B&O的価値観の考察 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
新スレです。

過去スレ
あくまでもデザインとしてのB&Oの評価
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/art/997522554/l50
2ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 01:50
とりあえず>>1にはスレタイ付けの才能が無いことが分かった。
たしかに1は、センスレス

終了?
「B&O的価値観の考察」っていうタイトルがついてしまうところが
 とってもB&O的。
 Part1は「あくまでもデザインとしての」っていうことわりが
 ついてしまうところが
 とってもB&O的。
まだ先スレが生きているのだから、1000行くまでにもう少し
ましなスレタイトルを考えたらどうなんだ。
それまでここは沈めておくと言うことで、sage
このタイトルじゃ100止まりだなあ。

「僕とB&O」
8ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 03:36
ところでB&Oのロゴ考えたの
近所の子供(年齢忘れた)だって知ってた?
1じゃないけど・・・
タイトルなんかどうでもいいじゃん。
実際、タイトルと内容が連動したことないだろーが。
>>8
初耳だよ。ネタじゃないよね?
8の近所の子供が考えたなんて岩内でくれよ。
>>6
なんで、そんなに人任せなの?
128:02/04/12 03:56
ネタじゃないですよ。
子供といっても中学生ぐらいだと思うけど。
設立間もない頃、(ってことは70年近く前)
B&Oの近所の子供が勝手に作って持ってきたらしい。
何かに書いてあると思うけど、資料なくした。
>>12
疑ってるわけじゃないんだよ。言い方悪かったら勘弁ね♪
恐らくトレードマークの方だと思うけど、20年代のそれは
また今のと違うから、信憑性は別としても興味のある話だね。
14ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 04:21
あのBがでかくて4角で囲んであるロゴが
Designed by 近所の子供です。
www.bo-ss.com/logo/logotop.gif
>>11
あんた何処に隠れていたんだい?
いきなり暗がりから大きな声で脅かすようなこと止めてよ。
おれは気が小さいんだから、飛び上がったじゃないか。
人任せにしようと思ってるわけじゃないよ。
俺が何を言ったってどうせ放置プレーになるのが分かっているからさ。

 「(プッ)考察(プッ)」

 こう?
17ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 04:37
1000超えちゃった
>>16
だーかーらー、B&Oが入ってなきゃ何のことか分からんじゃないのよー。
って、俺達ずいぶん何気にカキコしてるな。
19ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 04:58

「(プッ)B&O(プッ)」

 じゃ、こうだ。
20ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 05:01

 もう寝る(プッ)
21ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 09:15
「スレタイトルをどうするかで盛り上がりそのまま1000突破してしまおうスレ」
22ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 11:13
単コンよりは魅力はある
23ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 12:00

 そうだね(プッ)
24ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 12:10
>>23
だが音質だけで勝負だと、結果は違ってくるがね。

つーかこの板って、今どれぐらい人がいるんだろう?
このメーカーのことよりも気になったってたりして(w
25ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 13:26

 語尾の(プッ)は口癖なので気にしないでね。
 
 みんなも語尾に(プッ)をつけようね(プッ)
26ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 13:58
>>24
以前(今もなのか?)ここに来てたコテハンがそういうスレを立てていますです。

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/art/1012674016/l50
27ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 14:17
>>24
機能美とは縁の無いメーカーですな。
デンマークのオーオタも買わないようですし。

殆どイナイノデは・・・
28ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 14:25
機能=音質というのは違うと思う(マジレス)
29ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 14:32
>>28
オーディオ機器の機能の本質は音でしょう。
高音質を目指して機能を高めていくのでは。
30ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 14:40
新宿のOZONE内のインテリアショップに
Beomaster900K(1960年代のラジオ)発見。

関係ないけどポパイとかで
「徹底リスペクト」とか「ここんちのプロダクトは・・・」
って表現使ってるライターはとっても(プッ)だ。
31ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 17:15
ここって、
←の「家電製品」系から近いから、こっちにも来てる人多いのかなー?
かちゅ〜しゃユーザーは関係ないのかもしんないけど。
32ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/12 19:33
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚  )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/9043/c-song.htm
3333 ◆XXXLLrYY :02/04/14 01:22
悲惨な1のいるスレ・・・
34ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 02:46
予想通り盛り上がらないのでage
35ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/15 20:21
さっさと考察しろよ(藻
36ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 01:26
絞殺すますた。
37ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 04:34
B&Oってなんかメジャーになりすぎてもう飽きた。今じゃどんな雑誌にも載ってるし、バカの一つ覚えじゃないんだし・・。
デザインはたしかにミニマリズムを基調としていて、いいんだけどそれに固執し続けるのもどーかと思う。
どんな雑誌にも載っているのは、B&Oのせいではないと思うんだが。
寧ろ、個性のない音響他社と、右へ倣えの誌面しか作れない雑誌の問題だろ?

そういう雑誌の情報をありがたがってる自分を棚に上げる馬鹿様へ。
オーディオの場合、機能=音、と捉えてしまうと、
個性を前面に出すことが難しくなるというジレンマ。
40ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 10:49

 最近インテリアの特集を組む雑誌が増えてて
 誰もが目にするようになっただけ。
 B&Oはインテリア雑貨ですから。
 一応音も出るけど。 
41ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 11:49
>>38
個性の無い音響各社?それは御前がB&Oしか知らないだけだろ。
42ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 13:53
>>38
ラジカセのお話ですか?
>>41-42
あら、どっかあるなら是非、教えてね。
海外製品のこと言ってるなら、日本に販社があるところの方が少ないけど。

マイナーであることにしか価値観を持てない流行にビンカンな馬鹿様へ。
44精神科医:02/04/16 14:04
>>1

あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。
http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=376
まずは、書きこんでください。
45ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 15:39
>>43
あ、あなた、まさかB&Oとか好きなの・・。プッ
46ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 15:47
>>38
そういうオマエも雑誌の情報で初めてB&O知ったんでしょ。
47ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 15:56
B&O的価値観を絞殺するにあたって、
B&O的なモノを愛でる精神構造を分析してみましょう。

で、取りあえずB&O的なモノって何よ?
あるいはB&O的な状態って何でしょ?
48ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 17:36
49ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 17:44
>>48
汚ねぇもんさらすな(w
50ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 17:52
なるほどな。オーディオが好きな人って、ゴールドかブラックかで統一しよう
っていう人はそんなにいないのかな。統一してる人もいるんだろうけどね。
51ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 17:53
52ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 17:56
>>51
ピュア板にもあったねそれ。
オンキョーとナカミチかな、その中からだったら。
MDナシでも¥35.000は安いとオモタ。
CDプレイヤを縦置きにして省スペース化を計ると、
とたんにB&Oのパチ物扱いされてしまうのが、ちょっと哀れ。
54ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 18:07
>>52
BEO4の価格+¥5.000でOK
・・・そう思った時点で俺はB&Oとは無縁か

欝出汁
55ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 18:20
B&O的なモノを愛でる精神構造って、顕示にあると思うなあ。
見せることを前提としてる感じだよね。

B&Oではないけれども、インテリア系オーディオ(笑)として人気のLINNを見ると、
英国系オーディオの中で突出してデザインが優れているわけでもないのに
(デザイン的にはAura,MF,Arcamなどと同程度と思う)
お洒落なモノとして取り上げられている。
グルーヴィジョンズモデルが出てたりとかの「扱われ方」による効果が大きいと思う。

56ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 18:21
B&Oについても「セレブ御用達オーディオ」みたいな
(ヤフオクでのB&Oへの食いつきようには笑える)
認知が関心ある層の間で一般化してることも一因じゃないかな?
それが顕示欲とリンクするわけで。
ブルータス的スノッブってパラダイムにおけるルイ・ヴィトンみたいなものでしょ。

いいデザイン=ミッドセンチュリーモダンではないでしょ?
安直なミッドセンチュリーモダン礼賛ってデザイン文化として貧しいなあ、と思う。
意図してるかしてないかはわからないが、
そういう軸から逸れた次元でいいデザインのオーディオは確かにあるんだけど、
雑誌(オーヲタ誌除く)はそういうものを取り上げはしないね。
雑誌が好きなの?デザインが好きなの?
57ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 20:26
BS1かなり使い勝手いいよぉ。
でも15万は高いな。
これ10万切る位で出せていたらB&Oの価値も変わってくる。
>>56
スノッブ(と位置づけられるよう)な雑誌に取り上げられるモノが欲しいのだけど、
デザインセンス自体はまるでない割には、選民思想からくる特権階級意識があるので、
そのモノが巷の雑誌に掲載されるようになって一般の人の目にも留まるようになると、
"メジャーになった"とか御高説を垂れないと、自意識を満足させられないんだよ。

顕示欲って言うのも、デザインそのもののそれじゃなくて、
属する階級やライフスタイルを顕示したいってだけのことだと思うよ。
ルイ・ヴィトン製品のデザイン性が素晴らしいから欲しいとかじゃなくて、
それを持てる人間であるってことを見せびらかしたいだけなんだろうね。
59ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 21:57
>>48
画面がワラタ
60ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 22:16
>>58
あなたっていやらしいものの考え方をする人ね。
そういう意識で物を選ぶ人や、場合があることを否定はしないけれど、
そんなのばっかりじゃないんだよ。

61ドラゴン:02/04/16 22:17
>>57
あのリモコン買った?
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
6357:02/04/16 22:38
>>61
Beo4?は買わなかった。BS1にリモコンは必要ないっしょ。
64 :02/04/16 23:41
1はグリル交換できるんやね
65 :02/04/16 23:44
>>51
オンキョーに一票!
66ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/16 23:57
>>65
だからオンキョーのは尾名グッズなんだってば(藻
>>60
あほか。
全てのB&Oユーザーの話してんじゃなくて、>>37に向けて言ってんだよ。
このスレが荒れやすいのは、>>60みたいな余裕のない人が多いからなんだね。
なんか納得したよ。
>>65
じゃ、俺はDENONに1票。
MP3対応とスロットインメカが気に入った。
セルフチャッキングはディスクに指紋が付き易いから好かん。
>>43
マイナーね・・・。アンタが無知なだけでは?
適当にオーディオ屋を2〜3店回れば、色んなもん見れるよ。
>>50
金色って国内メーカー以外にあるのか?
72ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 14:08
あのなぁ・・・オーディオなんて詳しくない人間の方が圧倒的に多いんだから・・・
73ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 14:27
言葉の遊びの域を抜け出ていない人もいるしね。
74ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 16:28
見た目だけで評価するのが間違いのような気が。
75ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 16:37

 みなさん、俯瞰での物言いに徹しましょう。
 好きとか嫌いの議論はUFOが在るとか無いの議論と変わらないし。

 ってことはB&OってUFOみたいなモノ?

 >>71 海外製オーディオにも金色のモノたくさんありますよ。
 でも自分で調べてね。
76ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 16:38
おめーら板違いなんだよ!!
このクソどもが!!消えろ!!
77ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 16:43
>>75
Stereo Soundとかいう雑誌を見てるけど、
海外物で金色が見当たらないですけど・・・。
たんさんあるの?
78ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 16:46
>>76
君が消えな





と煽ってみる。
79ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 17:37
>>75
金色のモノたくさんあるっていうけど、

>少ないな。
>FMアコースティックス、ソニックフロンティアくらいか。
> ネームプレートやスイッチがゴールドというのもあるけど。

って話だぞ!どこの国の製品??
80ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 17:52
単品コンポでもいいものあるんでしょうね。
スイスのゴールドムンドってのはよいかなと。
昔、>>77の雑誌で見ましたです。薄型のパワーとDAC。
でも、ゴールドではなかったです。
8180:02/04/17 18:04
単品コンポでもいいものあるんでしょうね



単品コンポでもデザインがいいものはあるんでしょうね



        いいってだけじゃ誤解されかねないかな?
82ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 18:44
よ!盛り上がってるね。
なんで金色の話になってるの?
83ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 19:06
>>80
ゴールドムンドはミニコンポみたいなサイズのアンプを
見たときにいいなと思いました(値段が凄かったので、思っただけ)。

>>82
>>75が海外のメーカーにも国内メーカーみたいな金色コンポがたくさん
あるですって。実際には無きに等しいけど。DENONですら、ヨーロ
ッパ輸出向けはブラックパネルにしてんのに・・・(アキュフェーズ、
LUX、マランツは金色のままだが・・・)。>>75って日本以外のアジア
出身?
84ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 19:26
わざわざデザイン板のB&Oスレまで
出張してきて、何グダグダいってんだか

取りあえず服のセンスと、その髪型何とかしたらどう?
自分の棲家へ帰れ
オーディオオタクども

ナンテネ!!
>>70
あんた、話の流れが見えてないね。
>>37から復習しなさい。
86ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 22:27
B&Oヲタの人たちは反論が出来ないようだ
87ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/17 22:30
よっセレブな人たち!(プッ
88ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 02:59
ムンド(ゴールドムンドのコトね)などB&O以外の
オーディオ機器のデザインに興味を持たれた方は
こちらへどうぞ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1010712765
でも幼稚なコト書くと叩かれるから気をつけてネ。
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
90ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 11:57
「セレブ」ってなんですか?
91ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/18 15:43
もちろん機能性とかデザイン性に惚れて買うのだろうが、
その裏腹にはそれを買うことによって生じる顕示欲、所有欲を目当てにしている人間は多いと思う。
そして例えいいデザインを作っても人の欲をただ煽るだけなんじゃないかなとも思ってくる。
最近プロダクトデザインに取り巻く事象にしばし嫌気がさす。
92ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/19 11:22
単品だったら、米のマッキントッシュというメーカーの前パネルが好き。
あの黒と青の感じが。回し者とも思われそうなほど惚れ込んでいる評論家もおるよ。
93ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 14:05
雑誌でオサレさんのお部屋拝見的な特集で、
さりげなくB&Oが置いてあるのはタイアップなの知ってるよね?
ちゃんとした人は「そんなもの置かないでくれ」って断ってるよ。
置く方も「コイツなら喜んで置いて写真とらせてくれそう」ってヤツに
頼むんだけど。
94ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 14:17
>>88
そのスレ、レベル高いね。
デザイン板の多くの人はB&Oばっかり見てるんだろうね。
9588:02/04/20 17:49
>>94
レベル高いかどうかはともかく、
古今東西のオーディオ機器に詳しい人達のスレだから
面白いでしょ。
ムンド、ジェフ、レビンソンからB&O、はたまた47研まで
分け隔てなく語られてるの見るとホッとする。
一般雑誌などで露出頻度が高いB&OやナカミチSS以外の
オーディオ機器にも目を向けてくれると良いなと思って
書き込みました。

B&O以外にも、スタイルや価値観は違うけど工業デザイン的に
優れたオーディオ機器はたくさんあります。
ま、あたりまえか。
96ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 17:50
オペ氏ね
97ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 18:20
>>91
オーディオなど趣味性の強い製品の消費には
顕示欲、所有欲はつきものだからね。
実際、デザインする上でそれを刺激することが
命題になってたりするし。
ゴールドについての話が前の方にあったけど、
それも顕示欲、所有欲を刺激するのに一番良い方法
だと思われてるから。特にアジア圏では。
ちなみに中国では、まだ冷蔵庫が顕示欲の対象だったりします。
98ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 18:44
>>97
それは本当ですか?
9997:02/04/20 19:36
>>98
本当というか経験したこと。
シンプルにすると売れないから派手にしろと。
ヨーロッパ向けにシルバーにしたら売れなくて製造中止、
ゴールドにしたら復活したことも。
だからゴールド好きはアジア圏に限ったことではないかも。
あのスタイリッシュで卓越したマーケティングセンスを持ったSony(笑)
でさえ単品はシャンパンゴールドだしね。(シルバーとブルーのもあるけど)
冷蔵庫の話は昔の日本でも冷蔵庫やテレビがステータスだった
ことを思えば納得するでしょ。
B&Oとあまり関係ないのでsage。
100ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/20 23:24
日本でも冷蔵庫やテレビがステータスだった時代をしらないので
実感としてあまりピンとこないです。
101ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 11:16
ヨーロッパ旅行するといろいろなものが目に入ってきます。家電もいろいろ。

それにしても物欲雑誌との見事なタイアップによりB&Oはいいポジション獲得しましたね。
そもそもお洒落な家電製品というのがなんかサムイョ。みんな煽り雑誌に影響されすぎ。
オシャレグッズだらけの部屋が目に浮かびます。
モノをもつのがステータス?芸術デザイン板も田舎ドキュソのスクツですね。
モノに執着するのが芸術ですか?
>>101
このスレが芸デ板のエッセンスだと思われても困る。
寧ろ、糞スレだぜ、ここは。
>>93
そもそも、ちゃんとした人は、オサレさんの部屋特集なんかに自室晒したりしねーよ。
104ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 15:00
糞スレだな、間違いなく
105ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 17:13
前は結構良スレだったような気がするが、
糞珍歩誤記鰤が来るようになってからは糞スレになったなw
106ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 17:25
>>105
そてって、「お馬鹿さん」ですか?T氏ですか?
107ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 18:16
>>105
糞珍歩誤記鰤って何って読むの?
108ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 18:23
>>104
>>105
わざわざ糞スレであることを確認しに来て、
なおかつ糞スレであると書いていく。
君たちの書き込みを読むことは視神経の無駄使いだ。


と、煽ってみました。
で、オマエの書き込みこそ視神経の無駄使いだと
書きたいだろ??

 104,105,108は結局似たもの同士ということで、
 せいぜい仲良くしてくださいネ。
110ちゃんとした人:02/04/21 18:42
「ちゃんとした人」って表現、笑えるな。
111108:02/04/21 19:04
>>109
ごもっとも。わかりました。
ファッション板や家具板じゃないんだからさあ。
B&Oとかイームズとか身の毛がよだつような話はこの板に向かない。だろ?どう?
他の板をべつに見下すつもりもカラカウつもりもないけど、
おさむい雑誌よんで身につけた知識でミッドセンチュリーとか語る板じゃないだろ?
113ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 19:12
B&Oって別にミッドセンチュリーではないと思うが?
B&O語ると身の毛がよだつのはわかるけど。
114ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 19:14
ま、オサレアイテムとして、
B&Oもイームズもひとくくりになってる感じはするね。
なんかさみしいな。
115ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 19:36
B&Oに限らず、もう身の回りの工業製品って
すっかりナナメにしか見られなくなってるからかなぁ?
車もオーディオもカメラも真正面から作ってもいないし、
見もしないし。
ついには炊飯器までアテ墓とか出ちゃうし。
ま、それでいいのかもね。でも悲しい。
116ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 21:05
俺はB&Oの製品気に入ってます。

購入前9000のデザインはあほかと思ったけど、実際はとても使いやすい。
ナカミチのやりかただと機器がコンパクトにまとまるけど、
何入れてるのかわかんないし、CDの交換方法も面倒だよ。

BeoSound1もパンチングメタル越しのLED表示やボタンの処理、威圧感が無くていいです。和室でもあいそうだよ。もうちょっと落ち着いたカラーで揃えて欲しかったけどね。グリルだけ買って塗るか(藻。

ウーベルチュールとか3000はいいと思わないけどね。
ボタンだらけでわけわかんないし、自動ドアもうざい。ドアは自動のくせに更にボタン押してクランパーをあげんといかんとは何考えてんだろう。

アテ墓は。。あれはどこまで行っても偽物だと思う。炊飯器の蓋開けたときはびっくりしたよ。でもおもしろいやん。
>>112
芸デ板だからこそ、B&Oやイームズ自体は語られる価値があるとも思うけど、
ここで語られてる内容は、余りにもデザインの造詣に浅い話ばかりだね。
>>116
教えて欲しいんですが、
9000ってどうやって動いてるの?(CDチェンジするとき)
モーター+ベルト?
リニアモーター?
お店の人とか聞いてもわかんないみたいなんで。
>>117
それなら君の深いデザインの造詣の話聞かせてよ!
マジレス期待します。
120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 22:48
>>117
君の言うデザインの造詣とは姿形だけの事か?
だとしたらそっちのが浅いと思うが?
121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 23:31
>>118
えぇ、それは俺もわかんないな。音も無くえらいスムーズにスウィーンって移動しますよ。
ベルト駆動では無さそうだけど。
ちょっと調べてみてお返事書きます。剥くしか無いかなぁ。。

しかし9000ってあらためて眺めて見るとすごいストレートなカタチだよね。
B&Oの製品デザイナーはうまい落としどころを見つけるのがうまいね。
といって素直にここに辿り着いたわけではないんだろうけど。
以前BS1のプロトタイプのモック写真を見たことがあるけど、
結構回り道もしている様だった。

思い付きそうで出てこないカタチをズバリの姿で出してくる凄さは
BeoVision5を見てあらためて思い知らされたなぁ。

BeoSound2はちょっと期待外れだったけどね(藻
122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/21 23:52
B&O信者必死だな。
123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/22 00:44
↑そういうお前も信者決定
>>119
話すのはいいけど、B&Oのデザインに関するどんなことについて聞きたいの?

>>120
> 君の言うデザインの造詣とは姿形だけの事か?
そんな事言ってないつもりだが、何処の表現をとってそう捉えたの?
まさかとは思うが、造詣と造形を取り違えてやしないだろうな。。。
みんな、あれだろ、べガでリフォームとかすんだろ。
126119:02/04/22 13:40
>>124
できればテーマぐらい自分で決めて自由に話して欲しいです。
どんな角度のどんなことでも良いですよ。
改めてマジレス期待してます。
127121:02/04/22 13:51
>>122
俺の場合信者ってより、病気かな(笑)

モノに執着しないってのもかっこいいよね。
でも今の俺には無理だな。
芸術、デザインを「創る」人の板っていうだけじゃなくて
熱心に集めたり買い支えたりっていう人の板でもあるわけか。

工業デザインの評価なんて素人がするもの。
高尚なひとしか語る資格がないようなデザインなんて糞くらえかな。

>>121 病気!?そういうのもなんかイイ!
>>126
君に試されるためだけに、ペダンティックに書き連ねるほど暇じゃないよ。
別に俺自身が語らせてくれって頼んでるわけじゃないんだぜ?
130119=126:02/04/23 16:30
>>129
「B&Oのデザインに関するどんなこと?」って聞かれても
具体的には思いつかないので「何でも良いです」と書いたつもり。
「テーマぐらい自分で・・」という言い方が悪かったかな?

「余りにもデザインの造詣に浅い話ばかりだ」と思うなら、
別に深い話をすればいいんじゃない?と思っただけ。
テーマも何でもいいんじゃない?と思っただけ。

確かに君は「話すのはいいけど」とは言ったが、
自ら語らせろと頼んではいないが・・・

テーマを決めれば語ってやってもいいぜってことかな?
131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/23 18:47
自分からは何もしない、他人の土俵で相撲をとるタイプだね
>>130
>>117みたいなヤツにレスするのが間違い。
よくいるだろ? わざわざ寄って来てくだらねぇとか言いに来るヤツ。
で、しまいにゃ暇じゃねぇとか言い出す始末。もう最悪。
>>131
それを言うなら、「他人の褌(ふんどし)で相撲をとる」だろ?
「他人の土俵で相撲をとる」って........すげー偉い奴じゃん(w
134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/24 18:47

 逃げ足だけは早いのね
135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 02:11
あれ?止まっちゃったね。
>>129の回答待ち??
>>130
君は、まともなデザインの話を聞きたくて頼んでるわけでなく、
ただ、俺に話をさせることで、俺のデザイン的素養を試したい、
というより、俺を貶めたいが為に話させたいだけだろ?

「何でもいいから話してみろ」ってのはそういうことだ。

俺は別段忙しい人間を気取る訳じゃないし、話すのはいいけど、
その内容についてまともに聞こうって気がさらさら無い奴の為に、
何かまともなことを話してやろうって気はさらさら無いのよ。
137 :02/04/25 03:23
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵を「芸術」
の域にまで高めようとしている(らしい)。  もう、死ねよ…と。
UOではKanaeというテイマーと、SASAWOという斧戦士(赤キャラ)を持っている。@Izumo

おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
>>136
何かおかしいぞ。
掲示板なんて言いたいことがあるなら書けばいい。
嫌なら書かなきゃいい。
でも、スレの感想(余りにもデザインの造詣に浅い話ばかりだ)や
レスした相手の態度に言及することはあまりに不毛なことだと思うぞ。
139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 07:43
自己満にはなると思いまぷw
140要するに:02/04/25 08:20
君は、まともなオナニーを見たくて頼んでるわけでなく、
ただ、俺にオナニーさせることで、俺のオナニー的素養を試したい、
というより、俺を貶めたいが為にオナニーさせたいだけだろ?

「何でもいいからオナニーしてみろ」ってのはそういうことだ。

俺は別段忙しい人間を気取る訳じゃないし、オナニーするのはいいけど、
そのオナニーをまともに見ようって気がさらさら無い奴の為に、
何かまともなオナニーをしてやろうって気はさらさら無いのよ。
141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/25 09:43
なるほどなっとく
142真性オナニスト:02/04/26 14:24
「デザイン」「芸術」など形而上学的に高尚だと思われている言葉を
「オナニー」という言葉に読み替えると非常に理解しやすくなる。
オナニーで思い出した恩師の話を1つ。
「デキる人っていうのは、ついついオナニーしてしまうんだ。
 でも、それは無意識でなければいけない。他人に自分の射精
 を受け止めることを強要するのは似非がすることだ。」
143真性オナニスト:02/04/26 14:25
オナニーとは脳内での出来事でありながら
射精という身体性に重点が置かれるという
一風変わった趣を持っている。
B&O的価値観を身体性をキーワードに考察してみた。
私は真性オナニスト。
似非や仮性ではないので射精を受けとめることを強要しない。
嫌なら避けてくれ。
144真性オナニスト:02/04/26 14:26
B&Oは身体性を消し去ったデザインである。
身体性というのは、極端な例をあげるとすれば、
1本だけ長い乳毛、ワキガ、ハゲ、屁のようなものである。
文学的には人間くささとでも言おうか。
それらが欠如したモノには、
俗っぽく言えば「いけすかなさ」を感じる人も多いだろう。
B&Oに一種の嫌悪感、あるいはつまらなさを感じる人は、
その「いけすかなさ」に辟易しているのではないかと想像する。
145真性オナニスト:02/04/26 14:27
都市というのは身体性を排除することで成り立っている。
身体性を消し去ったモノには、俗に言う「都会的なイメージ」が
つきまとうことと無関係ではない。
しかし、今や世界中どこにいっても都市ばかりである。
多くのデザイナーは身体性を消すことを目指している。
日本ではKKがその代表的な存在である。
余談だが、不幸な事故ではあるが彼自身、身体性を奪われている。
身体性を消したモノ、つまり脳内だけで完結したデザインは、
そろそろ転換点に来ているのではないかと思う。
146真性オナニスト:02/04/26 14:28
ふ〜。
手に付いちゃった。
終わり。
147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 17:19
B&Oにいまいち共感できないのは道具としての本質が疎かだからだ。
 一般的に機器は視覚的要素を訴え、それが機能+デザインと融合するものを別にすれば、
枯れた技術的要素により完結した機器以外は機能とデザインを同軸に考察することが妥当
といえる。飛躍した例えでいえば兵器。兵器は破壊する、人を殺戮するための機能を追求
して、自ずと機能=デザインが出来ている。
 以上の点からB&Oは一般的な評価を見ても、オーディオ機器の本質である音を追求するた
めに作られた機器とは言い難い面がある。つまり、本質を追求した道具といえないため、
デザインももろ手を挙げて良いとは言い難い。
 よって、中途半端な機器といえる((別に見て楽しむ美術品じゃないんだから(-_-;))。

余談。この手の機器をデザイン評価するにしても外面だけで考察するのも変と思う。
なお、「見た目重視。機能無視」って思想ならば知りまへん(-_-;)。
148真性オナニスト :02/04/26 18:04
勝手に付け加えさせてもらう。

兵器は無意識の表現で成り立っている。
つまり機能がそのまま構造になっている。
究極の美しさを感じる人もいるだろう。
ちなみに身体も無意識の表現である。
B&Oはその対極にあるのではないか。

余談だが、逝ったあとの一服は格別である。
>>147
「オーディオ機器は音質の追及が第一義である」というのはAVヲタの幻想。
コンシューマープロダクトにおいては、パフォーマンスと同じくらい、
UIやプライスといった要素が、商品構成上重要なものである。

そもそもMD(atrac)やmp3、果てはCD(aiff)というものが全て圧縮されており、
原音に比べ音を劣化させてる以上、「AV機器=音の追及」というベクトルに、
真っ向から反旗を翻してるものである、と言えてしまうのではなかろうか。
ウォークマンやイヤフォンも、音の追及の結果として具現化された訳ではない。
けれど、それぞれ、音質と引き換えに手に入れたものはある筈だ。
PP、耐久性、収納性、快適性、ハンドリング、ポータビリティetc。

B&O製品におけるデザインもこれらに含まれてもいい、価値観の一つだ。
と、同時に、AV機器は絶対的音質が全てに優先されるという価値観は、
これら多様な価値観、そしてその組み合わせの中の、一つでしかない。

なお、「CDの音質劣化は僅かだからOK」って思想ならば知りまへん(-_-;)。
150ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/26 20:06
>>147「オーディオ機器の本質である音を追求するために作られた機器」
音の「何を」追求するか言及してくれないとわからん。
それが「音質の追求」だというならば、149が(以下略)

それとBS9000などをじっくりと使ってみた事はありますか?
あれは機能がそのまま構造になっている、なかなかストレートな表現だと
感じているのだが。

>>「見た目重視。機能無視」って思想ならば知りまへん(-_-;)。
追求もするけど妥協もするよねぇ?だろ?
151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 10:32
B&Oがオーディオっていう形態をとる必然性がない。
152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/27 14:02
>>151
ハア?
153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 02:14
>追求もするけど妥協もするよねぇ?だろ?
その妥協点のとり方がうますぎるんじゃない?妥協と言うと語弊があり過ぎるくらいに
154ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 03:37
>>149
AVヲタの幻想ってより、記録媒体の話がまず例として問題と思う。
第一、収録時のマイクから全てにおいて現状の技術での限界が
ある以上、とりえあず現状の中で最良に再生することが、必然的
に求める姿だと思う。それを前提に各条件内でコストも含めて、
求めえる製品を作り上げるのが普通なのでは。

「現状の技術の限界を無視して生音とは違うから追求は無意味」っ
て思想ならば知りまへん(-_-;)。
155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 03:44
>>150
話は脱線しますが、ガキのころ見て聴いたB&Oには憧れた。
薄くて美しいレコードプレーヤーや小型でまとまったSP。
あのころの方が良かったような気がする。型番まで覚えて
ないけど。今のは単に小スペースにしただけの代物にしか
見えないな・・・。
156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 04:52
>>147
>B&Oは音を追求した道具といえない
これは共感します。

B&Oは音楽を聞く空間を演出すること、略して
音楽空間を追求した道具と考えれば良いと思います。
(ここで言う空間とは音場などのオーディオ的な意味ではない)
オーディオ機器には、
音質、再生時の佇まい、ノブのクリック感、トレイの開き方・・・など、
聴覚以外の感覚器にも訴求する要素が必要です。
B&Oは、特に佇まいに重点を置いているのではないでしょうか?
ただB&Oのような佇まいが音楽空間の演出に最適かどうかは別です。
CDが圧縮されてるなんて、著しく電波な奴だな >>149
>>154
まず、媒体の話ではなく、ファイル形式の話をしてるんだがな。
CDにしたってある帯域を削って、aiffという形式に圧縮してるんだよ。
つまりそれは「現状の中で最良に再生すること」を行っているわけでなくて、
単にCDメディアに、より多くの曲を収める為の方便でしかないの。
帯域絞らなければ理論的にも技術的にも、より生音に近づけることができる以上、
それはmp3等と同じで、技術限界に拠る音質の低下じゃないんだよ。
あんた、そんなことも分からずに「オーディオ機器の本質」とかほざいてんの?

>それを前提に各条件内でコストも含めて、求めえる製品を作り上げるのが普通なのでは。
だからB&Oは顧客ニーズを基に色々な条件を考えて、求められる製品を作ってるだろ?
「可及的に音を追及することを、AV機器を購入する全ての消費者は求めてる」
と思ってることが、AVヲタの幻想だって言ってるの。
音質をある程度犠牲にしても、他の価値観(コストやデザイン、ポータビリティ等)を
条件として優先させようとする消費者の方が、遥かに多いんだよ。

あんた、ヴァカですか?

CD(に含まれるファイル)が圧縮されてないなんて、著しく電波な奴だな>>157

おいおい、AVヲタってのはこの程度の知識さえ知らずに蘊蓄垂れてるのか?
160156:02/04/28 05:28
まあまあ。ちょっと冷静になりましょうよ。
話それますが、CDの話聞いてて思ったんですが、
CDって、74分でしたっけ?
第九を基に・・みたいな事情でそうなったと聞いたことがありますが、
実際問題として、日常生活上適度と言えるのでしょうか?
適度というのは、例えば一口サイズとかそんな意味で。
人間工学的に、というと大げさですが。
激しくスレ違いすいません。
161156:02/04/28 05:34
よく考えたら、値段も、入ってる時間もさまざまなんで、
別にどうでもいい疑問でした。激しくすいません。
162ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 06:02
カエルの合唱をカノンで75分間続けたらCDには入りませんな
163ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 06:08

 シングルCDの9000があったら・・と思ったけどやめた。
164ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 06:16
俺は154じゃないが、>>158>>154の言ってる事を根本的に歪曲して捕らえておりますな。
まるで回答になって無い。
なので誤爆にしか見えない。

「ただ煽って遊んでみてるだけ」っ
てだけならば知りまへん(-_-;)。
165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 06:28

 各自、自慢のズリネタ(視点)で、オナニー(考察)してくれれば
 B&Oも本望です。
 
 「考察はオナニーじゃない。もっと高尚なものだ。」っ
  て思想ならば知りまへん(-_-;)。
166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 09:16
考察するんだったら試しに一台手に入れて半年でも使ってみなよ。
処分してもそれほど値落ちしねーから。
試す価値すらない思ってんならコーサツなんてやめときなよ。
167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 10:59
みんなB&Oで何聴いてるの?
168ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 11:02
SMART maxかなんか読んでみ。
痛すぎだわ。
>>164
それはお前が根本的に書いてあることを理解することができてないから。
まるでお話にならない。
なので馬鹿にしか見えない。

「ただアホ装って遊んでみてるだけ」っ
てだけならば知りまへん(-_-;)。
圧縮と標本化・量子化を同じものの様に語るなんて、著しく電波な奴だな>>159

おいおい、デザインヲタってのはこの程度の知識さえ知らずに蘊蓄垂れてるのか?
171ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/28 15:03
>>168
なにそれ?
>>170
原音(アナログ)を、デジタル化する際に標本化及び量子化と言うだけで、
そこから更に帯域を抜いてしまう圧縮とやってることは一緒。
(勿論mp3等の圧縮は、帯域を減らす以外にも色々とやっているが)
少なくとも、「音の追及=AV機器の第一義」とやらを主張するのならば、
44.1KHz/16bitというレート以上のものがないことを証明してみろよ。
>>172
横レスでスマソ。
圧縮とやってることは一緒ってのは概念的に解釈しすぎてると思いますよ。
分かって書いてるのかもしれませんが、知らない人が読めば勘違いするだけです。

帯域を減らすというのも誤解させやすい表現ですね。あえて書くと、
聴覚上聴こえにくい(とされている)帯域のノイズが増えるということです。
標本化・量子化でバッサリ切り落とすのとはかなり違いますね
概念的にはむしろアナログレコードで使われているRIAAフィルタの
低域側の処理に近い気がします。ノイズの特性は全然違いますが。
>>173
そうだね、確かに君の言う通りだし、僕のはある種こじつけの部分もある。
ただ一貫して言いたかったのは、AV機器の目的は音の再生ではあるけれど、
音質の追及だけが常に最優先とされてるわけではないってこと。
それはメディアやデジタル化や圧縮の際のアルゴリズムをとってみても同じことで、
コストやプライス、耐久性、サイズそしてデザイン等々、様々な価値観の上で、
ターゲットとするユーザー層のニーズに合わせた製品が作られてるということ。
>>170圧縮と標本化・量子化を同じものの様に語るなんて、著しく電波な奴だな>>159
おいおい、デザインヲタってのはこの程度の知識さえ知らずに蘊蓄垂れてるのか?

薄学知識をひけらかしたい人ですか?2chで。
ヲバカさらけだしてる事に気付いてますか?日常生活で。
159=175ですか?
ヲバカさらけだしてる事に気付いてますか?2chで。
>>176
>159=175ですか?
違うよ?妄想癖でもあるの?
>>158
一般的な市場ニーズについては正当な意見ではあるが、ここはデザ板であるので
デザインを軸に話を展開してもらいたい思うのだが。
>>147-156までのレスは一部を除いてデザインの話がからんで進んでいたと思う。
あと、見えないからといって、人を馬鹿と言い切るのはどうかと。
他人とのコミュニケーションをまじめに行う気がありますか?

179ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/30 01:53
>>178
きみ、評論家?
180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/30 03:57
>>178
>>147-156までのレスは一部を除いてデザインの話がからんで進んでいたと思う

どっかで聞いた事のある様なコトバを借りて来て、ただ当てはめただけの意見だったけどな。
181ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/04/30 04:10
聞いた事も無い言葉放つ方が難しいがな
>>180
またオマエか・・
183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/01 17:03
おもしろい。あげとくよ。
184ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/02 09:49
おまえらの部屋には似合わん
185ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/02 21:19
B&Oと対極にあるオーディデザインの良さも認めてもらいたいけど、
たとえば、昔のマッキンのバタクサイイメージ、マークレビンソンのプロフェッショナルでメカニックなイメージ、
186ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/02 22:20
B&Oの車載機って無いのかな?
187ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/02 23:29
>>186
あるよ。
188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/03 22:24
どこに?
189ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/03 23:06
190ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/04 00:28
デザイナーズブランド厨に何を言っても無駄
191ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/04 02:02
>>189やっぱち高級車に付いてるみたいだね
192ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/04 08:34
>>191
Audi
もうすぐ値age、スレはsage
トルシェも使ってマフ

 なんだかんだ言っても、
 
 みんなオナニーが好きなんだね。
ナカミチ以下

 バングアンドオナニー
198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/13 00:15

よ!ひさしぶり!あいかわらずだな!
あふぉはほっといて、
関西で買おうと思ってる奴は5月中にした方がいいぞー。
値上げだけじゃ済まないみたいだよ。

じゃぁまた!(´ー`)/
200200:02/05/16 00:42
>>199
値上げだけじゃ済まないみたい?
どういうことでしょうか?
関西人なんで非常に気になります
(6連装は購入済みだけど)
200の記念に教えて下さい
201ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 11:14
201ぴきのわんちゃん
202ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/16 18:11
>>199
気になるなー、何のことだよ?
203199:02/05/17 22:21
うーんごめんなさい、内容自体はどうしても書けません。

確実に100%そーなるとも言い切れない事なのですが、
どーせ購入予定なら今買った方がいいですよ。
ぐらいに思っていただければ・・・。

あと6月からというわけでは無いです。
もうすでにそうなってるかもしれません。
204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/17 23:02
少なくとも値上げのことは皆知ってるんだし
書けないことなら、わざわざ書かなければいいのに
親切のつもりかも知れないけど、思わせぶりなだけ
ウザイ
205ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 03:55
>>199
書き逃げは止めようぜ。何か根拠のある情報を持っているなら書けよ。
値上げ以外のことっていったい何なんだよ。
保証期間が1年間になるとか、60HZエリアでは保証が受けられなくなるとか。
思わせぶりなこと書いといてオチ無かったら怒るでほんまの話。
206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/19 04:02

199はB&Oの社員と見た。
207ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/29 21:22
みんなポパイかなんか別冊の「俺の部屋」的インテリア本買った?
B&O載ってるよ!!
そんな糞雑誌買うかよヴォケェ。
209ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/05/30 22:56
128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 15:47 ID:???

そもそもあんな形(特にSP)で音が良いわけない。
つーかこじつける理論さえ持たないという感じだね。
B&W信者ではないがノーチラス見習え。
それかBOSEの柱SPでも買ってろ。こっちの方がマシ。
大金つぎこんじまったから「音がいい」と思いこまないと氏にたくなるからでしょ?
デザインだけで満足してろよ、そういうもんなんだし。
そもそも自分の耳で判断出来なくて払った金に対して負い目があってさ、
ピュア板にこんなスレ立てて「どうよ?」「ナローレンジだけど聴きやすい」とか言っちゃってさあ。
ナローレンジでマッタリすんのは当たり前だしそもそもそれくらいしか形容がないわけで、
オーディオ機器はそれプラス音作り。
あそこまでミニマムでモダンなデザインにすんだったらもっとモダンな音出してみ、と思うのだが。
辛うじて音が出る銅像程度に捉えるくらいで十分だよね。
210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/25 18:14
ヴァカアンチの心狭さだな(w
211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/25 18:32
馬鹿の一つ覚えB&Oマンセーの方が心狭いぜ?
物には色々な要素があるが、B&Oマンセー厨は何だかんだ言って、外見のみ重視。
しかも外見の評価基準も「レトロモダン」だとか「ミニマム」とか「イームス、パントン」とか限定だもんな。
(彼らの言説を見てればわかるよね!)
我々は「レトロモダン」だとか「ミニマム」とか「イームス、パントン」的な狭いデザイン観を拒絶します。
不寛容な者に対してのみ不寛容なだけなのです。
伝説のクソスレ復活ですか?(ワクワク
213ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/25 19:26
音質絶対重視の方がどう考えてもアフォ
214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/25 19:29
前スレの´Д`)Оъαкα∫αηがいるな(w
ミニマム、イームス.................(プ
つーか、君らしつこいな(w
1ヶ月近く経ってなぜageるのか・・・
粘着はキモイですよ
218ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/27 11:36
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/art/992941062/329

329 :´Д`)Оъαкα∫αη :02/02/04 01:40
昔、中島らもが言っていた、大阪人は東京のうどんの汁の濃さに
異様にこだわるのは、それしか大阪のアイデンティティがないからだと。

やっぱり大阪人って馬鹿だと思います。


  不寛容ってのは、前スレでえらそうにしてたこいつのようなことをいうのだよ。
  変な選民意識持ってるのはいったいどっちの方なんだか。
ENETR
220おばかさん:02/06/27 14:18
しつこいな〜君たち。
221ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/27 14:20
>>218脳無し
222ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/27 14:24
>>221

プッ

223ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/06/27 14:30
´Д`)Оъαкα∫αηは、いろんなとこいたんだな。
今も名無しになっているのかな?
37 名前: BANG メール: 投稿日: 02/06/27 14:12

BEOSOUND2、買ったよ。なんか、マウスパッドも貰ったけど。
値段は確かに高いと思うけど、B&Oはオーディオの値段が
元々高いから、逆に3万円だったら買わない。
だって、BEO4のリモコンと同値段だし。
そう考えると、8万円ってのも、まあ許容範囲。
むしろ正当といえるかも。8万円だったら、
B&Oに手が届くって人もいるだろうしね。
音に関しては、さすが。
もちろんA8での話しだけど、BEOSOUND1の音質を
常に聞いてる感じ。(ビットレート192)
ただ、やっぱり液晶はほしかったなー。
充電地の残量も分かりづらいし・・・。
ただ一ついえることは、A8はBEOSOUD2の
ためにあったってことです。
562 名前: ´Д`)Оъαкα∫αη 投稿日: 02/02/06 21:34

>>557
だから笑うしかないんだよ、こんなモン。
>>558
否定してるんじゃないよ、バカにしてるだけ。
>>559
何言ってんだか分かんね、
226:02/07/06 23:45
B&Oの中古が買えるサイト知らない?
ヤフオクはあんまり出てないので不可。
この粘着君はカナーリきてるな。
´Д`)Оъαкα∫αηとやらに相当恨みでもあるのかな?
228ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/07 04:16
>>226 ヤフにもあるよ。
入札件数49。しかしオークション終了後最高額落札者はじめ
次点、3位落札者も全て入札取り消し。
何があったのか良くわからないが、再出品の可能性ありと見た。
ヲチしてみれ。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=47565753&typ=log
>>224
iPodとどっちがいいのかな?
音質は非圧縮できるぶんiPodの方が有利な気がするけど。
デザインは好みだよね。
じっくり試聴してみたけど、
BS2の方がクリアで聴いていて疲れにくい印象を持ちました。
もちろんどちらもA8で聴いたのですが。
モノの質感もかなりいいですよ。

でもMacメインならiPodじゃないかな。
あの使い勝手の心地よさはBS2+BeoPlayerにはありませんでした。
232ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/07/08 21:22
海外での価格はどうなってるんでしょ〜
だれかおしえて!
>>232
海外は激安だぞ。
だいたい日本の2/3〜半値位で買える。
B&O Japanボリ過ぎ
234232:02/07/08 23:41
>233
ありがとうございます。
国とか地域にはよるんですか?
ヨーロッパは安い!アメリカは高い!
とかあるんでしょうか?
235232:02/07/08 23:43
製品の価格がwebで調べてもぜんぜん出てこないもので…
隠したりしてるのかな?
気になるところです。
>>232
半値位ってのは嘘だろ。
物によって違う。電話とかA8なんかだと日本で買った方が安い。
実際利益率も低く設定しているし。
あとBS2だと海外では製品仕様がちょっと違うみたいだから簡単に比べられないかも。
為替の変動があるから一概には言えないな。
238ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/09 19:05
>>213
って奴は少ない。逆にデザだけって奴のほうが多い。
239ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/09 19:44
ナカミチHPで見てたナカミチオーディオさ、糞だと思ってたんだけどさ、
実物見てきたら案外カコイイの。逝ってよし?
240ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/08/09 19:51
価格については家具板の
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/988626740/l50
こちらの過去ログを参照なさってみてはいかがでしょうか?
241ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/09/23 17:37
荒れるの覚悟であげてみる
>>239
実物を見た人はそうなるんだよね。
B&Oで手が出せそうなのはイアフォンと電話ぐらいなんだが、
あのイアフォンを置き物オーディオと同じ論理で作られるとつらい。
貸してもらって聞いてみて、どうしても耳にフィットしない。
>>243
日本人の耳にはちょっと痛いっていうよね、外国製の
イヤホンは。
B&Oファンの皆様、
こちらで語りませんか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1036072847/l50
246ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 21:52
B&O、IBM、川崎和男、村上龍、坂本龍一ってなんか、共通した
何かがあると思わん??
良いのは認めるんだけど、どうも、好きになりきれないですよ、自分は。
247ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/05 22:12
分かり切ってる良さを敢えてやってる感じがして嫌だ。B&Oって。
>>244
そういう人にはAV板で話題になってた
これとかはどう?かっこよいし、音もA8より、いいみたい。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em7.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em5.html
249ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 00:19
どうでもいいがあのMP3プレイヤーにはがっかりした。
250ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 00:55
>>246
優等生すぎるってことかね。
入り込む隙が無い。カマエすぎる?
251ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 05:43
>>250
そうなのかもしれない。
252ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 09:11
>>246
スポーツ選手でいうと、イチロー、
芸能人でいうと松島奈々子とかそんな感じかな。
253ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 10:40
なんでいちいち芸能人とかスポーツ選手に例えたがるのかワカラン(w
254ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 17:09
>>253
頭のレベルがその程度だからだよ(w
↑某スレで間違いだらけの英語使ってる人でつか?
256ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 22:52
>>246
こういうのを熱狂的に啓蒙してる人たちって
似て異なる近いものを徹底的に排除したがりますよね。
例えば、ナカミチや細野晴臣、村上春樹
とかは許せないみたいな感じになってますよね。
それで多くのスレが荒らされてますし。
確かに『コインロッカーベイビーズ』の頃の
村上龍とか『音楽図鑑』の坂本龍一は
凄まじかったし、ヤコブイャンセンデザイン
の頃のB&Oも凄かったんですけど。
もはや、記号のようになってしまったとは思うのですが。



257ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 22:59
>>249
同意、iPod程の衝撃は無かった、オレには。
258ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 23:17
>>256
80年代のB&Oは最高だった。
259ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/06 23:34
>>256
もういいやと思いながらも新作が出ると気にはなる存在だね、
自分に取っては。
>>246
今、そういったものへの反発があるのではないかと
思います。だから、B&Oって好き嫌いはっきりわかれてしうのでは?
261ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 00:37
好き嫌いがはっきりわかれるのはあたりまえ。万民に受け入られる
ような角の甘いものは日本の某メーカーに任せておけばいいのだから。
優れたものは優れてる、他に言うことはない。
>>261
こういう人に対する反発だね、これからの流れは。
オレ、ソニーがB&O真似た形たまにだすのだけは許せないんだけど。
どう、思います?
>>263
B&Oファンじゃなくても許せない人は多いとは思う。
265ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 17:36
例えばどれ?
266ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 18:01
>>265
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Old/CMT-ED1_J_1/
これとかの事でしょう、たぶん。
デザインした本人がB&O真似たって言ってたような
記憶がある。
B&O好きな人はどの製品が好きの?
僕はBS1。画期的な形のラジカセだと思う。
268ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/07 23:09
BS1って音的にはどうなの?
>>266
ああ、これか。
・・でもこれを言ったらPIONEERのNS1とかナカミチの
サウンドスペースだってモロだと思うんだけど。。
壁掛け、ガラス越しのCD、アルミ素材という組み合わせは
もはや記号化されちゃってるからなぁ。
>>266
数年前、店頭で見て即買ってしまった。パクリだったとは・・・。
ソニータイマーの調子も頗る良く、年に1回は修理に出してました。
ちなみにグッドデザインに選定されてますね。
>>269
どちらかといえばサウンドスペースっぽいよね、この形。
>>268
ラジカセの音ですよ、ラジカセだけにね。
273263:02/11/08 00:43
>>271
そうだね、どちらかといえば。
これじゃなくて、他にあったような気が、、
274ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/08 00:56
>>256
激しく、同意。
そうなんだよね。
80年代のこういうのって
凄かったんだなって思う。
この前、B&Oショップにいたらデルのパソコンが置いてあったけど、
デザイン的にあわないな、やっぱ、 IBMでしょう、似合うのは。
だめってことか
278ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/21 00:01
BeoSound2用のストラップが発売されるようです。
279ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/11/25 09:53
どっちにするかな・・・。
待ち遠しいですね。
280ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/02 18:08
マク対応キター
281ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/04 12:24
は?
282ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/13 19:32
ストラップも高いな、おい。
BS2 STRAP-N ネックストラップ \9,500.-
長さ:595mm / ネック部素材:ゴム状PVC

BS2 STRAP-S 携帯用ストラップ \7,500.-
長さ:85mm / ハンドル部素材:コードバン
283ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/13 23:32
>>280
そろそろだね。
284ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/14 02:03
レザーの方買っちゃった・・・
285ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/15 20:55
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
286ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/07 15:26
保守age
287山崎渉:03/01/08 10:24
(^^)
288山崎渉:03/01/18 09:31
(^^)
289ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/01/19 13:59

これ何・・・?あちこちで見るけど・・・
素の質問でスマソ。
上げ荒らしです。
上のほうにあるスレを短時間に下げるために
下のほうにあるスレに無意味な書き込みを繰り返します。
目的は不明です。
ただの吉外です。
ベオサウンド2売れねぇなぁ。。。
値段付け間違ったかな。。。
292山崎渉:03/03/13 13:01
(^^)
293山崎渉:03/04/17 10:08
(^^)
294山崎渉:03/04/17 10:13
(^^)
295山崎渉:03/04/20 04:36
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
296山崎渉:03/05/28 15:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
297ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/05/30 22:35
ほーう ここにこんなスレがあったとは少し、驚き
でも 一通り、読んで思った感想なんだけど、B&Oのオーディオをお持ちの方は
いらっしゃらないみたいね。 電話機とかイヤホンの話しか 笑
ttp://www.isenokami.com/cgi-bin/petit/petit.cgi

上記のアホスレでそのての話しはどうぞ。
日本ってB&Oの歴史が短過ぎるよなー あほが多過ぎ
B&Oというものはデザインを買うのでも音質を買うのでもない
インテリアとして買うものなんだよ。 おわかり?

最近のB&O製品はかなりの安物の銭失いてきな品物が多いと思われ
298ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/05/30 22:40
だから、だめだってありゃ。
299ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/05/31 01:38
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://nigiwai.net/windstorm/
300山崎 渉:03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
302ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/08/15 21:25
2chにはシャープ信者が多いから、
まったく逆の価値観のこんなのは叩きたいだけだろ?

シャープも音はよくないと思うがね。使いにくいしカッコ悪いし。
303ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/10/08 14:38
ここはピュア板でもなければAV板でもない。
性能を反映したデザイン論はもうお腹いっぱい。

さっさと自分の板に帰れっての。
304ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:03/10/21 08:16
age
305ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/06 22:43
グッドデザインスレからきたけども、なんだかなぁ。。。
306ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/01/09 23:32
ベオセンターはもう消えてるのか・・・
海外ではナカミチの方が評価高いみたいだけどね。
http://www.epinions.com/content_26996215428?sp=irev
日本人は舶来主義だなと改めて思う。
308ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/21 10:07
ナカミチは部屋に置くと浮くんだよね。
あと、連奏タイプだと使い勝手は悪い。
>>308
部屋で浮くのはどう考えてもB&Oの方だと思うけど。
311ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 08:47
>>309
>部屋で浮くのはどう考えてもB&Oの方だと思うけど。

考えてもわかんないだろうね。
実際置いてみればわかる。
リビングでもオーケーなのはB&O
312ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 21:40
前スレからいた粘着アンチはどこいった???
313ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 22:06
B&Oってヴィトンみたいなものなのかね。
欧米では以外に売れてなくて
日本や韓国、台湾で売れてるらしい。
314ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 22:10
>>311
考えてもわかんないだろうね。
実際置いてみればわかる。
リビングでもオーケーなのはNakamichi。
315ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/22 23:20
確かにNakamichiだとAV家電臭いから
気を使ったインテリアにはあわせ難いだろうね。

でも我が家のごちゃごちゃしたリビングはナカミチで十分w
316ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/23 11:24
BeoCenter2の形って賛否別れてますね。
これって格好良いのかな??
317BeoLove:04/02/23 12:31
>>314
これをリビングに置くのはちょっと勇気いるな。
http://www.nakamichi.co.jp/audio/vu29/vu29.htm
http://www.nakamichi.co.jp/audio/SS-12.gif

>>316
格好良いのかな?と聞かれてもあなたの印象で決める事だから
困ってしまいますが、確かにあのデザインには抵抗あるよね。
BS9000なんかとはまったく逆のアプローチなんだろうけど、
ウイングが開いた形態はちとやりすぎな気が・・・。

でも慣れというのかな。何度も眺めているうちに最初に感じた
嫌悪感は薄らいで、今はウイングがどんな風に開くのか、
ボタンレスのタッチセンサーの感触がとても気になります。
>>317
実際に置いてある風景を見ると結構、いけてるね・・・。
ttp://www.fiaudiovideo.com.au/fi%20Client%20Residence%20-%20Noosa%20Waters%20No.2.htm
319BeoLove:04/02/24 08:57
>>318
>実際に置いてある風景を見ると結構、いけてるね・・・。

ほんとだね。
>>318
こんな部屋に住んでみたいものです、、、
321ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 03:38
>>307
>海外ではナカミチの方が評価高いみたいだけどね。

国内では評価が低かったの?
海外で評価が高かったのになんで潰れたの?

国内でも評価する人は多かったと思うけど。
322ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 09:56
>320
そんなにいい部屋には思えないけど?
ロケーションは文句なしだけど、
めちゃくちゃツメの甘いインテリアに見えない?
開口部の処理とかがひどく中途半端で、ぜんぜん格好よくない。

B&Oはコルビュジェやミースの家具が似合うようなテイストと
クオリティのリビングなら文句なしに似合う。

はっきり言って、生活感の漂う空間には似合わんと思う。
323BeoLove:04/02/25 12:30
>>322
>B&Oはコルビュジェやミースの家具が似合うようなテイストと
>クオリティのリビングなら文句なしに似合う。
>はっきり言って、生活感の漂う空間には似合わんと思う。

そうでもないんだけどな。
それなりに気を使ったインテリアなら生活感のある場所でも
落ち着きます。

逆にナカミチにカッシーナやB&Bで揃えた様なインテリアは役不足ですが。
324ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 13:48
http://www.anybody.jp/~omei/bbs.php/deathnote.cgi
素敵な部屋投票結果(ロンドン版)
325ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 17:31
>>321
商品に対する評価が高ければ企業は潰れないとでも??
企業なんて売上が落ち込み、利益率も悪けりゃ簡単に潰れるんだよ。
326ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 21:53
>>325
なんで売上げが落ち込んじゃったの?
なんで利益率が悪かったの?
327ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/25 23:35
>>326
ナカミチが再建中になってしまったのは
海外のベンチャー企業を数社買収して
マルチメディアに進出して、失敗したから。
サウンドスペースは欧米では評価もされて売れてるし
利益率も悪くなかった。現在ではマルチメディア部門を廃止、
カーオーディオは縮小し、サウンドスペースに特化して生き残ってる。
328ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/26 00:08
>>327
ピュア板でも同様の意見が合ったけど、今のナカミチは欧米市場中心に展開する
香港資本の米国企業ですよ。元は米国音響メーカーだったが現在は
日本企業になっているマランツと逆だね。
ナカミチUSAはウェブサイトを見比べても分かるように
国内よりも全然、しっかりとしているし取扱店も多い。
香港の親会社が元B&O USAの社長を引き抜いて
Nakamichi USAの社長にしてB&Oに対抗するデザインオーディオとして
サウンドスペースの展開していったらしいです。
元々、欧米ではナカミチは音質で評価されていて
B&Oと比べて音質が良い事、価格が適正である事、
操作性が分かり易い事で評価されてる。デザインに関しては
禅の文化が感じられる点がB&Oとの違いとされている。
海外ではB&Oのライバルと認められている。
日本で評価されてるというのもB&Oに比べたらごく一部だけで
ナカミチ自体も市場の小さい日本よりも欧米中心に展開してるわけですよ。
ただ、デザインオーディオとしての先駆者としての存在として
B&Oは現在でも高く評価はされていますので
サウンドスペースは常にB&Oの比較対照で評価されます。
ナカミチが今後、どれくらい評価されていくかは興味深いと思いますね。

329ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/26 00:34
>>328
デザインオーディオ市場はB&Oが作り上げ独占してきた
場所だったから選択肢がでたという部分では歓迎されてるようですね。
国内では欧米程、積極的に展開出来てないし、
サウンドスペース自体もまだ、展開して5年程しかたってないから
日本国内ではまだまだ評価されてないのが現状なのかな。
先駆者としてのB&Oはやはり、偉大だな。
でも、挑戦者のナカミチにも頑張って欲しいかな。
過去にも国内でパイオニア、マランツ、デノン、
ヤマハ、ソニーやらがB&Oを意識した展開して
悪くない製品もだした時もあったけど皆、止めてしまって続かないんだよね。
ナカミチは欧米でも評価されたし訳だし、
今後はサウンドスペースに特化した展開をしていくみたいだから
B&Oと並ぶデザインオーディオメーカーとなるのを期待したいなあ。
331ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/26 23:04
>>330
>悪くない製品もだした時もあったけど皆、止めてしまって続かないんだよね。

どこも本気でやってないからね。
パイオニアとかデノンはインテリアオーディオ
流行ってるからだしとくかみたいな感じがしたけど、
マランツのMR2020とかArch-2.0とかは
音や形はともかく本気を感じたけどね。
でも結局はB&OやNakamichiのようには評価されなかったね。
ttp://www.sala.or.jp/〜s-audio/design/MR2020.htm
ttp://www.sala.or.jp/〜s-audio/design/ARCH.htm
B&Oって中身の部品は松下と三洋というのは本当?
以前はフィリップスだったけどコストの関係で
そうなったとか聞いたのですが。
そういえば、B&Oと三洋は業務提携してますよね。
三洋はデジカメとか携帯とか液晶は実は良いのを作ってるけど
音響関係って実際どうなんだろう??
334ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/27 01:36
>>334
三洋は実は国産ミニコンポやラジカセの
内部部品の大半を手掛けてるよ。
ちなみにオーディオテクニカも
B&OにOEM供給してるよ。
>>333
中身の部品って主にドライブやピックアップなどのメカのこと言ってるのかな?
それなら限られたメーカーしか作ってないからね。
電子部品まで言い出したら100%自社製の完成品なんてないしね。
純オーディオ用に開発されたドライブなんてほとんど外販しないから、
例えばティアックみたいにドライブ部分だけ自社開発したりする。
ほとんどのミニコンはパソコン用のドライブをそのまま転用してると思う。
B&Oが三洋のメカだとしたら・・・それなりかな。
貧弱なメカでも強度のチューニングや筐体の音響特性の詰めで変わってくるから、
単純にどこの部品使ってるから良いとか悪いと言えないのがオーディオの面白いとこだね。

336331:04/02/27 06:19
>>音や形はともかく本気を感じたけどね。

俺が本気じゃないって書いたのは、
一企画商品としてしかやらないから、せっかくいいものつくっても
後が続かない、本気じゃないって意味ね。
337ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/27 14:02
AV機器板で言うようなレスは板違いだからね。
おわかりとは思うが、そういう方向にシフトしてしまって、
前スレが荒れ放題になってしまったことをお忘れなく。
338BeoLove:04/02/27 15:17
離れたイェンセンがその後デザインした電話機や雑貨は…あれれ?
339ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 00:18
>>338
今のB&Oよりも離れたイェンセンがその後デザインした
製品群の方が良かった頃のB&Oテイストに思う。
340ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/28 06:19
>>338
確かにあれは酷い。
デザイナーの能力が活かされる場があるかないかで随分違う。
私はデビット・ルイス時代の製品の方が好きです。
BeoSound 1は素晴らしいデザインだと思ふ。
342ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/02/29 23:56
>>341
俺は正直、デビット・ルイス以前の方が好きかな。
なんか、第一印象は良いけどすぐに飽きがきそうな感じ。
まあ、好みですから。
343BeoLove:04/03/01 11:22
イェンセン時代が嫌いってわけではないですよ。
当時として凄いデザインだと思いますが、時代を感じます。

イェンセンがB&Oを離れた理由は知る由もないですが、
その後彼が関わった製品を見ると、いろいろと想像するわけです。
344イラスト勉強中:04/03/10 16:42
Beocenter9000のデザインは好き。
最近インテリア雑誌でよく見かけます。
でも今はもう手に入らない。
ナカミチが渋谷ショールームを4月4日にオープンらしいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040326/nakamich.htm
346ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/27 11:19
ナカミチって日本のメーカですか?
347ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/27 22:43
>>346
違うよ。今は大陸のメーカーだ。
>>346
今は親会社が香港投資家グループの米国企業みたいな状態。
ナカミチってデザインオーディオにB&O以外に
選択肢がなかった事に反感を持ってた人たちに
受けてるのかなとこのスレをみて思う。
色々、意見はあるとは思うのですが
選択肢が広くなってるのは良い事ですね。
BeoCenter2ってもっと話題になっても良いと思うけど
全然、語られてないね。
一年のほとんどを家の中で過ごす北欧の人にとって、家の中に置く「モノ」
との関係性は、この国(東北以外)よりも密接だろう。死活問題に関わる
以上、国際競争力の上位に位置するのも頷ける。「モノスゴイ」のだ。
352ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/28 05:38
>>349
HPを見てみましたが、
デザインはソニーやらパナ、シャープやらとそう変わらない様な........。
それともこれがパクリのオリジナルなのかな?
値段が高いから、造りがそれらよりもう少しマシなんでしょうか?
ミニコンポみたいなのはクセが無くていいですね。

それにしてもオフィシャルサイト、ショボイ。もったいないよ。


>>350
せっかちな俺にはちょっと無理だった。。。
もっと心に余裕を持てる様になったら。
353ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/29 23:29
>>350

なるほど、BOSEのCDラジカセを高級にしてみました、と。
354ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/03/30 15:29
確かにBOSEのデザインって安っぽくて野暮ったいよね。
355ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/02 23:01
>>354
お前が言っても説得力ないよ
356ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/03 10:16
お、もち豚君登場(・∀・)ニヤニヤ
357ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 11:23
このメーカー、嫌じゃないよ。

でもあのレオパレスのCMに一言いいたい。
社会人1年生向けのCMで、なーんで室内に同社のコンポが当たり前みたいにあんのよ???

昔のトレンディードラマにも普通のOLの部屋に登場してたな。
オヤジ譲りだよ
359ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 14:21
また値上げらしいね。
360ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 22:24
>>349
「B&O以外に選択肢がなかった」んじゃなくて、
「B&O以外の選択肢を知らない」だけだけどね。
361ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/13 22:48
ナカミチで満足出来るならSONYでもPanaでもいいっしょ。
362ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/04/14 21:01
>>359
え!いつからよ?
363ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/04 04:53
こんなの見つけた。
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/422591/500205/500057/
強烈なパチ物臭はやはり国産の比ではないようだ。
364ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/04 18:35
おっ、俺には3つぐらいが丁度いいんだけどな。
6つもいらないや。
365ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/06 09:17
>>363
ディスプレイ周りを斜めデザインにしなければな。
ま、そうしないと縦横両方の置き方に対応しないのか。

・・・だったらB&Oのはどうなんでしょ。
366ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/06 17:18
>>365
>・・・だったらB&Oのはどうなんでしょ。

タテ置きに関しては文字が横向いちゃうけど、別に支障無いよ。
BS9000の場合はたいした情報表示していないから。

横置きで上下ひっくり返したりする場合は、裏のツマミでセットすれば
表示もひっくり返る様になってる。
367ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/05/24 10:10
A8も日本製なの??
368ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/09/13 21:02:28
>値段が高いから、造りがそれらよりもう少しマシなんでしょうか?
少しマシな程度。毛が生えてる程度。リモコンは良い。
>確かにBOSEのデザインって安っぽくて野暮ったいよね。
俺にはB&Oのデザインが安っぽい。音はあまりにお粗末。
ヲタではないがGOLDMUND、JDFを使っているとあまりに玩具すぎる。
まだクォードやメリディアンの方がすべての面で良い。
B&0の広報は頑張ってることは評価できる。
369ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/28 16:14:45
http://www.bo-fukuoka.jp/html/MAIN/products/acc/cdaac/cdaac.html
タワー型CDラックが\ 88.200・・・・あのなぁ・・・・
370ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/11/29 18:29:06
>>369
それ言うならただのストラップが1万円。
http://www.bo-fukuoka.jp/html/MAIN/products/acc/strap/strap.html
371ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/04 21:45:40
デザイン料いくらぐらいなんだろうね。
代理店の取り分もかなり入っていそうだね。
372ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 02:20:05
相変わらずの殿様商売かよw
373ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 02:23:17
つうか、スレタイの意味がわからない。
374ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 03:51:06
>>373
荒れまくった前スレのアンチなヲーヲタが立てたスレだから

前スレ
http://cheese.2ch.net/art/kako/997/997522554.html
375ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 07:19:30
バングアンドオルフセンジャパンも新体制となり、雑誌、テレビなどでの露出が増えた。
結果、ブランドとしての認知はそれなりに進んでいる様だが、売上げが劇的に上がった
かと言うとそれほどでもないらしい。

服飾、バッグ、宝飾などのブランドなら購入機会も多いが、B&Oの場合は一度システム
を購入すれば次はかなり先。車の様に数年で買い替える様な物でもない。ブランド小僧
達に売りつける、比較的買い易い価格の商品が用意されていない事も問題だ。10万円以
下で購入出来るB&O製品と言えば、電話機、携帯MP3プレーヤー、あとはどうでも良い
雑貨など。

電話機については市場にデザインの良い物が限られる為、人気商品だが、価格が安すぎる
。マージンの高いコードレスフォンは日本への投入が見送られたままだ。携帯MP3プレー
ヤーについては、高すぎる価格設定とあまりにも貧弱なスペックで、売上げは期待出来な
い。せっかく一般消費者にブランドを認知してもらっても、買う物が無いのではどうしよ
うもない。
376ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 07:32:51
と、このようにデザインとは何の関係のない事柄で叩きたがるのがヲーヲタの証拠w
377ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/05 22:06:13
>>376
デザインについても触れてるじゃん。
それから、ヲーヲタって何?2ch用語か?
>>375
ほんと、そうだ。おっしゃる通り。
378ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 20:15:03
だって、そもそもが、一般消費者なんて括られる層向けの製品じゃないんだもの。
値段安くしてブランド小僧がこぞって買えるようになったって、
今までの上客が離れていくわけだから、電話と同じで売上があがるわけじゃない。
379ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/06 21:59:04
>>378
いやいや、システムの値段を下げろなんて言ってませんよ。
ただ、一般消費者向けの媒体に広告出したり、雑誌取材に協力したり、
一生懸命やってるようだけど、それでせっかく認知されてもそういう
相手に向けた商品が無いって事よ。

380ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 10:21:02
一般消費者の「憧れ(でも、買えない)のブランド」として認知度が高まる事で、
彼等そのものが買わなくとも、金持ってる上客が増えるって寸法よ。
381ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 20:42:03
>>380
その上客が増えないので困ってる様ですが…。
382ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/07 23:32:38
>>381
お前らみたいな貧乏人に買われるような価格設定になるよりは、
細々と金持ちに売ってた方がブランドイメージが保てるんだよ。
んでもってブランドイメージは彼等が買える買えないに関わらず、
一般消費者に浸透する事が大事な訳だよ。

つーか、日本の売上増えてますが、もしかして決算報告見ずに適当に書いてる?
383ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 00:46:19
金のない奴は電話機でも買ってなさいってこった。
384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 03:08:24
電話機、ダサイと思うんだけどなあ。
なんか電話器だけ違う。色がダサイんかなあ、、、、。
(↑独り言。)
385ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 09:09:40
>>384
独り言はよそでやって下さい。
ダサイ君。
386ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 10:02:03
387ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 22:59:36
>>385
ダサイって思わないんだ。
ふーん。
まあ、人それぞれだね。
388ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 23:34:23
俺も別にダサイとは思わないな。
国内で普通に手に入る電話機では普通に落ち着いたデザインだ。
メモリー機能とかは使いにくいが。


389ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/08 23:59:54
なんか、80年代の匂いがすんだよね。色とかが。
390388:04/12/09 00:07:58
>>389
日本で売ってるのは樹脂製ばかりだからか?
個人的には嫌いじゃないが。海外製品特有のコクのある色の樹脂。
ちなみに我が家で使ってるのは1986年製と2003年製。
391ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/10 07:06:31
>>390
何オコちゃまにしつこく相手してんだよ。
392ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/11 19:57:56
前スレ荒らしたヲーヲタが再び降臨かよw
オマイラにゃ一生わからんモノだから語るなwww
393ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/12 01:41:43
うわ感じ悪るぅ(д` )
394ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/12 12:49:41
来年日本で発売するコードレスってどれの事?
395ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/12 23:45:40
>>394
え!コードレスでんの?
396ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/13 13:40:05
>>394
俺はもう個人輸入で手に入れたからいらねぇや。
でも修理とか受け付けてくれんだろうか。
397ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:04/12/17 00:28:48
398ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/01/03 03:19:30
だから、ピュアオーディオ板で持ち上げられている機器に対して
音で真っ向勝負しようなんて気はないってのにね。
そりゃあそこの人らにとっては、このメーカーは邪道なんだろうよ。
いいじゃないの、誰がどんなところに魅せられて何を買おうが。
399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/04 14:31:26
えええええええ
400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/02/08 16:05:45
ピュアAU板なんてただStereoSound読んで評価高いのを買って悦に入ってるやつらだから
音の良し悪しなんてわからんのよ
401ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/04 00:01:30
ヤコブイエンセンの何がいいのかわからん。
秋山とかいうデザイナーは絶賛してるが、
俺は今のデザインの方がええと思う。
402ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:05/03/19 22:33:11
>>401
今は誰がこのメーカーの製品のデザインやってるんの?
40320年監督:2005/03/25(金) 09:57:12
キミタチ向けには創ってはいないのは確かだ。
所詮こけおどしでいいんだよ。
404ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/03/25(金) 10:02:45
>>402
デヴィットルイス
405ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 18:37:41
飯島愛が使ってるという噂を聞いたんだが・・・

ま、芸能人のユーザー多そうな製品だけどね。
406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/04/10(日) 20:30:18
ホスト御用達、ホストへのプレゼント御用達ですよ。
407ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/05/08(日) 17:16:42
>>405
キムタクと工藤静香も
408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/05(日) 05:09:01
AV機器板的見方だと・・・
HDD内臓モデル出たから9000は存在価値がない・・・とならないのがB&Oだよな。
409ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/08(水) 19:15:51
>>407
うち両方あるけど、BSS3200(HDD内蔵)使いにくいよ。
ほとんどその目的には使ってない。
410ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/23(木) 19:41:21
狭い部屋に置けるのってある?
411ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/24(金) 23:32:40
>>410
電話とかベオサウンド1とかかな
412ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/06/30(木) 20:43:02
壁に掛けるやつはだめかな
L字型変形間取りで9畳くらいなんだけど
413ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/02(土) 19:52:42
9畳あるなら何だっておけるさ。
壁掛けにすると、コードの処理が面倒くさいぞ。
414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/07/09(土) 23:26:32
前スレ最初のころのマターリ進行ぶりが懐かしい
なんで荒れちゃったんだろ?
415ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/27(土) 20:39:20
9000によく似た感じのPCケースが売られてたのには笑った
416ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/08/28(日) 11:40:06
>>414
全ては厨房雑誌に積極的に記事掲載を推し進めた
バングアンドオルフセンジャパンのオンナのせい。
B&Oのブランド価値は下がり、大衆化し、
価格と大衆との差がひずみを生み、スレッドが荒れた。
全てはあのオンナの手腕の結果。
417ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/04(日) 02:12:54
>>416
グッズプレスとかの類?
418ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/04(日) 03:22:30
最近のBangを聞いたらペラペラな音だった。
昔のは良かったと聞いたので中古で5000シリーズ揃えた。
聞くに耐えない。
オーディオだと思ってた俺が間違えだったようだ。
419ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/09/05(月) 09:29:41
>>417
>グッズプレスとかの類?
その類い
420ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/01(土) 22:04:22
iPODがあれだけいいデザインになったから、もうBOのアレは存在価値ないか。
421ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/10/03(月) 08:41:06
>>420
iPodのデザインに関係なく、iPodが登場した以上はなから存在価値は薄い。

でも iPod nano と アレを並べて見てご覧。
デザインされた色やカタチよりも
素材の質感の方が魅力として強い事が分かるから。
422ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/07(水) 23:51:23
http://www.serenemobile.com/
↑この携帯をどうしても日本で使いたいのですが
423ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/25(日) 16:06:37
>>422
とうとうここまでやるようになったか
イェンセン時代は遥か昔のこととなったな。
424ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/25(日) 16:11:00
通はエリクソンだな。5・6年前の本国仕様のシンプルなタイプ。
当時、ドコモからER207が出てたが、厨房デザインと化して
全て台無し。でもソッコーで無くなったけどね。
425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/30(金) 09:31:39
>>422
この円周状のボタン配置、何だかとっても押しにくそうだね・・
426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2005/12/30(金) 13:07:13
そうでもなかったよ。
つか逆に使いやすかった。
427?:2006/01/28(土) 00:36:19
>>422
Nokiaの方がカッコヨイ
428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/02/23(木) 22:15:56
540 :pegasus:2006/01/30(月) 01:12:36
B&OのMMCカートリッジ分解してみました。
中身はIMそのもの、オルトのLMB12、PRO-Sと同構造。がっかり。
BeogramTX2も分解してみました。
さすがデンマーク、レゴブロックの国。プラのはめ込みとプラギアの構成。
これで音がいいわけない。Sony(AIWA)なら19800円でできる。
ついでに、BeoCordも分解の餌食に。ああ、ラジカセだ。
モーターコントロールICに松下AN6610使ってるしい・・・・・。
デザインはいいんだから、もうほんの少し購買者を馬鹿にしない中身に
してほしかった。せめて価格の5%でメカを作って欲しかった。
車でいうなら660CCのフェラーリでしたね。
だから私は飾りにしています。これが正しいB&Oの在り方。
429ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/01(水) 23:29:27
もうね、いいかげん日本版SERENE出してください

VODAあたりでw
430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/10(金) 12:08:30
音をそれなりの音量で聞いた事ある奴はいるの?
431ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/11(土) 00:19:58
それなりの音量って?
うちの9000はいつもvol50前後だが。
432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/25(土) 17:28:11
当方、パリで映像制作事務所を経営しています。
BeoVision 7-70を事務所用に2台、1台は日本の自宅用に買いました。
オプションも含めて一台あたり11,155euroでした。
日本では・・・と言う意見が多いですが、この製品は日本のB&Oが映像商品を
導入しないから、変なイメージがつきまとっているのではないかと思います。
音響製品だけで展開していく日本市場ははっきりいってクズで終わると思います。
ちなみにBeoVision 7-40はNTSC入力OKな品番No9355を購入しました。
433432:2006/03/25(土) 17:30:43
すみません間違えました・・・

BeoVision 7-70⇒×
BeoVision 7-40⇒○

ちなみにDVDも内臓(トレーもアルミ製)でなかなかのものです。
オーディオは日本からソニーDR1シリーズを持ってきて使用中。
434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/03/26(日) 02:08:57
もうちょっと格差を助長してもらわんと、こういうブランドは日本じゃ根付かないんよ。
435ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/04/09(日) 20:32:16
おそらく、世界最大のSDカード音楽プレイヤーだろうな。まんまるいアレって。
コンポも新デザイン出たけども、3000系の方がいいと思う。
436ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/09(金) 00:52:40
私買ってもう6,7年たつけど、こんなに叩かれてるんですねB&O。

働いてたとこが隣だったので展示品を安く買ったんですけど
確かに音については特に劇的なことはなかったです。
でもミーハーだったんで買っちゃいました

ウーハー内臓アクティブスピーカのがいい音出してるかもって思うこともw
でも聞き比べてB&Oは歌モノは別にきれいな音だなあと思う一方
ハウスやらテクノにはめっぽう弱いですね。
そのときは違うスピーカー使います。

そんなにお金持ちでもないし、オーディオに詳しくもないので
全くこだわってないのはキツイけど、適度な環境があればいいかなって。

こんな書き込みしたら叱られますかね?w
でも私壊れないし気に入ってますよ☆
ちょっと形は古くなった感は否めないけどでもオリジナルだし
やっぱり私にとっては高い買い物だから大事にしてます。
437ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/15(木) 21:29:03
PCケースでもB&Oっぽいのがあるね(笑
438ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/17(土) 15:30:35
アルミを筐体に使用するのがB&Oのよさだったのですが。。。
Beosound 3では写真はアルミパネルを使用しているのですが。
実物買ってがっかり。。。
Beosound 1譲りのはずのパンチングメタルパネル。
磁石にくっつきます。アルミじゃないです。
どう見ても写真はアルミパネルなのに。。どうも違います。鉄系素材にメッキ??
誰かお持ちの方レポートください。

写真と
439ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 11:28:06
>>438
>磁石にくっつきます。アルミじゃないです。

http://www.magnet.okayama-u.ac.jp/magword/eddy/
440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/06/18(日) 21:15:18
>>439
明らかに鉄みたいにくっつきました。。。

>>438
アルミならアルマイト処理のはずだが、どうもアルマイト処理ではないみたい。
鉄に塗装??
パンチング部は、Beosound1みたいに美しくないわ。
441ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/08/20(日) 02:30:40
テレビどうよテレビ
442ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 00:25:38
>>429
ソフトバンクはラインナップ増やす為に今後サムスンとか韓国系メーカー中心に
端末を調達するという話もあるみたいだから少しは可能性があったり、、、すると面白いんですけど。
いっそ、ソニーとエリクソン、BenQとシーメンスみたいにサムスンとB&Oが
本格的に携帯端末メーカーを合併で作って技術はサムスン、デザインB&O
みたいになんかなったりしないかな。
以前にソニーエリクソンがボーダフォンからだした802SEなんかの黒なんかは
海外でだしてる端末の日本移植だけあって欧州のエリクソン側スタッフのデザインで
移植が上手く出来なかったのか不具合連発だったみたいだけど、
日本で売られた端末では唯一B&Oぽいテイスト感じましたよ。
443ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/10(日) 17:07:52
>>441
みてきたけど、なんの変哲もない大画面モニタだな。
300万も出せんから、俺は買えん。
444ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/11(月) 12:36:50
今年、米国で高所得層中心に調査した高級オーディオの人気ブランド番付によると
一位B&O、二位Bose、三位Nakamichiという結果だったらしい。
445ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/15(金) 14:00:20
サムスンとB&Oがコラボした携帯もデヴィット・ルイスのデザインなのかな?
それともサムスンのデザイナーがB&O監修でデザインしたのか、どっちなんだろう??
446ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/09/20(水) 20:47:41
ベオサウンドセンチュリーブラック新品・未使用。大事に使っていただける方
どなたか買い取って頂けませんか?
447ボー・ハンセン:2006/10/24(火) 20:27:55
B&OのBeoLab3を試聴してきたが、その小さなCubeにも関わらず
豊かな低音を奏でていた。最初透明感がないかなと思っていたが
聴きこんでいくうちに、まろやかさや密度感を音に出していると
思った。リモコンの重さ手になじむ感触。手を近づけると、自動的に
かつ優雅にひらくCDトレイ、どれも日本の家電にはない質感と外観だ。
B&Oを外観優先の中身のないようなデザインモノとして捉えるのは
間違いだ。明らかにB&Oには、聞き手にどのような音を提供したいか、
どのような場所で聴いてほしいか、自分達のデザイン哲学は何かを
明確にもっている。はっきり言ってB&Oのオーディオが似合う部屋に
すんでいる日本人はそう多くないのではないか。
さらにカタログを見て思った。にほんのそれとはちがう。B&Oのカタログ
はカタログではなくプロダクトデザインの作品集とも呼ぶべきモノだ。
448ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/10/25(水) 02:20:27
ま、こういう事実と向き合うことも大切だがな。

>540 :pegasus:2006/01/30(月) 01:12:36
>B&OのMMCカートリッジ分解してみました。
>中身はIMそのもの、オルトのLMB12、PRO-Sと同構造。がっかり。
>BeogramTX2も分解してみました。
>さすがデンマーク、レゴブロックの国。プラのはめ込みとプラギアの構成。
>これで音がいいわけない。Sony(AIWA)なら19800円でできる。
>ついでに、BeoCordも分解の餌食に。ああ、ラジカセだ。
>モーターコントロールICに松下AN6610使ってるしい・・・・・。
>デザインはいいんだから、もうほんの少し購買者を馬鹿にしない中身に
>してほしかった。せめて価格の5%でメカを作って欲しかった。
>車でいうなら660CCのフェラーリでしたね。
>だから私は飾りにしています。これが正しいB&Oの在り方。
449ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 21:20:06
実際に直営店などへ行って、B&Oの製品を見て、触って、音を聴いて
みれば良いと思うよ。デザイナーの卵たちには、ヨドバシカメラで
日本の家電を眺めるより、陳列方法、インテリアを含めて、よほど
勉強になるんじゃない?
450ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/07(火) 22:44:17
B&Oのショップに直営店は無いよ。
全てフランチャイズ。
451ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/08(水) 09:47:52
好きなCD持ち込んで、音を試聴させてもらって、豪華なカタログ
もらってくるだけでも価値がある。あんなカタログ日本の家電メーカー
では絶対作れないだろうな。
452ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 14:20:13
busaiku and onany
453ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/11(土) 14:42:31
>>451
そんな日本の家電メーカー、台湾韓国の家電メーカーのお世話になってます。
454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/25(土) 19:06:49
団塊は価値観の押し付けがウザイんだよ。
「俺がこの方針この方法でやってうまくできてるから、
他人が別のやり方でやるのは間違ってる」的な。
人それぞれ置かれた環境も考え方も違うのに
その多様性を許容できず、その上
周囲が自分に合わせて修正することを強要するので
些細なことにも口を出すし、通らないとすぐキレる。

わがままが許される環境で育ったんだろうな。
455ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/25(土) 22:55:30
>>454
お前のいい分は分かったから、世界史履修しろよ。
456ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2006/11/29(水) 17:33:23
イタリア人があのイヤホンの形をみてVONOと言っていました
457ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/18(木) 05:34:17
だいたい音がいいからって何台も何台もクソ重ーい機械買って
クソ場所取るようなラックに置いて、またまたクソ重くでかい
大型スピーカーなんか置けるかっての。充実させたら
ベオシステムが軽く3・4セット買える値段になるだろうが。
458ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/01/24(水) 19:54:05

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
(4) 友達を増やせば、後は何もしなくても
 定期的に、友達還元ポイントがドッサリ入ってきます。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/
459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/15(金) 23:29:32
BeoSound9000 は発売から10年くらい経ってるけど、モデルNoとかでどんな感じに
変わってるかわかる人いますか?

MK2とか色々あるみたいだけど。
460ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/06/16(土) 01:03:03
>459
赤い電源ボタンがあるのが旧タイプ、でした
その他の細かい部分はあまり良くわかりませんが
461ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/04(水) 17:21:20
beosound6 やっと出るけど見た目がいまいち。
462ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/11(水) 00:39:09
だな。
2を今の2/3ぐらいの大きさにして
USB2.0対応だけで十分なのにな。
463ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/26(木) 16:51:49
パソコンをデザインしてくれないかな
464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/28(土) 00:10:13
そろそろA8以外のイヤホンorヘッドホンを出してほしい
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:40
 あらら。。。こんなに叩かれてるのですね?私は単純に部屋のインテリアに抜群で、
大型液晶にBeo9000 スピーカー8000 カッシーナのポールライト そっくりな形のワインセラー
ダイクロハロゲンスポット などなど....徹底的に狙ったら、部屋に来る女の子はみんな大喜びなんで、
最高だと思います!!
466ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/07/29(日) 23:41:04 0
A8の後継機or新機種がでることはないのかな?
467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/08/28(火) 22:17:56
BS3200購入記念あげ
468田中秀彦:2007/09/08(土) 23:58:12
A8買いに表参道のB&Oに行ってきた。

車の商談のようでした。もっと気軽に買えるかとおもてたよ〜ん!!
469コマネチ:2007/09/11(火) 14:29:46
komaneti
470ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/15(土) 18:43:21
今更ですが、A8買ってみました。
海外出張で利用したルフトハンザの機内免税品カタログに載っているのを見て、無性に欲しくなったが、確か130ユーロくらい(約2万円)したので躊躇した。

帰国後、ネットで調べてみたら1万5千円ほど。
なんかものすごくお買い得に感じて、ヤマギワのオンラインショップでオーダー。

実物を見て、本体のデザインと質感は素晴らしいけど、コードとジャックがイマイチだね。

音質は、まぁこの価格帯としては・・というのはあるが、及第点という所でしょうか。
この製品でないと・・というサウンドではないが、クオリティは悪くない。
ただ、BOSE QC2の方が「らしさ」というか、雰囲気はあるかな。

結構華奢な造りなので、取り扱いに気を遣うのが難点。
471ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/16(日) 02:59:50
Beo5発表記念age
472ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/16(日) 09:42:19
しかしB&Oのサイトにしても、ヤマギワのサイトにしても見づらいな。

単刀直入に製品ラインナップと価格を知りたいときはどこを見たらいいのだろう?
473コマネチ:2007/09/18(火) 03:53:56
ディーラービジネスの弊害ですな。店舗それぞれ差別化を打ち出すことに躍起になり
ぐちゃぐちゃ。メーカーもそれが悪いことだと知ってた上で放置している状態。それも仕方ないですな。
なんせこのメーカーはディーラーに食わせてもらっている傾向が特に強いから。
474ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/18(火) 21:51:58
10年以上前にベオセンチュリーを買ったが
ずっとオブジェのまま。
エールフランスの機内誌で見て欲しくなって
ロスで購入。
円高だったので、国内で買うより3割は安かった。
多分、トータルで10時間も使ってなんと思うが
今日、CD再生しようと思ったら
CD認識せず。
田舎に引っ越した為に修理するのが面倒なので
多分、またオブシェに逆戻り。
475ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/19(水) 00:38:17
アウディA8に採用されて俄然注目を浴びるようになったのだから、もう少しプロモーションというか、買いやすい環境作りすればいいのに。

そんな俺もアウディ絡みで興味をもち、手始めにA8イヤフォン買ってみたクチ。
476コマネチ:2007/09/19(水) 06:05:47
Audiがらみの自動車イベントへの便乗販促などこまめにメーカーやディラー別に仕掛けているようだがブランドに対するレベルの違いや
スタッフの質などかなりAudiとは開きがあるようですな。ましてB&Oは金なし知恵なしで打つ手なしですな。
477ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/19(水) 08:06:06
>>475
そのアウディ自体、ジャパンはプロモーションへたくそだからな。
オフィシャルサイトなんてほったらかしなんじゃねーか。
478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/20(木) 16:38:37
アウディ用のシステムは、B&Oの自社製なのか?。
自社製だとトラブった時は、高い修理費だろうな。
基本はAssy交換で
個別の修理は、本国送りか?。
まぁ、A8を買うヤツなんて
新車の保証が切れたら乗り換えちゃうんだろうから
修理とは無縁か...。
BOSEとかマッキンなんかだと、某社のOEMなんだが。
479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/21(金) 00:00:00
まっきんは蔵だったが、今はもうディスコン。

ぼうずは自社製。
スピーカーとアンプとその補機類しか手がけてないが。
ぼうずロゴの入ったヘッドユニットは様々だね。

アウディのB&Oは知らんが、
HARMAN BECKERじゃないみたいなので、
VDOかBULAUCUNPTあたりじゃないか?

目の付け所はいいのだが、オプション価格50万円台はやり過ぎ。
そこまでの価値は全く感じられない。
そういう意味ではホーム用と同じっちゃあ同じなんだが。
480コマネチ:2007/09/28(金) 06:33:08
しかし1000Wのアンプがカーオーディオに必要なのかね?それにしてもAudiA8の
密閉性には驚きましたな。多少暴力的に音だししても外部に音漏れはしない。
ただ空調かけないとすぐ酸欠状態になる危険な車。現在B&O搭載車はA8、A8Long、S8、R8(海外のみ)
今後B&O搭載の車がどんどんラインナップされる模様。他メーカーからの話も豊富な模様。
481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/30(日) 00:38:00
あれ、1000Wもあったのか。
どこのメーカーが製造してるのか、すごーく興味あるなー。
482ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/09/30(日) 09:59:29
A8の次に買うBANG製品のオススメ入門モデルは何ですか?
483コマネチ:2007/10/01(月) 22:54:40
1000WはB&Oのお得意のデジタルアンプIce Powerでござーい!A8の次のお勧めはEar Set2
などいかがですかな?Bluetooth携帯対応のワイヤレスフォン、但し自分の携帯がBluetoothだからOK
と早がって購入すると機種によっては使いないケースがあるから要注意。先日友達が購入した後に
使えないことが判明、早速店に持っていったらEar Set2が使える携帯を買い直せと指導されたらしいですな。(笑)
これって胡散臭いデンマーク人の技術部からの正式見解らしい。
ホント日本の客をナメまくってますな。
484ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 01:14:50
うお、俺、auだから、BTついてねーや・・。

来年の機種変で東芝機に買い換えてから考えます!!
485ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/02(火) 07:36:52
486コマネチ:2007/10/02(火) 23:48:10
東芝買い換える前にきちんと動作チェック確認したほうがよいですな。
店員に聞けばその場で即答できなくても必ず教えてくれるから。
487ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/07(日) 01:20:09
488ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/07(日) 02:58:43
BeoSound6が発表されてるのに何故いまこのモデルを!?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/25/news030.html
489ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/07(日) 08:05:01
BS2か。
Macで使ってたけど、iTunesとの相性、ドッキングステーションの出来など
問題は多かったけど、プレイヤーとして持ち出すと最高の使い勝手と音質だったな。

BS6はディスプレイも付いて、
存在の意味が薄れてしまった様な気がするが、
どうなんだろう。
490コマネチ:2007/10/08(月) 22:59:38
さよならBS2キャンペーンでもやるんじゃないか?本社の部品処分の影響で
日本は大量の在庫を押し付けられそう。BS6が出ても売り切るのに10年ぐらい店頭に並んでいるかも?
しかしよくわからんがBS6って何だ?これがなんで700$もするのかね。誰か教えてくれ!
491ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/09(火) 22:56:25
本社つか、OEM先のメーカー在庫になってるそうな。
それがなかなか履けないからモデルチェンジもなかなかなできない。
492コマネチ:2007/10/12(金) 00:37:21
そう、丸型の基盤はBS2専用だから他メーカーに売れないのだ。こんな状態がもう3年も続いている。
しかも責任者不在の相撲部屋体質のメーカーだから始末に悪い。
493ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/14(日) 05:46:50
つうかBS2好きだよ。
USBが1.1って事と、マトモなドライバが作れないという事を除けば
iPodは車載専用にして持ち歩き用に今でも使ってたと思う。
494コマネチ:2007/10/14(日) 23:03:03
カードリーダーで直接書き込み出来るようになり、進化しと思いきやIntel Mac
の対応に遅れMacユーザーが使えなくなるなどハプニングはあるものの
ポケットの中で操作できる機能的ボタン配置など売りは確かにあった。鏡面仕上げのステンレスは
どうしても傷が目立ちやすく使う人によって一つとして同じ傷はないことから世界でひとつの
BS2などと売り文句にしてたようですな。ちなみにワシはBS2には興味ありまへん。
495999:2007/10/24(水) 23:00:26
いまいちどB&O適価値ってなんだろうね?
496ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/25(木) 03:20:47
>>495
> B&O適価値
なんだそりゃww
497ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/25(木) 16:58:13
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/25(木) 17:32:20
499ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/10/25(木) 18:01:11
500999:2007/11/01(木) 23:47:14
家ではPCにBL3を繋げてネットラジオを楽しんでいる。システムは9000と8000だ
音的に満足しているし、プレイヤーは浪費しないよう気をつけているので修理に出したことは
今のところない。スピーカーは構造上壊れないので良く使っている。あとTVに
BL4を繋げている。2チャンネルだけど。
501ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2007/12/23(日) 05:35:11
場違いなヲーヲタが沸いて出てきて前スレ荒れたけども、
いいものはいいもんな。オーディオ機器はヲーヲタだけの
ものじゃないしさ。
502ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/02(日) 22:54:01
昨年末から誰も書き込んでいなくて残念だね。
BOはきれいな音ときれいなデザインが融合したプロダクトだよ。
503ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/03(月) 02:06:25
そういえば、年末に豪華なカタログ本を送ってきたね。
今後も送りますか?っていう葉書はみんな出したかい?
504ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/18(火) 18:55:48
どれぐらい豪華なんだろ
505ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/19(水) 20:29:33
凄い豪華
506ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/03/25(火) 20:46:30
>>503
そんなに豪華ではないよ。
グリモーとデビッドルイスの記事が載っていた。
507ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/05(月) 01:13:29
http://www.bo-ss.jp/149.html
メーカー名変わったの?それともまさかのミス?
508ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/05/17(土) 22:21:42
AV板にスレができてる

【B&O】Bang & Olufsen
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211027187/
509ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/13(金) 21:34:48
女どころか県、国、人によって価値観が違うんだよ
「俺の価値観だけが正しいんだ」じゃなく、勉強して理解するんだよ
http://item.rakuten.co.jp/book/1488007/
http://item.rakuten.co.jp/book/1653733/俺は2冊とも読んだよ
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。
「共生社会」を作るには「皆同じことをする」のが大事なのではない。互いに「認め合う」のが大切なのだ。
中国文化・習慣が分かりやすく解説してあります。↓
http://www2.crosstalk.or.jp/ryugaku/people.htm
510価値観の種類製作者:2008/06/15(日) 21:06:21
価値観の種類と言う、おかしな文章を書いた者です。いまさらですが
今回の件は私に全面的に非がある事に気付きました。
関係者の皆様方、世間の方々に、身勝手な主張をしてしまったと思っています、
不自然なのは私のほうでした。
絶対的価値観と自分勝手は違い、相手を理解する協調性もありませんでした。
 依存心があり名前に頼っていたところもありました。
これからは権威に頼らず自分の力で作家を目指そうと思います。本当に申し訳ないと思っています。
511価値観の種類製作者:2008/06/16(月) 01:29:27
依存心があったと言うのは言い訳になるので全くといっていいほど
努力していなかったことを付け加えておきます
512価値観の種類製作者:2008/06/16(月) 12:55:46
プライベートなことは書きたくなかったのですが
直腸製便秘やストレス性便秘の影響で心臓が苦しくなったりします
その療養もかねて今は通信制大学に通っています。
ただ怠けていたと誤解されたくないので付け加えて起きます
513ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/06/16(月) 15:31:53
専用ブラウザ使うとこうなる。便利だなあ。
510 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


511 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


512 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

514論理使い:2008/06/16(月) 18:05:06
 また言い訳になってしまいますが、ほかの人とは違う私だけの事情があるんです
その便秘が関係していると言うことはわかるんですが、便臭が外に漏れ広い範囲
に広まってしまい。周りにいる人が下痢を起こしたり、脚気発作を起こしたり。
します。これが精神病じゃないことは良くわかります。臭気計測機も200がでる
のが正常なところ−500とかでて測定不能です。
515論理使い:2008/06/16(月) 18:10:33
 病院にいってもそんな病気ないといわれ途方にくれてしまいました。
一般的な病気と認知されていないようなものです。周りにいる人に咳き込まれた
するのが嫌で外に出るのも嫌になってしまいます。散々人を批判してきたのに
ほんとに言い訳ばかりですいません。もうこれで最後にします。
516論理使い:2008/06/16(月) 23:13:29
自分が悪いのにやけを興して2CHにとんでもないことを書いてしまいました。
どうか忘れてください。削除してください。
517論理使い:2008/06/16(月) 23:14:41
自分が悪いのにやけを興して2CHにとんでもないことを書いてしまいました。
どうか忘れてください。削除してください。
518氏名黙秘:2008/11/02(日) 14:47:44
あげ
519ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/08/09(日) 01:06:57
4
520ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/11/07(土) 01:46:22
よく私たちは「誤解された」といって憤慨することがありますが、そのような人は自分の考えをはっきりと発言しているのでしょうか。 
自分の意見を明確に発言もしないで、誤解されたと憤慨するのは、
自分で一言も発言しないで「俺の考えていることを当てて見ろ」と言っているのと同じことではありませんか。
お互いに自分の意見をもっとはっきり言うべきだと思います。 
自己主張をするときに最も注意すべき点は、感情的にならないことです。 感情的になったら、勝ち負けを争っていることになります。 
主張するときは冷静で、しかも論理的に話すことが求められます。 
自分の常識が相手にも通じる時代は終わったのです。 自分と相手の常識は違うのです。 よく言えば価値観が多様化してしまったのです。
521ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/03(木) 15:48:21
先駆者は文句なくエライ
522ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2009/12/04(金) 22:03:25
523ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
人はそれぞれ、考え方、生き方、好きなもの、嫌いなもの、すべてのことに関して完全に異なる存在である。唯一無二の存在なのである。