【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両53【近接戦闘車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
※本スレは「機動戦闘車の有効性を議論するスレ」からスレ名変更致しました

将来陸自に登場するであろう装輪戦闘車の有効性等を、関連する研究開発、装備開発、
動的防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう

宜しくお願い致します

・前スレ
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1358919401/
2名無し三等兵:2013/04/21(日) 16:13:17.13 ID:???
・過去スレ01〜30
01:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1291895616/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292409044/
03:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1292763953/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293100864/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293563334/
06:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294037833/
07:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294545580/
08:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294897593/
09:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295429168/
10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1295762488/
11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296152107/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296313885/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1297494821/
14:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298445159/
15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298717518/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1298907517/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299337836/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299684183/
19:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300451755/
20:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1300777773/
21:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301245121/
22:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1301843514/
23:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302314749/
24:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1302826165/
25:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303738090/
26:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304224108/
27:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304900509/
28:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306077470/
29:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306568682/
30:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306952257/
3名無し三等兵:2013/04/21(日) 16:14:04.93 ID:???
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/21(日) 16:51:41.25 ID:???
>>1おつ
やっと規制も解けた
5名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:09:57.92 ID:???
建て乙
6名無し三等兵:2013/04/21(日) 17:21:11.98 ID:???
どう見ても週明けまで次スレいらない流れ
7名無し三等兵:2013/04/21(日) 18:04:17.06 ID:???
おつ
8名無し三等兵:2013/04/21(日) 21:01:36.10 ID:???
今後、安芸乃島好きはこのスレに書き込まず、こちらのスレへ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1366543123/l50
9安芸乃島好き:2013/04/21(日) 21:22:17.61 ID:???
>>8
呼んだ?( ・∀・)ノ
10名無し三等兵:2013/04/21(日) 21:29:01.49 ID:???
>>8
呼んでない。
失せろ!
11安芸乃島好き:2013/04/21(日) 21:34:43.89 ID:???
>>10
此処のスレって単調で蹴っ飛ばしな糞サッカーなんだもん(´-ω-`)…zZ

>>1
12名無し三等兵:2013/04/21(日) 21:45:01.10 ID:???
>>11
此処で好きなだけ妄想を垂れ流せよ、失せろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1359173188/
13両棲装○戦闘車太郎:2013/04/21(日) 21:53:18.90 ID:???
縦ポンサッカーが戦術として強いなら、否定するべき理由など無いベさ。
14名無し三等兵:2013/04/21(日) 21:56:18.62 ID:???
ところで、馬鹿はなんでMATを装甲車に乗せたがるんだろうか。
96WAPCに中多載せても、値段変わらないで使い勝手悪くなるだけなのにw

価格:96WAPC1両+中多1セット≒中多付96WAPC1両
性能:96WAPC1両+中多1セット>越えられない壁>中多付96WAPC1両
15両棲装○戦闘車太郎:2013/04/21(日) 22:03:38.98 ID:???
>>14
ストライカーにATM搭載型があるから真似したい、とか?
16名無し三等兵:2013/04/21(日) 22:13:30.44 ID:???
>>15
アレは金持ちな米軍が、高機動車の代わりにストライカー使ってるだけじゃんw
17安芸乃島好き:2013/04/21(日) 22:19:50.90 ID:???
>>13
清新な人材+理論を
既得権益のコネ社会優先で受け入れたくなかった頑迷さってのは
山県有朋以降の旧軍みたいな、袋小路組織に堕ちやすいとは感じるがな

支那サッカー協会の無責任幹部連中みたい(´・ω・`)
18両棲装○戦闘車太郎:2013/04/21(日) 22:36:37.29 ID:???
>>17
「ボール捏ねるのが上手い選手≡優秀」って発想こそ、日本では硬直化した既得権益を反映してるのジャマイカ
サッカーは質の高い機動を実現する為に、前提として大きな移動量を発揮できることが大事と思う。



ところで、機動戦闘車の開発状況って何か新ネタあった?
19安芸乃島好き:2013/04/21(日) 22:37:06.78 ID:???
>>14
今現在では水面下に潜っているネタだが「LAV改ロングボディ」
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10.pdf
>軽装甲機動車(改)及び軽偵察警戒車に係るファミリー化及び火器や電子機材等の車両搭載に関する設計技術ならびに試作品の製造
というもうひとつのファミリーも、3年前から始動している
こっちのチヌーク吊下可能で廉価なコマツ製4輪の動向も視野に入れないと、論議が歪むのではないか?
中多+C4I搭載含めて(´・ω・)
20安芸乃島好き:2013/04/21(日) 22:51:35.34 ID:???
>>18
>「ボール捏ねるのが上手い選手≡優秀」
は好ましき処だが
「ニッポンはフィジカルが弱い」
も、永遠の構図かと

戦争におけるフィジカル=兵士の数

日本の陸自は、中国人民解放軍より寡兵である以上
佐々木なでしこは「まずは守備を固めて」からチーム造りに着手した

そして連携と声出しへ

日中先島戦争での陸自は、C4I搭載車を1万両迄増やすべき
それでも15人に1両でしかない
21両棲装○戦闘車太郎:2013/04/21(日) 23:09:17.03 ID:???
>>20
> 「ニッポンはフィジカルが弱い」
フィジカルコンタクトに弱い、と言うべき。フィジカルにはスタミナやスピードも含む。
ヨーロッパの白人選手との比較なら、スタミナとスピードでは日本人選手の方が優秀。
更に言えば、男子については、10年前に起動した「イナモト量産化計画」の成果とも言える、
本田△とナガトモーターというフィジカルコンタクトにも強い鬼フィジカルな選手が出るようになりつつある。

つまり、自衛隊にはスタミナが足りないから、弾薬含む作戦資材の備蓄を、もっともっと用意すべき。
22安芸乃島好き:2013/04/21(日) 23:10:56.12 ID:???
歴代の日本A代表において、地味でも勝利に貢献できたのは、明神や今野たち

「個の守備力」こそがニッポンの基盤

殴り合いでの攻撃力なんて固執せず、セットプレーや飛び道具に任せれば良い

すなわち「そうりゅう型」や「イプシロンロケット」

陸上自衛隊とは最終守備者。DF。無失点で護れればOK
23安芸乃島好き:2013/04/21(日) 23:22:11.22 ID:???
>>21
全く異論は無い

まあ、「フロント」「監督」「選手」「メディア」「サポ」5役の全てが
揃って傲慢で防御力軽視だった、在阪青黒チームの悪例はぜったい避けるべきww

…アレ?
70年前の日本に既視感ヾ(゚д゚;)
24両棲装○戦闘車太郎:2013/04/21(日) 23:22:36.45 ID:???
地味で個の守備力に優れた選手って、ボール捏ねる技芸は並以下ジャマイカ


守備ってのは、単純に引くことを意味する訳ではない。プレスのラインを上げる方が、現代的な守備の姿。
25安芸乃島好き:2013/04/21(日) 23:53:07.59 ID:???
>>24
サッカーの3つのBだっけ?
Ball Control(ボールコントロール)、Body Balance(ボディバランス)、Brain(フレイン、頭脳)

腰高の26t装輪車両に105o砲塔ってのが、ボールコントロールで致命的ミスしないか心配

好天人口芝の練習場ではこなせても、実際のアジア国際公式試合では審判八百長はあるは、気温35度だわ、観客席からレーザー飛ぶわ…

それでも「負けたら全て日本人の所為」<丶`∀´>ヒヒヒ
26名無し三等兵:2013/04/22(月) 01:02:02.05 ID:???
「しばらく大人しくする」「一旦落ちる」と言っておきながら、
翌日にはもう騒ぎ出してるんか、このクズは。
いいからさっさと死ぬかこの世から消えるかしろよ、嘘吐き野郎が。
27名無し三等兵:2013/04/22(月) 01:13:24.96 ID:???
あぼ〜んだらけ
28名無し三等兵:2013/04/22(月) 03:03:23.20 ID:???
>>25
嘘つきで約束も守れないお前ってチョンなの?

↓今のお前
「ウリは悪くないニダ、このスレが悪いニダ」<丶`∀´>ヒヒヒ
29名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:18:36.80 ID:???
燃料

過去に議論になったクラスターだけど
MLRS、155ミリクラスター弾の弾薬散布密度は同じ
命中率はLAVサイズで5% WAPCで7% MBTで15%

一般的に1発を過密にうたないし[停止での有効着弾でも]ほぼ命中しないと思われる。

尚WAPCが小隊で半径50メートルに密集し155ミリのバースト食らっても

[砲弾CEP100メートル]
[対装甲有効着弾2発]
[着弾確率30%]
[着弾までの目標移動誤差でより命中率は下がる。]
[命中かつ有効着弾の可能性、逃走の可能性も想定すればより命中率は下がる。]

停止での対小隊の最大命中率は30%だが、移動誤差で10%も命中なく戦術的に合理的な理由がない。
尚通常弾の破片命中率は1/4にさらに下がるが、そもそものクラスターの命中率がそれほどに低い。


結果戦術としての合理性がないから意味なく、今は赤外線誘導弾が普通

つまりどちらにしろ退役する装備。不発率想定すれば対人殺傷力も疑問
30名無し三等兵:2013/04/22(月) 07:47:26.47 ID:???
いつまでgdgd言ってるんだ無職童貞中年アニメヲタ?

<清新な人材+理論を
どうしてそんなに物理法則と軍事的な合理性を無視することを正当化したいの?

<日中先島戦争での陸自は、C4I搭載車を1万両迄増やすべき
どこにそんな金があると?
お前が3兆円ぐらいキャッシュで陸自に寄付するのであれば、話は別だが。

<腰高の26t装輪車両に105o砲塔ってのが、ボールコントロールで致命的ミスしないか心配
その26t装輪車両の左右の装甲厚を変えて、おまけに車体上部にM2積んでバランス取るって
ほざいていた馬鹿は他ならぬお前なんだが?
それ以前に、敵戦車をアウトレンジする道具である中多を、わざわざ近接戦闘を目的にする
装甲車両に搭載する意味がどこにあるの?
昨今のATMはランチャを積んだ車両から誘導装置を取り外して、もっと安全な地域でゆっくり
発射できるというのに。
それをわざわざ前方に持ち込ませて、『心優しい自衛官のみなさんを無駄死にさせたい』のは
お前だろう?

頼むから、自分でスレ立てして、そこで好きなだけ妄想デムパを飛ばしてくれんか?
【たとえ間違ったことでも最後まで大声で怒鳴り散らし続けていれば勝ち】いうお前の考え方は
まさしく朝鮮ヒトモドキの思考そのものなんだが?
31安芸乃島好き:2013/04/22(月) 09:55:21.42 ID:???
>>30
いい加減、蹴っ飛ばしばかりで魅力の少ないサッカーリーグには興味が消えてきている(ヾ・ω・`)

転籍前に、論旨だけはまとめておく
車両に関しては、おおまかに2つの系統の提示をしている

@チヌーク吊下で11tLAV改ロングボディ系統。2+2名
左側のみ装甲化というのはコッチ。
ドア2枚より、1枚板構造の方が当然堅く造れるから(たとえ同重量でも)
一旦撤退→再奪還戦@与那国島での、空輸上陸戦などに使用
M2機銃。遠距離攻撃力は歩兵の軽MATや携SAMに任す
廉価なコイツは待ち構えている支那歩兵のQLB-06に弱いから、中多搭載型は少数で。(一応造るけど)

A26t装輪車両系統。回転砲塔を取り払って、中多搭載型が中心
2+2名という車内体積を減らす割り切りによって、出来うる限りの低重心堅装甲化へ
5万人住む石垣・宮古島では最後まで撤退しない総合戦略。
ウイルスに喰われた奇襲の夜、ステルス侵攻機の空爆や巡航ミサイルの雨に耐える為の、生命の護り箱

殊、陸上自衛隊 vs(教科書通り3倍以上の)支那正規軍という巡航ミサイル兵器+偵察衛星網な近未来戦争に
近接戦闘なんていうカテゴリーがあるとは思えない
「初手の支那軍奇襲から絶対に生き残る為の車両」がイメージ

装甲技術+価格的にできる事できない事は、そりゃ理解している
だが11t縛り、26t縛りという、大枠のレギュレーションは当分固まりそうなんだから
その中で、当座の攻撃力軽視という引き換えに、堅装甲の最善を尽くした方が

相手をイライラさせて
世界中の観客をハラハラさせた中
延長戦にもつれ込んで、隙を突いて2度ゴールを落して、とうとう歓喜のPK勝ちしてみせた
「なでしこジャパン・ドイツ女子W杯優勝試合」に結び付けやすいと思っている
32名無し三等兵:2013/04/22(月) 12:14:25.97 ID:???
類友だなあ
33名無し三等兵:2013/04/22(月) 12:28:59.00 ID:???
>>31
長文乙。
スルーしてるけどw

ところでオッサン、毎日2ちゃんに張り付いてるけどいつ働いてるの?
もしかして無職?
34名無し三等兵:2013/04/22(月) 12:54:42.23 ID:???
<その中で、当座の攻撃力軽視という引き換えに、堅装甲の最善を尽くした方が

1.その結果、それでなくても不足している戦闘力が更に低下してしまう訳だが?
 そこまでして、自衛官を無駄死にさせたいの?

2.戦車の様な汎用性も衝撃力も戦場機動力もない装輪装甲車に中多乗せて何やるつもりなの?

3.安全な後方地域から確実に敵戦車をアウトレンジする為に、中多には長射程が要求されたんだよ。
 そして陸自は中多よりも更に射程の長い96マルチという優れものまで抱えてるんだが?
35名無し三等兵:2013/04/22(月) 13:32:33.14 ID:???
>>33
<無職
せめて自宅警備員とでも言ってやれよw
36安芸乃島好き@夜勤明け:2013/04/22(月) 14:04:57.01 ID:???
>>43
>戦闘力が更に低下
攻撃力は石垣島於茂登岳からの砲兵や、沖縄本島からの新国産巡航ミサイルなどに任せたい
前線で敵位置追尾してC4Iでデータリンクさせちゃえばなんとかなる
サッカーと一緒。ブロック守備におけるマークの受け渡し。個々の役割はハッキリさせる

>装輪装甲車に中多乗せて何やるつもり
C-2輸送機に載るのは26t迄であって、装軌はメンテナンスが大変。
先島諸島の道路は概して狭い
とはいえ、10式戦車が島嶼防衛戦にこそ魅力的な車両なのは認めている
中多+高機動車は安いがあまりに脆弱すぎる以上、狙い撃ちされすぎ
いずれ差し替えるんなら、26t装輪ベース

>96マルチ
12式地対艦誘導弾の方が欲しい。射程250q。尖閣海域までラクに届く(88式地対艦誘導弾は180q)

なお、必要な予算は「F-35を諦めれば良い」
噂聞く限り、F-22を唯一落した機種とはグロウラーだ
支那ステルス機を落せる性能とは、ひたすらレーダーのデカさに準じるのでは?( ・ω・)
37名無し三等兵:2013/04/22(月) 14:19:06.17 ID:???
コイツ本当に頭が悪いな。
「個々の役割はハッキリ」とか分業を訴えておきながら、次の段落では一点豪華主義を唱えてる精神病患者だよ。
もちろん前スレの発言で既に分かっていたことだが、つくづく酷い。
これ以上無意味にスレを汚される前に、きちんと対処しなきゃマズイんじゃないかな?
このスレでエサを与え始めたのも同類のクソコテなんだけど、相手すると延々と居座るよ。
38安芸乃島好き:2013/04/22(月) 14:37:23.77 ID:???
>>37
「じゃあ、どうするの?」( ・∀・)ノィョ-ゥ
39名無し三等兵:2013/04/22(月) 14:38:51.73 ID:???
主武装がATMの装輪版プーマ?
40名無し三等兵:2013/04/22(月) 14:44:45.80 ID:???
それはプーマじゃない
41名無し三等兵:2013/04/22(月) 14:59:50.97 ID:???
> なお、必要な予算は「F-35を諦めれば良い」
キリリッ

まぁ、サッカーと戦争の区別が付かないノータリンだからしょうがないねw
42名無し三等兵:2013/04/22(月) 18:44:39.38 ID:???
>>37
<「個々の役割はハッキリ」とか分業を訴えておきながら、次の段落では一点豪華主義を唱えてる精神病患者だよ。
順列組み合わせとか、優先順位とか、社会人であれば絶対に押さえておかなきゃいけないことが全くできていない。

そもそも空自が何機の輸送機を持っていて、稼働率がどれほどで、一日に何回飛ばせるかなんてガン無視してるからな。
重い装甲車両を運べば他の荷物を運ぶことはできないし、そもそも26トンもの荷物を積み込んだ輸送機が着陸できる
長い滑走路がどこに何本あるかということも全く考えてない池沼。
当然、輸送機には護衛の戦闘機が必要になるのだが、装甲車買う為に戦闘機の更新も放棄しなきゃいけないんだろ?
それ以前におそらく輸送機も買えなくなるねw

そういう意味では、俺たちがこのスレで飼ってやっているから、なまじチョン乃海好きが外に出て性犯罪を起こす時間を
減らすことができているのかもしれん。
それにしても無償で我々が、40過ぎた無職のキモオヤジの相手しなきゃいけないって、これ何でいう罰ゲーム?
本来なら国家が責任もってM級刑務所で隔離しなきゃいけないような奴だろう、こいつ?


>>41
<まぁ、サッカーと戦争の区別が付かないノータリンだからしょうがないねw
正確には、『まぁ、アニメと戦争の区別が付かないノータリンだからしょうがないねw 』 だろw
43名無し三等兵:2013/04/22(月) 18:51:27.04 ID:???
理想論の垂れ流しとかまさしく旧軍そのもの
44名無し三等兵:2013/04/22(月) 18:56:29.43 ID:???
ミサイル装輪ヘッツァーなんて、出来損ないの奇形キメラに出番はない。
一発当たりの価格と引き換えに、軽量で長射程な中多を載せる車両だ、なぜ好き好んで26tまでデブらせにゃならん。

また26tもの重量なら、足まわりは装輪より装軌がベストだが、なにゆえタイヤにこだわるのか?
日本の島々は峻険な地形が多く、硫黄島では米軍の戦車すらしばしば擱座したというのに。

装輪、装甲、誘導兵器の、それぞれの長所を生かすどころか、逆にスポイルし合っている馬鹿みたいな愚作。
45名無し三等兵:2013/04/22(月) 18:57:40.20 ID:???
何が悲しくって、70年代に初飛行した戦闘機の改良型を買わなきゃいかんのかと小一時間(ry
調子こいて大型レーダーからデムパ飛ばし続けていれば、相手に逆探知されてしまうことも理解できていない・・・
46名無し三等兵:2013/04/22(月) 19:22:40.89 ID:V6+OAc/K
ミリブロより拝借

ロシア初の自走榴弾砲が9月の展示会でプレミア予定
http://news.militaryblog.jp/e428388.html
47名無し三等兵:2013/04/22(月) 19:49:40.14 ID:???
「装輪戦闘車」のスレなのに、何か特殊な事情のための特化車両に魔改造しようとしてるんだよな、このアニヲタのおっさんはw

装輪戦闘車なんて安価で軽量な捨て駒的車両 OR 安価な支援車両 ってカテゴリーなんだから、
どっかしら犠牲になってるし、変な機能つけてコストが高くなったら存在意義すら無くなる

アニヲタのおっさん向けに例えれば、ボールをガンダム並の金かけて魔改造して、ジムより強くしました!
で、それに何の意味があるのかとw ただの金の無駄だろ
48名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:52:44.68 ID:???
元々は、制空権取れないから硬い装甲車作るお
って主張だと思ったんだが(それでも十分キチガイだが)
F-35諦めるとかこいつ本当に何言ってんだ
49名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:54:59.10 ID:???
>>36
C-2 1機に26t車は1両しか載らないが、中多積んだ高機動車は3両載るのだが。
きみはじつにばかだな。AA(ry
50名無し三等兵:2013/04/22(月) 20:56:27.69 ID:???
類友だなあ
51名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:12:36.52 ID:???
どうしても中多装甲化したいのなら、LAVをピックアップ化して荷台に積めばええやん。
中多LAVもC-2に3両積めるぜw
52名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:41:45.61 ID:???
>>51
<どうしても中多装甲化したいのなら、LAVをピックアップ化して荷台に積めばええやん。
それだと、「心優しい自衛隊員のみなさんが死んじゃうからダメ」なんだってさ。
対戦車兵器の防御力を極限まで追求した結果、肝心要の攻撃力が不足してしまって、心優しい普通科の自衛隊員のみなさんが
チャンコロの05式や99式に蹂躙されるようなことになっても、そんなことはチョン乃海には関係ないらしいw
53名無し三等兵:2013/04/22(月) 21:53:46.79 ID:???
              ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
             ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
           /;;;;;;;;;;,-'''"     ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
          /;;;;;;;;;'''           ヽ;;;;l
         /;;;;;;;;;'"             _ヽ、  【ちてきしょうがいしゃ】
         i';;;;;;;;;;;            ,,;;;;;;-=ヽ、    
         |;;;;;;;;;;|  ,,,,,;;;;;;;;;-、    ‐'"゙_,,,,,,,_\
         |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ   "‐=二 ̄ヽ、  まちのにんきもの
         |;;;;;;|  '",,,-==‐ ヽ  " 、      ヽ
        ,┴、;|  ==ニ-‐'" ,    ヽ、     ゙i   ちてきといっても
        |l |ヽl        /l      .)\    i   
       \|lノl       /└-‐ヽ-‐'    ヽ   i  あたまがいいわけではない
         l、 ゙|      /   ,,---'ニ=メ i  .|
         ヽ-i      i'  /-l「ヽ┼+// ;;  /
          ヽ、    ヽ=ヽ─++-''ノ    /、
           ,,,,\    ヽ  ゙‐─''''''"~    / ヾヽ、
        ,,-''''"   \               / ) 
              \ヽ、           / /
                \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
                 ヽ、,,,       ,,‐"
54両棲装○戦闘車太郎:2013/04/22(月) 21:54:31.79 ID:???
アウトレンジを理想とする対戦車誘導弾を、近距離での咄嗟攻撃に抗堪する装甲車に搭載するのは不合理か、なるほど。
つーか、確かに96式装輪装甲車を使うより、軽装甲機動車を使った方が軽量で使い勝手が良さそう。

えーとそもそも、機動戦闘車とかの重量級装輪軍用車両って、本当は使い道あんまり無くぬぇ?
55名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:14:39.95 ID:???
>>54
うるせーよバカ。
お前も上のアニオタと同類の害虫だとわかってるのか?
56名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:15:48.08 ID:???
>>54
<えーとそもそも、機動戦闘車とかの重量級装輪軍用車両って、本当は使い道あんまり無くぬぇ?
水田は言うに及ばず、雪道や凹凸の多い地形では使えないし、市街戦でも破壊されたビルとかのコンクリの塊が
あると乗り越えられない。(物理的にタイヤの半径よりも大きな障害は乗り越えられない)
水陸両用タイプであっても遠浅の砂浜でしか使えない。
欧州のように道路が整備された地域や南アフリカのルーイカットように乾燥した硬い大地の上を走る分にはいいが、
山あり谷あり田んぼありの日本で運用するってのはあまりお薦めできないだろうね。
せいぜい87式警戒偵察車の後継車両用に使うのが精一杯じゃないかな?

そんなものの戦闘重量を26トンまで増やしちゃった日には、それなりの機動力を確保する為に大出力のエンジンが
必要になるし、足回りがキャタピラではなくゴムタイヤだから、設置面積当たりの重量がとんでもない数値になる。
ちょいと軟弱な地面に差し掛かると、動けないだろうねw
ちなみにルーイカットは563馬力というIFV級のエンジン積んでるお!
57名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:17:16.53 ID:???
>>55
おいおい、チョン乃海と同列にするのはいくらなんでも失礼過ぎるだろう!?
チョン乃海は正真正銘のキチガイだぞ?
58名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:20:25.64 ID:???
だから、日本は今まで導入を控えていたろ?

しかし冷戦が終わり、大規模な戦車機甲師団の出番が無くなれば、過去の歩兵戦車のような用途が出てくる。
安くて軽くて整備しやすくて、トランスポーターも要らず、自走で済むから運用が楽。
将来的に、海外派遣の可能性も考慮すると、戦車よりも、色々な意味で敷居が低いって利点もある。

重要なのは、対戦車戦闘が飽くまでも副次的な御守り程度で、歩兵支援が本来用途って点だ。
どうしても駆逐戦車的な能力が欲しければ、機動戦闘車に砲発射ミサイルを載せることだ。
或いは、今ある中多を載せた高機に、装甲を追加して、ヘヴィーハマーのようにする手もある。


逆に軽便で戦車のように戦える駆逐戦車が欲しいなら、無理せず装軌にするのが無難だよ。

26tの重量にタイヤでは、砂浜に泥濘にスタックし、岩場で亀になるのが見え透いている。
“自衛隊の皆様”を、マトにして虐殺させたいならタイヤでも良いけど、少なくとも俺は反対だ。
59名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:21:22.21 ID:???
>>57
別スレでLansと遊んでいたのは気にならなかったが
サッカーネタでチョン乃海と絡んでいるのを見る限り同レベルのキチガイだわ
60名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:25:27.21 ID:???
>>54
96WAPCはとりあえず置いといて、LAV1両分のお値段で機動戦闘車4両買えるんだぜ。
非装甲トラックと割り切って使う分には十分役に立つ罠。
61名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:36:39.85 ID:???
ついに高機動車と機動戦闘車の区別もつかない奴まで現れたぞ。
クソコテの害悪がここまで及んでいる。
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 22:39:02.12 ID:???
両棲太郎はいつまで汚客さん達の相手する気なのさ?w
63名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:46:17.45 ID:???
>>58
<どうしても駆逐戦車的な能力が欲しければ、機動戦闘車に砲発射ミサイルを載せることだ。

もしも120ミリ砲を装備できるのであれば、そっちの方が確実に敵戦車を仕留めることができる。
但し、反動制御のやり方までは考えたことが無いw 
(どう考えても普通に無理だからね)
下朝鮮のどこそのメーカーは20ミリ砲を装備した装輪式戦闘車を提案しているらしいが、戦闘重量が50トンの
K1A1でさえも満足に反動制御ができないのに、どうやってクリアーするつもりなんだろうねw

105ミリ砲を装備するのであれば、新規に小型の対戦車ミサイルを開発・調達しなきゃいけない。
ロシアにはBMP−3の100ミリ砲から発射可能な対戦車ミサイルがあるが、これをラ国とか輸入する訳にもいかん。
(そんなことすれば、他の対戦車ミサイルの調達や運用になにかと支障をきたす)

直径が105ミリ以下の砲発射可能な対戦車ミサイルでは、HAET弾頭を用いる限り、威力が期待できない。


ちなみにTOWの直径が152ミリ、96マルチが約160ミリ、01式LMATと中多が約140ミリ。
64名無し三等兵:2013/04/22(月) 22:53:43.59 ID:???
>>47
むしろ従来兵器魔改造してGMより弱いMSモドキ作りましたなボールこそが、
ミサイル装輪ヘッツァーじゃねーのw
65名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:21:10.35 ID:???
そこで俺はチョン乃海の言ってることを立ち食いそば屋に置き換えてみたw

まずは気軽に安く食えることが要求される立ち食いそば屋で、高級竹輪を使った一杯千円のチク天そばを出して、
肝心のそばの量がゴッソリ減らされたり、予算の無い奴は昼飯や晩飯も抜けと言われるようなものだろう?




( ´・ω・)そして、こっそりぬるぽしてみる
66名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:30:15.73 ID:???
横山ハゲ
67名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:36:23.12 ID:???
チョンという単語が出てくると、ハゲボーはすぐに反応するねw
さすがは川崎の在日3世。

それにしても横山のオッチャンにガン無視されても未だに粘着し続けるアスペハゲボーの姿は
滑稽を通り越してもはや惨めだなw
68名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:44:13.06 ID:???
マジで安芸乃海好きは仕事してないの?
もしかして窓に鉄格子が嵌められた病院から書き込みしてるの?
69名無し三等兵:2013/04/22(月) 23:58:57.65 ID:???
>>63
<下朝鮮のどこそのメーカーは20ミリ砲を装備した装輪式戦闘車を提案しているらしいが、戦闘重量が50トンの
<K1A1でさえも満足に反動制御ができないのに、どうやってクリアーするつもりなんだろうねw

それって、120ミリ砲のタイポミス?
70名無し三等兵:2013/04/23(火) 00:51:10.11 ID:???
そもそも重量を26tまで増やして良いなら、89歩兵戦闘車みたいな無限軌道の車体も視野に入ってくる
重要過多で良いならわざわざ装輪に拘る必要も無い

でも、そうじゃなくて、軽くて安くて適当に使える兵器が望まれてるのであって、
島嶼防衛用のわけのわからん奇形兵器じゃねーんだよ、装輪戦闘車両は
71安芸乃島好き@:2013/04/23(火) 08:14:11.60 ID:???
ん?ようやく帰宅してみれば「小錦キラー」安芸乃島を観てない世代が多い?(  ゚,_ゝ゚)

とりあえず15年後?の先島諸島侵攻戦では、初手の
対台湾向けに700基以上配備されていた
東風11A〜21号(炸薬500〜600kg)攻撃から耐甚する車両
っていうイメージはあるな
(与那国島は大陸からピッタリ500q。東風11Aでも可能)

車庫の耐爆次第だが、高機動車では500kg炸薬相手に、さすがにソフトスキンすぎるのではないかと

あと、装輪or装軌のお題は、東風11Aは与那国島駐屯地一式の地面をボコボコにするはず
その地面を装輪は乗り越えられるのか

それと侵攻の夜には「沖縄電力」へ「内部工作員」が猛攻するはず
米軍の沖縄本島は完全停電に堕ちないのか?(復旧手段もウイルス込みで妨害されそう)

まあ、周近平側近が尖閣尖閣って超強気なのは
「先島諸島侵攻なら、潜入工作員のお蔭で充分に撃ち勝てる!」
って思ってるフシがある

そんな初手侵攻後の状況に対処しやすいが為の、C-2空輸な将来装輪戦闘車両
与那国空港2000m。旧石垣空港1500m。新石垣空港2000m。下地島空港3000m。宮古空港2000m。計5つ

さて。105o砲の使い道ってあるの?(ノ゚д゚)ノ
72 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/23(火) 08:17:23.86 ID:???
>>65
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
73名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:21:23.59 ID:???
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃注意!!このスレは朝鮮人が出ます┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

>>71
ところでオッサン、今日も休みなのか?
仕事何やってるの?
74名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:47:46.70 ID:???
>>ALL
どう頑張ったところで、キチガイの目を覚ますなんてことはできないよ。
相手はJKが戦車道やってるとかいうTVアニメ観てハァハァしている40過ぎても無職のオッサン。
自分のやっていることが荒らしだという自覚もなければ、論理の整合性が全くないことにも気付いていない。
汎用性の無い重装甲の戦車駆逐車作ったら、他の装備に回す金が無くなることさえ理解できないんだからw

最大限度優先されなきゃいけない攻撃力を放棄して、心優しい自衛隊員の皆さんを守る為に防御力を確保するとか
独り善がりのネタをエンドレスで垂れ流し続けている時点で、もうこのスレのことはあきらめろよ。
どうしても装輪式戦闘車両について語り合いたいのであれば、別スレ立てて、最初に安芸乃海好き出入り禁止とか
きちんと明記することだね。
75名無し三等兵:2013/04/23(火) 08:59:16.13 ID:???
<車庫の耐爆次第だが、高機動車では500kg炸薬相手に、さすがにソフトスキンすぎるのではないかと
炸薬量500キロに耐えることができる装甲車両って・・・
そもそも超音速で落ちてくるデカイミサイルが当たれば、炸薬量がどうのこうのと言う前に、運動エネルギーで
どんな装甲貼っても車なんて120%破壊されちまう。


<あと、装輪or装軌のお題は、東風11Aは与那国島駐屯地一式の地面をボコボコにするはず
<その地面を装輪は乗り越えられるのか
装薬量500キロの弾頭が落ちてくれば、タイヤ履いた車両が走れるはずがばいだろう?
もうどこまで馬鹿なの、死ぬの?


<初手侵攻後
この時点で相手が携帯SAM持ってくれば、輸送機ごとあぼーんできることにさえ気がつかないってアスペ?
76名無し三等兵:2013/04/23(火) 09:12:08.18 ID:???
別スレを立てましたので、スレタイの内容について語り合いたい人はそちらにどうぞ。

安芸乃海好きにはこのスレをくれてやるから、好きなだけここで妄想垂れてろ。
絶対に別スレには来るな!
77安芸乃島好き:2013/04/23(火) 10:11:26.68 ID:???
>>75
与那国島には安価の東風11A、石垣島には新しい東風21Cが集まるとして、攻め落とすべき4つの駐屯地
それぞれ1平方kmくらいの空間に着弾するのは、500kg×100発程度か。
完全な直撃されたら、どんなMTBも生き残れる訳がないが、そこは確率と運の領域
2階建てコンクリート建物の屋上に着弾して、ドンガラガッシャンと大量のガレキに押し潰されて
そこで生き残れないのは高機動車ベースだろうし、上手くしたら生き残れそうなのは26t車両かと
なんだかんだと「個の防御力」とは最後にアテになるモノだ
本当に尖閣での開戦に至ったら、日本人もさすがに地下耐爆シェルターくらいは掘るだろうし
(ちなみに瀋陽基地の東風21は東京都心もターゲット)

>相手が携帯SAM持ってくれば
この時点では当然上陸してないよ。巡航ミサイル+空爆による嫌がらせターン。陸上作戦の前
一式の想像は、イラク戦争のダンドリを参考にしてる

ただ、C-2輸送機の安全が尖閣開戦後にも確保されるかどうかは、非常に心配
各空港の滑走路も、懸命に修理しちゃあボコられ。懸命に修理しちゃあボコられ。。

結局10式戦車を、140o径ミサイル専用砲塔に改造するのがベストか?

まあ装輪装甲車(+LAV改)の情報更新は、8/27与那国町町長選挙にも影響しそう。おそらくタイミングは遠くない
人格中傷されない限りは、基本的には大人しくするか( ̄ー ̄)b
78名無し三等兵:2013/04/23(火) 10:15:01.18 ID:???
ところで、オッサン。
今日も仕事せずに2ちゃんか?

無職なの?
79安芸乃島好き:2013/04/23(火) 10:15:22.27 ID:???
>>76
>絶対に別スレには来るな!
おk( ´ω`)ノ
80名無し三等兵:2013/04/23(火) 10:42:29.82 ID:???
安芸乃島関、お仕事は何してるんですか?
81安芸乃島好き@夜勤明け:2013/04/23(火) 10:53:31.98 ID:???
俺の固定HNがバレると、また一騒動起きるからなあ
↓の板あたりでもROMしてるか?
http://engawa.2ch.net/war/subback.html

それと昨晩から「○ョン乃海」「安芸乃海」と誤記し続けていたのは、いったいどういう意図があったのだ?
そんないい加減さで、良く上から目線に語れるよなあ。年下だろ?
そっちのスレで卑怯な人格中傷はするなよ。装輪戦闘車両だけ語っておけ
その限りにおいて小錦キラーの「安芸乃島好き」は約束を守ろう(・∀・)
82名無し三等兵:2013/04/23(火) 11:00:40.02 ID:???
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は、
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
83名無し三等兵:2013/04/23(火) 13:41:52.37 ID:???
>>81
> そんないい加減さで、良く上から目線に語れるよなあ。年下だろ?
やっぱり四十代無職アニヲタ平日の昼間っから2ch三昧の独身男だったのか

こんな人間にだけはなりたくないもんだ
84名無し三等兵:2013/04/23(火) 14:50:59.27 ID:???
>>82
あんたにでもわかるようによ〜〜く噛み砕いて説明してやるよ。
だから絶対に別スレには来るな!

相手が何をやっている人か、何歳かなんて全くわからない匿名性の高い2ちゃんねるで、対潜臼砲氏やLans氏は
多くの住民に親しまれると同時に敬われているにも関わらず、なぜあんたは多くの住民に疎まれ、軽んじられるか、
その原因を考えたことある?

お二人は現役幹部自衛官や防衛関連メーカーの技術者でもなさそうだけど、別にそんなことはどうでもいいんだよ。
相手を納得させることのできるデータや理論を持っていて、なお且つ相手の話をきちんと聞いた上で話をする穏やかな
人柄が、周りの人間に対して全く何の強制力もなしに親しみと敬意を払わせているんだよ。

あんたは、そのお二人とはベクトルが180度逆のことをやっている。
それで都合のいい時だけ、俺は年上だから敬意を払えって言われても、誰もそんなことはしちゃくれないよ。

それじゃあんたは日本国と日本人に多大の損失を、それも取り返しのつかないような損失を払わせた鳩山由紀夫や
菅直人に対して、『相手が年上だから』という理由だけで敬意が払えるかい?
俺にはとてもじゃないけどできないねwww

俺はリアル社会では相手が見識や能力が敬意を払うに相応しい人間であれば、たとえ10歳年下でも20歳年下でも
きちんと敬意を払って接している。
男性も女性も関係ないし、学歴や社会的地位なんてものも、そんなものは全く別の次元だよ。
たとえ相手が下請・孫請会社のヒラ社員でも、中学出てすぐに社会に入った作業員でもそんなことは全く関係ない。
もちろん親しくなれば、ざっくばらんな話し方もするけど、それでも敬意を払わなきゃいけないところはきちんと押さえて
接するのは人間としてごく当然のことじゃん?
85名無し三等兵:2013/04/23(火) 15:09:53.05 ID:???
>>84の中の >>82ってのは >>81の間違いだなw
86名無し三等兵:2013/04/23(火) 15:59:44.77 ID:???
>>83
彼は「東京電力ガー」とか「年下のくせに」とか言う前に、まずは自分のことを振り返るべきじゃないのかなぁ?
ホワイトカラーのサラリーマンや自営業者が暇な時間にちょこっと2ちゃんで楽しんでいるって感じが微塵も
感じられないってのはあまりにも痛過ぎw
彼は『一日中妄想を垂れ流すだけの簡単なお仕事』に従事しているのかな?

数字の裏付けもない、理論の整合性もない。
物事の本質もわかってなければ、萌えアニメと現実の戦争の区別もつかない。
ないない尽くしのその上に、重装甲の理由が『なでしこジャパンのように守りを固めて』って・・・
そんな人間をどうやって敬えと?
駐屯地や上陸予定地域の周辺に100発の対艦弾道弾をぶち込むって、白昼夢以外の何物でもないぜ。
FXをF35から機首にM61を積んでいないグロウラーにするなんて、もう誰もついていけないwwwwwwwwwww
炸薬量500キロのミサイルの直撃弾や至近弾を食らっても平気な陸上兵器ってあるのかな?
発射時の総重量が14.7トン、最大速度マッハ10のDF−21の直撃弾や至近弾を食らうってことは、大和の46センチ
主砲弾の直撃弾を食らうよりもはるかに大きなエネルギー量が振りかかってくるってことは、高校や大学では全く
物理をやっていない俺にでもわかるよ。(・∀・)
87名無し三等兵:2013/04/23(火) 16:20:04.13 ID:???
夜勤明けwwwww
88名無し三等兵:2013/04/23(火) 16:21:43.80 ID:???
幾ら話題が無いからってサッカーの話とかしてんなよ
スレチ過ぎる
89名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:20:03.91 ID:???
*前回のあらすじ*
ノンケ・シェパードを調査捕ゲイ!!本当にノンケか、確かめてやる!!
股間の暴れマッコウクジラも、そろそろ潮を噴かせたる!!


俺のケツに銛を突き刺し、突きまくりながら兄貴が叫ぶ。
「ウオォォォッ!!ここは太平洋!!俺は砲手!!お前はマッコウ!!」
「俺はマッコウ!!俺こそがあなたの獲物!!」
「ウォォォッ!!お前のマッコウは深海でダイオウイカと格闘中じゃ!!」
そう叫ぶと、兄貴の手がダイオウイカの触手となり、俺のマッコウチンポの先端に吸い付き、締め上げる。
ケツには兄貴の銛がブッ刺さったまま、ガンガン突かれている。
あまりの気持ちよさに、ガマン汁が兄貴の触手を濡らす。
「おいおい、においまでイカくさくなってきやがったぜ・・・本当にお前は最高のマッコウ野郎だぜ!」

・・・・・

俺の意識は遠のき、深海に餌のダイオウイカを求め3000メートル以上潜るというマッコウクジラとフュージョンする。
ダイオウイカの触手で絡みつかれ、全身に痛いくらいの快感が走る。
このまま深海で、ダイオウイカと絡み合いながら、永遠に彷徨うのか・・
90名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:21:26.38 ID:???
その時、頭をタンカーにぶつけたような衝撃が俺を襲った。
なんと、他の漁師兄貴たちが股間の鯨を剥き出しにし、猛烈な勢いでセンズリこいて、超音波交信でメッセージを送ってくる!

(お前は熱い血の流れる哺乳類!深海でイカと戯れてたら死んじまうぞ!)

俺は海の猛者マッコウ!イカにいかされて喜んでいる場合ではない!
俺のマッコウチンポは勢いを取り戻し、ダイオウイカをくわえて深海から急上昇するように躍動する!
「ウォォッ!イカの触手が弾き飛ばされそうだ!どうやらお前を見くびっていたようだ。
よーし、そのまま海面まで上がってこい!!最高の一発をブチ込んでやるぜ!!」

俺は船体に体当たりするように、ケツを振り回し兄貴の身体に叩きつけた。
兄貴の砲台は折れ曲がるどころかますます口径を大きくし、狙いを定める。
マッコウとダイオウイカと漁師(一人二役)の、三つ巴の闘い!
「ウォォッ!発射するぞぉぉっ!」ダイオウイカの締め付けが弛むと同時に、ケツの砲台が熱く煮えたぎった銛をブチ込む。
海面に達した俺のマッコウは、噴気孔からありったけの潮を噴き出す。

グアァオオォォオォッッ!!!!!!!!!!
怪獣のような雄叫びが会社中に響いた。

つづく
91名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:24:08.26 ID:???
糞スレ
92名無し三等兵:2013/04/23(火) 17:43:19.78 ID:???
>>81
<俺の固定HNがバレると、また一騒動起きるからなあ
<↓の板あたりでもROMしてるか?
http://engawa.2ch.net/war/subback.html
そこまで披露して相手をして欲しいって、どこまでお子ちゃまなんだw
愚にもつかぬことを延々垂れ流して軍事板で一騒動起こしているのは、他ならぬお前なんだが?

<それと昨晩から「○ョン乃海」「安芸乃海」と誤記し続けていたのは、いったいどういう意図があったのだ?
<そんないい加減さで、良く上から目線に語れるよなあ。年下だろ?
@ 既に世界標準で『日本海」という単語が存在しているにも関わらず、いきなり『東海』とかいうトンデモな名前をつけて、
 1人ホルホルしている朝鮮人とレベルの有機化合物には、『安芸乃島』よりも『チョン乃海』の方がより適切な表現だと
 思ったから。
  いきなり『チョン乃海』まですっ飛ばしちゃうと、理解できないだろうと思って、わざわざ『安芸乃海』というクッションを
 作ってみた。
  他に他意はないw
A 年齢は確認する方法もないし、敢えてする必要もないし、手間暇かけてまで確認しようとも思わない。
 たとえ何歳であろうと、どんな仕事をしていようと、純正池沼に敬意を払う必要は微塵もない。
93両棲装○戦闘車太郎:2013/04/23(火) 17:47:30.38 ID:???
>>71
> 105o砲の使い道
・歩兵直援の火力支援全般、咄嗟攻撃の即応性と火力の持続性で誘導弾に優る
・対ソフトスキンなら榴弾でバラバラに引き裂いてやる
・建物に籠もった敵を、鉄筋コンクリートの壁をブチ抜いて殺傷
・APFSDSなら水陸両用戦車くらいまで撃破可能、主力戦車は荷が重い

・74TK用の砲身と弾の在庫を流用できて、安く済む
94名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:00:19.32 ID:???
>>93
<・APFSDSなら水陸両用戦車くらいまで撃破可能、主力戦車は荷が重い
05式水陸両用戦車が相手ならば、APDSFSどころかAPDSでもHEAT-MPでも余裕で撃破可能なんだが?
向こうは海の上に浮かばなきゃいけないという大前提があるからね。
どんなに奮発しても砲塔前面で機関砲弾、車体前面が重機関銃弾、それ以外は軽機関銃弾防御が精一杯。
全面にERAなんか貼り着けると、間違いなく沈むよ?

別スレを立てておいたので、真面目に語りたいことがあればそちらで。
朱に交わると赤くなるよ。(・∀・)
95名無し三等兵:2013/04/23(火) 18:05:26.34 ID:???
砲身転用なんて公式ソースには無いが(弾薬だけ)
96安芸乃島好き:2013/04/23(火) 18:11:34.06 ID:???
>>84
中傷紛争を起こすつもりは無い

中東紛争同様「他宗教排他」「単一民族主義」「占領主義」は大嫌いだ
9758:2013/04/23(火) 18:21:29.20 ID:???
>63
西側戦車用にはイスラエルのLAHATがあり、メルカバMk.4は全車が搭載している他、戦車取付キットも込みで、積極的に輸出してるから入手は簡単だ。
有線だし打ちっ放しでもないし、直径は105mm以下なので威力も低く、中多に比べて全てにおいて劣るが、ミサイルゆえの長射程が、主力戦車に対しても優越する。

また比較的安価で、小型軽量の、簡易なシステムなので、軽自動車からヘリコプターまで、あらゆる移動機関に搭載出来るメリットもある。
実際にイスラエルは偵察ヘリにも搭載してるし、買っても損のないお買い得品だよ。

まぁ、砲発射ミサイル機動戦闘車にしても、中多ヘヴィー高機にしても、どっち付かずの中途半端な兵器だが、廉価で現実的な物ではあるだろ?
何れにせよ、装甲が薄い以上、敵主力戦車と真っ向から打ち合うものではなく、せいぜい牽制として敵を悩ましつつ、生存性を上げる程度の工夫だが。
98安芸乃島好き:2013/04/23(火) 18:58:21.13 ID:???
>>92
ならば別スレの1まで誤記する事は無い。1の文章が機能しない。いい加減

本日最後に、新防衛大綱策定への自民党提言要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130423/plc13042308150009-n1.htm
>防衛産業の育成、武器輸出を規定
>新たな防衛力の構築として「動的機動防衛力」
>島嶼(とうしょ)防衛態勢の強化(海兵隊的機能の整備)
>輸送能力の強化
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130423/plc13042308150009-n2.htm
>日米の適切な役割分担下での敵基地攻撃能力の保有
>自衛隊の人員、装備、予算の大幅拡充
>統合運用ニーズを踏まえた中長期的視点に立った防衛力整備
>防衛生産、技術基盤の維持、強化

装輪装甲車両のスタートに、石破茂と片山さつきは深く関わってきた
この提言通りなら、C-2輸送機+26t戦闘車両、12式地対艦誘導弾などは大きな比重を占める

>安全保障の強化に資する輸出管理政策の構築
「LAV改ロングボディ対英輸出」も来る?( ・ω・) 

与那国島ネタも
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130326/plc13032622080022-n1.htm
99名無し三等兵:2013/04/23(火) 19:58:21.33 ID:???
>>98
>「LAV改ロングボディ対英輸出」

個人的にはぜひ実現して欲しいが、イギリスはランドローバーディフェンダーベースの
軽装甲車輌が無限に作れるから無理だろw
むしろLAVはあの小ささ短さに最大のメリットがある。実寸がジープちょいプラス程度なのに全身に
ある程度の装甲防御力と天井ハッチからの歩兵用重火器運用能力、そしてエアコン標準装備ww
これらがLAVの最大の売り。ロング化したら台無しだよ。
100名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:01:18.42 ID:???
>>97
@ <西側戦車用にはイスラエルのLAHATがあり
 イスラエル製の兵器を買うことで得られるものと、不必要にアラブ諸国と波風立てることで失うものを天秤にかければ、
 (ごく初心者や池沼を別にすれば)軍板住民だったら、すぐに答は出るだろう?
   別にアラブ諸国に阿る必要はないが、中東問題に関しては政治的にも宗教的にも日本はせっかく中立的な立場を
  取ることできてるんだから。

   少しばかり脱線させてもらうけど、米国との深い関係があるという理由だけで、イスラムの戦士に日本を標的にした
  破壊活動をするのは正直困ったものだと思う今日この頃。
   別に日本人はイスラムのお坊さんを殺したり、イスラム教徒に弾圧を加えたりしてないのに。
  どうせなら、新疆ウイグル地区とかで悪行を重ねる中国人を相手に暴れてもらいたいものだw


A <装甲が薄い以上、敵主力戦車と真っ向から打ち合うものではなく、せいぜい牽制として敵を悩ましつつ、生存性を
  <上げる程度の工夫だが
   紙装甲の車両は、下手に牽制するよりもさっさと後退する方が賢明だよ。
  敵のMBTが出てくるような状況・・・そう簡単にMBTが海を渡ることはできないんだが・・・であれば、本職の戦車なり
  対戦車部隊に任せることが一番確実。
   彼らはその為に存在するw

いずれにせよ、使い物になるには戦車とさして変わらぬ価格になっちまう装輪式戦闘車両の存在意義を見つけることなんて
まずできないというのが実態だ罠w
101名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:02:32.44 ID:???
>>98
別スレの1は既に訂正済み。

そういうことで、別スレには来るな!
102名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:21:55.85 ID:???
>>99
昔のアニメで恐縮だが、巨神ゴーグに登場したキャリア・ビークルみたいなのが欲しい
103名無し三等兵:2013/04/23(火) 20:40:23.84 ID:???
>>77
頭悪すぎる
SRBMの重量6トンに弾頭重量500kg HE150kg

155ミリ弾 弾頭重量40kg HE7kg
威力半径40メートル 対装甲有効致傷圏半径10メートル以下

203ミリ弾 弾頭重量90kg HE16kg
威力半径50メートル 対装甲有効致傷圏半径10+メートル

MLRS弾 250ポンド爆弾 弾頭重量150kg HE40kg
威力半径60メートル対装甲有効致傷圏半径15+メートル

500ポンド爆弾 ASM 弾頭重量220kg HE90kg
威力半径75メートル 対装甲有効致傷圏半径20+メートル

1000ポンド爆弾 SRBM 弾頭重量450kg HE140kg
威力半径90+メートル 対装甲有効致傷圏25+メートル

2000ポンド爆弾 弾頭重量900kg HE250kg
威力半径100メートル 対装甲有効致傷圏30メートル

しかも
・ピンポイント
・あくまで対装甲車有効致傷
であり155ミリの直撃に耐えるMBTには一切効かないよ
104名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:19:59.43 ID:???
155mmの直撃に耐えるMBT・・・・・・・・・?
まさか上面装甲で?
105名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:33:40.23 ID:???
小文字とゴキブリはどこにでも湧いてくるなぁ。
106名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:35:41.27 ID:???
イメージとして500ポンド爆弾級 ASMの威力さえあれば後はBROACHとか手段の問題で
重くなるし極端に威力向上しない。

CEP100メートルのSRBMでも基地攻撃で2発1箇所でも
2発で40%の有効破壊効果があるなら
・20機ハンガー3割撃破に5発 完全撃破に20発いる
・ハンガー+滑走路(強化コンクリ1メートル→APFSDS30ミリに匹敵)破壊に50発の命中弾がいる

尚1発で深さ50cm半径7メートルの円ができる。
この場合
長さ3500メートル 幅50メートルの滑走路破壊で
命中弾が5発で長さ1000メートルを停止
命中弾が20発で全制圧

CEP100メートルなら150発から250発打たないと駄目。
精細な公算ならもっと必要

そしてそれでも10時間程度で復旧可能で
[SRBMでわ航空基地の暫時機能停止しかできない]
となる

ところでシナSRBM、MRBMのCEPいくらだっけ(笑)
107名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:37:14.90 ID:???
ねぇねぇ、小文字にまで頭悪すぎるって言われちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i 安芸乃島好き`"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
108名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:38:50.67 ID:???
また
・核
・NBC
でも暫時的機能停止しかできず全損できない。

例えば
・PXのVBR化
・タイフーンなどCTOL機の整備と小空港手配
で応戦できる。
109名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:43:13.66 ID:???
確かDF21のCEPだと根っこから攻撃不可能だよ。
110名無し三等兵:2013/04/23(火) 21:48:05.83 ID:???
\\   一  万  年  と  二  千  年  前  か  ら  あうあうあーwww //
  \\  八 千 年 過 ぎ た 頃 か ら も っ と あうあうあーwwwww    //
   \\       一 億 と 二 千 年 後 も あうあうあーwwwwww    //
     \\ 君 を 知 っ た そ の 日 か ら 僕 の 地 獄 に ばしへろんだすwww//
         ∩.       ∩.       ∩.       ∩.       ∩.       ∩.
     ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡
      ∩.       ∩.       ∩.       ∩.       ∩.       ∩.       ∩.
  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡  ( ^p^)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   |
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J
111名無し三等兵:2013/04/23(火) 23:28:41.57 ID:???
安芸乃島ハゲ
横山ハゲ
小文字しね
112名無し三等兵:2013/04/23(火) 23:57:04.50 ID:???
ゲボゲボ乙
113名無し三等兵:2013/04/24(水) 06:14:59.71 ID:???
LAHATってさぁ…しょせん軽MAT程度の火力でしかないんだが?w
114安芸乃島好き:2013/04/24(水) 09:14:51.86 ID:???
>ALL
「じゃあどうするの?」

とりあえず>>77
>8/27与那国町町長選挙
は「7月21日参議院選挙」に言い換えておく

だって、日中関係は軍事面で摩擦すればするほど
自民党は参議院選挙で大勝し易い

「機動戦闘車」「LAV改ロングボディ」以外にも「心神」「22DDH」などの情報更新は
安倍プーチン会談終了後の、TPP絡みで国民の目線を逸らしたいタイミング。

ドカドカドカッと、周近平取り巻き2世軍人のプライドを逆撫でさせたいが目的で
今回はかなり大規模+意図的に、アナウンスされそうだと観察している

ま、弾薬は枯れ気味
住人から呼ばれない限り、大人しくするヽ(^o^)ノ
115安芸乃島好き:2013/04/24(水) 10:16:10.84 ID:???
本日ラスレス( ´Д`)ノ~
http://www.youtube.com/watch?v=ZeowHXGlAPU
116名無し三等兵:2013/04/24(水) 10:59:46.12 ID:???
四十代のアニヲタヒッキーが顔文字使ってんおかと思うとキメェな
おっさんが毎日毎日真っ昼間から2ch三昧とか人生終わってるわ
117両棲装○戦闘車太郎:2013/04/24(水) 11:56:18.10 ID:???
どうするもこうするも、オレが105mm砲について提示した回答にコメント無いのかよ?
118名無し三等兵:2013/04/24(水) 13:37:08.00 ID:???
>>116
>>36では「夜勤」に逝ってるとか言ってたよ。
どこまで本当かは知らないけど。

>>117
しっかり>>94
敵MBTとガチファイトするには105ミリ+軽装甲では使えない子になるのが見えているからなぁ。
そもそも普通科には自前の120ミリ重迫も81迫も対戦車ミサイルもあることなので、チハのような自走歩兵砲になるのが
精一杯じゃないかな?
そんなものに金使うのは勿体ない。
119名無し三等兵:2013/04/24(水) 16:32:54.48 ID:???
せっかく別スレ立てたのに、今度はそっちで小文字が暴れているでござるよの巻
機動戦闘車とか、近接戦闘車というもの自体がネタだから、別に構わないと言えば構わないんだが・・・
120名無し三等兵:2013/04/24(水) 17:52:14.35 ID:???
>>77
1.<与那国島には安価の東風11A、石垣島には新しい東風21Cが集まるとして、攻め落とすべき4つの駐屯地
  <それぞれ1平方kmくらいの空間に着弾するのは、500kg×100発程度か。
   そもそも敵の侵攻が明白なのにもかかわらず、各部隊を展開させずに駐屯地でノンビリ坐して死を待てと?
2.<完全な直撃されたら、どんなMTBも生き残れる訳がないが、そこは確率と運の領域
  <2階建てコンクリート建物の屋上に着弾して、ドンガラガッシャンと大量のガレキに押し潰されて
  <そこで生き残れないのは高機動車ベースだろうし、上手くしたら生き残れそうなのは26t車両かと
    『上手くしたら生き残れそう』っていう想定そのものが、個人の願望以外の何物でもない。
3. <>相手が携帯SAM持ってくれば
   <この時点では当然上陸してないよ。巡航ミサイル+空爆による嫌がらせターン。陸上作戦の前
   <一式の想像は、イラク戦争のダンドリを参考にしてる
    敵の侵攻が明らかであるが故に、輸送機による事前展開を実施するのだろう?
   それであれば、輸送可能な数量が限られてしまう26トンもの重くて嵩張る装甲車両よりも、高機動車に載せた中多や
   普通科部隊員をより多く持ってくる方が総合戦闘力が高い。
    そして、この段階では相手は一切手を出さないのかと思えば、なぜかミサイル攻撃と空爆だけ実施するってのが、
   ご都合主義以外の何物でもないんだよねぇ。
    島には民間人も多数残っているにも関わらず、敵は着上陸作戦直前には核兵器も使用するんだろう?
   装甲車の中にいる自衛隊員以外はおそらく全員死亡或いは戦闘不能で、生温い対戦車戦闘しかできない装甲車だけが
   生き残っても、歩兵の様に地域を確保することができないので満足な戦闘が実施できない。
    諸兵科連合とか、戦闘団っていう言葉の意味が全く理解できていないよね? (ガルパンには出てこないだろうからw)
   その上、日米安保に基づく米国の介入及び核報復については全く考えてもいないのは滑稽過ぎる。

尚、論理的な回答ができるとは思ってもいないので、俺の発言に対するレスは一切不要w
121両棲装○戦闘車太郎:2013/04/24(水) 18:22:18.15 ID:???
>>118
君からのコメントは拝見したけど、本来オレがレスした安芸関からのコメントが無いのだよ。

> 自走歩兵砲
そうなるだろうねぇ。まあ、動的防衛力()の象徴として、迅速に展開して迅速に全滅するのが仕事ジャマイカ
・・装輪ならではの要地の先取に活用するなら、共通車体で工作・回収車タイプの派生車種が欲しいな。
122Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 18:39:01.00 ID:???
ひさびさに張ってみる

538 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2011/01/27(木) 01:39:44 ID:???
空輸の現実…

C-2の調達数が見えない現段階での試算はあまり意味がないのでやりたくはないのですが…
もう少し現実的な試算をしてみましょうか?
(ちなみにC-2調達は中期防で10機だけです…)

C-1(8t)は完全武装の空挺隊員なら45名(1小隊)を運べます。
C-130(20t)は64名の空挺兵です。
参考にC-141(40t)は空挺兵168名です。

さて、C-2は30tですので…90〜100名前後+多少の物資となりそうです。

つまり
C-2は1機で2小隊→2機で1中隊(+付属物資)さらに重火器、物資を加えて…
1大隊戦闘団を8〜9機で展開できそうです。

で3個大隊戦闘団つまり全力の展開で24〜27機
これにC-130で各種軽車輌と物資を運べば、理論上展開はできます。
(C-1が全機C-2に置き換わった段階での話ですが…)
(なお、米軍の実例における物資コンテナに注目してください。)
(部隊だけ送れば、戦闘できる訳ではないですので…)
123Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 18:39:40.94 ID:???
539 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2011/01/27(木) 01:41:34 ID:???
あれ?機動戦闘車を運ぶ余裕は?
さらに、この空挺作戦の展開中は全自衛隊の航空輸送は中断されてしまいます。
それでも良いの?

まあ、CH-47を加える事で、緩和はされるでしょうが…
それでもC-2に1輌しか搭載できない機動戦闘車です。
組織的戦闘を行える数を輸送できますか?

1個大隊戦闘団+機動戦闘車 中隊と
3個大隊戦闘団

私なら、初動なら3個大隊戦闘団を選びたいです。
初期の空挺堡の確立には一定の数が必要です。
その上で、確保範囲を少しでも広げるには部隊数が重要です。

【機動戦闘車などで展開部隊が減らされた場合空挺堡の確保がやっとで、
 最悪、その狭い空挺堡に包囲されてしまう可能性が危惧されます。】

兵数や装備数だけではなく、組織的戦闘を行う部隊数というのにも注目して欲しいです。

まあ、この全力展開もC-1がC-2に全部置き換えられてからの話ですし
さらに国内の自衛隊の空輸を全て止めて、全機を投入するという決断ありきの話ではありますが。

あ、あっちでアーカット少将がこっちみてる。

にはは
124名無し三等兵:2013/04/24(水) 18:53:12.52 ID:???
取り敢えずランスはうざい
125Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 19:00:51.28 ID:???
これも張っとく

313 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2011/01/14(金) 17:11:37 ID:???
機動戦闘車の役割は存在しますよ。

1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用)
2)上陸作戦「後」の内陸侵攻における先遣(海兵隊のLAV=軽装甲偵察部隊的な運用)
3)主力を援護するCF(援護部隊)
4)調整攻撃時の威力偵察や助攻
5)陣地防衛時の前面/側面警戒やCFとして主陣地の援護
6)長距離進出時の前路偵察(捜索)

ともに機動戦における先遣であったり、主力を援護する役割です。
さて、援護部隊は戦術上重要なものではありますが…

ここで援護部隊の存在により主力の戦力が必要以上に割かれてはなりませんし、
また十分な主力部隊もなしに援護部隊だけが突出してもなりません。

これでまず、主従がはっきりすると思います。
主を確保しない事には従にも意味がないのです。
主があって始めて従の意味が生まれ、さらにその従のおかげで主の効力が増大するのです。


ちなみに上記の行動は機動戦闘車が最適というだけで、他の部隊で出来ない訳でもないと言う事も付け加えておきます。
126名無し三等兵:2013/04/24(水) 20:52:04.68 ID:???
>>125
<<1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用)
<<2)上陸作戦「後」の内陸侵攻における先遣(海兵隊のLAV=軽装甲偵察部隊的な運用)
<<6)長距離進出時の前路偵察(捜索)
   この3つは、敵とは陸続きではない島国で、縦深も深くない日本には不要と言っても過言ではない。
  従って、陸自が敵地に積極的に攻め込むことが(現時点では)求められていない以上、当面は無視しても
  大勢に影響は無い。 この種の装備と部隊を整備するよりも、優先度の高いものは他にいくらでもある。
<<3)主力を援護するCF(援護部隊)
<<4)調整攻撃時の威力偵察や助攻
   そもそもそのようなケースで主力となるだけの戦力を持つ機甲打撃部隊は北海道の7Dのみである。
  その他に連隊級以上の完全装甲車化された部隊は存在しない。
   そして7Dが配置されている北海道にロシア軍が大規模な着上陸作戦を実施する能力は(当面は)存在しない。
  大規模な方面隊/師団/旅団等の戦略OR作戦単位を離島等に展開しない(ORできない)以上、優先順位が
  低くても、上記同様さして問題は無いと言い切っても問題はない。
<<5)陣地防衛時の前面/側面警戒やCFとして主陣地の援護
   これだけは一概に否定しない。
  しかしながら、そのような状況では『戦場間機動力』よりも『戦場機動力』がより優先されることは言うまでもない
   その点に於いて装輪式戦闘車両よりも装軌式の戦車の方が使い勝手も良く、より大きな火力の発揮も可能。
  装輪式戦闘車両が戦車と比較して格段に安く調達・運用できるのであれば話は別であるが、現実には高度な
  FCSとC4Iが必要とされる以上、調達単価が戦車と比較して格段に安くなることはまずあり得ない。
   ましてや、対戦車戦闘しか実施できない戦車駆逐車の必要性はどこにも見当たらない。
 【結論】 せいぜい大口径機関砲を装備した87式警戒偵察車の代替品をそれなりに調達できれば充分である。
   105ミリ戦車砲と高度なFCSとC4Iを装備した装輪式戦闘車両を調達する必要性は極めて低い。
 
  
127名無し三等兵:2013/04/24(水) 21:58:28.65 ID:???
30〜40mm程度の大口径機関砲と105mm砲搭載って、コスト的にどれくらい違うんだろうか?
128 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 22:10:31.67 ID:???
>>118
軽装甲車両なら撃破でき歩兵の火力支援ができ戦車より安く戦略機動性に優れた自走歩兵砲が
そんなにもったいないモノなのかい?
陸自に戦車が潤沢にあるわけでも、これからも増やされるわけでもないんだよ?
もっと現実を見ようねw
129両棲装○戦闘車太郎:2013/04/24(水) 22:10:36.25 ID:???
戦車駆逐車ってより、自走歩兵砲として歩兵直援するのが主な仕事ジャマイカ


ぶっちゃけ、近い将来に調達する装備は島嶼部への展開を重視して欲しいが、
機動戦闘車がLCAC1隻に2両載らないと有意差を作為し難いのよね。
130名無し三等兵:2013/04/24(水) 22:36:42.46 ID:???
むしろヘリで吊るして持ってく方が現実的な希ガス
131名無し三等兵:2013/04/24(水) 22:50:14.51 ID:???
>>128
面倒くさいけど、これまでの俺の主張してきたことをごくわかりやすく説明するね。
1.普通科の保有する自前の火力は直射、曲射共に相応のレベルにあり、もはや
 これ以上のものは特科や機甲科の担当すべき領域にある。
2.一方、戦車定数が減らされてはいるものの、今後とも10式戦車の調達数量は
 74式戦車の退役数よりも格段に少なく、特科の直協火力の更新速度も期待薄。
3.105ミリ戦車砲では弾薬を改良しても、G3MBTにはあまり効果が期待できない。
  (それならば普通科の持っている自前の対戦車ミサイル等々を用いる方が有効)
4.従って既にそれなりのレベルにある普通科の火力支援用の装甲車両を調達して、
 連隊戦闘団を編成するだけの戦車が確保できないようでは本末転倒も甚だしい。
5.ましてや、対戦車戦闘に従事する重装甲軽攻撃力の装輪式戦闘車両なんかは
 コスパが悪過ぎて、お話にもならない。
これで理解できたかな?

>>129
<戦車駆逐車ってより、自走歩兵砲として歩兵直援するのが主な仕事ジャマイカ
1.安芸乃島好きの言っている重装甲の装輪式装甲車(の主たる用途)は戦車駆逐車。
2.早い話が、自走歩兵砲≒火力支援車両じゃないんだよねぇ。
 (中多をわざわざ重装甲車両に乗せたいんだろう、奴は?)
3.既にこの時点で陸自が装輪式戦闘車両に要求しているコンセプトと奴さんの言ってる
 それとは完全に根本からずれてしまっているというということを俺は言ってる。
これなら俺が何を言いたがっていたのかすぐにわかるだろう?


堅気のオマイラまで奴さんの毒デムパにやられてしまっては、困っちまうんだよ・・・
132Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 22:52:37.22 ID:???
>126
<<1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用)

は、敵上陸部隊に対する初動にて重要

<<3)主力を援護するCF(援護部隊)
<<4)調整攻撃時の威力偵察や助攻

別に機動戦や機甲戦でなくても行われます。
敵橋頭堡を放置するおつもりですか?
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 23:01:47.63 ID:???
>>131
>1.普通科の保有する自前の火力は直射、曲射共に相応のレベルにあり
装甲車両でない歩兵の携行する火器ではねw
>3.105ミリ戦車砲では弾薬を改良しても、G3MBTにはあまり効果が期待できない。
>  (それならば普通科の持っている自前の対戦車ミサイル等々を用いる方が有効)
軽装甲ぐらいなら、いっそ携MAT持って現世代戦車に肉薄しろと?www
>4.従って既にそれなりのレベルにある普通科の火力支援用の装甲車両を調達して、
> 連隊戦闘団を編成するだけの戦車が確保できないようでは本末転倒も甚だしい。
その考え方自体が本末転倒w
戦車が確保できないから代替手段を模索せなきゃならんのだ。

理解できた?w
134両棲装○戦闘車太郎:2013/04/24(水) 23:03:17.80 ID:???
>>131
とりあえず、識別記号として「逆括弧くん」と呼ばせて貰う。

>>129については、オレは陸自が想定していると予想する運用を述べたのであり、安芸関について特段の考慮は無い。
とゆーか、元々は機動戦闘車からして反対派であるオレとしては、自分を納得させるネタを捻り出すのに必死なのである。
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/24(水) 23:07:29.35 ID:???
>>134
>とゆーか、元々は機動戦闘車からして反対派であるオレとしては
そういえば、そうだw
ってか、おれも105mm砲には反対の人だったんだがwww
136名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:31:44.26 ID:???
優先順位はLCV>>>>MCV>>越えれない壁>>IFV

動画とかで見ると
中途半端印象の40ミリ(チハ砲弾と同じ重量)

せめて57ミリないとまともな威力でない。
ハッキリいって60ミリ迫撃砲を横に打ったほうが威力マシ


チハ同様の欠点と対地、対空で威力が不足
重量不足で弾道不安定
57ミリ(かっての76ミリ並重量キャパ)じゃないと
対装甲、対空は難しい。
137バカは氏んでも名乗らない:2013/04/24(水) 23:34:27.72 ID:???
>>132
1.<<<1)正規戦闘における先遣部隊の直射火力の骨幹(欧州的機甲騎兵の装輪戦闘車やSBCTのAGS的運用)
  <は、敵上陸部隊に対する初動にて重要
 @ このままでは戦車そのものが不足しちゃうってのに、そのリソースを装輪式の戦闘車両に回せるほどの余裕は
  どこにもないですよ?
 A しかも >>123で、
  <1個大隊戦闘団+機動戦闘車 中隊と
  <3個大隊戦闘団
  <私なら、初動なら3個大隊戦闘団を選びたいです。
    こう述べてますよね?
   矛盾していませんか?

2.<<<3)主力を援護するCF(援護部隊)
  <<<4)調整攻撃時の威力偵察や助攻
  <別に機動戦や機甲戦でなくても行われます。
  <敵橋頭堡を放置するおつもりですか
 @ これも上記1ー@と同じで、本来であれば戦車に任せる方が無難でしょう?
 A 87式警戒偵察車の代替品程度ではどうにもならないなら、そこに普通科の迫撃砲やATM、或いは特科の直協
  火力部隊などを増強して戦闘団を編成してやればよいのでは?
 B いささか無理やり感が漂いますが、26トンの重装甲戦車駆逐車や火力支援車を沖縄に空輸する位であれば、
  10式戦車の車体と砲塔を分割して空輸して、現地で組み立てる方がよほどマシと思うんですよ。
   空輸可能な数量は半分になっちまいますがwww

いずれにせよ、無い袖は振れんです。
138名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:37:48.84 ID:???
以前20から40ミリ機関砲は威力と精度が役不足


対装甲車だと
・貫通しない
・貫通素通り
・せいぜい乗員一人しか負傷できない(小破、中波が限界)

であって容易に使用すると、反撃くらうチハ以下砲
APFSDSにするとより威力下がる。


チハより威力ないから中途半端な結果になる。
139Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 23:43:41.54 ID:???
>137

私は機動戦闘車の有効な使い道を書いているだけですよ。
調達の優先順位には一言も言及していません(にやり

なお、優先順位を語るにも、まずはその効能を把握してからでないと
他装備との優先順位などつけようもありまませんよね。
140名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:45:58.55 ID:???
なんだかややこしくなってきたな。
俺まで毒デムパにやられちゃったのかな・・・orz

戦車そのものがない沖縄などに『輸送機で緊急空輸する』のであれば、10式戦車を車体と砲塔に分割しちゃって、
現地で再度組み立てるということでもいいよね?
141Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 23:48:40.16 ID:???
>137
あと、>125を最後まで10回くらい読み直してくださいw

最後まで
142Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 23:50:54.03 ID:???
>140
2機使って、やっと1輌ですが?
空挺団なら2機で1個中隊運べますよ。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 23:51:26.70 ID:???
>>137
バカだねぇw
だから無い袖は振れんのだよ。
火砲枠も戦車枠も増強されることは無いんだ。
その大前提の下に機動戦闘車は存在する。
そこから始めんといかんぞw
144Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 23:53:01.14 ID:???
戦車を空輸するなら最低でもC-17級の輸送機が10機ぐらいは欲しいです。
それも、現状の輸送機に追加で。
145Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/24(水) 23:54:05.85 ID:???
>143
>火砲枠も戦車枠も増強されることは無いんだ。

さて、どうかなw
146名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:54:10.86 ID:???
>>143
ミンスから政権を奪回したので、多少は増やしてもらえる・・・と思いたいw
いくらなんでも、戦車400両では話にもならんだろう?
147名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:55:12.94 ID:???
あ、ヤベ!
>>184は、>>143の間違い。
148名無し三等兵:2013/04/24(水) 23:57:53.52 ID:???
個人的に軽戦車は非常に有効な兵器だと考えてるからMCVは欲しい
用途の幅が装甲車とは違うんだよ
運用時に歩兵中隊に1台配備するだけでも効果は歴然
149両棲装○戦闘車太郎:2013/04/24(水) 23:58:48.17 ID:???
とりあえず、機動戦闘車の車体で工作・回収車をでっち上げよーぜ!


割とマジで、要地先取に展開する戦力として使うなら、築城能力は優先的に欲しいのジャマイカ
150Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 00:02:31.66 ID:???
>149
戦闘工兵車と、回収車を一緒にするのイクナイ
151Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 00:11:18.59 ID:???
私は、機動戦闘車の反対をまったく否定しないどころか応援しますが
反対する側も、正しく機動戦闘車の能力rと意義を把握した上で反対して欲しいと思います。
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/25(木) 00:13:01.90 ID:???
>>145
>さて、どうかなw
いくら政権が自民に戻ったからと言って、それはないわw

>>149
久しぶりに両棲太郎の戦闘工兵車推し聞いたなぁw
じゃぁ久しぶりにおれも、LCV推しいっときますか。
今出てるLCVがホントに出てるまんまなら、それこそMCVはいらん罠JK
153両棲装○戦闘車太郎:2013/04/25(木) 00:15:56.35 ID:???
>>150
優先すべき機能は戦闘工兵車の方ですかね?
パッと見、戦闘工兵車の機能で回収車の機能は補完できそうですが。
154Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 00:17:57.25 ID:???
>153
>パッと見、戦闘工兵車の機能で回収車の機能は補完できそうですが

戦闘工兵車が、損傷車両と一緒に後方に帰ってしまってどうするねw
155名無し三等兵:2013/04/25(木) 00:22:19.65 ID:???
>>154
同じ事思ったが、まぁ2両用意すれば

機能的には同一車両に纏めても問題無さそうな車種だが、一台2機能にしたらコストが高騰しそう
156トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/04/25(木) 00:27:44.78 ID:???
>だから無い袖は振れんのだよ。
>火砲枠も戦車枠も増強されることは無いんだ。
>その大前提の下に機動戦闘車は存在する。

はずが
>だから無い袖は振れんのだよ。
と言われて機動戦闘車の予算がポシャるというのが防衛予算
クオリティw

まぁまさかの10式の予算が通ったということは
財務にも少しは軍事の分かる官僚がいるのか
はたまた何かのワカメスープなのか・・・
157名無し三等兵:2013/04/25(木) 00:44:18.51 ID:???
>>146
> ミンスから政権を奪回したので、多少は増やしてもらえる・・・と思いたいw
> いくらなんでも、戦車400両では話にもならんだろう?
アホか? そもそも民主党以前から自民党がガンガン削減してるんだよ

そもそも、民主党政権でDDHが潰れるかと思ったがそうでもなかく、
戦後初の海外拠点であるジブチ基地の設立も普通に通ったように、
防衛費に関わる事柄は財務官僚指導のことなので政権なんて意味も関係も無いんだ
158名無し三等兵:2013/04/25(木) 07:09:02.73 ID:???
このあいだ報道された新大綱素案には戦車・火砲定数の増強は無かったな。
現大綱公表時に戦車・火砲定数400は減らしすぎだと自民が反発したから600に戻すと思いたいがね。
その後自民がこの件を話題にしたことはないから当てにはできんかもだが。
159安芸乃島好き@帰宅:2013/04/25(木) 09:09:56.49 ID:???
さて。どうしたもんだか…

>Lans氏へ
過去にさんざん貴兄と論争してみても
「アレはダメ。コレはだめ」論ばっかりで
「じゃあどうするの?」と問いかけても
「石垣・宮古すら見捨てて、米軍一緒に再奪還」論で閉塞してしまった
「そりゃ日本人のココロが折れる。5万+5万人居住の市街インフラを捨てるなんて、当の防衛省すら考えていない」
の先には、返答が無かった。
貴兄とのやり取りは終始、MFを追い越すロングボール頼みでツマらなかったよ。強靭だけど

あと、総じてLans氏の兵士生命価値論は、70年前の戦史に引っ張られすぎのように感じる

近代戦争で、89式小銃だけを撃てて通用するならそれでも良いんだ。健康な男子だったら時間は掛からない
でも、先島諸島攻防戦に必要なのは、
12式地対艦誘導弾や中多のような、砲塔と索敵部別構造な近代兵器を運用する高度なチームワーク集団
人数が足りなすぎるんだ。元々陸自には。。
下手すりゃ、F-15を飛ばせるパイロットの数より希少なんじゃないか?12式地対艦誘導弾をテキパキ操作できる兵士たちって

相手は「格上」支那軍だ。謙虚さと真摯さが必要じゃないかと。。
160安芸乃島好き@疲れた:2013/04/25(木) 09:11:26.74 ID:???
つづき
グダグダループするのは好まないので2点ほど押さえておけば
車両自体に関しては>>77の通り
>結局10式戦車を、140o径ミサイル専用砲塔に改造するのがベストか?
直近ではこんな感じではある。メンテ安い装輪も魅力的だけど。様子見

それと石垣島ステージは、東風11A〜21号の演舞だけで終焉する様な気がしないでもない
ならば先島諸島の「地下迷宮要塞化」の論考はいずれ避けて通れないかと

「じゃあどうするの?」の問い掛けに、今回俺は
「初音ミクとガルパンと10式戦車技術をルアーにした、日英接近+日露接近による、日本核武装国際社会許容」論
を挙げてみた
常時上から目線のLans氏へには、しっかりとした回答書の提示を期待してみたい。無理?
161安芸乃島好き:2013/04/25(木) 09:18:45.23 ID:???
>>93>>121
>両棲装○戦闘車太郎氏へ
最初に断わっておくが、俺は今の105o砲塔ver.は、安芸乃島のような低重心姿勢じゃないから、かなり嫌っている
その上で「105o砲の使い道ってあるの?(ノ゚д゚)ノ 」とは
今回、支那軍が尖閣でギャーギャーしてる、真の理由とは、単純に
「製造から20年以上経って廃棄処理しなきゃならない東風11号他の弾道ミサイルが”もったいない”から」
じゃないかと疑っている

つまり、手段の為に、目的を選んでいるんじゃないかと

その見方が正しいならば、旧式弾道ミサイル群を撃ち尽くした時点で、彼らの目的は一段落する
…陸上部隊侵攻の第二ステージに入るかねえ?
105o砲を撃つ機会は、05式水陸両棲突撃車は、けっして戦場に現れないじゃないかと。
そして支那軍は、石垣島自体を占領する目的は抱かないんじゃないかと

その代わりに、政治的永久奴隷国家として、日本人の精神に焼きゴテを痛めつければ、実質民族占領は完了するのだから。

その100日間耐久戦の為の「けっして最後まで屈しない戦車。無砲塔堅装甲ver.」
162安芸乃島好き:2013/04/25(木) 09:33:28.89 ID:???
俺の発言群は、周囲からギャアギャア大反論を浴びても
不思議なくらい奇妙に、的中し続けてきた
「日英接近」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130424/erp13042413360004-n1.htm

>軽装甲機動車(改)及び軽偵察警戒車に係るファミリー化及び火器や電子機材等の車両搭載
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-h-10.pdf
のスタート時期は
防衛装備品等の海外移転に関する基準変更の時期にカブる
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2012/2012/html/ns2g0000.html

信頼低き2ちゃんねるで拾った噂ではw
「三菱の陸自部門は海外輸出する気は無い。コマツはやる気あるけど」

麻生太郎は英国留学で育った。6月に初音ミクがマン島TTレースに挑む
安倍プーチン会談までは期待できないが、その後の政界は参議院選挙モードに突入する。与党優勢
これからの国産兵器開発+支那東風21号脅威論等の情報更新には、非常に注目している
163名無し三等兵:2013/04/25(木) 09:38:00.29 ID:???
159 名前:あぼ〜ん[NGName:安芸乃島好き] 投稿日:あぼ〜ん


160 名前:あぼ〜ん[NGName:安芸乃島好き] 投稿日:あぼ〜ん


161 名前:あぼ〜ん[NGName:安芸乃島好き] 投稿日:あぼ〜ん


162 名前:あぼ〜ん[NGName:安芸乃島好き] 投稿日:あぼ〜ん
164Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 10:16:44.42 ID:???
>159
>「そりゃ日本人のココロが折れる。5万+5万人居住の市街インフラを捨てるなんて、当の防衛省すら考えていない」

考えたくても「能力がない」
これは機動戦闘車どうこうの問題ではなくです。
だから、現状は奪還を主とせざる得ない訳です。

>あと、総じてLans氏の兵士生命価値論は、70年前の戦史に引っ張られすぎのように感じる

私は人命重視ですよ。
だから下手に島嶼持久に賛成しないんです。

>人数が足りなすぎるんだ。元々陸自には。。

上記2項目の回答参照

人数が無いから「島嶼持久」を選べない
現代軍として兵士が貴重化してるから「島嶼持久」を選べない

>相手は「格上」支那軍だ。謙虚さと真摯さが必要じゃないかと。。

中国軍を侮ってるのは貴官ですね。
165Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 10:19:05.13 ID:???
>164
なお、私は「有事にあたっての事前展開が可能」などという希望的観測をしていません。
なので、有事発生後の対処をベースに考えています。

これなら、万一事前展開のチャンスがあっても、その範囲内で可能ですから。
166Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 10:20:35.84 ID:???
>159
>貴兄とのやり取りは終始、MFを追い越すロングボール頼みでツマらなかったよ。強靭だけど

貴官の論点自体が崩壊してるのに貴官自身が気がつかないからこうなるのだと思うのですが?

>常時上から目線のLans氏へには

被害妄想、乙
167安芸乃島好き:2013/04/25(木) 10:58:30.94 ID:???
>>164
>考えたくても「能力がない」
>これは機動戦闘車どうこうの問題ではなくです。
>だから、現状は奪還を主とせざる得ない訳です。

2000m飛行場を持つ島嶼を一度明け渡すと
フォークランドと違って先島諸島は支那本土からあまりに近く、支那軍には兵士がウジャウジャ居る以上
あっという間に大量駐屯されてしまう
それを封じる為の制空権・制海権が万全ならば良いが、F-35がgdgdすぎる
再奪還策こそ「能力がない」のでは?米軍は財政の崖だし

国際社会における政治的勝利or政治的敗北に至る迄は、表層の結果より、意思と気迫ぶりの方が重要な事が多い

旧軍の神風特攻隊精神は、表層では憤死であっても、巡り巡っては政治的勝利に至ったと考えている

そもそも、そんなLans氏構想には、我が家から永遠に追い出される石垣・宮古島住人が同調するとも思えないし
当の防衛省が、そんな志向を抱いてるようにも見えない
島嶼防衛戦は採るべき。その時間で国際社会の同情を握るべき

となると将来装輪戦闘車両には、やはりミサイルの雨から生命を守って以降を考慮した車両を意識すべきかと

Lans氏が好みそうな機先を制した反撃侵攻とは、ガルパン好きの俺自身も観たいし、夢もあって論議が楽しいのだが
実際にはほとんど「日本国の自衛戦争」においては成立しないのでは?
168Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 12:01:02.92 ID:???
>167
貴官の提案は、大きな抜けがあります。

1)「島嶼持久」を提案するならば、具体的な戦力配置(部隊規模)の提示が必要です。
2)具体的な戦力配置を提示するには、敵の想定侵攻戦力の提示が必要です。

まず、ここをご提示下さい。

これがあって初めて、「島嶼持久」が現実的に取り得る施策であるかが見えてくると思うのですが、如何か?
169Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 12:02:37.67 ID:???
これが提示できなければ、それは感覚的に

「やらなきゃいけないから、やりんだもん」

という単なる精神論でしかありません。
170名無し三等兵:2013/04/25(木) 12:05:49.74 ID:???
「敵の規模はこのくらいになりそう」っていう規模の予測。
(中国だって輸送機や輸送艦の湧き出る壺を持ってるわけじゃないから規模に限界はある)

そして「それに対抗するにはこのくらいの部隊が必要」という必要戦力の見積もり。

これら2つを揃えて始めて論が成立するよね。
それが現実的に可能かどうか、とか。
171名無し三等兵:2013/04/25(木) 12:14:24.48 ID:???
横レスだが第1集団軍が全て動員されたとした場合はどうだろう
動かせるのはこの辺りの筈

空港が抑えられると少なくとも歩兵師団は上陸可能になる
下の様に第1集団軍は数個師団クラスだが、仮に歩兵のみ且つ歩兵携行のSAMやMATだけだとしても兵力としては相当だな
輸送艦が機能すればこれに機械化戦力も上陸する

> 第1集団軍
>
> http://ja.wikipedia.org/wiki/第1集団軍
>
> 軍部(司令部)は、浙江省湖州に位置する。
>
> ・第1機械化師団(73021部隊)(浙江省杭州)
> ・第9砲兵師団(73031部隊) - 旅団?
> ・第3自動化歩兵旅団(浙江省金華)
> ・第10装甲旅団(江蘇省蘇州) - 元第10装甲師団(73041部隊)
> ・防空旅団(73056部隊)
> ・砲兵旅団(江蘇省無錫)
> ・藍軍部隊 - 連隊級の演習対抗部隊
172Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 12:25:13.63 ID:???
>171
中国軍には集団軍などの編成と別に
海軍歩兵(つまり海兵隊)と空挺部隊がありますので
第1派には、これらを想定する事が必要と思います。

その後に、水陸両用戦指定されている陸軍部隊を第2波
さらにその後に、一般陸軍部隊となりそうです。

あとは投入予想される輸送力に兵站を考慮しつつ
それらを割りふればOK
173名無し三等兵:2013/04/25(木) 12:29:44.35 ID:???
>>172
なるほど

まぁ本気で取りに来るんなら数個師団は動かすんじゃないかと思うけどね
何しろ以後永久に領海と海洋資源が増えるんだから、200年とか1000年とかの単位でみれば安い出費
174Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 12:51:01.58 ID:???
>173
ちなみに>171の
> ・第1機械化師団(73021部隊)(浙江省杭州)

は、90年代に新編された、装輪装甲車を大々的に導入した機動戦重視の師団です。
(戦車も1連隊保有、砲も自走化)

運用も、戦闘団式の分割運用を前提に3個司令部部隊を持つ、いわば中華ROAD師団であり、
集団軍の中の緊急即応部隊的な役割も果たしてしました。

という事で、従来の中国機甲師団や歩兵師団とは、
その運用、装備、能力がずいぶん違うので要注意です。

※ROAD=米軍が以前行っていた流動的な部隊配属方式を前提とした師団編成
       (現在の米軍はBCT階層で固定化)
175名無し三等兵:2013/04/25(木) 12:54:30.28 ID:sKA/HGRe
上陸できる装輪とか買う気なんだろか?
例えばハボックみたいな

公示第84号 海外類似装備品の調査(装輪装甲車(改))(その2)
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/k-84.pdf
176安芸乃島好き:2013/04/25(木) 12:57:46.33 ID:???
Lans氏は論議の巧妙なスリ替えがお上手だ
しばらく、スレの主客はLans氏に譲った方が良いのかな?

2000m滑走路を持つ島嶼に、即応展開+05式水陸両用車に睨みを利かせるが為の26t戦闘車

そういう防衛戦自体の全否定じゃ、過去も論争でループしまくった

とりあえず、先島諸島の車両は全域、支那の砲兵部隊のミサイル雨にさらされる
そこに「安全な後方」という概念は薄い
そのターンでも多数が生き残れれば
>敵の想定侵攻戦力
は「防御側の3倍」を準備しなきゃならないのだから
最も集中攻撃されそうな12式地対艦誘導弾なり、中多なりのベース車両は
ソフトスキンすぎる高機動車より、もうちっと頑丈な車両に差し替えろという主旨

そもそもこっちは、15年後に支那ステルス爆撃機部隊が完全に揃って
「せっかく作ったこのステルス爆撃機部隊も、使わなきゃ”もったいない”」
気運がハジけた後を中心に考えていた

つまりLans氏の大好きそうな陸上兵器同士の戦闘は、最初から軽視していて
まずは航空攻撃からの耐性に優れた車両にベクトルを向けろと提示している
その考察では主要4島の「地下迷宮要塞化」の方がよほど大事だろう
地下要塞だけでも完成させておけば、平時はスッカラカンな施設でも
侵攻ヤバげに至ったら、北海道から部隊を急行させる事を考えている

ロシアの脅威の方は「初音ミク外交」でなんとかするw
177安芸乃島好き:2013/04/25(木) 12:58:32.90 ID:???
とりあえずさあ。此処の全住人へ
>考えたくても「能力がない」
>これは機動戦闘車どうこうの問題ではなくです。
>だから、現状は奪還を主とせざる得ない訳です。

コレ。どうよ????
178Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 13:45:09.14 ID:???
>176
>2000m滑走路を持つ島嶼に、即応展開+05式水陸両用車に睨みを利かせるが為の26t戦闘車

即応できるという理由をお願いします。

1)出動準備+搭載+空輸の時間は、それぞれいかほどを想定してますか?
2)防衛出動が発令される基準と、政府の事前発令の判断タイミングは?

ここを議論しないと、即応展開の現実性は出てきませんよね?

>とりあえず、先島諸島の車両は全域、支那の砲兵部隊のミサイル雨にさらされる
>そこに「安全な後方」という概念は薄い

その状況で、事前展開する意味あるんですか?
即応して防衛戦という理論は成り立つのですか?

>まずは航空攻撃からの耐性に優れた車両にベクトルを向けろと提示している
>その考察では主要4島の「地下迷宮要塞化」の方がよほど大事だろう
>地下要塞だけでも完成させておけば、平時はスッカラカンな施設でも
     ↓
>平時はスッカラカンな施設でも
>平時はスッカラカンな施設でも

敵の先遣部隊に占領され、逆に利用される危険はないのですか?
179Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 13:47:44.18 ID:???
>176
貴官の理論は「即応は絶対可能」という前提に立脚していますが
その前提自体に疑問が投げかけられているのを、巧妙なスリ替えと呼ぶ、
巧妙なすり替えを行うのは如何なものか?
180Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 13:58:12.73 ID:???
>176
最後に

>2000m滑走路を持つ島嶼に、即応展開+05式水陸両用車に睨みを利かせるが為の26t戦闘車

では、中国の侵攻に対処するのに、機動戦闘車を含め
一体、どれだけの部隊を展開すれば良いのですか?

>>敵の想定侵攻戦力
>は「防御側の3倍」を準備しなきゃならないのだから

で、中国はどれだけの侵攻部隊を用意できるのですか?

※なお、防御側の3倍というのは、ミクロな戦術における、さらに1戦闘視点におけるものであり
 作戦規模の視点からは、かならずしても全体としての3倍は不用というのは秘密ですか?

※さらに攻者3倍の法則は、そもそも俗説でしかないってのも秘密ですか?
181安芸乃島好き:2013/04/25(木) 14:27:46.39 ID:???
Lans氏へ

俺は既に>>167の問い掛けを、スレ住人側に振っている。

今、待機するべきは俺じゃなく、スレ住人側からの反応であろう

即応出来そうか出来そうにないかは、他の先輩の見解を眺めてみたい処

ただ、少なくとも、政権与党の最新提言に
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130423/plc13042308150009-n1.htm
>防衛産業の育成、武器輸出を規定
>新たな防衛力の構築として「動的機動防衛力」
>島嶼(とうしょ)防衛態勢の強化(海兵隊的機能の整備)
>輸送能力の強化
と明記してある以上、薄っぺらいネット個人の見解だけではチカラ不足かと

だって国土保全意識強く感じるこの記事からは、石垣・宮古等の一旦放棄策など、採りそうには思えないのだ
そしてその島嶼持久戦には、C-2輸送機で運ぶ26t戦闘車両で「動的機動防衛」させたい構想の様に読み取れる

「地下迷宮要塞化」にも「初音ミク外交@ロシア」にも触れ終わった
俺の弾薬は、ほぼ撃ち尽くした

時間の無駄は嫌いだ。以降、しばらくROMに回る(・へ・)
182安芸乃島好き:2013/04/25(木) 14:37:35.80 ID:???
本日最後
先島諸島の「地下迷宮要塞化」の過程に重要なコツとは
自衛隊と日本国民と世界の軍関係者の距離がもっと近くなる事だ
リンクを2つほど貼っておく
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130419/1048836/?ST=life&P=1
ttp://hannoumatome.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
183Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 14:54:56.01 ID:???
>181
ひとつ言っておきます。

「やりたい」 と 「できる」 は違いますよ。
184Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 14:59:16.94 ID:???
で 「やりたい」 事と「できる」の差が出れば、
つぎは「どうすれば出来るようになるのか?」を考察できます。

貴官はこのような考察順序を経てませんよね?
185名無し三等兵:2013/04/25(木) 15:00:34.11 ID:???
>>177

1.予算増額を見込んでも、一定規模の各離島に戦力を配置するコストに日本は耐えられない

2.また、離島配置戦力は簡単に補給を断つことができ、分断容易なので各個撃破も容易

3.それらに対し、逆上陸能力を得て、それをもって抑止力とすれば遥かに低コストかつ強力

よって、そもそもコスト的に「できない」各離島への大規模戦力配置は否定され、
次善策の奪還能力確保が求められた。

ってだけでよ。
日本には金が湧き出る魔法の小槌も、
武器が湧き出る魔女の釜もありま千円。
186名無し三等兵:2013/04/25(木) 15:55:55.21 ID:???
>>Lansちん
相手はガルパンとかいう萌えアニメ観て、戦争のことがわかったつもりになってる無職のヒキヲタ池沼君。
これまでにクラウゼヴィッツや孫子や作戦要務令を読んでいるとは到底思えないようなことを延々垂れ流し続けてる。
仮に読んでいても書かれていることを咀嚼するだけの能力はナッシング。
歩兵・砲兵・騎兵(≒戦車)の三兵戦術も知らなければ、歩戦協同も理解できていない。
(戦車や対戦車戦闘車両だけで、歩兵の支援がなければ第四次中東戦争初頭のIDFのようになるよねw)

だから、そんな奴にどこにどれだけの敵がどれぐらいの時間で揚がってくるかなんていう見積ができるはずもない。
こちら側の総兵力や展開可能な兵力の見積もできなければ、イニシャルとランイング双方の経費も提示できない。
日本領土に攻め込むには何らかの方法で海を渡ってこなきゃいけないから、揚陸戦に投入可能な両用戦艦艇や商船の
船腹量、空輸するのであれば陸海空軍及び国営航空会社の輸送機等の質と量と稼働率を提示した上で話すのが筋だと
いうことが理解できるはずがないじゃん?
従ってLansちんが、敵の兵力見積を要求したりすれば、それはLansちんの論理のすり替えだとか詭弁だとかそういう
トンデモな発言がごく普通に出てくる。

兵器にしても、裏付けのある数字に基づいたものではなく、『心優しい自衛隊員の皆さんを死なせたくない』の連呼だけ。
中多がこれまでのATMと同じ直射対戦車火器だと思っているよ。(何の為に長射程が要求されたのかなwww)
装甲にしても、具体的にどれだけの防弾性能が確保できるかなんてことを一切計算できず、技本であれば26トンの中で
絶対に自衛隊員を死なせることのない物が(金さえ出せば)作ることができるはずだという一点張り。
どの材料を用いて、どれほどの厚みがあれば、敵のKE弾やCE弾に対抗できるという話は1度も出てきていない。
挙句にNBC兵器の直撃を食らっても、中の自衛隊員だけは絶対に死なせないという俺様ルールを作ってるから、電磁
パルスで半導体が逝っちゃって中多が使えなくなっても構わないw

タロチンやヘリボー同様に、ガン無視することをお薦めする。 ノシ
187Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 16:12:52.94 ID:???
>186
>ガルパンとかいう萌えアニメ観て

それは、わたしの事ですかwww

>にどこにどれだけの敵がどれぐらいの時間で揚がってくるかなんていう見積ができるはずもない。
>こちら側の総兵力や展開可能な兵力の見積もできなければ

うん、知ってる。
知ってるから、指摘してる訳です。

だから奴もそこを誤魔化そうとするのですが、私は引きませんよ。
だって、ここは島嶼防衛の可能性を議論する為のキーポイントですから
188Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 16:32:46.78 ID:???
>ALL
ちなみに、「コマンドマガジン」というウォーゲーム雑誌の今月号が下記
誇張とランダム性が大きいゲームシステムですが、全体構成の把握や自己流計画の思考実験の道具(おもちゃ)としては良いかも
(ただし、変動要素も大きいし、あまり精密なシミュレーションではないので注意)
(逆にいえば初心者にやさしいw)
     ↓
ttp://commandmagazine.jp/com/110/index.html

【付録ゲーム】 Crisis Now: 尖閣ショウダウン

『尖閣ショウダウン』は、尖閣諸島を中心とする東シナ海における、日中米台のパワーバランスを検証するシミュレーション・ゲームです。
もし中国が実力行使で尖閣諸島を占領しようとしたら、という架空設定のもと、各国の持つ軍事的選択肢と政治、社会的影響をゲームで再現します。
ゲームで扱うのは、有事発生から最初の7日間。果たして自衛隊はこの危機に対応できるでしょうか?
189名無し三等兵:2013/04/25(木) 17:25:37.47 ID:???
>>187
まさか、Lansちんまで、40オーバーの無職独身童貞じゃないよね?
190両棲装○戦闘車太郎:2013/04/25(木) 17:29:14.64 ID:???
> 安芸関
105mmどうこうではなく、もっと素直に「私はミサイル万能論者です」と白状汁w

そして、離島事前展開による防衛戦主義なら、敵の攻撃目標選択の自由に対抗し、守備隊の遊兵化を避けべく
「群島内なら自力機動可能な陸自船舶工兵隊&航洋性を持つ水陸両用戦闘車ファミリー部隊」
に賛同汁
191Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/25(木) 17:32:45.69 ID:???
無職で、こんなに本買えるわきゃねーだろww
なお、海軍とは決別した
192名無し三等兵:2013/04/25(木) 18:22:04.94 ID:???
Lansは四十代の独身素人童貞だよ
嫁も子もいないし、ファッションにも無頓着で金は風俗と趣味にしか使わないから金は余ってるんだろ
193名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:15:03.78 ID:X4ewcUvo
194名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:36:22.19 ID:???
以前、そこのアニオタに持久するくらいなら、島民の疎開を優先したほうがよい、と提案したところ、
彼の想定では、その島嶼は対艦弾道弾による海域封鎖が行われており、脱出は不可能。
海上からの補給もままならず、4ヶ月程度独力で持久するという根性論を展開していた。

これが彼の想定する島嶼持久戦の前提だと考えていい。
195名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:37:12.25 ID:???
「偉そうだから嫌い」
「上から目線だから嫌い」
「嫌いだから間違ってる」
なんて馬鹿と議論になるかよ。
196名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:43:59.07 ID:???
おお、あったあった

516 :安芸乃島好き :2013/03/31(日) 15:45:30.50 ID:z/NbMpNS
>>512
>だったらなおさら航空輸送で部隊維持できるわけねえだろ
耐久すれば良いんだよ。4ヶ月ほど島嶼内で
そうすりゃ国際社会のバランス感覚ってヤツが救援に来てくれる(ハズ?)
だから打たれ強さこそが武器。陸自。機動戦闘想定なんて要らね

ガルパン西住流好きとしては遺憾だがww
197名無し三等兵:2013/04/25(木) 20:58:03.27 ID:???
仮に宮古島辺りに上陸して持久するとして、輸送路を確保するには制海権と制空権を一定以上維持する必要がある
それこそ不可能だろうなぁとしか思えん
おまけにその気になったらトマホークどころか水上艦に乗せた重迫の砲撃ですら滑走路を破壊出来る

むしろこれが可能な状況なら、それこそ幾ら装備を整えても日本単独では奪還は厳しいだろう
何しろ日本相手に海路・空路を抑えてるんなら、敵は海上に空母と水上艦を並べて空母打撃群レベルの戦力を1〜2個用意してる計算になるんだから
こっちもまずは水上艦や潜水艦を揃えて制海権と制空権の確保が必要になる


つまりまぁ、この無知と無能を振りかざしてるアニオタは自分の都合の良い情況を並べて漫談を演じてるだけ
こいつの言う状況なら陸上戦力以前に空海の戦力が必要、陸上なんか後回しになるのが正しい
198名無し三等兵:2013/04/25(木) 21:25:44.18 ID:???
>>191
>無職で、こんなに本買えるわきゃねーだろww
>なお、海軍とは決別した

鳩山由紀夫は事実上無職だったけど、趣味とママからもらったお金で総理大臣ゴッコまでやってたぉ。
Lansちんのいまのペースで海軍まで趣味の幅を広げちまったら、ルーピー鳩山級の無職のボンボンでなければ
金と時間がいくらあっても足りないぉwwww

>>196
心優しい自衛隊員のみなさんは死なせない代わりに、丸腰の一般市民は放置して山の中に逃げ込ませて、
その結果、餓死しても敵弾に倒れることになっても構わないって、それなんていう鬼畜ゲー?
ガルパンの西住流戦車道とやらがどんなものなのかは知らんし、知りたいとも思わんけど、本物の軍神
西住小次郎大尉なら、そんな鬼畜な真似はたとえ上官の命令があったとしても絶対に許さんだろうなぁ。
真の武士(もののふ)の心を受け継いでいる我が自衛隊は、そんな危険を冒してでも飛んで来る位なんだから、
当然帰りの便で女子供(どういう基準になるかまではわからんけどね)だけでも乗せて帰るよ。

しかも敵に交通が遮断されちまってるのに、輸送機による空輸だけは可能って、ご都合主義スグルwwww
そもそも宣戦布告もせずに一方的に交通を遮断するなんてことは国際法上絶対に許されないし、その段階で
事実上の宣戦布告と看做されるのが大人の社会のルールだよね?
日米安保が発動されなければ米軍は日本だけではなく、全ての同盟国や友好国とのパイプや威信や権益を
自ら放棄することと同じだよw
199名無し三等兵:2013/04/25(木) 22:12:57.38 ID:???
『敵を知り、己を知らば百戦危う』からずと言うが、敵の侵攻兵力見積もりもできず、味方の投入可能な
兵力どころか、そもそも装備の質さえも満足に算出せず、どうやって戦うのかね?

S−S’曲線、D−D'曲線から始まるマクロ経済学もミクロ経済学も知らず、貸方/借方の商業簿記3級
程度の知識もなく、ビジネスの現場も知らなきゃ、有識者どころか先輩の意見も聞かずに、根拠のない
頓珍漢な財政論を説くようなものだろう?

ミサイルだけで戦争ができるのなら、陸自には普通科も機甲科もいらないよw
リソースに制約がある以上、傾斜配分を選択せざるを得ないケースも出てくるだろうけど、俺の知ってる
世界には、順列・組み合わせというものがあるんだが?
200名無し三等兵:2013/04/25(木) 22:56:47.84 ID:???
どれだけ論理明快に講釈したところで、このアニヲタが自省したり学習することはないよw
コイツにとっては自分の信じる理想像がすべてで、それが誤っている事実を突きつけられても聞く耳を持たない。
もしも他人の発言を理解する脳があるなら、とっくに前スレで議論が成立していた。
現在のスレ住人の反応がコイツの能力の程度を如実に示している。
201名無し三等兵:2013/04/25(木) 23:00:22.15 ID:???
10式、F-35A、22DDH、そして機動戦闘車
自衛隊の次世代兵器のスレには何故かキチガイがまとわりつく
202名無し三等兵:2013/04/25(木) 23:31:13.92 ID:???
>>194
> 以前、そこのアニオタに持久するくらいなら、島民の疎開を優先したほうがよい、と提案したところ、
> 彼の想定では、その島嶼は対艦弾道弾による海域封鎖が行われており、脱出は不可能。
> 海上からの補給もままならず、4ヶ月程度独力で持久するという根性論を展開していた。
完全にアニメかゲームだなw
ゲームとかでありがちな「島嶼を奪還せよ!」とか言うシナリオで、前後の状況が無い
そのマップ上だけで解決しろと言う、現実的で無い近視眼的発想
203名無し三等兵:2013/04/25(木) 23:53:36.95 ID:???
「そりゃ日本人のココロが折れる。5万+5万人居住の市街インフラを捨てるなんて、当の防衛省すら考えていない」

島嶼は対艦弾道弾による海域封鎖が行われており、脱出は不可能。 海上からの補給もままならず、4ヶ月程度独力で持久する

耐久すれば良いんだよ。4ヶ月ほど島嶼内で そうすりゃ国際社会のバランス感覚ってヤツが救援に来てくれる(ハズ?) だから
打たれ強さこそが武器。陸自。機動戦闘想定なんて要らね

装甲車がどうのこうのと言う前に、一番最初の想定そのものが狂っていることに気がつかないの?
弾道弾100発を撃ち込まれる自衛隊の駐屯地だけに物理的な被害が発生するの?
違 う よ ね ?
空港や発電所や変電所や上下水道なんてものは典型的なインフラなんだが、池沼君の想定では、現地に大混乱を起こす為に
それらを真っ先に支那は叩いてくるんだよね?
つまり、防衛省が考えていようが考えてなかろうが、支那人たちが破壊すること考えて、そして行動するのであれば、それが
ミサイルによる攻撃だろうが、ゲリコマのC4爆薬による破壊工作だろうが、破壊する【 手 段 】なんてものは全く関係ない。
こちらが捨てるつもりがなくっても、破壊されてしまえば、捨てるのと同じ結果が発生する。
この【 事 実 】だけが存在するんだよ。
この時点で、既に論理のすり替えが発生してるじゃん?

2ちゃんねるで愚にもつかない馬鹿なことばかり垂れ流して堅気のみなさんにご迷惑をおかけするそんな暇があるのなら、さっさと
精神科の予約を取って、専門医にカウンセリングしてもらう方がいい。
馬鹿を治すお薬はまだ発明されていないけど、精神安定剤や睡眠剤は発売されているので、それを服用して静かに暮らせよw
204名無し三等兵:2013/04/25(木) 23:57:14.00 ID:???
ステルス爆撃機とかどこから出てきたんだ
未だにH-6改良して使ってるのに
205名無し三等兵:2013/04/26(金) 00:01:41.61 ID:???
>>202
持久するときに、5万人の住民は飲まず食わずなのかな?
心優しい自衛隊員のみなさんは、たとえ自分たちが食わなくっても一般市民に手持ちの食料や水を供給して、
その結果、全員が餓死するよ?

地下要塞(笑)に食料や飲料水、医薬品も大量に貯蔵しておくとかいう後付設定が登場することはミエミエなんだがwww
206名無し三等兵:2013/04/26(金) 00:08:24.36 ID:???
>>201
・自衛隊の次世代兵器のスレには何故かキチガイがまとわりつく

キチガイでもPCやケータイが使えれば、2ちゃんねる軍事板にアクセスできるからね。
そんなキチガイたちを食わせてやるために税金や社会保険料を納めているのかと思うと、正直情けなくなってくるよ。
それどころか、キチガイでも総理大臣になれることをルーピー鳩山と菅ガンスが証明しちまった・・・orz

ねぇ、俺、泣いてもいい? (´・ω・`)
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/26(金) 00:08:25.68 ID:???
どんどん脱線していないか?
これ以上は、派生議論スレへでもいってやれ。
208名無し三等兵:2013/04/26(金) 00:23:22.00 ID:???
ここ、被害担当艦じゃないのか?
209名無し三等兵:2013/04/26(金) 00:24:07.06 ID:???
軽戦車は優秀な兵器であり、MCVは軽戦車だから有効

だが、離島対処が目的ならヴィーゼルを推すな
軽い、それなりに硬い、バリエーション豊富、小さいから無誘導ロケットなんかまず当たらない
まぁLAV-25でも良いが、CH-47ですら余裕で空輸できるこいつは便利
210名無し三等兵:2013/04/26(金) 01:32:50.54 ID:???
>>209
軽戦車には装甲防護力が弱いという大前提があるから、全面的に賛成はできない。

但し、割り切って使うというのであれば、ヴィーゼルは何かと使い勝手が良さそうだということには全く異論は無い。
軽量小型だけど、装輪式じゃなくって装軌式だから、軟弱地盤や多少の凹凸のあるところでも走破可能。
それに旋回角度は限定されているけど、ヴィーゼル1でさえ20ミリ機関砲が搭載可能だというは実に素晴らしい。
73式APCでは予算以前に反動制御の問題が解決できなかったから、M2積んでお茶濁してたからねww
下手にアレコレ欲張らず、最初にキチンと任務と要求性能を設定してやれば、軽装甲機動車以上、89FV未満の
手頃なプラットフォームとして運用可能だろう。

さすがに105ミリ砲は積めないけど、81ミリ迫撃砲なら余裕で積めるw
直射火力を要求するのであれば、ヴィーゼル2にKBA−B02 25ミリ機関砲を積み込んでやればいい。
(ヴィーゼル1では予備弾薬やC4Iの搭載余力が確保できない)
どのみち105ミリ砲でG3MBTを撃破するなんてことは、側面や背面に回り込めなきゃまず無理だろう?
でも、敵の水陸両用車両や空挺戦闘車、IFV/APCを相手にするのなら、25ミリ機関砲+APDSでも充分過ぎる。
(湾岸戦争で米軍のM2/3が相応の戦果を上げている)
昨今の機関砲は2種類の弾薬が使えるので、HEでの制圧射撃も可能。

それに、小松に装甲車作らせるくらいなら、ヴィーゼルをラ国する方がずっと信頼できるだろうwwwww
211名無し三等兵:2013/04/26(金) 02:16:03.46 ID:???
もうさ、安芸乃島好きはこんなところで吠えていないで、さっさと石垣島や宮古島で陸自が立て籠る要塞用(笑)に
広大な土地を購入してきて国に寄付すればいいんだよw
どこその馬鹿町長は監視部隊置くのに、迷惑料10億円寄こせとかふざけたこと抜かしてやがるから。

それでもまだ金が余るんだったら、俺に木村屋総本店の酒種小倉とUCCのミルクコーヒー缶買ってきてくれ。
こっちはダッシュで!
212名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:12:55.36 ID:???
難しい話になっててよく分からんが。
「一旦放棄」というより、「奇襲を受けて失陥」の方が確率が高いような。
要塞化って金と地元交渉でどんだけ金食うの?


俺は、やっぱり機関砲じゃ微妙な気がするが。
105ミリがあれば市街地で建物吹っ飛ばすのにも陣地攻撃にも対車両戦闘にも有利だと思う。
MBT来たら逃げるしかないし。MBTに勝てる装甲車作るくらいなら普通に戦車作れよ。予算変わんないだろ。
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/26(金) 07:29:54.50 ID:???
>>212
>MBTに勝てる装甲車作るくらいなら普通に戦車作れよ。予算変わんないだろ。
だから戦車は枠が決められてると言ってるだろw
決めたのは財布を握ってる財務省だ。いやなら財務省に言え。
214両棲装○戦闘車太郎:2013/04/26(金) 07:31:34.72 ID:???
奇襲による失陥は不可避なので、その奇襲でダメージを受ける戦力を極小化≒固定防備隊はゼロで奪還に総力集中

現実には、政治的な生贄として幾らかは防備隊を置くことが要求されるだろうけど。

あと、正面戦闘で主力戦車に優越する装甲車なら、ほぼ間違いなく主力戦車より高価になるベなw
215名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:44:35.61 ID:???
ある程度の戦闘部隊の常駐配備が無いと
一定規模のゲリコマ奇襲侵攻であっという間に制圧されちゃうだろ。
216名無し三等兵:2013/04/26(金) 07:53:49.08 ID:???
敵の揚陸地点が現時点で判明してるんだったら、今のうちに90式戦車でも10式戦車でも好きなだけ
配備しておけばいいじゃん?

狭い島では本格的な訓練ができないのなら、戦車の置いてある島にはその戦車を動かせるだけの
人員を常時配置しておいて、それと同数の人員を北海道なり富士なりで訓練させればいい。
島にはシミュレータを設置してやれば、操縦や射撃のカンが鈍ることもない。
そうしてやれば有事の際に危険を冒して装備や人員を運びこむ手間も省けるし、平時は北海道や
富士界隈で家族と一緒に約半数の人間が暮らすこともできる。
これが一番安上がりで確実な方法じゃまいか!?

ところが現実世界には、我が方には専守防衛・非侵攻型の軍隊であるという大前提が課せられている。
だからこそ、いつ・どこに・どれだけの兵力で攻め込むかという選択権は敵側にある訳だ。
そんな単純なことも考えず、自分勝手な馬鹿丸出しの想定で話を始めているから、緊急時に輸送機で
空輸可能な26トンの装輪式対戦車車両が必要とかいうことを言って物笑いの種になるんだよwwww
40過ぎたオッサンの脳味噌がそのレベルじゃお話にもならんぞ!?
217安芸乃島好き@帰宅:2013/04/26(金) 08:04:36.16 ID:???
>>203
どっからどうレスつけたら良いのだろう?

とりあえず、与那国・石垣・宮古・下地の2000m空港には
サクッと北海道から12式地対艦誘導弾部隊をC-2輸送機で降ろす事が可能な訳で
そこから170kmの尖閣海域までは射程に入る

支那側にとっては、飛行場がある時点で潜在的12式地対艦誘導弾部隊誕生の脅威が発生する

つまり尖閣海域で本当に開戦したら、先島諸島の飛行場ってのは、占領はせずとも最低限無効化しておきたいポイントだが
日本人の土木技術は滑走路を破壊しても破壊しても、20時間で修理してしまう訳で
どうあれこうあれ、支那が尖閣の保持にこだわり続けるならば、先島の飛行場×5は戦争の一部に取り込まれる可能性が高い

つか、それなりの時間があれば
船で12式地対艦誘導弾部隊を鳩間島あたりまで送って、尖閣に睨みを利かせる事もできる

それらを封じる為に支那が丸ごと島嶼占領に向かうのなら、陸上部隊vs陸上部隊という26t105o砲戦闘車両の出番が生まれるのかもしれない

…いや、レスを考えるのがメンドくさくなった( ´Д`)ノ
こんなスレ、どーでも良いか。疲れた
しばらく休息すっぺw
218名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:15:35.58 ID:???
MCV安いといっても
MBT半分の負担でMBTの倍いるから
2、7、11、5、6、9
はMBTの独壇場で
1、15、10、4、8、12、13、14、
に配備しても200両いらないし
無理に増やしても300両

[MBT50%の値段、負担でMBT対抗なら意味ないが]
[オールタンク感覚で歩兵の純減できるなら]意味あるかも
たとえば各方面3連隊の歩兵連隊
120ミリ29門歩兵12中隊1800人を

MCV3中隊120ミリ同29門歩兵8中隊1400人
とかにできるなら大分意味違うけどね。

そんなMCV直協連隊が10個もあれば大分違う
例えば13、14Bはそれだけで合計3900人から4500の現役だけで大分どうとでもできる

4、8は現役23000人を1.8万に減らせるそうでもないと意味ない。
あくまで凡MBTとしてわ効果がない。

本来混成団、独立歩兵連隊を支援する武器
219名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:15:41.93 ID:???
安芸乃島大好き
       ↓
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン 
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <俺最高!!ハァハァ・・・
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴>>1゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220安芸乃島好き@眠い:2013/04/26(金) 08:31:27.05 ID:???
まあね。本当に支那と開戦したらね

東風21号は、お茶の水女子大付属小学校1年生教室を精確に狙う事も、技術的には可能な訳で(´・ω・)
221名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:34:08.27 ID:???
などと、などと意味不明な供述を繰り返しており
222名無し三等兵:2013/04/26(金) 08:37:22.46 ID:???
しばらく休息すっぺと言って、10分ほどの間隔を空けて書き込む馬鹿発見!
ミエミエの自演を5分辛抱できないヘリボーといい勝負の早漏野郎だなw
223Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 09:50:42.48 ID:???
>218
>たとえば各方面3連隊の歩兵連隊
>120ミリ29門歩兵12中隊1800人を

120mmx29?

陸自の装備にそんなもんはありません。
224Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 09:56:55.71 ID:???
たしか、RTの装備数は偶数になるはず
225名無し三等兵:2013/04/26(金) 10:27:36.81 ID:???
3個iRで1800人か

実数はどうなんだろう
226Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 11:00:06.58 ID:???
>225
小文字にだまされるな。

1コ普通科連隊は1000〜1200名前後
1コ普通科連隊(軽)で650名前後

小文字はそれっぽい数字を書くが、大抵おかしい数字で、それは小文字の頭の中にしかない数字だ。
正しい数字はまれにしかない。

もしかしたら、そのまれに正しい数字というのも、単なる偶然の一致なのかもしれないと思うほど、
毎回毎回、根拠数字がおかしい。
227名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:01:24.51 ID:???
しばらくこのスレ見てなかったが、池沼が住み着いたのか。

機動戦闘車の数が戦車枠に含まれるってのは無くなったのかい?
228Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 12:21:23.32 ID:???
>227
>機動戦闘車の数が戦車枠に含まれるってのは無くなったのかい?

あいかわらず
無くなったという噂はあるが、正式な確定発表はない。
229両棲装○戦闘車太郎:2013/04/26(金) 12:42:03.72 ID:???
>>216
侵攻側が侵攻兵力規模・地点・日時を決定可能なのはちゃんと考えれば防御側がイギリスでもアメリカでも同じことと理解できる筈だが。
230名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:45:09.97 ID:???
確か迫って4門で1個小隊だよな(空挺特科除く)?
231名無し三等兵:2013/04/26(金) 12:45:32.46 ID:???
最近タロチンの姿が見えなくなったと安心してたら、きっちり小文字が湧いてきた。
ageの自演回数が減ったぁと喜んでいたら、アスペのハゲボーが大暴れ。
ようやくヒヨコ戦艦が死んだかと思ったら、今度は安芸乃島好きがデムパを飛ばす。
そして靴は相変わらず靴。

軍板の重度精神病患者総数って、永遠に減らないんだね。
232名無し三等兵:2013/04/26(金) 13:05:14.95 ID:???
>>229
安芸乃島好きにだけは、敵の揚がってくる島が分かるんだろう?
しかも、敵の投入してくる兵器の種類や攻撃のパターンまで事前に判明しているときた日には、
たとえ侵攻してくる日時がわからなくっても、そんなものは極端な話どうでもいいじゃん。
余計なことは考えずに、敵の揚がってくる島にこちらが先に戦車を置いておけば全て解決w

てっきりゆとり世代かリア厨房だと思ってたら、中年オヤジだったというから、大笑いするしかない。

だいたいさぁ、核の直撃に耐えることのできる装甲車両っていうのがマジキチ設定だろう?
おまけに戦闘力を喪失しても、中の人間だけは無事にとかシラフで吐き散らかしているけど、
戦闘力を喪失した兵器なんて、何の役にも立たないじゃん?
233名無し三等兵:2013/04/26(金) 13:37:52.80 ID:???
>>228
そうなのか。ならば機動戦闘車よりも戦車に枠を使ったほうがいい気がする。
その分、タンクトラスポーター増備で機動性を確保するとか。
あくまで105mmで行くならば、連結車体にして
「これは戦車ではなく牽引対戦車砲です!」
ってやってしまうかw
234名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:01:11.98 ID:???
確かに9億〜7億円なんて、ナメた金額で配備できるなら、Hi-Lowミックスとか考えずに、Hiだけ揃えるのも一法だよな。
諸外国を見る限り、C4Iやデータリンクを充実させると、装輪戦闘車両でも、その半額位にはいってしまうし。
まぁ90式よりコンパクトで新しく強力なクセに、90式より安い10式が特別なんだが。
235名無し三等兵:2013/04/26(金) 18:15:16.03 ID:???
戦車の定数増やしてくれるなら、
機動戦闘車導入理由が激減すんだよなぁ。
236名無し三等兵:2013/04/26(金) 21:53:56.16 ID:???
所詮、全ては財務省次第
財務官僚は自衛官なんてドカタとしか思ってない
237名無し三等兵:2013/04/26(金) 22:26:37.24 ID:???
中途半端な攻撃力と紙装甲、おまけに障害物に弱い装輪式戦闘車両なんて、
衝撃力のない騎兵みたいなものだ。

ガチファイトのできないようなものは、屁の突っ張りにもならん。
238名無し三等兵:2013/04/26(金) 22:34:30.47 ID:???
またゲーム・アニメ脳のバカが「ガチファイト」とか言い出して・・・
現実の兵器なんてのは予算と政治的判断による妥協の産物でしか無いのだよ
239Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 22:45:26.35 ID:???
>238
>ゲーム・アニメ脳

ん、誰か呼んだ?
240トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/04/26(金) 22:49:30.43 ID:???
>>236
まぁそういうことですな。
241トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/04/26(金) 22:52:52.45 ID:???
>>239
乙です(`・ω・´)ゞ
242名無し三等兵:2013/04/26(金) 22:55:46.80 ID:???
機動戦闘車PHEV
243Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/26(金) 23:00:24.93 ID:???
>241
でわ、日曜日にw
244 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/26(金) 23:08:57.78 ID:???
>>227
防衛と財務の折衝次第だが、防衛省側は戦車枠外を認めさせようとしてたはず。
もちろんMCVが戦車枠内になってしまうと、その存在意義はないに等しくなるだろうね。

>>235
そうだね。
だけど戦車枠を増やす戻すなんて、MCVが戦車枠外だと認めさせるよりはるかに難しくないか?
245235:2013/04/26(金) 23:21:43.72 ID:???
>>244
言わないでよぉ……
246名無し三等兵:2013/04/27(土) 00:23:45.69 ID:???
結局、主力戦車の数を増やせないから妥協案として「こんなの」が出てきたわけで、
財務省官僚との兼ね合いとか小松と三菱の利権争いとか色々な物があって、
混沌とした中からこう言うヒルコみたいな物が生まれてしまったのだ

でもまぁ、無いよりマシだろと
247名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:01:31.98 ID:???
冷戦終結で本土本格侵攻戦が起こり得る情勢が当面は消滅したってことが発端だよ。
それまで対ソとして見積もられてたMBT配備数は必要なくなって減勢は必然だった。
そのとき対処すべき脅威として残ったのは北鮮のゲリコマ戦遂行能力だったわけで。

道路網の発達した日本で、運用含め総コストで装軌より大幅安価な装輪戦闘車の発想は不思議じゃない。
本格侵攻が無いことが前提で、その環境に適した運用コストの低い戦闘車両が機動戦闘車なんで
装甲は歩兵が携行可能な兵器に抗堪できれば必要十分なんだよ。
248名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:19:37.30 ID:???
最近の携行兵器はチャレンジャー2も撃ち抜いてしまうぞ
249両棲装○戦闘車太郎:2013/04/27(土) 08:28:01.53 ID:???
あと、日本の道路網が発達してるってのは、多分に嘘が含まれてる。
実は、日本国内の道路舗装率は70%程度で、一部ヨーロッパ国が100%達成してるのとは大きな差がある。
250名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:37:26.99 ID:???
>>248
ありゃ複合装甲の施されてない車体前面下部を貫かれたんだし
RPGの命中精度を考えればたまたまか、狙えるだけの接近を許したのかが原因だな。
基本的には命中確立の高い面が額面通りの防護力を持ってれば良いんであって
HEAT弾頭である以上RPGは複合装甲で防護可能。
251名無し三等兵:2013/04/27(土) 08:54:40.46 ID:???
>>249
機動戦闘車は8輪全輪駆動なんだから非舗装路でも走行に不都合は無いだろ。
要は移動に際して不整地踏破する必要性が高くないってことが装輪で良い理由だろうと。
252両棲装○戦闘車太郎:2013/04/27(土) 09:26:09.09 ID:???
機動戦闘車の有効性を議論するスレ part29
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306568682/416
> 416 両棲装輪戦闘車太郎 age 2011/05/30(月) 23:25:39.03 ID:???
> 統計局ホームページ
ttp://www.stat.go.jp/index.htm

> 森林の面積
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0103.xls
> >陸地に占める割合
> >日本:68.2%

> 耕地面積
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/07syo/n0701000.xls
> >耕地率:12.4%
> >水田率:54.4%

> 道路
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0801.xls
> >舗装率
> >日本:79.29%



> 国土に占める水田の割合は、ザッと計算して1/15程度、ただし森林が国土の2/3以上を占めるので、
> まともに陸戦部隊が作戦行動を採れる土地の比率で考えると1/5前後、あるいはそれ以上とも評価しうる。

ありゃ、舗装率は約80%か。
253名無し三等兵:2013/04/27(土) 09:45:48.69 ID:???
>>251
4×4でも、6×6でも、8×8でも、車輪の半径よりも大きな段差は越えることができないのは一緒。
そして、たとえ紙装甲にしてやったところで、タイヤの接地面積はキャタピラとは桁外れに小さいから、
単位面積あたりの設置圧が(ry

遠距離から火力を投射する特科や高射特科と普通科や戦車は条件が違い過ぎる。
最悪、装輪式APCはかつてのトラック同様、人間や荷物を運ぶ道具だと割り切ることもできるだろうが、
展開した普通科に随伴して火力の提供や、敵の装軌式戦闘車両に対抗できるだけの機動は不可能。
十二分な機動力が期待できない車両のことを【機動戦闘車】とか言うのは片腹痛いwww
254名無し三等兵:2013/04/27(土) 09:50:24.73 ID:???
>>252
先般、技本が30トン級車両用のゴムキャタピラの技術開発についての公募を始めたのは、
おそらく現場の装輪式戦闘車両の機動力に対する不満が大きかったのではないかね?
255名無し三等兵:2013/04/27(土) 10:25:43.45 ID:???
のスレで出ていたので、何となくまとめてみた>稲川会会長

《産経新聞》米、稲川会に経済制裁 指定暴力団主要3団体すべて対象に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/amr13012409110002-n1.htm
> 稲川会と清田次郎(本名・辛炳圭)会長
          
《日経新聞》米、稲川会に経済制裁 主要3団体すべて対象
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401X_U3A120C1EB1000/
> 暴力団稲川会と辛炳圭(シン・ビョンギュ、通称清田次郎)会長

《時事》稲川会に金融制裁=指定暴力団では3例目−米財務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013012400065
> 稲川会と清田次郎こと辛炳圭会長



(-@∀@) 米財務省、稲川会に金融制裁 米国内の資産凍結
http://www.asahi.com/international/update/0124/TKY201301240114.html
> 指定暴力団稲川会と清田次郎会長
          
《反日協会》米財務省 稲川会を制裁対象に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130124/k10015020221000.html
> 日本の指定暴力団「稲川会」と、清田次郎会長
256安芸乃島好き:2013/04/27(土) 10:25:50.69 ID:???
本日は終日、此処に駐屯〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv135024807
257名無し三等兵:2013/04/27(土) 10:57:35.84 ID:???
■NHKの間抜けなツイッター工作発覚■

NHKの24時のニュースは視聴者からのツイッターを流しているが
自民党や日本企業の話題の時には批判コメントしか流さないなど、
以前からNHKによる意図的な反日工作が指摘されていた。

1月31日深夜の24時ニュースの放送開始の頃にツイッターのサーバーが落ちた。
その時ツイッターがずっと使えない、書き込み自体が出来なかったのは、視聴者が確認している。

にもかかわらず、その時画面では
「地震だったの?」とか「あ、○○さんだー」「都会にこんなのがあるのかー」
と番組の流れに沿ったツイートが流れていた。

番組終了時にNHKは
「ツイッターを『表示するシステム』の不具合があったので、事前に来ていたツイートを流した」
と苦しい説明。

実際には事前に用意したインチキ捏造ツイートを流していたということだ。
258名無し三等兵:2013/04/27(土) 10:57:56.19 ID:???
将来的に本格侵攻の可能性が増大する情勢変化に備えて反攻打撃能力維持のために最低限の機甲戦力は保持する必要がある。
それによって喪失する普通科支援戦闘車両を現実的脅威レベルに妥協してMBTより低コストに取得しようというのが機動戦闘車だろ。

通常対処として本格侵攻は想定してないから普通科への割当て数も冷戦終結以前並ほど必要無いし
装輪故の路上機動性と即応性の高さで広範囲のカバーが可能という期待もあるんだろうし、そもそも大量に必要な車両じゃないと思う。
射統性能を求めるのは陸自の拘りで、この手の車両の日本的回答が機動戦闘車なんだろう。
259Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 11:19:50.40 ID:???
>247
>道路網の発達した日本で、運用含め総コストで装軌より大幅安価な装輪戦闘車の発想は不思議じゃない。

問題は、その発想、理論が机上の空論であり
対軽歩兵であっても、十分な防御力が必要というのが 【その後の実戦での戦訓】 が出てきたにも関わらず
そのまま、机上の空論で開発を続けたところが大問題な訳だと思うのです。

米軍でさえ、あそこまで開発が進んでいたFCSを白紙化したというのに・・・
(まあ、米軍はその戦訓をくらった本人なので当然といっちゃ当然)
260名無し三等兵:2013/04/27(土) 11:51:08.16 ID:???
前衛のワークホースとしては、
LAVの大量配備って陸自の正当進化だと思うけど、
(ジープや徒歩で敵の前哨線にぶち当たるよりはるかに上等という意味で)
機動戦闘車がそういうポジションにうまく収まるってこと有るだろうか?

快速で敵の抵抗を破砕しつつ主力の道を開くとか楽しい妄想だけど
LAVで十分?
261名無し三等兵:2013/04/27(土) 11:55:32.88 ID:???
MCVが一番ウザイのは偵察部隊同士で鉢合わせしたときだと思う
IFV程度だと返り討ちにされかねない
262両棲装○戦闘車太郎:2013/04/27(土) 11:56:37.26 ID:???
>>254
機動戦闘車OTT用履帯なら面白いのに。

>>260
軽装甲機動車だと乗車戦闘での瞬間火力がちょっと
263Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 12:08:55.22 ID:???
>260
>快速で敵の抵抗を破砕しつつ主力の道を開くとか楽しい妄想だけど

先遣部隊としては有効だと思いますが、抵抗を排除すると言うより
先に緊要地形を奪取し防備を固めるという地味な行動になりそうです。

ただし、「軽微な抵抗」なら排除できると思いますが、ソ連式の前衛だと前路偵察・警戒であっても数輌の戦車が含まれる可能性があるとは思います。
(教範でそれが規定されてるので、可能なら戦車を配属の上で前衛を出す可能性は十分想定できるかと)
(これは、戦力が軽すぎでは、先取しても簡単に撃破されては意味がない、少し遅れても撃破できれば問題ないという思想があるように思えます)
264Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 12:09:51.27 ID:???
あ、忘れてた



うらー
265名無し三等兵:2013/04/27(土) 12:57:27.80 ID:???
なるー
装輪装甲車の用途(偵察、警戒、連隊の装甲輸送と歩兵火力支援、国内外警備)だとLAV+新8輪装甲人員輸送車で十分で、
それ以上の重い仕事は戦車の方がわかりやすいですなー
266安芸乃島好き:2013/04/27(土) 12:59:12.69 ID:???
「弩HENTAI戦車」=ヒトマル式〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv135024807
267Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 13:04:40.11 ID:???
>265
でも、これが先遣部隊に少数ならあると便利なのは確かなのですよ。
それは間違いなし。

問題は、少数生産での価格高騰
これで、主力の予算が圧迫されると本末顛倒になる訳ですががが・・・

各師団・旅団の偵察隊に小隊規模であると先遣中隊に付けられて便利かも
(本隊に最小限必要な戦車がある事が前提ですが)
268両棲装○戦闘車太郎:2013/04/27(土) 13:26:17.27 ID:???
島嶼部攻防戦の場合、戦車の半分強の重量だと輸送難易度に決定的な差が付かなくて価値を見いだしにくい。
やはり、機動戦闘車の車体を流用して機動工作車を作って、要地先取のうえ築城する方向性で。
269名無し三等兵:2013/04/27(土) 13:27:58.72 ID:???
なんか日本の現代の技術でヴィーゼルクラスのシリーズ車両作ったらいいんでないかね?
武装系装備や装輪装軌をバリエーション付けて。
装甲技術他、本家より年代の差と技術の差で軽い割に防御力があるだろうし
日本で使うには軽トラみたいに何処でも走れる事や
1発で大量の死人が出ない分散乗車他、
災害救助でも小さく軽い方が行ける所が増える。
270名無し三等兵:2013/04/27(土) 13:49:40.35 ID:???
そうなると

vs軽歩兵、テロリスト、ゲリラコマンド相手で我の歩兵を最低限防護し、支援し、敵を数で圧倒する用途ならWAPCでも重いような気が

LAV並みに軽くて安くてウジャウジャ出てくるのが真っ当か
ヤバい相手は戦車さん
271安芸乃島好き:2013/04/27(土) 13:59:47.69 ID:???
>スラローム射撃が変態?あんなの変態でもなんでもないですよ
>固定目標どころか、移動目標相手でもスラローム走行しながら百発百中で当たります
http://live.nicovideo.jp/watch/lv135024807
272名無し三等兵:2013/04/27(土) 14:23:54.17 ID:???
>>270
うーん。個人携帯火器を軽く見すぎじゃないのか。
重機の集中射を受けたらLAVじゃ一たまりもないだろう。正直LAVは戦場タクシー以上は使い道がないよ。

陸自って反撃に必要な中距離火力が極端に欠けてるんだよなあ。
LAVやWAPCの上がいきなり戦車。
降車歩兵による肉薄しての無反動砲やLAMでの攻撃に頼ることになる。雰囲気は旧軍と変わらんな。

直射砲による火力って、なにも対装甲車だけじゃないだろう?
むしろ、重機を潰したりする対火力点潰しが基本になるだろ。そうしたときに機動戦闘車は便利だと思う。
やはり戦車の数が少ないし、反撃用の機動戦力として予備にする必要があるし。
273名無し三等兵:2013/04/27(土) 14:37:06.66 ID:???
普通科連隊が使えるなら自走歩兵砲?としては最上級だよなあ
みんな大喜びだが、結局予算と数次第か

しかし戦車砲を積んだとして砲自体はどこまで安く出来るんだろ
274Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 14:43:33.73 ID:???
>272
>陸自って反撃に必要な中距離火力が極端に欠けてるんだよなあ。

1)SBCTがその編成当初、MGSが完成してませんでした。
 さて、何をもって、その任務というか部隊装備を代行さえてたでしょう?

その上でで下記も質問

2)海外派遣による実戦投入が常態になっている米軍と陸自で
  とりあえず滅多に使わないから、代用装備で野要りきると
  コストかけてでも専用の新車両を開発し装備、その運用コストを押さえる

どっちが良いと思いますか?
275名無し三等兵:2013/04/27(土) 14:47:37.85 ID:???
キャーッ 3年ぶりだって

【社会】 "偽名で宿泊容疑" 革マル派幹部3人を逮捕…大阪府警・警視庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362365622/

50 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 12:05:55.31 ID:iWyU+OZf0
革マルアジト摘発は「3年ぶり」だと
さっきTBSで言ってた
59 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:08:41.93 ID:pFeC4OeP0 [2/2]
>>50
wwwやっぱり!!!
67 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:22.29 ID:Ki8Dbsot0
>>50
わかりやすいねぇw

民主に投票した馬鹿は腹を切れ。
69 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 12:10:39.44 ID:OhEOkH090
>>50
3年ぶり・・・・・・・・・・・あっ!w
276名無し三等兵:2013/04/27(土) 14:48:02.48 ID:???
>>274
まずもって、米軍を基準に考えること自体がおかしい。
あれだけの機甲部隊を揃えてる軍隊がこうですよ、だから自衛隊もそうすべきだ、なんてよく言えるね。

下は日本語が読み取れなかった。
もう少し分かりやすく書いてくれると助かる。
277名無し三等兵:2013/04/27(土) 14:51:23.37 ID:???
ああ、ATM部隊のこと言ってるのか。
じゃあ特火点にばかすかATM打ち込めるのかね、陸自は。アメリカさえ音をあげたのに。
278Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 14:54:06.50 ID:???
>276
>まずもって、米軍を基準に考えること自体がおかしい。
>あれだけの機甲部隊を揃えてる軍隊がこうですよ、だから自衛隊もそうすべきだ、なんてよく言えるね。

>274を読んでそう思えるなら、
まず、調べてからにして欲しいですw

調べてないでしょ?
279Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 14:58:11.96 ID:???
>277
後段の質問は?

ATMの増備と、新車両の新規開発&新規大量調達のどっちが安いですか?
いつも使う兵器であれば、運用コストの低下を狙いその方法も良いでしょうが、
そんな長期的かつ常態化を想定するのですか?

陸自で?
280Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 15:03:36.53 ID:???
つまり、AGSのような中距離火力に新装備をわざわざ欲しがる方が
まさしく

>276
>まずもって、米軍を基準に考えること自体がおかしい。
>あれだけの機甲部隊を揃えてる軍隊がこうですよ、だから自衛隊もそうすべきだ、なんてよく言えるね。

になっていませんか?
281名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:05:44.67 ID:???
コストの低減を言うなら、普通科による肉弾攻撃が平時ではコストが安いだろうね。平時では。
で、コスト云々の前に。
ATM部隊でほんとうに直射火力を提供できる装甲車を代替できるの?

本当に代替できるとアメリカが考えていれば、MGSは計画が流れたはずだが。
代替できると言い切れる根拠は?
282Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 15:12:50.40 ID:???
>281
もしかして、ATMをそのまま、歩兵下車で担ぐ事しか考えてませんか?
LAVから01MATを撃っても良いんですよ。

なんなら車内からの操作装置を作っても、
新車両開発よりもはるかに低コストで収まると思います。

>本当に代替できるとアメリカが考えていれば、MGSは計画が流れたはずだが。

上に書いてあるはずですよ。

実戦への派遣が常態化している=使用頻度が桁違いな訳です。
こうなると、機能は代替できても、コストが高騰します。

問題は一つではなく、複数の条件、状況が組合わさっています。
兵器を単一の状況で評価、比較するのは、とてもお勧めできません。
283名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:34:09.95 ID:???
>>282
机上の空論だな。

実際にはLAVでそこまで接近(携MATの戦闘距離は普通に接近戦といっても過言じゃない)
もできないし、撃破できるほどの火力密度も発揮できない。
敵を明確に捕捉できるわけじゃない実戦では、軽装甲車を前面に出しての反撃は言うほど簡単じゃないはずだ。
284Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 15:34:59.71 ID:???
ちなみに。私は機動戦闘車に対しては
単なる火力支援車ではなく、先遣部隊用の装備としては意味を見出してます。

これは状況が限定されているからそこ、LAV+MATでは不十分になる可能性があります。
先遣部隊だからこそ、汎用性が求められ、かつ後方と遮断される危険も多く
より多く弾数を保有し長時間戦闘に従事する能力が必要とされます。
これはLAV+MATでは代用しきれません。

しかし通常の作戦における戦闘であれば、数も投入でき弾薬の補充もありますので
LAV+MATでもMATさえ事前に備蓄してあれば、問題はないと考えます。

で、>281さんんは、>272でも通常戦闘の脈絡で話していたと思います。
>むしろ、重機を潰したりする対火力点潰しが基本になるだろ。

ならば、この任務であれば機動戦闘車でなくてもOK

>272
>うーん。個人携帯火器を軽く見すぎじゃないのか。

つ【鏡】
285名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:39:04.85 ID:???
>>むしろ、重機を潰したりする対火力点潰しが基本になるだろ。
>
>ならば、この任務であれば機動戦闘車でなくてもOK
>
>>272
>>うーん。個人携帯火器を軽く見すぎじゃないのか。
>
>つ【鏡】

矛盾してないか?
LAVでOKな理由になってない。弾薬備蓄の問題じゃない。
286Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 15:41:12.85 ID:???
>283
>(携MATの戦闘距離は普通に接近戦といっても過言じゃない)

ほほう、機動戦闘車の105mm砲の戦闘距離が
物凄い長いようなおっしゃりようですね?

>撃破できるほどの火力密度も発揮できない。

ATMは弾数が少ないかわりに精度を求めた兵器ですが、なにか?

>敵を明確に捕捉できるわけじゃない実戦では、

じゃあ、機動戦闘車での長距離戦闘も不要ではないのですか?

>軽装甲車を前面に出しての反撃は言うほど簡単じゃないはずだ。

前面?

それは中距離火力支援じゃないですよね?
もう【戦車】の出番ですよね?

まさか貴官は機動戦闘車に、攻撃の最前面に押し立てて
戦車のように運用するとか考えてるのですか?
287Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 15:44:38.57 ID:???
>285
いくつもの戦闘において、ATMは火点つぶしに持ちいられていますが?
戦史調べれば、いくらでも出てきますよ。

なお、わたしはLAV+ATMで話してますが、なにか?
288名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:46:37.88 ID:???
日本でATMによる火点潰しなんてやれるのかね、費用・備蓄的な意味で
289名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:55:51.38 ID:???
日本には歩兵戦闘車が無いんだよね。
歩兵戦闘車の代替に近接戦闘車を導入して機動戦闘車は中止ってどう?
それなら数が担保できるから量産効果が出るだろうし40mm機関砲なら中間火力として十分。
どうせ105mm砲なんて戦力化した頃には対戦車砲としては陳腐化してるだろうし
機動戦闘車は期待できない。
290名無し三等兵:2013/04/27(土) 15:58:22.35 ID:???
>>286
射程に関しては、東側の携帯対戦車弾の射程外は確保できる。
なにもわざわざ相手と同じ土俵で戦う必要はない。

火力密度に関しては、そもそも点の目標である装甲車に対して用いるが主目的なATMが、
捕捉できてもそこにいるかどうか不透明な歩兵に使う際に十分な火力密度を提供できるのか、という点。
例えば、敵火点の家屋にぶち込んだとして、確実に撃破できるのか?
継続的に火力制圧できるのか(さっき弾薬備蓄の問題じゃないと言ったが、これは訂正。
さて本当に準備できるのだろうか?)

不明瞭な戦場に関しては、長距離戦闘能力よりも、LAVより厚い装甲に期待している。
というよりLAVの装甲に期待していない。
コソボでも、グルジアでも、リビアでも軽装甲車は、思った以上に簡単に撃破されている。

前面云々に関して、そもそも中距離火力支援は後方でもないよね。
敵との接触可能性がどれだけあるか、という点が重要。
ATMにしろ、105mm砲にしろ、直射射撃をする以上、敵射線に晒される可能性は確実にある。
291名無し三等兵:2013/04/27(土) 16:05:12.87 ID:???
>>287
緊急避難的にね。

砲装備の装甲車があれば、そっちに頼ってるでしょうが。
292名無し三等兵:2013/04/27(土) 16:11:22.57 ID:???
>>289
お前は何を言ってるんだ?
近接戦闘車は元々89FVと87RCVを置き換える為に開発されるものだぞ
293名無し三等兵:2013/04/27(土) 16:36:51.89 ID:???
つーか、この装輪シリーズ自体が、
「はなっからガチで戦争する気なんて無いから、こんな程度の物でいいだろww」
「どうせ張り子なんだからシリーズ化して安く済ませようぜwww」
的な思想で制服組と財務省が提案してごり押ししてる物なんだからしゃーないだろ
現場の要求や現実的な必要性から出てきた物じゃ無いんだ
だからこんな物で現実的な運用がどうとか戦力としてどうだかとか議論すること自体バカバカしいんだ

どのみち有事にはその場にある物を利用して戦うしかないんだし
294名無し三等兵:2013/04/27(土) 18:27:32.87 ID:???
米軍のM2/3はせっかくのガンポート埋めて、側面の上に1インチの鋼板を貼り付けてるよね?
ゲルマンのプーマも徹底的に防護力の確保に努めているよね?
歩兵を積む分車体の容積が増えてしまうにせよ、追加装甲を全部装着すると44トンって、10式と
さほど変わらない戦闘重量だぜ?
これは湾岸戦争やイラク・アフガンでの戦訓、歩兵の携帯する対戦車兵器でも軽装甲の車両では
簡単に撃破されてしまうという事実に基づいたものであることは言うまでもない。
仮にゲリコマ対策にせよ、敵の空挺or揚陸第一波の軽戦闘車両対策にせよ、充分な防護力を
確保してやらなきゃ、簡単に返り討ちにされてしまうことは目に見えている。
ハンビーなんか、ボコ殴りされてるじゃん?
そんなものに高価なC4IやFCSを積むってのは、あまりにもリスクは多過ぎるだろうに?
金が余っているんのであればLansちんの言うように、前衛部隊に持たせてやればいいだろうが、
そんな金はどこにもい。
しかし池沼オヤジが言うような重装甲を施せば、重過ぎて不整地上では動けなくなる。
ライトアーマーやクーガーみたいにお手軽な歩兵の足じゃないから、消耗品扱いできんだろう?
295名無し三等兵:2013/04/27(土) 18:37:15.09 ID:???
つーか自衛隊は敵地に攻め込んだり、未だにゲリラが多発する占領区の治安維持とか考えてねーからな
攻めてくる敵軍を水際で撃破か、侵攻してきた敵軍を待ち伏せで撃退が基本な訳で、
白人が征服活動に使う装甲車両とは目的も能力も違うだろうよ
296名無し三等兵:2013/04/27(土) 18:41:05.77 ID:???
水際撃破とか不可能だから。
それに占領されて敵地となったとこを反撃で取り返す必要はあるだろ。
297名無し三等兵:2013/04/27(土) 18:59:34.76 ID:???
機動戦闘車と将来装輪を装備した機械化歩兵連隊と10式装備の戦車大隊による
赤軍式無停止進撃が新しい日本国防軍のドクトリンになるよ

やっと自動車化したから
演習で苦しめられる強力な対抗部隊に自分達がなりたいのさ

BTRは完成間近だがBMPの代わりがまだ見えないので防衛省は急ぐように
298両棲装○戦闘車太郎:2013/04/27(土) 19:24:54.43 ID:???
失地奪還は必要だけど、その条件でイラク・アフガン並のゲリコマ対策が要求される状況って、

「 敵 が 占 領 地 に 便 衣 兵 を 大 量 入 植 さ せ て る 」

ことを意味するのだが、たとえ島嶼部攻防戦でも色々と無理がありゃしないか?
299名無し三等兵:2013/04/27(土) 19:29:57.25 ID:???
相変わらず兵站ほっそいのに、そんなわけないがな
300名無し三等兵:2013/04/27(土) 19:40:25.28 ID:???
>>298
チャンコロの十八番だぜ、便衣兵はwww
301名無し三等兵:2013/04/27(土) 20:05:34.62 ID:???
なんか話の流れが混沌としとるけど。
>>295が言いたいのは、陸自の車両には歩兵携帯火器からの防御はあまり考慮しなくてもいいってこと?

歩兵携帯火器からの防御を考慮しなければならない状況っていうのは、そういう治安活動だけだと考えてるの?
302名無し三等兵:2013/04/27(土) 20:40:45.46 ID:???
GWだからか機動戦闘車の実車のテストが進んでるからか、
的外れな書き込みが多い事多い事www
303名無し三等兵:2013/04/27(土) 20:44:40.52 ID:???
機動戦闘車そのものがネタだからw
304Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/27(土) 20:50:31.05 ID:???
>288
さて、わざわざ新型車両を開発し、生産し、配備し、維持し、乗員を教育し・・・
どっちが大変ですかね?コストも手間も

>290
>射程に関しては、東側の携帯対戦車弾の射程外は確保できる。

ま さ か 東側の歩兵携行対戦車火器はRPGしかないと思ってますか?

>例えば、敵火点の家屋にぶち込んだとして、確実に撃破できるのか?

HEATは穴をあけるだけのものじゃありませんよ。
なぜ、最近の戦車に榴弾がないのか判ってますか?

あと、なんなら東側みたいにサーモバリック弾頭作りますか?
それでも新車両の開発よりは安いと思いますよ。

>、LAVより厚い装甲に期待している。

だから、それはもう機動戦闘車じゃなく戦車の役目

>297
>それに占領されて敵地となったとこを反撃で取り返す必要はあるだろ。

それ、もう戦車の役目だってば
305名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:07:57.02 ID:???
>>269
2人乗りの豆タンクでいいんじゃね。
車幅は軽自動車と同じで全長4メートル。
全面防弾ガラスのついた操縦席と後席に12.7ミリと40ミリ擲弾をデュアル装備した砲塔をつけて、
装機式のゴムキャタピラで時速100キロで路上を走れる戦略機動力もある豆タンクを作ろう。
306名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:11:22.11 ID:???
>>294
対戦車兵器だけじゃなくてIEDも忘れるなよ。
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/27(土) 21:11:50.56 ID:???
Lansは以前から、MCVは先遣部隊用といってたのは確かだし、おれもそう思うが
なら昔の話をぶり返して悪いが、おれが言い続けてたようなNEMOモドキの自走120迫に砲口発射ミサイルの組み合わせの方がいいんでは?
せっかくXM395モドキの高精度火力戦闘システム(M型)も作ったんだしさ。


>>253
機動戦闘車とは「(戦略)機動」戦闘車と思えばよいんでは?
308名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:19:19.63 ID:???
"Maneuver"だから戦術機動であって戦略機動の意味は無いな。
309安芸乃島好き:2013/04/27(土) 21:20:01.39 ID:???
H25/4/27 【安倍総理 ニコ超会議陸・空・海そろい踏み自衛隊ブースを訪問】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20710108
310名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:50:20.75 ID:???
先遣部隊なら、
威力偵察するにせよ待ち伏せしかけるにせよ
遭遇戦でぶち当たるにせよ
機関砲やミサイルより戦車砲の方が柔軟性は高いと思う

戦車を運んで運用する余裕?に欠けるから
タイヤでどこまでも自走させたり野戦市街地島嶼海外と
あらゆる任務をふっかけてみるのが我が軍の
隊力と余裕の無さの現れかっ
311名無し三等兵:2013/04/27(土) 21:55:38.16 ID:???
安芸乃島好きって、こんな感じなのかな?
夜勤って言ってたけど正社員?
それとも派遣とかバイト?
http://huyosoku.com/archives/6363868.html
312名無し三等兵:2013/04/27(土) 23:07:29.80 ID:???
「制作費が少ない」は嘘!
どんなに低質な番組を流しても利権で儲かるから、何も努力しようとしないだけ!

電波利権一覧↓
【日本テレビ】
電波利用料(A):3億7600万円
事業収入(B):2777億円   Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ朝日】
電波利用料(A):3億7000万円
事業収入(B):2209億円 Bに占めるAの割合:0.17%

【TBS】
電波利用料(A):3億8500万円
事業収入(B):2727億円 Bに占めるAの割合:0.14%

【テレビ東京】
電波利用料(A):3億6000万円
事業収入(B):1075億円  Bに占めるAの割合:0.33%

【フジテレビ】
電波利用料(A):3億5400万円
事業収入(B):1717億円  Bに占めるAの割合:0.21%
313名無し三等兵:2013/04/27(土) 23:34:01.99 ID:???
無反動 SAWまでの距離が600メートル機関銃800メートル

機関砲の有効殺傷圏が1500メートル でもぶれやすいから1300メートルがいいとこなのかもしれない。

MAT射程1500メートル

戦車砲2500メートルまで平均
314名無し三等兵:2013/04/28(日) 00:33:32.09 ID:???
ストライカー・シリーズを安く輸入できれば、全て解決する問題じゃないのか?
強いて言うなら、アメリカのC4Iやデータリンクを、日本のReCsに上手く適応させられるかどうかだが。

……こうした時、たとえ一から作るよりマシだとしても、日本はガラパゴスする方を選ぶからなぁ。
たぶん現場レベルだと、純国産の方が、運用が楽なんだろう。
315名無し三等兵:2013/04/28(日) 05:07:33.67 ID:???
>>314
車体幅ェ……

あとそれだとデータリンクは完全に作り直しでやんす。
316名無し三等兵:2013/04/28(日) 06:43:00.26 ID:???
ストライカー装甲車を輸入するなら、指揮通信システム無しで購入し陸自のそれを搭載すれば良いだけの話だろう>C4I
MCVは当てはまらんが、車幅の縛りは類似既存品輸入の選択肢を排除するための方便に意図的に尊守してるってのも有りそうだがね。
将来装輪の研究でわかる通り、装輪戦闘車両は国内開発・生産配備が大方針なんだな。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/28(日) 09:16:58.76 ID:???
>>316
C4Iの載せ換えはそんな簡単なもんではないと思うが?w
それに車幅の問題は装輪車の利点である長距離自走を考えれば当然のこと。
方便などと言ってるのはお子ちゃまが駄々をこねてるのと同じレベルでしかないなw
318名無し三等兵:2013/04/28(日) 09:19:19.91 ID:???
>>317
>C4Iの載せ換えはそんな簡単なもんではないと思うが?w
どう簡単でないの?
319名無し三等兵:2013/04/28(日) 09:33:37.88 ID:???
脇からだが、ただのデータ無線機ならまだ簡単だろうけど、
10みたいに車両のシステムと連接したものを目指すのなら厳しいんじゃね?
320名無し三等兵:2013/04/28(日) 09:50:07.78 ID:???
同等のシステムなら難しい話じゃないだろ。>C4Iシステム換装
陸自のシステムが米軍に比べて巨大でスペースを食うという話は聞かない。
大体にして、T-ReCsは90式の余剰スペースに搭載されてるんだし。
321名無し三等兵:2013/04/28(日) 10:00:11.87 ID:???
>>314
ストライカー輸入の場合、整備、とくに部品調達の面で不安が多い。
国産の方がメーカーサポートを受けやすい。

てか仮に輸入したとして、そこまで安くなるのか?
322 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/28(日) 10:01:23.27 ID:???
逆にどう考えれば簡単なのかねぇ?
まず出てくるのがスペースの問題とか、10TKに搭載されてるからMCVも問題ないって…
基本的に>>318でFAだし

わりとマジで言わせてもらうが、ちょっと思慮が浅すぎるんではないかな?w
323両棲装○戦闘車太郎:2013/04/28(日) 10:06:44.91 ID:???
C4Iシステムは、マン・マシン・インターフェースの出来が割とキモだが、
漢字どころか半角カタカナすら受け付けない輸入品を陸自の人に渡したらスレストマッハ

それ以前に、車幅の問題は戦術にも影響しかねない件、ストライカーはアキラメロン
324名無し三等兵:2013/04/28(日) 13:24:01.01 ID:???
>>322
10式のシステムをそのままMCVが搭載してるとか、ストライカーに搭載しろとか言ってないわけだけど?
ストライカーの搭載システム相当なら国産の同等システムに換装できるだろうって意味のことしか書いてないんだが。
仮定として、ストライカーが10式相当のシステムを搭載してるなら10式のシステムを搭載可能だろうさ。
どこが「浅はか」なのか 具 体 的 に説明してくれよ。
325名無し三等兵:2013/04/28(日) 13:33:50.98 ID:???
確かストライカーのデータリンクはくそ遅くて使えねーって話がでてた筈。
あと監視用の光学システムとデータリンクを連接しておかないと、
(例10式戦車)
いちいち人間が入力せなあかんから、実用性は微妙かと。


あと、ストライカーは装甲薄い(陸自基準)し……
一発コッキリのセラミックプレート頼りだもん。あれ。
326名無し三等兵:2013/04/28(日) 15:53:22.94 ID:???
アンチロックやスタビリティコントロールとFCSが同期ってこれも変態だな。。。
327名無し三等兵:2013/04/28(日) 18:07:19.30 ID:???
MCVの略はどっちが正しいんだ?
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/28(日) 18:13:14.43 ID:???
>>324
>どこが「浅はか」なのか 具 体 的 に説明してくれよ。
載せれば終わりと思ってる点。
329安芸乃島好き@ガルパン映画化!:2013/04/28(日) 18:20:45.62 ID:???
>Lans氏他へ
三菱製のC4Iが快速仕様だってのは、昨日のニコ生でさんざん語っていたというのに。。。
>スラローム射撃が変態?あんなの変態でもなんでもないですよ
>固定目標どころか、移動目標相手でもスラローム走行しながら百発百中で当たります

ここの住人って、結局
「機先を制した機甲戦」の妄想を友人同士でワイワイ楽しみたいだけ
>これが提示できなければ、それは感覚的に
>「やらなきゃいけないから、やりんだもん」
>という単なる精神論でしかありません。

でも「機先を制した機甲戦」は、一旦アタマから差し替えて
「廃棄するのが”もったいない”東風11Aの雨からの生存」というお題でもROMしてみたいもんだ
330名無し三等兵:2013/04/28(日) 18:46:07.06 ID:???
>>329
【SM-3】ミサイル防衛 26射目【THAAD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354428651/l50
331名無し三等兵:2013/04/28(日) 18:56:34.43 ID:???
>>253
なんで装軌信者はこんなにアホなんだろう。
Wikipediaに載ってることをバカの一つ覚えで連呼して。
日本の道路上のどこに機動戦闘車が装着するコンバットタイヤの半径を超える段差があるんだか……。
ありえない想定を前提にして、LCCの隔絶の差を見なかったことにするとかバカでしょ?
頭悪すぎて笑ってしまう。
332名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:08:16.53 ID:???
え? 1m程度の高さの障害物なんてゴロゴロしてるだろ。
外出ろよ。
333名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:09:16.80 ID:???
ああ、50cm程度でいいんだった。1mは直径だな。
もっと増えるなw
334名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:10:01.57 ID:???
>>331
残念ながら、現実世界の道路や建物は、
非破壊オブジェクトじゃありませんので……
335名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:11:10.28 ID:???
「道路上」にはないわなあw
おとなしく道交法に則った戦闘をしてる限りは問題ないんだろうけどね。
336名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:30:12.46 ID:???
国交省「戦闘中も法令は遵守してね(ニッコリ)」
337名無し三等兵:2013/04/28(日) 19:31:43.73 ID:???
いちおー

装甲車の突進を止められる障害構築となると、
人が手軽に運べるようなもんじゃないし構築にも時間がかかるから
思ったより装輪装甲車がチョロい相手ってわけじゃないよね

と、火に油を注ぐテストw

まあ装軌が圧倒的に有利なのは揺るがんけど
値段が安けりゃかなり使えるさ
俺は前衛と偵察警戒、警備押しなんで…
338横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/28(日) 20:05:21.83 ID:???
>>329
1番現実を直視していない人間が他人様にケチをつけるのはいかがなものかと思うんだけど?
他人様にケチをつける前に、まずは自分が言い出したトンデモな想定の裏付けになるだけの物を出してから
文句言うのが筋じゃないの?
少なくとも30過ぎた人間なら、「隗よりはじめよ」っていうのを、義務教育の国語の時間に習ったはずだ。

最初に乗員がいる区画を中華125ミリ砲のAPDSFSと同HEAT-MP,それに炸薬量500キロ(笑)のミサイルに
耐えることのできる装甲の厚みとその重量がどれほどになるかを提示してよ。
厳密な数値は公表されていないから、おそらく概数になるだろうけど、それはそれで仕方が無い。
まずはそこから始めようか?
乗員が収容されている区画の表面積と容積をきちんと計算した上で、材質と厚みと重量を提示してね。
心優しい自衛隊員を死なせたくないと連呼した以上、1発だけではなく複数の砲弾やミサイルが命中しても、
生存できるだけの強靭な装甲が不可欠になるよね。
90式や10式の前面装甲のように複数のAPDSFSやHEAT−MPの命中に耐えるだけの装甲にする必要が
あるけど、重量制限は大丈夫?

それができたら、核の直撃にも耐えることができる能力を提供するとか言ってたから、その為にはどんな材料を
何ミリの厚さで貼るのかを教えてもらおうか。
α・β・γ線以外にも中性子線、それにとてつもない熱が襲ってくる。
その手のやっかいなものをいかに遮断する?
一般に熱を遮断するには、ただ単に耐熱材料を貼り付けるだけではなく、外気と触れない層の厚さを確保する
必要があるんだけど、厚い層を確保しようとすると容積が当然んおことながらとんでもない数字になる。
ちなみに堅いものは必然的に脆くなるから、内貼りにすることを元化学屋としてはお薦めするw

乗員収容区画だけでも十二分な耐弾性能とNBC防御能力を兼ね備えた車両の重量と容積は、果たしてC−2で
空輸可能なものに収まるとは思えないんだけどね。

軍事板には大学の工学部や理学部どころか大学院出ている出ている人もいるみたいだから、いい加減なことを
言ってると大火傷するよ。
339名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:10:51.13 ID:???
>>337
え?市街地なら隣のビルをちょっとドカンしたり、
道の真ん中に車複数台止めちゃえば簡単に即席の障害になるでよ。

装輪だとこうなれば迂回するか、ドーザーで排除するしかない。
どっかのスパイ映画みたいに車乗り越えるみたいなことは装輪にはできん。
340名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:15:01.53 ID:???
>>332-334
キミはどこの平行世界の日本にお住まいですか?
341名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:18:03.07 ID:???
>>328
>載せれば終わりと思ってる点。
載るか載らないかの話をしてるだけで載せた後の話などしとらんだろ。
だいたい、
>C4Iの載せ換えはそんな簡単なもんではないと思うが?w
に対して陸自のシステム機器に換装はできるだろうと言ってるだけなんだが。

俺はストライカーを陸自で採用しろなどとは一文も書いてないからね。
ストライカーに陸自のC4Iシステムを載せると不都合があるのかね?
それを 具体的 に 分かるように 説明してくれよ。
342名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:18:04.01 ID:???
>>339
迂回すればいいじゃない。
市街地で隣のビルをドカン?隣の道路を走ればいいじゃないw
なんでバカみたいに1つのルートにこだわって障害物を乗り越えようとしてんの?w
343名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:20:57.44 ID:???
>>327
Mobility Combat VehicleもManeuver Combat Vehicleも技本の資料で使われてる
要はどっちでもいいかと
344名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:21:12.12 ID:???
>>332
1m程度の高さの障害物が、日本の道路にゴロゴロ……?
外に出れば見られるって……?
マジでどこに住んでんのお前w
345名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:22:56.96 ID:???
迂回させた時点で障害としての役割を果たしているとかいう突っ込みはなしですか
346名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:28:19.30 ID:???
>>345
なしじゃないですかね。
少なくとも崩れたビルの瓦礫をよじ登る装軌車よりは早く目的地に到着するんでw
(それほどの障害物を構築されたら装軌車だって迂回せずに済むわけがない、という突っ込みはなしですか)
347名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:28:47.92 ID:???
車は押しのけたり押しつぶしたりできるし、
建物のガレキも同様。

装甲車が押しのけたり出来ない重量と高さのガレキの山を上手に作り出すにはどのくらい建物を爆発しなきゃならんのか?
道路は一つじゃないし、路外から迂回すればよい。

実際に装輪装甲車は止められるし、装軌よりラクだけど
隊力と資材の拘束はソフトスキン車両に比べて半端ない

むしろ障害(地雷含む)と火力の連携を受けた際の脆弱性こそ
戦車や装軌装甲車に大きく差をつけられる点じゃなかろうか

だからこそ「安く軽い」差別化のメリットが生きるわけで
348名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:32:07.74 ID:???
>>346
迂回させた、ってことはその車両の進行方向を拘束、というか制限してるってこったな。



KZへようこそ!!
349名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:32:20.64 ID:???
>>328
ああ、分かった。>314=>316と思ったんだな。
>316は>314の
>アメリカのC4Iやデータリンクを、日本のReCsに上手く適応させられるかどうかだが。
に対する反論なの。紛らわしかったか。
350名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:35:06.41 ID:???
>>284
> しかし通常の作戦における戦闘であれば、数も投入でき弾薬の補充もありますので
> LAV+MATでもMATさえ事前に備蓄してあれば、問題はないと考えます。

対戦車工兵?の元陸自任期官の知り合いが居るが、MATの運用は歩兵でも専門の訓練が必要
MATを備蓄しても射手が足りないし、射手の維持はコストが増大するよ
しかも各駐屯地に増大する上に戦死も増える訳だから、その内数割が戦死するとしても遺族年金ほかで結局車両の開発費並に掛かる
351名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:36:20.76 ID:???
>>347
装輪なんてタイヤの半径以上の障害物があったら乗り越えれないやろ。

そんな障害物は、例えば市街地なら自動車、なんて数も揃えられて重さもある、
ステキ障害物素材があちこちに転がってる訳で。

これを何台か集めて何列か並べて路上駐車すりゃそれだけで通れなくなる。

んで、迂回してくるのは確定だから、そこをKZ構築していただけばいいよな。
352名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:38:36.96 ID:???
>>348
現実を見ようよ。
「障害物なんて乗り越えられるんだいっ!」と躍起になってノロノロと前進する装軌車は機動を制限されていないの?
353名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:42:23.39 ID:???
>>352
KZ構築する側にとっちゃ「移動先を限定できない」という点で、
構築が難しくなるよな。

ちなみに戦車であれば榴弾で障害物吹っ飛ばす力技も可能である。
多少の瓦礫は残るが、装輪と違ってたいして気にせずに走れるからね。
354名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:44:19.54 ID:???
装軌至上主義者のご都合主義設定がヤバイw
ここから話を進めていったらどんな設定が飛び出すかなw

なぜか車列の進路がすべて筒抜けになっていて、
ビルを破壊するほどの爆薬を使って計画的に道を封鎖した上、
数ある迂回路の中から特定のポイントで待ち伏せした上、
装甲装輪車の車列を撃破するだけの戦力を日本国内に浸透させ、
車列が通行する日時に的確に投入して包囲殲滅してくる敵w

彼はいったい誰と戦っているんだろうw
355名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:46:08.91 ID:???
市街戦用を標榜するタイプの戦車は何故ドーザーブレードを装備してるのかと。
陸自施設科は装甲ドーザーを持ってるはずだが。
懐かしの米ドラマに出てくる間抜けなドイツ軍ならKZに無警戒に誘導されるんだろうけど。
356名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:46:37.96 ID:???
>>353
で書き忘れていたが、
戦車が瓦礫を吹き飛ばした後、随伴車両(IFVやAPCなど)が装軌なら、
当然その恩恵に預かれるのは言うまでもない。

装輪だとドーザー呼ばないと怖くて通れん。
357名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:47:01.22 ID:???
まず議論の想定として

A 敵部隊は市街地を占拠しており、我は建物を一つ一つ掃討しなければならない
B 敵部隊は市街地の主要道の封鎖を試みており我の目標地域への前進を妨害している

のどっちかでイメージが違うなあ
Aでも敵の規模がデカくて障害と火力の連携して待ち構えてるのと
ゲリラ的に侵入した部隊が応急築城で粘ってるのとでは

皆さんの想定は?
358名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:50:54.24 ID:???
>>353 >>356
イヤイヤw
戦車で榴弾()
120mm砲で障害物を吹っ飛ばす()
ビルを崩して作った何十トンもの瓦礫をそんなことで片付けられるわけがないでしょ。
そもそもビルがあるような市街地で戦車砲をぶっ放すってw
なに言ってんのキミw
359名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:51:21.91 ID:???
軽戦車は優秀な兵器であり、MCVは軽戦車だから有効

現場の歩兵的には歩兵砲が欲しいってのが本音だし、事実どこの軍でも歩兵砲は用意されてきた
敵の火点を木端微塵に吹っ飛ばす兵器は有効
というより現実には戦車の機甲戦を除けば、戦闘の大半は火点(陣地)との戦闘

MATでは弾が足りん
360名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:55:39.30 ID:???
軽戦車が有効なんて聞いた事ねえけどな
MBTに集約されてきた歴史
361名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:58:07.98 ID:???
アメリカは軽戦車を開発しては不採用にしてるな
362名無し三等兵:2013/04/28(日) 20:59:09.55 ID:???
>>360
軽戦車はその後IFVとかに分化していったから、純粋な軽戦車は廃れて行った
ただ今もブラッドレーとかは軽戦車と言える程の戦闘力・防御力がある
363名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:02:01.72 ID:???
>軽戦車は優秀な兵器であり、MCVは軽戦車だから有効
なんだこれ
364 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/28(日) 21:10:39.99 ID:???
>>349
そう、紛らわしかった。
365名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:13:24.71 ID:???
ガルパンにでも毒されたんだろう。
偵察警戒車の後継をMCVにして、あとはMBTを量産すればええ。
366名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:17:23.78 ID:???
>>358
デモリッションガンでググれ。

戦車砲はデモリッションガンではないが、榴弾を使うことで似たような効果が得られる。
瓦礫などの障害物を戦車砲で破壊することを想定して設計された榴弾もある。

軍事研究別冊の戦車特集に記事があるんでそれ読むの推奨。
367名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:19:54.79 ID:???
軽戦車厨が割り入ってきたが、
結局のところMCVの価値とは、MBTが担ってきた歩兵支援任務をよりスマートに達成するところにある。
MBTより安価に保有でき、有事には道路網を自走してより高速に目的地へ駆けつけ、歩兵の前進に随伴して適時支援を行う。
従来であればMBT以外に適役がいなかったスポットへ納まることで、MBTを機甲打撃力として集中運用できるようになる。
105mm砲はMBT未満の敵すべてを目標とし、高脅威目標を獲物とする後方の中多や96MPMSと綺麗に棲み分けが成立する。
368名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:30:06.13 ID:???
>>316
ストライカーなんてもう時代遅れだろ。
各国の最新装輪装甲車を見てみろよ。
いまから導入するならボクサー1択だろ。
369名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:44:47.76 ID:???
>>366
装輪と装軌の差異について議論してるときに戦車砲の話を持ち出すこと自体がズレてるけどな。
「MCVが装輪だからダメだ」と言うからには、装軌であっても同格の26t車体で論ずるべきなんだから。
そこへ40t超級のMBTを持ち出して「戦車だったらこんなことできる!」と言っても論外。
しかもデモリッションガンにしろ榴弾にしろ、陸自が装備していない物を持ち出してもなんの意味もない。
370名無し三等兵:2013/04/28(日) 21:48:12.21 ID:???
機動戦闘車はあくまで普通科に直協して支援する車両でしょ?
高い路上機動性で迅速に前線へ進出、普通科連隊の防御戦闘を援護
そして遅滞中に集結させた戦車部隊が機甲打撃力でもって横合いから殴りつける、と

数の足りない戦車を集中運用するために普通科への支援任務を代替するもの
まあ、偵察隊に欲しいってのは確かだけど
371名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:08:37.84 ID:???
MCVでも装輪装甲車じゃ最高レベルの防御力、センサ、FCS、C4Iを持った画期的な車両ではある。
中多の発射リクエストもできるので戦車相手ならガチになる前に片付けられるというけど、いつもバックアップがあるわけじゃないからな。
372両棲装○戦闘車太郎:2013/04/28(日) 22:10:24.35 ID:???
装軌なら歩兵と一緒に畑くらい走れるけど、装輪を畑に突っ込ますと埋まる。
373 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/28(日) 22:13:47.32 ID:???
ん〜…軽戦車厨もそれに反応してる方も
戦術機動性・戦車的運用を気にし過ぎ。
MCVは、はじめからその点については妥協してるんだよ。
だって戦車的運用をするための装備じゃないからねw
374名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:18:34.65 ID:???
>>344
ガードレールも見たことないのか。
375名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:21:19.30 ID:???
ガードレールぐらいは26t装甲車ならなぎ倒すだろうがな。
376名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:21:28.98 ID:???
弾種選択トグルの項目に93式が入っている時点で・・・
戦車駆逐車としては使うつもりなんでしょうな。
377名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:26:38.16 ID:???
>>374
へえ〜、ガードレールって通行を妨害する路上の障害物だったんだー(棒
378名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:28:50.43 ID:???
>>377
相手が想定してるだろう侵攻路を大人しく突き進めるほど、戦場は甘くないだろうねえ。
相手の想定外の侵入路から接近する能力、これこそが戦術機動性と呼ばれるもの。
379名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:30:40.53 ID:???
装輪車はバリケードと「地上」の(戦場は「路上」だけじゃないよ)障害物に阻まれて、
KZにご招待される可能性が高い。
380名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:33:20.66 ID:???
映画だったけど、ブラックホークダウンは装輪車の限界が見れるね。
ソマリア民兵が設置した簡易バリケードを突破できず、右往左往してる間に被害増大。
国連軍のM113がバリケードを突破して救出に現れる。
381名無し三等兵:2013/04/28(日) 22:58:49.28 ID:???
>>380
非装甲のハンヴィーと12tのAPCを比較して「装軌のほうが優れている」とか言っちゃうわけ?
頭おかしいんとちゃいまっか?
382名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:04:42.98 ID:???
>>381
>>380は装甲がどうとか言及してないな。
>装輪車の限界が見れるね。

と書いてあるだけだ。むしろ逝っちゃってる基地外はお前w
383名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:04:55.03 ID:???
非装甲かどうかは問題になってないだろ。
戦術機動性がどう影響するかという点を、例示しただけだけ。
384横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/28(日) 23:10:39.28 ID:???
>> 両棲装○戦闘車太郎さん
>>Lansさん
例えばストライカーIFVの戦闘重量は16トン超ですので、同乗歩兵とその荷物を降ろしても1dも減れば恩の字です。
中多の重量は約29`/発。 これを何発装備するつもりなのかは知りませんが、仮に高機動車の3倍積めば500`以上に
なりますし、誘導装置や観測装置、それにランチャや自動装填装置の重量も加算しなければなりません。
エンジンやトランスミッション等々の重量増加と兵装類の重量の総計で、戦闘重量が16dを下回る 事態は発生しません。
MAX26dからを引いた10dが、「心優しい自衛隊員のみなさん」を敵の砲火から守る為の装甲に充当可能な重量です。
(小生は数億度に達する水爆の熱の直撃や爆発時の突風に耐えることなんて頭っから考えてもいませんww)
人間3人+操縦装置+ATMのFCS+その他諸々を無理やり詰め込んでも幅2m×長さ2m×高さ1mってところでしょう?
上面部分の装甲は「心優しい自衛隊員のみなさん」を守る為に、前後左右と同じ厚みになりますが、異論はないでしょうw
底になる部分を出血大サービスで無視してやっても、12平米分の【とてつもない装甲板】が必要になりますね。
ちなみに、小生はこの手の話になると【大砲と装甲の研究】のHP http://sus3041.sakura.ne.jp/を利用させて頂いています
http://sus3041.sakura.ne.jp/contents/shell_var/apfsds_d3.htmで初期の120_砲のAPDSFSの侵徹長が射距離1000mで
NHS換算で461_という数値が出ていますね。
本来なら90式や10式のように複数回の零距離射撃に耐える必要がありますし、DM13(?)の出現時期を考えると、 中華製
125_ノンライフル砲のAPDSFSがそれを大きく下回るとは思えませんが、 小生は(自称)気のいいナイスミドルですw
通常、確実に貫通を防ぐためには最低でも侵徹長の2割増しの厚みが必要になりますから、所要板厚は最低でも約553_。
更に比重の大きな重金属の配合分量を無視して、純粋なFeの比重で計算してやっても、12平米×553_×7.85≒52.09d。
複合装甲の中核材質にセラミックを使おうが、表面にチタン合金を使おうが、その素材では比重は80%以上も下がりません。
385名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:11:38.66 ID:???
>>382
4人乗りの2トン自動車から読み取れる装輪車の限界()とは。
386名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:18:13.51 ID:???
>>369
HEAT-MPもアレ榴弾の1種でっせ。日本語で多目的対戦車榴弾。
エネルギーにある程度の指向性を持たせた榴弾。
当然、最適化されたものには劣れど、障害物破砕の効果は期待できるわな。

んで、それで障害物を吹っ飛ばしたとき、
装軌車両なら残った多少の瓦礫を無視して走れる、
っていう趣旨で356で追記したんだが。

装輪だと、ドーザーこないと厳しいからな。


てか俺、MCVに限定した話でかいた訳じゃねーよ。
353で戦車だしたのは、障害物破砕しての強行突破など、
悪い足場でも走れる装軌の優れた戦術的機動性の例示だったんだが。
387名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:21:33.68 ID:???
ところでMCVって安いの?
388名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:26:43.11 ID:???
>>387
不明。一応10より安いには安いはず。
少なくともライフサイクルコストはずっと安い。


ただMHI謹製ヴェトロニクス様がどんだけ金使ってるやら……
10と同レベルのもの積むなら値段も当然……



戦車定数さえなんとかなりゃ、こんな中途半端なキメラ作らずに
10を大量生産すべき何だがなぁ。
389名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:31:04.94 ID:???
>>388
戦車定数と配分可能な予算だな。
恐らくは、MCVの代わりにゴム履帯の30t-105mm砲搭載装軌車なら反対派が多少は減るんだろうな。
390両棲装○戦闘車太郎:2013/04/28(日) 23:43:58.84 ID:???
だがら言っでらべ、OTT履帯式機動戦闘車なら反対さねっで。
391名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:50:46.35 ID:???
>>385
4人乗りも2tも関係ないなw
392名無し三等兵:2013/04/28(日) 23:51:20.45 ID:???
>>389
なにをいっとるんだお前は。
低LCCかつ高速で手間要らずという装輪のメリットを捨ててしまったら、それは純粋な10MBTの下位互換じゃないか。
30tで空輸は出来ず、かといって長距離の自走も不得手。
遅い分強力な戦力、かと思いきや火力は105mmで防護力も10MBTに遠く及ばず。
なんですかそのガラクタは?
393両棲装○戦闘車太郎:2013/04/28(日) 23:57:25.41 ID:???
OTT履帯式なら、戦略機動は装輪車両、戦術機動は装軌車両にだいたい匹敵するッ!(ドヤッ
394名無し三等兵:2013/04/29(月) 00:13:17.62 ID:???
K松には無理
でもM菱に全部やらせるのもなぁ
395横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 00:26:29.80 ID:???
自走歩兵砲を戦車定数の中に入れるのって、あの60式自走無反動砲を戦車に分類するのと同じレベル。
既に普通科には直射火力が必要ならATMがあるんだし、曲射火力が必要なら迫撃砲があるんだから・・・
しかも105_砲の装甲貫通力や射程距離は中多に及ばず、制圧面積は120迫に及ばないって、それどんな罰ゲーム?

機甲科が使うのであれば、正規戦であれ、非対照戦であれ、軽装甲の戦闘車両では満足に生き残れないということが
湾岸戦争やイラク・アフガン戦で証明されているんだけどなぁ・・・
それでなくっても、10式の調達数量は74式のリタイアする数量に追いつかないってのに、冗談じゃない。
396トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/04/29(月) 00:34:56.70 ID:???
>>395
T号戦車と同じなんだよね。機動戦闘車は。

>10式の調達数量は74式のリタイアする数量に追いつかない

そうすると機甲科の定員はガッチリ財務に削られる。
機動戦闘車をもって訓練戦車とする。

もっとも財務が認めるかどうかで決まることではあるけど。
397名無し三等兵:2013/04/29(月) 00:46:31.09 ID:???
>>395
そう憂うこともない。
74式自体がもはやMBTの体を成しておらず、戦車駆逐車でしかないのだから。
10式こそが正統なMBTだとすれば、むしろMCVこそが74式の代替と言えるだろう。
10式の導入は74式の減勢に対応したものではなく、いわば新カテゴリの装備を拡充しているようなものだ。
MCVの導入が後になるために少々チグハグではあるが、実質そういうことになる。
398名無し三等兵:2013/04/29(月) 00:56:37.29 ID:???
旧式戦車を新式戦車で置き換えることをどう言い換えても
実質は変えられない
399名無し三等兵:2013/04/29(月) 01:08:51.26 ID:???
冷静に考えてみろ。
74式戦車を同数の10式戦車で置き換えたら、それはもはや大規模な「軍拡」だぞ。
ただでさえ、74式数両に対して10式戦車1両でイーヴンなバランスだろ。
しかも74式は冷戦期の最高潮に備えて用意された装備であって、
今の財政状況や正規戦生起の蓋然性から見て、完全に同数を置き換えねばならない必然性がない。
第一、財務官僚になんと言って予算をつけてもらうつもりだ?その正当性を説明できるか?
400トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/04/29(月) 01:14:53.02 ID:???
>>399
>第一、財務官僚になんと言って予算をつけてもらうつもりだ?その正当性を説明できるか?

戦術教範かな。普通科中隊に戦車小隊を配属できるかどうか。
財務が要らないといえば要らないだけだがw
401安芸乃島好き@アンチョビ戦:2013/04/29(月) 02:41:11.51 ID:???
2ちゃんねるの不誠実な噂よりw
>10式の装甲がオーパーツと言われるゆえん。
>初速2000m/sオーバーの試作135mm砲のゼロ距離射撃を10回やって10回耐えたんだとかw
>ちなみにラインメタル55口径120mmの初速は1750m/s・・・試作砲も怪物ですww

となると三菱社は最終的に、ぜーんぶ10式に染め上げたいが狙いで

10式戦車に安倍首相+石破幹事長+小池百合子たちを乗せたようにも見える( ´ー`)y-~~
402名無し三等兵:2013/04/29(月) 04:25:38.58 ID:???
>>399
お前の理論は国内だけに視野を限定して初めて成立する空論だ
軍事力は周辺国との相対的なシロモノ
現実には周辺国が軍備を異常なレベルで近代化してるので
74式を全部10式に置き換えても辛うじて周辺国どっこいどっこいのレベル
過去の諸外国との相対的戦力比と比較したら明らかに防衛力低下
403名無し三等兵:2013/04/29(月) 05:11:26.95 ID:???
>>395
>しかも105_砲の装甲貫通力や射程距離は中多に及ばず、制圧面積は120迫に及ばないって、それどんな罰ゲーム?
その代わり105mm砲はMATよりも遥かに弾数があり、多目的に使用出来、
且つ相手に対戦車兵装を用意する負担を強いる事が出来る

>軽装甲の戦闘車両では満足に生き残れないということが
>湾岸戦争やイラク・アフガン戦で証明されているんだけどなぁ・・・
車両重量からブラッドレーレベルの装甲は期待出来るだろうし、ブラッドレーは熾烈な戦場でも普通に使われてる
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 08:55:51.28 ID:???
>>399
冷静に考えろ。
現状にてらして装備を近代化するのはとうぜんの事。

>ただでさえ、74式数両に対して10式戦車1両でイーヴンなバランスだろ。
おまいは何も知らない子供か?w いや、たんなるバカだw
405名無し三等兵:2013/04/29(月) 09:25:30.67 ID:???
74の代替ってのは中の事情としてはデカそうだなあ

任務の種類の増大と人員削減に備えるためとは言え
多方面の勝手か期待感でキメラ化する悪寒

あれもさせよう、これもさせよう、ってのは…

ただ
74の代替・普通科直協の自走歩兵砲・87RCVの代替・今後予想される熾烈な海外派遣・島嶼防衛・市街地/野戦/ゲリコマ対策で速やかな自走での進出

とかで大量に作ってベストセラーにならんかな〜とか
406安芸乃島好き:2013/04/29(月) 09:34:58.92 ID:???
「10式戦車開発者によるトークショー@ニコニコ超会議2」
http://www.youtube.com/watch?v=Oz1wc1jmk88
>今現存する車両に関して言えば、全ての列国の砲弾に耐抗することがきる。改善してるので大丈夫
>海外のネットワークでは数十秒や数分かかるが、我が国の戦車はリアルタイムを目指している
>スラローム射撃が変態?あの程度じゃツマンナイ。超変態走行ができる
>固定目標どころか、移動目標相手でもスラローム走行しながら百発百中で命中させてしまいます。だから超変態戦車( ・∀・)ノィョ
407名無し三等兵:2013/04/29(月) 09:56:38.75 ID:???
>>405
87RCVの代替は近接戦闘車ベース偵察センサー付の予定だろ。

信じるだけの理由は無いが、たまに書き込まれる技術試験の状況に
2.48m車幅機関砲塔搭載型の存在が何度かほのめかされてるわけだが
機動戦闘車開発予算の名目で近接戦闘車用のデータ蒐集してんと違うんかねえ。
408名無し三等兵:2013/04/29(月) 10:08:02.92 ID:???
機動戦闘車をベースに近接戦闘車が作られれば、
すこしは安心できるんだが。


ところで近接戦闘車のプライムってまだ決まってないよね?
409Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 10:14:27.83 ID:???
戦術レベルの先遣で、確保後持久のどこが機甲戦なのか小一時間

>「廃棄するのが”もったいない”東風11Aの雨からの生存」というお題でもROMしてみたいもんだ

だ か ら 、作戦レベルの事前展開ではなく奪還と私は言っている。
作戦レベルの事前展開してから持久は難しいし、やっても戦力をすり減らすだけ。

>331
なんで装輪信者は、戦略次元、作戦次元、戦術次元の違いがわからず
一緒にして考えてしまうのか?(以下略

>350
機動戦闘車の配備に専門の訓練は要らないのですか?
これは、ATMの増備と、機動戦闘車の新規開発〜生産配備を含んだコストの問題です。

あと、機動戦闘車だから、戦死者が出ないし減るという訳でもないと思う。
敵がRPGだけだと思うと大問題

>359
もまえは、AGSの即応弾の数を調べてこい

>370
>機動戦闘車はあくまで普通科に直協して支援する車両でしょ?

そう言って作っているが、それが本当に正しくて効果的なのかは別の話でしょ?
410Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 10:16:13.62 ID:???
>403
>ブラッドレーは熾烈な戦場でも普通に使われてる

M1と一緒にな
411規制中につき代行 その1:2013/04/29(月) 10:24:04.69 ID:???
>>384
そういう話は前スレ>>538>>638>>645でもやったので、是非そちらも参照していただきたい。
(キャビンの正面・上面・側面の装甲だけで18t要るという結論が出てる)
412名無し三等兵:2013/04/29(月) 10:26:32.78 ID:???
>>410
オマケに防御性能不足が指摘されて、
後継車両はぶくぶく太る一方……
413規制中につき代行 その2:2013/04/29(月) 10:27:38.54 ID:???
>>220
精確に狙うってことは、教室に文字通り直撃させるってことだよな?
それが本当に可能かどうか、命中率の観点から検証してみようか。
グロセキュに拠れば、東風21(無印のDF-21)のCEPは300m程度でペイロードは600kg。
やや不正確な言い方だと、「100発撃ったとき、50発が平均着弾点≒目標地点から300m以内に落ちる」。
お茶の水女子大学附属小学校は1学年辺り3〜4学級なので、教室1つの面積を100m^2とすると「お茶の水女子大付属小学校1年生教室」の面積は400m^2程度となる。
ここでは教室4つ分の面積の円内(半径11.28m)を目標の大きさとし、その中心を目標地点とする。
600kgの通常弾頭で鉄筋コンクリート製の頑丈な校舎に重大な被害を与えるには直撃弾を与えなければならないので、
半径11.28mの円内に着弾した場合のみを命中弾として判定する。
(本来は四角い教室が4つ並んでいるので円形と見なすのは正確ではないが、計算を簡略化する為に敢えてそうする。)

これらを踏まえて着弾点分布が円正規分布に従うと仮定して計算すると、1発撃った時に平均着弾点=目標地点から11.28m以内に落ちる確率は0.098%となる。
この値から「50%以上の確率で1発以上の直撃が期待できるようにするには何発撃てば良いか」を求めると、707発という数字が得られる。
ちなみに、これを「90%以上の確率で1発以上の〜」と書き換えると2348発となる。
CEP30mと言われるDF-21Cに関しても同様に計算すると、1発撃った時に平均着弾点=目標地点から11.28m以内に落ちる確率は9.34%で、
50%以上の確率で1発以上の直撃を期待できるようにするには8発以上、90%以上なら24発以上撃ちこむ必要がある。

以上より、「東風21号は、お茶の水女子大付属小学校1年生教室を精確に狙う事も、技術的には可能」という主張は全く正しくないことが分かる。
どうしてお前はいつもそうやって適当なことばかり言うのか。
いい加減、まともな数字の裏付けを持ってこい。
414名無し三等兵:2013/04/29(月) 10:39:40.64 ID:???
>>409
>あと、機動戦闘車だから、戦死者が出ないし減るという訳でもないと思う。
いや明らかに歩兵や軽車両の方が戦死しやすいでしょ
しかもMATを多量に運用するという事は、軽車両で運搬しない場合は歩兵を大量に増やすという事
それこそあなたのいう「歩兵の携行兵器を舐め過ぎ」では?

>これは、ATMの増備と、機動戦闘車の新規開発〜生産配備を含んだコストの問題です。
つ鏡

>>282
>問題は一つではなく、複数の条件、状況が組合わさっています。
>兵器を単一の状況で評価、比較するのは、とてもお勧めできません。
415名無し三等兵:2013/04/29(月) 10:43:01.00 ID:???
>>409
>AGSの即応弾の数
で、歩兵のMATの数はその即応弾の何分の1なんでしょうか?
また歩兵の防御力は如何ほどとお考えで?

>>410
>M1と一緒にな
別に機動戦闘車も単品で使うなんて誰も書いてないでしょ
416名無し三等兵:2013/04/29(月) 11:55:39.17 ID:???
そうだな単体の話では無いな

エイブラムスとブラッドレーじゃないと危険派とストライカーMGSで代替出来るよ派の争いだな

障害物は施設科がどうにかできても田んぼとか敵装甲戦闘車両は処理出来ないからな

機動戦闘車は自力で高速も走れるけど入れない地形が増えた106mm自走無反動砲って感じじゃね
417名無し三等兵:2013/04/29(月) 12:18:20.44 ID:???
「戦車の必要数が揃わない」という前提に対し、

A 安価な装輪装甲車(戦車砲)で代替、任務の幅も広がる
B 予算の浪費である、従来どおり戦車で一本化すべし

という議論だにゃあ

「戦車も充足+さらに機動戦闘車」
というステキな夢も可
418名無し三等兵:2013/04/29(月) 12:21:06.41 ID:???
まあでもキドセンは制式化されても実験的なあるいはデータ取り的な運用になるかもな
419名無し三等兵:2013/04/29(月) 12:22:34.40 ID:???
…と言っても陸自の中の人も装輪装甲車で戦車の代わりが出来るわきゃないと思ってるから
T号戦車

ただ作るならどうせなら夢いっぱい
420名無し三等兵:2013/04/29(月) 13:37:37.89 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
421安芸乃島好き:2013/04/29(月) 13:49:20.45 ID:???
>>413
当然、東風21D
軍板なら常識だと思っていた→小学校の教室という固定目標
説明不足は失礼した
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2010/08/09/5274841
>移動式の中距離弾道ミサイル東風21型(DF21)がベースになっており、終端段階で弾頭を精密に誘導する性能を高めたものだという
>広い飛行甲板を持つ空母を高速で頭上から撃破することを狙っている
422横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 13:53:33.46 ID:???
>>421
また自己正当化かw
ところで、10dで心優しい自衛隊員のみなさんを守ることのできる装甲板についての説明をしてもらおうか?
423名無し三等兵:2013/04/29(月) 14:03:50.41 ID:???
ニコ厨の40代キモヲタ毒男の安芸にレスすんなよ
これ以上調子に乗られたら困る
424安芸乃島好き:2013/04/29(月) 14:11:42.19 ID:???
>>422
26t2.5m幅2+2名乗車の縛りの中でベストの堅装甲を尽くせと言っている

車内容積を減らせば、10式同等は可能だろうとも

固定武装はM2機銃だけで良い(+搭乗歩兵の軽MAT)

この奇妙に頑丈C4I車両が突出して目の役割さえを果たせれば、攻撃力自体は後方の砲兵に丸投げさせる論

なおチヌーク吊下の11t縛りの方は、あまり期待は掛けていない
さすがに支那歩兵のQLB-06ですら厳しいので
425名無し三等兵:2013/04/29(月) 14:18:13.17 ID:???
日本人の払った貴重な血税から
ゴキブリ在日朝鮮人に生活保護が支払われている

ゴキブリ在日朝鮮人の一家族で年間600万円である

ゴキブリ在日朝鮮人の2人に1人は生活保護だ

これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
ゴキブリ在日朝鮮人の生活保護になっている

ゴキブリ在日朝鮮人は生活保護をもらって
感謝もせず 当然のような顔をして
毎日パチンコをして遊び暮らしている

ゴキブリ在日朝鮮人の犯罪者も非常に多い
ヤクザの2人に1人はゴキブリ在日朝鮮人だ

日本社会の寄生虫 ゴキブリ在日朝鮮人
日本から出て行け! ゴキブリ在日朝鮮人
426名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:05:15.87 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
427名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:06:24.67 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
428名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:07:54.54 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
429名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:14:48.95 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
430名無し三等兵:2013/04/29(月) 15:22:11.65 ID:???
>>417
その議論の前提になるべき機動戦闘車のコストがMBTと比較して
どの程度安いかという情報が欠落してんだよね。
陸自はここのところ調達し始めたけど高くて実質打ち切りってパターンが多い。
機動戦闘車もコストがMBTと大して変わらんから少数調達で終わりになったりして。
431横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 15:22:38.42 ID:???
>>424
あれ、おかしいね。
26dあれば技本は心優しい自衛隊員のみなさんを死なせない装甲を施すことができる云々って言ってたじゃん?
本当にベストを尽くせなんていう発言をしていたのであれば、その発言を提示してもらおうか?
どうしてそういうミエミエのウソがつけるのかな・・・

車内容積を減らしてしまうと戦闘重量が26dにも肥大してしまった車両を動かせるだけのPPと燃料タンクも配置できなくなるぜ?
そんなことも分からずに、上から目線でデタラメ吹いていたの?
中多はランチャに入れた車体外部に剥き出しに装備するのかね?
そんなことすると敵戦車の命中弾どころか、砲迫の断片とかその手のチープキルで使い物にならなくなるぜ!?
それに装備可能な対戦車ミサイルの数が少な過ぎるようでは、支那軍の揚陸部隊とどうやって戦うつもりなの?
そんな無駄なことをする位なら、従来通り高機動車に中多を載せて、事前に野戦築城して待ち構える方がよっぽど有効じゃん?
432安芸乃島好き:2013/04/29(月) 15:35:47.32 ID:???
>>431
2行だけレス
「支那軍の揚陸部隊」のターンには永劫入らず、支那2世政治家の自尊心は廃棄直前東風11Aの一斉合法処分だけで一段落するんじゃないかな?
その仮定に乗せると「従来通り高機動車に中多を載せて」のままは脆弱すぎて、支那政治家たちの勝利条件たる人的被害=厭戦意識を生み出してまう
433規制中につき代行:2013/04/29(月) 15:53:04.96 ID:???
>>421
DF-21DのCEPが(DF-21Cなみに)30m程度だったとしても、
>>413に書いてあるように「半径11.28mの円内に1発以上命中する確率を90%以上にするには24発以上撃ち込む必要がある」んだが。
更に指摘しておくと、お前が書いた>>220の文面は「1発撃てば確実に教室に当たる」と言う風に読めるが、
1発撃った時に90%以上の確率で半径11.28mの円内に命中させるには、CEPを6.2m未満にしなければならない。

で、なにが「説明不足」だって?
DF-21DのCEPが6.2m未満だとかいう根拠でも出してくれるのか?
それとも陸のスレらしく射爆理論で一席ぶつかい?
434横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 16:17:55.67 ID:???
>>424
<26t2.5m幅2+2名乗車の縛りの中でベストの堅装甲を尽くせと言っている
<車内容積を減らせば、10式同等は可能だろうとも

百万歩譲って、その条件で製造可能な車体の寸法は具体的にはどれだけになるの?
概数でもいいので、提示してみなよ?
ちなみに、軽装甲機動車は全長4.4m×全幅2.04m×全高1.85mで、4.5d。
高機動車でも、全長4.91m×全幅2.15m×全高2.24mで、2.6トン。
そこで、2人の人間が操縦と戦闘をするのに必要な寸法をギリギリまで切り詰めたところで、幅2m×
長さ1.5m×高さ1mが精一杯のラインだろうな。
最初に俺が幅2m×長さ2m×高さ1mという極めて小さな乗員と最低限度必要になる機器類の収容
区画に、もっとも古い西側120_ノンライフル砲から発射されるAPDSFSに耐えることができる装甲の
厚みを持たせたケースを設定して、しかも一番比重が軽くなるFe換算で計算したが、それでさえも
軽く60dを超えていたんだぜ?
それを更に切り詰めて幅2m×長さ1.5m×高さ1mにして、必要な装甲板の総面積はまた例によって
底の部分を無視しても10平米になるが、それでもバイタルパートの装甲重量は40dを軽く上回る。
装甲板を前後を鋼板に、中心部分にセラミックを採用した複合装甲にしたところで、何割の重量が削減
可能になるかね?
http://sus3041.sakura.ne.jp/contents/small-arms/small-arms.htm を基に計算してみなよ?
セラミックの性能は近年とみに向上しているから、セラミックの数値を3割増ししてもいい。
但し、先に言っておくが、セラミックは堅い反面脆いから、複数発の命中弾を食らうと割れる。
つまり、複合装甲にしたところで、セラミックだけで装甲板を作ることは無意味なんだよw

そもそも、10式戦車でも全ての方向から飛来する敵弾に対抗可能な訳ではない。
あくまでも被弾確率の高い部位にのみ充分な装甲防護力を持たせているだけだ。
まさか、10式戦車は全方位から飛んで来る複数発の120_APDSFSの零距離射撃に耐えることが
可能だとでも思ってたの?
正真正銘の馬鹿じゃん!?
435Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 16:51:03.17 ID:???
>414
>軽車両で運搬しない場合は

私は最初からLAV+ATMで話してます。
LAVは車両ではないというのですか?

>415
>別に機動戦闘車も単品で使うなんて誰も書いてないでしょ

こちらもLAV+ATM単独の話などしてませんが?
436名無し三等兵:2013/04/29(月) 17:10:25.32 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ 横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
437名無し三等兵:2013/04/29(月) 17:11:39.78 ID:???
中でもいらない子扱いされている機動戦闘車を虐めるなよ。
水陸両用車の調達に押されて水子になるかもなんだぜ。
438名無し三等兵:2013/04/29(月) 17:53:31.46 ID:???
機動戦闘車は、センサ増設してRCV後継にした方が(ry

んでその分10TKと新FV作ろう(定数を見ないフリしつつ
439両棲装○戦闘車太郎:2013/04/29(月) 18:04:00.40 ID:???
水陸両用車と機動戦闘車が天秤に掛けられるなら、オレは迷わず水陸両用車を推すッ!
440名無し三等兵:2013/04/29(月) 18:20:40.57 ID:???
>>402 >>404
全然分かってないね、キミたち。ド素人なのかな?
実質的な軍事力=パワーというものは地政学によって決定するのだよ。
まさかとは思うが、中国やロシアの地上戦力のすべてに対して、対等以上の戦力を保有したいなんて考えてないだろうな?
中国やロシアが日本に対して実際に行使できる戦力こそが事実上のパワーであり、日本としてはそのパワーに備えればいいだけ。
「400両の10式を擁して辛うじて対等のレベル」の戦力を日本に揚陸できる周辺国とやらがどの国のことか言ってみろよ。
441Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 18:29:36.27 ID:???
>440
>「400両の10式を擁して辛うじて対等のレベル」の戦力を日本に揚陸できる周辺国とやらがどの国のことか言ってみろよ。

貴官は地政学とやらをもって、中露の戦力の全投入は不可能と語っておりますが、
日本は400輌が揚陸地点に全力投入が可能なような事を言ってますね、

なんか矛盾してませんかね?

(そもそも貴官が言ってる地政学は地政学じゃないしw)
442両棲装○戦闘車太郎:2013/04/29(月) 18:58:51.00 ID:???
ミストラル級6隻で揚陸できる陸戦能力を離島や沿岸僻地で迎撃、我が国に可能なりや?
443名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:05:22.40 ID:???
>>441
この程度の基礎的な話をいちいち初歩から説明するわけないだろ。
なにをつまらない難癖をつけているんだ?
こないだお前の無学を晒してやったのに、またおれに論破されたいのかね。
444名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:11:15.37 ID:???
>>443
名無しのくせに「また論破」とか言うだなんて……
せめてコテつけてから言いな。
445名無し三等兵:2013/04/29(月) 19:22:38.39 ID:???
彼は今必死で地政学をぐぐってるんだよ
その間の時間稼ぎの強気台詞なんだよ……
446Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 19:58:46.22 ID:???
>445
ぐぐったら。もう出てこれないよ。
彼は地理特性からlくる軍事への影響と、学問としての地政学の区別がついてないからw
447名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:18:14.17 ID:???
>>435
12.7mmにすら抗たん出来ないLAVでは不意に現れた火点・特火点に殲滅される
一方MCVならばMAT以外は無効化出来る
この差は大きい

>こちらもLAV+ATM単独の話などしてませんが?
ならM1を持ち出す意味が分からない
そんな分かり切った事を何故持ち出したんでしょうか?

ちなみにMATでは民家やビルのフロア、陣地ごと吹っ飛ばす様な事は出来そうにないが、出来るんでしょうか?
また出来ると仮定して、戦車砲と比較した場合に対戦車ミサイルを使用する費用対効果は如何ほどとお考えで?
448名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:31:20.16 ID:???
「MCVの役目は戦車がやれ」、なら分かるが
「MCVの役目はLAV+MATでやれ」、っていうのは首をかしげる

戦闘の大半は一定の規模の陣地戦だと思うのですが、お互いが移動中の遭遇戦が主体なんでしょうか?
また陣地戦の場合はどこに火点があるか分からない以上、LAVが接近するのは困難なのではないでしょうか?
LAV側が離れれば良いかもしれませんが、かといって1kmも離れれば直射も困難なのでは無いでしょうか?
陣地は熱を発しませんが、レーザー誘導でもするんでしょうか?

MATは対戦車に使う物で、陣地に使う物では無いでしょう
449名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:35:10.77 ID:???
ATMは多目的に使うだろ
450名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:46:59.30 ID:???
アメリカでさえMATでビル潰し狙撃兵潰しが効率悪いと嘆いているのに、日本でやれるんですかね?
現実のアメリカでは現場の兵士が任意で使いますから、下手したら300m先のビルの窓から撃ってくる伏兵に対してでも使用します
勿論それは陣地に突入すると多くの歩兵が死ぬ可能性があるからですが、そんな陣地は無数にある訳です
日本の地形なら特に

「国家存亡の危機なんだから費用対効果無視でやる、高いミサイルを撃ちまくれ」って言うのなら、むしろMCVを開発・使用するべきでしょう
LAV+MATは決して歩兵砲の代替にはならないと思うのですが、どうでしょう?
「25mm機銃+MATの方が良い」というなら議論になりますが、「LAV+MAT」では歩兵砲としての役目を果たせません
451名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:49:10.85 ID:???
ジェベリンの陣地ぶち込みとかな。

あとLAVは正面だけなら12.7mmに耐えれるで。
「軽装甲」の名前の割に、案外アイツ結構頑丈。
防秘とかない普通のハイテン鋼の筈なのに……
452名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:52:49.85 ID:???
LAV+軽MATより主力は各普通科中隊の対戦車小隊だろうけど
中MATや中多もったこいつらは今もうあるからなあ
戦車枠削ってのMCVより魅力的ではある
453Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 20:59:01.83 ID:???
>447
議論の出発点からしてずれてますねw

機動戦闘車=中距離直射支援車両
で、中距離直射支援であれば、専用車両の開発、配備よりも
既存のLAV+ATMでいけるという話。

で、それがなぜLAV;ATMが前面に出る
近接支援車両な話しにすりかえれれているのですかな?
454名無し三等兵:2013/04/29(月) 20:59:45.00 ID:???
中MPMについては、確かに射程を生かして生存性確保、というのはわかるが、
それでも装甲が欲しい。

常にその射程を生かせるとはかぎらんし、
ある程度の脅威下での行動に備えてLAV搭載型も欲しいんだが……
455名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:00:06.78 ID:???
陸自が調達を止めたかと思われたカール君を見直した様子なのはそれなりの理由があるわけで。
456名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:04:04.78 ID:???
カール自走臼砲なら問題解決
457名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:04:25.78 ID:???
>>453
ああ、中距離直射支援車両として考えてたんですね
なら防御力については目をつぶっても良いかもしれませんね
勿論遭遇戦や防衛戦を加味すると装甲は重要なファクターですが、ここでは除外しましょう

となると陣地に対しての費用対効果が論点になりますが、
無数に現れる陣地とそれに対するミサイル又は戦車砲弾の費用対効果はどうお考えで?
また熱を発しない陣地に対してMATは何m先からなら誘導が可能なのでしょうか?誘導方式は?
458Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 21:08:12.43 ID:???
>448

>「MCVの役目は戦車がやれ」、なら分かるが
>「MCVの役目はLAV+MATでやれ」、っていうのは首をかしげる

ほほう、機動戦闘車の役目自体の認識が違ってますね。

>MATは対戦車に使う物で、陣地に使う物では無いでしょう

世の中のATMは使われてます。
日本だけが、それに使わない理由が弾数であるならば
弾を備蓄すれば良いです。

>アメリカでさえMATでビル潰し狙撃兵潰しが効率悪いと嘆いているのに、日本でやれるんですかね?

アメリカが効率悪いと言い出したのは、
ずっと何年も軍隊を派遣して各地で戦争継続してるからです。

この根本的な状況にの違いを考慮せず
アメリカが効率悪いと言ってるからと、新型車両まで開発するのですか?
459両棲装○戦闘車太郎:2013/04/29(月) 21:11:52.62 ID:???
侵攻してきた敵は、そんなにたくさんの歩兵陣地を占領地にこさえるべか?
460名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:12:01.65 ID:???
中多は最大射程8kmといわれている。誘導はSALH。お値段1500〜2000万円弱。
105mm戦車砲弾だって93式とか91式とか結構高いよ。だいたい100万円。
461横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:13:56.16 ID:???
>>424
<26t2.5m幅2+2名乗車の縛りの中でベストの堅装甲を尽くせと言っている
<車内容積を減らせば、10式同等は可能だろうとも 

それじゃ、お前さんの過去の発言を列挙してやろうか?
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
<417 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2013/03/29(金) 18:44:16.05 ID:UYwut2cf
<>>364
<>機動戦闘車は3名用105mm砲塔搭載が基本構想だから構造的に2.5m以内は無理
<ガルパンから来たニワカだけどw
<今、日本での戦車戦の可能性って
<与那国・石垣・宮古・下地島の空港を獲って潜水艦の航路を開けたい支那が
<地対地ミサイル専制と潜水艦・航空一部優勢気味の中、
<夜陰の海上を進む05式水陸両用戦車105oライフル砲26t×30両への、待伏せ戦車塹壕戦あたりが、おおまかなシナリオになるんじゃないの?
<10式なんかはC130に詰めなくて簡単には離島へ輸送できないんだし
<だったら、回転砲塔無しのヘッツァーみたいな26t装輪突撃砲の方が
<05式水陸両用戦車にも打ち勝てて、上からも強くて便利なんじゃないかなあΣ(・∀・;)
<http://livedoor.blogimg.jp/tachiyomi_/imgs/2/9/29554b19.jpg
462横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:16:31.78 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
<434 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2013/03/30(土) 07:59:49.27 ID:LOCrBFLn
>>433
<先島諸島への支那侵攻作戦(南朝鮮→対馬も)を、向こうの立場でシナリオしてみるなら
<夜陰に紛れての、空+海+潜+陸プラス後方工作員含めた、5方向から同時に
<ありとあらゆる卑怯な手を含めた総攻撃で臨むだろう
<おそらく05式水陸両用戦車は、その主賓であろうが、支那のなんちゃってステルス爆撃機だって
<離島の発電所が工作員に破壊された2分後に離陸してくるとも限らない
<船での輸送は、安物潜水艦の相撃ち攻撃の的で沈んでるとか
<更に言えば、毒ガス兵器とか。核とか
<そういうありとあらゆる、最悪中の最悪シナリオを考えるに当たっても
<堅い設計の戦車ってのは、歴史書的にも単独での継戦能力が極めて高いからね
<極論すれば、中多担いだ歩兵は、核兵器の爆風で熱死しちゃうけど
<戦車の中に乗り組んでいれば、早々は死なないし
<RPGどころか、ヘルファイアみたいな対地ミサイルを直撃してもM1A2は耐えた事もある
<だから人命最優先な日本の自衛隊としては、26t将来装輪戦闘車両は
<支那戦闘ヘリからの炸薬45kgミサイル直撃でも、運と塹壕(スラット柵込み)の出来が良ければ耐えるような
<ヘッツァータイプの堅い堅い堅い設計を指向して貰えんモノかなあ、と(∀`*)ゞ
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/8/b/8b4b6f78.jpg
463名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:17:18.33 ID:???
>>458
>弾を備蓄すれば良いです。
弾数ではなく威力面です
例えば民家一つを排除する為に、1発だけでは厳しいのではないでしょうか?
数発必要ならば、戦車砲に威力面で劣ります
また戦車砲には対人砲弾などがある利点も忘れてはなりません、汎用性が違います
おまけにMATと違い、壁越しに貫通して敵車両を破壊も可能です

>アメリカが効率悪いと言い出したのは、
>ずっと何年も軍隊を派遣して各地で戦争継続してるからです。
それは米軍関係者が言ったのでしょうか?

>アメリカが効率悪いと言ってるからと、新型車両まで開発するのですか?
というより、既にMCVは開発されていますし、恐らく完成するでしょう
つまり現在は「どの車両を選ぶか」の段階なのです
ならばLAVを選ぶ理由はかなり弱くなるという事です
464Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 21:17:45.73 ID:???
>457
>ああ、中距離直射支援車両として考えてたんですね

なお、この設定は私が言い出したものではありません。
このような設定で「機動戦闘車が必要」とのたまうのがいたので
その任務であればLAV+ATMで十分と書いたまで。

私自身が機動戦闘車に期待する役割は全く別。
スレを読み直してください。

>また熱を発しない陣地に対してMATは何m先からなら誘導が可能なのでしょうか?誘導方式は?

位置さえ判明してれば、赤外線出て無くてもOK
距離は同様の海外ATMを参照しる

>無数に現れる陣地

実際は、そんなに無数に出る訳ではない
さらに、陣地攻撃の先鋒は戦車の役目と何度も。

LAV+ATMは、それをさらに後方から支援するものです。
465横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:19:44.17 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
<451 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2013/03/30(土) 16:34:59.37 ID:LOCrBFLn
>>441-450
<まず、将来装輪戦闘車両は10式=ハイ&ローのローなのだから
<機動戦術や、再奪還戦での高強度戦場に向くとは考えていない
<有り合せ戦力で10式を待つ迄の時間稼ぎ役なのだから、回転砲塔よりも正面での強度の方が欲しいってのが主旨
今噂されてるのパッケージこそ、使い処が良く判らん
<日本の海岸線は長いと言われるが、10式全400両では石垣・宮古・与那国・下地1周すら足りない
<>26トンの戦闘重量でヘルファイヤに対抗できるM1A2とほぼ同等の装甲防御力が確保できると思っているとは、
>軍事板の常識では120%考えられないなぁ。
>まさか全面に複合装甲板でも使うつもりか?
<思っている。26tでもM1A2同等。技本なら固定砲塔・車幅2480mmってのは有利だし、生命だけ護れれば良い
今の陸自ドクトリンは、メルカバのイスラエル以上に、実戦経験済みの人命こそが希少
<だからRPG耐抗じゃ足りない。T-72のイラク兵みたいに蒸し焼きにされる。45kg炸薬ミサイル耐抗迄じゃないと
<05式水陸両用戦車を仮想敵とするような戦場なら、夜陰に隠れてステルス機も必ず一緒に突いてくるだろう
<航空戦力は優先して高機やLAV、そして機動戦闘車群をアウトレンジからミサイル攻撃する
<その時頼りになるのは、車両自身の防御力と塹壕の出来(スラット柵)のみ
<どうせ後方攪乱のテンコ盛りで、当座の警戒網は無効化されるに決まってる
<>チェンタウロやストライカーがうらやましいだけだろ
<NO
<>キドセン不採用説
<実はYESかも。10式が4000両あれば(;´Д`)
<まあ車幅2480oC4I車両は、何かと欲しいのよ
<LAVに載せるには車両スペースで苦労しそうだし、装甲薄すぎ
466Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 21:23:11.71 ID:???
>463
>例えば民家一つを排除する為に、1発だけでは厳しいのではないでしょうか?

火点潰すのに、家屋まるごと破壊する必要はないです。
もしかして、基本的な戦闘様相になにか大きな誤解をしてませんか?

>つまり現在は「どの車両を選ぶか」の段階なのです

で、1輌何億、乗員訓練に何年?
実戦投入は何時の話しでしょうか?
467横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:23:58.35 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
438 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2013/03/30(土) 09:23:31.85 ID:LOCrBFLn
>>436
<ヘッツァーは封印するわ。イメージの提起に手頃だっただけ
<まあ
<「生き残る為には何が最善か?打ち倒す為には何が最善か?」
<の視点では
<日本の陸上自衛隊ってのは、電撃戦じゃなく
<塹壕潜っての待伏せ防御戦こそが、本分だと思うのよ
<ならば回転砲塔車両の役割は、名戦車10式に任せておけば良いじゃん?かと
<車幅2480mm車両なら、俺ですら操縦手は務められるしw
<現在推定の将来装輪戦闘車両画像は、いかんせん腰高でカッコ悪いΣ(*゚Д`;)

440 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2013/03/30(土) 10:12:15.25 ID:LOCrBFLn
>>439
<どう上から目線に立とうとw
<石垣島攻防戦の中では
<26t縛り戦車の出番は必ず来るし
<塹壕に潜っていた彼らは、支那ステルス機からの対地ミサイルの標的になる時もどうせ来る
<その際に自衛隊員さんたちが、生き残れる装甲だったか?灼熱死するか?
<26t縛り戦車に、回転砲塔は反対!
<スジが悪い。感性の領域
<奪還戦は高価な10式に任せれば良い。廉価な26t縛り戦車は攻撃力軽視で良いヽ(´ε` )
468名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:25:14.44 ID:???
>>464
>私自身が機動戦闘車に期待する役割は全く別。
先遣部隊、というより威力偵察に使用するというのは私も同意です

>位置さえ判明してれば、赤外線出て無くてもOK
その位置は1km先など、敵の機銃射程圏外から狙えるのでしょうか?現実的に

>実際は、そんなに無数に出る訳ではない
こちらはヘリボーンによる都市占拠ゲリコマなど、歩兵主体戦力の排除任務も考えています
ゲリコマの場合は投入部隊はほぼ陣地を作るでしょう、ビルや民家などに
戦車を向かわせるべきなのは同意ですが、それが兵力的に厳しい場合のMCVですし、防衛省の説明もそれを指していました
469名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:27:32.77 ID:???
スレ違いかもしれんが、日本の領土内での戦闘を想定すると、
敵陣地に対する攻撃は近接航空支援でいいんじゃないか
日本領内なら航空優勢も保ちやすいし。
戦車やらは敵の主力に対する攻撃に集中運用する。

現代戦についてはよく分からんわ
470横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:27:44.00 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
464 名前: 安芸乃島好き 投稿日: 2013/03/30(土) 21:07:20.50 ID:LOCrBFLn
>>461
<437の通り、俺も105mm砲は好んでいない
<中多ユニット外付け式の方が、よほど英国などへも海外販売もし易いだろう
<(勿論中多は売らない。勝手に相手国に準備させる)
<ただ26t縛り・車幅2480mmっていう規格車を一度造っちゃえば
<40年後のアジア世界でもかなり通用するんじゃないかと

>>462
<日本の技術で超信地旋回を磨き上げて、同軸機銃を向ければ良いんじゃない?
<105o砲塔は左右10度、同軸7.62mm機銃は左右20度くらいは振れる様にして
<ただリモコン銃座は高価だから不同意
<長寿命の武器なんてモンは、ドンガラだけの安価シンプル頑丈設計こそがコツ
<…やっぱり105o砲がますます無駄に思えてきた
<中多外付けユニット付けない時は、2名+2名+携SAM6本ほど積める、C4I戦場タクシー役で良いんじゃないかと(*´ω`)

507 名前: 安芸乃島好き 投稿日: 2013/03/31(日) 14:59:21.26 ID:z/NbMpNS
>>494
<>機動戦闘車は戦車が前線に投入された後の、後方の後詰として機能する
<それはLAVと高機だ
<機動戦闘車は相当の前線に晒されると見る
<また、そういう車両じゃなきゃ国土は守れない
<15年後の先島航空優勢は握られている前提
<だからこそヘルファイア級ミサイルにも何とか生命だけは護れるスペック要求
<…しっかし空軍(F-35)に期待できない国家の陸軍は哀しいのう
<塹壕を掘っていたイラク兵の気持ちが判る
<モンキーラプター100機と10式戦車1000台を取引できないものかいな(´Д⊂ヽ
471横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:31:09.84 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
511 名前: 安芸乃島好き 投稿日: 2013/03/31(日) 15:22:02.27 ID:z/NbMpNS
>>508
<>島嶼戦における戦車投入数も限られている
<5万人+5万人という人口を甘く見ているだろ
<海上輸送は信頼していない
<「DF-21D」対艦弾道ミサイルは非常に警戒している。ヤバい
<結局「個の堅さ」ってのは、最上最後の性能なんじゃないかと
<→回転砲塔イラネノ(´д`*)

544 名前: 安芸乃島好き 投稿日: 2013/03/31(日) 22:59:31.87 ID:z/NbMpNS
>>536
<Lans氏とは前スレ(459の未掲載以降)で数日間論戦したけど
<>彼が軍板で一番陸戦関連の知識がある
<とは、当時とても思えなかったなあ
<週刊オブイェクトやWarBirdなんかはたまにROMしてるけど
  (中略)
>>538>>540
<それ、回転砲塔じゃんw
<俺がイメージしてるのは、定員2+2名の戦場の頑丈コマネズミ(外付け中多ユニット式?)
<極論しちゃえば、コマネズミ役に攻撃装備なんて不要なのかもしれない
<C4Iでデータリンクしちゃえば
<沖縄本島からの巡航ミサイルを精密誘導するなり、石垣島於茂登岳に居座った砲兵部隊にトドメを刺して貰えれば良い
<飽くまで視点は「5万人ずつが住む石垣・宮古島防衛戦に最も使い易いスペックの戦闘車両とは何か?」
<Lans氏は「石垣・宮古住人も一旦見捨てて米軍オンブの再奪還戦」で脳ミソが終始凝固していたけど
<5万人+5万人は見捨てられないと思う。陸上自衛隊員さんの優しさ(´;ω;`)
http://p.news.nimg.jp/photo/392/437392l.jpg
472名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:32:36.24 ID:???
>>466
>火点潰すのに、家屋まるごと破壊する必要はないです。
それは必要ないですが、少なくとも家屋内の人員にダメージを与える程度の威力は必要です
もしくはその陣地を放棄させるに足るダメージが
果たしてMATにそれだけの威力が期待出来るのでしょうか?

>で、1輌何億、乗員訓練に何年?
LAVより高価ですが、ミサイルと戦車砲のコスト比や戦車砲の利点、装甲による任務範囲の増加などでトントンでしょう
勿論LAVには空輸可能という利点があるのは認めます

>実戦投入は何時の話しでしょうか?
いつごろでしょうねぇ
そもそも中国軍が攻めてくるのが空母を数隻所有した時と仮定すると、あと20年は猶予があるかもしれませんね
473横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:33:54.97 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
653 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/03(水) 22:26:10.18 ID:???
>>645
<2点ほど
<まずは
<「M1A2はヘルファイアの直撃に耐えた」
<という都市伝説絡みだが、これはカタログスペックほど空対地ミサイルの攻撃力は高くないんじゃないか?
<っていう前々からの疑念
<これを補強する論として
<「イラク戦争では戦車塹壕に潜っていたT-72を空爆では予想より潰す事ができず、結局M1A2での対戦車戦に頼るしか無かった」
<つまりアナログな戦車塹壕とは、想像以上に期待できるのではないか
<スラット柵には十分手間を掛ける
<防衛側にはそういう時間が許されている
<自分の装甲要求とはおおよそ
<10式>M1A2≧機動戦闘車
<だが、今のイメージ図では
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_riku.html
<26t機動戦闘車と、44t10式の装甲に割ける重量は、それぞれ15tと30tくらいだろうか
<車幅の違い:2480mm?と3240oのメリットをどう生かすかだが大変なのは認める
<ただ触れてこなかったが、素の状態でC-2空輸出来れば良いのだから、当然現地モジュール装甲付けでトータル32〜35tくらいを想定してる
<(技本でもモジュール装甲に触れてなかったけ?)
<M1A2の車幅は3650o62t。わが妄想は回転砲塔を取り払うペッチャンコデザイン
<塹壕側にもユニット化させた防御板を量産させておけば、意外と目途は立ちそうじゃないか( ・∀・)ノ
474安芸乃島好き:2013/04/29(月) 21:36:37.42 ID:???
>>461>>462
なかなか良いレスを引き上げて呉れた。サンクス
ワタワタしてあまり対応出来ないが、総じて
「M1A2はヘルファイアの直撃にも耐えた」
との噂聞く限り>>434で列挙されたデータ群は少し疑っている
日本の防衛事情における戦闘車両は、車両から発射される徹甲弾は軽視して
空からの攻撃と、斜め後方からのゲリラQLB-06やIEDを重視して、その中のベストを尽くすべきだというのが主旨

>Lans氏へ
>「MCVの役目はLAV+MATでやれ」論
>>159
>過去にさんざん貴兄と論争してみても
>「アレはダメ。コレはだめ」論ばっかりで
>「じゃあどうするの?」と問いかけても
>「石垣・宮古すら見捨てて、米軍一緒に再奪還」論で閉塞してしまった
>「そりゃ日本人のココロが折れる。5万+5万人居住の市街インフラを捨てるなんて、当の防衛省すら考えていない」
の先には、返答が無かった。
>貴兄とのやり取りは終始、MFを追い越すロングボール頼みでツマらなかったよ。強靭だけど

>あと、総じてLans氏の兵士生命価値論は、70年前の戦史に引っ張られすぎのように感じる

>近代戦争で、89式小銃だけを撃てて通用するならそれでも良いんだ。健康な男子だったら時間は掛からない
>でも、先島諸島攻防戦に必要なのは、
>12式地対艦誘導弾や中多のような、砲塔と索敵部別構造な近代兵器を運用する高度なチームワーク集団
人数が足りなすぎるんだ。元々陸自には。。
>下手すりゃ、F-15を飛ばせるパイロットの数より希少なんじゃないか?12式地対艦誘導弾をテキパキ操作できる兵士たちって

俺はMATを撃てる人材も、無尽に促成訓練できるとは思っていない(´・ω・`)
475Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 21:36:44.38 ID:???
>468
>その位置は1km先など、敵の機銃射程圏外から狙えるのでしょうか?現実的に

そもそも、何の為のATMかと。。。
なお、英軍がフォークランドで長距離火点狙撃をATMで実施
これが戦訓になり、各国でも実施するようになりました。

>戦車を向かわせるべきなのは同意ですが、それが兵力的に厳しい場合のMCVですし、防衛省の説明もそれを指していました

で、MCVに予算を使い、戦車が減り、さらに戦車が出れなくなる。
本末顛倒ではないでしょうか?

結局、貴官は機動戦闘車を敵火力の矢面に立たせるつもりなのですか?
476横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:39:41.74 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】

<703 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/05(金) 08:10:52.06 ID:???
<帰宅したら随分レスがついていて、まずはありがとう。感謝。
<でもなー。
<ここの住人は、冷徹さと構想力が違うっていうか、本質を自らは掴みに向かってないというか
<自分の脳ミソで考えた推論より、他者からの一見含蓄の方が上位に位置して、ツマらないというか
<とりあえず、サッカーで例えてみようか
<15年後の世界においては、中国陸軍というチームは「格上」に当たると思っているんだ
<弱い側のチームってのは「まずはガッチリ守備を固める。そして背後を突いてのカウンター!」
>って戦術こそが、孫子以来の戦争の常道なんじゃないかな
<欧米の装輪装甲車たちは、貧乏国ゲリラたちのAK-47と、ときたまのRPGに対処するが故の、12.7mmAP弾抗堪設計なんだろう
<勝者。格上側からの目線だよ
<でも、な。
<とうとうニッポンに侵攻する際の支那先兵たちは、最高級中の最高装備で準備してくるに決まってるんだ!
<>QLB-06にはHEDP弾があり、貫徹力はRHA80mm。
<>96WAPCは全周12.7mm以上抗堪であることは確かなのだが、詳しいところは知らん。
<>仮にチェンタウロ並に素の状態で正面20mmAPDS抗堪、側面12.7mm抗堪だとしても、
<>20mmAPDS(DM-63)の貫徹力が射距離1kmでRHA44mm程度であることを考えると、
<>このHEDP弾が車体に当たればおそらく部位に関係なく1発で貫徹される
>>691
<>それだけの防護力があれば敵歩兵の携帯火器で撃破されることはほぼないから
<あの自衛隊員さんたちの生命を、言葉遊びだけで、貴兄は二度と軽く扱うんじゃねーよっっ(・д・)
477名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:39:57.86 ID:???
戦車に似た形をしていると戦車として使いたがる馬鹿が古今東西いるんだな。
478横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:41:59.63 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
<717 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/05(金) 18:16:50.00 ID:???
<ここの住人には飽きてきた…
>>707>>710
<>96WAPC?LAV?機動戦闘車?10式?
<74式もだ。全部。そもそも何でQLB-06のお題に釣れないの?呑気。対策どーすんだよ
<>走行時に伏兵機銃からの弾丸をバラ撒かれても耐えられる様に、12.7mm抗堪が妥当
<それは勝者側=欧米人の運用から逆算されたモノサシなのだ
<そもそも兵員輸送車両は侵攻する側から目線で要求された車両
<相手は既に空爆で涙目になった敗者兵
<石垣島攻防戦は、違う
<「この戦力差なら勝てる」を支那が100%計算し終わった上での大戦力正規兵
<侵攻される側目線での兵器とは、モノサシを変えるべきなのじゃないのか
<貴兄たちの含蓄は、15年後への連想力がズレているように感じる
<>兵員輸送車両は戦域に到達したら兵員を降ろしてそこから離れる
<こちとらの想定ではステルス機に制空権を奪れている
<狭い島嶼内では安全な後方なんてどこにあるんだ?という前提
<支那偵察衛星開発もさぞかし精を出しているであろう
<奇襲の第一陣(工作員?)でレーダー網を破られたら、中国本土からの巡航ミサイルが毎晩降るんじゃないかと
<中多のベース車両=高機動車は、どう考えても別に造る必要がある
<格下側のサッカーチームは「守りを固めてカウンター!」戦術を主旨とすべき(・A・)
479Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 21:42:08.95 ID:???
>474
>Lans氏へ
>「MCVの役目はLAV+MATでやれ」論


うん、貴官が議論の流れと趣旨を全く理解してないのが、この1行で判った。
480両棲装○戦闘車太郎:2013/04/29(月) 21:43:24.25 ID:???
> <日本の技術で超信地旋回を磨き上げて、同軸機銃を向ければ良いんじゃない?
> <105o砲塔は左右10度、同軸7.62mm機銃は左右20度くらいは振れる様にして
Airtrax SIDEWINDER(SketchyPhysics 3x) - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=5-QhhcrBKkg
つまり、メカナムホイールを用いて、こういう足周りの戦闘車両にすれば良いな(キリッ
481名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:45:42.18 ID:???
>>458
>>「MCVの役目は戦車がやれ」、なら分かるが
>>「MCVの役目はLAV+MATでやれ」、っていうのは首をかしげる

>ほほう、機動戦闘車の役目自体の認識が違ってますね。

当を得てるね
キドセン厨は戦車と装甲車の決定的な違いを全く理解してない
キドセンじゃ戦車の役割は代替できない
482名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:46:35.45 ID:???
>>475
>これが戦訓になり、各国でも実施するようになりました。
それは結局効率が悪いとなりませんでしたっけ
むしろその戦訓は、対戦車ライフルや重機関銃に狙撃の用途があったと認識させた事例では

>本末顛倒ではないでしょうか?
比率の問題ですね
仮にMCVが戦車の半額として、戦車500両と戦車400両+MCV200両ならどっちが有益でしょう?
判断が難しい所ですが、既に十分な歩兵と対戦車兵の人員が居るなら後者を推します

>結局、貴官は機動戦闘車を敵火力の矢面に立たせるつもりなのですか?
敵の戦力によってはそうです
戦車台数が十分に無いのならば、結局現状では歩兵が出る事になるでしょう
ならば歩兵よりはMCVの方がいいのでは無いでしょうか?勿論歩戦協働で
防衛省も苦肉の策で出したのではないかと思います

むしろ威力偵察に使うのに、ゲリコマ排除の陣地戦で「敵火力の矢面に立たせるつもりか?」と聞くのもおかしな話かと
戦車が居ないのが確定してる、ゲリコマ程度なら威力偵察と同程度の脅威なのでは無いでしょうか
483横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 21:46:36.15 ID:???
【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
793 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2013/04/10(水) 21:51:25.24 ID:???
やり過ぎじゃないかな……そこまでしなきゃならない相手がいるか?
それじゃ駆逐戦車のように、対MBTを想定したIFVになっちまうよ。

<794 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/11(木) 05:33:07.29 ID:???
>>793
<仮想敵は05式水陸両用戦車26tでしょ
<>搭載する105mm砲から発射する最新型APFSDS(L/D比30:1)は距離2000mで垂直500mm鋼板を貫通、十分にM60A3戦車とM48戦車を撃破可能
ttp://obiekt.seesaa.net/article/160792084.html
>>668の通り、支那歩兵のグレネードランチャーQLB-06も
<>QLB-06にはHEDP弾があり、貫徹力はRHA80mm
<更にステルス機からの夜間空爆。支那本土からの巡航ミサイル。支那ハッカーからのウイルスハッキングも併用

<896 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/19(金) 14:30:09.78 ID:???
<一旦落ちるが
<「侵攻の晩には、支那ウイルスに日本社会のシステムの50%以上が落とされる。交通も通信も電気もヤバい」
<「支那のステルス爆撃機は、ほぼ順調に開発される。米軍のF-22ですら、大混乱の中ほとんど機能できない」
<そーんな、最悪中の最悪状況を想定しておくのが、東京電力社を嘲笑った、俺ら世代の責任だと思ってる
484名無し三等兵:2013/04/29(月) 21:49:15.44 ID:???
なんでいつまでもでっかいタイヤにこだわってるんだろ
攻殻機動隊みたいな多脚戦車開発すれば戦術は一変するのに
特に日本みたいな複雑な地形の国や中東の砂漠なんかでは威力発揮できるし
485Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 22:03:02.42 ID:???
>482
>それは結局効率が悪いとなりませんでしたっけ

だから、戦争の長期化と、個々の分隊が使いまくるからです。
で、それを最初から想定した部隊を作るなら・・・と米軍はAGS開発と装備にしたのです。

>仮にMCVが戦車の半額として、戦車500両と戦車400両+MCV200両ならどっちが有益でしょう?

機動戦闘車は戦車定数に含むとの発表は以前ありましたが、
それが撤回され、機動戦闘車と戦車の定数は別にするというのは、
噂ではありますが公式の発表はありません。

つまり現時点での明確になっている情報で考えると

戦車400定数で、機動戦闘車を200装備するなら、戦車は200になると言う事です。
このあたりの認識と危機感が貴官と私では大きな埋めがたい溝があるように思えます。

>戦車が居ないのが確定してる、

上記も含め、その認識がおかしくないですか?


なお、SBCTは治安パトロールならともかく、本格的な掃討戦では
装甲に不安がもたれてるというのも付け加えておきますね。
(米軍がそういう時は、戦車呼びますが)
486 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 22:11:28.45 ID:???
>Lans
仮に中距離直射支援はLAV+軽MATでいいとして
歩兵の支援火力的側面はどうするの?
たしかに火点つぶしMATを使うこともあるけど
30mm耐弾程度の防御力を持つ直射火砲搭載車両ってのは
生存性向上にはつながらない?便利でないかい?



まぁここで>>307をぶり返したい気はするが話がややこしくなるのでやめとくw
487横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 22:14:13.33 ID:???
と、ここまで適当に前スレでの安芸乃島好きのレスを取り上げてみたw

この流れの中で、あくまで防護力を最優先、中にいる自衛隊員の人命を守ることを連呼し続けているよな?

そして、ご都合主義丸出しで、ある時は26dで、またある時は外付けの装甲を取りつけて32〜35dの車両になるそうだがw
仮に35dまで認めてやっても、それを全て装甲には振り分けることができないよな?
エンジンも武器弾薬も乗員も燃料も戦闘重量の中に入るわけだから。

とりあえず、ベース車両の寸法を提示してもらおうか?

そもそも、MAX35dの装備輪式車両に不整地を走らせるのには、どれだけのエンジン出力がいると思ってるの?
ドイツのボクサーは33dで720馬力なんだが、それよりもまだ重い車体になるってのに、96WAPCの350馬力エンジン程度では
満足に不整地機動できないことは明白だ。

ついでに、ここまでのお前さんの発言で、全幅は2.48mってことが露呈している以上、それよりも小さな全幅の車両は絶対に
提示できないってことを先に言っておいてやろうw
488Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 22:16:18.57 ID:???
>486
>歩兵の支援火力的側面はどうするの?

直協戦車の役割は、直協戦車でしかできないのです。

>30mm耐弾程度の防御力を持つ直射火砲搭載車両ってのは
>生存性向上にはつながらない?便利でないかい?

ATMの餌食
489名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:17:03.57 ID:???
>>485
>機動戦闘車は戦車定数に含むとの発表は以前ありましたが、
>それが撤回され、機動戦闘車と戦車の定数は別にするというのは、
>噂ではありますが公式の発表はありません。

なるほど、「MCVを戦車定数に入れる」、という認識なのですね?
その認識なら私もMCVの導入は反対しますね。所詮は戦車の下位互換です
400両すら維持できないのならLAV+MATの方が良いでしょう

>このあたりの認識と危機感が貴官と私では大きな埋めがたい溝があるように思えます。
私は戦車定数の枠外の車両として議論していたので、確かに埋めがたい溝ですね
490名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:17:33.86 ID:???
>>484
タイヤは何処までいっても「接地圧」という問題からは逃げられんのです。
491名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:21:41.08 ID:???
戦車定数の枠外でも
「火力・防御・機動性の全てで戦車に劣る」
その代わりに
「長距離自走能力に優れ」
「ライフサイクルコストが比較的安価」
な実に中途半端なブツでしかないという……

なお「空輸できる」はストライカーですらできなかった空中機動を、
空自ができるとは思えないので外しました。
492名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:23:55.23 ID:???
>>484
暴走の証明を見てたら
多脚戦車はねーなって思ったけど
493名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:31:41.46 ID:???
1 800HP程度でわ極端に長距離性能においてさがつかない
2 コストが良くてもパフォーマンス悪いからダメ

パフォーマンスない。ぶっちゃけ輸出用研究モデル
494両棲装○戦闘車太郎:2013/04/29(月) 22:38:26.98 ID:???
多脚戦車なぁ。

足の裏の接地圧が履帯並にならない限り、戦場で要求される踏破性能で装軌戦車に及ばないと桃割
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 22:38:38.81 ID:???
>>488
もちろんMCVに直協戦車なんかと同じレベルを求めてるのではなく
補助的に使えないかいと言う意味なんだがなぁ…
ここでも戦車数の問題は如実に表れるし…
(もちろんMCVは戦車枠外と言う仮定でね)

また、逆にLAVだとATMを持ち出すまでもなく、IFVの機関砲クラスではなく充分になってしまうところを
ATMでなければならないってのは生存性の向上にはつながらないかなぁ?
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/29(月) 22:42:19.40 ID:???
>>491
ん〜…おまいさんが挙げたデメリットをわかってて、メリットのために最初から妥協してるとは思えない?
あくまで中途半端が前提だと思うんだわ。

すべては戦車枠外で補助的に使えるものを…とは考えられない?
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 22:48:26.83 ID:???
それにしても…おれはLCVが105mmデュアルリコイル砲な時点で
MCVなんかさっさと止めてその分LCVへ注力すべきと思ってる人なのに
なんでMCV擁護してるんだろ?w
498名無し三等兵:2013/04/29(月) 22:50:45.26 ID:???
>>497
それはバカだからだろw
499Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 22:54:23.26 ID:???
>495
想定敵火力で考えてみましょうか?

1)小火器         機動戦闘車、LAVともに大丈夫
2)RPG           機動戦闘車、LAVともに敵射程外から味方への支援射撃可能
3)ATM           新型ATMの前では、機動戦闘車、LAVともに危険、戦車と砲兵呼べ

4)20o以上の重火器  もう敵は【徒歩のコマンドレベルではない】 戦車呼べ

これで機動戦闘車の範囲と、LAV+ATMの範囲の被り方が判ると思いますが。

機動戦闘車が意味を持つのは
4)で戦車を呼べない時。

つまり正規戦闘の先遣部隊とかW
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 23:04:47.29 ID:???
>>499
ん〜、その通りなんだよなぁ…
それでいてMCVの配備を進めつつLCVを開発する…。
たしかにLansの言うことにも一理はあるんだよなぁ…。
やはり直射火砲搭載車両でないと陸自は満足できないのかぁ???
そこまで74TKの抜ける穴を急いで埋める必要があるのかぁ???
501トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/04/29(月) 23:06:54.22 ID:???
>そこまで74TKの抜ける穴を急いで埋める必要があるのかぁ???

機甲科の定員削られるからね。
502名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:19:06.98 ID:???
歩兵砲の役目を考えるならやはり陣地破壊能力と遭遇戦での生存性が重要かと
あとは市街地での壁貫通能力など、細かい利便性

またC4Iなどを通して味方戦車との協働が可能などにも利点があります
一応MCVは名目上は自走対戦車砲の扱いなので、対戦車戦闘は当然役目として入っている筈
恐らく側面を突くのでしょう
503横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 23:23:26.27 ID:???
>>501
極端な話、予算さえつけば数年で戦車は揃いますが、それを操ったり整備したりすることのできる人間を
育成するのには、戦車を作る以上の月日が必要ですからねぇ・・・
504名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:26:22.92 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
505トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/04/29(月) 23:27:37.93 ID:???
>>503
ようするに平成のT号戦車というわけですよ。


え?!T号戦車も前線に投入されたって?!(ガクブル
506名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:29:27.45 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
507横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 23:32:06.51 ID:???
>>502
<歩兵砲の役目を考えるならやはり陣地破壊能力と遭遇戦での生存性が重要かと

<またC4Iなどを通して味方戦車との協働が可能などにも利点があります

生存性を確保する為には装甲防護力の確保が必然的に要求されます。
そして、C4Iも完備すれば、それなり以上の価格になってしまい、戦車に回せる予算が足りなくなりますよ?


<一応MCVは名目上は自走対戦車砲の扱いなので、対戦車戦闘は当然役目として入っている筈
<恐らく側面を突くのでしょう

そうそう都合よく敵の側面を突ける保証はどこにあります?
装輪式車両の不整地走破力の弱さを説明しなきゃいかんのでしょうかね?
508名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:33:43.45 ID:???
>>500
LCVは開発でなくて研究だろ
509横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/29(月) 23:34:35.01 ID:???
>>505
ドイツのルクス装甲偵察車の立場はどうなるんですかwwwwwwwwwww
http://combat1.sakura.ne.jp/LUCHS.htm
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 23:35:51.81 ID:???
>>501
しかしMCVを戦車枠外にするには普通科配備ではないかい?
元74TK乗員はともかく、名目上の機甲科定員が削られるのは規定路線ではないかい?
511トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/04/29(月) 23:39:25.41 ID:???
>>509
機甲科と偵察科を混同するのいくない。
512トルエン大尉 ◆i.xuFyKKaMZ5 :2013/04/29(月) 23:41:29.17 ID:???
>>510
訓練や整備等MCVを普通科の装備にするのは無理でしょう。
513名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:43:04.24 ID:???
>>507
>生存性を確保する為には装甲防護力の確保が必然的に要求されます。
LAVよりは数段マシでしょう

>そして、C4Iも完備すれば、それなり以上の価格になってしまい、戦車に回せる予算が足りなくなりますよ?
それによって戦車を安価に撃破出来るのなら、付ける価値はありますよね

>そうそう都合よく敵の側面を突ける保証はどこにあります?
そうそう都合よく敵が地盤の脆い場所に拠点を築いてる保証はどこにあります?
仮にそのような場所としても戦車がまずは先陣を切って衝突するのですから、側面への機動を行う猶予はあるでしょう
それにそれを言い出したら、「そうそう都合よく味方戦車が側面を狙われない保障」はどこに?
514名無し三等兵:2013/04/29(月) 23:48:47.72 ID:???
オレの親父75歳なんだが毛が生えはじめた。
色も黒い。その原因はなんと「目薬」
医者からもまつげが濃くなると言われたらしいが頭髪も生えはじめた。

ハゲボーよ。医者から目薬もらえw
515 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/29(月) 23:56:08.39 ID:???
>>512
そりゃあ元74TK担当のその辺の人員も一緒に転属でしょ。
機材については新規購入になるだろうけど…

MCVについては現場や実質的云々より、政治的に戦車モドキであってはならないと思われ。
って自分で言っといてひでぇw なんでやねん。
516Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/29(月) 23:56:49.17 ID:???
>502
>歩兵砲の役目を考えるならやはり陣地破壊能力と遭遇戦での生存性が重要かと

歩兵砲で、なぜ遭遇戦?
歩兵砲を先頭に行軍?

なにか根本的な部分で認識がおかしくないですか?


>一応MCVは名目上は自走対戦車砲の扱いなので

初耳ですね。
なお、SBCTのAGSは対戦車任務は補助的に行うものとされています。
517名無し三等兵:2013/04/30(火) 00:09:23.90 ID:???
>>516
>なにか根本的な部分で認識がおかしくないですか?
先頭におかなくても、こちらの移動が敵の戦力の進軍開始とバッティングすれば会敵すると思います
特に最近は米軍などが縦深攻撃を試んでますね
つまり布陣の中央辺りに置いたとしても、相手がその気ならすぐに会敵する訳です
またMCVの特性上、ゲリコマ対策などでは歩戦協働として戦車の代わりとして先頭に立つでしょう
こちらの方がMCVの遭遇戦は多いでしょうか

>初耳ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/機動戦闘車
>将来装輪戦闘車両の構想図において記載されていた機動戦闘車と同じ位置付けの車両には「自走対戦車砲」と記述されていた。
518Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 00:21:22.99 ID:???
>517
>先頭におかなくても、こちらの移動が敵の戦力の進軍開始とバッティングすれば会敵すると思います

軍隊の行軍序列や行軍隊形はなんの為にあるのですか?
前衛や側衛、後衛はなんの為に出すのですか?

これは車両性能どうこうではなく、基本的な戦術運用全般に対する認識がおかしくないですか?


>将来装輪戦闘車両の構想

将来装輪戦闘車は機動戦闘車とは別計画という
厳然たる事実を指摘するに留めておきましょう。
519名無し三等兵:2013/04/30(火) 00:35:42.22 ID:???
>>518
敵が威力偵察目的の場合はある程度の戦闘は行いますし、縦深攻撃の場合は100kmに渡る侵攻もありえます
後者はどう足掻いても会敵するので無視します、撤退も良いですが

歩兵砲の位置にも寄りますが、こちらは前衛に位置していると考えている為会敵の機会が多いと考えています
歩兵砲は火点の排除が目的であり、前衛が適切でしょう
勿論火点を発見してから後衛より派遣しても良いですが、敵火点が迫撃砲等を所持していれば歩兵部隊は危険に晒されます
MCVの場合は側面防御にも使えるので当然更に遭遇の機会は増えるでしょうが、ここでは歩兵砲としての役割だけ述べます

>これは車両性能どうこうではなく、基本的な戦術運用全般に対する認識がおかしくないですか?
すみませんが、あなたの「正しい認識」をご教授お願い出来ますか?

>厳然たる事実を指摘するに留めておきましょう。
すみません、解説をお願いします

「将来装輪戦闘車両の構想図において記載されていた機動戦闘車と同じ位置付けの車両には「自走対戦車砲」と記述されていた」
のどこが、機動戦闘車とは可分可能な話なのでしょうか?
不可分の様に思えますが?
520規制中につき代行:2013/04/30(火) 01:00:40.11 ID:???
>安芸乃島好き
「列挙されたデータ群は少し疑っている」とか言うなら、お前自身が
 @妄想FVを使用する状況下で想定される全ての脅威 & それらのRHA換算装甲貫徹力
 A妄想FVが定格で抗堪しなければならない全ての脅威 & それらのRHA換算装甲貫徹力
 B妄想FVの装甲材で防護される部分の表面積(正面・上面・側面それぞれについて)
 C妄想FVの装甲のRHA換算防護力(正面・上面・側面それぞれについて、対KE弾・対CE弾の両方に関して考えること)
 D妄想FVの装甲材の質量効率(同上)
といった諸々の数字を持ってこいよ、前スレ>>645みたいにさ。
で、それで装甲重量が現実的な範囲に収まるかどうかを計算して、長文論説スレで発表しろ。

この話はお前の妄想が出発点であって、お前の妄想の中身を明らかにしない限り話が全然進まないんだよ。
まさか意図的にやってわけじゃないだろう?
521名無し三等兵:2013/04/30(火) 01:16:58.25 ID:???
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
522名無し三等兵:2013/04/30(火) 01:26:51.08 ID:???
ようやく中身のあるお話がこのスレにも戻ってきたと思ったら…
523名無し三等兵:2013/04/30(火) 02:03:58.17 ID:???
エーッとな……少なくとも前大戦における突撃砲は、自走歩兵砲にも関わらず、対戦車任務にも便利に使われたそうな。
そんな事が慢性化してたので、駆逐戦車なんてジャンルが誕生した訳で……

どのみち軽装甲の機動戦闘車には関係ない話だがな。
装軌にしない限り、どう足掻いたって、充分な装甲など張れやしないんだから。

まぁゲージ装甲やAPSで、歩兵対装甲火器への対処が関の山で、ERAですら難しい。
嫌なら、10式の技術をフィールドバックした、本物の駆逐戦車を考えることだ。

因みにスレ違いだからw♪
524名無し三等兵:2013/04/30(火) 05:39:57.65 ID:???
ケージだろ
525横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 05:44:05.60 ID:???
>>520
長文論説スレにはDARPAという都合が悪くなると名無しに化けるクソコテがしばしばやってきては、
デムパを飛ばしまくり、スレ住民に多大の迷惑をかけているんだよ。
この上、安芸乃島好きのようなデムパまで来られると確実にスレが腐る。
言いたいことは、ここで好きなだけ話し合ってくれんかね?
526名無し三等兵:2013/04/30(火) 06:52:30.72 ID:???
>>520
あんげいじゃないけど
[1]
横方向からRPG29 タンデム750ミリ
正面から距離1500メートルの125ミリ砲の攻撃550+ミリ

主脅威

MBT LAW 400ミリHEAT
ジャベリン 600ミリトップアタックタンデム
トップアタック赤外線りゅう弾 100+ミリ
正面 ヘルファイア1500ミリタンデム

[2]
主装甲650ミリ
サイド複合装甲100ミリ+空間200ミリ+100ミリ

[3]
正面400ミリ
サイド300ミリ

[4]
正面APFSDS650ミリ HE1500ミリ
サイドAPFSDS200ミリ HE600+ミリ

[5]
(*゚∀゚*)質量効率ってなんだお
MBT買え
527両棲装○戦闘車太郎:2013/04/30(火) 07:07:56.30 ID:???
ところで、日本みたいな隘路が多い地勢では戦術レベルでの側衛の出番って少なくぬぇ?

あと、装軌だ装輪だでいがみ合ってる人達はコレをやるから仲良く汁
ttps://www.youtube.com/watch?v=LQH2vixMLxo
528安芸乃島好き:2013/04/30(火) 08:30:55.67 ID:???
>横山ルリ力ruririki氏へ
>Lans氏へ
GW中はシフトキツいので、濃い対応はできないが
UPされたレスにほとんど齟齬はない。これはそのままでOK

無論、装甲設計上の技術的限界は承知している
技本には陸自隊員生命残存のベストを尽くして貰いたいだけ
96式WASPの外寸で一緒。内寸削って全て複合装甲

なお、支那軍の陸上戦闘車両が与那国島へ上陸する予想さえ、10%以下の認識
直協戦車とか以前に、支那2世政治家の保身ぶりなら、支那空爆vs陸自塹壕ターンで終結するでしょ
陸上車両vs陸上車両戦闘のケースを、そもそもからして疑っている
車両から発射される徹甲弾?待ってても来るかあ?

>>526
サンクス
ただ上記の通り、主脅威に陸上車両は置いていなかった
>正面 ヘルファイア1500ミリタンデム
M1A2って何故耐えた??
529安芸乃島好き:2013/04/30(火) 08:34:17.70 ID:???
>両棲装○戦闘車太郎氏へ
海水運用車両は錆びに弱すぎるから、ランニングコスト視点から
「チヌーク吊り下げ11t・LAV改ロングボデイ左側堅装甲ver.」
の方が、2.5倍重量の26tの水陸両用車より堅く作れそうな気もしないではない。。
その辺のボロ鉱石輸送艦を中古買いすれば、チヌークは載せられる訳で
ただ、16両くらいなら有用かも。先島より対馬奪還戦で
基本的に防御軽視車両とは侵攻兵器。陸自向きじゃない。香車役

最後に、陸上自衛隊の車両に長く興味を抱いている、軍事系2ちゃんねらーであれば
「これまでの日露外交20年における佐藤優氏の立ち居振る舞い」
に関して、平均以上の知識はあるはず

「今回の日露首脳会談に関しては、合意文書の作成に固執すべきでないと筆者は考える」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/648555/
あの野郎は、やはり在チョン組織の隷属配下だった
最初っから1ミリも信用してなくて正解だった

以上。

ツマらない軍板蹴っ飛ばしサッカー観戦に構ってるなら
ロシア系ネットの「ガルパン」タグを追う方が大切\(^o^)/
http://d.hatena.ne.jp/oarai-hotel/20130429/1367242188
530名無し三等兵:2013/04/30(火) 08:35:26.04 ID:???
機動戦闘車の26t以下って縛りは空輸を考えた上での仕様だから
それを無視できる条件下では開発済の軽量付加装甲の装着で防御力強化は可能でしょ。

公表イラストからだが、砲塔前面及び車体前面は大型のモジュールブロックだから
元より歩兵携行火器には十分な防護力が有ると見て間違いは無いのでないかな。
タイヤハウス上部はボルト止めのパネル構成なんで空間装甲を構成してるぽい。
砲塔側面は薄板カバー付のようなんで内部に付加装甲の装着も可能だろう。

歩兵の携行火器に抗堪が要求仕様なのに、装輪は紙装甲と決めつけての否定は理不尽だろ。
ただ、発起時点での運用構想から大きく外れる用途には十分な装備と言えないのは仕方なしなんで
そんな任務に投入するのを前提に評価すれば用に耐えない無駄装備という結論も成り立つ。

運用側の意図を満足できないなら運用評価試験を経て本車に対する価値観は著しく低下するかもしれん。
精密間接支援が可能な軽量戦闘車両システムが適していて、近接支援はやはり10式投入となるのかも。
開発予算は調達予算とは別計上だし、LCC検討も出てこないから調達計画も定まってなさそうだし
技本は軽量戦闘車両システム押しの雰囲気があるし、今後どうなるかはまだ見えてきてないんではと思う。
531名無し三等兵:2013/04/30(火) 09:26:44.49 ID:???
MATと言っても87と01じゃ全くの別物だぞ
532名無し三等兵:2013/04/30(火) 09:37:04.12 ID:???
良いんだ、正しいことはどうだって
533名無し三等兵:2013/04/30(火) 09:40:48.37 ID:???
>>530
たかが装輪装甲車の装甲に、一体どんだけ夢見てんだ?
戦車とじゃ比較にもならないし、その戦車ですら歩兵の携行火器は天敵だ
534両棲装○戦闘車太郎:2013/04/30(火) 10:34:53.25 ID:???
>>529 安芸関
海水運用って。
渡洋使用後は真水で洗えば、かなり腐食予防になる。
実戦では洗ってる暇が無い?
逆に、実戦なら腐食するほどの寿命が残らないのジャマイカ

それと、固定砲塔ネタで>>480動画とか↓について感想よろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=_f_x0RgVzfc
535Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 11:11:45.90 ID:???
>519
>歩兵砲は火点の排除が目的であり、前衛が適切でしょう

前衛の目的が違っています。
前衛の目的は、敵偵察の排除と、我の進路の偵察/警戒です。

本格的な戦闘を行う前に、本隊に警告を発し対応させる為にあります。
つまり基本的には戦闘が主たる目的ではありません。

歩兵砲として中距離直射支援であれば、その前衛が敵状を判明させてから投入すべきものではないですか?


貴官は、歩兵砲と、先遣部隊用の装甲偵察車両という
任務特性の全く違うものを、同一の車両で無理やりやらせようとしてませんか?
536Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 11:24:43.20 ID:???
>519
>「将来装輪戦闘車両の構想図において記載されていた機動戦闘車と同じ位置付けの車両には「自走対戦車砲」と記述されていた」

それ、Wikiの想像による文章であり公式見解ではないです。
また構想図における類似性は「砲塔型戦車砲搭載」という外形的な点だけであり
文書内で、機動戦闘車を開発目的が自走対戦車砲として扱うような記述は、公式ではみたことありません。

とくに「同じ位置付け」というのは憶測以外のなにものでもないと思います。

あくまでも、補助的な対戦車戦闘ならば可能性はありそうですが
専門の対戦車火器であるATMが既にある以上、それを主任務とした別種の兵器を開発する意図もおかしくないですか?

なお、チェンタウロなどは、あくまでも戦車を補佐するという運用構想のもとに作られたものであり
対戦車戦闘の主役として想定されていた訳ではなかったはずです。

で、チェンタウロは最近は偵察員スペース型の提案など
どうみても、装甲偵察車両方向への想定シフトが見てとれるのですが?
537Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 11:31:31.12 ID:???
>527
>ところで、日本みたいな隘路が多い地勢では戦術レベルでの側衛の出番って少なくぬぇ?

出すよ。
側衛を「衛」の文字があるからって、戦闘して敵を阻止するものと勘違いしてませんか?
側衛の任務は敵の攻撃阻止ではなく、敵偵察の拒否、敵攻撃への警戒の為に出します。

隘路でも、夜間、敵の斥候が浸入を試みたり
歩兵による浸透襲撃とか普通にありえますから。
538安芸乃島好き:2013/04/30(火) 11:32:04.57 ID:???
>>534
さっき初めて陸自水陸両用部隊スレをROMしてみたけどかなり激戦してるようでw
水陸両用車の是非はまだ詳しくないんで様子見だけど
もし実戦の可能性があるなら、与那国島と並んで対馬のような気がする
こっちもこっちで韓国軍は阿呆すぎて厄介だから(≒キ○ガイに刃物)
再奪還戦っつーシナリオを描き辛いけど

いずれにせよ自衛隊のご予算では、強襲揚陸艦は多くの艦数を準備できない
でもチヌーク+なんらかの車両を乗っけるだけなら、当座の中古民間船でも可能
島嶼の再奪還戦には、チヌーク運用の方が主役に座るような気がする
その中で、11t車両じゃどうしても出来ない個性が水陸両用車に求められそうじゃないかと

あと動画の方は、シロマサさんの著書はM-66絵コンテ集とか結構持ってるんで思い出した
こういうヘンテコな機構が26tやらの重量に耐えられるとは思わないけど
むしろユンボ(パワーショベル)なんかの民生品に面白そう
539Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 11:46:01.17 ID:???
>535
補足
なお、国によっては前衛を重視し、そこに敵前衛の排除を任務にかかげるところもあります。
で、そういった場合は、前衛に戦車を配属させます。

なぜ戦車を配属させるかというと、敵の偵察装甲車を排除する為ですね。

つまり機動戦闘車は

1)前衛に敵排除を強く求めない相手の場合、その能力はオーバースペック
2)前衛に敵排除を求める相手の場合、その装甲防御力は不足(相手はMBT)

3)我の前衛に敵排除を強く求めない場合、その能力はオーバースペック
4)我の前衛に敵排除を強く求める場合
  ↑ここで、相手が軽装甲の同様の偵察部隊であるときのみ意味を有するが、どうみても歩兵砲が前面にでて行うの任務ではない。


で、歩兵砲の任務は、主力の攻撃や防御を直射で支援するものなので
前衛に配置する意味が少なく、重装甲も不要、断片防御と精密火力があればOK (前には歩兵や戦車が展開するので)
  ↑
この任務には、機動戦闘車はオーバースペックであり、わざわざ高い新型車両としての調達の意味もない。

>519
貴官は、中距離支援の歩兵砲が欲しいのですか?装甲偵察車両が欲しいのですか?
540横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 13:41:19.23 ID:???
>>528
<無論、装甲設計上の技術的限界は承知している
<技本には陸自隊員生命残存のベストを尽くして貰いたいだけ
<96式WASPの外寸で一緒。内寸削って全て複合装甲

1.それでは、過去に強弁した【26dで心優しい自衛隊員が死なない装甲車両が作れる】という件に関しては、明らかに
 お前さんが間違っていたことを認めた上で、過去にそれを具体的な数字を用いて指摘してきた軍事板住民諸氏に対して
 なんら具体的な根拠も無しに、傲慢無礼な発言を繰り返してきたことについて、キッチリ謝罪するのが筋だろう?
  【さ っ さ と 前 言 撤 回 し て 、 罵 倒 し た 諸 氏 に 謝 罪 し ろ !】

2.10式戦車でさえも全ての方向から飛来する敵弾に対抗することはできないということを、俺は言っているよね?
 つまり、被弾確率の高いところに対して重点的に装甲防護力を提供するのが、現時点では最善の策であり、しかも予算や
 重量の制限がある以上、それ以上の策は現実の社会には存在しない。
  ベストを尽くすも何も、【そ ん な こ と は 物 理 的 に で き な い】ということがまだわからないの?

3.そもそも【全 て 複 合 装 甲】なんぞにしちまったら、どれだけの【経 費】が必要になると思う?
 そんな無定見なことをすれば、【コ ス ト の 上 昇 で 数 量 を 揃 え る こ と が で き な い】。
  つまり、最も愚策とされる【所要に満たない兵力の逐次投入による各個撃破】どころか、【ランチェスターの第二法則】が
 発動され、赤子の手をひねるようになぶり殺しにされるのが、標準的な知識と思考能力を持つ軍事板住民には明らかに
 目に見えているのだが、そこまでしてお前さんは心優しい自衛隊員のみなさんを無駄死にさせたいの!?
  もういい加減に日本人をやめて、堅気の人間がろくにいない中国か韓国にでも行ってそこに帰化してくれんかね?

【結 論】 【言 い た い こ と は マ マ か 精 神 科 の ド ク タ ー に 言 え !】
  そういうことを繰り返しているから、いい歳して精神的に自立することも、実社会に順応することもできないんだよ! 
541安芸乃島好き:2013/04/30(火) 14:20:05.69 ID:???
>>540
2ちゃんねる内で「謝罪」の要求って。。
在チョン?

だったら、そんなスレに寄りつく必要はない
542名無し三等兵:2013/04/30(火) 14:36:34.92 ID:???
在チョンなら賠償とセットじゃないとなw
543横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 14:53:53.11 ID:???
>>541
これまでお前のやってきた行為は、朝鮮人のやってきた手口そのものだろう!?
潔さの欠片もなければ、現実を直視することもなく、全く何の根拠もなく他人様を罵倒し、
挙句の果てに過去の言動を平気で偽装する実に卑怯卑劣なヒトデナシ行為。
そのくせ、年長者であることだけを根拠に偉そうな発言をしてきたじゃないか!?

お前の様なチョウセンヒトモドキに在チョン扱いされるほど落ちぶれてはいないよw
544横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 15:24:26.01 ID:???
>>チョン乃島好き
貴様が言ってきたことやってきたことと、>>541で言ったことの整合性について説明してもらおうか?

【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両53【近接戦闘車】
<17 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/21(日) 22:19:50.90 ID:???
>>13
<清新な人材+理論を
<既得権益のコネ社会優先で受け入れたくなかった頑迷さってのは
<山県有朋以降の旧軍みたいな、袋小路組織に堕ちやすいとは感じるがな
<支那サッカー協会の無責任幹部連中みたい(´・ω・`)

これは、お前が現実を一切受け入れることなく、一方的に他人様を罵倒したレスのコピーだ。


【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両53【近接戦闘車】
<81 名前: 安芸乃島好き@夜勤明け [sage] 投稿日: 2013/04/23(火) 10:53:31.98 ID:???
<俺の固定HNがバレると、また一騒動起きるからなあ
<↓の板あたりでもROMしてるか?
http://engawa.2ch.net/war/subback.html
<それと昨晩から「○ョン乃海」「安芸乃海」と誤記し続けていたのは、いったいどういう意図があったのだ?
<そんないい加減さで、良く上から目線に語れるよなあ。年下だろ?
<そっちのスレで卑怯な人格中傷はするなよ。装輪戦闘車両だけ語っておけ
<その限りにおいて小錦キラーの「安芸乃島好き」は約束を守ろう(・∀・)

こんな大口を叩いた貴様が自分の罪状を認めることもなく、他人様を朝鮮人扱いするてぇのは、どういう思考に
基づくものかね?
これまで軍事板で傲慢無礼どころか、卑怯極まる人格中傷行為をやってきたのは、他ならぬ貴様なんだが?
545名無し三等兵:2013/04/30(火) 15:28:31.03 ID:???
機動戦闘車を作るくらいならその金で10式買えというなら
まず機動戦闘車がいくらかかるのか大体予測出来ないの?
要するにイタリアのチェンタウロ+C4Iでしょ?空輸も出来る。

5億以下なら御の字じゃないの?
敵が財務省ならまずここからでしょ
546名無し三等兵:2013/04/30(火) 15:34:06.00 ID:???
>>545
戦車定数400両に機動戦闘車が含まれている限り門前払いな。
除外されたら考えてやる。
547安芸乃島好き:2013/04/30(火) 15:36:06.32 ID:???
>>543(不快にされたので以降、固定HNは呼ばない)
基本的にLans氏等の「随伴歩兵重視主義」?は
現時点を持ってしても、全く、評価していない

おそらく比較的に俺はリアリストなのだろう
自衛隊側が機先を制する機甲戦(≒再奪還戦)の妄想は、住人にはワイワイ楽しいのだろうが、憲法上も戦力上も楽観的すぐる
特に空自の対地攻撃能力が足り無い

また先島諸島にせよ、対馬にせよ、再奪還戦自体を採るとも思っていない
財政の崖に瀕する米軍が、陸兵を動かすとは思えないからだ

更に東京の都心ですら、支那の第二砲兵部隊14.7万人の射程にスッポリ入っている事情がここでは忘れられている。ブラフの脅威

おまけに当初の想定は、15年後にステルス侵攻機部隊が完成して制空劣勢され、支那人妻経由でのウイルス総攻撃でシステムインフラすら不信で。。
先島諸島なんかで随伴歩兵重視主義?なんか採ったら、あまりに危険すぎるのではないか

装甲の技術的可否論が本丸でなかったのは判ってるハズだ
26tなり11tなりの空輸縛りの中で、人員不足な軍組織なら堅装甲の努力は尽くせ、というのが主旨
先島主要4島の地下迷宮要塞化も含んでいる
「格下のサッカーチームは、まずはしっかり守れ」

その先の「対英戦闘車両輸出」→「初音ミクやガルパン外交による日英日露接近」→「国際社会からの日本核武装認可」
までも触れ終わった

今日は時間が無い。そろそろROMに回る
548名無し三等兵:2013/04/30(火) 16:34:51.87 ID:???
>>547
自分のことをリアリストと評価するのは実に勝手だが、
得た結論が「片側だけ重装甲のLAV」とか意味わからん。

なお、ここの住人は「再奪還のための戦力整備はこれから」という前提だろう。
水陸両用車の取得や、輸送能力拡大の検討がなされている「現実」をみてのことだな。
549Lans ◆xHvvunznRc :2013/04/30(火) 16:51:43.81 ID:???
>547
>「随伴歩兵重視主義」?

なんか、わからない勝手な主義をつくられてもなぁ
意味不明
550名無し三等兵:2013/04/30(火) 16:58:03.58 ID:???
政治やら世論ってヤツを考えるとベターな手だとは思うんだけどねえ。

左派の政治家や官僚が納得しそうなイメージに溢れてるじゃん
>機動戦闘車

ある意味動的防衛力の象徴ってやつか?
今みたいに自民党圧勝で防衛力強化の気風なんてしばらく無かったし…

ただ某機関拳銃みたいに徒花で終わらず一時代を築いて欲しいね

老後になったら機動戦闘車中隊の戦史なんか読んでみたいね
551名無し三等兵:2013/04/30(火) 18:12:04.26 ID:???
コンセプトとしてはmcsだの
より小さい豆10式のほうがいい。

全長7.8メートル
車体長6.5メートル
主砲120ミリ36口径
全幅2.8メートル(行間射撃不可能)
34トンMAX38トン
800HP

1500メートルAPFSDS650ミリ
装甲600ミリ

(´・ω・`)全く意味ないコンセプトだと思ったよ。
C2使ってMBT分解輸送したほうがいい
552両棲装○戦闘車太郎:2013/04/30(火) 18:13:48.67 ID:???
認識してる「リアル」が違うと、「リアリスト」の意味も違うのだなぁ。

動画のようにフォークリフトや高所作業車、あるいは車椅子(一部)に実用化例は有れど、
メカナムホイールをパワーショベルに使うには、接地圧が厳しいのジャマイカ
553横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 18:46:34.15 ID:???
>>548
あれはTVの中の虹世界と現実の区別がつかないという極めて程度の低い有機化合物です。
しかしそれも彼の自己責任の範疇ですので、貴兄は同情する必要はありません。
現実を直視することなく、そして理想と現実のギャップをいかにして埋めるかという考察も努力もせずに
無為に日々を送っているとあんなダメ人間ができ上がります。
不惑の四十を超えて、あんな具合では、この先も改善の見込みはありません。


>>549
奴が出現したときは、小生は精神病の症状が悪化してアニメ漬けになったDARPAかなと思いました。
しかしながら、実に残念なことに奴はDARPAではなく、ベクトルこそ違えども全く別のキチガイでした。

そもそも充分な火力さえ友軍歩兵に提供できない仕様の戦闘車両に出る幕などあるはずもなく。
できることはせいぜい対人地雷を踏んで、歩兵の突撃路を作ることぐらいですw

ちなみにブリテンには日本から装甲車を買う必要性と予算があるのですかね?
ユーロファイターやガスタービンなどを日本が大量に購入してあげるから、バーターで日本製装甲車を
買いなさいと言われれば話は別でしょうが。
さもなければ、北海油田の天然ガスの買い付けに対するバーター取引でしょうが、こちらも天然ガスの
買い付けについては日本にとって非常に不利な契約を各国と締結していますので、英国だけが日本に
有利になる契約を締結してくれるはずがありません。
個人的にはアスチュート級SSNの長期レンタル・・・購入=保有には原子力基本法をはじめとする各種
ハードルがあります…ってのを夢想する分には面白いのですが、実現させるのはまず不可能です。
554名無し三等兵:2013/04/30(火) 18:57:57.78 ID:???
>>535
>前衛の目的は、敵偵察の排除と、我の進路の偵察/警戒です。
それは前衛というより偵察や先遣部隊では?
こちらは前衛が歩兵と戦車による混成軍、後衛が砲兵や司令部と考えています
勿論これは前衛と後衛という2部隊に分けた場合で、実際は前衛の内部や後衛の内部が更に細分化されていますが
前衛と後衛は数キロ以上離れており、前衛が判断後に後衛から投入では機を逃します

>>536
>とくに「同じ位置付け」というのは憶測以外のなにものでもないと思います。
なるほど
確かに一次資料を漁っていますが明確な記述が見当たらないので、憶測かもしれませんね

>それを主任務とした別種の兵器を開発する意図もおかしくないですか?
それもまた貴官の憶測に過ぎませんよね?

>>539
>どうみても歩兵砲が前面にでて行うの任務ではない。
威力偵察では確かにそうですが、前衛の進軍では必要です
なぜなら十分な戦車が揃ってないからです
貴官の言う様に十分に戦車が存在してるなら、そもそも下位互換の歩兵砲自体が不要でしょう
またその論を使うなら、貴官が主張する威力偵察での使用も、装甲不足なのではないでしょうか?
555名無し三等兵:2013/04/30(火) 19:02:37.92 ID:???
>横山
主張は正しいが言葉を選べよ
556名無し三等兵:2013/04/30(火) 20:26:52.08 ID:???
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
557規制中につき代行:2013/04/30(火) 20:27:24.58 ID:???
>安芸乃島好き

お前、>>180で『南西諸島攻防戦における彼我の戦力規模をどう想定してるんだ』って聞かれてるのに、未だに答えてないよな?
お前、>>520で『妄想FVが対処すべき脅威と装甲材のスペックを具体的な数字で示せ』って聞かれてるのに、未だに答えてないよな?
お前が具体的な根拠を出さないから、相手がそれを質問したり数字を持ってきたりして話を進めようとしてるのに、
なぜにお前がそれにケチ付けてるんだ?
具体的な根拠を持ってくるのは、本来はお前の役割なんだよ。
根拠を出さずに妄想して喚くだけならエンコリに生息してた朝鮮人にもできたわ。
エンコリ朝鮮人と同じことをしているということにいい加減気づけ、そして少しは恥ずかしいと思え。

今後5レス以内に("このレス番+5まで"ではなく、"お前が5回レスするまで"な)>>180>>520のどちらかに答えるように。
答えなかった場合、お前の事は今後"代用朝鮮人"と呼ぶことにする。
『具体的な根拠はない』と認めれば、今回は代用朝鮮人呼ばわりはしないでおいてやるよ。
558名無し三等兵:2013/04/30(火) 20:31:45.62 ID:???
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党横山ホモ横山ゲイ横山ハゲ横山売国奴横山小文字横山民主党
559横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/04/30(火) 20:54:42.81 ID:???
>>555
そうですね。
ただ、あの手の筋の通らん、そしてデタラメな奴は生理的に受け付けんのですよ。

しかしながら、私もいい歳したオッサンなので、他人様に不快感を与えないようにできる限り気をつけます。



>>557
おそらく、彼奴は何も具体的なことは考えず、というか考えることができずに、ガキの様な妄想を垂れ流して、
1人で悦に入っていただけではないかと愚考します。
560規制中につき代行:2013/04/30(火) 21:15:07.04 ID:???
>>547
>装甲の技術的可否論が本丸でなかったのは判ってるハズだ
>26tなり11tなりの空輸縛りの中で、人員不足な軍組織なら堅装甲の努力は尽くせ、というのが主旨
『工業技術の粋を集めて開発される工業製品』を議論の対象にするならば、技術的可否論(=物理的可否論)というのは
最低限乗り越えるべきハードルにすぎない。
兵器も工業製品だから、そこでコケるような兵器は物理的に成立しえないんだよ。
"物理的に成立しえないもの"を議論の対象にしたって、現実世界との関連性が一切存在しない妄想にしかならんわ。
どうしても"本丸"の話をしたいなら、まずは"技術的可否論"をクリアしろよ。
リアリストを名乗るならその程度の事はやれ。
561規制中につき代行:2013/04/30(火) 21:20:47.52 ID:???
>>547
>装甲の技術的可否論が本丸でなかったのは判ってるハズだ
>26tなり11tなりの空輸縛りの中で、人員不足な軍組織なら堅装甲の努力は尽くせ、というのが主旨
『工業技術の粋を集めて開発される工業製品』を議論の対象にするならば、技術的可否論(=物理的可否論)というのは
最低限乗り越えるべきハードルにすぎない。
兵器も工業製品だから、そこでコケるような兵器は物理的に成立しえないんだよ。
"物理的に成立しえないもの"を議論の対象にしたって、現実世界との関連性が一切存在しない妄想にしかならんわ。
どうしても"本丸"の話をしたいなら、まずは"技術的可否論"をクリアしろよ。
リアリストを名乗るならその程度の事はやれ。
562名無し三等兵:2013/04/30(火) 23:18:14.64 ID:???
[559:横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps ≪sage≫ (2013/04/30(火) 20:54:42.81 ID:???) AA]
>>555
そうですね。私は筋の通らん、そしてデタラメな奴なんです。誰にも生理的に受け付けてもらえんのですよ(涙)。

しかしながら、私もいい歳したオッサンなので頭はハゲてます。他人様に不快感を与えないよう回線切って吊ります。

>>557
おそらく、私は何も具体的なことは考えず、というか考えることができずに、ハゲの様な妄想を垂れ流して、ヘリボーや小文字に敗北したのです。
563名無し三等兵:2013/04/30(火) 23:33:25.15 ID:???
ハゲボー哀れだなw
564名無し三等兵:2013/05/01(水) 00:20:51.08 ID:???
機動戦闘車は役割的にはSd Kfz 234あたりと変わらない気がするんだがなあ。
部隊としても装甲偵察大隊と同じで早めに進出して重要なポイントを抑えるが、
硬い敵に当たると大損害を被ると考えればいいような気が。

それに、歩兵砲として歩兵中隊に直射火力を提供する役割が+されただけなんじゃ
ないのかなあ。
565横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 00:57:19.44 ID:???
>>Lansさん
>>両棲装○戦闘車太郎さん
歩兵砲…特に旧日本陸軍が愛用していた軽量小型の直射・曲射両用砲…が廃れてしまい、独露両陸軍で活躍した
突撃砲や駆逐戦車も大戦後は姿を消してしまったことを考えると、これから先でも【自走歩兵砲】というものが、さして
必要になるなどとは到底思えんのですよ。

歩兵(普通科)が自前で運用する曲射火器の座には迫撃砲が、対機甲用の直射火器の座には対戦車ミサイルが
ごく当然のよう鎮座しており、そしてHEAT−MPの対戦車ミサイルは対陣地制圧/破砕用にも使えます。

逆に戦車兵(機甲科)が用いるのであれば、軽装甲の戦闘車両は本格的な対機甲戦どころか民兵相手の市街戦でさえ
生存することが困難であることがチェチェンやイラクで証明されています。
そして105_砲では敵のG3MBTを撃破することは極めて困難ですし、120_砲では反動制御が不可能です。
韓国の某社は120_砲装備の装輪式戦闘車両を提案していますが、戦闘重量50dのK1A1の実態を知っていれば(ry
対戦車ミサイルのプラットフォームであれば、もっと安価な車両で運用することが充分可能です。
南アフリカ軍のルーイカットは76_砲を対戦車ミサイルに換装しましたが、結局南アフリカ以外の国では採用されず、
伊軍のチェンタウロも後期型では半個分隊を運ぶ準歩兵戦闘車になってしまっている始末です。
米陸軍のストライカーシリーズに至っては、当初求められた戦略機動力≒空輸性を活用することもなく、専ら船舶で
運ばれている現実を直視するべきでしょう。

従って、あればあるに越したことはないでしょうが、戦車の調達予算を減らしてまで調達する価値はありません。
我々が住んでいる【大人の世界】には、防衛予算にも人員にも限度ってものがあります。
566名無し三等兵:2013/05/01(水) 01:08:04.43 ID:???
>565
>歩兵砲…特に旧日本陸軍が愛用していた軽量小型の直射・曲射両用砲…が廃れてしまい、独露両陸軍で活躍した
>突撃砲や駆逐戦車も大戦後は姿を消してしまったことを考えると、これから先でも【自走歩兵砲】というものが、さして
>必要になるなどとは到底思えんのですよ。

 東側のBMPシリーズに乗っかってる低圧砲は歩兵砲の直系だと思うんですか、いかがでしょうか?
 弾の構造からしても、移動目標は二の次で、固定目標優先の歩兵砲だと思うんですが。
567名無し三等兵:2013/05/01(水) 01:46:11.20 ID:???
いや。
少なくとも旧帝国陸軍の歩兵砲について言うなら、その直接の子孫は、84mmカールグスタフなんだよ。

米軍は、分隊支援火器ミニミと、小隊支援火器のM60と、機関銃を併用するのを好む。
一方で(私見だが)、歩兵砲だの擲弾筒だのを使っていた日本は、大砲を好む傾向がある。
それが、IFVならぬ機動戦闘車に対しても、直射砲を求めた遠因なのではないかな?

もっとも、それなら120mm自走重迫でも、或いは後装・直射式の、自走重迫でも良いはずなんだが。
特に後者なら、まさに直射・曲射併用の歩兵砲を、自走化した物になるしな。
568名無し三等兵:2013/05/01(水) 05:42:06.12 ID:???
>>565
対戦車ミサイルは陣地にも使えるだけであって、陣地に対して使う兵器では無いんだけどそこは理解してるか?
価格一つ見ても、一発800万のジャベリンをポンポン陣地に撃てるのかっていう
MATで代替可能派は、まずそれがとんでもなく割に合わない兵器なのを自覚して欲しいな

分隊が一つ陣地を作ったとして、小隊で3つ、中隊で9個の陣地が発生する
これらに高価なジャベリンを使うのは、如何なもんかと
それと日本の大半をしめる山岳森林内で遠距離から敵陣地に対して射線を維持出来るのか?って疑問がある
自衛隊がカールを復活させたのは、結局これらが原因でしょ
であるならば、その現在歩兵がやってる陣地破壊の役割を自動車化して装甲を付与するのはあながち間違ってもいない

結局は機動戦闘車のコスト次第って事だね
569両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 07:29:41.90 ID:???
つーかぶっちゃけ、機動戦闘車って105mm砲弾の余剰在庫を射耗する為の装備っしょ?
ソレにゲルが趣味で横車入れて、陸幕の中の人が必死に使い道をひねり出してるだけで。
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/01(水) 07:35:01.50 ID:???
なんか流れが…
MCVに歩兵砲としての側面を強く求めるなら

M C V な ん て す ぐ に で も 止 め て 、 L C V に 注 力 す べ き !

つまりMCVにはMCVに合った任務をさせんとね。
571名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:02:01.62 ID:???
>>569
在庫整理のみで新車両ってのは無いんじゃないか流石に
それと併せて技術研究して最終的にMGSみたいなの作る為の土台なんじゃねーかとは思うが
572両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 08:04:27.28 ID:???
島嶼部攻防戦の強襲揚陸フェーズで役立たずなら、機動戦闘車だろうと軽量戦闘車だろうと無駄無駄無駄無駄ァッ!


イヤ、割とマジで105mm砲搭載ビークルとしては水陸両用戦車オススメなんだけど、どう?
573名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:15:59.54 ID:???
>>572
105mm砲を積んで浮航は無理そうだし、潜水渡渉だとしても離島には使えんだろうな多分
水深が深すぎる
素直にLAV-25にTOWを無理矢理積んだ改修型でも作った方が良い
574両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 08:21:01.49 ID:???
>>573
05式水陸両用戦車(05式両棲突撃車/ZTD-05) - 日本周辺国の軍事兵器 - livedoor Wiki
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/lite/d/05%BC%B0%BF%E5%CE%A6%CE%BE%CD%D1%C0%EF%BC%D6%A1%CA05%BC%B0%CE%BE%C0%B3%C6%CD%B7%E2%BC%D6/ZTD-05%A1%CB

厨共にできて我が国にできない理由を説明よろ
575名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:29:40.14 ID:???
>>574
別に作れん事は無いけど、MCV以上にニッチな分野なのにする価値が無い
その水深に耐える為にどんだけ金掛けて製造するんだ
そこに書いてある様に台湾侵攻レベルの事をしたいんなら欲しいかも知れんが
576名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:38:24.68 ID:???
84mmはいいねえ
米軍も最近またガンガン使ってるし
故クリスカイルの本で市街地で狙撃手潰しに使ってたとか

M3の自衛隊での早期普及を願う
577名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:40:06.88 ID:???
>>574
というか良く見たらこれ浮航なのか
26トンの車両が水に浮くんだね

全高が3mで26トンとか、これ各部の装甲どうなってんだ
12.7mmを防げるのかこれ
578名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:42:23.18 ID:???
モノコック式アルミ船体
579両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 08:43:33.57 ID:???
>>575
05式両棲突撃砲さんdisってんのメーン!?
105mm砲搭載の浮航型戦闘車両だぞ。

使い道についても>>572でFAだが、何か質問は?
580名無し三等兵:2013/05/01(水) 08:56:17.75 ID:???
89FVの方が日本では使えそう
581横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 08:59:04.65 ID:???
>>566
小生はBMPー1の低圧砲に関しては、帝国陸軍の歩兵砲同様に直射・曲射兼用を狙ったものだと考えていますが、主たる
目標は静止している敵陣地等ではなく、移動する敵の装甲車両等ではないかと考えています。
その様に考える理由は2つあります。
まずマクロの視点から見ると、BMP−1とは部隊としての戦闘力を喪失するまでは決して停止することなく、ひたすら敵を
圧迫し続けるという旧ソ連陸軍のドクトリンに従って開発されているウエポンシステムであるからです。
次にミクロの視点から見ると、対戦車ミサイルは外部に1発装着されているだけですので、次発装填及び発射をする為には
一旦停止して乗員が外部に出て再装填する必要がありますが、そのようなことことは地形等を利用して我が身を隠せる
対戦車部隊では可能でも、第一線に展開して敵の直射火器に晒される歩兵戦闘車ではできません。

実際に、それも大量に作って配備してみたものの、案の定76_低圧砲の命中精度は極めて不良で、1人用砲塔で砲手が
装填作業も実施していては発射速度も低く、おまけに装甲の進化で76_砲の無理やり感満載のあの砲弾では威力不足。

BMP−2では発射速度と威力の双方から同乗歩兵の数を減らしてまで2人用砲塔を採用し、30_機関砲を装備してますが、
ソ連軍のアフガン侵攻ではMBTをはじめとする装甲戦闘車両を原則として保有していないゲリラ相手の戦闘でさえも威力
不足であることが明らかになりました。

そこで、高級感あふれる真打(?)のBMP−3が登場した訳ですが、これを大量に装備する前に、ソ連邦そのものが破産。
しかも、こんなぜいたくな物をBMP−1及びBMP-2と完全に置き換えるようなことができるはずもなく・・・
極めて俗っぽい言葉ですが、「戦争は数だぜ、兄貴!」ということも、本物のリアリストの我々は直視しなければいけません。

そもそも諸兵科連合や戦闘団というものがある以上、全ての機能を1両の車両に集約(しかも主たる任務である搭乗歩兵の
数を減らしてまで)する必要はありません。
582名無し三等兵:2013/05/01(水) 09:02:29.18 ID:???
>>568
フォークランド戦争ではイギリス軍が機関銃陣地に対してミサイルぶっ放してましたがな。

費用対効果で行けばたかだか800万で歩兵に驚異な機関銃陣地潰せるのは大きいかと。
583名無し三等兵:2013/05/01(水) 09:09:21.71 ID:???
>>568
あ、なんか分かりやすい
584名無し三等兵:2013/05/01(水) 09:22:20.75 ID:???
>>582
>フォークランド戦争ではイギリス軍が機関銃陣地に対してミサイルぶっ放してましたがな。
それ結局苦肉の策って結論になってなかったっけ?
貴重なミサイルを陣地なんかにぶっ放すっていう

>費用対効果で行けばたかだか800万で歩兵に驚異な機関銃陣地潰せるのは大きいかと。
なんで世界最強の軍事大国で潤沢な軍事費があるアメリカにMGSが出てきたか、考えてみると良い
ちなみに似たような目的のLAWは一発10万程度、小銃弾は一発5円だった筈
585横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 09:43:33.14 ID:???
>>567
旧帝国陸軍の九二式歩兵砲(大隊砲)は、射撃精度も威力も不十分な代物でしたが、幸か不幸か八九式重擲弾筒というものが、
それも歩兵小隊レベルで装備されていました。
そして曲射火器としては九七式曲射歩兵砲も登場するのですが、兵站力と弾丸の製造能力の双方から完全に置き換えられず。
他方、直射火器としては、四一式山砲(連隊砲)・・・これは低伸弾道性が良かったということもありますが・・・や九七式自動砲と
いうものもありました。

現在の米軍もグレネードランチャーを愛用し、M79をM203で更新している事実がありますよ。


>>568
貴兄の仰る通り、対戦車ミサイルは通常砲弾よりも単価そのものは格段に高価な物になります。
しかし移動する点目標に対しての発あたりの命中精度や威力、そして可搬性に関しては砲システムよりも有利なシステムです。
そして陸自の普通科中隊には中迫が装備されていますが、小隊には米軍のM79やM203の様な曲射火器は存在しません。

そもそも敵の陣地を制圧/破壊するのであれば、迫撃砲という極めて便利なものが陸自には存在していますし、おまけに陸自は
本来なら大量に投射することを前提にした迫撃砲にまで命中精度を求めるという超人的な運用を追求し続けている集団ですw
フォークランド戦争で英国軍がアルゼンチン軍陣地の制圧に対戦車ミサイルを多用せざるを得なかったのは、他に手頃な火器が
たまたま無かっただけですし、陸自には金満米軍様の如く相手を選ばず対戦車ミサイルをぶち込むような真似はできません。

ところで、若干視点は異なりますが、同じようなことは陸軍の短射程対空火器や海軍のCIWSでも言えるでしょう?
砲弾の単価は安いものの極めて高度な射撃指揮装置と大量の弾丸を用いる砲システムか、それとも1発の値段は高くても、IR等
比較的安価なセンサーと制御装置を利用することで命中精度が高くて射撃指揮装置も比較的安上がりなミサイルを用いるか・・・
586両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 09:50:06.89 ID:???
> 比較的安価なセンサーと制御装置を利用することで命中精度が高くて射撃指揮装置も比較的安上がりなミサイル
・・とりあえず、イージス艦のアレ具合を説明して貰おうか?
587安芸乃島好き:2013/05/01(水) 09:52:42.35 ID:???
>>548>>557さん他へ
真っ当に論争する意思はあるが、ただでさえ今日はヘトヘトモード
不快を撒く固定HNとの擦り合わせも遠い
どれくらい付き合えるか

とりあえず、此処の住人は「機先を制した機甲戦」イメージが大好きすぎる印象が強くてモヤモヤが深く溜まっていた
>『南西諸島攻防戦における彼我の戦力規模をどう想定してるんだ』
については
「あんな、俺らの新ステルス機編隊空爆でも全然潰せそうにない、難題車両が沢山居るんじゃ、とても作戦立案はできない!」
と怖気さすのが目的と言うか。。

>『妄想FVが対処すべき脅威と装甲材のスペックを具体的な数字で示せ』
は、M1A2がヘルファイアに耐えたってのが一つの基準かな
この辺りの耐爆性能があれば、ステルス機空爆を喰らった妄想FV内の自衛官さんが、猛烈な複雑骨折をされても、生命だけは救われそうな一線じゃないかと
M1A2は62t。我が妄想FVは素で26t+追加上面装甲6tで計32t
相当厳しそうか?でも頑張って欲しい!今の回転105o砲塔よりはずいぶんマシなはず。努力は尽くせっ。技本

彼我の戦力規模にも絡むが、俺個人は、陸上車両vs陸上車両の戦闘は、支那側が忌避し続けると思っている
制空戦は凌駕できても、日本にはそうりゅう型潜水艦が居るからね。海上移動中に日本側の恰好の餌食
したがって、妄想FVは陸上車両から発射される徹甲弾を意識するより
徹頭徹尾、航空攻撃からの残存性を重視すべきじゃないかと

その視点では、M1A2がヘルファイアに耐えたってのは、心強い理論補強になった。装甲車両って塹壕に潜ってれば、公表論文以上に実際は堅いんじゃないか?

すまない。一旦落ちる

ただ、俺がしたいのは「機先を制した機甲戦」の楽しき談笑じゃない。
今の世代からどのように準備しておけば「15年後の日本の軍事力でも国土を守れるのか?」論だ。
588両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 10:10:57.15 ID:???
>>587 安芸関
機甲戦?オレぁ最初から水陸両用戦をネタに話してたので、つまり君はオレと会話しないのか?
589名無し三等兵:2013/05/01(水) 11:08:52.58 ID:???
次世代水陸両用車には、LCV用低反動砲搭載型が欲しいな。

装甲車両はATMで対処できるけど、敵陣地吹っ飛ばすのに軽量で反動の小さい、
榴弾が使用できる火砲があると便利だと思う。初速は小さくていいや。
590名無し三等兵:2013/05/01(水) 11:14:29.60 ID:???
>>587
「努力をつくせ」?

なぜそういう結論に至ったか、論理的結論を示せ。
キミの好きそうな重装甲IFVたるGCVは、検討では63トンだ。既にM1より重い。
591横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 11:43:14.17 ID:???
>>574
>>577
露製BMP−3にせよ、中華製のその相当品にせよ、浮力を稼ぐための紙装甲ですw
砲塔や車体の正面はともかく、側面なんて重機関銃のバースト射撃を食らえば(ry


>>586
小生は短SAMやCIWSって説明してますよね?
つまりスタンダードやESSMなどではなく、ミストラルやRAM、陸自で言えば93式近距離地対空誘導弾が
それに相当します。
87式AWよりも格段に安上がりのシステムでしょう?
そして、貴兄であれば、これ以上の説明をしなくても充分ご理解頂けるはずです。


>>588
現実に目を向けることなく、相手が何を言っているのかも考えず、物理化学や数学の公式もガン無視して、
根拠の無い自説を垂れ流し続けることしかできない有機化合物に会話を要求しても無理ですよ!?
都合の悪いことや辻褄が合わないことに対しては、DARPAことタロチン同様の対応を取ります。
より正確に言えば、極めて知能が低い生命体に会話などという高度な作業を要求する方が酷です。

正直な話、最初見つけた時には、てっきり精神病の症状が悪化したタロチンかと思いました。
そう言えば、タロチンも軍事板とリアル社会の双方で落ちこぼれちゃった中年オヤジでしたね・・・

ちなみに中国は国内の政治・経済問題をあまりにも多く抱え込んでいて、現在の様な軍事と経済の双方で
15年先には大国面をするような余裕はないと分析しています。
一党独裁体制が維持できるかどうかも怪しいものではないかなと思うんですよねぇ。
より貧乏でどうにもこうにも救いようのない北朝鮮の方が一党独裁体制が長続きしそうですw
592横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 11:52:59.47 ID:???
>>589
曲射火力は迫撃砲に任せてしまえばいいのですし、低初速の砲システムよりも、既に世界標準になっている
二重給弾機構を採用してAPDS(欲張ればAPDSFS)とHEの切り替えができる大口径機関砲がありますから。
反動制御も、連続射撃可能な時間も回数も、こちらの方がずっとお手軽です。
そしてなにより装填手も重くて嵩張る自動装填装置も大口径機関砲には不要です。
593Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 13:00:18.94 ID:???
>554
>それは前衛というより偵察や先遣部隊では?

先遣を出せば前衛はいらないとでも?
貴官は先遣と前衛の区別が付いてないのではないのですか?

>こちらは前衛が歩兵と戦車による混成軍、後衛が砲兵や司令部と考えています

ゲームの前衛じゃないんですから、軍事としての前衛で話してください。
通常、貴官のいう前衛は本隊と呼ばれます。
で、その本隊の前に前衛が出ます。

なお、この前衛のはルカ前方に独立的に派遣されるのが先遣部隊です。


貴官は戦術入門あたりでも読んでから書いた方がよくないですか?
594安芸乃島好き:2013/05/01(水) 13:07:21.93 ID:???
>>588
水陸両用戦はまた別の機会で
まあ05式水陸両用戦車は相討ち兵器の側面が強すぎると思うけど
ああいう単一思想の戦闘車両が空軍力の強い敵陣営に居るのはかなり厄介

>>591
こちらも、もう、飽きたよ。。
>>547の通り俺は日本核武装論者だが、何時まで経っても本質的な別提示が戻ってこなかったこのスレに長居する気は無い
595両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 13:42:35.02 ID:???
>>594 安芸関
機甲戦の話が嫌なら、オレと強襲逆上陸戦について騙るが宜しかろう。
596Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 14:10:19.55 ID:???
>554
簡単な名状しがたき概念的なもの

  偵察  偵察  偵察 (小隊規模)
       ↑
       先遣      (先遣部隊も規模が大きいと主力同様に、前衛、側衛、主隊、後衛に分かれる場合がある)
       ↑
       ↑
       前衛
       ↑       (規模により前衛からも警戒の小規模偵察を出す場合あり)
  側衛  主隊 側衛  (主体もさらにいくかのブロックに分割される場合あり)
       ↑
       後衛      (主に段列と護衛部隊、長距離砲兵はここに来る場合もあるが絶対ではない)
597名無し三等兵:2013/05/01(水) 14:56:35.45 ID:???
>>593
>先遣を出せば前衛はいらないとでも?
というより先遣は前衛部隊の先頭という認識です

>貴官は先遣と前衛の区別が付いてないのではないのですか?
それは貴官がそう思いたいだけではないのですか?

>通常、貴官のいう前衛は本隊と呼ばれます。
では貴官と私は程度の違いはあれど本質的には同一の意見であり、用語の定義がすれ違っていたという事ですね
勿論それは貴官の説明で言う前衛と本隊の距離が近い事が条件ですが

>貴官は戦術入門あたりでも読んでから書いた方がよくないですか?
この板に居る人間全てが戦術入門書を読んでいる訳ではありません。不要でしょう
それを強要するのなら、貴官の説明能力が足りないだけです
ちなみに私が読んでいたり、その知識を既に持っているかどうかは答えませんが

というより、何か数レス前からトゲがある文章ですが何を怒っているのでしょうか?この華の連休中に
人生損ですよ
勿論これは私の憶測なので、そうで無いならお気になさらずに

>>596
とても分かりやすいですね
598名無し三等兵:2013/05/01(水) 15:06:39.12 ID:???
>>597補足
>というより先遣は前衛部隊の先頭という認識
これは少し言葉が間違ってますね
正確には敵と衝突する部隊の先頭であり、必要に応じて歩兵砲や戦車で増強すべき部隊という認識です
勿論先遣部隊の任務によりますが、本隊よりも距離的時間的にかなり離れているでしょう
599名無し三等兵:2013/05/01(水) 15:27:58.45 ID:???
>>597
Lansは自分が論破されることを極度に恐れているからねw
貴方の論説から強敵の臭いを嗅ぎ取って、早めに潰そうと重箱の隅を突いているんだろうw
そのハラスメントに的確に反論し、貴方の力量を知らしめたとき、彼奴のスタンスは低姿勢で丁寧なものに変わる(そして自分の得意な土俵へと議論をすり替えるw)。
おれが先日Lansを葬った時も同じパターンだったw
600名無し三等兵:2013/05/01(水) 15:41:34.93 ID:???
なるほど、彼は論破されるのを恐れているのですか
議論には向いていませんね
こちらは趣味人同士の有意義な議論がしたいだけなのですが

ならば>>482の最下段の問いに答えて欲しいですね
上げ足取りになるかと余り深く突っ込みませんでしたが、ダブルスタンダードになっています
601横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 15:48:49.38 ID:???
軍事板にはお若い方も年配の方も基本的に穏やかで実年齢以上に人間のできている方が多いのは、
この板でいろいろなコテさんや名無しさんからのご友誼を賜ってきた俺の実体験で理解している。
自分で物事を客観的に見る能力も習性も、ここまでのお前の発言からは全く見受けられない様なので
俺が言ってやろう。
寝言は寝て言え!
そして、このスレだけではなく軍事板に来るのをやめる方が、住民のみなさん方に有益なだけではなく、
お前さんの全く裏付けのない、そして 実にちっぽけなプライド(笑)の為にもいいよw
知らなきゃ素直に教えてもらえばいいものをそんな最低限度の努力もせず、得意げに馬鹿丸出しの
話をして侮蔑されるよりは、 何もしない方がまだ傷つかないだけマシだろう?

無責任で無定見、厚顔無恥のトウヘンボク野郎が上から目線で全く根拠のない毒電波を垂れ流すのは
荒らしと同じだといい加減に気付けよ!?
ところで、ついこないだLansさんのことをお前さんはなんて言っていた?
人気投票するまでもなく、お前さんよりもLansさんの仰ってることを、知名度ではなく、【自分の考えで】
支持するみなさんの方が確実に多いぜ。
最初に軍政ありきの俺と、明らかに軍令志向の強いLansさんとの間には乗り越えられない壁があるが、
それでも俺はお前さんの垂れ流す戯言より、豊富な知識に基づくLansさんの意見を拝聴するよ。

お前さんがどんな稼業を営んでいるのかは知らんし知りたくもないが、40過ぎたオッサンが人様に胸を
張ってお話しできるような生活を 本当に日々営んでいると言い切れるかね?
東京電力のことを嘲笑した俺たち世代の責任とかずいぶん御大層なことを抜かしていたけど、具体的に
国政レベルで影響力を及ぼせるポジションにいるの? 典型的な頭の悪いネトウヨだろう?
少なくとも俺は俺が逆立ちしたってかないっこない知識や知恵や経験を お持ちの方々が山ほどいることを
理解してるが、お前さんはそのレベルにも達していないじゃん。
もう『世間知らずの馬鹿』で済むような歳じゃないんだろう?
602横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 15:52:15.95 ID:???
ああ、>>601>>594に対するレスw
603Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 16:06:33.64 ID:???
また、酷い自演だぬw

>600
>ならば>>482の最下段の問いに答えて欲しいですね

威力偵察は敵の排除を必要としてません。
コマンド掃討は敵の排除を必要とします。

この違いにより、敵の実際の戦力に関わらず
戦闘強度は大きく変わってきます。

まあ、戦力数値を絶対数と認識してると理解できないと思いますが
604名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:15:40.21 ID:???
>>603
私の事を指してるのならば、残念ながら自演とは違いますよ
そう思いたいのなら止めはしませんが

>この違いにより、敵の実際の戦力に関わらず戦闘強度は大きく変わってきます。
敵の排除の要不要ではなく、敵の戦力が問題でしょう
歩兵砲の役割上戦闘強度は変わらないと思いますし、仮に撤退可能なら偵察警戒に出す車両がMCVである必要もありません
105mm砲も不要ですし、機関砲装備の偵察車両で十分では?

反論になっていないですよ

>まあ、戦力数値を絶対数と認識してると理解できないと思いますが
少し意味が分かりませんが、何を言ってるのでしょうか?脈絡が無い気がしますが?
605名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:23:32.94 ID:???
>>604
自演と思われたくないんだったらコテ付けて更にID出せ
606名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:29:58.85 ID:???
>>605
着脱可能なIDとコテで自演かどうかを判断するのなら、それはただの思い込みに過ぎないのでは?
であるならば、やはり議論で語るべきでしょう
ただそこで論破されたくない等という不純物があると、良い議論にはなりません

もっともトゲのある文章が無ければ、私もそうは思いませんが…
どこか議論に真摯でない、自分を優位な立場にしようとしている、自尊心を守ろうとしている様には見受けられますね
607名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:30:41.12 ID:???
>>604
>599のようなレスに安易に同調して議論の相手を貶めるようなレスをすれば自演と思われてもしょうがない。
Lans氏と議論を続けたいなら反省すべき。
608名無し三等兵:2013/05/01(水) 16:36:15.95 ID:???
>>607
それは相手が議論に真摯でないと感じたから同調しただけです
私には彼が何か私の言動に不機嫌になり怒っている様に感じますが、如何でしょうか
これといって侮辱した訳でも無いですし、刺々しい文章を返す理由が分かりません
ワンマン社長に良くある自分が絶対正しいと思ってる人間ならば、恐らく突っ込まれただけで怒るのは容易に想像出来ますが
それでは議論になりません
609Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 16:41:48.29 ID:???
>604
>仮に撤退可能なら偵察警戒に出す車両がMCVである必要もありません

だ か ら、いらないと言ってますが、なにか?
で、どうしてもそこに直射中距離火力が欲しければLAV+ATMでいいじゃん。
そんな長時間の掃討戦じゃないし、その前に米軍みたいに世界各地で常時戦争やってて
膨大な弾薬を常時消費してる訳じゃないんだから、と言っています。

少なくとも、【仮に撤退可能なら】という事自体、威力偵察を誤解してませんか?
というか…撤退を考慮しない威力偵察ってなんですか?それはただの【攻撃】でしょう?

威力偵察は攻撃を行い、その抵抗から敵の配備を解明するものです。
配備を解明した後は後退し、その偵察結果をもって本攻撃を調整するものです。
(なお、敵の前哨を排除し、敵主陣地帯にたどりつく必要がありますが、この前哨突破時は、本隊からの火力支援を得て行う場合も多いです)
(また、装甲偵察部隊の中には、最初から突破時用の部隊を、進出する偵察部隊と別に編制内に持つ場合もありますが、これは少数派です)

つまり、後退や撤退は威力偵察においては必須に近い考慮条項です。
610Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 16:48:36.92 ID:???
>608
>私には彼が何か私の言動に不機嫌になり怒っている様に感じますが、如何でしょうか

わたしは普段、こんなもんですよ。
まともな議論が続いていても、ここは2chに過ぎないというのは覚えておいた方が良いと思います。
それがキライなら、そもそも貴官は2chに居ないほうが良いです。

ある場所に来ているのですから、その場所の特性ぐらいは把握するべきでしょうに
611Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 16:52:24.47 ID:???
>606
>どこか議論に真摯でない、自分を優位な立場にしようとしている、自尊心を守ろうとしている様には見受けられますね

それは議論に劣勢となり、自分の主張がことごとく通じない相手にぶつかった人が持つ被害妄想の典型に見受けられますが。
612599:2013/05/01(水) 17:00:44.97 ID:dr3GVpBU
>>607
Lans程度の輩を盲目的に崇拝するのはやめろ、恥ずかしい。
そもそも事の発端は、Lansが議論の中身にではなく相手の知識量に対して難癖をつけ出したことが原因だろう。
その不誠実な態度が、以前おれと議論を交わした時と酷似していたから指摘したまで。
いま鋭意議論中の彼の邪魔にはなりたくないので断じて自演ではないことを宣言させてもらう。
お前もしょうもないLans信奉は捨てて引っ込んでおけよ。
613名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:01:14.06 ID:???
>>609
>少なくとも、【仮に撤退可能なら】という事自体、威力偵察を誤解してませんか?
仮に撤退可能ならというのは、ゲリコマ排除に対する威力偵察という意味です
前者は理由が無い限り撤退出来ません

>で、どうしてもそこに直射中距離火力が欲しければLAV+ATMでいいじゃん。
詰まる所貴官はこちらの方がコストが安く済み、私はMCVの方が安くつく、と話してる訳ですね
こればかりは何とも言えませんが、尖閣ではなく本格的な対中戦では割と広範囲にゲリコマが湧くのではと思っています
勿論20年後、或いはそれ以上の未来でしょうが、一定の防御力を持つMCVを用意するのは安くつくのではと思います

>>610-611
なるほど、ここは2chでしたね

>それは議論に劣勢となり、自分の主張がことごとく通じない相手にぶつかった人が持つ被害妄想の典型に見受けられますが。
被害妄想というより、事実を書いてるだけです
何故なら議論に無関係な文言を挟むこと自体が、自分を有利にしたいという思いの現れですから
614Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 17:12:48.05 ID:???
>613
>仮に撤退可能ならというのは、ゲリコマ排除に対する威力偵察という意味です

相手がゲリコマであろうと、陣地に篭った機械化部隊であろうと
威力偵察は威力偵察です。

なぜ偵察という文字が入っているかわかりますか?
そして、偵察で得た情報を何に使うかわかりますか?

>前者は理由が無い限り撤退出来ません

それは威力偵察と呼ぶべきではありませんし、
それを威力偵察と呼べば、誤解を招くだけです。

貴官は、自分が普段使用されている用語と違う意味で用語を使い
それは違うと主張しています。

ますは、周囲が普段使っている用語や前提条件を知ってから議論すべきではないのですか?
本来、議論を行う為に、自分が事前に知っておかなければならない事項なのに、
それを議論相手に説明を求めるのは、おかど違いではないですか?

>故なら議論に無関係な文言を挟むこと自体が、自分を有利にしたいという思いの現れですから

それは貴官が無関係と自分の判断だけで思ってるだけじゃないのですか?
相手が、それは必要と考えているという可能性を貴官は頭から排除してませんか?
615名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:16:29.31 ID:???
>>512
>Lans信奉
してないよ。俺も以前に議論して平行線のままで議論に負けたような形で終わったことがある。
だからといってLans氏を憎んだり卑下したり信奉したりはしてないだけのこと。
616Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 17:18:32.00 ID:???
>613
>こればかりは何とも言えませんが、尖閣ではなく本格的な対中戦では割と広範囲にゲリコマが湧くのではと思っています
>勿論20年後、或いはそれ以上の未来でしょうが、一定の防御力を持つMCVを用意するのは安くつくのではと思います

コマンドは少数多発になると思います。
という事は、我も多数の場所に同時に展開する必要があります。

で、相手は少数
そんなに機動戦闘車が何十発も打ちまくらなくてはいけない長期間の戦闘を想定してるのですか?

短時間=弾薬消費は少ない
多数展開=多数の部隊が必要

この点から考えて、機動戦闘車が最適ですか?

なお、LAV+ATMと歩兵部隊で排除できない規模のコマンドならば
相当数のATMを含んだ戦力を保有してるのが考えられますので、
正規戦レベルの戦闘強度と考え、戦車を持ち出すべきレベルと考えます。
617名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:22:34.51 ID:???
>615だす。安価ミス訂正 ×>512→○>612
618名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:23:47.70 ID:???
>>614
>それを威力偵察と呼べば、誤解を招くだけです。
ゲリコマ排除は貴官の言う攻撃であり、威力偵察ではありません
正確には撤退不可能の状態(攻撃や防御)を指しており、その為の対比として撤退可能ならと表現しています

>それを議論相手に説明を求めるのは、おかど違いではないですか?
程度によりますが、そもそもこちらは説明を求めていません
齟齬が発生した場合にすり合わせは行っていますが、それは議論に必要な為に行う普通の作業です
それが嫌ならば議論を切れば良いだけです

>相手が、それは必要と考えているという可能性を貴官は頭から排除してませんか?
もし刺々しい文脈が適切と考えているのなら、貴官は余程心に余裕が無いか自尊心が高い様に思えます
それは掲示板を議論のツールと見ず、自尊心を満たすツールとして使ってる証拠では無いでしょうか?
私とのやりとりを保存して5年後にでも振り返れば、貴官のレスの妙な自意識が見てとれるでしょう
619Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 17:31:22.75 ID:???
>618
>程度によりますが、そもそもこちらは説明を求めていません

その程度が、一般入手できる入門書からも逸脱してるから
こちらは説明に困っているのです。

それに対し、貴官は必要なしと自身の判断で排除しています。
つまり、こちらの話を聞いてくれていません。

ようやく齟齬を理解するのは、ほとんどをこちらが説明した後です。
それに対する苦情を、こちらの妙な自尊心と言われても困りますな。
620Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 17:33:12.13 ID:???
>618
>正確には撤退不可能の状態(攻撃や防御)を指しており、

ならば、>616に回答ください。
621名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:48:14.02 ID:???
>>616
>この点から考えて、機動戦闘車が最適ですか?
敵が少数ならばMCVによる各個撃破が可能でしょう、その為の路上機動性ですし
LAVよりも堅実に仕留める事が出来ます
また貴官はゲリコマが突然湧いた事実は認めているのに、現地には安全に到達出来ると考えていますね
どうやって伏兵を察知するのでしょう?移動経路に置いて無装甲に近いLAVはどう守るのでしょう?
勿論MCVも安全とは言いませんが、LAVと比べるならMCVを推します

ただ、貴官の論にも一理ありますし、その点は否定しません
結局はLAV+MATがMCVの何倍用意できるのか、という点に尽きると思います
622名無し三等兵:2013/05/01(水) 17:58:59.80 ID:???
>>619
>つまり、こちらの話を聞いてくれていません。
聞いているからこそ、ここまで議論が出来ているのでは?
仰ってる意味が分かりません
少なくとも私は貴官のレスに光る物があるからこそ議論を続けていますし、逆に私に光る物が無いなら切った方が良いでしょう

>それに対する苦情を、こちらの妙な自尊心と言われても困りますな。
苦情もトゲが付けば醜悪ですとしか答えられませんが、苦情なら受け付けますので普通に書いた方が良いですね
2chは刺々しくレスをしろ、という規約が無い以上トゲのある文を書くのは自由意志、つまり貴官の本性といえます
623Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 19:06:41.29 ID:???
>621
>どうやって伏兵を察知するのでしょう?移動経路に置いて無装甲に近いLAVはどう守るのでしょう?
>勿論MCVも安全とは言いませんが、LAVと比べるならMCVを推します

貴官のコマンド掃討部隊は機動装甲車だけなのですか?
逆にいえば、機動装甲車だけ無事で、掃討部隊が機能するのですか?

遊撃戦の基本として、戦車などの重戦力をやりすごし、
後続の歩兵輸送の本隊車両をねらうというものがあります。

この場合、LAVという軽火器抗堪可能な車両は効果を発揮すると思います。
軽火器では倒せない、かといって対戦車火器を使おうとも多数装備が可能なので、目標の選別も困難です。

なお、機動戦闘車もそれなりに有効だとは思いますが、
それだけで伏撃対処が十分可能と考えるのは早計だと思います。
機動戦闘車の場合、戦車ほどの防御は期待できません

そして、それだけの用途の為に、わざわざ新規開発し生産装備することの効率の悪さは(ry
しかも、他の装備の調達を圧迫するあっては(ry

なお、正規軍のコマンドであれば十分に破壊可能な目標だと思います。
正規軍のコマンドとゲリラはまったく別モノと考える必要があるはずです。
624安芸乃島好き:2013/05/01(水) 19:28:04.09 ID:???
>>595
強襲逆上陸戦における水陸両用車両の役割は、空軍力とセットでこそ活きると思うけど、今日はタイミングが悪い
別スレで名無しに戻ってから続けてみようかな?
「坂の上の雲」で秋山好古が騎兵の価値を表現するのに
握りこぶしでガラス窓を血まみれに砕いてみせて説明していたけど
虚弱な防御力と強い攻撃力、進出気没の水陸展開する05式水陸両用戦車の素質とは「遊撃戦」
自分にはまだ勉強不足
625名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:49:53.05 ID:???
横山の妄想は小文字やヘリボー並みにくどいわ
626名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:51:45.08 ID:???
>>623
コマンド掃討部隊は歩兵主体ですね
ですが少数のゲリコマを排除するのに歩兵をそう何小隊も連れて行けませんし、中隊以上ならお供は戦車の出番では無いでしょうか
わずか1〜2小隊では半径1kmの索敵もままなりませんし、LAVに十分な護衛を付けると更に索敵人員が減ります
この索敵半径ならば、どこからでもLAVに機銃掃射が可能です

>軽火器では倒せない、かといって対戦車火器を使おうとも多数装備が可能
となるとLAVの車両とそれに乗る乗員を、MCV採用より増やすという方針ですね
的を増やして攻撃機能を残すのは一つの方法です
それも当然有りでしょうが、その場合の総コストとなると、MCVとトントンではないかと思います

>そして、それだけの用途の為に、わざわざ新規開発し生産装備することの効率の悪さは(ry
既に開発されている為、生産と運用コストで測って下さい
他の装備を圧迫するかはどうかは分かりませんが、ここでは戦車定数の枠外で考察しましょう

>正規軍のコマンドとゲリラはまったく別モノと考える必要があるはずです。
その通りです
であるからこそ、機銃に撃破されるLAVはこれもまた非常に問題のある車両と言える訳です
そして隊列の側面防御には向いておらず、任務の多様性も限定されます
つまりは用途の幅の狭い車両なので、これもまた費用対効果の評価を押し下げる要因になります
627名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:56:02.82 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
628名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:57:06.74 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
629名無し三等兵:2013/05/01(水) 19:58:09.28 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
630両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 20:06:22.18 ID:???
>>624 安芸関
遊撃戦、ぬぇ?
両棲戦闘車両で橋頭堡を獲得・維持するのは、むしろ持久戦の範疇に入るのジャマイカ

>>626
軽装甲機動車って、12.7mm抗堪できたような。
631Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 20:07:16.60 ID:???
>626
>この索敵半径ならば、どこからでもLAVに機銃掃射が可能です

「軽装甲」機動車=LAV
高機動車ではありませんのでMGに抗堪できます。

>となるとLAVの車両とそれに乗る乗員を、MCV採用より増やすという方針ですね

いいえ、現在でもLAVはかなりの数が調達済で、乗員も既に存在します。
後は、MATやカール君といった重火器を増強(特に弾薬)し、弾数の制約を下げべきと言っているのです。

>既に開発されている為、生産と運用コストで測って下さい

こちらも、LAVはありますし、ATM要員もいます。
弾薬調達で考えてください。

>であるからこそ、機銃に撃破されるLAVはこれもまた非常に問題のある車両と言える訳です

ですから、LAV=「軽装甲」機動車ですってば、立派な装甲車です。
無装甲の高機動車と勘違いしていませんか?
632名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:23:06.76 ID:???
>>630-631
LAVの正面はそうらしいですが、側面も12.7mmに抗堪出来ましたっけ?

>こちらも、LAVはありますし、ATM要員もいます。
自衛隊は人員が足りないと年中聞きますが、その余っているATM要員は普段何をしているのでしょうか?
別の任務についているのなら、それは異動させて大丈夫なのでしょうか?
また現在のLAVはその様な用途に使える程余ってるという事なのでしょうか?

>無装甲の高機動車と勘違いしていませんか?
軽装甲機動車で話しています
633名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:32:48.11 ID:???
LAVは最悪捨てて逃げ帰れるけど、MCVは捨てて帰れないしー。
偵察車はたぶんLAVの改造型に伸縮式マストをつけたものになりますです。
634安芸乃島好き:2013/05/01(水) 20:35:51.43 ID:???
>>630
勉強不足だが
>両棲戦闘車両で橋頭堡を獲得・維持
の際には、予想渡航点に待ち構える、例えば74式戦車などを
支那戦闘機がM2機銃・履帯破損くらいまで痛め付けておいた乱戦中に
戦線から多少離れた斜め後方に、支那輸送ヘリから重武装部隊を降ろされて
退路が攪乱されつつある状況で
05式水陸両用車がアウトレンジしながら突っ込んでくるみたいな想定?

でも支那の空母がよほど無双しないかぎり、海の中ではそうりゅう型が黙っていないような気がする
携SAMもある。やっぱ、陸上兵器vs陸上兵器の景色を想像するのは難しい。海自は強い
635名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:37:21.82 ID:???
>>633
MCV1両分のお値段でLAVが20両は買えるからねぇw
636名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:38:49.59 ID:???
>>630
窓ガラスは7.62mm防弾だったような
637名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:44:28.82 ID:???
>>636
正面12.7mm(フロントグラス不明)側面5.56mm抗堪(初期型)5.56mm&7.62mm抗堪(現行型)
(対装甲板貫徹力5.56mm>7.62mm、対防弾ガラス貫徹力7.62mm>5.56mmなので齟齬が生じた)
だったと思う。
638名無し三等兵:2013/05/01(水) 20:48:11.48 ID:???
>>635
その計算だとMCVが1両6億円になるので、その場合は完全にMCVのコスト負けですね

ちなみに800万のMATを仮に4発積むと、LAVのお値段が7000万円になります
MGSの様に18発持たせると(というより積むのが不可能ですが)、1億7000万ぐらいになります
発射機自体のコストを含めると、プラス1000万ぐらいでしょうか?発射機の値段が分かりませんが
639名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:07:55.17 ID:???
>>638
何故1両に全部積む必要が有るんだ?
(LAV+LMAT1式)×8≒MCV1両
でもコスト的にお話にならねーですよw
640名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:15:33.55 ID:???
砲塔と車体前部に10式戦車と同一の装甲を取り付け可能らしい。
105mm砲は120mm砲に換装可能なように設計されているらしい。
でもいらないよね?
641名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:25:06.23 ID:???
>>640
うん、要らない。
て言うか更新以外の目的でMBTを複数種類作る事に意味が無いw
642横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/01(水) 21:25:54.02 ID:???
>>640
装甲やFCSに金をかけちゃうと数が揃いませんからね。
それでなくっても10式の数が揃いそうにもなくって、侵攻を企む敵性国家に対して否が応でも
MBTを揚陸させるという宿題を課すことができなくなると困りますからね。

それはそうと、120_砲を積んだ場合に反動制御が可能なんでしょうか?
どこそのK1A1みたいなことに(ry
643名無し三等兵:2013/05/01(水) 21:38:32.80 ID:???
そもそも、中多が1式4億円(高機動車ベース)なわけで、
これをLAVベースにした所で(意味有るかどうかは置いといてw)+0.2億

MCVが5億円前後する時点で弾代が安い以外の一切のメリットが無い罠w
644両棲装○戦闘車太郎:2013/05/01(水) 22:37:24.62 ID:???
>>634 安芸関
・・陸自は凄いなぁ、中共揚陸部隊が上がって来る場所に予め74式戦車を待機できるのか。

橋頭堡を獲得・維持つったのに、輸送ヘリとか何言ってるの?
LSTやLCACを安全に着岸できる地積を確保する為に、両棲戦闘車両で直射砲と歩兵を揚陸するんだぞ。

あと、歴史的には揚陸部隊を海上+航空攻撃で阻止可能な割合は「良くて3割」と言われている。
どんなに海自と空自が強くとも、中共が本気で強襲揚陸して来るなら多少は揚がられる状況を覚悟すべき。
645名無し三等兵:2013/05/01(水) 22:39:43.92 ID:???
ホバー移動ってどうなの?
コストもたいしてかからなさそうだが
646名無し三等兵:2013/05/01(水) 22:43:23.86 ID:???
ホバーはランニングコストが糞高いぞ
647名無し三等兵:2013/05/01(水) 23:21:22.54 ID:???
>>645
>hover"craft"
航空機扱いw
地面効果翼機とさほどかわらねーべ。
648Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/01(水) 23:43:12.94 ID:???
>632
>LAVの正面はそうらしいですが、側面も12.7mmに抗堪出来ましたっけ?

徒歩で車両の支援を受けられず機動性重視のコマンドが
12.7mm以上の重機関銃を運用する困難性は理解していますか?


>自衛隊は人員が足りないと年中聞きますが、その余っているATM要員は普段何をしているのでしょうか?

現在の1発撃てば補給受けるまで終わりの兵が、次弾、次々弾を撃てるようにするだけですよ。
649名無し三等兵:2013/05/01(水) 23:49:30.69 ID:???
10式戦車同様に
こんな使う機会もなく、こけ脅しにもならないオモチャまったく無意味無駄だな
10式戦車同様に
遠くに持って行くのも大変で使い勝手の悪いもん何時つかうんだ
最後の砦で待ちぶせ?
最後の1人まで戦うと言っていた第二次大戦でさえ、最後の日本本土決戦目前となったら偉い奴が他人事でなく自分の番になったとたん即降参したのに
今の日本にそんな継戦能力も根性もない
その前にヘタレ日本人政治家が勝手に降参してる
馬鹿ばっかやこのスレ
650名無し三等兵:2013/05/01(水) 23:51:36.72 ID:???
>>648
なんの話してんだこのバーカ
651名無し三等兵:2013/05/01(水) 23:55:46.91 ID:???
10式戦車同様に
オタの妄想ネタにしか役立たない機動戦闘車
こんな使う機会もなく、こけ脅しににもならない無意味無駄なもん予算投じて作ってるアホ日本が情けない
652名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:03:49.11 ID:???
脳が腐ってて5分以上待てない
653名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:07:03.86 ID:???
>>651
皆が言っている事:
戦車は2種類も要らない

お前が狂って喚きだした事:
戦車モドキが不要なら戦車も要らないに違いない
654名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:12:38.45 ID:???
10式戦車も機動戦闘車も出番ない
出撃する前に終戦だ
655名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:32:26.83 ID:???
粗悪な釣りだなあ
656名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:33:05.96 ID:???
ヘリボーっていう10式戦車のスレでフルボッコされた哀れなオッサンだよ
657名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:40:31.10 ID:???
現実を見ようとしない、あるいは現実を理解できない「戦車厨」に何言っても馬鹿の耳に念仏だけどなー
658名無し三等兵:2013/05/02(木) 00:42:56.15 ID:???
>>657
ここでも聞いてみるか。
「戦車厨」って、具体的にどんな人間?
ヘタレAAパクリ野郎はこの質問から逃げ続けたが、きっと貴様なら答えてくれるだろう。さっさと答えろ。
659名無し三等兵:2013/05/02(木) 01:22:53.92 ID:???
ところで、機動戦闘車や駆逐戦車の是非はおいといて、中多のベースになってる高機を、より重装甲にするのは、安価で有意義かと思うがどうだろう?
別にLAVベースでも構いはしないけど、とにかく安価で、そこそこ丈夫って条件を満たすものについて、みなの意見を問いたい。
660名無し三等兵:2013/05/02(木) 01:53:02.01 ID:???
第7師団は機動打撃のために北海道でも奥にあるやろ、でもおまえらは装甲部隊で水際防御やらせたがるよな
661名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:11:22.85 ID:???
>>659
中多を装甲化するのに多くても0.3億(LAVの価格)は掛からない。
にも拘わらず中多は未だに高機動車に載せられている。

それが答えだ。エンヤコラ明日へ大爆走w
662名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:15:56.90 ID:???
>>660
いや、俺は機甲部隊は額面戦力(敵方が日本を制圧する為に最終的には潰す必要がある部隊)だと思っているがw
663名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:24:35.30 ID:???
>>587 (安芸乃島好き)
だから、具体的な数字を出さないと話が進まないって前々から何度も言ってるだろ。
@ヘルファイアの装甲貫徹力はRHA換算で何ミリなのか
Aヘルファイアから妄想FVの中の人を防護する為の装甲を付けるとして、RHA換算で何ミリ相当の(対CE弾)装甲防護力を付与するつもりか
Bヘルファイアから妄想FVの中の人を防護する為の装甲を付けるとして、どの程度の面積の装甲板が必要か
Cヘルファイアから妄想FVの中の人を防護する為の装甲を付けるとして、どの程度の(対CE弾)質量効率が実現可能か
↑ヘルファイアだけに絞ったから、これなら答えられるよな。
(他にも考えるべき脅威は色々あるがね。固定翼機による爆撃を考慮するならLT-2の直撃弾とか)

ちなみに指摘しておくが、前スレ>>645の計算を
・上面だけでなく正面・側面・後面もヘルファイア対応装甲とする
 (sの字によればヘルファイアの落下角は俯角で30°程度らしいので、お前の信条からすると本来はここまでやるべき)
・ヘルファイアのRHA換算装甲貫徹力を1350mm→675mmとする(数字が疑わしいと言うから半減させてみた)
・対ヘルファイア装甲のRHA換算装甲防護力を1350mm→675mmとする(本来は>>384の言う通り貫徹力の2割増しにする必要があるが)
という大幅な変更を加えてやり直しても、キャビン周りの装甲重量は前スレ>>645の計算から1.8tしか減らんぞ。
664名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:34:02.76 ID:???
10式戦車導入されたら90式戦車はどうなるの?
中古として中東や東南アジア向けに払い下げ?
それともスクラップ?
665名無し三等兵:2013/05/02(木) 02:36:39.81 ID:???
>>664
つ 寿命
30年だとしても90式は2020年から退役始まるんだが。
666名無し三等兵:2013/05/02(木) 03:26:58.56 ID:???
今の技術の進歩だと10式戦車も2020年には時代遅れになってそうだが・・・・
667名無し三等兵:2013/05/02(木) 04:32:47.20 ID:???
というより今時時代に追従した兵器調達なんぞ出来る国はそうそうない
何処かで妥協して最も優れた妥協点を見出したところが後世に評価されるってだけ
668名無し三等兵:2013/05/02(木) 08:47:51.20 ID:???
>>666
主要国のMBT装備政策を見てると10年やそこらでは追い付く物が現れるかどうかも怪しい。
可能性としてはロシアのアルマータだが、現状で射統性能が10式に匹敵するものとは考え難いし。
既存技術を集成した開発を行ってる新規参入国の開発品ははなから匹敵できてない。
669横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/02(木) 08:49:06.41 ID:???
軽くアシストw

【機動戦闘車】将来装輪戦闘車両52【近接戦闘車】
<644 名前: 安芸乃島好き [sage] 投稿日: 2013/04/03(水) 14:58:19.87 ID:???
<あんまりムカつく住人なら嫌味で固定HN外すぞ?
<要旨は絞っておく
<この車両は、航空劣勢15年後の石垣・宮古島防衛戦向けに最適化すべき
<更に、その最適化設計の中でも、海外販路を明確に意識して開発すべき
<それが外交カードとしての総合防衛力UPへの最善手

645 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2013/04/03(水) 19:09:00.97 ID:???
>>644
<お前が求めている装甲防護力をお前のレスから拾ってみるとこんな感じになる。
< 正面:M1A2の正面装甲並(=120mm戦車砲弾抗堪)
< 上面:ヘルファイアに耐える(=1350mm級HEAT抗堪)
< 側面:RPG-7VLに耐える(=500mm級HEAT抗堪)
<とりあえず乗員の命を守れればいいらしいので、乗員保護のみを目的とするバイタルパートに装甲を施すと考えて、その装甲重量を見てみようか。
<乗員4人が入るバイタルパートを全長2m×全幅1.8m×全高1.5mの直方体とすると、
<正面の面積は2.7m^2、側面の面積は左右合わせて6m^2、上面の面積は3.6m^2となる。
<上面と側面の対HEAT装甲の質量効率を5.0とすると、面密度は側面780kg/m^2、上面2100kg/m^2となるから、
<バイタルパート側面の装甲重量は左右合わせて4680kg、上面の装甲重量は7560kgと求まる。
<バイタルパート正面の装甲には>>538が出した面密度2000kg/m^2のものを使うとすると、正面の装甲重量は5400kgとなる。
これらを合計すると、17640kgという数字が出る。
<全体の重量を26tとすると、バイタルパートの外側にある全て(駆動系やら車体構造やらの諸々)を残りの8tちょっとの枠に収めなければならない。
<無理だろ、どう見ても。
<ここで考えたバイタルパート(平たく言うとキャビン)以外にも防弾しなきゃならない場所は他にもあるんだしさあ。
<ちょっと調べて単純な計算をするだけで無理だと分かるようなツッコミどころ多数な代物を、何でそんなに必死にプッシュするかね?
<いくらなんでも酷すぎる。
670横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/02(木) 09:20:54.66 ID:???
>>645
僭越ながら少しばかり貴兄のアシストをさせて頂きました。
ところで、いくつか気になることがありましたので、書かせて頂きます。

1.代用朝鮮人候補生は2人乗り仕様とか言ってます。(操縦手と車長兼射手の2人だろうと想定せざるを得ません)
 そうなると、バイタルタートの容積は貴兄の想定されている仕様よりも減らしてもいいことになります。
  その場合のバイタルタート部の容積はどの程度になるとお考えでしょうか?
 これまで観察してきた結果から、おそらく代用朝鮮人候補生の能力では容積の計算も困難であると愚考しますw

2.あと、予算とか全く考えることもなくバイタルタートには全面複合装甲を用いるとかほざいてました。
 堅気の稼業で、なお且つ多少なりとも精神労働を担当している人間であれば、採算性無視なんてことは100%
 許させないんですが、そんな馬鹿なことがまかり通るのであれば、RHAと比較すれば多少は軽量化も可能だと
 思うんですよ。
  もっとも、どうあがいたところで、戦闘重量が26dや35dでは、KE弾、CE弾に十二分に耐えることのできる
 装甲を確保することなんかできっこないですけどね。

3.たしか、代用朝鮮人候補生は、核の直撃にも耐えるとかそんなニュアンスの発言もしていましたよね?
 あまりにも現実離れしているので、小生は相手にするのもやめましたが、貴兄はこれも追求されますか? 
 
4.最後に、代用朝鮮人候補生は、『できる限りの』という逃げ口上を使っています。
 この逃げ口上を封印する制約条件を課してやる必要があると思うんですが?
671横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/02(木) 09:23:15.03 ID:???
ああ、前のスレの>>645さんは、こちらのスレでは、>>667さんでしたね。
大変失礼しました。
672名無し三等兵:2013/05/02(木) 09:50:55.37 ID:???
>>648
>徒歩で車両の支援を受けられず機動性重視のコマンドが
>12.7mm以上の重機関銃を運用する困難性は理解していますか?
正規軍のコマンドが重機関銃程度を所持していないと想定するのは危険と判断します
分解すれば数名で持ち運べますし、また軽車両が存在しないと断ずるのも早計です
むしろまず最初に軽車両及び搭載機銃が存在する可能性を考慮すべきでしょう

>現在の1発撃てば補給受けるまで終わりの兵が、次弾、次々弾を撃てるようにするだけですよ。
つまりそれはLAVをMATの補給車として扱う、という事でしょうか?
その案は私も考えましたが、機動性重視のコマンドが一カ所に籠るとも思えません
つまり用意した陣地を移動しながら戦う事が予想出来、弾が足りないのではと思います
搭載弾数が少なければ、一度駐屯地に補給に戻らないとならず戦略的な機動を鈍化させます
逆に多いとMCVと値段的に大差無い様に思えます
ならば任務の多様性があるMCVの方が評価は優位ではないかと判断します
673安芸乃島好き:2013/05/02(木) 10:15:16.90 ID:???
>>669
>>547>>587
M1A2は劣化ウラン系装甲で62t3.65m幅。複合装甲で26t+上部6tと2.5m幅
更に適切な戦車塹壕により、航空攻撃から抗甚可能な汎用車両として期待している
武装は96式40mm自動てき弾銃かM2重機関銃で割り切る。C4Iでデータリンクして攻撃は後方砲兵の役割へ
絶対に譲れないのは
>QLB-06にはHEDP弾があり、貫徹力はRHA80mm

ただそんな被虐サッカー車両でも、平易なメンテ性で幅狭+安価な装輪か、踏破性と低重心幅広+高価格な装軌には逡巡中

情報リークは、心神含めて梅雨入り前のタイミングか

参議院選挙7/28。与那国町長選挙8/27。
今はこんなスレより、閣僚外交↓やnikaidouに注目したい
i.imgur.com/kHzdtXa.jpg
674名無し三等兵:2013/05/02(木) 10:26:36.55 ID:???
要するに機動戦闘車いらん
代わりに10式作れってことでしょ?
じゃあ定数どうするの?74式に乗ってた人どうするの?
10式で全部代替なんて予算的に無理なんでしょ?
675名無し三等兵:2013/05/02(木) 10:39:48.00 ID:???
>>672
LMATって発射機+弾3発が定数だよ。
充足率がどんなもんかは知らんけどw
ちなみに、予備弾が有る状況下での連射速度は4発/分
676名無し三等兵:2013/05/02(木) 11:05:14.36 ID:???
>>674
現状の10式調達ペースはLCCの検討から読み取れる通り400両/30年だな。そのペースの調達は確保されてる。
前大綱下では600両/30年だったんだから新大綱で定数が変わればそれに沿った変更があるだろ。
要員は達成猶予期間内での調整なんで74式90式の用廃時期延長で対応する分には書類上は問題無い。
現実問題として用に耐える配備数を確保できないなら10式の調達ペースを増すか代替装備の調達だろう。

今後の情勢見通しによっては機動戦闘車は運用研究レベルのごく限定的な配備数
或いは近接戦闘車等用の十分な開発データを取得できたとして調達中止に終わる可能性が無いとは言えない。
677名無し三等兵:2013/05/02(木) 11:21:09.52 ID:???
>>671
よ、50才ニート元気か?
戦車スレで初めて現実的なレスを見たんで紹介させてもらうわ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1367358233/137

>>その通り、本土戦はあるかないかでいえば「無い」。だからといって戦車が要らないわけでもない。
>>戦闘は無いけど戦車は必要。これはじゅうぶん成り立つ考えなのに、戦車厨は必ず戦闘が
>>起こると主張するから不要厨におちょくられるのだ。

現実的な認識だったら俺もこんなスレで荒らしまがいな野暮なことは書かない。
君は支持派でも現実的だな、その意見なら俺も反対はしないし少数であれば戦車開発製作は続けても良いと思う。
技術維持や発展の意味も兼ねて。

H
678677:2013/05/02(木) 11:23:18.97 ID:???
下の文はその人に宛てたレスな
永遠のティーンエイジャー横山ジイも見習うように。
679677:2013/05/02(木) 11:25:20.66 ID:???
680Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/02(木) 13:05:51.58 ID:???
>672
>正規軍のコマンドが重機関銃程度を所持していないと想定するのは危険と判断します

私もHMGの持込自体は排除しません。
しかし、必要な大量の弾薬を含め、その装備数はおのずと制限されると思いますが?

>その案は私も考えましたが、機動性重視のコマンドが一カ所に籠るとも思えません

LAVはj汎用的な装備であり、ATMも広く配備されてます。
機動戦闘車の方が、かえって同時展開は調達数により大きく制限されると思います。

つまりLAV+ATMの場合、同時に各所にばらまけるのです。
(実は現在でも可能なのですが、弾数が少ないので使用を制限せざるをえない現実を
 じゃあ、弾増やせばいいんじゃね?というシンプルな解決を図るのが私の主張です)

で、それで対処できない相手なら、機動戦闘車にだって対処は困難
なので普通に戦車呼べと。

機動戦闘車は、もし持つなら少数を先遣部隊用に偵察隊に持てと。
681名無し三等兵:2013/05/02(木) 13:26:59.53 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
682名無し三等兵:2013/05/02(木) 13:29:53.63 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
683名無し三等兵:2013/05/02(木) 13:58:10.13 ID:???
10式400 機動戦闘車200
北海道10式200 機動戦闘車50
本州10式200 機動戦闘車150

これならいいだろ。それとも

北海道10式200
本州10式300

これで機動戦闘車は試作車だけの方がいいか?
道交法引っかかるし空輸出来ないけどいいんだな?
684規制中につき代行:2013/05/02(木) 14:27:28.45 ID:???
>>670
1.バイタルパート容積について
 このスレの>>31あたりに『2+2名』って書いてあるんで、4人分の容積を確保する前提で計算してます。
 2人に減らすので場合、単純に容積を半減させると考えるなら2.7m^3ですね。
2.核云々へのツッコミについて
 具体的なツッコミは数字付きで複数思いつきますが、多分やらないでしょう。面倒だし。
3.「できる限り」の封印について
 >>520に@を入れたのは(装甲重量の話をするだけならA以降だけで十分なのに)、
 "できること"と"できないこと"の境界線を彼に定義させることで、彼の言う"できる限り"が具体的に何を指すのかを明らかにするためです。
 >>557で「>>520に5レス以内に答えろ」と期限を切ったにも関わらず彼はこの質問から逃げ続けている訳で、
 これって『「できる限り」という言葉で誤魔化していました』と自白してるようなものなんですよ。
685名無し三等兵:2013/05/02(木) 18:24:15.42 ID:???
>>681
お前さんは横山氏を非難したいんだろうけども、
ここに来た中間層・無関心層(横山氏に対して支持・不支持のどちらも思ってない人々という意味ね)がお前さんの書き込みを見たら
「スレ荒らしうぜぇ。」「横山のアンチきめぇ」という印象をみすみす広めることになってしまう
つまり、お前さんは無能で低劣な書き込みによってわざわざ敵に利する行動をしているのだ

すべきことは単能な文言並べてスレを浪費することではなく、
あくまで紳士的態度を装いつつ横山氏を批判することで味方を増やすことではないかな?
686名無し三等兵:2013/05/02(木) 18:27:26.58 ID:???
>紳士的態度を装いつつ横山氏を批判する
それが出来ないのがハゲボー
687名無し三等兵:2013/05/02(木) 18:41:59.12 ID:???
>>683
重装甲車空輸する機会なんてほとんど無いし、
(軽量で汎用性が高い兵器ほど空輸機会が増えるが、重装甲車は重い上に汎用性が無い)
陸送や海運だと戦車と条件変わらないし、
道交法制限内(車幅2.5m以内かつ車重25t以下)か、おおすみ上甲板積載可(20t未満)の、
最低限どちらかは満たしていないと戦車2種類作るのと変わりゃせん。

そして、戦車2種類は百害有って一利も無い愚行。
688Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/02(木) 19:04:20.27 ID:???
>683
道交法は改正を働きかければ良いし
もともと空輸は空挺団でいっぱいいっぱい
(LAVは空挺団も装備)
689Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/02(木) 19:08:20.27 ID:???
機動戦闘車を1コ中隊運ぶと、2コ空挺大隊戦闘団が運べなくなるのです。

詳細は>112 >113 を参照
690Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/02(木) 19:09:12.62 ID:???
あ、間違えたw

>122〜>123
691名無し三等兵:2013/05/02(木) 19:51:27.87 ID:???
道交法じゃなくて道路法だと思うけど
総重量が20t越えると申請・許可が必要になるぞ
指定道路(20t越の標識がある区間)だけを通行するのであれば25tまで申請しなくていいけど
692名無し三等兵:2013/05/02(木) 20:10:19.53 ID:???
>>691
25tは道路運送車両法だな。
ちなみに、トレーラーだけは28t+頭部までおk。
693名無し三等兵:2013/05/02(木) 21:03:41.04 ID:???
自走で通行手続き不要というのが装輪装甲車の利点だよな
694名無し三等兵:2013/05/02(木) 21:22:13.59 ID:???
車両制限令を満たしてればな
695名無し三等兵:2013/05/02(木) 21:33:27.42 ID:???
いや、満たすように造らないと意味がないだろう
696名無し三等兵:2013/05/02(木) 21:53:20.94 ID:???
中型セミトレーラってwikipediaだと積載20t(トレーラと合わせて計27t)なら申請不要みたいなこと書いてるけどあれ全幅2.5m越えてるんだよね
気になって質問スレ行ってみたけどわからんかった
697横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/02(木) 22:00:04.10 ID:???
>>684
代用朝鮮人候補生…もうそろそろ候補生の文字が取れそうですが…は、15年先の脅威に耐えることができるものを
自分では提案しているつもりのようです。
つまり2028年の段階で運用される敵の脅威としては、135〜140_砲とその砲弾に耐えることが必要ですね?
ダイキンが試作した135_砲のAPDSFSは固形装薬で2000m/秒を超える初速を叩き出しています。
韓国と違い、中共はパクリも大好きですが、その一方では、基礎工学に関する研究は地道にコツコツとやる国です。
「文化大革命でインテリをゴッソリ排除した結果がこの有り様だ」という反省ができるエリート層が存在しますからね。
つまり、軍事技術という面では、決して楽観視できる仮想敵国ではないのです。
(但し小生は政治的にも経済的にも問題山積みの中共は、これから先徐々に衰えていくという見方をしていますがww)

陸自はMBTに零距離(と言っても、砲口の前に試作車を置くのではないようですがw)での耐弾性能を求めています。
ここ20年の我が国の技術屋さんや製造屋さんの地道な努力の積み重ねで、重量を30%減らしても概ね同じ性能の
防御力が 確保可能な複合装甲がでましたが、それも135〜140_級のAPDSFS弾の前には気休めにもなりません。
そして、矛と盾の競争では、いつの時代でも矛の方が有利なことは言うまでもありません。
矛の重量・寸法制限よりも、盾の重量と予算の制限の方がはるかに過酷な訳ですからね。

代用朝鮮人候補生が言っている96WAPCに中多を搭載するには、4億円+1.3億円=5.3億円が必要です。
更にバイタルタート部に戦闘重量が26dになるまで≒約11dの複合装甲を施した場合の費用を勘案すれば、いかほど
余計な予算が必要になるでしょうか? (エンジンはそのままから、機動力は非常に低下しますw)
私たちの住んでいる【 大 人 の 世 界 】には、【予算】と【納期】の制約があり、そして【成果】が要求されます。
その一方で、射撃可能なミサイルの数はわずか6発に過ぎません。
これは40歳を過ぎた大人、それも堅気の社会人の言うことではありません。

この手の『極めて頭の悪いネトウヨ』のせいで、ごく普通の保守派が迷惑をする悪しき例そのものです。 ヤレヤレ・・・
698名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:21:34.50 ID:???
横山の有害無益な妄想垂れ流しwwww
あら!おじいちゃん!オムツからウンコがはみ出てますよ!
699名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:44:54.79 ID:???
ハゲボーのおかげで横山のオッチャンの言ってることが正しいということがよくわかった。
ありがとうハゲボー!
700名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:46:52.64 ID:???
ハゲボーはオツムからウンコがはみ出しているがなw
701名無し三等兵:2013/05/02(木) 22:52:19.54 ID:???
>>696
申請不要とは書いてないでしょ
申請した後、許可条件が付されないということではないだろうか
702名無し三等兵:2013/05/02(木) 23:21:27.12 ID:???
そろそろ暑くなってきたね。
ハゲボーもズラ被るのは辛いんだろうなぁ(棒
703名無し三等兵:2013/05/03(金) 00:42:03.07 ID:???
GW中にこれだよ
非リア充、中年キモヲタ共のまさしく「饗宴」
こんなくだらん事に時間を費やしてるから金も女も逃げていくんだよ

GW中に昼も夜も無く、こんなしょーもない駄スレで議論()とかやっちゃってる
Lans()だの横山()だののコテハン連中、お前ら人生終わってるよ
704名無し三等兵:2013/05/03(金) 00:59:40.36 ID:???
>>701
あーなるほど、「特に制限は附されない」ってことで申請自体は必要ってことですか…
でも全幅3m弱あるのにいいんですかね
705名無し三等兵:2013/05/03(金) 06:37:10.34 ID:???
>>701,>>704
http://www.toroku.co.jp/tokusya/seigengai.html
>【制限外積載はどこまで許可されるか】
>2.幅は、次の条件の範囲で車両の幅+1.0mまでが限度となります
> @荷物を積んだ状態で幅が、3.5m以内であること
> A荷物を積んだ状態での左右の幅のはみ出しが0.5m以内であること
706安芸乃島好き:2013/05/03(金) 08:25:54.02 ID:???
>>684
たしかに兵器開発の成否は、部外者の俺には可能かどうかは断言できない。偉大なる努力目標って処
でも、それじゃいけないのかい?兵器開発だなんてそんなモノだろ?

>>697
>135〜140_砲とその砲弾に耐えることが必要ですね?
>矛の重量・寸法制限よりも、盾の重量と予算の制限の方がはるかに過酷な訳ですからね。
いや。それは…
此処では「日本の国土防衛」における戦闘車両を述べている以上、明らかに、NO!
なぜなら、日本の海軍力だけは、15年先においても優勢であろうと信じているから
そうりゅう型が跋扈する日本近海を超えなきゃならない、戦闘車両vs戦闘車両のシナリオは05式水陸両用戦車以上には考えにくいのよ。対馬ならともかく

もし、占領された与那国空港に135o砲塔戦車を15年後の最新輸送機でどんどん降ろされたとしても。
その対処はセオリー通りなら
「敵のMBT潰しの初手は高空からの精密誘導爆撃」じゃないのか?これこそ米軍のB-2
2.5m幅の装輪車両なんぞには「C4Iによる”目”」の役割に期待してるだけ
つーか、その時点なら与那国島を献呈した方が、自衛隊員の生命には優しいかと

自分の主張はほぼ一貫して>>587の通り
>妄想FVは陸上車両から発射される徹甲弾を意識するより
>徹頭徹尾、航空攻撃からの残存性を重視すべき

もっとも如何に外付けユニット構想とはいえ中多を載せるコストと、装輪か装軌については逡巡しているが
(10式偏重で充分?)
707安芸乃島好き:2013/05/03(金) 08:27:56.09 ID:???
なお、現在。
自民党:小泉シンジロー、塩崎恭久
民主党:前原誠司、長島昭久
らが、英国に外遊しているらしい
http://www.j-cast.com/2013/05/02174426.html?p=all

こりゃ、日露の方も含めて
○○条約締結記念「初音ミク大感謝祭」の道筋は、順調に拡がりつつあるのかもしれない(マン島TTレースは6月上旬)

ハハ、俺の予言ってのは、奇妙に奇妙に的中したりするので…ヽ( ´ー`)ノ
708横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 08:31:49.21 ID:???
代用朝鮮人は余計なレスする暇があるのなら、さっさと>>663氏の質問に答えるようにw
709両棲装○戦闘車太郎:2013/05/03(金) 08:38:37.53 ID:???
ついでに、オレの>>644も完全無視してるな。
710!:2013/05/03(金) 08:45:28.33 ID:???
くそ!exciteはまた規制だ…

なぁなぁ、そろそろ論点を整理しないとgdgdになっていないか?
711名無し三等兵:2013/05/03(金) 09:30:13.79 ID:???
くだらん書き込みしてる暇あったら首でも括ったらどうだ?横山ハゲ?
712名無し三等兵:2013/05/03(金) 09:32:25.15 ID:???
論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www
論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www論破された横山ハゲは涙目で逃走www
713名無し三等兵:2013/05/03(金) 09:37:27.79 ID:???
リストラ中年オヤジの横山は今日も奇声と妄想と糞尿を垂れ流しwwwww
そろそろ戦車病で精神科隔離病棟にお帰りですwwwリストラ中年オヤジの横山は今日も奇声と妄想と糞尿を垂れ流しwwwww
そろそろ戦車病で精神科隔離病棟にお帰りですwwwリストラ中年オヤジの横山は今日も奇声と妄想と糞尿を垂れ流しwwwww
そろそろ戦車病で精神科隔離病棟にお帰りですwwwリストラ中年オヤジの横山は今日も奇声と妄想と糞尿を垂れ流しwwwww
そろそろ戦車病で精神科隔離病棟にお帰りですwww
714名無し三等兵:2013/05/03(金) 09:56:15.94 ID:???
実際問題
10式強い
FWAPC gdgd
低驚異対処

なら
IFV、WAPCじゃなくて
CVRT
ヴィーゼルのような
小型簡易整備直協車群が欲しいんじゃないの。95軽のような。

偵察車
無反動砲を防ぐ程度の戦闘車
ATGM
機関砲搭載車
をのっけたような。
715名無し三等兵:2013/05/03(金) 10:09:19.23 ID:???
論点まとめかぁ・・・

A「機動戦闘車は装甲がひどいし低強度紛争向けというのが中途半端!10式増やせ!」
B「定数どうするの?74式の隊員は?財務省をどう納得させるの?」

こんな感じ?
716名無し三等兵:2013/05/03(金) 10:22:03.35 ID:???
増やせというか600両の中に入れるなって言ってるだけだな

74式の隊員とかなんの話だ?
普通に90式か10式に乗り換えるだけだろ

軽装甲機動車は重機関銃で撃破されるって言ってる奴居るけど撃たれても下車しないほど普通科は無能か?
717名無し三等兵:2013/05/03(金) 10:24:25.46 ID:???
そもそもみんな機動戦闘車しか気にしないけど近接戦闘車の方が不安じゃね

コスト的に全国には配備出来なさそうだし
718名無し三等兵:2013/05/03(金) 10:56:22.88 ID:???
89FVは1輌7億、これを装輪にして4億くらいになれば何とか・・・
マルダーとかブラッドレーっていくらよ
719横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 11:39:01.45 ID:???
>>718
350馬力のエンジンとM2or40AGLを積んだだけの96式WAPCは、戦闘重量14.6dで調達価格が1億3千万円ですよね?
600馬力のエンジンと35_砲+同軸機銃+重MAT+豪華なFCS+複合装甲採用の89式FVは、戦闘重量26.5dもして、
調達価格が7億円していた訳なんでしょう?
グレードが違いすぎますよw

装軌式を装輪式に換えただけで、3億円も4億円も安く作ることができるのなら、誰も苦労はしません。
720横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 12:10:05.83 ID:???
>>718
値段以前に、実物の査定をしてみませんか?

マルダーはあまりにも古い車両です。
なにしろ1960年代の運用思想と技術水準で作った車ですから。
主砲も20_砲ですし、追加装甲を貼っているうちに戦闘重量が33d越えちゃってますw
そもそもミランATMって、射程距離が2000mですから、重MATやTOWどころか、64式MATにちょいと毛が生えた
射程距離しかない訳ですから、否が応でも新しいATMにしなきゃ21世紀の日本では使い物にならないです。
仮にもゲルマン製ですからしっかり作ってはくれているでしょうが、こんな中古車を買うとメンテが大変ですよ?


ブラッドレーはベース車体はアルミ合金製で、しかもマグネシウムまで混ぜてます!
いまどき、アルミ車体の戦闘車両ってのは用兵サイドで嫌われますよw
これも後からペタペタと追加装甲を貼りまくったせいで、戦闘重量が30dを越えちゃってますからねぇ。
そしてこちらの主砲は25_砲。
米軍で余っている中古車を大人買いでうんと安く買い叩くことができるのなら、議論の余地もあるでしょうけどね・・・
新車で作ったり、買ったりするほどの物ではありません。
721名無し三等兵:2013/05/03(金) 12:37:42.30 ID:???
LAVはちっちゃいからなあ…
割り切って装甲が同程度の六輪か八輪の装甲トラック欲しいよね
装甲73トラックはニッチすぎて普及は無理だし
722名無し三等兵:2013/05/03(金) 12:47:33.67 ID:???
装甲が同程度の大型車をLAVと別に調達するなんてデメリットしかないんだが。バカなの?
723名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:08:26.08 ID:LIxEuLfK
ミリブロより拝借

アクティブ防護システム「鉄のカーテン」で100%の効果を実証
http://news.militaryblog.jp/e431368.html

ほ〜
けっこう上に張り出しかなり近づいたのを上から下に叩く訳か
これなら周りの歩兵も2次被害は少なそう?
ただ窓空けることはできんわね
724名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:13:05.07 ID:???
RPG−7を2発同時に撃ち込まれたら終了じゃまいか?
725名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:16:20.68 ID:???
>>722
使えるよー
むしろ足まわりが悩ましい
726名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:37:33.71 ID:???
アメリカ LAV-25 65万ドル?
フランス VBCI  分からん

中多は後から載せるか他所から融通して貰えばいいから
35_+同軸機銃+FCSだけでいいよ。数揃えるならこれしかない。
89FV68輌で調達打ち切りはやべぇ
727名無し三等兵:2013/05/03(金) 13:44:30.73 ID:???
>>723
これ欲しい
728横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 14:35:56.56 ID:???
>>726
発注数量が増えれば、必然的に単価は下がります。
ラインの製造費用もジグ代も金型代もその数量で割ることができますからね。
逆には発注数量が少ないと、金型代の償却さえできないので削り出し加工をしなければいけませんので、当然
単価は高騰します。

あと、兵器ビジネスには民生品のような定価というものがありません。
本当に欲しいと思っている相手には吹っ掛けることもできますが、相手が設計能力や製造能力を持っていたり、
他にも競合品があればそれなりの価格に落ち着きます。
欲しくても予算があまり無くて少数しか買うことができなければ、輸入品はぼったくり価格になります。
729名無し三等兵:2013/05/03(金) 16:53:22.54 ID:???
リストラ中年オヤジの横山は今日も奇声と妄想と糞尿を垂れ流しwwwww
そろそろ戦車病で精神科隔離病棟にお帰りですwww
730名無し三等兵:2013/05/03(金) 16:59:06.54 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
731名無し三等兵:2013/05/03(金) 17:25:26.32 ID:???
結局防御も万全に考えると10式戦車並になって重く輸送に難、高く数が用意出来ない

有事を考えると、数と迅速に輸送が必要になる
やっぱりヴィーゼル2クラスで安く数を用意する事や
空輸や鉄道輸送対応もしておけば
732731:2013/05/03(金) 17:34:39.10 ID:???
ついでに平時は災害救助や色々な工事でも使えるように
人員輸送型、ドーザー型、工作車として、上物が建機タイプを各県に配備
道路や鉄道、橋梁復旧なども災害の多い日本では一定の需要があり、
有事でも迅速な対応が必要な事がある
車体の量産で安くなるようにボディは流用する
733名無し三等兵:2013/05/03(金) 18:06:35.52 ID:???
小型装軌は高速道路の自走できないよなあ…

とか考えちゃう。
有用性はわかるけど
734名無し三等兵:2013/05/03(金) 18:11:47.95 ID:???
小型装軌は7tトラックに積載可能
735名無し三等兵:2013/05/03(金) 18:19:57.46 ID:???
それ資材運搬車じゃね?
736両棲装○戦闘車太郎:2013/05/03(金) 18:28:24.49 ID:???
> 小型装軌
スキッドステア小型作業車両+OTT履帯の出番ですね!(ワクテカ

ttps://www.youtube.com/watch?v=ozXfQ2DADlM
737名無し三等兵:2013/05/03(金) 18:53:23.64 ID:???
一瞬またボストンダイナミクスの変態機械かと

小型装甲装軌は中隊に2〜3台あると威力ありそうだね
738トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/03(金) 18:54:34.61 ID:???
>>735
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
739横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 19:04:22.68 ID:???
>>733
ウィーゼルはゴムキャタピラを履いていますし、最高速度も時速75`まで出せますw
740横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/03(金) 19:14:07.90 ID:???
>>738
大尉www
741名無し三等兵:2013/05/03(金) 20:09:32.90 ID:???
俺を騙るな横山ハゲ!!
742名無し三等兵:2013/05/03(金) 21:17:54.08 ID:???
全部横山が悪いニダァァァ、ウリのせいじゃないニダァァァアアアア

 〃∩∧_∧   /)    〃∩∧_∧   /)
⊂⌒< `Д´>ミ( ⌒ヽつ⊂⌒< `Д´>ミ( ⌒ヽつ   ←ハゲボー
 `ヽ._つ⊂ノ⊂< ,∀、>つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂< ,∀、>つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| V_V  ミ
                            |    〃 ∩  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン ←今ここ!
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
743名無し三等兵:2013/05/03(金) 21:20:42.80 ID:???
>>738
資材運搬車がどうしたんですか?
744トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/03(金) 21:24:08.44 ID:???
>>743
すみません。取り乱しました・・・
745名無し三等兵:2013/05/03(金) 21:37:13.95 ID:???
ふと思い出したが
61式特殊運搬車てなものもあったね。
746名無し三等兵:2013/05/03(金) 22:04:58.82 ID:???
なんかヴィーゼル推しが居るけど、LAVと思いっきり用途被るから要らないと思うのだが。
747名無し三等兵:2013/05/03(金) 22:22:56.12 ID:???
資材運搬車いいよ。震災で大活躍。
あれに浮航能力を付けた奴が欲しい。
748名無し三等兵:2013/05/03(金) 22:30:44.91 ID:???
>>673
>武装は96式40mm自動てき弾銃かM2重機関銃で割り切る。C4Iでデータリンクして攻撃は後方砲兵の役割へ
観測であれば重装甲で非武装のドンガメにやらせるより、歩兵に行わせた方がいい。肉薄する必要なんてないんだし、直接攻撃するわけでないのだから狙撃手よりも捕捉しづらい。
車輪の再発見なわけだが・・・

それと前から気になっていたんだけどなんでQLB-6?小銃擲弾ですらRHA120mm、LAMにいたっては700mm近くあるのに・・・
749名無し三等兵:2013/05/04(土) 06:20:13.47 ID:???
どこかのスレでトルエン大尉が資材運搬車に機関銃を載せてどうのこうのとか言ってたな。
750名無し三等兵:2013/05/04(土) 06:48:23.71 ID:???
取り乱した大尉にはお仕置きが必要だね
751名無し三等兵:2013/05/04(土) 08:06:23.75 ID:???
100km/hは出ないと高速道路乗れんて
80km/hで数時間走ったりするしね
(休憩は入れるとしても)

そもそもキャタピラで走っていいのか知らんけど
752両棲装○戦闘車太郎:2013/05/04(土) 08:23:00.35 ID:???
だから、OTT履帯なら高速道路をタイヤで走れるってば。
753名無し三等兵:2013/05/04(土) 09:13:39.46 ID:???
馬匹や山羊を採用しよう。駐屯地の草むしり業務もなくなって一石二鳥。
ゴールデンウィークなのに草むしり。独身者は辛いのう。
754両棲装○戦闘車太郎:2013/05/04(土) 09:22:37.45 ID:???
馬や山羊のウンコ処理をするよりは、雑草毟る方がマシだは
755名無し三等兵:2013/05/04(土) 09:24:27.07 ID:???
>>749
まっ先に運搬車が壊れそうだ
756名無し三等兵:2013/05/04(土) 09:31:21.61 ID:???
うんこは自然に帰る。素人には精神的地雷になる。
757名無し三等兵:2013/05/04(土) 10:20:26.20 ID:???
有事の際には人糞が山のように積み重なるのに・・・
758横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/04(土) 11:03:41.18 ID:???
>>748
代用朝鮮人・・・>>520>>557氏の質問に答えることなく、5レス無駄話してるからそう言われても仕方ないよねw・・・の
安芸乃島好きは脳に障害を持った人間なので、ガルパンの虹世界と現実世界の区別がつかない状況です。

当然、現実世界のKE弾やCE弾の威力を考えたこともなければ、それに対抗可能な装甲厚を考えることもできません。
日本のごく普通の40代成人男子であれば、簡単にできる四則演算ができないことは、既に証明されていますよね?

現実社会でのミジメな境遇を一時的にでも忘れたいがために、自分は他の人達よりも優れた人間であると言いたくて
言いたくて仕方がないという実に悲しい人間です。

小生は貴兄のお歳を存じ上げませんが、間違ってもこういう人間にはならないように気をつけて人生をお過ごし下さい。
小生もこれを他山の石として、自己研鑽に励む所存です。
759名無し三等兵:2013/05/04(土) 12:14:13.00 ID:???
陸自に配備するのは止めて機動隊や福岡県警に配備すりゃいいんじゃないか?
760名無し三等兵:2013/05/04(土) 12:24:12.87 ID:???
福岡県警はRPGや手榴弾に抗堪できんとな
761名無し三等兵:2013/05/04(土) 14:40:43.91 ID:???
>>671
>M1A2は劣化ウラン系装甲で62t3.65m幅。複合装甲で26t+上部6tと2.5m幅
>更に適切な戦車塹壕により、航空攻撃から抗甚可能な汎用車両として期待している
>武装は96式40mm自動てき弾銃かM2重機関銃で割り切る。C4Iでデータリンクして攻撃は後方砲兵の役割へ
>絶対に譲れないのは
>>QLB-06にはHEDP弾があり、貫徹力はRHA80mm
>ただそんな被虐サッカー車両でも、平易なメンテ性で幅狭+安価な装輪か、踏破性と低重心幅広+高価格な装軌には逡巡中

26トンでは対KE弾でもCE弾でも防護力が確保できないことが証明されちゃったから、穴掘って隠れますって・・・
それで背中に6トンの増加装甲を載せますって・・・
無理やり感満載なんですけど?
とりあえず強靭な防弾効果が担保されているのは乗員2名のバイタルタート部だけですから、後部の歩兵が乗る兵員室は
そのままなんですよね?
同乗する普通科の自衛隊員さんは安易に死なせてもいいんですか?

戦闘重量が32トンになってもエンジンの出力が96WAPCと同じ350馬力のままでは、出力重量比が10.9(馬力/トン)。
増加装甲をつけずに26トンでも13.6ですから、そんなものを汎用車両として使ってくれる先進国はないと思うんですけど・・・
代表的な装輪式装甲車の重量とエンジン出力、出力重量比を揚げてみました。
LAV−25・・・12.8トンで275馬力 出力重量比約21.5
フクス・・・17トンで320馬力 出力重量比約18.8
VAB・・・13トンで300馬力  出力重量比約23.1
ボクサー・・・33トンで720馬力 出力重量比約21.8
BTR90・・・20.9トンで510馬力 出力重量比約24.4
チェンタウロ・・・26トンで512馬力 出力重量比約19.7

既に英国は2008年にピラーニャVの採用を決定していますが、日本には実物もないのに、小泉君が行けば英国陸軍は
違約金を払ってまでして既存の契約を解除してくれるんですか?
彼らには車体幅を2.5mにしなければいけない必然性はありませんよ?

そして武装が96式40ミリ自動てき弾銃かM2重機関銃では、そもそも機動戦闘車でも近接戦闘車でも対戦車車両でもないですよね?
762名無し三等兵:2013/05/04(土) 14:43:06.45 ID:???
>>673
>M1A2は劣化ウラン系装甲で62t3.65m幅。複合装甲で26t+上部6tと2.5m幅
>更に適切な戦車塹壕により、航空攻撃から抗甚可能な汎用車両として期待している
>武装は96式40mm自動てき弾銃かM2重機関銃で割り切る。C4Iでデータリンクして攻撃は後方砲兵の役割へ
>絶対に譲れないのは
>>QLB-06にはHEDP弾があり、貫徹力はRHA80mm
>ただそんな被虐サッカー車両でも、平易なメンテ性で幅狭+安価な装輪か、踏破性と低重心幅広+高価格な装軌には逡巡中

26トンでは対KE弾でもCE弾でも防護力が確保できないことが証明されちゃったから、穴掘って隠れますって・・・
それで背中に6トンの増加装甲を載せますって・・・
無理やり感満載なんですけど?
とりあえず強靭な防弾効果が担保されているのは乗員2名のバイタルタート部だけですから、後部の歩兵が乗る兵員室は
そのままなんですよね?
同乗する普通科の自衛隊員さんは安易に死なせてもいいんですか?

戦闘重量が32トンになってもエンジンの出力が96WAPCと同じ350馬力のままでは、出力重量比が10.9(馬力/トン)。
増加装甲をつけずに26トンでも13.6ですから、そんなものを汎用車両として使ってくれる先進国はないと思うんですけど・・・
代表的な装輪式装甲車の重量とエンジン出力、出力重量比を揚げてみました。
LAV−25・・・12.8トンで275馬力 出力重量比約21.5
フクス・・・17トンで320馬力 出力重量比約18.8
VAB・・・13トンで300馬力  出力重量比約23.1
ボクサー・・・33トンで720馬力 出力重量比約21.8
BTR90・・・20.9トンで510馬力 出力重量比約24.4
チェンタウロ・・・26トンで512馬力 出力重量比約19.7

既に英国は2008年にピラーニャVの採用を決定していますが、日本には実物もないのに、小泉君が行けば英国陸軍は
違約金を払ってまでして既存の契約を解除してくれるんですか?
彼らには車体幅を2.5mにしなければいけない必然性はありませんよ?

そして武装が96式40ミリ自動てき弾銃かM2重機関銃では、そもそも機動戦闘車でも近接戦闘車でも対戦車車両でもないですよね?
スレ違いだと思うんですが?
763Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/04(土) 14:49:26.65 ID:???
ここは、将来の装輪戦闘車両のスレであり、
現段階の代表例として、機動戦闘車と近接戦闘車の名前が
上げられてるだけだと思いますが、なにか?
764名無し三等兵:2013/05/04(土) 16:00:08.40 ID:???
>>763

>>673さんは、これまでずっと中国軍の05式水陸両用戦車をはじめとする装甲化された揚陸部隊を
自らの手で撃滅する為の戦闘車両、より具体的には戦車駆逐車(?)を提示してきたはずですよね?

その為の重防御であり、外装式の中距離多目的誘導弾を用いるという筋書きでしよね?

ところが>>673で述べられている物は、もはや単なる特科部隊の観測用車両でしょう?

話が違い過ぎませんか?
765名無し三等兵:2013/05/04(土) 16:43:29.24 ID:???
>>762
>>764
自らが直接手を下す狭義の戦闘車両か、友軍が手を下すためのサポートをする広義の戦闘用車両であるかだけの違いだよ。
従って、このスレで論ずることに全く問題はない。
戦闘職種である特科(砲兵)には戦砲隊と指揮班以外に、段列も観測も通信も衛生も欠かすことができない要素だからね。
より正確に言えば、赤十字の塗装を施された装甲救急車を『戦闘車両』と呼んでいいかどうかの問題はあるがw
ただ、>>673は自らが異様なほどに熱を込めて提唱した重装甲ヘッツァーの有効性を、自ら全面的に否定してしまっただけのことだ。
これまで何レスも何スレも消費しておきながら、この有り様だということについては、なんら申し開きができないことは厳然たる事実だ。
そのことを竜頭蛇尾というか、支離滅裂というか、それは君の自由だ。
もしも君が以前からその重装甲ヘッツァーの意味の無さを主張していれば、安芸乃島好きを嘲笑する権利や罵倒する権利が付与される。
常識と良識の範疇であれば、自由に、そして好きなだけその権利を行使し給え。
何人にもその権利を妨害することはできない。
766安芸乃島好き@時間不足:2013/05/04(土) 19:00:54.56 ID:???
>>644
両棲装○戦闘車太郎氏へ
>LSTやLCACを安全に着岸できる地積を確保する為に、両棲戦闘車両で直射砲と歩兵を揚陸するんだぞ。
>あと、歴史的には揚陸部隊を海上+航空攻撃で阻止可能な割合は「良くて3割」と言われている。
>どんなに海自と空自が強くとも、中共が本気で強襲揚陸して来るなら多少は揚がられる状況を覚悟すべき。

つまり昔から上陸作戦ってのは
「向こうの抑止力が俺らの空爆等に充分弱体化したぜ!」
って判断された時点でGO!サインが出て、7割以上の揚陸車両を達成してきた訳で
「向こうの抑止力が妙に堅すぎて、全然丸々残ってるぅ!」
状態を自衛隊側が延々と続けていれば、それは日本国にとっての勝ちではないかと

陸上戦闘車両部隊=必要抑止論とは飽くまで残存状態でこそナンボ
767安芸乃島好き:2013/05/04(土) 19:04:23.35 ID:???
その中でなんで>>748のQLB-6が特に鬱陶しいと挙げれば
既に歩兵に大量に配備されてて、たったこれっぽっちの安価な武器で
・装輪ベース12式地対艦誘導弾
・高機ベース中距離多目的誘導弾
・96WASP
・軽装甲機動車
・高機動車
あたりまでの車両を喰う火力には届いているから、高技術の操作自衛隊員の生命が集中して狙われそうという事情
例え、相討ちでも

生命の価値には、不平等がある
QLB-6をブッ放せるだけの支那歩兵はかなり短期間に訓練できるが
中多をテキパキと戦場で的確に操作するチームは、誰か1名が指を骨折しただけでも、チーム力はガタ落ちしてしまう

そんなこんなで、考えれば考えるほど「人員不足な陸軍は、まずはしっかり守れ!主義」に至っている

サッカーでもなんでも、反撃力は自らのストロングポイントで突くのが通説
日本の陸自の砲撃力をストロングポイントに向けたいって、ここの住人が楽しく妄想したいのは良く判るが
昨今は島嶼戦の可能性高い
5日も経ったら補給線が枯渇しそうかと

日本国防軍のストロングポイントとは、陸自車両の砲塔ではなく、やはり15年後もそうりゅう型中心ではないかと思う
768安芸乃島好き:2013/05/04(土) 20:28:21.11 ID:???
>>761-765
「要は国土を守る為」の車両群の考察だから、傑作MBT10式を中心に、空も海も必要な準備はイロイロある訳で
単体で全ての欠点は無いスーパー兵器だなんて、俺には「核」くらいしか浮かばない

継戦能力を重視してるのは認める。中多なんて最後まで撃たなくて良いとすら思ってる。
「敵には残弾が残ってる」だけの方がよほどブラフには有用

ちょっと明日も忙しい。付き合えなくてすまない
769名無し三等兵:2013/05/04(土) 22:40:26.86 ID:???
1.装甲の薄い車両では、駐屯地に置いているときに対艦弾道弾が降ってきて、落ちてきたコンクリの塊で
 ドンガラガッシャン(実に幼児的な表現ですな)と潰れてしまうからと言いながら、どういう訳か使うときには
 事前に戦場に穴を掘って防御力を向上できているって、この時点で明らかに矛盾してるよね?  

2.最初にどの島に敵が揚がってくるのか事前に判明してるなら、敢えて『緊急空輸』をする必要はない。
 事前に配備しておけば済む話だろう?
  そのくせどれだけの敵が揚がってくるかという脅威の見積は一向に出てこないけど(笑)
 しかも周辺海域を封鎖するという明らかな敵対行為をしているのにいるのに、宣戦布告もされていない。
  それ以前に空路だけは安全が保証されているっておかしくないか?

3.いつの間にか穴を掘ってひたすら隠れ続けるだけの観測車両になってるけど、最初の話では中多を積んで
 対戦車戦闘を実施させる際に簡単にキルされないように重装甲を追求してたのじゃないかな?
  防衛力整備に際して最も重要な要素のひとつである予算のことを一切無視して、戦闘重量が26トンになるまで
 約12トンもの複合装甲を使い、更に天井に6トンもの複合装甲を載せても、それでも乗員収容区画の全周囲が
 ヘルファイヤにも125ミリAPDSFSにも耐えることができる性能は確保も証明もできないまま。
  そもそもが技本が複合装甲を使えば、対戦車ミサイルどころか対艦弾道弾にも、戦車砲弾にも負けない装甲
 防御力が確保できるという話が消えてしまい、装甲貫通力がわずかRHA換算80ミリのQLB−06のHEDP弾
 相手の装甲防御力でいいという話になってるけど、それなら、別に約12トン+6トン≒18トンもの複合装甲を
 使う必要性はない。
  敵の戦車と殴り合うことが仕事の10式戦車でさえも18トンもの複合装甲は使っていないし、18トンもの複合
 装甲を採用すると単価が高騰して他の装備が買えなくなってしまうけど、それは無視してもいいのかな?
  しかも出力重量比が10.9馬力/トンでは先進国のそれの半分以下、満足な戦場機動力が確保できない。
 イギリスがピラニアWもドイツのプーマもボクサーも買わずに、日本製の狭くて満足に動かない超高級装甲車を
 買うメリットは?
770Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/04(土) 23:01:49.20 ID:???
>769
下記が最大の間違い

>最初にどの島に敵が揚がってくるのか事前に判明してるなら、

確実に事前に判明するなら苦労はしない。
771名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:01:59.67 ID:???
結局、Lansとか安芸とかの毒男ヒッキー共は
GW中にずっと2ch三昧で鼻くそみたいな妄想垂れ流してたの?

惨めな人生だな
772名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:24:25.71 ID:???
>>770
安芸乃島は飛行場のある沖縄の島に緊急空輸するって言ってたよ?
773横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/04(土) 23:28:18.14 ID:???
>>771
それじゃ子供たちとお出かけした俺は勝ち組ってことかね?
そんなに尊敬するなよwwwwwwwwwwww

照れるジャマイカ。(///)
774名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:35:38.91 ID:???
毒男ヒッキーっていう括りで言うのならヘリボーのことも忘れてやるなよ?
GW中にずっと2ch三昧で鼻くそみたいな妄想垂れ流しどころか、連投荒らしもしてたぜ?

惨めな人生だなw

しかも、アスペでニートでツルッパゲでハンチョッパリだから、●んだ方がマシだよね。
ちょうどいい機会だから、>>771が引導渡してやれば!?
775名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:36:55.42 ID:???
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ横山ハゲ
776名無し三等兵:2013/05/04(土) 23:39:47.58 ID:???
10式+100輌か機動戦闘車200輌どっちかに決めろ
関係ない話はスンナ
777名無し三等兵:2013/05/05(日) 00:02:20.74 ID:???
さっそくヘリボーの荒らしか。
アスペのくせに日夜こんなことばっかりやってるから毛根が絶滅しちゃうんだよねぇぇぇぇぇええええええええええw
778名無し三等兵:2013/05/05(日) 00:15:50.03 ID:???
敵は占領した後の影響力も考慮して上陸するから、結構限られると思うんだがなぁ

かと言って>>769の事前配備はコスト的にも配備数が限られるだろ

> しかも周辺海域を封鎖するという明らかな敵対行為をしているのにいるのに、宣戦布告もされていない。
  それ以前に空路だけは安全が保証されているっておかしくないか?

敵が攻撃してくる際の海上補給路なんて海・空軍の戦いになるし、
そもそも島嶼戦なんて海上戦闘が基本で、陸上での戦闘は事後的になるから、そこをついたら、このスレの話題は終わってしまう
779両棲装○戦闘車太郎:2013/05/05(日) 07:13:53.50 ID:???
島嶼部攻防戦は、海空戦力は「支援戦力」で陸上戦力が「決戦戦力」になる件。
陸上戦力の海空輸送を叩ければ効果大だが、いっぺん上陸されると海空戦力で敵陸上戦力を破砕するのは至難の業。

東シナ海は水深が浅く、水中音響伝播特性が悪いので潜水艦の哨戒をすり抜けられるリスクががが
780名無し三等兵:2013/05/05(日) 07:21:12.77 ID:???
>>778
>>71>>77で具体的な島の名前まで出してるよw
与那国島と石垣島、それに沖縄本島w
さすがに沖縄本島には陸自以外に米海兵隊が駐留してるけど、万が一にでも海兵隊がグアムに移転しちゃったら、
話は別だろう?

それでも足りなきゃ宮古島あたりも加えておけばいいんじゃないの?
781両棲装○戦闘車太郎:2013/05/05(日) 07:48:01.81 ID:???
>>780
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/689
> (前略)
> 以上より、先島諸島の防衛において必要と思われる砲陣地(大隊〜連隊規模?)は
> 与那国島:1個 ※あまり有効でない
> 西表島:1個 波照間島〜鳩間島〜石垣島西側カバー
> 石垣島:1個 水納島〜黒島〜鳩間島カバー
> 宮古島または付近:1個
> で合計4個隊、ただし与那国島を防衛放棄・奪還主眼とすれば3個隊に減勢可能。
特科についてはとりあえずコレで良いだろうけど、普通科と機甲科はどうするよ?
782横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 09:14:37.08 ID:???
>>781
 それ以前に、代用朝鮮人の言ってる初期設定がツッコミどころ満載なんですけど、それを用いるんですか?
T.『石垣・宮古島には5万人が住んでいて、都市インフラがあるから徹底抗戦』なんでしょう?
 でも、『4つの自衛隊駐屯地に各100発のミサイルが飛んで来て』、、『沖縄本島での電力落とし』をするように
 『石垣・宮古島でインフラの破壊』工作及びミサイル攻撃や爆撃を実施してくるはずですw
  それでも、『都市インフラが存在』していますかね?
 【語るに落ちた】という言葉がピッタリジャストフィットしますw
 
U.『周辺海域は封鎖』されているのに、戦闘重量が26d・・・増加装甲を載せると32d(笑)・・・の装甲車を積んだ
 空自の輸送機は飛んで来ることができて、安全に荷物を下ろすことができる訳です。
  しかも、『駐屯地にいるときに敵のミサイル攻撃で破壊された建物のコンクリが落ちてくるので装甲の薄い高機動車や
 LAVはNG』なのに、なぜか『総重量32dの装甲車は陣地を構築して、穴を掘って隠れて』います。矛盾してますよね? 
  そして、輸送機の帰りの便はもちろん、有事法制に基づき日航や全日空の旅客機で民間人を疎開させることも可能です。
 何も『心優しい自衛隊員のみなさんの命は守って』も、『非戦闘員である民間人のみなさんに着の身着のまま山籠り』を
 強要する必要はどこにもないのです。
  【そんなことをシラフで言う時点で、キチガイ】以外の何物でもありませんw
 
V.それ以前に、いかに今後一層米国の財政赤字が加速しても、米国が日米安保を一方的に解除できますか?
 彼らが国益と国威を放棄しない限り、そんなことはできませんよね?
  そんなことをすれば、【沖縄の人たちは二度と米軍基地も自衛隊駐屯地も存続することを許さない】でしょう?
 米国は中国に陸軍を揚げて北京を陥落させる必要もなければ、空母機動部隊を即時展開させる必要もありません。
  彼らは7つの海に分散しているとは言え、SLBMや巡航ミサイルを搭載した原子力潜水艦群を保有しています。
 中国本土の策源地やその他重要施設に対する攻撃を表明することも可能です。
  【虹アニメのガルパンと現実の世界は全く別の次元】に存在しますw
783トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/05(日) 09:26:52.83 ID:???
>>782
「最悪想定」とやらをぶち上げて収拾がつかなくなってしまうのは
たろちん=DARPAとか厨さん達の基本ですねw
784横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 09:39:11.50 ID:???
>>781
沖縄の在日米軍基地の縮小と日米地位協定の抜本的な改正はほとんどの日本人の願いです。
但し、どれだけの在日米軍基地をどこに置くかということは、日本人相互の間でも利害が異なることは仕方がありません。
同様に自衛隊基地・駐屯地も同じです。
過疎地域・赤字財政の地域では大量の給与所得者とその家族の居住を望むでしょうが、反自衛隊で食っている人間が
多い地域や財政基盤の確立した地域ではなかなかそういう訳にもいきません。
とりあえず、沖縄県内では米軍基地とその関係者の落としてくれる金が無くならない限りは、「Welcome 自衛隊」という
首長や議会はなかなか出てこないでしょう。
監視部隊を配備するだけで、10億円の迷惑料を要求する首長がいるくらいですからね。

明らかに安芸乃島好きが住んでいる世界とは違う、私たちが住んでいる日本国の政府・防衛省・自衛隊にすれば、『どこに
敵が揚がってくるかわからないのに、事前配備』をすることはできません。
また現実的な・そして軍事的な常識で考えれば、『一旦上陸させておいて、それを完膚なきまでに叩くかゴッソリ捕虜にする』
作戦を実施する方が確実です。

キチンとした初期設定をせずに、配備兵力も、ウエポンシステムのスペックも決めることはできないと愚考しますが?
貴兄も敵の兵力見積やこちらのリソースも無視しますか?
(貴兄がそんなお馬鹿さんではないことは、これまでの貴兄の発言を読ませて頂ければ、小生にでも充分わかります)

満足な攻撃力もないのに複合装甲を18dも使った装甲車を新規開発して、しかもそんなものを大量になんか買った日には、
陸自には戦車にも特科にも普通科にも回すような予算はありません。
そもそもが、中多を載せて敵上陸部隊の戦闘車両を撃破する為に、重装甲ヘッツァーを配備するって話でしたよね?
でも、その重装甲車が10式戦車よりも高いのに、攻撃力が皆無ではお話にもなりませんよwww
785横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 10:15:02.93 ID:???
>>783
大戦略(笑)のように彼我の戦力の所在と規模が即時に判断できるのであれば、
情報幕僚も偵察隊も不要です。
ましてや、虹世界と三次元の世界は全く別の物です。
我々の住んでいる世界では、純粋なFeの比重は7.85ですし、弾性を持たせた
1枚板の装甲板でも敵KE弾の侵徹量の2割増しの厚みが最低限度必要です。

我が祖国大英帝国(笑)は全幅2.48mの装輪式装甲車、しかも平常時の戦闘重量が
(複合装甲を12dも使って)26dにも達するにも関わらず、350馬力の貧弱なエンジンしか
積んでいない高級車を買うほど酔狂でも国防予算が余っている訳でもありません。
QEU2隻分の艦載機どころか、同時に2せき運用する金さえもない有り様です。
GWに小泉jrが行った程度でそんなものを買うほど、ブリテン人はお人好しではないです。

そもそも戦闘重量が40dの10式戦車でも、18dもの複合装甲を使用したりしていませんよ。
そんなことをすれば、側面・後面はチハよりも薄い本物の紙装甲になっちゃいます。

Lansさんも仰っていますが、装輪式の戦闘装甲車両はあればあったで便利でしょうが、
なければないで他の物でもとりあえずは代替できる装備です。
そして、陸自にも防衛省にも日本政府にも、余計な予算はありません。
後先考えずに防衛費をGDP比3%とか4.5%にとか言ってる連中には、自分の源泉徴収票を
うpしてみろと言いたくなりませんか?
戦闘機や戦車どころか、89式小銃だって何丁買えるやらwww
40過ぎると介護保険まで納入しなきゃいけないってのに・・・orz
786名無し三等兵:2013/05/05(日) 10:16:24.01 ID:iErMr8Md
【韓国軍事】「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣★47[05/02]




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367716350/
787トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/05(日) 10:29:35.96 ID:???
>>785
装輪式の戦闘装甲車両は結局はニッチな装備ですからねぇ
788名無し三等兵:2013/05/05(日) 10:47:57.15 ID:???
フルダ峡谷や北海道ならわかるけど沖縄で装甲部隊が激突するのはおじさんちょっとついてけないの
789横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 10:48:47.28 ID:???
>>787
全てのウエポンシステムに入れることですが・・・

特に装輪式装甲車両を整備するにあたっては、徹頭徹尾、
【どれだけの機能を求めるだけに留めておくことができるか?】
この一言に尽きると思うんですよ。


ルーイカットは主砲を76_砲で辛抱してもまだ高過ぎて輸出に成功しませんでした。
BTRシリーズは歩兵の出入口を車体後部に設置することを断念しています。(鬼ですなぁw)

米海兵隊ではLAV25に正面以外は軽機関銃弾防護ができればいいと割り切り浮航性を確保し、
逆に米陸軍はストライカーで14.5_AP弾防護と引き換えに浮航性を放棄。

複合装甲総計18d(笑)の装甲車にヘッツァー用の任務で105_砲+FCS+C4Iとか、中多とか載せると
どんな値段になるか、陸自の中枢部の中の人は考えただけでも鳥肌が立つでしょうね。
しかも出力重量比10.9馬力/dwww
790トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/05(日) 11:00:11.35 ID:???
>>789
105_砲+FCS+C4Iは近接戦闘火力だし
中多は遠戦火力だからねぇ。

なんでもくっつけて悦にいっているのがなんとも(苦笑
791両棲装○戦闘車太郎:2013/05/05(日) 11:16:08.05 ID:???
40mm砲+13t以内+車両制限令クリア+浮航能力+6輪スキッドステアで軽快戦闘車両造ろうず(提案
792名無し三等兵:2013/05/05(日) 11:25:07.81 ID:???
>>791
LAV-25じゃ駄目か
あれ見た目好きなんだが
793両棲装○戦闘車太郎:2013/05/05(日) 12:01:09.32 ID:???
>>792
足周りが6輪スキッドステアになればおk
794名無し三等兵:2013/05/05(日) 13:45:11.76 ID:???
>767
>その中でなんで>>748のQLB-6が特に鬱陶しいと挙げれば
>既に歩兵に大量に配備されてて、たったこれっぽっちの安価な武器で
>・装輪ベース12式地対艦誘導弾
>・高機ベース中距離多目的誘導弾
>・96WASP
>・軽装甲機動車
>・高機動車
>あたりまでの車両を喰う火力には届いているから、高技術の操作自衛隊員の生命が集中して狙われそうという事情
>例え、相討ちでも


 そんなこと言いだしたら迫はすべて96式、SSMも装甲化、特科もすべて99式って理屈になる。
 それでもSSMなんかランチャー被弾したら誘爆して終わりになるだろうし。
 師団レベルでも後方に設置されるSSMや、迫レベルの火力である多目的誘導弾を装甲化して
無駄に調達数に影響するなら、秘匿にリソース振り分けたほうがましでしょう。
795両棲装○戦闘車太郎:2013/05/05(日) 14:54:45.46 ID:???
宜しい、ならば機動工作車だ(キリッ
796名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:00:21.02 ID:???
公示第84号 海外類似装備品の調査(装輪装甲車(改))
何を調べると思う?
797横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 15:18:51.97 ID:???
軍事研究2005年2月号に載っていた米陸軍のFCS将来戦闘システムのベース車体重量は17d級。
寸法は車体長6.34m×全幅2.54mですから、96WPACと概ね同じ大きさです。
それに5mのマスト複合センサーを搭載したRSV偵察監視車の戦闘重量は22dです。
チタン材を基本装甲に使い複合装甲を付与しても獲得できたのは14.5_AP弾に耐える能力だけ。
その上に4d以上のアップリケ装甲を施して22dまで増やしても、弾種不明の30_弾に耐える程度。
(そもそも【アップリケ装甲】には同一・周辺部位に対する複数回の耐弾能力は期待薄でしょう)
従って、26d程度の装甲車ではいくら装甲を工夫したところで、125_砲などは持ち出す様な野暮な
真似をする必要はありませんね。40_機関砲でもAPDSFSを使えば充分貫通可能です。

小生は観たことがないのですが、ガルパンとやらではそういうことは出てこないのでしょうか?
1937年度に制式化したチハでも、装甲の厚みは部位によって異なるのですが・・・


>>791
浮航能力は渡河ができればいいんですよね?
それ以上の物を求められると(ry

戦闘重量が13d未満では、砲塔正面以外は14.5_重機関銃弾に耐えることはできませんけど、
大丈夫ですか?
もっとも、冷酷と言っても過言ではないシビアな割り切りができなきゃお話にもなりませんけどねw
798名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:21:48.36 ID:???
つか観測目的で火力もないヘッツァーならば、FO置いたほうが良いんじゃね?
799名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:23:43.47 ID:???
>>796
個人的にはパトリアAMVに…
800横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 15:31:09.61 ID:???
>>798
FOの【心優しい自衛隊員のみなさん】が死ぬとダメだそうです。
801名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:34:45.86 ID:???
えぇー?w
802トルエン大尉 ◆EOyoPzkZklM8 :2013/05/05(日) 15:43:05.94 ID:???
そういえば昔たろちんが「自衛隊は一人でも死んだら負け」というルールを自作してたなw
803名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:46:20.66 ID:???
今も「敵兵が1人でも上陸したら負け」って言ってるハゲがいるよw
804名無し三等兵:2013/05/05(日) 15:48:43.27 ID:???
FOが目的なら車両にこだわらずに、装甲化された陣地でいいんじゃないの?

機動戦闘車が自走化された歩兵砲の役割をになうらな、後年の60式の運用と通ずるところが
出てくるかと思うんだが、対戦車任務を外されてからの60式って陸自の編成の中では具体的にどう運用
されてたんだろうか。
805名無し三等兵:2013/05/05(日) 16:45:06.09 ID:???
>>804
MATが充足し、退役するまで対戦車任務だよ。
806Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/05(日) 16:58:16.13 ID:???
>780
中国が本当に必要としてるのは、平時、有事に変わりなく排他的に自由通航できる回廊
その回廊の領海化の為に陸地が必要なだけ

その為に確保するのは、>71や>77に上がっているような
大型島嶼でなくてもOK

そもそもの海軍戦略と峡海の概念が足りなくないですか?
807804:2013/05/05(日) 17:14:43.80 ID:???
>805
wikiとか見てたら90年代後半には対戦車任務を外されてると受け取れるんだよ、
対戦車小隊に配属されていはいるが、主な任務は陣地攻撃になってると思うんだよ。
砲の性能からして戦車相手もしんどいし、戦車以外の車両を討つためのFCSも積んでないし。

 
808横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 18:22:56.07 ID:???
>>806
Lansさんは真面目過ぎですよw

 おそらく>>780さんが言ってることは、代用朝鮮人が自分で勝手に【中共はどの島に揚がってくる】、ということを、渡海(輸送)
能力とか兵站とかそんなことを全く考えることもなく・・・そのくせ、敵の兵力見積がいつになっても奴には提示できません・・・
決定していることを基に言っているんですよ。

 我々なら、【どこにどれだけの兵力で揚がってくるかは敵の意図と能力に因る】ので、【一旦取らせておいてから奪還する】しか
他に選択肢は無いでしょう?
 ところが、代用朝鮮人にはそんな現実的な思考が一切できません。
だからこそ、【日本人の心が折れる】とか、【5万人分の都市インフラ】とか、そういう抽象的な、的外れの寝言を言い続けています。
 奴の装甲車の仕様がコロコロ変わってきたことから、Lansさんにも奴がデタラメなことはよくお判りでしょうwww

 敵がどの島に・どれだけ揚がってくるかが予め判っているのなら、それに合わせて部隊を配置すればいいことですよね?
しかも宣戦布告前に、周辺海域を封鎖するということは、事前兆候まで判っている訳です。

 そして海路は完全に封鎖されているにも関わらず、なぜか空自の輸送機は目いっぱいの貨物を積んで飛行場に着陸できます。

 当初の【戦闘重量が26dあれば、心優しい自衛隊員のみなさんを死なせない】はずだったものが、【増加装甲6d】追加になり、
更に【穴を掘って防御力を確保する】に変わっています。 武器の仕様も任務もそうでしょう?
 ご都合主義も極まれりなんですよ。

 そもそも、【軽装甲の車両では、駐屯地に置いてあるときに飛んで来るミサイルで壊された建物のコンクリで潰される】はずなのに、
どういう訳か【事前に展開して穴を掘って防御力】を確保することに成功しているんですからw

 我々はそんなキチガイの妄想に付き合うことなく、もっと現実的・具体的なことを語り合うべきではないでしょうか?
809Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/05(日) 18:28:41.51 ID:???
>808
>もっと現実的・具体的なことを語り合うべきではないでしょうか?

少なくとも、>806で書いた事は
かなり現実的な話ですよ。

相手の目的をちゃんと把握しとくのは基本ですえw
810名無し三等兵:2013/05/05(日) 18:33:35.40 ID:???
普通科部隊に十分な数の対戦車誘導弾が行き渡ったのはつい数年前。
811横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 18:37:03.02 ID:???
>>802
捕虜を出さない為に、『沖縄県民はもちろん、自分の家族も置き去りにして、自衛官だけが
小型潜水艇で本土に逃げ帰る』作戦もありましたねw

観測班も指揮班も無しで、上空の気象データも取らず30`先の敵陣地を山越えで砲撃するとかw

特務艦艇は不要とか、もう堅気の人間では考えることができないことを次々と・・・

そう言えば、彼が投票した国民新党も亀井の親分を追い出した挙句に潰れちゃいましたね。
共産党にも投票したって言ってましたから(ry
812横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/05(日) 18:44:54.50 ID:???
>>809
だから、そんなことを私に言われてもwww

どこかで全部白紙に戻して、仕切り直しをしなきゃ、どうにも収拾がつかないですよ。
おそらく、ほとんどの人の立ち位置が異なってます。

代用朝鮮人のキチガイ丸出しの想定を根底から、ひとつづつ否定している人もいれば、
Lansさんのように現実世界の想定で戦略・戦術を語っている人もいます。

小生はとりあえず仕様のデタラメさをKE弾の貫通力や素材の特性、そして例によって
軍政視点の調達価格から立証していますし、CE弾・・・ヘルファイヤ・・・の威力から
仕様のデタラメさを追求している人もいますので。
813名無し三等兵:2013/05/05(日) 21:02:14.05 ID:???
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
横山ハゲ
814名無し三等兵:2013/05/06(月) 05:38:35.63 ID:wcsmwOdh
コレって現実?すっげー怖いんだけど、、、
http://www.youtube.com/watch?v=DMxS7Nc7X7Y&feature=player_detailpage
815名無し三等兵:2013/05/06(月) 05:54:25.95 ID:???
定数とらわれないんであれば
1個大隊28両で後方含む300人で運用でき同規模の完全支援下なら400人で運用するMBTより少ない人数で運用できる。
配備で歩兵負担減らせる

MCVは都合がいい。FCV、LCVとあわせれば
例えば
甲旅団戦車46重迫36装甲50大砲15対空中隊普通12中隊4000人なら
MCV28から46LCV12重迫10FCV5装甲50対空中隊普通10 3000人規模まで減らせる

[MBTの速度、範囲がせまいから簡易任務でも数がいるがMCVなら減る]

またMCVはストライカー型の
戦車比2倍の高速2倍の行動範囲の機動部隊を編成できるメリットがある。

例えばMBTなら地続き200km10時間で移動でき
それ以上は200km/日感覚の戦略展開しかできない。

この場合MBTは小任務でもさんかいさせないといけなかったが
MCVならばさんかいもしやすく実戦車3倍範囲展開できる。

MBTなら
10時間以内に展開するなら6連隊実450両 諸島20両も送れればいい方
3時間以内に参加し投入するなら22大隊600から800両諸島に28両いる

MCVなら7連隊500で諸島含む全域展開可能

どっちにしろ数はいる
816両棲装○戦闘車太郎:2013/05/06(月) 06:35:37.63 ID:???
>>797
コンセプトは「広い行動範囲・迅速展開・要地先取」であり、東側の重機に抗堪すれば上等かと。
携行対戦車火器への対策は、複合センサーによる警戒+機関砲での火制+随伴歩兵で頑張る。
浮航能力については、可能なら10マイル程度は洋上自航して欲しいところ。

そして、強襲揚陸を考えると、やはり30トン以内くらいで一定の装甲を備えた両棲戦闘車両がホスィ
817横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 10:32:28.65 ID:???
>>816
まず最初に軍政ありきの小生にすれば、費用対効果比、そして陸自のMBT調達予算を著しく圧迫する
装輪式戦闘車両は、はっきり言って百害あって一利なしという考えなんですがw
侵攻国に対してMBTの同伴出勤を強要する≒抑止力が期待できなくなりますからね・・・

それはさておき、10マイルって、シーマイルですか、ランドマイルですか?

どちらにせよ、川や池ならともかく、海の上を航行させるのであれば、海流もあれば、波もあります。
充分な乾舷と浮力が不可欠になりますから、おそらくAAV7A1よりも大きな車体になりますよ?
米軍が全周囲に対重機関銃用の追加装甲を着けるそうですが、乾舷がどの程度確保できるかなぁ・・・
そんなことを加味すれば、どう考えても戦闘重量が30d近いものになりますね。
海の上でなければ、もっと小さくできますが。
(フィンランドのAMVなんて例もありますからね)
駆動系は30年以上の技術の進歩でそれなりに軽量小型化できるでしょうし、砲システムも自動装填を
あきらめて人力装填にすれば、重量は同乗歩兵半小隊分との引き換えでなんとかなるでしょう。
但し、【 極 め て 大 き な 標 的 に な る 】ことは覚悟して下さいね。
敵歩兵が長距離対戦車ミサイルを持っていないことを心からお祈り申し上げますwwwwwww

あ、そうそう。
水子になったEFVには全面対重機関銃弾防護能力はありませんでした。
818両棲装○戦闘車太郎:2013/05/06(月) 11:09:27.26 ID:???
>>817
とりあえず、ココで議題になってるのは>>791式両棲軽快戦闘車両(25mm機関砲に換装)でおk?
LAV-25やAAV-7の浮航行動の動画を見る限りでは、十分な高さのシュノーケルと
水密ハッチが用意されていれば乾舷高さはそこまで必要という訳でもないと判断するが。

あと、こと敵前強襲揚陸の際は10式戦車をLCACで揚陸する為にも、
橋頭堡を獲得・維持できる程度の戦闘能力を有する両棲戦闘車両が必要になるのジャマイカ
819名無し三等兵:2013/05/06(月) 11:17:42.98 ID:???
質を上げたいなら試作車だけ
数が欲しいなら装甲は諦めろ
820名無し三等兵:2013/05/06(月) 11:19:07.01 ID:???
MCVっていう武器は
MBTのような単一武器じゃなく

ストライカー旅団のような
騎兵旅団型装備であり

装甲迫撃、WAPCと組み合わせて高速騎兵団にして
広範囲動的機動部隊にしないと意味ないんだよね。

機動旅団
MCV連隊MCV56両
2個装甲歩兵大隊100両
装甲迫撃10から24
支援その他合計2900から3200程度で方面団直轄機動部隊にするか

MCV18両WAPC42両装甲迫撃12程度でやはり
独立機甲団にして7Dや特火団下の独立機甲団にしないと
MBTより使えなくなる。

諸兵科+機動部隊ではじめて強くなる。

結果的に10式、99が独立の打撃武器なら
MCVは将来戦闘車群の独立機甲で

将来戦闘車群の購入とシステム次第じゃないとなんともいえないね。
多分そろそろ導入、評価が始まってそうともならないとなんとも言えないね。
821名無し三等兵:2013/05/06(月) 11:31:46.98 ID:???
多分

騎兵偵察大隊型
MCV中隊 14両
偵察隊 MCV小隊 偵察車小隊 WAPC小隊
WAPC中隊
装甲迫撃小隊
の50両550人ギリギリおおすみにのるレベル 輸送機30ソーティ

機動旅団(かっての混声団や群)
実MCV大隊 装甲2大隊 装甲迫撃中隊 1200人
後方支援大隊つき1600から1800人 150両
おおすみ3せきないし 輸送機100ソーティ

という[非正規旅団型]連隊運用で最大的なメリットでる。
822名無し三等兵:2013/05/06(月) 11:48:37.73 ID:???
装輪信者はどこに住んでるんだろう?
都会かなあ

装軌でも装甲薄い車両は有るけど走破性はどうしようも無いなからなあ
823名無し三等兵:2013/05/06(月) 11:50:19.23 ID:???
海からあがってくるものに対して力不足だって意見あるけど空から降りてくるものに対してつくってんじゃね、イラストみる限り機動戦闘車って空挺戦車駆逐車にみえる
824名無し三等兵:2013/05/06(月) 12:10:27.52 ID:???

ミストラル大型揚陸艦で無航空機輸送で
戦車40あるいわ装甲120両
LCACなしの輸送任務で戦車50 装甲車145両
上こうばんに搭載した完全輸送任務で戦車50+装甲40
あるいわ装甲200

MCVで65→80→100程度輸送できる。

ここまで輸送艦でわ戦術輸送で150両2000人が限界で半旅団が輸送限界で通常移送任務でもストライカー旅団の7割が限界
空輸も同様
つまり[戦闘団の動的運用はMBT大隊かストライカー連隊強が適正である]

面白い事に諸外国ですら1、2個独立旅団の機動が限界でアメでせいぜいその倍である。

のため[大型連隊は有用で][輸送展開でも適正である]
ついでおおすみで
通常で戦車20か装甲40
最大で戦車25か装甲50
移送で戦車25と装甲30或るいわ装甲80
MCVで33→40→50前後
が限界(エレベーターが耐えるか)
実装甲連隊か後方連隊用

で連帯型梯団数個(5から7)で機動師団形成が妥当後方含めて10梯団

但しその場合
18000トン輸送艦5から8 DDH4 おおすみ5以上 輸送機60規模
とかがないと機動部隊も運用できなければMCV、MBTでも持て余す
825名無し三等兵:2013/05/06(月) 12:28:10.79 ID:???
つまり

1 MBT、MCVは800いる。MCVは戦術変換とコスト負荷削減装備で総数100も減らない。

2 MBT、MCVは輸送各種8せき(3000億人員1000人)規模追加しないと使えない。

3 但しそうやって4個機動旅団規模の正面くまないと
人数か、装備の面でより負担増える

4 たった4この機動正面でも十分他国通用する。
826名無し三等兵:2013/05/06(月) 12:32:08.36 ID:???
よし!オフロード走行もそれなりにこなすジムニーを自衛隊に大量購入しよう
装甲ないけどw

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
827Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 12:42:50.79 ID:???
>826
インド軍ではジムニー使ってますぜw
828両棲装○戦闘車太郎:2013/05/06(月) 13:10:22.16 ID:???
ところで、パンジャンドラムは装輪戦闘車両に入りますか?
829名無し三等兵:2013/05/06(月) 13:45:44.85 ID:???
小文字までいるんかこのスレ。オールスターやな
830横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 15:45:02.06 ID:???
>>818
ちょっとこの4枚目と5枚目の画像を見て下さい。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/05%bc%b0%bf%e5%ce%a6%ce%be%cd%d1%ca%e2%ca%bc%c0%ef%c6%ae%bc%d6%a1%caZBD-05/ZBD-2000%a1%cb
こいつは中共の05式水陸両用歩兵戦闘車です。
2式内火艇じゃありませんが、馬鹿デカイ浮きが操縦手の前に存在してるでしょう?
AAV7A1同様に浮力を稼ぐための苦肉の策です。
前から飛んで来るHE弾に対してはスペースドアーマーとして機能してくれるでしょうが、
車体側面の暴露面積はとんでもないことになっちゃってますww
逆に言えば、これぐらいの浮力がなければ、沖合から発進させる訳にはいかんのです。
こんな嵩張る車両を揚陸艦(輸送艦)に何両載せることができますか?
05式水陸両用戦車にしても、バカでかい車体を紙装甲で覆っていますよね?

ロシア海軍歩兵はBMP3・・・AAV7A1同様アルミ製・・・を沖合から発進させてますか?
乾舷と浮力が足りなくて、とてもじゃないですが海で使ったりすることができないからです。
中共もBMP3モドキを保有して、エンジンの配置をいじったりしたものを作って海に浮かべ、
ちょこっと波が立ったところ、あっと言う間に沈没しちゃった黒歴史を持っていますw

単に浮くだけなら、LAV25でも余裕で浮くでしょう。
ところが、少しばかり波が立つと、LAV25はろくに使えないんです。
スノーケルを設置する程度でそれが解決するのであれば、誰も苦労はしません。

尚、ちょうどいい機会ですので、ぜひともLAV25の防御力を調べられることをお薦めします。
831名無し三等兵:2013/05/06(月) 15:52:23.10 ID:???
中国製の兵器とかまとめたサイト無いよな。
wikiも全然写真無いし
832Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 16:05:50.66 ID:???
>ALL
注意事項:

1)増加装甲を付けたLAV25は浮航能力を喪失してます。

2)米海兵のAAV揚陸波は沖合い4kmが基本の進発距離です。(WW2の水陸両用車両の時でも5〜4km)
  旧ソ連海軍歩兵の場合は3km以下だった模様

3)中国は揚陸時にAPCに船外機を付けて水上速度をUPさせて運用する場合があります。
(過去の揚陸演習で実績あり)

さてこの辺りも検討の際には頭にいれておいて下さい。
833Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 16:16:06.68 ID:???
>831
あるよ。

ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%c3%e6%b9%f1%ce%a6%b7%b3

後、ネットに頼るのは限界があるので、そこは注意
(いつのまにか消えてる場合も多いし…中国機械化師団の編制とか、もう消えてるから)
834両棲装○戦闘車太郎:2013/05/06(月) 16:30:17.01 ID:???
>>830
そう、両棲戦闘車両は総じて浮力の確保=容積拡大による防御力低下を許容しないと完成し得ない弱点が辛い。

そこで、無人両棲戦闘車両の検討を始めたのだが、先行事例として>>828パンジャンドラムの研究をしようかと。
835横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 16:42:53.14 ID:???
>>818
>>832
この際ついでなのでw

増加装甲を着ける前のLAV25の装甲の【 最 大 厚 は 10 _ 】です。
http://sus3041.sakura.ne.jp/contents/small-arms/small-arms.htm
この厚さでは上のリンク先の貫通力から逆算すると、射距離500mの7.62_×54RのAP弾の相手が精一杯。
防弾効果を確実に確保するのには、最低でも貫通能力の2割増しの板厚が必要ですから。
一方、14.5_×114のAP弾に耐えようとすると、比較的素材単価が安く作業性も良い均質圧延鋼を使用する場合、
射距離500mでも、35〜36_程度の厚みが必要になります。
東側の軽機関銃弾に耐えることができる10_厚と比較すると、装甲重量が3倍以上も必要になります。
それから考えると、LAV25に増加装甲を貼れば、(セラミック等を用いても)浮航性が残っているはずもなくw

沖に出れば出るほど、波も潮流も荒くなりますし、なによりも低速極まる従来型の水陸両用車両の浮航速度では、
着岸できるのがいつになるやらわかりません。
EFVのようにエンジン(ラジエター)の海水冷却システムを用いても、何時間もの無茶な運転は不可能です。
中共のように船外機で済ませたくもなるでしょうw
836名無し三等兵:2013/05/06(月) 16:56:49.50 ID:???
このお洒落な外観、街乗りに最適だな

http://combat1.sakura.ne.jp/LAV-25.htm
837横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 17:07:58.13 ID:???
真面目に考えたら、現在の技術では海上航行能力を持たせた、比較的小型の水陸両用車両に
マトモな装甲防御力を求める方がおかしいと言うか、そもそも無理なんです。

【心優しい自衛隊員さんを死なせない】ことだけを考え、表面にチタン・裏面にアルミ合金、その間に
セラミックとカーボン繊維あたりを封入した素材の車体内面にウレタン樹脂を貼った日には、素材も
加工賃も大暴騰。
その結果、数量を揃えることができなくなり、圧倒的多数の敵になぶり殺しにされるだけです。


あ、そう言えば、代用朝鮮人オヤジの言っていた寸法が96WAPC程度の超重装甲車なんですが、
いつの間には対戦車戦闘能力そのものがなくなってますよね?
結局、このスレどころか、軍板の標準的水準以上の住民さんのことをアレコレ非難しておきながら、
案の定、「やっぱりできないニダ!」ということになりました。
一向に敗北宣言も謝罪の言葉も出てきませんが、彼にはそんなものを求める方が無理なようです。
虹世界のガルパンや見当違いのサッカーがどうのこうのという以前に、素直に化学や物理や数学の
現実を直視しなきゃwwwwwwww
838名無し三等兵:2013/05/06(月) 17:33:50.59 ID:???
もちろん防衛省の資料を見れば装輪装甲車と水陸両用車は別物扱いなのですが、財務省は同じ装甲車と考えているので厄介なのであります。
839名無し三等兵:2013/05/06(月) 17:41:14.87 ID:???
840名無し三等兵:2013/05/06(月) 17:56:36.55 ID:???
アメリカは、陸海空共通の装甲車を開発するみたいだけど
海はもちろん水陸両用車だよ
841名無し三等兵:2013/05/06(月) 18:50:43.92 ID:???
>>840
陸兵海共通だろ
842名無し三等兵:2013/05/06(月) 18:53:13.17 ID:???
>>835
> 増加装甲を着ける前のLAV25の装甲の【 最 大 厚 は 10 _ 】です。

ちなみに改修後のLAV-25A2は14.5mm抗たんらしい
浮航性が残ってるかは分からんが、まぁ残ってるんじゃないか?

http://en.wikipedia.org/wiki/LAV-25#LAV-25A2
843両棲装○戦闘車太郎:2013/05/06(月) 19:29:05.49 ID:???
>>842>>832を読んであげるべきそうすべき


ところで、パンジャンドラム(ry
844& ◆s5.WKezOxY :2013/05/06(月) 19:36:20.20 ID:???
いい加減、海自の両棲車両はこっちでやれ。
【石破】陸自水陸両用部隊・構想スレ 5【海兵隊】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365118679/
845 忍法帖【Lv=4,xxxP】(3+0:8) :2013/05/06(月) 19:37:53.57 ID:???
しまった。!を全角にしてトリになってもうたorz
846Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 19:59:16.71 ID:???
>843
ただし、これ以上装甲強化しなければ、浮航は維持できるよ
(鳥篭も駄目ね、イラクであれ付けたのは、はずさないと浮航むりらしい)
847名無し三等兵:2013/05/06(月) 20:08:55.28 ID:???
14.5mmに抗たんして浮くってなにげに凄くね?
装甲は何トン追加されてんだろ
848横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 21:12:27.47 ID:???
>>844
こっちは、そんなマクロの視点の『組織』や『システム』などではなく、もっと小さなミクロの視点の『車両』を
扱ってますので(多分

>>846
全面耐14._防弾仕様にした米陸軍のストライカーは浮きませんぞ?
増加装甲が施されたのは、せいぜい車体前面+砲塔前面ってところじゃないでしょうか?
849Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 21:15:34.95 ID:???
>848
だから正面だけなんですw
だから、これ以上は_なんです
850横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/06(月) 21:44:52.47 ID:???
>>849
<だから正面だけなんですw
ですよねw

部隊の規模は小さくなっても、補職で『一等陸佐』の『連隊長』という花(ある意味、実ですが)を
普通科は確保し続けることに成功してるでしょう?
一方、特科や機甲科や施設科は大隊長・中隊長の椅子が減りっぱなし。
これで機動戦闘車(?)が自走歩兵砲扱いで普通科に回された日には、特科や機甲科幹部の
一揆が起こるのではないかという悪寒が・・・

それにしても、ソ連/ロシアのBTRシリーズで、同乗歩兵を車体側面から昇降させる理由は、
陸自のLAVと同じで『戦場間タクシー』のような運用を前提にしてるんですか?
敵前で敵からも丸見えの車体側面から乗り降りしなきゃいけないなんて、鬼畜仕様ですよww
代用朝鮮人が片側にだけドアを付けるとか言った時、マジキチだなと思いましたから。
851名無し三等兵:2013/05/06(月) 21:48:00.54 ID:???
側面ハッチはともかく上部ハッチは欲しいね
潜水艦もそうだが密閉空間だと兵士の心労が凄いから窓が欲しい
852名無し三等兵:2013/05/06(月) 21:50:05.61 ID:???
>窓が欲しい
つ96式装輪装甲車
853名無し三等兵:2013/05/06(月) 21:52:42.76 ID:???
96式は悪い車両じゃないと思うんだが、どうしてモーター車が無いんや…
迫撃砲積もうぜ
854Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 21:55:13.46 ID:???
>850
BTRはまぎれもなくWAPCですから
戦場タクシー以外の何者でもないですよ。

決してIFVでは無いです。

ただし、横だからと確実に乗降が暴露という訳ではないです。
ちょっと車体を斜めにして停止すると・・・(所謂昼飯の角度w)
ま、戦場タクシーなのでそういうのは緊急対処にすぎませんがw

それにそもそも前に戦車いるしね。
855名無し三等兵:2013/05/06(月) 21:58:34.19 ID:???
BTRは車体後ろにエンジン積んで、ウォータージェットまであるから歩兵用の出入口なんて作れないでのでは
856Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/06(月) 22:07:16.29 ID:???
>855
じゃあ、エンジン前につめば?

とBMPが言ってます。
(BMPもウォータージェットだよん)
857名無し三等兵:2013/05/06(月) 22:44:04.74 ID:???
近接戦闘車はBTRシリーズのパクリ(小並感
858名無し三等兵:2013/05/07(火) 05:18:55.99 ID:???
VABのパクリ

まぁLCVが本候補

LCVのほうが調達速そう。車体も軽いし
859名無し三等兵:2013/05/07(火) 06:51:35.29 ID:???
>>858
VBCIだろ。と。
VABは4輪無砲塔だぞ。
860名無し三等兵:2013/05/07(火) 08:53:23.13 ID:???
ヴィーゼルのエンジンをもう一回り大きな物に換装して、装輪式装甲車に近い高速機動力が確保できないかな?

>>843
エゲレス人って必死になってパンジャンドラムを作るかと思えば、さらっとドレーノットも戦車も創る民族なんだね。
超現実主義と厨二病を併せ持ってる不思議な民族。
ドイッチェ同様多少性格が歪んでいても、仲良くしておく方がいろんな意味で勉強になるw
861名無し三等兵:2013/05/07(火) 08:55:24.42 ID:???
>>859
水上航行装置と機関砲ついてるんだけど
862名無し三等兵:2013/05/07(火) 08:59:29.31 ID:???
>>860
ヴィーゼル自体が(少なくとも陸自には)要らないだろ。

7師にヴィーゼルは無くても問題無くて、
7師の全装軌を維持するのに必要な装軌車はヴィーゼル以外にいっぱい有って、
7師以外だとLAVと丸々用途が被っているのだから。
863名無し三等兵:2013/05/07(火) 09:20:51.98 ID:???
864名無し三等兵:2013/05/07(火) 10:15:59.24 ID:???
7Dはパンデミック師団
・少数で戦うため戦車率を高めてる
・戦車15中隊→10中隊→15中隊としてMBTの依存強めた
装甲置き場なし。
MCV、LCV、AWを追加してもIFVの無駄な置き場はない。
尚現計画だとMBTは600両になる。

配備方向はけして500割らない方向だよ。
865安芸乃島好き:2013/05/07(火) 10:24:17.74 ID:???
ようやく、フル勤務なのにイベント事を並走した10日間が終わった。。
>>769
>最初にどの島に敵が揚がってくるのか事前に判明してるなら、敢えて『緊急空輸』をする必要はない
沖縄の県民意識の問題。
平時からミッチリ駐屯させておく方が良いに決まってるけど、観光面とかで反対運動必至でしょ
本当に尖閣で戦火が開き始めたら観光もクソも無い
ドンガラだけ準備しておいた施設に、短期間で北海道から部隊を移すしかない
その際に海路か空路かについては支那の潜水艦進化によって読み切れない部分があるけど
カギは与那国島と石垣島
与那国島は支那本土から500q。石垣他は600q。これはオンボロ東風11Aが届くか届かないかの条件差がある
それだけに奇襲初撃で多数の車両と生命が失われてしまって「だからこそ緊急空輸」のマターが生まれ得るかと

>いつの間にか穴を掘ってひたすら隠れ続けるだけの観測車両になってるけど、最初の話では中多を積んで
>対戦車戦闘を実施させる際に簡単にキルされないように重装甲を追求してたのじゃないかな?
正確には同一ベースから派生した別車両のハナシだったけど
終始一貫して、陸上車両vs陸上車両の徹甲弾による殴り合いのケースは考えにくいとは感じている
まあ、こっちは技本からの情報更新待ち。基本スタンスは変わっていない

>イギリスがピラニアWもドイツのプーマもボクサーも買わずに、日本製の狭くて満足に動かない超高級装甲車を買うメリットは?
コスト削減は、大量生産化によって回答が得られる
小泉シンジローや前原たち4名が訪英した記事更新が楽しみだが、日英防衛接近は陸・海・空・海中・宇宙・サイバー含めた想像以上に広汎に渡ると予想していて
1件だけで済むハナシじゃない。輸出するのが「C-2輸送機と愉快な仲間たち」になれば
それでこそ「じゃあどうするの?」→「日本核武装認可」に近づく
英国的にそれは、けっして無理じゃない想定ではないだろうか?

「満足に動かない」に関しては「ガンバレ!モノ造り民族!」ヽ(^o^)ノ
866名無し三等兵:2013/05/07(火) 10:53:08.08 ID:???
>>865
>陸上車両vs陸上車両の徹甲弾による殴り合いのケースは考えにくいとは感じている
そりゃ、軍事はじゃんけんだもの。
グーにはパーで対抗するのが本筋で、グーにグーで殴り合うのは下手中の下手だ罠。

まあ、戦車と歩兵(空軍なら戦闘機とかも)は他の物では対抗できないから、
仕方なく同種兵器で対抗しているがそれは限られた例外でしか無い。
867名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:01:06.07 ID:???
車両の緊急空輸とか
空自の輸送機はいつの間にそんな事できる数が揃ったんですか?

予算不足で某部隊の空中機動化すら失敗してんのに……
868名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:09:24.49 ID:???
>>ALL
あ〜、なんかまた40過ぎた社会の底辺オヤジが情けないこと言ってますよ〜
駐屯地に大量のミサイルが飛んで来る奇襲攻撃喰らって大損害が発生しているのに、飛行場だけは無事ってどこまでアホ想定?
40ミリAGLかM2しか積んでいない重装甲車を運んできても、中多やLMATを搭載してヘッツァーとしても使えないんだろう?
>>794読めや、オッサン!
英国が日本の核開発や巡航ミサイル装備にいい顔してくれたところで、英国からは具体的に何がもらえるの?
オッサン、国連の敵国条項って知ってる?
現時点で国境や領土問題を抱えて敵対している中国もロシアも安保理常任理事国だよね?
そして横山のオッチャンに論破されたことには全く触れもせず、馬力不足のことも能天気に丸投げで他人任せ?
こういう精神構造や生き方をしていれば、落ちこぼれるのも仕方ないですねwwww
ゆとり・ゆとりと言う前に、こんな産廃中年を処分してもらえませんか?
869名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:18:04.09 ID:???
>>868
俺は、相手なんぞ気にせず言いたい事言ってるだけだ罠。

ヴィーゼルイラネとかw
ちなみに、7師以外の全歩兵の足は装輪。
ヴィーゼルなんぞ配備された所で、追従できる歩兵が居ねーよ。
870名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:38:22.07 ID:???
>>869
産廃中年はヘリボーと同じカテゴリに入る統合失調症って訳っすねw
871安芸乃島好き@不快:2013/05/07(火) 11:43:01.95 ID:???
>>868他へ
「じゃあどうするの?」
872名無し三等兵:2013/05/07(火) 11:43:24.14 ID:???
>868
かくいうあなたは還暦ですか
873安芸乃島好き@サカ好き:2013/05/07(火) 12:23:12.47 ID:???
俺にとっての「じゃあどうするの?」とは

茨城県大洗町と、モスクワ市のクビンカ戦車博物館と、ボービントン戦車博物館と、ムンスター戦車博物館を
永久友好都市関係で結んで
ワイワイと、初音ミク同志ライブ交換でも混ぜて

「国際社会日本核保有認可」への、導入路に取り込む

此処の軍板住人たちってのは、半年ほどROMしてみて
酷く「閉塞」してるのが透けて見えてきちゃって、すごくイライラしている
874名無し三等兵:2013/05/07(火) 12:30:03.34 ID:???
あくまで打撃正面は
重迫
MCVやMBT
ミサイルで構成するから

IFVは使えても二級装備




結局MMPM、MCVドクトリンは見ないとわからないが
MCVなどがくるまでまぁどうなるかわからんよね。
875名無し三等兵:2013/05/07(火) 12:36:20.42 ID:???
>>878
ミサイル攻撃と空爆の後に敵が侵攻してくるってオッサンが言ってなかった?
もし空港が破壊されていないんだったら、敵は即座に空挺を降ろして空港占領。
逆に空港が破壊されていれば、空自の輸送機は着陸することもできなければ、帰りの
燃料を給油して離陸することもできないけど、どうすんの?
近隣海域を完全封鎖するような用意周到な敵が、そう簡単に空自の輸送機を飛ばせる
メシウマな状況を進呈してくれるはずないじゃんか?
適当ばっか吹いてんじゃねぇよ、ハゲ!
オッサン以外のみんなはどこに敵が来るかなんてことは事前にわからないので一度
取らせておいて奪還するしか作戦の立てようがないって言ってるし、俺もそう思う。
他に選択肢なんてないじゃん。
その程度の現実を直視することができないから、いい年して家庭も持てない底辺で
病んだ生活してるんだろうけど。
オッサン、職場に友達いないだろう?


>>879
20代既婚子蟻・中小企業勤務のサボリーマンですが何か?
876安芸乃島好き@ミクさん世界共通言語:2013/05/07(火) 12:36:25.89 ID:???
877名無し三等兵:2013/05/07(火) 12:37:18.16 ID:???
>>871
ミサイル攻撃と空爆の後に敵が侵攻してくるってオッサンが言ってなかった?
もし空港が破壊されていないんだったら、敵は即座に空挺を降ろして空港占領。
逆に空港が破壊されていれば、空自の輸送機は着陸することもできなければ、帰りの
燃料を給油して離陸することもできないけど、どうすんの?
近隣海域を完全封鎖するような用意周到な敵が、そう簡単に空自の輸送機を飛ばせる
メシウマな状況を進呈してくれるはずないじゃんか?
適当ばっか吹いてんじゃねぇよ、ハゲ!
オッサン以外のみんなはどこに敵が来るかなんてことは事前にわからないので一度
取らせておいて奪還するしか作戦の立てようがないって言ってるし、俺もそう思う。
他に選択肢なんてないじゃん。
その程度の現実を直視することができないから、いい年して家庭も持てない底辺で
病んだ生活してるんだろうけど。
オッサン、職場に友達いないだろう?

>>872
20代既婚子蟻・中小企業勤務のサボリーマンですが何か?
878名無し三等兵:2013/05/07(火) 12:40:09.49 ID:???
ガルパンの次は初音ミクかよ・・・
完全に統合失調症だろ。
オッサン、2ちゃんする暇があったらさっさと精神病院に行った方がいいぞ。
マジで。
帰してもらえるかどうかわからんけどw
879名無し三等兵:2013/05/07(火) 12:48:11.75 ID:???
>>877
おまいの気持ちはわからんでもないが、なまじ相手にするとキチガイが伝染するから構うな!
荒らしの相手をするやつも荒らし!

と、バッチャンが言ってたような気がする。
880安芸乃島好き:2013/05/07(火) 12:50:58.47 ID:t4+lDaxP
>>877-878
「じゃあどうするの?」

↑は特別に、Lans氏へ
881名無し三等兵:2013/05/07(火) 13:06:22.91 ID:???
90式 340両 74式600両までわ

戦車連隊72両大砲60門対戦車ミサイル20基重迫36歩兵連隊3
で構成して

・1個歩兵連隊が展開し重迫の間合い7kmをめどに展開し、対機甲応戦はしようがない。
・原則MBTが逐次支援し、概ね半径20kmにスクラムを組む実旅団フォーム
・ミサイルは間に支援するが展開域は半径5kmと連隊支援規模

・砲兵は深さ40kmほど取れ、師団規模ので編成する。
・MBTは直近支援と独立交戦する

火力多めの実質旅団

[MCV、MMPM型]
MBTかMCV24大砲類24対戦車ミサイル40基以上重迫36連隊3
・歩兵連隊で射程13kmの重迫、個人傾向ミサイル最低8基を持ち今までの2倍の展開域を保持する
・その他在来戦車大隊規模の間合いのMMPMを持ち8+kmの間合いまで対戦車火力を形成する。
・歩兵連隊は事実1個機甲大隊を阻止、遅延させMCVないしMBTがくる15分まで遅延させる。
・大砲、MCVは少ないが射程や質はあり在来師団よりも大きな戦闘力を獲得
・転戦や展開はしやすくなり連携はとりやすくなる。


という風になるが在来の交戦システムより変わってる。
882名無し三等兵:2013/05/07(火) 14:03:08.52 ID:???
などと、意味不明の供述をしており・・・

Lansちん、どうするw
883Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/07(火) 14:08:37.21 ID:???
はっはっは
ガルパンは好きだが、ミクはそんな好きではない

え?違う?それじゃない?
884Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/07(火) 14:11:18.49 ID:???
だって、もう一つは、
私、もともと奪回派ですので、どう答えろと?

あえて答えれば

「そーだね、にはは」
885名無し三等兵:2013/05/07(火) 14:18:43.34 ID:???
つまり今までわ
1 大砲連隊1500人
2 戦車連隊500人
3 歩兵支援連隊900人
4 市街グループ900人
5 待機900人

6 後方グループ2500人
実8000人正規10000人


の編成の正面旅団編成だったが


1MCV大隊300人
2大砲大隊400人
3対戦車大隊600人
4対戦車大隊600人
5ゲリラコマンド連隊900人
6後方団1500人
4800人

の形成に変わる。コンパクトで広範高速展開の部隊に変わる。
886名無し三等兵:2013/05/07(火) 14:31:11.81 ID:???
つまり

多分IFV系統は基幹にならず
MCV、ミサイルがメインで要望的にも
都合10中隊も導入せずRCV地雷除去タイプでもないとかわないし
APC系統はLCVの輸送型になるだけで


[IFVは基盤武器、火力プラットフォームにもならない]
んであって7DでもなきゃIFV使わない状況は変わらないんじゃないの
887名無し三等兵:2013/05/07(火) 16:43:42.34 ID:???
「キチガイの想定などに付き合ってはおられない」 そう思う、Lansちんであった・・・ AA(ry

離島の奪還作戦で、装輪式装甲戦闘車両の出る幕はどの程度あると思いますか?
(但し、既に存在するWAPCとLAVと高機等は除きます。)
888Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/07(火) 16:56:25.34 ID:???
>887
ずっと前から「ない」と思ってるよw
機動戦闘車スレ1〜5くらいまでの初期からかわらず。

想定されてる島嶼じゃ、海兵隊のLAVのように内陸後方まで急速進出が必要な訳でもないから。
そんな急速前進しても、あんな狭いんじゃ、すぐに敵陣に突っ込むわ。

もう敵が要所を先取した状態から始まるから、先取能力を生かす場は少ない訳です。


そんなもんより、すぐにぶつかる敵防御の強行突破に使う戦車くれ、戦車w
1輌でも多く運んでくれ。
889名無し三等兵:2013/05/07(火) 17:14:26.81 ID:???
>>888
サンアントニオ「僕はお役に立てますか……?」
おおすみ「キミはデカ過ぎね?」
サンアントニオ「そういう君は自衛能力なさすぎだから」
890名無し三等兵:2013/05/07(火) 17:14:49.98 ID:???
>>888
つ74式戦車
891両棲装○戦闘車太郎:2013/05/07(火) 17:36:11.45 ID:???
敵前海岸に艦砲射撃と空爆のみでいきなりLCACを走らせるのは怖いので、
水陸両用無人戦闘車両を以て事前上陸・橋頭堡の獲得を実施することでどうだろう。
例えば、パンジャンドラムのような。
892名無し三等兵:2013/05/07(火) 17:48:03.82 ID:???
ボートに歩兵でええやん
893名無し三等兵:2013/05/07(火) 17:55:39.10 ID:???
今必要なのはエクラノプランではなかろうか
894名無し三等兵:2013/05/07(火) 18:10:04.40 ID:???
どんだけパンジャンドラム好きなんだよ
895安芸乃島好き@飽きた:2013/05/07(火) 18:39:04.66 ID:???
>>884
>奪回派
米軍は、石油の出ない与那国島に
B-2は飛ばしてくれても、陸兵はけっして出してくれないと予想しますな
896名無し三等兵:2013/05/07(火) 18:54:42.33 ID:u6r+1mHl
いや、今こそシェリダンの中古を購入してC-2からLAPESで投下だ
あるいは得意の魔改造で特3号化しちゃうとか
897名無し三等兵:2013/05/07(火) 19:10:51.59 ID:???
シェリダンはかっこいいよね、空中投下は男のロマン
898名無し三等兵:2013/05/07(火) 19:16:26.76 ID:???
シェリダンて実戦での評判があまりよろしくないよな・・・

いやガンランチャーがカッコいいのは認めるが。
899名無し三等兵:2013/05/07(火) 19:46:28.28 ID:???
>>898
いや、M60A2も含めて、
"ガンランチャーの"実戦での評判があまりよろしくないのだが。
900横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/07(火) 19:51:02.55 ID:???
>>895
沖縄本島やったらまだしも、小さな離島に中国軍が何万人の揚陸部隊を揚げてくるっちゅうねん!?

オッサン、なぜ日本が多くの犠牲を払いながらも沖縄本島に第31海兵隊遠征隊が駐屯することを
許し続けているか考えたことあるか?
日本は海兵隊そのものを人質に取っているちゅうこともわからへんの?
そら40過ぎてもコンビニのレジ打ちか、工場の派遣工員くらいの仕事にしかありつけへんはずやw
901名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:01:51.61 ID:u6r+1mHl
いやホント安芸ナントカさんにはM551をちょっと
調べてみたらいいんじゃないかな

空中投下可能な15トンで装軌で水陸両用で主砲が152mmで、装輪押しの
安芸ナントカさんもこれなら納得のスペックだと思うんだ

なのに役に立たなくってとっくに退役でもちろん後継装備なし
何が悪かったんだろうねぇ

ここで何か語る前に先達の何が悪かったか調べてからにしてくれ
じゃないと俺の大好きなシェリダンが可哀想だろ
902名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:09:05.51 ID:???
>>901
後継車は有るぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/M8_AGS
予算的な問題でorzしたけどw

て言うかこ奴、諸元がMCVとそっくりだな。
MCVも防御力はこんなもんなのかしらね。
>30mm口径弾までの機関砲弾および対戦車兵器(RPG-7など)からの防御能力を実現する。
903名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:15:45.65 ID:???
よくいう80年代の対RPGって400ミリまででタンデム対策してないんだよな。

BMP3の防護水準と同じだが
それは対30ミリ対タンデムの半分以下の水準
904名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:19:44.02 ID:???
対400ミリロケット→20ミリ+空間400ミリレベルないし鉄板200ミリ
対旧30ミリ→50ミリ

対タンデム→複合200ミリ鉄板700ミリ
対30X173→80ミリ

大幅に違う
905名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:26:03.27 ID:???
当時AGSと米陸軍採用を争ってたスティングレイ軽戦車はタイに100両ほど売られたみたいだ
性能はMCVに近い
全体的にパワー不足だが用途次第ってとこだな
906名無し三等兵:2013/05/07(火) 20:48:13.79 ID:???
>>905
昔で言う所のAMX-13みたいな軽戦車に、
高い金かけて行間射機能やMBT並のFCSを与えたわけか。

MCVの発案者はよっぽど底抜けの馬鹿だなw
このクラスなら停車射撃専用の自走砲で十分だろ。その分安くしろよ。
907規制中につき代行(557=663):2013/05/07(火) 20:55:33.93 ID:???
>安芸乃島好き
>>557
・今後5回レスするまでに>>180>>520に対する答えを用意しろ
・やらなかったらお前の事は今後『代用朝鮮人』と呼ぶ
・出来ないなら出来ないと認めろ
と書いたんだが、読めなかったか?
>>587で『ヘルファイアに耐えるかどうかが1つの基準』とか書いたから、
>>663で『>>520をヘルファイアのみに絞った質問』を出したのだが、お前はこれも答えてないよな。

他人様に「じゃあどうするの?」とか言う前に、まずは自分の宿題を済ませろよ。
代鮮には無理かもしれんが。
908Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/07(火) 21:24:27.25 ID:???
>895
>米軍は、石油の出ない与那国島に

石油も地下資源なんか無くても重要なんよ。

峡海における制海概念を勉強してくる事をお勧めする。
テキストは米海軍大学教授のVegoが良いの書いてるから探してみ

なんなら、マハン後期型でもかまわんよ。
909Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/07(火) 21:25:47.43 ID:???
>900
>日本は海兵隊そのものを人質に取っているちゅうこともわからへんの?

は?貴官もお勉強しなおしてください。
910横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/07(火) 21:48:55.44 ID:???
安芸乃島好きって、どこまでアホなダメ中年なの?
アホもここまで逝っちゃうと、救いようがないな。
どうせ職場では上司どころか若い人からも邪魔者扱いされているだろう?
まさか、それに気が付いてない?

あのなぁ、俺がこれまで公私共々お付き合いさせてもらってきたラインで正社員として働いてる人達は、
数年も働けば、自分のラインの稼働率や製造ノルマを自分なりに把握して、部材や消耗品の使い方を
上司や先輩に言われなくっても自分で考える習慣を持ってたけぞ?
常に、何が重要か、どれを優先するかということを考えて仕事をしていれば、役に立たない物に執着して
予算や時間を使うような馬鹿はいないし、当然、時間の配分や備品の使用量にも敏感になる。
状況や任務に応じて、最適の整合性を、自分の頭で考えて動くんだよw

ましてや、班長とか主任とかの後輩を指導する立場にもなれば、尚更シビアになるし、その上の掛長とか
総作業長という部下を持った管理職にもなるとチーム全体のマネージメントをしなきゃいかん。

役にも立たないトンデモな装甲車とかは考えもしない、およそ現実に合わない想定を延々垂れ流し続ける
馬鹿な40代社員は奇跡的と言ってもいいような頻度でしか発見できなかったよ。

貴様はヘラヘラ笑いながらお気楽に【モノ造り民族】とか抜かしているが、そもそも日本のモノ創りってのは、
ほとんどがそういうものなんだよ。
俺はもっぱら商社の営業職として仕事をしてきたが、お取引先の大半は会社の大きい小さいは別にして、
みんな気合いの入った品物を作っていたし、そんな人たちと一緒にどうすればお互いにもっといい仕事が
できるようになるかを考えて、成果を上げることができたことが最大の誇りだ。

社長の「製品に魂を入れる」という経営哲学を、工場の全員で徹底的に実践していた会社もある。
貴様の様な下衆野郎に、実績と見識に基づいた誇り高き我が日本国の製造業をどうこう言う資格は無い!
911横山ルリ力ruririki ◆ISqV5m0/Ps :2013/05/07(火) 22:01:14.70 ID:???
>>909
米軍はあくまでも米国の国益の為に存在し、日本に駐留しています。
40代半ばでさっさと若隠居しちゃった私でも、それ程度のことは理解しております。
しかし、日本も日本の国益に基づいて駐留米軍に各種の便宜を図っている訳です。
いろいろと事情があって、これ以上のことは申せません。
912名無し三等兵:2013/05/07(火) 22:10:07.84 ID:???
上のほうにあるパンデミック師団て何だ?大流行してしまうのか?
913名無し三等兵:2013/05/07(火) 22:10:08.74 ID:???
与那国島は地理的に、まぁ米軍も動かざるを得ないでしょ
奪われた場合は港湾基地のメリット以外に、台湾へは180度の挟撃可能、沖縄へは無補給爆撃可能だし
面積的にも尖閣とは価値が10倍は違う

米中が共同で世界を支配する密約でも交わさない限り無理だし、それが出来るんなら米露が既にやってる
914名無し三等兵:2013/05/07(火) 22:20:43.95 ID:???
ヘリボーが米軍は日本からもらっている思いやり予算の3年分ももらえば、中国の軍門に降るって言ってたねw
915名無し三等兵:2013/05/07(火) 23:11:48.14 ID:???
RPG数発に耐えるこの映像を見ると、やはり装甲は大事だな

シリア内戦 政府軍の戦車隊がロケット弾攻撃に晒される映像
http://www.youtube.com/watch?v=1JWzRLblExo
916名無し三等兵:2013/05/07(火) 23:44:19.39 ID:???
>>827
ジムニーはなんといっても車幅1.5mで軽量なのがいい
安全装備で重量化した今のジムニーよりも、昔のはさらにピョンピョン跳ねるようにオフロードを走破していく
しかも横転しても大人数人で起き上がらせることもできるしな

>>883
Lansくんはどうせガルパン→World of Tanks→ガルパンmod入れて「にはは、にはは」しているのだろう
敵の進撃遅延(道ふさぎ)のためにTOG2を導入するがよろしい

>>915
こいつはすごい
何のロケット弾に撃たれてるのかは分からんが、何発も耐えている上、車外の装備品もそれなりに健在なのが意外だ(実際に使える状態かは分からないが)

だが、こう街中であらゆる方向からチマチマと攻撃されるということを考えると、
WW2でドイツが計画した30.5cm超重自走臼砲ベアーのように、
潜伏する兵士を強固な建物もろとも破壊するベトン弾や榴弾を発射できる超大口径砲と重装甲を兼ね備えたオッスオッスできる戦闘車が欲しくなるな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
917名無し三等兵:2013/05/08(水) 00:02:02.94 ID:???
この動画見ると市街戦での砲の有難味が分かると共に、陣地張られたら排除困難だなってのも良く分かる
フロアごと叩き潰したくなるわ

[ 車載カメラ] スナイパー狩り シリア軍T-72戦車
http://www.youtube.com/watch?v=0tYVx9TZJ00
918名無し三等兵:2013/05/08(水) 01:13:14.85 ID:???
>>917
うむ、時代は繰り返すというが、こういった非対称戦における特に市街地戦闘が、
WWTのころの消耗戦(塹壕戦)の様相を呈してきている
であれば、砲もその性質を繰り返すように、超大口径砲(例えば前述の30.5cm臼砲や、シュトルムティーガーの38cm噴進臼砲弾のような)の必要性も増すのではないだろうか

まあ、自国領土での防衛戦が主体となるであろう自衛隊に、自国民の財産を潜伏する敵戦力もろとも破壊することができるのか、といえばどうかだが、
装輪式であれ装軌式であれ、いずれ臼砲、大口径迫撃砲といった砲迫装備の必要性が出てくるのではないだろうか、と予想するのだ

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
919名無し三等兵:2013/05/08(水) 01:28:50.42 ID:???
市街地でビルを壊す以外に能のない車両なんざ、このご時世に調達するわけがないだろうが。
なんだその単能贅沢品は。そのためだけに新車種と新規格砲弾を用意し人員を訓練するのか?
920名無し三等兵:2013/05/08(水) 02:46:41.75 ID:???
>>919
繊細な自衛隊はそんなことしないが、いずれ来るかもしれんな
なんたって目的が目的だけに砲弾と砲、装甲以外は脳筋の安上がり仕様だからな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
921名無し三等兵:2013/05/08(水) 02:54:24.88 ID:???
言葉足らずだが、いずれ来るっていうのは他国のことな
イスラエルとかそんなことないかもしれないが、例えばイスラエルとか又はイスラエルとか若しくはイスラエルとかだな
ロシアは…試作ではあんなことやこんなことするが、装備化に際しては結構保守的だな

( ゚∀゚)o彡°MCV!MCV!
922名無し三等兵:2013/05/08(水) 08:17:27.77 ID:???
>>873
センスもない
知識もない
知能もない
思想もない
趣味も悪けりゃ
地頭も悪い
かといって、向上心があるわけでもない
所詮ありふれたただのチンカス
理解者もなく
名も遺せぬまま
消え去れ
923安芸乃島好き:2013/05/08(水) 08:56:09.27 ID:???
>>907
>>502に対しては謙虚に>>706を持って回答する
>たしかに兵器開発の成否は、部外者の俺には可能かどうかは断言できない。偉大なる努力目標って処
>でも、それじゃいけないのかい?兵器開発だなんてそんなモノだろ?

>>180
>では、中国の侵攻に対処するのに、機動戦闘車を含め
>一体、どれだけの部隊を展開すれば良いのですか?
については>>865が回答に近い
>沖縄の県民意識の問題。
>平時からミッチリ駐屯させておく方が良いに決まってるけど、観光面とかで反対運動必至でしょ
>本当に尖閣で戦火が開き始めたら観光もクソも無い
>ドンガラだけ準備しておいた施設に、短期間で北海道から部隊を移すしかない
924安芸乃島好き:2013/05/08(水) 09:04:48.13 ID:???
>>901
存在と結末は知っていたけど、15t車両は当時からしても装甲が薄すぎたはず
でも興味は沸いた
925安芸乃島好き:2013/05/08(水) 09:09:31.48 ID:???
>>884>>908
>Lans氏へ
>私、もともと奪回派
>あえて答えれば「そーだね、にはは」
>石油も地下資源なんか無くても重要なんよ。
>峡海における制海概念を勉強してくる事をお勧めする。
前スレで全く違う案件だったが
「やりたくてもできない」
みたいな表現を使ったのは貴兄だったが、米国にとっての
ウイルスによるシステムダウン込みの奇襲侵攻で奪われた与那国→再奪還も
「(財政の崖で)やりたくてもできない」に収斂するのでは、というのが一貫した主張
926安芸乃島好き:2013/05/08(水) 09:16:06.71 ID:???
自分は下手っぴだがマージャンが好きだ
マージャンの強い打ち手ってのは、手の最終形のイメージが出来ていて、尚且つ柔軟でシブトク、繊細で大胆だ

今年の1月からの付き合いだったが、Lans氏へ
貴兄の打ち回しには、とうとう輝きを感じなかった
927Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 10:21:46.24 ID:???
>928
「どれだけの部隊」という質問に対し「どんな部隊」という回答で答えられても

まったく答えになってない。
>については>>865が回答に近い

どこも近くないw

回答が的はずれ
928名無し三等兵:2013/05/08(水) 10:22:19.26 ID:???
>>925
>>926
*代用朝鮮人スタンダード*
・虹アニメのガルバン
・自分がする訳でもないサッカー
・そして下手なマージャン
自分が頓珍漢な門外漢だということをカミングアウトしてるんだよねww


*ないない尽くしの前提条件*
・空自には運んでくるだけの輸送機がない
・ミサイルと空爆と艦砲射撃とゲリラに破壊された飛行場では離着陸もできない
・それ以前に妄想装甲車は物の役にも立たない
重装甲ヘッツァーはどこに逝っちゃったのwww


*シカトを決め込んでる宿題の山々*
・侵攻してくる中国軍の兵力と装備の見積はマダー?
・中国軍の揚陸艦と輸送機の保有数量と稼働率と搭載能力はどれほど??
・ヘルファイヤに対抗できる装甲の厚み
・125ミリAPDSFSに対抗できる装甲の厚み
・核の直撃にも耐える装甲の厚みと重量
Lansちんに問いかける前に自分の務めを果たせよwwwww


もちろん大学なんて出てないよね?
底辺高校卒?
929名無し三等兵:2013/05/08(水) 10:22:46.14 ID:???
九八式臼砲を復活させれば…
930名無し三等兵:2013/05/08(水) 10:29:01.53 ID:???
>>927
アンカー誤爆されても困るよ、Lansちん。
ちゃんと座標を確認汁!

>>923
できもしない装甲車を前提に話されても、誰も賛成してくれるはずないよw
できること・できないことをキチンと自分で判断できないのなら、何も言わずに巣に帰れw
現実を見ることも語ることもできない妄想厨房の代用朝鮮人に軍事板はハードル高杉。
931Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 10:33:25.30 ID:???
>925
>「(財政の崖で)やりたくてもできない」に収斂するのでは、というのが一貫した主張

ちがう。
「やりたくてもできない」は

目標を事前に固定できない
  ↓
全部に配置する必要がでてしまう
  ↓
全部に敵上陸に十分に対抗できるような配備しようとすると莫大な費用が必要
(各島に1コ旅団おくと、編制維持費用などどうなるか?って話)
(しかも、その費用は単年度で終わらず、駐屯し続けるかぎり継続する)
  ↓
「やりたくてもできない」

ならば、普段維持してる部隊を集中できるようにして奪還を図るしかない。


>925
>手の最終形のイメージが出来ていて

最終形はあります。
スレのほかの人間にもそれは見えているが【貴官だけが理解できずに見えていないだけ】

だから>923も見当違いな答えを【回答に近い】などと言って出してくる事になるのですよ。
932Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 10:35:43.13 ID:???
>928
>・虹アニメのガルバン

はっはっはー呼んだか?

まあ、ガルパンファンがあんなのと思って貰っては困りますな
(某軍系雑誌ライターとかにもファンはいるんだぜぃ)
933名無し三等兵:2013/05/08(水) 10:35:51.17 ID:???
歩兵を火力支援したい戦車ともたたかいたい戦車との戦いに備えてそこそこ装甲も欲しい、うむ突撃砲だな
934Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 10:37:30.03 ID:???
>930
おおう、すまん
私の制圧射撃は25%の確立で誤爆するので注意してくれたまえ

え?誤爆するな?

すまんが、それは仕事の合間に行う緊急支援射撃としての仕様です。
935名無し三等兵:2013/05/08(水) 10:50:38.10 ID:???
島嶼奪回作戦中でも本州とか九州での戦闘も有るだろうし装輪車両はそっちじゃないの?

機動戦闘車と近接戦闘車は12旅団と15旅団には配備されるのかな

指揮通信と偵察だけ配備とかになったりしないよな
936安芸乃島好き:2013/05/08(水) 11:37:47.26 ID:???
>>731
>最終形はあります。
>スレのほかの人間にもそれは見えているが【貴官だけが理解できずに見えていないだけ】
その最終形まで変遷の中には、どうであれC-2で北海道からでも空輸できる26t車両は「動的防衛力」として重要な駒となりそうなのに
(少なくとも俺は存分に活用し切る想定)
貴兄の論説には、一貫して26t車両への評価が低いし、更に言えば「再奪還」への具体的言及が少なすぎる

だから>>873
>此処の軍板住人たちってのは、半年ほどROMしてみて
>酷く「閉塞」してるのが透けて見えてきちゃって、すごくイライラしている
とまで表現した

Lans氏へ
日本の自衛隊は対地攻撃力が歪つに弱化されているのはご存じの通り

こんな条件下で、与那国島の再奪還って、本当に実現可能なのか?
937規制中につき代行:2013/05/08(水) 12:25:38.29 ID:???
>>923
 >たしかに兵器開発の成否は、部外者の俺には可能かどうかは断言できない。偉大なる努力目標って処
 >でも、それじゃいけないのかい?兵器開発だなんてそんなモノだろ?
>>663のCは無理だけど@ABは答えられる』とでも言いたそうな物言いだな。
なら、まずはその部分の数字を出せよ。

>>936
 >こんな条件下で、与那国島の再奪還って、本当に実現可能なのか?
それを聞きたいなら、まずは
『これこれこんな敵が・どこどこに・いつからいつまで・これだけ居て、我の投入可能戦力・時間その他諸々の条件はこれこれこうです』
という前提条件を定めろよ。
質問の仕方がなってない。
938名無し三等兵:2013/05/08(水) 12:35:22.52 ID:???
>>936
>その最終形まで変遷の中には、どうであれC-2で北海道からでも空輸できる26t車両は「動的防衛力」として重要な駒となりそうなのに
>(少なくとも俺は存分に活用し切る想定)

1.C2が26トンの荷物を積んだ場合の航続距離は何Km?
2.その航続距離でどこからどこまでの往復できるの?
3.既にミサイル攻撃で駐屯地が壊滅しているのに、飛行場だけは無事だと言う根拠は?
4.26トン車両の具体的な仕様は? (実用不可能な物や防衛予算を無視した仕様は却下するからねw)

充分に活用できるというのなら、この4つに応えてから書き込もうよ。
939Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 12:50:10.74 ID:???
>936
>その最終形まで変遷の中には、どうであれC-2で北海道からでも空輸できる26t車両は「動的防衛力」として重要な駒となりそうなのに

だから、そんな重量物より空挺団を運んだほうが良いと言っているのです。
空挺団を運ぶと、機動戦闘車を運ぶ余裕はなくなります。

>更に言えば「再奪還」への具体的言及が少なすぎる

過去に何回も書いてるし
ここで貴官が自分の提案を書く前に、私から先に案を書く訳にはいかないです。
私が先に書いたら順序おかしいですよね?
私から質問してるのに、私が先に回答するって順番逆ですよね?

>日本の自衛隊は対地攻撃力が歪つに弱化されているのはご存じの通り

その自衛隊は、陸、海、空のどれ?それとも全部ですか?
940名無し三等兵:2013/05/08(水) 12:58:20.71 ID:???
>>936
1.安芸乃島好きは、>>923
>兵器開発の成否は、部外者の俺には可能かどうかは断言できない。偉大なる努力目標って処
と言っていることは間違いない事実だよね。
この文章を普通の日本語で言えば、「そんなものを創ることについては、自分としてはなんら保証することも
検証することもできません」と言っていることだよね?



2.そのくせ、>>936では
>その最終形まで変遷の中には、どうであれC-2で北海道からでも空輸できる26t車両は「動的防衛力」として
>重要な駒となりそうなのに
>(少なくとも俺は存分に活用し切る想定)
と言っているけど、これも間違いではよね?
こちらでは、使えるし、自分は使いこなせると言ってる訳だよね?



話が矛盾していないかな?
創れるかどうかもわからないものを、誰が・いつまでに・どうやって・どんな物を・何円で創ってくれるの?
防衛予算が無限にあるのなら、何も考えずにLansちんの言うように、事前に好きなだけ戦車でもミサイルでも
歩兵でも全ての離島に配備できるけど、それだけの予算はないんでしょう?
だから、「決められた予算の枠の中で、何を優先的に買うのが一番無難なの?」とLansちんは言ってる。
941名無し三等兵:2013/05/08(水) 13:00:37.84 ID:???
機動戦闘車推しの人間だが、離島への空輸は諦めろ
議論にすらならん

内地での戦力としてなら、LAV+MATとかヴィーゼルとかバンジャンドラム相手なら議論になる
942安芸乃島好き:2013/05/08(水) 13:49:33.65 ID:???
>>939
>だから、そんな重量物より空挺団を運んだほうが良いと言っているのです
長きに渡りそうな先島諸島攻防のごくごく序盤戦
島嶼防衛戦に投入するつもりの俺と、再奪還戦に投入させたそうな貴兄とは、スタンスが違うとは言え
先島諸島の全域は支那の東風シリーズの射程にスッポリ入っているっていう視点が、貴兄からは抜けすぎているように感じる
自分なら虎の子の空挺団よりも、汎用ミニ塹壕的な26t車両を優先させる
先島における島嶼戦では「安全な後方」という概念が薄いと思っている

>陸、海、空のどれ?それとも全部?
空が酷いのは異論無いだろうし
陸自が高額で購入したアパッチロングボウなどの評判が悪くて調達中断されたってのも悪例
日本はクラスター爆弾を捨てたが、支那軍は思う存分クラスター爆弾をバラ撒ける
この辺も「空挺団を運んだほうが良い」には反対気味の要因
要は、陸海空全てで面制圧できる兵器が少なすぎる

与那国空港が半奇襲で占拠されてしまって
支那大型輸送機5機+護衛戦闘機50機で「強行補給は完遂出来る!」と支那軍幹部が計算できるような、戦力劣勢状態に墜ちてこそ、戦端は開かれるのであろう

今は、米軍のF-22も居るし、日本のイージス艦は優秀
でも、15年後の制空権@与那国島ではどうなのか?

サイバー同時攪乱も併せられたら、与那国空港へは、連日ドコドコと大型輸送機に降りられる様な気がしてしまう
943安芸乃島好き:2013/05/08(水) 14:07:18.29 ID:???
>>940
>「決められた予算の枠の中で、何を優先的に買うのが一番無難なの?」

究極的に答えれば
新疆ウイグル自治区あたりの荒っぽい方々に1兆円ほど費やすのが一番効率的なのだろう

まあ、それはハナシが逸れすぎるけど、世界の陸上戦闘車両の趨勢は
「高価格化・堅装甲化」に向くんじゃないか、って予兆は感じる
それだからこそ、英国の軍関係者は、妙に日本との距離をソワソワしてるんじゃないかと
→世界最高の複合装甲が我が英国軍人たちの生命を守る為にどうしても欲しい
944Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 14:11:23.74 ID:???
>942
>汎用ミニ塹壕的な26t車両を優先させる

で、その26t車両は何両あれば島嶼の奇襲占領を防げるのですか?
で、その26t車両は、どれだけの島嶼に配備すれば良いのですか?

と以前聞いたはずです。
貴官の案は、十分な数を十分な場所に配置できなければ無意味というのは理解できてますよね?
そんな26t車両が1輌とか2輌居たって何にもならない、ある程度の部隊として展開が必要というのは理解してますよね?

じゃあ、中国軍の奇襲を阻止するのに、一体どの位の量が、どの位の場所に必要なんですか?
その数が出て、初めて貴官の案は実現可能なのかどうか検討できます。

まさか26t車両が5000輌あれば阻止できるから、作って配備すればOKとか
いい加減な事は言わないでしょうね?

島嶼1島につき何輌ひつようで、何島に置くのですか?
100?200?300?400?500?600?700?800?900?1000?
1ヶ所?2ヶ所?3ヶ所?4ヶ所?5ヶ所?6ヶ所?7ヶ所?8ヶ所?9ヶ所?」

さあ、お答えを


>東風シリーズ

面制圧の意味理解してないんじゃ…

>要は、陸海空全てで面制圧できる兵器が少なすぎる

自衛隊が主となり米軍が支援するという意味理解してますか?
米軍はクラスターを放棄してませんよ。
945名無し三等兵:2013/05/08(水) 14:36:26.95 ID:???
>>942
だ〜か〜ら〜、「予算に制約がある以上、どれから先に充当していかなきゃいけないの?」と
Lansちんは聞いてるんだってばさぁ。

例えば、安芸乃島好きの給料が月手取15万円しかないのに、「都心のマンションに住んで、
毎日美味しいもの食べて、オサレな格好して、車に乗る」生活なんて不可能でしょ?
・例えば、マンションの家賃が12万円すれば、残り3万円で生活しなきゃいけない。
3万円を30日で割れば、1日千円しかない。
これだと、服も車もあきらめて、毎日パンの耳と水で生活しなきゃいけないよね?
電話代も電気代も水道代もガス代も払えないから。
・これを家賃が月5万円のアパートにすれば、食費に毎日2千円・月6万円使っても4万円
残るから、毎日ホカ弁とお茶は買えるし、電話・電気・水道・ガス代を払ってもユニクロの
服なら買える。でもやっぱり車は無理。
・でもどうしても車が欲しければ、田舎にある駐車場付3万円のボロアパートに住んで、食費も
1日千円で辛抱して、服もユニクロにすれば、電話代・電気代・水道代・ガス代を払っても、
まだ7〜8万円は残るから、車も72回ローンにすれば、ローン払って、ガソリン代も払える。

早い話が「どれにどれだけのお金を回すの?」ということ。
Lansちんは、「全ての離島に充分な兵力を配備するお金が無いかr、本土に逆上陸部隊を
準備して、それを一度占領された島に投入するしか方法がないんですよ?」と言ってる訳。
わかるかな?
あれもしたい、これもしなきゃだめ、と言っても、金がないと何もできないだろ?

それより前に、どれだけの敵が来るから、どれだけの兵力が必要で、それを揃える為に必要な
予算はどれだけ必要かがわからなきゃ話のしようがないだろう?
生活費がいくらかかるかの計算ができないと、どんな仕事をすればいいのかもわかんないじゃん?
毎月30万円使いたければ、毎月最低でも30万円貰える会社で働かなきゃいけないだろうw

そもそも安芸乃島好きの言ってる装甲車を作ることができければ、話にもならないし、万が一、
作れても1両が100億円もするようだと、陸自には買えないだろう?
946名無し三等兵:2013/05/08(水) 14:48:24.52 ID:???
>>943
>まあ、それはハナシが逸れすぎるけど、世界の陸上戦闘車両の趨勢は
「>高価格化・堅装甲化」に向くんじゃないか、って予兆は感じる
>それだからこそ、英国の軍関係者は、妙に日本との距離をソワソワしてるんじゃないかと
>→世界最高の複合装甲が我が英国軍人たちの生命を守る為にどうしても欲しい

英国軍人が世界最高の複合装甲が欲しくても、お金が無ければ買えない。
そして英国陸軍にもお金は決してたくさんない。
その証拠に冷戦崩壊してから、国防予算がすごく減らされていることくらいは知ってるだろう?

1両が1億円で、対戦車戦闘も歩兵相手の近接戦闘もできる堅固な装甲車なら100両くらいは買って
くれるかもしれないけど、1両が30億円もするようだと、イギリス陸軍は欲しくても買えない。
日本のメーカーもビジネスだから、1両作るのに27億円かかれば、利益率を1割で辛抱しても30億円で
売らないと社長に叱られる。
いくらなんでも、英国陸軍の予算は1両1億円しかないので、残りの29億円は三菱とか小松が負担するとか、
日本政府が負担するとか言わないよね?
100両売れば、2900億円の赤字になるからw

欲しいと買えるは全く別の世界の話。
とても可愛い子がいて、こちらがどんなに好きでも、その子が彼氏に夢中なら付き合ってくれないのと一緒。
947名無し三等兵:2013/05/08(水) 14:55:49.96 ID:???
価格の話すればいいじゃん
チェンタウロいくらよ
日本は30mm抗堪くらいやるんだろ?
じゃあチェンタウロの1.5倍の価格で。

いくらよ、4億か?5億か?5億なら安くね?
948安芸乃島好き:2013/05/08(水) 15:09:35.28 ID:???
>>944
2000m空港があるのは、与那国島、石垣島、宮古島、下地島。
尖閣紛争で大きなカギになりそうな12式地対艦誘導弾部隊は、石垣と宮古の2島に置くと見る
(逆に民間人に迷惑かけない為に、鳩間島あたりというのも面白いが)

そもそも、10式戦車から74式戦車からLAVから高機動車から新旧含めて多様な車両を
戦火直前の泥縄式で、一気にふくらし粉のように北海道から移動してくる。(というお粗末な構想なのだろう。現在の防衛省+自民党は)

10式戦車は15年後なら奮闘しても300両弱か。船でしか運べないから先手打ってあらかじめ準備しておくしかない
対韓国や、内地テロの状況が読めないが総数の1/3=100両ほどを4島に回したい?与那国20両、石垣40両、宮古32両、下地島8両

26t車両がどれだけ生産されてるのか、サッパリサッパリ読めない。せいぜい100両?6割を先島に回す?
小柄な守備専車両だから計60両を西表や小島にも広く撒いて、10式2台につき1台の割合くらい?
LAVはその頃なら全自衛隊で2500両ほど、96WAPCは350両、高機動車は4000両近く
そして自走りゅう弾砲や中多部隊。C-2でも辛うじて載せられる。

しかし「動的防衛力」をどう構想していくかだが、泥縄式だからこそ「C4I」の有無が超重要じゃないかと

ありていに妄想すれば「C4I」の無い戦闘車両は、先島諸島には上陸させねえ!くらいの線引きがされるかも
つか、俺ならその様に線引きする

したがって新26t装輪車両へは、どうしても興味が沸き続けている…
949Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:10:46.09 ID:???
>947
ちゃんと、奇襲側の戦力が想定できて、それに対する防御側の必要所領が出せて、配備必要島嶼が出せれば
実は、その時点で価格どうこういう前に、一目で無理って判るのですよ。

大まかに見積もれるこちらから見ると
その位、彼の想定は現実離れしてるのですよw

まだ、彼に答えを教える訳にはいかないので、これ以上書きませんが
実はヒントはいっぱい書いてるんですよ。わたし。
950Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:16:38.39 ID:???
>948
確認:

配備場所
与那国/石垣/宮古/下地/西表他 で良いんですね?

配備数
26t車両=60前後で良いんですね?

これが島嶼部の初期配置ですね?
951安芸乃島好き:2013/05/08(水) 15:22:37.76 ID:???
>>945
>「予算に制約がある以上、どれから先に充当していかなきゃいけないの?」と
>Lansちんは聞いてるんだってばさぁ。

その面で見て、総トータルコストは、ちゃんと防衛省様の動的防衛が理想的に機能されれば
島嶼死守構想<<<再奪還構想
っぽいかなあと思うのよね

「米軍への借り」ってのは有形無形で、結局莫大なモノだし

つーか「抑止力」たるのが自衛隊。

侵攻戦争をする意欲すら失わせてどっちも戦争には突入しないのが、一番お金が掛からないのは自明

わざわざ自分の家に泥棒を引き込んで、あとで隣人一緒で囲んでお家ごと爆破で始末しちゃいたい♪とか
ソ連の引きずり込み包囲戦術じゃあるまいし…
952Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:31:26.73 ID:???
>948
それでは貴官の想定にあわせてもう少し判りやすく配備の概要を示しましょうか?

ところで貴官の想定では、いつのまにか10式も事前に島嶼配備になったようですが
だったら26t車両の意味あるのですか?というツッコミはわざと横に置いといて…

4島+分割αの5単位と考えます。
各単位の支援車両は60/5=12 つまり1コ中隊とします
(10Tkも1〜2コ中隊レベルですね)

これが支援に付く普通科と考えると規模的には連隊となります。
で、各島で戦力完結の必要性がありますので、ちょうど連隊戦闘団(RCT)位の規模が各エリア配備という計算になります。
(RCTは10Tkや26t車両、それに見合った特科や高射、補給整備も込みです)
953Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:37:37.90 ID:???
想定:1島嶼エリア内

普通科   1コ連隊 (3〜4コ中隊+重迫+対戦車)
戦車     1コ中隊
26t戦闘車 1コ中隊
特科     1コ中隊(増強も可)
高射     1コ中隊
補給支援隊

これが5個、つまり1コ甲師団以上の戦力を新規に展開し補給線を準備しなければいけません。

既に話が破綻してきてますが…
話はこれだけでは済みません。
954安芸乃島好き:2013/05/08(水) 15:46:51.91 ID:???
>>950
>26t車両=60前後で良いんですね?
これは、現時点では、全く読めない

10式=与那国20両、石垣40両、宮古32両、下地島8両の方は、ある程度のイメージがあるけど

26t車両のベース価格はリアルでは5〜8億円かと。そこに中多ユニットver.の価値をどう見出して、どの程度の調達されるか?
105o砲塔ver.とは?40mmテレスコープ弾機関砲とは?

俺としてはもう少し高級な複合装甲で価格帯を上げたい中で、対外輸出でのコストダウン(+他軍事大国との友好化)狙いを提示していたけど
ハイローミックス論なら、ハイ=10式100両、ロー=200両くらいがセオリーだろうけど、今回は時間的にとうてい間に合わない

ただ10式の3.24m幅と、26t車の2.5m幅に、用途の棲み分けはキチンと成立するだろうとは思ってる
955Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:52:02.76 ID:???
想定:中国軍侵攻戦力 
条件:奇襲(緊急展開戦力)

1コ空挺旅団    (3個大隊+砲兵大隊+装甲車(BMDのような奴)1大隊+高射中隊)
1コ海軍歩兵旅団 (3個大隊(機械化)+砲兵大隊+戦車大隊+高射大隊)



さて、これを1コ連隊戦闘団で阻止するという事を>948は求めてるのです。

2コ旅団を1コRCTで阻止?
なんの冗談ですか?

という話です。
956安芸乃島好き:2013/05/08(水) 15:55:50.04 ID:???
>>953
たしか産経新聞のヨタ記事では、石垣か宮古(両方?)には、できれば8,000人規模の兵力を張り付けたいとか「防衛関係者」が言ってたとかなんとかw

まあ、その記事時点で「今の防衛省サイドに石垣と宮古への再奪還戦略はゼロだなっ」とは読み取りましたけど。。
957Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 15:57:54.59 ID:???
>954
日本側がどうであろうと、侵攻側である中国は
海、空をフルに使えば精鋭2コ旅団の投入は可能な訳です。

ともかく貴官の案では、これを阻止しろと要求している訳ですが
そうなると各島嶼エリア毎に1コ旅団は常駐しないといけなくなります。

都合5コ旅団を島嶼部に補給線込みで新規配備ですか。
それは豪勢な事です。

下手すると2コ方面隊に準じる規模を島嶼部に配備するのですよ。



さて、そろそろ貴官案の無謀さがご理解できたですかね?

1輌の価格がどうのとか、装甲がどうのとか、
貴官案の根本的な問題は、そんなレベルの話ではないのですよ。
958安芸乃島好き:2013/05/08(水) 16:04:34.69 ID:???
>>955
されど

>1コ空挺旅団    (3個大隊+砲兵大隊+装甲車(BMDのような奴)1大隊+高射中隊)
>1コ海軍歩兵旅団 (3個大隊(機械化)+砲兵大隊+戦車大隊+高射大隊)

この戦力に対する「再奪還戦」って、更にはどれくらいの戦力が必要なのですか?

この時点での、支那空軍vs日+米空軍の優劣予想は難しいですけど
959Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:07:27.99 ID:???
>956
>たしか産経新聞のヨタ記事では、石垣か宮古(両方?)には、できれば8,000人規模の兵力を張り付けたいとか「防衛関係者」が言ってたとかなんとかw

だから、まともに防御しようとすると旅団級の部隊が必要になります。


>まあ、その記事時点で「今の防衛省サイドに石垣と宮古への再奪還戦略はゼロだなっ」とは読み取りましたけど。。

読み取り方が恣意的すぎます。

旅団級の部隊を置きたい→そんなのは実際には無理→なら動的に戦力かき集めて奪還しか選択枝ないよね
これが通常の読み方
960安芸乃島好き:2013/05/08(水) 16:09:30.31 ID:???
>>957
>下手すると2コ方面隊に準じる規模を島嶼部に配備するのですよ。
そうですね

YES

多くはないですが、尖閣と周近平の権力不安定さ次第で、そのシナリオへの準備は残しておくべきと思います
961Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:14:35.26 ID:???
>958

1コ空挺団(3個大隊基幹)と水陸両用1コRCT規模を先鋒として橋頭堡を確保
爾後、2Dもしくは7Dを後続として海上輸送して送り込み、順次追い詰める
(場合によっては海兵の支援もありそうですが、これは地上部隊より航空支援に期待大)

航空優勢については五分の戦いが出来ていればOK
つまり中国が航空戦に手一杯で、地上支援まで手が廻らない状況であれば良いのです。
(もっとひどい戦力バランスで研究されていた冷戦時の想定なめんな)

実は絶対的な航空優勢までなくても、一時的航空優勢と持続的な流動状況があればOK
(これは敵も同様ですが)
962Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:20:53.74 ID:???
>960
簡単にYESと言ってる時点で理解が足りないようですね。

日本には現在5コしか方面隊がありません。
2コを新設?

一体何万人増強ですか?
26t車両どころじゃないですよ。

さらに兵站線の維持も従来のように本土にあるのとは違います。
維持コストはうなぎのぼりです。

2コを移動?もしくは各地から集める?

残念、本土がスカスカです。
ろくに警備もできません。

いつでも、どこでもコマンドが簡単に戦果を上げられそうです。

さらに中国は今度は本土のごく一部分を保障占領する事で
交換条件として先島の島嶼を求めればよくなりますよ。
963名無し三等兵:2013/05/08(水) 16:23:41.23 ID:???
>>Lansちん
安芸乃島好きって、かの悪名高きDARPAことタロチンよりもアホだぞ(汗
軍板でDARPA以上のアホって、たぶん靴とヘリボーとageぐらいだろう?
(小文字はタロチンといい勝負だと思う)

敵がどれだけ攻めてくるか、それを運ぶのにはどれだけの船舶か航空機が必要になり、
そして兵站を確保し続ける為にどれだけの船舶や航空機が必要になるという見積もりが
出てこないと何も始まらないということが全く理解できていないよ!?
相手の出方も判らなければ、こちらには打つ手がないということもわかんないって(絶句

もしかして、「こちらの配備できる範囲でしか攻めてこない」という脳内限定ルール?
虹ヲタ独身オヤジ同士の誼で、そのあたりをジックリ説明してあげなよw
(たぶん、3年かかっても奴には理解できないだろうけど)

あのタロチンでも、『中国は揚陸艦を総動員すれば、戦車300両分の運搬能力がある。
1個師団に100両の戦車を配備すると計算すれば、3個師団。 あとは人間を3万人
客船で運べばいい。』 (キリッ!
とか言えたのに・・・
もっともタロチンもアホだから、装甲車も砲兵もトラックも運んでこなきゃいけないことを
全く計算してなかったけどね。
人間だけ『客船』で運んできてもなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964安芸乃島好き:2013/05/08(水) 16:28:14.48 ID:???
>>961
これについては、他の軍板住人の見解をROMってみたい

今日は一杯テキスト打ち込んだし、そろそろ時間キツいしw

お題は「与那国島再奪還作戦」

果たして日米軍は、順調に再奪還可能なの?
965Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:31:21.21 ID:???
>963
実は3コ師団はそんな無茶な話じゃないですw

上記で2コ旅団=1コ師団相当が先遣となり
後続船団で、水陸両用指定の1コ師団が本隊として揚陸

ここまでが第1悌団
つぎに戻った船団が、後詰めの1コ師団と補給品を載せてきます。

実は、中国は台湾問題があるので、普段から水陸両用戦指定の陸軍部隊がいろいろあるのです。
最盛時は機甲師団も含め8個師団くらい指定されてたような気がする
(この8個師団はうろ覚えの数字、家に帰れば資料がある)
966名無し三等兵:2013/05/08(水) 16:32:50.08 ID:???
>>Lansちん
うわ、2コ方面隊の新設・沖縄離島への配備って、安芸乃島好きは言ってるよね!?
間違いなく、何の疑問も持たずに、そう言ってるよね?

これから先10年くらいは、純粋に陸の増強分だけでも毎年1兆円は余計にかかるよ?
それも駐屯地や演習場も満足に確保できないような狭い島に配備しなきゃいけないのに。
それ以前に用地の確保や基地対策費とかの手当をどうするつもりなんだろう?
離島に2コ方面隊を新設するので消費税を上げますとか言ったら、政権が崩壊しちゃうぜ(汗
967名無し三等兵:2013/05/08(水) 16:33:11.65 ID:???
               |
    (・L・).        |
   ◎(^ω^)ヽ     .|
   (3⊂∩∩ノ      .|
    | |   |       |   (^ω^;)  \WWWWWWWW/
    | ∪∪|        |   ( ̄\ ヽ  < 銃なんか捨てて  >
    |  ||  |.        |  / 7ヽ   /   < かかってこいよ! >
    (__)(__)       |  / ./  `ーi   < ベネット!!    >
               |  し'    ⌒i  /MMMMMMMMM\
               |/  / ̄|  |
               (__)   (___)
にちゃんねらってコマンドが好きだよね
968Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:34:24.11 ID:???
参考に中国が90年代後半〜00年代に編制した新型師団

機械化師団(米ROAD86のように旅団司令部x3に各種大隊を編合指揮するタイプ)
 旅団司令部x3
  -機械化歩兵旅団x3
    機械化歩兵大隊x3
        機械化歩兵中隊x3(指揮車+IFV4輌小隊x3)
        支援中隊x1(迫撃砲小隊(小隊10門)、AGL小隊(小隊2基)、対戦車小隊(小隊2基))

  -戦車旅団x1
    戦車大隊x3(35輌)

  -砲兵旅団x1
    本部中隊(95式AAx6、軽SAM小隊)
    砲兵大隊x3or4(152mm自走砲or155mm自走砲x計72(18輌4大隊か、24輌3大隊か?)
    対戦車連隊(120mm自走AT砲x9、ATMx18)

  -防空旅団x1
    牽引AA大隊(57mmAAx24)
    軽AA大隊(連装37mmAAx18)
    SAM大隊(SAM小隊(小隊3輌)x12、携SAM小隊x27)

 -航空隊(ヘリ)x1
    AHx6
    UHx6

 -工兵大隊x1
 -電子戦大隊x1
 -化学防護大隊x1
 -支援補給部隊
969名無し三等兵:2013/05/08(水) 16:36:18.52 ID:???
>>965
違うって、タロチンの初期設定で3個師団が同時に並列で揚がってくるんだよ!
まだまだ甘いなぁ、Lansちんwwwwwwwwwwww


程度の差はあっても、タロチンもキチガイの1人だということを全く理解していない。
970Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:38:29.47 ID:???
>966
ええ、無理ですよ。
どう考えても。

はっはっは

もう、乾いた笑いしか出てこないねw
971安芸乃島好き:2013/05/08(水) 16:40:12.10 ID:???
>>966
>うわ、2コ方面隊の新設・沖縄離島への配備って、安芸乃島好きは言ってるよね!?

については>>948
>そもそも、10式戦車から74式戦車からLAVから高機動車から新旧含めて多様な車両を
>戦火直前の泥縄式で、一気にふくらし粉のように北海道から移動してくる。(というお粗末な構想なのだろう。現在の防衛省+自民党は)
というのが基本線ですよ

あと>>951も再録しておきます
>その面で見て、総トータルコストは、ちゃんと防衛省様の動的防衛が理想的に機能されれば
>島嶼死守構想<<<再奪還構想
>っぽいかなあと思うのよね
>「米軍への借り」ってのは有形無形で、結局莫大なモノだし
>つーか「抑止力」たるのが自衛隊。
>侵攻戦争をする意欲すら失わせてどっちも戦争には突入しないのが、一番お金が掛からないのは自明
>わざわざ自分の家に泥棒を引き込んで、あとで隣人一緒で囲んでお家ごと爆破で始末しちゃいたい♪とか
>ソ連の引きずり込み包囲戦術じゃあるまいし…
972Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:41:32.43 ID:???
>969
ほほう、3個並列ねぇ
それは流石に厳しいなぁ

がんばっても、初動の2コ旅団と1コ師団が限界だもんなぁ
(しかも1コ師団は海軍歩兵の確保した港湾に揚陸がメインだし)

(奇襲に限れば、初動の2コ旅団のみ)
973Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 16:53:11.63 ID:???
>971
2コ方面隊相当の部隊を海上および空中機動させて島嶼に送り込むのにどの程度の輸送所領と時間が必要だと思う?

0)移動命令発令されるタイミングはいつ?← 一番重要だが、政治的都合で大きく変化する、最も想定が難しい問題

1)部隊集結の時間は?
2)輸送手段の準備時間は?
3)搭乗時間は?
4)移動時間は?
5)下車、揚陸作業時間は?
6)目的地での展開時間は?

7)その上で戦闘態勢を組むまでの時間は?

これを出せて初めて貴官の案の妥当性が考察できるのですよ。
そう、間に合いそうかどうか?のね。


ちなみに、私は 「多分、間に合わない」
だから事前配備案は駄目と、ずっと言ってましたよね。
974Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 17:07:53.68 ID:???
>926
>マージャンの強い打ち手ってのは、手の最終形のイメージが出来ていて、尚且つ柔軟でシブトク、繊細で大胆だ

さて、ここまで書けば貴官でもイメージがおぼろげにでも見えたでしょう
こちらは議論しつつ理論武装していた訳ではなく、最初から役を揃えてあったのですよ。

それを貴官は全く気がついていなかった訳です。
ヒントもあちこちに散らばせてあったんですが。

>今年の1月からの付き合いだったが、Lans氏へ
>貴兄の打ち回しには、とうとう輝きを感じなかった

上記に気がつけなかった貴官には
かがやきどころか、なにも感じれませんな
975安芸乃島好き:2013/05/08(水) 17:19:58.23 ID:???
>>973
日中先島紛争は、尖閣海域での海軍戦から始まって
石垣島からの12式地対艦誘導弾部隊に涙目になった支那軍が
報復の憎悪に燃えて、与那国島に八つ当たり無茶ブリ侵攻するっていうシナリオが候補の一つか

それならば、石垣島に12式地対艦誘導弾部隊が入城した時点が、空港持ち4島の民間人退避と、10式戦車の海路配備のタイミングじゃないかと

無論、既に戦争状態突入以降だし、支那の潜水艦群や東風21Dは、10式戦車輸送艦を粘着攻撃すると思うが。

それでも
>その面で見て、総トータルコストは、ちゃんと防衛省様の動的防衛が理想的に機能されれば
>島嶼死守構想<<<再奪還構想
>っぽいかなあと思うのよね

>>974
>こちらは議論しつつ理論武装していた訳ではなく、最初から役を揃えてあったのですよ。

いや現時点を持ってしても、全然、そうは思ってない。。
>「米軍への借り」ってのは有形無形で、結局莫大なモノだし
976Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 17:38:08.76 ID:???
>975
>日中先島紛争は、尖閣海域での海軍戦から始まって
>石垣島からの12式地対艦誘導弾部隊に涙目になった支那軍が
>報復の憎悪に燃えて、与那国島に八つ当たり無茶ブリ侵攻するっていうシナリオが候補の一つか

それでは、中国側は奇襲を捨てたようなもの
可能性としては非常に低いと思います。

想定するなら、
日米が尖閣に目を向けている間に、奇襲的に先島諸島の奪取に動く

この位ではないかと。
最初から計画的に行われるはずです。
977Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 17:41:18.92 ID:???
>975
あと、尖閣や先島諸島は、日本領土という事以上に
米国の対中戦略にとって重要という事は理解していますか?
978Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 17:45:55.18 ID:???
>975
ところで・・・
自分の想定が生きるように、むりやり前提条件を作り出そうとしてませんか?

先ほどまでの設定と全く変わってきてますよ。
979名無し三等兵:2013/05/08(水) 18:04:05.24 ID:???
Lansの肩を持つ気は無いが、安芸乃島好きとかいう無知のオッサンはまず

@2個方面隊程度の戦力をどうやって捻出するのか
Aその手段の現実性

これを説明した方が良いな
特に@は>>960で本人がYESと回答してるから、もはや撤回できん舞台状況
自分で考えて初めて、それが夢物語なのを理解出来るだろう


ちなみに俺は>>965は不可能だと思ってるけどね
奇襲で揚陸後に同じ船で往復されるって、もはや日本の制海能力が喪失してる状況だしあり得ん
つまり第一陣以外は揚陸不能と想定される。フォークランドみたいに
980Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 18:10:23.49 ID:???
>979
>もはや日本の制海能力が喪失してる状況だしあり得ん

なにか勘違いしてませんか?
>965はタロチン想定を現実的に考察したもの、つまり中国軍側ですよ。

なぜ日本の制海能力を喪失と想定するのに輸送できなくなるのですか?



日本側と間違えてるでしょw
981安芸乃島好き@ラスレス:2013/05/08(水) 18:17:39.15 ID:???
>>976
先月、韓国のネットサーバーは北朝鮮ウイルス?によって多数が一斉に落ちた
アレは、凄く危険に感じている

日本の自衛隊の防空システムは、俺は中国人妻たち経由のウイルスで、ほっとんど信頼できていない
海軍は俺の家系の出自だし信頼したいんだが、これまた悪寒が背中に走りまくっている

>最初から計画的に行われるはずです。
に関しては、完っ全に同意

そんな中で、陸上戦闘車両ってのは近代においても、個の戦闘力が柔軟でシブといユニット。一番は潜水艦だろうが
だから、日本のこれからの陸上戦闘車両には、もっと高価格な価値を預けて欲しいと思っている

>>977
>あと、尖閣や先島諸島は、日本領土という事以上に
>米国の対中戦略にとって重要という事は理解していますか?
どうなんだろう?
俺の亡くなった父は、対米意識に関して優越感すら抱いていた自信家だったからなあ
シリア国の放置に比べて、サトウキビ畑4000人ほどの与那国島に、米中深刻衝突の対価を見出してくれるのかどうか
B-2やB-52までは出せると思うけど

支那は多量の米国債を握ってる
個人的には、米国流個人主義の偽善意識までしか信用しづらいかもしれない
982Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 18:34:02.72 ID:???
>981
>サトウキビ畑4000人ほどの与那国島に、米中深刻衝突の対価を見出してくれるのかどうか

峡海管制の概念と、中国の想定する第1列島線と第2列島線という進出ライン
そしてそれを抑えるのは、どこか?どこに穴があくと米軍が中国を押さえ込めなくなり、
太平洋の西半分を中国に明け渡す事になるのか?を勉強してきましょう。

>サトウキビ畑4000人ほどの与那国島
の失陥から、最悪、米国は太平洋の半分を失う事に繋がりかねないのですよ。

理解できなかったら、米海軍大学教授のVegoの著作でも読んで来て下さい。
(マハン後期型も含めて読むと、なお吉)


島の資源など、正直どうでも良い話しなのです。
米国にとっては。
983名無し三等兵:2013/05/08(水) 18:36:50.60 ID:???
>>980
いや、>>965の方式で中国軍が奇襲揚陸を敢行しても、日本の水上艦及び潜水艦がすぐに動く
というよりそんな船団が国境線に異常接近・侵入した時点で動くから、往復する様な時間的余裕は無い
第二陣の補給物資を運んでくる頃には日本の海軍戦力が集結してて接近不能になってる

つまり>>965の往復を可能にするには、日本の制海能力を喪失させている前提条件が必要
それは不可能だから前提が成り立たず、あり得ないって返してる
そこから算出される敵の兵力は第一陣で揚陸できる限界、せいぜい1〜2個師団程度とこちらは推定する

まぁどっちが正しいとかいうよりは、「俺ならこう見る」という程度の話だがw
悲観的観測を強めれば、多分3個師団でも揚陸するだろう
984名無し三等兵:2013/05/08(水) 18:40:51.37 ID:???
相手にわからせたいなららもっと噛み砕いて相手にわかるとこまでおりてってあげなよ
985Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 18:43:13.63 ID:???
>983
私も3個上がれるとは言ってませんよ。

ただタロチン想定の3個師団というのは並列でなければ
可能性として計画は立てれるというだけです。

それが、その希望通りに行くとは言ってません。

ただ「タロチンが言ったから完全妄想」と切り捨てるほど
ありえない想定ではないというだけ。

舐めすぎは厳禁っす。


でも、日本側が政治的混乱から一時的無抵抗状態になったりしたら
現実味もでてくるんじゃね?という程度ですが

一時的無抵抗状態
ここが問題

絶対にありえないと言い切れる自身が私にはありません。
986Lans ◆xHvvunznRc :2013/05/08(水) 18:46:14.26 ID:???
>984
すまんね。
そこまでお人好しじゃないんでw

あそこまで人をコケしてくる相手にそこまで丁寧に教える気にはなりませんえん。
ただ、単に切り捨てはしたくないからヒントは十分に与えてます。

あとは本人のやる気次第。
987名無し三等兵:2013/05/08(水) 19:08:39.45 ID:???
>>984
この馬鹿は最初から理解する気が無いから、
第3者から見て馬鹿の言っている事は妄言と判る程度で十分なんだよw

ところで、輸送時間の話が出て来たけど、
全く何の準備も無い状況でデスマ寸前の超タイトスケジュール組んで北海道から沖縄まで部隊を運ぶとして、
航空便で5日〜1週間程度(丼勘定なんであまり信用しないでw)、
に対して船便でも+1〜2日程度なのよね。
(荷馬車で荷物運ぶ以外の全作業は航空便でも船便でも同じだけかかるので)

んで、1回の輸送量が、
おおすみ1隻≒ナッチャン1隻≧22DDH1隻>越えられない壁>自衛隊保有輸送機総合計

まあ、空輸ってニッチよね。と言うお話なのでした。
988名無し三等兵:2013/05/08(水) 19:56:58.74 ID:???
なんだよ。
敵がどれだけくるかもわからずに作戦立てて・・・じゃなくって、作戦も立てられないのに
26トン車両が欲しいとか、26トン車両が必要って、どういう精神構造をしてるんだ?

相手がどれだけ来るかの算定もせずに、こちらの所要兵力の積算やれるような幕僚は
たとえCGSとかAGSを首席で出ていてもいないよw
98910式戦車 ◆KTswd4ouhc :2013/05/08(水) 20:55:49.79 ID:???
尖閣を飛び越え与那国島の妄想話が出てるが、中国のいきなり軍事進攻はないぜ
尖閣同様に気づいたら何時の間にか中国領になってるような筋書きを作るはず
それを日本がどうするかだ、軍事力で奪還しに行けば戦端を開くのは日本となる
この際、軍事侵略されたわけでないから米軍は手を出せない
軍オタは想定が軍事侵攻だけしか出来ず理解不能だろうけどな
99010式戦車 ◆KTswd4ouhc :2013/05/08(水) 21:01:11.53 ID:???
いずれにせよ与那国島とか尖閣以後の話は当分先だ
目の前の尖閣から目を逸らし明後日の話をするのは鬼が笑う
さすが現実逃避して妄想世界に逃げ込むのが大好きな日本人だね
991名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:02:40.95 ID:???
ハゲボー、バレてるぞ
99210式戦車 ◆KTswd4ouhc :2013/05/08(水) 21:05:53.97 ID:???
コテを付けて何も隠してないから安心していいぞ未来が無い無職ニート君
それと俺のことは10式戦車と呼んでくれたまえ
993名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:16:37.22 ID:???
コレ「ハゲボー」って名前の10式戦車スレの荒らし君です>all

ハゲボー or ハゲって呼んであげましょうw
994名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:30:03.22 ID:???
>>Lansちん
当初の安芸乃島好きが言ってた5個旅団相当の部隊の新設は、逆立ちしたって無理だよねw
それだけの予算を陸に回すと、海自も空自も新規装備の調達どころか、平素の維持費さえ捻出できない。

次に5個旅団相当≧5個(甲)普通科連隊戦闘団を送り届けるってのも無理だよw
海自の第一輸送隊おおすみ型3隻が、定期修理もせずに、そして奇跡的に3隻が同時に行動可能な状態に
あるという実に都合のいい想定であっても、1個軽普通科連隊(約1000名)を輸送するのが精一杯。
つまりかつての普通科連隊戦闘団2000名(普通科1個普通科連隊:約1200名基幹、特科1個大隊、
戦車、高射特科、施設各1個中隊+各種支援職種)だけではなく、装甲車1個中隊も加わる上に、師団や
方面隊による後方支援も受けることもできないから、兵站の負担がとんでもないことになる。
もちろん、師団や方面隊の火力支援も航空支援(対戦車ヘリはもちろん、輸送や偵察も含む)も受けることが
不可能だから、特科は3個射撃中隊基幹の大隊でもまだキツイくらい。
それを加算すると、安芸乃島好きの為に新編した増強普通科連隊戦闘団では、普通科をIFVやWAPCに
乗せる余裕はどこにもないから、せいぜい高機動車に載せるという条件でも3000名近い規模になるぜ?
もちろん特科の15榴もFH70のまんま。重迫撃砲も高機で牽引。高射特科は93式の2個小隊。
つまり、現行の第一輸送隊の3倍の能力が必要になるから、9隻。
それを同時に5個運ぼうとすると、45隻。
フネには故障がつきものだから、実際に動かせるフネの数を45隻にしたければ、最低でも60隻は必要でしょ?
護衛艦隊廃止して、輸送艦隊にしなけりゃいけないよ(叫び

そんな増強普通科連隊を丸々1個空輸しようと思えば、C2が30機とか40機では足りないどころの騒ぎじゃない。
しかもC2では戦車は運べないw

ねぇねぇ、僕ちゃん、泣いてもいい?
995名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:36:21.84 ID:???
これがあのハゲボーかwwwwww
たしか、彼ってアスペルガー症候群で有名な人なんでしょ?

アスペのハゲボーとキモヲタ中年安芸乃島好きだと、どっちの方が
より重度の社会不適合者≒ダメ人間なんだろう? 

    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
99610式戦車 ◆KTswd4ouhc :2013/05/08(水) 21:39:16.30 ID:???
>>994
長い
短くまとめられないか?教えてやるが他人が読んでくれるのはせいぜ400字まで
読み手のことまで考えたこともない軍オタじゃしょうがないが覚えておくといいだろう
ちなみに新聞は読まさないようにわざと長く書いている、紙面を埋める意図とクダラナイことしか書いてないのを隠す為
ていうかそんな輸送云々の妄想話、奪回もしないのに無駄だぜ?
君じゃ何が無駄か理解できず言ってもそれこそ無駄だろうけどさ
99710式戦車 ◆KTswd4ouhc :2013/05/08(水) 21:42:49.79 ID:???
>>994
長い
短くまとめられないか?教えてやるが他人が読んでくれるのはせいぜい400字まで
読み手のことまで考えたこともない子供のような軍オタじゃしょうがないが覚えておくといいだろう
ちなみに新聞は読まさないようにわざと長く書いている、紙面を埋める意図とクダラナイことしか書いてないのを隠す為
ていうかそんな輸送云々の妄想話、奪回もしないのに無駄だぜ?
君じゃ何が無駄か理解できず言ってもそれこそ無駄だろうけどさ
998名無し三等兵:2013/05/08(水) 21:50:13.00 ID:???
>>995
ハゲボーに比べたら安芸乃島好きなんて雑魚
999名無し三等兵:2013/05/08(水) 22:13:25.11 ID:???
>>994
そもそも、離島にそんな大兵力投入したら、
照準付けないで迫撃っても誰かに当たるくらいの人口密度になるぜw
1000名無し三等兵:2013/05/08(水) 22:15:59.53 ID:???
うわぁ、安芸乃島好きにさんざん荒らされて、また1スレ無駄に沈めちゃったね。
おまけにアスペのハゲボーまで湧いてくるし。


真正装軌酎厨の俺はもう来ない方が良さそうだ。

999なら、明日の通勤路で現金100万円と18歳の可愛いJKを拾える!
1000なら、ヘリボーは在特会襲撃容疑で緊急逮捕!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。