各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
まったりと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見てゆくスレ。

過去ログ
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209355046/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233743932/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009(2)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251204343/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277999498/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289102495/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303402175/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311815471/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321531268/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327137098/
2名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:35:36.76 ID:MI7iK4Do
関連スレ

日本戦車総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321537193/
[第4世代]10式戦車スレ配備129号車[抑止力]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334750442/
90式戦車 その55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335079674/
俺の四式中戦車がそんなに弱いわけがないU
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332338402/
【現代最強戦車】レオパルド2A6EX
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1259650860/
【十年】韓国次期戦車XK-2 Part44【永遠】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334931367/
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/
フランス軍の戦車は可愛い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1305904263/
【戦車】WW2アメリカ軍車両【GMC】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1310762806/
戦車不要論【XXIII】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334913869/
3名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:37:58.84 ID:???
おつ
4名無し三等兵:2012/04/22(日) 17:52:07.43 ID:???
おつ
5名無し三等兵:2012/04/22(日) 20:03:03.60 ID:???
開発中で本国での採用数が一番多いはずなんだけど
このわくわく感のなさは何?>M1A3
6名無し三等兵:2012/04/22(日) 20:57:18.90 ID:???
そりゃ目新しさがないからだろ
M2だったら話は別だ
7名無し三等兵:2012/04/22(日) 22:34:47.23 ID:???
今こそ、105oライフル砲装備の38t戦車が必要だ。
MBTには勝てないけど、装甲車相手に無双できる戦車。
8名無し三等兵:2012/04/22(日) 22:41:33.49 ID:???
ミサイル戦車を1億円で売って弾のミサイルで稼ぐビジネスモデルがよさげ
9名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:36:30.59 ID:???
>>7
XM8とかスティングレイじゃダメ?
10名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:42:16.78 ID:???
ミサイルと携行発射機のセットだけで1億以上しそうだが
11名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:46:30.21 ID:???
>>9
XM8は突撃銃だし、スティングレイは軽すぎる。
12名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:54:23.72 ID:???
>>11
M8 Armored Gun System のことじゃね
13名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:59:20.24 ID:???
>>7
軽戦車ならCV-90-120とか
ttp://combat1.sakura.ne.jp/CV90120.htm
突撃砲なら中国が色々作ってるぞ
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1204/693084.html
14名無し三等兵:2012/04/23(月) 00:04:46.55 ID:???
世紀の戦車対決1 湾岸戦争 73イースティングの戦い 2/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17553707

まあでもM2ブラッドレーのTOWミサイルでT−72とかばったばったやられてるし
15名無し三等兵:2012/04/23(月) 00:52:10.54 ID:???
対戦車ミサイルとかMBTじゃなくってテクニカルとかに積むだろ
ミサイル系のMBTだとガンランチャーか?
若しくは終末誘導用にMBTに電子機器載っけて前線で観測か
16名無し三等兵:2012/04/24(火) 02:37:32.50 ID:???
イギリスが戦車を廃止したら、ゲリラコマンドや軽戦力で壊滅的な打撃を受けるから、
最低でも400輌の戦車は必要。
17名無し三等兵:2012/04/24(火) 15:07:39.91 ID:???
>>14
M2は防御が紙だからなー
その番組でもBMP-1の低圧砲に撃破されちゃってる
18名無し三等兵:2012/04/24(火) 17:44:46.24 ID:???
>>17
MBTではない車両がそこまで重装甲な訳ないよね。
装甲車扱いなら最低7.76ミリ、厚くて12.7ミリを防げれば良いんじゃないの
19名無し三等兵:2012/04/24(火) 19:14:19.20 ID:???
装甲車や機動砲でなく戦闘車(FV)だから、それぢゃ駄目ね。
20名無し三等兵:2012/04/24(火) 19:33:18.06 ID:???
FVなら正面30〜40ミリ抗堪が妥当なところでは?

12.7ミリ抗堪だと極端な話、対物ライフルにも真正面から抜かれる。
21名無し三等兵:2012/04/24(火) 19:35:58.21 ID:???
攻撃ヘリだって対物ライフルで抜かれるし
しょうがない部分もあるんじゃないか?

あまり重くし過ぎるとT-55で良いんじゃね?ってなるw
22名無し三等兵:2012/04/24(火) 19:53:59.29 ID:???
突き詰めてくと 戦車でいいんじゃね? になると思うが
23名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:04:11.76 ID:???
MBTは重量過大による運用領域の狭さが難。

そこにハイテクで挑んだのが90式戦車や10式戦車であり、性能的に妥協したのがロシアのT-72やT-80、T-90なわけだが。
24名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:07:26.65 ID:???
T-80は妥協してないだろ
25名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:14:02.09 ID:???
FVは戦車より軽くてコストが安くて火力と装甲がそこそこありますよ、
がウリな兵器だが、どこぞの島国のFVは主力戦車よりも高価だという。

あと突き詰めてくと戦車でいいんじゃね? っていうのは真理を突いてるな。
イラクとかで市街戦における戦車の有効性が証明されたわけだし。
26名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:21:37.94 ID:???
プーマだってMBTより高い
27名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:46:58.39 ID:???
T-80で満足するものなら、チョールヌイ・オリョールだのT-95だの企画されんて。
28名無し三等兵:2012/04/24(火) 20:51:05.14 ID:???
>>25
歩兵はタンクデサントですね
わかります
29名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:05:00.50 ID:???
90式で満足するものなら10式ry
30名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:11:24.00 ID:???
90式戦車にしたところで当時は相当軽量だったわけだが、90式戦車の開発・制式化と同時期に平行で研究してた基礎研究・要素研究の成果(技術革新)で、10式戦車は90式戦車よりさらに軽量化してるからな。

T-80より大幅に重量増加してる(とみられる)チョールヌイ・オリョールやT-95の立ち居地とは違う。

というか29は話の筋がわからんのか、腹の虫が収まらなかったのか、どっちだ?
31名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:27:07.73 ID:???
T-95の軽量化版のアルマータはどうなん?
32名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:28:34.34 ID:???
>>28
そこでBMT-72ですよ
33名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:29:18.07 ID:???
時代と共に技術が向上するから新型開発するのは当たり前って事がわからんのか
34名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:29:30.97 ID:???
アホが長文書いてるな
35名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:32:49.14 ID:???
基礎研究積まんと技術力は向上しないし、他所から買おうとすると足元見られてボラれたうえに開発失敗したりするがケンチャナヨ
36名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:54:22.05 ID:???
>>28
歩兵二人に小銃が一丁?
またまたご冗談を。
37名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:01:37.84 ID:???
設計が悪くて乗員の展開が難儀で、RPG撃たれるとイチコロだから、天井に跨乗したがるAPCてのもあったっけ。
38名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:23:29.55 ID:???
主砲の性能がドイツの120oかっこう砲からほとんど進歩してないから、
10式の様な軽量路線を取るのが正しい進化でしょう。
39名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:33:07.79 ID:???
足回りやエンジンの高機能・高性能化は、調達・運用コストの増大(ルクレール本国仕様)や信頼性の不足(WWII時代のパンサー戦車)と紙一重だよね
40名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:41:07.15 ID:???
>>38
10式の主砲がドイツの120mmから進歩していないとはかんしゃく起こりますね。

弾芯の極太化+装薬強化で威力はダンチに上がってるはず。
もちろん、その新弾薬の砲口圧と反動に耐えうるよう、砲身も強化されてる。
41名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:12:06.00 ID:???
時速70kmで後進可能な10式は化物だな。
もしもワルシャワ条約機構軍に10式が配備されていたら、
米英独仏は泣いただろうw
42名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:12:59.19 ID:???
>>40
日本以外の国ね。

レオパルド2A7やM1A3の正面装甲は10式の120oに耐えられない。
43名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:19:53.09 ID:???
まだ出てもいないM1A3の事は分からんだろう
44名無し三等兵:2012/04/24(火) 23:43:10.08 ID:???
>>40
弾心極太化の話は誰かさんの勇み足だよ。
平成22年度第3四半期予算執行事前審査等調書に径24mmと明記されてる。
45名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:03:40.13 ID:???
>>44
えー、マジで?
じゃあ新弾薬の威力増分は装薬強化のみで達成されたってこと?
もしくは弾芯の長さが延伸してるのか?

なんかどっかでAPFSDSは一定の速度圏内じゃないと
最大威力を発揮できないとか見た気がするんだが。
46名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:19:57.30 ID:???
>>45
調書の記載ページに砲弾の断面図が載っててスケールを当てるとL/D比28ぐらい。
先端が単純な円錐形じゃなくて段付、途中からスリーブ付になってたりする。
47名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:38:55.99 ID:???
>>46
見つけた。
現用の砲弾と比べるとかなり弾芯が長くなってるね。
薬莢の容積も一回りでかいな。

弾芯の存速をそのままにして、
弾芯の延長による質量増分による大威力化
+貫徹長の延伸化を狙ったというところかな?
48名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:53:23.58 ID:???
>>47
個人的な推測だけど
1)砲口初速向上(高腔圧化+サボの軽量化)
2)侵徹時の存速低下率減少(スラグ排出抵抗を減少?)
49名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:54:25.38 ID:???
10式スレいけよ・・・
10式最強厨まで混ざちまったじゃねぇか
50名無し三等兵:2012/04/25(水) 01:23:01.60 ID:???
>>44
>>40
>弾心極太化の話は誰かさんの勇み足だよ。
>平成22年度第3四半期予算執行事前審査等調書に径24mmと明記されてる。

それM829A3と同じくらいの太さじゃね。DM53と比べると太い。
51名無し三等兵:2012/04/25(水) 01:49:37.40 ID:???
>>23
T-72やT-64は登場当時時点での仮想敵を攻撃・防御で上回ると共に軽量に収める為に
世界に先駆けて複合装甲や滑腔砲・自動装填装といった新技術を採用していた訳だが
性能的に妥協したって何処から出てきた話だ

52名無し三等兵:2012/04/25(水) 06:07:37.55 ID:???
45t前後というソビエト/ロシア軍の重量制限そのものが、性能を制約しとるだろう。
53名無し三等兵:2012/04/25(水) 06:46:35.82 ID:???
>>51
妥協というか最適化だな
東欧インフラの限界値から重量が決まり
欧州正面の視界が開けていない遭遇戦の戦訓により長距離砲撃能力の必然性は薄いとしたから
砂漠での長距離撃ち合いには不利
54名無し三等兵:2012/04/25(水) 07:14:11.99 ID:???
湾岸の時の最大の問題は夜間の照準じゃね
55名無し三等兵:2012/04/25(水) 08:24:22.90 ID:???
旧式の徹甲弾しかなかったのも問題かと。
56名無し三等兵:2012/04/25(水) 08:31:18.97 ID:???
夜間や砂嵐中の戦闘はもちろんだが
真っ昼間に戦ってもボロ負けしてるぞ
反斜面陣地内に戦車埋めて待ち伏せても
一方的に撃破されるんだからどうしょうもない
57名無し三等兵:2012/04/25(水) 09:32:10.42 ID:???
砲弾薬の収納方法だとか装填方式も、コンパクト砲塔のせいで制約されてる。
58名無し三等兵:2012/04/25(水) 13:42:55.39 ID:???
仮にイラク軍のT-72が本国仕様の物だったらどうなってただろう?
多少は戦果もあげられてたんだろうか?
59名無し三等兵:2012/04/25(水) 13:47:10.67 ID:???
>>58
攻撃力自体に大差がないから
フルボッコになるのはあんま変わらん・・・
60名無し三等兵:2012/04/25(水) 17:44:11.26 ID:???
T-72本国仕様は砲口ミサイルを運用できて数発装備するから
M1相手でも長距離で一方的に打ち負けることはないんじゃない?
61名無し三等兵:2012/04/25(水) 18:04:17.16 ID:???
>>53が書いてるがT-72自体が砂漠戦に向いたものではないので
本国仕様であっても慰めにしかならん。
ロシア軍そのものが戦うとなったらまた話は別だろうけどな。
その場合は戦場が砂漠とは限らないし支援兵器も充実してるので。
62名無し三等兵:2012/04/25(水) 18:07:14.67 ID:???
>>60
そこからでる対戦車ミサイルとHEAT-AT弾は
口径が同じだから威力が変わらない
行進間射撃ででは誘導が難しいから
あれがあっても必ずしも有利にならない
アメリカがガンランチャを152ミリにしたのも
120ミリで砲口発射ミサイルを用意してないのも
そういう理由
63名無し三等兵:2012/04/25(水) 18:22:46.94 ID:???
アメリカがM1A1を大急ぎでHA仕様にしてたのは
ソ連製の新型APFSDS対策だったし3VBM17や3VBM20と本国仕様の火器管制装置があったら
もうちょっと戦果増えたかもなぁ
64名無し三等兵:2012/04/25(水) 19:44:54.37 ID:???
3VBM17は3BM42だけど、3VBM20って何だっけ?
65名無し三等兵:2012/04/25(水) 22:16:59.62 ID:???
>>64
劣化ウランモノブロックのAPFSDSで貫通体の名称だと3BM46になる
T-72やT-80の従来の装填装置で搭載できる最長の貫通体らしい
http://btvt.narod.ru/4/bps.htm
66名無し三等兵:2012/04/27(金) 03:09:07.42 ID:???
46か
ってか従来のオートローダーで3BM46まで使えるの???T-90やT-80Uならロングロッドおkってのは知ってたけど

てっきり3BM32や42が限界だと思ってた
67名無し三等兵:2012/04/27(金) 11:09:11.43 ID:???
ブルネイとマレーシアはT-90MSの導入に関心あり
ttp://ria.ru/defense_safety/20120419/629963683.html
ロシアの国営兵器輸出企業ロスボロンエクスポルトのNicholas Dimidyuk副局長は
ブルネイがロシアの防空システム(ブークSAMとトール短SAM)と艦艇の調達に関心が
あると述べた。さらにブルネイの国防相は、T-90MSの導入にも興味を有しているとの事

そして、ブルネイの隣国マレーシアもT-90MSに関心を抱いていることも明らかにした。
Dimidyukは、T-90MSはマレーシアが現在運用しているPT-91Mトワルディよりも能力が
高いことを強調し、ポーランドとの合意が出来ればトワルディをT-90水準にまでアップグ
レードさせる用意が出来ているとした。
68名無し三等兵:2012/04/27(金) 14:09:29.89 ID:???
ポーランド製の戦車をロシアがねえ…。
21世紀ってのは何が起こるか予想つかんね。
69名無し三等兵:2012/04/27(金) 14:23:11.24 ID:???
PT-91もT-72神の眷族みたいなものじゃね
70名無し三等兵:2012/04/27(金) 14:23:25.42 ID:???
元はT-72だからなんとでもなるんだろうな
71名無し三等兵:2012/04/28(土) 09:24:19.58 ID:A7+oG5kc
ロシアは、今のところ世界の中で3.5世代車両を十分撃破出来るだけの
戦車を作って無いからなぁ。
最新の対戦車ミサイルでさえメルカバIVには通用しなかったし。
72名無し三等兵:2012/04/28(土) 11:39:03.05 ID:???
インドの次期戦車の概要が決まったな。

ズバリ ステルス戦車だよ↓
The Combat Vehicles Research and Development Establishment (CVRDE) in the city has embarked on an ambitious mission to develop “stealth” battle tanks.

The Defence Research and Development Organisation (DRDO) and CVRDE have planned to develop futuristic battle tanks with a lot of modifications,
P. Sivakumar, director, CVRDE, told Deccan Chronicle after Sathyabama University conferred an honorary doctorate on him on Thursday.
73名無し三等兵:2012/04/28(土) 16:25:02.90 ID:???
BAEのパクリですねわかります
最終的にはやっぱ自国の技術じゃ足りなくなって本家イギリスから買うはめになりそうだが・・・
74名無し三等兵:2012/04/28(土) 16:36:57.30 ID:???
パクリどうか知らないが
あくまで概要だからね。

戦車自体がイギリスの発明だから
イギリス以外の戦車は イギリスのパクリ コンセプトだよ。
75名無し三等兵:2012/04/28(土) 16:44:03.97 ID:???

イギリスは インドから
長い間、搾取してきたから パクっても許されるよ。

それ以外の国 は 戦車自体パクるなよww


76名無し三等兵:2012/04/28(土) 17:24:35.66 ID:???
イギリスの戦車自体だいぶ終わってるっしょ、チャレンジャー2が時代遅れなのに
それすらモスボールして有事にしか使わなくなるんじゃぁねぇ・・・
インドを財布に新戦車開発とかすれば面白そうだけど
77名無し三等兵:2012/04/28(土) 17:57:34.79 ID:???
アージュンだってライフル砲な時点で英国面まっしぐらだからな
インド戦車がイギリスの呪縛から逃れる事は当分ないって訳だ
78名無し三等兵:2012/04/28(土) 19:23:54.46 ID:???
>>75
同意。
戦車はイギリス生まれ。
あとの国は 真似したんだよ。
79名無し三等兵:2012/04/28(土) 19:25:36.44 ID:???
自己レスしといて同意もくそもw

良い事教えてやろうか?
文章の途中に半角スペースを入れる習慣なんて日本語にはないんだぜ?
80名無し三等兵:2012/04/28(土) 19:47:00.25 ID:???
「次世代戦車の条件として低シグニチャーと軽量化の2つ」

半分だけ当たってたということか
81名無し三等兵:2012/04/28(土) 21:46:01.43 ID:???
10式がレーダーに対して云々してるように全く見えない
82名無し三等兵:2012/04/28(土) 21:54:39.49 ID:???
砲身断面を◇にしないとダメですか
83名無し三等兵:2012/04/28(土) 21:58:31.94 ID:???
砲塔後ろのラックとかもある
84名無し三等兵:2012/04/28(土) 21:59:19.79 ID:???
さて、いつもの英国紳士達のへんt・・・天才的な仕事ぶりを貼りますか
http://27.media.tumblr.com/tumblr_lre4hoTDP21qz4g9mo1_500.jpg
※CV-90-120をBAEが真改造した本物です
85名無し三等兵:2012/04/28(土) 22:01:33.71 ID:???
あーはい、そうですね
86名無し三等兵:2012/04/28(土) 22:06:03.86 ID:???
>>77
いや、陸軍はアージュンみたいな半端モノではなく、ロシア製を使いたがってる。
ロシア製なら大丈夫だろ
87名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:54:32.81 ID:???
>>79

お前は、誰と闘ってんだ。
88名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:56:59.49 ID:???
>>87

こいつでしょう(笑)

608:名無し三等兵≪sage≫ (2012/04/28(土) 22:02:54.41 ID:???)
>>606
こっちかも 知れんなWWW ↓  

  ∧_∧
  <丶`∀´>   <ふぅー
  ( ̄ ⊃・∀・)
  | | ̄l ̄
  〈_フ__フ
89名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:13:27.16 ID:???
>>79
お前は、いつもの自演馬鹿ニートじゃないか(笑)

お前の汚い文体には、負けるよ(笑)
90名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:18:55.99 ID:???
>>89
相手にしちゃ駄目〜!
あまりイジメるとファビョンしちゃうよ。
91名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:33:31.03 ID:???
今出ているPANZER誌に載ってた
「ギリシャ陸軍のレオパルト2A4が財政難で105mm砲に
換装して経費節減する計画(有事が起こりそうになったら
すぐに120mmに戻せるような改装にするそうです。)」って
実際に行ったら、「各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向」の
範疇に入りますよねえ?

しかしダウングレード版レオパルト2がこんな形で出現するかもしれんとは
凄い時代になったものだ
92名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:52:54.27 ID:???
値段の節約になるのかなソレ
93名無し三等兵:2012/04/29(日) 00:58:21.15 ID:???
むしろ2種類の弾薬を備蓄しなきゃいけないから余計に金かかりそうだが
9491:2012/04/29(日) 01:12:27.07 ID:???
>>92>>93
PANZER誌の記事では豊富に備蓄がある105mm砲弾を使えることや
他に維持費も105mm砲の方が安く済むからとか書いたあったけど
換装の手間やら砲弾はともかく「105mm砲」はどこから持ってくるのか
(退役したM60等のを使うのか?それとも新規に導入するのかも書いてなくて不明)
本当に計画だけでも存在するのか?な内容でした

あと換装対象は2A4だけでレオパルト2HEL(2A6)は120mmのままだそうで
本当にやっても節約にならないとしか思えない
95名無し三等兵:2012/04/29(日) 01:21:42.21 ID:???
>>84
これの赤外線迷彩凄いね、ほんとに消える。
96名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:15:31.29 ID:???
ソ連が行ったT-80の風洞試験
http://vestnik-rm.ru/news-4-1246.htm
ソ連/ロシアの戦車がデモンストレーションで派手なジャンプを見せるので「フライング
タンク」と呼ばれる事があるが、実際に風洞試験まで行っていたとは驚き

通常、航空機の試験を行うTsAGIが行っているのがまた凄い
97名無し三等兵:2012/04/29(日) 03:24:44.41 ID:???
最初は、ガスタービンエンジンの運用において車体の周りの気流がどのような
動きを見せるかを分析するためだったが、続いてジャンプした際の気流を調べ
るために、風洞の前に傾斜台をつくってその上に乗せて試験をするにいたった
とのこと
98名無し三等兵:2012/04/29(日) 04:30:57.13 ID:???
エジプトのAFV近代化
http://andrei-bt.livejournal.com/124610.html#cutid1
戦車ではT-55とM60のアップグレード型の写真があり
99名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:23:24.16 ID:???
>>95
> 赤外線迷彩

単波長センサは騙せても2波長センサからは丸見え。
100名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:52:09.48 ID:???
>>94
無印M1もM60と共通の105mm砲搭載だったけど
この時代に逆パターンが見られるとは思わなかった
101名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:21:42.67 ID:???
レオパルト2、Wikiを見たら試作の段階でL7 105mm砲搭載砲塔が1基
作られてXM1との比較試験に使われたりしてるのでギリシャで105mm砲
搭載が実現したとしても全くお初の組み合わせってわけではないのだな

いっそL7 105mmだけじゃなくD-10 100mm砲やM41 90mm砲
はたまたU-5 115mm滑腔砲 それならばIMIの60 mm 高速砲
等を搭載させてレオ2を欧州標準戦車の優等生からキワモノ戦車に
昇華させて欲しいものです
102名無し三等兵:2012/04/29(日) 13:55:14.85 ID:???
ああ、俺たちのレオUがどんどん穢されてゆく…w
103名無し三等兵:2012/04/29(日) 14:51:26.58 ID:???
>91-94 >101
ギリシャのレオパルト2A4の105mm砲への換装テストに関するニュース
http://www.defencegreece.com/index.php/2011/10/new-successful-firing-tests-of-the-leopard-2a4-with-a-105mm-cannon/
104名無し三等兵:2012/04/29(日) 15:01:18.51 ID:???
105名無し三等兵:2012/04/29(日) 17:06:57.06 ID:???
105mmの方が弾いっぱいつめるという利点もあるな
トルコのK2もどきとなぐりあったときどうなるかは知らないが
106名無し三等兵:2012/04/29(日) 17:18:43.51 ID:???
>>91
>有事が起こりそうになったらすぐに120mmに戻せるような改装

たぶん105mmのままでなぐりあおうとは思ってない
107名無し三等兵:2012/04/29(日) 17:55:25.34 ID:???
実弾射撃の弾や砲身がストックされてる
訓練砲というあつかいか
108名無し三等兵:2012/04/29(日) 17:56:12.96 ID:???
はずした120mm砲もセットで売ってくれるのカモな
109名無し三等兵:2012/04/29(日) 18:30:23.11 ID:gG/qjwj1
ギリシャ財政危機で1200両のレオパルドの運命は、インドネシアやマレーシアに行くのかね?
中古で5億ぐらいなら売れそうだけどね。
韓国あたりが大量に購入するんで無い?
そろそろ東アジア諸国も中国包囲網のために潜水艦と戦車ぐらいは用意したほうが良いのかもねぇ。
お金の無くなったヨーロッパからアジアに戦車が流れそう。
110名無し三等兵:2012/04/29(日) 18:40:56.43 ID:???
野良レオパルド
111名無し三等兵:2012/04/29(日) 18:41:54.02 ID:???
レオパルド拡散しすぎだろ
112名無し三等兵:2012/04/29(日) 18:56:23.15 ID:???
強力な兵器を輸出するってことは、それが味方に対して使われる
可能性もあるんだが、なんか防ぐ手立てってあるのか?
113名無し三等兵:2012/04/29(日) 19:06:00.99 ID:???
そろそろ戦車削減条約がいるな
114名無し三等兵:2012/04/29(日) 19:23:36.23 ID:???
>>112
自分に使われなきゃ良いんだろ
何度かネタにされてるけど
チリにレオパルド2A4売った後そのチリのレオ2に勝てる事を条件にしたペルーのコンペにレオパルド2A6持ってきやがったドイツさんだぜ?
115名無し三等兵:2012/04/29(日) 21:29:29.49 ID:ZU4Q1EY3
>>114 まさに武器商人だなw ドイツも新型戦車の開発が素材技術の無さで
出来なくなったし、日本の軽量重防護力戦車の出番かな〜♪
海外に販売網を構築して海外販売を強化する。
生産数が上がり単価が下がる。
防衛産業で十二分に儲かるので、その資金をフィードバックして
新型装甲を開発したり派生方のその地域地域にあった製品を生産。
結果開発能力の強化につながり、次の戦車の開発が出来る。
新素材の開発にもフィードバックすることが出来るようになり、その新素材が
航空機やその他装甲車、の素材開発につながる。
軽量で相手のミサイルの被弾に対して強い装甲板が、いつか出来るかもね。
この10式が日本の防衛産業が外へ出る第一歩になれば良いと思う。
116名無し三等兵:2012/04/30(月) 02:43:57.70 ID:???
ロシアのTigr軽装甲車はイタリアのLMVに置き換えられてしまうのだろうか
117名無し三等兵:2012/04/30(月) 02:54:33.12 ID:???
>109

参考までに、オランダがペルーに提示したレオパルト2A7の一台あたりの価格は
250万ユーロとされ、280万ユーロのT-90Aよりも低価格となっているとのこと
ttp://andrei-bt.livejournal.com/103685.html
118名無し三等兵:2012/04/30(月) 09:17:30.98 ID:???
>>117
野心的というか、投げ売り価格だね。
これは水面下で既存のレオ2を一気に陳腐化させる
レオ3か何かで本国を更新出来る見込みが立ったのか?

もし何の宛てもなくEUピンチだからだったら失笑モノだが
119名無し三等兵:2012/04/30(月) 09:39:01.46 ID:???
周りに敵がいなくなって戦車のニーズが消滅したんじゃないの
120名無し三等兵:2012/04/30(月) 10:53:15.29 ID:???
A7がT-90より安く買えるならそっち買うよなwww
どんだけセールしてんだよ
121名無し三等兵:2012/04/30(月) 11:07:01.47 ID:???
でも契約すると20年縛りなんだろ?
122名無し三等兵:2012/04/30(月) 12:38:13.70 ID:???
123名無し三等兵:2012/04/30(月) 16:31:28.28 ID:???
>>117-120
おかしいと気づけw
なんでオランダがレオパルド2A7持ってるんだw
ソース読んでもしっかりA6って書いてあるじゃないか

しかもオランダ軍のレオパルド2A6は1982〜1986年にかけて導入したレオパルド2NLを改修に改修を重ねてきた車両で
もう30年ほどは経ってる超中古品だ
安く買ったは良いが維持費がとんでもない事になるぞ
124名無し三等兵:2012/04/30(月) 17:07:22.76 ID:???
>>122
それ96式Aの輸出向けの名称はVT-2って事かな?
ただ本国版のエンジンは1000馬力なはずだが、これは800馬力とか言ってるし
写真の角度の問題かもしれないが砲塔正面の複合装甲ブロックの形状が少し違うようにも見えるし

いわゆるモンキーモデルなのかな?
このDSA2012はマレーシアで開かれてるみたいだから
東南アジア向けなら軽い96式の方が売れるって判断だろうか
125名無し三等兵:2012/04/30(月) 19:04:20.46 ID:???
>124
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2846/
VT-2は、ユーザーの要望に応じてエンジンやトランスミッションを変更する事が可能
な様で、基本型は800馬力エンジンに手動変速クラッチを使用しているが1500馬力エ
ンジンや全自動クラッチの搭載も可能とされている

写真については、仰るように角度の問題かやや歪んでいる感がある。外国の雑誌に掲
載されたものでは96A式と殆ど変わりない外観であった
126名無し三等兵:2012/05/02(水) 00:00:32.16 ID:???
5月22日創刊 デアゴスティーニ 週刊コンバットタンクコレクション
 http://deagostini.jp/site/ctc/pretop/images/main_03.jpg

 ・定期購読申込み者全員にドイツ18トン重ハーフトラックFAMO+戦車運搬車プレゼント

 ・1/72ダイキャストモデル ハンドペイント仕上げ
   創刊号 VI号戦車ティーガーE型(ドイツ)

   第2号 61式戦車(日本)

   第3号 M48A3パットン2(アメリカ)

   第4号 レオパルト2 A5(ドイツ)

   第5号 VI号戦車ティーガーII B型(ドイツ)

   http://deagostini.jp/ctc/

キタ━━━━(*゚∀)人(゚∀゚*)人(∀゚*)━━━━
127名無し三等兵:2012/05/02(水) 15:01:47.28 ID:???
WTMと何が違うんだ
128名無し三等兵:2012/05/02(水) 15:42:50.10 ID:???
サンプル画像みたけど、ところどころしょぼくね?w
お値段相応なのかもしれんけどさ>週刊戦車コレクション
129名無し三等兵:2012/05/02(水) 15:52:30.62 ID:???
そもそもスレ違いだろ
130名無し三等兵:2012/05/03(木) 06:00:11.26 ID:???
インドのエキスポで展示されたアージュンの記事
車内の写真もあるよ
http://jjamwal.in/blog/2012/04/defence-expo-2012-arjun-t-90-pictures-insides.html
131名無し三等兵:2012/05/03(木) 08:12:44.87 ID:???
肝心なものは何も映っていないようだけど、やはり主要コンポーネントの引渡しは不可能だったか。
132名無し三等兵:2012/05/03(木) 09:03:53.72 ID:???
ていうか内部の状況は3G?てレベルじゃないの?
133名無し三等兵:2012/05/03(木) 15:45:06.85 ID:???
ちょっと狭い気がするな
ロシア戦車に習ったのか?
134名無し三等兵:2012/05/05(土) 23:35:52.93 ID:???
海兵隊や空挺師団用に軽量戦車を作ったらどうよ?
135名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:08:41.54 ID:???
M8AGS「……」
136名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:42:13.01 ID:???
>>135
偉い人に要らないと言われました
137名無し三等兵:2012/05/06(日) 00:59:12.77 ID:???
空挺戦車はもう絶滅危惧種だな
アメリカは未だにM551だしAMX-13は普通の軽戦車として輸出されてる程度だし
ドイツや中国のはどっちかというと歩兵戦闘車みたいな武装だし
ロシアのスプルート-SDも空挺軍には配備されないみたいだしな
138名無し三等兵:2012/05/06(日) 01:36:06.79 ID:???
C-130が30t輸送機なら日の目を見たかもね
139名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:04:04.30 ID:???
>130
>Arjun's ammunition storage panels behind loader's station

弾薬庫を兵員区画と分離するシャッターがなく、被弾時の危険が大きいというのは
写真を見る限りやはり正しい情報だったのか。
140名無し三等兵:2012/05/06(日) 11:12:48.98 ID:???
>>139
アージュンの配備はやめておいて、ロシア戦車を今のところ入れておき、
共同開発で新戦車を入れたほうが良いんじゃないか?

と思える未完成な戦車だな…
141名無し三等兵:2012/05/06(日) 17:53:01.41 ID:???
実際陸軍は要らねーからT-90もっとくれって言ってるんだろ?
142名無し三等兵:2012/05/06(日) 20:59:46.09 ID:???
インフラの都合も多いんだろうな
143名無し三等兵:2012/05/06(日) 22:47:19.22 ID:???
カザフスタンの兵器ショーに出展された2つのT-72アップグレード案

ttp://bmpd.livejournal.com/217163.html
ttp://www.vestnik-rm.ru/news-4-1280.htm
ttp://www.vestnik-rm.ru/news-4-1287.htm

サンド塗装の車輌は、カザフスタンエンジニアリング社がウクライナの専門家とイスラエルの
エルビット社の支援を受けて開発したもの。スラット装甲、ERAとアクティブ防御システムを搭
載。砲手サイトの赤外線暗視装置を近代化、砲手サイトの映像は車長も見ることが可能。西
側の情報システムや航法装置を搭載。エアコンとAPUを新たに装備してキャタピラにはゴム
クッションを装着、エンジン出力は840馬力で機動力は原型と同等。

オリーブグリーンの塗装の車輌はウクライナが提案しているT-72UA4。車長用ハッチの12.7
mm機関銃には光学電子装置を組み込んでいる。エンジンは1080馬力の5TDFMA-1に換装
され、機動力を大きく向上させている。

この2つの案はカザフスタンのT-72近代化改装計画に参加している。イスラエルは、2010年
の兵器ショーでイスラエル製のERAやFCSを搭載したT-72KZという近代化案を提案している
が、今年のショーではERAは別のもの(おそらくウクライナ製)に変更されている。
144名無し三等兵:2012/05/07(月) 08:53:46.42 ID:dmWJWQc9
>>140 日本の10式が沢山販売できそうだね。販売できれば相当儲かるだろうし。
145名無し三等兵:2012/05/07(月) 09:43:56.17 ID:???
中古のレオ2が沢山売ってるのにわざわざ実績の無い10式を買う意味は?
146名無し三等兵:2012/05/07(月) 10:12:35.09 ID:???
交通インフラが貧弱で10だとかろうじて使えそうって国はありそうだけど
147名無し三等兵:2012/05/07(月) 10:15:02.38 ID:???
交通インフラ貧弱な国がちゃんとした後方支援体制を前提とする10式使うとは思えんな
148名無し三等兵:2012/05/07(月) 10:48:50.57 ID:???
レオパルド2なら整備が容易ってこともなかろうに。
149名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:23:02.85 ID:???
>>148
トーションバーサスと油気圧サスじゃ整備の手間が段違いだろ。
150名無し三等兵:2012/05/07(月) 11:55:34.20 ID:???
レオ2って調べたらライセンスも入れたら2500輛も作ってるのか
そりゃ世界中に中古が溢れるわ
151名無し三等兵:2012/05/07(月) 12:05:39.18 ID:dmWJWQc9
軽量でレオパルド2以上の装甲能力、あれだけ使える戦車も無いかと思ってさ。
増加装甲もまだまだつけれるみたいだし、状況によって被弾した箇所を付け替えるだけで
良いっていうのもコストダウンにつながるし、コンセプトも良いから
新型の増加装甲の開発を進めれば、更なる防御力の強化も容易に出来る。
陸軍国家だったら欲しがりそうだなぁとセールスマンになってみたw
152名無し三等兵:2012/05/07(月) 12:22:19.02 ID:???
武器輸出が解禁されても10式は防秘の塊みたいなもんだからそのままじゃ輸出は困難だよ。
153名無し三等兵:2012/05/07(月) 12:53:06.54 ID:???
防秘っつてもなぁ・・・
自衛隊の防秘は何でもかんでも防秘にしちゃってるので
本当に重要かどうかってのが判らん
未だに61式や74式の装甲厚が防秘だったりするし
外に出しても真似なんてまずできないんだから売っちゃっても
良いんじゃないかって気がするがな
154名無し三等兵:2012/05/07(月) 12:54:49.31 ID:???
車外センシング機器はダメだろ
155名無し三等兵:2012/05/07(月) 12:58:17.40 ID:???
>>154
似たようなもんをイスラエル辺りが世界中に売りまくってるだろ
実際のところ戦車の性能がばれたとしても敵軍の対応は変わらないと思う
結局は諸兵科連合でやるんだし
どっかの雑誌でやってた1vs1なんてまずあり得ないしな
156名無し三等兵:2012/05/07(月) 13:18:45.33 ID:???
レオ2は基本装甲のアップグレードってやったっけ?
色々調べても増加装甲はべたべたと貼り付けてるが基本装甲を交換して
性能向上させたとかそう言う話が出てこないんだよな
もしかしたら今のA6は自身のDM53に耐えられないんじゃないのか?
157名無し三等兵:2012/05/07(月) 14:42:04.18 ID:???
世界最強なのは売れ行きで見て間違いないから安心しろ
158名無し三等兵:2012/05/07(月) 15:16:55.15 ID:???
何年前の世界最強か、それが問題だ
159名無し三等兵:2012/05/07(月) 15:32:42.03 ID:???
Leopard 2A4
The most widespread version of the Leopard 2 family, the 2A4 models included more substantial changes,
including an automated fire and explosion suppression system, an all-digital fire control system able to
handle new ammunition types, and improved turret with flat titanium/tungsten armour.
英語版Wikipediaより
160名無し三等兵:2012/05/07(月) 15:39:10.48 ID:???
>>158
現在だってハイエンド市場じゃ他に敵う相手がいないじゃん
161名無し三等兵:2012/05/07(月) 17:38:16.33 ID:???
>>160
そりゃ、ガスタービンで兵站を要求するM1A2やそもそも売らない日本、市街戦特化のイスラエル…
汎用のMBTとしてまともに国際市場で競合するのは西側ならエンジンがひ弱になったルクレルクだけ…
中露は価格帯やインフラ負荷とかで市場が別ならレオパルドが売れまくりでも仕方ない
162名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:18:03.99 ID:???
電装はもちろん、動力装置、新材料の防弾鋼板、新型砲、みんなトップシークレットだろ。

新型砲にしたところで、機関部はもちろん砲身まで新設計で、従来のラインメタル砲より大幅に軽量化したにもかかわらず強度が増して寿命が延びてる。
163紅茶紳士:2012/05/07(月) 18:39:01.91 ID:???
>>161
うちのチャレンジャー2を最初から無視するのやめてもらえません?

取り上げた上で輸出実績ないだろとか切り捨てるのは結構ですが
164名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:42:44.56 ID:???
チャレンジャー2の現代化(ラインメタル砲への換装)計画ってどうなったんだっけ?
165名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:43:45.34 ID:???
>164
残念ながら頓挫している
166名無し三等兵:2012/05/07(月) 18:57:56.13 ID:dmWJWQc9
>>165 エゲレスの財政が絶賛炎上中だからしょうがないけど、悲しいね。
個人的には、イスラエルのメルカバIVとか好きだったんだけどなぁ。
167名無し三等兵:2012/05/07(月) 19:36:58.48 ID:???
ユーザーが多かったら世界最強なら
T55が最強だ
168名無し三等兵:2012/05/07(月) 20:22:27.48 ID:???
T-55は同世代の中では最強に近いんじゃないか?
M47は論外としてライバルはセンチュリオンくらいだろ
169名無し三等兵:2012/05/07(月) 20:23:03.05 ID:???
T-55M6とかほぼT-72だしな
170名無し三等兵:2012/05/07(月) 20:37:31.89 ID:???
そういう最近の魔改造型を持ち出すのは反則だろw
171名無し三等兵:2012/05/07(月) 20:54:28.63 ID:???
2A46互換砲にデジタルFCSとかw
ドイツ製エンジンをライセンス生産して載せたり何でもアリ状態
172名無し三等兵:2012/05/08(火) 16:24:45.63 ID:???
一線級戦車の撃ち合いは、久しぶりかな?


521 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2012/05/08(火) 16:04:52.10 ???
中国関連ネタだけどスーダンの話。
北スーダン軍に中国が売った中国産96式戦車が、南スーダン軍の
「コンタークト1」型リアクティブアーマー付きウクライナ製T72Bを
撃破という韓国ソースの中国語翻訳ニュース。写真あり。
http://news.qq.com/a/20120508/000582.htm

元ソースは韓国のViggen軍事掲示板だそう。
173名無し三等兵:2012/05/08(火) 17:24:14.11 ID:???
ソース:韓国掲示板の、中国記事って恐ろしく信頼できない。
174名無し三等兵:2012/05/08(火) 18:13:56.08 ID:???
>>172
両方ともローとして開発された二線級に近い件
いちおう本国で現役ではあるけど
175名無し三等兵:2012/05/08(火) 18:40:57.34 ID:???
そもそも96式ってT-72に対抗するために開発された80式、85式、88式の集大成みたいな車両だからな
数十年の時を経てT-72狩れたんなら本望だろw
176名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:00:05.44 ID:???
96式とT-72Bだと性能差より乗ってる人の練度とか
数の差とか運の善し悪しで勝負がつきそうに思えるけど
実際は射撃統制システムや防御の面で96式の方が上って
ことなんでしょうか?
177名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:32:33.92 ID:???
どういう戦いだったかの詳細もわからんのにそんなん答えとか出るかいな
178名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:43:13.81 ID:???
>>172
中国軍総合スレでも避難所の中国兵器スレも
正確なソース不明で胡散臭いという感じじゃん

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1331958112/523-1000
179名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:44:45.01 ID:???
行進間射撃に難があるらしい96式vs
長距離射撃に難がある(>>53)T-72だからすごい対戦ではなかったっぽいけどね
180名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:48:57.76 ID:???
96式は25km/hで行進間射撃できるんだろ?
T-72はT-72Bまで行進間射撃できなかったらしいけどどれくらいの速度でならできるようになったんだろう?
181名無し三等兵:2012/05/08(火) 20:50:29.52 ID:???
じゃね?

精密射撃のために行われる砲口照合すら搭載されてない車両が多いはずだから。
182名無し三等兵:2012/05/08(火) 21:08:16.11 ID:???
正面切っての撃ち合いならともかく、待ち伏せとかいきなり先制とか
そんな状況だったらどっちが勝ってもおかしくないしなぁ
両方共に相手を打ち抜けるんだから
183名無し三等兵:2012/05/08(火) 21:11:39.39 ID:???
打ち抜けるかは砲弾次第だな
まぁ、側面だったらどうしようもないが
184名無し三等兵:2012/05/08(火) 23:24:22.20 ID:J8T4q5lw
>>172 中国の戦車が紙装甲でなければ西側の戦車といい試合をしそうだよね。
185名無し三等兵:2012/05/09(水) 09:55:21.72 ID:???
中国戦車は結構性能が良いぞ
舐めて掛かると痛い目を見る
186名無し三等兵:2012/05/09(水) 18:34:38.32 ID:???
オランダ、インドネシアへのレオパルト2の輸出を閣議決定
ttp://www.rnw.nl/bahasa-indonesia/article/transaksi-jual-beli-leopard-nyaris-tuntas
187名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:26:04.36 ID:???
T-72Bも96式も複合装甲入ってて、APFSDS対応のERAつけてる分96式が有利かな。砲弾も96式の方が新しいタングステン弾使ってそう
T-72のお古って一緒に渡された砲弾もあんま新しくなさそう
188名無し三等兵:2012/05/10(木) 10:28:24.13 ID:???
T-72MならまだしもT-72Bがやられたのは興味深い
まあ上にあるようにERAの事もあるし側面狙われたらあれだし一概には言えんけど
189名無し三等兵:2012/05/10(木) 16:05:03.87 ID:chp6Ldy2
やっぱりあまり始めたレオパルド2がアジアの国に進出してくるんだね。
ギリシャのレオももうすぐ輸出されるのかもしれないね。
中国のおかげでアジアがきな臭くなってきたけれど、どうするんだろうね?
190名無し三等兵:2012/05/10(木) 16:19:53.11 ID:nkyRWJ5L
中国に対する欧州の武器禁輸措置はいまも継続中?
欧州の兵器で、日本の安全が脅かされるのは溜まったもんじゃないよ。

イタリアは韓国で懲りたろ。
191名無し三等兵:2012/05/10(木) 17:32:13.13 ID:???
>>187
スーダンの96式は砲塔の追加装甲ブロックもなければ車体のERAもない初期型

>>190
一応な
ユーロコプタ−やらロールスロイスやら大分有名無実になってるけどな
C-130対中輸出誤報事件の時みたいにぶっちゃけもうアメリカの面子次第だからな
192名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:33:30.24 ID:???
軍研最新号の小泉氏の記事読んで気付いたけど
T-90系列の調達拒否の影響で今までまともに改装予算が付いてなかった
T-80系列も改装対象になっとるみたい
193名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:35:54.52 ID:???
でもT-90って最新世代の戦車で
レオパルドやM1なんて目じゃないわけで
どうして調達拒否なんだろ?
故障が多いとか?
194名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:38:55.30 ID:???
T-72系列の最新の改良型に過ぎないと高官も述べていたし、
T-90Aでレオパルド2やM1A2に勝つのは無理だろ
195名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:39:02.60 ID:???
とは言っても元々T-90はT-72のバージョンアップだしな
196名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:40:12.78 ID:???
ロシア陸軍の将軍や戦車畑の士官達からは
21世紀初頭のMBTとしては力不足だから重プラットフォームの完成に力を注ぎ
完成次第そちらを重点調達したい
みたいな考えのようだ
197名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:42:50.80 ID:???
T-72にやっとM1やレオパルドで対抗出来るってレベルなのに
なぜロシアは自国戦車を卑下するのか
198名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:45:10.71 ID:???
お前は何を言っているんだ
199名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:48:18.19 ID:???
>>197
T-72のほうがM60やレオパルト1より新しいんだから
M60、レオパルト1<T-72<M1、レオパルト2
で何もおかしくないと思うが。
200名無し三等兵:2012/05/10(木) 20:53:13.04 ID:???
つられないぞ
201名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:18:51.13 ID:???
>>199
神戦車T-72に、西側の猪口才な戦車が敵うわけないじゃないですか(棒
202名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:31:39.05 ID:???
インドネシアのインフラや輸送船舶で
どこまでレオ2を運用できるか心配だな
203名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:39:24.39 ID:???
いやだなー
使うのはオーストラリア大陸に決まってるじゃないですか
204名無し三等兵:2012/05/10(木) 21:52:10.88 ID:chp6Ldy2
ロシア陸軍も落ちたもんだな。。機甲師団次第では、自衛隊の装備次第で
簡単に勝てそうだねぇ。
10式や対戦車ミサイルの大量生産もやらないといけないけどさ。
あとAH64Dかヴァイパーかなぁ。
205名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:04:48.96 ID:???
ロシア陸軍の総兵力なんて40万ぽっち
日本に向ける余裕などないわな
中国だって抑えられんだろ、地続きだしな
206名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:19:11.21 ID:???
ロシアというか旧ソ連は西側並のスパコンがなかったので、装甲が・・・
という理屈で旧西ドイツはレオパルド1をL7で作った
207名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:20:11.94 ID:???
最初は90mm砲じゃん
208名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:21:26.76 ID:???
>>207のは寝ぼけてた
見なかったことにして
209名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:21:35.28 ID:???
スパコンが、とかいう以前に、素材・材料分野の停滞だろ。
210名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:25:16.12 ID:???
>>209
リアルタイムにそこまで情報を正確に得ていなかった模様
西ドイツはスパコンの不在を間接的に情報を得ていたらしい
211名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:28:34.79 ID:???
そもそも、レオパルド1戦車の装甲って堅かねーだろ。
212名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:39:57.36 ID:???
レオ1って低装甲高機動ってコンセプトじゃなかった?
213名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:51:56.16 ID:???
>>211
何を誤読を・・・
西ドイツは「ソ連が西側水準のスパコンを持ってないので、APFSDSの防御に
足りる装甲の計算が出来ないだろう」という推測でレオパルド1の仕様を決めた訳
214名無し三等兵:2012/05/10(木) 23:07:03.42 ID:???
レオパルド1はHEAT-AT系対戦車ミサイル全盛の時代に
あんなん当たったら防げないから機動力で当たらないようにしよう!
当たらない前提なら装甲も軽くして良いよね!ってコンセプト
215名無し三等兵:2012/05/10(木) 23:32:31.99 ID:???
なんかキチガイが沸いてるな
216名無し三等兵:2012/05/10(木) 23:42:27.85 ID:???
日本語の勉強が必要なのが・・・
217名無し三等兵:2012/05/11(金) 01:38:16.85 ID:???
え、だれ、だれ
218名無し三等兵:2012/05/11(金) 01:46:57.51 ID:/MHz1nwV
まぁT-64は西側に先駆けてアルミナセラミックの複合装甲採用してたし
材料技術でも決して劣っていたわけではないぞ
219名無し三等兵:2012/05/11(金) 02:04:20.92 ID:???
戦車の革新性についてはいつも東側の方がすごいだろ
今だってERAにAPSに砲塔発射型ミサイルにリモコン機銃と東側の方が新技術を積極的に採用してる

革新的なのが必ずしも保守的なのよりも優れてる訳じゃないってだけだ
220名無し三等兵:2012/05/11(金) 02:20:44.53 ID:???
>>219
砲塔発射型ミサイルってHEAT-ATより威力が大きくなるわけでもなく
あんまり美味しいもんじゃないのよね
それこそアメリカみたいに152ミリとかにしないと
221名無し三等兵:2012/05/11(金) 03:04:11.76 ID:???
>>219
その新技術って、全部戦車本体の性能が足りてないからオプション装備で何とかしようとしてるだけよね
222名無し三等兵:2012/05/11(金) 03:05:09.43 ID:???
>>191
ああ96G式と勘違いしてた。


アルマータほんとに音沙汰ないな〜

ってかT-80改修だとBVにUの砲塔積むプランとか復活すんだろうか
223名無し三等兵:2012/05/11(金) 03:07:03.13 ID:/MHz1nwV
西側より小さく軽くが身上だから
外付けになるのは仕方ないね
224名無し三等兵:2012/05/11(金) 07:54:18.21 ID:???
だって基本的に「使い捨て」だもんw
225名無し三等兵:2012/05/11(金) 09:08:49.09 ID:???
第一梯団がやられても、第二梯団、さらに上級軍の第三、第四梯団が
押し寄せてくるからな・・・。
226名無し三等兵:2012/05/11(金) 10:42:26.13 ID:???
次の戦車はそうじゃなく西側的な代わりのない状況で運用されるから
T-90じゃだめなんだろうな。古い装備と部隊の基幹人員を大量に
用意しておくの止めたから
227名無し三等兵:2012/05/11(金) 10:59:09.16 ID:???
使い捨てってことはないだろう
当代の西側主砲に対する防御力は確保されてきたしな

228名無し三等兵:2012/05/11(金) 11:32:38.24 ID:???
何故か東側の戦車っていつも登場した当時ではなく
現在の西側の最新戦車と比べられるんだよなー
229名無し三等兵:2012/05/11(金) 11:53:50.95 ID:???
アップグレードして延命する場合が多いからな
230名無し三等兵:2012/05/11(金) 15:07:52.11 ID:???
チーフテンとレオパルド1ではどちらが高性能だろう?
231名無し三等兵:2012/05/11(金) 15:47:43.28 ID:M1WwDFvf
チーフテン。レオパルド1は自車の主砲にも耐えられない軽装甲じゃなかった?
232名無し三等兵:2012/05/11(金) 16:27:35.91 ID:???
用兵側の要望次第でしょう
233名無し三等兵:2012/05/11(金) 17:03:11.99 ID:???
そもそも兵器を「どちらが強い」で比べるのがナンセンス
234名無し三等兵:2012/05/11(金) 17:28:57.21 ID:???
戦闘になったら圧倒的に数が多いほうが勝つ。
235名無し三等兵:2012/05/11(金) 18:28:01.59 ID:???
>>234
だったら湾岸戦争はイラク軍が勝ってるはずなんだけど
236名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:26:53.43 ID:???
>>235
ランチェスターの法則だと、条件が付くな
同程度って

質が圧倒的に違う場合は条件が違うだろ
237名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:58:22.54 ID:???
湾岸戦争のイラク軍は、C4I機能壊滅状態で、
全体の数は多くても、実際には

分断された各イラク軍陣地VS情報優勢の下主導権を握った多国籍軍機甲部隊主力

の戦いだったからなぁ。
まともな支援無しに、とてもじゃないか支えきれるもんじゃないよ。
238名無し三等兵:2012/05/11(金) 19:59:52.96 ID:???
>>236
イラクでの件はエアカバーを剥ぎ取られた上で適正射程が違い、更に装甲が最新鋭のアメリカとモンキーモデルでイイ戦争時のT-72ではな…
せめて指呼の距離での遭遇戦なら一矢報いる事が出来たかもしれないが・・・
239名無し三等兵:2012/05/11(金) 20:18:05.36 ID:???
泥沼に嵌って動けないM1に3両も返り討ちにされるぐらいだからな…。
240名無し三等兵:2012/05/11(金) 21:35:07.50 ID:???
まずタングステンではなく鉄心の砲弾だった時点で・・・
241名無し三等兵:2012/05/11(金) 23:00:25.78 ID:???
アジアで使うなら10式が一番良い

レオ2はヨーロッパでの使用を前提としており、東南アジアじゃ使いづらい
242名無し三等兵:2012/05/11(金) 23:29:17.26 ID:???
万全な整備体制前提の10式もぶっちゃけ東南アジアじゃ使いづらいだろ
東側のモンキーが一番使いやすいんじゃない?
243名無し三等兵:2012/05/11(金) 23:47:00.89 ID:???
ウクライナかロシアから50t以下の戦車でも買ってくるのが良さそうっすね
東南アジアとかだと
244名無し三等兵:2012/05/12(土) 00:12:12.55 ID:???
国産兵器が武人の蛮用に耐えない繊細なガラス細工って神話は
サマーワ派遣の実績である程度は緩和されたと思ってたんだがなあ
245名無し三等兵:2012/05/12(土) 00:29:57.66 ID:???
別にそういう話ではなく最低限必要な運用基盤を準備出来なさそうって話だろ
246名無し三等兵:2012/05/12(土) 00:34:31.58 ID:???
実績w
実戦の一つも経験しないで他国の軍隊にお守りされてただけじゃねーかw
247名無し三等兵:2012/05/12(土) 00:36:22.98 ID:???
その辺は政治の都合だかんね。
どうにもならん
248名無し三等兵:2012/05/12(土) 00:38:45.81 ID:???
中国みたいに自分で使わなくてもきな臭い地域に輸出すれば
その内勝手に使って評価してくれるから楽だよなー

日本も赤字覚悟で反政府軍支援!とか言って格安で少し流せば良いのにw
249名無し三等兵:2012/05/12(土) 01:07:23.96 ID:???
中国の武器は甘く見ない方がいい。
最新鋭でこそ無いし、精度も日本の物より劣るが、
敵が保有していると無視できない脅威となる。
250名無し三等兵:2012/05/12(土) 01:31:56.36 ID:???
見栄だけ追求して積み重ねのないあの国と違って着実に積み重ねしてるしね
251名無し三等兵:2012/05/12(土) 02:54:16.19 ID:???
いやどっちもバカな民族だけど着実に進歩はしてる

とまってるわが国は無くなっちゃうぞ
252名無し三等兵:2012/05/12(土) 13:00:02.18 ID:???
相手罵倒して、自国の軍事が進歩すればいいけど、しないからなこれが。
一納税者の立場では声上げるしかないけど、俺も年齢がチョッと若かったら自衛隊にもではいれたんだが
253名無し三等兵:2012/05/12(土) 22:51:47.78 ID:???
>>246
別に実戦経験豊富な方が強いとは限らないけどね
海軍とか海軍同士の正面から戦闘とかフォークランド以来
どこも経験してないんだし
実戦経験から強い弱いなんて評価されてる訳ではないだろう
254名無し三等兵:2012/05/12(土) 22:57:19.84 ID:???
少なくとも使えるか使えないかは評価できてる
255名無し三等兵:2012/05/12(土) 23:09:00.82 ID:???
G7やBRICs辺りが全面戦争するぐらいじゃないと、文明や軍事技術の革新は見込めない。
256名無し三等兵:2012/05/13(日) 00:06:47.49 ID:???
>>251
どこをどう見て止まっていると思ったんだろう?
ちゃんと防衛予算から研究用の予算も出ているのに
257名無し三等兵:2012/05/13(日) 00:32:40.07 ID:???
>>256
そう、退化してる
冷戦末期は数はともかく全力で砲兵を整備してた筈なのに…
СССРは居なくなっても中華ソヴィエトは健在なのに軍縮を毎年してたんだぜ
結局周辺国家は軍縮ムードになってくれなかったから増強しなきゃって情勢なのに
戦闘機やMBTの純減とかありえないだろ
258名無し三等兵:2012/05/13(日) 00:51:01.30 ID:???
技術は進んでるやん
259名無し三等兵:2012/05/13(日) 01:49:25.58 ID:???
革新的な何かはないように思う、戦車も戦闘機も艦艇も冷戦期からバージョンアップしてるだけって気がする
戦車なんて物性とヴェトロにクス以外になんかあるんかね、軽戦車重戦車のカテゴリを破壊したMBTへの統一ぐらいの衝撃のなさ
260名無し三等兵:2012/05/13(日) 02:03:21.10 ID:???
ガワはともかく中身は80年代末には考えられん程度には進歩してるだろう
261名無し三等兵:2012/05/13(日) 02:35:54.64 ID:???
外見もお饅頭から大分変わったしな
262名無し三等兵:2012/05/13(日) 17:56:38.23 ID:???
263名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:31:34.90 ID:???

こちらも架空より架空らしくなっているなぁ
65 名前:ふたばから転載・ロシア語ソース[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 09:35:05.56 ID:???
RIAノーボスチ社は、ロシアはイタリアの「チェンタウロ」装輪装甲車をライセンス生産することが出来ると報じました。
既に105mm砲と125mm砲搭載型の2両のチェンタウロが、ロシアの都市ノヴォロシースクに到着しテストを開始してるとのこと。
また120mmと30mm砲を搭載したタイプも、1.5ヶ月後に新たにテストに参加することになっています。2012年の後期に発表されるテストの結果次第では合併会社を設立し、ロシアはチェンタウロのライセンス生産を行う予定。
http://ria.ru/defense_safety/20120512/647400592.html
264名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:41:16.47 ID:???
こういう直射専門の自走砲みたいなのって中国も色々売りに出してるみたいだし
それなりに需要あるんじゃないの?
265名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:49:47.10 ID:???
125mmってことはスプルートSDの主砲でも乗っけてるのかな
266名無し三等兵:2012/05/13(日) 19:50:33.55 ID:???
>>262
何ぞこれ?
267名無し三等兵:2012/05/13(日) 20:02:15.87 ID:???
T-72に見せたハリボテだな
268名無し三等兵:2012/05/13(日) 21:58:26.37 ID:???
機動戦闘車に、10式の模型を被せれば最強じゃね?
相手は戦車と間違える。
269名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:08:15.35 ID:/zRJrbol
どちらにしろ攻撃されてしまうし、機動戦闘車が、120o砲の攻撃に耐えうる
防護能力をもたせる事が出来たら、それこそ盾として大活躍でしょ。
重さを気にしなくていいのなら、別の装甲素材もあるわけだしね。
105o砲を強化して載せられれば、中国の戦車ぐらいだったら撃破出来るかもね。
偵察車両やNBC、対戦車ミサイル搭載型の40ミリ機関砲搭載型、バリエーションを
豊かにして人的損失を極力下げることが出来る。
270名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:15:28.22 ID:sHq1q2gf
以上、たかしくんによる
ぼくがかんがえたさいきょうのせんとうしゃ
でした
みなさん、たかしくんに拍手を
271名無し三等兵:2012/05/13(日) 22:20:37.48 ID:/zRJrbol
>>270 ありがとう♪ありがとう♪
272名無し三等兵:2012/05/14(月) 00:11:31.98 ID:???
C−2に乗るミサイル戦車の方がいいよ
273名無し三等兵:2012/05/14(月) 00:20:43.22 ID:???
次の戦争って戦闘機も戦車も時代おくれの陰惨な物になるんだろな。
274名無し三等兵:2012/05/14(月) 00:30:42.24 ID:???
戦闘機も戦車も時代おくれになるとなんで陰惨なのか繋がりがさっぱりわからん?
275名無し三等兵:2012/05/14(月) 01:06:58.82 ID:???
槍だろうがカタパルトだろうがマスケットだろうが戦車だろうがレールガンだろうが
戦争は陰惨だろ

何言ってんだお前ら
276名無し三等兵:2012/05/14(月) 01:15:55.71 ID:???
たまに居るんだよ、変なこと言う奴が。
無人機による攻撃は非人道的とかさ
277名無し三等兵:2012/05/14(月) 02:08:38.38 ID:???
OTO Melara delivers first 2 Centauro IFV's to the Russian MoD
http://en.rian.ru/mlitary_news/20120512/173407220.html

つくれよ
278名無し三等兵:2012/05/14(月) 02:17:50.20 ID:???
ロシア軍の昨今の外国技術導入は、軍の抜本的改革を望む大統領の強力な意思によるものだから、
同等品を造れても導入されたんじゃないかなぁ。
279名無し三等兵:2012/05/14(月) 04:34:36.95 ID:???
>>276
無人機で人口密集地に生物兵器バラマキとか陰惨じゃね?
280名無し三等兵:2012/05/14(月) 05:20:58.00 ID:???
なにその女子高生が殺人をすると犯罪みたいな理屈は
281名無し三等兵:2012/05/14(月) 07:23:52.17 ID:???
歌でも唄いながらBC兵器を散布したところで陽気な結果にはならんだろw
282名無し三等兵:2012/05/14(月) 08:12:59.99 ID:???
全員でミッキー○ウスの歌でも歌いながら町を焼き払えばいいんだろうか
283名無し三等兵:2012/05/14(月) 10:18:01.82 ID:???
殺人ジョーク旅団の実戦投入しかないか
284名無し三等兵:2012/05/14(月) 11:55:28.61 ID:???
電波ソングを大出力で発信してプロパガンダを
285名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:58:44.15 ID:???
     ___ハ__
チャ   、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  アミーゴ
  チャ  /゙゙゙c○c○)) アミーゴ

チャ   __ハ__
 チャ  、____丿
  チャ   (゚━゚ )´´  アモ-レ
  ((( ○。○。゙゙゙\   アモーレ


注:組織の裏切り者を陽気に歌いながら解体中です
286名無し三等兵:2012/05/14(月) 18:49:59.68 ID:???
アモーレってイタリア語じゃないのか?
メキシコはスペイン語だろ。
287名無し三等兵:2012/05/15(火) 00:28:31.35 ID:???
またスレチ埋め立て屋がきてんね
288名無し三等兵:2012/05/15(火) 14:07:05.41 ID:???
>>286
スペイン・ポルトガル語:amor
イタリア語:amore
289名無し三等兵:2012/05/15(火) 16:03:55.15 ID:???
自分が妙ちくりんな詭弁で恥かいちゃったのを押し流そうとしてんだろ
290名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:53:00.18 ID:???
LMVに続きチェンタウロとは驚いた

しかしあんなの今更入れるメリットあんのかな

291名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:55:54.77 ID:???
ライセンス生産で自国軍需産業の技術吸収と品質向上
あと兵器の値段を釣り上げる企業に対して外国兵器買うぞという脅しにもなるな
292名無し三等兵:2012/05/15(火) 19:11:09.13 ID:???
イタリアとロシアって相性いいのかな?
293名無し三等兵:2012/05/15(火) 20:13:49.98 ID:???
BTRに125mm積んだ変態があったような、、、




294名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:23:55.28 ID:???
>292
冷戦時代からフィアット生産してる。

>293
それ120mm迫撃砲。
295名無し三等兵:2012/05/16(水) 20:05:32.20 ID:???
メララの速射砲積んだ実験車面白そうだった
296名無し三等兵:2012/05/16(水) 22:01:49.50 ID:???
>>294
ノーナSVKじゃなくて、スプルートみたいな対戦車砲

昔BTR-70に85mm積んだ2S14ってのがあったがあんな感じ

もちろんペーパープラン(2S14は一両存在
297名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:02:11.44 ID:???
T-34戦車や四式戦闘機で重武装の朝鮮人民軍が一言 「我々は世界最新鋭の軍である」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337237625/

北朝鮮、「核抑止力」強調 最新鋭の軍などが勝利約束
2012.5.17 14:48

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は17日付の社説で、金正恩第1書記が4月15日に平壌で内外に
公開する形で初めて行った演説の言葉を引用しながら、北朝鮮が「核抑止力」を持っていることを強調した。
朝鮮中央通信が報じた。

 正恩氏は演説を「最後の勝利に向かって進め」との言葉で締めくくった。社説では、この掛け声を
「朝鮮革命の百勝の歴史と、百年の闘争目標と方法の集大成」と解釈。その上で、団結と核抑止力を持つ
最精鋭の軍や自立経済などが勝利を約束していると強調した。

 北朝鮮は、最近、準備が完了したとみられる核実験について具体的な予告はしていないが、メディアなどを
通じて核抑止力を持っていると度々主張している。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/kor12051714490001-n1.htm

298名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:10:22.83 ID:???
>>297
対歩兵装甲戦闘車として使うなら
榴弾砲をもってるT-34は未だに侮れない存在だよ
むしろT-55当たりよりよっぽど厄介なので
実は中古価格も高いのだ
299名無し三等兵:2012/05/17(木) 16:34:45.50 ID:???
アホか
300名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:46:22.58 ID:???
ユーゴ内戦での戦後改修型のT-34/85は
M47戦車やM36・M18駆逐戦車あたりよりは
戦力として評価されてたけどT-55と比べれば
当然ながら数ランク下の評価だったぞい

セルビア勢力と睨み合って攻勢をかけようとしていた
クロアチア勢力の塹壕にて、セルビア側の後方で多数の
ディーゼル音が聞こえてきたら

「あの音はT-34の部隊とT-55の部隊の入れ替えをしてやがるんだ、
今の戦況で敵がT-55を持ってきたら、もう勝てない」

とそれまでは強気だったクロアチア兵や外国人傭兵達は
震えあがったそうだ(「ソビエト・ロシア戦車王国の系譜」より)
301名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:10:43.94 ID:oqLAZJML
北朝鮮の場合は、ロケット砲と自走砲がめんどくさいんだよねぇ。
後低空で進入してくるあちらさんのレシプロ機と潜水艦かなぁ。
出向した潜水艦はどうしたんだろうね?
結局何にも出来ずに帰ったのかな?
302名無し三等兵:2012/05/18(金) 00:19:18.13 ID:???
普通に訓練だろ
303名無し三等兵:2012/05/18(金) 03:08:53.80 ID:???
まだ四式戦持ってんのかな?
304名無し三等兵:2012/05/18(金) 06:19:29.66 ID:???
倉庫にも無いと思うけどね
書類上は有るってよく言われるが何の書類だろう?
305名無し三等兵:2012/05/18(金) 23:30:57.92 ID:???
イエメンの共和国親衛隊に配備されているT-80BV
ttp://andrei-bt.livejournal.com/129673.html

4月に行われた北朝鮮の軍事パレードに参加したAFVの別角度からの写真集
ttp://andrei-bt.livejournal.com/129432.html
306名無し三等兵:2012/05/19(土) 14:32:32.00 ID:???
BVなんて使ってるのかイエメン
307名無し三等兵:2012/05/19(土) 15:05:16.63 ID:???
いい戦車使ってるな
308名無し三等兵:2012/05/19(土) 20:13:07.50 ID:???
>306
このT-80BVは2010年から2011年にかけてベラルーシから92両を調達したばかりで
イエメン軍では最新の戦車になる
309名無し三等兵:2012/05/21(月) 17:40:34.02 ID:???
アルジュンMk2の軍での試験は6月1日に開始
ttp://www.army-guide.com/rus/article/article_2150.html

6月1日から、ラジャスタン州のポカラン試験場においてフィールド試験を実施する予定。
試験が成功すれば、インド軍は少なくとも124両のアルジュンMk2を調達するであろう。

ロシアはDefepo 2012においてT-90の改良型を提示しており、これはあらゆる面でアル
ジュンを上回るとしている。逆にアルジュンを開発したDRDOは、2010年の試験でアルジ
ュンMK1はT-90を凌駕したとしている。アルジュンの発注減はT-90の発注数増加に繋が
り、逆もまた真である。

試験の結果はアルジュンMk2の採用数を左右することになるとされている。試験が成功し
なかった場合、開発費用を回収するための生産台数(500両を想定)を得られないことに
なる。

T-90のライセンス生産についても問題が無いわけではなく、生産から時間が経っても問
題が残っている。

アルジュンMk2は、あらゆる点でDRDOが次世代戦車FMBTを開発するためインド陸軍の
信頼を得るうえで重要。アルジュンMk2は約93箇所の改良が施されている。

アルジュンMk1は、124両が生産され二個連隊で運用されている。
310名無し三等兵:2012/05/21(月) 17:49:35.76 ID:???
>309
こちらの記事だと、現在引き渡し済みのアルジュンMk1は110両で、残りの14両は今年末
までに受領予定とのこと

ttp://www.business-standard.com/india/news/the-worlds-most-economical-missile-programme/473139/
311名無し三等兵:2012/05/21(月) 18:17:57.50 ID:???
>>308
買ったはいいけど燃費悪くて困ってそう
312名無し三等兵:2012/05/21(月) 19:27:20.35 ID:???
韓国じゃM1元にしたK-1より借金のかたで手に入れたT-80の方が稼働率良いらしいし
そんな事はないんじゃないない?
313名無し三等兵:2012/05/21(月) 20:50:22.45 ID:???
314名無し三等兵:2012/05/21(月) 21:10:07.53 ID:???
>313
チェコから輸入したT-55AM-2ですね
315名無し三等兵:2012/05/22(火) 10:57:13.36 ID:HUUKUDsZ
かっこええ
316名無し三等兵:2012/05/22(火) 11:54:42.98 ID:???
イスラエル、Merkava IV 戦車をコロンビアへ提供?
http://news.militaryblog.jp/e330273.html

>イスラエルとコロンビアとの間でおこなわれた最初の協議では、25〜40輌 の戦車調達について議論されたとしてい
>る。イスラエル国防軍 (IDF : Israel Defense Forces) 専用に開発された戦車 "Merkava" は、過去に販売価格を提
>示した例が無いが、専門家らの評価によると、1輌 およそ 600万ドル (約4.8億円) と推計している、とのこと。

>コロンビアは軍調達予算を加速させるHugo Chavez 大統領 政権下にある隣国・ベネズエラの動きに関心を寄せて
>いる。

>コロンビアでは数年前からイスラエルより、IAI (Israel Aerospace Industries) の Kfir (クフィル) 戦闘機をはじめ、
>陸・海における防衛関連の兵器やシステムの調達をおこなっている。またコロンビアは、昨今のトレンド「無人機」の
>開発大国で知られる イスラエル製 UAV (Unmanned Aerial Vehicle : 無人航空機) の調達を積極的に考えている
>と報じられている。コロンビアでの大規模な UAV 調達については、IAI と Elbit Systems イスラエル企業間での紛
>争により、数年前にキャンセルされた経緯があり、両国間での火種として燻っていたが、改善の様相をみせており、
>近々コロンビアはイスラエル製 UAV 調達の実施を予定している、と報じられている。

>コロンビアが UAV 調達において Elbit Systems の Hermes-900 を調達の主軸に置きながらも、その一方で幅広く
>調達先の模索をしているとみているイスラエルは、交渉が振り出しに戻る可能性も視野に入れながら調整をおこなっ
>ている模様。UAV 調達に関する取り決めの救済策に、メルカバ Mk.IV と Merkava Namer APC のコロンビア政府に
>対する調達を交渉カードに提示している模様。
317名無し三等兵:2012/05/22(火) 16:26:04.97 ID:???
T-55は魔改造されまくりやね
318名無し三等兵:2012/05/22(火) 17:01:39.48 ID:???
されない戦車の方が少数派だ
319名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:38:53.32 ID:???
>>316
独KMW、コロンビアにレオパルト2A4を一両130万ドルで提案(前スレ)
があったりいろんなとこからモテモテだな
320名無し三等兵:2012/05/22(火) 18:45:44.40 ID:???
今南米がアツい!
321名無し三等兵:2012/05/22(火) 20:03:20.53 ID:???
1両600万ドルって安いな
抱き合わせ価格かな?
322名無し三等兵:2012/05/22(火) 21:24:12.77 ID:???
323名無し三等兵:2012/05/22(火) 22:34:28.84 ID:???
324名無し三等兵:2012/05/23(水) 01:58:19.32 ID:???
わずかな改造だけで西側最新鋭戦車に対抗出来るT-55の高性能振りは際だつ
325名無し三等兵:2012/05/23(水) 06:36:10.07 ID:???
>>324
戦闘力では対抗できてないよ
ただ、軽量で電子機器不使用のため、メンテナンス/兵站の負荷が軽く
対歩兵掃討用であれば未だ歩兵にとって脅威であるため
コストパフォーマンスの面は優れている場合もある
326名無し三等兵:2012/05/23(水) 08:11:02.88 ID:???
攻撃力に関しては120mmや125mmに換装したモデルがあるので対抗可能と言えば対抗できる
一応撃破可能の水準まで引き上げられている物もある。
ごく限定的ではあるけど西側最新に対抗可能は一応妄想や嘘の類ではないな。
327名無し三等兵:2012/05/23(水) 09:26:27.58 ID:???
APFSDSを装備した74式戦車とどっちが使えるの?てレベルじゃん。
328名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:29:28.91 ID:???
329名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:49:34.36 ID:???
余所でやれ
330名無し三等兵:2012/05/23(水) 10:51:54.04 ID:???
>>327
74式は日本国内でしか使い物にならないから
残念だけどT-55のライバルとは言えないよ
331名無し三等兵:2012/05/23(水) 11:28:28.92 ID:???
ヤキマでテストしましたが何か
332名無し三等兵:2012/05/23(水) 11:57:14.81 ID:???
テストでOKならバトルプルーフなんて言葉は存在せんわな
74式は海外での行動実績あんのか?
国内でも実践に使われたことは?

日本国内でしか使えないと言うのも相当優しい言葉を掛けたつもりだが?
333名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:09:19.34 ID:???
相当優しい言葉を掛けたつもりだが?(キリッ
334名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:19:55.69 ID:???
阿呆の唱える「実戦」は聞き飽きたよ
335名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:22:59.31 ID:???
>>327の時点でどちらがアホか決定してるけどな
93式105mm装弾筒付翼安定徹甲弾と125mm120mm比べている時点で知識なし読解力なし。
336名無し三等兵:2012/05/23(水) 12:25:37.94 ID:???
93式105mm装弾筒付翼安定徹甲弾の貫徹力を理解したうえで発言してるのか?
こんなの74式を語る上で常識だぞ。

ちなみにググっても多分答えでないぞ。
同クラスの砲弾から推測するのがお約束。
337名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:06:49.39 ID:???
>>332
>テストでOKならバトルプルーフなんて言葉は存在せんわな
>74式は海外での行動実績あんのか?
>国内でも実践に使われたことは?

>日本国内でしか使えないと言うのも相当優しい言葉を掛けたつもりだが?

バーカそれまで実戦未経験のM1が実戦経験豊富なT-72相手に湾岸戦争で完勝よ。
バトルプルーフバトルプルーフと馬鹿の一つ覚えで連呼するのはお子様と清谷信一だけにしとけ。
338名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:10:53.57 ID:???
M1の開発当時極秘裏にT-72を入手して実際に射撃テストを行ったとかそういう噂もある
339名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:25:25.57 ID:???
それもテストだけどな。
340名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:30:15.31 ID:???
どっからT-72を入手したんだ?
341名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:41:28.14 ID:???
>>337
関係無い話を持ち出してどうしたいんだ?
話を混ぜっ返すのが目的だろう

最低でも74式やt-55に限定するんだな
342名無し三等兵:2012/05/23(水) 13:56:12.63 ID:???
74式には海外での実戦経験がないから海外で使えないと言う意見に対して
湾岸戦争の時点では74式同様に海外での実戦経験がないM1戦車がイラクで戦えたんだから
海外での実戦経験がない事は74式が海外で使えない事の理由にはならいと言いたいんじゃないの?
343名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:08:28.78 ID:???
そもそも海外ってどの辺を想定してるんだろ?
中東?ヨーロッパ?
344名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:11:32.99 ID:???
実際問題、第三世代以降の戦車で「実戦経験」があって「バトルプルーフ」とやらがされてるのって、
M1、チャレンジャー、T72、T80、メルカバくらい?
おフランスのお嬢様方はどうだっけ?
何とかランキングで上位のレオパルトって、IもIIも実戦経験ないよね。
345名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:20:36.03 ID:???
>>340
東欧のどこぞだったかな
346名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:21:26.16 ID:???
>>344
レオ1も2も戦場に出向いてると思ったが
347名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:33:10.06 ID:???
カナダとかデンマークのレオパルトは実戦経験ありといえるんじゃないですか?
348344:2012/05/23(水) 14:41:37.78 ID:???
>>347
そこのがあったか!ごめんよレオパルト。
349名無し三等兵:2012/05/23(水) 14:43:08.04 ID:???
レオ丼はアフガニスタンで実戦に投入済み
カナダ、オランダ辺りの使用国からは好評
カナダは戦車放棄止めました
350名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:40:18.22 ID:???
実戦投入経験が無い兵器は使えないて言い回しはどうかと思うが。
全ての兵器は実戦に投入するまで使えないて変てこ理屈になるからね。
使用者が信頼するのはバトルプルーフを経た兵器と言うのなら分かる。
351名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:42:10.49 ID:???
日本の冶金技術のレベルの低さから考えれば
93APFSDSの貫通力はDM33の半分以下だろう
352名無し三等兵:2012/05/23(水) 15:55:58.63 ID:???
93式APFSDSは射距離2,000mで414mmと推定
353名無し三等兵:2012/05/23(水) 16:24:08.45 ID:???
鬱陶しいから日本戦車は余所でやれ
354名無し三等兵:2012/05/23(水) 16:50:22.70 ID:???
>351
アホ乙。
355名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:15:35.13 ID:???
DM33で460mmとかだっけ
T-80やT-90相手には厳しいな
356名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:28:58.53 ID:???
>>351
>日本の冶金技術のレベルの低さから考えれば

本気でそう思ってたら馬鹿だよw
357名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:47:20.33 ID:???
鬱陶しいから日本戦車は余所でやれ
358名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:50:38.29 ID:???
ファ・ビヨンせ
359名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:55:59.12 ID:???
>>355
爆発装甲なら500ミリ相当が普通なんで爆発装甲装備した車両全て厳しい
360名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:57:57.93 ID:???
600mm位抜けたらT-80、T-90は大体正面から抜けるの?
361名無し三等兵:2012/05/23(水) 17:58:25.26 ID:???
120ミリラインメタル44口径はすでに一線級MBTには全く通用しなくなってるわけでね
新型戦車に120ミリ44口径乗せたバカな国もあるけど
362名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:00:59.65 ID:???
きょうも幸せ回路ゆんゆん作動中ですねw
363名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:18:14.64 ID:wRmzE2do
アホだw
M1を忘れとる。
364名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:18:45.03 ID:???
認知症だろ。
365名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:20:50.87 ID:???
>>361
M1A3に搭載予定のXM360も120ミリ44口径
現在以上の遠距離戦闘には誘導砲弾で対応
10式のはラインメタルじゃなくて圧力向上で初速が増してる

そういう工夫ができない国はL55を採用するんじゃない?
366名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:24:06.51 ID:wRmzE2do
>>365
バカにマジレスかっこいいw
367名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:28:33.17 ID:???
>そういう工夫ができない国はL55を採用するんじゃない?
工夫が必要ない国もだろうね
368名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:42:35.43 ID:???
ところでM1A3はいつから新型戦車になったのだろうか・・・
改良型じゃん
369名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:45:16.59 ID:???
>>360
無理
900〜1200相当だから
新型砲弾と新型砲の125mmや120mmでなら抜ける場面もあると思うが
370名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:47:04.85 ID:???
10式は複合装甲だけで正面1000mm相当だと言う噂
爆発装甲装備したら1800mmとかいきそうだな
371名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:47:08.16 ID:???
>>360
被弾テストじゃ600mm相当の貫通力を持つAPFSDSを防いだそうだから
M829A3とか最新のを持ってこないと厳しいと思う
372名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:50:04.56 ID:???
中国の最新の125mm砲は貫徹力900mm以上なんで最新MTBの正面装甲も抜ける場合が多いぜ。
373名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:50:36.21 ID:???
小隊集中射でGo!
374名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:52:42.35 ID:???
>>361
>120ミリラインメタル44口径はすでに一線級MBTには全く通用しなくなってるわけでね
>新型戦車に120ミリ44口径乗せたバカな国もあるけど

【120mm44口径組】

M1エイブラムス
メルカバMk.4
10式戦車

ふーんw

取り敢えずエイブラムスのM829A3 APFSDSの貫通力を調べて来たら?
375名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:54:23.74 ID:???
>>368
>ところでM1A3はいつから新型戦車になったのだろうか・・・
>改良型じゃん

原型を止めない魔改造だし新造扱いでいんじゃね?
376名無し三等兵:2012/05/23(水) 18:57:56.64 ID:???
レオ2も最近の改修パックは絶壁フェイスが隠れて印象変わったよね
377名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:04:41.87 ID:???
>>369
>>371
T-80とT-90も最新改良型だと頑丈なんだなあ
378名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:15:21.93 ID:???
韓国の黒豹はモノになるのかなぁ
K-1は発展性限界だから新しいのは必要だが・・・
T-80持ってるみたいだし、ウクライナからERA付きで買えばいいのかも
379名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:15:22.43 ID:???
>>375
まだ登場すらしてないのに原型止めてないとわかるお前はエスパーかw

>>376
最近じゃなくともA4とA6とそれ以前ってだけで大分印象変わってるだろ
380名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:17:50.89 ID:???
>>377
対HEATだろ?
381名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:18:43.46 ID:???
>>379
>まだ登場すらしてないのに原型止めてないとわかるお前はエスパーかw

だってよー、7トン軽量化して自動装填装置積んで新型砲に換装して…これ砲塔まるごと交換じゃね?
382名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:21:08.17 ID:???
それだったM2と名乗ってるよ
383名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:21:39.76 ID:???
耐APFSDSでもDM33程度ならERA無しで防げる
384名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:25:35.98 ID:???
そりゃ今時460mmすら防げない第3世代なんて存在しないだろ
385名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:28:14.41 ID:???
自称第三世代なら防げないやつあるよ。
386名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:29:46.75 ID:???
今時って言うか80年代末から90年代初頭のT-80やT-90初期型の話だし
現行のT-90Aはもっと装甲厚くなってるよ
387名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:36:12.99 ID:???
>>382
>それだったM2と名乗ってるよ

アメリカは議会対策で完全な新型を「改良型です」と言い張る事はよくやる。アーレイバークもフライト2Aは本来はフライト3になる予定じゃったしの。
スタンダードSM3も既にSM2との共通部分が見当たらないんだが… ブースターくらいか。
388名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:36:38.89 ID:???
M2はブラッドレーだろ。
389名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:37:18.96 ID:???
Tu-22とTu-22Mみたいなもんだな
390名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:37:29.87 ID:???
M3もブラッドレーだね。
391名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:39:21.70 ID:???
392名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:44:16.53 ID:???
>>385
例えばなんだよ

>>387
いやいやいや
スタンダードミサイル2とスタンダードミサイル3なんだから完全に別物じゃん
393名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:47:43.20 ID:???
わかってるくせにw
394名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:50:35.78 ID:???
>>393
わからないから聞いてるんだが
その460mmも耐えられない自称第3世代とやらを出してくれよ
395名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:51:36.86 ID:???
>>392
>スタンダードミサイル2とスタンダードミサイル3なんだから完全に別物じゃん

もう、M1A2とM1A3じゃ別ものにゃん★
396名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:52:38.19 ID:???
軍研によるとHA仕様になる前のM1はRHA350mmだから防げないな
397名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:53:47.20 ID:???
輸出仕様のM1A2はどうなんだろうな。
398名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:53:47.73 ID:???
M2とM3は中身が同じブラッドレー。
M1A2とM1A3は全く別物と化す大改造。
結局、命名なんてそんなのだよ。
399名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:54:59.71 ID:???
T-90も本来はT-72なんちゃら、と命名される予定だったが湾岸戦争でイメージが悪化してな…
400名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:00:21.41 ID:???
>>396
そもそも105mm砲な時点で・・・

>>398
IFVとCFVなんだから別れるのは当たり前だろ
用途がそもそも違うんだから
401名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:08:34.65 ID:???
>>399
T-72BUだろ?
東側の場合は正式採用するまでネーミングは結構いい加減だからなー

例えば96式だって開発時は88C式だったが技術的にはどう見ても85-II式の延長線上のものだったし、
というか85-IIMとは外見上の違いなんてほとんどなかったくらいだし、
東側の開発ネームはよくわからんw
402名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:15:16.10 ID:???
東も西も超テキトーだよねネーミングなんて
403名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:28:11.83 ID:???
採用される前のネーミングが適当ってだけで採用後も適当だとは言ってないんだがw
404名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:29:36.57 ID:???
T-90Aなんかは試作車両のオブイェクト187の砲塔が原型だったりするから
別名名乗ってもいい気がする
405名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:39:59.88 ID:???
まぁ改良型にせよ新型にせよ44口径のままにしたって事は
44口径でも将来の脅威に対抗できると考えられてるって事だわな
406名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:41:40.68 ID:???
最悪換装すればいいし
407名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:41:41.56 ID:???
ところで何でレオパルド2はこんなに海外軍オタ世で人気なの?
採用国数なら中露の戦車が性能のわりに高評価なのもわかる
セラミックス装甲は日本戦車の低評価からあんまり考えられてない
やっぱり大戦ころのイメージが影響してんのかな
408名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:43:18.59 ID:???
主砲とか一種の標準規格みたいになってるしな
409名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:43:48.13 ID:???
ハイエンド市場で最強王者だからだよ
410名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:44:38.48 ID:???
>>408
そんな事はないと思うけどな
なんだかんだで第3世代でも独自規格の国の方が多いじゃん
411名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:46:24.40 ID:???
フランスと今は亡きエゲレスぐらいじゃね
412名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:53:01.68 ID:???
換装だってできるしな

次スレからは、スレタイに「日本以外」と入れるしかないね
413名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:55:20.44 ID:???
>>407

東は国民に対するプロパガンダも含まれてますから
414名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:15:05.94 ID:???
バトルプルーフ連呼厨と44口径Dis厨は10式を馬鹿にするがM1とメルカバMk4を忘れてる知障。
415名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:18:40.03 ID:???
>>411
44口径120mm滑腔砲採用国
アメリカ、イスラエル、イタリア、日本

55口120mm滑腔砲採用国
ドイツ、韓国

その他採用国
フランス、イギリス、インド、ロシア、中国、ウクライナ、ポーランド
416名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:19:12.08 ID:???
10式の話は他所でやりたまえよ
417名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:20:02.58 ID:???
大体ドイツのRh120かロシアの2A46系派生じゃん
418名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:20:42.52 ID:???
標準規格じゃないじゃんw
419名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:24:09.81 ID:???
派生でも砲弾使用可能を前提に設計されてるし
十分規格と呼んでも良いレベル
420名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:25:47.56 ID:???
あ、ちなみに>>415はイランのズルフィクァとトルコのアルタイは除外してる
ズルフィクァは情報少ない上に登場する度にお色直ししてるし
アルタイはまだまだ開発状況が不透明で仕様変更の可能性もあるからな
421名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:26:42.14 ID:???
>>419
改良後の砲が改良前の弾撃てるのは良いんだが、
改良前の砲が改良後の弾撃てないんだからダメだろ。
422名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:27:58.64 ID:???
韓国の55口径のってラインメタル系だっけ
423名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:35:51.44 ID:???
>>422
K-2はラインメタルのライセンス生産だろ?

というかラインメタルに限定したら
現在も最新車両に使ってるのはドイツとアメリカと韓国しかない事になるだろ
他はラインメタルのを参考にした独自の国産砲(10式は一部ラインメタルのライセンス使ってるんだっけ?)
424名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:42:00.65 ID:???
ラインメタル限定にしても、国によって砲弾が違ったりするからややこしいね。
425名無し三等兵:2012/05/23(水) 21:43:38.83 ID:???
ロシアもひっそり120mm戦車砲作ってたりするんだよな
426名無し三等兵:2012/05/24(木) 02:43:14.77 ID:???
これ世界中のあらゆるAFVでも有り得るよな

シリアの市街戦で封鎖車両をよく見ず後進で突破しようとして横転するBMP
http://www.youtube.com/watch?v=kExnraHfL9g
427名無し三等兵:2012/05/24(木) 04:42:37.43 ID:???
起こり得ると言えば確かにそうだが
要はバックするときは後ろをよく確認しましょう、という常識的な話に落ち着くんでは
428名無し三等兵:2012/05/24(木) 05:05:51.94 ID:???
そうだし、軍用車両が地形にハマって行動不能になりがちなのは間違いないけど
軽いBMPじゃなければ車がつぶれてたとも
429名無し三等兵:2012/05/24(木) 05:14:46.77 ID:???
インドネシア、ドイツから30両のレオパルト2を調達することを決定
http://www.tempo.co/read/news/2012/05/22/078405434/30-Tank-Leopard-Jerman-Siap-ke-Jakarta
インドネシア軍の陸軍参謀長であるPramono Edhie Wibowo中将は、ドイツから30両の
レオパルト2線t者を調達することを決定した。

インドネシアの調達計画に対してはオランダとドイツから提案がなされたが、より有利な
ドイツが選択された。

購入されるタイプはレオパルトA4をA6に改修したものであり、ドイツはインドネシアに対して
60t級戦車のいくつかのコンポーネントの現地生産に必要な技術移転を実施する。

調達されたレオパルト2はカリマンタン島西部の機械化騎兵部隊に配備される。同部隊は現
在軽戦車のみが配備されているが、レオパルト2の配備にあわせて部隊の拡大も実施される
430名無し三等兵:2012/05/24(木) 07:54:40.68 ID:???
ドイツの外交力すげー
オランダは植民地失うわビジネスチャンス逃すわ
どんだけ辛酸を舐めてるんだ・・・
431名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:25:35.49 ID:???
あんな島ばっかの国で60t級戦車とは意外だな
ボルネオから出す気はないんだろうか
432名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:29:40.73 ID:???
島って言ってもかなりデカい島が幾つかあるし多少小さい島でも使えるじゃん
433名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:44:06.71 ID:???
輸送に難があって離島の防衛には使えないんじゃないかね
ボルネオやスマトラのような大きな島に無数の離島というのは日本と似てるが
日本が90式を重すぎるとして40t級の10式の開発に踏み切ったのとは対照的
434名無し三等兵:2012/05/24(木) 08:50:25.88 ID:???
>433
その辺はインドネシアもちゃんと考えてて離島防衛用にBMP-3を最近結構な数を買い込んでる。
435名無し三等兵:2012/05/24(木) 09:22:45.19 ID:???
インドネシアってそんなに逼迫した状況なのか。
436名無し三等兵:2012/05/24(木) 09:25:55.17 ID:???
経済が伸びてるので余ったお金で軍備拡大してるだけ。
437名無し三等兵:2012/05/24(木) 09:34:41.60 ID:???
>>433
あの人等結構揚陸用の艦艇も買い込んでるよ
438名無し三等兵:2012/05/24(木) 10:01:33.25 ID:???
>>435
1. マレーシア・オーストラリア・パプアニューギニア・東ティモールと紛争を抱えている。
2. 宗教対立・地域対立などで、国内にも火種が結構ある。

まぁ、2億3千万の人口、無数の島々を含む2百万km2の領土を有する地域大国らしく、あそこも色々と問題抱えて
いるからね。
439名無し三等兵:2012/05/24(木) 10:48:49.88 ID:???
>434
これまで国内の反乱・治安維持向けの編成だった軍隊を対内・外の多用な脅威に対応
可能なように再編している

そのため、これまで少数だった戦闘機を増強したり、AFVの調達や国産化、潜水艦の増
強など正面装備の強化を行っている。

脅威が迫っていると言うより、>436の指摘のように経済の発展によってこれまで整えられ
なかった装備を本格的に導入できるようになったと見た方がよい
440名無し三等兵:2012/05/24(木) 11:10:46.95 ID:???
マレーシアとはパプアニューギニアとは相変わらずだが
東ティモールとはびっくりする程関係改善しているとか
パプアニューギニアは相手も微妙だしマレーシアと豪州とシンガポール向けの見せ金だろうね
441名無し三等兵:2012/05/24(木) 19:51:51.40 ID:???
そういえばM1A3ってMCS(キャンセル)用に開発された軽量砲を流用するんだったな
間接射撃可能でMCSの紙装甲が気にならないよ!だったっけ
漏れの中でM1A3株が急上昇してきた
442名無し三等兵:2012/05/24(木) 19:56:08.54 ID:???
無砲塔向けの設計なので防盾との干渉が問題になってるとも
443名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:25:26.42 ID:???
そもそも装甲車並みの重量の車体で運用するための砲って
反動抑えるためにどうしても威力低くなるんじゃないの?
444名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:29:10.31 ID:???
アメリカ流再設計するといっているからMCSに使われる予定だった奴も
無印M1とM1A2くらいには差がついたモノになるんじゃないか。
445名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:35:33.22 ID:???
MCSもポシャったし、M1A3もどうなることやら。
446名無し三等兵:2012/05/24(木) 20:41:49.54 ID:???
ポシャらないための新規開発ではなく改良なんだろ
それでもポシャったらもう戦車諦めるしかない
447名無し三等兵:2012/05/24(木) 21:23:01.25 ID:???
M1A3がポシャる可能性は殆ど無い。
むしろブラッドレー後継が問題だわさ。
448名無し三等兵:2012/05/25(金) 06:20:12.72 ID:???
>>443
XM360は、砲身にチタンその他の複合材料による超軽量化(試作で4100lbs(1820kg))
とかいう狂った仕様で、それでいて現行最新のM829A3(DU弾芯)も普通に撃てる。
まして、当初予定では、12.8km先に届くMRM-KE弾を撃ち込むことが出来るが、
誘導砲弾とはいえ、ミサイルじゃないぞ、徹甲弾だぞ。十分な運動エネルギーを
弾に突っ込める強力砲ってことなんだが。
威力だけだと、とても低威力とはいえない。

それが、余計なハンデ取っ払って戦車に普通に積むわけだ。どういうことになるやら。
449名無し三等兵:2012/05/25(金) 07:27:25.52 ID:???
電装における光ファイバーの導入とか、軽量装甲だとか、自動装填装置だとか、古い車体デザインの維持(本来は新しい皮袋に新しいワインが基本)だとか、面倒ばっかじゃねーかよ
450名無し三等兵:2012/05/25(金) 09:24:24.96 ID:???
>>443
XM360はストライカーMGSのM68E4と同じように後座長を伸ばすのとマズルブレーキで反動を反動を低減したもの。
10式戦車の砲と同じように尾栓をマルチラグ化してより高腔圧に耐えられるようにしてる。
M1A3に積むと言われてるのはXM360から反動低減機構を外したXM360E1。
ttp://img339.imageshack.us/img339/2561/nowyobrazmapybitowejyb.png
451名無し三等兵:2012/05/25(金) 10:29:07.55 ID:???
マズルブレーキがあると、命中精度のほか最大後座抗力に制限を受けるからかね?
452名無し三等兵:2012/05/25(金) 10:42:13.71 ID:???
国防予算の大幅削減で何か新兵器がポシャルとしたら、JSFやLCSよりはM1A3
453名無し三等兵:2012/05/25(金) 10:48:28.63 ID:???
>>451
ストライカーMGSは精度気にしてマズルブレーキ外したって話だけど、M1A3の場合は単純に必要ないからでしょ。
454名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:16:47.27 ID:xVqtjND4
新型軽量戦車ってRPGにも撃破されるほどの装甲らしいで無い?
大丈夫なの?
455名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:35:22.12 ID:???
え、なにそれは(ドン引き)
456名無し三等兵:2012/05/25(金) 20:48:09.78 ID:???
>>452
>国防予算の大幅削減で何か新兵器がポシャルとしたら、JSFやLCSよりはM1A3


LCSもM1A3も予算はまるで問題視されていない。
F-35Bとオスプレイは最近議会で槍玉に上げられていたが予算カット案は否決されてる。
お前、アメリカ議会の動向知らずに言ってるだろ?
457名無し三等兵:2012/05/26(土) 09:01:37.36 ID:???
sequestrationは大丈夫なの?
458名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:17:20.82 ID:???
>>454
M1M2でもRPG防げるのは正面だけじゃん
角度にもよるが
459名無し三等兵:2012/05/26(土) 12:39:47.87 ID:???
460名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:35:03.56 ID:SwLEMGRN
>>458 側面装甲ってそんなに弱いの? 新素材を開発しないとM1A2は駄目そうだなぁ。
ゲリラ戦にむかんのだろうか・・・・・
そんなに危ないなら紙装甲と言われるXK2なんて北朝鮮の上陸部隊にぼろぼろにされるんじゃぁ・・・・・
461名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:42:40.71 ID:???
エイブラムスの側面は空間装甲だから、着弾角に依存する。
ほぼ直角にRPGが命中した場合に、貫通する(イラク戦争で写真が公開されてた)。

セラミック入りの耐弾板かなんかを仕込むか外付けするかすれば、RPG対策は出来る。
そゆーのは独仏やイスラエル辺りも実用化済みなんで、予算が付きさえすればハードルは低いかと。
462名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:43:17.68 ID:???
なんで側面をカバーする友軍がいないんですかね…
463名無し三等兵:2012/05/26(土) 15:57:48.12 ID:???
都合のいい友軍がいつでも側面をカバーしてくれるのか、便利な世の中になったもんだな
464名無し三等兵:2012/05/26(土) 16:48:03.37 ID:???
>>460
>>側面装甲ってそんなに弱いの?
>>新素材を開発しないとM1A2は駄目そうだなぁ。

そのためのMCDやTUSKなんじゃないの?
465名無し三等兵:2012/05/26(土) 16:48:39.66 ID:???
>>460
正面以外抜けるのは割と常識だ・・・。3世代戦車開発当時は側面も厚くしたらまともに動ける重量じゃなくなり、
いくら複合装甲が頑丈でも何十発も当たれば抜けるから機動性を上げ敵を素早く排除し無理なら素早く逃げた
ほうが生存率は上だった。2000年代中ごろから常識的な重量を超過せず側面も耐えられるようになりつつあるけど
最初から受動装甲で側面HEAT抗湛する設計なのは10式とメルカバMk4くらいだ。

もしかしたら将来はC4Iでも軽量化でもなく側面もHEATに耐えることが4世代戦車の要件と言われるようになったりしてな。
466名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:44:11.95 ID:???
>>465
正面でもRPG-29なら抜ける某ライフル砲の第三世代?戦車を忘れないでください

あと、迎撃でのロケット対策はERAとかトロフィーとか随伴歩兵に厳しすぎ…
467名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:49:21.30 ID:???
>>466
チャレンジャーは結局のところチーフテン改良だから実質2.75世代じゃね。
半島の88式のごとく3世代というには何かが足りない連中のごとく。
468名無し三等兵:2012/05/26(土) 19:35:18.26 ID:???
非正規戦だとふいうちされやすい
469名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:21:43.74 ID:???
>>466
お前の脳みそ、全く学習とかしないんだな
マルコメに交換しとけ
470名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:50:14.68 ID:???
>>460
側面で防げる戦車なんて存在しないよ
メルカバMk4でも結局貫通されまくってAPS付けたように本体の装甲だけじゃどうしようもない
側面までガチガチにしたら重量がとんでもない事になるからな
現状側面まで防ぎたいんならERAかAPSに頼るしかない

>>466
何度も議論されてるけど歩兵に被害が出るってソースがないんだよね
普通にHEAT弾が炸裂した場合と比べて何%くらい殺傷半径が広くなるのか全く情報がないのに
素人が憶測で危険危険言ってるだけっていう
471名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:52:39.03 ID:???
>>467
>チャレンジャーは結局のところチーフテン改良だから実質2.75世代じゃね。

チャレンジャーは砲塔も車体も実はチーフテンとは別物よ?

>半島の88式のごとく3世代というには何かが足りない連中のごとく。

K1A1なら第3世代で全く構わない。
472名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:01:23.35 ID:???
>>470
Mk4貫通されたっけ?ヒズボラ関連調べてもmk2は抜けたけどmk4抜けてたっけ?
メルカバは公開されている通りなら、防護範囲を自由に取れる圧力容器セラミクスではなく複数の硬度を
持った鉄系素材を使ってメタルジェットを侵徹中に何度か偏向させて侵鉄長を削ぐ方式だからひし形の上か
下の部分が弱点になるからAPS装備は欲しくなる形式ではあるが。

後当然だけど、APSなどで迎撃した場合戦車本体に命中した場合のみならず迎撃範囲でも歩兵が立ち入り禁止に
なるから性格には歩兵の殺傷圏が増えるのは自明だろう。というか、殺傷半径なんて迎撃する弾のサイズで変化するから
情報ないのは当たり前だ。
473名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:04:51.41 ID:???
>>472
Mk3もMk4も抜けたよ

迎撃範囲って言うが斜線上に居た時点でおしまいだろ
474名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:09:05.50 ID:???
>>473
損傷したという表現は見えるが貫通かどうかがわからないから撃破で調べてるのだが
良ければソースをいただけるとありがたい。

射線上に居ても圧電素子が信管なんだから榴弾効果の範囲外なら生き残れるわけで
歩兵探知信管でもあるわけじゃあるまいし。
475名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:17:01.67 ID:???
別に2回爆発する訳じゃないんだから範囲広がる訳ないじゃんw
車体の近くか遠くかの違いだろw
476名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:20:13.32 ID:???
477名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:24:44.48 ID:???
>>475
もともと戦車近辺は歩兵立ち入りの注意事項で殺傷圏が設定されている。
主砲発射時のガスや音で負傷したり被弾時に巻き込まれることを想定して
のものだが、APSでより遠くで迎撃物体を爆発させるとなると今までは
近くだけで済んだのが遠くでも巻き込まれるようになるから殺傷圏は
結局広がるでFAなのだが。
478名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:27:43.18 ID:???
>>477
だから被弾しなくなるんだから近くの方は狭まるじゃんw
479名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:28:06.13 ID:???
抜くとか抜けるとか何の話してるんですか?
猥褻です!
いやらしい・・
480名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:30:27.58 ID:???
>>476
THX
481名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:32:04.83 ID:???
>>478
確実に迎撃できるとは限らないし、結局もともと自己の砲システムで立ち入り制限だから
入れない範囲は広がるじゃないか。近くなら車体に食い込む破片もエアバーストで広がるし。
482名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:33:29.88 ID:???
APSで撃破した弾体の破片や爆発炎が飛翔コースなりに飛んでくるんじゃね?
483名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:36:42.09 ID:???
>>481
確実に迎撃できるとは限らないなんて言い出したら、
近くに榴弾落ちないとは限らない。地雷が全て駆除されてるとは限らない。IEDがないとは限らない。ロケット弾が直撃したり掠ったりしないとは限らない。逆に目標外して後ろの人を巻き込まないとは限らないetc
で安全な場所なんかねーよw

その砲システムでの立ち入り制限範囲を除いた、元々の危険範囲とAPSによる危険範囲の面積にどれほどの違いがあるの?
484名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:42:05.66 ID:???
>>483
攻撃する側だって同時処理数越えた飽和攻撃するんだから高確率で起きる事象では。
485名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:42:39.97 ID:???
>>471
K1A1がG3MBTとかないだろう
120mm砲にしただけのG2じゃん
486名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:45:10.40 ID:???
>>484
それなら随伴歩兵の排除は最優先事項の一つなんだけれどもw
もう危険範囲とかそれ以前の問題でっせw
487名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:49:03.01 ID:???
>>486
歩兵排除するのも同時にできるのと戦車排除の前に戦車の脅威にさらされながら
歩兵排除では手間が段違いでは。
488名無し三等兵:2012/05/26(土) 21:51:35.04 ID:???
そうだ!歩兵も同時に排除しよう!なんてバカがいるかよw
489名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:01:47.03 ID:???
>>488
つデイビークロケット
欧州正面での対ソ戦略では核連打です
490名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:04:22.02 ID:???
戦術核まで出してきたらもうどうしようもないだろw
491名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:22:12.40 ID:???
敵がAT撃ってくる時は必ず歩兵が排除できてるなんてお花畑は感心しない
492名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:24:51.78 ID:???
歩兵残ってる状態で歩兵巻き込むのを狙って撃てるなんてお花畑も感心しない
493名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:29:41.70 ID:???
というか危害半径10mの成型炸薬弾があったとして車体に直撃したら半径10mが危険ですむが
25m先で迎撃したら35mまで破片が広がって殺傷するから範囲が広がるのは間違いなかろう
内側が安全?毎度毎度最大射程で迎撃するものでもなし複数撃たれたらより内側での迎撃になり
結局危害半径も内側へ食い込むだけの簡単な話に何でこんな意固地になって反論しようとするのか
494名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:32:20.78 ID:???
>>493
迎撃されたHEAT弾が全力で炸裂するのかよw
495名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:35:42.56 ID:???
>>494
セーフティー外れたらいつ爆発してもおかしくない代物がドカンといかない
ことに頼るならそれでもいいが
496名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:39:27.20 ID:???
少なくともアクティブ防護の試験映像見る限りじゃ毎度起爆しないで済む代物ではなく
迎撃時に起爆している映像も少なからず見受けられるから炸裂はすると見るべき
497名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:39:40.10 ID:???
複数撃たれたらAPSない場合の危険範囲だって広がるんだが
498名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:41:15.48 ID:???
複数が別々の距離に着弾するなら な
499名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:42:30.99 ID:???
>>496
それが普通に炸裂した場合と同じ殺傷範囲になるってソースくれ

>>498
同じ場所から複数撃つのかバカじゃないのか?
普通は多方向から撃つだろw
500名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:45:43.33 ID:???
どうでも良いけどさ…

戦車から35mも離れてた方がよっぽど危険じゃないの?
だって遮蔽物ないんだからノーガード戦法なんじゃないの?
501名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:47:57.19 ID:???
>>499
撃つ方向が違う?
目標の車両に向かって撃たないつもりなか?これだからお花畑は・・・
502名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:51:15.78 ID:???
>>499
爆発するということは弾が内包している火薬が爆発したという事でしょう。
目標にたどり着いてでなく空中起爆なら効率的に破片が飛び散る分
殺傷力はむしろ増えますよ。
503名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:53:01.91 ID:???
>>501
APSの最大射程と最小射程で相手の数によって危険な範囲が違うって意味で言ったんじゃないのか?
だからそれなら相手の数によって戦車を中心とした危険な範囲だって違うだろと言ったんだがw
504名無し三等兵:2012/05/26(土) 22:54:38.66 ID:???
>>502
だから、ソースだせよソース
火薬が全て爆発してるとか殺傷能力を持つ破片の飛び散る範囲が広がるって検証結果をな
505名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:12:15.49 ID:???
>>499>>503
何を勘違いしているのか知らんが発射装置にも物理的な限りがある以上例えば1発目が最大の25mで
迎撃したとしたら2発目に対しては1発目より遅れて迎撃しなければならないからより内側で爆発するだけのことで
それと火薬が全部燃えるとか危害半径の検証も何もそんなもの迎撃ごとのケースバイケースなわけで悪魔の証明に近い

たとえ炸裂した成型炸薬弾の危害半径が1m(爆速からしたらありえないが)でも結局APSによって直撃だったら10mで済んだところ
25m先でも危害区域が新たに存在しているわけで話をそらしだす以前の当初議論の殺傷半径は広がるか否かの問題なら
YESと答えざるをえないのだが
506名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:48:47.13 ID:???
>>502
APSで迎撃され弾頭が破壊され誘爆した時点で
HEAT弾頭は本来の設計通りの起爆なんかしないんだから
(メタルジェットすら発生しないかもしれん)HEに近い爆発物だわな
507名無し三等兵:2012/05/27(日) 01:38:11.52 ID:???
>>470
ソ連のアフガンニスタン侵攻で初期のAPSであるDrozdは迎撃時に
付帯被害(collateral damage)が高確率で起きたと米陸軍アーマー誌の記事にある
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/docs/3aps98.pdf

現在のAPSがどの程度まで付帯被害が抑えられているのかは情報も無いし分からんね
508名無し三等兵:2012/05/27(日) 01:48:40.29 ID:???
あと現在のAPSはIron FistやTrophyなど大抵が

「このAPSではcollateral damageを小さくしています、最小にしています」

なんて謳い文句が多い 
そのまま受け取りたければ受け取ればいいんじゃね

こういうのを見て簡単に信じる気にはなれないけどな
http://www.youtube.com/watch?v=Pnl2698Xkqw
509名無し三等兵:2012/05/27(日) 02:08:24.18 ID:???
>>508
最初のトロフィーは爆発させずに迎撃成功した事例だな。
問題は爆発させずに撃ち落す迎撃確立がどの程度なのか。

研究自体は無駄じゃないが実用航続距離が少ない発展途上の電気自動車と似てるか。
物好きや金余りは買うんだろうが見合う効果と性能があるのかは・・・
510名無し三等兵:2012/05/27(日) 10:19:27.38 ID:???
>>509
トロフィーはイスラエル。
そしてイスラエルはオールタンクドクトリンが好き

問題ないな?
511名無し三等兵:2012/05/27(日) 13:34:18.64 ID:???
512名無し三等兵:2012/05/29(火) 00:51:43.95 ID:???
http://gurkhan.blogspot.jp/2012/05/26052012.html
グルジアの軍事パレードで登場した国産兵器群
lazikaやdidgoriシリーズ等
513名無し三等兵:2012/05/29(火) 08:10:43.08 ID:???
装甲車はどれもいま一つ垢ぬけないデザインだな
514名無し三等兵:2012/05/30(水) 21:42:43.08 ID:???
このスレにもこれ↓貼っとこう。10式戦車スレのしたらば避難所
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/
515名無し三等兵:2012/05/31(木) 16:06:50.35 ID:???
ってか戦車が被弾して大爆発よりはマシじゃんって話なんじゃねぇの?
516名無し三等兵:2012/06/01(金) 17:18:49.37 ID:???
ルクレールの砲塔内部写真
ttp://andrei-bt.livejournal.com/132794.html#cutid1

ハンガリーのT-72アップグレード案
ttp://andrei-bt.livejournal.com/130341.html
517名無し三等兵:2012/06/01(金) 22:55:43.93 ID:???
>>509
既にトロフィーシステムは大量導入が始まってる
海外にはちっとも売れてないけど
518名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:32:17.53 ID:???
RPG-30が文字どうりAPSをスルー
519名無し三等兵:2012/06/02(土) 02:34:10.81 ID:???
できるかどうかわからんけどな
APSだって改良されてるしロシア軍自体RPG-30をあまり信用してない
520名無し三等兵:2012/06/02(土) 02:39:01.34 ID:???
というかイスラエルが既にRPG-30を迎撃するためのトレンチコートシステムを発表してるじゃん
521名無し三等兵:2012/06/02(土) 02:45:17.53 ID:???
こういうのはいたちごっこだな
522名無し三等兵:2012/06/02(土) 02:51:52.13 ID:???
そりゃ太古の昔から兵器というのは攻めと受けのいたちごっこだったろw
523名無し三等兵:2012/06/02(土) 05:24:34.41 ID:???
>>522
おい、攻めと受けがセットになってるぞ
801板の住人か?
524名無し三等兵:2012/06/02(土) 05:28:04.60 ID:???
責めを負わねばな。
525名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:50:49.87 ID:???
522の変態的趣味が明らかにされてしまったわけだが
これはAPSで防げないようだな
526名無し三等兵:2012/06/02(土) 21:56:44.97 ID:???
10式戦車が日本の時期主力戦車?
527名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:00:00.36 ID:???
>>526
そうだが何を今更?
それとも俺が情弱なだけで10式は実は試験的に作られただけの戦車だったのか?
528名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:45:52.44 ID:???
>>526
違うよ。
次期であればTK-X扱い。もう調達対象なのは現用じゃないか
529名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:48:12.67 ID:???
主力戦車になる時期ではある。
530名無し三等兵:2012/06/02(土) 23:52:49.04 ID:???
児危酒力洗車だを
531名無し三等兵:2012/06/03(日) 02:22:37.10 ID:???
たぶん聞きたいのは主力になるのか?って事じゃないの?
90式は主力とは名ばかりで実際の主力は74式だったからな

まぁ、戦車保有数の上限削減されたし予定意通り生産されたら主力になると思うけど
というかこのままだと90式もある程度削減しないと定数オーバーするっていう

しかし10式は専用スレあるんだからそっち行けよ
532名無し三等兵:2012/06/03(日) 04:44:12.67 ID:???
ラインメタルの戦車砲用新型榴弾
http://www.dtic.mil/ndia/2012armaments/Tuesday14105ewert.pdf
533名無し三等兵:2012/06/03(日) 08:11:37.06 ID:897AQc70
遮蔽空間が沢山あれば、戦車に近づくことも出来るかもしれないけれど、
RPGだけで戦車を撃破しようとするのは無理があるよね。
ロシアの最新対戦車ミサイルでさえメルカバの横の装甲を貫けなかったんだからさ。
近づいて攻撃したのは良いけれど、2秒後に反撃に会い、そのまま建物ごと飛ばされることになりかねないし、
出来ることと言えば、戦車の足を狙って足止めと周りの歩兵を巻き込んで進行不能に陥らせることだけかなぁと。
そのまま後ろを寸断してしまえば孤立させて殲滅戦に持ち込むことも可能だし、要はやりようだけどさ。
534名無し三等兵:2012/06/03(日) 08:14:34.82 ID:???
>>531
曲解に思えます。
『主力』な『戦車』ではなく、『主力戦車』でMBTの直訳ですよ。
535名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:14:40.19 ID:???
週末になると日本の戦車ネタで荒らすんだな
10式スレとか誘導して、スレタイに日本以外と入れるしかないね
各国戦闘機スレみたく
536名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:22:07.38 ID:???
ちょっとスレを除いて過疎ッてるなと感じたら
最適スレを探すのをめんどくさがる
やつなら書き込むだろうよ
537名無し三等兵:2012/06/03(日) 10:43:18.04 ID:???
スレ検索すら面倒臭いから、適当に書き込むって
荒らしじゃねーかよ馬鹿らしい

日曜にスレチェックして荒らし側の自己弁護する熱意あんなら
スレ検索くらいできるだろ

538名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:30:04.52 ID:???
10式戦車が現用なら、次の時期主力戦車(陸自)は計画中?
539名無し三等兵:2012/06/03(日) 12:55:09.70 ID:???
なんか日本語が変な奴が質問繰り返してるな。
中国あたりからのお客さんか?
540名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:06:28.02 ID:???
>533
RPGは射手も含めて使い捨てだよ
欣求浄土厭離穢土
541名無し三等兵:2012/06/03(日) 13:29:23.30 ID:???
インドネシアは戦車でマレーシアを追い出すつもりか
542名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:21:37.38 ID:???
>>540
それは嘘。
RPG-7は無反動砲であり、砲身は再利用される。
MBTを相手取ると生き残る目が薄いだけで、伏撃できれば粗方の装甲車両を喰えるかもしれない武器。
543名無し三等兵:2012/06/03(日) 14:57:52.34 ID:???
オーバーキルな火砲を搭載した時速数十キロで動く数十トンの鋼鉄の塊を、生身の勇者が50m以下で伏撃するけど自殺的行為ででなんでもないよね。
544名無し三等兵:2012/06/03(日) 15:08:28.73 ID:???
陸自にもパンツァー君がいるよ
545名無し三等兵:2012/06/03(日) 18:10:27.42 ID:???
>>542
使い捨てのRPGもあるんだよ
546名無し三等兵:2012/06/03(日) 23:57:05.81 ID:???
>>533
レバノン侵攻時の報道でもいまだにロシア製兵器が過大評価されてたな
取り沙汰されたコルネットなどのロシア製ATMはいずれもイラン製TOWコピー以下の性能だった
そもそもロシアは携SAMもATMも持ち運びを重視して性能より軽量化に重点を置いてる
何でか知らんがかの国は昔からそういう文化だからな・・
547名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:00:32.11 ID:???
そりゃ防御は一時的なもので即座に攻勢に転移するが方針の国だし
548名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:14:31.67 ID:???
グルジアとか、ポンコツ兵器主体のロシア軍とプッチンを甘く見てたら、こってり教育されちゃったしな。
549名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:16:53.00 ID:???
というかRPG-29でもメルカバの側面すら抜けなかったってソースどれ?
550名無し三等兵:2012/06/04(月) 00:58:42.66 ID:???
>>548
まあ実際はロシア軍大苦戦だったんだけどな
相手より大きな損害出しつつも目的は達成するってのもロシア軍伝統だな
551名無し三等兵:2012/06/04(月) 01:18:10.76 ID:???
損害でも装備や人員の損失はグルジア軍の方がでかいんですけど
552名無し三等兵:2012/06/04(月) 01:59:28.44 ID:???
Tu-22M3が1機落とされただけですごい!すごい!の大騒ぎだったからな
それくらい圧倒的な差があったのにロシア軍の方が大損害って・・・
553名無し三等兵:2012/06/04(月) 02:11:24.48 ID:???
なんでも逆を言うのが2ちゃんだねw
554名無し三等兵:2012/06/04(月) 02:20:00.90 ID:???
イラン製TOWにコルネット劣るのか、初めて知った
555名無し三等兵:2012/06/04(月) 02:26:17.42 ID:???
俺も気になるな
9M133はRHA1000mm以上でTOWは800mmなはずだが
556名無し三等兵:2012/06/04(月) 08:09:04.58 ID:???
ソースが知りたいな
557名無し三等兵:2012/06/04(月) 09:33:19.04 ID:???
作戦が不味かったとはいえメルカバはレバノンで結構な損害を出しただろ
558名無し三等兵:2012/06/04(月) 09:36:23.36 ID:???
そのかわり備蓄していたATM/RPG弾薬と熟練兵の相当数を消耗して再補充が必要だったろ。
559名無し三等兵:2012/06/04(月) 10:54:57.42 ID:DZW/yUvY
>>557 実際のメルカバIVの人員損害は0だったみたい。
撃破されたのは、初期のほうの戦車らしいよ。
560名無し三等兵:2012/06/04(月) 11:13:19.24 ID:4Yhwotph
800両の74式 400両の60式 

この編成は60が予備であること。余剰戦力多いことからして

実働戦車は
1個中隊18両 1個大隊50両で20大隊である。

74 600両 90 300両
この総数になると実質稼動 質 戦力量は
15+8大隊程度である。 多少質 量も増える。

これを10式にすると
ネットワーク 多少装甲が支援に回れば、事実上15大隊編成できる。
そのため最終的にMCVが200程度 5大隊以下支援するのが妥当。
561名無し三等兵:2012/06/04(月) 11:43:07.27 ID:4Yhwotph
ネットワークのメリット
質的強化 各種

これ想定すると、単純な打撃、防御とは別の数値、別のレベルで
数量弱体を補える。

さらにいえば、MBTの運用といっても
実戦ですら。

準次交戦段階 分配待機
準準次交戦  集中待機
となって、むしろ戦闘中ですら、MBTは燃費と活動時間で待機が非常におおいんだ。

都合MBTをベストに分配した状態を保持できず、逐次集配しないといけない。
砲と違い、常に戦闘待機にできない。

そして都合数量と密度、道路の都合で常にMBTフルポテンシャル待機できない。

つまり実運用、集配などの都合で過度に数的量があっても半分待機でポテンシャルだせない。


都合的には運用性適には10式400はおかしくない。問題は
自走砲が400で足りるのかという。でも
集中砲撃量は2倍 保持弾薬は2倍 射程は2倍で 実質5倍程度の砲兵価値で常に2倍の弾薬を消費する自走砲なら
当然400程度でも弾薬後方付加はそれなりでやはり800〜1000とは使いにくくなるよね。
562名無し三等兵:2012/06/04(月) 11:49:08.79 ID:???
小文字消えろ
563名無し三等兵:2012/06/04(月) 13:14:25.02 ID:???
>>542RPGは煙が凄くて位置がバレやすく自爆兵器の別名を持つ。皮肉なんじゃない?

>射手も含めて
564名無し三等兵:2012/06/04(月) 15:47:43.19 ID:???
>>559
お前スレの最初の方からずっと何度も同じような事言ってる奴だろ

むしろ人的被害はメルカバMk4が一番多いんだが
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/141944/blog/14485484/
565名無し三等兵:2012/06/04(月) 15:50:48.95 ID:???
人数を両数で割ってみたらどうなるのっと
566名無し三等兵:2012/06/04(月) 15:57:45.27 ID:???
陸幕は狂ったか?

http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_1.html

 ぼくは水陸両用部隊、海兵隊は海自に設立すべきだと考えます。


567名無し三等兵:2012/06/04(月) 15:58:44.42 ID:???
>>564
ただその記事見ると、Mk.4は1両当たりの戦死者率は低いようにも見えるね。
進化するにつれて、撃破された時でも戦死者が出にくくなってるような印象を受ける。
参加車両の割合はどうだったんだろう。
568名無し三等兵:2012/06/04(月) 16:01:39.07 ID:???
陸幕は狂ったか?

http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_1.html

 ぼくは水陸両用部隊、海兵隊は海自に設立すべきだと考えます。


569名無し三等兵:2012/06/04(月) 16:05:18.98 ID:???
>>565
一番多く貫通されてるのがメルカバMk4な時点で
側面でも貫通されない!とか人的被害0!とか謎の主張はできないが?

実際は大破した数も死んでる数も一番多い
むろん率が一番高いという訳ではないのだろうけど
少なくとも貫通するし人も普通に死ぬ
570名無し三等兵:2012/06/04(月) 17:27:05.11 ID:???
>>568
>陸幕は狂ったか?

http://kiyotani.at.webry.info/201206/article_1.html

> ぼくは水陸両用部隊、海兵隊は海自に設立すべきだと考えます。

500Gキチガイ発言の清谷のブログなんてどうでもいい。
571名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:11:58.74 ID:???
将来、武器輸出の緩和ないし廃止になったら
日本の重工業の戦車が各国の時期主力戦車に成り得る?
まあ、そんな凄い技術が日本にあれば、だが。
572名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:14:12.32 ID:???
欲しいと打診する国は多数。
573名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:52:12.13 ID:???
お隣の半島が技術移転要求する姿が目に浮かぶ
574名無し三等兵:2012/06/04(月) 23:14:21.32 ID:???
>>560
60式ってなあに?
575名無し三等兵:2012/06/05(火) 02:11:11.27 ID:???
>571
「軽い」ってのは大きなアドバンテージだよ
T-72と大して違わないから、リプレースに最適!

・・・ってのは流石にネタだが
576名無し三等兵:2012/06/06(水) 00:18:12.89 ID:???
スレチ
577名無し三等兵:2012/06/06(水) 21:59:06.57 ID:???
ポーランド、開発中のアンデルス軽戦車の試作車を公開
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/3035/
パリで開催されるユーロサトリ2012国際兵器ショーに出展するとのこと
578名無し三等兵:2012/06/06(水) 22:08:17.52 ID:???
整備性が良くないと海外に売り込めない
国内ならどこに行っても高度な設備と整備兵がいるけど
海外ではそうはいかない。実際どうなのか
579名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:23:09.91 ID:???
デポを整備出来ないような国はT-55でも使ってろい
580名無し三等兵:2012/06/07(木) 00:54:49.20 ID:8kioBvkO
戦術的には多様な状況で

元からMBT対MBTの状況は少なく、
MBT対MBTでも最大的に装甲よりも
FCSなどが決める要素が大きすぎる。 主峰 装甲は最大決定でもないし
105 120 125ミリはほぼ威力同じ。
MBTはどこでももはや最初から対戦車よりも対その他複合防御が求められ
・ステルス
・トップアタック防御
・側面防御
重視で実は対戦車すらあまりいらないのよ。実戦でも常にかちあえないんだよね。オールタンク同士じゃないと



そして対戦車が少ない日本だとそれほど想定されない。
最低でも
・LCACレベルで歩兵を事実上1個大隊輸送して合計4両
・合計5回以上 かつ時間にしてほぼ10〜15時間はかけて2個連隊
 30〜45時間で旅団を揚陸させたあと おそらくその本体の揚陸は反抗も十分想定され
 揚陸部隊の3割は損耗する状態で 実に10時間以上かけながら合計60両前後もうまく展開できるかレベル。

 しかし十分反撃でき、戦車止め、爾来なども敷設できるため、そもそも北海道以外、戦車の揚陸はもはや必須でわないだろ。
 
 どこに歩兵が1個旅団輸送できるリソース使ってMBT輸送する馬鹿がいる?

 しかも日本だと際補給が難しすぎて、ほぼMBTは使わないと思う。

その状況なら事実上軽戦車はあるかもしれないし、MCV程度の武装でいい。



581名無し三等兵:2012/06/07(木) 01:05:32.53 ID:???
10式の話は10式スレでやれ
582名無し三等兵:2012/06/07(木) 01:47:39.06 ID:???
10式のスレより、戦車不要論なり着上陸侵攻スレかなんか、とりわけ頭悪い人向けのスレに誘導すべきネタ。
583名無し三等兵:2012/06/07(木) 02:23:17.47 ID:???
>580
小文字うざい
584名無し三等兵:2012/06/07(木) 03:12:12.06 ID:???
スレチで荒らす奴が常駐しちゃったね
585名無し三等兵:2012/06/07(木) 08:56:13.30 ID:???
スルーしときゃいいのに
586名無し三等兵:2012/06/07(木) 18:30:56.20 ID:???
スルーしても永遠と一人で会話しだす奴も居るからなw
587名無し三等兵:2012/06/07(木) 21:07:55.71 ID:???
IDが出ないからね。
バカの天下。
588名無し三等兵:2012/06/08(金) 05:47:49.86 ID:???
>>586
そういや某研ってまだ生きてんのっと
589名無し三等兵:2012/06/08(金) 08:56:59.36 ID:???
生きてるぞ。ツイッターで見かけた。
590名無し三等兵:2012/06/08(金) 09:50:37.18 ID:mHXKmY8H
最近の流行は、軽量化なんだろうけど、トップアタックに耐えられる素材が出来たら
良いんで無いかな。
機動戦闘車も相手減りのトップアタックに耐えられるぐらいの装甲があれば
十分かもしれない。
問題は、乗員の生存せいを確保できるかと、対戦車ミサイルやRPGなどに耐えられるだけの
防護性能があるかないかだからね。
素材技術が発達すれば26トンぐらいでヘルファイア対戦車ミサイルのトップアタックを防げる
だけの機動戦闘車も作れるかもしれないし、作れば世界中で売れるでしょ。
591名無し三等兵:2012/06/08(金) 09:56:45.64 ID:???
リボッ
592名無し三等兵:2012/06/08(金) 10:47:53.54 ID:???
ヘルファイアや96MPMSのトップアタックに耐えられるような超絶性能の軽量装甲が簡単に
作れるなら、その分重量を足回りや砲システムに振った超高性能な戦車が作られる。
リボ君が望むような戦車不要時代は絶対に訪れません。
593名無し三等兵:2012/06/08(金) 11:27:57.47 ID:???
お前ら余所でやれここに持ち込むな
594名無し三等兵:2012/06/08(金) 11:53:55.47 ID:???
>590
アホか。
595名無し三等兵:2012/06/08(金) 13:43:24.90 ID:???

砲塔を後方に向けているから分かりづらいがシリア政府軍のT-72らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=v50_U2FCdA0

まさに走る弾薬庫、カセトカ式って怖いわ・・・
596名無し三等兵:2012/06/08(金) 13:57:38.29 ID:???
597名無し三等兵:2012/06/08(金) 14:15:16.77 ID:???
ひぃぃぃおっかねぇ
598名無し三等兵:2012/06/08(金) 16:15:36.32 ID:???
うわ250kg爆弾くらいの威力はあるかね。
599名無し三等兵:2012/06/08(金) 16:24:45.07 ID:???
車体左側面に対戦車火器が命中して数秒後に誘爆か
600名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:23:41.27 ID:mHXKmY8H
>>599 対戦車火器が命中しただけでこうなるんだね。
もうT72の原型が無いじゃん。
10式も側面攻撃には耐えられないのかな? ロシアの対戦車ミサイルとかのさ。
601名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:29:43.54 ID:mHXKmY8H
http://www.youtube.com/watch?v=Qf-uxP5DK20&feature=endscreen
こっちもT72見たいだけど、ボロボロにやられてるね。
602名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:52:20.79 ID:???
>>595
ブローオフパネルって地味に最重要かもしれない
603名無し三等兵:2012/06/08(金) 17:55:55.60 ID:???
>>601
ドライバー席がセンターじゃないから
T-62とかじゃないか
604名無し三等兵:2012/06/08(金) 18:34:27.56 ID:???
別の角度から見ないと細かくわからんけどT-54/55/62系列だろうな
605名無し三等兵:2012/06/08(金) 18:49:11.51 ID:???
>>595
しかしこれで政府軍vs非武装の市民だそうだからな・・・
本当マスコミは何見てるんだか
606名無し三等兵:2012/06/08(金) 21:47:14.35 ID:???
シリアのT72ってモンキーバージョンなの?
607名無し三等兵:2012/06/08(金) 22:10:11.64 ID:???
>>606
後ろからRPG撃たれたら抜かれるだろjk
608名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:05:23.47 ID:???
>605
もう何ヶ月も前から内戦状態に入っていると報道されているわけだが
ニュースを見てなかったのか?
609名無し三等兵:2012/06/08(金) 23:24:23.88 ID:???
カセトカ式はブローオフできないわけだな。構造的欠陥だ。
ラインメタルや技本の戦車砲弾用装薬は誘爆し難い性質のを採用してるようだけど
どれだけの耐性が期待できる物なんだろうね。
610名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:15:29.38 ID:???
イラク戦争で砲塔弾薬庫の砲弾まで黒焦げなM1の画像があったけど
ブローオフパネルは吹き飛んだが砲塔バスルや弾薬は原型留めてた

湾岸戦争で砲塔バスルが吹き飛んでいたM1は友軍戦車の誤射で
それでも乗員は無事なんだから耐弾試験通りの耐爆性はあるんじゃね
611名無し三等兵:2012/06/09(土) 00:18:37.92 ID:???
>>595
>>596
ホントだ手前のガソリンスタンド?と後ろの建物のデザインが同一だな
612名無し三等兵:2012/06/09(土) 01:52:04.45 ID:???
T-72系はもうダメだな、こんな棺桶売れないよ。

シリアのアレッポの石鹸を愛用してるんだが、無くなると困るな。
613名無し三等兵:2012/06/09(土) 02:18:27.85 ID:???
T-95は乗員カプセル防御だったか。アルマータはどうなるのかね。
614名無し三等兵:2012/06/09(土) 02:51:42.75 ID:???
>>612
ダメなのが分かってるから、最近のモデルはお弁当箱まみれなわけで・・・。
しかしそうすると味方歩兵は増々近づけなくなる罠
615名無し三等兵:2012/06/09(土) 03:30:39.75 ID:???
>612
主砲弾搭載しなければ誘爆しないよ!
616名無し三等兵:2012/06/09(土) 03:55:57.29 ID:???
>>615
じゃあ砲塔もいらないな。
617名無し三等兵:2012/06/09(土) 09:07:53.26 ID:???
>>595
ひいぃぃぃぃ・・・、これじゃ骨も残らんな・・・。
ハッチから火を噴き出した瞬間の中の人、どんな顔してたのやら・・・。
618名無し三等兵:2012/06/09(土) 09:50:32.76 ID:???
つ「BMPT」

ようつべ画像見ると市街戦専用の砲塔開発の理由がわかるなあ
レオやM1みたいにはいかないか
619名無し三等兵:2012/06/09(土) 11:55:10.31 ID:???
チェチェンでロシア自体は対市街ゲリラ戦術を完成させてるんですよ。
観測班だけ送り出して、立て篭もった辺りを丸ごと砲撃するという
戦車にも歩兵にも優しい手段。

ぶっちゃけ前線の戦場に残るって掃討対象になるって事だし・・・
620名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:56:07.34 ID:???
“号角”戦車って?

http://img11.itiexue.net/1497/14976791.jpg
621名無し三等兵:2012/06/09(土) 12:59:53.58 ID:???
>>619
TOS-1って実際にチェチェンに投入された?
622名無し三等兵:2012/06/09(土) 13:14:24.98 ID:???
>>620
写真は南アフリカのTank Technology Demonstrator
技術実証車両とかそーゆーの
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/cj/9926/m0u/
号角はどっから出てきたのかわからんけど、意訳かなんかかな
623名無し三等兵:2012/06/09(土) 16:05:01.75 ID:???
>>620
号角戦車ってんのはOlifantとまりオリファン戦車の事だね
Olifantとは象牙を使った角笛の事

号角はググルと中国語で突撃ラッパの事と出るが角笛の事でもある
(古代の突撃ラッパは角笛で出来ていたのにむしろ角笛の方が本来の意味)

写真は>>622の言うとおりTTDなのだが
オリファン1→TTD→オリファン2なのでTTDもオリファンファミリーの一つと見なされてるからだろう

ttp://baike.baidu.com/view/158369.htm
ttp://baike.baidu.com/view/406674.htm
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Oliphant
624名無し三等兵:2012/06/09(土) 17:30:56.80 ID:???
人名由来以外は訳すからねぇ

"中途島"級空母はまだ分かる
"西北風"級強襲揚陸艦は地理マジメに受けてればなんとか
"現代"級駆逐艦は無理。何ヶ国語マスターせなあかんねん
ホント中国の軍事用語は地獄だぜ
625名無し三等兵:2012/06/09(土) 17:57:28.01 ID:???
ヒュンダイ型駆逐艦・・・?
626名無し三等兵:2012/06/09(土) 18:18:22.00 ID:???
ソヴレメンヌイ(ロシア語:Современныйサヴリミェーンヌィイ)は、ソ連・ロシア連邦の駆逐艦(艦隊水雷艇:Эскадренный миноносец)である。艦名は「同時代の、現代の、近代的な、最新の」といった意味のロシア語の形容詞である
627名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:37:37.17 ID:???
でも口で言う時にはソヴレメンヌイって言ってるんでしょ
628名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:44:37.73 ID:???
>>617
ひ、火がぁ、かぁーさーん!!
629名無し三等兵:2012/06/10(日) 00:55:51.65 ID:???
命中時にハッチからシュゴォーと数メートル火炎が出ている時点で
砲塔の人員は意識喪失か死んでるんじゃない?

命中後に急加速しているから生存していた?ドライバーの方が地獄っぽい
630名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:02:33.08 ID:???
しっかし、敵対してるとは言え同じ民族ぬっ殺して「アッラーアクバル!!!」って狂喜するの見たら"土人"っていう表現しか出てこんな。
631名無し三等兵:2012/06/10(日) 01:28:47.80 ID:???
スンニ派とアラウィ派の宗派対立の様相を帯びてきた
血の雨がもっと降りそうだ
632名無し三等兵:2012/06/10(日) 02:10:44.49 ID:???
>>630
アッラーアクバルは死を覚悟した時ぐらいしか言わんらしいぞ。
633名無し三等兵:2012/06/10(日) 03:06:49.31 ID:???
>>632

>>601の動画とか見てみろよ。
アラブ土人は「ヒャッホー」ぐらいのノリで使ってるぞ。
634名無し三等兵:2012/06/10(日) 04:29:40.42 ID:???
>630
動画見れば分かるが、シリア国外から入り込んで来たアルカイダの戦闘員だぞ。
地元の連中も別に居るが、これは違うな。
635名無し三等兵:2012/06/10(日) 05:08:29.51 ID:???
シリアで派手に吹っ飛ぶ戦車がネタになってるが
こっちはチェチェンでRPGやATGM食らったけど助かったYO!というお話
http://u-96.livejournal.com/1638297.html?thread=31413145
636名無し三等兵:2012/06/10(日) 09:37:51.41 ID:???
>>634
シリアの反政府軍ってアルカイダ系なのか?
ジャスミン革命は西洋系の影響の元だったはずだが、
シリアは逆転してんのか。
637名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:54:34.42 ID:???
>636
アルカイダ系が勝手に入り込んで反乱側に根を張って革命が成功した後に影響力を得ようという戦略。リビアでもやったろ。
638名無し三等兵:2012/06/10(日) 10:55:59.56 ID:???
>>596

>>595の戦車の残骸らしい
http://www.youtube.com/watch?v=Olt3YUGw9bk#t=217s

これがもろにアルカイダ系の宣伝放送。
639名無し三等兵:2012/06/10(日) 14:31:44.76 ID:???
第四世代戦車まだっすかねぇ・・・
640名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:43:02.11 ID:???
T-95を盗み出して配備すりゃ第4世代戦車開発ラッシュが起きるさ
641名無し三等兵:2012/06/10(日) 15:44:21.25 ID:???
>>632
アフガンの基地だったかな?に強襲して制圧した映像でも
もう引き金引くたびにアッラーアクバルって言ってたな
642名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:12:21.98 ID:???
もうジーザスくらいの意味になっちゃってるんだろ
643名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:46:22.37 ID:???
わたしシリア軍の普通科だけどあんな戦車に随伴したくない・・・
644名無し三等兵:2012/06/10(日) 22:49:53.55 ID:???
YOU裏切っちゃいなYO!
645名無し三等兵:2012/06/12(火) 22:50:27.43 ID:???
>>629
あの急加速は生きててやったんじゃなくて、
衝撃で勝手にアクセルペダルが勝手に踏み込まれたんじゃないかなあ。
646名無し三等兵:2012/06/13(水) 20:00:53.21 ID:???
>>640
盗んだ戦車で走り出し〜♪
647名無し三等兵:2012/06/13(水) 21:40:36.61 ID:???
ラインメタル、ユーロサトリ2012にマルダーIFVの近代化型を出展
http://vpk.name/news/70460_rheinmetall_defence_demonstriruet_na_eurosatory_2012_dva_varianta_modernizacii_marder.html
IFV型と105mm戦車砲を搭載したタイプが展示
648名無し三等兵:2012/06/13(水) 21:47:03.37 ID:???
スウェーデンのCV90あたりは120mm搭載型があったが、マルダーもついにきたか。
649名無し三等兵:2012/06/13(水) 21:56:55.72 ID:???
TAM戦車と何が違うんだ?
650名無し三等兵:2012/06/13(水) 22:13:05.89 ID:???
センタウロの砲塔がベースになってるぽいな。
651名無し三等兵:2012/06/13(水) 22:38:37.81 ID:???
105mm搭載型は兵員のれるの?
652名無し三等兵:2012/06/13(水) 22:52:06.75 ID:???
なんとなく二次大戦臭がするデザインだな・・・
653名無し三等兵:2012/06/13(水) 22:53:17.83 ID:???
チェンタウロの場合、エンジンが前にあるんで、予備の砲弾を降ろすと兵員が
6名ほどだっけかな、が乗れる
エンジンの位置次第だろう
後ろにあるルイカットだと、そもそも無理
654名無し三等兵:2012/06/13(水) 23:25:50.73 ID:???
いやマルダーだろ
655名無し三等兵:2012/06/14(木) 00:09:16.01 ID:???
転載
MBT-3000って名称は初出かも?


109 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 00:01:39.10 ID:???
ユーロサトリに展示された中国の輸出用戦車の模型
http://s1-05.twitpicproxy.com/photos/full/597792019.jpg
おそらく↓だよね
http://www.youtube.com/watch?v=iANQdqaR_v0#t=114s
656名無し三等兵:2012/06/14(木) 02:16:54.99 ID:???
MBT-2000って2000年にあやかったもんだと思ってたがそのまま3000って続いちゃうのかよ・・・
MBT-1000に相当するのがあるの?
657名無し三等兵:2012/06/14(木) 02:32:37.38 ID:???
ミラージュ2000の次がミラージュ4000だったようなものか?
658名無し三等兵:2012/06/14(木) 10:27:56.21 ID:uNR3hniU
>>655 中国軍の輸出型って大丈夫なのかね。
659名無し三等兵:2012/06/14(木) 17:52:20.45 ID:???
どんな装甲をつけても44マグナムの前には無力なんだから、機動力重視のジュラルミン製の超軽量戦車にしたらいい
660名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:04:59.35 ID:???
>>658
ちょっと何が聞きたいのかよくわからないんだがw

>>659
MCS「たまには僕の事も思い出してください・・・」
661名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:09:21.20 ID:???
>>656
3000年にあやかった世界初のネーミングなんじゃない?
白髪三千丈の国だけに
662名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:24:25.35 ID:???
>>661
知ってるか?
実際全部白髪だとそのくらいの長さになるんだぜ
663名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:27:34.35 ID:???
アームストロング砲に代表されるライフル砲非搭載の戦車はいらない
ライフル砲の命中精度がなくただ初速が速いだけで当たらない砲は不要
664名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:29:21.98 ID:???
検定開始?
665名無し三等兵:2012/06/14(木) 18:30:00.20 ID:???
おーい、誰かこの英国紳士に紅茶をやって帰ってもらえー
666名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:44:16.42 ID:???
戦車で44マグナムの威力を試してみたい
667名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:46:58.78 ID:???
10式戦車があれば敵は揚陸諦めるよ
668名無し三等兵:2012/06/14(木) 19:52:07.30 ID:???
74式みたいに車高が低く、車体傾斜制御でライフル砲が最強じゃないの
アクティブサスが高すぎるのが欠点だけど
669名無し三等兵:2012/06/14(木) 20:41:21.66 ID:???
じゃあ何でライフル砲は流行らなくなったんだ
670名無し三等兵:2012/06/14(木) 20:44:09.11 ID:???
>>669
高い工作精度を求められるから
671名無し三等兵:2012/06/14(木) 20:45:47.92 ID:???
>>669
ドリル弾の開発に失敗してスムーズボア向きのHEAT弾に対抗出来なくなったから
672名無し三等兵:2012/06/14(木) 21:38:11.26 ID:???
>>661
白髪三千丈ww
ほんとシナ人って大げさだよなぁ

その点日本人は謙虚だから水増しとかしない
小学生でも神様八百万柱の名前全部言えるからなぁ
673名無し三等兵:2012/06/14(木) 21:55:40.86 ID:???
>>669
APFSDSが主流になったから。回転を加えると侵徹長が落ちる。
674名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:00:10.76 ID:???
主砲に44マグナムつけろや
675名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:04:30.38 ID:???
戦車なんてヘルファイヤ、アベンジャーの的でしかないのに
航空機の前には陸上戦力なんて無力だよ
676名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:20:37.52 ID:???
>ヘルファイヤ、アベンジャーの的

じゃあ米軍と戦わなければいいわけだな。
677名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:49:57.68 ID:???
>>676
どこの国の航空機関砲や航空機発射型の対戦車ミサイルでも同じこと陸上戦力なんて必要ないんだよ
678名無し三等兵:2012/06/14(木) 22:51:47.66 ID:???
>>676
お前みたいな奴が戦車兵なら余裕こいて44マグナムで装甲ごと頭打ち抜かれるんだろな
679名無し三等兵:2012/06/14(木) 23:28:02.32 ID:???
もう50口径まで登場してんのになんでこいつは44口径に拘ってんの?
680名無し三等兵:2012/06/14(木) 23:36:11.05 ID:???
レオパルトマグナガン という戦車が漫画「メタリックシンバ」に出てきたな
681名無し三等兵:2012/06/15(金) 01:00:50.99 ID:???
余所でやれ鬱陶しい。
682名無し三等兵:2012/06/15(金) 07:33:11.95 ID:???
>>675
湾岸戦争もイラク戦争も航空攻撃だけで潰しきれなくて、戦車使ってますが?
683名無し三等兵:2012/06/15(金) 08:07:01.15 ID:???
>>682
陸軍が俺らも何かしたいとごねたんだろ
空軍と海軍だけで終わったら予算つかんからね
684名無し三等兵:2012/06/15(金) 08:18:31.23 ID:???
44マグナム最強伝説
685名無し三等兵:2012/06/15(金) 08:21:04.99 ID:???
>>683
妄想乙
686名無し三等兵:2012/06/15(金) 10:48:46.54 ID:???
44cmマグナム弾なら戦車だってイチコロ、これでおk
687名無し三等兵:2012/06/15(金) 14:42:39.15 ID:2L5oZUkF
>>682 待機中の戦車に当てるのって難しいからね。
しかも必ず対空ミサイル随伴だろうし、簡単には近づけないよ。

688名無し三等兵:2012/06/15(金) 15:31:06.51 ID:???
>>687
空爆で潰したスカッドが実はダミーだったってのあったし、最後は陸軍が掃討しないとだめだね。
その為には戦車が有効な兵器ってのは証明されてるし。
689名無し三等兵:2012/06/15(金) 16:25:40.11 ID:???
戦車より海兵装甲車 機動戦闘車が重要だとみんなきづき始めた。

チハこそ最強だと。
690名無し三等兵:2012/06/15(金) 16:38:45.56 ID:???
チハってアンダーパワーで機動力あんま良くないんだよね
鹵獲したM3がスイスイ走るので羨ましがってたという
691名無し三等兵:2012/06/15(金) 19:04:28.15 ID:???
そこまで金のなかった日本では燃費の悪いガソリンエンジンは使えなかったんだよ
国力の差って悲しいね
692名無し三等兵:2012/06/15(金) 19:05:41.42 ID:???
T-34のディーゼルが日本にもあれば凄い動き回るチハタンが!
693名無し三等兵:2012/06/15(金) 19:24:31.45 ID:???
週末だからスレ荒らしきてんな
694名無し三等兵:2012/06/15(金) 19:24:39.93 ID:???
>>688
B-52で絨毯爆撃しないからだね
695名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:16:13.75 ID:???
近接対地支援任務は攻撃ヘリでは荷が重いってのが最近の流れだろ。
次期攻撃ヘリスレはお葬式状態。
主力戦車も重くなりすぎて運用に支障が出てるけど、将来対戦車戦闘車両の一部は
MCSみたいな方向に進むのかね?
被弾に耐えるんじゃなくて被弾を避ける防護って現代海軍艦艇みたいだなw
696名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:43:08.58 ID:???
>>694
天文学的なソーティが必要になるな
697名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:44:18.29 ID:???
いちいち構ってやって
みんな優しいな
698名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:59:10.34 ID:???
>>695
進まないだろ
120mmくらいの主砲積んだ突撃砲みたいなのなんてやまほどあるけど
MBTの代用には全然なってない
699名無し三等兵:2012/06/15(金) 21:02:21.15 ID:???
>>695
ヘリみたいなスティンガーの的じゃだめ
固定翼の攻撃機じゃないと
700名無し三等兵:2012/06/15(金) 21:44:43.61 ID:???
>>695
リビア紛争における英軍は海上発進のアパッチが活躍したよ。
701名無し三等兵:2012/06/15(金) 22:26:55.19 ID:???
トーネードもいたよ
702名無し三等兵:2012/06/15(金) 23:30:00.32 ID:???
構ってんのも自演だろ
703名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:40:24.29 ID:???
>>700
>リビア紛争における英軍は海上発進のアパッチが活躍したよ。

フランスのガゼルさんを忘れないで。
そう言えばあの戦争、MANPADSが大量にあったはずなのに全然発射されてないのでヘリコプター無傷だった。
704名無し三等兵:2012/06/16(土) 01:38:56.50 ID:???
ロシアが大量に売却した東側そうびは面手不良で作動しないのか?
705名無し三等兵:2012/06/16(土) 01:44:23.26 ID:???
いきなり何を言い出すんだ・・・
706名無し三等兵:2012/06/16(土) 05:52:50.48 ID:???
UAE、保有するルクレール戦車を市街戦対応型のAZURへアップグレード
http://vpk.name/news/70553_komplektyi_azur_dlya_tanka_leclerc_postavlyayutsya_v_oae.html
昨年のIDXE2011兵器展示会においてNexter社との間で契約がむすばれ、この度
受領が開始された
707名無し三等兵:2012/06/16(土) 12:11:00.99 ID:MxIqWYgd
ルクレールが改修されてる! ヨーロッパは新しい戦車の開発はしない方向なんだろうね。
現有している戦車を流用していく方針なのかぁ。
アメリカが開発しているぐらいなのかもね。
708名無し三等兵:2012/06/16(土) 12:46:50.24 ID:???
M1エイブラムスがシリアで派手に暴れまわる予感
709名無し三等兵:2012/06/16(土) 13:47:46.04 ID:???
自分が乗るなら
メルカバがいいな
710名無し三等兵:2012/06/16(土) 16:01:57.67 ID:???
ガバガバはいやだな締まりが良くないと
711名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:57:47.18 ID:???
あたらしい娘はいないのか・・
712名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:59:51.55 ID:???
クーニャンでよければいろいろアルよ
713名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:17:51.43 ID:???
追加装甲付けただけで中身は一緒とか無しにしてよ
714名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:47:29.52 ID:???
今の戦車のFCSってどんなもんなの?
市街で歩兵と見分け、独自の戦闘ドクトリンで、敵を指示したりしてくれるの?
どこまでFCSは進化してるの?
715名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:09:05.25 ID:???
>>711
ふたなり娘はいかがですか?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1206/705543.html
716名無し三等兵:2012/06/17(日) 12:08:39.27 ID:???
いい加減ドイツはレオパルド2の叩き売り辞めろよ
この調子だとロシアにまで売る気だろコイツら
717名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:14:37.98 ID:???
その勢いで台湾あたりにも売ってくれんかねぇ。

いい加減、中国の戦車も性能上がってきたし
パットンじゃ厳しかろう。
718名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:16:46.31 ID:???
むしろ中国に売ろうとするんじゃないの
719名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:20:07.18 ID:???
ドイツ「ではここは一つ平等に。」


本気でやりかねないから困る。
720名無し三等兵:2012/06/17(日) 13:23:12.33 ID:???
欧州は中台に興味ないでしょ
あれはあくまで西太平洋の覇権の話なんだから
721名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:21:06.61 ID:???
 http://bbs.voc.com.cn/topic-4285029-1-1.html
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < あれ?装甲変えた?
    ´∀`/    \_____
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
722名無し三等兵:2012/06/18(月) 00:17:14.15 ID:???
>720
興味ないから売りかねないんだよ
723名無し三等兵:2012/06/18(月) 00:29:28.94 ID:???
まず何故M1ですら重くてまともに運用できないと言ってる台湾が
レオ2なんか買うと思うんだ・・・
724名無し三等兵:2012/06/18(月) 01:13:03.92 ID:???
>723
必要だからだよ
M60は性能的にも構造寿命的にもそろそろ更新が必要
そして、台湾が購入可能な戦車の選択肢は限られる。

逆に訊くが、レオ2以外で台湾が購入可能な戦車は何があるね?
725名無し三等兵:2012/06/18(月) 01:15:52.39 ID:???
レオ2の方がありえねーし
まともな戦車が買えないから国産頑張ろうかってなってんじゃん
726名無し三等兵:2012/06/18(月) 01:29:18.30 ID:???
六本木ヒルズ アリーナで6月30日(土)15時に
企業のイベントで角川61式戦車が展示されるんだと
https://www.cybozu.com/sp/1000/item01.html
http://www.youtube.com/watch?v=JJYcMG1GG1k
727名無し三等兵:2012/06/18(月) 08:19:44.41 ID:???
>>724
>逆に訊くが、レオ2以外で台湾が購入可能な戦車は何があるね?

将来的に最有力で台湾陸軍の候補に上がってるM1A3。台湾紙では一時期、ロシアのT-90やウクライナのオプロートも上がってたな。
レオパルト2なんて台湾紙でも一度も候補に上がってないよ。日本人のお前の勝手な妄想を台湾に押し付けないでくれ。
728名無し三等兵:2012/06/18(月) 08:44:24.37 ID:???
>>726
オイ!今すぐエセ戦車は出て行くんだ!
729名無し三等兵:2012/06/18(月) 08:48:41.07 ID:???
世界中で開発競争が下火になっちゃってるんで、選択肢が少ないんだよな。
M1A2だと重量が問題になってたけど、軽量化するっていうんなら本命には違いない。
開発完了までまだ時間かかりそうなのが難だが。
730名無し三等兵:2012/06/18(月) 10:15:24.73 ID:???
みんな開発する気ない中でガチで新規開発して
堅実な物になってる国なんて日中くらいじゃね
731名無し三等兵:2012/06/18(月) 10:18:46.33 ID:???
ロシアが今作ってるだろ。
韓国は…インドは…聞いてやるな。
732名無し三等兵:2012/06/18(月) 11:59:31.61 ID:???
韓国は、少なくともやる気はあるだろ。


インドは・・・う〜んorz
733名無し三等兵:2012/06/18(月) 12:11:18.53 ID:EI54SCAt
バーロー、インドさんは少なくとも計画はあるだろが
というか計画の数なら世界一だ
734名無し三等兵:2012/06/18(月) 12:23:12.53 ID:???
インドは今かなり景気が悪いから新規開発は無理じゃないか?
735名無し三等兵:2012/06/18(月) 12:23:13.00 ID:???
中国のって、高性能を示すデモンストレーションとかあるの?
736名無し三等兵:2012/06/18(月) 18:19:21.64 ID:???
>734
DRDOがはりきってアルジュンMK3とFMBTを提案中です
737名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:15:53.81 ID:???
サウジ、レオパルト2の更なる調達を計画
http://www.dw.de/dw/article/0,,16032074,00.html?maca=en-newsletter_en_bulletin-2097-txt-newsletter
当初は300両という話であったが、600〜800両規模での調達を計画しているとの事。
これが実現すればドイツの兵器輸出としては史上最高額となる

最初の300両の契約はまもなく調印の模様。新聞によると、サウジはエイブラムズよ
りもレオパルト2を選んだとしている。
738名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:18:35.90 ID:???
>737
追加

800両輸出の場合、輸出額は100億ユーロ(126億ドル)になるとしている
739名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:22:26.07 ID:???
新造か?
740名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:43:46.13 ID:???
>>737
エジプトにライバル意識でもあるのか?
あいつらの持ってるのはやだーと
741名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:45:03.50 ID:???
サウジは既にM1A2を保有しているので、そのようなことは無いだろう
742名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:47:44.08 ID:???
対米追従が安全保障上の国是じゃなけりゃ、エイブラムスを選ぶ理由はないだろ。
743名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:54:47.72 ID:???
金持ちの道楽説に一票。
744名無し三等兵:2012/06/18(月) 20:59:37.29 ID:???
今保有している戦車はこんなところか

M1A2 Abrams:315両(M1A2S似アップグレード中)
M1A2S Abrams:58両
M60A1/A3 Patton:460両
Leopard 2A7+: 300両(発注中)←今回話題になっているレオパルト2
AMX-30:320両
http://en.wikipedia.org/wiki/Saudi_Arabian_Army

このほかT-90Sやアル・ハーリドの購入交渉も行っている
745名無し三等兵:2012/06/18(月) 21:55:56.96 ID:???
他国がいくらがんばったところでレオパルドやレオパルド2より上の戦車は無理
10式の代わりにレオパルド
90式の代わりにレオパルド2を買えば良かったんだよ
戦車はドイツに限る、常識中の常識だろ
746名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:04:30.71 ID:???
レオパルドは5人乗りじゃないから駄作だよ。

欧州平原における機甲戦闘では、戦車の搭乗員は5人でようやく最大のパフォーマンスを発揮できる。
747名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:09:25.07 ID:???
>746
うぜぇ
748名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:09:59.19 ID:???
>745
帰れ
749名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:10:10.46 ID:???
逆切れか?

ルーツが知れますなw
750名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:11:23.01 ID:???
お前ら鬱陶しいから余所でやれ。
751名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:12:03.93 ID:???
752名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:20:44.83 ID:???
ドイツ製というだけで高性能な気がする
753名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:23:30.69 ID:???
フランス人に言わせれば包丁は日本製に限るとさ
凄く嫌みったらしいが
754名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:24:57.86 ID:???
新造て、もう工場も機械も無いんだから中古のリファインと適度なダウングレード?
755名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:25:18.00 ID:???
ゾーリンゲンのヘンケルは、ぶっちゃけ切れ味鈍い。
756名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:30:08.09 ID:???
ヘンケルスは普及ブランドだし
757名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:30:48.45 ID:???
>>756
じゃあ、高級ブランド挙げてみてよ。
758名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:40:29.06 ID:???
あーあスレチで荒らし始めた
759名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:45:11.36 ID:???
>>757
高級ブランドはツヴィリングな
760名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:51:39.99 ID:???
44マグナムで無傷な戦車って世界中探してもレオパルド2だけ
M-1なら砲塔が吹っ飛んだり前面装甲に風穴が開き、後ろの装甲も突き破って貫通する
クローラに当たれば丸ごと吹っ飛んじゃうよ
761名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:52:17.12 ID:???
ヘンケル社の高級ブランドがツヴィリンク、普及品がヘンケルス、でもどのみち問題外。
762名無し三等兵:2012/06/18(月) 22:54:04.44 ID:???
あ、2003年に社名変更してるのか。
763名無し三等兵:2012/06/18(月) 23:28:20.66 ID:???
>>760
アメリカ製の工作精度の低い戦車ならニューナンブM60で十分
764名無し三等兵:2012/06/19(火) 03:29:39.95 ID:???
粘着気質の赤っ恥暴威がスレチ荒らし
765名無し三等兵:2012/06/19(火) 03:45:22.73 ID:???
  ||.//.     |          ∧_∧
  ||/         |         <     > 鏡があるニダ
  ||       |          (     .)  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           u―u'  
   _____
  ||// ∧_∧| ∧_∧
  ||/  < `∀´><    > どれどれニダ。
  ||   (    )| (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'
   _____
  ||// ∧_∧| ∧_∧
  ||/ <♯`Д´><    > ・・・・・。
  ||   (    )| (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'
       、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
        、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
            丶 l|l l|l / '
          ファビョ━ l|l l|l ━ン!
            / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
        (゜\./,_ ┴./゜)(    )
          \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) これはどういうことニカ━━ !!!!!
         /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )  
         \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
           | .|⌒/⌒:} !.  く
        ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ヽ
          <ニニニ'.ノ
766名無し三等兵:2012/06/19(火) 07:41:06.93 ID:???
馬鹿?
767名無し三等兵:2012/06/19(火) 08:14:01.43 ID:???
戦車は完成されてるんだから現有戦車の増産しかないだろ
いまだにM-1もレオパルド2も生産中
90式も能力十分だが重量がありすぎたから10式をつくっただけ
軽量化が必要な国は日本くらいなんだからよそは新型はつくらんよ
768名無し三等兵:2012/06/19(火) 08:20:22.96 ID:???
戦車の時代は終わった
これからは徒手空拳の時代
伏兵で待ち伏せ、ハッチをあけ戦車兵を強襲する時代がきた
装甲があつくなりすぎて砲が役にたたないから仕方ない
769名無し三等兵:2012/06/19(火) 09:39:48.69 ID:???
>>767
>軽量化が必要な国は日本くらいなんだからよそは新型はつくらんよ

アメリカのM1A3がほぼ新造に近い魔改造で7トン軽量化を目指してるのを知らないんですかー?
中国の99A2式が車体のコンパクト化で前作99G式より5トン軽量化を目指してるのを知らないんですかー?
インドのFMBTがアージュンよりも軽量化しろと陸軍から要求されてる事を知らないんですかー?
770名無し三等兵:2012/06/19(火) 09:40:37.92 ID:???
>767
>768

釣りはいいから失せろコミュニケーション障害
771名無し三等兵:2012/06/19(火) 15:35:35.54 ID:???
1機で戦車1,000両分の戦力になる支援戦闘機のがお買い得
772名無し三等兵:2012/06/19(火) 15:39:00.55 ID:???
支援戦闘機1機で、どうやったら戦車1,000両止められるんだ?w
773名無し三等兵:2012/06/19(火) 15:59:02.21 ID:???
>>772
ヒント20mm機関砲
774名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:03:26.56 ID:???
1両何発で破壊するつもりなのか知らないが、全然足りないw
775名無し三等兵:2012/06/19(火) 16:09:55.82 ID:???
B83一発でおk

この話題終了な
776名無し三等兵:2012/06/19(火) 18:45:26.66 ID:???
まあ、1000輌分の予算あったら、対空兵器も混ぜるし
777名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:44:38.84 ID:???
戦車より88mm砲で待ち伏せしたほうが安上がり
778名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:01:51.01 ID:???
74式戦車を越える戦車はなかなか出来ない
ライフル砲を作れる職人がいないのが原因か
779名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:14:19.25 ID:???
荒らし行為してる奴は何なの
780名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:14:20.79 ID:???
余所でやれ。
781名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:16:02.60 ID:???
ラインメタル社製の120mm砲を調達できるか出来ないか国家の交渉力が戦車の性能を決める
782名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:28:58.56 ID:???
開発能力がないとそうなるね。
783名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:31:06.33 ID:???
>>782
そういうこと
K-2なんて出来損ない戦車でもラインメタル砲のおかげで世界で通用してる
784名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:37:58.83 ID:???
>>781
形になるかならないかだな
785名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:39:33.74 ID:???
カナダの戦車復活、10式戦車などアジアの戦車開発状況など
http://www.defencereviewasia.com/articles/164/TANKED-UP-REGIONAL-MAIN-BATTLE-TANK-PROGRAMMES
786名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:58:18.42 ID:???
>>785
10式は配備済だろ
いつになったら74式置換完了するのか疑問だけど
787名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:11:12.65 ID:???
13両配備済みって英語で書いてあるだろ。
788名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:16:43.36 ID:???
戦車なんてこの程度、航空戦力の前には無力
http://www.youtube.com/watch?v=wCqXbfGEPMI&feature=related
789名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:25:59.82 ID:???
中国の99式戦車が最強だろ
自国製の砲をつくってきたし、爆発反応装甲も隙間がない
現代戦車は爆発反応装甲の性能がものをいう
790名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:30:18.34 ID:???
釣り針が大きすぎ
791名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:30:33.43 ID:???
99A2「・・・」
792名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:31:50.69 ID:???
793名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:35:52.45 ID:???
99式中華戦車ってアジア最強なんだよな
欠陥エンジンので走行不能のK-2
軽量化にこだわり装甲が薄い10式が相手じゃ当然か
794名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:36:39.43 ID:???
>>793
ネトウヨちゃん暇なの?
795名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:45:59.38 ID:???
そんな豆鉄砲にいちいち反応してたんじゃ
ERAがいくら有っても足りないぜ
796名無し三等兵:2012/06/19(火) 22:55:46.85 ID:???
>793
釣り針デケェ
797名無し三等兵:2012/06/19(火) 23:33:32.49 ID:???
そんなデカイ釣り針にホイホイ釣られるから調子乗るんだよ
798名無し三等兵:2012/06/20(水) 01:31:49.84 ID:???
>>794
イミフ
どこらへんがネトウヨだよw
むしろ中華工作員に見えるけどw
799名無し三等兵:2012/06/20(水) 01:37:02.62 ID:???
ネトウヨガー嫌韓がーばかりゆうとる腐れニダーちゃんだよねw
800名無し三等兵:2012/06/20(水) 01:37:45.76 ID:???
中華工作員ならそこは0910か99A2って言うだろうな
あきらかにWikipediaで齧った程度の酷使様
というわけでお帰りください>>798
801名無し三等兵:2012/06/20(水) 09:50:38.06 ID:???
ネトウヨだろうが、中華工作員だろうがどうでもいい。

>>793が軍板戦車スレに不相応なほど馬鹿であることには変わりない。
802名無し三等兵:2012/06/20(水) 10:26:44.53 ID:???
上面、側面装甲を改善しろ
前面なんか厚くしてもそこは狙わんだろ
面積の大きい側面か上から機関砲面制圧で狩るだろが
20mmや30mmの航空機関砲に耐えれる上面装甲を検討しろ
803名無し三等兵:2012/06/20(水) 10:38:53.11 ID:???
だから軽量化に力を注いでるんじゃないだろうか
しかし戦車が単独で動くこともそうないだろ?
804名無し三等兵:2012/06/20(水) 10:56:09.08 ID:???
このスレで語ることじゃないから移動してね
戦車についてとことん語るスレ 8両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327373865/
805名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:19:27.13 ID:95UV1unf
アメリカは車載型アベンジャーを開発中
戦車の主砲が30mmガトリングになる日も近い
806名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:21:44.27 ID:???
BMP-Tですねわかりますん
807名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:27:42.18 ID:???
3.5世代については
西側は複合装甲
東側は爆発反応装甲
4世代は10式しかないが複合装甲だけど冷戦も終わったから西側も爆発反応装甲にてを出すかな?
詳細データがないからどっちが上かは不明
808名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:38:38.24 ID:???
爆発反応装甲は、本体の装甲の弱さを1回だけごまかしてくれる物。
しっかりした装甲があれば不要。
809名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:41:37.26 ID:???
>>808
そんな事はないだろう。
戦車単体で見たら、有ったほうが良い。
810名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:44:41.01 ID:???
味方の歩兵が死ぬ
811名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:48:05.26 ID:???
>>810
だから、戦車単体で見たらと書いているだろう。
日本語わからないか?
812名無し三等兵:2012/06/20(水) 15:48:47.54 ID:???
じゃあ味方の歩兵にも装甲つければいいじゃん。
813名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:01:24.82 ID:???
てか歩兵は榴弾対応のボディアーマーを着ている
814名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:10:33.90 ID:???
>>808
複合装甲もセラミックは1回限り
ゴムも貫入したら1回限り
いちばん表の鋼鈑を貫通したらその部分は終わり
爆発反応装甲と同じだ
815名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:14:57.42 ID:???
オールタンクドクトリンを採用すればいいんじゃね?
816名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:15:54.64 ID:???
このスレで語ることじゃないから移動してね
戦車についてとことん語るスレ 8両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1327373865/
817名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:19:31.55 ID:???
>>814
90式は複合装甲に、APFSDS1発,HEAT-MP3発打ちこまれて耐えてるよ
複合装甲も物によりけり
818名無し三等兵:2012/06/20(水) 16:58:16.45 ID:???
>>814
拘束セラミック装甲を知らないのか?
819名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:02:03.15 ID:???
>>814
そりゃM1とかの非拘束、常圧封入されたセラミックだ
820名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:07:58.75 ID:???
>>819
M1って確か複合装甲部分はモジュール化されれて、交換可能じゃなかったけ?
821名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:15:49.04 ID:???
拘束、非拘束と、モジュール化は全然別の話
822819:2012/06/20(水) 17:20:48.95 ID:???
モジュールじゃなくてパッケージね、M1HA以降
ただ、俺の814への話と交換可能ってどんな繋がりが?

非拘束・常圧でも交換可能かどうかは関係ないけど?
823名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:23:23.97 ID:???
>792続報
モロッコへのM1A1SA 200両の輸出について
http://www.defense-aerospace.com/article-view/release/136123/%241bn-moroccan-order-for-m_1-abrams-tank-may-save-lima-jobs.html
販売はFMS形式で行われる。戦車200両と各種装備、訓練などを含めた総額は
10億1500万ドルになるとの事。M1A1SAへの改修はリマ工場で実施される。
824名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:28:43.97 ID:???
>>822
非拘束でも交換可能なら、壊れたって交換すれば済むってだけの話。
別に、814は関係ない。
825名無し三等兵:2012/06/20(水) 17:40:00.05 ID:???
拘束セラミックは、被弾すると元よりも硬くなるんだぜ。
何度も食らえばそのうち壊れるが、同じところに2発や3発当たっても平気。

壊れたら交換すればいいって言うのとは別次元。
826名無し三等兵:2012/06/20(水) 18:12:15.49 ID:???
余所でやれ。
827名無し三等兵:2012/06/20(水) 18:22:08.47 ID:???
相も変わらずソースなしで不毛な議論してんのか
828名無し三等兵:2012/06/20(水) 18:22:49.91 ID:???
そーっすね
829名無し三等兵:2012/06/20(水) 19:37:47.15 ID:???
陸上自衛隊の次期主力戦車は呉のIHIで製作する46cm砲を採用するらしい
先崎さんの親戚の息子の友人の友人の同僚に聞いた話だから間違いない
830名無し三等兵:2012/06/20(水) 19:48:58.53 ID:???
>>805
その戦車や装甲輸送車がないのが不思議だな
831名無し三等兵:2012/06/20(水) 20:18:40.49 ID:???
>>829
>陸上自衛隊の次期主力戦車は呉のIHIで製作する46cm砲を採用するらしい
>先崎さんの親戚の息子の友人の友人の同僚に聞いた話だから間違いない

キチガイは消えてね。
832名無し三等兵:2012/06/20(水) 20:24:35.78 ID:???
もう自演乙としか言えない
833名無し三等兵:2012/06/20(水) 20:27:11.38 ID:???
じぇんじぇんそんなことはないニダ
834名無し三等兵:2012/06/20(水) 20:49:00.61 ID:???
幼稚すぎてゲロはきそう
835名無し三等兵:2012/06/20(水) 21:45:46.86 ID:???
>>823
1両約500万ドルか
MBT-2000VT-1Aと同じくらいの値段だな

モロッコは2010年辺りにVT-1Aも150両買ってたが
M48やM60は交代で退役するとしてもT-72BAも200両くらい運用してるはずだしどんだけごちゃ混ぜにする気だ・・・
サウジと良い中東諸国は整備や補給が大変になるとか考えないのだろうかw
836名無し三等兵:2012/06/20(水) 21:47:18.08 ID:???
M1A1じゃかなりモンキーモデルか?
装甲とかアップグレードされてるのだろうか
837名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:01:56.76 ID:twPvCdUF
M1は新造されてないから、アップデートされてない戦車をモロッコ向けに改修するんじゃないの。
あなた達マニアほど詳しくないからわからないが。
838名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:11:30.06 ID:???
>836-837
アメリカは劣化ウラン装甲の輸出を承認していないので、複合装甲の中身は非拘束
セラミック装甲で引き渡されることになる

SA型なので市街戦対応の付加装甲装着は行われることになるだろう
839名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:13:53.20 ID:???
>>802
ロシアは上面装甲を改善に躍起だよ
イラクのT-72がA-10に面白いようにやられたら考えるわな
アメリカのM-1は相変わらず上面弱いまんまなんだよな
戦車の最大の敵は攻撃機って自分で証明したのに
最初に航空雷撃で戦艦沈めたのに航空戦力重視策が遅れた帝国海軍みたいだ
840名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:15:11.96 ID:???
>>838
市街戦で戦車を使うなよ
特殊部隊で白兵戦だろ
841名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:17:42.79 ID:???
>>839
イラクで最も効率的にT-72を葬ったのは戦車なんだが

>>840
イスラエル軍に笑われるぞ
842名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:18:48.63 ID:???
アメリカ相手に制空権を取れる国なんで存在しないだろう
843名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:37:05.68 ID:???
>>842
日本、中国、ロシア
844名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:39:03.11 ID:???
>>843
束になっても無理だろ…F-22が使えない今ならワンチャンあるかもしれんが
845名無し三等兵:2012/06/20(水) 22:41:17.86 ID:???
840 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:15:11.96 ID:???
>>838
市街戦で戦車を使うなよ
特殊部隊で白兵戦だろ

843 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:37:05.68 ID:???
>>842
日本、中国、ロシア

最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
846名無し三等兵:2012/06/20(水) 23:35:22.02 ID:A4AhKaXW
M1A2かレオパルドといったところなんだろうけど、重量オーバーで使えない国は多いらしいね。
10式の装甲は側面でも105ミリは完全に防げる。120ミリでも90式タイプなら防げる。
正面は自身の砲も防げる。
今の既存の戦車の中では最高の防護能力を誇ってると思うよ。
90式や74式を仮想敵とした模擬訓練で
90式16両に対して10式3両で90式全滅 10式大破1両
74式26両に対して 同じで74式全滅 10式無傷。
相手の対戦車ミサイルの的になったり自軍の歩兵のたてとして十分機能するよ。
どちらにしても74式は更新しないといけないから後は生産数の問題だけど800量は欲しい所だよね。
20年後まで90式を使って戦車の数を維持して10式は年間生産35両ほどにして欲しい所。
普通科部隊にも戦車や機動戦闘車、装甲車を配備して対ゲリコマで優位に立てるようにして欲しいよ。
人員の少ない日本にとって死傷者数を最小限にさせるのが一番重要。
水際での上陸阻止は見方戦闘機の攻撃までの時間を稼げるよね。
どちらにしても今の海自だけですべての中国軍の侵攻を防ぐのは無理。
必ず入ってくる。
対艦ミサイルの備蓄があまり無いのも、弾薬の備蓄があまり無いのもどうにかしないといけないけどね。
847名無し三等兵:2012/06/20(水) 23:36:48.95 ID:???
日本の戦車の話はスレ違いです
848名無し三等兵:2012/06/20(水) 23:46:00.21 ID:???
>>846
そこでハリーキャラハンの44マグナムの出番だ6両を粉微塵にしてくれる
849名無し三等兵:2012/06/21(木) 00:24:24.73 ID:???
この人、面白いと思ってやってるんだろうか
850名無し三等兵:2012/06/21(木) 00:59:42.96 ID:???
>>844
無理ではないぞ
核で強力なEMP出せば
真空管で飛んでるMiG-25がまだ40機ほど現役なロシアが制空権取れ可能性はある

まぁ、だからなんだって感じだがw
851名無し三等兵:2012/06/21(木) 06:15:57.83 ID:???
>>850

アメリカさんの空軍力の行使を阻止しだだけで、
こっちも殆ど空中戦力を利用できねーじゃねーかw


いや冗談抜きで、偵察機や攻撃機が無く、
且つ相手も同様の場合は制空権やら航空優勢やらの
概念はただの空気になるぞ。
852名無し三等兵:2012/06/21(木) 08:38:37.11 ID:???
>>846
撃破判定はどうしてるの?
それが怪しいんだよな
例え74式といえども無傷じゃすまんだろ
853名無し三等兵:2012/06/21(木) 09:19:04.91 ID:???
国産戦車の話する奴って幼稚過ぎてゲロが出そう
854名無し三等兵:2012/06/21(木) 12:21:41.13 ID:???
国産戦車は国産戦車にスレでやれ気狂い
855名無し三等兵:2012/06/21(木) 14:10:23.78 ID:???
>>854
スレタイ10回読め。
856名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:29:04.77 ID:???
>855
国産の話をする場所じゃないな。
出来ると思ってるなら読解力が幼稚園児並み。
857名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:33:35.46 ID:???
>>856
各国の中には日本も当然含まれる。
馬鹿は死ね。
858名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:36:05.13 ID:???
>857
文脈も読めない気狂い乙。次スレからはお前のような狂人を締め出す為にタイトル変更か。
気狂い一匹の為に皆が迷惑する。
859名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:38:39.15 ID:???
見事に読解力が幼稚園児並みだったんですねぇ…
というかコミュニケーション障害か。
860名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:38:51.30 ID:???
戦車とか車両以外で空自だとか海自とかに話とぶならあれだが、陸自の戦車に触れるのはありだろ。馬鹿かよ。ただひたすら陸自マンセーはやめて欲しい
861名無し三等兵:2012/06/21(木) 15:38:59.22 ID:???
真剣にスレタイかテンプレいじらないとな。
馬鹿にはいい加減うんざりだ。
862名無し三等兵:2012/06/21(木) 16:19:14.89 ID:???
>>858
各国の戦車動向議論するのに日本の戦車抜かしたら意味ないだろ。

本と文盲は死ねよ。
863名無し三等兵:2012/06/21(木) 16:20:16.90 ID:???
>>861
馬鹿はてめえだ。

ここは軍事板で、プラモデルの話し視点じゃねえぞ。

バカめ。
864名無し三等兵:2012/06/21(木) 17:05:35.37 ID:???
ユーロサトリ2012にNORINCOがMBT-3000について中国兵器スレより転載。元文は
対空ミサイルと戦車に関する記事だが、MBT-3000に関する記述のみ引用

>http://defensetech.org/2012/06/14/china-displays-ads-and-tank-under-development/
>http://mil.news.sina.com.cn/2012-06-19/0850693465.html
>http://trishul-trident.blogspot.jp/2012/06/chinas-latest-weapons-for-export-shown.html
>MBT-3000についてNORINCOスタッフによると、二年以内に中国軍への提供を可能と
>することを目標としているとの事。
>
>MBT-3000のスペックは以下の通り。
>
>最高速度42マイル(約68km/h)、航続距離500km、渡河深度2.7m、潜水深度4〜5m。
>
>武装は125mm砲、12.7mm重機関銃、7.62mm機関銃。125mm砲はAPFSDS、HEAT、HE、
>砲発射ATM(射程5km)の使用が可能。このほか、76mm発煙弾発射機8、76mm対人グ
>レネード発射機4を搭載。125mm砲弾の搭載数は38発で、内22発は自動装填装置に収
>納されている。発射速度は毎分8発。
>
>第二世代赤外線暗視装置や新型自動消火システムを備えている。エンジンは1300馬力
>の電子制御式水冷ターボチャージドエンジン。航法装置としては慣性航法装置とGPSを
>装備。

完全に輸出専用かと思っていたら、中国軍への供給も視野に入れた戦車であったという
ことが新たに判明した。ただし、中国軍では「0910」工程の開発名で新型戦車の開発を進
めており(これもNORINCOが開発している)、既に限定的な部隊配備も開始されているよ
うなので、似たような性能で価格もそんなに変わらないだろうMBT-3000を並行配備する
積極的な理由があるとも思えないが…
865名無し三等兵:2012/06/21(木) 17:11:12.83 ID:???
96式と99式みたいに重量にそんなに差があるとも思えない

0910工程は50t台前半かできれば50tを切る程度の重量が要請されている

MBT-3000の元になったMBT-2000は46〜48tという重量であり、それより防御力を
強化しているMBT-3000がMBT-2000より軽くなるとも考えにくい


南方にはインフラに負担を掛けない96式、首都周辺などには99式を重点配備という
ような役割分担を行うわけでもなさそうなので、0910工程に何らかのトラブルでも発
生しない限りは並行採用は行われないだろう
866名無し三等兵:2012/06/21(木) 18:07:57.03 ID:???
ただ輸出商戦で本国採用が条件な場合もあるわけで
それをクリアするために100両以下を格安にして採用してもらう可能性はある
867名無し三等兵:2012/06/21(木) 19:14:06.91 ID:???
ないだろ
まずMBT-3000って名称の時点で採用する気がないし
大体最初に公開された名前が「新型輸出用戦車」だからなw

大体元記事を読んでもNORINCOが中国軍にも納品できたら良いな〜と思ってる程度でしかないみたいだし
担当者がそう言ったのか、それとも記者の推測なのかもわからん
868名無し三等兵:2012/06/21(木) 19:29:43.60 ID:???
>>865
ちなみにpart9の655から最初に詳細が公開された雑誌の翻訳があるけど
MBT-3000の重量は51tに満たないそうなので98式戦車とほとんど同じ
869名無し三等兵:2012/06/21(木) 20:13:00.98 ID:???
このスレで恥かいて叩かれたから荒らしてやる
その程度の粘着っぽいんだよな
870名無し三等兵:2012/06/21(木) 20:18:17.52 ID:qqwG0y8F
>>867 中国の99式って軽量化して装甲の防護力を維持するって言う話らしいけど
0910は50トンサイズで今の99式並みの防護能力性能をいじするんだっけか?

50トンサイズだと購入する国は増えそう。 まぁ売らんのだろうけどさ。
99式の装甲ってそんなに高い性能を誇っているのかな?
西側の技術の導入をしているならともかく中国の防版の力量はどれくらいのものなのかね。
871名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:13:50.94 ID:???
韓国の戦車よりはマシかもな・・・・(遠い目
872名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:30:45.70 ID:???
99A2が本国用でMBT3000が輸出用だべさ。
ただT-90MSと比べてどうなんだろ。
873名無し三等兵:2012/06/21(木) 22:34:34.83 ID:???
>>871
K-2は世界最高性能らしいぞ朝鮮日報に書いてあった
874名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:13:09.59 ID:???
K-2は機関問題に加えて56トンに肥大化したらしいじゃない
875名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:25:19.26 ID:???
K2スレでやれ
876名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:28:00.79 ID:???
ここは何かあるとよそいけよそいけと排他的なクズが多いスレだね
来るもの拒まずのこっちとえらい違いだ

空自次期主力戦闘機考察スレ693
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1339824721/l50

877名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:30:19.69 ID:???
そらゴミ箱が来るもの拒んだらいかんでしょ
878名無し三等兵:2012/06/21(木) 23:30:21.58 ID:???
>870
0910工程は軽量化と99式よりも防御力を強化するという2つの目標を両立すると
しており、西側の55口径120mm滑腔砲に対する防御力の確保が目標とされてい



>872
最近のロシア陸軍は悲観的なのか、T-90シリーズは所詮T-72の発展型に過ぎず
中国の戦車にも劣ると述べている(だからアルマータを早くよこせというアピールな
のだろうが、折角の新型なのに輸出に悪影響が出るとメーカーから批判されている)
879名無し三等兵:2012/06/22(金) 00:20:15.35 ID:ApCztO89
>>876
こっちに中華技術を誘導してもいい
880名無し三等兵:2012/06/22(金) 00:23:38.53 ID:???
0910工程の、自動照準の技術水準が推量れるような動画、公開されないかの。
881名無し三等兵:2012/06/22(金) 01:05:14.41 ID:???
>880
まだ限定配備の段階だから、そのような動画が公開されるのは大分先の話になるだろう
882名無し三等兵:2012/06/22(金) 02:04:08.53 ID:???
>>872
Part 9スレの記事からコピペすると

・新型輸出戦車はあらゆる性能でT-90Sを上回るby開発者
・特にエンジン性能はT-90Sに大きな差をつけた
・新型戦車の重量は51tに満たないのでエンジン出力は1200hpに設定されている
・このエンジンは1200hp以下でのパフォーマンスが非常によく海外の1500hpエンジンよりも効率が良い
・輸出時には1280〜1300hp程度に設定する予定だが顧客が望めば1500hpに設定する事も完全に可能
・エンジンシステムの全ての部品が国内で生産されたもの
・新150エンジンは燃料効率も改善されており215g/kwの時MBT-2000のエンジンより15g/kw低下してる
・新型エンジンは整備性もよく演習中、試験部隊は18分でエンジンシステムを戦車から取り出した

・猟-殲火器制御システムを搭載し火砲の火器統制と同時にミサイルの操作も補佐する
・これにより操作を簡略化するだけでなく車内スペースの節約にも繋がる
・例としてT-90Sは車内に火砲とミサイルの操作システムが別々にあり車内スペースを大きく圧迫しているとか
・車長の活動空間はレオ2のとほぼ同じ程度だが新型戦車はレオ2より十数tも軽い

・2008年に海外でデフォンストレーションした時、海外が開発中の遠隔操作機銃は命中率が20%に満たなかったのに対してこの機銃は命中率60%以上だった
・招待国から派遣された陸軍士官が手動(自動モードもある)で試射して静対静目標で命中率80%、静対動(25km/h)で命中率66%だったため相手は大喜びしていた

T-90Sを意識してるような発言はこんなとこかな
MBT-2000VT-1の時点でT-90Sには勝ってるしT-90MSがすぐに輸出される事はないだろうから
既にライバルを西側の戦車に設定してるんじゃない?
883名無し三等兵:2012/06/22(金) 07:10:40.50 ID:???
もう爆発反応装甲歩兵に張り付けたらよくね
敵前逃亡したら首の爆薬発破で
884名無し三等兵:2012/06/22(金) 07:50:57.08 ID:???
先ず隗より始めよ
885名無し三等兵:2012/06/22(金) 08:07:26.71 ID:???
撃破される前に自爆するんですね?
886名無し三等兵:2012/06/22(金) 08:10:31.98 ID:???
>>883の自爆マダー?チンチン
887名無し三等兵:2012/06/22(金) 09:16:25.47 ID:???
VT-1とT-90Sは大差ないから
価格で選んだってペルー軍の中の人が言ってなかったか
888名無し三等兵:2012/06/22(金) 09:51:08.00 ID:???
T-90MSはサイト一体型リモート銃塔のアイデアが面白い。
889名無し三等兵:2012/06/22(金) 11:09:19.73 ID:???
サイトの邪魔にならん位置ってサイトしかねーからな・・
ずっと低姿勢でやってきたTシリーズの背が高く乗るのは本末転倒な気がするけど
890名無し三等兵:2012/06/22(金) 11:44:20.82 ID:???
3人乗りだから車長以外に操作できる奴もいないし。
4人乗りでも装填手に機銃操作させたら砲弾誰が装填するんだっつー話も。
891名無し三等兵:2012/06/22(金) 12:21:33.62 ID:???
ALS付の4人乗りなら問題無い
M1A3はそうなるとかいう話ではなかったか
892名無し三等兵:2012/06/22(金) 12:37:03.02 ID:???
>>845
そいつら養殖物だからつまらん
893名無し三等兵:2012/06/22(金) 14:33:38.82 ID:???
ああ、ブラフだろ。毎回ブラフ


あやふやな比ゆばっかで基盤スペックの説明、情報ないじゃん。
あくまであのMBTは 半島1戦車くらいの性能しかないよ。
894名無し三等兵:2012/06/22(金) 14:35:16.58 ID:???
96 →T55改 チランとか世代
99 →半島1戦車並み

というザコ設定。

しかも肝心の性能はベースシステムはなく、部分回収どまりだろ。
つまりじゅうような 基盤スペックふれこみはないからカス

さらにいえば、命中率の数値も、非常に低いよ。
895名無し三等兵:2012/06/22(金) 14:39:54.13 ID:???
致命的な欠点として

あの設計は125ミリの反動を抑えられない。

またあの世代のFCSでやっと80年代のレベル。基本のシステムはT90Sなどよりも低い。
896名無し三等兵:2012/06/22(金) 14:49:53.36 ID:???
小文字死ね
897名無し三等兵:2012/06/22(金) 19:54:01.40 ID:???
装甲が厚くなりすぎた
焼夷弾頭で蒸し焼きにしたほうが効率的
898名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:31:36.71 ID:???
>>897
戦車蒸し焼きにできる焼夷弾て、どの位の大きさ・重さになるのかな?
899名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:35:36.84 ID:???
またキチガイの自演が始まった
900名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:57:15.78 ID:???
>>887
VT-1Aの方がT-90Sより高い
ちなみにペルーへの提示価格は不明だがタイのオプロートよりも高かった
901名無し三等兵:2012/06/22(金) 20:58:15.07 ID:rwKmOqs+
小文字って明らかに何らかの精神障害だろ。
アスペルガー症候群とかだろ。
902名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:15:46.89 ID:???
>>900
ペルーのVT-1Aの価格が470万ドルで
http://www.army-guide.com/rus/article/article_1584.html
T-90がロシアのインフレや能力向上により500〜700万ドルらしいが
http://www.defencetalk.com/venezuela-to-sign-deal-for-100-russian-tanks-21784/
903名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:27:34.11 ID:???
いや、かなり前からインフレしてたよ。2006年くらいからかな。
1〜2億ってのは最低値のときで、適正価格なら5億程度は当たり前。

ほぼM1に類似する機能があるし、妥当。別に高くない。また96は完全なゴミタンクだし、
99はバックアップが怪しい。

だから96の値段は妥当だよ。
904名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:28:25.64 ID:???
間違った。

96くらいになるとおもちゃだから、T90が5億は適正価格。

96とかはホンとにやすくゴミなタンク。まだ1億で買って、砲頭交換してIFVにしたほうがいい。
905名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:53:09.58 ID:???
>>902
2010年の時点で118万ルーブル
ttp://andrei-bt.livejournal.com/103685.html
つまり400万ドルに満たない
906名無し三等兵:2012/06/22(金) 21:55:06.17 ID:???
って万じゃねーな
100万だから1.18億か
907名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:06:13.53 ID:???
それロシア軍向けの価格じゃないの
908名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:28:44.24 ID:???
>>907
T-90Sはモンキーだからもっと安い・・・

実際2009年にトルクメニスタンへ輸出した時は1両300万ドルだった
ttp://articles.janes.com/articles/Janes-Sentinel-Security-Assessment-Russia-And-The-CIS/Procurement-Turkmenistan.html
909名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:42:04.49 ID:???
戦車選定に関わったペルー軍のJulio Cassareto大佐へのインタビュー記事では
VT-1AとT-90Sはほぼ同じ評価で価格面でVT-1Aが選定されたとの事だから
少なくともペルーでの選定において価格はVT-1A<T-90Sだったことが分かる
http://www.larepublica.pe/12-12-2009/factor-precio-influyo-en-eleccion-del-tanque-chino-mbt-2000
910名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:57:37.50 ID:???
>>909
機械翻訳で読んだ限り、それはどうやらMBT-2000の時点の話で
その後VT-1Aへの改良の話をしてるように思えるが
911名無し三等兵:2012/06/22(金) 22:57:56.41 ID:???
>>876-877
わざと荒らしてました逆恨み粘着ですって
簡単に吐いちゃう気短さんだね
912名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:09:19.31 ID:???
改良は砲発射ミサイル運用能力の獲得や爆発反応装甲の付加だからむしろ
T-90Sより機能面で劣っているのを値段と改修を前提に選んだという感じだな
913名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:20:52.02 ID:???
改修前は同じくらいの性能とは言え我々は技術者だから値段で選ぶのを否定してT-90Sにしたら
中国が改良案出してきたから今度はMBT-2000(VT-1A)を選んだ

って流れじゃん
914名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:23:21.50 ID:???
結局>>882のMBT-2000VT-1の時点でT-90Sには勝ってるし
ってのは価格の話だったのか
915名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:29:10.31 ID:???
>>914
VT-1Aの方が安いって話のソースを出してからにしろよ
素のMBT-2000の方が安い(おまけに性能は僅差)って話しか出てないぞ
916名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:41:23.61 ID:???
ペルーの言ってるMBT-2000とはVT-1Aになる前の「古い」MBT-2000ではなく
VT-1A(輸出向け名称)と平行して使用されているVT-1Aそのもの
記事でも一貫してMBT-2000の呼称が使われていることからも分かる
ペルーに提示した改修内容もT-90が既に持っている機能を付加したに過ぎない
917名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:43:42.11 ID:???
>>897
ナパーム弾でもなきゃ無理
918名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:47:34.53 ID:???
>>916
おいおいMBT-2000にどんな改修をしてVT-1Aになったのかも知らないで言ってるのかよw
改修内容がMBT-2000→VT-1Aの改修内容そのものなんだけど

で、T-90のよりも性能良くなったから鞍替えしたんでしょ?
どんだけ認めたくないんだよw
919名無し三等兵:2012/06/22(金) 23:55:28.05 ID:???
920名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:02:08.36 ID:???
>>918
大佐のT-90Sと大した違いはないという発言は
VT-1Aが選択された事に対して「ラーダとベンツだ」と言ったロシア大使の発言に対する応答
故に素のMBT-2000ではなくVT-1AとT-90を比較して発言しているのだという結論に至ったのだが
921名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:02:25.03 ID:UFcUhTo7
>>919 135ミリ砲でも2両貫通は無理だよ。
922名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:19:55.38 ID:???
さらに軍がT-90SからVT-1Aに鞍替えしたのはVT-1Aが提示されて
ペルー側の要求した追加が解決されるメドが立ってから weighed in favor of the Chinese was the lowest cost
と書いてあるし最終的にVT-1AとT-90Sで価格で選んだということだろう
923名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:38:55.85 ID:???
>>920
だからその後T-90S選んだらVT-1Aが提案されたって話してんじゃん

>>922
それは一番コストパフォーマンスが良いって意味じゃん
中国の方が安かったと言うんなら一番安いという単語はおかしい
〜〜よりも安いになる
924名無し三等兵:2012/06/23(土) 00:59:19.44 ID:???
>>923
この場合レオパルト2やPT-91、オプロートなどの候補も居る中から
T-90Sと共に最終選考まで残って選ばれたって話だからLoweset costでもおかしくない
ペルーの一件で性能面でVT-1AがT-90Sを明確に優越すると言うのはちょっと無理がある
外から分かるのはエンジンや速度ぐらいか
925名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:04:50.05 ID:???
>>924
おかしいよ
2つの中から1つを選ぶ時に最もなんて言い方は少なくとも英語的に考えると更に不自然だ

それにたった300万ドルしかないT-90Sが580万ドル(値切った末の金額が470万ドル)のVT-1Aよりも高いなんて方明らかに無理があるぞ
同じ年で輸出価格が倍だぞ倍・・・
他にもT-90Sがそんな法外な値段で輸出されたなんて話もない
926名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:09:52.01 ID:???
オプションでいくらでも代わるし>>902の2009年時点の記事でも
T-90の価格は500〜700万ドルという話もある
927名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:15:46.56 ID:???
>>926
それロシアが公表してる値段と全然食い違ってるし
T-90AなのかSなのかMSなのかその他の型なのかも言ってないし
5〜7百万ドルなんてアバウトな数字出してる時点で完全に推測じゃん

実際に輸出されてる価格も国内の高性能版の価格も出してるのに
なんでそんなのを信じるんだ?
928名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:16:48.93 ID:???
どうみても価格を重視してVT-1Aにしたとしか読めんわ
929名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:43:24.70 ID:???
ベネズエラへの輸出じゃT-90が100両で5億ドルらしいけどな
930名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:46:20.75 ID:???
そりゃペルーの防衛大臣も言ってたじゃん
「より洗練された戦車もあるだろうが、経済的な能力が許さない」
つまり買える価格の中では最高な戦車だって事だぞ?

なんでレオ2とか早々に脱落したと思ってるんだ
931名無し三等兵:2012/06/23(土) 01:51:27.01 ID:???
>>929
それソースが>>902なんだけど・・・
932名無し三等兵:2012/06/23(土) 06:44:48.23 ID:gFgaF8q2
1940年にパンターがドイツに2000両あったらソ連はまけていた?
933名無し三等兵:2012/06/23(土) 08:25:49.50 ID:???
次期主力戦車スレ(2012)
934名無し三等兵:2012/06/24(日) 16:52:48.03 ID:???
T-54/55系統の戦車の近代化アプローチ二例

中国で撮影された59〜79式戦車の車体に96式戦車の砲塔を搭載したハイブリッド戦車
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/3313657.html
輸出向けの近代化改装デモンストレーションか?
車体も付属の各種装備に手が加えられているのが見て取れる

ウクライナが開発したT-55-64の新しい写真と記事
ttp://www.vestnik-rm.ru/news-4-1755.htm
ttp://otvaga2004.ru/tanki/tanki-modern/t-64-55/
T-55の砲塔をT-64の車体に換装することで、重量は36トンから33.8トンに軽量化される
一方で、弾薬搭載数は43発から55発に増加

第三世界むけの安価な戦車として、古いT-55の車体では近代化にも限界があり、思い
切ってエンジンパワーに余力のあるT-64の車体に換装したほうが色々と便利であると言
うのがウクライナの考え(同国には2000両以上のT-64があり、シャーシが余っており、
T-64の生産工場もあるので部品供給体制も整っていると言う事情もある。)

しかし、ERAを装着すると、ぱっと見ではますますT-64みたいに見えてしまう

中国が「古い車体に新しい砲塔を」という方法なのに対して、ウクライナは「新しい車体に古
い砲塔」という真逆の方法なのが面白い
935名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:27:01.43 ID:???
単純に安く済む方を交換してるだけでしょ
ウクライナはT-64のシャーシが余ってるからシャーシを交換
中国はどっちも余ってないから安く生産できる砲塔を交換
936名無し三等兵:2012/06/24(日) 17:52:10.78 ID:???
M60の車体にM1の砲塔…
937名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:03:27.37 ID:ATcIy1Qq
ああ、もう実践配備されてますよ。


ちょん1 のことね。
938名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:11:51.06 ID:???
>>802
エアカバーという最強の装甲があります、サー
939名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:13:27.21 ID:???
ジャベリンはエアカバーじゃどうにもならないような
940名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:08:22.37 ID:???
>>939
トップアタックはジャベリンと01式(陸自)とスパイク(イスラエル)か
素人からすると難しくはなさそうだけど何でこんなに少ないんだ?
941名無し三等兵:2012/06/24(日) 19:56:58.17 ID:???
>>940
西側では全然珍しくないっぽいが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Top_attack
942名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:45:32.51 ID:???
トップアタックできる携行兵器って意味だろ
943名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:47:56.83 ID:???
後付けみっともない
944名無し三等兵:2012/06/25(月) 21:49:17.64 ID:???
>936
M60-2000とかいうのがあったような
945名無し三等兵:2012/06/26(火) 17:10:06.82 ID:???
次スレタイ案
[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 12

荒らし対策で
946名無し三等兵:2012/06/26(火) 17:31:05.90 ID:???
立てたよ

[日本以外]各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340699289/l50
947名無し三等兵:2012/06/26(火) 19:38:24.00 ID:???
お疲れー
948名無し三等兵:2012/06/26(火) 20:16:41.28 ID:???
T-72Bアップグレード案
http://gurkhan.blogspot.jp/2012/06/72-2012.html
T-72Bを元にして、履帯を換装、砲塔後部に大型サイトを新設するなどした車輌
比較的安価な近代化改装案ということになるのか
949名無し三等兵:2012/06/26(火) 20:31:38.00 ID:???
T-62、生産開始から50周年を迎える
http://www.vestnik-rm.ru/news-4-1724.htm
1970年代末〜80年代のキューバ軍のエチオピアにおけるT-62運用に関する話が掲載
されている
950名無し三等兵:2012/06/27(水) 02:11:36.79 ID:???
インド、アルジュンMk2の実地試験を開始
http://en.rian.ru/mlitary_news/20120626/174240920.html
インド北西部のポカラン試験場での試験は6月22日から7月末まで実施される。
951名無し三等兵:2012/06/27(水) 12:40:10.75 ID:???
ポカラン・・・_7
952名無し三等兵:2012/06/27(水) 14:46:01.85 ID:???
どうでもいいが写真がどう見てもT-90である
953名無し三等兵:2012/06/27(水) 16:10:23.39 ID:???
後続してるのがそうじゃないの?

不整地での走行テストとしてT90をベンチマークとして追
随できるかどうか、でもやってんじゃないのかな。
954名無し三等兵:2012/06/27(水) 16:33:56.99 ID:???
後はBMP-2だよ
その後はわからんけど砲塔の無い装甲車
955名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:16:08.48 ID:???
写真やキャプションは適当なものが多いからなあ

アルジュンMk2の記事なのに、なぜか日本の10式戦車のCGが掲載されている記事もあったし
956名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:27:44.42 ID:???
ベネズエラ、ロシアから100両のT-72B1Vを購入
http://www.lenta.ru/news/2012/06/27/newtanks/
これは2012年3月までに納入されたT-72B1V×100両に続く、第二次購入である。

輸出総額は40億ドルで、ロシアからの輸出融資によって充当される。代償としてロシアは
ベネズエラの石油開発に参加することに合意している。

新聞では、チャベス大統領の動向によっては、新政権が成立して契約がキャンセルされ
る可能性を懸念しており、兵器輸出のためにベネズエラに融資した72億ドルが回収でき
なくなるリスクを指摘している。
957名無し三等兵:2012/06/27(水) 18:49:08.90 ID:???
>>955
ありゃインドの掲示板がこれがアージュンMk2だ!って掲載したのが始まりじゃなかった?
958名無し三等兵:2012/06/27(水) 19:00:34.38 ID:???
俺的にはこんなイメージです て感覚で画像を載せてるんじゃね?
959名無し三等兵:2012/06/27(水) 20:39:33.61 ID:???
コレそもそもTK-Xスレの住民が妄想で作ったCGだしな
http://2.bp.blogspot.com/_ej5kQwZWlzM/TIR7uyQIsmI/AAAAAAAAA38/z4w2fT2zYWk/s1600/Arjun_Mk-2.jpg

http://www.geocities.jp/tk_doraemon/TKX/1140171692.html
119 名前:112:2006/02/20(月) 16:15:52 ID:???
>>116
CG作るのは面倒だけど、土日暇だったんで作っちゃいました。

ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060220160929.jpg
サイドスカート薄くして嘘臭いアクティブ防御装置を外し、M2を付けると↑な感じ
既出の画像を見ると、もっと砲塔幅が狭そうですね。
試作車の画像でもいいから、こんな妄想CGじゃなく早く実物を見てみたいもんです。
960名無し三等兵:2012/06/27(水) 23:59:01.36 ID:???
T-72B1Vってなんだよ・・・もう訳わからん
961名無し三等兵:2012/06/28(木) 06:58:35.76 ID:???
>>940
まずは兵器の値段だろ。
A-10からクラスター爆弾1発のほうが効率がいい。
962名無し三等兵:2012/06/28(木) 09:47:36.84 ID:53vzeIIE
いまさら旧型のT72を輸出してもあんまり意味が無いような。。。。
せめてT90でしょ。
963名無し三等兵:2012/06/28(木) 09:55:34.75 ID:???
お前が差額出してやれ
964名無し三等兵:2012/06/28(木) 09:56:53.50 ID:53vzeIIE
無理;w;
965名無し三等兵:2012/06/28(木) 13:44:56.68 ID:???
生産中の96A式戦車
http://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2552
複合装甲モジュール装着前の砲塔や付加装甲の取り付け架、車内の様子などが見て取れる
966名無し三等兵:2012/06/28(木) 13:50:04.29 ID:???
>956
100両で40億ドルって高すぎではと思ったが、英語の記事でも40億ドルになっていた

どうやら40億ドルの融資のなかにT-72B1V×100両の購入資金も含まれているという
形のようだ
967名無し三等兵:2012/06/30(土) 00:47:52.53 ID:???
>948のT-72Bアップグレード型の続報

http://bmpd.livejournal.com/273352.html
非公式にT-72BM1と呼ばれているとの事。

改修のポイントは新たに設置された大型サイトであり、これはベラルーシ製のサイトでフランス製
の第三世代暗視装置が内蔵されている。FCSもベラルーシ製弾道コンピュータとロシア製追尾装
置が搭載されている。また、情報端末が設置され操縦手は随時車輌やシステムの情報を得るこ
とが出来る。車体後部テレビカメラが設置されており、その映像も情報端末で確認できる。

履帯もゴムパッドつきの新型に換装されている。
968名無し三等兵:2012/06/30(土) 06:47:53.34 ID:???
せめて違う文字でも使ってくれねーかなMじゃなくて・・・
969名無し三等兵:2012/06/30(土) 08:30:53.21 ID:???
970名無し三等兵:2012/06/30(土) 23:23:30.49 ID:???
ロシアの次世代共通プラットフォーム
「クルガンツェフ25」と「ブーメラン」のCG&模型
http://bmpd.livejournal.com/275879.html
971名無し三等兵:2012/07/01(日) 01:22:01.06 ID:???
ロシアの国営兵器輸出企業ロスボロンエクスポルトは、いくつかの国との間で
T-72戦車合計200両の近代化改修に関する契約を結んだ
http://vpk.name/news/71331_rosoboroneksport_podpisal_kontraktyi_na_modernizaciyu_bolee_200_obt_t72_s_neskolkimi_stranami.html
ロスボロンエクスポルトのイゴール・セヴァスチャノフ次長がノーボスチ通信の
取材で明らかにした。ただし、具体的な国名については述べなかった。
972名無し三等兵:2012/07/01(日) 03:26:56.80 ID:???
973名無し三等兵:2012/07/01(日) 11:20:54.60 ID:???
MBTは段々面白みなくなってきた。
進化止まっちゃてるよね。
974名無し三等兵:2012/07/01(日) 12:53:03.06 ID:???
クルガンツェフはフロントエンジンで後部に兵員室と西側っぽくなってきたな。そして車高たけえなあ、居住性は良さそうだがシルエット高すぎ無いかな
975名無し三等兵:2012/07/01(日) 13:21:51.31 ID:???
ロシア版PUMA
976名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:00:57.31 ID:???
>>974
車内配置は西側っつかBMPも同じでしょ。後段については全く同意
低シルエットじゃなくなったから西側っぽく感じるのかもね
977名無し三等兵:2012/07/01(日) 18:07:00.09 ID:???
>>976
BMP-3はリアエンジン
978名無し三等兵:2012/07/01(日) 19:10:17.18 ID:???
兵員の昇降性を鑑みて低シルエットとリアエンジン形式を辞めたってところかね
979名無し三等兵:2012/07/01(日) 19:12:59.13 ID:???
ブーメランの方は浮航できるようだな
980名無し三等兵:2012/07/02(月) 06:45:08.66 ID:???
主砲の射撃後にFCSが数瞬〜数秒アウトするってのは本当だったんだな。すげえ。

Leclerc MBT firing (inside view)
ttp://www.apacheclips.com/media/38470/Leclerc_MBT_firing_inside_view/

それと、オートターゲティングでなくマニュアル照準ぽい?
981名無し三等兵:2012/07/02(月) 07:17:33.85 ID:???
Char Leclerc Tir N3 nuit du poste tireur
http://www.youtube.com/watch?v=9cqxUpfEKrc

どうなんだろ。。。
982名無し三等兵:2012/07/02(月) 08:43:37.52 ID:???
>>980
照準は赤外画像で砲射撃時には盛大な砲口炎が出るからね。
画面のアウトは仕様だろ。
983名無し三等兵:2012/07/02(月) 08:56:27.75 ID:???
>>973
おっさんになったって事だよ、誰もが通る道だ。
984名無し三等兵:2012/07/02(月) 18:27:37.69 ID:???
>>983
冷戦後に欧米露では開発費が激減したのに
どうして同じペースで出てくると思えるの?
985名無し三等兵:2012/07/02(月) 19:17:20.20 ID:???
「クルガンツェフ25」っていかにもゲームの中ボスくらいで出てきそうな名前でステキ。
986名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:29:50.44 ID:???
>>980
Leclercにはオートターゲティング能力は無いでしょ。セミオートトラッキングはあるけど
987名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:33:37.95 ID:???
どなたでも偏差射撃が簡単にできちゃうんだぜ…インチキだ。
988名無し三等兵:2012/07/02(月) 23:37:17.31 ID:???
フローティングレチクルでおk
989名無し三等兵:2012/07/03(火) 00:06:42.66 ID:???
偏差射撃自体は西側第三世代は皆出来る。988氏の言うM1でも同様
990名無し三等兵:2012/07/03(火) 01:48:25.27 ID:???
>>980
それ、一番最後の標的外してないか?
991名無し三等兵:2012/07/03(火) 02:09:35.17 ID:???
Leclercの、「一番開発費が掛かった」筈のFCSの完成度が、意外に低いな。
992名無し三等兵:2012/07/03(火) 02:19:15.33 ID:???
KEの命中痕は画面じゃ判断出来ないだけで、中ってるでしょ
LASEもトレースも完璧だし、この距離で外してたら話にならんかと
993名無し三等兵:2012/07/03(火) 02:25:54.96 ID:???
スペインでレオ2を輸入する際にやったトライアルでは命中率は
レオ2 M1 ルクの順だった

一番設計新しいのに・・・
994名無し三等兵
レイアウト的に、砲手サイトが砲身に寄り過ぎてんだな。