各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
まったりと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見てゆくスレ。

過去ログ
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209355046/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233743932/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2009(2)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251204343/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向2010Part4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1268702435/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277999498/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289102495/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303402175/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311815471/
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321531268/
2名無し三等兵:2012/01/21(土) 18:14:29.89 ID:FL6mgx1y
関連スレ

[第4世代]10式戦車スレ配備121号車[全備重量44t]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326511316/
【量産】韓国次期戦車XK-2 Part36【未定】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326783581/
戦車不要論
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326423473/
日本戦車総合スレッド Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321537193/
74式戦車を語るスレ 第2小隊
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320816667/
戦車についてとことん語るスレ 7両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1309053209/
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/
フランス軍の戦車は可愛い
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1305904263/
90式戦車 その54
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1300934662/
3名無し三等兵:2012/01/21(土) 18:33:16.70 ID:jKfKY0QV
>>1
4名無し三等兵:2012/01/21(土) 19:11:35.22 ID:???
次期もクソも、一〇式が決まったばかりだろうが。
5名無し三等兵:2012/01/21(土) 19:19:25.51 ID:???
昨年末の報道だが前スレで紹介し忘れていたので

インドのHVF(Heavy Vehicles Factory)は戦車の生産能力を向上
http://www.deccanchronicle.com/channels/cities/chennai/hvf-set-step-t-90-tanks-255
軍のAFVに関する需要の増加に対応するため、インドのHVFは生産能力の向上
を目指して規模拡大を実施することになった。

これにより、T-90やT-72派生型の生産、各種スペアの生産能力が向上する。そし
て現在年産30両であるアルジュンについても年産50両にされることになる。

HVFはヴィジャンタの生産を皮切りに、インド軍の各種AFVの生産を手がけており
これまでに、2105両のヴィジャンタ、1300両のT-72、113両の装甲回収車、48両の
130mm自走砲、823両のT-72(OH)戦車、451両のT-90、110両のアルジュンMK1を
生産している。
6名無し三等兵:2012/01/21(土) 21:49:49.93 ID:???
>>4
つ 各国
7名無し三等兵:2012/01/21(土) 22:08:34.76 ID:???
最近レオパルト2の導入話が話題になっているインドネシアは、東南アジア
でも数少ないMBT未保有国だが、現在保有している軽戦車について

PT-76
ttp://indomiliter.wordpress.com/2009/04/17/pt-76-kisah-tank-amfibi-tua-tni-al/
1960年代にソ連から導入され陸軍と海兵隊で使用。スハルト政権下でソ連と
の関係悪化により備品の調達に困難をきたすようになるが、関係改善した西
側製装備により近代化を施し現在に至る

エンジン…もとの240馬力エンジンを米製ターボチャージドディーゼルエンジン
(290馬力)換装したことで、最高速度、水上航行速度が向上
砲兵装…76mm砲をコッカリル90mm砲に、DShK重機関銃をFN 7.62mmに換装

スコーピオン90
ttp://indomiliter.wordpress.com/2010/10/24/scorpion-90-little-mbt-nya-indonesia/
90両を保有

AMX-13
ttp://indomiliter.wordpress.com/2009/08/10/amx-13-tank-tempur-utama-tni-ad/
各種派生型を合わせて275両を保有、インドネシア軍最大のAFVファミリー。
戦車型は90mm砲を搭載。1990年代からディーゼルエンジンへの換装、自動
変速機の採用といった近代化が施されている

AMX-10
ttp://indomiliter.wordpress.com/2009/01/30/amx-10-tank-amfibi-modern-yang-gagal/
AMX-10P歩兵戦闘車をベースに開発。フランスから80両を輸入して海兵隊に
配備。90mm砲を搭載、水上浮航性能を有しているとされるが実際には殆ど水
上航行は行われない(スペック通りの浮航性能を有していないとの話がある)
8名無し三等兵:2012/01/21(土) 22:31:31.18 ID:???
BMP-3あたりどうでしょう
9名無し三等兵:2012/01/22(日) 00:38:55.22 ID:???
今まで15〜20tの車輌しかなかったのに
いきなり55〜60tのレオ2導入とか運用できる気がしないよな

しかし本気でレオ2を100両導入するつもりなら
M1A1が60両もないオーストラリアと東ティモールかけて戦う気だろうかw
10名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:33:03.02 ID:dZOK2l7O
所でいま熱いイラン軍ってどうなのよ?
11名無し三等兵:2012/01/22(日) 01:49:57.45 ID:???
見せて貰おうか共和国軍のズルフィクァの性能とやらを
って感じだなw

主力はT-72とチーフテンと国産のズルフィクァだな
他にはT-62やM60や69式の魔改造型とかがある

ぶっちゃけイラン・イラク戦争の頃からあまり進歩してない気がする
12名無し三等兵:2012/01/22(日) 07:19:08.55 ID:???
現在ジャワ島とスマトラ島を結ぶスンダ海峡大橋のプロジェクトが進行しているが、マラッカ海峡に架橋する構想もありそうなると便利だが橋の上でマレーシアとか中国の戦車とやり合う可能性も考えないとならないかもしれない
13名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:29:01.99 ID:???
インドネシアって中国とは敵対してないだろ
領土問題ないしフランカーパイロットを中国に訓練させてるし
二カ国間協議よりASEANで〜って言いながら自分はちゃっかり中国と二カ国協議結ぶ二枚舌やったし
14名無し三等兵:2012/01/22(日) 14:34:06.49 ID:???
南沙諸島は?
15名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:13:21.65 ID:???
インドネシアは絡んでない
むしろ関係がまた悪化してるマレーシアが絡んでるからこその二枚舌だろ
16名無し三等兵:2012/01/22(日) 15:34:26.09 ID:???
インドネシアはASEANの盟主で地域の超大国になりたがってるからな
それを周辺国も少なからず警戒してるし
インドネシアとしてはASEANを率いる立場を保ちつつ日中露のような大国を味方につけて地盤固めたいんだろ
17名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:10:24.56 ID:dZOK2l7O
>>11 そうか・・・ ズルクファちゃんが活躍する姿を見てみたいものだな。
でも相手がアメリカだからなぁ。
ロシアが戦車の共同開発でもすればよかったのに。1000両ぐらいは買って
くれたでしょ。
M1A2と互角に戦える戦車が出来たらそれこそ拍手喝采だった。
残念でなりません。
ロシアとイランが共同開発した特殊戦車が見てみたかった・・・
18名無し三等兵:2012/01/22(日) 16:16:37.79 ID:???
T-90SもMBT-2000も売ってもらえないところを見るに
ロシアも中国も下手にイランに武器渡して叩かれたくないんでしょ

イランと敵対してるサウジアラビアとかイスラエルは共に良い商売相手だし
19名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:14:41.57 ID:???
武器商人は経済の実績も見るからな
金を分納するか全納するかでも評価が変わる
20名無し三等兵:2012/01/22(日) 17:54:46.01 ID:???
>>7
主砲はコッカリル90mmで纏めてるんだ
21名無し三等兵:2012/01/22(日) 18:29:47.78 ID:???
イランは革命防衛隊と国軍がまだ命令系統が別なのか?
22名無し三等兵:2012/01/22(日) 19:14:16.10 ID:???
別物じゃよ。
23名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:18:43.56 ID:???
>>21
あれは別物じゃなきゃ意味ない
24名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:23:24.38 ID:???
対反乱用の部隊を国軍に組み入れたら笑えるわな
25名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:56:04.22 ID:???
なんかWehrmachtとWaffen SSみたいだな
26名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:20:41.32 ID:???
>8
インドネシア海兵隊がBMP-3Fを使用している
27名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:33:39.27 ID:???
インドネシアって島滅茶苦茶多いけどあんなところで
戦車なんて運用できるのだろうか・・・
配備したらオーストラリアとかビビるぞ

あ、だから米軍を北に駐留って話なのかな?
中国用じゃなかったというオチとか
28名無し三等兵:2012/01/22(日) 23:45:51.21 ID:???
>>27
大きい島もあれば平地もあるしむしろ戦車を運用出来ない方がビビるが
まあ、戦車そのものではなくインドネシア軍の戦車運用能力が疑問と言うならよくわからないが
契約にもよるだろうし
29名無し三等兵:2012/01/23(月) 00:13:25.47 ID:???
大丈夫だ
ドック式揚陸艦が5隻(1隻建造中)もあるのだろ?
十分な戦車揚陸能力がある!
30名無し三等兵:2012/01/23(月) 01:26:33.11 ID:???
>>12
橋の上で打ち合いっていえばパンフロでそんなミッションあったなー、橋の向こう側にヤクトタイガーが居るヤツ。
31名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:11:48.43 ID:???
インドネシア陸軍参謀長、オランダからのレオパルト2の導入はインドネシアの
防衛産業の成長に貢献するであろうと語る
ttp://defense-studies.blogspot.com/2012/01/ksad-leopard-diharapkan-meningkatkan.html
Pramono Edhie Wibowo陸軍参謀長は、インドネシアは大重量の主力戦車
の運用経験が無いが、レオパルト2の導入は大重量の主力戦車の技術を
得ることが出来るであろう。そしてインドネシアが独自の戦車を開発できる
ように技術移転を行うことも出来るとした。

主力戦車の導入に関してインドネシアは東南アジア諸国に遅れを取っており
レオパルト2の導入は国防装備の差を埋める目的があるとした。東南アジア
では、マレーシア、シンガポール、ヴェトナム、カンボジア、ミャンマーが主力
戦車を保有している。

島嶼国家であるため重量の重い主力戦車の導入を行わなかったという理由は
適当ではなく、インドネシアの道路や森林での運用条件は東南アジア諸国と同
じであり、そのインフラはわが国より劣っている参謀総長は付け加えた。

当初、インドネシアは100両のレオパルト2A6を導入すると報じられたが、この記
事では購入されるのはレオパルト2A4×50両とA6×50両になり、A4はA6仕様に
アップグレードされるとしている。
32名無し三等兵:2012/01/23(月) 05:12:56.06 ID:???
>31
訂正
そのインフラは→それらの国のインフラは
33名無し三等兵:2012/01/23(月) 08:06:42.16 ID:???
オランダ議会が拒否してなかったか?
34名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:22:03.39 ID:???
>>31
あんな大安売りで技術まで買えるか?

というかその中で60tくらいありそうなのってシンガポールのレオ2SGだけだろ
タイが調達予定のオプロート48t、マレーシアのPT-91は45t、ミャンマーのMBT-2000は46tでベトナムはT-72だしカンボジアなんてT-55だろ?
シンガポールは先進国顔負けの都市国家みたいな国だし
インドネシアがいきなりレオ2A6は背伸びし過ぎだろ
35名無し三等兵:2012/01/23(月) 19:48:12.10 ID:???
インドネシアはT-90も買う気。
36名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:12:10.96 ID:???
>>34
シンガポールなんて、小さな島に無理して高層ビル押っ立てて、
インド人の掃除夫に町を清掃させて、現地人の貧民にはリアカー
タクシーやらせて、華僑だけが儲けているチンケな国だぜ。
37名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:09:34.25 ID:???
それと道路インフラに何の関係があるんだ・・・
38名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:22:06.36 ID:???
>>37
シンガポールなんかにMBTは不必要ってこと。
39名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:31:09.42 ID:???
シンガポールは米軍の兵站基地になるし
WW2の日本軍の攻勢と同じで
戦車が無いと怖いんでしょ
40名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:33:20.71 ID:???
軍事力がなかったら何時マレーシアに飲み込まれるかもわからんのに
何言ってんだ?
41名無し三等兵:2012/01/23(月) 21:57:07.41 ID:???
シンガポールの戦車って普段は台湾で訓練してるんだろ。
42名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:02:00.95 ID:???
>>40
シンガポールにどれだけマレー人が住んでると思う?
43名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:16:39.03 ID:???
>>42
シンガポールに住んでる中国系の人口はマレーシアに住んでる中国系の半数にも満たず総人口は1/6
面積は1/450以下なちっぽけな国だって知ってる?
44名無し三等兵:2012/01/23(月) 22:32:15.58 ID:???
シンガポール嫌いなのはよく判ったから他所でやれ
45名無し三等兵:2012/01/24(火) 07:44:31.57 ID:???
事実を指摘されたらスレ違いかよ。
自分が振った癖にw
46名無し三等兵:2012/01/24(火) 08:23:37.69 ID:???
はぁ? スレ違いバカは消えろ。
47名無し三等兵:2012/01/24(火) 09:46:07.19 ID:???
細かいけどオプロートの最新型は51tな。
48名無し三等兵:2012/01/24(火) 10:20:48.33 ID:???
事実を指摘w
49名無し三等兵:2012/01/24(火) 11:05:27.54 ID:???
シンガポールは地対艦ミサイルとかバンバン当たりそうでいいな
50名無し三等兵:2012/01/24(火) 11:41:54.87 ID:???
チェチェン駐留ロシア軍、全てのT-72をT-72BMにアップグレード完了
ttp://www.lenta.ru/news/2012/01/23/t72bm/
ロシア軍南部軍管区からの発表によると、チェチェンのロシア軍は全てのT-72B1を
近代化改修型のT-72BM仕様に置き換えたとのこと。

昨年12月には、2011年に北コーカサスの6個部隊がT-90、T-72BM、BMP-3、BTR-
82Aを含む250両以上のAFVを受領したことが報じされた。
51名無し三等兵:2012/01/24(火) 18:43:49.04 ID:???
おいおい、シンガポールはマレーシアから『蹴り出された』んだぜ。
華僑がマレーシア内ででかい顔しないように濃厚な部分をパージしたんだ。
侵攻はまず無いだろ
52名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:07:49.38 ID:???
>51
的外れだし、スレ違いだから他所でやれ。邪魔。
53名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:10:44.36 ID:???
>>50
装備の受領、改造等がかなりスピードアップしてるね
54名無し三等兵:2012/01/25(水) 17:47:33.04 ID:???
戦車ではないが同じくロシア関連のニュース

ロシア海軍陸戦隊は125mm自走対戦車砲スプルートSDを配備する
ttp://vpk.name/news/63807_ognevyie_vozmozhnosti_artillerii_vdv_sushestvenno_vozrosli_za_schet_postavki_samohodnyih_protivotankovyih_pushek_sprutsd.html
ポポフキン次官による整理の対象になった同車両が海軍陸戦隊に配備
されるとのこと
55名無し三等兵:2012/01/25(水) 18:10:08.50 ID:???
>>54
自走砲というか・・・軽戦車だよな
56名無し三等兵:2012/01/25(水) 18:15:31.65 ID:???
57名無し三等兵:2012/01/25(水) 20:01:59.87 ID:???
海軍歩兵じゃないのか?
58名無し三等兵:2012/01/25(水) 21:47:11.21 ID:???
もともと空挺戦車として作って、パラシュート投下も出来る。
普通の空挺戦車や水陸両用戦車が105mm砲クラスなのに、スプルートは125mm砲だ。
とんでもないのが量産されるぞ…
59名無し三等兵:2012/01/25(水) 21:53:19.63 ID:???
輸送機でバーっとやってきて、そこらじゅうに戦車ばら撒かれるとかw
割と脅威だなw
60名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:11:12.88 ID:???
敢えて自走砲なんて言われてる通り実際に砲塔付きなだけで
防御は重量見ての通りだろうし
61名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:47:01.96 ID:???
ただ、機動戦闘車で対処する事になるから防御力は同じ。火力は向こうが上だ。
62名無し三等兵:2012/01/25(水) 22:59:49.82 ID:???
何言ってるんだよw まず輸送機をインターセプトするところからだろw
63名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:19:55.17 ID:???
アメリカの計画中のステルス輸送機をロシアも取得しよう。ステルス空挺軍
64名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:21:31.80 ID:???
ステルス輸送機と組み合わせて投入される空挺戦闘車輌か
65名無し三等兵:2012/01/26(木) 00:29:04.45 ID:???
さらにソ連時代に実際に計画されていた強襲揚陸潜水艦から発進するスプルート。完璧だわ…
66名無し三等兵:2012/01/26(木) 01:37:14.10 ID:???
というかでかい砲を乗せりゃ良いってもんじゃないだろ
どっちみち戦車とは戦えないし
ソフトスキン相手には100mmだろうと125mmだろうと結果は一緒
67名無し三等兵:2012/01/26(木) 01:58:12.79 ID:???
スプルートは自走対戦車砲なのでMBTと交戦出来るとロシア人は豪語してる。
装甲薄いから文字通りの対戦車砲としての運用になるが、
砲安定性不足を補う為に誘導砲弾(ミサイルではない)を撃てるようになってる。
アメリカの軽量戦車MCSもMBTと交戦出来るものだったが、
ロシアのスプルートもそのつもりだ。
スプルートなら74式くらい食えるし、野戦陣地にこもれば90式ともやりあえる。
68 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/01/26(木) 10:57:20.70 ID:???
>>66
> どっちみち戦車とは戦えないし
ガチで対戦車戦闘とかいうのは大戦略脳だろ。

降下した空挺に対して即反撃しようにも、即応性の高い装輪車両程度では一方的にやられるし
本格的に反撃しようにも、こいつらが居るために反撃側はかなりの戦力を集積しないと潰せなくなる
相手に余計なコストを支払う事を強要するって事は、それだけ空挺にとって貴重な時間を稼ぐ事が出来る。
69名無し三等兵:2012/01/26(木) 11:19:28.87 ID:???
BMD-4やBMP-3なら機動戦闘車でも圧倒出来るが、スプルートSDとなるときっついぞ。
70名無し三等兵:2012/01/26(木) 13:06:22.65 ID:???
>>68
なに言ってるんだか、さっぱりわからん。日本語勉強してこい。
71名無し三等兵:2012/01/26(木) 13:36:31.71 ID:???
>70
? 小文字に比べれば全然普通だろ。
72名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:35:42.41 ID:???
>>67
結局計画廃止になったけどなMCS
73名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:49:23.04 ID:???
インド、アルジュンMk3が登場する可能性が浮上
ttp://idrw.org/?p=6560#more-6560
開発中のアルジュンMk2は今年6月にトライアルを行うが、早くも更なる改良型アルジ
ュンMk3の話が出てきた。

インド陸軍のFMBTIに関する要求項目のとりまとめが遅れているため、国が2020年ま
でに次世代戦車としてアルジュンMk3を実用化することを希望しているらしい。

アルジュンMk3は、Mk2をベースに戦場情報システムやエンジンの改良を含めた各種
改善が施されることになるであろう。インド防衛研究開発機構(DRDO)は現在アルジュ
ンのための1500馬力エンジンを開発しており、さらなる発展型がFMBTに搭載されるで
あろう。

アルジュンMk1は126両の発注が実施されており、Mk2は126両+の発注が行われるで
あろう。しかし、DRDOでは開発コストを回収するには500両以上の発注が望ましいとし
ている。

また、DRDOでは開発が中断していたビヒム155mm自走砲(アルジュンMk1のシャーシを
利用した自走砲)についても、開発を再開する準備が整ったとしている。
-------------------------------------------------------------------
FMBTが2020年までに完成させることが困難になっているということ、その代替案としての
アルジュン改良型ということか。Mk3になるのなら、インド陸軍が最も要求している重量軽
減をまず行うべきだと思うが、Mk2で5トンも重量を増やしたDRDOがそれをやってくれるか
どうか…
74名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:51:13.01 ID:???
重量軽減は素材の抜本的な革新が無ければ無理でしょ。
今んとこ成功してるのは日本だけで。
75名無し三等兵:2012/01/26(木) 15:53:59.73 ID:???
ウクライナ、来年度の国防費は今年度の30%増
ttp://www.lenta.ru/news/2012/01/25/budget/
このスレの関係では、T-64のT-64BMブラートの改修作業と、オプロートの新規調達
を進めていくとのこと。
76名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:13:10.94 ID:???
>>74
99式A2「・・・」
77名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:16:53.61 ID:???
あれ、50トンオーバーじゃなかったか?
78名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:31:33.62 ID:???
数千両作られたT-64は30t台なわけで
79名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:35:36.15 ID:???
次期主力戦車スレで60年代に配備を開始した戦車の、初期型の重量を示してどーしろとw
80名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:37:33.27 ID:???
T-90AMはゴテゴテしたわりに重量は48tと微増で済んだな
オプロートはMになって50tオーバーしちゃったけど
81名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:41:39.57 ID:???
で、例に挙げた10は全備44トン
世代の差だな、と。
82名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:45:30.03 ID:???
ブラートは45tだよ
83名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:48:49.02 ID:???
で、機能面の比較になるわけだけど、120o砲に対しての定格防御なのか最大防御なのかとかね。
84名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:53:41.29 ID:???
ニージュの同じブロックに2発当てるならセラミックバルクでも同じ結果だよ
定格なんとかで定められた弾の命中間隔より小さいだろうから
85名無し三等兵:2012/01/26(木) 16:59:00.78 ID:???
http://www.btvt.narod.ru/4/noz/noz.htm
本当に弾芯を切断してる。すげえな、ニージュ
86名無し三等兵:2012/01/26(木) 17:02:12.22 ID:???
>>77
45t以下が要求性能だが
というか50tオーバーだったら新造する必要がない

共和国の白いヤツと勘違いしてるだろw
87名無し三等兵:2012/01/26(木) 17:03:03.93 ID:???
>86
してないが、中華の素99式と特段の区別もしてなかったのは事実だ><
8886:2012/01/26(木) 17:04:26.56 ID:???
あ、全装重量だと50t以内だっけ?
54tの99式Gより軽量化するために開発されてる
89名無し三等兵:2012/01/26(木) 17:10:21.52 ID:???
まあ、話の発端がアルジェンで、アルジェンの開発難航は知られていて、
諸外国も軽量化の路線を進んでいて、高度なリアクティブアーマーによる軽量化路線は納得したわけで、良い雑談だった。
ありがとさん
90名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:02:17.86 ID:???
ア・ル・ジュ・ン
91名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:05:49.83 ID:???
フルカーボンコンポジットデボディ作れば40tくらいになるんじゃね?
92名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:42:48.76 ID:???
日本は断固爆発反応装甲拒否だよね
93名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:50:43.71 ID:???
そりゃそういう判断だから仕方ない。
研究開発をしていないか、と言われれば違うんだから、主力戦車についてはそうなんだろう。
今後についても注目してゆくとしか言えんし
94名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:54:26.94 ID:???
日本の戦車って良く言えば手堅い悪く言わば目新しさがないからな
別に良いんじゃないの?どうせ全然量産しないし
95名無し三等兵:2012/01/26(木) 18:58:05.61 ID:???
あの戦車を見て目新しくないならそれでいいだろw お前の中でそうなんだからw 誰もかかわらないぞw
96名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:18:45.21 ID:???
実際海外サイトめくりしても驚くほど反応薄いぞ
評価してくれるのは似たコンセプトのを開発してる中国のサイトくらい

今まであるものを改良しただけなんだから目新しくないのは当たり前
97名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:21:48.12 ID:???
だから何w 実際、政策評価にもあんだろ。今の技術で90式と同じ防御水準を望めば大幅に軽量化できる。
そうやって作った戦車だ。今の技術で大幅に改善した新戦車ですが何か?
98名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:36:02.70 ID:???
>>93
別に爆発反応装甲を使わない判断が悪いなんて言ったつもりは無いんだが
99名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:37:42.32 ID:???
恒常的に紛争地域に派遣されるようになってRPGやATGMでやられる車両が出てくれば
ERAやAPSの開発に本腰いれるんじゃね
100名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:37:52.51 ID:???
>>97
軽量化できることがうらやましいミンジョクの方なんでしょうw
さわらずにスルーしろよw
101名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:38:03.54 ID:???
>>97
良く言えば手堅い悪く言わば目新しさがないって言ってんじゃん
何なの?無条件にマンセーしなきゃいけないの?
102名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:40:47.36 ID:???
革新的なとか他所の戦車を一機に旧世代にするとかつけないと我慢できないんだ
103名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:41:17.30 ID:6s0CSLeM
>>92
10式が爆発反応装甲を積めるってなんかの本に書いてあったような気が
>>95
90式が89式中戦車だとすると10式はチハみたいなもんだろ。
>>96
そもそも日本の戦車は大戦中の戦車の影響もあってかあまり海外では評判
がよろしくないし90式なんかほとんどアメリカの設計のK1より弱いと
海外の軍オタには思われてたりする。
まあそれほどアメリカの設計する戦車は評価が高いということか。
104名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:42:05.86 ID:???
>98
ごめん。非難するつもりはなかたt。
105名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:47:53.77 ID:???
むしろ90TKや10TKって個々の技術を見れば革新的な技術の塊と思う
なるべく従来のイメージから外れる形に纏めたのが手堅いというならそれはそうだろうね
106名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:49:16.87 ID:???
>>103
爆発反応装甲付けるだけなら74TKでも90TKでも付けて
適合化出来るかと
107名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:51:28.91 ID:???
陸自がERAを採用する気配ゼロなのはTRDI謹製の装甲がよっぽど優れてるって事だろう。
DM53ぐらいじゃ窪みしか作れないとかそれに近い状況なのかも。
冗談はさておき、侵徹現象を支配する物理法則が変わらない限り、超高インピーダンスな素材を使ってる事は間違いない。
しかしその一方で相変わらずAPFSDSにタングステンを使っていると言うことは、装甲材がタングステンより相当低い密度なのだろうという推測も出来る。
108名無し三等兵:2012/01/26(木) 19:51:47.75 ID:???
10式語りたい人は10式戦車スレへどうぞ
109名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:44:24.47 ID:???
日本の戦車は輸出するつもりが無いのだし、データを必要以上に公表する必要がない。
隠せる爪は隠しておいた方がよい。
110名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:31:43.37 ID:???
謎の新型戦車と思われて結構じゃないか
111名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:39:27.04 ID:???
日本の戦車の話題出す人っていつでも感情的になって終わるよね
専用スレあるんだからそっちでやってよ
112名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:41:08.77 ID:???
ホルホルしたくてしょうがないんだよ
軽くスルーすりゃ良いのに相手ににするから荒れる
113名無し三等兵:2012/01/26(木) 21:58:03.32 ID:???
>>112
ちゃんと反論しないからこうなったわけだが
114名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:00:51.21 ID:???
ちゃんと反論したからこうなったんだろうが
10式は最高ですねーよかったねー10式スレいけよー
で終り
115名無し三等兵:2012/01/26(木) 22:15:57.04 ID:???
>陸自がERAを採用する気配ゼロなのはTRDI謹製の装甲がよっぽど優れてるって事だろう。
反応装甲の研究自体はしてたから、単に必要な状況じゃないからじゃない?
アメリカ軍のM1A2もイラクに派遣されてた物はERAとか防楯が装備されてたけど
韓国に配備されてる物にはそういった装備はつけてないようだし。
116名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:03:57.77 ID:???
まあ、陸幕としては現状必要性を認められない〆
って話なんだろうね
117名無し三等兵:2012/01/26(木) 23:29:37.45 ID:???
紛争地に戦車持ってく予定も無いしな
118 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/01/27(金) 08:35:01.10 ID:???
TRDIでは開発済みと聞いたことがある、必要性が出てくれば使うでしょ。
119名無し三等兵:2012/01/27(金) 09:04:37.08 ID:???
TRDIの試作した爆発反応装甲ならPDFであるだろ。探しとけ。
M1だってチャレンジャー2だって本国仕様は爆発反応装甲は付けてないし、
遠征先で市街地パトロールでもしない限り側面増加装甲なんて要らないわな。
120名無し三等兵:2012/01/27(金) 09:25:31.83 ID:???
専用スレでやれ
121名無し三等兵:2012/01/27(金) 20:29:04.36 ID:???
>>92
拒否反応装甲だよ
122名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:38:20.66 ID:???
各国現用戦車の複合装甲に使われてるセラミックスって、何系が多いんだろ?
アルミナと炭化ケイ素じゃ、どっちが装甲材として優れてるかな?
123名無し三等兵:2012/01/28(土) 12:08:15.75 ID:???
有田焼だよ
124名無し三等兵:2012/01/28(土) 16:04:04.28 ID:???
>>123
レオ様はマイセンか。
125名無し三等兵:2012/01/28(土) 16:44:33.99 ID:???
China最強だろw
景徳鎮か?
126名無し三等兵:2012/01/28(土) 19:02:11.22 ID:???
スレタイか>>1に「日本以外」と入れておけ
127名無し三等兵:2012/01/28(土) 20:15:40.39 ID:???
>>125
それなら韓国の青磁が(ry
128名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:14:57.21 ID:???
いい仕事してますねぇー
129名無し三等兵:2012/01/29(日) 01:33:51.84 ID:???
はいスレチ
130名無し三等兵:2012/01/30(月) 16:46:02.79 ID:???
なんとなく検索してみたインドネシアのAMX-10PとPAC90
ttp://defense-studies.blogspot.com/2009/04/giat-industries-offers-upgraded-amx-10p_12.html
ついでにBMP-3F
ttp://www.indonesia.mid.ru/press/222_e.html
おまけでPT-76
ttp://irwan.net/pt-76-marinir-walkaround/
以上海兵隊
131名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:06:42.33 ID:???
インドネシア、レオパルト2が調達できない場合はT-90の導入を検討
ttp://beritahankam.blogspot.com/2012/01/tni-lirik-tank-t-90-calon-pengganti.html
ttp://vpk.name/news/64097_indoneziya_zainteresovalas_rossiiskim_tankom_t90.html
現在インドネシアはオランダからレオパルト2を100両調達するための交渉を行っているが
オランダ議会が輸出に反対していることから、認可が得られない場合に備えてロシアの
T-90の導入を検討しているとの事。

インドネシアのアグス・スハルトン陸軍司令官は、いくつかのオプションを有しており、既に
国産中型戦車の開発案も存在しているとの事。

インドネシアでは外国製兵器の調達について、国内に代替手段のない場合のみ認可され
るとの規則があり、国内開発できない場合はライセンス生産、もしくは直接輸入を行うな
どの選択死があり、我々ば何れの選択肢も選びうると述べた。
132名無し三等兵:2012/01/31(火) 14:45:50.96 ID:???
中古かよ
133名無し三等兵:2012/01/31(火) 16:20:24.03 ID:???
そりゃレオ2A6の新品は高過ぎて途上国じゃとてもじゃないが手が出せないよ
シンガポールですらA4を魔改造してもらって誤魔化してるくらいだし
134名無し三等兵:2012/01/31(火) 17:14:53.67 ID:???
元々、財政危機のヨーロッパから中古を安く買い叩こうという企画だし。
135名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:05:25.18 ID:???
インドネシアは中国からMBT2000の最新型買ってくれないかな

いや個人的な興味からの願望ですハイ
136名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:31:49.65 ID:???
>>135
T-72の中華的パクリだろ
137名無し三等兵:2012/01/31(火) 18:40:29.55 ID:???
>>136
そうすると比較テスト@ペルーで劣ると判定されちゃったT-90の立場が
138名無し三等兵:2012/01/31(火) 19:56:03.36 ID:???
劣るの?コスパとかじゃなくて性能で?
139名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:02:36.44 ID:???
比較といってもどういう視点かでも変わるからなぁ
140名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:04:15.28 ID:???
性能とカスタマイズ製だな
ちなみに現在の価格はT-90Aが280万ユーロでMBT-2000VT-1Aが500万ドルっぽい

まぁT-90ってロシア戦車とは思えないくらいセールス苦戦してるから
一般的なイメージよりは低性能なのかもしれない
141名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:10:13.30 ID:???
T90て、T72改って感じなんだろ?
142名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:10:49.40 ID:???
T-90AとT-90Sって46tもあるのにエンジン出力が1000馬力に満たないくらいだしな・・・
元々T-72の後継だった上にソ連崩壊後の一番苦しい時期に作られてるから
最新型ならともかく輸出型の性能はあまり良くないだろ
143名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:18:17.67 ID:???
T-90MSがある!値段は知らんが性能はいいんじゃないか?
144名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:21:56.43 ID:???
>>137
ペルーのコンペには
レオパルト2やT-84も出てたがそいつらもVT-1Aに劣ると判定された事になるのかね
調達担当もユニットのコストで判断していたようだが
145名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:33:15.37 ID:???
>>142
なんで本国用のエンジンうpしないんだろうね?
インド型はしてるのに
146名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:37:25.95 ID:???
T-90AもT-90SもV-92S2で1000馬力だろ
T-90MはV-92S2F2で1130馬力になったが
147名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:39:48.14 ID:???
高級クルーザーヨットみたいに、車体と電子戦装置だけの販売で
パワーパックはOPで買ったり、自前で調達したり出来る様にすればいいのに
148名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:48:53.00 ID:???
>>144
ペルーに出たレオ2A6は1300万ドルだったから論外
MBT-2000は実はT-84の技術もベースとなってる
パキスタンが次期主力戦車の選定をするとき最終候補に残ったのが85式とT-84で
T-84を繋ぎとして導入して85式とT-84の技術を元にMBT-2000を開発する事になった

ただペルーでの入札時のウクライナの動きはかなりおかしかったからコンペどころじゃなかったかもしれない
(最初に脱落したのではなく自ら撤退したって一時期報道されてたし
かと思えばMBT-2000がコンペに参加した時は何も言わなかったのにイザ決まったら急に文句言って再輸出を許可しないって言い出したり
その少し後にウクライナで最大の軍事産業で戦車を生産してたとこが破産したりその後MBT-2000がウクライナで撮影されたり
なんか政治的事情がかなり絡んでたと思われる)

>>146
950馬力だったはず
149名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:49:27.59 ID:???
>>146
あ、言葉足らずだったな
V-92S2は950馬力だったと思う
150名無し三等兵:2012/01/31(火) 20:55:17.28 ID:???
メーカーのカタログだとV-92S2は1000馬力
http://chtz-uraltrac.ru/catalog/items/19.php
151名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:09:59.27 ID:???
なんかV-96とかV-98とかなかったっけ?
152名無し三等兵:2012/01/31(火) 22:23:43.19 ID:???
AMがV-96じゃなかった?
153名無し三等兵:2012/01/31(火) 23:13:15.68 ID:???
アルマータは新型の1500馬力ディーゼルになるとか
154名無し三等兵:2012/02/02(木) 13:43:40.56 ID:???
正面抜かれなきゃ何でもいいんだよ
T-90もA6も大して変わらん
155名無し三等兵:2012/02/02(木) 18:26:49.90 ID:???
>>154
挑戦車2だけは簡便な
156名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:04:15.82 ID:???
ロシア国防省の車輌・戦車管理局のアレクサンドル・シェフチェンコ将軍インタビュー
ttp://vpk.name/news/64170_gabtu_polozhitelno_ocenivaet_modernizirovannyii_tank_t90.html
ロシア軍は多種多様のAFVを運用しており、その多くが20年以上運用されている。
現在、これ等の整理統合を進めており、いくつかの車輌は運用継続し、残りは退役
させていく方針。

戦車については、現役車輌をT-72/90とT-80のみとしたことで、訓練・物流・整備費
用を節約することに成功。各種装甲車についてもアップグレードと整理を進める。

T-72/90についてはオーバーホールと(費用対効果に見合った)近代化を実施した上
で長期間運用する。T-80は運用コストがT-72/90より高いので、オーバーホールに留
め耐用年数が切れたら順次退役させる方針。

将来的には、各種AFVの基礎となるべき「重・中・軽型統一プラットフォーム」を開発して
これにより各種AFVを更新することになる。統一プラットフォームは、オープンアーキテ
クチャー、相互運用性、統合性、情報化を重視する。

戦車については、すでに複数の要素で研究開発が開始されており、2015〜16年の実用
化を目指して戦闘力・操作性など最高の基準をみたす新世代の「革命的」なものとなる。

重プラットフォーム「アルマータ」は足回りの負荷30t台のシャーシになり、主力戦車、歩
兵戦闘車、装甲回収車などのベースとなる。アルマータは、オブイェクト195の経験や新
たな設計や技術が盛り込まれ、エンジンや対弾性など88項目での改善が施されている。
「Proryv-2」射撃統制システムは高い評価を得ており、適切な改修後にアルマータで使
用することが出来る。
157名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:06:10.61 ID:???
続き
中型プラットフォーム「クルガンツェフ25」と「ブメラーング」は装軌式と装輪式のプラット
フォームとして歩兵戦闘車、装甲回収車、装甲兵員輸送車などのベースとなる。こちら
も当然、オープンアーキテクチャー、相互運用性、統合性、情報化を重視して設計され
る。

エンジンの電動化については、理論上は利点が多いがまだ実用化の域には達していな
いので今回は採用されない。

既存の戦車の近代化について…前述の通りT-72/90の維持と能力向上が実施される。
2015年からは整備のアウトソーシングが実施される。昨年公開されたT-90MSAは火力
の向上などが評価できる。
158名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:08:20.37 ID:???
兵器ってさ、WW1以前と、WW2以降とでは劇的な進化を遂げたけど
WW2以降の兵器って、あんま変わり映えせんよね
159名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:15:11.82 ID:???
これが多砲塔戦車時代の始まりであった・・・
160名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:17:41.42 ID:???
>>158
そうでもないだろ。誘導兵器とかなかったじゃん。
161名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:49:39.42 ID:???
>>156-157
て、事はとりあえず新型戦車はT-80を入れ換えるのか
162名無し三等兵:2012/02/02(木) 19:58:37.71 ID:???
キューバで現在も現役T-62「イリイチの眉毛」
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2086/
T-62の簡易複合装甲装着型のあだ名。レオニード・イリイチ・ブレジネフ
書記長の特徴的な太眉にちなんだもの。

同じくキューバ軍のBMP-1の砲塔を搭載したBTR-60
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2085/
163名無し三等兵:2012/02/02(木) 20:00:34.59 ID:???
>>157
>「ブメラーング」
ごめん、ブーメランにみえた
164名無し三等兵:2012/02/02(木) 20:02:30.81 ID:???
ブメラーング=ブーメランの意味なのでそれでOK
165名無し三等兵:2012/02/02(木) 20:11:51.90 ID:???
>>164
博識だな、説明thx
166名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:10:19.04 ID:???
インドの軍事パレード予行演習で撮影されたT-72M1「アジェヤ」近代化改装型
ttp://3.bp.blogspot.com/-qBTaXSXz6Yc/Tx1SVfOg6tI/AAAAAAAAAug/tDqbGXt2Ecs/s1600/l2012012338752.jpg

その他の車輌の写真
ttp://trishul-trident.blogspot.com/2012/01/full-dress-rehearsal-for-rdp-2012.html
167名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:14:04.21 ID:???
>>166
この鉛筆みたいなミサイル、イランのパレードでも出てきたけど
何なんだ?
168名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:25:36.70 ID:???
台車の横腹のプレートに名称書いてあるんだから
検索すれば済む話だと思うが
169名無し三等兵:2012/02/02(木) 22:28:51.98 ID:???
これはインドが独自開発した中距離弾道ミサイル「アグニ4」
170名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:26:52.93 ID:???
>>166
一瞬抹茶チョコのポッキーかと思った
171名無し三等兵:2012/02/02(木) 23:47:35.36 ID:???
172名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:00:12.66 ID:???
アグニと言えばインドの電動機メーカーだが。電動ミサイルか?
173名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:09:18.31 ID:???
元ネタはインド神話の神様だから全く無関係なあちこちの会社やら製品やらが
あやかったネーミングして当然だろ
174名無し三等兵:2012/02/03(金) 02:25:24.05 ID:???
>>156
>将来的には、各種AFVの基礎となるべき「重・中・軽型統一プラットフォーム」を開発してこれにより各種AFVを更新することになる。統一プラットフォームは、オープンアーキテクチャー、相互運用性、統合性、情報化を重視する。

なんかドイツのEシリーズみたい、とにかくwktk
175名無し三等兵:2012/02/03(金) 08:55:29.27 ID:???
T-95の件は絶対に許さない
楽しみにしてたのに
176名無し三等兵:2012/02/03(金) 09:01:43.85 ID:???
ポポフキン「お前な、152mm戦車砲とか必要か? 日本を見習えよ(ぉ」
177名無し三等兵:2012/02/03(金) 10:03:56.40 ID:???
>>158 WWU時は実力拮抗の国同士でシーソーゲームを繰り返す内に恐竜的に発展して行ったからね。
今は先進国の戦争相手って、格下の途上国ばかりだからね。ンな焦って性能飛躍した兵器なんか開発する必要も
今の時代には無いし。
今後発展して行くとしたら歩兵用の個人装備だろうね。今後は小規模なテロやゲリラが主な脅威になって行くだろうから。
178名無し三等兵:2012/02/03(金) 16:12:30.21 ID:???
イスラエル、メルカバMk4の発注を昨年10月から中断
ttp://www.globes.co.il/serveen/globes/docview.asp?did=1000721016&fid=1725
メルカバの生産に関わっている各企業には既に4ヶ月に渡って発注がない状態と
なっている。メーカーでは、受注の再開について国防省や軍からは明確な回答を
得ていないとしており、2012年度予算にメルカバ調達費用が入らない場合は、少
なくとも1500〜2000人の雇用が失われるとしている。

国防省はメルカバに関する今後の方針を明確にしておらず、政府高官は全ての選
択肢が存在するとだけ述べている。国防省は、来年度以降かなりの国防費の削減
が求められており、メルカバを含む国防計画の再検討を行っている。その結果次第
では発注の一時停止を含む痛みを伴う意思決定を行う必要性が出てくる可能性が
あるとのこと。
179名無し三等兵:2012/02/03(金) 16:30:58.47 ID:???
うお?
トルコ向けメルカバMk3輸出がおじゃんになったのとはまた別なのか。
180名無し三等兵:2012/02/03(金) 16:48:24.76 ID:???
>>176
本音はそんな金ねーよだろ
T-80を運用費用が高いからって理由でT-72より先に退役させるって言ってるくらいだし
181名無し三等兵:2012/02/03(金) 17:28:28.99 ID:???
>180
本当に金無いならアルマータにGoサインなんか出さないし、T-80は製造元が倒産してるだろ。
182名無し三等兵:2012/02/03(金) 17:43:42.13 ID:???
今後10年の国際市場における主力戦車の動向予測
ttp://www.defenceweb.co.za/index.php?option=com_content&view=article&id=23102:world-tank-market-worth-5-500-main-battle-tanks-over-next-decade&catid=50:Land&Itemid=105
2021年までに生産される戦車は5500両で価格に換算すると245億5000万ドルに相当
するとForecast International は昨日公開された「The Market for Tanks」の中で予測
する。

ただし、その多くは近代化改装であり、新規生産分は、生産分の22.79%(市場シェアの
36.05%)に留まると見ている。

生産数の多いのは、中国の98式、パキスタンのアル・ハーリド、ロシアのT-90(インド
のライセンス分も含む)であり、これらが全ての新造戦車の54.73%、市場シェアの43.79%
を占めるとみている。

にもかかわらず、アメリカや欧州の戦車はプレゼンスを保ち続けるであろう。レオパルト2
とエイブラムズはMBTの世界標準であり続ける。Forecast Internationalでは、MBTは非
対称戦争や市街戦においても驚くほどの対応力を有していることを証明したとしている。

2004年から2009年の間、アメリカがエイブラムズの整備とオーバーホール、アップグレ
ードに費やした費用は、世界中の国々が新造戦車の調達に費やした費用の41.24%に
達していた。アメリカ軍は2050年までエイブラムズを維持する方針である。
183名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:16:54.77 ID:???
>>182
中国が98式を再生産するわけねー
99A2を自国向け生産の間違いだろ
で輸出向けはMBT-2000(と新型輸出戦車)
184名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:32:06.02 ID:???
Forecast Internationalの専門は航空宇宙アメリカの軍事産業だから
海外の陸軍についちゃ疎いんでしょ
185名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:47:54.30 ID:???
>>181
本当に金がないから陸軍の新装備を全て開発中止にしてより安いのを開発させたんじゃん
大体志願兵の給料水準すら目標に届いてないんだぜ?
186名無し三等兵:2012/02/03(金) 20:55:10.35 ID:???
>182-183
Forecast Internationalの数年前のレポートでも、中国の戦車については
全て98式で纏めており、99式もMBT-2000も(生産台数が一番多いはずの)
96式の名前も挙がっていなかった覚えがある
187名無し三等兵:2012/02/04(土) 00:23:15.12 ID:???
世間的に98式として知られた戦車がいつの間にか改良されてたってな感じだからな
Type98bisとかType98A1とかの認識なんだろう
188名無し三等兵:2012/02/04(土) 01:15:40.78 ID:???
世間的には99式だが・・・
wikiにもType99の項目はあるがType98の項目はない
(98式戦車の項目があるのは日本語、ドイツ語、ラトビア語、スウェーデン語だけ)
189名無し三等兵:2012/02/04(土) 03:07:30.89 ID:???
FIのロックウッドさんは昔から98式で統一してたはず
190名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:47:55.88 ID:???
ブラジル、最後のレオパルト1A5BRを受領する
ttp://www.defesanet.com.br/leo/noticia/4629/Exercito-recebe-7º-lote-de-viaturas-blindadas-LEOPARD-1A5BR
ブラジルは2009年に220両のレオパルト1ABRと各種車輌をドイツから購入する契約
を結んでいたが、このたび最後の車輌の受領を行った
191 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/04(土) 12:46:42.52 ID:???
1A5を装備か。
ちゃんと動くのかな?
192名無し三等兵:2012/02/04(土) 12:56:32.21 ID:???
Uかと思ったたらTか
193名無し三等兵:2012/02/04(土) 13:09:40.84 ID:???
チリが南米の覇権を取れる位あるぜんちんとぶらじるはしょぼくないか?
194名無し三等兵:2012/02/04(土) 13:49:57.79 ID:8hiLLxDy
戦争と言うのは戦車だけじゃないからねぇ
195名無し三等兵:2012/02/04(土) 13:58:58.63 ID:???
チリ凄い防衛し辛そうな国土だなw
何これw
196名無し三等兵:2012/02/04(土) 14:56:31.19 ID:???
海岸線をひたすら戦車で走るとかロマンがあるやん
197名無し三等兵:2012/02/04(土) 15:35:39.19 ID:???
急峻なアンデス山脈があるし南北4000キロ、幅100キロ以上あるから
チリ攻めるのは大変だと思うぞ
198名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:19:53.20 ID:???
チリなんて銅しか産物がないし、占領するのに値しない国。逆に、アニータから
金をぼったくられるぞw
199名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:20:59.42 ID:???
チリと言えば、最近坂下千里子見ないよね
200名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:31:23.71 ID:???
>>198
長い海岸線があるじゃない
201名無し三等兵:2012/02/04(土) 17:40:01.26 ID:???
チリと言えば、最近エビチリを食っていないな。
202名無し三等兵:2012/02/04(土) 18:29:03.45 ID:???
チリも積もれば山となる、なんちゃってwwww
203名無し三等兵:2012/02/04(土) 19:25:49.19 ID:???
ウクライナによるペルーのT-55アップグレード型「T-55M-8 A2 Tifon II 」
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2102/
ttp://www.dintel-gid.com.ar/articulos_sistemas/articulo65.html
T-55M-8 A2 Tifon II は、全長6.58m、全幅2.4m、全高3.4m、重量46t。乗員は3名。
重量増を受けて、エンジンは1050hpの5TDFMA五気等ディーゼルエンジンに換装さ
れ、トランスミッションも改良されたことにより、路上75km/h、野外55km/hの最高速
度を発揮する。

戦車砲はKB-1M 48口径125mm砲に換装、発射速度は毎分8発。砲弾はKB-1M型
APFSDS(初速1750m/s、距離2000mで800mmを貫通)、3BK29型HEAT(同915m/s、
同800mm)、3OF26型HE-FRAG、砲発射ミサイル(射程5000m、750mm貫通)。搭載
弾数は30発で、この内18発が自動装填装置に搭載。副武装は、NSVT 12.7mm機関
銃×1、PKT 7.62mm機関銃×1。

「Buran-Catherine」射撃統制装置は、LIO-V弾道計算機、二軸スタビライザー、レー
ザー測距機、暗視装置などで構成される。65km/hで走行しながら射撃が可能。

防御力改善のため、車体や砲塔前面には「ニージュ」爆発反応装甲を装着。ニージュ
は化学/運動エネルギー弾の双方に効果がある。また、セラミック板で構成されるパッ
シブ装甲「Defleckt」が通常装甲の上に装着されており、両者を合わせてAPFSDSに対
する防御力は4.8倍、HAETには3倍に改善されている。車体の4箇所にはレーザー・赤
外線警告システムのセンサーが装備。

このほか、GPSシステムや新型通信装置が装備、沙漠での運用に備えてエアコンや
統合型給水システムの装備も可能。
204名無し三等兵:2012/02/04(土) 19:27:43.54 ID:???
>203訂正
APFSDSの名称はKB-1Mではなく「3BM48」
205名無し三等兵:2012/02/04(土) 19:45:13.73 ID:???
もはやT55は何でもアリだなwwwww
206名無し三等兵:2012/02/04(土) 20:15:10.64 ID:???
新型買えよw
207名無し三等兵:2012/02/04(土) 20:15:54.29 ID:???
>>203
T-55中戦車02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318913239/l50

に転載してもいいかい?
208203:2012/02/04(土) 20:26:04.35 ID:???
>207
OK
209名無し三等兵:2012/02/04(土) 20:52:12.90 ID:???
>>208
サンキュー
210名無し三等兵:2012/02/04(土) 21:15:55.72 ID:???
何か映画用コスプレ戦車みたいだ
211名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:05:50.74 ID:???
>>206
新型で全部更新する金がないんだろ
最近の戦車は千両単位で買うには高すぎるんだよ
212名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:30:00.29 ID:???
再利用っつってもガワ以外全部変わってるよね
213名無し三等兵:2012/02/04(土) 22:58:01.13 ID:???
転輪の数も変わらないから
T-55エンジンUPのお約束の車体延長もされてないみたいだね。
214名無し三等兵:2012/02/04(土) 23:39:20.50 ID:???
みんな酷い言い草だな
チリはアルゼンチン、ブラジルと並んで南米のABCと呼ばれて戦艦を横並びで維持してた南米覇権候補なのに
アルゼンチンもブラジルも軍事費をないがしろにしてるからレオパルト2A4なので相対的に有利じゃないか?
と思っただけなのに・・・
215名無し三等兵:2012/02/05(日) 08:41:27.79 ID:???
チリなんて誰も攻めようとは思わないよ、なんな鰻の寝床。

レオは宝の持ち腐れ。
216名無し三等兵:2012/02/05(日) 09:31:58.71 ID:???
まぁ鉱物資源が欲しいならチリよりボリビアを攻めるほうが楽だしリターンも大きいな
経済制裁されるからそういうことする意味ないけど

チリの銅山は北部にあるのでチリ陸軍の仮想敵はまずペルー、次が「海への出口」を返せと100年以上言い続けて未練がましく「海軍」もってるボリビアのようだが
217名無し三等兵:2012/02/05(日) 16:18:17.00 ID:???
M1って性能ゴミなんだな。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20111109_489525.html
レベルしかついてないんだぜw
これ別だと思うけど、値段1個100万w安いな。

M1A2は
ってたいしたことできないんだな。
218名無し三等兵:2012/02/05(日) 19:03:32.87 ID:???
はいはい
219名無し三等兵:2012/02/05(日) 20:13:02.13 ID:lpQeDoLd
MERKAVA MARK 5 とかいう動画があったがもはやメルカバじゃなくてワロタ
220名無し三等兵:2012/02/05(日) 20:18:43.02 ID:???
まあ、防御力でいちばん優ってるのは、まちがいなくメルバカだろうw

しかし、総合力ではやっぱりM1A2エイブラムズになるな、間違いなくw
221名無し三等兵:2012/02/05(日) 20:22:48.35 ID:???
メルバカというのがメルカヴァと同じかわからんが、
生残性に配慮した戦車であっても防御力の高い戦車かどうかには疑問が残ると思われ
222名無し三等兵:2012/02/05(日) 20:23:36.47 ID:???
総合力ってナニ?
戦車と言えども機密扱いで表に出てないスペックとかあると思うけど?

実績で言えば、M1A2は確かに高い攻撃力と防御力を持った戦車と言えるけど
他に何と比べて?
223名無し三等兵:2012/02/05(日) 21:45:02.85 ID:???
コスト・運用性・信頼性などじゃないかな
224名無し三等兵:2012/02/05(日) 22:54:51.06 ID:???
コスト:開発失敗で絶賛爆上げ中
運用性:砲撃の反動を吸収できないフニャチンサス、ばれてしまった紙装甲
信頼性:何それ食ったら旨いニカ?
225名無し三等兵:2012/02/05(日) 23:03:20.55 ID:???
フルチタンで戦車作ったら軽くて最強じゃね?
226名無し三等兵:2012/02/05(日) 23:04:55.01 ID:???
スイスのレオ2は装甲に増加チタン層を上乗せしてるらしいね
227名無し三等兵:2012/02/06(月) 00:59:43.32 ID:???
レオ2が西側の第3世代で一番登場が早いんかな?
チャレンジャー1みたいに退役した種類は除いて
228名無し三等兵:2012/02/06(月) 03:08:36.18 ID:???
ホンの少しでいいから調べてから書く癖をつけとけ
229名無し三等兵:2012/02/06(月) 08:07:18.68 ID:???
チョバムでググれ
230名無し三等兵:2012/02/06(月) 08:34:13.91 ID:???
チョリソー+スパム=チョバム=旨い
231名無し三等兵:2012/02/06(月) 08:44:32.18 ID:???
ググれカレー
232名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:27:54.34 ID:???
>>220
主砲120ミリ 680ミリ ←ソコソコ
前面300ミリ 推定700ミリ以下 当時複合装甲理論プラスウランではそこまで高度な形声炸薬

行動半径100wkm以下。事実上行進放棄
90以下のFCS精度、TRECS並みのC4I
ドン重で戦闘展開無理。事実上たった1個大隊運ぶのにすう週間。
しかもRORO必須で簡単に撃破できる。


まったく持ってクソだろ。
そしてESPないしDでなければまともなMBTといえないかなり性能クソ。
あとレオも事実上クソ。

ホントの意味のC4I戦車は
90 ルクレール ESP レオパルドA5以降
くらいだぞ。ほかはたしかほぼない、いい加減C4IしいていえばGPSのみ。
しかも製造発注量は
ESP 800台
るクレール 500〜600台
90 400台(予算計上もあがらないことから簡易コストで簡易に改修可能とみる)
レオA5以降 推定500以下

であって、C4I戦車自体がないんだぜ。
その他は完全なC4I意識してないんだよ。
M1A2はしかも製造少ない。
M1A2 製造2500両 ユーザー エジプト>>アメ>>その他
だぞ。エジプト事実上C4I前MBTなら世界最大w 1000両だとw
233名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:30:21.45 ID:???
ついでいえば、ただの
M1A1なんかはほぼT90と性能近時してる。

ミサイル防御
軽量で機動性
主砲は500ミリ相当以上
簡易C4I
ハンターキラー能力。

扱いやすさ。能力。これでM1以上だよ。
M1は主砲威力、装甲のみ追加したが、ほとんどまともな能力もない。
レオ2事態も大半が性能ゴミじゃん。
レオ2A4が最高性能なんじゃなくて、あれでやっと90式の初期型並みになったんだろ。
クソだよ。
234名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:36:33.92 ID:???
元のA1 自体が

推定430ミリの 貫通力
前面500〜550wミリの防御

と事実上機能単位にしては、実質世界でいうと2.5〜3世代MBTの性能
しかないんだよ。戦車性能ランクすれば。

神域 10式
3.5世代 90式TRECS るクレール M1A2ESP (ただし間違えたが製造台数は非常に少ない) レオA5以降 500台レベル
間違ったけどESPはほぼ配備なし

3世代 90式 M1A2 レオパルド2A〜4まで T90最新  >>越えられない壁
   >>M1A1 99式 レオパルド2〜A3 T90S程度

2.5世代 チャレンジャー M1 >>越えられない壁 96 チョン1
235名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:39:55.05 ID:???
レオ2
M1がうたい文句ででかくなったけど、ほとんどの性能低い。


そしてM1ESPは事実上高いし配備してないんだよね。
なんか一気にA3までいくみたいだけど、
各種で5.5億かかると見るよ。
たぶん
10式力>>50パーセント>>90改クラス>>30パーセント 3世代 >>10パーセント>>2.5世代
以上の格差はある。

いわゆるほとんどのシリーズM1 レオ2の性能が
1個前の能力世代で改造レオ1 改74と極端に性能が変わらないレベルなの。
そして世代的にはT90が相当戦力。
ストレートに普及世代M1と 90式相当だとたぶん倍は軽く戦開きがある。

どうもアメはコスト、量で事実上ほぼストライカー以外C4I部隊はないんじゃないの?
236名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:42:11.84 ID:???
あくまで
退役除く製造量なら

2018年に正式発注 2020に届くM1A3前に

10式 280両
90式 340両
MCV 300両
世界最大のC4Iつき戦車系統になるよ。
237名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:47:42.41 ID:???
帰れ
238名無し三等兵:2012/02/06(月) 10:57:14.41 ID:???
ウザイシネ。
239名無し三等兵:2012/02/06(月) 12:29:27.46 ID:???
C4I付き戦車って戦車1台獲られて
解析されてこっちの位置が全部丸見え
ってオチになったりしないの?
240名無し三等兵:2012/02/06(月) 12:31:57.56 ID:???
M1A2SEPが非常に少ないとか配備無しとか書かれてるから調べてみたら米陸軍向けに600両近く生産してるし…
241名無し三等兵:2012/02/06(月) 13:05:47.82 ID:???
小文字だからな
読むだけ無駄
242名無し三等兵:2012/02/06(月) 15:47:55.06 ID:???
>>239

戦車が擱坐したら乗員自らFCSやC4I関連を破壊することになってる。
90式のC4I対応が難しかったのも、C4I装置そのものの小型化に加えて装置破壊のための火工品
取り付けスペースを確保する必要が有るという軍用先進装置に特有の事情が有る。
243名無し三等兵:2012/02/06(月) 16:35:06.25 ID:???
破壊する前に乗員が死んだらどうするんだそれ
244名無し三等兵:2012/02/06(月) 16:45:45.18 ID:???
>>243

電子機器を生かしたまま乗員を皆殺しにする方法が有るなら教えてくれ。
245名無し三等兵:2012/02/06(月) 16:47:27.22 ID:???
仲間の命を助けたければ破壊せずに投降しろ
とか言われたら破壊しないと思うけど
246名無し三等兵:2012/02/06(月) 16:50:17.30 ID:???
どういう状況下だよw
一定時間ごとにパスワード入力しないと自爆装置が起動するとか
遠隔起爆できるようにするとか
乗務員のバイタルと自爆装置を連動させるとか
簡単に対処できそう・・・というかやってんじゃねーの
247名無し三等兵:2012/02/06(月) 16:53:38.20 ID:???
>>245
完全に戦争犯罪じゃねえかそんな脅しに屈する軍隊はねえよ
248名無し三等兵:2012/02/06(月) 17:05:40.06 ID:??? BE:5780533199-2BP(11)
10式も、これまでの傾向から予定調達数の半分も行くんだろうかと思うこの頃
249名無し三等兵:2012/02/06(月) 18:17:16.03 ID:???
>>240
生産というか数千両以上ある既存車両からの近代化改修だな。
アメリカでのM1の新規生産は1993年以降から行われていない。
250名無し三等兵:2012/02/06(月) 18:42:01.29 ID:???
閑話休題
1970年代にブラジルでリビルトされたM3スチュアート
ttp://armor.kiev.ua/Tanks/Modern/X1/
251名無し三等兵:2012/02/06(月) 20:06:05.50 ID:???
>>246
マンガの読みすぎだろ(w
252名無し三等兵:2012/02/06(月) 22:16:41.46 ID:???
>>245
一方ロシアは榴弾をくれてやった
253名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:10:01.47 ID:???
>>250
そういえばブラジル軍の保管用地?でM
3/M5が大量に見つかった動画がYoutubeにあったな
254名無し三等兵:2012/02/07(火) 00:18:19.16 ID:???
検索したらあった。
http://www.youtube.com/watch?v=meuzLhc0w6c
255名無し三等兵:2012/02/07(火) 01:19:11.64 ID:???
M1の改修工場のテレビ番組見たことあるけど部品全部外して塗装からやり直しアップグレードだから州兵用はともかく一線用のは最強レベルじゃないかな
256名無し三等兵:2012/02/07(火) 05:05:22.42 ID:???
あれ凄いよね
完全に分解してるし


つか本当は新造したいんだろうな
トータルでコスト見ると色々疑問が……
257名無し三等兵:2012/02/07(火) 08:35:16.00 ID:???
あれ見るとM1A2SEPへの改修に200〜500万ドル以上かかるのも分かる気がする
258名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:32:51.30 ID:???
あそこまでするならいい加減新造しろよと切実に思う
259名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:35:35.86 ID:???
M1A3への改修は幾ら掛かるのやら…
7トン軽量化と自動装填装置だっけ?
260名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:46:05.90 ID:??? BE:1070469353-2BP(11)
>>256
もはや製造されてないエンジンとかどないするんやろか
砂漠の砂塵で、ブレードが半分くらいに削れたエンジンでも、オーバーホールで使いまわしてんだろ?
261名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:49:52.44 ID:???
アメリカ軍も予算を削られてるから、M2への更新はとうぶん無理だろう。
262名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:51:50.29 ID:???
米軍にM2以外のIFVってあったっけか?
263名無し三等兵:2012/02/07(火) 09:58:57.66 ID:???
>>262
IFVじゃなくて、MBTのM2だよ。
264名無し三等兵:2012/02/07(火) 10:00:34.47 ID:???
そういう命名はされない。
265名無し三等兵:2012/02/07(火) 10:04:00.03 ID:???
>>263
266名無し三等兵:2012/02/07(火) 10:05:16.30 ID:??? BE:856375362-2BP(11)
267名無し三等兵:2012/02/07(火) 10:09:32.89 ID:???
>>259
無印M1程度までの軽量化だから装甲の中身をセラミックにして砲をXM360に換装すればさほど難しくなさそう。
あとは追加した電子機器と自動装填装置(430s)の分をどう削るかだな。
268名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:24:40.55 ID:???
どうかな
M1は基礎設計体系が巨大なんだよ。
砲自体が2トン軽くできるらしいけど、
2トン砲+完全非装甲状態でも36トン以上はする。
そして全般がもろすぎて、多い面積量だけでも相当巨大になる。推定で35平方メートル。
そして35平方メートルに平均250ミリ 多くて400ミリの装甲かますと。
どうあっても20トン以上はかかる。さらに電装関係で結局60トンになる。

基礎設計が最低だから、でかくしても小さくならない。
269名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:30:14.88 ID:???
たとえば オールERA程度の要求じゃないとだめだと思う。

基盤設計は非常に装甲薄いよ。 車体前面は戦車砲無理だし。

はっきりいって、設計基礎が相当レベル低い。レオパルド異常の重戦車で設計は低い。
そしてエンジンほか各種関係がクソ過ぎて、事実上MBTなんかじゃない。
もっとも金かかるつくりなんだよね。

・エンジンが巨大でクソ。燃費ゴミ。
・雑なつくりなため、軽量性はない。
・ベースは巨大。

だから異様にでかくなる。基礎設計が巨大。
そして
・ゴミなのに量産。だから変更できずに高くなる。結果量産がコスト増大
・量産改修だから高い。

M1←5億 M1A1←2億 M1A2ESP←3億 M1A3 3億
合計で最終的に13億もかかる。
そして維持コストが相当かかってる。
270名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:32:09.84 ID:???
>>268
計算めちゃくちゃのうえに全周平均250mmとかとんでもない重装甲戦車だぞ。
271名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:32:49.94 ID:???
なんだ小文字か
272名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:39:18.14 ID:???
シルエットが巨大でRCSがゴミ。ミサイルあたる。
廃熱以上

燃費最悪 専用補給部隊がないといけない。専用補給立たれると同じ。

移動最悪。まともに陸戦略機動なんかできない。おかげで空輸もむずかしく展開が以上。
事実上C17で実は空輸ができなくなってる。C5で事実上1両半しか空輸できない。

ただし巨大なため部隊単位はほとんどうまく機動できない。コストかかりすぎ。


戦闘交戦以前の凡戦車性能は最悪。
そして戦闘交戦は比較ましではあるが、最強じゃない。
戦闘←○ 補給←致命的ゴミ 多様と対処←ゴミ 移動←ゴミ。

つかえない最弱
東海岸〜西海岸まで移動するまで、
実に1日400km 15日は必要で燃料補給に合計15トン 戦闘機2機の燃料を必要として。
空輸なら輸送するたびに150トン以上の燃料を使用する。

結果 1個大隊輸送するのに、燃料最低400トン以上 ないし空輸で3000トン以上の燃料を使わないと輸送できないとかゴミ。
事実上空輸でも全展開できないんだよね。

そして海上でも膨大に物資を使いすぎる。
ぶっちゃけ一切戦略機動考慮されてないMBTそしてM1A1でもまともに使えず。
重すぎて高くてM1ESPに改修もできない。つかいまだA2 すらまともにない。

ゴミタンク。

273名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:42:16.83 ID:???
そもそも初期
T72より20トンも巨大でT72より1まわりしかでかくないMBTしかできなかった。

この時点で戦略性は大きく崩壊してる。
そしてその時点で
105ミリ砲 装甲400ミリ
チョン1性能しかなかったから、無理に改修したが、

重量膨大になって燃費と戦闘速度が最悪になった。
すでにA1型がベース前世代の最終バージョン。なわけで改修、アップグレードが基本無理。

すでにM1時代でも戦車後進国だった。もともとアメ 戦車後進国。
戦闘能力はあるが、結果的にどこでもつかえないMBT

というか
移動は事実上たった5時間しかできない。
20時間電源オンすると終了
10時間電源オンしてたった150km移動するだけで終了。

ここまでくると使えない。
MBTの戦略レベルの要求は1世代前のレベル。もう使えないよ。


274名無し三等兵:2012/02/07(火) 11:47:25.99 ID:???
>>273
そのT-72がM1A1にフルボッコにされたのが湾岸戦争。
M1A2にボコボコにされたのがイラク戦争。戦争は結果だよ。
275名無し三等兵:2012/02/07(火) 12:06:09.17 ID:???
小文字をかまうな
276名無し三等兵:2012/02/07(火) 12:36:18.17 ID:???
間違いを指摘してもレスを見ていない
明らかなミスでも聞き入れない
277名無し三等兵:2012/02/07(火) 12:56:29.01 ID:???
今資料を当たってみたが、M1 5億 A2へのアプデで+7億=この時点で12億

なんで途中抜かしていきなりSEPになってんだ、ていうかESPってエスパー装甲か

重さの計算や、ゴミは合ってるけどな
278名無し三等兵:2012/02/07(火) 13:03:34.28 ID:???
全然計算合ってないだろ
279名無し三等兵:2012/02/07(火) 13:07:37.27 ID:???
追記、装甲の中身をセラミックスにってどういうことだ?
今のM1も拘束で圧縮はない常圧封入のセラミックス装甲なんだけど

ウランメッシュ抜いてセラミックスタイルだけにしろっての?
メタルジェット止めるだけならそれでもいいかもしれないけど
どうやってAPFSDSを止めるつもりなんだ?侵徹でヒビ入ったらエネルギー抜けるぞ
280名無し三等兵:2012/02/07(火) 13:16:50.54 ID:???
拘束セラミック装甲に交換って事だろ。
いまどき無拘束セラミック装甲を入れるやつはいないだろ。
281名無し三等兵:2012/02/07(火) 13:54:44.21 ID:???
結晶サイズを微細化した高級品だと拘束しなくても割れに強いみたいだけどね。
282名無し三等兵:2012/02/07(火) 14:01:40.93 ID:???
>>277
35平方メートルに平均250ミリって鉄換算するとそれだけで68tを超えるわけだが。
平均400ミリにしたら100t超えるぞ。

どこが計算合ってるんだw
283名無し三等兵:2012/02/07(火) 15:09:00.66 ID:???
余所でやれ
284名無し三等兵:2012/02/07(火) 19:15:59.55 ID:???
>>266
リビルド部分だけの元番組の動画を見たような気がする。
その動画4/4開始後10秒にサブリミナルらしい物が埋め込まれているしw
285名無し三等兵:2012/02/08(水) 11:23:07.68 ID:???
M1は初期キャタピラが外れ易かったって本当?
湾岸戦争じゃ数百qを平気で走ってたけど。
286名無し三等兵:2012/02/08(水) 12:30:21.24 ID:???
>>285
本当。
なので初期のM1の起動輪には脱落防止用のリングが付いてる。
これは初期型から改装を重ねてきた車両にも残ってる。

リング付き
ttp://www.militarypictures.info/d/673-5/abrams_fire.jpg

リング無し
ttp://farm3.static.flickr.com/2081/2108716950_6631968ff4.jpg

脱落の原因はキャタピラの張度調整用の刻印の位置がずれていたというオチ。
287203:2012/02/08(水) 16:47:08.47 ID:???
オランダ議会、正式にインドネシアへのレオパルト2の輸出禁止を決定
http://jurnalparlemen.com/news/2012/02/parlemen-belanda-tolak-jual-tank-leopard-ke-ri
288名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:21:29.69 ID:???
インドネシアどうするんだろう
まさか国産とか・・・
289名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:37:23.09 ID:???
>>288
別にドイツのレオパルトをオランダから買わなきゃいけないわけじゃない。
旧宗主国の顔を立てたんじゃない?
さらに東西両方から買ってる国だからT-90でも買えば逆に道路インフラと合致するかも
290203:2012/02/08(水) 18:15:31.94 ID:???
>50 続報
チェチェン駐留ロシア軍に配備されたT-72Bアップグレード型について
ttp://vpk.name/news/64544_modernizirovannyii_t72b.html
チェチェン駐留部隊に配備されたのT-72Bは「Sosna-U」照準装置を装備している。これは
ロシア軍だけでなくインドでも高い評価を得ており、T-72M1M、T-72BM、「テルミナートル」
戦車支援車、T-90MSに装備されている。

T-72Bの古いTPD-K1光学照準機と1K13-49レーザー測距器が、「Sosna-U」照準装置に
換装され命中精度を向上させている。赤外線暗視装置を備えている「Sosna-U」は、夜間
や悪天候下でも問題なく機能し、行進間射撃も可能。

また、近代化改修では、新しい通信システムと位置測定システムが装備されている。これ
はGLONASS衛星位置測定システムを使用している。

映像を見る限り、T-72BのERAはコンタクトのままで、T-90のコンタクト5は装着されてい
ない(映像ではT-90AとT-72B、ムスタS自走砲などがが写っている)。

エンジンについては、T-72BAやT-90Aでは100馬力のV-92V2が搭載されているが、チェ
チェン駐留軍のT-72B近代化型は840馬力のV-84が搭載されているとの事。
291203:2012/02/08(水) 18:16:54.73 ID:???
訂正
100馬力のV-92V2→1000馬力のV-92V2
292名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:31:39.10 ID:???
インドネシアもT-90に食指を動かしてるしなんとかなんだろ
293名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:35:18.33 ID:??? BE:1141834728-2BP(11)
>>284
気が付かんかったw 
マックかよw これはスルスマーケティングだなw
294名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:58:54.54 ID:???
>>293
するめマーケティングか?
295名無し三等兵:2012/02/09(木) 08:56:11.58 ID:???
スルスマーケティングワロス
296名無し三等兵:2012/02/09(木) 09:03:50.12 ID:??? BE:2854584858-2BP(11)
スルスル浸透していくんだよ
297名無し三等兵:2012/02/09(木) 20:10:03.52 ID:???
コロンビアがチリのレオパルド1を購入する予定。
ttp://chiledefense.blogspot.com/2012/01/colombia-looks-to-buy-leopard-1-tanks.html
298名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:03:08.39 ID:???
麻薬組織の傭兵&ゲリラvsレオパルド1Vか・・・
胸熱だな
299名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:13:16.97 ID:???
>>298
そこら相手には投入しないと思うけど
さすがに隣がベネズエラなのにMBT無しじゃまずいと思ったんだろう
300名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:15:47.82 ID:???
ベネズエラって何気にロシアから戦車を買い付けてるな
301名無し三等兵:2012/02/10(金) 00:50:27.43 ID:???
今更だがT-90MSってRWSなんだな
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1202/26_199924_86ab672ce81b853.jpg
中国の新型輸出戦車の機銃もRWSの機能があるみたいだし
やっぱ東側の方が戦車開発に関しちゃ革新的な技術が好きだな
302203:2012/02/10(金) 01:05:22.27 ID:???
>301
リモコン式機関銃としては東側の方が取り組みが早い

T-64、T-72、T-80、T-90のいずれも12.7mm機関銃を車内操作・射撃できる
機能が付いている(全てのタイプではなく、単にピントルマウント式に搭
載しているものも並存しているが)
303名無し三等兵:2012/02/10(金) 09:07:37.83 ID:???
リモコン機銃なんてヘッツァーからあるぞと
304名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:28:59.16 ID:???
別に世界各国の戦車もRWS搭載できる機能はついているぞ
単に必要ないからつけないだけで
305名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:37:25.78 ID:???
搭載できるのと搭載してるは別物だろ
306名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:38:37.76 ID:???
お高いらしいからな
307名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:39:48.82 ID:???
戦車なんてどの道ハッチから顔出さなきゃいかんのだし
随伴歩兵が付き物なんだから、必要性がそんなに高いとも思えないけどね
308名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:51:22.86 ID:???
ロシア戦車は俯角、仰角に弱点を抱えているから
リモコン機銃やBMP-Tが必要になるんだろうな
309名無し三等兵:2012/02/10(金) 15:56:27.33 ID:???
レオパルド2A7+「・・・」
310名無し三等兵:2012/02/10(金) 16:42:29.12 ID:???
狙撃されたきゃ顔出しとけ。
311名無し三等兵:2012/02/10(金) 17:36:23.19 ID:???
>308
実際、沿ドニエストル共和国の内戦に投入されたT-64はリモコン式12.7mm機関銃
の装備が、建物の上部を制圧するのに有効だったと評価されている
ttp://andrei-bt.livejournal.com/98345.html#cutid1

第一次チェチェン戦争に投入されたT-80やT-72は、12.7mm機関銃をピントルマウン
ト式に搭載していたタイプ(冷戦末期頃、コスト削減のため登場する)だったため
狙撃のリスクなどから市街戦において12.7mm機関銃を使うのが困難だった
312名無し三等兵:2012/02/10(金) 22:40:37.90 ID:???
日本の戦車は車体を傾斜させて同軸機銃や主砲で
建物に射撃してしまいそうだから困る、というかそれしか無いんや
313名無し三等兵:2012/02/10(金) 22:42:16.42 ID:???
×車体を傾斜させて
○油圧サスペンションで車体を傾斜させて
314名無し三等兵:2012/02/10(金) 23:22:41.16 ID:??? BE:856375643-2BP(11)
銃眼付ければ良くね?
315名無し三等兵:2012/02/11(土) 12:50:36.39 ID:???
建物の上に銃眼から撃てるの?
316名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:42:11.52 ID:???
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mlCRGD3rXt8

Russian T72 と Danish Leopard1 のレース
勝ったのは・・・
317名無し三等兵:2012/02/11(土) 21:14:04.67 ID:???
T-72じゃなくね?
お饅頭砲塔に見えたが
318名無し三等兵:2012/02/11(土) 22:43:49.71 ID:???
防衛省はもうRCWSの開発検討に入ってるよな?
レオにできるんだから、10式にも簡単にアタッチできるんだろ?
319名無し三等兵:2012/02/11(土) 22:57:28.14 ID:???
>>318
RCWSの操作は「 装 填 手 」の担当です
320名無し三等兵:2012/02/11(土) 23:30:38.42 ID:???
本日のレス大賞(個人的に)
321名無し三等兵:2012/02/12(日) 02:09:57.22 ID:???
>319
装填手のいないT-90MSは誰がRCWを操縦するんだろう?
322名無し三等兵:2012/02/12(日) 07:25:58.06 ID:???
アイボ
323名無し三等兵:2012/02/12(日) 11:29:45.69 ID:???
アシモやP3じゃなくて犬かよ('A`;)
324名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:29:21.14 ID:???
>>319
昨日のレス大賞
325名無し三等兵:2012/02/12(日) 12:32:44.56 ID:???
>>319
>>318
>RCWSの操作は「 装 填 手 」の担当です

装填手の居ないTー90MSではRWSと車長サイトが一体化され、車長がそのまま操作出来る。
またフランスのルクレールAZURは単純にRWSを付けただけなので車長がRWSを操作するが、その際は車長サイトは使えない。
326名無し三等兵:2012/02/12(日) 13:37:56.61 ID:???
まぁオーバワーク気味だよな
以前からしつこく言われてるが、
戦車を3人乗りにしたのは間違いだったんじゃなかろうか
327名無し三等兵:2012/02/12(日) 14:16:19.17 ID:???
ソ連ロシアは元々リモコン機銃ついてたんだし、さほど違和感なさそう
328名無し三等兵:2012/02/12(日) 14:44:18.59 ID:???
>326
T-90MSのようにRWS一体型車長サイトなら別にオーバーワークじゃないだろ。
というより、同軸機銃があればRWS要らないと思う。
329名無し三等兵:2012/02/12(日) 15:07:53.15 ID:???
でも最新のイラク、アフガンでの戦訓を背景に
業界はRWSマンセーの流れじゃん?
330名無し三等兵:2012/02/12(日) 16:00:24.66 ID:???
M1A3がどうなるかだね
戦車輸出上位4ヶ国のドイツ、ロシア、アメリカ、中国の内
アメリカ以外全員装備してる点を考えると既に主流な流れって気もするが
331名無し三等兵:2012/02/12(日) 16:01:56.67 ID:???
M1A2もTUSK3ではRWS装備する予定だから
市街戦を想定した場合は上記4ヶ国全部か・・・
332名無し三等兵:2012/02/12(日) 16:41:54.80 ID:???
戦車市街戦単独突入→RPGにフルボッコ
戦車と歩兵協調突入させるようになる→市街地制圧可能になる


RWSって随伴歩兵居ない前提なの?それとも随伴歩兵の損害が激増した?
333名無し三等兵:2012/02/12(日) 16:48:21.07 ID:???
アゼルバイジャン、ロシアからT-90Sを輸入
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/13888/
軍事消息筋の情報によると昨年アゼルバイジャンはロシアの国営兵器貿易会社ロスボ
ロンエクスポルトとの間でT-90Sの購入契約を結んだとの事。購入台数や契約の詳細に
ついては明らかになっていない

ロスボロンエクスポルトはアゼルバイジャンに加えてトルクメニスタンとの間でもT-90S
の販売契約を結んでいる
334名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:17:13.58 ID:???
>>332
歩兵だけじゃ対処しきれないのが判明した
335名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:19:26.13 ID:???
というか随伴歩兵さえ居れば良いって言うんなら
そもそも戦車に銃座は要らないって事になるしな
336名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:20:51.62 ID:??? BE:999105427-2BP(11)
随伴歩兵よりも、歩兵戦闘車を付けるべきだろ?
337名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:41:31.12 ID:???
コスパ考えろよ・・・
338名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:42:00.45 ID:???
>>329
>でも最新のイラク、アフガンでの戦訓を背景に
>業界はRWSマンセーの流れじゃん?

でもあまり戦場で活躍したというレポートは無いんだよな。
前線の車両も付けてるのもあれば付けてないのもあるし。
むしろつけてない方が殆ど。
339名無し三等兵:2012/02/12(日) 18:45:32.38 ID:???
>>334
そうか。結局いたちごっこなのね。

>>335
いや、歩兵といっても歩いているだけじゃないでしょ。
機関銃座付いた車両、随伴しないのか?
340名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:00:13.87 ID:???
>>338
>>311
見たくないものを見ないってすげえ損してるぜ
341名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:25:57.60 ID:???
>340
311のはRWSじゃないぞ。
342名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:35:47.13 ID:???
343名無し三等兵:2012/02/12(日) 19:49:26.65 ID:???
T-64の12.7mm機関砲は核戦争を想定して車内から操作出来るようにした古い設計思想のものだっけ。
あれどこで照準するんだろ。PZU-5 光学サイトというらしいが。
344名無し三等兵:2012/02/12(日) 21:01:42.59 ID:???
>333
確か今ある戦車の近代化も行っているはずだからこれでアルメニアはますます差をつけられますなあ。
345名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:21:23.70 ID:???
>342
それはウクライナが2010年に発表したT-64のアップグレード型「T-64E」で
沿ドニエストルでの内戦の際には存在していない

過去スレパート8よりT-64Eについて
>>858 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/10/28(金) 17:54:08.70 ID:???
>>841
>ウクライナが輸出向けにT-64をアップグレードしたT-64Eの写真
>ttp://photo.qip.ru/users/coast70/151036199/
>ttp://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=152136&bemil
>ttp://woozrael.livejournal.com/410891.html
>2010年に登場した最新の派生型。砲塔状面の機関砲が、12.7mmに加えて、MiG-23
>などに搭載されているGSh-23連装機関砲が追加されている(両方とも遠隔操作式)
>爆発反応装甲は「ニージュ2」を使用。
346名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:22:48.09 ID:???
>342
沿ドニエストル共和国の内戦に投入されたのはT-64BV

同じく過去スレより
528 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/10/11(火) 23:18:23.33 ID:???
沿ドニエストルでの内戦におけるT-64BVについて
ttp://andrei-bt.livejournal.com/98345.html#cutid1
市街戦において様々な対戦車兵器による攻撃を受けたが、多くの車輌は復旧可能な
被害に留まり、現在も運用されているとのこと。

ポイントとしてはERAの装着方式がT-72などに比べて良好な点が挙げられている(T-72
よりも広い範囲に適切な角度で装着され、砲塔装備品についてもその下にERAを装着す
る。サイドスカートに直接装着するのではなく、サイドスカートとは別の板を設けて其処
に装着するなど)
ttp://andrei-bt.livejournal.com/5662.html

また、T-72やT-80とは異なり、車内から遠隔操作で12.7mm機関銃を操作可能で、建物
の上部を掃射できるのも重要としている(T-72とT-80(の一部)はピントルマウント式に
12,7mm機関銃を装備しているので、車長が直接操作する必要があり、市街戦では危険)
347名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:38:48.65 ID:???
リモコン式機銃はRWSじゃないよ!だからRWSが有利かどうかは実例無いよ!

とか言いたがってる奴がいるようだな。
狙撃されたきゃ顔出しとけ。
348名無し三等兵:2012/02/12(日) 23:45:28.48 ID:???
T-64の原始的な車外機銃か。
349名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:13:09.57 ID:???
>>339
いや、だから随伴で対処できるんなら
そもそも機銃そのものが必要ないだろ?
それだけじゃ不十分だから戦車に機銃が付いてる訳で・・・
350名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:17:45.94 ID:???
BMPT最強!
351名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:21:42.39 ID:???
>>347
>リモコン式機銃はRWSじゃないよ!だからRWSが有利かどうかは実例無いよ!

T-64BVのはリモコンではなく電気発火式というか、M60の銃塔付きキューポラに近い。
352名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:32:50.81 ID:???
RWSとリモコン機銃って違うものなの?
353名無し三等兵:2012/02/13(月) 01:52:49.57 ID:???
うーん。正確な定義としてあるわけじゃないが「カメラ画像照準」であることかな。
RWSの概念と名称自体がイスラエルのラファエルの発明で、実戦投入されたのは21世紀に入ってから。
結構最近のものだよ。
354名無し三等兵:2012/02/13(月) 02:37:32.84 ID:???
ロシア系戦車のリモコン機銃は車長サイトにくっついてるけど、あれってRWSに劣るのかねえ いまいちわからん
355名無し三等兵:2012/02/13(月) 02:46:22.44 ID:???
あれはアイデアとして面白い。ただ12.7mmは載せにくいな。
356名無し三等兵:2012/02/13(月) 06:50:17.56 ID:???
他のクルーより一段高い位置から周囲を見渡し判断指示する役目の
車長の視界と注意を狭めてしまうという意味で、RWSに劣ってるだろ
357名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:04:34.61 ID:???
この場合問題になっているのは乗員が射撃の際に外に出る必要があるかないか、
RWSもリモコン機銃も外に出る必要はない。
外部視察能力高くなったり照準しやすくなったりでRWSはリモコン機銃より上位の装備品だろうな。
358名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:06:41.48 ID:??? BE:1712751438-2BP(11)
いっその事、運転も砲塔もリモコンにすれば良くね?
359名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:25:18.29 ID:???
ハッキングでイランにとられたステルス無人機みたいなことになったらヤバイじゃん。
360 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:39:27.21 ID:???
ロシアの戦訓だと、本格的なRWSじゃなくても簡易なリモコン機銃でも結構効果が有るって事じゃね?
ピントルマウントとかじゃ、せっかく戦車に乗ってるのに暴露歩兵と同レベルの脆弱性。
市街戦とかで高所に居る敵に対して、適当に掃射して頭下げさせれば十分、
その間に歩兵が前進すれば済むんだし。

本格的なRWSが有るに越した事は無いだろうけど、リモコン機銃の視界どうこう言っても、
そういうの使うような市街戦に単車で突入させる訳無いしな。

大戦略脳なのかしらんけど、やたらサシの勝負に矮小化したがる奴が居るのは如何なものか
361名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:48:09.88 ID:???
sは戦車本体のカメラやセンサーの邪魔になって対戦車戦の戦闘力が落ちるっつてたけど、
物理的にこればっかはどうしようもないか
362名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:59:34.20 ID:???
そんなもん付ける位置を工夫すりゃ済むだけの話だし
そもそも対戦車戦のみにこだわってもしょうがねーだろと
363名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:00:41.37 ID:???
RWSで歩兵を掃討するのではなく、威嚇用にって事かな。
364名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:22:59.32 ID:???
つーか、RWSって装弾数何発くらいなの?
それによっちゃ、使いもんにならんぞ。
セミオートで狙撃すんなら問題にはならんだろうがけど。


365名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:40:53.24 ID:???
>>364
メーカーによるだろうが基本はアモ缶一つ。
366名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:50:50.26 ID:???
トリガーひきっぱなしはド素人のやる事です
367名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:59:38.90 ID:???
10ぱーあ〜つ、連射
368名無し三等兵:2012/02/13(月) 10:59:47.27 ID:???
RWSをどこが作ってるのかよく知らないので、とりあえずFN製
ttp://www.fnherstal.com/index.php?id=316
369 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/02/13(月) 12:52:28.97 ID:???
おお、参考になります。

でも、高性能になるほど微妙w
腰据えて反撃するには火力無い(特に装弾数による持続火力)し、そもそも載せる車体が
ペラいと返り討ち。そうなると戦車か歩兵戦闘車に乗せるしか無いけど、そいつらはRWSより
高度なセンサと高火力持ってるし…。

戦車には付けても簡便なリモコン程度で十分、もしくは砲塔付けれないor砲塔化すると
高コストなAFVにちょっと良い奴をオマケ的に付けるぐらい?
370名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:07:03.00 ID:???
脳の硬い奴がいるね
371名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:16:05.10 ID:???
軍研に一戸がチーフテンとチャレンジャー、一戸ちゃんまた悪い癖が出てるな・・・
自分が出してる写真とチーフテンの砲塔、よーーーーーーーーーーーーーーく見比べとけよ
372名無し三等兵:2012/02/13(月) 15:56:48.42 ID:???
>>360
そんなロシアでも新型ではカメラ付きにした訳だが
373名無し三等兵:2012/02/13(月) 16:57:32.03 ID:???
一戸のチャレンジャー特集、イマイチだったな。
374名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:21:31.18 ID:???
左右回転なし(砲塔側にお任せ)
上下方向だけのRWSとかないの?
375名無し三等兵:2012/02/13(月) 17:27:16.93 ID:???
AMX-30の同軸機銃(機関砲)は独自に俯仰できるしT-72M2みたいな奴もあると言えばあるけど
実質的に同軸機銃となんも変わらんだろう
376名無し三等兵:2012/02/13(月) 18:42:10.23 ID:???
>>374

それなら同軸機銃使えって話だわ。
377名無し三等兵:2012/02/13(月) 18:58:20.98 ID:??? BE:2569126166-2BP(11)
同軸でいいよな、もう
378名無し三等兵:2012/02/13(月) 19:27:28.93 ID:???
>376
高仰角掛けられるだろ。
379名無し三等兵:2012/02/13(月) 20:20:10.53 ID:???
また同軸がー同軸がーか、
現実に即さない主張繰り返すだけなら余所でやれ。
380名無し三等兵:2012/02/13(月) 21:20:46.27 ID:???
>>378
> 高仰角掛けられるだろ。

主砲の仰角+姿勢制御でも届かないような位置の敵を戦車で狩ることになんで拘るんだ?
RPG担いだ歩兵に狙われてるなら一旦後退して主砲と同軸で殲滅すれば良いだろ。
RWSが有ったってキルゾーンに長居するのは自殺行為だし、RWSが不意打ちを予見してくれるわけでも無いんだぞ。
381名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:17:51.50 ID:???
じゃあ、ゴリアテ見たいのにRWS積んだ奴を
先に走らせておいてはどうだろうか?
382名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:25:46.33 ID:???
ナグマホンでいいんじゃね?
383名無し三等兵:2012/02/13(月) 22:28:10.45 ID:??? BE:285458922-2BP(11)
戦車体にファランクス載せろよ
384名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:19:32.89 ID:???
重くて載らないかもな。
385名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:22:34.81 ID:???
ようはあれだろ、RWSを突き詰めていくと戦車の車体を流用した自走対空機関砲が最強ってことだろ
386名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:42:14.95 ID:???
>385
リビアでもシリアでもシルカ対空自走戦車が猛威を振るってるそうだ。
387名無し三等兵:2012/02/14(火) 02:28:56.13 ID:???
頓挫したカナダの戦車廃止論とその後の戦車増強という展開
ttp://www.embassymag.ca/dailyupdate/view/military_is_banking_on_tanks_02-08-2012
388名無し三等兵:2012/02/14(火) 02:51:52.45 ID:???
カナダ軍が新たに買ったレオパルト2はスラットアーマーは付けたがRWSは付けてないのか。
389名無し三等兵:2012/02/14(火) 10:13:46.78 ID:???
>>380
>主砲の仰角+姿勢制御でも届かないような位置の敵を戦車で狩ることになんで拘るんだ

チェチェンに代表される戦訓

>RPG担いだ歩兵に狙われてるなら一旦後退して主砲と同軸で殲滅すれば良いだろ。
それじゃ無理だったから、RWSが存在している
一旦後退では即時対処が間に合わないし、後退するにも第2射撃を防ぐ必要性もある
そもそも隊列組んでいるのにどうやって後退するんだ?
一個小隊、一個中隊、一個大隊の前衛小隊一糸乱れず後退するのか?
390名無し三等兵:2012/02/14(火) 10:32:30.12 ID:???
>389
最初からBMPT投入しとけ。
391名無し三等兵:2012/02/14(火) 11:26:03.91 ID:???
>>389
ロシア、ソ連戦車は西側より仰角がかなり低いだろ
西側戦車でも無理なら素直に撃てる位置に後退しろ
392名無し三等兵:2012/02/14(火) 11:27:51.55 ID:???
後、隊列組んでるなら後ろとか撃てる位置の戦車に撃たせろよ
歩兵や工兵も普通なら随伴してるぞ
してないなら運用ミスで戦車のせいじゃねーよ
393名無し三等兵:2012/02/14(火) 12:07:01.81 ID:???
見つけたぞ、撃ってくれ
といって後続が見つけて発砲待ってる間にやられる、と。

・・・もうさ、元いたスレに帰ってくれない?邪魔。
394名無し三等兵:2012/02/14(火) 13:57:19.95 ID:???
>>393
> 見つけたぞ、撃ってくれ
> といって後続が見つけて発砲待ってる間にやられる、と。

そういう状況下ではRWSが有ったところで結果は変わらんよ。
KZに突っ込んでしまったら隊列先頭の戦車は助からない。
395名無し三等兵:2012/02/14(火) 14:56:38.70 ID:???
デジタル思考すぎてダメだわ
396名無し三等兵:2012/02/14(火) 15:20:19.17 ID:???
>>395

デジタルも糞も、KZに誘引されてる時点でRWSなんか何の役にも立たん事を理解すべきだろ。
相手はこっちにRWS付きの戦車が有るのを分かっててKZ構築してんだぞ。
KZ部隊の戦術目標は最低限でもこちらの進出を阻害すること。
ならば先頭車両を食い止めることを至上命令とされた敵歩兵はほぼ決死隊。
こっちが敵の存在に気付いて反撃し始めるより前に多数のRPGやATMが飛んでくるぞ。

敵の攻撃がそこまで苛烈でない場合、すなわちRWSでチンタラ反撃してもなんとかなるレベルなら
相手は有効な対戦車兵器を持ち合わせていないって事になる。
そんな敵に遭遇して、それでも後退できないような状況ってのが想像つかないんだが。
397名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:10:13.43 ID:???
>>391
そのためのRWSだろw

>>392
隊列組んでいると言っても仰角が取れる位置は変わらないぞ
100メートルも離れていると言うのならまだしも
そんなに距離取っていたら小隊として機能しないだろ

進行するのに常に随伴歩兵が徒歩で付いてくるのか?
隣の国は何百キロ離れていると思っているんだ?
高い建物や丘、谷間等の高台なんて幾らでもあるぞ。
398名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:13:04.12 ID:???
>>396
その状況で後退する意味が分らんなぁ
後退するにしても第二射撃を防ぐ為に反撃しなきゃならんのだぞ?
RWSが不必要と言う結論にはどうやっても至らない。
399名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:21:57.51 ID:???
大体敵を前にして後退と言う選択肢が意味不明
敵に撤退の時間を与えてから、攻撃って意味が無いだろう

すでに敵は撤退済み

次の待ち伏せに適した場所に移動
敵の足止めと言う戦術目標も達成

馬鹿だろ
400名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:46:46.38 ID:???
敵が撤退してくれるってんなら、危険を冒してまで交戦する必要も無いのと違うか?
撤退によって、街の占領もしくは奪還という目的は達せられる。
ゴリ押しする必要あるのか?
401名無し三等兵:2012/02/14(火) 16:55:01.27 ID:???
>>400
ゲリラ戦術をまるでわかってないな・・・
敵が前進したら撤退し敵が停止したらかく乱し敵が疲弊したら攻撃し敵が撤退したら前進する
これが基本だぞ?

よって侵攻する側は相手を徹底的に排除しないとどんどん疲弊する
402名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:02:04.28 ID:???
>>400
撤退してくれるとは限らない
当然もう一度襲撃がある

占領ではなく普通に考えれば通過地点だろ
大戦略じゃないんだから、敵の主力部隊残して街の占領に意味があるとでも?
403名無し三等兵:2012/02/14(火) 17:06:06.86 ID:???
ウゼェ余所でやれ。
404名無し三等兵:2012/02/14(火) 19:22:51.08 ID:???
>>397
隣国との距離で前線の戦車と随伴歩兵の距離や位置取りが変わるとは知らなかったが
RWSってそこまで苛烈な戦闘だとあまり咄嗟の対応は無理だろ
市街地戦やコンボイ護衛、ゲリラ戦でももう少し対処に余裕のある状況でないと
アメリカのM1もRWSも積む改修なんかもしてるが
それとは別に同軸になるように12.7mm重機積んだりもしてるし
405名無し三等兵:2012/02/14(火) 19:26:30.49 ID:???
RWSが必要だっていう奴がRWSが役に立つ局面をちゃんと説明できたためしが無いんだよなぁ。
406名無し三等兵:2012/02/14(火) 19:38:03.80 ID:???
KZに嵌ってRWSで反撃するとして、その間にRPGやらATMをくらうのはなんとしても避けたいよね?
(RWSの旋回速度じゃRPG射手を全員ぶっ殺すより先にRPGが飛んでくるからね。)

しかし、そもそもRPGや歩兵携行型ATMで貫通不可能な上面・側面装甲を有する戦車ならば必死に
なって反撃する必要が無いんじゃないかな?
407名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:01:52.54 ID:???
>>406
> しかし、そもそもRPGや歩兵携行型ATMで貫通不可能な上面・側面装甲を有する戦車ならば必死に
> なって反撃する必要が無いんじゃないかな?

そんな戦車がどこにある?
408名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:09:02.13 ID:???
RPG-7とか似たような威力の奴の攻撃なら各種増加装甲込みで防ぐの多いね
409名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:12:37.01 ID:???
HEATじゃ歯が立たない薄型装甲も出てきてるよね。
410名無し三等兵:2012/02/14(火) 20:33:16.11 ID:???
出てきてねーよ
何のために市街戦用に側面にERA貼ってると思ってるんだ
411名無し三等兵:2012/02/15(水) 00:12:54.11 ID:???
>>409
どんな技術ですか?それ
歯が立たないレベルだとまだ厚めの拘束セラミックでなければいけないハズだが
412名無し三等兵:2012/02/15(水) 00:21:54.65 ID:???
それなりの厚さの受動装甲を薄型って言ってそうだな
まあ、受動装甲だけでもかなり硬い側面装甲に出来るみたいだけどね
413大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/02/15(水) 00:25:49.29 ID:???
今必要なのは多砲塔戦車ではないか。こう、鏡餅的な感じの。
414名無し三等兵:2012/02/15(水) 00:51:49.63 ID:???
低レベルのネタは余所でやれ
415名無し三等兵:2012/02/15(水) 00:58:51.91 ID:smbqCVuj
>>413
現代に適応した多砲塔がRWSなんだと思う。
単純な戦闘効率より犠牲を最小限に留める方向性。
416名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:44:26.00 ID:???
>>412
RPG防ぐのは無理だろ
メルカバMk4ですら抜かれたんだろ?
417名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:47:02.16 ID:???
メルカバ4をやったのはコルネットじゃないっけ
418名無し三等兵:2012/02/15(水) 04:02:15.07 ID:???
北方領土の軍備近代化 5駐屯地を2カ所に集約
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120214/erp12021420090005-n1.htm
ロシア軍のマカロフ参謀総長は14日、記者団に対し、北方領土の5駐屯地を来年、2
カ所に集約した上で軍備を近代化する方針を示した。同国の各通信社が伝えた。

北方領土には第18機関銃・砲兵師団が5駐屯地に分散配置されているが、マカロフ氏
は「われわれは2013年には(国後、択捉島に各1カ所の計)2駐屯地の施設工事を
完全に終わらせる」と話した。工事は今年夏から始まるとしている。駐屯人員は減らす
計画。

工事終了後は、現在は荒廃した状態の飛行場などを含むインフラを一新。また、冬に
は積雪で動けなくなる戦車などを大陸に送り返し「軽量の装甲車に替える」予定。

メドベージェフ大統領は昨年2月、北方領土を含む千島列島(クリール諸島)は「わ
が国の戦略的地域だ」と述べ、現地での軍備増強を指示している。(共同)


昨年ようやくT-55をT-80BVに更新したばかりなのに、それを撤去するというのか
419名無し三等兵:2012/02/15(水) 04:17:18.18 ID:???
以前T-80は近代化改修せず寿命来たら退役といった話があったかと思うが、
期待される部隊ならT-90系が回されるはずでもともと戦車部隊としては
重視されてなかったっぽい
420名無し三等兵:2012/02/15(水) 05:41:19.61 ID:???
ロシアのマカロフ参謀総長、新型AFVが完成するまで5年間AFVの調達する中止と発言か?
http://lenta.ru/news/2012/02/14/five1/
ノーボスチ通信によると、マカロフ参謀長は、新しいAFVが完成するまで今後五年間AFV
の調達を中止すると述べたとのこと

以前、ロシア軍はBTR-90とT-90の調達を拒否したと報じされた。BTR-90は戦争の形態の
変化によるもの、T-90はその高コスト(近い性能を出せるT-72のアップグレードの3〜4倍)

今回の発言が、ライセンス生産が開始されたばかりのイタリア製LMV装甲車の動向につい
ては不明

これに対してロシアのロゴージン副首相がツイッターで直ちに否定のコメントを発表した
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/14/dobuy/

「AFVを含めた兵器調達計画は継続される」

「兵器の調達の方針は、参謀総長一人の意志で決定することは出来ない」

「2020年までの整備調達計画の通りに、陸軍と艦隊は近代化されるであろう」

「戦車やその他のハードウェアに不満があるなら、参謀総長は公式の場でメーカーと設計者
に伝えるべきである」
421名無し三等兵:2012/02/15(水) 06:56:39.46 ID:???
>>416
下の人が言うようにコルネットとかだしメルカバの直接的な防御力は褒められたもんではないやん
422名無し三等兵:2012/02/15(水) 09:50:06.55 ID:???
スマートスチールも先進国の冶金技術と比べると
やっぱり大した事無かったってもうバレちゃってるしなー

ヒズボラの戦闘じゃ各種弾頭に抜かれちゃったし

偏向用のアルミプレートも角度があればいいけど真正面からAPFSDS突っ込んできたら
どうやって止めるんだろう?
423名無し三等兵:2012/02/15(水) 10:06:40.28 ID:???
メルカバの生産止まってるしの。
424名無し三等兵:2012/02/15(水) 11:26:01.47 ID:???
はいはいそうだね余所でやってね
425名無し三等兵:2012/02/15(水) 11:32:27.63 ID:???
>>418
軽量の装甲車ってなんじゃらほい
装軌だよね?
426名無し三等兵:2012/02/15(水) 14:21:51.73 ID:???
自衛隊の使っていたM41戦車って、日本のどこかの駐屯地に保存展示はされていないのでしょうか?
427名無し三等兵:2012/02/15(水) 14:26:52.49 ID:???
>>426
M41は自衛隊退役後も他国に供与されるため全車米軍に返還されました。
というわけで現在は1両のM41も国内に残されていません。
428名無し三等兵:2012/02/15(水) 18:37:40.21 ID:???
>また、冬には積雪で動けなくなる戦車などを大陸に送り返し

T-55だろうが、T-80だろうが、雪に負けるロシア戦車なんて存在価値無いだろ
クビンカ戦車博物館にいるT-34爺ちゃんが、不肖の孫達の体たらくを嘆いておられようぞ
429名無し三等兵:2012/02/15(水) 19:08:05.64 ID:???
Objekt279「ん?」
430名無し三等兵:2012/02/16(木) 14:42:27.36 ID:???
ウクライナのモロゾフ設計局の取締役の息子が工場近代化の費用を詐取
ttp://www.interfax.com.ua/rus/eco/94770/
ttp://www.interfax.com.ua/rus/eco/94770/
ウクライナはイラクに対して400両のBTR-4U装甲車の輸出を行う契約に調印した
が、期限内に納入することが出来ずに罰金を科せられた。

その原因について調査がおこなわれ、その結果工場の設備更新のための費用が
転用されていたことが発覚した。
431名無し三等兵:2012/02/16(木) 15:41:38.48 ID:???
ウラルヴァゴンザヴォード、T-72の大幅な能力向上型の開発を行う
ttp://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/54/
ロシアのセルジュコフ国防相は、T-72×140両の近代化改修に関する60億ルー
ブル以上の契約の署名が目前であると述べた。

既存の戦車戦力の近代化のため、T-72をT-90水準にまで能力向上させる改修
を実施するとの事。2013年には試作車を完成させ、2015年から改修を開始する
予定。

近代化作業のために、オムスクに第二の施設を建設することも明らかにされた。
432名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:25:08.10 ID:???
T-72BMって型のがロシアが今やってるT-72の近代化では一番大掛かりなんだっけか。
それ以上ってことかな。
433名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:30:22.13 ID:???
国内向けのT-90の調達は停止してアルマータが出来るまでT-72の大幅改修で凌ぐって所かしら
434名無し三等兵:2012/02/16(木) 16:40:10.15 ID:???
>433
T-80を退役させ、T-72とT-90、そしてアルマータの3本柱にするという
のが方針なので、T-72の能力向上は予定されたもの

T-90の調達については、マカロフ参謀総長が中止といったがその直後に
ロゴージン副首相がそれを否定しており、それ以降の動きはまだ見られ
ない
435名無し三等兵:2012/02/16(木) 17:38:03.45 ID:???
メーカーとしては評判に響くからT-90国内調達も継続して欲しいところだろうなー
(アルマータは高価になりそうだから競争相手がいっぱいいるし)
436名無し三等兵:2012/02/16(木) 17:44:31.70 ID:???
アルジェリアの追加調達もあるからT-90の生産が終了する事は無いだろうけども
ロシア軍向けのT-90の契約って2011年以降はまだ結ばれてないんだよね
水面下で綱引きしてるのかな
437名無し三等兵:2012/02/16(木) 21:57:17.05 ID:???
アルマータって、ほんとうにあるの?
438名無し三等兵:2012/02/16(木) 22:10:11.35 ID:???
>>437
俺たちの心の中で、永遠に輝き続ける
439名無し三等兵:2012/02/17(金) 09:05:20.13 ID:???
サルマータならある。
440名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:06:20.76 ID:???
架空戦記スレに一生懸命自分と会話して陸自戦車の話してる奴がいるんだけど
痛々しいので引き取ってくんないかな
441名無し三等兵:2012/02/17(金) 16:49:13.34 ID:???
陸自戦車の担当はここじゃない
日本戦車総合か陸自の各戦車個別スレ
442名無し三等兵:2012/02/17(金) 17:26:12.07 ID:???
陸自の戦車だってある程度触れるのは構わないだろ、突っ込みすぎるからダメなだけで
443名無し三等兵:2012/02/17(金) 18:31:45.31 ID:???
延々と話すやつは要らん
444名無し三等兵:2012/02/17(金) 20:10:55.02 ID:???
>>442
そうだね。
ルクレール、レオパルド、エイブラムス、T-90辺りとの比較なら…

決して朝鮮車2や黒豹wと絡めてはいけない
445名無し三等兵:2012/02/17(金) 20:21:19.40 ID:???
>>442
いや別に触れるなとか話題に出すなとは言わないし現代戦車の動向の一要素なのは確かだが
深い話したいなら専用スレのが良いでしょ?
446名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:07:36.11 ID:???
誰かが適当にストップかければいい
447名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:13:57.27 ID:???
話始めたら即ストップかけないとすーぐ沸騰しやがるからなあ
最初から専用スレでやらせないとな
448名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:15:16.15 ID:???
そんなに流れの早く無い板で必死すぎるだろう
馬に鞭打っても早くなるだけだぜ?
449名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:15:58.46 ID:???
>>447
大体お前の話だってダラダラとスレ違いだぞ
自分に甘く他人に厳しいお前は氏んだほうがいい
450名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:20:19.82 ID:???
なんだ時々いるヘンなのが沸いてたのか
451名無し三等兵:2012/02/17(金) 21:29:53.18 ID:???
世界が狭いんだな
あまり常駐して無い俺だがお前の厨房ぶりにはウンザリだは
452名無し三等兵:2012/02/18(土) 00:57:17.28 ID:???
アルマータの試作車輌は2013年に製造の予定
http://www.lenta.ru/news/2012/02/17/tank/
ロシア軍向けの生産開始は2015年を予定しているとの事
453名無し三等兵:2012/02/18(土) 01:06:42.08 ID:???
原子力撤廃 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%92%A4%E5%BB%83
原発大国であるフランスは、国の政策は基本原発推進であるが世論は脱原発に傾きつつある[要出典]。
米国は世論は、脱原発に傾きつつはあるが国の政策は原発推進である[要出典]。
ロシアは新規の原発建設の計画を見直す考えは無いと表明した[19]。ただ、世論は脱原発に傾きつつある[要出典]。
454名無し三等兵:2012/02/18(土) 06:05:37.88 ID:???
専用スレあるし荒れるし荒らすし
次からスレタイに[日本以外]と入れるべき
455名無し三等兵:2012/02/18(土) 08:15:14.97 ID:???
>>452
いよいよ盛り上がってきたな
456名無し三等兵:2012/02/18(土) 09:21:11.48 ID:???
同じ条件のものを比較するのになんでスレ違いって奴が居るんだろう
457名無し三等兵:2012/02/18(土) 09:55:52.31 ID:???
他の話題がやりづらくなるから伸びるネタには専用スレが用意されている
というか専用スレを用意するまでも無いネタのためにここがあるというべきか
458名無し三等兵:2012/02/18(土) 10:26:36.75 ID:???
比較って書いてあるのにそれについてはスルーかよ
459名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:32:23.53 ID:???
比較したいなら専用のスレ立てたら?
誰も止めたりしないよ?
460名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:33:19.86 ID:???
この流れうざい
461名無し三等兵:2012/02/18(土) 11:34:59.42 ID:???
あ、いや
やっぱり止めるよ、もうスレあるし
【MBT】各国最新現用戦車ランキング
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1281975565/l50
↑のスレで思う存分どうぞ
462名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:03:37.23 ID:???
>>461
ここは「次期MBT」のスレだから、あっちとはちがうだろう。
463名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:39:01.95 ID:???
ウゼェ消えろ
464名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:44:51.47 ID:???
>>463
池沼は死ねよ
465名無し三等兵:2012/02/18(土) 16:02:54.29 ID:???
原子力撤廃 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%92%A4%E5%BB%83
原発大国であるフランスは、国の政策は基本原発推進であるが世論は脱原発に傾きつつある[要出典]。
米国は世論は、脱原発に傾きつつはあるが国の政策は原発推進である[要出典]。
ロシアは新規の原発建設の計画を見直す考えは無いと表明した[19]。ただ、世論は脱原発に傾きつつある[要出典]。
466名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:17:30.29 ID:???
そんなことよりチャレンジャーの後継はどこにあるんだ
467名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:19:08.17 ID:???
みんなの心の中に
468名無し三等兵:2012/02/19(日) 20:35:47.22 ID:???
CV90120
469名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:04:50.34 ID:???
BAEの光学迷彩戦車はマジで期待してる
CV90-120ステルスのSF感が半端なかったじゃんw
470名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:16:38.70 ID:??? BE:2854584285-2BP(11)
ルクレールって、一見非合理的に見える部分でも、突き詰めていけばやっぱり非合理的な設計が
いたるところに散りばめられてそう
471名無し三等兵:2012/02/19(日) 23:32:41.01 ID:???
>>470
そういうムダや不合理も含めて成り立ってるのがフランス製の魅力
突き詰めた合理性など、フランス製品には不要
472名無し三等兵:2012/02/20(月) 00:20:03.47 ID:???
>>469
肝心要のMBT本体は造れるのか……?
473名無し三等兵:2012/02/20(月) 08:36:13.97 ID:???
戦車の生産やめるんじゃなかったの?
474名無し三等兵:2012/02/20(月) 16:50:52.29 ID:???
お忘れかな?偉大なるブリテン人には舌が二枚生えているのですよ。
475名無し三等兵:2012/02/20(月) 20:54:30.22 ID:???
先にL44化・・・・・あれ?いったいつ換装されるんですか?
476名無し三等兵:2012/02/20(月) 21:46:58.31 ID:???
センチュリオンは地味に活躍しているな
好きな戦車の一つだ
477名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:09:25.60 ID:???
>>470「>>一見“合理的”に見える〜(中略)〜やっぱり“非合理的”な〜」か?
輸出型はドイツのパワーパックに換装してるけど、独自のガスタービンハイブリッドパワーパックは
軍事機密に抵触するから輸出出来ないのかな?

結局、古今で1500馬力4stディーゼルエンジンの開発に成功したのはドイツだけだな。
478名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:31:26.74 ID:???
日本は作る気なら作れるんだろうが90式戦車では2ストに走ったからねぇ
479名無し三等兵:2012/02/20(月) 23:33:02.68 ID:???
それ元々MTUの船エンジンでできたときから古かったから
後重さ(6t超え)も昔っから指摘されてるな
480名無し三等兵:2012/02/21(火) 04:47:15.22 ID:???
>>477
トロピカルルクレールがユーロパワーパックに換装したのって、一般的には、
オリジナルのV8Xが第三国じゃ整備が難しいからと言われてるな
481名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:48:54.32 ID:???
>>477
10式スレやK2スレでは何度も既出だがMT883の同時期に開発された
技本/三菱のターボコンパウンド多気筒ディーゼルがあるじゃん

アメリカもM1近代化の候補にXAV-28ディーゼルを開発してるし


MT883にも言えるが既存エンジン(MB873など)から換装するだけの
メリットがあまり無いんだよ(馬力不足やエンジンの信頼性が悪いならともかく)
482名無し三等兵:2012/02/21(火) 08:50:34.23 ID:???
レオパルド2なんか数千両の大半がMB873でMT883なのはあまり無いだろ
483名無し三等兵:2012/02/21(火) 09:08:35.95 ID:???
スペイン・スウェーデン・ギリシャが採用した
最近のレオパルド2A5やA6は全部MB873エンジンだったような??

換装可能だけど実際どの国もユーロパワーパック採用してないと思うよ。
484名無し三等兵:2012/02/21(火) 10:08:58.54 ID:???
Wikipediaより
Used in

Leclerc tropicalis?
Challenger 2E
Merkava Mk. 4

Potential users:

Leclerc
Leopard 2
M1 Abrams
Challenger 2
XK2
485名無し三等兵:2012/02/21(火) 14:10:59.78 ID:???
>>478
もともと2ストで10式から4ストに走ったんじゃないか
486名無し三等兵:2012/02/21(火) 15:37:44.86 ID:???
まぁ、どうせ次の戦車は、電動になるだろうし、どうでもいいけどな
487名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:32:41.25 ID:???
自家用の軽ですら1時間かけて満充電しても燃費気にして節約しながら走らないと100kmちょいしか走れないから無理過ぎる
少なくとも10分くらいで充電終わる超画期的な電池でも開発されない限り使い物にならん
488名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:38:51.24 ID:???
戦場で充電とか無理だわ…
489名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:38:57.70 ID:???
>>477
中国の150HBも4ストローク12気筒で1500馬力じゃなかった?
490名無し三等兵:2012/02/21(火) 16:39:06.96 ID:???
>>484
これおかしくね?メルカバ4はGD883(MT883のアメリカ版)だけど
トランスミッションはユーロパックのHSWL 295TMじゃないよね
491名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:35:30.58 ID:???
>>487
>>488
バッテリーじゃなくって大容量キャパシタと発電装置、発動機の組み合わせで
低回転領域でのトルクが太いモーターの特性を活かしたいんだろ
492名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:41:08.85 ID:???
新型のRK325みたいやね
厳密にはユーロパックじゃないんだろうたぶん
493名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:41:20.74 ID:???
HMTでトルクの谷を飛び越えた陸自に死角は無かった。
494名無し三等兵:2012/02/21(火) 18:57:22.28 ID:???
>>491
ついにポルシェ博士の夢が復活するんですね?
495名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:19:57.44 ID:???
>>481それって1500馬力達成してたのか?<<技本/三菱ターボコンパウンド
496名無し三等兵:2012/02/21(火) 22:34:06.14 ID:???
排気量からは考えられぬ数千馬力出てぶっ壊れた
497名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:43:39.21 ID:???
>>495
技本50年史に1582ps/2100rpmを達成したと記載
498名無し三等兵:2012/02/21(火) 23:44:14.08 ID:???
>>496
それは10式の試作エンジンの話でしょ
499名無し三等兵:2012/02/22(水) 13:39:07.42 ID:???
南アフリカの企業がアルジェリア軍に提案したT-72とBMP-1の近代化改修案
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/2272/

独KMW、コロンビアにレオパルト2A4を一両130万ドルで提案
ttp://www.infodefensa.com/?noticia=representantes-de-kmw-se-reunen-con-la-viceministra-de-defensa-de-colombia-sobre-el-leopard-2a4
500名無し三等兵:2012/02/22(水) 13:41:13.35 ID:???
一両130万ドルと言うと、コロンビアの隣国ベネズエラがロシアから購入したT-72近代化型
がそのくらいの値段だったはず
501名無し三等兵:2012/02/22(水) 14:41:37.41 ID:???
このT-72は昔見た記憶があるようなないような
502名無し三等兵:2012/02/22(水) 14:43:25.55 ID:???
あ、やっぱり2009年に保存してるや
503名無し三等兵:2012/02/22(水) 15:32:58.68 ID:???
日本もこう言う所がんばってくれねーかな
本当軍事趣味には住みづらい国だわ
504名無し三等兵:2012/02/22(水) 17:02:22.94 ID:???
レオ2A4が130万ドルとか
戦車市場値下がり過ぎだろ・・・
505名無し三等兵:2012/02/22(水) 17:48:29.38 ID:???
ドイツの防衛産業: 潜水艦および戦車の生産において首位を維持
ttp://www.gii.co.jp/press/icd228317.shtml
506名無し三等兵:2012/02/22(水) 18:04:39.85 ID:???
>>504
そのうちPKO任務で第三世界に出張した自衛隊が
地元の反政府軍とか軍閥が所有する型落ちレオ2に襲われるなんて事が起きそうだな
507名無し三等兵:2012/02/22(水) 18:09:40.37 ID:???
>>504
第二次大放出
そりゃ投売りするしかないよね
508名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:09:34.15 ID:???
>>506
第三世界だったらインフラ貧弱でロシア戦車が大丈夫でもレオが立ち往生かもね
第三世代相当でも型落ちだと最新のAPFSDSを耐えられないんじゃないかな

旧レオにつけるERAをウクライナ辺りが売りだしたりして…
509名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:18:24.45 ID:???
ロシア戦車だって本国で大量に動かなくなってるぞ・・・
510名無し三等兵:2012/02/23(木) 01:46:45.43 ID:???
野良レオパルドは怖いな
511名無し三等兵:2012/02/23(木) 07:00:05.09 ID:???
ロシアのT-72アップグレード計画について
ttp://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/126/
現在、170両のアップグレードの契約が結ばれているが、その総数を50%増やすことも
可能。

現在、ウラスヴァゴンザヴォードの新しいセンターをオムスクに建設し、近代化改修を行
うことになる。オムスクのKBTMオムスクはT-80を生産していたが、現在はウラルヴァゴ
ンザヴォードの傘下に入っており、T-80のメンテナンスや修理を担当している。

T-72のアップグレードはかなり大規模なものであり、完全に分解した上で主要コンポーネ
ント(新型CTZディーゼルエンジン、射撃統制装置、通信装置、航法装置、防御システムな
ど)を換装する。アップグレード後の性能はT-90に近いものになるとされる。

戦車を新規生産すると、このアップグレードにかかる費用の2〜2.5倍かかるとのこと。

ウラルヴァゴンザヴォードはこのほかに2013年までに新型戦車(アルマータ)の試作車輌を
製造することが予定されている。


ウクライナのハリコフBTRZ社は、T-64をベースにした歩兵戦闘車を開発
ttp://www.militaryparitet.com/ttp/data/ic_ttp/121/
戦車をベースとすることで、コンポーネントや予備部品、燃料などの共通化、乗員の訓練の合
理化が可能となるとしている。
512名無し三等兵:2012/02/23(木) 07:47:35.96 ID:???
>511 関連

ロシア陸軍の次世代軽装輪共通プラットフォーム「ブメラーング」も2013年の試作車
完成、2015年の配備開始を予定
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/21/bumerang/
ロシア国防省では、ブメラーングの配備に先立って、BTR-82Aの配備とBTR-80の近
代化改修を実施することになる。

ブメラーングの開発元は明らかにされていないが、アルザマス機械工場の可能性が高
い。ブメラーングは、たんなるAPCではなく、APC・IAF・戦車・自走砲などの共通プラット
フォームとなるとのこと。おそらくブメラーングの開発にはBTR-90の技術が生かされるで
あろう。

ブメラーングは、歩兵の輸送と火力支援を任務とし、3日間の自立的行動が可能で、おそ
らく水陸両用。
513名無し三等兵:2012/02/23(木) 10:24:23.02 ID:???
ブメラーング
514名無し三等兵:2012/02/23(木) 10:25:12.98 ID:???
クルガンツェフ
515名無し三等兵:2012/02/23(木) 10:25:43.09 ID:???
アルマータ
516名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:00:37.37 ID:???
タイフーンってのもなかったっけ?
517名無し三等兵:2012/02/23(木) 17:47:17.19 ID:???
すまんT84-120はどうなったの?
518名無し三等兵:2012/02/23(木) 18:11:52.27 ID:???
誰か買ってくれないかなー、って状態
519名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:01:00.44 ID:???
ウクライナ戦車って基本その状態だろw
520名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:46:35.87 ID:???
521名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:19:49.53 ID:???
その形で人が乗れない方がびっくりだろ
522名無し三等兵:2012/02/23(木) 22:30:21.08 ID:???
523名無し三等兵:2012/02/23(木) 23:18:57.18 ID:???
第二次大戦中、ドイツは建造物破壊用の大口径砲を搭載した重自走砲として、シュツルムテイーガーを開発した。
イラク戦争時、米軍はビルに立て篭もる狙撃兵をGMLRSでビルごと吹き飛ばした。
M1の車体にGMLRSのランチャー搭載したら、現代のシュツルムティーガーになるかな!?
524名無し三等兵:2012/02/24(金) 00:26:40.18 ID:???
>>466
エンデバーじゃなかったっけ?
525名無し三等兵:2012/02/24(金) 03:14:31.36 ID:???
>>524
ウケるとでも思ったか貴様ァ!!
歯を食いしばれ!
526名無し三等兵:2012/02/24(金) 08:45:09.07 ID:???
>>524
ディスカバリーだろjk
527名無し三等兵:2012/02/24(金) 11:31:30.87 ID:???
>>526
デマを飛ばすな糞野郎

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%BC_%28%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%BF%29
エンデバー (Endeavour, OV-105) はスペースシャトルのオービタ。
チャレンジャーの事故を受けて「エンタープライズを改修するよりも安い」との判断の元、
ストックされていたスペアパーツから新たに製造された機体である。
528名無し三等兵:2012/02/24(金) 11:42:54.04 ID:???
余所でやれ。
529名無し三等兵:2012/02/24(金) 18:05:21.20 ID:???
>>511
そんなにやるなら新しくTナンバー割り当てればいいのに
530名無し三等兵:2012/02/24(金) 18:11:53.03 ID:???
>>529
近代化のための魔改造で新ナンバーになった例ってあったっけ?
531名無し三等兵:2012/02/24(金) 18:58:59.66 ID:???
初期のT-90はまさにそれじゃない
532名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:56:33.77 ID:???
どうせエンジン交換すんなら
元は受動装甲が多少優秀だろうT-80でも良くないか?
533名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:08:09.57 ID:???
T-80系列はメーカーがアレなので
534名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:12:19.31 ID:???
そこでブラックイーグルの復活ですよ
535名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:53:35.08 ID:???
メーカー一緒だぞ・・・
536名無し三等兵:2012/02/25(土) 10:05:57.61 ID:???
T-80最後のアップグレード型
ttp://gurkhan.blogspot.com/2012/02/80_24.html
ttp://bmpd.livejournal.com/167974.html
T-80を開発した、サンクトペテルスブルクのSpetsmash設計局は15年にわたって
下記のようにT-80の能力向上型の開発を続けてきた。

・T-80UA(オブィエ−クト219AM-1)…T-80Uの近代化型

・T-80U-E1(オブイェークト219AS-1)…T-80BVのオーバーホール&近代化型。
 内容は、T-80BVのシャーシにT-80UDの砲塔を搭載したもの

・オブイェークト219M…T-80BVの包括的なアップグレード型

・オブイェークト219AM2…「アレーナE」APSを搭載したT-80Uのアップグレード型

この内、オブイェークト219AM-1/291AS-1はロシア軍に採用され、それぞれT-80UA
とT-80U-E1の型式名を与えられたが、実際にはこのタイプのアップグレードは実施さ
れなかった。2007-2008年にオムスクのKBTMは、2億ルーブルで10両のT-80BVをT-
80U-E1仕様にアップグレードする事業を受注したが、実際には近代化は行われなか
った。(その後、ロシア軍のT-80系については段階的に退役させられることになっ
たのは周知の通り)

なお、2011年にはキプロスのT-80UAの近代化、ベラルーシのT-80BVのオーバーホー
ル、イエメンへのT-80BVの輸出が実現している。
537名無し三等兵:2012/02/25(土) 12:56:54.85 ID:???
>>536
そういやイエメンT-80買ってたか
538名無し三等兵:2012/02/25(土) 13:00:05.81 ID:???
どうせならロシア軍のT-80BVもアップグレードすリャいいのにね
まだ結構な数が残ってるのに
539名無し三等兵:2012/02/25(土) 13:17:37.89 ID:???
戦車の種類多すぎるからまとめたいんだろう
540名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:22:44.04 ID:???
現在ロシアは新しいAPFSDSとして3BM59と3BM60というのを開発しているらしい
より長い貫通体を備え新しい推進薬を使ってるとか何とか
541名無し三等兵:2012/02/26(日) 17:25:52.45 ID:???
グルジアの新型装甲車「ラジカ」
http://www.youtube.com/watch?v=n9U7CyArfFs
542名無し三等兵:2012/02/26(日) 18:21:12.23 ID:???
>>540
ロシアのAPFSDSって弾頭と炸薬が分離してるから弾心の長さに限界が有るのが欠点だったっけ
新型APFSDSってのには今までと違う砲及び自動装填装置が必要にならないのかな?
543名無し三等兵:2012/02/26(日) 18:23:03.07 ID:???
T-90以降自動装填装置が改良型になって長い砲弾にも対応してるらしい
544名無し三等兵:2012/02/26(日) 18:55:17.82 ID:???
ごめん、例えばT80初期型とT90でやり合ったら、T90が勝つのかな、
T80系って今はウクライナでアップグレードとか開発してるの?
545名無し三等兵:2012/02/26(日) 19:21:48.95 ID:???
そりゃ最初期のT-80と最新のT-90だったらT-90が勝つだろ
後T-84でググレカス
546名無し三等兵:2012/02/26(日) 20:33:51.11 ID:???
増加装甲を装着したチャレンジャー2
http://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=163323
547名無し三等兵:2012/02/26(日) 21:32:59.73 ID:???
無理矢理感が半端ない・・・
548名無し三等兵:2012/02/26(日) 22:08:59.03 ID:???
チャレ2はイラクでRPG-29に貫通されたから対抗して更に強化してるから。
549名無し三等兵:2012/02/26(日) 22:18:51.94 ID:???
世界の主流はとうぶん重戦車路線だよ
550名無し三等兵:2012/02/27(月) 00:06:02.83 ID:???
重戦車路線と言うか満足な防護力を満たす為にそうなるだけ
受動装甲の技術が足りないならメルカバみたいなったりERA貼りまくりとかアクティブ防御システムとかに走ったりする必要が
551名無し三等兵:2012/02/27(月) 00:52:49.66 ID:???
側面防御をどの程度重視するかだな
552名無し三等兵:2012/02/27(月) 01:39:18.44 ID:???
受動装甲が強靭なら側面重視でもメルカバとか旧式MBT魔改造にありがちな形はある程度避けられるけどね
553名無し三等兵:2012/02/27(月) 01:52:44.55 ID:???
どう頑張っても側面じゃ貫かれるから
米軍ですら市街戦用に側面にERA張っただろ
554名無し三等兵:2012/02/27(月) 02:09:54.53 ID:???
>>546
もうやめてあげて・・・
555名無し三等兵:2012/02/27(月) 08:55:58.49 ID:???
ホルホルしたい人は専用スレでやってね
556名無し三等兵:2012/02/27(月) 09:09:36.57 ID:???
>>549
>世界の主流はとうぶん重戦車路線だよ

ロシアは152mm砲の重戦車T-95を止めて125mm砲のアルマータを次世代戦車にしたけどな。
557名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:07:28.62 ID:???
>>553
少なくともある程度は避けられるって話ね
558名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:13:17.15 ID:???
チャレンジャー2はERA貼っててタンデム弾頭ぬ抜かれたお。
559名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:16:30.99 ID:???
560名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:24:03.80 ID:???
>559
この新型装甲の正確な正体は全く発表されてないので今でもよくわからんよ。
561名無し三等兵:2012/02/27(月) 10:31:02.06 ID:???
で?
562名無し三等兵:2012/02/27(月) 12:52:05.19 ID:???
3BM46くらいまでしかないと思ってた、まあ当たり前ながら開発してるんだな新型砲弾

あるマータは一体なのか分離なのかますます気になる
563名無し三等兵:2012/02/27(月) 17:45:36.60 ID:???
>>556
重戦車路線ってのは、50t台後半〜60tチョイくらいが主流で50t割るようなのは
異端って話じゃないの?
564名無し三等兵:2012/02/27(月) 17:51:26.77 ID:???
重戦車って70トンに迫るレオパルト2だけだろ。
M1A3は軽量化するし。
565名無し三等兵:2012/02/27(月) 18:02:47.86 ID:???
MBTと呼ばれるようになってから、重戦車とか軽戦車ってなくなったんじゃなかったっけ?
566名無し三等兵:2012/02/27(月) 18:44:25.05 ID:???
従来の40トンクラスに対する比較的な意味合いだけじゃない?
MBTに変わりは無いけど、どの辺を目標としてバランス取るかであって。
567名無し三等兵:2012/02/27(月) 19:15:40.01 ID:???
>>565
それは定義の話で、現代の主力戦車は基本的にどれも重戦車。
それに対して軽量のシェリダン、10式などは比較的な意味として軽、もしくは中戦車といっても良いぐらい。
568名無し三等兵:2012/02/27(月) 20:44:21.43 ID:???
>>556
アルマータが50tに満たないって予想してる人はいないし
今までのロシア戦車からすればやっぱり重量化はしてるだろ

>>564
M1A3は55tくらいになるんだっけ?
99式A2は50t以内って話だし50t前後が新型戦車としては今後の主流かもね
西側のはそこからまた60t越えまで太りそうだが
569名無し三等兵:2012/02/27(月) 21:54:30.65 ID:???
ウクライナ、2012年度はオプロート10両を調達予定
ttp://www.lenta.ru/news/2012/02/27/oplot/
ウクライナの2012年度の国防予算は20億ドルで、このうち9億6700万ドルが装備調達・装備
近代化費用。

オプロートの他には、24両のT-64をT-64BM「ブラート」にアップグレード、21機の航空機、5機
のヘリ、40基のエンジン、車輌612両が修理される。

空軍の装備では、MiG-29、L-39、Su-25、Su-27がアップグレードされる。
570名無し三等兵:2012/02/27(月) 22:39:52.95 ID:???
シェリダンと10式を同列扱いとか素人のヨタでもねーわw
571名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:17:21.89 ID:???
何トン以上が重戦車で何トン以下は軽戦車なんて絶対的な区分が
あるわけじゃなく、あくまで世代(時代)毎の主流サイズに対する相対的なもの。
15トンのチハたんは立派な中戦車だw
572名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:22:10.14 ID:???
第二次世界大戦の主力戦車の重量増加レースは異常だよw
573名無し三等兵:2012/02/28(火) 01:13:23.41 ID:???
>>572

第二次世界大戦、っちゅーか独ソ戦だな。
ロシアの大地は地獄だ。
574名無し三等兵:2012/02/28(火) 09:08:29.43 ID:???
>>523 GMLRSが至近距離に炸裂して戦車が行動不能になる、なんてありそうだな。
湾岸戦争でもミズーリの主砲の至近弾で行動不能になったイラク戦車ってありそうだな。
575名無し三等兵:2012/02/28(火) 10:24:11.49 ID:???
>>572
ドイツのメタボ振りが笑える
豹も虎も当初の設計重量オーバーして、そのせいで稼働率に支障きたす始末だし
576名無し三等兵:2012/02/28(火) 11:30:52.87 ID:???
>>575
末期戦だからな。
エアカバーが剥ぎ取られたドイツ戦車は上面装甲にリソースを奪われ…
577名無し三等兵:2012/02/29(水) 22:12:38.98 ID:KB0hP29e
スレ虫干し
578名無し三等兵:2012/02/29(水) 22:13:04.22 ID:???
>>569
ウクライナは頑張ってるなぁ
579名無し三等兵:2012/02/29(水) 22:29:44.68 ID:???
>>571ノモンハン当時はソ連戦車も同じ位のレベルだったし、この頃はまだれっきとしたMBTだったよ<<チハタン
580名無し三等兵:2012/02/29(水) 23:01:38.58 ID:???
>>579
細かいことだが
MBTではないな
581名無し三等兵:2012/03/01(木) 09:55:33.56 ID:3OxsNxbF
ダンボール製のダミーリモコン戦車をいっぱい並べてむねあつ死体。

1つ25万円ぐらいでつくれんかね?
普段はコンパクトに収納できるやつ。
582名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:27:16.47 ID:a/pxcVYt
>>581
高性能衛星、無人偵察機を騙せる位じゃないと
科学の目と高画質が相手だから騙すのは無理だろう
数や移動経緯も追うしな
583 [―{}@{}@{}-] 名無し三等兵:2012/03/01(木) 10:33:49.75 ID:???
>>581
一応、そういうのあるよ
http://izismile.com/2010/10/13/blow_em_up_comrade_42_pics.html
ヒーターも内蔵しててIRも誤魔化せるとか
584名無し三等兵:2012/03/01(木) 14:31:07.32 ID:???
[―{}@{}@{}-]
585名無し三等兵:2012/03/01(木) 15:47:15.78 ID:???
偵察衛星の解像度は最良でも現状10cm程度と言われてるし>583程度のデコイで十分なんだよな。
周回軌道だから漏らさず移動を把握できる訳でもない。
586名無し三等兵:2012/03/01(木) 15:51:24.12 ID:???
轍で判断するとか結構高度な偽装見破りの技もない事はないけど
587名無し三等兵:2012/03/01(木) 16:02:11.50 ID:???
高度な偽装は轍も作るんだよ
588名無し三等兵:2012/03/01(木) 16:10:08.73 ID:???
重量の荷重で出来たのとそれ以外の判別方法ってのもなかったかな?
589名無し三等兵:2012/03/01(木) 16:21:47.05 ID:???
究極には本物1台が何度も走り回って轍をつければよかろ
590名無し三等兵:2012/03/01(木) 16:34:43.18 ID:???
最終的に航空機の偵察でバレそうだけど
591名無し三等兵:2012/03/01(木) 17:14:31.10 ID:???
偵察の精度が上がればもっと精緻なダミーが現れるんだよ
592名無し三等兵:2012/03/01(木) 17:52:23.05 ID:???
最近はラジコンカーみたいな偵察車両もあるだろ
593名無し三等兵:2012/03/01(木) 19:00:16.05 ID:???
>>583
こういうの東側得意だよな
中国もヨーロッパにダミーバルーン輸出してるし
594名無し三等兵:2012/03/01(木) 19:02:37.14 ID:???
>>583
やだ……可愛い……
595名無し三等兵:2012/03/02(金) 16:43:53.83 ID:???
>>593
簡単にいっちゃうと社会主義って詐欺だからね。
596名無し三等兵:2012/03/02(金) 16:47:09.55 ID:???
余所でやれ。
597名無し三等兵:2012/03/03(土) 18:03:47.41 ID:???
中華の99、98式ってパキスタンに輸出とかしてる?
598名無し三等兵:2012/03/03(土) 18:50:10.77 ID:cHXp0b+P
調べるんだ
記憶ではしていない
599名無し三等兵:2012/03/03(土) 20:52:32.32 ID:???
>>598
ありがとう
こっちも輸出してないはずって思ってたんだけど、
もしかしてって思ってね
主砲はロシア製だよね
600名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:03:48.04 ID:ycP3lq7c
そのうち田宮が軍需指定産業になったりして。
601名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:23:12.29 ID:???
>>599
違う
99式シリーズの主砲ZPT-98は50口径なので
ロシア戦車の48口径とは全く違う

ちなみに96式やMBT-2000は東側としては標準的なロシアの2A46派生型
元々の2A46より寿命が延びてる
602名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:41:04.17 ID:cHXp0b+P
中国製の国産砲は見くびられてるけど
ロシアから比べると進化してるんだよな
603名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:43:55.34 ID:???
ロシアのほうも2A46Mシリーズで進化してるぞ
最近は2A82という新型も出てきた
604名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:44:49.89 ID:???
ちょっと〜派生多すぎて把握できなくなってんよ〜
605名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:59:09.80 ID:???
いやほんとにねえ。
606名無し三等兵:2012/03/04(日) 20:14:37.90 ID:???
>>599だけど
>>601だけどありがとう
今パンツァーの2006年9月号引っ張りだして見てみたよ、ちなみに98式の評価については辛口、T90の特集だったからオクでおとしたんだけど、06年時は2A46M-4だけど、戦車砲更新されたの?
ロシアの戦車砲って種類おおくでゴルジナに挟まれたくなるよ
607名無し三等兵:2012/03/04(日) 20:48:49.33 ID:???
>>606
98式は完成前の戦車をパレード用に無理矢理量産させられたからな

で、2A46M4ってT-90の事?98式の話だったら最初からそんなもん搭載してないが
608名無し三等兵:2012/03/04(日) 22:14:02.43 ID:???
>>606だけど
>>607、ありがとう
それから、解りにくい書き方してごめん
T90の事です、06年で2A46M4ってなってたから、今生産中のT90は戦車砲も改良型になったのかなって思ってね
609名無し三等兵:2012/03/04(日) 22:19:42.63 ID:???
T-90Mは2A46M5らしい
610名無し三等兵:2012/03/04(日) 23:28:04.28 ID:???
>>609ありがとう
買いなおし、しないと
最近でたロシア戦車関係の本あれば教えてください
611名無し三等兵:2012/03/04(日) 23:29:00.45 ID:???
T-90高いからT-72改良するってあるけどさ、自動装填装置改良しないなら高LD比弾薬使えなくて攻撃力不安じゃないのかな
612名無し三等兵:2012/03/04(日) 23:33:56.23 ID:???
そこらへんも取り替えるんじゃないか?
613名無し三等兵:2012/03/05(月) 18:50:51.69 ID:???
>610

ソビエト・ロシア戦車王国の系譜
http://www.amazon.co.jp/dp/4873573211

がお勧め、ただし、2000年頃までの雑誌記事がベースになっているので
T-80の最後や、T-90以降の情報は少し古いところもある

T-90についてはPANZER 2011年8月号の特集記事が開発経緯や最近の
情報を良く取り上げている。T-90Mについてはその後の記事で小泉悠氏が
書いていたはず(今手元に当該書がないので何号か確認できず申し訳ない)
614名無し三等兵:2012/03/05(月) 20:53:28.57 ID:???
>>610だけど
>>613さん助かります買ってみます
615名無し三等兵:2012/03/07(水) 23:25:06.91 ID:8DWL3B0Y
こういう各国の戦車の情報が入っている良い洋書ってありませんか?
616名無し三等兵:2012/03/08(木) 11:44:19.92 ID:???
>>615
Tanks: An Illustrated History of Their Impact (Weapons and Warfare)

アマゾンで約8,000円
617名無し三等兵:2012/03/08(木) 19:10:27.32 ID:DhQakdk0
8000円ですか・・・
高いけど内容があるんなら買ってみようかな。
618名無し三等兵:2012/03/08(木) 22:13:44.28 ID:???
そんな値段で躊躇するなら洋書とか言い出すなよ
619名無し三等兵:2012/03/08(木) 22:36:43.06 ID:???
戦車の電子機器を無効化するチャフみたいな兵器はあるんですかね
620名無し三等兵:2012/03/09(金) 14:37:32.96 ID:???
チャフの用途を誤解してるとしか思えん発言だな。
621名無し三等兵:2012/03/09(金) 14:49:12.43 ID:???
多分例のゲームの影響だろ
622名無し三等兵:2012/03/09(金) 15:46:38.16 ID:???
>>619
チャフってEMPみたいなもんか?w
623名無し三等兵:2012/03/09(金) 17:46:12.96 ID:???
>>619
電子的に焼き切るって相当なモノだよ。
現代兵器は基本的に精密機器な部分をシールドしてある筈だし・・・
確かに電子機器全滅だとT-55しか動かない北朝鮮パーティが見られるかもしれないけど
中性子爆弾で人が死ぬレベルの電磁波ではEMPにならないような

やっぱり車外に飛び出てるセンサー類を直接攻撃したほうが早い。
そしてそれよりも戦車砲やタンデム成型炸薬弾でぶち抜いたほうが早い・・・
624名無し三等兵:2012/03/09(金) 17:59:51.07 ID:???
電子レンジ兵器でおk
625名無し三等兵:2012/03/09(金) 18:32:11.61 ID:???
発電機がパンクするだけだな
626名無し三等兵:2012/03/09(金) 21:38:41.43 ID:???
暴徒鎮圧用のマイクロ波放出装置みたいなのは、すでにプロトが完成してるみたいだけど
そういうのの強力版みたいなの作ったりせんのかな
627名無し三等兵:2012/03/09(金) 23:03:11.21 ID:???
コスパが悪い
普通に砲弾叩き込んだ方がマシ
628名無し三等兵:2012/03/09(金) 23:56:40.83 ID:???
暴徒?ロシアならサーモバリックぶち込んで暴徒も『人質も』ふっとばすぜ
629名無し三等兵:2012/03/10(土) 01:49:17.33 ID:???
他所でやれ
630名無し三等兵:2012/03/11(日) 08:53:22.24 ID:???
米陸軍は議会に対してエイブラムズの新造やアップグレードは必要
ないとの見解を示す
http://www.defensenews.com/article/20120307/DEFREG02/303070011/U-S-Army-Congress-No-New-Tanks-Please?odyssey=mod|newswell|text|FRONTPAGE|s
軍は2014年にはエイブラムズの購入を完了し、2017年までは既存の車両の
アップグレードは開始しないと計画している。

昨年も同じ提案をしたが、議会は42両の戦車調達費用を付けて、リマのGD工
場の生産ラインを維持させていた。
631名無し三等兵:2012/03/11(日) 18:17:13.23 ID:???
>>630
どこの軍も生産基盤を軽視する傾向があるな
632名無し三等兵:2012/03/11(日) 23:34:32.21 ID:???
>631
2017年からM1A3作るんだからM1A2の改修は意味が無いのでしたくないと言ってるんだ、陸軍は。
生産基盤? 冷戦時代のような大量生産力は要らないという判断だわな。
この件は単に議員連中が地元の雇用を確保しようとラインを稼働させたがってるだけ。
633名無し三等兵:2012/03/12(月) 01:16:38.24 ID:???
米の兵器関係も大概公共事業化してるからなあ
634名無し三等兵:2012/03/12(月) 08:18:55.86 ID:???
余計な予算がねじ込まれる分だけ必要な予算が削られる
そして兵士が死ぬ
635名無し三等兵:2012/03/12(月) 08:41:27.15 ID:EADWAuuy
米兵は今の50倍くらい死んでいいよ
636名無し三等兵:2012/03/12(月) 08:44:27.77 ID:???
>635
イデオロギー持ち込む馬鹿は書き込まなくていいよ
637名無し三等兵:2012/03/12(月) 09:28:10.45 ID:???
2017年から生産始まるM1A3ってどうなるんだろう・・・

機関換装や砲換装、砲塔や複合装甲換装、自動装填装置とか不明な点ばかり
638名無し三等兵:2012/03/12(月) 10:44:42.76 ID:???
エンジンはLV100-5ガスタービンじゃないかなぁ。
90年代にはXAV-28ディーゼルエンジンも開発してたけど、その後にはLV100-5を導入する予定になってるからそのままだと思う。

砲はXM360E1でほぼ決まりでしょ。
自動装填装置もすでに物は出来てるから外国産は使わずにそれを使うだろうし。

砲、エンジン、装甲の軽量化が出来るなら外観は変わらないんじゃないかな。
つまらんけど。

639名無し三等兵:2012/03/12(月) 11:06:42.00 ID:???
フレームそのまま使用して改造可能な限界点でも追及しとるんかね?>M1A3
640名無し三等兵:2012/03/12(月) 12:01:52.71 ID:???
更に重く成りそう
641名無し三等兵:2012/03/12(月) 16:17:35.43 ID:???
軽量化するんだろ?
そこからまた太らせるために
642名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:59:45.79 ID:???
質問です、時々M1のエンジンを
>>638 みたいにLV100っていう人が居るんですが、
どこの部分とかグレードになるんでしょうか?


普通はエンジン(タービンと周りの部品)ATG-1500C と 変速機X1100-3B(+X110-1C)
に、なると思うんですけど
643名無し三等兵:2012/03/12(月) 22:32:10.40 ID:???
っgrks
644名無し三等兵:2012/03/13(火) 09:15:55.72 ID:???
>>642
M1の将来エンジンの話だろ
一体何をいってるんだ?
645名無し三等兵:2012/03/13(火) 10:52:10.20 ID:???
>>642
M1戦車のエンジンを換装するAIPS計画というのが1990年前後にあった。
冷戦終結で数千両を交換する必要性があるから計画自体は流れた。
646名無し三等兵:2012/03/13(火) 10:54:10.35 ID:???
訂正

数千両を交換する必要があったし冷戦終結で計画自体も流れた。
647名無し三等兵:2012/03/13(火) 11:15:16.46 ID:???
>>645
その後PROSE (Partnership for Reduced O&S Costs, Engine)計画のフェイズ2にLV100が選定されてるよ。
648名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:07:29.17 ID:???
ディスバカリーで戦車トップ10やってるけど、どうせ1位はM1なんだろ
649名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:26:08.93 ID:???
チハたん∩(・ω・)∩ばんじゃーい
650名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:34:36.02 ID:???
あんた一体なんなのよ!装甲は薄い!57mm砲はM4に通用しない!燃料は無い!塹壕に埋めて砲台になれなんて
突然メチャクチャは言い出す!かと思ったら人を撃ちあいに巻き込んで大勢味方に死人は出す!挙句は被弾するとリベットが弾け飛ぶ!
あんた本当に戦車なの!?お次は20o機銃弾貫通ときたわ!シャーマンがあんたを撃とうとしたから全力で逃げたわ!
そしたらあたしまで飛散した破片で負傷兵よ!一体なんなのか教えて頂戴!
651名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:38:09.64 ID:???
あら、M1が2位て、1位が良く分からんな。
652名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:40:21.09 ID:???
レオ2A6では?
653名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:42:43.07 ID:???
WW1から現代に至るまで、当時の実力で評価だから
一線経験のないレオパルドは無いな

T-64かな
654名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:46:55.42 ID:???
まさかのT-34か
655名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:48:16.61 ID:???
意表をついてM4
656名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:52:17.83 ID:???
逆に量産性0だったタイガーU
657名無し三等兵:2012/03/13(火) 19:54:41.08 ID:???
M4は10位だった、生産性のみ評価されてたなw
T-34は防御力、打撃力、そして量産性に優れた構造、
虎とのタイマンでは負けるけど圧倒的な数で押し込みドイツ機甲師団を退けたのが高評価
658名無し三等兵:2012/03/14(水) 02:44:23.30 ID:???
戦闘機はP-51だったし
戦車ならT-34とかティーガーIとかじゃない?
659名無し三等兵:2012/03/14(水) 03:46:15.42 ID:???
ついにデジタル迷彩の99式A2かもしれない輸送中の戦車が撮影される
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1203/26_16903_af890eeecba4335.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1203/682022.html
これだけ見切れてると96式の可能性もあるが車体が96式Gとは違う気がする
もし99式A2だと初めて迷彩塗装された車輌が輸送されてるのが撮影された事になるな

ちなみにこのデジタル迷彩パターンは2009年のパレードで登場した96式や99式の迷彩パターンよりも
2011年に配備されたばかりのPGZ-07自走対空砲の迷彩パターンに近いが
これはただ配備されるor試験する予定の土地に合わせてるだけかもしれない
96式Gデジタル迷彩
http://www.armyrecognition.com/images/stories/asia/china/main_battle_tank/ztz96a_type_96a/pictures1/ZTZ96A_Type_96A_main_battle_heavy_tracked_armoured_vehicle_China_Chinese_army_PLA_004.jpg
99式Gデジタル迷彩
http://www.armyrecognition.com/images/stories/asia/china/main_battle_tank/ztz99_type_99/ZTZ99_Type_99_WZ123_main_battle_tank_heavy_armoured_vehicle_Chinese_Army_China_640.jpg
07式35mm自走対空砲デジタル迷彩
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1112/26_6796_96029844c70ff7b.jpg
660名無し三等兵:2012/03/14(水) 08:18:40.16 ID:???
>http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1203/26_16903_af890eeecba4335.jpg
転輪間隔が96式でなく99式だね。96式は前二つの転輪間隔が後ろ四つより広い。
661名無し三等兵:2012/03/14(水) 11:06:17.74 ID:???
3-4と4-5がちょっと広いんだな
662名無し三等兵:2012/03/14(水) 16:53:31.29 ID:???
>>659
96式と99式G以外で可能性があるのが
99式A2
ttp://img165.poco.cn/mypoco/myphoto/20111226/20/5564940320111226203137046.jpg
輸出用の白い新型
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_12908.html#p=4
高地用?の新型
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-433737-1-1.html
だが、シャーシの形状的にやっぱ99式A2が一番近いな
663名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:18:56.16 ID:???
誰かメーカーまで含めた系統樹作れねーかな
混乱しっぱなしだ
664名無し三等兵:2012/03/14(水) 18:28:40.62 ID:???
ベトナム軍の近代化型T-54
http://gurkhan.blogspot.com/2012/03/310-54.html
665名無し三等兵:2012/03/14(水) 20:45:15.71 ID:???
おお、新しい写真きたか。
666名無し三等兵:2012/03/14(水) 20:48:18.33 ID:???
どうでもいいけど車体正面の文字が
T-54M3
T-55M3
T- M3
って写真ごとに違うのはなんとかしてくれw
667名無し三等兵:2012/03/16(金) 18:41:42.10 ID:???
また中国で見慣れない戦車が撮影されてしまった・・・
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1203/682548.html
一見車体や発炎筒からして99式Gかと思えるが砲塔がなんか違う
ERAの数や形状とかエバキュエーターの位置とか妙に突起物が少ない所とかが違う

スレ内では新型砲塔かなんかの試験車輌じゃないかって意見が出てる
668名無し三等兵:2012/03/16(金) 19:12:57.40 ID:???
砲塔バスルに自動装填装置を搭載した試験車両?
669名無し三等兵:2012/03/16(金) 19:16:42.20 ID:???
670名無し三等兵:2012/03/16(金) 19:32:50.79 ID:???
>>669
そいつはたぶんMBT-2000の車体を流用した0910工程のテストベッドだな
http://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/c9bf7d892797429d.jpg
砲塔はそれっぽいがシャーシが違う気もする

進化途中の車輌だったのかね?
671名無し三等兵:2012/03/16(金) 20:50:52.18 ID:???
しっかしみんな同じ形してんなw

672名無し三等兵:2012/03/16(金) 20:52:14.37 ID:???
同じモジュラー装甲で互換性があるからね
同規格で生産性が高い
673名無し三等兵:2012/03/16(金) 20:54:52.57 ID:???
西側技術も取り入れているしロシア戦車より合理的
砲弾の新規開発でロシアの砲より貫徹力に優れ
オマケに砲身命数もロシア製より長い

コピー馬鹿だけどかなり進化した戦車と言える
674名無し三等兵:2012/03/16(金) 21:31:34.75 ID:???
比較対照がT-72の頃の古い砲だったりするけどな
砲弾も何と比較してるかで大分変わってくるしなー
675名無し三等兵:2012/03/16(金) 23:33:45.66 ID:???
ウクライナとトルコはアゼルバイジャンに戦車の近代化や共同生産を提案
ttp://ann.az/en/news/27686
ウクライナはAFVのエンジンやトランスミッションの近代化プランをいくつか提案している。
同国では、旧ソ連製戦車の近代化型であるT-64BMブラートやBTR-64、BTR-4Uなどの
装輪式APCを開発している。

一方、トルコはアゼルバイジャンとの間で開発中のアルタイ戦車の共同生産に関する協
議を開催している。アゼルバイジャンはトルコで生産されているTR-300自走ロケット砲や
Pars、Kirpi、Arma装甲車にも関心を有しているとの事。

ロシア国防省、T-80BV×115両のオーバーホールに関する入札を実施へ
ttp://www.lenta.ru/news/2012/03/16/tanks/
676名無し三等兵:2012/03/17(土) 00:38:14.11 ID:???
ウクライナの各種T-72アップグレード型
ttp://gurkhan.blogspot.com/2012/03/72_15.html
677名無し三等兵:2012/03/17(土) 01:52:40.83 ID:???
正直中国はここまでしっかり戦車作ってくるとは思わなかった、とても馬鹿にできたもんじゃない

ロシアのほう好きだけどね
678名無し三等兵:2012/03/17(土) 02:50:32.91 ID:???
やっぱり中国は陸軍国だな、西へ行く気かしら?
679名無し三等兵:2012/03/17(土) 07:17:52.10 ID:???
北じゃないか?
680名無し三等兵:2012/03/17(土) 09:37:55.56 ID:???
>>678
北:砂漠化する北部をバイカルの水で潤そう
南:越南へ復讐戦だ
西:パキスタンと組んでインドを叩き、ヒマラヤの水を独り占めだ
東:北が崩壊して難民爆弾が破裂しそう、予防攻撃だ
681名無し三等兵:2012/03/17(土) 09:39:55.14 ID:DfBRKfiu
尖閣どころか沖縄独立も狙ってるからな中国
中国脅威論がまったく浸透しないのが不思議すぎる
平和ボケと言うレベルじゃないな
682名無し三等兵:2012/03/17(土) 11:44:45.86 ID:???
>681

スレ違いなのに書き込む君は、相当頭が悪いのか?
683名無し三等兵:2012/03/17(土) 12:00:03.12 ID:???
これって車体後面に10とか22とか番号あるけど単純に考えて
99A2式戦車は少なくとも22両は存在しているということかな
http://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20120316095703.jpg
684名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:05:24.30 ID:DfBRKfiu
>>682
工作員乙

なんでクエスチョンマークが小文字なんだ?
685名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:06:53.65 ID:DfBRKfiu
中国脅威論を抑える五毛党か?

俺の勘では一レス6円貰っている
686名無し三等兵:2012/03/17(土) 14:42:47.18 ID:???
>>681
中国脅威論はすでに一般的になってるだろ。
朝日新聞とか岩波とかの売国系メディアの読み過ぎじゃないの?
687名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:36:31.06 ID:???
【中日友好】中国軍幹部が衝撃発言!日本の領土“尖閣”を武力で強奪示唆★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331799708/

【中日友好】中国軍幹部が衝撃発言!日本の領土“尖閣”を武力で強奪示唆★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331799708/
688名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:44:56.98 ID:???
他所でやれ
689名無し三等兵:2012/03/17(土) 16:49:31.23 ID:???
>>678
陸軍の主力は北と東に集中してる
西や南は規模こそ大きいがそれ以上に守備面積が広く更に装備の更新も遅い

まぁ、当たり前だわな
中国がメインに想定してるのは台湾有事だし
北はロシアとアジアの火薬箱である北朝鮮があるのに対して
西や南は比我戦力的に見てもそれほど脅威ではない
690名無し三等兵:2012/03/18(日) 01:23:30.24 ID:???
とにかくスレを荒らしたいんだな
691名無し三等兵:2012/03/18(日) 01:31:06.15 ID:???
>>689
カスピ海まで西進すればバクー油田が射程内になるかも?って妄想でした。
692名無し三等兵:2012/03/18(日) 19:33:07.74 ID:???
ロシア軍の失われた20年
693名無し三等兵:2012/03/19(月) 00:38:21.29 ID:???
中国の戦車について、あまり掘り下げた
議論をしてほしくないのかな
694名無し三等兵:2012/03/19(月) 01:03:05.63 ID:k2PopP/S
>>693
肯定
695名無し三等兵:2012/03/19(月) 01:05:18.89 ID:???
中国戦車はレオパルト2の砲塔を参考に作られてるそうな
696名無し三等兵:2012/03/19(月) 01:50:02.87 ID:???
>>695
色々参考にはしていると思うけど、
どちらかといえばレオ2よりイスラエルっぽさがあると思う。
イスラエルがT-72をマガフっぽくすれば、あんな感じかなあと。
697名無し三等兵:2012/03/19(月) 03:00:44.45 ID:???
砲塔正面の追加装甲ブロックはレオ2っぽさあるけど
全体的にはそんなに似てない気がする

というか戦車って最近の兵器にしては珍しくどこもあまり他国のに似ないよな
戦闘機とか装甲車とか大体似たようなデザインになるのに
698名無し三等兵:2012/03/19(月) 03:06:15.97 ID:???
>>697
広い目で見れば近年の戦車は良く似ていると思うよ。
個性が無いというか、どれもソックリ。
現に比較的浅い軍ヲタはM1A2もレオ2も判別できない。
699名無し三等兵:2012/03/19(月) 06:40:36.25 ID:???
避弾経始とか伏せたお椀状の鋳造砲塔とかなくなったからな…
今ではくさび形か箱型でアクセントとしてERAや金網をおまけしてる形ばかり
700名無し三等兵:2012/03/19(月) 08:31:56.02 ID:???
M1は傾斜装甲になってんじゃね
701名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:01:29.09 ID:???
あれは傾斜装甲のうちに入らん。
702名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:21:39.11 ID:???
入りますよ。上から見て絞ってあるから垂直方向での傾斜と合わせて結構な傾きになる。
703名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:25:55.76 ID:???
M1は傾斜、だが避弾経始の為ではない、という事なのに
>>702
角度とか何言ってるんだ
704名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:35:50.25 ID:???
機関砲弾なんかなら弾くんじゃね?
わざわざ装甲えぐらせる事もねーだろ
705名無し三等兵:2012/03/19(月) 09:49:39.32 ID:???
相手の弾種によっては結果的に避弾経始になる場合もあるだろうね
最初から避弾経始狙いの装甲かと言うと違うだろうが
706名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:24:36.07 ID:???
74式をスーダンに持っていって撤退時にあげればいい
707名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:26:18.19 ID:???
被弾経始じゃなくて水平方向の装甲厚を増やすために傾けてるんじゃないの
708名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:37:05.81 ID:???
74式の時代はまだ被弾経始が有効な時代だろう
Tシリーズは基本被弾経始意識しているし
709名無し三等兵:2012/03/20(火) 12:44:33.31 ID:???
複合装甲になってないであろうM1の防盾みればわざわざ傾けてるのがわかる
710名無し三等兵:2012/03/20(火) 13:38:36.14 ID:???
>>706
>74式をスーダンに持っていって撤退時にあげればいい

南スーダンとスーダンの区別もつかない奴は書き込まなくていい。
スーダンは中国から戦車を貰ってる。
711名無し三等兵:2012/03/23(金) 11:26:01.38 ID:???
スーダンとすだれ頭の区別がつかない
712名無し三等兵:2012/03/23(金) 22:59:15.81 ID:???
キャンディーズの死んだヤツだろ?
713名無し三等兵:2012/03/24(土) 02:39:03.30 ID:???
具の無いうどんだろ
714名無し三等兵:2012/03/24(土) 19:12:32.58 ID:???
南スーダンに74式をあげてスーダンの中国戦車と撃ち合うとかなんて胸熱
715名無し三等兵:2012/03/24(土) 19:36:24.35 ID:qcOvcKTC
>>714
59式アップグレードの59式P型だぞ
105mm換装射撃装置は99式と同じ最新型を使用の強力な戦車だぜ。
716名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:12:44.79 ID:???
99式と同じ最新型といっても当社比w
717名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:24:56.04 ID:???
輸出に回すぐらいじゃたいした機密レベルでもなさそう
718名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:44:25.91 ID:qcOvcKTC
>>716
イスラエル製だ。

2007年3月24日にアメリカ軍のピーター・ペース海兵隊大将
(当時、2007年9月に退役)が中国軍の基地を訪れた際、
99式戦車の行進間射撃を見学したが、その時99式戦車はAPFSDS弾6発全てを1,400 mの距離から目標に命中させた
719名無し三等兵:2012/03/24(土) 20:54:07.90 ID:???
確か、中国とイスラエルって仲良かったと思うよ
空対空ミサイルのパイソンもイスラエルから提供受けてるし
720名無し三等兵:2012/03/24(土) 21:32:15.04 ID:???
>>714
北京の収蔵品が増えて胸熱だね
721大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/03/24(土) 22:05:47.87 ID:???
99式のがイスラエル製……?
722名無し三等兵:2012/03/24(土) 22:23:39.60 ID:qcOvcKTC
射撃統制システム
イスラエル製 37A型簡易射撃統制システム

だったかな

うろ覚えだけど
59式Pと85式が同じ射撃装置で
90式も96式同じ98式も同じ99式も同じ
と言う具合に芋づる式にたどれば分かる。
723名無し三等兵:2012/03/25(日) 01:07:37.90 ID:???
イランにも中国戦車が無かったっけ?
724名無し三等兵:2012/03/25(日) 08:57:28.22 ID:???
南スーダンにはまともな道路が殆ど無い(しかも殆ど湿原と熱帯雨林)ので折角戦車を揃えても長距離侵攻が出来ないスーダン軍
まあ自業自得なわけだが

大抵の世界地図だと図法の都合で分からないが、南スーダン分離前のスーダンはカザフスタンと同等の面積
自在に動き回れるのは馬賊とトヨタ車だけ
725名無し三等兵:2012/03/25(日) 09:33:18.78 ID:???
トヨタ戦争と言う名前を冠した戦争がある位だからな
726名無し三等兵:2012/03/25(日) 09:38:47.80 ID:4aAvOGh6
ホンダじゃダメなんですか!?
727名無し三等兵:2012/03/25(日) 11:42:24.78 ID:???
イラン戦車にもイスラエル製FCSがついてるのか?
もうカオスだな
728名無し三等兵:2012/03/25(日) 11:53:36.08 ID:???
>>726
ホンダは軽トラ海外輸出してないし
なによりも後部ハッチにHONDAと書いてない
729名無し三等兵:2012/03/25(日) 13:35:36.61 ID:???
そそもそ本田は耐久力そんなに高くないしね
バイクはともかく
730名無し三等兵:2012/03/25(日) 15:42:53.54 ID:???
USAF TACP Honda FOURTRAX All Terrain Vehicle
http://www.flickr.com/photos/rcsadvmedia/5623461972/
731名無し三等兵:2012/03/25(日) 18:57:01.06 ID:???
10式が第4世代の先陣を切ったが、M1A3の動向を見るに火砲は大きくせずに
軽量化がトレンドになるのかな
732名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:08:17.41 ID:???
西側の砲で抜けない東側戦車ないからな、同じ砲が使えるなら投影面積も重量も小さいほうが良かろう
その点東側の戦車がどうしてくるのかが気になる
733名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:13:12.24 ID:???
ホルホルは他所のスレでやってね
734名無し三等兵:2012/03/25(日) 19:15:51.28 ID:???
いっそ砲塔に車輪付けてみたらどうか
735名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:00:05.84 ID:???
>>729
カブが…
どうしてこうなった
736名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:04:28.57 ID:???
でも韓国のK2は55口径の120mm滑空砲を乗っけてきてるんだよね。
明らかに北の戦車相手ではオーバースペック
737名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:06:49.81 ID:???
中国やロシアの戦車が北に渡る可能性が無い訳では無いし
738名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:09:39.35 ID:???
100oなんて載せてたらjapの10式に負けてると思われるニダ
739名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:17:50.71 ID:???
てか中国は黄海隔てて目と鼻の先だし
日本とは唇と歯くらいだけど
740名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:28:32.17 ID:???
>>736
統一したら中露と国境線を接するんですよ。
米国との協調路線を歩むためにはそれらに蹂躙されないだけの機甲戦力を…
ムリポ
741名無し三等兵:2012/03/26(月) 09:15:08.28 ID:???
アルマータの新しい情報。
http://www.izvestia.ru/news/519649

無人砲塔に乗員カプセル装甲だと。
T-95を125mm砲に積み替えただけだったりしないかとロシア軍専門家の小泉悠氏は推測。
742名無し三等兵:2012/03/26(月) 10:38:39.17 ID:???
北に渡るとか統一後とか以前に、普通に北朝鮮側で参戦してくる可能性がある
743名無し三等兵:2012/03/26(月) 10:49:30.19 ID:???
北朝鮮はいつの間にか新型入れてくるから油断できない
744名無し三等兵:2012/03/26(月) 12:58:15.16 ID:???
北朝鮮は列車が通れるような地下通路が沢山有るから戦車をこっそり輸入する事も可能なんだよな。
以前、北朝鮮で火薬を満載した列車が爆発した時に公開されてた衛星写真で現場周辺を見てみたら
地下通路とおぼしき地割れが多数有った。
貧困に喘いでる一方で、地上を走る鉄道とは別に大規模な軍用インフラを作っちゃうような国は怖い。
745名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:21:30.84 ID:???
大規模な戦車戦があったのは、湾岸だけ?
グルジア紛争の時はあったのかな
746名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:26:29.84 ID:???
>>745
グルジアにそんな数あったわけないじゃん
747名無し三等兵:2012/03/26(月) 19:33:05.49 ID:???
大量に鹵獲された話があったような
748名無し三等兵:2012/03/26(月) 22:49:31.30 ID:???
グルジア戦は国道挟んだ盛大な同士討ち以外に
ロシア戦車の話題あったっけか?
後は、コンタークト5が良好な性能を示したくらい
749名無し三等兵:2012/03/27(火) 01:29:16.44 ID:???
>>744
北朝鮮は以外に現金等の資産もってると思うよ、国民に還元しないだけで。
デフレ社会の行き着く先が北朝鮮だよ、デフレ下では資本は集中する。
750名無し三等兵:2012/03/27(火) 19:13:31.21 ID:W458BByb
イスラエルも面倒なものを中国に輸出してくれるよね・・・・・
10式は、防護性能の研究を続けてやってるそうだけれど99式の弾が横に命中しても
無事なんかね?105mmは完全に防げると公式に発表があった様な?
751名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:31:49.31 ID:???
>>750
ZTZ-99A2のAPFSDSは10式の正面装甲を貫徹できるらしい。
752名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:45:39.45 ID:???
側面で105mm砲弾耐性を持たせるよりC4Iで敵より優位な位置に回り込もうって進化してるんでしょ?
753名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:50:25.80 ID:???
>>751
ないないw
754名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:55:15.97 ID:???
>>753
RHA換算950mmを撃ち抜く徹甲弾を受け止められるかな?
755名無し三等兵:2012/03/27(火) 21:58:49.75 ID:???
分離装薬使ってるのに950mmとか無いわー
756名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:17:26.25 ID:???
1000mm以上とどこかで見たな
757名無し三等兵:2012/03/27(火) 22:17:34.10 ID:???
アンチ10式戦車のキヨタニが↓みたいな記事書いてるからな
http://togetter.com/li/196023

「三菱重工の関係者によるとこの組み合わせは
世界の120mm滑腔砲でもっとも貫通力が高いという。」


さらに10式戦車の複合装甲はその戦車砲に耐えるということ考えればな
758名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:23:10.48 ID:???
ずっと巻き添え規制解除されないから代行で失礼

>>722
TSFCS-C戦車射撃統制システムは中国製
69式と79式がこれとその改良型を搭載してる

GM-09型簡易型射撃統制システムはイギリス製
80式がこれを搭載してる

37A型簡易射撃統制システムはイスラエル製
59式Dと初期の88式がこれを搭載してる

ISFCS-212隠像火器管制システムは日本語ソースではイスラエル製のライセンス生産となってるが
英語ソースでも中国語ソースでも開発生産共にNorincoとなってるし
ナンバリングも中国産のそれなのでおそらく中国産で間違いないだろう
85式、後期の88式、MBT-2000、96式がこれとその改良型を搭載してる

そして99式シリーズだが他のFCSよりも一つ上の世代のFCSを採用していて
高性能な自動追尾機能で行進間射撃などで車体が上下してもロックし直す必要がないなどの性能を有するそうだが名称は不明
また59式Pは59式Dとサイトの形が違うのでおそらくFCSも違うと推測されているが具体的にはわかってない
759名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:27:52.41 ID:???
こちらも代行

>>755-756
950mm以上とか960mm以上とか言われてるのは開発中の新型劣化ウラン弾だな
中国軍はタングステン弾と劣化ウラン弾を併用してる

中国が現在や過去に使ってた劣化ウラン弾とタングステン弾の一覧写真みたいなの見た事あるんだがどこだったから忘れた
確か現在使ってる砲弾は90年代に開発されたものだったからおそらく最新の砲弾と比べれば貫通力は劣るだろうけど
50口径125mm砲からの新規開発の劣化ウラン弾となると西側の主砲よりも貫通力が優れてる可能性は高いだろう

ちなみにだが99式A2の主砲は外見上からでも99式と違う(エバキュエーターの位置が違うのとおそらくクビレ一つ分長い)のが判明してるので
新型劣化ウラン弾は99式では使えない可能性もある
760名無し三等兵:2012/03/27(火) 23:30:15.63 ID:???
99A2って呼ばれるから単純な改良型と思われるのか
あるいは単純な改良型と思わせたいのか
761名無し三等兵:2012/03/28(水) 00:02:50.90 ID:???
RHA950mmとかもう別世界だな、口径、口径長、材質からしてありえなくはないとは思うけど、でもそれホント?
762名無し三等兵:2012/03/28(水) 01:58:43.27 ID:???
中国戦車どえりゃあ強いんでないかい
763名無し三等兵:2012/03/29(木) 15:20:43.60 ID:???
イスラエルIMI社、インド軍のT-90SとT-72M用の125mmAPFSDS-T弾とHEAT-MP-T弾を採用
http://idrw.org/?p=9896#more-9896
764名無し三等兵:2012/03/29(木) 15:21:33.40 ID:???
>763タイトル訂正

イスラエルIMI社、インド軍のT-90SとT-72M用の125mmAPFSDS-T弾とHEAT-MP-T弾を発表

765名無し三等兵:2012/03/29(木) 16:00:05.85 ID:???
HEATはともかくAPFSDSはまるで105mm用のサボを後だけ太らせたように見える
766名無し三等兵:2012/03/29(木) 16:23:14.62 ID:???
>>761
2000年代中ごろのM829A3でも公表されたデータから初速と侵徹体の長さ分を考慮したら
推定値でRHA換算1100〜1200mmクラスと言われてるのだから今ならそうおかしい数値
って程でもないんじゃないか。
767コピペ:2012/03/29(木) 16:59:14.21 ID:???
887 名前:名無し三等兵:2012/03/29(木) 15:50:08.50 ID:???
戦車で車をグシャッ!NZ式ストレス発散法、あなたもいかが?
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2868423/8710789

>アドレナリン放出型アドベンチャースポーツの「本家」ニュージーランドのとある企業が、
>鬱憤の溜まったドライバーにお薦めの「ストレス発散サービス」を提供している。
>――戦車で自動車を踏み潰す、というものだ。

>ニュージーランド南島クライストチャーチの企業「タンクス・フォー・エブリシング」が所有するのは、
>戦車8台に兵員輸送装甲車、ジープによる「一部隊」。
(中略)
>イチ押しは1970年代初頭にベトナム戦争でオーストラリア軍が使用していた重量52トン、
>ロールスロイス社製V型12気筒エンジンの英国製戦車「センチュリオン」だ。
>旧ソ連時代のT-55戦車もある。
>青々としたニュージーランドの丘にはまるで不釣り合いな姿だが、
>同社のマシュー・サンドランド氏によれば、ハンガリーの兵器ディーラーから驚くほど簡単に購入できるという。
>「イラク軍もアフガニスタン軍も保有していた戦車だ。
>ディーラーには100台以上あって、完全に実戦に使える状態で売っている。
>ニュージーランドに持ってくるために、わざわざ金を払って銃を使えないようにしたんだ。
>つまり基本的には、実戦可能な状態で誰でも購入できるということだ」
(以下略)
768名無し三等兵:2012/03/29(木) 17:56:22.34 ID:???
ちゃうねん、邪魔くさいクソ路駐とかを踏み潰したいねん
潰される用の廃車とか興味ないねん
769名無し三等兵:2012/03/29(木) 18:49:38.23 ID:RNNweLvN
なんだかこうなって来ると、戦車内の隊員を衝撃波から守る様な
仕様にしないと、車体が無事でも中がだめになりそうだね。
770名無し三等兵:2012/03/29(木) 19:25:52.63 ID:???
はぁ、そっすか。
771名無し三等兵:2012/03/29(木) 19:25:52.88 ID:???
衝撃波がどんな効果があるのかわからんが
内側剥離片を防止する内張りは一般化してるから
ある程度役に立たないかな
772名無し三等兵:2012/03/29(木) 21:14:01.93 ID:???
>>769
まずは衝撃波とは何なのかを調べてみると良いかと思う。
773名無し三等兵:2012/03/29(木) 21:37:34.36 ID:???
衝撃の波だ
774名無し三等兵:2012/03/29(木) 22:31:54.16 ID:PCKTND59
>>771も言っている通り、着弾衝撃による装甲裏側の剥離なら、スポールライナーとかスプラッシュライナーって呼ばれるソフトな内張り装甲で対処されてるよね。
中の人間をミンチにする振動ならどうしようもないが…
775名無し三等兵:2012/03/29(木) 22:57:20.42 ID:???
装甲車両の内側は大体ケプラー繊維の布で覆われてるらしいな、見たことないけど
776名無し三等兵:2012/03/29(木) 22:58:19.10 ID:???
貫徹されるか剥離片が飛び散らなきゃ内部を衝撃波が襲うなんてことは起こらないよ。
戦艦のバイタルパートに命中した徹甲弾が内部に影響を与えたかを考えてみればいい。
777名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:04:26.79 ID:???
>>775
自○隊車両はなかったぞ
778名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:17:29.72 ID:???
>>776
マジレスすると衝撃波はおそうぞ。
直撃弾をうけたら。
ただ、薄利片や貫徹した弾がない限り
致命的にならないだけだ。
779名無し三等兵:2012/03/29(木) 23:35:15.23 ID:???
>>778
そりゃ衝撃波じゃなく音圧じゃないのか?
780名無し三等兵:2012/03/30(金) 00:54:05.59 ID:???
>>779
衝撃波でもっとも問題になるのは空気の衝撃波なわけだが。
781名無し三等兵:2012/03/30(金) 01:12:29.10 ID:???
戦車内で衝撃波が問題になるって言うソースでもあるなら話を続けてくれ
782名無し三等兵:2012/03/30(金) 02:06:08.69 ID:???
大和だか武蔵の砲塔上部に航空爆弾がヒットした際、装甲自体はペンキが剥がれる程度だったが
砲塔内の兵員は全員気絶。
もっともこれは音が原因だと思うが。
783名無し三等兵:2012/03/30(金) 02:40:55.74 ID:???
>>782
装甲すげーな
784名無し三等兵:2012/03/30(金) 03:09:49.58 ID:???
>>782
いやその音が衝撃波ですがな。
785名無し三等兵:2012/03/30(金) 03:10:26.31 ID:???
>>781
782読め。これが衝撃波。
786名無し三等兵:2012/03/30(金) 03:17:56.54 ID:ZqKcSQIp
この場合、衝撃波の中でも爆発によって起こされる圧縮波にあたるのかね?
>>782 そうか空気中を伝播するものであって、間に厚い鉄板があれば
衝撃波は、内部までは伝わらないのか・・・・・
しかし直撃させた場合の圧縮波の場合はまた別なのかなぁ。


787名無し三等兵:2012/03/30(金) 03:21:02.09 ID:ZqKcSQIp
いやごめん違うわ。音の伝播がある限り、衝撃波も伝わるわけで・・・・
音速よりも早い衝撃波が先に伝わり音が後に到達する。
近くで爆発した場合は、人間の感覚で判断できるほどの差があるわけじゃないから
混同するのか。
788名無し三等兵:2012/03/30(金) 03:40:15.18 ID:???
バイクのヘルメット被って友達にひっぱたいてもらったら実感できるんじゃね?
789名無し三等兵:2012/03/30(金) 04:30:13.37 ID:FuXaByLd
砲弾、炸薬などでの火薬の爆発は衝撃波(超音速の気体の波)を生むことが多い。
急速に減衰する性質があって、それが音波となる。
790名無し三等兵:2012/03/30(金) 04:33:52.49 ID:FuXaByLd
「音波」を広い意味で言えば、衝撃波も一種の音波です。
791名無し三等兵:2012/03/30(金) 08:48:19.68 ID:???
じゃあ「騒音」でいいですね。
792名無し三等兵:2012/03/30(金) 11:53:18.73 ID:???
戦車兵がだいたいイアーパッドつけてるのは直撃弾たいさくじゃねえの?
つけてないと気絶しやすくなるだろ。
793名無し三等兵:2012/03/30(金) 11:56:07.54 ID:???
アレの中には無線機がはいってるんですよ
794名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:15:29.96 ID:???
>>793
それは知ってますよ。
それにプラス。
795名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:26:05.06 ID:???
戦車にレールガンが載るのはあと何年後?
796名無し三等兵:2012/03/30(金) 12:35:43.01 ID:???
電源が小型化出来ないと無理。
ハイブリッド戦車が出来れば望みはあるかもしれんが
戦場でバッテリーって、潜水艦でも苦労してるんだから
難しんじゃないの?
797名無し三等兵:2012/03/30(金) 13:28:09.08 ID:???
あれだけ国際的に投資を集めてた電気自動車があの様じゃ
大出力が必要な戦車は夢のまた夢
バッテリーについてのパラダイムシフトが起きるような技術革新が無いと無理だよ
798名無し三等兵:2012/03/30(金) 13:59:14.71 ID:???
電源は爆発発電機でなんとかなるとしてもキャパシタが結構でかいんだよな。
799名無し三等兵:2012/03/30(金) 14:03:09.05 ID:???
>>792
> 戦車兵がだいたいイアーパッドつけてるのは直撃弾たいさくじゃねえの?

それもある事はあるけど、メインは車内騒音の対策だよ。
800名無し三等兵:2012/03/30(金) 15:48:51.04 ID:???
バッテリーは結構良いものが新規開発されているらしいね
801名無し三等兵:2012/03/30(金) 15:51:29.40 ID:???
運動エネルギー10MJの弾体を10発/分で発射するには効率100%でも
1.67MW≒2300psの出力が必要。
802名無し三等兵:2012/03/30(金) 16:02:41.73 ID:???
>>801
ガンダムに例えてくれ
803名無し三等兵:2012/03/30(金) 16:06:27.62 ID:???
>>801
その程度なら戦車はあれだけど艦載砲ならできそうだな
804コピペ:2012/03/30(金) 17:14:00.09 ID:???
898 名前:名無し三等兵:2012/03/30(金) 07:44:09.01 ID:???
インドの武器展示会で 新しいロシア戦車がお目見え
 インドのデリーで29日から4月1日まで開かれる武器展示会「デフェクスポ・インディア・2012」では新しい
ロシア戦車T-90Cがお目見えする。「ウラルワゴンザヴォド」製のこの戦車は、等寸大の模型が展示される。
インターファックス通信がプレスリリースを引用して伝えた。
 報道によれば、この戦車は攻撃システムが自動化されており、発見、認識、目標破壊までのプロセスが、い
かなる状態であれ、24時間体制で自動で行うことができるという。プレスリリースによれば、T-90C型戦車は、
様々な基準で比較した場合、国際市場でも最良のものだということができるという。
 ロシア代表団は、ほかにミグ戦闘機およびスホイ戦闘機用のエンジンや対空発射システム「パンツィリC-1」
などの部品を展示する。
ソース:http://japanese.ruvr.ru/2012_03_26/69632992/
805名無し三等兵:2012/03/30(金) 17:31:23.81 ID:???
じゃあ、無人で運用出来るのか
806名無し三等兵:2012/03/30(金) 17:37:25.20 ID:???
誤射!
807名無し三等兵:2012/03/30(金) 19:59:39.82 ID:???
「事故」に前大統領が巻き込まれて死亡したりするんですね
808名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:01:53.86 ID:???
10式は国産砲もずいぶん軽量化されてるみたいだけど、耐用年数的に劣ったりせんの?
809名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:27:25.60 ID:???
>>808
砲は決められた発射数で砲身を変えるのが普通なので。
810名無し三等兵:2012/03/30(金) 20:40:15.07 ID:???
>>801
現代戦車砲と同程度の発射間隔で均せばその程度(変換効率を考慮すれば数倍)
だが、砲身長と同程度つまり6m程度のレールで1500m/s内外の発射速度を得る
には加速時間を10ms内外にする必要があるので瞬間出力は>>801より三桁大きい
ギガワットオーダーが必要になる。
811名無し三等兵:2012/03/30(金) 22:36:52.87 ID:???
01式軽対戦車誘導弾も撃てるガンランチャ作った方が早いよ
812名無し三等兵:2012/03/30(金) 22:55:04.17 ID:???
>>808
耐用命数は要求される射撃精度を維持できる砲腔の耐磨耗性だな。
普通は砲身の疲労破壊の心配をする前に命数が尽きる。
813名無し三等兵:2012/03/31(土) 17:57:56.48 ID:iAQwPFZy
>>808 金属疲労や劣化は、素材それぞれによって違うだろうし、なんともいえないけれど。
衝撃が加わる疲労の激しい部分に関しては、考慮されて開発されてるんじゃないかな?
そう簡単に寿命がきたりはしないとは思わないけど、これから長年流用することによって
問題点が出てくる可能性は高いよね。
どちらにしても後で何とかできる部分だから何とかするんじゃない?
814名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:08:36.95 ID:2rnK+fOh
F35、量産化は2019年=2年遅れ、運用コスト高騰―米国防総省

時事通信 3月31日(土)15時13分配信

【ワシントン時事】米国防総省は30日、F35戦闘機の開発、
生産費の総額は約3957億ドル(約32兆円)で、
2010年末の見積もりより約4.3%増加すると発表した。
同省はF35がフル生産に入る時期は当初の2年遅れの19年になるとしている。
国防総省のリトル報道官は米軍がF35を約2440機調達する計画に
変更はないと強調する一方で、配備後の運用・維持コストの総額は
1兆1000億ドル(約91兆円)となり、
これまでの見積もりより1000億ドル上昇するとしている。
日本は次期主力戦闘機(FX)にF35を導入することを決めているが、
量産化の遅れで、17年3月までに最初の4機を有償軍事援助(FMS)で
輸入する時点では、戦闘性能が未完成の初期型を導入することがほぼ確実になった。
導入後の運用コストが上昇することも避けられない見通しだ。 

やっぱりね、野党にどう弁明するか見てみたいものだ
815名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:09:39.27 ID:???
各国次期主力戦車(戦闘車)動向Part10
816名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:13:32.21 ID:???
なんか新型開発してるのって中国とロシアばっかりな気がしてきた
k2は、なんかもう色々ダメだから無視するとして
西側戦車はそんなに超性能なんか?
817名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:17:51.73 ID:2rnK+fOh
>814
済みませんスレ違いでした
818名無し三等兵:2012/03/31(土) 21:23:17.30 ID:???
負けてないからな
闘ってもないけど
819名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:00:51.67 ID:???
>>816
欧州正面の平野とか、砂漠地帯しか現状考えなくてもいい国じゃないですかー
レオパルトUとかルクレルクとか120ミリ滑腔砲なんで攻撃力は十分
防御だってメタボることを恐れなくていいなら暫くは更新しなくて良い現状ですよね

日本は90式が重量的に移動に難あって72式がいい加減引退時期だから新規だった
もしインフラが許容するなら90式のマイナーアップデート版で更新もあったのだろうが
さすがに72は世代遅れかつシャーシからへたってるので無理

アメリカはM1A2とか初期M1と別物だし強敵たる議会に撃破されなければ新戦車できたかも
M1A3はその水子の成果を活かして絶賛開発中?

イギリスは…
新品空母を売りに出す国ですから、お察し下さい
次はアメリカから買うかな?
820名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:17:17.37 ID:???
イギリスはレオ2A7買って終わりでいいんじゃない?(棒読み)
油田戦争大好きだし、地雷踏みぬいても安心なA7を買おう
821名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:18:22.53 ID:???
>>819
すまん一寸教えてくれ。
おフランスの主力戦車ってどう読むのが正しいのだ?
漏れはルクレールだと思ってるんだが。
822名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:24:49.82 ID:???
レパード2A6

日産車か! あぶない刑事か!
823名無し三等兵:2012/03/31(土) 22:36:04.05 ID:???
>>821
元ネタの人名がルクレール将軍で定着してるし(そもそも日本では知名度低いけど)
824名無し三等兵:2012/03/31(土) 23:59:06.11 ID:???
EU共同戦車構想か
中国売るとか言い出しかねんし日本も参加しないと
825名無し三等兵:2012/04/01(日) 00:17:03.40 ID:???
独仏(伊)標準戦車とかMBT-70とか
826名無し三等兵:2012/04/01(日) 00:36:58.04 ID:???
>>824
それ大炎上フラグ…
NATO共通フリゲート改めホライゾンとか、F-35やタイフーンも
NATO共通フリゲートとか期待してたイギリスさんは18隻更新する気が
狂気に満ちたキモ艦艇で6隻まで減ったし
タイフーンは形になっているけど、中身はF-15E相当

F-35は暴騰遅延してる。性能面ではマシか…
SM-3が奇跡的に思えるナ
827名無し三等兵:2012/04/01(日) 02:45:54.41 ID:???
EU共同開発なんてしなくても実質レオパルドちゃんがEU戦車だろ!いい加減にしろ!
828名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:51:38.14 ID:C7siHIZu
いい加減オデブちゃんだからなぁ。
10式や中国の99式A2が欲しいなぁと言う国たくさんあるんじゃないだろうか
829名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:53:35.87 ID:C7siHIZu
新規開発の105mm滑空砲をナトー規格で開発して
インフラや財布に優しい戦車新規で開発すればいいのに
830名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:02:02.24 ID:???
先進国の後追いばかりの日本が、ついに先行か。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/material/1286662154/
自衛隊と▲菱Θ本鋼管、世界に先駆け電磁式レールガンを実用化か?
初速は1520m/sec。
今のところバレットはNATO標準の5インチ戦車砲弾だが、ビッカース硬度6400のタングステン合金が弾芯に入る。
すでにペンタゴンが接触してきており
これが航空機のバルカン砲や数々の対戦車火器に応用されると、非核戦力の分野でパワーバランスが傾く怖れがある。
831名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:04:51.09 ID:???
釣りくせーw
832名無し三等兵:2012/04/01(日) 11:23:38.53 ID:???
>>830
専ブラだと見えちゃんだよなぁ。
833名無し三等兵:2012/04/01(日) 16:34:02.58 ID:???
>>820
10式は対地雷にはどうなの?
834名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:02:52.19 ID:VXj0C7oG
10式の下の装甲が見える写真があったんだけれど、対戦車地雷の縮爆を
分散させるようにVの字の広い成型部分があったから、一応、対戦車地雷
対策はされてるんじゃない?
835名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:04:18.31 ID:???
平凡だろう
836名無し三等兵:2012/04/01(日) 22:55:24.86 ID:vDJ4IxQk
ま、でも、変態性能の10式を軽々開発・量産化する国の国民で良かったわあ。

というか、重工相模原の汎特のみなさんが偉いんですけどね。

黒豹みたいな朴李すらできない国なんて、ほんと恥ずかしいわ。
837名無し三等兵:2012/04/01(日) 23:09:44.61 ID:???
良くも悪くも兵器ってのは、その国の基礎科学力、工業力が
見えてしまうからね。 戦車を含む地上兵器では多分先頭
グループに居るだろう。

航空機は残念な感じだが。
838名無し三等兵:2012/04/01(日) 23:52:18.47 ID:???
スレチ
839名無し三等兵:2012/04/03(火) 14:41:35.43 ID:???
>>5

アルジュンMK2のテストは順調だ。

http://www.youtube.com/watch?v=5IArBrjpLX8&sns=em

840名無し三等兵:2012/04/03(火) 14:45:47.90 ID:???
ヤマジュンmk2だと!?
841名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:50:45.01 ID:???
842名無し三等兵:2012/04/07(土) 23:30:38.76 ID:6wMyqwG1
イギリス軍ついに戦車全廃まで考えてるだと?チャレジャー戦争あるまでお蔵入りにするとか
843名無し三等兵:2012/04/07(土) 23:42:03.84 ID:???
>>842
つなぎの筈のシールイランベースな挑戦車2の次の本命が出てこないからな
砲もライフルでNATO共用なラインメタルなAPFSDSが使えないし
戦車産業が息をしてないなら輸入するしか無いか

本命アメリカ、対抗ドイツ、穴フランス、大穴インドかな?
844名無し三等兵:2012/04/08(日) 00:26:56.67 ID:???
インドは軍が自国開発やめさせたいぐらいだしないだろ。
大穴なら日本かロシアにしとけば
845843:2012/04/08(日) 00:30:56.53 ID:???
いや、流石にロシアは無いだろ
日本は日英共同開発の謎報道があったようだし面白いね
NATOにウクライナを引き込めればウクライナ製は有りなのか?
T-80を挑戦車2より快適というエゲレス人はいやだ
846名無し三等兵:2012/04/08(日) 00:52:13.36 ID:???
我が国の技術の粋を集めた全自動ティーサーバーを搭載すれば
10式戦車を採用してもらえる
847名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:15:58.45 ID:???
いやチャレジャーの代わりをどうのこうのじゃなく戦車を大規模紛争とかまでモスボールしてアスコッドに40ミリ砲積んだ奴で代替するって話だろ
848名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:17:46.69 ID:???
>>847
戦車兵をロボットにとかライターのネタがひどい記事だったね
849名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:26:14.33 ID:???
ロシア戦車じゃ中国の戦車にも負けるの?
850名無し三等兵:2012/04/08(日) 12:39:29.28 ID:???
っていうかもうこんなに新戦車開発しないなら戦車開発禁止条約でも作った方がいいよ
851名無し三等兵:2012/04/08(日) 15:32:48.24 ID:???
>>850
いや、開発してるよ
M1A2って元のM1を流用する必要ないレベルの進化した製品だしM1A3の話も出てる
ロシアだってObiekt-195を没にしてまで新しいのを作ってる
日本は10式が出来たし
韓国も黒豹を四苦八苦しながら国産率高めようとしてる
中共はパキスタンと組んで世界戦略車作ってるし
インドだってあーじゅん2を悠久の時の中で熟成させてる
オールタンクなイスラエルは本体ではないけどトロフィーで対戦車ロケット対策充実だしね

EU組みだけがサボってるんじゃないか
852名無し三等兵:2012/04/08(日) 15:39:33.93 ID:???
ドイツもいい加減開発すればいいのなあw
レオパルド2弄くり倒してるけど、55口径120mm戦車砲は駄作臭いし、
無駄に重くなるばかりで発展限界を超えてると思うんだけど
853名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:18:36.47 ID:???
EUはEU内での殴り合いは無いと見越してるからか

今戦車が必要な国って、中東諸国とインド、中国、ロシア、そして絶妙にそれらに囲まれた日本くらい?
メリケンは戦争大好きだから必須アイテムなんだろうな
854名無し三等兵:2012/04/08(日) 16:21:24.50 ID:???
>>852
変に出来が良かったから、そこから脱出できないって感じかも。
重戦車の時代じゃないんだと割りきって一から設計しなおせば良いのに
それができない辺り、ドイツと言っても常に論理的判断が出来るわけではない
んだなと実感する。
855名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:06:19.02 ID:???
>>852
PzKW2000もNGPも国際情勢の変化や予算の関係で没っちゃったからなあ
856名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:09:02.61 ID:???
レオ2は商品として優秀でいまだに売れつづけてるから
次に挑戦する動機がないんだろうな
ライバルがルレレルクやT90じゃ役不足だし、
10式が世界市場に進出でもしないかぎり揺らぎそうもない
857名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:14:52.16 ID:???
>>852
命中精度はDM63の採用で大幅に改善されてるはずだよ。
858名無し三等兵:2012/04/08(日) 17:57:16.21 ID:???
>>853
EUの藩屏としてウクライナとかチェコとかポーランドを見込んでるのか?
かつてのСССР率いるОВД相手だとピレネーまで押し込まれかねなかったからなぁ
859名無し三等兵:2012/04/08(日) 23:48:42.41 ID:???
>>856
10式は需要が少な過ぎるぞ
50t以下が理想だとしててある程度金持ってる国は日本以外には台湾・中国・ロシアしかない
当然中露は自国のがあるから売れないし台湾は政治問題で売らない方が国益に適う

10〜30t代の軽戦車は島国相手にそれなりの需要はあるがそれにしちゃ10式は重すぎるし
他でロシアや中国が売ってる40t級の軽量主力戦車買ってる国は高過ぎてレオパルド2A6が買えない国ばかりで
高価な10式の顧客にはなりえない

たがら中国が先日公開した新型輸出戦車は
ロシア戦車よりは性能も値段も高く重量も少し重い50t
西側の最新戦車ほど高性能ではないが対等に戦えて安くて整備も楽って位置づけにしてる
つまり10式とコンセプトは似てるけど真逆な方向性がセールスには有効だと考えて設計された訳だ
軽いけど最大重量に余裕を持たせて性能は良いけど過剰に追求せず安さと整備製を両立させた

日本の戦車にネームバリューもないし
ロシア戦車より高いけど多国間の試験の結果ヨーロッパでもアジアでも最高の性能を発揮できる唯一の戦車!
しかも西側の戦車よりもずっと軽いたったの48t!って宣伝して色んな国からへ〜良い戦車だねって褒められて
結局1輌も売れなかったオプロートの二の舞は確実だぞ
860名無し三等兵:2012/04/09(月) 00:05:12.72 ID:???
10式はどうでもいいがタイがオプロート買う予定なのは無視か
861名無し三等兵:2012/04/09(月) 01:09:53.27 ID:???
>>859
なんで10式が軽戦車枠に入れられてんだよ
MBTの正常進化系だろ
862名無し三等兵:2012/04/09(月) 01:21:24.70 ID:???
>>859
10式を海外に売るなら増加装甲とか簡単に出来るし、
まったく問題ないっての。
863名無し三等兵:2012/04/09(月) 01:33:36.97 ID:???
>>856
戦車という兵器の技術的な問題ではなく政治的な理由だよな。
冷戦終了で最前線のお役目を周囲の他国に譲って軍備削減。余剰になった中古のレオは市場では有力商品。
自国で必要ないのにわざわざ開発しないわな。L55もラインメタル側の働きかけだって話だし、
絶賛軍拡中の東の大国とそれの隣国連中とは事情が全然違ってる。

864名無し三等兵:2012/04/09(月) 03:34:16.07 ID:???
>>860
俺が言ってるのはオプロートが完成して自信満々に最新高性能戦車!って売り込みかけてた頃の話
あの頃の最新戦車と言えばレオパルド2A4とか登場したばかりの素のT-90とかだったからな

今やオプロートも型落ちして高いくも新しくもない戦車になってる
タイに売れたオプロートは最初の49両の値段しかわかってないが1両約400万ドルと報道されてる
一方現在のT-90は1両約370万ドル、MBT-2000VT-1Aが1両約500万ドルで売られてる

つまりオプロートはもはや第3世代では最安値に近い戦車となってしまった
だからやっとなんとか売れるようになったと言っても良い

巻き添え規制がまだ解除されないから代行でレスしてもらってるのでこれで最後にするよ
後は自分で調べてくれ
865名無し三等兵:2012/04/09(月) 05:57:23.81 ID:???
技術革新で軽くなる→使い続けて色々追加するせいで重くなる
技術革新で軽くなる→使い続けて色々追加するせいで重くなる
技術革新で軽(ry

戦後は40〜60トン台で↑みたいな繰り返しなんじゃないかね
866名無し三等兵:2012/04/09(月) 06:18:03.45 ID:???
>>865
そりゃ世界的に緊張が高まれば軍拡に走るって流れが
重武装化を進めるって言う根本的な流れがあるからだよ。

で、ソ連崩壊みたいなイベントで緊張緩和があり軽戦車
思考に流れる。
で、今又世界的に緊張が高まってるから今後重戦思考に
流れる可能性があるかもな。
867名無し三等兵:2012/04/09(月) 06:48:47.46 ID:???
M48(52トン)→レオ1(40トン)→レオ2(55〜63トン)
AMX-50(58トン)→AMX-30(36トン)→ルクレール(55トン)
M48/60(52トン)→M1(55〜63トン)→M1A3(55トン以下?)
74式→90式→10式

独仏米日はこんな感じか。イギリスは重路線。ソ連はローハイ2種類。
868名無し三等兵:2012/04/09(月) 08:25:31.74 ID:???
旧ソ連は「戦車使い捨て」が基本だけど、ロシアになって路線が微妙に変わった
ってとこじゃない?
869名無し三等兵:2012/04/09(月) 08:27:48.54 ID:???
T-34とかやたら頑丈な奴作ってたから戦車が使い捨てってことはないでしょう













使い捨てなのは人命だよ
870名無し三等兵:2012/04/09(月) 08:31:15.02 ID:???
T-34って、あれでも「使い捨て」でしょ
重戦車系統という別の種別があるけどさ
871名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:11:48.00 ID:???
チャレジャーのリアクティブアーマー満載IED妨害装置付なんて75tらしいからなぁ
872名無し三等兵:2012/04/09(月) 10:48:23.71 ID:???
ブリテンはどうもWWIIでドイツ戦車との戦いがトラウマで、重戦車というか
歩兵戦車からの思考になるらしい
巡航戦車が屁のツッパリにもならんかったのが響いてるとかなんとか
873名無し三等兵:2012/04/09(月) 11:07:54.80 ID:???
イギリスは常に独自路線だな
874名無し三等兵:2012/04/09(月) 11:19:33.05 ID:???
>>873
だな。
航空機なんかもうね・・・。
875名無し三等兵:2012/04/09(月) 11:28:52.04 ID:???
>>871
>75t
それショートトンだと思う
876名無し三等兵:2012/04/09(月) 11:45:12.92 ID:???
英国はボックスマガジンをなんで上に付けたん?
877名無し三等兵:2012/04/09(月) 11:54:02.08 ID:???
>>876
人間に照準するのが失礼に当たるからだ。
狙わずに当てるのが紳士の嗜み
878名無し三等兵:2012/04/09(月) 18:49:39.86 ID:???
昔イギリスのコメディが流行った時にブラック・ジョークの内容を理解したくば英仏独の歴史が必須と言われててだな‥お互い心底嫌いなのが解った。

っうか殆どが3国の罵り合いだった。
879名無し三等兵:2012/04/09(月) 19:24:13.91 ID:???
英国は唯我独尊、フラ公は未だにゲルマン大嫌いみたいだなw
ゲルマン人は意に介さずといった冷静さを装いつつ、結構気にしてる的な
880名無し三等兵:2012/04/09(月) 20:35:58.81 ID:???
基本構図は、英は仏が嫌い、仏は独が嫌い、独は英が嫌いが永遠に回ってる‥それを軸に過去の歴史をチクチク掘り起こしながらの近隣の罵り合い。
881名無し三等兵:2012/04/09(月) 20:47:04.22 ID:???
隣国同士って仲が悪いのがデフォだが。仲が良かったらそもそも
別の国に分かれてない。
882名無し三等兵:2012/04/09(月) 21:20:37.65 ID:???
イラクでチョパムアーマー貼ってない車体をタンデム弾頭で抜かれて怪我人だしたから更に意地になって増加装甲てんこ盛りになってきてるじゃね?
883名無し三等兵:2012/04/10(火) 08:14:41.58 ID:???
中国が20年以上軍拡してるのに
日本は自民だろうが民主だろうが軍縮
世界的に例がちょっとないんじゃないか
近隣国が軍拡してるのに無視ってのは
今必要なのは新型戦車より新型戦闘機だろうけど
884名無し三等兵:2012/04/10(火) 09:00:11.22 ID:???
余所でやれ
885名無し三等兵:2012/04/10(火) 16:34:53.40 ID:???
>>883
おまえらがF-15じゃなきゃ嫌々といったから89FV諦めんたんだぞ…
886名無し三等兵:2012/04/10(火) 17:08:42.83 ID:???
冷戦終結のせいだろう
空自に責任転嫁するなよ
887名無し三等兵:2012/04/10(火) 19:38:04.55 ID:???
それを言うなら
イージス艦だろ
888名無し三等兵:2012/04/10(火) 20:19:42.39 ID:???
とりあえず中国の軍拡は警戒に足ると思うけど
日本よりひしひしと脅威を感じてる国家はどうなんだろう

1つの中国:台湾
ヒマラヤの水源を狙われてる。かつ中国の無二の同盟国パキスタンと敵対している:インド
СССРの代わりにUSAをカムラン湾に入れるよ:ベトナム
バイカル湖を狙われてる?:ロシア
言う事聞かなすぎる子分。難民爆弾は勘弁な:北朝鮮
889名無し三等兵:2012/04/10(火) 20:23:50.12 ID:???
japもちょっとづつDDH拡大化する気まんまんやけどね
すぐには無理でも、F-35Bが完成して信頼性を獲得した頃合いで、艦載機構想出てくんじゃね
890名無し三等兵:2012/04/10(火) 21:36:05.18 ID:???
>>889
いいか、帝国海軍がアメリカに空母と艦載機の組み合わせで張り合うのに限界を感じた時
島嶼に空港を作って固定翼機を運用していったんだぜ

日本近海に限って運用する(外洋侵攻しない)なら空母艦載機はそう必須でもない
ヘリは別の使いでがあるが…
それよりも逆上陸を前提とするなら強襲揚陸艦的な艦が有効では?
エアカバーは固定翼機で出来るだろうけど

ところで10式は流石に強襲揚陸向きではないだろうから
島嶼再上陸を前提とした水陸両用な奴は日本で作らないのかね?
891名無し三等兵:2012/04/10(火) 22:03:44.08 ID:???
余所でやれ
892名無し三等兵:2012/04/10(火) 23:18:46.22 ID:???
金もないけど圧倒的に人が足らん。自衛隊入れよ 軍備強化しろとかいう前に
893名無し三等兵:2012/04/11(水) 00:04:15.22 ID:???
入れという前に採用枠増やせよ
894名無し三等兵:2012/04/11(水) 00:19:55.08 ID:???
余所でやれ
895名無し三等兵:2012/04/11(水) 00:40:33.90 ID:???
まずは陸自32万人の予算を認めてもらわないとな
896名無し三等兵:2012/04/11(水) 00:50:29.27 ID:???
微妙にスレチでスレ潰し
897名無し三等兵:2012/04/11(水) 04:16:39.41 ID:iro3/SoT
ならば皆が喰いつくようなネタをふれ
898名無し三等兵:2012/04/11(水) 08:36:28.43 ID:???
余所でやれ
899名無し三等兵:2012/04/11(水) 08:50:10.47 ID:???
就職できない奴を救うためにも採用枠は増やさないとな。
入隊して基礎訓練で鍛え上げ、資格も取らせれば、除隊後も就職しやすいだろ。
900名無し三等兵:2012/04/11(水) 08:58:42.52 ID:???
戦車の免許で就職に役立つ?
901名無し三等兵:2012/04/11(水) 15:10:51.50 ID:???
>>900
大型特殊(カタピラ車に限る)だからブルドーザーの運転は可能
902名無し三等兵:2012/04/11(水) 18:04:38.75 ID:???
日本は本来軍で調整すべき雇用を土建公共事業で代用してきた一面があるからな…
一番自衛隊が充実したのがバブル期ということからも察すべき
903名無し三等兵:2012/04/12(木) 07:30:52.99 ID:???
一番要員の確保に難渋してた時期だがな。景気がいいときはどこの国でも軍隊は不人気職種「
904名無し三等兵:2012/04/12(木) 20:27:17.58 ID:???
〉〉901
ブルドーザーは車両系建設機械の資格が必要。
大特はそれらの車両を公道で走らせるのに必要。
905名無し三等兵:2012/04/13(金) 01:52:34.55 ID:???
>>904
そうだったのか、単純じゃないんだな。
906名無し三等兵:2012/04/15(日) 18:31:26.92 ID:???
今日開催された北朝鮮の軍事パレードに登場した新型戦車
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_30236_14631.html#p=4
去年登場した鋳造砲塔に125mm砲?を搭載した新型戦車と同じ車輌と思われるが
去年の映像とは異なり、砲塔前面に増加装甲が装着されている。

砲塔側面の携行SAM発射機は確認できない。
907名無し三等兵:2012/04/15(日) 18:47:32.87 ID:???
>>906
ほう。これが例のK1系列なら勝てると噂の新型か…
数はどれ位配備されているんでしょうね。

K2が実力を発揮出来ればこいつではムリだろうが輸入エンジンに決定したんだっけ?
908名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:04:23.54 ID:???
しかし今時お饅頭型の砲塔で
M1を基にしてるK1シリーズに勝てるとは思えないんだけどな・・・
むしろT-72モドキな暴風号とかよりも弱そうに見えるが
909名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:20:27.06 ID:???
チェコのT-72CZがこんな感じのERAつけてたな
910名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:27:54.28 ID:???
防御力は兎も角、砲がどんなものか、イラクのT-72の砲がM1に通用しなかったてんだから
それなら勝ち目ほぼ無して事になりそうやけど
911名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:29:48.82 ID:???
使ってる砲弾次第でしょ
鉄芯のAPFSDSだと厳しいな
912名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:34:20.03 ID:???
今更イラクを引き合いに出すとかK1をM1の防御能力と同列に捉えているとか
レベルが低いんで違うスレかと思った。
913名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:36:40.61 ID:???
北朝鮮の戦車がイラク軍のより進んでるかについて大いに見解が割れるだろうな
914名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:37:20.07 ID:???
南もおまんじゅう(M48)を使ってるよ
915名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:41:44.69 ID:???
北朝鮮はタングステン産出するぞ。
916名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:43:49.62 ID:???
そんな事言ったら世界のタングステンの83%は中国産だぞ
917名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:45:52.14 ID:???
産出しても加工できないとな
918名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:47:46.84 ID:???
>>916
中国の砲弾普通に優秀だぞ
中国が125mmを使い続けているのは、新型砲弾の開発等で威力に不満が生じていないからだ。
919名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:50:17.46 ID:???
むしろ125mmよりも上のを使ってる国があるんなら教えて欲しいくらいだ
大体中国だって140mm試作してたじゃん
他国同様現時点では不要だと判断して採用しなかったけど
920名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:54:51.27 ID:???
まあ流石にイラクのT-72を引き合いに出すのは古過ぎるな

鉄芯だと貫徹力はタングステンに比べて二分の一、要するに半分だし
自国で産出もしているタングステンを使わないのは流石に馬鹿としか言えない
921名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:58:39.18 ID:???
使ったとしても精々重金属プラグを貫通体に入れるぐらいで
劣化ウランモノブロックのBM46みたいなのは作れんと思うけど
922名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:58:41.89 ID:???
劣化ウランを使えばいいじゃん
923名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:01:10.52 ID:???
M1の前面装甲は自身の120oでも貫けないらしいが
924名無し三等兵:2012/04/15(日) 22:06:42.81 ID:???
>>923
ドイツ基準の戦車なら全てが自前の砲で自分の装甲を貫けないように設計される
そうでないと性能テストに合格しない
925名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:21:01.41 ID:???
ギリシャに売ろうとしたやつは試しに撃ったら正面装甲を抜けたらしい
926名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:37:11.24 ID:???
44口径120 mm →55口径120 mm
だからなぁ砲弾も新しくなっているし
そう言う事があってもまあしょうがない

あくまで初期の設計の話だからのう
927名無し三等兵:2012/04/16(月) 00:38:23.39 ID:???
90式、10式は自分の砲弾じゃ自身の装甲は貫通しないだろうたぶん
928名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:14:54.30 ID:???
日本の戦後の戦車開発に三菱重工側の技術者としてずっと携わられいた林巌男氏の回想録
の連載時の記述によると確か、

・戦車の主砲の試験の初期段階で素組みの試作戦車の砲塔を近距離から(零距離だったかも?)
同じ戦車の主砲のAPFSDS弾で試射すると言うのがあって、上司(だったか技術研究本部の人だっだか)
が「戦車開発の伝統に則って」自分が乗車すると言い出した

・実際に開発に携わった技術者や技官たちは(計算した状況からみて)絶対に危ないからやめてくれ。
と必死で止めたけど言うことを聞かないので、どこかから豚を連れてきて「かわりにこれを乗せますから…」
といってなんとか納めてもらった

・戦車を撃ったときに戦車自体は損害がないようだったけど騒いでいた豚が静かになったのでので
おそるおそる試作戦車の中を見てみたら乗せた豚が体中から血を吹き出して死んでいた

・乗るといって聞かなかった上司?、「自分が乗っていたらこの豚みたいになっていたんだ…」と言う
表情で顔面蒼白になってしまった

・林氏曰く、「あの状態では着弾の瞬間に30G以上の加速度がかかるのだから中で生きられるわけ
がないのだが…今では笑い話でもある」
929名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:18:45.81 ID:???
それは「皆さんシートベルトをしましょう」というお話です
930名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:24:30.44 ID:???
それ有名なデマだよな
931名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:32:46.62 ID:???
そもそもただ瞬間的にGがかかるだけなら
46Gでも人間は死なないし何とか意識も保てるって実証済みだしな

目から血を噴出して視力が戻るのに一週間くらいかかったとかだったはずだが
命に別状はなかった
932名無し三等兵:2012/04/16(月) 01:37:57.88 ID:???
4点ベルトだって40Gの状態で安全を確保できるって言われてるしなw
30Gで死ぬとかありえないw
933名無し三等兵:2012/04/16(月) 08:03:45.49 ID:???
豚さんはシートベルトしてないから芯でもしかたないな
934名無し三等兵:2012/04/16(月) 09:20:15.55 ID:???
林氏の名前出すならキッチリと連載とか言う物の載った媒体を示してもらわんとな
935名無し三等兵:2012/04/16(月) 09:30:37.61 ID:???
>>934
そう言うのは大学のレポートにでも要求しろ
936名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:04:02.94 ID:???
少なくとも>どこかから豚を連れてきて 以降は伝言ゲームの尾ひれとしか思えん。
技術試験に関わる者が検討数値を示されてその意味を理解できなかったという話だし
ソースを明確に示せなければ又聞きの話で信憑性が低いと判断するのが普通だな。
937名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:13:39.50 ID:???
2ちゃんはソース付でない情報を吐き出せることにメリットがあるんだぜ
「一々ソース出せ」と情報ソース付を求めるのであれば
雑誌や新聞を情報源とするのが妥当ではないか?
情報を信じるかどうかは自己責任である2ちゃんに向いてないと思うが
938名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:52:50.44 ID:???
豚乗せたのはアメリカのブラッドレーの耐弾試験だったはず
939名無し三等兵:2012/04/16(月) 10:57:35.85 ID:???
>>937
嘘を嘘と(ry
940名無し三等兵:2012/04/16(月) 11:36:07.90 ID:???
>>923
それは劣化ウラン装甲を導入したM1A1HA以降の話な。
K1の元は無印M1なのでそんな能力は無い。
941名無し三等兵:2012/04/16(月) 11:39:39.63 ID:???
連載時云々書いているくせにソース出せないとかお笑いだわw
942名無し三等兵:2012/04/16(月) 12:18:35.73 ID:???
すごいおおざっぱだけど、どれだけGが掛かるか計算してみたよ。
弾は初速1750m/s、13.5MJ、弾体全長を50pと仮定。

13.5MJすべてが50tの戦車を動かす事に費やされ、かつ摩擦が一切存在しない状態。
加速時間は弾体が装甲表面で消費されるとして0.000286秒(1750m/sで50p移動する時間)。
等加速度だとすると8.3G程度にしかならん。

実際は砲弾のエネルギーの大部分は装甲を貫通することに消費されるし摩擦があって戦車が動かないのでもっと小さいことになる。
943名無し三等兵:2012/04/16(月) 12:34:55.69 ID:???
北朝鮮戦力スレより
北朝鮮に戦車や野砲など装備を集めたミュージアムがオープン
画像ではパレードにも登場した北朝鮮の国産戦車が全て確認できる
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2012-04-15T073503Z_01_PYO05_RTRIDSP_3_KOREA-NORTH.jpg
944名無し三等兵:2012/04/16(月) 13:03:17.06 ID:???
>>943
スゴイ、胸熱
945名無し三等兵:2012/04/16(月) 13:43:07.21 ID:???
946名無し三等兵:2012/04/16(月) 14:19:18.75 ID:???
>同じ戦車の主砲のAPFSDS弾で試射すると言うのがあって
90式の時はラインメタルじゃなくて国産の試作砲でやったから嘘丸出し
947名無し三等兵:2012/04/16(月) 16:24:50.71 ID:???
>>943
これはすごいな
実車っぽいし行ってみたい
948名無し三等兵:2012/04/16(月) 17:37:12.41 ID:???
豚の話が未だに出るんだね。射撃試験場に野良豚でもいたのかね
μsの瞬間Gで36Gなんて屁。単車のヘルメットの規定でさえ300G/4μs以下の規定。
一桁低い上、装甲裏面に乗員が張り付いてるわけでもないからもっと低くなる
湾岸のM1は正面装甲に被弾しても気づかずに戦闘継続してたって話もあるのに
949名無し三等兵:2012/04/16(月) 17:52:38.86 ID:???
>>948
核実験時豚を実験動物として使うのは有名だろう
豚の皮膚が一番人間に似ているからがその理由
衝撃を調べる際も、皮膚の強度が似通っている豚を使うのは当然だろうに
950名無し三等兵:2012/04/16(月) 18:23:58.20 ID:???
ソースまだ?
951名無し三等兵:2012/04/16(月) 18:46:13.49 ID:???
ウチは醤油しか置いてないのぉw
952名無し三等兵:2012/04/16(月) 20:36:11.16 ID:???
車に乗るときはシートベルトしましょうでFA
953名無し三等兵:2012/04/16(月) 21:37:55.53 ID:riaIpISD
北朝鮮は、めんどくさい事に世界一いのタングステン埋蔵国家だからなぁ。
ただ製造技術は無いんじゃないの?だからもてあましているんだと思うけど・・・・
そう言った戦争に使えるものは、さらにまずいことに中国がほとんど買い占めて
いる模様だし、いずれ本気で日本やヴェトナム、南沙諸島に侵攻してくる可能性は高いよ。
すでに北朝鮮は、中国軍を国内に入れて守ってもらわないと政権を維持できない状態。
中国の傀儡国家なんだよ。
954名無し三等兵:2012/04/16(月) 21:55:59.46 ID:???
>>943
日本も、御殿場市の有志が計画している、戦車博物館が実現してくれないものか。
955名無し三等兵:2012/04/16(月) 23:05:04.57 ID:WLvrlSm0
>>954 世界の戦車、装甲車博物館が出来たら、人が来そうだよね。
それこそレプリカで無い実物を置いてほしい。
日本の土地事情だと難しいかもしれないけれど、合わせて自衛隊の装備
も閲覧できるようにしてほしいなぁ。
そういう総合的な博物館は、アメリカとかぐらいしか大規模なものが無いから
流行ると思うんだけどね。
956名無し三等兵:2012/04/16(月) 23:10:57.98 ID:???
>>955
気候風土が、戦車にやさしくないと思うぞ。
957名無し三等兵:2012/04/16(月) 23:12:27.60 ID:???
完全屋内空調付にすればいけるが
金が掛かりすぎる…
958名無し三等兵:2012/04/17(火) 00:27:03.55 ID:???
>>955
まず世界の戦車、装甲車の実物を集められる国が存在しないっていう・・・
サウジアラビアが一番色々集めてるけど
それでも輸出型しかないからなー
959名無し三等兵:2012/04/17(火) 18:20:48.50 ID:???
レオパルドシリーズのドイツ番組。
http://www.youtube.com/watch?v=qPbWsGsN5i0

39:19あたりからレオ2A5/A6への改造工程が見れる。


レオパルド2A7+の発音は「リオパード ツヴァイ ア ジーベン プロス」なんだな。
960名無し三等兵:2012/04/18(水) 13:24:26.65 ID:???
http://andrei-bt.livejournal.com/123561.html
ズルフィカルは一体何を目指しているんだ・・・
961名無し三等兵:2012/04/18(水) 15:57:16.07 ID:???
>>960
見た目はM1っぽくないか?
こういうのにしては珍しくERAつけてないしよっぽど装甲に自信あるのかな

バギーカッコイイなw
Haloに出てきそうw
962名無し三等兵:2012/04/18(水) 20:33:50.99 ID:???
ズルフィカルは思ったより低車高できゃわわだな、投影面積小さそう
963名無し三等兵:2012/04/18(水) 20:45:58.33 ID:???
きゃわわー
964名無し三等兵:2012/04/19(木) 19:52:37.75 ID:???
http://andrei-bt.livejournal.com/124068.html
トルコの新戦車「アルタイ」
965名無し三等兵:2012/04/20(金) 12:24:11.28 ID:???
アルタイはK-2と違い片側転輪7個だよな
966名無し三等兵:2012/04/20(金) 13:09:40.37 ID:???
K2と同じサスを使う予定だとしたら計画重量に合わせて数を増やしたてところか。
だとすれば振幅は小さくなるだろうが振動の減衰時間は似たようなものになりそう。
967名無し三等兵:2012/04/20(金) 22:03:08.14 ID:???
トーションバーですね
968名無し三等兵:2012/04/21(土) 00:39:41.04 ID:???
>>967
アルタイはトーションバーなんだ。
賢い選択をしたというべきか、レオ2を運用してるんだから当然かもしれんね。
969名無し三等兵:2012/04/21(土) 01:39:51.73 ID:???
トーションバーって今時当たり前じゃないの?って思ったらK-2は全輪油圧サスなんだ
色々異端児なメルカバ除けば西でも東でもみーんなトーションバーなのに随分思い切った設計したな
何気に世界初なのか?
970名無し三等兵:2012/04/21(土) 01:40:56.20 ID:???
あ、10式もだっけ?油圧とのハイブリッドだと思ってたけど
971名無し三等兵:2012/04/21(土) 01:56:02.39 ID:???
>>969
74式は?
972名無し三等兵:2012/04/21(土) 03:27:14.17 ID:???
砲塔式の戦車では74式が世界初ではなかったか>油気圧式サス
973名無し三等兵:2012/04/21(土) 05:00:59.59 ID:???
砲塔式の戦車の油気圧式サス の起源は(ry
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒) 
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
974名無し三等兵:2012/04/21(土) 08:58:18.96 ID:???
量産された戦車ではStrv.103、試作ならアメリカ
975名無し三等兵:2012/04/21(土) 09:20:52.81 ID:???
ルクレールも油気圧ぢゃなかった?

K1戦車はどうだったかな?
976名無し三等兵:2012/04/21(土) 09:30:30.57 ID:???
K1もだよ
977名無し三等兵:2012/04/21(土) 09:35:45.87 ID:???
ルクレールはSAMM製油気圧サスペンション
姿勢制御機能は無し
http://www.army-guide.com/eng/firm576.html
978名無し三等兵:2012/04/21(土) 09:55:34.39 ID:???
考え方の違いが面白いね。
平地メインの国と山がちな国で戦車に求められる性能は変わるんだし。
979名無し三等兵:2012/04/21(土) 10:05:41.51 ID:???
>>975
K1戦車は
第1・2・6転輪が油気圧式(姿勢制御可)
第3・4・5転輪がトーションバー式
980名無し三等兵:2012/04/21(土) 10:29:19.84 ID:???
チャレンジャー戦車の油気圧懸架装置
http://www.horstman.co.uk/products/hydrogas_suspension/index.html
981名無し三等兵:2012/04/21(土) 12:08:39.17 ID:???
>>980
イン・アーム式だな。何処ぞの戦車も独自開発サスとか言って自慢してたっけ。
982名無し三等兵:2012/04/21(土) 12:26:33.56 ID:???
日本語でおk
983名無し三等兵:2012/04/22(日) 00:02:32.37 ID:???
アルタイのトーションバーはレオ2と同じものなんだろうな。
転輪数も同じだし重量的にも近いしで似たような制振特性になると踏んでるんだろ。
K2の挙動を見ると最適化のための解析ができてないと思えるし
実績ある構成部品を同等の環境に組込む分には問題いという賢い判断だな。
984名無し三等兵:2012/04/22(日) 01:05:21.64 ID:???
インアーム式のは被弾に弱いって聞いた
985名無し三等兵:2012/04/22(日) 11:53:31.65 ID:???
鉄オタ用語とか使わないでチョー大
986名無し三等兵:2012/04/22(日) 14:24:23.49 ID:???
>>984
その得失の考え方次第かと。
被弾に関しては車体内蔵式に劣るが交換修理が可能。
987名無し三等兵:2012/04/22(日) 15:22:10.48 ID:???
車内スペースが増える/減るはあるだろう
988名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:27:52.39 ID:???
内蔵式の場合でも外部からスイングアームの交換は可能だろ。
>987の言う通り車内スペースの占有が少なくて済むのが利点じゃないの?
989名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:36:16.70 ID:???
次スレ立ちました

各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1335079977/
990名無し三等兵:2012/04/22(日) 16:44:35.96 ID:???
スペース占有は勿論あるな。野戦修理の容易は英軍が最初に挙げてた。
普通のスイングアームは地雷なんかで変形したりして抜けない事とかあるが、
ホルストマンタイプはボルトオンなのでその心配がないんだと。
日本戦車の場合、狭くなるのを承知で内装式にしたのは姿勢制御ありきでの設計思想じゃないかな
991名無し三等兵:2012/04/22(日) 17:06:07.59 ID:???
そういえばインアーム方式の油気圧サスはMRVで試験してたな
992名無し三等兵:2012/04/22(日) 18:04:19.97 ID:???
>>989
>>990
なるほどね。実戦経験からの選択てわけか。
993名無し三等兵:2012/04/22(日) 20:18:23.33 ID:???
ただ、英国の場合は何故そうしたのか別の解決策は無かったのか?
とか言われそう…

994名無し三等兵:2012/04/23(月) 09:58:15.53 ID:???
そもそもイギリスが本土で戦車使う機会があるのか
995名無し三等兵:2012/04/23(月) 11:00:53.20 ID:???
本土で戦車戦をやらずに済ますための戦車じゃけ。
996名無し三等兵:2012/04/23(月) 11:27:47.73 ID:???
>>994-995
ソ連崩壊により大陸防衛線が消滅し
加えてEC成立で英国の機甲戦力が必要な軍事的脅威はなくなりました。
今後英陸軍の戦車は海外派遣活動に必要な分だけ保持されます。
997名無し三等兵:2012/04/23(月) 18:02:11.09 ID:???
>>996
だったらM1A3でいいよね!って声が議会内で高まりそう
そしてその挙句国内産業の保護といった名目ででっちあげの朝鮮車3が…
998名無し三等兵:2012/04/23(月) 18:48:42.49 ID:???
せめて挑戦車にしろ。
999名無し三等兵:2012/04/24(火) 00:56:22.19 ID:???
999!
1000名無し三等兵:2012/04/24(火) 00:56:38.46 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。