1 :
数屋:
2 :
数屋:2011/10/16(日) 22:13:29.35 ID:???
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD5
地方配備
あさぎり型DD2
はつゆき型DD9(前期型5後期型4)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護衛艦の練習艦(艦級はTVになる前のもの)
あさぎり型DD1
はつゆき型DD2(前期型1後期型1)
3 :
数屋:2011/10/16(日) 22:14:08.71 ID:???
2020年3月末(現中期防の護衛艦3隻が就役時)の護衛艦
護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD2
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD7
はつゆき型DD3(後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻
元護衛艦の練習艦
あさぎり型DD1
はつゆき型DD2(後期型2)
4 :
数屋:2011/10/16(日) 22:14:49.39 ID:???
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年)
次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年)
33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年)
38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年)
43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年)
乙
6 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:28:26.58 ID:???
おつ
7 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:49:02.36 ID:???
8 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 22:51:10.78 ID:???
9 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:14:54.82 ID:???
>>8 は?
あの表は現在の計画と予算から確度が高そうな推測だろ
10 :
前スレ453:2011/10/16(日) 23:18:26.57 ID:???
11 :
名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:48:55.51 ID:???
数屋さん 未来乙
12 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:27:47.02 ID:???
前スレ終了
現スレスタート!!
13 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 00:49:34.68 ID:???
>>1 乙。
ひうち型は多目的というにはちょいと足が遅いと思われ。
この際、贅沢は言わずに沿岸哨戒、人員輸送、医療支援に使える、改はしだて型
多目的支援艇と車両輸送用300t型YLを各地方隊に2隻づつ欲しいかも。
14 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:15:45.93 ID:???
哨戒能力を高めたスーパーはしだて型?
15 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 11:10:55.84 ID:???
16 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:31:10.74 ID:???
空母保有の準備として航空機回収機能が必要だろう。
17 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:03:49.48 ID:???
ひうち型は哨戒にも警備にも使えない単能艦だしな
せめてひうちの速力が30kt近く出て、30o機関砲やソーナーとか装備し
車両やコンテナ輸送能力があったら多目的艦なんだが
哨戒船がそこまで欲しいのかw
19 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:21:12.66 ID:???
今後も震災は起こるだろうし、フネは多いにこした事はないよ。
フルスペックDDが流木浮いた被災地の港湾に突っ込むのはあんまり良くないだろうし。
それとも海自は次の地震で何もする気はないのかね(w
いや、だからそこでなんで哨戒船になるんだっての。
理由になってないだろうに。
21 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:26:32.40 ID:???
誰も高度国防国家は望んでないのよ(w
あ、もしかして護衛艦の代りに哨戒船欲しいって?
あっそ。
23 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:30:32.98 ID:???
高度国防国家とやらは要らないが、無駄に高価なOPVは要るとな
24 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:34:08.58 ID:???
>>19 地震時の災害派遣と意味があるのか果てしなく疑問な哨戒艦がどうつながるのか?
25 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:51:54.03 ID:???
フルスペックDDで護衛艦隊揃えられなきゃヤダヤダってか(w
え、哨戒船にする理由はどこにいったの?
27 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:56:47.45 ID:???
>>25 仮にそれが無理だとしてなんで妙な哨戒艦にする必要があるのか理解出来ないのですが?
28 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:00:30.37 ID:???
29 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:03:06.83 ID:???
海保の予算増やして巡視船いっぱい建造すりゃいいのさ。
哨戒任務に特化したフネなんて海自にはいらん。
基準排水量3500t級のLCSが欲しいってんならまだわかるが。
そんなのよりも、おおすみ型・ましゅう型・LSU1900t型の追加建造のほうが
よっぽど先だろに。
30 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:04:03.81 ID:???
こんなんでわざわざ哨戒する必要なくね?
32 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:11:25.43 ID:???
>>28 前スレから多目的支援艦だのはしだて改だの十分妙だろ
33 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:12:12.23 ID:???
>>31 支援船で哨戒するよりマシでそ。
あと、タグボートは医療支援に使えんし。
いや、だから何度もいうけどなんでそんなに哨戒船がほしいん?
35 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:18:46.54 ID:???
そりゃ数少ない護衛艦を有効に使うためでしょ。>哨戒艦艇
鶏肉を調理するのに牛刀を使うのは無駄だろ?
護衛艦でなく哨戒船で済むなら、大概の場合海保がこなせられる内容じゃね。
37 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:21:07.63 ID:???
>>34 そんなに艦隊決戦したいのかよ
てか高価な玩具ばかり揃えてもどうする
日本はアメリカ様じゃねんだよ
>>37 コスト削減が第一なら何も装備しない方がいいが、そもそもどの程度の事態まで対応するかを考えず
ただ哨戒船の要求で進める方がおかしいであろうに。
現在蓋然性のある事態はこれこれ考えられ、
それに対応するに必要な規模はそれぞれこういった基準でこの程度と考えられ〜
といったのを何段階は踏んで要求が出る訳ではあるが。
まあ、そうすっと現状の方向性維持以外の話を広げるのに苦労するから、多少ははしょっていいから
ちったあ説明しようz
40 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:30:50.63 ID:???
まず根本的に海保は自衛権を持っていない
軍事組織と本格的な戦闘はできない
また有事に日本海域に出没するミゼットサブや潜水艇の類やミサイルや魚雷を
搭載したFACなどには対応できない
海自の哨戒船?はこれら目標が有事になればあらゆる場所からあらゆる手段を講じて
潜入してくる敵を排除する任務を受け持つ。
と同時に停船検査や武装難民船の警戒などの任務を与えられるだろう。
過去スレの流れ再燃?
そもそも海自所属だとしても哨戒船に
>ミゼットサブや潜水艇の類やミサイルや魚雷を搭載したFAC
の相手をさせんなよ、あぶなっかしい。
43 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:35:59.28 ID:???
まあその、最低限の対潜能力と対水上戦能力を持った震災対応型支援船かなあ
44 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:40:32.57 ID:???
>>42
おめえはその任務を海保の巡視船にやらせようと考えていた訳だが
>>44 普通護衛艦とかの戦闘艦の類だろ、たいおうさせるなら。
てか、先に挙げた脅威に対応するなら高速性がいるから支援艦との性質とどんどん相性が悪くなっていくが。
47 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 22:45:56.19 ID:???
てか「ひうち」や「はしだて」は戦争になったらなにができるの
戦闘海域で大破した護衛艦の曳航のみ?
でどこへ運ぶの?長崎造船所か?
つか、今ん所出ている内容なら海保の方が大体の部分で高性能(ry
補助艦艇に何期待してるんだ?
50 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:03:23.55 ID:???
>>47 有事に、海自は基地周辺をどーやって哨戒するんだろうな?
>>48 海保は基本的に平時の組織だろ。
海難救助や密猟対策などは放置するわけにはいかんだろうし。
51 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:03:28.50 ID:???
まず、なんのために今の海自に哨戒艦を新装備する必要があるのかを
主張してもらわんと議論にならんよ。
52 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:06:51.18 ID:???
53 :
名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:49:59.77 ID:???
靴が前より重症になってら
54 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:22:37.87 ID:???
27、28DDあたりもあきづきの親戚みたいな奴なんかなあ?
55 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:26:08.69 ID:???
その辺りで採用できそうな研究開発は何があったかしら
56 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:27:59.49 ID:???
>>51 なんのために哨戒艦艇がいるかというと・・・
護衛艦の行動の自由を確保する。
抑止力として存在する戦力を抑止力として機能させる。
救助や捜索で大量の浮遊物が存在する海面に突っ込むとか、想定外な運用を避ける。
陸自の移動の補助。
現在の小型輸送艦の足しにする。
病院船の確保。
大型病院船は維持管理が難しいが、小型なら何とかなるのでは?
自衛隊の活動に密接に関わる以上、自衛隊が運用するのが一番。
57 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:35:44.43 ID:???
それは哨戒艦じゃなくて災害救助船です
58 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 03:47:46.22 ID:???
>>56 さらっと言ってるくれるが最低あぶくま型DE程度の戦闘能力が必要だね
最初の方にあげてくれた目的の達成には
59 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 07:43:59.33 ID:???
>>57,58
災害救助はイヤとは言えないお仕事だし、高価な護衛艦を「災害救助船」にするよりは
安価な支援船を「災害救助船」にする方がマシだと思う。
60 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:11:04.49 ID:???
いやちゃんとした護衛艦にさせろよ
災害救助専用みたいな艦艇造ってそれに予算取られるとか本末転倒だろ
馬鹿かよ
61 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:31:06.69 ID:???
>>60 災害救助専用の300億の護衛艦は馬鹿だろうな。
だから、災害救助と哨戒もできないわけではない30億の支援船が必要だと言っている。
62 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:38:37.13 ID:???
海保の船値でも見てから出直してこい
63 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 08:48:14.77 ID:???
>>61 お前自分がさせたい事とそれが出来る艦艇の値段と維持費の見積りがあまり甘過ぎるだろw
64 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:05:08.89 ID:???
>>55 統合マストは33DD用だけれど
FCS3の小型化とコストダウンが平成25年に完了だった気が…
改あきづきで700億以下/1隻くらいに下がらないかな
65 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:43:32.61 ID:???
はたかぜとこんごうの代艦はどうなるのだろうか。
いまさらイージス艦でもないし
アメリカにモデルとすべき艦も無い
いっそ全長200mで、8インチ砲を2基、VLSを128セル、広い航空甲板に
2基のCIWSと2基のRAMを積んだ護衛巡洋艦とかどうか
66 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:06:38.03 ID:???
>>63 とから型が4隻で98億だから、それほど無茶な数字ではないはずなんだがな。
67 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:09:42.41 ID:???
あんなものが役に立つかバカめ
68 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:29:06.75 ID:???
>>65 はたかぜ型代替は艦齢35年とすると、H28とH30に予算請求なので
次期大綱が発表されるH27には概要がでてくるかな?
可能性として、はるな型と同じ艦齢38年で次期防と次々期防に分割請求と、
多分ないと思うけれど、DD代替優先で艦齢40年で次々期防へ持ち越しもあるかな
69 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:50:06.10 ID:???
>>68 はたかぜにFCS-3Aを搭載
74式アスロック8連装発射機を撤去し、同区画にMk-41 VLSを24セル搭載
MK-13を廃止して、Mk-41の搭載で減った兵員区画に改装
これで10年延命しよう
70 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 12:56:57.31 ID:???
いそかぜ…
71 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:29:22.30 ID:???
というか、あきづきにSM-2を搭載すれば、はたかぜとかいらなくなる。
SM-2ってSPG-62がないと誘導出来ないの
FCS-3のあれでは無理なの?
72 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:39:09.80 ID:???
>>69-70 そういう夢のあるお話も、今回の延命予算請求で可能性はなくなっちゃった(泣
いっそ、各中期防1隻ずつで各約3000億円つぎ込んで
>>65みたいな大きさの
準ズ級(ズムウォルト)戦闘艦はどうだろう?←技術とお金がないので超はできない(泣
中国空母の脅威とBMD、護衛艦定数削減48隻→40隻で財務省説得するんだ…
73 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:05:44.21 ID:???
>>71 長文スレでぱぱが言ってたけれど、はたかぜ型は航空管制とか
あきづき型(っていうか汎用DD)にはない能力(DDGの能力)を保有しているので
戦闘能力ははたかぜ型<あきづき型にしても単純に置きかえれないらしいですよ。
あと、世艦の1月号で19DDにSPY1F搭載でSM2機能付与を検討したが断念とあったので
あきづき型のFCS3ではSM2の誘導は厳しいみたいですねぇ
74 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:29:55.63 ID:???
>>73 そこでイルミネータの必要が無くてSM-2MR並の射程距離があり
見通し外射撃も可能でMk-41 VLSにもサイズ的にぴったりな
03式中SAM艦載版の開発ですよ!
75 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 15:15:14.93 ID:???
>>65,69
そーゆー夢のあるお話は妄想スレでやれ。
対潜臼砲氏が喜んでくれるかもしれんぞ。
>>74 まずはSM-6でね?
売ってくれそうにないの?
76 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:04:48.62 ID:???
>>74 しかし、何気に国産の誘導弾はどんどん開発・配備される。
03式中SAM艦載版は無理でも今後発展型の搭載はありえない話ではないかも?
でも、海自的にはSM-6搭載になりそうな気もする。
どちらにしても、ミサイルの発展考えると次期DDにはMK41VLSを最低32セルほしい…
77 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:10:31.87 ID:???
ESSMをARH化したほうが数が積めてよくね?
78 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:16:26.92 ID:???
たかだか88SSM改ごときになんであんなに開発期間かかったの?
開発開始からとっくに艦載型も配備されてなくちゃならんほど時間経ってるだろ。
79 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 16:45:49.41 ID:???
うるせー
80 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 17:58:01.58 ID:???
>>77 もちろんARH化すべきですよね
07VLA×12+ESSM×8(32)+将来開発されるミサイル×12
あたりがバランスいいのでは?
長射程SAM(SM6?)もよし巡航ミサイル(トマホーク)もありかも知れない
81 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:24:15.20 ID:???
短SAMの場合、AAMや長SAMほどARH化の要求は高くないと思われるが
82 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:25:32.17 ID:???
艦隊決戦厨は消えろ
83 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 18:30:50.32 ID:???
靴は見えない敵と戦う前に、WW2における大西洋の戦いでも勉強してろ
84 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:59:45.81 ID:???
ってか、88式SSM改って250〜300km射程あるらしいね
早く護衛艦に載らないかな?
85 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:09:27.63 ID:???
海と空はXASM-3待ちじゃね
86 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:10:27.75 ID:???
>>81 鑑定につむ場合、ARH化のメリットはシステム全体の軽量化でそ。
ライセンスが面倒そうなESSMのARHより、11式の艦載化かなあ。
何が悲しくて11式を艦載化せなあかんねん……。
てかESSMの射程ならARHにせんでもよかろうに。
88 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:31:57.50 ID:???
>>87 いや、ふつーはASM-2とSSM-1みたいに使いまわすでしょ。>ミサイル
んで、お隣の国じゃあるまいし、ライセンス上、勝手に改造できんでそ。>ESSM
射程や母体のレベルがそもそも違うがな>11式
あ、88SSM改のこと? まだ制式化されてないだろ。
90 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 20:57:39.25 ID:???
>>86 システム軽量化と言うが、ARHでも中間誘導は必要だし
イルミネータは近い将来にマルチバンドレーダに統合されるだろうし
あんまり軽くならんのでわ
91 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:02:10.67 ID:???
また艦隊決戦妄想ごっこか
ゲームの世界で引きこもれや
92 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:09:46.69 ID:???
>>90 なるほど、ALHでも中間誘導必要なら、
ESSMの射程約30〜50kmでは直接誘導の方がメリットが多いということですか。
93 :
名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:29:37.25 ID:???
>>85 XASM3待ちなら配備はかなり先になりそうだなぁ
94 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 09:45:24.12 ID:???
>>76 米海軍がイルミネータ方式から変えられないのは
現在のイージスシステムのプログラムには
ARHなミサイルの運用を入れる余地が無いからだと思う
そんな機能を入れた副作用が予想できないというか
なのでイージス以外のLCSとか空母とかには盛り込めるかもしれないけど
現状のイージスでは無理だ
海自もイージスには03式中SAMとかSM-6みたいなARHなSAMは盛り込めないと思う
入れるとしたらあきづきとかむらさめ・たかなみだろう
95 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 11:19:50.90 ID:???
>>94 SM-6はイージス用でね?
ARHなSAMが現行イージスに組み込むのが難しいから次世代イージス開発してるんだろ。>米海軍
96 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:48:27.47 ID:???
水平線越えの敵を迎撃するためのイージスARH
97 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:10:16.05 ID:???
>>94 SM-6は端からイージスに積むとか言ってたような……
98 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:10:50.06 ID:???
>>95 そんな単純じゃないと思うのです
03式中SAMで見通し外射撃をするには外部情報が必要です
地を這うように飛行する巡行ミサイルを叩くには
なんらかの観測によってそれを捕捉しなければいけません
しかし一度捕捉することができれば、その未来位置に指令誘導し
ARHで終段誘導すれば叩けるはずなのです
艦上で使う場合も警戒機を飛ばすなどして
見通し外の敵をキャッチしなければいけません
それが出来ないのであればARHよりもSARHの方がコストが低くて
たくさん調達出来ると言う判断になるでしょう
99 :
名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:15:35.93 ID:???
>>98 そりゃそうだろうが少なくともSM-6はイージス艦に積むんだろ?
100
>>98 なるほど、要約すると←間違ってたらすみませんm(__)m
SM-6のような長距離ARHSAMを採用する場合は
>見通し外の敵をキャッチしなければいけません
そのためには警戒機もしくは探知艦からARHを誘導する必要がある
つまり、CEC(共同交戦能力)が必要。
>それが出来ないのであればARHよりもSARHの方がコストが低くてたくさん調達出来る
CECを構築できないとSM-6採用しても宝の持ち腐れだよ!って事でしょうか?
>>101 そういう事です
それとUAV飛ばせばいいだけだろ?
と思うかも知れませんが、敵がいつくるかわかんないわけですから
24時間UAVを飛ばす運用能力がないといけません
しかしUAVを空母に着艦させるのはかなり難しい作業ですから
有人の警戒機を24時間飛ばした方が現実的でしょう
つE-2C
まあ、見通し外の敵を発見するためのネットワークセントリック・ウォーだろ。
>>102ありがとうございます。
米軍はアーレイバーク級(SPY-1D搭載艦)もしくは空母発艦のE2D(先進型ホークアイ)で
探知した目標情報をCEC端末を通じてミサイル発射艦へ送りSM-6を発射・中間誘導ですよね。
比べて日本が用意できるのはFCS-3搭載艦と将来開発される?AEWヘリ(AEW101あたり)の
目標情報をCEC端末でつなぐくらいかな?かなり見劣りします(汗
というか、FCS3でSM-6を中間誘導できるんでしょうか?
無理だけれど、22DDHにE2Dを4機ほど載せたいくらいです…
E2Dを積むなら結局E2Dを護衛する戦闘機が要るね(´・ω・`)
ある意味空母保有の動機としては健全かもしれないが
本土周辺ならAWACS増勢して滞空させればいいべ
AWACSを北に回してE-2を海自に回してもらうのでもいいが
ともかく必ず空母から飛ばさなきゃいけないわけでもあるまい
>>105-
>>106 そうなると、
>ARHよりもSARHの方がコストが低くて
>たくさん調達出来ると言う判断になるでしょう
というのが説得力出てきますね
空母保有のコストは多分出ないから
>>106さんの陸上基地からになる。
そういえば、空自のE2Cを沖縄に将来配備という記事出てたな
空自の警戒機の何機かを海自艦隊支援専任に……
せっかくP-1開発したんだからP-1のAEWを開発して海自が運用すればいいんじゃないの?
>>109 P-1のAEW…
空中巡洋艦の生まれ変わりで非常に胸が熱くなるが開発費高そう…
10年後にF35B買った方が安いかも?
話の本筋は長時間滞空できるCECの中継機が欲しいというところだから
戦闘機にその仕事は厳しいだろな
てか日本にSM-6とかCECとか必要ないだろ
そんな余分な金つぎ込むなら別なとこに使えよ
>SM-6とかCEC
大なり小なり必要になってくる方向性の装備やん。
そんな慨然性の低い決戦に備えるより より現実的脅威に備えるのが筋
字間違えてるぞ靴
本人的にはあってるんだよ、多分。
また艦隊決戦真理狂がでてるの
>>111 となるとまず必要なのは、SM-6を運用できる護衛艦と警戒機。
護衛艦は次期はたかぜ型で9000tという噂だけれどセル数128セル装備。
警戒機は当面空自のAEW頼りで整備されていくのかな?
空自が海自の為に、貴重なAWACSやAEWのリソースを割いてくれるとは思えない
そもそも護衛艦はAWACSやAEWと、JADGEを介してのデータのやり取りは可能だっけ?
BMDではJADGEとイージスとの間でデータのやり取りは出来るんだったけか。
もし将来SM-6を導入するなら、海自版E-8 J-STARSのような機体が必要じゃないのかね。
空母保有してE-2飛ばすより、空自のAEWかAWACSの増勢した方が安いよねっていう
贅沢なレベルの話ではあるよね、ただ既存のデータリンクではリアルタイム性でCECに及ばず
そうなると
>>119が言われるように洋上J-STARSのような方向も考えられる
そして漏れ聞こえる話によってはXP-1にはどうもその素養がありやなしや
NCW対応能力とかCECは艦隊戦をやるかやらないかに関わらず必要とされる能力だろ
てか靴はこういうのは好きだと思ってたw
AEWの有無に関わらずCEC等々は必要になってくるが……
>>122 海自に戦争する気なんてないんだから、CECとかいらんだろ(w
今の海自は弓矢もって鎧着て、膝から下は草鞋はいてるだけ。
実際戦う気がないのは基地警備の状況見たら丸わかり。
自営業に国と国民を守る意思があれば、北朝鮮が拉致するわけがない(w
その辺りの意思の有無は政治や国民自身のマターだろう
>>118 9000トンだと7700トンからのジャンプアップが小さいよね
あきづき型が5000トン、全長/全幅/深さ 150.5m/18.3m/10.9m
はつゆきから、あたごまでの
基準排水量と全長×全幅×全幅
の値をグラフに描いてみるとほぼ比例関係になる
それで色々計算してみると式は
全長[m]=7.1*10^-3*基準排水量[t]+1.13*10^2
みたいな感じ、全長と全幅は
全幅[m]=0.23*全長[m]-16.3
そこから基準排水量から全長、全幅を推定してみる
基準排水量,全長,全幅
5000, 148.5, 17.9
6000, 155.6, 19.5
7000, 162.7, 21.1
7700, 167.7, 22.3
9000, 176.9, 24.4
10000, 184.0, 23.4
15000, 220.0, 34.2
20000, 255.0, 42.4
よし,はたかぜ後継を基準2万トンの護衛艦にしよう!
実際艦隊や哨戒機が行動に移る前に作戦不能になるのは目に見えています
海兵隊スレでやれ
>>125 なんで大きさが大和と同じくらいなのに、排水量が1/3なの?
>>119-120 まずはXP-1に共同交戦能力の端末を搭載して対潜と対艦の火力投射が第一段階で
次に空自に警戒機出してもらうか、XP-1にE-2Dの能力付与するか海自でE2D運用するあたりでしょうか?
もっともその前に
>>119のおっしゃるようにCECに対応した艦が必要ですね
2mある装甲とか、その重量を支える余剰浮力兼防水区画が無いからだな
断面形状が全然違う
>>125 基準20000tの護衛艦の寸法は何気に22DDHに近いな…
しかし、何を積むんだろう?ズムウォルトより大きいしかなり積めるよ
いっそガメラレーダーを搭載して対艦弾道弾に備えるか…
133 :
数屋:2011/10/20(木) 23:21:07.89 ID:???
>>94 イージスってのはブランドなわけで、後継もイージスと名乗ってるし、既存のものも
アップデートは可能だ。空母やLCSのシステムは同じ業界がやってる廉価版だし、
日本のFCS-3も含めて、他ができてイージスだけ盛り込めないとかありえない。
つーか、SM-6ってバークに向けて造るしかないよな?2040年まで延々同系列でいくんだもの。
F3以降対応でなくて既存艦にもレトロフィットされると思うが
>>65 >いまさらイージス艦でもないし
>アメリカにモデルとすべき艦も無い
海自的には、次期イージスのせてバークF3的に建造可能になったら可能な限り早期に建艦、の
つもりのようだが。はたかぜの延命が安価なところを見ると、現在のところ
それは次期中期防で要求可能と判断されているっぽい
>>125は排水量増加しても喫水線が変わらない妙な設定になってるくさいから
1万dまではともかく、それを超えたところの数字は無視したほうがいいお
>>134 全長が同じでも22DDHより幅が狭い翔鶴の基準排水量が22DDHより大きいのは
装甲が厚くてその分だけ喫水が深いからだろうね
一部転記ミスしてたので訂正
基準排水量,全長,全幅
4000, 141.4, 16.2
5000, 148.5, 17.9
6000, 155.6, 19.5
7000, 162.7, 21.1
7700, 167.7, 22.3
9000, 176.9, 24.4
10000, 184.0, 26.0
15000, 220.0, 34.2
20000, 255.0, 42.4
25000, 291.5, 50.5
30000, 326.0, 58.7
上の方でも指摘があったように、全幅と深さの関係が一定になるような仮定なので
上部構造物がすごく重い構造だったり装甲をつけたりすると成り立ちません。
なのですが、例えば基準2万トンの推定値は22DDHとよく合ってます
「DDHは全通だけど護衛艦は上部構造物がつくじゃないか!」という反論がきそうですが
22DDHの飛行格納庫甲板層の全重量と護衛艦の上部構造物の全重量が
ほぼイコールになるイメージなのです。
なので9000トンのはたかぜ代艦も、上記の大きさになるのではないかと思います
合ってますじゃなくて間違えてるんだ罠、22DDHの全幅≠水線幅ですお
空母における全幅は飛行甲板幅、水線幅は通常通り喫水線のところの船体幅
揚陸艦を除いて空母は基本的に全幅>水線幅になる、じゃないと速度出すにも効率が悪い
全長を全幅で除した比率を試算して既成艦と比較してみたまい、変なことになってるから
一応、大雑把に言っておくと、比率の低いフネほど太く短い船体で速度を出しづらくなり
比率の高いフネほど細長い船体で速度を出しやすくなる
>>138 そんなに細かく合わなくてもいいし、全幅はおまけみたいなもの
排水量にあわせて幅を広げたら投影面積が大きくなり速度で不利になるので
実際の幅の広くなる割合は少なくなるのはわかる
長さと幅の比率(L/D比)は細長いほど高速時の抵抗がへるが
艦艇の安定性は幅広いほど良いという相反する要素があり一概に言えません。
極端に細長いと凪いだ海では高速がだせても少し時化るだけで碌に航行が出来なくなるなんて事も有り得ます。
大戦時では巡洋艦は細長く 戦艦は幅広く設計されていますが
現代でも一律に考えることはできません。
米アーレイバーク級はそれまでの米艦と違いかなり幅広く設計されていますが
これを採用する時に激論が延々続き
最後はトップがサイコロを振って決めたというジュークがあるくらい
難しい問題です。
海自艦艇は過去の海自艦よりやや幅広く設計されるのが最近の傾向です。
ただし船形(喫水下の形状)は排水量式の従来型に見えますが設計方法が独自で
DD
あすかで新船型を試し(あすかが大型化した一因)結果が良好だったので
むらさめ級以降のDDで新船型が採用されています。
DDH
上記とは別個の新船型がましゅう級に採用されこれも結果が良好な為に
ひゅうが級で採用され多分22DDHにも採用されます。
安定性は幅だけじゃなく吃水も影響するけどナー
空母厨は妄想スレ行けよ。
F-35Bがモノになるまで帰ってくんな。
これは空母厨ではないだろうw
145 :
名無し三等兵:2011/10/22(土) 18:51:21.90 ID:1sDj/dcj
次世代艦は対ステルス装備全開の仕様しかない
>>129 P−1の行動圏内≒日本近海でしか性能を発揮できないシステムに
はたして海自がどれだけ投資したがるのかという問題もあったりなかったり
>>144 見えない敵と戦ってんだろホント2chは地獄だぜ
>>146 上の方は海上から見た艦隊防空におけるCEC中継機という目線で話が続いてた様子だけれど
CEC導入そのものは艦艇と哨戒機の連携に相乗効果をもたらすと思うのやが
うん、だからCECそのものは導入されると思う
だけどそれがSM−6の調達に繋がるかといえば・・?
陸上哨戒機の代わりにレーダーピケット艦とヘリAEW
そして弾道弾迎撃にも使えることを加味すればありえるのかな?
SM−6の弾道弾迎撃能力ってどの程度なんだろ
「限定的な」と枕詞つくあたり、PAC2レベル?
それともPAC3程度の撃墜率を期待できるのだろうか
調達に繋がるも何も、SM-6はSARHの誘導もできるらしいし
将来的にSM-2はすべてSM-6で代替されるんじゃまいか
SM−6ってそういう兵器だったっけ
実質ARH化SM-2ですし
>>146 別に問題なかろう
海外派遣任務でもソマリア沖のジブチみたいに
近場に飛行場あれば活用可能だし
SM−2ブロック4AにAMRAAMのシーカーをつけた代物
>>146 他に自前の索敵強化手段が出てくれば話は変わるんでしょうが
それなりの帯空時間と機材搭載能力が必要だけど、
CLOL機搭載艦は無理でしょうし…
しかし、XP-1にE2Cの航空警戒能力を持った飛行機…
それでP-3Cを更新できたら胸熱だなぁ
流石にE-2並のものは無理だろうが、低空飛行目標の警戒くらいはできるんじゃまいか
護衛艦と情報収集衛星 データリンクしたい。
画像解析しないと使えないデータを
護衛艦に直で渡す必要性は低いんじゃないの
いつも艦隊の上にいる訳でもないしね
CECって、集団的自衛権も絡んで簡単にはいかないんでしょうか
米軍との共同運用が前提でないと、売ってくれないんでしょうかね。
>>159 >集団的自衛権も絡んで
この点は問題ないでしょう。
「戦略」級情報ネットワークのGCCSーMにすら
海自艦艇は直接アクセスしている現状で政治的には問題はない。
(通常の国は当然アクセスできない。近所の某国は
イージスにのみ米艦が得たGCCSーM情報から米艦が取捨選択し
米艦が必要と認めた情報のみ取得できる端末をそなた)
9条のしがらみは陸の上だけの話だろうなぁ、空と海はもうずっと前からズブズブだわなw
以前に状況証拠からキティホークに給油した件でイラク戦争に事実上参戦したと文句つけられたが
外部から調べ上げてイチャモン付けられるのはあれくらいが限界だろう
GCCS-MってNATOの国も海自みたいなアクセスは無理なんだっけ?
NATOもピンからキリまでいるわけで。
英独ぐらいでね?
「むらさめ型などの短SAMシステムの換装」の予算が既に10隻分成立していて、24年度で1隻要求されてるから、
たかなみ型まで予算化されてると思ったら、24年度の11隻目の予算化で、むらさめ型の9隻分がおわることを行政レビュー見て初めて気づいた。
つまり1隻が複数年にわかれていることもあって、たかなみ型のESSM換装については全く未定。
ごめん、誤爆orz
>>164 たかなみ型への換装は次期防あたりでくるかな?
もしくは開発中のFCS3の軽量型を載せて準あきづき型へ延命改装かも…
回転式のレーダーで中間誘導はどーすんの?
>>168 マストの入れ替えか「あすか」みたいに艦橋の上にFCS3を置くのは無理かな?
むらさめ級の換装とはMk48VLSの Mod4化がメイン。
(Mk48でESSM使を用可能なように改装する)
たかなみ級のMk41は無改装でESSMが使用可能。
>>170 Mk48ではデュアルパックしか使えないから
16セルではESSMを32本しか使えないな
それと改装後のVLSはMk56と呼んでたような気がした
Mk57はPVLS(パーシャルVLS)で、ズムワルト級に搭載される
艦の中央ではなく船舷に配置され、暴発しても艦自体には影響がでないようにしてあるとか
>>170 クワッドパックなら4発搭載可能ですね。
射撃指揮装置さえ何とかなれば他はあまりさわらなくてもよい。
はたかぜ型改造なら発射機→VLS換装とか兵器系をいじる必要がある。
この点VLS艦は夢がある。150億位でなんとか。
173 :
数屋:2011/10/26(水) 01:38:19.55 ID:???
>>171 デュアルパック使用の場合をMK56というそうだが、むらさめに4会戦分相当32発あっても
もてあますような気もする。弾数の増加とも書いてないし
>>170のいうようにMk48VLSMod4への
改装でいいんだよな?
むらさめ型のMk48Mod4はMk20キャニスタだから1セル1発のままだよ。
たかなみはクアッドパックいけるだろうけど。
いまやRIM-7(シースパロー)よりESSMの方が取得価格が安い。
あきずき級は当初考えられていた通常32発ではなく64発フル装備だし
今後VLSタイプのRIM-7は調達(備蓄用)をせずESSMに一本化されるようだ。
>>168 むらさめ(たかなみ)級が装備するFCS-2-31は
FCS-2の初期型と全く別物でXバンドフェースドアレイレーダーを使い
追尾誘導する物で大雑把にいうならあきずき級のFCS-3の小さい方の平面レーダーを
架台に載せたような物と考えて良いと思います。
複数のミサイルを同時管制可能で今回の換装前のむらさめ級でも
あきずき級ほどではないにせよ同時多目標対処能力を有しています。
>>175 分かってて(も面倒だからそのまま)書いてるんだろうとは思うけど、
一応つっこんどく。
>あきずき級
あきづき型な。それと「ずき」ではなく「づき」だよ。
そもそも海自に"○○級"という呼称は無いので、
他の艦艇の呼称についても同様"○○型"です。
どなたかご存知であれば教えてたもれ。
あきづき型のVLSはなして32セルなのであろうか?
僚艦防護という運用方法と5000t級の船体ならば
48セルくらいあってもよかろうと思うとったが。
32セルか64セルが基本だし…
48とかにしたらまたちとめんどい感が。
>僚艦防護という運用方法と5000t級の船体ならば
>48セルくらいあってもよかろうと思うとったが
そう思った理由が不明なんでなんとも答えようがない
>>178 いや単に船体規模からいって32セルくらいですましてるのは
少ないんじゃないのかな? と思っただけ。
別にちゃんとした考証した上での疑問じゃないんだ。
あきづき型のソフトウェアは日本製だから敵味方判定ができない糞なので、こちらに確実に突っ込んでくるものしか迎撃できない
靴は早く自分のソフトウェアをアップデートして、海自を敵と誤認するバグを直したまえ
>>179 なんで船体規模に比して少ないと思ったの?
>>173 ESSMは16発にして何か他で埋めた方が良いのかな?
ってもアスロック位しか無いが……
SM−6の配備が米軍で始まってるではないか
対艦ミサイルという手もある
あめ型の処理能力じゃSM-6の中間誘導も厳しいだろうし
おそらくは撃たないだろうSSMをこれ以上積めるようにしても意味なくね
アメリカはイージス以外にも積むつもりだけどな>SM−6
>>186 anti shipじゃなくてanti surfaceにしたら島嶼戦で使えるんじゃね
陸自支援に
>>187 アメリカはイージスが比較的どこでもいるから
発射後にデータリンクですぐさま誘導できるかもしれないが、海自はそうじゃないし…
海上MLRS
>>189 別にアメリカも、イージスがいる場所でしかSM−6を使うつもりがない
というわけじゃないんだが
おやSM-6はCECのネットワークが前提のものかと思ったが、違うのかな?
>>183 いやまあ、例えばというか、あきづき型と以下の艦艇との船体規模を比較して
あきづきなら48セルくらいあってもいいよなあと、なんとなく思ったから聞いてみただけ。
別に(ぼくがかんがえた)運用的見地に基づいて、あきづき型の32セルが少ないとか
思ったわけじゃないよ。
アルバロ・デ・バサン級フリゲート(満載排水量6,250t) : 48セル
フォルバン級駆逐艦(満載排水量7,050 t) : 48セル
ザクセン級フリゲート(満載排水量5,690 t) : 32セル
23型フリゲート(満載排水量4,900 t) : 32セル
>>192 水平線下の敵を狙う場合にはCEC必須だけど、その中核がイージスである必要はない
敵が水平線上にいる場合はCEC自体かならずしも必要ない
視界内の標的にSM-6撃つのかよ、米軍はリッチだなあ
視界内でもSM−2の射程外なら当然SM−6撃つだろ
>>196 むしろ撃たないと思える根拠を教えてほしいわww
上で誰かさんが言ってるみたいに、SM−2を完全にSM−6が代替しちまった場合は
リッチもなにも他に選択の余地がなくね?
せっかく多層防護にしたものを、わざわざESSMの射程まで撃たずに待ってあげるの?
弾道弾を迎撃する場合も視界内でSM−6撃つことあるんでね
視界外でも撃つだろうけど
SM−2じゃ無理だし
目標が視界内とは言え、CEC使わんなら自分で目標を捕捉し続ける能力が要求されるが
いったい米軍はどの艦にSM-6搭載しようとしているのだ?
>自分で目標を捕捉し続ける能力が要求される
これができないとそもそもSM−2やシーパローも撃てないよね?
ESSMやシースパローの射程外目標を追跡しようとするなら
さらにシステムに求めるハードルが上がるな
イージス以外の艦の防空システムの性能がそのハードル以下だという根拠はないな
実際米軍はイージス以外にも載せるつもりだし
まぁ世の中にはレーダーの射程がミサイルの射程未満な駆逐艦も
存在しないわけではないが
205 :
数屋:2011/10/26(水) 21:21:02.58 ID:???
>>175 世艦がESSM32/VLA24、軍研がESSM64/VLA16と記載していたと記憶してるが
>>184 昔CECが成立したらたかなみ型はSM-2や3をイージスDDGのために12発もっていくという妄想を思いついたことがある
っつーか戦闘機用の小型レーダーでさえ100km先の複数目標を追尾し続けることができるわけだが
>>203 もうちょっと具体的に載せようとしてる艦種わからんかな
>>206 いやその理屈じゃイージスと同じレーダー積んだらイージス!みたいになってまうがな
SM-2とSM-6の違いは終末誘導くらいしかないから
遠距離でSM-6の誘導ができるということは、中間誘導だけならSM-2の誘導ができるということだよな
>>206 高度があるからでね?>戦闘機用レーダーで100km
次期防で、こんごう型にあたご型と同じアップデートするんだろうか?
アレやると通常戦闘とBMDが同時に出来るから、あきづき型の自由度が増える。
でも、財務省あたりから文句が出そうだな。
ミサイルには炭素繊維とか使えんの?
>>208 それいったら中間誘導の可否がイージスと非イージスを分けてるわけでもない
という話になるでよ
>>209 捕捉する相手もほぼ同高度でよ
>>207 米軍でイージス以外の大型水上艦といえばペリー級ぐらいじゃね
さすがにLCSにSM−6は積まんだろたぶん
>>205 CEC構築できたなら他艦のミサイルを発射誘導できるわけなんですね。
たかなみ型はFCS-3を搭載するよりCECに対応したデータリンクの
アップデートの方がいいかもしれないというか安価かもしれないですね。
<すずなみ>はリンク16対応なので他艦も改装の余地があるのを期待
FCS-3は、ハードは立派だがソフトは駄目
F-2のAESAと同じ
おもちゃ
あめ型へのESSM改修は予算化されてるのに、あめ・なみ型へのリンク16搭載の予算
は表に出ないんだろうか?
仮に一般にわかりにくい形でいつのまにか予算通ったとしても
アンテナ見れば載せたかどうかすぐわかる
>>216-217 たかなみ型はともかく、むらさめ型もリンク16にアップデートされるんですか?
ていうか、むらさめ型できるんですか?
むしろ何故できないと思ったし
>>219 配線等の後付け及び機器の費用が高額なので、
はつゆき型とあさぎり型も改装行われなかったので無理だと思っておりました。
21ARC 4,900トン型敷設艦って現状どうなの
。゜。゜(ノД`)゜。゜。
>>216 LINK16対応などの予算は防衛省のHPに載っているレベルの予算書には書かれないのが通常です。
予算が確保されれば定期修理でドック入りした時に合わせて搭載されると思います。
(衛星通信などと同じ処理)
>>218 むらさめ型は容易に対応できますし確実に対応すると思います。
あさぎり型の後期艦は多少改修が必要ですが比較的容易に対応できるので
護衛艦の更新が遅れれば対応する可能性があります。
あさぎり型の前期艦は後期艦より対応が難しくなりますがやろうと思えば出来ます。
はつゆき型はこのままでは無理でOYQ-5(戦術情報処理装置)の換装が必要ですので
まず載せる事は有りません。
(30年以上前のシステムで処理能力が追いつかない。
なにせミサイル艇のはやぶさ型の方が処理能力が上)
ちなみに古いシステムはコンピューターの処理能力が低いので
使いのもにならないかというと意外とそうでもありません。
主な理由はプログラミングにアセンブラ(機械語)を使用している為
マシンスペックから想像する以上に桁外れに早く動作します。
(現在はアセンブラをほとんど使っていません。
コーディングに要するマンパワーや時間が尋常ではなく米軍でさえ諦めています。)
>>223 解説ありがとうございます。
あさぎり型もリンク16級の設備増設対応可能なんですね。
ところで、むらさめ型でCEC(共同交戦能力)を獲得するには
通信設備のアップデートと増設はもちろんのこと
OYQ-9の戦術情報処理装置の換装が必要になるのでしょうか?
この改装が約100億円位で可能であれば艦齢45〜50年(船体が耐えれるなら)
まで延命したとしても艦隊構成艦としては戦力を保持できるのでは?
兵器プラットフォームの機能はむらさめ型でも確保できると思うのですが。
>>224 結論から言うとOYQ-9のままで付帯装置を追加する事により可能ですし
価格は推測ですが100億かからないと思います。
CECは簡単に表現すると射撃管制用レベルの精度を有する情報を
リアルタイムで共有するシステムで
情報のやりとりをするDDSとその情報を解析するCEPとで構成されます。
重要なのはCEPで例えば戦闘機を探知した場合
自艦の探知情報と僚艦の情報を統合しますが当然発生する誤差が問題になります。
それが同一の目標なのかそれとも2機並んで飛んでいるのか正確に判断して統合する必要があります。
その後 統合情報を自艦の戦術情報処理装置に送り込む事になりますが
戦術情報処理装置から見た場合自艦のレーダーシステムが飛躍的に能力UPしたのと同等にみなせます。
ひゅうが型以降のACDSほどではないですが
むらさめ型搭載のCDSはCDSの最終発達型として同時多目標処理を念頭においたシステムですので
飛躍的に増大するCECからの情報をかなり有効に使えると思います。
余談ですが防衛省はCECのさらにその次なるようなレベルで動き出しています。
マルチスタティックレーダー及びマルチスタティックソナーで
現行CECを上回る情報の共有を行い
ステルス化が高まる航空機やミサイル 潜水艦を探知する為です。
レーダーやアクティブソナーは電波(音波)を送り出し返ってきた電波(音波)の方向や時間で
相手の位置を探り出します。
形状ステルスは飛んできた電波を来た方向とは違う方向に反射する事により達成しますので
他の位置にあるレーダーで受信できる可能性が発生します。
この原理を応用し2基のレーダーを連動したバイスタティックレーダーは
J/FPS-5(ガメラレーダー)として既に実戦配備されています。(たぶん世界初)
(ガメラレーダーはMDばかり注目されますが本来は世界初のアンチステルスレーダーです)
これを発展させさらに多くのレーダーを連動させるのがマルチスタティックレーダーで
現在空自関連を中心に研究中です。
ソーナーも同様でアクティブソナーはレーダーと同じ原理ですが
パッシブソナーも探知情報を統合する事で瞬時に位置を特定します。
CECは既にどこかの艦で確定した探知情報を共有するのに対して
防衛省が将来目指すのは未確定情報を共有統合する事により確定するシステムとなります。
CECより悲惨な基地警備なんとかした方がいいよ
演習では毎回全滅だし
靴乙
>>226 マルチスタティック・レーダーを実用化してる国は日本以外にもいるだろうから、高い金払ってステルス機を導入する必要はないってこと?
>>229 ただ基地の外から見れば心配になるレベルではある。>海自の基地警備
呉なんて、掃海艇と巡視艇が数隻ずつでそ?
YOやYGで基地周辺の哨戒すんの?
25DDには無理かも知れんが汎用護衛艦である33DDにはCECがあってもいいかもな
ただ33DDにはRIM4を搭載するのが最良の選択じゃないか
現状Cバンドで捜索中間誘導Xバンドで終末誘導方式だと同時対処能力も限界
更に水平線以遠をシースキマー巡航するASCMに対しても現状のFCS3とESSMでは能力が
限定的そこでRIM4を導入すれば、アンテナ重量も軽減できなにより同時対処能力が
大きく向上する。
25DDは、非対称戦や事前掃討作戦、湾口警備等を主任務とするため、アスロックやESSM等
大掛かりな装備は必要としないがVLSは将来CEC搭載を考慮して装備位置の確保はしとくべきだな
>>232 クワッド・パックに収まるん?>AAM-4
所詮どんなに水上艦の対潜能力の向上を目指しても、潜水艦には適わない
費用対高価の上でも無駄な努力なんだが
最低限の探知識別能力と魚雷回避能力さえあればよいと思うよ
それより、潜水艦勢力の増強と対潜哨戒機の能力向上につぎ込んでいけばいい
ただ重要なのは、護衛艦や潜水艦、哨戒機が作戦行動に移る前に破壊さたり、継戦維持
能力を発揮できないようでは本末転倒だはあるな
現状は世界最弱wでしょうなw
>>225-226 >未確定情報(潜水艦・ステルス等)を共有統合する事により確定(位置・攻撃諸元情報を)するシステムとなります。
非常に胸が熱くなるお話ありがとうございます。
これが3自衛隊で構築されていくというのは素晴らしい。
妄想だが、AWACSで探知した目標をF15、F2にP1や護衛艦、潜水艦。
さらに中SAM、単SAM、SSM1等の一斉攻撃が可能(必要性があれば)になるのでは?
しかし、運用とか実用化までに時間がかかりそう。
とりあえずCECできるくらいのリンク装置の整備は急務ですね。
急務ではないな
急務と言うのは今起こりうる蓋然性の高い脅威のこと
一般的にグレーな状況を差す
>>236 そうなんですか…
とりあえず今のレベルのデータリンクで対応できているから
10年後あたりに整備というところでしょうか?
>>235 艦艇なり作戦機のグループが一つのシステムとしてより高度に連接されるようになると
またぞろアーセナルシップみたいな発想が復活するのかもしれないが
システムを構成する各艦各機がそれぞれにきちんと処理能力を持つことで
グループシステムが複合化多重化されるという点が重要で胸熱ですな
自分で言ってて段々わけわからなくなってきたお
>>238
現代の抑止力という概念は、グレイの状態で有効に対処できる動的体制(法整備含む)・装備・練度を
有し、有事を抑止する事
そして侵攻しようとする相手に、現状変更の可能性が低い事を認識させる事が重要
>>238 個人的な感覚として海自はおおむね10年遅れくらいで米海軍の背中を追いかけているので
おそらくそれくらいの時期になると思われます、海自でリンク16の普及が一段落する頃
米海軍のCEC普及は完成しており、その次の話が出てきているはず
一方では世界有数のイージス艦や哨戒機保有国であり
一方ではYTや交通船にのり基地警備を行う海自けいびたい
このモノクロが今の海上自衛隊の真の姿
つまり国防などまるっきり考えていない
243 :
名無し三等兵:2011/11/05(土) 00:15:28.33 ID:aIudbRtb
靴は海自がなぜ改めないのかと憤るが
周りは靴に何故改めないのかと呆れている
改める改めないの問題以前に、曳船とかを哨戒艇変わりにしているのかね
事実なら非常に残念だ
ソースとかあるのかな
海自と空自がもう少し基地警備に力を入れるべきだとは思うが
靴は中身の主張が滅茶苦茶だし独善的だから誰も聞く耳を持たないし聞く価値も無い
つうか曳船や交通船で警備するのってそんなに変かね?
別にそれだけしか無い訳でなし
そもそも基地警備の話はスレ違い
どうしてもそっち系の話がしたいんなら別のスレを立てろ
250
>>247 12.7mm機銃が対空にも使えるから艦隊防空担当しているようなもん
>>241 >海自はおおむね10年遅れくらいで米海軍の背中を追いかけている
なるほど、限りある予算(開発費)を考えると手堅い方法ですね。
むらさめ型にそれだけの伸びしろが残っているなら適切な改装をして
延命(台湾海軍並みの艦齢45〜50年使用)で得たリソースで
あきづき型や33DDで汎用DDをそろえるのはひとつの方法かも?
むらさめ型で4400tの大きさの船体を採用したのは先見の明があったのかもしれませんね。
>>251 DDGで基地警備なんかしたら予算の無駄使いもいいとこじゃねーかアホ
せめてまともなOPVを!
>OPV
それは逆にオーバースペックだろ
外洋を警備するためのもんだぞ
>>252 方向性としては掃海艦艇を多目的化する感じらしい
哨戒艇が必要な場所と敵が機雷封鎖したがる場所はおおむね重なってるし
機雷を排除するまでは普通の哨戒艇はまともに活動できず
機雷を排除しおわったら専用の掃海艇はやることがなくなっちゃうという
事情もあるんで二つをくっつけちゃうのはけっこうまともな発想だと
思うんだけどね俺は
米軍なんかはLCSに掃海艦を兼務させて専門の哨戒艇を整備してるけど
そのあたりは侵攻作戦メインの米海軍と国自体が最前線で防衛戦をメインに
考えざるを得ない海自の置かれた環境の違いというものだろうし
後まあ、海保おるし……。
海保 (笑)
お馬鹿さんはどうでもいいことで笑っちゃうんだな
巡視艇おるから大丈夫って哨戒艇廃止したのは海自自身だもんな
結局、掃海艇はJM61-RFS搭載するって聞いたけど
しまった
御バカは海自自信だった
>>262 巡視艇があるのに哨戒艇は不要と言ったのは大蔵省(現財務省)
当時の防衛庁の事務次官や主要局次長は大蔵省や警察庁出身で占められていた。
基地警備強化を仄めかそうものなら「警察は無能という事か!!」と怒り狂うえらいさんが
防衛庁(当時)に必ず何人かいた要素が大きい。
当時は空自も今の海上並みに酷かったが、基地警備の重要性と、総員ソルジャー化推進の結果、いまでは相当の警備能力が向上してますな。
そういや駆潜艇は警備要素以外にも人員が少ないから
乗組員がやる事多いし比較的若手の幹部自衛官が操るから訓練要素も強いとか聞いたが
艦隊向けの要員育成の為にも駆潜艇はあった方が良いのか?
少なくとも沿岸なら艦隊の支援にも使えるし
練習艦隊あるやん
>>263 恥の上塗りしちゃったみたいだけど今どんな気持ち?
>>265 よくニュースや雑誌に出るのが空自の警備隊ってだけで能力的に両組織とも大差はないよ?
別に同じ能力をもったアドバーザリー相手に比較試験やったわけじゃないし
ちなみに対テロ特殊部隊発足させたのは海自のが5年早かったり
>能力的に両組織とも大差はないよ?
動画や雑誌等に公開していることは、それなりに自信がある証拠>空自
後、人的資質が違うますがな
海自の陸警隊は使い物にならない幹部等が回されるし、隊員もそんな感じで・・・
空自は、初めから管理隊勤務希望者が多く警備に対するスキルも高い
さらに教育機関から、ガンハンドリングや徒手格闘訓練を採用し、一様新隊員教育で戦闘員の
基礎の基礎は出来上がっている状態
演習にしても空自は基地施設や弾庫などを含めた総合的な訓練を行うが
、海自では航空基地の被害や補給を含めた後方関係は全く無視して演習を行う
護衛艦はミサイルを消費したら、何事も無かったらうに基地に帰艦し補充する
まさか、海保様が海自施設を守ってくれてるから大丈夫とか大バカな考えしているとかw
>>270 いや、別に公開しても困らない程度のことしかやってないから公開してるんだよ
お前の理屈だと秘匿性の高い部隊ほど無能ということになるのだが
海自はSBUを通して米特殊部隊の知見を吸収したり、不審船武装解除について
実戦的な非正規戦訓練を繰り返しているが空自はそういうことをほとんどやっていない
総合訓練もはっきり言って形ばかりで、わかり易い敵に対してわかり易く弾撃って
訓練をつんだつもりになっているだけ
有事の際、敵味方の区別がつきにくい本物のゲリコマに遭遇したときまともに
機能するとはとても思えんわ
海自総合か日本の基地警備を騙るスレでも立ててやれ、ここでやられるのは迷惑だ
>銃口管理の基本がしっかりできている
ここ笑うとこ?
一昔前まで木銃で大真面目に警備(笑)訓練してたのがやっとマトモになったってだけで
この程度でスキルが非常に高いとか言っちゃうのは正直訳分からんぞ
空自は携SAMを当初予備自衛官に装備させようとして配備してから無理だと気づいたり
最近もけっこうポカやらかしてる
正直陸戦をナメてるとしか思えんわ
犬の訓練もお粗末だし、お偉いさんやマスコミに展示する以上のことが本当にできんのかよ?
海上の警備関係者乙
まずは君達の訓練でもみせてから物言えや
ガンハンドリングや徒手格闘の基本でいいからさ
マスコミに展示すらできない海上警備
徒手格闘すらできない海自陸上警備小隊
おまえら解散しろ
靴死ね
ところで海上は個人戦闘もダメダメだが、基地防空体制は十分なのかw
厚木や下総、館山、舞鶴、小松島等々81式や11式SAMすら配備されていないね
CM対策は?
反論できなくなったら口汚く悪口ですか
敗北宣言みたいなもんですな
>>278 「ところで〜」なんて必死に話題を変えようとしているあたり分かりやすすぎるわ
次は自演でもするの?
>>272 銃口管理の基本ぐらい予備自衛官補でもできますから
少なくとも海自特殊部隊についてはイラク人質事件で米軍との共同作戦が検討されたり
不審船事案で出動命令が下ったりする程度には高錬度の実戦部隊だと認識されている
それに対して空自の教導隊はあくまで訓練部隊に過ぎない
実戦を想定した特殊部隊とセットで運用したなら海自以上の効率的な戦力向上が見込めるだろうけど
そのような部隊が存在しない現状ではどの程度の役割が果たせているか疑問だわな
まぁ何もないより遥かにマシであることは確かだが
282 :
名無し三等兵:2011/11/06(日) 10:05:07.79 ID:qUxwZcZ2
いくら展示用とはいえ。こんなんじゃ本物のゲリコマ要員に瞬殺されそうでイヤだわ。
いつものイメージですね
いったいどれだけ要員繰り出せば海自基地に接近できるのやら
>>278 いや、海自は81式装備していたぞ?
他に対空機関砲や携SAMもあった
ただ統合運用の流れの中で他自衛隊へ管理を委譲し、それ以後調達していないだけ
ゆえに海自基地のCM対策含め防空は空自が一元的に担うべきだし、そんな義務はないみたいな寝言いうようなら
海幕は政府に訴えてF−X予算を残らず略奪してでも基地防空隊の拡充を企図するだろう
近ごろの災害派遣であれ海外派遣であれ、海自は空自よりずっと活躍してるので、その程度のことは十分可能
まぁ空幕はアホじゃないから、そんな自分たちの存在意義を否定するようなことは口走らないだろうけどね
へえ有事になったら空自の基地防空隊が海自の施設防空も担うのw
舞鶴や鹿屋航空隊もかw
>いくら展示用とはいえ。こんなんじゃ本物のゲリコマ要員に瞬殺されそうで
展示すらできない海自警衛や陸警隊が寝言いってもな
判断基準が展示しかない靴が寝言いってもな
>銃口管理の基本ぐらい予備自衛官補でもできますから
そりゃ、ハイやロー、ストレートダウンなど基礎的なことは予備自でもできるだよ
問題は分隊や小隊で移動警戒や建物内でのCQB訓練でできるかは又別もん
たぶん君はまともなCQBやCQC訓練を受けた事が無い海自警備関係者か
能書きはいいから基地警備課程なりに制圧術なりの教育を受けなおした方がいいよ
あと海自の大湊、八戸基地防空隊は消滅したから
てか「個人格闘制圧術能力」が低い特殊部隊てなんだよ
単なるまぬけじゃん
靴死ね
組み伏せてワッパかける前にナイフでブスってやっちゃうってことだよ
あ、まだやってんの?
靴は基本粘着だから
296 :
名無し三等兵:2011/11/06(日) 17:21:36.72 ID:jNEES0to
出航前に攻撃されて基地制圧なんてされたらシャレにならんな
>>296 それは海自幹部学校や海幕でも想定外ですから
はあ、よくそんな人数集められるもんなんすね。>制圧
てか、事前制圧作戦とか何がしたいんだ?
ゆき型はあと10年で終わるが「きり型」は今後20年は使う予定だし
今後、国際情勢また国内情勢、TG護衛、領域警備等を考える上でどのような
延命、装備向上策が必要だろうか
とりあえず、CDSの情報処理能力、通信能力向上、TCM搭載、RHIB2隻搭載 増水能力向上
ぐらいか
なにもしないでこのまま使い倒す
きりクラス程度では対潜戦は潜水艦の標的にしかならないし、せいぜい在来型旧式潜水艦
や潜水艇相手にはちょうどな感じか
短魚雷は97式改が撃てる様に改修は必要かな
あとは60Kとのアップデートリンクを搭載してUSWを行う
水上打撃戦は旧式なSSMしか搭載していないので、他艦や航空機との連合SSM攻撃も程度がしれている
問題は、ASMDなのだが、既に最新の対艦ミサイルに対し、きりクラスのFCS-2とRIM7Mの組み合わせは
明らかに能力不測、頼みはCIWSブロック1Aしかない
2型の性能向上は開発中止の観点からも難しく、できればRIM7からESSMへの換装が望まれる
近接火器についてはM2機銃が2基あるが、前部76o砲の対小型高速水上目標に対する有効性は著しく
低く、せめて時限信管付き砲弾の開発と76o砲の装備位置をもう少し上部に上げ射界制限の確保ができればと考える
25年度に護衛艦2隻を概算要求したらいい。
定説みたいに、ゆき・きりは潜水艦の標的と繰り返す蓄音機がいるが
それらを旧式艦と馬鹿に出来るほど新しい潜水艦が世界に何隻あるやら
お仕事だからしょうがないだろ(w>「ゆき・きりは潜水艦の標的」
>>298 開戦直後の敵地に孤立して全滅したいのでは?
火葬戦記のネタならともかく、あまり現実的な作戦じゃありませんね
最精鋭の特殊部隊1個大隊があれば地方の海自基地を制圧することはできるかもしれないですけど
戦闘開始10分後には湾内の護衛艦は一隻残らず外洋に退避して、他の基地から作戦行動を取るでしょうし
陸自にしてみれば、わざわざ厄介な敵が自分から殺されに来てくれたということで大喜びでしょう
日本本土でこんな大胆な作戦を実行するほどの能力のある部隊なら、基地1個すり潰しても惜しくはないと考えるかもしれませんね
>>301 >せいぜい在来型旧式潜水艦や潜水艇相手にはちょうどな感じか
これが分かるのに、なぜ若い艦が中国の相手をしている間、老朽艦が
北朝鮮相手に睨みを利かせてくれるという発想に至らないのか
>>306 海保で十分な気がしないでもない。>北ニダーさんn
もう軍事的な行動取る能力がないだろ。テロとかはともかく。
日本の周辺環境が安定してる限りの話だな、それは
どんな弱小国・海軍でも、戦火のさなかに火事場泥棒を働く程度の力はあるもんだ
むしろ、火事場になりそうだがな(w
ならんだろ
ババを引きたがる国なんてどこにもないし
>>307が言うとおり、北から仕掛ける力も残ってない
唯一あるとしたら金王朝崩壊後の内戦で過激な軍閥指導者の手に
核兵器が渡ることを阻止するために米軍が緊急外科手術を始める
場合ぐらいだが、考えられるのは
そのときはやはり自棄的な攻撃への警戒で海自が日本海を見張る
必要がある
>最精鋭の特殊部隊1個大隊があ
一個大隊あれば多分日本の全インフラが麻痺、警察、海保どころか陸自も飽和状態だが
警備の厳しいカラチ海軍基地でさえ10名弱の武装ゲリラにPー3焼かれて多数の死傷者
がでたからな
舞鶴なんか1個小隊の特殊部隊で全滅だろうな
そいつらどこから湧き出すのん?
黙って潜入して施設の破壊だけやってコッソリ帰れば良いものを
わざわざ暴れてくれるとか映画の見過ぎかゲームのやり過ぎ
カラチのP3cやったのRPGらしいよ
さすがに停泊中や錨泊中にSPY周辺に1発でも食らったら、戦力回復に半年はかかるぞ
FCS3も損傷したら予備なんかねえし
たぶんそんな時三菱もテロリンの標的になっているだろうよ
靴世界のRPGは弾頭重量が250lb以上あるらしい
警備の厳しい……?
>>318 パキスタン軍施設の襲撃は、2009年10月に首都近郊ラワルピンディの陸軍司令部が襲撃を受けて以来最大。
国内でも警備が最も厳重な軍基地が襲撃を受けたことで、核管理を含めたパキスタンの治安能力を不安視する
見方が国内外で改めて広がりそうだ。
産経新聞
え、だって、普通に防犯カメラの死角つかれて侵入とか、反撃開始が大体9時間後とかでよ?
いやいやレーダー室にRPG食らって、平気な軍艦なんているかい
、変換機や増幅器、送信機、冷却装置などに大きな被害受けて実戦任務できる艦なんかいるのか(笑)
対物狙撃銃食らってもやばいだろ
>レーダー室にRPG食らって
なにいってるんだ……
過去にP3Cが対空ミサイルや対空砲により破壊された事は一度もありません
この意味が判らないだろうなぼくちゃんは
そういえば、イージス艦を大破させたのはサンバーンでも最新魚雷でもなく数百ドルの
ボート
で、これいつまで続くの?
多分日本の護衛艦の周辺装甲厚は100mm以上あり中空装甲か複合装甲
使用していると思われ(W)
奇襲は奇襲でしかないってことをよく憶えておいたほうがいいな
キリッ
基地襲撃したりP-3Cや護衛艦を破壊できるくらいすごいんなら
自衛隊の装備も自爆ボートとRPGだけでいいよね
海上自衛隊の総SBU化か、靴大喜びですねメデタシメデタシ
頭悪
暴言は敗北宣言
非正規戦最強
>>321 その理屈だと軍艦の戦力を喪失させるのにAAMの大きさでさえオーバーキルという話になってしまうが
現実には標準サイズのASMの直撃食らってさえ継戦能力を維持する戦闘艦はけっこう多いんだぜ?
そういや次期イージスの開発ってどうなってるの?
>323
パキスタンじゃ地上からの襲撃で破壊されてる。ちなみにF-16も猪ストライクで全損しているな
>>334
基地外キエロ
>>336 TTPの人たち、自走対空砲で乗り付けて水平射撃でもやらかしたんか?>地上からの襲撃
>>321 基本的に大型の戦闘艦は携行火器レベルの直撃食らっても戦闘継続できるように設計されてるよ
そうでもしないとちょっとした嵐で飛んできた流木がぶつかる程度で最新鋭のイージスが役立たずになりかねんからね
>>340 おいおい信号変換機や受信機その物などがやられてどんな戦闘継続できるんだよ
RPGの榴弾一発でお船は無事でも器械はお釈迦だぜ
そりゃあ5インチ一門ぐらいは使えるんだろうがw
ゲームの世界とは違うぞww
はあ、そんなピンポイントにあてられるとかすごいっすね
いきなりなんだこいつ
>>341 ってか、RPGで艦橋ねらうって…
仮に小型艇で接近して100mで当てれるんですかねぇ
仮に地上から接近したとしても100mでSPY-1レーダーを
全損させれる炸薬量ありましたっけ?
パッシブ式の場合、一部が壊れると全体の機能も大幅に低下
するんじゃなかったっけ?
>>346 でも、復旧も可能なんじゃないだろうか?
前に「しらね」の艦橋が炎上しちゃったけれど、
仮にRPGで2〜3発くらっても「しらね」以上の損害出るのかな?
機能低下は起こるだけれど、復旧も可能なんじゃないかな?
>>341 信号変換機は艦内に複数のラインが分散して配線されてるから船体を丸ごと焼かれでもしない限り戦闘能力が維持されるし
受信機についても冗長性が確保されてるのは同じこと
っつーかその程度の設計すらされてなかったら、別に攻撃がなくてもちょっと故障ですぐ役立たずになりかねんって
普通素人でも想像つかんか? ハヤブサで散々「こんなこともあろうかと」が喧伝されたから既に常識になってるものだと
思っていたがまだまだ工学を学んでない人間には冗長系ってのは難しい議論なのかな・・・
>>348 だったらその信号変換機が丸ごと損傷して、代わりの物が艦内にあるわけかW
CDSのコンソル一台駄目になったから違うコンソル代用するのと訳が違うぞ、おい。
はい
さがってよし
350 :
345:2011/11/09(水) 20:39:37.95 ID:???
こいついつまでおるのん?
>>350 RPG攻撃=湾口、海峡、水道=近海
SA7射程約5KM
RPG有効射程500m
ゴルゴ脳かよ。
354 :
345:2011/11/09(水) 20:48:42.55 ID:???
>>350 誤送信すみません。
>>349 CDS破壊はRPGっていうか個人携帯用の兵器ではちょっと無理じゃないかな?
仮に破壊できても全損までいくかなぁ?
そもそも、日本でしかも海自の主要基地にそんな攻撃を仕掛けてくる団体がいたとして、
そういう破壊活動をしてくれたら、海自にとって幸運なんじゃないかな?
基地防御の予算はつくだろうし、人員も強化できる。
攻撃側に海自の基地を攻撃するメリットってあるのかな?
>>352 いやだから、
>>342で大火力太郎さんが突っ込み入れてたけれど、
RPGでそんなピンポイント当てれるもんなのかと。
不審船の時に乗船していた北朝鮮の工作員でも巡視船に当てれなかったのに
航行中の艦に当てるのはすごい職人技がいるのでは?
つ支那製電気ポッド
DDHのCICも丸焼けです!!
まず>348はCOTS化されAN/UYQ-70シリーズ等と勘違いしている
UYQ-70などは一台のコンピューターやコンソルがシステムダウンしても、他の機器で
補う事ができるが、レーダーを構成している信号変換機や送信機等はそれ自体が損傷した
即戦力ダウンしてしまう
普通これら区画はミサイルや爆弾の弾片や爆風程度の防御はしているのが普通である
しかしRPGや対物狙撃銃などの攻撃には非常に脆弱であろう
過去米イージス艦などが海賊の銃撃を受けてはいるが、幸い船体に向けて撃っているので
大事には至っていない。
>攻撃側に海自の基地を攻撃するメリットってあるのかな?
それは十分あるだろう
パキスタン海軍基地の被害を見て判るように緒戦で海自や空自の航空戦力を奪っておけば
敵国潜水艦や不審船の行動が大変しやすくなる
巡視船など潜水艇で簡単に沈めることができるしよw
また護衛艦は沈めなくてもレーダー武器関係などを破壊すれば戦闘能力が事実上無しだし、
各種補給関係施設や通信関係施設を攻撃すれば海自の継戦能力はズタズタだしね
艦隊決戦など敵としてもやりたくないでしょうね
>>349 だからその信号変換機そのものが複数あるんだって
同じ機能をもったやつが
空間内の特定部位にダメージ与える難しさを理解する気がなさそうなようで。
海自の基地は複数あるんで一ヶ所で襲撃受けても別の場所に移動してあっというまに戦力回復しちまうな
攻撃を仕掛けた超エース級のゲリコマ部隊は敵本土で陸自に包囲されて皆殺し
せっかくRPGでダメージ与えても、一週間と経たずに修繕されて護衛艦は元気いっぱい作戦行動
あまりに分が悪い賭けだが、それでもやるというなら自衛隊側からしたら「どうぞどうぞ」といったもんだろ
護衛艦数隻を一時的に作戦不能にするだけで、敵の特殊部隊を虐殺できる機会が得られるなら願ったりだわ
ついでにいうと
>>357はじめ、基地がどうのこうの言ってる方々はリスクマネジメントの基本を理解していないように見受けられる
リスクマネジメントとはあらゆるリスクに対してB/R値を評価し、その低いものから順に対抗策をとっていくもの
工学系の大学でリスクの授業をとれば真っ先に習うことなのだが、反原発運動の自称善人さんたちをはじめ目に映えるリスクから先に食いついちゃう御仁は
この日本にずいぶんと多いように見受けられる
それこそ戦争において敵が我に対して望む最たる行為なのにな
数百万のボートと1000億以上の護衛艦
一発数十万のHE弾と被弾戦力回復3ヶ月〜半年
リスクマネジメントは大切ですね
>だからその信号変換機そのものが複数あるんだって
>同じ機能をもったやつが
キツイな
戦艦アイオワですか(笑)
>>361 うん?なんだ、キミはB/R値どころか「リスク」の定義すら知らずに議論に参加していたのか?
こりゃ失礼、そこまで知恵足らずだとはさすがに予想外だった(笑)
とりあえずグーグルあたりでリスクマネジメントについて検索して自分で学習してみたまえ
そうすればなぜ自分が馬鹿にされているのかよく分かって、多少羞恥心を芽生えさせることができるだろうからな
>>360 そうそう目に見える正面装備ばかり整備して肝心の基地警備や補給、戦闘インフラ
を整備してこなかった
今戦争になったら、間違いなく想定外な事ばかり起こるだろうね
>>361 話についていけなくなったからってすぐ煽って誤魔化そうとする癖はどうにかした方がいいぞ
2chはともかくリアルではまず通じない
>>363 話そらすなよ
お前の理論は船体を丸ごと焼かれでもしない限り戦闘能力が維持されるんだろw
>>364 理解できなかったなら無理に言い返さなくてもいいよ?
いくら匿名掲示板だからといって、わざわざご自分の頭の悪さを宣伝することもあるまい
後、まあ、見上げて撃つから基本被害があっても天井の方に(ry
>>366 はてさて、
>>360が最初のレスなのだが
キミがあれか、ひょっとして見えない敵相手に独り相撲と取っちゃう痛い人なのかな?
精神病院で壁とおしゃべりしてたほうがお似合いだぞ(笑
>戦闘開始10分後には湾内の護衛艦は一隻残らず外洋に退避して、他の基地から作戦行動を取るでしょうし
10分ですか10分で壊滅の間違いでは?そもそも敵が攻撃してくる時期をどうやって判るんだよ
>仮にRPGで2〜3発くらっても「しらね」以上の損害出るのかな?
>機能低下は起こるだけれど、復旧も可能なんじゃないかな?
電機冷蔵庫よりは威力があると思いますw
>>370 ハリウッド映画の見すぎ
たった10分で基地を一個壊滅させるとかどんな特殊部隊だよ
大火力の自演には目に余る物がある
RPG太郎が反論しきれなくなって自演だなんだと喚き出したなw
そろそろ泣きながら撤退するころか?
戦車内の空間ですら貫通弾が複数ないと大破につながるダメージを与えられんのにいつまでやるんだこれ。
自演云々とか靴族かよ……。あきた。
>>366 リスクとB/R値の関係はちゃんとググってきたのか?
まぁお前の脳みそじゃ調べても理解できないだろうけど、それでも
なにもしないよりは多少はバカがマシになるぞ?
分かったらとっととやってこい。宿題だ宿題
>海自の基地は複数あるんで一ヶ所で襲撃受けても別の場所に移動してあっというまに戦力回復しちまうな
やれやれ現代の戦争の仕方もわからん肝オタだったか
お前は敵水上艦にミサイル攻撃するときどうする、1発づつ発射するのか
てか軍板に来る資格ねえぞ
きっと海自の基地警備要員にはセガールが沢山いるのだろう
>>378 顔真っ赤にしてやっと反論してきたと思ったらそれかよww
イラつく前にむしろ笑っちまったじゃねぇか、コーヒー返せw
とりあえず護衛艦が何発でどの程度の被害受けるのか足りないオツムで考えてから
400字以内でまとめてこい、読んであげるからw
靴もいい加減苦しくなってきたみたいだな
曖昧な状況設定でとりあえず誤魔化そうとしているのが丸分かり
こいつ相手が飽きるまで屁理屈こねて、誰もいなくなってから一人で勝利宣言するつもりだぞ
>>378 誰が何を護衛艦にどこからどうやって何発打ち込むんだ?
とりあえずお前が妄想してるシチュエーションを詳細に明かしてみろ
話はそれからだ
>船体を丸ごと焼かれでもしない限り戦闘能力が維持される
>そういう破壊活動をしてくれたら、海自にとって幸運なんじゃないかな
>RPGでダメージ与えても、一週間と経たずに修繕されて護衛艦は元気いっぱい作戦行動
>戦闘開始10分後には湾内の護衛艦は一隻残らず外洋に退避して、他の基地から作戦行動を取る
>仮にRPGで2〜3発くらっても「しらね」以上の損害出るのかな?
>機能低下は起こるだけれど、復旧も可能なんじゃないかな?
>海自の基地は複数あるんで一ヶ所で襲撃受けても別の場所に移動してあっというまに戦力回復しちまうな
もうどうしようもない知的障害者でした
海自の戦力維持はさておき
基地や艦艇に直接攻撃かけたらもう火遊びじゃあ済まないんだぜ
日本自体を屈服させないと終わらんのだけど
>357をよく読め
想定しない事ほど危険な事は無い
過去多くの先人達の尊い教えではないか
想定外は許されないw
うわっ、お風呂からでてきたら
>>360さんが答えててくれた(笑)
今までスルーしてたけれど、
>>343で根拠なく大火力太郎さんをdisってたからレスしました。
多分皆さんは文面で見分けがつくだろうけれど、一応。
しかし、
>>359と
>>368、
>>374で大火力太郎さんはRPGについて解説してくれているのに…
もう少し文章を読んで色々調べたらいいのに…
自演キモイ
護衛艦の外板は74式より厚くて中空構造かよW
ニダーさんの工作員がそんだけいるんなら、海自狙わずにインフラ狙うだろ(w
今までの流れの攻撃が想定される状況
戦争勃発の兆候が一切なく、自衛隊が警戒していない状況で
海自P3C配備基地5箇所、護衛艦隊所属港3箇所を同時奇襲。
奇襲を敢行する敵ゲリラは生還をあきらめており、豊富な武器弾薬
爆発物で武装をしている。
これらの武器弾薬を日本国内に持ち込み、集団で行動しても
CIA、防衛省情報機関等を含む日米全公安機関の捜索網にもかからない。
ここまで条件がそろっても沖にいる艦艇、空にいる航空機には損害を与えられず
空自基地、米軍基地は健全なまま。
もし狙うなら護衛艦の前に空自の基地か海自にしてもP-3Cだろうな
その前に
>>388の言うようにインフラ狙いだし
それだけの戦力があればそれこそ重要な政治家をぬっ殺せる
>>389 なるほど百歩譲ってもですよね。
>>387さんは各攻撃箇所に歩兵1ケ小隊約30人として、
RPGを30発一斉発射を想定しているんだろうか・・・
そもそも、そんなにRPGの艦船攻撃が有効だったらアルカイダが採用してるはず?
コール艦の時にRPG使えばよかったじゃん。
てか国内でそんなにRPGが飛び交ってる状況はもはや護衛艦だの基地警備だのいってる
状況じゃないよね?もう既に国内が戦場になってるんだから。
>>392 それもあるしがっつり装備を整えて攻撃されるのを事前に察知出来なかったとして
その攻撃を基地警備とかそういう次元で防げるのかって話…
>>392 同感ですよね。
とりあえずRPG太郎さんが
>>380さんのレスにどう回答されるか楽しみです☆
明日までに帰ってきてるかな?
掃海艇で哨戒するのはなあ・・・。
ただでさえ高額な掃海艇をこれ以上高価にして、調達数減らしていいのか、という気がする。
とから型PMなら25億だぞ。
>>394 靴に新しい名前つけるなよ。めんどくさくなるだろ
自演だらけ
自演認定すれば事実が変わるわけでもないし
RPGはそんな細かいところ狙って当てられるような大層なものじゃないわな
自問自答
派生スレ 靴のあるべき姿 6体目
>>398 RPGで狙うところまでも一苦労(警備部隊の錬度・能力がそれなりに高いため)
狙ってからバイタルパートに当てるのも一苦労(単に当てるだけならできるだろうけど)
バイタルパートに命中したとして、それが実効的な損害を与えるかどうかは運命の女神様のご機嫌次第(空間装甲突破できんのか?)
まぁそれでも被害を受けるときは受けるんだろうが、「だからなに?」ってなもんだわな
>>401 二隻分のコストが一隻分になって総コストは安くなるだろうが、200億出して15ノットの
哨戒艇と考えると費用効果比は良くないだろ。30億ぐらいなら、災害対策名目で、補正
予算に紛れ込ませるという手もあるし。
だから所詮海保だから
てか警備掃海艇は水中目標にも対処できるし
戦術的レベルで考えたリスクマネージメントは、脅威の識別、脅威の程度とそのリスクにかかる費用対効果
、統制、実施、またその監督と再構成が考えられる。
またその目的は、受容可能な最大限の操作をもって作戦能力と任務遂行能力の強化を図ること。
リスクマネージメントがなぜ必要かというと、さもなければ見逃してしまう各種脅威を識別し、その考えられるあらゆる脅威を
極限、あるいは排除する手段だし
往々にして古い考えに固着しすぎ
>>381や
>>391のような過度の楽観、思い込み、先入観などが
必要なまでに粘着してしまう嫌いがある
戦闘において想定外では済まないことを肝に銘じておくべし
一個分隊程度に配備されるRPGで護衛艦を
戦闘不能にできるとする脅威の評価も大概だがな
贅沢になれた米国人が潜水艦に乗るのは無理だし、日本人は近眼だから戦闘機に
乗るのは無理だよな。
一生懸命検索して一日がかりで仕上げた長文が具体性のかけらもない独り言かよ
この知能の低さ、マジうけるw
リスクマネジメントってのは予算配分の最適化の問題でもあるんだけど
そういう視点がすっぽり抜け落ちてるからねぇ
単に海自は特殊戦を軽視してるに違いない!という思い込みに基づいて
不平不満を喚きたてているだけで
>>410 とはいえ軽視してるような気はする
気がするだけだけど
>>404 逆に日本の基地警備で30ノットの高速船が費用対効果高いかっつーとそれはそれで疑問だが
>>411 三自衛隊の中で一番早く対テロ特殊部隊を創設したり
むかしから掃海艇の開発・調達・部隊練成に力を入れていたり
対水上小型目標の探知能力を高めた新型哨戒機を開発したり
哨戒ヘリに水上目標用のヘルファイア搭載してみたり
と正面以外の部分にも割と金を割く海軍ではあるんだけどな
少なくとも沿岸警備隊と組織が分離している海軍にしては
海自陸警隊の犬は東日本大震災でも活躍したらしいな
あれ、艦隊スレじゃなくて海自スレかここ?
特別警備隊が潜水艦からの水中浸透訓練しようとしたら、3スターが断った
のも海自
基地警備を曳船や交通船で警備してみたい
PSI訓練で船外機付きカッターで参加したり
リムパック時作業艇で臨検訓練行い、作業艇損傷、人員負傷や装備紛失大事故を起こしたり
陸上警備隊に使い物にならない指揮官回したり
少なくとも特殊戦を重視しているとは思えない
もっとがんばれ
俺のために
>>416 全部ただの粗探し取りやん
F−15墜落事故起こした空自は空対空戦闘を軽視した空軍とでも言うつもりか?
空自のF15墜落事故は空戦訓練における高G負荷による事故
それほど実戦に即した訓練を行っている証拠
ただ耐Gスーツに不具合が有った可能性も否定できないが
PSI訓練でカッター使わずにいったいいつ使えっていうんだろ
>>419 とりあえずお前が国会の前で腹切って特殊戦予算増加を嘆願すればいいんでね?
ゴミが一人死んだところで誰も気にしないだろうけど^^
>>421 どうしていきなりそこまで話がぶっ飛ぶのか
カッター=6ktの内火艇
こいつを臨検に使うのかw
別に内火艇じゃダメな理由はない罠、叩きたいがために視野狭窄に陥らんようにな
>>412 じゃ、どんなフネが費用効果比が高いんだ?
>>425 別に不審船と30ノットで追いかけっこする必要があるわけでもないんで
以前の海保巡視船みたいな18ノットでも十分すぎるぐらいだと思うよ
哨戒しなきゃいけない範囲は、EEZ全域を担当する海保巡視船と異なり
基地周辺のごく狭い領域に限定されるわけだし
極論すれば一定の海域に留まり続けて怪しい船を見かけたら通報するなり
銃撃するなりする機能があればそれでいいわけで、自力での移動な可能な
「船舶」である必要すらないかも
ああ、ただ上に書いたのはとから型PMのような「大型」の船艇を導入する
是非に対する理屈であって、より小型のたとえばドーントレス級のような
10トン未満の哨戒艇を使いたくなるような事情があるならば別の考え方を
するべきだろうとも思う
ただそういう事情がなんなのか今ひとつ想像がつかない
アメちゃんがやってるようなボートでの周辺警戒は牽制・威嚇の意味もあるだろうからね
例えば水中監視にしても港内にソナー網張り巡らせて地上でモニタリングする形でもいいわな
海保大学が東大生産研と開発してる原発・沿岸重要施設警護用のシステムはその方式
水中にソナーカメラを大量に設置して監視するという
仕上がりがよければ海自も艦艇の負担を減らすために導入するかもね
>>389 >護衛艦隊所属港3箇所を同時奇襲。
呉の護衛艦桟橋の配置知っている?
護衛艦が短期に修復不可能な損傷受けた場合
ほぼ確実に「米軍に!」死傷者が発生する。
横須賀の海自潜水艦桟橋は「米横須賀海軍基地内」にある
米軍は自軍に損害が発生した時点で日米安保や政治工作に関係なく
米国への宣戦布告と見なして躊躇無く参戦する。
従ってそんな馬鹿げた攻撃を行った時点で日本の勝利は確定する。
ふと思ったんだが空自は海に面した基地をどうやって襲撃から守るつもりなんだろう
小型高速船や水中浸透に対抗できるような装備持ってたっけ?
さぁ再び靴にとって都合の悪い流れとなってまいりました
呉の海軍基地というか呉湾自体ほぼ閉鎖された環境で
不審船の侵入は考えられない。
水路は限られていて用もない船がうろつく所ではないし
船舶は完全に把握されていて例えなんらかの偽装工作を行っても
水先人(水先案内人)が乗船しないと進入できない。
無理に押し入ろうものなら海保が駆けつける(大きな海保基地もある)し
この時点で奇襲ではなく強襲になってしまう。
広島・呉・松山間のフェリーに在日の工作員満載して奇襲するしかないのかね?
>>432
ヒント
水道 内海から外洋の出入り口周辺
ん、まだやってんの?
海自は万年人手不足な上に、優秀な人間は現場の艦船に配置され、学校や訓練・戦術を研究する様な場所には人材がいかないらしい。そこら辺は陸自と反対だな。
結果として特殊作戦の運用や部隊の熟成が遅々として進まないのではないだろうか。
護衛艦隊も未だに対潜戦がメインの実情を無視した訓練してるみたいだし。
>>420 なるほどソマリア部隊もわざわざ金かけてダビット改修してRHIB積むより
内火艇でよかったな
海自はバカか
>>429 >>389は同時奇襲攻撃の実現性の無さを説明しているの。
正直、呉の基地内配置は知らないが、米軍云々以前に
全自衛隊主要基地に同時奇襲は無理だし、一部への攻撃なら
直ぐにバックアップできてしまい、労力の割りに効果が少ない。
有事になってからであれば、自衛隊も警戒態勢をとるので
奇襲は難しくなり、攻略難易度も高くなる。
ただ鉄砲撃てるだけの雑兵でも、小銃で武装した数百名を
相手にするならそれなりの人数と火力を必要とするからね。
結局のとこ基地警備は海自独力でどうこうってわけじゃなく
陸自、海保のような他組織との連携が鍵になってくるって結論でいいんじゃないの?
>>428 開発してる・・・てもう開発終了してるんだけど
あのシステムの肝はソナーそのものじゃなくて音響を映像化するソフトのほう
ソナー自体は外国の沿岸用ソナー
海自がわざわざ大量に買うようなものではない
>>437 適材適所という言葉の意味も分からないなら確かにお前は救いようのないバカなんだろうな(嘲
>>443 いやその言分だと常にRHIBを積んでいる米英露豪などはバカだ
普段は人員輸送に便利な内火艇を積むべき
>>444 海自と英米にとっての適材が同じなわけないじゃん
アメちゃんがニミッツ級持ってるから海自も原子力空母建造しろっての?バカ?
>>446 よくわからんけどこれって従来型のソナーと併用すんの?
見た目だけじゃあんだかよくわからんよね
っつーか英米露も普通に臨検にカッター使っとるがな
RHIBも使ってるというだけで
>>450
たしかに20年前はそうだったね
西側海軍はかなり早い次期にRHIBに変わったね
>>441 海上自衛隊の陸上警備の目的は海自の基地施設を守ると訓令で決まっとるからな
特に、艦隊泊地や自隊基地周辺海域、特定重要港の警戒は海自部隊で行うのが基本
ただ、平時やグレーな状況下では海保や陸自の協力は必要だと思う。
有事を想定するのが自衛隊の任務でもあるので、それなりの自前の警備能力は必要なのは当たり前
それが現在、海自では人員、予算共に閑古鳥が鳴いている
優秀な人材もなかなかこない
これも結局
>>436さんの通り
何時まで経っても進歩が進まない
進歩が進まない
揚足有賀等
新 日本の基地警備のあるべき姿 6基地目
そろそろ3000T級25DDの話でもしようぜ
確かに基地警備はもう少しまともにしないとな
せめて基地警備哨戒艇と湾口周辺の水中目標も探知攻撃出来る駆潜艇ぐらい整備しようぜ
さもないと我が艦隊の行動に大きな制約を受けるぜ
>湾口周辺の水中目標も探知攻撃出来る駆潜艇
今時そんなもん世界のどこを探したって装備している海軍はない
>>459 潜水艦を攻撃できる艦艇を保有してる海軍自体、そうそうないけどな。
>>459 つ】韓国海軍
日本の場合すぐ隣に世界一のミゼットサブや工作員搬入用潜水艇大国があるし
安全なヨーロッパや米国とは環境が違う
10隻繰り出して3隻やって来れるかどうかってとこだろうな
韓国の駆潜艇……?
チャムスリ級あたりのことだろう。>韓国の苦戦艇
>>462 母艦のマンギョンボン号で日本の沿岸まで接近しないと無理なような希ガス。>北ニダー共和国の特殊潜航艇
爆雷装備してりゃ「潜水艦を攻撃できる駆潜艇」て
いうことでいいのか
ソナーがいるでそ。
468 :
名無し三等兵:2011/11/13(日) 19:34:56.94 ID:+Y35CvkD
試験艦くりはまは来年早々退役だってね。某サイトでくりはま見学の際に乗組員から聞き出してるね。
ということかは純減と言うことかな。確かにあれきらいだったら多用途支援艦で出来そうだし。
なんで基地警備厨ってSH-60Kとかの存在を無視するんだろうね・・・
>>469 多分一番基地警備能力が無いのがヘリ航空部隊
緒戦で全滅の桧を見る
>>469 航空機は常時飛んでられないのは有名な話だろ。
まあ海自で一番の脅威は、対潜ヘリ部隊、P-3C部隊そして潜水艦
これを初戦で潰す事ができれば、後はなんら怖い物はない
水上艦のみのASWなんざ怖くもなんともないからな
シナも大量の特殊部隊を海自と空自戦闘機基地テロ要員を送り込んでくるだろう
>>470 おまいの理屈だと海自の基地は全部警備能力皆無なんだろ?
ご立派な駆潜艇とやらも出陣前に基地への襲撃受けて壊滅するだろうから
整備するだけ無駄だな
はい以上、議論はこれで終わり
>>471 だから沿岸用の護衛艦も平行して整備してるんじゃん
なんで一度に一種類の兵器しか頭に思い浮かべることができないのさ
>>473
と、「おまいくん」は、護衛艦も哨戒機など正面装備整備するのはすべて無駄
と言う結論だと気づいていない
おばかさん
>>474 沿岸用護衛艦なんて整備してたっけ?
警備用掃海艇の間違いジャマイカ。
海自も予算が表に出てこない7.5m級RIBで基地周辺の警備とかしてるのかね?
>>474 ぜんぜん沿岸用護衛艦整備してませんね
沿岸どころか湾岸・港湾すらありませんが
ブルーな海面ばかりみてグレーな海面には目もくれず・・・・
グレーて何だ、海洋汚染が進んだ海のことか
このスレってDEとかはなかったことになってんの?>沿岸
次世代DEは建造されるの?
DEは対ミゼットサブには使えないと思い込んでるんだろう、たぶん
>>480 沿岸・遠洋両用の小型DDに統合される
必要に応じて、沿岸域での掃討作戦から遠洋での哨戒・戦闘まで任務を変えて運用される
当たり前のことだが旧DEに比べて性能が劣るわけでもない
えらい便利なDDだな(w
>>478 基地警備厨は色の区別もつかない脳障害持ちということだな
現実が惨めすぎるから、必死に外の組織を貶め続けないと精神の安定を保てないのだろう
しかし論理性がかけらもないから、あっという間に論破されて余計に惨めな思いを味わうことになると
>>483 今でもはつゆき型がやってることだけどな
陸上基地の支援を前提に沿岸部でのDE的な警戒・哨戒任務
遠洋が忙しいときは格納庫にヘリ関連装備一式を詰み込んでDD的な任務
旧式護衛艦ではあるけど、哨戒艇レベルの小さな艦艇に比べるとかなり
装備が充実しているので割と有用だったり
韓国海軍の例だけど
FFX
ドンヘ、ボーハン級コルベット、ウルサン級フリゲートの更新用
「船体の大型化は、兵装の強化や将来の発展性、外洋での活動に必要とされる航洋能力の確保などの要求に応じた物であったが、
海軍内部では既存のウルサン級やポーハン級の航洋能力は沿岸での作戦任務であっても限界があると認識していたため、
船体大型化による航洋性能の向上は高い支持を受けた」
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/103.html こういう事情もあるんで「小さいは正義」的な発想は危険かと
まぁ駆潜艇って言ってみたかっただけなんだろうけど
小型艇に幻想を持ちすぎ。
駆潜艇レベルだと基地周辺でも使えない場合が結構ある。
舞鶴 大湊 意外だろうが呉(荒れた時の瀬戸内海は凄い
かって親善に来た英海軍の駆逐艦が遭難しかかり
荒れた海の基準に瀬戸内海が入っているらしい)
DEでも小型レベルではきつくあぶくま型が大型化した要因の一つ。
3000t位がちょうど良いって感じなのかね
3000tクラスだとゆき型を現代風に改設計した感じにしかならんよね。
欧米の艦みたいに低周波ソナー止めるとか思い切った事は出来んだろうし。
統合電気推進だって多分手を出さない。
>>485 それはゆき型だから出来ることで、新造DDなら「半端なフネ」になるんでね?
例えば・・・
基準排水量 3000t
最大速度 30kt
MK41 VLS 16セル
SSM*8
搭載ヘリ SH-60K*1
このぐらいのフネ2隻で800億よりあきづき型1隻とひうち型1隻の方で800億の方がよくね?
ぜんぜんよくね
日本の長い領域を守るのにあきづき型1隻より、3000tクラスの新DD2隻の方が2倍の
哨戒能力を得ることができる
ひうち型?
なにそれ
なにより予算が無いからな
対潜はヘリに専念させアスロックは積まない方がいい
個艦防空もRIM7の射程と大差が無く、より多目標に対応できるシーRAMだと思うよ
哨戒能力だけで400億の護衛艦は高いだろ。
ヘリ搭載OPVでいいでそ。
なんで今更RIM-7にこだわる
>>495 哨戒のみではない
有事にはTGの前路哨戒から離島周辺海域の哨戒、国際派遣、武装工作船対処など
マルチに使える
>>496 更新対象のはつゆきが搭載してるからだろ。
次世代の話をする際に今だけを見ていてはどうだろうか。
>>497 TGの前路哨戒 フルスペックのDDの方が必要でね?
離島周辺の哨戒 軍艦は使わない方がいい。
国債派遣 大型のヘリ搭載OPVでいいでそ。
武装工作船対処 海保マターでは? バックアップする必要はあるだろうけど。
また艦隊決戦厨か
一定の抑止力は必要なのよ。
海自の決戦兵器は潜水艦と哨戒機じゃ
だからシナや北チョンは緒戦は全力で海自の航空基地等を潰すだろうよ
外側で防御するから内側の防御なんてイラン
潰そうとはするだろうけどそう簡単に潰せるものでもないな
基本的に航空基地なんて、陸上部隊で占領しない限りはあっという間に
復旧されてしまうものだし
ついでにいうと航空基地を潰す手段は特殊部隊や工作員だけではないわな
まぁ視野狭窄の警備厨に予算のバランスを説いても無駄だろうが
>>490氏の3000t護衛艦を2隻かあきづき型1隻+補助艦1隻…
低価格艦を2隻という考えもありかもだけれど、
これから護衛艦の建造隻数ペースが減り定数維持も怪しく
なおかつ長期間使用されるのを考えると3000tDDでは厳しいのでは?
残念ながら数が減るからこそ高性能艦になると思われ…
>>504 シナチョンは緒戦に地対地弾道弾を100発単位で撃ち込んでくるから
BMDを今以上に拡充(SM−3即応弾の増加・早期警戒衛星の整備)
しないことにはいくら警備部隊増強したところで無駄だよ
小銃弾1発撃つ暇もなく、爆撃で壊滅する
敵の特殊部隊や工作員は、陸警隊員が反撃すらできずに死んでいくのを
弾着観測で高みの見物だろうな
「航空優勢なき陸上兵力に意味はない」
今日的な意味では、宇宙空間における防衛も含むことを肝に銘じるべきだね
510 :
数屋:2011/11/15(火) 05:56:03.56 ID:???
>>468 専任、大型の「あすか」がある状況でなんで地方隊のひうちがでてくるのかわからん。
多用途とついているからだと思うが、ひうちは大型のタグボート、曳船を訓練支援など
複数目的に使うものだという認識が広まって欲しいもんだが
>>489 護衛艦の低周波ソナーはむらさめ以上のサイズの艦に限定されているし、
基準3000トンの護衛艦とか作るなら当然に省略されると思うが。
ただ、現中期防の建造トン数から計算すれば25DDはあきづきクラスのサイズなんで、
25DDが現段階で小さくなるとか言ってるのは計算できない子だけどな。
変えるなら中期防改定が必要。以下参考資料
929 :数屋 :2011/10/06(木) 06:15:31.93 ID:???
今中期防でまだ不明なのは護衛艦2隻と支援艦1隻だが、51000-19500-14500-2000で使えるのは15000トンと
考えると、潜水艦救難艦も含め3隻約5000トンづつから大きく変えようがないと思われ、
あんまり予想も面白くはないかも知れず。このサイズの護衛艦ならFCS-3系、ESSM、07VLAは確定だろし。
次期中期防の次期BMDイージスと31?DDでも予想するしかないか
小さくなるもなにも、現中期防のやつは前々から改あきづき型って言われてたじゃない
3000t型って来期以降の話でそ?
>>494 日本の場合、欧州と違って軽空母での防空ができないので有事の際思いどおりにヘリを運用できるか微妙
保険としてアスロックは持っておいた方がいいと思う
いざとなったら艦艇だけでもそこそこの対潜防御ができるように
うむ?
>>489の以前の流れが今中期防を想定する感じだったのか?
ROMってなかったので、ケチつける形になってたらスマソ
リットラルの小型潜水艦艇って、艦砲で刺せないもんじゃろか
艦隊決戦厨はcmやBM攻撃しか思い浮かばないのだろう
特に309の発言はバカの極地
軍板に来る資格さえない
>>512 くっきりはっきりゆってるじゃん
457 :名無し三等兵 :2011/11/12(土) 23:14:22.33 ID:???
そろそろ3000T級25DDの話でもしようぜ
>>514 一人でMD無しの基地警備でもやってろよww
まぁお前みたいな豚を殺すのに弾道弾なんて使ったらもったないという点は100%同意するがなwww
平成26年から、なみ型の艦橋を一層上げてFCS-3とXバンドレーダーを4枚追加
せんのかな。
なみ型は素でフロントヘビーだから無いよ
>>518 たかなみ型のFCS3型搭載でしょうか?
まだちょっと早すぎるとおもうなぁ
やるとしても艦齢20年位で延命工事といっしょじゃないかな?
25以降は改あきづき型は完全に消えたよ
装備の改変を兼ねた延命は、特につき型で懲りてるから多分やらない。
それにそれほど大掛かりな改装をすると、じゃあ新型艦の必要はないねっ♪と
財務省に感心されて新造DDの予算が通らなくなるからアカン。
とりあえずFCS-3系統を搭載した艦を新造しつつ
FCS-3の今やってる軽量化(だけじゃないけど)開発を進めていけばいいと思う
簡便な一面/二面回転式のFCS-3って開発しないのかね?
それならさめ/なみ型にもトップヘビーの心配も予算の心配も
あまりせずに実施可能だと思うのだが。
これってほんと
25年度整備計画護衛艦原案
3300トン型護衛艦は、海上自衛隊が25年度から取得計画中の
新型の汎用護衛艦。1番艦が平成25年度(2013年度)予算で建造される予定
多用途護衛艦(DD)であるため25DDRとも呼ばれる。又欧州新型艦並の大幅ステルス船体を採用する
始めての護衛艦。1番艦の就役は平成30年(2018年)頃の予定である。
次期中期防衛計画案で計2隻予算要求を予定しており、最終的に9隻程度建造される予定
あぶくま型とはつゆき型の後継に位置し非対称脅威から沿岸防衛、国際派遣を主たる任務とするする。平成26年度に2番艦の予算要求が行われると予想される。
所要経費は1隻あたり約500億円程度(平成25年度艦)の予定。
基準排水量 3300トン
全長 127m
最大幅 約18.0m
主機 ガスタービン 7万PS 以上
速力 30Kt強
主武装 OPS-50改(Cバンド スケーラブルアンテナ)
VLS将来装備
57oMK2砲×1
20mm新RFS×2
seaRAM×2
SSM-1B改
短魚雷×2
搭載機 SH60K×1UAV 1〜2機
他 大型RHIB TCM UUV将来装備
乗員 150名 他特殊部隊等30名
OPS-50スケーラブルアンテナってなに?
なかなか現実的な護衛艦ですね
捜索レーダーはともかく誘導用のレーダーは回転式にしたくないけども、そこら辺の折り合いって付けれるのん?
前から思ってたんだけれど、
FAJとかの対魚雷装置は護衛艦の標準装備になるんじゃないかな?
むらさめ型もFCS3は無理でも対魚雷装置は後日装備するんじゃないでしょうか?
532 :
数屋:2011/11/16(水) 06:22:04.67 ID:???
>>511 世艦で否定というか、白紙になったとあった
>>25DDが改あきづき。前スレからコピペだが
対潜関連の妄想意欲がそそられるやも。
「現時点で、25、26DDは『対潜強化型DD』という23DDの性格を受け継ぎながらも
運用要求等をいったん白紙に戻すかたちで要求性能の検討が行われている。」
あと、軽空母のメイン仕事ってCASで、防空はイギリスのように任務からはずしちゃうところがあるような
ものなので欧州がそれがうけられる前提で語るのはどうかと思うが
対空兵装はダウングレードされるってことなのかな
FCS-3は搭載されなさそうだ
>>533 FCS-3は搭載されず代わりの対空センサーも無いとなると、新DDの
対空兵装はラムだっちゃとCIWSのみ?
>>534 個人的にはSPY-1Dに対するSPY-1Fみたいな立ち位置のFCS-3軽量版を搭載して欲しい
25DDはあきづき型じゃないのか・・・。
なみ型復活か?
ないない
538 :
数屋:2011/11/17(木) 07:29:47.57 ID:???
>>533 僚艦防空が任務から外れるだけで、FCS-3のどれかの型番は載るだろ。
建造トン数はMK41VLSの搭載を強く示唆するものであるわけで
MK41VLSを載せるなら結局対空能力的にはあきづき型と変わらない感じになるんでないかい?
でもって排水量が変わらないなら、他の能力を下げずにどうやって対潜強化を果たすのかが気になるところ
対潜強化艦ってことは07式対潜ロケットは搭載されるって事だろうから
MK41VLSも搭載されるって事だろうな
>>540 セルは減少?
それとも全体数は変えず、ESSMセルを減らしてその分07をたくさん積むのか
ヘリを3機搭載
フランスやヘタリアのみたいに分業制かねえ
仏伊の対空強化型には艦隊防空能力を持たせてるのでちょっと違うかも
546 :
大:2011/11/17(木) 12:29:05.11 ID:???
FCS-3の無印とAでどれくらい価格が違ったかなぁ……
>>542 あきづき型が32セルの内8セルESSMで24セルにASROCらしいから
これ以上ESSMを減らすのは難しいだろうな
普通に32セルで構成もあきづき型と同じ気がする
FCS-3はF-2と同じで、ソフトの熟成に時間が掛かるだろう
>>548 やっぱり日本企業の製品ってハードは立派でもソフトは糞なのかね
ガラケーを筆頭に
糞と完璧しかない世界へようこそ
そうりゅうが就役して、そうりゅう型の調達が1年空いた。あきづきが就役して改あきづき型の調達が先送りされた
ガラケーこそがスマートフォン。
リソース食いまくるいわゆるスマートフォンのどこがスマートなのかと小一時間問い詰めたい。
やはり、震災による予算縮小を見越して小型化するのだろうか?>25DD
553 :
数屋:2011/11/17(木) 21:26:30.58 ID:???
小型化には。中期防の改定が必要ですと書いたつもりなんだが、欠片も伝わらんわな
改訂が必要なら改定すればええやん。中期防は神聖でも不可侵でもなかろ。
縮小する分には財務省も大歓迎。
ただし不可逆性であり将来のDD大型化は諦めましょう。
海の都合だけで中期防見直せるほどの余裕は内閣にないと思うヨ
>>556 拡大するならともかく、縮小するなら財務省も四の五の言わずに同意するだろ(w
民主党にとっては防衛論議というのは泣き所であり、できれば触りたくないのよ
米国からの要求も中国脅威論も増している、野党に格好の餌を与えかねない
目先の予算節約に釣られた結果が藪蛇だったというオチも有り得る
うん、二行目と三行目がつながってないネ
560 :
数屋:2011/11/17(木) 22:33:02.54 ID:???
改定してはいけないとは言っていないが、
そんなどうでもいいことで改定されたことは中期防始まって以来
無いのではないかという話
>>560 戦後の日本国最大の災害が起こってるのに、何を逝ってるんだか(w
その理屈だと海だけ削るのもおかしいから全面的に見直し作業が必要になるネ
FXが純減になったりしてな。
>>560 すみません、お聞きしたかったんですが25DDは決まりなんでしょうか?
FCS3型の研究開発がH25末なので、26・27DDもしくは26DD*2隻もありえるかな?
と思うんですが…
565 :
数屋:2011/11/18(金) 01:10:09.56 ID:???
中期防の改定が行われるなら前例からそれは大規模な内容変更であり
そのときに25DDのサイズといった瑣末なことはどうでもいいではないかという主張なのだが。
逆に言えば、25DDの変更単独での中期防改定はありえない。実際地震の影響で24DDHはありえないとか
強襲揚陸艦になるとかゆった奴もいたが普通に同型艦で請求されたわけでな
>>564 今のところその予定だということで、延期もありえるんではないか。
26と27でも中期防中には間に合うし。その開発成果を使うかどうかはともかく
>>564 もし26や27に延期されても採用は無い。
研究開発は大雑把に言うとプロトタイプを作るのであり
それを用いて色々な試験を行い その結果を元に
さらに開発をおこなってから装備する。
現在行われている研究開発は今のところ33DDと言われている艦に
装備する将来型FCS-3の前段階
>>566 重箱の隅をつつくようだがそのプロトタイプの試験がH25で終了だぜ
追加試験はいまのところ予定されていない
>>547 対潜強化案として考えられていたのはVLS以外の部分ってことけ?
対潜強化って見たときセンサー類強化しか思い浮かばなかったが。
>>565-566 返信ありがとうございます。
ここで、編制からみて妄想。
BMD艦の僚艦防空を担当する、あきづき型4隻はこんごう型4隻とそれぞれ護衛隊を組むとして、
今期防の2隻はあたご型(今期防予算でBMD改修)と護衛隊を組む。
さらに次期防ではたかぜ型代艦2隻とDD2隻の整備をできれば、BMDイージス護衛隊を8隊編制できる。
というわけでBMDイージス護衛隊8単位の整備が優先目標のような気がします。
流産した23DDは次期防でのイージス艦取得を考えると今期防で調達したかったのが本音だけれど、
あきづき型8隻は既定路線で生きているのではないでしょうか?←対潜技術の進歩は加味して後期艦は改造。
そのために、H27・H28あたりでDDを2隻づつ一括発注等で工夫して建造単価圧縮を目指しているのでは?
護衛艦定数維持か削減については次期大綱(H33?)時に国際情勢と財政状況を踏まえて
あらゆる技術開発が集約して建造される33DDの建造隻数で調整。
定数維持なら幸い(実質増強)。削減でも個艦性能(現状維持)で補う。あたりではないでしょうか?
571 :
名無し三等兵:2011/11/18(金) 21:52:20.23 ID:QFC6+gJJ
>>526 息を吐く様に嘘ばかりならべるなよ。
また出たのか?DF厨よ。
DDG後継の具体的な姿形が全然見えてこないからな
次期イージスを受けての建造になると、次期防中に出来るのか?って感じ
あきづきって元々8隻予定だったっけ?DDG補完の特殊なDDだから
元から少なめなのかと思ってた
573 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 01:50:20.04 ID:+nMlY9cx
あきづき型はMD群のDDGを護衛するために4隻建造の予定。
>DDG後継
某社の資料で9000t型DDGとか話題になったじゃん
BMDやりながら通常の防空もきっちりこなそうと思うと
それぐらい必要ってことかね>9000t型
ゆえにあきづき型とその改良型は多くても6隻止まりでは
DDGゆーても、肝心のレーダーはどうすんの?
既存のパッシブ式はもう打ち止めじゃなかったっけ?
アクティブ化したモノを積むの?
それとも超高額覚悟でSPY−3&VSRを導入?
>>572-575 なるほど、次期イージス艦は基準排水量9000tとの噂でしたよね。
ここで、今期防完成時の1桁護衛隊の型別の編制を予測してみると、
BMD護衛隊(こんごう型1隻+あきづき型1隻+むらさめ・たかなみ型2隻=4隻)×4隊=16隻
DDH護衛隊@(22DDH型1隻+あたご型1隻+25DD型1隻+むらさめ・たかなみ型1隻=4隻)×2隊=8隻
DDH護衛隊A(ひゅうが型1隻+はたかぜ型1隻+むらさめ・たかなみ型2隻=4隻)×2隊=8隻
>>575さんのような9000tDDGが実現できれば戦力のバランスはとれますね。
鋼製ゆき型の更新を無視してもよいなら次期防でSPY-3搭載の高額艦取得、
@次期イージス約2500億×2隻=約5000億
もありかもしれませんが、現実は
A次期イージス約2500億×1隻+改あきづき750億×2隻=約4000億
あたりでしょうか?
578 :
数屋:2011/11/19(土) 12:49:33.74 ID:???
>>576-577 ズムウォルトが順調に計画中のころの知識で語ってると思われ。
状況激変してるんで調べるのを勧める
>>578 9000t型はズムウォルトじゃなくてイージスだお
581 :
名無し三等兵:2011/11/19(土) 14:57:45.57 ID:A0LTW3G3
うみぃーに、おふねーをうかばーせぇてぇ〜、
いいってぇみたいなぁー よそのーくぅーにぃ〜。
9000tクラスは、現中期防で新DDGとして取得するという噂があった
あたごの拡大発展版のイージスDDGのことじゃなかったかな
巨大化ってキーロフみたいなイメージがあって、色々と心配だったが
結局新DDGが先送りになった現状では、白紙に近いんじゃないか
イージス後継は要素研究に日本も参加してたと思うけど、これまた何も情報が無い
ズムは核になるデュアルバンドレーダーの内、片方が開発難航してた(Sバンドの方?)
結局就役に間に合わないからとりあえず片方だけ載せるとか
>>578 >>576-577の方じゃないですが次期イージスってさっぱりわからない
とりあえずバーク級F3が2010年代の後半から出てくるから進んでるんでしょうが
ただ順調ではないとは言え以前に言われてたフル装備ではないとは言え
ズムウォルトとフォード級空母にはSPY-3系列を積むんですよね?
技本の艦体研究は何時行かされるんだろうか
海は大きいものを少なく作るから新技術の採用時期が難しそう。
時期的に可能なら、BMDあたご型2隻3000億円でもいいのでは?
アーレイバークF3はこんごう型代艦でいいような気もするなぁ
そういう意見は前からあるよな
どうせ本家バークもまた遅れる→海自イージスはもっと遅れる
ならあたごもう2隻買っとけみたいな。わからんでもない
イージスシステムってもう作ってないだろ。
起工前のフライト2がまだあるし作ってるんじゃね
次期防に間に合うかどうかは微妙だが
現行のSPY-1はもう新規発注を受け付けないでしょ。
海自の次期DDGの多機能レーダーは新型にならざるを得ない。
アメがライセンス生産認めてくれるんなら別だけど。
今期防のDD2隻はあきづき型か、改あきづき型なのか?
もしも、護衛艦2隻枠が
今期防で改あきづき型で1隻が改あたご型1隻。
次期防で改あきづき型で4隻が改あたご型1隻。
だったら、次期防でイージス艦2隻請求するより予算のバランス取れるんだけれど・・
さすがにないだろうなぁ
ない。
建造量からして、5000tぐらいの護衛艦が2隻らしい。
>>570 旧式更新需要・予算枠・艦隊構成艦需要
上記を加味すると、予算枠的に次期防はあたご型2隻+あきづき型2隻なら満額回答。
現実はあたご型1隻+あきづき型2隻が限界だろうなぁ
>>593 ただ、大綱の別表のイージス艦事項があるので、政府が必要と判断したら、
財政状況を鑑み、DDがDDGのイージス艦に変更される可能性はあった。
でも、はたかぜ型延命でそれもほぼ消滅…
597 :
数屋:2011/11/20(日) 00:28:43.14 ID:???
はたかぜ型延命が安価短期間のものであったため、すくなくとも海自は
28/30DDGあたりでBMDイージスDDGを請求するつもりなのは読み取れる
>>580 ??
共同開発国とは言え、いきなり最新鋭のイージスを回してもらえるのかね?
海自も初物は遠慮して、30/32DDGぐらいになると思うな。
>>597 その場合バーク級F3とほぼ同時だけど大丈夫なのかな?
600
あたごの時はSPY-1系列だし事情が違うだろ
しかも完全初物だから海自側としても不安に思う要素はある
元々あたご型を9隻建造して1隻を艦隊旗艦にするのが2000年ごろの構想だったからなあ
25・26DDがいそゆきとはるゆきの代艦。次がやまゆき以降の鋼製艦5隻。
23DDが生きていれば艦齢35年でそれぞれ退役できるんだけれど、
やまゆきの更新は次期防なので艦齢36年が確定してしまっている。
ここで、退役年度を36年にして表を作成してみる。
計画年度(西暦→就役年度)・代替艦(就役年)
平成28年(2016→2021)・やまゆき(1985年)
平成29年(2017→2022)・まつゆき・せとゆき・はたかぜ(1986年)
平成30年(2018→2023)・あさゆき・しまゆき(1987年)
平成31年(2019→2024)・しまかぜ(1988年)
平成32年(2020→2025)
以上から、現在の建艦ペースを考えると(退役艦=建造数が理想だけれど)、
現在言われている艦齢35年も実質は各艦艦齢38年に伸びていきそうな状況。
ゆえに現在の延命予算でDDGをやむえず艦齢40年まで引っ張って、
バークF3を待って次期防ではあきづき型を増やすのもひとつの手段かも。
根本的には防衛予算を大幅に増額しないと色々厳しいね
>>605 そうなんですけれど、防衛予算が増えそうな状況ではないですからね・・・
次期防でDDGを更新するのがベストなんでしょうけれど、
DDG2隻+DD2隻の予算がつくのかも怪しい。
DDG2隻つけば御の字でそ。
中期防五年でDDG2隻の予算化は多分無理。
2隻で4000億近く逝くから。
今は目一杯やってせいぜい3500億ぐらいが上限。
次期、次々期で1隻ずつになると思う。
米帝様の圧力次第だとおもうが、イージスDDG2隻とつき型DD4隻どっちがいい買い物
だろうか。
>>608 そうなると、次期防で改あきづき型(25DD型)3隻建造もあるかも。
33DDは確定として、次期DDGは32DDG/34DDGまで延びちゃうかもなぁ
だからこそ防衛省は現中期でDDGを要求したいのでしょうね。中期防のその他5隻がえのしま型掃海艇5隻として
考えた場合、「そうりゅう」型5隻で計14500トン、DDH19500トン、えのしま型掃海艇5隻で2850トン。
中期防での建造総トン数は51000トンだから上を差し引くと残り14150トン、あきづき型1隻とDDG9000トンは可能かな。
延命工事を受けていない艦艇で艦齢が30年近いものを考えると、すま型はそれ以降のふたみ型1番艦がすでに退役してるし、
たぶん代替なし。問題は「ちよだ」で就役が1985年だからそろそろ代替がほしい。ただトン数で考えるとえのしま型を4隻
として残りをちよだの代替艦としても新型の「ちはや」より600トンほど小さくなる。
潜水母艦じゃなくて、母艦機能がない潜水艦救難艦だからだろう。>縮小
現状では次期、次々期十年間での護衛艦予算化は、DDをあきづき系列と
するとDDG2隻とDD4隻でイッパイイッパイだと思う。
一期当たり3500億円台。
>>612 なるほど。でも世艦には中期防期間中に代替(5000トン級潜水救難艦)建造が計画されているって書いてるんだよね。
でもトン数的にははみ出すし、どうなんでしょう。
次期DDGの建造次期予測をまとめると、
@最短で27/29DDGの今季防と次期防またぎ
Aたぶん28/30DDGの次期防で2隻一括
B遅くて32/34DDGの次期防と次々期防分割
Aが確立高そうだけれど、
>>613さんの中期防あたり約3500億円位も理解できるので
鋼製ゆき型の更新を考えると@、Bになる可能性もゼロではないかもなぁ
616 :
数屋:2011/11/20(日) 22:23:54.88 ID:???
>>611 俺も前勘違いしていたけど、イージスDDGを現中期防でやるなら、例の条項でまえふりがあるとはいえ
中期防を改定することになるから、その場合は13隻5.1万トンも変更なわけでその場合に
現在の建造量での計算は意味ないんではないか
>>613 そのペースだと護衛艦定数が維持できないので、大綱はやめに替えて40とかに定数を減らすことになるな
予算もねえのに改あきづき型とか新型イージスとかいらんだろ
陸助、乙。
半端にあるから困るんだろ(w
次期防でDDG1隻とDD4隻更新(DDあさゆき迄)
次々期でDDG1隻とDD4隻更新(DEおおよど迄)
その次でDD6隻更新(DEあぶくま型残りとあさぎり型3隻)
次の次でDDG1隻とDD3隻更新(あさぎり型3隻とこんごう型1隻の代艦)
財務省にどんだけ撃沈されるかわからんけれど上記のペース狙いじゃないかな?
そんで、撃沈数=艦齢延命だろうな…
定数削減<艦齢延命になる気がする。
DDGはよほどの事がない限り中期防をまたいで更新するとは思えんが。
1期の間に2隻計上するだろう。
>>620 そのDDはつき型かい?
AOEも更新が近いし、そのペースは無理っぽいと思う。
護衛艦建造が一期5000億とか出来るわけないじゃん。
数合わせより現実の予算規模を考えないと。
ましてこれからまた減るんだせ、多分。
とりあえず
予算的なものと費用対効果的に次期護衛艦にはアスロックはいりませんな
どうせ、OBの癒着絡みで、なんとしても海自に買わせようと、守屋並みの圧力かけてくるのが目に見えてくるw
>>624 07式VLAが・・・
VLA無しならフリチョフ・ナンセン級みたいにMk41を8セル方針だな
とはいえ正面戦における海自の最大の敵が中共の潜水艦だと考えるとどうなのかな
つき型は4隻建造で、追加建造されるという話が直接出てきてはないか。
>>621 1期に2隻予算成立できたらそれに越したことはないでしょうけれど…
>>622 仮に
>>620のペースを下回るとなると定数削減になっちゃう。
大綱改定は2020年代にあるだろうけど、定数削減(or維持)の可能性のあるなかで
あきづき型より対空も対潜のダウングレードすることを選択するだろうか?
>>617 予算がないからこその取得じゃないの?
>>624 以前の比較的軽量な護衛艦計画から見るに
全護衛艦への装備に執着していない可能性はあるが
一定以上の護衛艦には断固積むだろう
>>627 定数削減は織り込み済みでハイスペック艦で揃えるかも?
自分で
>>628書いてあれだがアスロック非装備護衛艦は
逆に遠のいた気がする
>>629 これ以上数が減るのは流石に勘弁して欲しいな
次は対潜艦っていう話だから07式VLAは搭載されるだろうな
とりあえず今の全部入りDDあきづき型からどの辺を割り切るんだろうな
アスロック非搭載はないんじゃないかな?
削ってもそんなに変わらない気がするけどなぁ
あきづき型が性能そのままで、
約600億に下がったらいいんだろうけど
ヘリ搭載能力を切るとか。
DDH群に所属するDDならDDHに搭載すりゃいいし。
>>632 対潜艦なのに対潜ヘリ搭載能力を削るかなあ
とりあえず127mm砲は割り切られるんだろうな
むしろ紆余曲折の末のMk45Mod4なんだから割り切りようが無いと思うが
割り切ってどうすんだ?
状況次第で3インチなウサギさんはありかもだが
対潜艦といっても可変深度ソーナーシステムの研究は2015年に終了予定だから
いまの中期防のDDは対潜強化しようが無いんじゃないの
DDからヘリと対空能力を削って船体を小さくして76mm搭載の対潜艦。
でも、そのコンセプトの艦船っていったら・・・
まんま、あぶくま型ですね。
あぶくま型のコンセプトは正解だったらのかな?
>>636 そこにRAMと可変深度ソナーを備えれば完璧
対空の切り札がRAMとか不安すぎるな・・・
639 :
名無し三等兵:2011/11/22(火) 01:56:03.41 ID:xp16OQMm
潜水艦の的にしか過ぎない高価な水上戦闘艦は縮小すべき。
1護衛隊群につき10隻ずつ×4群で40隻。それと海外派遣分予備や練習艦を合わせて44隻あれば足りる。
今の練習艦転籍艦も合わせて51隻体制から7隻ダウンすれば予算的にもやっていける。
ゆき型やきり型やあぶくま型を40年も使うなんて戦力にならず、巡視船よりコストと人員がかかって無駄。
護衛艦40隻 潜水艦30隻 体制
対潜哨戒機の的にしか過ぎない高価な潜水艦はフンダララ。
643 :
大:2011/11/22(火) 07:48:16.52 ID:???
>>627 前中期防の積み残し(隻数削減)がない限り、2隻単位で中期防は策定するのね。
(予算規模の策定と中期間の戦力整備の策定の意味がある)
2隻でワンセットなんで、最終的に次に繰り越しになることはあっても、策定当初は2隻要求してくるから。
中古の米国イージス艦を譲ってもらうんだ 2隻
>>639 お前さんの言う理由はともかく護衛艦定数は早晩削減されるだろ、多分
だが護衛艦自体はハイスペック艦で揃えると思うよ
お前さんは不満だろうがw
使えてるだろうが今の海自に新造海峡警備用DEに回す排水量枠と予算はなかろう
むしろ、イージス2隻建造すれば…、残りは潜水艦と掃海艇と支援艦だけだな。
現状では限りなくハイスペック艦艇にあらゆる資産が集中されるな
>>647 貴重な護衛艦枠を海峡警備近海防御だけで使い潰せるわけないやん?
遠洋作戦も可能な比較的高性能なローコスト艦を建造することで47隻維持するか
はたまたそれが不可能になり40隻ぐらいでハイエンドを揃えるか
>>652 上だとあまりに中途半端だから下じゃないか?
マジレスすると40隻も無理だと思う。
ハイスペック艦で32隻維持できれば上々。
32隻はねーよ
>>641 哨戒機に対しても潜水艦は残存性が高い。そんなに簡単に見つからないし、見つかってもなお、逃げおおせることが出来る可能性は十分ある。
一方水上艦は攻撃機や潜水艦に攻撃されたら簡単に沈む。仮に艦隊を組んでもエアカバーがあってもだ。
ハイエンド艦32隻とあぶくま6隻、ローエンドな哨戒艦10隻やな。
>>656 うん、海自もそういう部分を理解していて目下30%潜水艦定数増強中ですよね。
平成32年頃に22隻+2隻の体制になるまでは更なる増加はないでしょう。
水上艦は危険だけれどだからと言って水上艦の整備は放棄できないだろうなぁ
砲艦外交は潜水艦には無理だしな。
>>658 それあぶくま型とローエンド型の哨戒艦の計16隻を
ハイエンド型の護衛艦8隻にしたらいいじゃん
取り敢えずローエンド型の哨戒艦10隻整備する金で
ハイエンド型の護衛艦を少数整備する方が遥かに有意義
662 :
数屋:2011/11/22(火) 19:36:01.28 ID:???
>>632-633 5000トンの艦なんだからヘリ削ったり砲を対空だけ重視の3インチにしたりはしないであろうよ。
つーかヘリ運用搭載格納って現代の水上戦闘艦の最重要機能だと思うが。
25DDと次期防の艦の話が混じってるのかとも思ったが
>>636 わりと大失敗と評価されてるあぶくま
>>662 >わりと大失敗と評価されてるあぶくま
それソースどこよ?
>>662 あぶくま型は失敗って評価なんですか!
アスロックは積んでいるし、CDSもゆき型より新しい。
SHとスパローの搭載能力を除けばDD並みの艦のはずなのに…
やっぱり2000tでは小さすぎるのでしょうか?
>>662 やっぱりあれなら普通にDD造ったら良かった的な?
>>667 ローエンド型の哨戒艦なんて値段はそれなりなのに脆弱過ぎだし
そんなもんを専任で任務に当てる方が金の無駄だろ
イージス艦だってインド洋興行するんだし
日本の自衛隊が持っている兵器の中で、そうりゅう型が一番戦略性を持ってるんだから
これが20隻揃えば
ハープーンを巡航ミサイルに変えれば、国産トマホークもどき作れるでしょ?
670 :
数屋:2011/11/22(火) 21:45:25.43 ID:???
Mk-46氏の話のうけうりであれだが、あぶくまは長距離の探知を後日装備の戦術曳航ソナーでいけるという
判断の元建造され、それがだめだったのでDEが終わった由。結局TACTASSはDDにてHSと併用になった。
哨戒ヘリの運用は必要であったと
あぶくま型では小さすぎ失敗作と評価…
あさぎり型もいろいろあって次型では大型化…
ローエンド型の護衛艦の定義は難しい。
いや、実は「あきづき型」が現代におけるロースペック護衛艦で
ホントはSPY1Fの廉価イージス艦が欲しいけれど国産で我慢してるのかも。
>>656さんのように水上艦はもはや的。
最低「あきづき型」のスペックが必要なんじゃないだろうか…
>>巡航ミサイル
トマホーク級でハープーンの倍の重量かつ2メートルほど長くなるので搭載したいなら素直にそうりゅう後継艦にした方がいい。
ミンス党なら宗主様に脅威を与えるので無理。
自民なら連立相手の草加が絶対反対だから無理。
海自が長射程巡航ミサイルを保有するのはどちらにせよ無理です。
自民単独政権ならOKと言うことだな。>長射程巡航ミサイル
自民単独だとマスゴミが発狂して徹底的に世論をミスリードするので
無理です。
>>672 キャニスターの分が不明だがミサイル本体として考えた場合
日本の長魚雷はトマホーク(ブースター付き)とほぼ同大でより重い。
サイズ的には無改修で搭載できる。
>>676 国産のSSM1の潜水艦発射型は開発してましたっけ?
もしできていたら、国産巡航ミサイルの夢も膨らみ胸熱ですが…
>>675 今度の政権交代の件で、自民も報復する気マソマソだから。
マスゴミ連中が下手な事をすれば、一社ぐらい放送免許を召し上げられても
驚かないね。
>>670 ああ、戦術曳航ソナー載せるのも計画だけだたか……
>>670 返信ありがとうございます。
となるとやはり、SH搭載しない艦の採用は厳しいですね…
DDを小型安価にするにはどこかを削らなきゃだけれど現実は厳しいなぁ
フルスペック艦は4個護衛隊群32隻と横須賀に4隻あればいいんでね。
>>681 なぜ横須賀に4隻なんでしょうか?
佐世保は隊群以外にいりそうな気がするんですが…
DDH群が輪形陣を組むのにDDGが1隻、DDが3隻いるからです。
佐世保は舞鶴から増援を出すということで。いや、昔みたいに2個護衛隊を配備
できれば、それに越したことはないんですが。
フルスペック艦40隻+練習艦隊は無理な数字じゃないんだからそれで良いじゃない
>>680 対空、対艦、対地
どれを割り切るかだよな
とりあえず対潜艦だから対潜とヘリ搭載能力は絶対だ
だから海自もハイエンドで揃えるんでね?
昔懐かし23DDと初期に言われてた25DD亡き今
ローエンド護衛艦は当面死んだ気がする
あぶくまは船体規模が小さくて荒れやすい日本近海では運用上の制約が多いことと
アスロックの射角が左右に限られるのが想像以上に不便だと聞いたことがある
ソナーは前方で探知することが多いが、射撃のため転舵してる内に
ロストするというケースがままあるらしい
>>646 はたかぜ後継は、ズムワルトをタイプシップにするんだろうね
ウエーブピアサー艦首で、ダンブル・ホームで
しかしこれ上の部分は、上甲板なのか、ブリッジの上なのか?
>>689 なんでもう3隻で打ち切りが決まってるズムウォルトなんだ。
2040年まで果てしなく作り続けるアーレイバークだろどう考えても
>>687 ハイエンドだけじゃ47隻維持できんし
47隻体勢を放棄するつもりならはじめからゆき型延命しないんでね
692 :
大:2011/11/23(水) 07:48:33.00 ID:???
>>676 それをするには本来の(魚雷、USMの)搭載量を減らす事になり実質的には攻撃潜水艦としてのバランスを崩す事になる。
弾道ミサイル潜水艦等を別途保有しているならともかく、中途半端な長距離打撃能力はいらん警戒を与える事になるで。
中途半端な打撃力で敵さんにいらん警戒を強いれるなら上等だよ
ただでさえこっちは航空戦力で劣勢なんだから
>>692 >本来の(魚雷、USMの)搭載量を減らす事になり実質的には攻撃潜水艦としてのバランスを崩す事になる
最適なバランスってのは任務によって変わるわけで
長魚雷やUSMが大量に必要な任務では巡航ミサイルを下ろせばいいだけのこと
それに敵から見たら巡航ミサイルを積んでるか積んでないかなんて分かりっこないので
警戒を強いるという意味では仮に全く搭載していなくても十分なメリットがある
おいらは逆に有事には攻撃潜水艦の任務を破棄しても良いと思っている つまり巡航ミサイル満載状態で
瀬戸内海(後方領海内)に潜航して、相手国にそれを通達する 当然目的は戦場の後方である
敵基地攻撃 これだけで相当の恐怖と抑止効果が期待できるし 実戦闘が起こっても防衛戦とは比べ物にならない
戦果が挙げられるだろう
敵基地攻撃は勇ましいが、政治家がその気にならなきゃどうにもならんよ。
基地攻撃能力付与よりもそっちの方が比較にならんほど難問だ。
ミンス政権じゃ100パー無理だからね、半島や中国に直接脅威になる兵器
システムなんて許すわけがない。
>>695 仮に改そりゅう型にトマホーク水中発射型を搭載(最大24発位?)で3隻で潜水隊を編成
72発を敵基地にに打ち込んだとしてそれなりの効果はあるかもだけれど、
攻撃潜水艦の任務<敵基地攻撃 になるのかな?
攻撃潜水艦の任務を放棄しちゃうのはなんかもったいないような気がするんですけれど…
>>691 いきなり隻数削減では予算が削られそうだから時間稼ぎじゃないのかなあ?
今の海自・海幕にはどうもローエンド護衛艦をつくる気配はない
しかも今の建艦ペースじゃ延命しても護衛艦定数維持出来ん
その上で半端な延命をする意図は時間稼ぎではないかと
ハイエンド護衛艦で揃える変わり40隻まで護衛艦定数減らす積もりでは?
>>693 自ら不用意に摩擦を起こして何がしたいんだw
>>694 任務を切り替える際において活動スパンが重要になってくるが、攻撃潜水艦としての行動域が長距離化している中で
適時切り替えというのはタイミングの選定が困難ではないか。
後数十発程度では有効な打撃を与えれる場所は限られるでよ。米軍との協調が前提となれば別だけど。
700
>>698 定数40隻はちょっと無理でしょ2桁隊が2隻になっちゃうよ。
護衛艦隊44隻(1桁護衛隊4隻8隊=32隻、2桁護衛隊3隻4隊=12隻)
上記の編制はあり得るんじゃない?
2桁隊もほぼ、むらさめ型とあさぎり型で編制され順次更新。
>>701 確かに40隻では厳しいか
ただ2桁隊も機動運用だし、運用面が変わるなら40隻までは許容範囲かなと
44隻の可能性が高そうだけど
個人的な妄想とだけど海賊対策のような海外派遣が今後ずっと続くようならあさぎり型を専任にするってのはどうなの?
米海軍のOHペリーみたいにアスロックとハープーン(あるいはシースパローも)は外しちゃって乗員数を減らす。
もし余裕があるなら機関砲を増設してもいいかもしれない。
前記型の4隻を割り当てたとして常時2隻は派遣できると思うのだが…
>>703 そういえば最近の派遣艦艇は、たかなみ型とむらさめ型ですね。
前はあさぎり型も派遣されてた気がするけれど、問題があったのかな?
705 :
703:2011/11/23(水) 21:34:18.51 ID:???
ごめんなさい、あさぎり型も参加していますね。
おっしゃるとおり各艦まんべんなく調整しているのかも?
707 :
数屋:2011/11/23(水) 22:04:00.75 ID:???
>>703 なんでわざわざサイズ的に向いてないあさぎりなん?
あの悪天候で半潜水してる写真は有名かと思ってたが
あと、派遣(海外実働)50パーセントとか組織が死ねるから
やめといたほうがいい
>>707 俺は知らんかった
3500トンだから駄目なのかあさぎり型だから駄目なのか・・・
護衛艦隊が40隻なら、大湊と佐世保に4隻づつか。
ニダーさんが味方と確定していれば何とかなるかもしれんが、あの連中は同盟国
の同盟国であっても、味方では絶対にないからなあ(w
なんかハイスペック艦マンセーする奴の気が知れねぇぜ
ただでさえ予算難なのにそんな高価な護衛艦ばかり揃えれるかよ 国滅ぼしかねない
普段は日本沿岸部から島諸部の哨戒から海外派遣任務、有事は上記海域の防衛もできる艦でよい。
予算もできるだけ安く、合理的な護衛艦艇にするべし。アスロックとかFCS3は無し
予算難で数作れないから個艦性能で妥協できないわけであり
>>711 陸助が睨んでるぞ。
予算難でハイスペック艦を数作れないから少数で我慢して、在来艦の寿命を
延長してる、だな。
だいたい、海自も離島などを本気で守る気があるなら、潜水艦からの特殊部隊浸透能力を付与するなど考えないと、絶対島諸は奪回できねぇだろ
>>707 きり型は装備的にあめ、なみより劣るから海外任務をきり型に任せておけば
その他のDDを海外派遣に回さずに日本周辺で使うことが可能になると考えたんだよ
あとサイズについてはきり型は満載排水量4900tだし諸外国の派遣艦と比較しても決して小さくはないと思うのだが…
>>707 きり型ベースなのはともかく
予算増えたら米英仏みたい海外派遣多いとこ見習って
一部艦艇を海外専任みたいにして乗員だけ入れ替えにすれば組織は維持出来そう現状の海自向けじゃないがw
>>708 3500tだからでもありきり型だからでもありじゃない?
4000t越えないと厳しいとか聞いたような?
>>710 逆だよ予算少なくおまけに定数も決められてる
ローエンドに予算回せずハイエンドに行くんだよ
ハイローミックスとかローエンドでなんてのは
一定以上の予算が無いのに加え極端な定数縛りのある海自向けじゃない
>>713 水中浸透能力の獲得は否定しないが
現地までの移動に潜水艦つかうのは、それは原潜だからできることだと思うぞ
原潜ない国はヘリで水平線ギリギリまで接近して降ろすことになろうよ
>>714 米はなんだかんだで世界に艦艇送れるし
欧州は本国近海は無視出来るから
満載4900tじゃ本国近傍での正規戦も考えないと駄目な以上
色々厳しいんだろ
>>710 どんな艦艇になるんでしょうか?
アスロックなしとの事だが、あさぎり型ベースになるのでしょうか?
できれば現在の護衛艦隊でどこに配備されどのような運用されるかの例を
出していただけたら議論の幅も広がると思うのですがお願いします。
何か勘違いしてない
水上戦闘艦は決戦兵器にあらず
海自の場合は哨戒機と潜水艦です
水上艦はMD艦以外多目的、多様性を重視すべきなんだよ
予算を継ぎ込むべき場所は護衛艦にあらず
流石にそろそろハイスペックDD=艦隊決戦用という誤解を改めるべき
単艦で行動するときの方がより高い独自の対処能力が要求されるとは考えられないのかしら
>>719 >水上戦闘艦は決戦兵器にあらず
それはそうだろうね
>水上艦はMD艦以外多目的、多様性を重視すべきなんだよ
それ重視したらハイエンド護衛艦にしか無理じゃない
>予算を継ぎ込むべき場所は護衛艦にあらず
だからと言って能力が無い護衛艦だと生存性も怪しく任務にも支障が出るから
ただ金の無駄遣いなだけの低能力護衛艦なんて余計持てないね
何か海上さんは、自分たちの施設や後方まで守れないらしいし
まずは足元固めたら
それは別スレでやれと何度言われれば理解できるんだ、靴よ
>>722 施設、後方の警戒、警備等は海自単独ではなく
陸自、海保、警察その他行政機関、防衛に関わる企業との密接な協調の中で達成されるべきであり
海自、海幕があーだからどうたらこうたらって言う
小さな話じゃなかろう
>>719 哨戒機は新型機P1が量産開始でP3Cを更新予定。
潜水艦は定数22隻+2隻の増強達成に向けて人員の増大に取り組んでいる。
水上艦も<あきづき型>では対空対潜対艦対水雷と多用途に対応できる艦の整備を行ってます。
たしかに、護衛艦が高額なのは問題ですが、だいたい主張されている流れで進んでいると思いますが。
来年には年金給付まで引き下げられようとしているのに
従来のように永遠とハイスペック護衛艦など作って行くわけにはいかんだろう
それこそ対潜戦や防空戦闘などは他のユニットと共同対処てかして予算の削減を計画すべきだ
他のユニットと共同対処するためにC4I能力の向上が求められ
艦載システムの高性能化に繋がっているわけですが
C4I能力は重要
しかしアスロックやfcs3システムが25DD以降に必要なのかは別
さらに C4i能力や広域哨戒能力も大幅に劣化している阿武隈型は早急に更新する必要があります
いくらなんでも対艦ミサイル防御を含む対空能力を無くすのは無茶
逆に輸送艦や補給艦の防御能力をどうやって向上させるかが問題なのに。
>>722 海上の施設防護能力・後方支援能力は極めて高いよ?
島国の日本では、P−3CやSHが広域警戒してあげないと、陸自も空自もまともに敵ゲリコマを先制探知できない
結果、不審船の奇襲を食らって後手後手の対応で大損害を出すことになる
また22DDHやおおすみ型が部隊を輸送しないと、陸自は戦地に増援を送りこむことすらできない
空自もあっという間に弾薬の備蓄が尽きて経戦能力を喪失する
それに対して自前の部隊で警戒も補給も可能なわけで、3軍中一番独自性の高い軍隊がどれかと言えば間違いなく海自だろうね
独自性じゃなくて自己完結性だな
>>729 輸送艦の防空能力向上はRAM載せるぐらいしかないだろ。
護衛部隊の防空能力向上が本命だな。
733 :
大:2011/11/24(木) 12:24:24.79 ID:???
そいやローエンド艦て最近どこどこが作っておったっけ?
海上さんの基地警備能力はお世話にも誉められたもんじゃないがね
緒戦で航空部隊全滅も煽りでもない
それいったら空自も似たり寄ったりだな
昔と違ってさすがに木銃で警備訓練()とかはしなくなったみたいだけど
むしろSBUと高練度な戦闘部隊を抱えた海自のがレベル高いかも
沿岸部の基地に海中から接近されたら基本空自警備部隊は為す術がないからな
無残に虐殺されるか、海保や海自と共同でなんとか追い返すか2つに1つ
海自ちゃんと一緒にするなよ
大規模な戦闘になったら、海自も空自もみんな警備をになう戦闘員だろう
「お庶務の仕事や教育があるから施設警備なんてできねえ」なんて言えるか
靴はいつになったら敗北宣言がわりのスレ違い話題逸らしネタをやめるんだ?
小文字未満かおまいは
一本釣り余裕でした、少しは過去レス読み返して自分のレスがどう見えてるか考えてみたら?
テスト
742 :
名無し三等兵:2011/11/25(金) 14:30:43.62 ID:nvZNvgs9
25年度から掃海艇が600トン型になって搭載装備も大幅に変わるそうだがなんか情報持ってる奴いない?
結局えのしま型もひらしま型に続いて3隻で打ち止めなんだな。
>>739 >>738はスレチにスレチと言っただけとしか読めんがw
なんでそんな反応なのか不可解だw
今思ったんだが、2桁護衛隊16隻
護衛艦定数に伴って変更はあるんだろうけれども基本は1桁護衛隊から
汎用DDが降りてくる。ということは、あぶくま型の代艦はむらさめ型…
定数削減なく乗り切れたら実質は軍拡ですね。
HSを搭載したESSMと07式VLA換装及びリンク16対応のむらさめ型。
守備範囲は広くなりそう。
むらさめ以降は1桁護衛隊にとどまるんじゃね?
2桁護衛隊用の建造はないでそ
汎用DDも改あきづき型かはともかく、むらさめ型以上だろうし
定数削減はあるかもだけれどDDの建造が続くのでは?
750
>>749 大型艦ばかり作っていられるような予算はもうどこにもないはずだが・・・?
1桁護衛隊向けの護衛艦だけ作り続けるというのは、定数削減を前提にした話だろう
「あるかも」ではなく、それ以外にありえないシチュエーション
奇跡のような防衛費増加が見込めるなら話は別だが
>>751 最初と最後矛盾してるぞw
予算が無いから1桁護衛隊向けでハイエンド艦に集中するだろ
>>752 いや、矛盾はしていない
「予算が少ないからハイエンド艦に集中」という現状説明があまりにも一面的すぎるというだけ
より正確には「予算は少ないが、毎年汎用護衛艦を大型化する程度の予算はあったからハイエンド艦に集中できた」というべき
>>753 じゃあ、小型艦なりローエンド艦が造られ始めるとでも?
ただでさえ予算少ないんだからそんなもん安物買いの銭失いにしかならんが
世間にはローエンド艦どころかミサイル艇を一杯買いなさいと
おっしゃる方々も確かに相当数おられますので・・・。
特に軍ヲタ初心者にそういうご意見が多いと側聞しております。
>>754 現状、あきづきサイズでは年1隻が限界で、それすら危うい
ゆえにハイエンドへの集中「継続」は定数削減が前提となる
ただし任務が増大しているため定数削減にも限界がある
問題として重要なのは、銭を失うかどうかよりも、削減限界がどこにあるか、ということ
>>755 ハイエンド艦ばかり揃えた場合は、護衛艦の減勢を補うためにマジでその方向に行きかねんけどな
>>756 それならどのみち哨戒機と潜水艦に行くし
>>751で大型艦ばかり云々とか書いてるが結局水上戦闘艦は大型艦を造るだろ
それに予算減ると行っても現状だと極端に減らないか下げ止まり
状況次第では微増程度ならするかもしれないし
>>758 誤解があるようだが、年1隻が危ういのは「現状維持」での話
ここからさらに下がるようならローコスト艦どころかハイエンド艦の小型化すら検討しないといけなくなる
>>758 >結局水上戦闘艦は大型艦を造るだろ
まあね。
ドンガラだけなら大は小を兼ねるし。
わざわざ船体を小さくして運用しづらくする必要性はないわな。
>>756 まさに「削減限界」がどこにあるかですね
護衛艦定数もそうだし、汎用DDの機能・性能。
ローエンド艦といっても、HS搭載設備は必要だし
上記のESSMと07式VLA搭載のむらさめ型を下回る艦の建造は意味あるんだろうか?
場所と目的を限定しなければ、フルスペック艦から引くとこはないだろうな。
>削減限界
絶対防衛ライン:32隻
あきづきサイズを量産し続けた場合のギリギリ:40隻
だけど海自が本音では6個護衛隊群を望んでいたことを考えると48隻でも既に限界か?
>>763 あきづきサイズがフルスペックの護衛艦かと言われると疑問だけどな
ありゃこんごう型の護衛(僚艦防空など)を要求された護衛艦であって
普通の汎用護衛艦としてはオーバースペック
そうだと考えると今度は16DDH、18DDHのVLSが小さすぎるという結論に
ひゅうが型は洋上で装填することも視野に入ってるだろうし
こんごう型の時点で既に非現実的と結論が出てるがな>洋上装填
ひゅうが型のVLSはインヴィンシブルみたいにいずれ撤去して
次世代護衛艦用の装備として流用するんじゃね
>>769 腐ってもヘリ空母と普通の水上艦艇を一緒にしないでもらいたいものですね
何のために予備弾庫と揚弾エレベータを備えてると思ってるので?
ヘリの補給にしか使わないならVLSへあんなに近づける必要がないだろにw
VLSからわざわざ離すことになんの意味が・・・?
揚弾作業と射撃が被ったらどうすんの?
そもそもESSMの予備弾が積載されるというのはwikipediaにすら書いてあるわけだが
>揚弾作業と射撃が被ったらどうすんの?
後部エレベータがあんな位置にある時点でいまさら
被った場合に備えて、わざわざ前後1対ずつエレベータつけてるんだろうに
>wikipediaにすら書いてあるわけだが
これはギャグで言ってるんだよな?
VLSは洋上装填できないという思考停止か
っていうか後部弾薬用エレベータって、VLSにそんなに近いかね?
どっちかっつーと後部ヘリ用エレベータにぴったりくっついてて
いかにもヘリへの弾薬搭載作業の効率性を重視している印象だが
>>777 はいはい、論破されたと分かったならさっさとおうち帰りまちょうねぇー
航空機用エレベータで一緒に上げればもっと効率イイネ
外から飛んできたヘリに補給するとき不便だろ
ESSM予備弾の話は世艦に書いてあったような
F−35Bのことも世艦に書いてあったな
予備弾を考慮に入れるにしても結局即応弾の少なさに変化はないわけだしなぁ
そりゃ艦の性格として僚艦防空なんてやるつもりもないからな
汎用DDとDDHなんだから
予備弾が実用的だと仮定するなら、次世代フルスペック護衛艦もつき型並の32セルである必要はない
って結論にならね?
>>785 ゆえに僚艦防空を考慮しなくてもいい次代以降の汎用DDもVLS16セルぐらいで十分なんじゃないかというのが話の流れ
だからヘリ空母と並の水上艦艇の航洋性能の違いを考えろと
>>788 ひゅうが型は従来型ヘリ護衛艦の延長線上の設計だよ
それこそ世艦ほかで何度も指摘されてること
本格的なヘリ空母になるのは22DDHから
ハイスペック艦ばかり揃えられる経済状態にないだろ
ひゅうが型以上DDHでVLSに再装填できても、つき型以下のDDでできんだろ。
米海軍でも、タイコンデロガで再装填は非現実的と判断したわけだし。
ローコスト艦があるとして、それがどんなものかという話でそ
>>791 タイコンデロガで非現実的なものがひゅうが型では現実的な理由ってなにさ?
結局ひゅうが型でも再装填はせず、再装填がなくてもVLS16セルでOKと判断されたってことじゃないの?
>>787 汎用DDの役目のひとつは他艦を守ることだろがw
>>789 運用の話と航行性能の話を混同するな、旧DDHとひゅうが型じゃ船体安定性が違うわ
ロースペック艦と言ったところで、ヘリ載せて曳航ソーナー引っ張れるようにしたら
基準3千dコースだろうしな、ゆききり型の焼き直しに近くなるな
5インチMK45が約40億、20oCIWS1Bが1基30億弱
ちなみに76oは8億、20oRFSは1億しない
対地射撃にしか使えない(それも航空支援の方が遥かに効果的)5インチや
小型高速目標射撃を付与しただけでバカ高い1Bははたして必要なのか
30oRFSで十分なのでは
検討の余地ありすぎる
あきづき型以降のファランクスは使い回しのブロック1Aだし
火砲の火力支援と航空火力支援じゃ持続性や瞬発力と性格がかなり違うわけであり
そもそもアスロックは全艦に搭載する意味があるのか
ヘリを搭載すれば良いだろ
>>795 そんなに違うかね?
そりゃ一般的に艦型が同じなら大きい方が安定するが、ひゅうが型になってだいぶ乾舷高くなったし
左右非対称なのも一般的に安定性毀損要因だぞ?
そろそろ言っておくか、靴乙
>>798 その代わり近接火力が極端に低下してしまったが
時代に逆行しているみたいだが
>>794 いや、そいつはDDGの役割
DDは従来個艦防空オンリーであって、他艦の防空までは求められていない
っつーか求めていたら金がいくらあっても足りない
たまたまあきづき型ではこんごう型のBMD転用で僚艦防空という役割が
要求されたがそれもあたご以降は必要ないし
微妙にアグレッサー臭がする
これ程財政難でしかも年金需給や公務員の給料削減、消費税アップ、タバコの値上がり
生活保護者のカット・・・・
何もかも搭載したい気持ちはわかるが、トータルマネジメントをよく考え削れるものは
削っていく方向が正しいだろう
ここで以前議論されたような極端(失礼)なローコスト艦と
あたご並みのハイエンド艦の折衷的な船になるかもね
基準4000tでVLS16セル、FCS3、ヘリ2機運用
とか
ギリギリ年1.2隻建造可能な値段でDDは同じ大きさに揃える
たしかに、求めていたらお金がいくらあっても足りない。
そもそも、あきづき型がフルスペックというけれど、
伝えられている情報を全て盛り込んだ艦を想像すると
ステルス船体採用850億円+SPY1F搭載?億円=約1000億円は確実だった
実は、ある意味あきづき型750億円もローコンセプト艦
>ステルス船体採用850億円+SPY1F搭載?億円=約1000億円は確実だった
SM−2の搭載すら考慮されていたしなw
話はちょっと変わるけど海自のイージスDDGで気になるのはESSMを搭載してないらしいということ。
米海軍は搭載してるみたいだし16発(4セル分)ぐらいのせても良さそうなもんだが…
対潜はヘリや哨戒機、水上戦は空自や陸自と共同、防空はMD以外は個艦防空他は空自
のエアカバー、沿岸警備は平時は海保有事は地方隊とかね
1隻700億とか600億とかする汎用護衛艦は結局自分の首を絞める
>>806 ハイローミックスか、それともミドルで統一か
>>809 米軍はイージス以外にもSM−2搭載してるから・・・
>ある意味あきづき型750億円もローコンセプト艦
ぜんぜんローじゃないし
あきづきは高い僚艦防空能力を誇ると言われているが、実はエイパーやサンプソン
の同時対処能力に遥かに及ばない出来損ない
シンガポール海軍のフォーミタブルすら及ばない
>ハイローミックスか、それともミドルで統一か
既にDDGとDDのところでハイローミックスしてるようなもんだし
この上DD内部にも2種類のサイズを用意するのはどうかと思わなくも
>>809 ESSMは他の艦でも撃てるが、SM-2はイージスしか使えない
そして海自のイージスは数が少ないからSM-2を積むことが最優先になるわな
誰がイージスを守ってくれるんだろね
あきづき型でステルス船型を財務省に撃沈された時は残念だったけど
今にして思えば汎用DDに850億円はどうかと思うな。
>>812 そんな話聞いたこと無いんだがソースは何?
>>815 結局のとこコストの割に効果が艦艇ステルスに金をかけるならその分を他の部分に回すと言う判断なんでしょ
>>816 お前はよくそのことを口にするが、技研や海幕では。すてるす船型の開発に力を
入れているよ
ただ業者との癒着や作業部署との柵が採用に阻害している
あきづきはハイスペックDDだけどロースペックDDGでもあるな
艦艇のステルス性能なんてシーシャドウ並のことをやらんと大差ないけどな
以前から云われているように、出入港作業や洋上給油、移送、ブイ係留などの作業
や作業艇やその搭載ダビットなど、ステルス船型を採用したら、いろいろな問題が・・従来培ってきた運用作業教範を
一から見直し、従来からある作業艇やダビット関連業者の解雇などどうしても
譲れない問題があるんだよ
それがなかなか進歩を歩めない要因となっている
進歩を歩む、頭痛が痛い
2020年3月末の護衛艦隊の護衛隊の編制予想
BMD護衛隊4隻(BMDイージス1隻+あきづき型1隻+なみ・あめ型2隻)×4隊
DDH護衛隊@4隻(22DDH型1隻+BMDイージス1隻+25DD型1隻+なみ・あめ型1隻)×2隊
DDH護衛隊A4隻(ひゅうが型1隻+はたかぜ型+なみ・あめ型2隻)×2隊
護衛隊群は次期防でBMDイージス2隻を取得できれば全てVLS艦になる。
この時点で2桁護衛隊用に新たな小型艦を整備するか
今までの流れの通りなみ・あめ型の更新を改あきづき型〜33DD型で代替
2桁護衛隊になみ・あめ型を配備するかに分かれるんじゃないかな?
>>819 シーシャドウは高精度なシミュレーションの困難だったF117の時代の産物だから
極端に多角形平面を多用した形になってるけど
今の技術なら同じだけのステルス設計をしてもだいぶ船らしい形にはなるよ
それが良いか悪いかは別にして空自のPはF-Xでステルス機の選定を熱望してるし
海自でも潜水艦乗りの偉い人が出来ることなら原潜が欲しいということを言ったりしてる
そんな中でステルス艦が欲しいなんて声は聞いたことが無いんだがその辺が現実なんじゃないの?
>そんな中でステルス艦が欲しいなんて声は聞いたことが無いんだが
あきづき型計画時の3案知らないの?
原潜は研究すらしてないがステルス船型は継続的に研究され成果が現有護衛艦にも反映されている
現実ってのはこういうのだろ
シーシャドウ並に舷側を傾斜させないと水上艦艇は大差ないよという意味であって
計算精度の差はそこまで重要じゃないわな、そりゃ多少は角度変わるだろうけど
>>825 世艦に乗ってた案なら知ってるけど結局は今のあきづき型になったじゃん
もし水上艦のステルスが本当に効果絶大なら米海軍だってアーレーバーク級の追加建造なんてしてないよ
ステルスの話は興味があってTRDIの人に話を聞いたことがあったけど
実艦ではRCSより水中放射雑音への対処に力を入れてるらしいよ
むさらめ型は図体をでかくしたおかげで水中放射雑音をかなり低減させることに成功したとも言ってた
RCSについてはレーダー側での対策が進まないと船体をいくらステルス化しても実戦環境化での効果は微妙らしい
今の技術水準での話をするなら最近のレーダーにはISAR機能があるからRCSの低減で大きさなんかをごまかすのは難しいなんて話もしてた
ステルス艦なら潜水艦があるだろ。
スーパークルーズする戦闘機ならともかく、水上艦の移動速度で形状ステルス
にするだけの意味はないわな。大体、レーダーを全部止めるんか?
効果もなかったら研究も採用もしないだろ
それにステルス船体は対ミサイル対策が主だから
現に採用されてないだろう(w>ステルス船体
それに対艦ミサイルだって、気の利いた奴はレーダー以外のセンサ搭載してるだろ。
>>831 いや、そりゃさやったらやったで効果絶無ではないし
レーダー程度しかセンサ積んでない対艦誘導弾に対する目眩ましは期待「出来るかもしれない」からね
ただステルスステルス言っても上の人が言うように
レーダーに対抗した形状ステルスと言うより
水中放射雑音低減を目指したトータルでの低シグネチャ、ステルスが目的なんでね?
船体自体の形状ステルスは自身がバンバンレーダーを使用してる以上
レーダー自体に何かしらブレイクスルーがないと自ずと限界はある
ただやっすい対艦誘導弾に対する欺瞞は期待出来るから
とりあえず研究はしようって話かと
やって見てぶっちゃけあんま意味無いか、成立させるのは難しいとわかったのならそれはそれで意味あるし
そういやあきづき型は汎用護衛艦としては僚艦防空なんか求められてて
特殊で豪華とか上で書いてる人が居るけどそうなんだろか?
BMDイージス護衛艦を護衛する為の僚艦防空云々は
予算獲得のコマーシャルトークに聞こえるし
結局25DD以降のDDも現状ではあきづき型並みかそれ以上の
FCS-3系列を積みそうな以上
あきづき型って今後の汎用DDに必要そうな物をブチ込んだ護衛艦で
決して特殊とは言えない気がする
まあ「僚艦防空」とやらを行えるエリアディフェンス能力はあるんだろうが
横行目標対処能力の向上と言えば、AAM-4Bを思い出すなあ
あっちは主に、対航空機が目標らしいが
836 :
大:2011/11/26(土) 13:53:49.22 ID:???
OHペリーの現代化みたいなもん(ry
837 :
大:2011/11/26(土) 13:58:09.18 ID:???
つうかローエンド艦を老朽化したハイエンド艦の後継にあてている国てどこどこにあるっけ。
838 :
大:2011/11/26(土) 14:00:07.34 ID:???
後、欧州とか経済危機がマッハだけどハイエンド艦を完璧に諦めている国って(ry
アルデロ・デ・バザン級DDGって、6隻も建造されてるのか・・・。
>>838 これからぼろぼろ出てくるだろうよ。>ハイエンド艦あきらめた国
>>834 今後次第
たとえば25DDがひゅうが並のVLS16セルとかだったりした場合は
あきづき型の特殊な性能というのは僚艦防空をこなすために大量のSAM
を搭載することだったのだと判明する
あきづき型とSAM搭載数もFCSも変わらなかったのならただの方便
だったのだと判断できる
25DDがFCSの性能であきづき型を上回ることは多分ない
性能向上研究が実際の護衛艦に反映されるにはまだまだ時間がかかるし
細かい改修は行われるだろうけど、そういうのは既存艦にも反映されるし
>>828 原潜だって結局いらないって結論になったじゃん
本当に原子力推進が効果絶大ならAIPになんか手出さないでしょ
>>828 ステルス船型に効果がないならとっくの昔にLCSの調達止めてるって
単に効果はあるけど全ての艦艇をステルス化するほどの予算はなかったというだけの話
そもそも海自の護衛艦だって昔に比べると大幅にステルス化されているのであってry
なんつーか、シーシャドウにあらずんばステルスにあらずみたいな風潮どうにかならんものか
>>841 SSNは技術的、政治的ハードルが高いだけだろw
無理ならAIPに走るしかない
>>843 別にそんな評価はなくね???
評価に振れ幅はあれどステルスを取り入れ
研究開発してるのは衆目一致してると思うが
ステルス性の高低について話はしても、ステルスか否かなんて話はどこにも無いね
結局日本の場合はステルス船体にしたいが
>>820に見られるどうしようもない
諸事情が駆逐しているようだ
結局
>>526型護衛艦で十分以上ではないか
25DD以降はあぶくま型やはつゆき型の後継でしょ
33DDで今までの研究成果を取り入れたハイエンドで予算を抑えた高性能艦を作ればいい
まずは定数の48隻をそろえるには数が必要
526型護衛艦はあぶくまやはつゆきより十分高性能で将来装備の余裕もありそうだが「
ステルス船体とは何か、RCS低減を考慮した船体という意味であれば
こんごう型や、あぶくま型以降はすべてステルス船体ということになるが
>>848 48隻なんてとても無理だよ。
40隻もかなり厳しい。
ここの人たちって予算の事考えずに書いてるっぽいけど、
48隻体制維持の為にどれだけの護衛艦建造予算が
必要なのかよく考えてみてくれ。
オマエガナ
だからハイエンドとローエンド艦が必要なんだろ
ハイエンドはDDGは8隻のイージス、DDは秋月型と雨、波と33DD
あとは500億で買えるなら
>>526型護衛艦でいいだろ
そんなコブネで海外派遣が務まるのか?
さめなみばかりに海外派遣をやらせるわけにはいかんし、
乗組員の負担均等化の為にも新型艦は長期航海と任務に
充分耐えうるものでなくてはならない。
>>853 長期行動
それはむしろ「あきづき型」の方が問題ありでは
目ぇ一杯装備を詰め込んだ為余裕の無い居住空間、3段ベットに艦上体育ができない艦上偽装
おまけに艦内にジムもありませんが
ここはやはり海自得意のメタボ艦隊でしょうか
>>848 >>526艦を書かれている方に聞きたいんですが、
この艦は1桁護衛隊に配属されるのでしょうか?
それとも2桁護衛隊?
てか
>>526とか一番わかってないだろw
>>854とかも含め同じ奴がずっと張り付いてるんだろうけど何度言っても相手にされないんだからあきらめろ
3段ベッド好きだねえ……
>>840 やっぱりH25年末に完了するFCS3型の研究は33DD用で
今期防のDDには採用されないんだろうか?
レーダーが小さくなって上部構造物が縮小されて予算圧縮。
600億円であきづき型級の護衛艦ができたらと妄想したんだけれどなぁ
船体は320億だからそこから上部構造物を縮小した所で半分も削減できんだろ。
>>797 すでに5インチ砲は25億程度になっておる
>5インチ砲は25億程度
でその大砲は25億円分の働きはできるの
>>859 おまえホンと大型水上艦偏重主義者やね
もうアホかと・・・・
>メタボ艦隊
中国軍による対日本海軍に対する戦略ですよ
孫子の兵法が着々の成果を示してきている
やっぱり無理ですか。
実はあきづき型は削れる所は削っていて
同じ働きを求めるとしたら大幅な技術発展がない限り
あきづき型とほぼ同じ大きさ価格になりそうですね
低RCSステルスとかちんまい事止めて、アクティブステルス研究しようぜ
自分がわかっているつもりで一番わからず
それがわからない痛い子だよね
アンチ526の
>>856さん
>>861 それこそ何をもって価格の評価したいの?
>>862 価格を書いてるだけじゃ?
しかし
>>562艦って500億で出来るのか?
個々の装備の見積りしてるの?
仮に500億で出来るとしてこんなもん買うべきと本当に思ってるの?
維持費も馬鹿にならんし、きり型考えたらインド洋派遣向きは甚だ怪しい
>>847 ある意味こんごう型やあぶくま型以降はみんなステルス船型だが
現状より極端なステルス船型より
>>820に書かれた諸事情が優先されるのなら
それはつまり現状より極端なステルス船型の価値なんてその程度って話であり
現在も進行中のステルス船型研究の立派な成果では?
あきづきから
>>526にダウンサイジングさせるとおよそ200億程度浮くが、逆にあきづきにない物装備させるので結局600億程度になるんじゃまいか
てか
>>526のフネはスペックだけ見てもおかしいとこだらけ
ヲタの妄想にしてもレベルが低すぎて論ずるに値しないだろw
>>872 研究の結果か思い込みかの違いってことじゃない?
そう遠くない未来に、欧州のミニイージスが叩き売りされると思うんだが・・・。
買うべきだろうか?
>>875 技本がステルス船型の研究をしてるのは事実だよ
研究って思い込みを排するためにやるもんじゃないの?
ようおまえら
また池沼の靴と遊んでるのかw
まず欧州新鋭艦なみのステルス船体にしたら、出入港作業から従来の教範が使い物に
ならなくなる
当然RASや引き船引かれ船等にしてもどうやって曳航索並べようかとか基本的なことから改革する必要が出てくる
世界各国海軍がMOOTWなどで必要なRHIBを積んでいるが、これも従来の作業艇に変え採用したら、関係業者
のお飯が食いっぱぐれる、またどうしても大型の作業艇でステルスシールドをつけようとすると、大規模な
設備が必要となるし、上部構造物の重量も関係してくる。
ところがRHIBを搭載すればダビットは必要なくクレーンで済み、重量軽減、ステルス、また臨検任務上
も大変プラスになるのは明らか
しかし
技本が研究採用を目指しても頓挫されてしまう
将軍さまでもいるんだろうかw
>>879 将軍さまではなくそこまでして現状極端なステルス船体は必要無いんだろう
そもそも欧州勢がなにをやりたくてあんなにステルシーなのかよくわからんのですけど
>>881 国防予算減らされまくりで次の新造艦まで日本なんか目じゃない位長そうだから
レーダー自身のステルス対策に関わるブレイクスルーが起きた場合
レーダー、センサ絡みの改装である程度戦闘力を維持出来るかも?
って下心からではって言う推測を見たなw
>>881 中東とかアジアに売るためのセールストークじゃね?
加えて国防予算の低下甚だしいからステルス性全開ですって見た目とコマーシャルトークをしないと
予算降りないのかもねw
単に先端技術の導入速度が欧州のが速いってだけでそ
いちおう先進国になったとはいえ、まだまだ軍事技術には開きがある
一番の障害は軍事技術に対する無理解かもしれんが
アメリカはLCSについてのみステルス化する方向だな
規模が大きい分、欧州みたいに全艦艇ステルス化してると予算が足りなくなっちまうか
まぁ空軍におけるF−35とF−15Eのフォースミックスみたいなものかもな
ズムウォルトはF−22
過去10年の海軍予算をBMDに使ったかステルス化に使ったかの違いだろう
だから連中はイランの核で大騒ぎしているわけか。
今の大統領はDQNだけど、北チョンに比べればまだ
話し合いの余地のある相手なのに。
まぁ自分達ではイランのミサイルを防げないもんね。
英仏は自前の核戦力を持ってるので、もともと日本ほど切実にはBMDを必要としていないお
他の国について知らん
まぁ日本ですらかなり懐疑論が多かったし>BMD
それこそステルス不要論なんて目じゃないぐらい
>>885 >単に先端技術の導入速度が欧州のが速いってだけでそ
ほんまかいな?w
あのステルス船体がそんな上等なもんか怪しいもんだ
>>890 今やすっかり弾道弾迎撃自体は疑われなくなったね
個人的には、今でも散発的な北朝鮮の弾道ミサイル攻撃に対応するのが精一杯じゃないのとは
思うけれど、それよりMDにおける正面装備以外への投資によってもたらされるものが
MDのみに限られない様子なので、文句を言わなくなっただけかも(´ω`)
>>892 いや、最近の状況を見る限りもっと迎撃率は高そう
問題は迎撃成功率よりもミンス党が迎撃を許可しないかも
しれない点w
一発だけなら誤射かもしれない、例え東京に核が着弾しても。
>>891 あのSM−3がそんな上等なもんか怪しいもんだ
まぁBMDであれステルスであれ、ケチつけようと思えばいくらでもできると
>>895 以前の落下人工衛星迎撃で公表性能が実性能よりかなり下に公表されてる可能性がほぼ確実になったのに?
否定派どころか数年位前のミサイル防衛肯定派の主張より迎撃性能が良さそうと推測するに足る情報はボロボロ出るじゃない
衛星撃墜したってコンバットプルーブンでないことに変わりはないしなぁ
そもそも衛星と同じ高度で弾道弾も撃墜できるって根拠もない
っつーか
>>895はステルス懐疑論者に対する皮肉だろ
海自のステルスが進まないのは、ステルス船体は従来の運用作業教範に適合できないので
どうしても二の足を踏んでいる
それを予算の関係とか効果が無いと誤魔化しているだけ
予算に関しては間違ってない気がするけどなw
BMDに毎年数百億規模の予算を取られ、19DDシリーズの整備目的もBMD艦の護衛
そりゃステルスが後回しにされても仕方ない仕方ない
BMDイージス護衛隊も今期防完成時には6隊か。
次期防で2隻イージス艦建造されたら8隊。
何気に順調に配備されているな
>>902 ここ十年間の最優先課題だもん
防衛費全体が縮小される中でいったい何千億つぎ込んだやら
別枠の情報収集衛星とかも含めるとちょっと気が遠くなる金額であることは間違いないw
日本以外も含めて実戦はもちろん演習でも艦艇のステルス化が役に立ったなんて話は聞いたことが無いんだが
艦艇のステルス化に対して先進的らしい欧州の文献かなんかで艦艇ステルスの評価をした奴とかないの?
正直ミサイル防衛もIGSも推進肯定派だけどこの分の予算は防衛予算に組み込みつつも
可能な限り別枠扱いで通常予算だけでGNP(GDP)1%枠使い切る位の防衛予算が欲しいw
防衛予算対GNP(GDP)比1%後半は十分出せる額なのになぁ
>>906 今の財政状況じゃ既存の巨大利権に立ち向かわないといけないなw
道路とか道路とか道路とか
1%枠きっちり使い切れていたらあきづき型の先進ステルス案余裕だっただろうにな
>>905 そういやそうだねコマーシャル、セールストーク的なのにも
凄く役に立つて抽象的には言うものの具体例らしきもんは殆ど見当たらないし
コマーシャル、セールストークにある程度組み込む事も出来ない程の秘密なんだろうか?
でもそれならそれで在野の軍オタにはやたらステルシーな見た目の欧州新造艦の
ステルス船体に対する評価は見た目は凄そう位しか言えん筈なんだが
それなら見た目は凄くステルス船体な欧州新造艦のステルスを
やたら評価してる人は何を以て評価しているのか?
まさか見た目が凄そうだから好評価なの?
そこんとこどうなの、欧州新造艦を評価してる人?
>>908 だな
まぁ少しずつとはいえ海自の船も低RCS化が進んでるし
イージスBMDがひと段落した後は一気にステルス化される
んじゃないかね
ステルスといえば台湾の迅海計画も面白い
SSM発射体制で背中がポコポコ開いていくデザインが激しくオタ心をくすぐるわけだが
>>904 しかし実戦経験が加わるのは相当先になりそうだな
将軍様も最近元気ないし、対テロ戦争じゃ相手は弾道ミサイルなんか使ってこないし
日中戦争でも勃発しない限りは永遠に懐疑論につきまとわれ続ける悪寒
通常のミサイルなら割とポコポコ戦闘が起こってるんで、攻撃の威力も対抗手段の効果も見積もりやすいんだが
短距離以上の弾道ミサイルとなるとちょっとなー
実際BMDは使われることは永遠にないしな、ただ対応手段を持ってますよで十分
ミサイルの性能なんて眉唾で十分
BMDが使われるときは世界戦争だしな
ただ現代の抑止力という概念は、グレイの状態で有効に対処できる体制(法整備含む)・装備・練度を
有し、有事を抑止する事だと思う
そして侵攻しようとする相手に、現状変更の可能性が低い事を認識させる事が重要
それは海自や海保の部隊による平時からの領域警備警戒任務をまっとうし、大規模逆上陸戦や潜水艦
などからの特殊部隊水中浸透能力、そして海兵部隊を持ち、それら作戦をカタログどうり発揮できる基地警備も含めた
後方支援能力の構築なのだ
>ミサイルの性能なんて眉唾で十分
>BMDが使われるときは世界戦争だしな
で、北朝鮮が暴発したときに全然対応できなくて赤っ恥かくわけだw
>>910 ちょっと前は海自護衛艦のRCSが米軍艦艇に比べてデカいもんだから
「ミサイルがそっちに吸い寄せられるので護衛に最適」
なんて米軍人にバカにされたって話をよく聞いたもんだが近ごろはどう
なんだろうね
ひゅうが、19DDあたりだと、米軍の大型艦に比べても遜色ない低RCS
を実現できているんじゃないかと思うんだが
>北朝鮮が暴発したときに
それこそ米軍に頼むだろうな
自衛隊は暴発する前にあらゆる手段を使って日本に潜入する北朝鮮特殊作戦部隊の掃討に
専念すべきじゃね
北朝鮮あいてに07式アスロックとかFCS-3とかASM-2とか言われてもなあ
>>907 むしろ今増え続けてるのは医療費等社会保障費ですから
>>918 北朝鮮は潜水艦もジェット機も一応装備しているわけで
より効率よく対応できる兵器は必要ですよ
艦艇のステルスはズムウォルトくらい相当思い切ってやらないと
大幅なRCS低減は期待出来ないって聞いたけど
ラファイエットやフォーミダブルは海自も実際にレーダーで見てるわけだし
微妙なRCS低減より、金や作業効率の方を取ったってことじゃないの
欧州の新世代艦だってみんなでっかいスマートLが上でクルクル回ってるけど
あれどうなのかね
つうか北朝鮮オンリーとは何故に?
ステルス艦とはステルス戦闘機の如く、それを活かせる体力がないと(ry
アメリカの場合、総軍によるISR能力の高さおよび情報の共有速度が優越しているが為に
ステルスの恩恵ともいえる「決定的なタイミングまで発見されない」という条件を生み出せているけども、
他の海軍だとどうであろうか。正直、「誘導兵器の目を誤魔化そう」という領域から抜け出せ切れていない感もするが。
>>922 動くのか?>北ニダー人民帝国のジェット機と潜水艦
>>927 一応MiG-29くらは動くと思う
潜水艦もこの前韓国のコルベット撃沈したばっかりじゃない
日本近海まで来れるのかどうかは怪しいところだけど
ロシアからチャーターした大型輸送機に「核爆発装置」と
拉致被害者を乗せて一路東京へ。
その事実を日本政府に通告。
迎撃したら爆発させると宣言。
政府が手を出せない間に機は皇居上空へ到達し核爆発。
そのぐらい連中ならやりかねん。
まあ、北朝鮮の稼働率がひどいもののあるていどの数量はあり、
大戦時の米海軍機動部隊の1ヶ任務群相当の打撃力にはなるかも?
そしてそれには少数戦力で対抗しないといけない。
能力が低いからと言ってまったく無視はできないよ。
次期防はDDG2隻だから当分先だろうけど、あめ型が二桁護衛隊に行くと思う?
自分は無いと思う。
>>931 と言うか定数減らされたりすると当面あぶくま型ときり型で足りる
ただ2〜3隻行く可能性はありそう
残った在来型DDGの更新だけど中古タイコンデロガ級って案はどう?
知っての通り元々米海軍はタイコンデロガ級22隻のうち初期型の5隻を除く17隻を近代化改修して2035年以降まで使い続ける計画だった。
それが今回の予算削減問題で予定通りに17隻の改修をすることが難しくなってるらしい。
そこで近代化改修出来なくなったうちの2隻を譲ってもらって近代化+海自向け改修の上で在来DDGの後継にできないかと…
タイコンデロガ級近代化のコストは1隻あたり220万ドルの予定でこれに海自向けの改修を加えていくらになるかはわからんが
残り寿命20年の最新イージスシステム対応CGが手に入ることを考えれば500億円ぐらいまでは出す価値があると思う。
>>931 あめ型が2桁隊に行かないとなると、あぶくま型とあさぎり型の更新には
新型艦を2桁隊に回すんだろうか?定数が減ってもこの理屈は変わらないよ
>>933 500億円で米海軍が譲ってくれたらね
4隻でも2000億円かちょっと欲しいかも?
936 :
数屋:2011/11/29(火) 20:10:06.62 ID:???
なんか、護衛隊群4個32隻を不変とする議論が多いが、
2桁護衛隊も今中期防中に機動運用化されるので、そのへんは
変化させられないことはないと思われ。
たとえば、4個護衛隊群のみ各10から11隻なら護衛艦40から44隻になるわけで
1桁護衛隊も4隻でなきゃいけないこともないだろうし、DDGグループにDDが3隻必要で
DDHグループが2隻でいいというのも数あわせで根拠が薄いと思われ。
持論だがDDHはそれぞれ隊群直轄艦でもいいと思ってる
>>933 はたかぜ延命するしなあ。日本は個々のシステムはともかく、
艦をまるごと新造でも中古でも輸入するような段階ではないと思うけど。
で、CG(X)はバークF3になったので、欲しいのはそっちだよねと
>>936 隊群直轄艦4隻
BMD護衛隊3隻(DDG×1隻+DD2隻)×8隊=24隻
DD護衛隊4隻(DD×4隻)×4隊=16隻
こんな感じでしょうか?
>>933 現在の財政状況じゃあ、外国のお古はイヤとか言ってられないからな。
とりあえずはたかぜしまかぜの代艦として確保しておくのは真剣に
考慮されるべきだろう。
しかしそうなると次期DDGはこんごう型退役までないわけで、高額受注
が欲しい造船所関係から政治家官僚に強烈な圧力がかかると思われる。
海外の例で言えば、オーストラリアがかつてキッド級取得を真剣に
検討した時に、防衛造船産業から中古艦導入すると次の戦闘艦建造
まで時間が空きすぎておマンマの食い上げになるからヤメロ!と
圧力がかかって、結局断念したという事があった。
イージス艦といっても造船所にはそれほど高額なフネでもないだろう。
高価なイージス・システムはFMSで購入だから造船所には関係ないだろうし。
>>939 でも、2隻で約1000億円位は落ちる計算になるような…
護衛艦の生産基盤は維持しときたいしなぁ
941 :
en :2011/11/30(水) 00:45:47.71 ID:???
円高やら願望込みで新造イージス艦が1200億で調達可能なら40年使うとして1年当たり30億
ただバークF3はいろいろ新規要素入るし海自版DDGも1600億はかかりそうでこの場合だと1年当たり40億
中古CGがあと20年使えるとしても600億以上かかるようなら中古を買うメリットはあんまり無さそう
400億で買えるなら同年度にDD(800億)を調達して国内メーカーの仕事を維持しつつ導入も不可能ではない
かぜ型を使い続けるよりはマシという考えで極力改修を抑えて中古CGを購入するって発想も無くはないけど
いろいろ面倒そうだしそこまで手間をかけてまで中古艦を導入するのはどうなんだって話になってくる
現状としてはかぜ型の延命予算が通ってるしよほど切迫した理由が無い限り中古CG導入はないでしょ
フライト3もどうせ山ほど作るだろうし、初期型にコストを無茶振りする必要なかろ
政治的な状況が改善されないと、次のDDGはFCS-3搭載になるかも。
たとえイージス・システムを売ってくれたとしても、最重要同盟国ではなくなったわけで、
アルデロ・デ・バザンみたいなイージスのサブセットしか売ってくれないような気がする。
>>943 どういう経緯でそうなるのかわからん
てかレス内の各文章の繋がりすら意味不明だけど?
945 :
大:2011/11/30(水) 12:24:45.40 ID:???
VLSチューブの増大方向になるのだろうか
>>944 要するにミンス政権のせいでアメが日本に対して抜き難い不信感を
持ってしまって、これまでのように気前良く新型システムを売って
くれなくなるという事でしょう。
そんでアメはスペックダウンしまくりのシステムを高額で売りつけに
来るだろうから、それなら防衛産業振興の点から考えて、同じ金額で
あればFCS-3を発展させたシステムを開発装備した方が良いと。
しかしミンス政権なら大幅ダウングレードのアメ製を向こうの言い値で
シッポびゅんびゅん振って買うと思う。
その方が日本の防衛力を弱体化できるもの。
民主党政権なんてきっかり4年で潰れそうだし
日本の防衛力がこれ以上落ち込んだら明らかにアメリカの不利益だろ
>>947 日本が支那の側に寝返るリスクをどう取るかだろうな。
欧州でミニ・イージスの需要はなくなっただろうし、次世代イージスにサブセット
が開発されない可能性も高い。欧州以外では豪州はこれ以上イージス艦を
調達しないだろう。印度も米軍のネットワークに組み込まれるのは遠慮したい
だろうし。
>>947 民主党政権が早急に潰れるように、TPPで揺さぶってるな(w
>>948 むしろ民主党政権のおかげで本質的に日本が支那に願えるなんてあり得ないと逆にわかったようなw
本音じゃ支那なんて大嫌いと良く分かっただろw
>>950 支那人は西側的価値観を理解しないからな。
次スレよろ。
レベル的に建てられない
建てられる人お願いします
3000t級護衛艦か・・・。
コルベットは重要海域哨戒艦だろ。
三海峡とか、東京湾とか、伊勢湾とか。
>>954 スレ建て乙
>>955 だからそんなのいらんと言うか
意外に高いからそんなもん買う余裕無いってこったろ
哨戒は航空機が居るし
護衛艦も潜水艦も警戒してる訳で
海自は外で防ぐから内の護りはいらない(キリッ
全ての領域をフネでやろうとする発想は前時代的だと思われるが
海自も別に内の護りを無視してないだろ
哨戒機飛ばして沿岸、海峡に護衛艦は居るし
潜水艦も海峡警備に着いてるのに
この予算でコルベットなりより沿岸警備に「向いてそう」な装備なりの純増が認められる事がなさそうな以上
内の護りを「重視してそうに見える」装備の追加なんて
むしろ従来の警備体制を破綻させかねない
てか海自が傾向的に外側で護るのは理に適ってるだろ
内側になればなるほど防御面も増えてくんだぞ
旧スレでは航空機は24時間365日展開できるわけではないと叩かれてたがな。
沿岸警備は敷設型の固定ソナーと、無人哨戒潜水艇という機動ソナーでやるのが宜しかろう
こういう今風な電波が出てこないのは何故だw
>>961 だから航空機「だけ」になんて頼っとらんじゃん
現在の艦隊編成なら少なくとも日本近海に接近すること自体をためらわせることが出来るが、
コルベット中心になったら日本近海に接近すること自体は容易になるわけだ…敵さんからしたらどっちがいいだろうねw
>>964 護衛艦隊をコルベットだけにしろ、とは誰も言ってないと思うぞ。
ゆき型後継艦の問題だろうな。
966 :
数屋:2011/12/01(木) 21:08:17.77 ID:???
軍研で、元潜水艦隊司令官の記事で、おやしお型からの24年への延命が示唆されてたな。
で、22+2隻体制は対中潜水艦警戒監視が主目的との解説。
記事も興味深かったが、現在の任務が不要だから巡航ミサイル撃てという話よりは、
その路線で推進してもらったほうがいいんじゃねと思ったがどうだろうか
>>965 2桁護衛隊の分は1桁護衛隊のお下がりなんがら
結局護衛艦新造の予算食うじゃねぇーか
おまけに2桁護衛隊も機動運用って言ってるのに逆行だろ
今まで通り1桁護衛隊のお下がりの方がマシ
>>966 概ねあの方向と思う
>>967 なみ型は二桁護衛隊に行かないうな希ガス。
>>968 このペースなら2〜3隻行くんじゃない?
予算も下げ止まりが見えたし横這いならそんなもん
>予算も下げ止まりが
来年以降はガツンと下げられそうですが。
まぁこれは防衛予算に限った話じゃなく、票に
関係ない順でガンガン下げられそうです。
それに除洗だけで一体どれほどの負担になるのやら。
そこへ三連動や首都直下でも来た日にはどうなる事やら。
煽りでも何でもなく怖くて仕方がない。
それ下がったら良いな以上の願望だけだじゃん
極端に政府の予算全体が下がるなんて情報も見込みも皆無な件
来年度の予算や中期防もそんな事言い続けて結局願望通りにならんかっただろw
高齢者の投票行動に死活的な意味を持つ年金支給額引き下げに
手を付けていますがな。
これがすんなり通れば、それが政府予算爆下げのファンファーレです。
970と972で大いに矛盾してね?
明白なのは、40兆の税収で90兆の予算を組み続けることは不可能ということだな(w
そういう趣旨のことを言われてもう十年くらいは経ってますね(´ω`)
>>974 額面上の経済成長は続いてる国債発行しまくりなのに減らないどころか増えちゃった銀行の預金額
この事からその赤字は萎んでる民需分引き受けとしか判断でけんので
今まで通りこんなもんだろ
大体現状でも発行国債のうち結構な額が国債返済、借り換えなんだし
やっぱり予算減ったら良いなって願望でしかないな
>>966 おやしお型11隻からそりゅう以降13隻が完成するのはH35年(2023年)頃。
仮に、はるしお型の練習艦2隻が数年延命されたとしても
潜水艦定数22隻+2隻体制になるのは約10年後か…
まぁ、必要人員の育成を考えたらそれ位はかかりますよね。
ちなみに、wikiのそりゅう型に載ってた武装ハープーン級とはどういうことだろう?
ひょっとして、潜水艦発射型の国産SSM-1が開発されたんでしょうか?
AZにゃんからカキコ。
>>978 案外そのつもりかも
そしてもう980だし埋め立て
梅
982 :
名無し三等兵:2011/12/02(金) 15:45:47.10 ID:+/8RLCeu
竹
松
楡
桐
楓
おお、松型駆逐艦ですな。
榧
海防艦沖縄
海防艦石垣
海防艦奄美
海防艦占守
海防艦択捉
994 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 18:20:25.15 ID:k/om7swB
航空母艦加賀
航空母艦信濃
996 :
名無し三等兵:2011/12/03(土) 18:42:28.48 ID:AcRRi0/7
航空母艦赤城
一等巡洋艦足柄
一等巡洋艦愛宕
一等巡洋艦ちょうかい
一等巡洋艦みょうこう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。