卍…毎日マンネルへイム元帥でお疲れ様…卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
卍…マンネルへイムな毎日に冬戦争なひと時を…卍
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1266608762/l50

2名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:09:47.56 ID:???
1乙
3名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:44:16.73 ID:???
残念だが1000はイワンにより陥落した
4名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:18:35.20 ID:???
クーシネンかもしれないぞ
5名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:20:45.87 ID:???
プロパガンダ合戦乙
6名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:16:20.68 ID:???
>>1

アレはどう考えてもクーシネンだなw
7名無し三等兵:2011/09/25(日) 17:40:40.37 ID:???
そうですか。
スターリンお気に入りの大ぼら吹きが、1000取りましたか・・・
8名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:54:28.27 ID:???
お薦め
ネタバレしたくない人は観ない方がいいかも

フィンランド戦記1
ttp://www.youtube.com/watch?v=Edvax8F-oGY
フィンランド戦記2
ttp://www.youtube.com/watch?v=T7MO0E_rRMM
フィンランド戦記3
ttp://www.youtube.com/watch?v=zVpLZD3vFWg
フィンランド戦記4
ttp://www.youtube.com/watch?v=JW4Fx2cmDyA
9名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:53:01.71 ID:RJyqie0g
リンドマンは右翼の百万砦、指砦にM.G.エリックソン中尉の第4中隊、
中央のポッピウス砦、拠点Sj5、Sj6にマルム中尉の第6中隊、左翼の
Sj7とSj8にH.V.ハンニュス中尉の第5中隊を配置している。

エリックソンは、大隊に唯1門残った対戦車砲で6台の戦車を撃破したが、
7台の戦車が百万砦への前進路の掃討を続けた。対戦車砲を持たない第5
中隊も苦戦に陥っていた。

スンマのハマライネンは接近するソ連軍戦車の列を確認した。
10名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:16:18.75 ID:???
瓶はまだか・・
11名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:23:15.34 ID:RJyqie0g
新しいスレッドの用意ありがとうございます。。。
12名無し三等兵:2011/09/26(月) 16:22:21.38 ID:???
Jumalauta Perkeleen Russa !
13名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:43:00.40 ID:???
「くたばれ露助!」でしょうか・・・
日本語でお願いします。
14名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:20:05.07 ID:???
くそったれ、悪魔の露助が
15名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:20:33.74 ID:???
リュッシャってスペル違わないか?
16名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:09:56.72 ID:???
グランドパワー誌2011年11月号はKV重戦車特集で、「冬戦争」がでてます。
T100といいSMKといい、怪物だね。
17名無し三等兵:2011/09/28(水) 00:30:28.34 ID:???
冬戦争といえばT26のイメージが強いけど、よく考えたら化物みたいな戦車がどんどん投入された戦争だね
18名無し三等兵:2011/09/28(水) 21:20:05.98 ID:???
新兵器の実戦実験には格好の舞台だったですからね。

SMKとT100は全然駄目だったので、採用ならず。
ちょっと残念です。
19名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:41:09.71 ID:???

                ゝ;;;,,, ''      //    :::;..  ;;;ヽ
               (;;,,,  (;;.. \     /   ,,;;) ;;ノ
                '':::..  _ <      >  '' ;;
                  ''''  <      > ..;;)
                     /     、
                         (:: ) l  \  Д О М !
                        / /
                          / /
                      / /
                        / /
                   ,ro/ ., 。
                  ,ゝ`ニ'ゝィ
                   / /// /
          ..-‐── 、 / /// /─- 、
         ヽ.      ヽ // / ヽ_ヽ ヽ     ОГОНЬ!
.        ,,,,,,, .      . ,イll:: ─┐   . ,,,,,,,,,,,,,
 ,,,,,,,,,,,,,,,  [,,,,,|,,└-、.    l=/.7 l|:_」 ,-┘[,,,,,|,,★,|,]
[,,,,,|,,★,|,,]. ミ,, γ:::::::`ヽ   _」:::─ L._   |:`ヽミ,, ゚Д゚彡O     ヘルシンキの同志が新スレを建立したそうだ
ミ,, ゚Д゚彡.(..~ l::ハ::::::::l._|∩_fi_∩|_.┘ ::::!( ~O7 ~/      派手に祝砲をぶっ放せ
-−  ''' ¨ ̄ |::| |::::::::|======='j :::::|ノ=q==tェl       ,,,,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,,,
^^¨⌒⌒"⌒⌒^^"⌒""^⌒^¨⌒⌒"⌒⌒^^"⌒""¨¨^⌒^¨ヽ、   [,,,,,|,,★,|,]  [,,|,★,,|,,,,]
 ,,  _    _    _  _       _  _  ,,, ヽ、 ,O[{ ´∀`彡. (・∀・  )   弾はいくらでもあります
            ̄             ̄             ゝ,i ~ ::~ヽ  l~:: ~ )
                               /^¨⌒⌒"⌒⌒^^"⌒""^⌒^¨⌒⌒"⌒⌒¨ヽ、

20名無し三等兵:2011/09/29(木) 03:02:55.76 ID:???
兵隊だけじゃなく弾も畑で採れるのか
うらやましい…
21名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:16:47.42 ID:???
ローゼン伯爵の冒険活劇的な人生もFlash化してほしいなぁ。
22名無し三等兵:2011/09/29(木) 09:18:58.17 ID:???
弾はぜんぜん足りない
スンマ突破も何日も溜め込んでようやくだったし
23名無し三等兵:2011/09/30(金) 10:57:57.71 ID:???
同じ「足りない」でも、ロシア軍とフィンランド軍では天と地ほどの差が・・・
24名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:08:32.10 ID:???
日本軍と米軍の「足りない」なんてもっと…。
25名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:05:57.30 ID:???
悲しくなるからやめろ
26名無し三等兵:2011/10/01(土) 09:42:01.22 ID:XiTYv42h
キャタピラを軋ませながら接近する巨大な鉄の塊を見て、彼は醜い、と感じた。
その大型戦車の後ろからはより小さな戦車が続き、砲塔を回転させながら
しきりに機関銃を掃射している。

「兵員配置に付け。行くぞ。」ハマライネンが号令をかけると兵士達は壕を
飛び出して対戦車砲に取り付いた。轟音が響く。「外した。もっと右だ。」
ハマライネンは叫んだ。戦車との距離はもはや20mもなかった。先頭車が
ゆっくりと砲塔を回転させている。「撃て。」再び砲声が轟くと、戦車の
砲塔で爆発が起きた。「やったぞ。」兵士達が拳を突き上げた。
27名無し三等兵:2011/10/01(土) 10:32:21.05 ID:???
もしかして、先頭はデパート?
28名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:19:11.64 ID:???
謎の戦車だね。
T100か・・・T35か・・・
29名無し三等兵:2011/10/01(土) 12:46:06.06 ID:???
                    //::::::::::::::::::\\
        _______//:: | ГУМ| :: \\______
       丶──────|ii|==================|ii|──────/
        |.============|ii|             |ii|============|
       [二二二二二二[二二二二二二二二二二]二二二二二二]
        |===〜〜〜===.|===iIIIi===iIIIi===iIIIi.===|.===〜〜〜====|
        |===|  ||  |===.|===| |===| |===| |===|.===|  ||  |====|
        |===|  ||  |===.|===| |===| |===| |===|.===|  ||  |====|
        |---| ̄|| ̄|---.|---| |---| |---| |---|.---| ̄|| ̄|----|
        |===|  ||  |===.|===iIIIi===iIIIi===iIIIi.===|.===|  ||  |====|
       [二二二二二二[二二二二二二二二二二]二二二二二二]
        |====曰曰====.|====== ____ ===== | ===.__=====|
        |============.|======|  ||  |======|===|  ||  |====|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|======|._.||._.|======|===|  ||  |====|
        |============.|======|  ||  |======|===| ̄|| ̄|====|
        |      ,-,-^―^‐ヽ.=|  ||  |======|===|  ||  |====|
         ====ニニ) ( |: ‐___',_____;──――――─――┐    ,,,,,,,,,,,,,
        ,_____/ ̄ ̄liニil_o____/_l\_l\_l\_l\_l\_l\   [,l,★,,l,,]  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
       ←‐‐、_,,‐'' ̄ ̄ ̄←―'ニニニニテ、ニニニテ、ニニニテ、ニニニテ、ニニニニニt   (・∀・,;)< ・・・・!!
      (ニニ(――――(ニニ(o`1;;;;`-';;;;;;;;;`-';;;;;;;;;;`-';;;;;;;;;`-';;;;;;;;;;;(´.`i   (つ   ,ノつ|
       ヽニニヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽニニヽノ r'.ヽr'.ヽ.r'.ヽr'.ヽ.r'.ヽr'.ヽr'.ヽ.r'.ヽ.`-ノ  / ゝ 〉  \
        ヽニニヽ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニヽ_ヾ_ノヾ_ノヾ_ノヾ_ノヾ_ノヾ_ノヾ_ノヾ_ノ_ノ   (_(__)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ` ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
30名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:32:26.88 ID:???
何かの間違いで冬戦争でSMKとT100が大活躍して、ロシア軍が大量に保有するようになって・・・

嗚呼・・
多砲塔の夢はかなわず・・・
31名無し三等兵:2011/10/01(土) 15:35:00.86 ID:???
>>29
これを張れと言われた気がした

                  ∧  iニニiニiiニニiニi
           _____| ̄|_____/;:;:'i,....|  |;;| |  |;;|iニニiニi               iニ::iニi
        'i.|.i' /;i 'i.|.i'   'i.|.i';:;: ;,;' iニ 'i.|.i' 'i.|.i' .'i.|.i'.ー 、,______________| |::|
    ∧ ,i鬻i、; i ,'i鬻i`、 /鬻i、;;;;;;∧ /i鬻i,/i鬻i/i鬻i、::∧ :.::.:__::.::.:.__:::.:.:..__:.::.:.__: \!_|
   |/ 'i,_iニニニ.、iニニニニヽiニニニ.、:/  'i, ニニ'i,,,ニニ'i,,ニニ,/  'i,::/∧:::/∧:::./∧.::/∧:::/∧
  ,,,/i''"``i:|i--i|;:;||i_i i_i |;:;|:|i--i|;:;|i''"``l|i--i|;;|i--i||i--i;i''"``i:| i:ロ|::| i:ロ|::| i:ロ|::| i:ロ|::| i:ロ|\
 | / i''"``i;|i_ii_i|;:;||i_i i_i |;:;|:|i_ii_i|;:;|i;ロ;: ||i_ii_i|:,|i_ii_i||i_ii_i;|;;   |ニニニニニニニニニニニニニニニニニニi
 |/__i'ニニi'ニニニニニニニニニニニニニニ;:iニニニ|ニニニニニニニニニ;iニニニ|:                |
ヽ|∩| ::::l |i--i|; __|ロロ|_,,|i--i|;;:;|   | |i_i| |.|i--i| |i_i| |;;   | | ̄| | ̄| | ̄| | ̄| | ̄| |ノ
 |:! !|コ :::i |i_ii_i|; iLiLiLiLiL||i_ii_i|;;:;i;ロ;: | |i_i| |.|i_ii_i| |i_i| |;;   | |_i_i| |_i_i| |_i_i| |_i_i| |_i_i| |
 |:!_!i'ニニiニニニニ `ー--- "ニニニニ;:iニニニ|lニニニニニニニニニiニニニ|ニニニニニニニニニニニニニニニニニニi
 |  | ;;::i|i--i|;| ;;i:, '⌒`、| ;;i|i--i|:;|   | |i_i|;, '⌒`、:|i_i|;;|;;   | ..!;;:∩|''⌒ 、 !;;:∩| |i_i| :|i_i| |
 |  | ;;:;i|i_ii_i|;| ;;i:|   || ;;i|i_ii_i|:;i;ロ;: | |i_i|;|・∀・;|:|i_i|;;|;;   | ::!::::! !|::...  i !::::! !| |i_i| :|i_i| |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_._| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (( <  > )) 
32名無し三等兵:2011/10/01(土) 16:54:01.82 ID:???
多砲塔戦車はコケたけど、装甲車両の重武装化っていう概念は受け継がれてるよね
33名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:45:59.80 ID:???
ハマライネン「なんて…醜い…車両なんだ…」
34名無し三等兵:2011/10/02(日) 13:00:30.49 ID:???
ハマさんの写真って残ってるかな
見た事無いような気がする
35名無し三等兵:2011/10/03(月) 16:36:41.95 ID:???
36名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:41:45.11 ID:???
この画像の右側がハマライネン氏。右側はお兄さん。
http://www.joroistenlehti.fi/Uutiset/9736518.jpg

表紙もたぶん本人じゃないか。似てるし。
37名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:54:19.56 ID:???
>>36
訂正
左側がお兄さん
38名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:58:02.32 ID:???
右側でカッコつけてるのがハマライネン氏で反対側でまっすぐ立ってるのがお兄さんでしょうか?
39名無し三等兵:2011/10/03(月) 18:01:14.17 ID:???
更新せずに書き込んでしまったorz
40名無し三等兵:2011/10/03(月) 18:02:48.65 ID:???
>>35-36
ありがとう。
「流血の夏」ではハマライネンの記述が無かったので、
残念ながら生きて冬戦争から帰ってこれなかったのか…と思って調べたら、
1956年に作られた予備将校クラブの初代メンバーの中にValde Hamalainenの名があった。
良かったねハマさん。
41名無し三等兵:2011/10/03(月) 23:53:42.82 ID:???
>>35
一枚目の写真、どこかで見た事があるなと思ったら、モデルグラフィクス誌連載時には
この写真が載ってましたよ。
単行本には無いですね。
42名無し三等兵:2011/10/08(土) 21:36:13.46 ID:???
保守
43名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:26:00.68 ID:AR6Swi9O
「青い旗の先に友軍はいないぞ。動く者は総て吹き飛ばせ。」ソ連第20重戦車旅団
第91戦車大隊長ヤコブレフ大尉は、声を枯らして叫んだ。工兵による啓開路を通り、
対戦車障害の第1列目を突破したハラブロキン上級中尉の中隊の先頭車両は、
対戦車壕と格闘している。フィンランド軍の迫撃砲弾が炸裂し、中隊は既に4台の
T28を失っている。「衛生兵。デュカ上級中尉がやられた。」救護を求める声が
こだましていた。歩兵達は、対戦車壕を渡り、フィンランド軍拠点に殺到していた。

ラーデ地区では、ぼろ切れになり薄汚れたカモフラージュ・ジャケットを着た伍長が
第5中隊本部に転がり込んできた。「Sj5が陥落しました。」マルム中尉は観念した。
「退却を命ずる。負傷者から先だ。持てる物は全部持って行け。」
44名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:33:28.57 ID:???
>>20
森で採れた、の間違いでは?w
45名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:28:04.27 ID:CAiKdxmH
午後1時、遂に廃墟と化していたポッピウス砦上に赤旗が翻った。ソ連第123狙撃師団は
この日、フィンランド第8連隊第3大隊が守る後方の予備陣地まで前進した。この功により、
ソ連第245連隊長I.P.ロスリー大佐はソ連邦英雄金星賞を授与され、彼の連隊と共に表彰された。

百万砦のエリックソンの第4中隊は到着したばかりで、兵員の充足率も僅か40%であった。
部隊はスウェーデン系兵士で構成され、フィンランド語が苦手なため、上級司令部との通信・
連絡にも苦労していた。
46名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:34:23.12 ID:???
エリックソン中尉苦労してるなあ
47名無し三等兵:2011/10/16(日) 16:43:43.48 ID:???
スウェーデン系フィンランド人部隊の指揮官には、やはりスウェーデン系フィンランド人でないと
いけませんね。
フィンランド語とスウェーデン語は全然違うし・・・
48名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:38:23.68 ID:???
フィンランド語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AA%9E

>格変化の内訳は主格(基本形)、属格、対格、分格、様格、変格、
>内格、出格、入格、所格、向格、離格、欠格、共格、具格の
>15種類だが、共格と具格は複数形にしか見られない。
>なお、この内弱階程の形を取るものは単数属格、単・複数対格、
>単・複数変格、単・複数内格、単・複数出格、単・複数接格、
>単・複数向格、単・複数奪格、単・複数欠格、複数主格、
>複数具格の19種類である。

とか

>動詞の形としては現在形、現在完了形、過去形、過去完了形、
>条件法現在形、条件法完了形、可能法現在形、可能法完了形に
>1〜3人称までの単数・複数で6個ずつ形がある。その他受動態現在、
>受動態過去、受動態現在完了、受動態過去完了、
>受動態の条件法現在、受動態の条件法完了、受動態の可能法現在、
>受動態の可能法完了、命令形、第一不定詞長形、第二不定詞、
>第三不定詞、第四不定詞、現在分詞、過去分詞、行為者分詞、
>動名詞など全て併せると1つの動詞に100以上の変化形があることになる。

とか……こんだけでも、こんな言語を得意になれる連中がいるなんて信じられねえんだぜ。
49名無し三等兵:2011/10/18(火) 10:35:25.83 ID:???
>>48
そこの参考文献に「フィンランド語四週間」ってあってワロタ
無茶言うなw
50名無し三等兵:2011/10/18(火) 14:56:04.99 ID:???
今のフィンランド人は
フィンランド語、スウェーデン語、英語のトライリンガルが普通だそうで
51名無し三等兵:2011/10/18(火) 19:26:11.13 ID:???
小国の悲哀というべきか強かさというべきか
52名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:48:31.53 ID:???
エストニア人のお相撲さん・把瑠都関は語学の才能があるんだよ。
エストニア語、フィンランド語、ドイツ語、ロシア語、英語、日本語が自在。

大したもんだね。
53名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:01:26.42 ID:???
中国語が入ってないところに良識を感じる
54名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:08:04.23 ID:???
日本語だって助詞・助動詞を全部変化形だと考えれば100通りくらいの変化になるんじゃないの?
いくつでもくっつけられるんだから。
55名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:05:34.82 ID:???
>>54
それは活用とは言えんでしょw 
英語で前置詞のついた熟語が全部違う活用形ってことになっちまう。
56名無し三等兵:2011/10/22(土) 23:35:39.36 ID:h+Fu41AH
「中尉、ポッピウス砦が静かです。」百万砦では、その日の激しい戦闘を終えて、
前哨拠点から疲れ切った兵士達が引き揚げてきた。「終わったんだな。軍曹、次は
我々の番だぞ。」エリックソン中尉は厳しい表情で左翼を見つめていた。

ミッケリの総司令部は、騒然としていた。「第3師団戦区で敵が防衛線を突破しつつ
あります。」ソ連軍がこの地区で突破を目指しているのは、もはや明らかであった。
「第5師団を投入しよう。」マンネルヘイムは決意した。直ちに第13連隊を第3師団の
指揮下に入れるべく命令が起草された。
57名無し三等兵:2011/10/23(日) 14:14:41.19 ID:???
ヤバそうだね・・・
58名無し三等兵:2011/10/23(日) 22:16:06.21 ID:YbnxDcFg
12日、再びソ連軍の攻勢が始まった。スンマ地区は持ちこたえたが、
ラーデ地区には危機が迫っていた。砲煙が晴れると、巨大な砲塔を
持つ奇怪な戦車が現れた。KV-2重戦車である。1939年12月、カレリア
要塞地区の突破の任を負ったソ連第7軍司令官K.メレツコフは、強力な
装甲防御力と、152mmないし203mmの口径を持つ榴弾砲を搭載した、
火力支援戦車の開発を求めていた。そこで、KV試作重戦車の車体に、
152mm榴弾砲搭載したKV-2戦車が試作され、直ちにカレリア地峡に
送られた。

3台のKV-2が、ソ連第123狙撃師団と共に、フィンランド第9連隊
第2大隊の守る陣地に投入された。
59名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:13:34.07 ID:???
KV試作車は冬戦争に投入されていますけど、KV2が3両も来てなかったような・・・
更にKV2は冬戦争終了間際の参加だから、この「3台のKV-2」とはなんだろう?
60名無し三等兵:2011/10/23(日) 23:29:11.78 ID:???
ちなみに、こちらは2月11日に2両を投入説か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KV-2

書き方がややこしいが…
・試作車が1月に完成(1両?)
・増加試作車が2月に完成
・その後さらに1両の増加試作車が完成(時期不明)
で、試作車+増加試作車で、4両は作られたという計算かな?
61名無し三等兵:2011/10/24(月) 06:28:58.25 ID:yF5/E6IM
KV-2のマンネルヘイム線投入については諸説あります。意外と真実を確定するのは難しいものです。
シモ・ヘイへの戦果も同様ですね。
62名無し三等兵:2011/10/24(月) 17:46:36.66 ID:???
最初に投入された試作重戦車達は、KV、SMK、T100だったのかな。
その後にKVU?
63名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:02:14.25 ID:sOdwh3pj
フィンランンド軍最後の対戦車砲が応戦した。1両は、48発もの37mm対戦車砲弾を
受けたが、その総てをはじき返し、全く機能に支障をきたすことなく前進を続けた。
フィンランド兵は、その総高4m近い巨体に驚き、逃げ惑った。

「伏せろ。」リンドマン大尉と副官が塹壕飛び込んだ直後、頭上を戦車が通過して行った。
2人は何とか掩体壕に辿り着いた。中には大隊本部員が数名と衛生兵の軍曹に伴われた
後送出来ない20名の重傷者がいた。外を多数のソ連兵が通り過ぎていく気配がしていた。
彼らはまだ抵抗を続ける百万砦の攻撃に向かっているのだ。

「エリックソンと連絡がつかないか?」リンドマンの求めに1人の勇敢な兵士が伝令を
買って出た。
64名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:27:04.80 ID:???
確かボフォース3mm7って貫通力250mmだよな。250mmならT85じゃなくてもあったんじゃね?
65名無し三等兵:2011/10/29(土) 21:48:39.62 ID:???
それならPAK40いらなくね?
66名無し三等兵:2011/10/29(土) 22:45:32.59 ID:???
ルーデルみたいにトップアタックで攻撃しちゃえばいいのに
67名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:10:49.11 ID:???
>>64ってエストニア語かな?読めない
68名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:16:00.43 ID:???
フィン空はスツーカを貸して貰えなかったのだよ
フォッケも
69名無し三等兵:2011/10/30(日) 00:34:26.84 ID:???
てか冬戦争の段階ではドイツは事実上の敵国だし
70名無し三等兵:2011/10/30(日) 05:19:04.76 ID:???
>>64が言ってるのが、仮にボフォース37o対戦車砲(37K/36)のことなら、30度傾斜の装甲板に対して300mで40o。120mでも50o貫通が精々な筈だけど?
パンツァーファウストと間違えてるんでないかの?
71名無し三等兵:2011/10/30(日) 12:50:44.49 ID:???
>>63
捕虜になる危機だ・・・

72名無し三等兵:2011/10/30(日) 20:56:30.60 ID:st4P3HjF
彼はすぐに引き返してきた。「駄目です。外は10台の戦車に囲まれています。」
危険ではあったがリンドマンは砲兵隊に無線連絡を試みた。「こちら第2大隊本部。
俺達の頭上に砲弾を撃ち込んでくれ。俺が誘導する。第2大隊長リンドマン。」
無線は通じた。やがて砲弾が飛翔した。「やったぞ。」兵士達は歓声を上げた。
リンドマンは連絡を続け、何台かの戦車を撃破した。しかし、巨大戦車が開けた
突破口は、瞬く間に前線に危機をもたらしていた。

「突破されたぞ。」フィンランド第2軍団司令部は騒然となった。
73名無し三等兵:2011/10/31(月) 14:22:32.75 ID:???
破滅の危機だねえ。
74名無し三等兵:2011/10/31(月) 23:07:50.83 ID:???
リンドマン大尉のマンドリン
75名無し三等兵:2011/11/01(火) 22:12:37.14 ID:???
メレツコフ、方面軍司令官から軍司令官に格下げか
これでこの後参謀総長に成り上がるんだから人間わからんものだ
76名無し三等兵:2011/11/02(水) 15:07:52.70 ID:???
>>75
古参党員
ブリュッヘル元帥の幕僚
スペイン戦争に従軍

これだけ粛清フラグ立ててよく助かったよな
77名無し三等兵:2011/11/03(木) 17:18:58.02 ID:???
スレッド一覧から見つからないのでage
78名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:04:49.20 ID:f5vjT6Ou
「もう十分だ。後退しろ。」連隊本部からは撤退命令が届いた。
リンドマンは怯えた表情の負傷兵達を見つめ、決心した。
「軍曹、動ける兵を連れて脱出しろ。俺は負傷兵とここに残る。」
エリックソンの陣地からはまだ銃声がしていたが、百万砦では
スカデ中尉と彼の小隊の全員が倒れていた。

「予備部隊を全部送り込むのだ。」ティモシェンコは命じた。
ソ連第7狙撃師団と第90狙撃師団第588連隊が、怪物戦車が
こじ開けた裂け目に殺到した。
79名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:25:49.93 ID:???
スレタイに関して、いまさらだが。
卍←これは「まんじ」寺院の地図記号。
ハーケンクロイツは逆鉤十字、向きが逆。
80名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:38:02.76 ID:???
ハカリスティを知らないとは
というかそもそも右卍スレタイに使えないでしょ
?←こうなるんだし
81名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:41:37.21 ID:???
>>79
うん、知ってる
82名無し三等兵:2011/11/03(木) 22:56:29.52 ID:???
ハカリスティをハーケンクロイツとか言っちゃう人って・・・
83名無し三等兵:2011/11/03(木) 23:23:42.68 ID:???
「もう十分だ。後退しろ。」
84名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:09:25.01 ID:???
>>83
こういうユーモアがあっていいのう。
85名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:10:08.70 ID:???
>>79
>>81
まあ、肩の力を抜いてですね・・・
86名無し三等兵:2011/11/04(金) 00:23:12.25 ID:???
>>85
その件については>>83から撤退命令が出ている

>>78
スカデ中尉、初登場で戦死か…
87名無し三等兵:2011/11/04(金) 07:42:32.40 ID:???
>>78
ティモシェンコはブラウ作戦で残念な感じだった人と同じかな?
88名無し三等兵:2011/11/04(金) 21:50:28.72 ID:2ooG85Ph
ピヨレミルスキはどの程度やったん?
89名無し三等兵:2011/11/04(金) 22:21:53.52 ID:???
実戦には間に合ってませんね。
が、ミルスキUの駄作機っぷりを見ると・・・エンジンが優秀でも機体の信頼性は・・・

DBエンジンはフィンランド製かな?
例によってこっそりとスウェーデンから買うのかな??
90名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:42:36.25 ID:???
ピョレミルスキのエンジンはメルスの流用
もちろんフィンランドの工業力では作れなかったので
量産時にはライセンス生産を行っていたスウェーデンから購入予定だった。

いずれにせよ小型版のVLプースカも含めて、実戦参加などしても
フィンの木製機製造技術では悲しいことになってたと思われ
91名無し三等兵:2011/11/04(金) 23:43:15.17 ID:???
>>88
マルチすんな
92名無し三等兵:2011/11/05(土) 13:13:24.35 ID:???
マルチなの?
ピョレミルスキなんて、知ってる人は少ないだろうに・・・
93名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:28:27.29 ID:uvAS8awh
13日、フィンランド空軍第28戦隊にパイロット養成コース第9期生の
新任のパイロット達が配属された。その中の一人、アンッティ・タニ
軍曹はここで始めてモラーヌ・ソルニエMS406に出会った。MS406は
その快適な操縦性が搭乗員達の人気を集めたが、数々のトラブルにも
悩まされていた。

あるパイロットは空戦中敵機を捕らえ、トリガー・ボタンを押したにも
関わらず、自慢の20mmモーターカノンは発砲しなかった。しかし、
その後操縦席に被弾すると、突然射撃が始まったのだ。このため、
モーターカノンは取り外されることとなった。また、別のトラブルも
報告されている。同じくMS406が被弾した際、突如として脚と
フラップが降りたのだ。
94名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:46:01.61 ID:???
>>93
当時の露助のパイロットは、空戦で追われると故意に脚を下ろして急減速して接触事故を狙ったというけど、
この状況を見たやつは「パクられた!」と思ったのかな。
95名無し三等兵:2011/11/05(土) 20:57:51.63 ID:???
モラン、キター

96名無し三等兵:2011/11/06(日) 03:31:35.25 ID:???
モラーヌソルニエって言われるとロラン・ギャロの名前を思い出す
97名無し三等兵:2011/11/06(日) 20:29:29.16 ID:lww5SM6S
イタリアから供給されたフィアットG50戦闘機も不調だった。フィンランドの
冬は、この地中海生まれの戦闘機の可変ピッチプロペラを凍結させたのだ。
何とか即戦力に成り得たのは、イギリスから贈られた30機の旧式複葉戦闘機
グラディエイターであった。これは稼動機不足に悩む第24及び26戦隊に
移送された。

ミッケリの総司令部では電話が鳴り止むことはなかった。参謀達が地図を広げ、
ソ連軍の所在地に印が付けられる。ラーデのソ連軍の突出部は、幅4km、
深さ1.5kmに達していた。
98名無し三等兵:2011/11/06(日) 21:14:01.41 ID:???
包囲殲滅のチャンス!(違
99名無し三等兵:2011/11/06(日) 21:26:59.45 ID:???
たとえ旧式でも、すぐに使える機体が必要だね。
が、グラジエイターは損害が多い。

100名無し三等兵:2011/11/07(月) 18:06:46.60 ID:???
>>98
いや、もう予備兵力が無い・・・
101名無し三等兵:2011/11/09(水) 12:50:51.49 ID:???
無いもの尽くしですからね。
102名無し三等兵:2011/11/09(水) 22:45:28.81 ID:jeli7J2j
ばらばらになったフィンランド第8連隊の兵士達が、日露戦争時の時代物の
日本製150mm臼砲の脇を通り過ぎていった。「我々が最後だ。」スキーを
履いた若い少尉が声をかけたが、ヴァーサ出身のスウェーデン系の砲兵達は
フィンランド語がわからず、ただ手を振って応え、砲撃を続けた。

ソ連軍戦車が出現したのは、その直後である。この夜、ソ連第35軽戦車旅団、
第20重戦車旅団がフィンランド第2重砲大隊の陣地に侵入したのである。
第112戦車大隊のアルクヒポフ大尉は僚車に無線で呼びかけた。「敵砲兵陣地
発見、突撃しろ。」砲兵達はパニックに陥り、塹壕を出て駆け出した。13名
ほどの将兵は地下壕に逃げ込んだ。ソ連軍戦車は壕を上から押し潰そうとした。
「爆破しろ。」アルクヒポフ大尉は工兵を呼んだ。爆薬が仕掛けられ、点火
スイッチが押された。轟音と共に地下壕は中の兵士と共に爆砕された。
103名無し三等兵:2011/11/10(木) 01:21:07.24 ID:???
>>102
言語がわからんのはつらいなあ…
WW1のオーストリア・ハンガリー帝国軍とか大変だったろうに。

そしてなぜ潰さずに爆破したし。
104名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:08:06.44 ID:???
うひゃぁ…
105名無し三等兵:2011/11/10(木) 02:10:40.05 ID:???
>>103
壕を潰すって結構大変
死に物狂いの反撃もあるし
進撃で急ぐ状況なら、とっとと工兵に爆破させたほうが早い
106名無し三等兵:2011/11/10(木) 12:38:14.77 ID:???
>日本製150mm臼砲

なんでしょう?
ロシア軍とフィンランド軍を行ったり来たりしてる150ミリ歩兵砲とは別かな。
107名無し三等兵:2011/11/11(金) 08:22:50.91 ID:???
このへんでは?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%94%E7%B3%8E%E8%87%BC%E7%A0%B2

槙山砲台
ttp://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/15q01.jpg

映画 二百三高地(1980/8公開)
十五珊臼砲(十五糎臼砲)の榴弾のダミーで実寸サイズ
ttp://oosawa.net/result/movie/203kouti/28santi9.jpg

もとになった九糎臼砲
ttp://homepage3.nifty.com/ki43/heiki5/history/his02.jpg
108名無し三等兵:2011/11/11(金) 15:12:44.75 ID:???
どえらい古い砲のようですね。
109名無し三等兵:2011/11/11(金) 17:19:18.81 ID:???
ソ連軍戦車に効果なかったの?>日本製150mm臼砲

110名無し三等兵:2011/11/11(金) 18:28:36.75 ID:???
>>109
貫徹力の問題じゃなく、命中精度の問題でしょうな。
臼砲は、とても移動目標を撃てる兵器じゃない。
111名無し三等兵:2011/11/11(金) 23:15:58.54 ID:???
>109 「戦いは数だよ兄貴!」

たとえ旧式でも数さえあれば効果はあったんじゃないかなぁ…  っと
112名無し三等兵:2011/11/12(土) 10:39:35.43 ID:???
対要塞と対戦車じゃあな....。
113名無し三等兵:2011/11/12(土) 20:20:50.42 ID:p3Vq2khG
ソ連第70自動車化衛生大隊のチストフ少尉は、軍医長から運び込まれた負傷兵の
数を数えるよう命令された。その日1日の第123狙撃師団の負傷者は1200名であった。
その時小隊長のアントン・スクリプコ中尉がやってきた。「マンネルヘイム線を
突破したぞ。前線に見に行こう。」2人は前線に行き、兵士達の後をついて森の中に
入った。まだそこここで銃声がしていた。しかし暗がりの中では何も見えなかった。

ソ連第7軍司令部ではメレツコフがモスクワのヴォロシーロフにマンネルヘイム線
突破を報告していた。しかし、ヴォロシーロフは一向にそれを信じようとしなかった。
「同志国防相、ここにヴォロノフがいる。彼はたった今前線から戻ったばかりだ。」
メレツコフはヴォロノフを手招きすると受話器を渡した。彼の回想録によると、
ヴォロノフが突破を報告すると、ヴォロシーロフは3度も聞き返したという。
114名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:13:33.17 ID:???
KVの人は疑り深いなあ・・・
115名無し三等兵:2011/11/13(日) 00:27:53.07 ID:???
要塞攻略するような人はやっぱ慎重でないと
116名無し三等兵:2011/11/13(日) 21:18:07.89 ID:cgHxc5L4
「阻止部隊を編成し、反撃するのだ。」マンネルヘイムの命令は、
カレリア地峡軍司令部から第2軍団へ伝達され、第5師団に反撃
命令が出た。さらにミッケリの最高司令部は、ラトガ・カレリアに
送ったばかりの第23師団に、カレリア地峡戦線への移動を命じた。

翌朝6時30分、フィンランド第5師団は反撃を開始した。なけなしの
砲弾が撃ち込まれた。北から進んだ第14連隊の進撃は順調だった。
「マヤ川についたぞ。」兵士達は、合流予定の友軍の姿を探し求めた。
117名無し三等兵:2011/11/14(月) 23:43:53.93 ID:???
本当に、なけなしの砲弾なんだなあ。
118名無し三等兵:2011/11/15(火) 00:14:45.59 ID:???
「フィン軍の砲撃は百発百中だった。やつらが撃って来たら必ず当たった。
でも、このまま砲撃が続いたら我が軍が大打撃を受けるという状況ですら、
砲撃がすぐに終わってしまうのをいつも不思議に思っていた」

みたいな、ソ連兵の証言もあったよね。
119名無し三等兵:2011/11/15(火) 01:41:16.05 ID:???
>>118
そりゃわらわらいるから撃ちゃあどっかには当たるよな、っていう…
120名無し三等兵:2011/11/15(火) 07:27:43.08 ID:???
少ない砲撃でも敵の進撃を躊躇させて釘付けにしたり、
あわよくば後退させられれば御の字じゃないか
121名無し三等兵:2011/11/19(土) 14:36:51.47 ID:???
銃から砲から弾まで、ロシア軍が持ってきてくれますよ・・・
122名無し三等兵:2011/11/19(土) 16:20:23.27 ID:???
>>121
レンドリースや諸々の補給の関係で、継続戦争時にはさらに顕著になるね
当時のフィンランド兵がよく吸ってたタバコの銘柄がラッキーストライクだったと知った時には笑った
123名無し三等兵:2011/11/19(土) 17:20:15.05 ID:???
「鹵獲予定の物資」ってのは作戦計画に盛り込めないからなあ
小規模なゲリラ戦ならともかく、正規軍が軍単位では当てにできないし、しちゃいかん
124名無し三等兵:2011/11/19(土) 17:33:31.91 ID:???
牟田口「え〜なになにぃ〜〜〜聞こえなぁ〜〜〜〜〜ぃ」
125名無し三等兵:2011/11/19(土) 19:46:23.29 ID:???
クレヴェルト「まあ、理想を言えばその通りなんだけど(苦笑)」
126名無し三等兵:2011/11/19(土) 20:49:45.05 ID:5QZzT2zk
「第13連隊の姿が見えません。」第5師団長セリム・イサクソン大佐は
第14連隊の報告を受けた。戦線のそこら中に開いた穴のため、反撃に
間に合ったのは、第14連隊だけだったのだ。「約50台の敵戦車に支援
された強力な敵と交戦中。本日中の連絡は困難です。」第13連隊から
報告が届いた。第14連隊はソ連軍を押し戻すことは出来なかったが、
多大な犠牲を払いながらも、かろうじて進撃を食い止めることには成功した。
ある中隊は110名のうち86名を失った。

予備兵力の無いフィンランド軍にもはや戦線を支える力は残っていなかった。
127名無し三等兵:2011/11/19(土) 23:05:36.67 ID:???
>ある中隊は110名のうち86名を失った。

全滅じゃないか・・・
128名無し三等兵:2011/11/23(水) 18:17:42.09 ID:???
全滅というより壊滅じゃね?
129名無し三等兵:2011/11/23(水) 21:38:53.94 ID:vvXQ9LvV
散り散りになったフィンランド第3師団は、10km後方のナイッキ湖に集結することとなり、
反撃を中止した第5師団が代わりに防衛線についた。

マンネルヘイムは前線を視察した。砲兵陣地では弾薬が不足していた。「備蓄は1門当り
2,3斉射分です。」頬のこけた将校がマンネルヘイムの問いに答えた。反撃準備中の
歩兵中隊の塹壕では、ぼろきれのような軍服に身を包んだ僅か20名ほどの兵士が武器の
手入れをしていた。マンネルヘイムは現戦線を維持する希望を捨てた。彼は、サーレナの
第2軍団司令部で状況を話し合った後、翌15日に数kmの後退を指示した。

「全部隊を中間防衛線まで撤収させよ。残念ながら兵力不足だ。」
130名無し三等兵:2011/11/24(木) 00:59:19.13 ID:???
最善を尽くしても、兵力の枯渇はどうしようもないな……
131名無し三等兵:2011/11/24(木) 13:02:35.82 ID:???
砲はあっても弾がない。
これではね・・・
132名無し三等兵:2011/11/25(金) 17:24:57.32 ID:???
軍服もぼろぼろじゃあなあ
133名無し三等兵:2011/11/25(金) 18:47:11.95 ID:???
軍服があるだけマシですしね。
134名無し三等兵:2011/11/26(土) 18:18:04.29 ID:8sv/FQ/o
スンマではソ連第123狙撃師団が突破口を深さ6kmにまで拡大し、
さらに増援の第84自動車化狙撃師団が到着していた。「第10戦車
軍団司令部に命令だ。第13軽戦車旅団と第15機関銃旅団を送り込め。
もたもたするな。」ティモシェンコは矢継ぎ早に新手の部隊を投入した。

最前線で戦うフィンランド軍部隊の間を連絡将校が駆け回った。前線の
部隊長は部下に命じた。「撤退だ。次の線はサモランラーティ・ナイッキ湖・
ムオラー湖・アイラーパ湖だ。戦いながら後退する。」兵士達は集合地点に
向かってとぼとぼと行進した。重い荷物が肩に食い込んだ。
135名無し三等兵:2011/11/28(月) 15:24:09.70 ID:???
生きてるか?
136名無し三等兵:2011/11/28(月) 18:23:41.49 ID:???
>>135
アンティの戦争は終わった
137名無し三等兵:2011/11/28(月) 18:31:17.71 ID:???
荷物があってまだ良かったね byインパールの日本兵
138名無し三等兵:2011/11/28(月) 19:19:13.68 ID:???
>>137
ちょうど良かった、十榴担いで山越えするのに人手が足りなくてな。
139名無し三等兵:2011/11/28(月) 22:44:48.45 ID:FxVgwXxY
「音楽も軍歌もない行進だった。皆何日も体を洗ってないし、髭も沿っていなかった。」
フィンランド第9連隊第1大隊のアケ・ソウランダーは、回想記に記している。道中彼らは、
真新しいギリー・スーツに身を包んだ補充兵の一団とすれ違った。彼らは軍馬も橇も
武器も何もかもが純白だった。新兵達は退却する古参兵の薄汚れた姿を見て驚いた気配を
見せた。「いずれ、あいつらも俺達みたいになるぞ。」退却する兵士達は囁き合った。

「スールペロで待っているぞ。」衛生兵のバックマン軍曹が負傷兵を載せた橇の上から
声をかけ、彼らを追い抜いて行った。「暖かい食事が欲しいな。乾いた靴下も。それが
駄目ならせめて眠りたい。」兵士達は不平を口にしながら重い足取りで歩き続けた。
140名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:27:37.03 ID:???
>アケ・ソウランダー
スウェーデン系?

>バックマン軍曹
ドイツ系?

141名無し三等兵:2011/11/29(火) 20:54:59.81 ID:???
なんかこう口をパクパクさせて迷路をうろうろする姿が思い浮かんだ
142名無し三等兵:2011/12/04(日) 19:09:18.50 ID:yRiDX6t7
この日ソ連軍は、スンマを占領した。ティモシェンコは、部隊の再編成に忙しかった。
第20重戦車旅団と第35戦車旅団を中核とし、歩兵と工兵で増強されたボルジノフ、
バラノフ機動集団が編成された。

フィンランド軍は比較的整然と後退していたが、状況は急速に悪化していた。
「野戦病院に行ったが、医者は一人もいなかったよ。」ソウランダーら中隊の
生き残りの3名は、カマラ駅で他の部隊を待った。彼は、気分のせいか数週間前に
前線へ向かう時に通り過ぎた時に比べ、駅が荒廃した印象を持った。

操車場では戦車が卸下中であった。「あんな戦車じゃソ連軍の相手にもならないぞ。」
兵士達は囁き合った。彼らが見たのは、フィンランド軍唯一の戦車大隊、その第1中隊の
年代物のルノーFT戦車であった。
143名無し三等兵:2011/12/04(日) 19:31:19.75 ID:???
>ルノーFT

うわあ・・・('A`)
144名無し三等兵:2011/12/05(月) 00:37:25.93 ID:???
>>142
まあT-26相手なら相当頑張れば何とかならんことはないかもしれないなあorz
145名無し三等兵:2011/12/05(月) 01:15:28.71 ID:???
ググったら
日本陸軍がまとめ買いしたら弾痕がついた中古車も含まれてたという記事を見つけた
良いのかよ
146名無し三等兵:2011/12/06(火) 00:35:32.96 ID:???
流石のフィンランド軍でもFTは持て余してまして、結局は埋設してトーチカに・・・
147名無し三等兵:2011/12/06(火) 18:45:38.14 ID:???
トーチカったって主砲は…

一応37ミリ砲型なんだよね…
機関銃型じゃないよね…
148名無し三等兵:2011/12/06(火) 20:13:08.45 ID:???
FTの37ミリ砲は、ビッカース6トン戦車の主砲に流用しています。
が、年代物&取り付け工作不良により、演習弾しか発射できないシロモノでした。
149名無し三等兵:2011/12/09(金) 22:59:05.27 ID:???
今時の擲弾筒と比べても劣るとも勝らぬな・・・早くソ連製の45mmと交換してあげて
150名無し三等兵:2011/12/09(金) 23:17:20.74 ID:???
冬戦争直前に、FTの37ミリ砲からボフォース37ミリ砲に換装します。
が、これまた突貫工事だったので、照準器との整合が上手くいっていない状態でした。

更に、乗員たちは射撃訓練をほとんどせずに実戦に投入され・・・
151名無し三等兵:2011/12/09(金) 23:43:19.30 ID:???
冬戦争の戦車兵のくだりは応援せずにはいられない
せめて無線さえあれば・・・
152名無し三等兵:2011/12/12(月) 18:49:04.01 ID:???
冬戦争中、捕獲したロシア軍戦車をまとめて使用した事はあったのでしょうか。
部隊ごとに小規模な運用だったのかな。
153名無し三等兵:2011/12/19(月) 00:47:47.16 ID:dd4RpnQd
フィンランド兵 不足分を大韓義勇兵が助けた。世界的事実
154名無し三等兵:2011/12/19(月) 17:35:24.83 ID:???
満州にマンネルヘイムは来ておったのだねえ・・・
155名無し三等兵:2011/12/19(月) 17:37:36.60 ID:???
秋山よりマンネルヘイムを応援してしまう
156名無し三等兵:2011/12/19(月) 19:59:38.04 ID:???
竜騎兵というのは、騎兵とどう違うのでしょうか。
157名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:22:13.18 ID:???
そりゃもちろん竜に乗ってるんだよ
158名無し三等兵:2011/12/19(月) 20:30:41.15 ID:???
>>156
誤爆?
厳密には騎兵じゃなく、乗馬歩兵なんだと。
小銃で武装してて、下馬戦闘する。
159名無し三等兵:2011/12/19(月) 22:40:57.53 ID:???
>>158
そうですか。
たしか、マンネルヘイム元帥はロシア軍時代、竜騎兵連隊にいたと思いましてね。
160名無し三等兵:2011/12/22(木) 22:36:52.73 ID:???
【ロンドン時事】フィンランドからの報道によると、同国警察は21日、
中国・上海港に向かう船舶から69発の地対空ミサイル・パトリオットや爆発物などが見つかり、調査を開始したと発表した。

声明によれば、ミサイルなどは首都ヘルシンキ東方約120キロにあるコトカ港で、
英国船籍の船舶に対する税関検査を実施した際に見つかった。この船舶には約30人の乗組員がいるという。(2011/12/22-00:41)

時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011122200011


フィンランド軍には捕獲兵器が、良く似合う・・・
161名無し三等兵:2011/12/24(土) 18:41:30.72 ID:???
72年前の今頃、アールネ・ユーティライネンはボロ雑巾のような風体の部下と共にミサをやってたんだな
162名無し三等兵:2011/12/24(土) 23:17:03.57 ID:???
モロッコの恐怖、ですな。
163名無し三等兵:2011/12/26(月) 22:36:59.70 ID:DcJ+CBdl
http://yle.fi/ecepic/archive/00184/27_11_jannen_talvis_184044a.PNG

ユーティライネン隊のクリスマス礼拝。服装からして左端が”おやじ”
前線から150mの場所で砲撃の真っ只中に行われたとw
ソ連はクリスマス休戦しなかったのかね



164名無し三等兵:2011/12/26(月) 22:53:04.97 ID:???
ロシア正教の降誕祭は1月7日
165名無し三等兵:2011/12/27(火) 13:39:05.61 ID:???
森で立ち往生してのはウクライナで編成された機械化師団だから、ウクライナ正教だろうけど
ロシア正教と祝祭日は同じなのかねえ。
166名無し三等兵:2011/12/27(火) 22:00:56.26 ID:???
要するにローマで作ったグレゴリオ暦を採用してないってことだから、
正教圏内では同じじゃないの?
167名無し三等兵:2011/12/28(水) 00:33:22.04 ID:???
つうか、当時のソ連なら
宗教色排除から1月1日がクリスマスじゃないの?
168名無し三等兵:2011/12/28(水) 11:20:23.17 ID:???
そもそもソ連にクリスマスなんてあったのだろうか
スターリンおじさんお誕生日おめでとうの日はあったようだけど
169名無し三等兵:2011/12/28(水) 12:00:13.03 ID:???
>>163
宗教はアヘンだ!
170名無し三等兵:2011/12/28(水) 16:27:01.77 ID:???
たしかヨシフのお誕生日は休みだったっけ
あと定時の投降勧告タイムも休憩出来たんだったかな
171 【大吉】 【1081円】 :2012/01/01(日) 17:20:41.92 ID:???


ヨシフおじさんからの贈り物。
172名無し三等兵:2012/01/02(月) 14:24:53.60 ID:???
マンネルヘイムの映画の制作はまだ中断されたままなのね・・・
173名無し三等兵:2012/01/03(火) 13:19:45.38 ID:???
暇つぶしにどぞ
DRIVING A RENAULT FT 17 TANK
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPkMn158Fwo
174名無し三等兵:2012/01/04(水) 17:45:06.52 ID:???
やはりFT17は狭いですね。
175名無し三等兵:2012/01/06(金) 22:57:54.51 ID:???
この37ミリ砲を、ビッカース6t戦車の主砲に流用していたのだねえ。
176名無し三等兵:2012/01/08(日) 13:38:35.78 ID:sf9yAkgI
韓国砲で大勝利
フィンランド軍隊の砲の塔にはハングルがかからていた。
大韓の軍事支援の証拠
177名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:25:48.51 ID:???
巣にお帰りください。
178名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:32:02.19 ID:???
触るな
放っておけば雪に埋もれて見えなくなるからさ
179名無し三等兵:2012/01/08(日) 16:49:21.56 ID:sf9yAkgI
176
なるほどフィンランドと大韓は共にソブィエト破ったから同盟いえますね よくわかります!
180名無し三等兵:2012/01/08(日) 17:12:52.03 ID:???
どうしよう久々にひどい自演だわw
181名無し三等兵:2012/01/08(日) 17:18:40.75 ID:???
同志、彼は奴らのゲリラ戦で精神を病んでるんだ
そっとしておいてやれ
182名無し三等兵:2012/01/08(日) 18:14:35.52 ID:???
毎晩毎晩、母なるロシアに帰る夢を見ている内に精神を病み、
一人コントか・・・・w
実際そういう奴も結構いたんだろうか。
183名無し三等兵:2012/01/08(日) 18:27:04.49 ID:???
ソビエト側はそうなる前に寒さで死んでいったケースが多そうだ
むしろスオミ側にいっぱいいんじゃないか
敵は戦車だの飛行機だの大砲だのを山ほど持っていて、自分たちはそれを奪わないとやっていけない
毎日毎夜吹雪のように降り注ぐ砲弾、倒れても倒れても次から次へと現れるソ連兵……
184名無し三等兵:2012/01/08(日) 21:00:38.36 ID:sf9yAkgI
寒さを韓食で大慈力を得た結果は歴史だ。人参文化の伝えたことになる
185名無し三等兵:2012/01/08(日) 21:53:21.07 ID:???
うわあ・・・
リアルタイムで初めて自演に遭遇したのは良いけれど、それがマンネルヘイム・スレとは・・・

186名無し三等兵:2012/01/08(日) 21:54:52.07 ID:???
マンネルヘイムの自伝の邦訳はよ
187名無し三等兵:2012/01/09(月) 13:45:24.67 ID:mAU+hSx1
私はフィンランド人です フィンランドと大韓は同祖である親しみを持ちます。憧れる大韓。 全て持つ大韓にあこかれます
188名無し三等兵:2012/01/09(月) 14:13:53.36 ID:???
たまった所でNGとか透明あぼんで充分でしょ
189名無し三等兵:2012/01/09(月) 17:20:49.10 ID:???
クーシネンが自演で荒らしていると思えば
意外といける
190名無し三等兵:2012/01/09(月) 17:54:44.93 ID:???
フィンランド人民民主主義共和国首班の自演・・・
191名無し三等兵:2012/01/09(月) 18:06:07.19 ID:???
前スレ1000といい
汚いなさすがクーシネンきたない
192名無し三等兵:2012/01/09(月) 19:15:08.51 ID:???
「おいなんてひどいことを言うんだ、こいつがクーシネンだなんて!」
「あんただれだ」
「クーシネンだ!」
193名無し三等兵:2012/01/09(月) 23:05:05.90 ID:mAU+hSx1
フィンランド教育は大韓の王朝期の教授法を知らせた結果 北欧にも広がる だから欧州は大韓の同一体。残忍な人参に射撃
194名無し三等兵:2012/01/10(火) 00:12:53.54 ID:???
>残忍な人参に射撃

駄目だ
爆笑した
195名無し三等兵:2012/01/10(火) 14:02:55.23 ID:???
何かの機械翻訳っぽいけど、元は何語なんだろうな?
196名無し三等兵:2012/01/10(火) 14:11:46.71 ID:???
とりあえずスカンディナヴィアンなおにゃのこ達は保護しておきますね
197名無し三等兵:2012/01/10(火) 15:58:07.32 ID:???
>>194
くさった野菜どもに死をなどというフレーズを思い出したりするわけだが(苦笑)
198名無し三等兵:2012/01/10(火) 21:36:47.41 ID:hwict1HI
すばなしい 真実をみた (フィンランド人)
199名無し三等兵:2012/01/10(火) 21:52:11.92 ID:???
これ日本人が日本語で考えてたら、ある意味スゴイわ
ここまでの日本語としての歪さを計算して出せたら天才だわなw
200名無し三等兵:2012/01/13(金) 01:16:19.09 ID:c8/9CxcY
誓詞する 大韓の愛は慈だ? フィンランデは全ての国はどやるか?? (満)だから韓ふぃん国際一致は世界に慈愛をもはやすのだ(慈)アメリも嫉妬ショッピング
201名無し三等兵:2012/01/13(金) 03:03:55.49 ID:???

本日のお題

「アメリも嫉妬ショッピング 」
202名無し三等兵:2012/01/13(金) 03:06:32.39 ID:???
アメリ・プーランのことかあああああああああああ
203名無し三等兵:2012/01/13(金) 12:12:08.87 ID:???
すべての国はどやるか!どやるか!
204名無し三等兵:2012/01/13(金) 13:04:09.10 ID:???
フィンランド式ストーブ 作り方と使い方
ttp://thechive.com/2012/01/11/a-finnish-stove-is-all-the-rage-inwell-finland-12-photos/

おそらく原型なんだろうスェディシュトーチの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=kFKzvWDeiFc&feature=related

山ん中で煮炊きするのに便利そう。
205名無し三等兵:2012/01/13(金) 23:16:47.13 ID:???
チェーンソーが要りますなあ・・・
206名無し三等兵:2012/01/14(土) 00:03:41.48 ID:MGQYArfF
死んだのは可愛そうなウクライナ系ソ連人ばっかだぞ。
かわいそうに
207名無し三等兵:2012/01/14(土) 00:04:18.83 ID:???
ベラルーシ人とかもいたような
208名無し三等兵:2012/01/14(土) 16:50:46.71 ID:l5NYzsva
一番の 死は大韓兵士勇武の為全て死ぬから歴史消忘!!世界みぞくなんに!!涙は世界人共通点なる
209名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:31:41.65 ID:m7CbFjeu
フィンランド軍上層部も、第1次世界大戦時の旧式戦車でソ連軍と
戦車戦をしようとは思っていなかった。彼らは第2防衛線に埋められ
トーチカの代わりとして戦うために出動してきたのだ。

続々と敗走するフィンランド軍部隊が集まってきていた。ある集団は
誰も背嚢も持たず、砲兵隊は彼らが装備していた旧式砲を道中に
失っていた。「お前達が放っぽり出した物を取ってきたぞ。」
トラックが停車し、フィンストローム軍曹が降りてきた。兵士達は
トラックに群がった。「乾いた靴下をくれ。足が凍傷になりかけだ。」
すぐに彼らの間から失望の声があがった。山積みの荷物は、食器、
工具等その時必要の無い物ばかりだった。武器と弾薬を受け取った
部隊から順次移動が始まった。第3師団は軍団予備として、ヴィープリ
北東へ移動することとなったのだ。
210名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:32:53.14 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
211名無し三等兵:2012/01/14(土) 17:47:09.43 ID:???
キタ━ヽ(゚鷹゚)人(゚檻゚)人(゚鷲゚)人(゚猫゚)人(゚鴎゚)人(゚公゚)ノ━!!!!
212名無し三等兵:2012/01/14(土) 21:34:01.71 ID:???
>>209
いつもお疲れ様です

「命と引き替えに得た補給品がベレー帽だった」「届いたのは缶詰ではなく靴磨き粉だった」という話は腐るほどあるんですね……
213名無し三等兵:2012/01/15(日) 21:48:56.82 ID:FTF/T3Ob
2月17日、コラーのフィンランド第34連隊第6中隊の陣地に一人の将校が訪れた。
彼はヘイヘを第12師団本部へ連れて行くと、ヘイヘに耳打ちした。「伍長、君に
表彰があるぞ。ここだけの話だが、君の活躍は師団の上層部でも注目されている。
勿論私も晴れがましい気持ちだ。」

師団本部には多数の車両が駐車し、慌しい雰囲気に包まれていた。スウェーデンの
実業家オイゲン・ヨハンソンがやって来て、祝福の言葉と共にフィンランド軍に
特別仕様のサコーM/28-30ライフルを寄付した。それは4軍団の最も優秀な狙撃兵に
与えられ、この時点でスコアを216名に伸ばしていたヘイヘにも授与されたのだ。
「シモ・ヘイヘ伍長、フィンランド軍、そして第12師団を代表してこの銃を君に
授与する。」司令部の中庭でスヴェンソンは告げた。広報担当のカメラ・フラッシュが
たかれた。名誉はそれだけではなかった。ヘイヘは軍曹に昇進した。
214名無し三等兵:2012/01/16(月) 20:09:27.94 ID:???
ヘイヘさん、良かったねえ。
215名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:15:55.84 ID:???
>>214
もうじき顔吹っ飛ばされるんだぜ…
216名無し三等兵:2012/01/16(月) 22:34:56.08 ID:???
嗚呼・・・
217名無し三等兵:2012/01/17(火) 01:00:08.00 ID:???
どっこい生きてるけどな
218名無し三等兵:2012/01/17(火) 22:28:43.44 ID:???
シャツのぉ〜なぁ〜かぁ〜♪
219名無し三等兵:2012/01/18(水) 17:14:50.96 ID:???
フィンランドにもカエルはいるのかしら・・・・
220名無し三等兵:2012/01/19(木) 10:18:19.75 ID:???
221名無し三等兵:2012/01/19(木) 17:32:02.45 ID:???
カエルさんにはフィンランドは住みにくかろうて・・・
222名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:35:34.35 ID:???
なんでフランス人はフィンランドダメなんだ?
って思った俺は捻くれてる。
223名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:40:22.85 ID:???
夏はザリガニさんが大量捕獲されます。
224名無し三等兵:2012/01/19(木) 19:41:47.87 ID:???
そりゃフランス人には飯が糞不味いフィンランドは住みにくかろうて
225名無し三等兵:2012/01/20(金) 11:49:02.72 ID:???
蛙は冬に冬眠するが、当然フインランドの蛙も冬眠する。
フインランド人も冬は動けないせいか、冬眠する蛙は沈思黙考考する賢者のイメージらしい
まあ、一般的には春に動き出す生き物ということで、条件が整ったという意味の
「蛙の動く頃」という言い回しがあるらしいが



… いや、知らんけど。 …なにかの事実とかぶっていても嘘だから
226名無し三等兵:2012/01/20(金) 17:34:24.07 ID:???
むしろ、「冬でも動くのがフィンランド人」というような気がする・・・
227名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:49:01.34 ID:sVM4myg4
激戦が続くカレリア地峡と異なり、その頃のコラー戦線は安定を見せていた。さらに
その南、ラトガ・カレリアでは、モッティの中のソ連軍は白い地獄を経験していた。

兵士達は極寒と飢餓の中で、死を迎えた。フィンランド軍の攻撃で倒れる者よりも
凍傷で命を失う者の方が多かったという。飢えた疲れた兵士達は、パンのかけらを
分け合い、雪を溶かした水を暖めて飲んだ。死んだ軍馬の肉が配給されたが、
既に調理をする燃料もなかった。負傷兵の傷口はすぐに壊疽となった。液体の薬品は
全て凍りついたので、衛生兵はアンプルを口の中で暖めた。
228名無し三等兵:2012/01/21(土) 17:14:09.95 ID:???
真冬のフィンランドの森で包囲ですか。
冬季装備がほとんどないんだし、これは辛いですね。
229名無し三等兵:2012/01/21(土) 21:12:19.58 ID:???
それくらいはこのスレ住人なら常識では?冬戦争だぞ?
230名無し三等兵:2012/01/21(土) 22:13:55.78 ID:???
新参を煽ることなかれ

>>228
凍てついた最果ての地へようこそ
231名無し三等兵:2012/01/21(土) 23:03:36.07 ID:???
素直な感想ではないかと。


ロシア兵は大変ですな。
232名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:07:54.67 ID:ENU6ueyI
フィンランド第37連隊の2個大隊、ウーシマー騎兵連隊を基幹とするオイナス戦闘団は
総攻撃を開始し、ヴォロジェンキヴィの連隊包囲網は3日間の激戦の末、掃討された。

ソ連第18狙撃師団第208、316連隊、第3砲兵連隊の1個中隊、第12榴弾砲連隊の生き残り
1700名は壊滅した。第34戦車旅団の第83戦車大隊と第224偵察大隊は脱出を試みたが、
僅かに30名程が第168狙撃師団の陣地に辿り着いたのみであった。戦車20両、野砲35門、
車両227台、野戦炊事車32台、機関銃9挺、更には金と銀の刺繍で彩られた軍旗がフィンランド軍の
手に落ちた。1000名以上のソ連兵が戦死し、将校2名、政治将校2名を含む消耗し尽くした
250名が捕虜となった。
233名無し三等兵:2012/01/22(日) 20:26:52.97 ID:???
凄まじい損害ですな。
捕虜が少ないのが、また・・・
234名無し三等兵:2012/01/22(日) 21:00:55.82 ID:???
YPA
235名無し三等兵:2012/01/23(月) 11:03:31.16 ID:???
ソ連からの武器供給が一番大きいな
236名無し三等兵:2012/01/23(月) 18:31:36.78 ID:???
凍りついたロシア軍戦死者はどうやって処理したんだろう。
雪が解けるまで集めておいて、まとめて埋葬したんだろうか。
237名無し三等兵:2012/01/23(月) 20:25:50.79 ID:???
ロシアの本格的な攻撃が始まってるのにモッティには手を差し伸べられなかったのだな
238名無し三等兵:2012/01/24(火) 00:05:23.75 ID:???
ヴィープリ攻略に兵力を集中したからでしょうね。
239名無し三等兵:2012/01/26(木) 11:27:03.27 ID:???
モッティを根本から遮断にかかる→ヒィン兵簡単に敗走→驚き追撃→結局モッティそのまま
だった筈
240名無し三等兵:2012/01/26(木) 11:35:33.34 ID:???
ヒィィィィィィィィィィィィィィン
241名無し三等兵:2012/01/26(木) 20:52:37.99 ID:viuel0uc
カレリア地峡ではカマラ付近で激戦が展開された。砲弾が炸裂する中、補給部隊の
馬車がフィンランド軍陣地を駆け巡った。「カサパノスと火炎瓶だ。」馬車から
飛び降りると補給部隊の兵士が、木箱を置いていった。フィンランド兵は対戦車砲も
ないままソ連戦車に立ち向かった。

マンネルヘイムは全軍の将校にメッセージを送った。「フィンランド国民の将来は
危機に瀕している。我々の忠誠心と忍耐だけが頼みの綱である。私は諸君がその義務を
果たすことを信じている。」

18日エステルマンは最終防衛線への退却の許可を求めたが、マンネルヘイムは認めなかった。
「後退は問題外だ。現在の陣地を死守せよ。」彼は、最終防衛線など計画上のものに過ぎない
ことを知っていたのだ。憔悴したエステルマンはカレリア地峡軍司令部を去った。
マンネルヘイムはラトガ・カレリアで戦うタルベラに電話をかけた。「エステルマンが辞意を
もらしている。君が必要だ。」
242名無し三等兵:2012/01/27(金) 20:17:02.47 ID:???
えらいこっちゃ。
243名無し三等兵:2012/01/27(金) 20:33:00.59 ID:???
局地的にはなんとか勝っては…ないか、抑えてはいるけど、なんかもう凄いぎりぎりの世界ねぇ… 退却する先なんか無いぞ、というのは怖いw


しかし火炎瓶って対戦車攻撃の定番ではあるけど、うまくエンジン上部に投擲、発火させるのってすごい難しそう。
244名無し三等兵:2012/01/27(金) 22:16:46.17 ID:???
カサパノスって何ですか?
245名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:03:16.57 ID:???
246名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:11:49.08 ID:???
>243
この前に邦訳版が出た「冬戦争の戦車戦」では、ロシア軍では火炎瓶をほとんど評価してませんね。
フィンランド軍とは全く逆の評価が面白いなあ。

247名無し三等兵:2012/01/27(金) 23:35:41.39 ID:???
>>246
へぇ、個人的にはむしろロシア軍なんか第二次大戦中の抗独パルチザンやら、一時期主兵器がレンガと化してたソ連軍の簡単・必殺兵器火炎瓶! といったイメージから火炎瓶を使いまくってそうなイメージがありましたが、
冬戦争時では火炎瓶なんかねぇ、な評価なのかぁ…

是非ともその「冬戦争の戦車戦」読んでみますw
248名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:00:27.77 ID:???
「冬戦争の戦車戦」はとても良い本なのですが、主役はT26やBT達で、
T28とかKVとかSMKはちょっとしか出てきません。

残念ではありますよ。
249名無し三等兵:2012/01/28(土) 00:20:27.45 ID:???
>>248
冬戦争なのにデパート戦車とかヴォロシロフ同志はおあずけなのかー それは「冬戦争の〜」を冠する割には確かに寂しいですねw

しかし尼屋さんで買おうと思ったら3000円かぁ… 学生風情にはちょっと痛い…
250名無し三等兵:2012/01/28(土) 09:10:11.50 ID:???
>>244
ここの真ん中あたり、柄付き手榴弾に爆薬を増量したようなやつ
後から2〜4sバージョンも作った
ttp://www.winterwar.com/Weapons/FinAT/FINantitank2.htm

>テストでは0.5sのTNTで12oの装甲が破壊できることがわかった
 そこでkasapanosはTNT 0.8sで十分であるとされた。
251名無し三等兵:2012/01/28(土) 14:05:18.47 ID:???
>250
収束爆薬は威力がありますね。
SMKはカサパノスを車体下に放り込まれて撃破されました。
252名無し三等兵:2012/01/28(土) 17:55:23.27 ID:EXG7siBS
19日、タルベラはサーレラの第2軍団司令部を訪れた。退却準備で司令部は慌しかった。
状況を見てとると彼はミッケリに電話した。「司令部はパニックに陥っています。
状況はまだ絶望的では無いと言うのに。」彼の横では、第2軍団長オーキュスト少将が
顔をしかめていた。この時ニーティラ中佐は、参謀長として第2軍団に派遣されていた。
「タルベラ大佐の意見には賛成しかねます。オーキュスト少将は、単に部隊の損害を
抑えようとしているだけです。」ニーティラは、タルベラがあまりに自軍の損失に無頓着
であると考えていた。

マンネルヘイムは暫く考え込んだ。「オーキュスト少将はそのまま第2軍団長を勤めてもらう。
君はヘインリヒス少将の第3軍団を引き継ぐのだ。」マンネルヘイムはタルベラに命ずると、
電話を切った。へインリヒス少将は、カレリア地峡軍司令官に任命された。
253名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:39:30.28 ID:???
マンネルヘイムの苦悩は続く・・・


>249
ロシア側から見た冬戦争は、なかなか面白いですよ。
捕獲したビッカース6トン戦車をロシア軍が再使用してる写真とかも、載ってます。

冬戦争でのKVやSMKは、グランドパワー誌2011年11月号に詳しく出てます。
254名無し三等兵:2012/01/29(日) 16:54:03.70 ID:???
言いたいことは分かるけどソ連軍をロシア軍と書くのはちょっと違う気がする
255名無し三等兵:2012/01/29(日) 17:14:55.98 ID:???
>>254
まあ欧米人にとっては政体はともかく一貫して”ロシア”ではあるけどな
”ロシア軍”はないなw
256名無し三等兵:2012/01/29(日) 18:55:58.10 ID:kphs/f4n
マンネルへイム線東端のタイペレでも激戦が続いていた。「救援の到着です。」
ケンピ中佐が頬のこけた顔を上げた。フィンランド軍は開戦時からの戦線を
維持していたが、戦力は先細りになっていた。キルヴェスマキに救援にきた
フィンランド第21師団第61連隊第1大隊は直ちに戦闘に投入されたが、300名近い
戦死者を出した。第62連隊第1大隊は41 名を失った。

ソ連軍はラドガ湖とスヴァント川の2方向から包囲を試みたが、沿岸砲兵隊が
立ちはだかった。しかし、ソ連軍戦車が500mにまで迫った時、ヤリセバ砲台の
120mm砲の砲身に亀裂が走った「構うものか。砲撃を続けるぞ。」砲兵隊の
ヴァイノ・ターカパーン曹長はそう叫ぶと、撃鉄代わりに金槌で砲を叩いて砲撃を
続けた。6発目の砲弾が戦車を直撃し、遂にソ連軍は後退した。パトニエミだけで
1000名以上のソ連兵が斃れ、氷上は流血で黒ずんでいた。
257名無し三等兵:2012/01/29(日) 20:49:46.74 ID:???
日本製の120ミリ砲ですね。
258名無し三等兵:2012/01/29(日) 23:00:31.97 ID:???
大隊で戦士300人て…
隊全体で立って歩ける人間皆無…?
259名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:15:09.67 ID:???
大隊の死傷者(or戦死者)は41人って後ろに書いてるでしょ
260名無し三等兵:2012/01/30(月) 00:20:28.42 ID:???
>>259
連隊がちがうじゃねーか
261名無し三等兵:2012/01/30(月) 04:02:45.47 ID:/+Z+NQyx
>>259
第61連隊第1大隊の戦死者が約300名
第62連隊第1大隊の戦死者が41名
ということだ
上のほうは無傷な人間がほぼいないだろうな
262名無し三等兵:2012/01/30(月) 10:36:34.48 ID:???
いや、「無傷」じゃなくって「生きてる人間」がだろ....。
263名無し三等兵:2012/01/30(月) 11:31:27.69 ID:X/+WnC9V
韓式砲がなる〜!!
韓式最大砲 被害
アフィランドは海を西海と読むだろう
264名無し三等兵:2012/01/30(月) 22:33:38.14 ID:???
>>262
無傷じゃなくて戦える人間がて事だろ
265名無し三等兵:2012/02/01(水) 16:45:01.91 ID:???
フィンランドの冬は寒いでしょうが・・・
日本も寒いなあ・・・
266名無し三等兵:2012/02/02(木) 16:00:47.24 ID:RuBghKAr
死んだのはウクライナ奴隷ばっかやで。
267名無し三等兵:2012/02/02(木) 21:54:23.61 ID:???
合掌。
268名無し三等兵:2012/02/03(金) 00:24:36.22 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120201/dst12020123300016-n1.htm
第44狙撃兵師団や第34軽戦車旅団の気分を少しだけ味わったんだろうな
幸い海軍歩兵等の救援によりみな無事にモッティ脱出
269名無し三等兵:2012/02/03(金) 10:47:35.87 ID:???
青森だから歩兵第5連隊でないかい?
270名無し三等兵:2012/02/03(金) 11:44:42.67 ID:???
八甲田を経験した5連隊や31連隊の将兵でその後後黒溝台や奉天で
マンネルヘイムと直接戦った人もいたのかなあ
271名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:17:16.57 ID:pvlKuio3
20日、トゥルクは良く晴れた寒い朝を迎えた。市の西方、アルツカイネン基地で
緊急出動に備えて待機していた第28戦隊のパイロット達は、機上に這い上がり
機銃や弾帯を点検していた。

ソ連軍は戦争初期の損害から学び、爆撃機は護衛戦闘機を伴うようになった。
護衛戦闘機を従えた爆撃機は以前より高く、大規模で重なり合った編隊で飛行している。
そのため、迎撃側も以前より高高度を多数で飛ぶ必要があった。「せめて無線機が
欲しいな。受信だけでも出来ないと会敵のチャンスがまずないからな。」ヴェイッコ・
カル中尉は、愛機MS321号機の傍らで整備員達と談笑していた。「電気系統ひとつに
各種動力が複雑に絡み合っているんですよ。」モラン・ソルニエは整備員泣かせの
機材であった。イナーシャーが回され、エンジンが起動した。カルは待機番であったが、
あまりに寒く操縦席に座る気にはなれなかった。

その時突如サイレンが鳴った。
272名無し三等兵:2012/02/04(土) 13:26:06.21 ID:???
モランは寒さで頼みのモーターカノンが誤作動するので・・・
273名無し三等兵:2012/02/04(土) 16:23:09.17 ID:???
>>243,246〜
ヴェナヤ軍「中身ガソリンじゃ飲めないしw」

−30〜60℃でガソリンを扱うことと、届かなきゃ雪の上で立ち消えだし、季節が冬じゃなければ違った評価になったんじゃないかと、その本読んで思ったわ。
274名無し三等兵:2012/02/04(土) 23:19:10.89 ID:???
モーターカノンは破壊力絶大な危険な兵器なので
使用には元帥の許可が要ります
発射スイッチにはカバーがかけてあります
275名無し三等兵:2012/02/05(日) 00:50:30.87 ID:???
>>271
無線機付いてなかったのか
276名無し三等兵:2012/02/05(日) 09:10:46.70 ID:EEQNu7F8
整備員達が爆音を耳にしたのはほぼ同時だった。カルはコクピットに飛び込んだ。
雪煙を上げてMS321は離陸した。カルは、敵はエストニアの基地に帰るものと判断し、
これを待ち伏せるべく南西に進路をとった。高度計は4500mを指した。息苦しさを
感じ、酸素マスクに手を伸ばした時、彼はマスクが故障のため撤去されているのに
気付いた。カルは舌打ちしたが、同時に9機のDB-3爆撃機を、高度7500m付近に発見した。

追跡は45分続いた。息苦しさは増し、視界は朦朧としてきた。それでもカルは、遂に1機の
DB-3の後ろに喰らいついた。50mまで近づくと、彼はトリガー・ボタンを押した。敵機の
右エンジンが火を噴くのが見えた。彼はさらにもう1機のDB-3に銃撃を浴びせた。今度は
左のエンジンに銃弾が吸い込まれた。カルはMS321を垂直降下させ、戦闘空域を離脱した。
動悸は激しく、意識を正常に保つのも困難であった。

彼の戦果は、スウェーデン軍が傍受したソ連軍の無線連絡により確認された。
277名無し三等兵:2012/02/05(日) 14:06:05.31 ID:???
>276
この「不屈」カル隊長の空戦の模様は、「雪中の奇跡」により詳しく描かれていますね。
278名無し三等兵:2012/02/07(火) 22:46:42.76 ID:4KrgbScY
21日、天候がフィンランド軍の味方をした。この日からカレリア地峡は猛烈な吹雪に
襲われたのだ。あらゆる戦闘行動が不可能となり、両軍は小休止の時間を得た。

この日、パトニエミの砲台は250mm砲の直撃を受け、戦死1名、負傷6名の損害を
受けた。ウルホ・カホネン少尉はこの瞬間の目撃者の一人となった。彼は記録している。
「敵の砲爆撃は依然として強力である。敵の波状攻撃の最中我々は反撃も出来ないし、
隠れることも出来ない。」重い腰を一向に上げようとしない政府の対応に郷を煮やした
マンネルへイムは旧知のタンネルに連絡を取った。「軍は辛うじて戦線を支えている。
この間に交渉を始めないと手遅れになる。総てを失う事になるのだ。」
279名無し三等兵:2012/02/08(水) 12:01:26.98 ID:???
ロシア軍の砲撃は半端じゃないなあ。
280名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:27:54.04 ID:Y2yoTXuv
フィンランド政府外務委員会に召喚されたタンネルは、前線の窮状を説明しながら、
休戦交渉の開始を訴えた。政府も休戦の必要性を痛感し、タンネルはその足で
スウェーデン外相ギュンターと連絡を取り、仲介の依頼をした。

フィンランド軍にとって、スンマ戦の痛手の回復は急務だった。22日、戦線後方で、
補充再編成中のフィンランド第3師団第7連隊には、数週間の訓練を終えた数十名の
補充兵が到着した。「君は工兵中隊だ。」サカリ・サルキシルタは、連隊本部の軍曹に
連れられて工兵中隊に赴いた。対戦車砲中隊にも、やや年配ではあるが補充兵もやってきて、
中隊は元の戦力を回復した。中隊には、様々な砲が届いた。元々装備していたボフォース
37mm砲に加え、フランス製の20mm砲、ソ連軍から捕獲した45mm砲が弾薬と共に
届けられた。「ラウリラ、君は45mm砲だ。正しく操作すれば一番強力だ。フランスの砲は
非力だな。」ハマライネンが兵の配置を指図した。
281名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:31:59.81 ID:???
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
282名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:34:55.75 ID:???
20ミリ、37ミリ、45ミリ、種々雑多な砲ですなあ。

フランス製20ミリ砲はホチキスだろうけど、T26軽戦車には十分威力を発揮したろうね。
283名無し三等兵:2012/02/11(土) 18:36:15.88 ID:???
まあ37や45に比べれば非力だっただろうけどさ
284名無し三等兵:2012/02/11(土) 19:15:42.91 ID:???
ホチキスだと25ミリ対戦車砲もあったよね。
285名無し三等兵:2012/02/11(土) 19:18:31.89 ID:???
>>284
ホチキス(系)で25mmだと帝国海軍の対空砲がまず浮かんでしまうわけだが
286名無し三等兵:2012/02/11(土) 19:44:51.53 ID:sFCkS0RG
オチキス25mm対戦車砲は砲口径は25mmでも砲身長は77口径、初速900m/秒で、
日独の37mmより威力があった。600mで40mmの装甲を貫徹できた。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Canon_de_25_mm_AC_mod%C3%A8le_1934
287名無し三等兵:2012/02/11(土) 23:24:39.62 ID:???
>>286
77口径つったら砲身長2m近いのか
異様に細長いな
288名無し三等兵:2012/02/12(日) 00:11:44.59 ID:???
マドセン20ミリ砲もフィンランドへ供与されてますな。
対空用だけど、対戦車用に使ってました。
289名無し三等兵:2012/02/12(日) 20:19:42.75 ID:wVdV5yov
23日、スウェーデンを通して、ソ連の和平条件がフィンランドに提示された。
その内容はカレリア地峡、ハンコ半島、スールサーリを含むフィンランド湾
諸島に加え、ラドガ・カレリア地域の割譲および貸与であった。ソ連は、戦闘が
有利に動きつつあることから、条件を大幅に吊り上げてきたのである。当然
フィンランド側が飲めるはずも無く、ソ連軍の攻勢が再開された。

この段階になっても、フィンランド軍は驚異的な粘り強さを見せている。24日
午後5時38分、西レメッティのソ連第34戦車旅団からは悲痛な報告が発せられた。
290名無し三等兵:2012/02/13(月) 20:27:32.19 ID:???
世界最悪のクリスマスまで、あと少し・・・
291名無し三等兵:2012/02/18(土) 20:31:14.89 ID:0+MmbmQd
「フィンランド軍の砲撃により、甚大な損害が発生。2月19日以来戦車12台、
装甲車2台、トラック42台が破壊された。至急レメッティ及びミトロ北方への
砲撃支援を乞う。敵は数百mに迫っている。」6時には次のメッセージが
発せられた。「天候に構わず至急食料と弾薬の空中補給を乞う。既に2日間
一切の補給無し。」フィンランド軍はこれらの交信を傍受していた。

「クイッカ農場の状況はどうなっている?ラヴァ湖では何が起きていのだ?」
ソ連第34戦車旅団長コンドラジェフ少将は苛立たしげに第56軍団本部に
問いただしていた。
292名無し三等兵:2012/02/19(日) 06:42:56.68 ID:???
>>291
暗号筒抜け…?
まさか通信兵暗号組めない…?
あれだけ撃破されりゃ、最新の暗号表ぐらいいくらでも拾えそうな気もするがw
293名無し三等兵:2012/02/19(日) 10:01:07.06 ID:???
ソ連もワンタイムパッド使ってたんだと思ってたが、そうでないのもあったのか。
294名無し三等兵:2012/02/19(日) 16:16:56.60 ID:???
フィンランドは暗号解読に長けていますね。
小国ゆえ、情報の大切さを理解してました。

冬戦争後、ロシア軍から押収した軍文書の返還を求められてますけど、
重要な文書はコピーを取って密かにスウェーデンへ送っています。
295名無し三等兵:2012/02/19(日) 18:49:37.79 ID:N0fDvlnU
「第7軍は速やかにヴィボルグを占領せよ。第13軍は、第7軍第19軍団の支援を受けて、
アントレア駅に進出せよ。」26日、ティモシェンコはカレリア地峡のフィンランド軍
中間防衛線に対する総攻撃を命じた。ヴィープリ南東のホンカニエミでは、初めて
フィンランド軍戦車部隊、第4戦車中隊が実戦参加した。

しかし、反撃作戦があまりに性急であったため戦車中隊は歩兵部隊とも連携がとれず、
夜間行軍により部隊はばらばらになり、攻撃陣地に到着したのは6台のビッカース戦車に
過ぎなかった。戦闘の結果は惨めなものであった。ソ連軍はT-26及びT-28戦車58台で
迎え撃った。途中で1台が落伍し、残りの5台のビッカースは残らず撃破された。

「兵士達の勇気と献身は賞賛に値する。彼らは夜を雪の中で、日中を砲火の下で過ごす。
誰も不平をこぼさない。士気は極めて高い。」ソ連第20重戦車旅団政治委員のクリークは
司令部に報告している。
296名無し三等兵:2012/02/19(日) 19:48:43.20 ID:???
フィンランド軍のビッケルス達は訓練してないんだから・・・
297名無し三等兵:2012/02/19(日) 21:04:48.44 ID:KrDE2r0x
フィンランド軍にソ連軍の暗号解読法を教えたのはたしか駐フィンランド日本大使館の日本陸軍の武官。
298名無し三等兵:2012/02/19(日) 22:50:49.20 ID:???
それ継続戦争の時じゃね?
299名無し三等兵:2012/02/20(月) 01:43:21.35 ID:???
m
300名無し三等兵:2012/02/22(水) 13:26:21.36 ID:???
>291
>ソ連第34戦車旅団長コンドラジェフ少将

「冬戦争の戦車戦」に、たった一枚だけ確認されている写真が出ている人かな。
301名無し三等兵:2012/02/22(水) 21:19:41.30 ID:bN24bpsa
27日、中間防衛線も突破されたが、フィンランド軍はまだソ連軍を各所で食い止めていた。
「閣下、戦線維持は不可能です。包囲されます。」参謀達がマンネルヘイムの周りに
詰めかけた。フィンランド軍は既に12日間中間防衛線を守ってきたが、最早それも
限界であった。ブオサルミを守るフィンランド第2師団の戦闘日誌には以下の記載がある。

「今日は何とかもった。明日はもっと厳しい戦いになるだろう。明後日、もし第3軍団からの
適切な支援がなければ、師団は存在しないかもしれない。」

マンネルヘイムは撤退を許可した。
302名無し三等兵:2012/02/22(水) 22:04:00.64 ID:Y+XtI/Z9
そのときシモ・ハユハは巡察当番を終えてサウナに入っていたのであった。
303名無し三等兵:2012/02/22(水) 22:21:35.77 ID:???
フィンランド大使館のお陰で
ようやくヘイヘとかいう出鱈目な読み方が訂正されたな
まあ、あの綴りはどうやってもカタカナには出来ないんだけど
304名無し三等兵:2012/02/22(水) 23:16:23.42 ID:???
ハャイゥハャと無理矢理カタカナにしてみる。
305名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:02:33.06 ID:???
カタカナ表記には無理がつきものです・・・
306名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:22:53.82 ID:puuNBJ3l
マンネルヘイムかマンネルハイムか
307名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:41:58.21 ID:???
ふと思ったんだが、他国に正しい発音を要求する以上
フィンランドでは日本人の名前が正しく表記されているんだろうな?
フィンランド大使館は、そのへんちゃんと公表してるのかい?
308名無し三等兵:2012/02/23(木) 13:53:20.02 ID:???
誰も「要求」してない
309名無し三等兵:2012/02/23(木) 15:33:44.35 ID:???
あまりにもいい加減な読み方で有名になってしまったから
見かねて訂正したくなったんだろ
何が要求だか
310名無し三等兵:2012/02/23(木) 15:35:28.55 ID:???
なるほど「依頼」だったんだ。 ところで、外交は相互主義のはずなんだが
「日本人の名前を正しく表記してほしい」依頼されたら受け入れる用意がある
と公表しているのかな?
当然、過去の人物もだが
311名無し三等兵:2012/02/23(木) 15:43:01.72 ID:???
誰が「依頼」したの?
312名無し三等兵:2012/02/23(木) 15:58:15.76 ID:???
他国には押し付けがましく「要求」するくせに
自分たちが同じ事を言われても「黙殺」するんだろうな。
>>307氏の主張は真っ当なものだ。

やっていることが朝鮮人そっくり。
さながら北欧の朝鮮半島といったところか。
313名無し三等兵:2012/02/23(木) 16:00:46.54 ID:???
あ、そう
314名無し三等兵:2012/02/23(木) 19:06:25.35 ID:???
これは自演ですねぇ・・・
315名無し三等兵:2012/02/23(木) 19:12:29.01 ID:???
クーシネンの仕業だな
316名無し三等兵:2012/02/23(木) 19:32:05.60 ID:???
赤軍はお帰り下さい。
317名無し三等兵:2012/02/23(木) 20:18:44.17 ID:???
>>312
どちらかといえばそういった要求すら躊躇する日本の外交姿勢に問題がある
軍拡と核武装と諜報機関を創設して自信をつけなくてはならない
318名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:21:18.89 ID:???
確かに。
他国の不当な「要求」を跳ねのけるには改革で強くなることだ。
今の日本でそれが出来るのは橋本さんしかいないだろう。
319名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:22:40.06 ID:???
その通り!
320名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:23:14.83 ID:???
ちょっと前に来てた韓国厨の方が面白かったな
残忍な人参とか
321名無し三等兵:2012/02/23(木) 21:31:48.97 ID:???
一体何がここまでさせるんだろう?
322名無し三等兵:2012/02/24(金) 14:10:55.71 ID:6OCBZ4TM
フィンランド語はもともと音の数が少ないので発音できない音が多いらしい。
ガギグゲゴ、D,C,F,Bがなく、Rは巻き舌になるという。Tの前にはッが入り、
Hはフと言うよりヒに近いという。

東郷平八郎→ットーコー・ヒェィヒャシッロー
323名無し三等兵:2012/02/24(金) 17:03:24.41 ID:???
スオミの方々も、日本人名の表記で苦労しておるのかねえ・・・
324名無し三等兵:2012/02/24(金) 17:10:07.96 ID:???
原語を知らない人が適当なカタカナ表記を使い、
それが定着するケースは本当に多い。

例えばHelsingissa(最後のaは¨付き)という地名は
単純にカタカナ表記すればヘルシンギッサだけど、
芬蘭語にギという発音はないからヘルシンンィッサみたいになる。
最後のaも普通にアとは発音しないが、これはカタカナ表記不能。

個人的に一番厄介だと思っているのがy。
イは絶対違うし、ウとかユみたいにはっきりした音じゃない。
敢えて表記するならイュかウュなのかなあ・・・と凄く悩む。

例の狙撃手の名前なんて、難しい母音しか使ってないから
芬蘭語を知らない日本人がカタカナ読みするのは不可能だと思う。
最初にヘイヘとか言い出した奴はあまりにも適当で無責任だけど、
ああいうのは書籍やWikipediaに書いて広めたものが勝ちだからどうしようもないね。
325名無し三等兵:2012/02/24(金) 19:57:48.26 ID:???
それヘルシンキで内格だぞ?
ヘルシンギッサで通じるだろ。
326名無し三等兵:2012/02/24(金) 20:08:14.00 ID:???
ごめん、「ヘルシンキ」じゃなくて「ヘルシンキで」の意味だった。
ギの発音が無いっていうのを書きたかったもので。
327名無し三等兵:2012/02/24(金) 21:16:18.37 ID:6OCBZ4TM
日本人スナイパー、ゴルゴ13もフィンランドではコルコ13のユーク・ットーコになるわけだな。
328名無し三等兵:2012/02/24(金) 22:48:45.70 ID:???
ロシア語もけっこう酷いのをみるなあ…

イェリョーメンコ→エレメンコ
ニジェーリン→ネデリン
スホーイ→スッコイ  とか

ルイバルコ→リバルカ これは右の方が原音に近いけど

酷い例では、ユーリイ・ポベドノーセツをセントジョージ・ザ・ビクトリアス
とか書いてるやつがいた。おまえそれ英語史料まる写し(ry
329名無し三等兵:2012/02/24(金) 23:23:29.27 ID:???
ロシア語はアクセントのルールさえ理解すれば
割と読めるしカナ表記もしやすい
330名無し三等兵:2012/02/24(金) 23:37:30.42 ID:???
>>326
大学でフィンランド語を習ったときにいたフィンランドからの留学生は
鼻濁音っぽい「ギ」でヘルシンギッサって言ってたような気がする。
聞こえ方の問題かもしれない。

324はたぶん検索で2番目にくる大学の先生のサイトからだから、
間違ってはないと思うけど、日本語の「ギ」も正式な発音をするとされる
NHKのアナウンサーは鼻濁音だし、ガギグゲゴで表記してもいいと思う。

その留学生は北部のケミだかオウルだかの出身だっていってたから
もしかすると方言でそう聞こえたのかも。
331名無し三等兵:2012/02/24(金) 23:50:28.44 ID:???
外国語にも訛りはあるからな
332名無し三等兵:2012/02/25(土) 01:02:05.36 ID:???
ドイツ語の"ig"は「ヒ」か「ク」かで揉めるけどいざ習ったら同じドイツ人でも地方によって違っていたのを思い出した
一般的には「ヒ」に近い発音と先生は言っていたが
333名無し三等兵:2012/02/25(土) 02:57:03.56 ID:???
>>328-329
ロシア語のアクセントは地方によって変わると聞いたことがある。
ソビエトは「サ」ヴェートと読むのが普通だが、地方では「ソ」ヴェートとか。
訛りを気にするとますます分からん。
334名無し三等兵:2012/02/25(土) 14:13:54.31 ID:???
最近ではヘルシンギッサって言う人の方が多いと聞く
昔は全く英語の影響は無かったけど、今は英語の影響が強くなったからかな
335名無し三等兵:2012/02/25(土) 16:11:03.95 ID:C//pS6Bi
28日、外務委員会でタンネルは、休戦以外に選択は無いことを主張した。
リュッティ首相他の閣僚もこれに同意し、教育相U.ハンニュラのみが反対した。
「軍司令官の意見を求めよう。」カッリオ大統領は、閣僚達に言った。

そこで、政府首脳は軍総司令部を訪れた。徹底抗戦を主張する将校達を退けて
マンネルヘイムは言った。「まだ戦う力が残っているからこそ、和平会談の
テーブルにつくべきなのだ。軍が継戦能力を失えば、無条件降伏しか選択肢は
ないのだ。」
336名無し三等兵:2012/02/25(土) 20:15:19.29 ID:???
本当に引き際が上手いな
普通ならもうちょっと戦おうと思うタイミングだよね
337名無し三等兵:2012/02/25(土) 21:10:25.34 ID:xonSRhGk
伊藤博文や児玉源太郎にはそういう外交センスがあったな。
338名無し三等兵:2012/02/25(土) 21:37:41.11 ID:???
>>336
閣下、戦線維持は不可能です。包囲されます
339名無し三等兵:2012/02/25(土) 22:11:32.79 ID:???
>335
>まだ戦う力が残っているからこそ、和平会談のテーブルにつくべきなのだ。
>軍が継戦能力を失えば、無条件降伏しか選択肢はないのだ。

重い言葉だ。
340名無し三等兵:2012/02/26(日) 11:08:22.59 ID:???
これ阿南!
341名無し三等兵:2012/02/26(日) 11:49:55.49 ID:XAs+3DPR
この日サッラに、訓練を終えたスウェーデン義勇旅団が350台のトラックを連ねて到着した。
指揮官エルスンスト・リンダー少将はかつてマンンネルヘイムのもとでフィンランド内戦を
戦った古参の兵士である。部隊は75mm野砲、80mm迫撃砲、40mm高射砲、37mm
対戦車砲等を揃えた本格的なもので、8,400名のスウェーデン人と1,010名のデンマーク人、
895名のノルウェー人から構成されていた。彼らの記章はフィンランドとこの北欧3国が
一体であることを示す4人兄弟の手であった。

リンダーは出迎えた現地のフィンランド軍司令官ワレニュイスに敬礼した。
「再びフィンランド軍に復帰しました。ここの敵は我々が引き受けます。お任せください。」
ワレニュイスは答礼した。「私は総司令部命令で5個大隊を連れて南へ移動します。後を
よろしくお願いします。」
342名無し三等兵:2012/02/26(日) 12:16:20.99 ID:gvPNi/7P
実はそこに1名の日本人義勇兵の姿があった。
343名無し三等兵:2012/02/26(日) 13:30:20.87 ID:???
>341
元白衛軍の超ベテランですなあ。
344名無し三等兵:2012/02/26(日) 16:27:18.34 ID:???
初スレに出ていたような出てなかったような。
思えばソビエト内戦から始まって大分経ったなあ。
345名無し三等兵:2012/02/27(月) 21:02:30.09 ID:???
ちゃんと砲弾も、沢山持って来てくれたのかなあ。
ただでさえ砲は少ないんだけど、砲弾不足は更に深刻でした。
346名無し三等兵:2012/02/27(月) 23:00:26.46 ID:s8K1ynr9
「フィンランド軍は攻撃継続中。何故わが軍は反撃しないのか?食料の投下を乞う。
昨日3機の友軍爆撃機を認むも一切の補給は無し。」ラトガ・カレリアの白い地獄、
レメッティの包囲網からはソ連第56軍団司令部へ悲痛な電信が繰り返し打電されていた。
第56軍団司令部は苛立っていた。「パニックを掻き立てるような連絡は止めさせよ。
包囲網は狭すぎて爆撃機は着陸出来ないのだ。」参謀達は協議の結果、部隊に包囲網の
突破を試みさせることとした。

「後退命令を確認した。」包囲網内のソ連軍は脱出準備を始めた。「部隊を二手に分ける。」
北の部隊は第34戦車旅団長コンドラジェフ少将、南は第18狙撃兵師団参謀長アレクセイエフ
大佐が指揮を執ることになった。しかし、指揮官達は部隊を掌握することさえままならなかった。
数台のBT7戦車が突破を支援する計画であったが、乗組員には何も知らされていなかったし、
移動に耐えられない重傷者も置き去りとなった。
347名無し三等兵:2012/02/28(火) 06:44:28.12 ID:???
死亡フラグ立てすぎだろこの状況
348名無し三等兵:2012/02/28(火) 17:28:51.97 ID:???
モッティで包囲されている間は、ずーっと死亡フラグが立ってますよ。
349名無し三等兵:2012/02/28(火) 23:17:43.66 ID:T5FL1QvH
29日、フィンランド第4猟兵大隊長アールニオ大佐は、前哨拠点から多数のソ連兵が
警戒線を突破中との報告を受けた。ソ連軍の残余3600名は、この日包囲網の強行脱出を
試みたのだ。彼らはまっすぐ大隊本部に向かっていた。兵を分散させ、直率の兵が
手薄となっていたアールニオは、急遽司令部要員を招集する。事務員、伝令、運転手、
コックら50名が銃をとった。通信中隊のラスタス軍曹は25名の兵士と共に駆けつけてきた。
「よし、予備兵力が出来た。本部の南に陣取ってくれ。」アールニオは指示した。

間もなく四方八方からソ連兵は現れた。戦闘は約1時間半続いた。
350名無し三等兵:2012/02/28(火) 23:23:58.84 ID:???
参謀が白兵戦をしたと言う話も聞くが・・いやはや凄いな〜
イタリア軍をやっつけたエチオピア公務員部隊を思い出した
351名無し三等兵:2012/02/29(水) 08:43:46.11 ID:???
>イタリア軍をやっつけたエチオピア公務員部隊を思い出した

エチオピア軍が強いのか、イタリア軍が弱、いや何でもないです。
352名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:28:04.94 ID:???
デタラメな与太話が出回っているが
当時のエチオピア軍はフランスの援助で近代化され
イタリア軍の人員を圧倒的に上回ってた
353名無し三等兵:2012/02/29(水) 11:32:52.22 ID:???
フランスの援助ごときで上回られるイタリアのほうがやはり弱すぎる
354名無し三等兵:2012/02/29(水) 12:56:45.14 ID:???
ヘタリア人は生まれながらの臆病者
355名無し三等兵:2012/02/29(水) 12:57:01.00 ID:???
ヘタリア人て何で生きてるの?
356名無し三等兵:2012/02/29(水) 12:57:20.24 ID:???
枢軸国のエース

ドイツ     300〜   2人
         200〜  13人
         100〜   88人

フィンランド  50〜   3人
         30〜   7人

ルーマニア  50〜   2人

ハンガリー  30〜   1人
         20〜   3人

スロヴァキア 30〜   1人
         20〜   1人

ヘタリア(笑) 20〜   4人
357名無し三等兵:2012/02/29(水) 12:57:43.50 ID:???
ヘタリア人劇弱プゲラッチョ
358名無し三等兵:2012/02/29(水) 15:53:24.30 ID:???
>352
>フランスの援助

気になるなあ。
装備供与と兵士の訓練かな。
359名無し三等兵:2012/02/29(水) 18:43:35.11 ID:6OhWINiy
エチオピア空軍のパイロットはフランス人が多かった。しかしエチオピア黒人パイロットも4人いた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ethiopian_Air_Force
360名無し三等兵:2012/03/01(木) 06:27:11.42 ID:???
>>353
第一次エチオピア戦争の前だったと思うけどロシアからもライフル10万丁輸入してた。
361名無し三等兵:2012/03/01(木) 07:23:42.28 ID:???
ライフルなんて砲爆撃の前には無力ですし
ヘタリアは列強の屑
362名無し三等兵:2012/03/01(木) 13:37:46.23 ID:???
>>360
イタリアスレを荒らしてる方でしょうし
かまってはいけない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1318158196/
363名無し三等兵:2012/03/01(木) 17:41:09.84 ID:???
>>360
中古のモシンナガンつかまされたのかな?
照尺の目盛りがロシア独自の古い単位でロシア人からも不評だったヤツ
364名無し三等兵:2012/03/02(金) 21:25:38.15 ID:???
>>363
第一次エチオピア戦争だと1889〜1896だから、その前だとナガンはまだ制式化されてないな
当時に中古輸入するとしたら、幕末の日本並に前装銃や後装でも単発とかのカオスになりそうな
360が第一次と二次(1935〜1936)を間違えている場合のこととかは関知しないw
365名無し三等兵:2012/03/03(土) 13:52:46.64 ID:???
>>348
包囲から抜け出しても死亡フラグそのまんまの場合も…
366名無し三等兵:2012/03/03(土) 17:35:44.49 ID:???
>365
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|     
  |  ー' | ` -     ト'{  
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   ムカエデゴンス
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'    
   |    ='"     |       
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
367名無し三等兵:2012/03/03(土) 20:03:16.07 ID:fNfpl9NU
ラトガ湖北岸のソ連軍中核部隊は消滅した。4名の女性タイピストを含む3000名の
ソ連兵の死体が確認された。将校達は、まるで平時のパレードに参加するかのように
プレスされた真新しいシャツと軍服を着ていた。その中には第18狙撃兵師団長
コンドラシェフ少将、第34戦車旅団長コンドラジェフ少将、同旅団参謀長スミルノフ大佐、
第56軍団砲兵司令官ボロトフ大佐、第18狙撃師団砲兵司令官グロゴロフ大佐を含む
310名の将校がいた。

フィンランド第4猟兵大隊本部では、サロティエ中尉、メルヤモ中尉と5名の司令部要員が
戦死した。戦車71両、装甲車12台、野砲21門他大量の戦利品はフィンランド軍を大いに
利するものとなった。
368名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:33:16.28 ID:???
戦車71両?17両の間違いでしょう
間違いに決まっているに違いない……
369名無し三等兵:2012/03/03(土) 21:40:05.63 ID:???
ほとんどが凍死・・・
370名無し三等兵:2012/03/04(日) 10:35:05.01 ID:???
兵器の主要供給国が敵のソ連というのも皮肉だな...。
371名無し三等兵:2012/03/04(日) 18:15:36.50 ID:mp3Gnbgq
戦車包囲網と呼ばれたレメッティの掃討の報がもたらされると、ミッケリの司令部は
明るいムードに包まれた。「これでラトガ湖から北の戦線は安定した。」険しい表情を
変える事無く、マンネルヘイムはアイロに語った。「しかし、残念ながら地峡の戦いに
必要な多くの部隊がここに貼り付けられてしまった。」

彼の前には過酷な現実があった。将兵は疲労の極にあり、兵員補充もままならなかった。
43万人にも及ぶ軍需工場への勤労動員がなされていたが、生産が消費を追い越すことは無く、
武器弾薬は深刻なレベルまで不足している。「戦果に酔ってはいけない。前線は恐ろしい
現実が迫っている。私はどんな条件でも即時講和を支持する。」改めてマンネルヘイムは
政府に訴えた。
372名無し三等兵:2012/03/05(月) 13:01:46.27 ID:???
冷静なのはマンネルヘイム将軍、ただ一人ですか。
373名無し三等兵:2012/03/05(月) 18:57:57.45 ID:lIOYPEpW
ぶっちゃけマンネルハイム、いやマンネルへイムはロシア帝国陸軍の元将軍だからソ連軍をなめてはいない。
ソ連軍の短所も長所も隅々まで熟知している。

元ドイツ帝国陸軍の猟兵だったフィンランド将校はそこまで深く理解していない。
374名無し三等兵:2012/03/06(火) 09:12:33.55 ID:???
>>364
はい間違えてましたw
恥ずかしさで真っ赤になったオレで両軍の兵士を暖めてやりたいです

>>373
な〜る
ドイツは全般的にロシアをなめてる感がする
375名無し三等兵:2012/03/06(火) 13:40:39.68 ID:???
プロパガンダの影響もあっただろうね
実際、当時の戯画を見ると、双方共に舐めてかかってた事がわかる
「あいつらガチでヤバイ」みたいな雰囲気になれば将兵の士気がヤバイもんね
376名無し三等兵:2012/03/06(火) 14:23:18.04 ID:???
>>373
でも継続戦争で開戦に踏み切って負けちゃったね
377名無し三等兵:2012/03/06(火) 15:48:20.83 ID:???
継続戦争は膨張主義やらナチズムに押される形でやっちゃったからなあ
378名無し三等兵:2012/03/06(火) 16:52:16.09 ID:???
ブリッツクリーグというゲームにマンネルヘイム線という個人制作のステージがあったからやってみた
まず地を埋め尽くすソ連兵とT26、KV1に思わず吹き出した
これだけあるならと、兵力を一点集中して第1塹壕線を突破させたら、第2塹壕線で自軍兵力が全部壊滅してさらに吹いた

たかがゲームだけど、あんなところには行きたくないと思ったよ
多分それを狙ってつくったんだろうけど
379名無し三等兵:2012/03/06(火) 18:18:01.66 ID:???
>>375
ソ連の宣伝ポスターは軽そうなイラストだったなw
妙にポップに描かれたフィンランド兵を銃剣で突き刺している奴

フィンランド側はロシア民謡の替え歌とかがあってこれまた面白い
380名無し三等兵:2012/03/06(火) 21:18:06.76 ID:JIq9OpQx
ヴィープリの南西では、ソ連軍は最終防衛線に達している。ソ連北西戦線司令部は
部隊の再編成のため慌ただしさに包まれていた。「第34及び50軍団はヴィボルグ・
アントレア鉄道を遮断し、北方からヴィボルグを攻撃せよ。」参謀達が電話に
取り付いて、第7軍に命令を伝えた。「第10及び28軍団は、南方からヴィボルグを
圧迫し、ヴィボルグ湾を渡り、市の西側に橋頭堡を確保せよ。」直ちに、ソ連第10
及び28軍団の合計5個師団が凍結したヴィープリ湾上を続々と押し寄せてきた。

フィンランド軍は沿岸防衛集団を編成し、北方から移動したばかりのワレニュイスの
部隊を投入した。しかし、ラップランドの神出鬼没のゲリラ戦で名を馳せた彼の部隊は
慣れない陣地線を強いられ、苦戦に陥った。「間もなく交渉が始まるであろう。その間、
何としてでもヴィープリを保たねばならない。」マンネルヘイムは、アイロとオシュに
語った。しかし、その任務を果たすことの出来る人間は何処にいるというのか?
381名無し三等兵:2012/03/08(木) 15:07:02.43 ID:???
氷上の進撃ですか。
382名無し三等兵:2012/03/10(土) 20:19:31.78 ID:By+wyBIJ
フィンランド第4師団司令部に、緊急連絡を求める電話が入った。第4師団は開戦以来、
ヴィープリへの玄関口で戦い、未だソ連軍の突破を許していなかった。ヘルメットに
髑髏の絵を描いた師団の兵士達、中でも対戦車戦に活躍した第4偵察大隊はソ連軍の中でも
勇名を轟かせていた。

師団長のアンノ・カイラ大佐は副官から受話器を受け取った。「最高司令官にお繋ぎします。」
電話の向こうでスイッチが切り代わる音がした。「カイラ大佐、戦況は?」マンネルヘイムの
声を聞くとカイラは背筋を伸ばした。「何とか食い止めていますが、敵は目の前です。」
受話器の向こうのマンネルヘイムにも、絶え間なく続く砲弾の炸裂音と司令部の喧騒が聞き取れた。
「君に新しい命令を与える。第3師団を指揮してヴィープリ市の防衛をしてもらいたい。
状況はより切迫している。」
383名無し三等兵:2012/03/10(土) 22:10:10.14 ID:???
ヘルメットの「髑髏」は冬季迷彩を兼ねています。
384名無し三等兵:2012/03/11(日) 06:00:15.98 ID:???
骸骨というとプロシア騎兵関連だろうか。
魔除けだとは思うけど。
385名無し三等兵:2012/03/11(日) 10:44:32.08 ID:???
髑髏はキリスト教ヨーロッパで共通の認識だったんでしょ
プロシアに限らないよ
386名無し三等兵:2012/03/11(日) 12:28:20.28 ID:jGw8YFTe
一休さんは杖の上に髑髏をつけて歩いていたらしいが
387名無し三等兵:2012/03/11(日) 13:01:47.04 ID:???
>>386
あぁその話ね
一休さんは隠れキリシタンだから
388名無し三等兵:2012/03/11(日) 20:22:59.95 ID:???
ほま、ほんまかいな
389名無し三等兵:2012/03/11(日) 20:26:45.51 ID:???
しゃかといふ いたつらものか 世に出て おほくのものを まよわするかな

そうか、隠れキリシタン。納得です。
390名無し三等兵:2012/03/11(日) 22:18:03.23 ID:LNPxWOvg
ソ連軍は空でも攻勢を強めていた。この頃にはソ連軍もフィンランド空軍が
侮りがたいことを理解し、中国、スペイン、ノモンハンで活躍した熟練
パイロットを呼び寄せていた。その中には、11機の日本軍機を撃墜した
第249戦闘機連隊のピョートル・コザチェンコ大尉、スペインとノモンハンで
7機撃墜の第19戦闘機連隊のイェフゲニー・ステパノフ大尉、ノモンハンで
3機撃墜のイショフ・ゲイボー少佐等がいる。

「爆撃機21機がアントレア方面に侵入。」サイマー湖に集結していた第24戦隊に
警報が発せられた。15機のフォッケルとグラディエイターが緊急発進した。
ところが、彼らを待ち受けていたのは36機ものI-153 とI-16であった。51機の
戦闘機が入り乱れて戦った。ソ連戦闘機は8機が撃墜された。

しかし、フォッケル1機とグラディエイター5機が未帰還となった。その中には
第24戦隊のエース、タツ・フハナンチ中尉が含まれていた。
391名無し三等兵:2012/03/12(月) 19:08:13.37 ID:???
第24戦隊には、デンマーク人義勇パイロットたちがいました。
この空戦で戦死者が出ています。
392名無し三等兵:2012/03/13(火) 02:24:49.58 ID:???
グラディエーターの損害が酷いな
それでも撃墜を記録できるのが凄い
393名無し三等兵:2012/03/13(火) 16:15:46.49 ID:???
焚き木の様によく燃える、と言われておりますなあ。
394名無し三等兵:2012/03/15(木) 10:40:03.45 ID:???
白い死神
ペトリ・サルヤネン 著
古市真由美 訳
発行:アルファポリス 発売:星雲社

ネットで話題騒然!超人気にもかかわらず詳細な資料が一切無く、
これまで誰もその素顔を知りえなかった「天才」「英雄」「伝説」の狙撃手シモ・ヘイヘ。
史上初の伝記邦訳がついに登場!驚異的な射撃技術を獲得した生い立ち、
暗殺任務を帯びた敵スナイパーとの狙撃対決、そしてコッラー川における死闘――。
第一次ソ連対フィンランド戦争、通称<冬戦争>で活躍したフィンランドの“白い死神”の真実がいま明らかになる!!
395名無し三等兵:2012/03/15(木) 21:04:11.25 ID:???
>[目次]
>罪の起源;必中の一撃;カワウ第6中隊;希望なき隷属;死の炎;モロッコの恐怖;鋼鉄の嵐;戦のヴィッレ;陣地戦;森が息子たちを守る


読んでみないと何とも言えませんが・・・
ユーッティライネン中尉が登場しますか。
396名無し三等兵:2012/03/15(木) 23:55:18.09 ID:LmpCSQx9
>>366
そこはスルーするとこなんだ。
397名無し三等兵:2012/03/17(土) 19:38:38.32 ID:eBVPft67
この日は、義憤に駆られてスウェーデンから駆け付けたローゼン伯爵の
旅客機改造爆撃機、ハンシン・ユッカ号初出撃の日でもあった。鈍足の
ダグラスでソ連軍戦闘機が跳梁する白昼に爆撃に出かけるなど、単なる
自殺行為である。フィンランド軍人達は必死になって出撃に反対した。
「遺憾ながら、我々には護衛に振り向ける戦闘機がありません。」しかし、
伯爵の戦意は些かも衰えはしなかった。「護衛戦闘機がないのなら、払暁
攻撃にしよう。」25ポンド爆弾12個が積み込まれた。

観測員としてフィンランド人のロルフ・ウィングヴィスト少尉、機銃手として
デンマーク人のラスムス・ラスムッセン曹長が乗り込んだ。飛行帽をかぶった
ローゼン伯爵も操縦席につく。その夜、凍りつくような寒さの中をハンシン・
ユッカ号は単機で出撃した。
398名無し三等兵:2012/03/18(日) 02:26:30.66 ID:???
ローゼン伯爵家はマジイケメン。
399名無し三等兵:2012/03/18(日) 12:52:25.40 ID:???
父子ともども、フィンランドびいきですなあ。
息子伯爵の最期は悲惨だ。
400名無し三等兵:2012/03/18(日) 19:53:32.74 ID:FWIyMwTx
夜明けにスール・ピハヤルヴィのソ連軍基地上空に進入したハンシン・ユッカ号は、
1航過目に低空から爆弾1発を投下した。爆撃用照準装置も無く何に命中したのか
わからなかったが、とりあえず爆発は確認できた。「よし、もう1回行くぞ。」
2航過には残り全部の爆弾をばら撒いた。暫く敵地上空を旋回した後、さらに伯爵は
冒険に出た。森の木陰にシートをかぶった軍用機らしきものを発見したのだ。彼は
機体を降下させ、銃座のラスムッセンは闇雲に機銃を掃射した。この攻撃はまったくの
奇襲となった。ソ連兵は慌てて宿舎から飛び出した。ある者は防空壕に飛込み、
ある者はポカンと上空を飛ぶ奇怪な旅客機を見上げた、しかし、地上砲火もなければ、
迎撃機の姿もなかった。この時、突然片方のエンジンが停止する。顔面蒼白となった
ローゼンは、旋回を止め慌てて帰途についた。

ハンシン・ユッカ号は広大な森の上を飛び続け、遂に無事に帰投することに成功した。
401名無し三等兵:2012/03/18(日) 22:54:12.70 ID:???
「幸運の青い鍵十字」は伊達ではありません。
402名無し三等兵:2012/03/18(日) 23:02:20.49 ID:???
阪神ユッカ号って復元中らしいね。是非拝んでみたいものだ
403名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:35:16.59 ID:???
白と黒のストライプに塗装したDC-2が脳裏に浮かんで来たじゃないかw
404名無し三等兵:2012/03/19(月) 10:41:04.66 ID:???
それはソ連軍も恐れをなして逃走するだろうなw
405名無し三等兵:2012/03/19(月) 17:53:09.49 ID:???
「阪神優勝」号かな・・・
406名無し三等兵:2012/03/19(月) 18:40:55.80 ID:???
四半世紀に一度姿を現すという幻の機体だな
407名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:24:07.55 ID:z0mDfbJG
Vやねん!タイガース
408名無し三等兵:2012/03/19(月) 22:29:02.13 ID:???
フラグ立てんなよw
409名無し三等兵:2012/03/19(月) 23:11:04.80 ID:VsQzwFZz
夜が明けると3月になった。ここで、フィンランドの停戦への判断に重大な影響を
与える事件が発生した。今頃になって、西欧諸国は劣勢のフィンランドにてこ入れ
すべく動き始めたのだ。マンネルヘイムとは個人的に親交わりのあるイギリスの
海軍大臣ウィンストン・チャーチルは、交戦中の敵国ドイツの同盟国であるソ連を
叩くことは有功である、と英仏両政府と軍部を説得して、どうにか英仏陸軍部隊の
フィンランド派遣という話までこぎ着けていた。

この日フランスは、フィンランドからの正式要請があれば、3月下旬にも5万の部隊を
派遣する用意がある旨を表明した。勢いづく主戦論をにマンネルへイムは退けた。
「ノルウェーもスウェーデンも英仏軍の国内通過を認めていない。彼らは戦場には
到着しないのだ。」
410名無し三等兵:2012/03/21(水) 10:55:30.02 ID:RxA2hqPm
>>402
復元は終わってるよ。
ローゼン伯爵仕様じゃなくてスイカ迷彩時の仕様だけどね
フィンランドにとっては輸送機として活躍したこっちの方が馴染みあるんだろな
喫茶店バージョンでも良かったがw
2013年に博物館で公開予定とのこと
411名無し三等兵:2012/03/21(水) 13:38:05.86 ID:???
復元できましたか。
ハンシお住まいのユッカさん(職業、山賊)も、お喜びでしょう。
412名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:01:51.41 ID:???
8択、航空博物館(ヴァンター)。

413名無し三等兵:2012/03/21(水) 14:54:12.18 ID:???
日本だと最高の状態だろうが鉄くず同然だろうが溶鉱炉行きになってしまうのがむなしい
414名無し三等兵:2012/03/21(水) 23:38:48.94 ID:/xAYctqX
がはほ
これよし大韓より日本を鶏のから揚げ賊実験するっ あはは辛いか あははアバウト世界のフィンランをフィンハンド フィンハン島いうの国連だ もんかっか!?あ〜
415名無し三等兵:2012/03/22(木) 00:07:13.94 ID:???
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
416名無し三等兵:2012/03/22(木) 13:22:44.78 ID:???
417名無し三等兵:2012/03/22(木) 15:35:28.03 ID:???
ツーリンD型 (F1&2/17&18)
〜通信筒〜投下〜
[╋━]フィンランド大使館発twitt:ユーティライネン、キミ・ライコネン、イッタイ・ナニガ・アッッタンネン       
418名無し三等兵:2012/03/23(金) 10:07:21.84 ID:???
フォッケヴルフFW-44J シュティーグリッツ練習・連絡機(SZ-4)
http://kasapanos.web.infoseek.co.jp/jikki/fw44j/fw44.html
〜通信筒〜投下〜
昨夜より赤い大国の活動再開を確認。詳細後送。
419名無し三等兵:2012/03/23(金) 12:46:24.63 ID:???
余所でやって下さい。
420名無し三等兵:2012/03/23(金) 16:26:48.37 ID:???
何がやりたいのか分からんな
421名無し三等兵:2012/03/24(土) 18:58:05.82 ID:rv7cZn3T
ソ連軍の津波のような攻勢は続いていた。3月2日土曜日、ヴィープリ市南方の
カレマエンラーティと東のリッキラでフィンランド軍は後退を強いられた。
ヴィープリ湾岸では、ツッペラン島とテイカリ島がソ連第113狙撃師団の猛攻を受けた。

リンナサーリの第3師団司令部に着任したカイラは早速戦況の確認を行った。
「第8連隊はヌオラ地区で遅滞戦闘中。第3砲兵連隊の第1大隊が支援しています。
第7連隊は、サイニオ地区に2個中隊を派遣して警戒中。すでにソ連軍の偵察部隊と
接触しています。第9連隊は、第3砲兵連隊第3大隊と共に軍団予備となっています。」
カイラは、机に広げられた地図を睨みながら、部隊の所在を確認した。ソ連軍は
、カレマエンラーデの第8連隊第3大隊に強烈な圧力を加えていた。
422名無し三等兵:2012/03/24(土) 19:06:38.48 ID:???
ヴィープリ陥落間際だなあ。
423名無し三等兵:2012/03/25(日) 18:20:51.88 ID:hFPlhw1W
コラーでは、ソ連軍4個師団が攻勢に出た。朝6時、ソ連軍砲兵は4万発もの砲弾を
フィンランド軍陣地に叩き込んだ。フィンランド空軍の偵察機は、戦線中央部だけで
50個中隊の砲兵部隊を確認している。塹壕は砲撃の衝撃で揺れた。「1分に200発は
撃っているぞ。」第6中隊の兵士達は囁きあった。やがて砲撃が終わった。

「出動だ。第4ゲリラ戦大隊と戦闘団を編成し敵を攻撃する。」ハートマンは
ユーティライネンに告げた。タピオバッラが発見したソ連第75狙撃師団は
フィンランド軍左翼に、第128狙撃師団は右翼に回りこみ、戦線は危機に瀕していた。
424名無し三等兵:2012/03/25(日) 20:29:00.34 ID:???
>第4ゲリラ戦大隊

なんだろう、これは・・・
425 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/25(日) 20:57:15.14 ID:???
俺の20秒先を行くやつが多いのは偶然なのか、何かテクニックが有るのか。a//a


426名無し三等兵:2012/03/27(火) 17:34:51.47 ID:???
誤爆、でしょうか。
427名無し三等兵:2012/03/27(火) 19:58:18.17 ID:???
いいえ、佐幕です
428名無し三等兵:2012/03/29(木) 21:45:28.11 ID:dB45PuvN
3日、ソ連第7軍はヴィープリ郊外に達した。8万の市民の避難が始まった。
「戦線を立て直さねばならない。」マンネルヘイムはヴィープリ付近の戦況に
危機を感じていた。第2軍団はまたも後退を具申していた。今、ヴィープリを
失えば、ソ連は交渉ではなく戦闘で決着を付けようとする怖れがあった。

「元帥は軍団長との会見を希望しておられる。」総司令部のアイロ大佐は
オーキュストに告げた。マンネルへイムは後退を認める気はなかった。
「議論が必要だ。あまり期待は出来ないが。」ニーティラは出発しようと
するオーキュストを止め、自らミッケリに赴いた。彼は必死になって、
マンネルヘイムに戦線の整理が必要であることを説得した。後退は許可され、
フィンランド第2軍団はヴィープリ市前面に第3師団、第5師団、第23師団を
集結させた。
429名無し三等兵:2012/04/01(日) 10:26:18.27 ID:???
戦況は悪化しておる。
430名無し三等兵:2012/04/01(日) 14:03:36.05 ID:???
航空隊からは、「12月3日時点の戦線の維持を優先すべき」との具申もあった。
431名無し三等兵:2012/04/01(日) 19:38:52.47 ID:EEa8SfBB
和平工作に奔走するタンネルは、スウェーデン外相ギュンターと電話で連絡を取った。
「もしもヴィープリとソルタバラが保たれるならば、交渉成立は可能なのだが。」

湾岸戦線では、ソ連軍はヴィープリ湾の島々を次々と手中におさめていた。不幸な
ワレニュイスは僅か2日で防衛部隊の司令官を更迭された。

マンネルヘイムは、攻勢強化は英仏の介入宣言に対するソ連側の焦りと考えた。
この時点で、クフモのシースラヴォは1個師団で1個軍を相手に広正面を防御しつつ
ソ連1個狙撃師団を殲滅しつつあり、ラトガ・カレリアではハルグンドの第4軍団が
5個師団の足を止めながら2個狙撃師団と1個戦車旅団を包囲中であった。パヤリの
戦闘団は2個連隊規模でソ連2個師団を押しとどめているし、タルヴェラの第3軍団も
ソ連第13軍の攻勢に対して一歩たりとも後退していない。「軍の奮戦が外交の後押しに
なっている。もう一手打とう。」

4日、氷上を押し寄せるソ連軍を、フィンランド空軍はありったけの航空機を投入して
攻撃することとした。
432名無し三等兵:2012/04/01(日) 20:24:36.84 ID:???
ブレニムの出撃ですな。
433 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/02(月) 15:36:37.48 ID:???
開戦当初のソ連の作戦目標は何だったのだろう。フィンランドの完全屈服、それともムルマンスク鉄道及びレニングラードの安全確保のため
国境線までの領土の「のりしろ」が欲しかったのか。

434名無し三等兵:2012/04/03(火) 22:40:53.78 ID:???
スウェーデンを欲しておりましたな。
そしてノルウェー征服後は、欧州へ雪崩れ込むのですよ。
435名無し三等兵:2012/04/03(火) 22:55:05.58 ID:???
ベッサラビアやポーランドと同じく旧ロシア帝国領の回収だろう
436名無し三等兵:2012/04/05(木) 10:47:19.30 ID:???
>>434
ノルウェーの先には海があるんだよw
437名無し三等兵:2012/04/05(木) 12:14:52.71 ID:???
フィンランド、スウェーデン、ノルウェーを落とし、北欧を征服の暁kにはデンマークから欧州に突撃!

と、フィンランド人民民主義共和国首班は吹いたものです・・・

438 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/04/05(木) 14:54:38.64 ID:S1XtGGUd
>>437
傀儡政権(フィンの)のプロパガンダですか。
439名無し三等兵:2012/04/05(木) 22:39:51.35 ID:lbKh9Zk/
12時キビイエルビの第24戦隊に攻撃命令が下った。整備員達がフォッケルに駆け寄り、
白いカバーを剥がした。1群の戦闘機が一斉にエンジンを始動する。「ビオラーチ湾に
ソ連軍部隊。直ちに地上攻撃を行う。」ルーカネン以下8機のフォッケルが粉雪を
巻き上げて、緊急発進した。

ルーカネンは回想する。「目標を探す必要はなかった。我々は、海岸線を越えると
黒蛇のようなソ連軍人馬の縦列が氷上を進むのを見た。」フォッケルは1列縦隊に
なってソ連軍の正面に出た。8機はそのまま、超低空飛行でソ連軍に機銃掃射を
加えた。氷上はパニックに陥った。車両が炎上し、軍馬は暴走を始めた。ソ連軍は
ある者は伏せ、ある者は逃げ出した。フィンランド軍機は機銃掃射を続けながら
縦列の上を何度も往復した。フィンランド軍沿岸砲兵隊は、「空軍は、その攻撃に
より凡そ半数の敵を倒した。」と報告した。

翌日もソ連軍は押し寄せてきた。
440名無し三等兵:2012/04/06(金) 15:02:46.58 ID:???
何も隠れる所がない氷上で、航空機から機銃掃射を食らう。
ロシア兵は大変だなあ。
441名無し三等兵:2012/04/06(金) 17:41:09.17 ID:???
>440
「替りはいくらでもいる」という例の考え方なのでは・・・。
442名無し三等兵:2012/04/06(金) 20:28:20.41 ID:???
というか大量にいるはずのソ連戦闘機はどこにいるんだよ
443名無し三等兵:2012/04/06(金) 21:17:29.29 ID:???
リュッシャの航空戦力は地峡方面に全振りしたんだろうね
この時期のヴィープリとラドガ湖北岸が超忙しかったみたいだし
444名無し三等兵:2012/04/06(金) 22:23:50.73 ID:???
ロシア空軍は、氷上を進む陸軍部隊を組織的に護衛してないみたいだね。
ロシア的というか、お役所的というか・・・
445名無し三等兵:2012/04/07(土) 20:04:08.28 ID:qL1d+FWg
第24戦隊は全可動機をもって迎撃に出動し、モラン・ソルニエを装備した第28戦隊
及び爆撃機隊も攻撃に加わった。しかしこの日、ソ連軍はヴィープリ湾を突破し、
ヴィラニエミに橋頭堡を築いた。「第9連隊をヴィラニエミに移動させよ。」カイラは、
第3師団のなけなしの1個連隊を送り出した。

タリとブオサルミの間を守る第23師団の防衛線も危機に瀕していた。「交渉を助けなければ
ならない。最後の人的資源を投入しよう。」マンネルヘイムは司令部でアイロに語った。
アイロは訓練センターから装備も訓練も不十分な14個大隊を送り出した。

6日、リッティ首相、パーシキヴィ、ルドルフ・ワルデン少将らフィンランド代表団が
和平交渉のため、モスクワに入った。
446名無し三等兵:2012/04/08(日) 01:11:25.65 ID:???
>>445
訓練センターから戦場直行とかリアルに兵力全部投入って感じだな…
447名無し三等兵:2012/04/08(日) 15:51:00.55 ID:???
>446
ある資料によると、フィンランドの動員率は最終的に16パーセントに達し、兵役に耐えうる男子のほとんどが動員されたことを示すそうよ。
WW2の日本、ドイツでも動員率は10パーセントを少し越えた程度だったそうよ。
448名無し三等兵:2012/04/08(日) 19:59:43.75 ID:???
ましてや小国だものな
生々しい…
449名無し三等兵:2012/04/08(日) 20:35:17.27 ID:???
>>447
ソ連軍は?
450名無し三等兵:2012/04/08(日) 22:03:12.07 ID:VfwlUipb
コラーでは予備として待機していたユーティライネンの第6中隊が、第5中隊と共に
ウリスマー湖の陣地を奪還するための攻撃に出動した。フィンランド軍に勝機は訪れ
なかった。頑強に抵抗した敵は増援を得ると、すぐに反撃に転じた。

正午にはフィンランド軍の損害は140名にも上った。戦死者の中には、第4ゲリラ戦
大隊長W. ブオリマー大尉もいる。「後退許可を願う。」ハートマンは攻撃中止を決意した。
退却する味方を援護してヘイヘは40人もの敵を倒していた。「軍曹、ここを出ましょう。
限界です。」午後2時、記録係として留まっていた兵士が偽装陣地のヘイへに声をかけた。
その頃には耳元を弾丸がかすめていく程、敵は近づいていた。ヘイヘは立ち上がって
駆け出そうとした。

その瞬間に、遂に隠れていたソ連の狙撃兵の銃弾が僅か20mの距離からヘイヘの左の
顎を撃ちぬいた。銃弾が炸裂し、ヘイへはつんのめって倒れた。「軍曹がやられた!」
彼の顎は砕け、顔面は血まみれになっていた。「白い死」と恐れられた伝説の狙撃兵は、
弾雨をくぐって駆けつけた戦友に担がれて戦場を去った。

この日の攻撃はフィンランド軍に高くつくものとなって終わった。
451名無し三等兵:2012/04/08(日) 22:25:43.47 ID:zONnC7PZ
でもさ女性の場合コンドームより婚姻届を持ち歩くほうが避妊効果は高いよ!
452447:2012/04/09(月) 08:56:50.94 ID:???
>>449
ソ連側の資料は持ってないの。無負ける側は、人的資源が枯渇して負けるのだから、勝者のそれは推して知るべしね。
453452:2012/04/09(月) 16:35:28.21 ID:???
訂正:無負ける側は、←無をトルツメ、正:負ける側は、
454名無し三等兵:2012/04/09(月) 23:24:35.32 ID:1QytxbIg
7日、カレリア地峡ではタリの防衛陣地に対するソ連軍の攻撃が始まった。ソ連
第51狙撃師団はレポラを攻撃し、第123狙撃師団はタリ駅へ向かった。第13戦車
旅団と第20重戦車旅団がこれを支援した。

「13.7高地と88.0高地を落とさねばならない。」フィンランド軍は2つの丘を鉄条網、
対戦車障害と地雷で囲みソ連軍の進撃を阻んでいた。第20重戦車旅団第91戦車大隊の
ヤニク中尉、コピロフ中尉、そして政治委員のブラギンは、歩兵達に戦車と共に白兵攻撃
するよう説得していた。攻撃が始まった。第255連隊のピョートル・ヴォロシェヴィッチは、
丘の上のトーチカを攻撃した。工兵が啓開した鉄条網の中の通路を抜けると険しい斜面を
よじ登った。「手榴弾を放り込め。」分隊長の軍曹は、叫んだ瞬間に機関銃弾に斃れた。
ボロシェヴィッチは、トーチカに取り付くと夢中で銃眼の中に手榴弾を投げた。爆発が起きた。
内部の弾薬が誘爆し、ボロシェヴィッチもその場で戦死した。歩兵が開けた突破口に戦車が
雪崩れ込んだ。

13.7高地は遂にソ連軍の手に落ちた。
455名無し三等兵:2012/04/10(火) 03:25:14.84 ID:???
英雄的行為だな
456名無し三等兵:2012/04/10(火) 16:26:41.71 ID:???
すずらんの反撃に期待しましょう。
457名無し三等兵:2012/04/10(火) 21:53:17.16 ID:???
>>白兵攻撃するよう説得していた

説得……
ガクガクブルブル
458名無し三等兵:2012/04/10(火) 22:18:11.18 ID:???
>>457
>政治委員のブラギンは

おう
459名無し三等兵:2012/04/10(火) 23:06:00.63 ID:???
そんな邪推しなくても
460名無し三等兵:2012/04/11(水) 15:01:43.96 ID:???
ロシア軍勝利とするために、冬戦争では勲章のバーゲンをやっいます。

一方、「敗戦」の責任を取らされた将兵も沢山いました。
自決者もかなりの数・・・
461名無し三等兵:2012/04/14(土) 10:16:30.37 ID:kOrve7Fc
フィンランド第3師団戦区では、第8連隊第2大隊の陣地が危機に陥っていた。
師団司令部は、鳴り止まぬ電話と将校達の怒鳴り声の喧騒に包まれていた。
「予備の大隊に反撃させ、その間に主戦線を後退させろ。」カイラは左手を
方耳に当て、受話器に向かって叫んだ。「第3偵察大隊も出動させろ。1個大隊の
反撃では長く持たない。」カイラは参謀に命じた。

マンネルヘイムは外相タンネルに電話をかけた。「もう一度連合国への援軍要請を
検討すべきだ。」マンネルヘイムは例えはかない望みであっても、ソ連に対する
圧力にはなる、と考えていた。しかし、タンネルは暫く考えた後応えた。「交渉が
始まったばかりだ。援軍派遣は悪い影響を及ぼすであろう。」
462名無し三等兵:2012/04/15(日) 21:58:21.58 ID:5MX4lXIX
マンネルヘイム
大韓兵一個連隊あればソ軍を駆逐できるのに
463名無し三等兵:2012/04/16(月) 12:21:03.04 ID:???
また湧いてきましたね・・・
464名無し三等兵:2012/04/16(月) 13:39:53.53 ID:???
スルースキル大事だよ

白い死神の内容シモハユハについて30%くらいしか書いてない…
ぶっちゃけ冬戦争についての本買えばよかったと思っている…
465名無し三等兵:2012/04/16(月) 14:04:45.02 ID:???
>464
あら、・・・・心が痛むわ。
466名無し三等兵:2012/04/16(月) 22:43:56.55 ID:???
アールネ・ユーティライネンの話にも資料的価値があるでしょ
467名無し三等兵:2012/04/17(火) 09:11:00.82 ID:???
>>466
あることは確かだけどさ表題としてハユハ語ってるわけだし…
半分以上は書いてほしいかなーと。
468名無し三等兵:2012/04/17(火) 10:55:56.87 ID:???
超無口の上に晩年は人を避けて暮らしていたってのが作者にしてみれば辛いよね
「本人から聞いた話」ってのがほぼ得られない
そうなると戦友への取材がメインになるんだろうけど、多くは故人だろうし
469名無し三等兵:2012/04/17(火) 17:51:15.99 ID:???
>>467
知的好奇心が満たされていないのでしょう。新たな書を読むことをお勧めするわ。
決して今回の件、無駄にはならないはずよ。(懐にちょっと負担がかかるけど)
雪中の奇跡(私も読んでる)、北欧空戦史、辺りどうかしら。
470名無し:2012/04/18(水) 12:53:31.91 ID:???
[ロストウォーズ〜鋼の大戦争〜]第3サーバー「挟撃戦」が4月18日(水)15時より始動!記念イベントも同時開催

ブラウザゲーム「ロストウォーズ」(http://www.rrgame.jp/war/)の新サーバー[挟撃戦] (http://x3.war.rrgame.jp)を4月18日(水)15:00にオープンし、そしてリリースを記念して限定賞品

が獲得できるイベントも開催することを掲載します。

■新サーバー[挟撃戦]オープン、リリース記念イベント開催
リリースを記念して限定賞品が獲得できるイベントを用意しております。

イベントその1: 定番初心者ボーナス!
イベントその2:連続登録でキンバレー岩を収集、ダイヤ原石に合成しよう!
イベントその3:世界声望ランキング争奪キャンペーン
イベントその4:幻の限定ガチャガチャアイテム『戦争残骸』
イベントその5:史上最大軍団称号争奪イベントを期間限定開催!

新サーバー[挟撃戦]限定イベントその1:定番初心者ボーナス!
■イベント期間:プレイ初期
■対象者:[挟撃戦]サーバー
■イベント内容:毎日ログインするだけで、初心者限定の賞品が貰える。
■賞品内容:ゲーム開始と同時に、一定時間を過ぎると初心者ギフトパックが現れます。
■賞品配布期間:ゲーム開始した後現れます。
■賞品配布場所:ゲーム画面の左上にあるギフトバックで受け取ってください。
※オンライン時のみカウントを行い、ログアウト後は再ログイン時から再開されます。

※詳しくはサイトまで!http://www.rrgame.jp/war/

▼PC版 「ロストウォーズ 〜鋼の大戦争〜」のURL
http://www.rrgame.jp/war

▼IPAD版 「Lost Wars ?HD」のURL
http://itunes.apple.com/jp/app/lost-wars-hd/id509454308?mt=8
471名無し三等兵:2012/04/20(金) 22:27:11.39 ID:oenxv/DD
マンネルヘイムは和平交渉のために時間を稼がねばならなかった。「サイマー湖の水門を
開けよう。」マンネルヘイムは決意した。予備兵力と何よりも時間が必要であった。

8日、水門の開放によって出現したヴィープリ北東の泥濘地帯はソ連軍の進撃を僅かに
遅らせることに成功した。「今のうちに第23師団を後退させろ。戦線を直線化しよう。」
フィンランド第5師団の砲兵は猛烈な砲撃を浴びせ、彼らの退却を支援した。しかし、
ソ連軍はその間にも攻勢準備を怠っていたわけではなかった。ヘイスカネンは敵部隊の
集中を師団本部に報告している。
472名無し三等兵:2012/04/21(土) 00:50:02.75 ID:???
>>471
水門開放や堤防破壊は古今東西いろんな戦場で行われるなあ
473名無し三等兵:2012/04/21(土) 09:56:01.63 ID:Wn/veCZu
ハユハはつまりハンユンハでは???
歴史的事実を大意志で探求する!
474名無し三等兵:2012/04/21(土) 10:13:15.85 ID:???
>>471
こういう遅滞戦術って、地域がダメージから回復するのにかなり時間がかかるのかな
決意するという表現になっているから
475名無し三等兵:2012/04/21(土) 10:22:44.10 ID:???
ヴィープリからサイマー湖まで運河で一直線だもんね
ここは何らかの手を打ってなきゃヤバかった所
476名無し三等兵:2012/04/21(土) 17:39:21.74 ID:???
酷寒のさなか、水攻め。
ロシア軍は苦労したでしょう。
477名無し三等兵:2012/04/21(土) 23:30:46.08 ID:???
凍結してなくてよかったね、っていう
478名無し三等兵:2012/04/21(土) 23:42:56.03 ID:WAbnTDdO
でも海は凍ってたけどね。
479名無し三等兵:2012/04/21(土) 23:53:14.07 ID:???
あれだけ寒いフィンランドの冬でも、あまり凍結しない湿地帯というのは
どういう条件で形成されているのでしょうね。
480名無し三等兵:2012/04/22(日) 12:10:26.23 ID:O372wyiN
「前線は依然として不利な状況だ。ロシア軍がヴィープリ湾を渡ってきている。」
マンネルヘイムは電話をかけてきたタンネルに告げた。「爆撃機の提供の進捗は?」
マンネルへイムは英仏の支援の状況を尋ねた。「20機は既にフランスを発ったと
聞いている。間もなくナルヴィックに到着するだろう。イギリスは50機を提供すると
約束している。」タンネルは答えた。マンネルへイムは無言だった。

9日、戦闘の焦点はタリであった。ソ連第123狙撃師団第255連隊のコチュビンスキー
大尉の中隊は戦車と共に2つのトーチカを破壊し、突破口を穿った。
481名無し三等兵:2012/04/22(日) 13:26:59.37 ID:???
無給油だとブリキのヘンリー航続距離、厳しくね。
482名無し三等兵:2012/04/22(日) 18:12:55.16 ID:???
too short, too late・・・

483名無し三等兵:2012/04/22(日) 22:02:09.20 ID:???
やはりタリか。
レイティモ湖とカルステュラ湖は凍ってるから、ルオコスオからイハンタラ方面、
サーレラからスオカス方面は一気に突破されてもおかしくない。
これより西が例の泥濘なので、ここしか通るルートが無いんだよね。
484名無し三等兵:2012/04/22(日) 23:53:15.35 ID:???
どちらも血肉を代価にして1mを奪い合うわけだ
485名無し三等兵:2012/04/24(火) 10:22:59.59 ID:EH7Ec8SP
亀山のアホ三人を車でソ連軍に突っ込ませたい。さぞかし大戦果を挙げるだろうよ。
486名無し三等兵:2012/04/24(火) 13:05:38.15 ID:???
合掌。
487名無し三等兵:2012/04/24(火) 21:38:17.64 ID:YTAL3Rms
サイマー湖が凍ってないのに、ヴィープリ湾が凍ってるとか
488名無し三等兵:2012/04/27(金) 15:49:55.66 ID:???
ソ連軍水陸両用戦車の浮航作戦は無しか。
489名無し三等兵:2012/04/28(土) 12:10:41.20 ID:???
水陸両用戦車って泥に強かったっけ?あまり変わらない気がする
490名無し三等兵:2012/04/28(土) 19:51:10.46 ID:fn2RryaU
2個師団のソ連軍が戦線を突破した。その頃には前線のフィンランド軍の
各大隊は戦力の4割以上を失っていた。結局タリ村はソ連軍の手に落ちた。
夕刻、フィンランド軍はレイティモ湖の南端とカルスティラン湖の東端を
結ぶ線で第2戦線を構築しようと試みた。恐怖にかられた兵士達を再び
配置につけるため、師団本部の将校達は駆け回った。憲兵がかき集められ、
離散兵の捜索が行われた。

10日、ソ連軍は2箇所でヴィープリ・ヘルシンキ高速道路を切断していた。
ヴィープリ北東から迫るソ連軍はアントレアに達している。疲れきった
フィンランド兵には、最早持ちこたえる力が尽きようとしていた。
491名無し三等兵:2012/04/28(土) 20:05:04.59 ID:???
屈強なフィンランド兵も、
「〜憲兵がかき集められ、離散兵の捜索が行われた。」か・・・・・。


492名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:34:39.31 ID:???
タリ街道だね。
第2戦線を抜けられるとムロカッリオくらいしか人を配置できる場所がない。
ポルティンホイッカ交差点をユースティラ方面に抜けられたらフィンランド終了。
493名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:43:33.46 ID:???
後の継続戦争でも、逃げ出す兵隊はかなりいましてね・・・
それが精強であるはずの三突の乗員だったりします。
494名無し三等兵:2012/04/28(土) 23:50:53.16 ID:???
一説には冬戦争〜継続戦争で発狂したフィン兵は2万人って話もあるね
正直、おかしくならない方がおかしいと思う
495名無し三等兵:2012/04/30(月) 12:48:40.77 ID:kxErTngg
「側面の第23師団が崩れた。市街戦の準備を頼む。」第3師団本部のカイラは
第7連隊長のヘイスカネンに命じた。「行こう。秩序を回復せねばならない。」
カイラは数人のスタッフを連れて司令部の外に出た。

移動を命じられたフィンランド第7連隊の兵士達は、人気のないヴィープリ市内に
行軍した。東と北の方角からしきりに砲声が聞こえていた。工兵中隊のサルキシルタ
2等兵は鍵もかけずに住民が去った家を発見した。ホールの中央にはピアノが置かれ、
その上には美しい女性の写真があった。彼はアームチェアに腰掛けた。仲間の一人が
ピアノを弾き始めると皆が歌い出した。

ヘイスカネンはヴィープリ城に連隊本部を設置している。「地峡通りの主要な交差点は
バリケードで封鎖しろ。交差点に面したビルには最低1個分隊を配兵し、上層階には
狙撃兵を配置しろ。十字架の丘には砲兵観測員と機関銃だ。」ヘイスカネンは集まった
指揮官に矢継ぎ早に指示を与えた。

対戦車砲中隊はリスティマエン墓地に布陣した。ヴィープリは一種の国際都市だったので、
新教、正教の墓もあれば一角にはユダヤ人墓地もあった。墓地は坂の上にあり、射撃位置
としては申し分なかった。
496名無し三等兵:2012/04/30(月) 18:36:24.67 ID:???
この対戦車砲中隊の砲はなんだろう。
ボフォース37ミリかな。
497名無し三等兵:2012/04/30(月) 20:31:57.01 ID:???
ソ連から鹵獲の、19−K 45mm対戦車砲、の可能性も高いと思う。
100門程度、鹵獲したんじゃなかったかな。
498名無し三等兵:2012/04/30(月) 22:56:40.65 ID:kxErTngg
対戦車砲中隊にも、やや年配ではあるが補充兵もやってきて、 中隊は元の戦力を回復した。
中隊には、様々な砲が届いた。元々装備していたボフォース 37mm砲に加え、フランス製の
20mm砲、ソ連軍から捕獲した45mm砲が弾薬と共に 届けられた。

こんな感じです。
499名無し三等兵:2012/05/01(火) 01:07:54.91 ID:uJ+pyI6I
(_ _ )この度の1の粗相は、全てこの比丘尼が罪とがです
どうかこの屁負い比丘尼に免じてお許しくださいませ。
500名無し三等兵:2012/05/02(水) 00:07:06.71 ID:???
>ソ連軍から捕獲した45mm砲

フィンランド軍は愛用してますね。
501名無し三等兵:2012/05/02(水) 07:40:39.82 ID:???
>500
(フィン古参兵)「45m対戦車砲は、弾切れの心配の無い、最高の対戦車砲だな」

(フィン新兵) 「まったくです。補給はソ連が、戦車で運んできてくれますからね。(自嘲)」

・・・・・・・・・・・・・・創作なんだからっ、まっ、真に受けないでよねっ。
502名無し三等兵:2012/05/02(水) 10:27:41.06 ID:???
早く薬莢拾え!
503名無し三等兵:2012/05/02(水) 14:26:30.58 ID:???
>>502
あそこに落ちてるよ
自分で拾いに行きな
504名無し三等兵:2012/05/02(水) 16:26:48.70 ID:???
>502-503
「流血の夏」に薬莢の不足を言いに来た、輸送部隊の将校が出てきますな。
T34の76ミリ砲の薬莢が足りない!と怒っているんだけど、本当にロシア軍戦車隊の目前。
ご苦労様です。
505名無し三等兵:2012/05/02(水) 20:21:33.32 ID:Am4SEodW
敗走するフィンランド兵で街道は混乱に陥っていた。雪と泥に覆われた道路は、
自動車、馬橇と荷車でごった返し、汚れ、擦り切れた外套や綿入れの上着を着た
兵士の群れが、その両脇をひしめき合いながら移動していた。兵の中には丸腰の
者もいた。「もはや軍隊とは言えないな。」カイラはその惨めな集団を見て衝撃を
受けた。「急げ。ソ連軍が来るぞ。」誰もが疲れ、怯えていた。

砲声が轟いた。「動けないなら、さっさとそこをどけ。」スタックしたトラックの
回りで、兵士達の喧嘩が始まった。その時数名の軍人が現れ、空に向けてスオミ
短機関銃を連射した。一人の将校が前に出て、周囲を圧する大声で叫んだ。「第3
師団長のカイラだ。この道路は封鎖する。」頬がこけ、髭の伸びた兵士達が顔を
見合わせた。「重機材と負傷兵は通ってよし。残りの者は整列しろ。」カイラは
次々と命令を下し、敗兵を集め、臨時の部隊を編成した。「少尉、君の小隊の
持ち場は、あそこの松の倒木から爆弾孔までの間だ。」カイラは若い将校の肩を
叩いて、彼が守るべき場所を指差した。混乱はたちまち収まり、兵士達は俄か
作りの陣地の配置についた。
506名無し三等兵:2012/05/04(金) 20:08:07.68 ID:???
混乱が収まる所がフィンランド軍らしいですなあ。
507名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:08:57.68 ID:???
督戦隊で混乱を収める所が、ソ連軍らしさ。
508名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:22:31.88 ID:TBvolUnQ
3月11日、ソ連第7軍は、休戦前にヴィープリを占領すべく左翼の第50軍団及び
中央の34軍団に総攻撃を命じた。ソ連軍は市の北側、フィンランド第3師団と第5
師団の境界線に攻撃を集中させた。「目標はセメント工場。今日中に占領しろ。」
将校が命令すると、チェティボック達は行軍を始めた。

対するフィンランド軍は、ヴィープリ市内を守るのは中心部第7連隊、市北部
カルヤラ地区に第15連隊、そして鉄道の北タンミスオ周辺に第67連隊であった。
彼らはソ連第100狙撃師団、第138狙撃師団、第7狙撃師団に包囲されつつあった。

ソ連軍の野砲150門が火蓋を切った。「退避しろ。」砲弾の飛翔音を聞いた
ハマライネン少尉が叫ぶと対戦車砲中隊の兵士達は石造りのアパートの地下室に
駆け込んだ。激しい揺れが地下室を襲った。「神よ。」敬虔なキリスト教徒である
ハマライネン少尉は十字架を握り締めた。石壁だけ焼け残った廃屋の影のマキシム
機関銃が、ヘイッキ・ニエミの持ち場であった。「ロシア野郎はあの向こうまで
来ているんだろうな。」彼は助手の兵士と共に鉄道土手の向こうから立ち上る黒煙を
見ていた。
509名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:32:56.24 ID:???
筆まめな少尉さんだ。
510名無し三等兵:2012/05/04(金) 23:48:43.73 ID:???
いよいよ地獄のヴィープリ戦
敵は目と鼻の先
対戦車砲中隊からどんどん人がいなくなる…
511名無し三等兵:2012/05/05(土) 12:19:49.03 ID:???
ここでは「釈迦に説法」かもしれませんが。
ttp://www.ww2incolor.com/finnish_forces/150ts.html
けっこう綺麗な身繕いじゃないの、と思ってしまう。
512名無し三等兵:2012/05/05(土) 20:34:14.67 ID:???
>>511
面白いねそこ
俺もいい写真見つけたよ
http://www.ww2incolor.com/finnish_forces/pontikankeittoabq2.html
最前線で密造酒作りに勤しむスオマライネンw
513名無し三等兵:2012/05/05(土) 21:02:15.82 ID:bMdqqvUl
タンミスオでは、シベリアから到着したソ連第91自動車化狙撃師団が攻撃に加わった。
「隣の中隊は敵陣を突破したぞ。」ソ連第613連隊のオロル少尉が叫んだ。彼の小隊は
鉄条網の啓開中にフィンランド軍機関銃の猛烈な掃射を受けた。「あと300mだ。畜生。」
シシュキンは悪態をついた。小隊はその場で数時間も釘付けになっていた。連隊は繰り返し
フィンランド軍の反撃を受けたが、彼らは遂に東の高地を占領し、第513連隊は南西の
製粉工場を押さえた。

ヴィープリ・ヘルシンキ間の高速道路を遮断したソ連軍先遣隊は、ヴィープリ市内に
侵入している。第2軍団司令部に伝令が駆け込んだ。「警報です。タンミスオ駅に
敵戦車5台が進入。」しかし、最早オーキュストには送るべき予備部隊はなかった。
「死守せよ。」彼は言い放った。フィンランド軍は最後の力を振り絞って、そのうちの
3台を撃破した。
514名無し三等兵:2012/05/08(火) 22:05:10.99 ID:+rP8JvHe
退却だ! 大韓兵だ!先進文化と大慈悲の国の兵士に刃向かえん!ソ連軍は全て退却した。
515名無し三等兵:2012/05/09(水) 00:10:23.50 ID:???
ワロタ
516名無し三等兵:2012/05/09(水) 21:10:09.97 ID:XrN0k9P0
南西の製粉工場が徹底したキムティを
製造を始めた!大慈悲をマッコルリに乗せて 愛はソフィンの軍隊を愛したのだ。
517名無し三等兵:2012/05/09(水) 22:49:38.90 ID:???
政治将校殿このシベリア野郎は党の思想を理解できないようです。
518名無し三等兵:2012/05/09(水) 23:54:06.92 ID:XrN0k9P0
すばらし半島 支持します 私は日本人です
519名無し三等兵:2012/05/10(木) 00:06:47.02 ID:???
同志>>517、こいつはもう役にたたん。砲弾ショックだ。病院送りにしろ。
520名無し三等兵:2012/05/10(木) 22:52:15.26 ID:TMP7913k
「隣の中隊は敵陣を突破したぞ。」ソ連第90狙撃師団第613連隊のオロル少尉が叫んだ。
彼の小隊は鉄条網の啓開中に機関銃の猛烈な掃射を受けた。「あと300mだ。畜生。」
シシュキンは悪態をついた。小隊はその場で数時間も釘付けになっていた。タリでも
ソ連軍戦車がポルティンホイッカ交差点を巡り、フィンランド軍と激戦を展開した。

オーキュストは、ヴィープリ中心部への撤退を具申した。しかし、カレリア地峡軍司令官
ヘインリヒスも、そしてマンネルヘイムもこれを拒否した。マンネルヘイムはありったけの
部隊をヴィープリ周辺に投入していた。彼は、ソ連がヴィープリを手中に収めたら、
交渉ではなく戦闘で勝負をつけにきかねない、と危惧していた。「総司令部は極めて危険な
賭けをしようとしている。」憔悴したオーキュストは日記に記している。一度防衛線が
突破されれば、ヘルシンキまではろくな訓練も受けていない10代の少年兵数個中隊が
いるだけであった。
521名無し三等兵:2012/05/10(木) 23:29:36.63 ID:???
>ポルティンホイッカ交差点

ここは後の継続戦争でも戦車戦がありました。
重要地点なのでしょう。
522名無し三等兵:2012/05/11(金) 23:52:16.33 ID:???
>>521
地峡の突き当たりだもんね
ここを抜けられたらヘルシンキまで一直線
523名無し三等兵:2012/05/12(土) 14:28:09.29 ID:1P23PFsR
12日、ヴィープリ正面のフィンランド第7連隊はソ連軍の重圧を受け、混乱していた。
休みなく戦う兵士達は次々と戦死や負傷で脱落し、1人か2人だけで守っている拠点も
珍しくなかった。「兵の動揺を鎮めよ。」ヘイスカネンは、連隊本部の将校を前線に
送り出した。間断ない銃砲声の中、兵達の孤立は深まっている。

「ヘイッキ、誰も来なくなった。弾も飯もだ。ずらかろうぜ。」助手の兵士は苛立ちを
隠そうともしなかった。その時、炸裂する砲弾の中を1人の将校がジグザクに走ってくる
のが見えた。彼は2人のいる機関銃座に飛び込んできた。「我々は事態を掌握している。」
その中尉は泥を払いながら言った。「強靭な精神を保て。皆模範的に陣地を守っている。
お前達を信頼しているぞ。一口啜れ。」中尉は、へイッキ・ニエミの肩を叩くと強い酒の
入った水筒を口にふくませた。彼は2人が落ち着きを取り戻すのを見届けると、次の陣地へ
走っていった。
524名無し三等兵:2012/05/12(土) 22:59:22.84 ID:???
点在する小隊、あるいは班に接触しては空薬莢を要求して
モチベーションを下げる例の将校の逆パターンだなw
525名無し三等兵:2012/05/14(月) 02:32:27.12 ID:kDOOMfw8
ヴィープリぐらいあげれば良いのに 一度ぐらいの侵攻は相手の勘違いかもしれないし あとから交渉すればいいよ きっと国際連盟も仲裁してくれるって 振り上げた拳を下ろす勇気こそ真の勇気だから
526名無し三等兵:2012/05/14(月) 05:17:29.24 ID:???
おい、戦死者を花畑に埋葬したのはどこの部隊だ。住民から苦情が出てるぞ。生き返ったって。
527名無し三等兵:2012/05/14(月) 12:11:10.54 ID:???
誰だよクーシネン蘇らせた売国奴。
528名無し三等兵:2012/05/14(月) 17:26:05.87 ID:???
フィンランド人民共和国政府首班の降臨ですか・・・
529名無し三等兵:2012/05/14(月) 22:20:35.51 ID:???
クーシネンはそんなこと言わない。


だってカレリアだけじゃなく全フィンランドが人民共和国の領域なんだもん!
530名無し三等兵:2012/05/14(月) 23:25:32.13 ID:???
彼は「全欧州の共産化」をぶち上げていたとか。
ウォッカの飲みすぎですな。
531名無し三等兵:2012/05/15(火) 07:12:52.91 ID:???
ソ連の中ではかなりのインテリだったと聞いたぞ
532名無し三等兵:2012/05/15(火) 07:57:57.99 ID:???
レーニン時代の指導部の中ではふつう

フルシチョフ時代の指導部の中では超インテリ

ということはつまり… 
533名無し三等兵:2012/05/15(火) 13:42:36.72 ID:qs15LOKu
大韓に全てを任せてほし 今の事務総長は世界一の強国であり大慈悲国から選ぶだから フィンランドは幸せ 福福福! おぱ〜
534名無し三等兵:2012/05/15(火) 14:51:57.69 ID:???
懲罰大隊に送ってしまえ・・・
535名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:19:55.92 ID:???
なんでこいつはシベリアに行きたがるんだ?理解できねぇ。
536名無し三等兵:2012/05/15(火) 18:21:29.18 ID:???
理解するべからず
スルーすべし
537名無し三等兵:2012/05/15(火) 21:47:13.56 ID:60I6j1jT
連隊本部の将校が顔を見せたことが兵士達を奮起させ、第7連隊は正午には
ソ連軍の猛攻を撃退することが出来た。しかし北の第5師団陣地では、ソ連軍が
浸透し、カルヤラ地区では激戦が展開された。

「後退を許可する。」カレリア地峡軍司令部は、遂にオーキュストに旧市街地の
古い城壁に囲まれたバッテリー高地への後退を認めた。第7連隊は撤収を始めた。
スロ・マイヤラ中尉の迫撃砲中隊が城壁の背後に布陣して援護の弾幕を張り、
後衛の工兵部隊がまだ残っている建物に火を放った。
538名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:00:39.40 ID:???
フゥハハー!ホント焦土戦は地獄だぜ!
539名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:06:28.22 ID:qs15LOKu
支持します 世界に大韓の先進文化と大慈悲を下さい CDかってかって〜 笑っ
540名無し三等兵:2012/05/15(火) 22:07:27.58 ID:???
冬戦争緒戦でも、フィンランド軍は焦土作戦をやってる。

退却の時に人家を焼き、井戸を埋めてしまう。
僅かに残った家には、ブービートラップ山盛り。

541名無し三等兵:2012/05/15(火) 23:07:41.22 ID:???
>>537
ああ「後衛の工兵部隊が」まだ残っている建物に火を放ったのか。
迫撃砲中隊が「後衛の工兵部隊がまだ残っている」建物に火を放ったのかと思った。
542名無し三等兵:2012/05/16(水) 10:25:36.18 ID:???
ソ連軍じゃないからw
543名無し三等兵:2012/05/16(水) 18:33:33.47 ID:???
クーシネンでもあるまいしw
544名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:21:07.60 ID:???
実際やる国はやるからな。対岸に軍民が残っているのに橋を爆破してしまうとか
545名無し三等兵:2012/05/16(水) 19:56:02.79 ID:???
朝鮮戦争序盤のソウルか
連絡ミスとはいえいかにもあの国らしいネタだ
546名無し三等兵:2012/05/17(木) 00:09:55.97 ID:???
そりゃ、状況次第では爆破するだろ。追撃されたらもっと被害が広がる。
満州でも樺太でも末期戦の華だよ。
547名無し三等兵:2012/05/17(木) 19:40:00.48 ID:???
逆にドイツはレゲマン鉄橋の爆破に失敗したもんなあ・・
548名無し三等兵:2012/05/17(木) 20:07:51.62 ID:???
レマゲン鉄橋って建設当初は爆薬設置スペースがあったけど、第一次大戦の戦後処理でコンクリ封印されてしまったんだよな
敗戦国はつらいお
549名無し三等兵:2012/05/17(木) 21:37:11.06 ID:???
北朝鮮のインチョン防衛戦では港湾施設破壊に失敗して
ごらんの有様になったわけで
さっさと破壊するほうがトータルで見ればいいだろうな
550名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:00:48.52 ID:???
フォッカーCXって一応戦闘機だったのか…PQ船団攻撃とかしてたからてっきり軽爆かと
551名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:46:50.33 ID:RCv2bQTf
フォッカーのC番って偵察機や軽爆用だったはず
552名無し三等兵:2012/05/17(木) 22:55:27.37 ID:mdzEZEhi
ソ連第87連隊第3大隊は、占領したばかりの丘の上から市内を見ていた。チェティボックは
夕方最前線に食料を届けに出発した。食料輸送には楽しみもあった。各中隊に一人当たり毎日
100gのウォッカの配給があるのだが、彼の中隊は元々の120名が今や20名程になっていた。
飲みきれないほどの大量のウォッカは将校に見つからぬよう最前線の陣地に隠してあったのだ。

「最終警戒線は、南東は刑務所、貯水タンク、私立病院を通りバッテリー高地から北西はハヴィ
海岸だ。」フィンランド第7連隊長ヘイスカネンは地図の上をなぞり、部下の将校達の顔を
見回した。
553名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:35:54.97 ID:???
「冬戦争の戦車戦」にロシア軍兵士たちへの給養について、ちらりと記述がありました。
ロシア独特の油を使った保存食か何かの配給もあったような・・・
554名無し三等兵:2012/05/17(木) 23:42:58.00 ID:???
味方が死んだから取り分が増えるて、まんま西部戦線異状なしだな…
555名無し三等兵:2012/05/18(金) 09:55:09.28 ID:???
>>533
>油を使った保存食
登山部伝統の「ペミカン」みたいな物でしょうか。
556名無し三等兵:2012/05/18(金) 13:20:08.86 ID:lComc9vN
地球規模でモノを考えることができるのが真の勝者。 フィンランドに足りなかったのは不戦宣言と国際社会特に国連へのお願いである。ソ連軍に対しては銃より花を渡すほうが効果があったはずだ。
557名無し三等兵:2012/05/18(金) 14:56:12.82 ID:???
>555

「サーロ」
獣脂の塊に塩や胡椒をまぶした伝統食品

どんなのだろう?
558名無し三等兵:2012/05/18(金) 15:36:11.33 ID:???
>>557
獣脂といっても普通は豚肉の脂身を塩漬けにしたもの

まあ、ベーコンの肉と脂身の比率を逆にしたようなものだね
味もまさしくベーコンそっくり 
559名無し三等兵:2012/05/18(金) 17:52:24.52 ID:???
そいつを肴にウォッカを呑むのですなあ。
560名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:12:43.09 ID:???
絶対、消化に悪いなソレ
561名無し三等兵:2012/05/18(金) 19:43:41.78 ID:???
まあロシア人はウォッカのつまみにバター丸かじりとかするからなあ…
曰く「バターが胃壁を保護してくれる」んだそうだ。

下痢で飯が食えないって言ったら、「これを飲めば治る」って
ウォッカに塩と胡椒をたくさん入れたものをコップ一杯一気させられたり…
風邪ひいたら、ハンカチをウォッカに浸して首に巻けとか、とにかく
ロシア人のウォッカ信仰には凄まじいものがあるよ。

フィンランドにもそういうのあるのかな? サウナ好き見たいに、両国に
共通する文化って結構ありそうだが。
562名無し三等兵:2012/05/19(土) 10:51:04.73 ID:???
>ウォッカに塩と胡椒をたくさん入れたもの

卵酒みたいな物か...。
563名無し三等兵:2012/05/19(土) 23:17:22.03 ID:WRVzq0JN
ヘイスカネンは第1、2大隊を前線の陣地に貼り付けた。第3大隊と増援に駆け付けて来た
第3偵察大隊は最後の予備となった。「敵に無人の印象を与える。街角には立つな。伝令と
補給のルートは、あらかじめ裏庭を通る順路を選定せよ。」ヘイスカネンは、大隊長達に
注意を伝達した。

「砲兵の支援は?」ヘイスカネンはカイラに尋ねた。カイラは第3砲兵連隊の第1及び第3
大隊による支援を約束した。さらに軍団司令部は、第5砲兵連隊第3大隊と第21砲兵連隊第1
大隊を送り込んできた。ソ連軍は砲弾の雨を降り注いでいる。13世紀末に立てられた古城は
想像以上に堅固であり、被害はさほどではなかったが、野戦電話でのカイラとヘイスカネンの
会話はしばしば爆発音に遮られた。「明日にはここが最前線になります。」ヘイスカネンは
戦況を尋ねるカイラに答えた。

「あらゆる犠牲を払ってでも守り抜くのだ。」カイラはヘイスカネンに命じた。
564名無し三等兵:2012/05/20(日) 00:51:44.22 ID:???
城って近代的火砲に撃たれても案外持つんだな
指揮所や観測所に最適だろうけど、「釣鐘の中」みたいになるのか
565名無し三等兵:2012/05/20(日) 15:09:16.41 ID:???
そら日本の城と違って
向こうのは壁厚で自重持たせる石積造だからな
中の空間よりも壁の方が厚い場合も
566名無し三等兵:2012/05/20(日) 19:03:42.66 ID:M3dKNG38
「出動だ。対戦車地雷を受領して中庭に集合。」中隊長のマッティ・ライパラ中尉が
フィンランド第7連隊の工兵達に命じた。サルキシルタは主要な防衛拠点を回り、
対戦車地雷を敷設した。凍った道路を掘り返すのは大変な重労働で、作業が終わったのは
明け方近くであった。彼等は司令部のあるヴィープリ城に戻ると、ボイラー室でうたた寝を
はじめた。

その頃モスクワで続けられたソ連との和平交渉はフィンランドにとって厳しいものであった。
567名無し三等兵:2012/05/23(水) 19:56:42.00 ID:???
モロトフさんは厳しいですなあ。
568名無し三等兵:2012/05/23(水) 20:41:24.19 ID:iWZev6lg
ヴィープリを大韓の領地すれば全て解決する可能性は?
569名無し三等兵:2012/05/23(水) 22:59:28.81 ID:???
クーシネンが降りてきましたか・・・
570名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:15:50.93 ID:???
「残忍な人参に射撃」
「アメリも嫉妬ショッピング」

これを超える大韓兵士はおらんのか!?
素晴らしきギャグ兵士の伝統は絶えてしまったのか?
失せろ、偽大韓兵士
コメディーのわからん奴に用は無い

571名無し三等兵:2012/05/23(水) 23:33:40.52 ID:???
あの大韓兵士はソ連邦英雄のアレクサンドル・ミンに匹敵するやもしれぬ兵士だったというのに…
572名無し三等兵:2012/05/24(木) 07:30:23.08 ID:???
ああ、奴ならシベリアに向かって全速力で突撃していったよ。党の教義ではそうなっとる。
573名無し三等兵:2012/05/24(木) 22:09:34.46 ID:???
age
574名無し三等兵:2012/05/26(土) 18:22:45.71 ID:QAnL/BD3
ソ連軍の攻勢が進展していることを反映し、和平条件は更に吊り上げられた。
ソ連は以前の要求に加え、カレリア地峡とラドガ・カレリアの全土、サッラ
地区の併合と、さらにハンコの30年租借を迫ったのだ。過去100日間に渡る過酷な
戦闘の結果が、開戦前より不利な条件を突きつけられることになり、交渉団は
懊悩した。

フィンランドはこの条件を飲む以外の選択肢は無かった。唯一成果らしきものが
あったとすれば、テリヨキの傀儡政権が、消滅したことであった。クーシネンは、
ペトロザヴォーツクへ発った。

「如何なる条件であろうとも軍は即時講和を支持する。」マンネルへイムは政府に
伝えている。停戦文書を見つめるカッリオ大統領は署名する自らの右手を呪った。
575名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:02:48.46 ID:LTmCKPIF
うんちとうんこの違いが分からない。だがどちらも酒で飲めるから不思議。
576名無し三等兵:2012/05/26(土) 20:10:38.95 ID:???
ついに一時の安寧が・・・
577名無し三等兵:2012/05/26(土) 23:47:48.75 ID:???
さようなら・・・クーシーネン・・・
578名無し三等兵:2012/05/27(日) 00:07:01.53 ID:LTmCKPIF
うんちく
うんち食う
あああ大慈悲〜
579名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:27:38.96 ID:lQvsNsre
13日早朝、第24戦隊のパイロット達は、移動のためトラックに荷物の積み込みを行っていた。
一人の兵士が「和平だ。」と言いながら、建物へ向かって走って行った。ただならぬ気配が
あった。パイロット達も作業を放っぽり出して後を追った。ラジオから放送が流れてきた。
「本日フィンランドとソ連は敵対行為を停止する。停戦の発効は本午前11時・・・」
ルーカネンは部下のパイロット達と顔を見合わせた。

ヴィープリでは最後の瞬間まで戦闘は続いていた。フィンランド第7連隊はバッテリー高地に
追い詰められていた。町の南東部は既にソ連軍の手に落ちたのだ。ソ連軍は午前9時半に
猛烈な砲撃を防衛者達に浴びせた。市内各所で火災が発生し、ヴィープリ歴史博物館も炎に
包まれた。1時間半が過ぎ、砲撃は突如終わった。
580名無し三等兵:2012/05/27(日) 21:30:01.66 ID:???
ウィンター・ウォーの最後のシーンだ…
あの虚ろな瞳のアップは印象的だった

これが敗軍の兵だと
581名無し三等兵:2012/05/27(日) 22:47:10.28 ID:???
負けたのかw
582名無し三等兵:2012/05/27(日) 23:07:27.65 ID:???
クーシネンが嬉しいみたいだな。
583名無し三等兵:2012/05/28(月) 20:09:18.11 ID:???
筆まめな少尉さんは・・・
584名無し三等兵:2012/05/29(火) 15:42:56.30 ID:???
585名無し三等兵:2012/05/29(火) 19:59:59.48 ID:???
それは良かった。
586名無し三等兵:2012/05/29(火) 23:19:14.28 ID:bJbAZPtq
「曹長、戦闘停止命令です。条約が締結されました。」ソ連第85連隊の伝令兵が、
チェティボックの豪に飛び込んできた。

「戦争が終わったようだ。」連隊本部から戻ったライパラ中尉の言葉を聞いた時、
サルキシルタは彼の上官が遂に精神を病んだと確信した。

ソ連第50軍団第70自動車化衛生小隊のチストフはトラックの運転手から停戦の話を聞いた。
彼は政治委員のイワン・コンダコフに尋ねた。「同志政治委員、戦争が終わったという噂が
あります。」たちまちチストフは怒鳴りつけられた。「つまらない噂を口にするな。」しかし、
2人はすぐに、どこからも戦場騒音が聞こえてこないことに気付いた。

午後3時40分、フィンランド第7連隊長カーロ・ヘイスカネンは、城の中庭に出た。既に
兵士達は出発に備えて整列していた。ヘイスカネン以下の将兵が見守る中、ヴィープリ城に
翻っていたフィンランド国旗が静かに降ろされた。
587名無し三等兵:2012/05/30(水) 00:48:28.27 ID:???
ドイツの母でございます
このたびは、祖国が侵略戦争を行ってしまい、
皆様には大変ご迷惑を おかけしております。
深くお詫び申し上げます。
ドイツは大戦末期に革命がおこり、そのショックで戦争に敗北して
しまいました。 そのせいか、ドイツ共産党、義勇軍、そしてナチスと暴力集団が
跋扈していたのです。
朝、ベルリンへ行くと指揮下にあるはずのゼークトに軍出動を拒否され、世界恐慌
となると マルクがトイレットペーパー並に暴落し、30年代には国民社会主義運動と称して
ユダヤ人が一方的に弾圧されるようなことが数年間も続いて
おりました。 度重なる争乱に耐えきれず、ドイツはとうとう戦間期半ばで
民主主義を放棄し、 ワイマール憲法の夢も諦めねばなりませんでした。
失意のゆえでしょうか、ヨーロッパでのドイツはベルサイユ体制の反動のせいでしょう、
ことあるごとに周辺国に領土要求を行うようになっていきました。
度重なる暴力のせいでますますドイツは枢軸陣営に引き篭もり、ファシストだけの
世界に 閉じこもるようになってしまいました。
そんな折り、総統が気分転換にと、国防軍に装甲師団を導入してくれたの
です。 ドイツはこの時期になるまで、ポーランド侵攻はおろかラインラント進駐さえも躊躇するようで
わたくしも大変心配しておりましたが、 この軍事力を知って以来、
ドイツも少し明るくなったようです。
どうぞ皆様、ドイツ兵を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い人たちなんです。
よろしくお願い申し上げます。
588名無し三等兵:2012/05/30(水) 00:58:48.25 ID:???
日本でもハマライネンの日記出してくれないかなぁ
589名無し三等兵:2012/05/30(水) 10:39:52.13 ID:???
>>587
悪くない改変コピペだがこのスレ向きではないのであとで嫌儲に出荷しておこう
君には明日シベリア行きのキップを渡すので、今日はもう休みたまえ
590名無し三等兵:2012/06/01(金) 21:01:57.14 ID:???
>>586
両国とも反応があれだなw
591名無し三等兵:2012/06/01(金) 23:44:08.71 ID:YkeEalTM
「フィンランドのプロレタリアートと休戦を祝おう。」チェティボックは、夕方になると
両軍の兵士が上官の制止を聞かず、酒を飲み、大声で歌を歌い始めたと語っている。両軍
兵士の交歓は至る所で見られた。ソ連軍将校達は叱責され、ポルティンホイッカ東方に
進出していた第20重戦車旅団のコロバノフに至っては降格の上、予定されていたソ連邦
英雄賞受賞を取り消された。

ヤリセバ砲台では兵士達が砲身に亀裂の入った日本製120mm砲を分解していた。タイペレは
からくも守り抜かれたが、カレリア地峡はソ連領となるため、停戦成立後にフィンランド軍は
立ち去らねばならなかった。度重なる戦闘で酷使され続けた120mm砲は、もはや使用不能と
なっていたが、兵達は最後まで共に戦った戦友とも言えるこの砲を、ソ連兵に渡すことが
できなかった。「出発。」コスマン中尉が号令をかけた。将兵は、120mm砲の砲身を担いで、
砲台を後にした。

休戦条約の内容を知った時、コラー戦線を守る第34連隊のユーティライネン大尉は、涙を
止めることが出来なかった。「何人の犠牲を払ったことか。そして我々は我が家を失った。」
592名無し三等兵:2012/06/02(土) 00:04:52.74 ID:???
>>591
コロバノフカワイソス(´・ω・`)
そして砲身かついで帰ったのか
593名無し三等兵:2012/06/02(土) 09:26:21.40 ID:???
コロバノフ涙目w
594名無し三等兵:2012/06/02(土) 10:30:34.50 ID:???
やっぱり日本製の武器は担がないと。
595名無し三等兵:2012/06/02(土) 14:25:00.26 ID:???
>>594
遠まわしな皮肉か
まぁ、道路状況が悪いのは中国大陸もカレリアも同じだが
596名無し三等兵:2012/06/02(土) 15:18:04.77 ID:???
>591
あの120ミリ砲は今でも大事に展示されてますね。
597名無し三等兵:2012/06/02(土) 22:22:11.13 ID:jFO7nIMr
      , .::''"´ ̄``<¨ ̄`ヽ、
     ./::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::\
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/``ト、::::::ヽ
    ./:::::::::::::::::::_,r‐'ニア´   ノ iヘ::::::',         
    {:::::::::::::;ィ7厶===、  /'===ヘ:::::l
.   {::::::::::::{   _∠_9ュ  {ィ9ユ、 l::::l            
     {:::::::::::l      '´ィ   ヽ ー ´ ハ:::!
     ',:::::::::l  ,   i´ィュィュ入   }:l
     }:ハj /   ,ィ  _   )   リ
     j:::vヘ 、  リィT江兀ト'′  }
      j::::::::{ヽ `ー  ``ご二"´  __厶-‐_''二ユ
   ,. -'¬バ ヽ、   ` ー--‐  /´  _二--‐┴'′
 /;:;:;:;:;:;:/;:;:;ト、  ` ´ヽ、__ ノ    ̄二二ヱ)
´;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:! \     _,/     ,_ニニ⊃
;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;!  \ //     ノ;:;:;:;:;\

   モロトケ参謀総長
  ( 西暦1975〜   戦略家)

598名無し三等兵:2012/06/03(日) 17:09:30.14 ID:???
クーシーネン、顔が変わってるね・・・
599名無し三等兵:2012/06/03(日) 19:35:28.92 ID:0AFU1HZM
マンネルヘイムは兵士達にメッセージを送るため机に向かっていた。
「栄えあるフィンランド軍兵士諸君、祖国とソ連の間に平和が訪れた。
そして諸君が血を流して守り抜いた多くの戦場をソ連に譲ることとなった。」
彼の胸中に極北からスオムッサラミ、ラトガカレリア、マンネルへイム線等
各地で勇戦した部隊への思いが交錯した。

「兵士諸君、私は多くの戦場で戦って来た。しかし、君達のような戦士を
見た事がない。」彼はペンを走らせ、続けて将校、総司令部スタッフへの
メッセージを綴った。

最後の一文を書き終えると、彼は大きなため息をついた。「我々は、引き続き
追求すべき我々の義務をよく知っている。それは何世紀にも渡る西欧社会の
市民文明の防衛である。それこそ我々が最後まで戦う理由であり、我々が
最後まで西欧社会に負っている義務なのである。」
600名無し三等兵:2012/06/04(月) 20:41:55.68 ID:???
これからが更に大変。
601名無し三等兵:2012/06/09(土) 22:53:24.17 ID:fjxxfc85
休戦の報は、英仏では自陣営の敗北と受け止められた。3月20日、フランス首相
エドアルド・ダラディエは、フィンランド支援を怠ったことで糾弾され辞職した。

25日、マンネルヘイムは引き揚げ作業中のスウェーデン義勇航空部隊第19戦隊を
訪れた。ベックハマー少佐率いるこの部隊は、6機3名の犠牲と引き換えに12機の
ソ連軍機を撃墜した。空中戦での喪失は僅か1機である。マンネルヘイムは一人一人の
隊員の手を握り、彼らのフィンランドへの献身的な努力に礼を述べた。スウェーデン
義勇旅団もこの日解散式を行った。マンネルへイムはリンダーをフィンランド軍騎兵
大将に昇進させた。これは、リンダーにとってこの上ない栄誉となった。この時点で
フィンランド軍には大将は一人もいなかったのだ。
602名無し三等兵:2012/06/09(土) 23:11:47.42 ID:???
ローゼン伯爵は・・・どこに・・・
603名無し三等兵:2012/06/13(水) 15:08:37.18 ID:???
スウェーデンF19の引き上げグラディエーターがかわいいのだ
ハカリスティ塗りつぶして、国籍不明機に仕立てあげてるんだが
そのなかに鳥とか悪魔とか色々落書きしてる。何故かガンジー?とかも描いてある

ちなみにローゼン伯は、ハンシン・ユッカ号残してとっくに帰国している
604名無し三等兵:2012/06/14(木) 00:01:48.12 ID:???
スケールアヴィエーション誌がスウェーデン空軍特集を組んでる。
ローゼン伯爵が登場。
605名無し三等兵:2012/06/14(木) 23:31:21.55 ID:0NzVCKwa
生活保護義勇軍 200万の兵力は大きな圧力になるはずだ
606名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:06:53.18 ID:???
>>601
乙!
一段落
607名無し三等兵:2012/06/16(土) 09:05:00.65 ID:???
んで、継続戦争編はやるのかね?
608名無し三等兵:2012/06/16(土) 11:56:05.57 ID:KxE6LhVl
指がHKTに異動するのは日本軍でミスって未成熟な満軍の指導軍官として飛ばされるようなものなのなの?
609名無し三等兵:2012/06/16(土) 17:36:00.85 ID:???

暗号でしょうか・・・
610名無し三等兵:2012/06/16(土) 18:04:35.02 ID:???
>>607
期間が長いからなぁ
44年6月以降でもイベントがてんこ盛り
611名無し三等兵:2012/06/16(土) 20:16:23.38 ID:???
>>609
指は通称号だろうか
HKTはヘッケラー&コッホの製品だろうか
612名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:32:36.48 ID:???
>>610
緒戦の失地回復から43年ぐらいまでは膠着状態ではあったけどね
613名無し三等兵:2012/06/16(土) 22:56:15.10 ID:+WhpA75q
この頃クレムリンでも冬戦争の総括が始まっていた。全ソ連邦共産党中央委員会総会が開催され、
国防人民委員のヴォロシーロフは対フィンランド戦の総括報告を行った。「我々はフィンランドの
地理的、気候的特殊性を軽視していた。特に森林戦に関する準備が不足していた事、これにより
多大な損害を被った事は率直に認めたい。」ヴォロシーロフは屈辱感に耐えながら告白した。
フィンランドとの戦争で、ソ連赤軍はその国際的評価を大きく落としてしまった。「私は国防人民
委員の職責を十分果たさなかった。本日を持って辞職したい。」

赤軍政治宣伝総局長のレフ・メフリスが更に彼を追及した。「同志、職を辞すだけでは責任を
全うしたとは言えない。自らさらに重い罰を進んで受けるべきだ。」
614名無し三等兵:2012/06/16(土) 23:51:00.27 ID:???
これが有名なシベリアで木の本数数えるだけの簡単なお仕事なのか!?
615名無し三等兵:2012/06/17(日) 11:09:02.72 ID:???
>レフ・メフリス
悪名高い政治将校の親玉ですね
616名無し三等兵:2012/06/17(日) 15:02:37.97 ID:dbp0rFo7
メフリスは戦争中赤軍の司令官に行ったヒアリングを披露した。その中の一人は
フィンランドに森があることを知らなかった、とコメントしていた。「イワン雷帝
の時代からフィンランドには森はあったのだ。勿論、ピョートル大帝の時代にも
エカテリーナ女帝の時代にもだ。何時になったら赤軍はフィンランドに森がある事を
学ぶのだ。」スターリンが癇癪を起こした。

だが、流石にヴォロシーロフほど高位の人間を罰することは政治的な影響が大きかった。
このため彼は処罰を受けることは免れたのであった。
617名無し三等兵:2012/06/17(日) 19:40:43.45 ID:???
フィンランドに森がある事を知らなかった司令官はどうなったのだろう
618名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:14:14.09 ID:???
シベリアで森についてみっちり学んだのではないだろうか
619名無し三等兵:2012/06/17(日) 20:36:27.92 ID:???
むしろ何があると思っていたのか聞いてみたい
もしかして「夢」かな?
620名無し三等兵:2012/06/17(日) 21:56:30.44 ID:???
つまんない
621名無し三等兵:2012/06/17(日) 23:16:53.59 ID:???
>>619
片手にパン、片手に塩を持った乙女だろうね
マジで
622名無し三等兵:2012/06/17(日) 23:35:17.33 ID:???
現実に待っていたのはロッキングチェアでくつろぐ男だったのか
いろいろワロエナス
623名無し三等兵:2012/06/18(月) 11:14:18.98 ID:???
ヴォロシーロフ同志は、ジュガシビリ君とは古い飲み友達でもあったしねえ・・・
624名無し三等兵:2012/06/18(月) 21:22:36.22 ID:???
>>619
いやだって戦争はすぐ終わるはずだったし
625名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:08:13.38 ID:???
ペリリューや硫黄島で米軍は多いに反省したはずなのだが
ベトナムで同じ事を繰り返してる。
ソ連はフィンランドとの戦争で何を学んだんだろうね
626名無し三等兵:2012/06/19(火) 19:32:20.41 ID:???
冬季迷彩
627名無し三等兵:2012/06/19(火) 20:19:52.75 ID:???
・機関短銃と対戦車銃の大量使用
・地雷と火炎瓶の有効利用
・冬季装備の充実
・スキー部隊の充実

それらがいかに有効かは・・・ドイツ軍が後で知りますな・・・
628名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:15:58.51 ID:???
リュッシャ自慢のスキー部隊も、フィンランド相手には子供も同然だったのが何とも…
オリンピック選手まで投入したのにね。
629名無し三等兵:2012/06/19(火) 21:45:47.73 ID:???
例の、粛清の影響があったでしょう。
優秀な指揮官を失ってました。
630名無し三等兵:2012/06/20(水) 02:37:33.68 ID:6pqPVO88
大粛正が追加でソ軍に大漁な大韓軍人が士官入るからソ軍はドイチュと日帝に勝っ 世界の歴史裏には大韓ある事実 認めよよ
631名無し三等兵:2012/06/20(水) 03:24:10.14 ID:???
うん、頑張って日本語を勉強している点だけは見習うよ
632名無し三等兵:2012/06/20(水) 05:50:49.74 ID:???
なんでこのスレに張り付くのか謎だ。せっかくの努力が無駄。
633名無し三等兵:2012/06/20(水) 06:35:18.47 ID:???
おいおい、釣られてんじゃねーよ

どう見てもネトウヨのなりすましじゃねーか
634名無し三等兵:2012/06/20(水) 12:18:32.08 ID:???
レッテル貼りとかまるでクーシネンだな。
635名無し三等兵:2012/06/20(水) 14:29:59.60 ID:???
天寿を全うしたクーシネン同志・・・
636名無し三等兵:2012/06/20(水) 18:40:39.88 ID:???
クーシネンは苦しいねん
637名無し三等兵:2012/06/20(水) 21:40:32.61 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{    >>636
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    銃殺。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
638名無し三等兵:2012/06/21(木) 02:18:17.12 ID:???
このスレじゃクーシネンもネタキャラ扱いか
みんな大人だね
今後もこういう空気のスレで行きたいなぁ
639名無し三等兵:2012/06/21(木) 08:16:45.13 ID:???
クーシネン「解せぬ」
640名無し三等兵:2012/06/22(金) 17:50:06.13 ID:???
継続戦争中、クーシネンは何をしていたのだろう。
フィンランド人民政府樹立の夢、再びはなかったのかな。
641名無し三等兵:2012/06/22(金) 18:16:03.98 ID:???
コミュニストはリアリスティックな夢想主義者だ。
クーシネンもホーネッカーとなんらかわらなかったろう
642名無し三等兵:2012/06/23(土) 21:56:56.09 ID:6XSjiham
休戦後、虚脱状態にあったフィンランド空軍第24戦隊は、ヨロイーネン基地に移動していた。
パイロット達は未だ一部凍結している湖でスケートをして過ごしている。

3月31日、サルヴァント、ルーカネンら4名のエース・パイロットはスウェーデンに派遣された。
この4人の撃墜数は合計24機にもなる。そこには戦争に間に合わなかったアメリカからの援助、
ブリュースター・バッファローB239戦闘機44機が保管されているのだ。これらの機体は米国法
により照準機、エンジン、計器はスペックダウンされ、アメリカ海軍制式装備も撤去されていたが、
当時のあらゆるフィンランド空軍機の性能を凌駕する戦闘機であり、パイロット達は歓喜した。
彼らは、始めて出合ったバッファロー戦闘機を巧みに操縦し、何度も往復してフィンランドに
空輸した。パイロット達はこの新機材をブルーステルと呼んで歓迎した。

ブリュースターF2Aバッファロー戦闘機
全長: 8 m
全高: 3.6 m
全幅: 10.7 m
速度: 520 km/h
出力: 1,200 馬力
重量: 2,146 kg
武装: 12.7 mm 機関銃4挺
643名無し三等兵:2012/06/24(日) 00:32:46.64 ID:???
これだけ愛されたブルーステルだが
何故か完動機を一機も残さなかったのが残念
フォッケルもメルスも残してたのに
644名無し三等兵:2012/06/24(日) 01:13:18.77 ID:???
フムフム
645名無し三等兵:2012/06/24(日) 03:49:43.51 ID:???
現存するのはラッセが落とされたブルーステルのみだっけ
無念
646名無し三等兵:2012/06/24(日) 07:49:05.23 ID:???
>>644
木製コピーだけ残したんだよなw

647名無し三等兵:2012/06/24(日) 18:48:47.99 ID:9Bt8rZJR
ソ連領カレリアとモスクワ条約に基づき割譲された旧フィンランド領には、
カレロ・フィン・ソビエト共和国が設立され、あのオットー・クーシネンが
共和国最高会議幹部会議長に就任した。

マンネルヘイムはまだ、ソ連の脅威が去っていないことを実感した。軍は兵力の
急速な削減に抵抗があった。そこでマンネルへイムは、最初に休戦条約に基づき
部隊を新国境まで後退させた後、動員解除を緩やかなペースで進めることとした。
カレリア地峡の放棄による大量の人口移動が起きたため国内は混乱していたが、
農耕期が迫っていた。

4月1日、1894年から1897年生まれの兵士が除隊した。次いで1898年から
1899年生まれの者が兵営を後にした。その次は予備役の番だった。
648名無し三等兵:2012/06/24(日) 20:20:33.37 ID:???
>>647
>>1894年から1897年生まれの兵士が除隊した。次いで1898年から
1899年生まれの者が兵営を後にした

40すぎの老兵やないかぃ!
ほんとに根こそぎ動員だったんだねえ…
649名無し三等兵:2012/06/24(日) 21:51:27.90 ID:???
除隊しても帰る家が割譲地だったり
小国の悲しさよ
650名無し三等兵:2012/06/24(日) 23:25:48.87 ID:???
「老人と少年」みたいなタイトルのついた一葉が有名だね
60歳超えてると思われる衛生兵と見習い少年兵の冬戦争の時の写真
651名無し三等兵:2012/06/25(月) 00:16:34.97 ID:???
>642
ブルーステルは、フィンランドに到着してから色々と装備が改変されてますな。
照準器は3種類あったし、機首の機銃の一丁は7.7ミリでした。
652名無し三等兵:2012/06/26(火) 20:01:49.02 ID:???
しかしフィンランドはなんでまたブレニムなんか使っとったんでしょ。
決して悪い飛行機ではないけど、イタリアとかフランスの双発機の方が搭載量も速度も早いのがあるし。
653名無し三等兵:2012/06/26(火) 20:19:28.00 ID:???
ブレニムの最初の海外ユーザーがフィンランド空軍でした。
それまで、まともな爆撃機を持っていなかったフィンランド空軍の喜びたるや・・・推して知るべしです。

伊と仏の爆撃機は・・・良い物がありません・・・
654名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:06:13.56 ID:???
>>652
選べる立場にない
大戦が始まっちゃえば各国は自国軍向けの生産にかかりきりになるから、どんなボロでもまず入手不能になるし
貰えるものはなんでも貰って精一杯の軍備を維持するしかないんよ
655名無し三等兵:2012/06/26(火) 21:30:37.75 ID:???
血の滲むような外交努力で、やっと手に入れた飛行機なんだ
選択の余地なんかないんだ
656名無し三等兵:2012/06/26(火) 22:26:23.05 ID:???
SM79が寂しそうな目でこのスレを見ています。
657名無し三等兵:2012/06/27(水) 22:00:43.82 ID:hFq9mP3a
「家族持ちから最初に除隊だ。」兵士達は噂し合った。「カホネン少尉は軍隊を辞めたらどうする?」
タイパレ戦を終えた元の第28連隊こと第19連隊では、予備役の将校にも除隊の順番が回ってきた。
「元の農業指導の仕事に戻るよ。もう種蒔の季節だしな。」カホネンは仲間に明るく答えたが、
実際には仕事の当てはなかった。彼の故郷テリヨキはソ連領となったのである。既に兵営の人影は
めっきり減り、嘗ての喧騒が嘘のように静まり返っていた。行く所もなく軍に留まる者も多かった。
「俺達は戦友だ。助け合おう。必ず連絡しろよ。」将校達は握手をして別れた。月末までにおよそ
半数の兵士が故郷に戻った。

しかし、あまりにも過酷な和平条件を突きつけられたフィンランド人には強烈な復讐心が
植え付けられた。第2軍団長のオーキュスト少将は戦争が終わっても日常命令に「人は決して
自分の仇敵を忘れないものだ。」と付け加えている。
658名無し三等兵:2012/06/28(木) 16:19:47.13 ID:???
ブレニムは、合わせてマーキュリーエンジンのライセンスも取れたのが良かったねえ。
その後に買ったフォッカーD21も同じエンジンだったしね。
659名無し三等兵:2012/06/28(木) 23:38:10.76 ID:lQlCTSQF
世界一の勇武をした大韓の慈悲兵士みんなどこ?! 帰る嘘が虐叩?〜?? やめる! 恩軍人を歴史クレンジンするやめる!!世界愛
660名無し三等兵:2012/06/29(金) 00:01:45.74 ID:???
下げておきましょう。
661名無し三等兵:2012/06/30(土) 12:38:58.64 ID:f3AbtXNa
休戦条約が締結されても、国外を取り巻く状況は平和には程遠かった。
フィンランド大統領カッリオは、マンネルへイムを軍司令官の地位に留め、
フィンランド軍及び新国境防衛の再編を命じた。

4月8日、ドイツ軍はデンマークに侵攻し、9日にはノルウェー攻撃を始めた。
フィンランドが期待していたスカンジナビア諸国同盟の実現は不可能となった。
5月になると西方戦役が始まりフランスが戦場となった。これでフィンランドに
とって、連合国からの支援も期待できなくなった。

「何としてでも武器弾薬の調達の目処をつけねばならない。」マンネルへイムは
懊悩した。既にフィンランド湾とサイマー湖を結ぶ新たな要塞線サルパラインの
建設が始まっていた。
662名無し三等兵:2012/06/30(土) 17:42:17.33 ID:???
これは継続戦争までいくのかな?
リスト・リュティの神名言まで行ってほしいが
663名無し三等兵:2012/06/30(土) 18:40:42.42 ID:???
リスト・リュティの神名言てなんでつか?
664名無し三等兵:2012/06/30(土) 19:42:08.66 ID:???
ドイツから「盗品故買」をするのですな。
665名無し三等兵:2012/06/30(土) 20:23:55.96 ID:???
神名言…しんめいげん?かみなごん?
上げてはいないが大韓兵士の流れを組む言葉か
666名無し三等兵:2012/07/01(日) 01:41:21.36 ID:???
>>8
4が見られなくなってるな
667名無し三等兵:2012/07/01(日) 02:03:21.89 ID:???
リュティが継続戦争の後に言った言葉だろ。名言だよね。
668名無し三等兵:2012/07/01(日) 08:27:22.82 ID:eOVPZsIm
この頃から、フィンランド政府はドイツとの関係再構築に乗り出した。
休戦条約に抗議してタンネルら2人の閣僚が辞任した後の内閣改造において、
マンネルへイムとリッティは、駐英大使G.A.グリッペンベルグを外相に
適任と考えていた。しかし、彼はベルリンでの不人気を自ら認めたため、
ロルフ・ウィッティングが後任となった。

5月5日、ドイツ外務省経済政策局長カール・シュヌーレがフィンランドに
到着した。彼との間に軍需物資輸入に関する協議が持たれたが、9日に
ドイツから届いたのは拒否の回答であった。
669名無し三等兵:2012/07/01(日) 08:57:34.70 ID:???
黒溝台会戦のグリッペンベルグ大将の息子かな?>駐英大使
670652:2012/07/01(日) 12:41:25.82 ID:???
調べてたらこんなんありました。ここの人は既に見てそうだけど!
http://anteeksi.sunnyday.jp/image/ilmavoimat/zangaitenji/blenheim1.html
冬戦争中にも頂いてたのね!
フランスもイタリアもこの頃は自国配備で精一杯……。
671名無し三等兵:2012/07/01(日) 16:52:41.49 ID:???
英国はブレニムのほかに、ハリケーン、グラジエーター、ライサンダーを供与してくれています。
正規の価格で・・・
672名無し三等兵:2012/07/01(日) 16:56:57.24 ID:???
あと、フランスはモランソルニエMS406とコードロンCR714を送ってます。
ついでに、対フィンランド援助の失敗で、内閣が崩壊・・・これはフランスでは毎度の事ですけどね。

イタリアはフィアットG50を呉れましたけど、ドイツの妨害で冬戦争中に到着したのはわずか。
673名無し三等兵:2012/07/01(日) 19:36:57.90 ID:???
フィアットBR.20とか、カプロニCa.311(313)とか、 √;|ヽ:
いっぱい売り物あるよ! .               (´∀` )
674名無し三等兵:2012/07/02(月) 21:59:07.68 ID:???
ノルウェーが干し鱈と交換したカプロニは・・・
675名無し三等兵:2012/07/03(火) 10:58:26.47 ID:???
>>673
あんたは他国に売ってる場合じゃないでしょ!
676名無し三等兵:2012/07/03(火) 11:55:29.49 ID:???
スウェーデンにも戦闘機を売りつけてますなあ。
イタリア製戦闘機の評判はどうだったのやら。
677名無し三等兵:2012/07/03(火) 12:46:53.13 ID:k0BfpAVA
フィン空版のCR32も見たかった
あと少しのところでスウェーデンに行っちゃったが
678名無し三等兵:2012/07/03(火) 19:11:43.03 ID:???
グラジエーターも有効に使ってるから、フィンランド軍なら上手く使うでしょうな。
679名無し三等兵:2012/07/03(火) 19:39:40.53 ID:???
なんでも扱えそうに思えるフィンランド軍は素敵。
680名無し三等兵:2012/07/03(火) 20:01:48.55 ID:kYaq6/t+
なんせブリストル・ブルドッグでI-16やSB-2撃墜する連中だからな
681名無し三等兵:2012/07/03(火) 20:40:58.45 ID:???
流石にグラジエーターは旧式すぎて限界に近かったらしいけどな
冬戦争時は30機もあったのに、たったの(※フィン空基準)37機しか落とせてない
682名無し三等兵:2012/07/03(火) 21:05:48.63 ID:???
グラジエイターなんかまだましだ!
デンマークなんか直系の先祖ゴーントリットで戦ったんだぞ!飛び立ってすらないけどな!(哀)
かつての軍事強国がなんと情けない!!!
683名無し三等兵:2012/07/03(火) 21:41:58.38 ID:???
流石のフィンランド空軍でもゴーントレットは練習機でした。
レストアされた機体が一機ありまして、元気に飛んでますな。
尾輪はMe109G2のモノ。
684名無し三等兵:2012/07/04(水) 23:09:24.07 ID:Ybu9bF4D
貴方をもっと韓じた〜い♪ 貴方にもっと慈悲した〜い♪ 世界の期限 大倍達民族
みんなを韓じる〜♪
嘉嘉箇
685名無し三等兵:2012/07/05(木) 00:23:04.16 ID:B2n72nlB
おっ 良い歌がある
私も歌い広めで太め
686名無し三等兵:2012/07/05(木) 01:31:54.62 ID:???
そういやクーシネン以外にも寝返ったフィンランドはいたんかな
687名無し三等兵:2012/07/05(木) 01:32:34.71 ID:???
いけねうつっちまった
フィンランド人ね
688名無し三等兵:2012/07/05(木) 01:39:55.68 ID:???
フィンランドにも思想犯の強制収容所があったぐらいだから
結構いたんじゃないの
689名無し三等兵:2012/07/05(木) 03:45:13.19 ID:???
内戦の時、赤衛軍側に付いた人もいたからね
公安のマークに嫌気がさして、ナイスタイミングとばかりに行った人もいたのでは
690名無し三等兵:2012/07/05(木) 08:03:40.58 ID:???
フィンランド共産党員も大勢従軍したらしいけどね
徴兵対象から外されていたので、志願し軍医として従軍した共産党重鎮がいたような
691名無し三等兵:2012/07/05(木) 16:47:57.28 ID:???
共産党員や民主社会党員も、ソ連による祖国フィンランドへの侵略と言う事で一致してましたなあ。
本当に激しい活動家は予備拘禁されてました。
692名無し三等兵:2012/07/05(木) 17:56:59.14 ID:???
フィンランド人は、閉鎖国家だったソ連の実情を一番よく知ってる人々だったろうなあ…

たしか「収容所群島」に出てきた話だったと思うけど

全財産を最新の農業機械に換えたフィンランド人コミュニストたちが、喜び勇んでカレリアの
コルホーズに参加したんだけど、寄付した農業機械は誰も整備しないんですぐダメになり、
彼ら自身も一文なしになって身一つで逃げ帰ったとか。

念のためwパスポートを手元に隠してた人だけは、フィンランド大使館に
かけ込んで泣きながらでも逃げ帰れたけど、「もう必要ないから預かりますよw」
という甘言に乗せられてうまうまとパスポートを渡しちゃった人は、逃げようにも
逃げられなかったとさ。どっとはらい
693名無し三等兵:2012/07/05(木) 20:50:13.98 ID:???
「レニングラード・カウボーイズ」って映画、確かフィンランド製作だったきがする。
694名無し三等兵:2012/07/05(木) 22:21:31.11 ID:???
>692
出てましたね、その話。
同じような事をしたアメリカ人もいました。
695名無し三等兵:2012/07/06(金) 19:04:23.61 ID:???
環境と人を変化させ、人を進んで死なせることができるナショナリズムとは恐ろしいものだ。
ソ連、フィンランドに限らず
696名無し三等兵:2012/07/06(金) 19:15:39.97 ID:???
え・・・?
697名無し三等兵:2012/07/07(土) 02:03:08.29 ID:???
>>695
わかるぞ。
理想では人は窒息する。
698名無し三等兵:2012/07/07(土) 08:39:52.75 ID:5UCi01Jt
東方のソ連は依然として勢力拡大の意図を隠そうともしていなかった。
22日、元社会民主党議員マウリ・リュオマを議長とするソ連・フィンランド
平和友好協会(SNS)が結成された。このリュオマには、共産主義者で
ありながら冬戦争で軍医としてソ連軍と戦ったという伝説があるが、事実は
異なる。当時、ボスニア湾岸のコッコラの病院で医師として勤務していた彼は、
同じく社会民主党の重鎮ヴァイノ・タンネルに1939年12月19日、「貴君の
ブルジョワ優遇政策が今日の戦争を引き起こした。」との書簡を送った。
彼の政府糾弾活動は、1940年1月4日の逮捕に繋がる。冬戦争が終わると
彼は釈放された。

SNSは当初はフィンランド・ソ連の友好推進を目標としていたが、次第に
共産党の影響を色濃くしてゆく。
699名無し三等兵:2012/07/07(土) 10:02:25.15 ID:???
先日、俺が妹の部屋で大便していたら、旧・日本兵の格好をした見知らぬ男が入ってきた。
最初は泥棒かと驚いたんだけど、無言のまま血走った眼でこちらを睨みつけてくる。
ちょっと薄気味悪くなって、「貴方は誰ですか、何をしているんですか?」って尋ねたら、
「バカヤロー!」って叫んでそのまま霞みたいに消えてしまった。

その後、帰宅した妹に事情を話したんだけど、泣き叫ぶばかりで話にならなかった。
両親も怒鳴ったり喚いたりするばかりで、その男の話は何も出来なかった。

もしかすると家族は俺の知らない秘密を抱えているんだろうか?
いま思い出しても背筋が凍る思いだ。
700名無し三等兵:2012/07/07(土) 20:58:20.25 ID:???
>698
クーシーネンが出てくるのかな・・・
701名無し三等兵:2012/07/08(日) 18:47:30.32 ID:GaSRQab8
スウェーデンから空輸された新機材ブルーステルは、補修、整備が済んだ順に
第24戦隊に配備された。4月18日にはBW-354以下12機が引き渡されている。
猛訓練が始まった。エイノ・イルマリ・ユーティライネン曹長は、ブルーステルの
性能、特にその敏捷性に満足していた。武装と、そして何よりも操縦席の防弾板が
彼を喜ばせた。コクピットも余裕があった。

「冬の戦争の時こいつがあれば、ソ連軍を1機残らず叩き落せたな。」ユーティライネンは
仲間と語り合った。
702名無し三等兵:2012/07/08(日) 19:11:41.61 ID:???
おめーは防弾板いらねーだろw
703名無し三等兵:2012/07/08(日) 19:43:16.63 ID:+9/L30Hz
フォッケルに防弾板追加したら、防弾板ごと座席が操作索の上に落ちて
制御不能になり墜落→死亡という痛ましい事故が・・・
704名無し三等兵:2012/07/08(日) 22:11:48.94 ID:GaSRQab8
防弾板無く決死の覚悟で戦うのと、防弾板があるので安心して敵に突っ込んで墜すのと、
なかなか応えが出ない問いではあります。
705名無し三等兵:2012/07/09(月) 06:12:27.99 ID:???
ブルーステルは最初は防弾がほとんど施されていませんでした。
ので、フィンランド軍は装甲座席を注文しています。

ユーティライネン准尉は「無傷のエース」と言われていますけど、自伝を読むと・・・
そうでもないですね。苦労してます。
706名無し三等兵:2012/07/10(火) 20:52:04.51 ID:qHTqKQyn
6月、世界中の目がパリ陥落に注がれている時、ソ連のバルト3国併合は始まった。
14日エストニアは封鎖され、15日リトアニア国境警備隊の敵対行為を理由に、
マスレンキでソ連軍はリトアニアを攻撃した。

16日、レニングラード軍管区司令官メレツコフは、エストニア軍司令官ライドネルに
占領命令が発せられたことを告げる。エストニア軍のほとんどは戦わずして降伏したが、
独立通信大隊だけが徹底抗戦した。ライドネルは進駐したソ連軍と共に樹立された
新政権により、反革命容疑で逮捕された。

同じ日、ソ連軍はラトビアにも侵攻を始めた。間もなくバルト3国にはソ連の傀儡政権が
樹立された。
707名無し三等兵:2012/07/11(水) 08:33:47.20 ID:???
よりによって通信大隊か…何分持ったかな
708名無し三等兵:2012/07/11(水) 17:36:48.32 ID:???
バルト三国の苦悩は、NHK「社会主義の20世紀」が良く描いてますね。
709名無し三等兵:2012/07/14(土) 10:21:13.38 ID:te2u5w5P
南欧でもソ連の動きは活発であった。26日、ソ連はルーマニアに対し、ベッサラビアと
北ブコビナの割譲、及び軍隊の4日以内の撤退を要求する最後通牒を出した。ヒトラーの
仲介により、2日後、ルーマニア軍は撤退を開始した。

ヘルシンキに駐在するソ連大使イワン・ゾトフも次々と難題をふっかけてきた。
23日にはペツアモのニッケル鉱山の経営権の譲渡を要求し、27日にはオーランド諸島の
非武装化ないしは共同防衛を提案してきた。

フィンランドにとってドイツとの関係修復は最重要課題となった。政府は首相経験者
であるトイヴォ・キヴィマキを駐独大使に任命する。ドイツ外務省からルードヴィッヒ・
ヴァイサウアーが密使としてフィンランドに送り込まれた。彼はマンネルへイム及び
リッティと会談を持ったが、何らの言質も与えず去って行った。
710名無し三等兵:2012/07/14(土) 22:32:52.00 ID:???
ロシアは次々と手を打ちますなあ。
711名無し三等兵:2012/07/15(日) 22:12:03.88 ID:tuFT8wcy
バルト3国の傀儡政権はソビエト連邦加盟を申請し、8月にソ連邦の一部となった。これで
フィンランドは全くの孤立無援になった。しかし、救いの手は意外な所から現れた。
マンネルヘイムも旧知のナチス・ドイツ空軍相ヘルマン・ゲーリングが接触してきたのだ。
ゲーリングの密使、ヨーゼフ・ヴェルトジェンス中佐がマルミ空港に到着したのは8月18日
である。彼は冬戦争時、経営する船会社を通じて、フィンランドが海外で買い付けた大量の
兵器を封鎖を突破してフィンランドへ輸送した功により、第1級白薔薇勲章を受章していた。
このため空港にはマンネルヘイム、外務相ウィッティング、国防相ルドルフ・ワルデンら
政府要人が出迎えた。マンネルヘイムも出席した会議は18、19の2日間行われた。

ヴェルトジェンスは2個戦隊分の戦闘機の売却を申し出た。見返りは、ノルウェー駐留のドイツ
国防軍帰休兵のフィンランド領通過の許可であった。微妙な問題であったが、フィンランドは
応諾した。ドイツは戦利品のモラン・ソルニエMS406を25機、カーチス・ホーク75A29機を
売却した。

フィンランド国内では、「ロシア・フィンランド講和条約を承認するフィンランド人は
フィンランド人ではない」というスローガンが頻出していた。
712名無し三等兵:2012/07/16(月) 00:43:33.63 ID:???
第一次大戦後、ゲーリングはフォン・ローゼン伯爵の自家用機パイロットをやってた。
最初の妻は、伯爵の姪。
713名無し三等兵:2012/07/16(月) 01:55:18.91 ID:???
ゲーリングとローゼン家の関わりならローゼン家の紋章がハカリスティ並みにこのスレでは有名だわな。
714名無し三等兵:2012/07/16(月) 17:49:02.71 ID:9ryz32RF
ソ連も冬戦争の経験を元に赤軍の再建に乗り出していた。スターリンは赤軍首脳部に対して、
冬戦争で露呈した戦術面・兵器面での弱点についての徹底検証と、それに基づく改善提案を
命じた。

人事面では、赤軍大粛清後ミハイル・トゥハチェフスキーを継いで参謀総長職にあったボリス・
シャポシニコフは辞任し、マンネルヘイム線突破を指導したメレツコフが後任となった。前線に
おける政治委員の役割は縮小され、旧式な階級、規律は改変された。

さらにソ連軍参謀本部は9個の機械化軍団と若干の独立戦車師団、同じく若干の独立自動車化
狙撃師団の編成を決定し、赤軍装甲車戦車総局が創設された。大粛清で赤軍を追われた、
少なからぬ数の将校が復職した。
715名無し三等兵:2012/07/16(月) 20:54:14.81 ID:???
生きていればこそ咲く花実もある

まあ名誉回復して復職しても、待ってるのは独ソ戦の地獄だけどな…
716名無し三等兵:2012/07/16(月) 21:13:05.76 ID:???
>714
強制収容所から部隊復帰した将校が、かなりいたのかなあ。

「収容所群島」を読むと・・・どえらい事になってた事がよく分かるね。
ソルジェニーツィンは砲兵大尉で、戦争中にオストプロイセンだったか、前線で逮捕・・・
717名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:29:35.23 ID:laGg++va
投獄されていた元第5騎兵軍団長のコンスタンティン・ロコソフスキーも釈放された。
彼を迎えたスターリンは、彼の指の爪が残らず剥がされているのを見て眉をひそめた。
「君は拷問されたのかね。」ロコソフスキーが頷くと、スターリンは首を振った。
「この国にはイエスマンが多過ぎる。」ロコソフスキーは、第9機械化軍団長に任命された。

改革は人事、組織面だけでなく、装備にも及んだ。「連隊、大隊レベルでの火力増強が
重要だ。」冬戦争の戦訓を元にニコライ・ヴォロノフは、狙撃兵部隊の迫撃砲の配備を
増強した。連隊レベルの迫撃砲小隊は、120mm重迫撃砲4門を備えた迫撃砲中隊となり、
82mm迫撃砲6門から成る迫撃砲中隊が各大隊に編入された。
718名無し三等兵:2012/07/18(水) 21:21:29.81 ID:???
生きていただけマシ、ですか。
719名無し三等兵:2012/07/18(水) 22:45:06.52 ID:???
>>717
>>「この国にはイエスマンが多過ぎる。」

あんたが言うかぁ〜〜〜w
720名無し三等兵:2012/07/21(土) 17:11:43.32 ID:fktt1WAC
その頃フィンランド空軍第24戦隊は、ラーティ北方の新しい基地、ベッジハマーへ移動した。
滑走路には、機首に隊のマークである白地に黒の山猫が描かれたブルーステルが一列に並ぶ。
パイロット達は慣熟飛行に余念がなかった。飛行性能も武装も申し分なかった。

「訓練が続くにつれ、多くのパイロットが的に全弾命中することすら頻繁になった。」
イルマリ・ユーティライネンは回想する。パロラの戦闘機学校で訓練をしていた士官候補生
キョスティ・カリラに至っては、地上の4m×3mの標的に100発撃って98発を命中させていた。
721名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:31:26.06 ID:???
バケモンだな…
722名無し三等兵:2012/07/21(土) 23:58:12.00 ID:???
今更フィンランド人に何を言うのか。
723名無し三等兵:2012/07/22(日) 02:36:43.00 ID:???
フィン空パイは戦闘機で出掛けてトナカイを仕留め、回収して食ったりしてるね。
話の出所がわからんけど。
724名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:37:06.87 ID:XI0BKn2X
フォッケルでのトナカイ狩りの話は、ピヨツィア准尉が梅本さんとのインタビューで
話してたんだったかな。

ユーッティライネンさんの自伝邦訳に再録されてるはず。
725名無し三等兵:2012/07/22(日) 12:20:57.48 ID:O8RW2Bzo
陸軍も苦しい状況の中、戦力増強に尽力している。冬戦争では、大量のソ連軍兵器が
獲得されていた。中でも貴重な戦利品は戦車であった。その数は、T26各型36台、
OT130が4台、T37とT38がそれぞれ29台と13台、さらにT28が2台で、これらの
合計は84台になる。この他装甲車が31台、装甲牽引車コムソモーレツ56台があった。

フィンランド軍はこれら戦利品を補修、整備した。使用不能な車輛までも部品取り用に
利用された。生き残りのビッケルスもユヴァスキュラの砲兵工廠に送られ、捕獲品の
47mm砲を搭載し、T26Eとなった。これらにより、遂に3個中隊から成る完全装備の
1個戦車大隊が編成された。
726名無し三等兵:2012/07/22(日) 12:42:28.26 ID:???
鹵獲大隊だと・・・
727名無し三等兵:2012/07/22(日) 14:35:28.03 ID:???
OT130はT26の火炎放射型、T37/38は機銃装備の水陸両用戦車ね。
728名無し三等兵:2012/07/22(日) 15:05:57.07 ID:???
>>725
多分捕獲品は45mm砲だな。47mmはオリジナルの備砲。
火力が強化されたはいいが、T-26のバリエーションのように扱われるようになった6t戦車カワイソス(´・ω・‘)
729名無し三等兵:2012/07/22(日) 20:16:49.36 ID:???
ビッケルス6トンは武装なしの状態で購入しました。
が、まともな砲を用意できず、FT17の37ミリ主砲や7.7ミリ機銃を装備して使用されていました。

冬戦争直前にボフォース37ミリ砲に換装されましたが、まともな照準器を用意できず、
威力を発揮できませんでした。

冬戦争後、T26の45ミリ砲に換装されましてやっと戦力となりました。
その後、英国からの予備部品を断たれ、エンジンやトランスミッションなど主要部品を捕獲品でまかない、
どんどんT26化していったのです。
730名無し三等兵:2012/07/25(水) 02:17:22.58 ID:???
>>724
おおこんなとこにハルティヤが!
ありがとう
731名無し三等兵:2012/07/26(木) 22:23:56.65 ID:???
フィンランド軍スレがアカの手に落ちた
732名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:17:58.57 ID:???
よく分からんが何やらここ数日書き込みがなかったスレが落ちてる感じだな
07/23(月)12:03:58.30時点で733あったスレが699になってる
733名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:19:39.12 ID:???
>>732
昨日からエラー連発なんだよね、俺のJANE
734名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:31:59.32 ID:???
>731-733

【スオミ】フィンランド軍を語ろう8【T34】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343316618/l50

735名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:33:50.66 ID:???
IEでも確認したが【スオミ】フィンランド軍を語ろう7【三突】は書き込み数508で落ちてるな
736名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:39:54.53 ID:???
おっと更新しそこねた

>>734
737名無し三等兵:2012/07/28(土) 04:45:38.59 ID:???
今日も元気にスオムッサルミ!
738名無し三等兵:2012/07/28(土) 10:11:28.16 ID:AALcNnLD
冬戦後最初の夏が終わろうとしていた。9月6日、ソ連は強力な圧力をかけ、
フィンランド領ハンコとソ連国境間の部隊と物資輸送の権利を得る。

マンネルへイムは、冬戦争後ペツァモ要塞に赴任していたタルベラを
私的代理人としてベルリンに送り、ドイツ参謀本部代表と武器供給に
ついて交渉した。22日、今度はドイツがノルウェー北部とボスニア湾の
港の間の部隊と物資輸送の権利をフィンランドから得た。

この頃、イギリスとの戦いが長期化し焦燥したドイツは、極東の日本への
接近を始めた。日本でも親枢軸機運が高まり、日独伊三国同盟交渉が本格化
していた。日本軍は情報収集強化に乗り出す。7日、ラトビア公使館附武官兼
エストニア・リトアニア駐在武官小野打寛陸軍中佐がフィンランド公使館附
武官としてヘルシンキに着任した。
739名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:33:15.33 ID:???
>>738
継続戦争の始まりですな
740名無し三等兵:2012/07/29(日) 01:19:27.88 ID:???
北欧を舞台に情報収集を日本は盛んにやってますね。
小野寺信中佐は有名ですけど、小野打中佐はあまり語られません。
741名無し三等兵:2012/07/29(日) 08:09:55.27 ID:iNyOyW32
イギリス上空及びドーバー海峡では、ドイツ空軍とイギリス空軍の間で激しい航空戦が続いていた。
ドイツは英国本土上陸計画あしか作戦を準備していたが、イギリス空軍の必死の抵抗により、
制空権確保に失敗し、9月17日、作戦は延期となった。

27日、ドイツは日本、イタリアと三国同盟を締結した。この同盟には11月にハンガリー、ルーマニアが
加盟し、翌年3月にはブルガリアがこれに続く。この同盟は、一義的にはアメリカを意識したもので
あったが、ソ連には脅威となった。10月ヒトラーは英国侵攻作戦を中止した。
742名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:14:45.81 ID:???
英仏海峡に僕らもいたのに…みんな忘れてる…

*゚ 。 ゚    。。         モウ コネーヨ ウワァァァン
。  +  。  。 。+。  :/|;|ヽ  
。゚ ・゜。・ 。 +゜  。・゚ (゚`Дと / ̄7
 .      f╋.、_,,.. -モk_つ¶⌒lヽ/'⌒.〃ヾ   ブオーン
   -==  t∠ィ  20  ,ーM  ッ |  .{(( ,>>))
     -==    ̄б`'へi   ー __.tーロ'弋彡
                i (三) /  . ̄
                iニ___/ 
 
←ロンドン        ドーバー海峡         ローマ→
743名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:45:04.02 ID:???
戦闘機部隊はG.50とCR42だっけ?<BoBにおけるイタリア王国空軍
爆撃機は不学にして存じませぬ
744名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:55:19.60 ID:???
SM79じゃね?Re2001とかもあったのかな?
745名無し三等兵:2012/07/29(日) 13:10:21.51 ID:???
||;|ヽ
|ο・) BR.20とZ.1007だよ。
|とノ
746名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:39:55.06 ID:???
イタリア機はハリケーンにやられとるね。デファイアントより遅い戦闘機に何が出来たのか!
イギリス人は飯の旨い国に対しては滅法強いのだ。
747名無し三等兵:2012/07/30(月) 05:06:46.65 ID:???
イギリスより飯の不味い国とな。
748名無し三等兵:2012/07/30(月) 07:48:20.88 ID:???
英人「え?フィンランドのがマズいでしょ」
749名無し三等兵:2012/07/31(火) 08:49:09.87 ID:???
まぁ落ち着いてお茶うけにサルミアッキでも。
750名無し三等兵:2012/07/31(火) 12:55:59.40 ID:???
フィンランドで美味しかったのは・・・
パンだな・・・焼きたてで本当に美味かった。

トナカイステーキは・・・妙な癖があったね。
751名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:53:39.41 ID:???
サルミアッキが美味しく思える俺はもう駄目ですわ。
一番手軽で美味しいのはHESSバーガー。
752名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:55:24.22 ID:???
パンケーキでもくっとれ
753名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:59:09.00 ID:???
甘いものは基本的にハズレがないイメージ<フィンランド料理。タンペレしかいったことないから何とも言えないが
あと、寝つきが良くなると評判のユオマイトは全然効かなかった(笑)
754名無し三等兵:2012/08/01(水) 06:21:34.17 ID:xBxl7pz7
この頃までに小野打中佐は、スウェーデン駐在武官西村敏雄中佐、
外務省の杉浦千畝と共にヴァツワフ・ギレヴィチ率いるポーランド軍
参謀本部第2部と共にG機関という諜報組織を築いていた。

駐ドイツ特命全権大使来栖三郎は10月10日の本国向けの電報に
以下のように記している。「ドイツの対ソ政策は友好関係を維持し、
挑発行為を避けようとしている。一方で、最近ナルヴィックに
駐屯するディートル将軍の3個師団はペツアモ方面に、2個師団が
ハンガリーからルーマニアに移動し、さらに5個師団がスロヴァキアに
待機している。この動きについては公式にフィンランドの鉱物資源と
ルーマニアの油田の安全確保の為と説明されている。しかし、
真の意図はソ連の膨張に対する防衛線の構築にあるものと推察する。」
755名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:44:49.21 ID:???
>小野打中佐

小野田の変換ミスかと思ってググってみたら本当に小野打という名だった。
756名無し三等兵:2012/08/01(水) 21:24:06.54 ID:???
ディートルはこっからずっと極圏近くか…
757名無し三等兵:2012/08/04(土) 08:47:47.24 ID:herpQyXB
23日、マンネルへイムは大統領リッティ、国防相ワルデン、参謀長へインリヒスと会談した。
議題はフィンランドのラップランドの防衛情報をドイツに提供する件であった。
「今はドイツとの友好関係が重要だ。」ソ連に情報が漏れる危険もあったが、マンネルへイムは
情報提供に同意した。

11月9日、1935年から1938年にかけてリガのラトビア公使館附武官を勤めていた小野寺信
陸軍大佐がスウェーデン公使館附武官に着任した。彼はヘルシンキの小野打と共に、かつて彼が
築いたポーランド、バルト諸国の情報機関員とのネットワークの再構築に勤めた。

この頃、マンネルへイムが日本陸軍参謀本部の要請に応じ、日本軍に冬季戦の教訓を伝えるため、
送り出したアウノ・カイラ大佐とラウリ・レイノ中尉が日本に到着している。
758名無し三等兵:2012/08/04(土) 08:49:03.66 ID:???
日本に来たお二人には日本刀が贈られたんでしたかな?
759名無し三等兵:2012/08/04(土) 22:11:13.03 ID:???
ノモンハンの苦戦と比較して、日本軍は「冬戦争」をどのように見たのでしょうね。
760名無し三等兵:2012/08/05(日) 18:45:04.68 ID:mmjLHDKI
11月12日、ソ連外相モロトフがベルリン、アンハルター駅に到着した。
佇立したSS儀仗兵が、ソ連国歌「インターナショナル」の演奏で、彼を
迎える。モロトフと総統ヒトラーは翌日に会談を持った。

モロトフは切り出した。「昨年の独ソ協約はただ1点を除いて目標を
完遂したと考えている。その1点とはフィンランドである。私は総統に
フィンランドについて、独ソ協約は今尚、有効であるのか尋ねたい。」
ヒトラーに回答は明快なものであった。「ドイツはフィンランドに如何なる
政治的関心も持たない。ソ連・フィンランド戦争の際、ドイツは厳密に
条約上の義務を守り中立を守った。余はフィンランドが、ソ連の影響圏に
入っていることを完全に承認する。」しかし、モロトフはフィンランド領内の
ドイツ軍の存在はフィンランド人に曖昧な期待を抱かせる、と懸念を表明した。
ヒトラーは断言した。「ドイツはバルト海における如何なる戦争も望んでいない。
フィンランドの木材とニッケルは戦争遂行に不可欠だ。再びフィンランドとの
戦争があってはならない。」このヒトラーのコメントは、フィンランドへの
再度の侵攻を検討するソ連を納得させるものではなかった。
761名無し三等兵:2012/08/05(日) 23:47:42.99 ID:???
フィンランドはニッケル鉱と引き換えに、ドイツから20ミリ機関砲を購入してますなあ。
762名無し三等兵:2012/08/06(月) 00:56:54.48 ID:???
ぺつぁも…
763名無し三等兵:2012/08/06(月) 01:21:20.24 ID:???
>>759
ノモンハンは日本の勝利です。ほら、ソ連の方が被害が大きい。
まー、謙虚に引き分け程度にしといてやろう。

俺はそんなことは思っちゃいないが、今でもそう思っている人がいるぐらいだから、当時のプライドの高い軍人様はそう思っていたのだと思うよ。
負けにすると誰かが責任とらなきゃいけないじゃん。でも、誰も責任をとるつもりはない。
764名無し三等兵:2012/08/06(月) 02:08:37.35 ID:???
日本陸軍のフィンランド評は気になるね。
冬戦争中は駐在武官がいったん国外脱出してたみたいだから、
情報収集が万全では無かったろうけど。

>>763
ノモンハンでは負けだと思ったし、責任とったろう。
関東軍司令部は司令官・参謀長・参謀副長・高級参謀らが予備役編入や左遷。
現地の第6軍司令官と第23師団長、第2飛行集団長、軍砲兵団長らも同様。
参謀連中の処分がぬるいとか色々文句のつけようはあろうけど、軍内部としては負けを認めてる。
765名無し三等兵:2012/08/06(月) 09:11:57.38 ID:???
>>764
新聞はノモンハンでは日本軍の圧勝だと報じた。
国民がノモンハンを敗北だと知ったのはアメリカに負けた後だった。
いくら関係者をこっそりと処分しようと、彼らの脳内妄想では勝ったことになっていた。

局地的には勝った。将来的には勝っていた。勝つはずだった。
もし負けたとするなら政府の所為だ。臆病な現場の所為だ。
いや、負けたといわなければ負けにならない。
だから負けたのは負けたと主張している>>764の所為だ。

当時の陸軍には↑のような夏の厨房レベル人が本当にいたわけで。

>>759
フィンランド軍の日本陸軍の評価については
日本軍の真珠湾攻撃の報告を聞いて、マンネルヘイムは大統領に「大統領、カタストロフ(天変地異の意)が始まった」
とコメントしている。(たぶん、本項でもでるかな?)

これを考えると、マンネルヘイムは日本陸軍の仮想敵国はソ連で、機会があれば、対ソ戦に参戦すると予想していたのだと思う。

アウノ・カイラ大佐とラウリ・レイノ中尉も、満州で活動していたようだし、その情報収集もあったのでしょう。

で、実際に日本陸軍はソ連を仮想敵国としていたし、その為の研究や配備もしていたわけだから
彼らは日本陸軍の兵力や装備の状況を逐一本国に報告して、それを聞いたマンネルヘイムも日本の戦闘能力に期待していたと思われます。
実際に彼は日本陸軍と戦っていますしね。(ちなみにマンネルヘイムのルーマニア軍に対する評価は物凄く低い)

それが、まったく違う方向に戦争を仕掛けてしまったわけだから、その期待が失望に変わって「カタストロフ」という表現を使ったのだと思う。

日本が軍事的にまったく期待していない国だったなら、こういう表現は使わないと思うのです。
766名無し三等兵:2012/08/06(月) 14:42:52.12 ID:???
>>765
>新聞はノモンハンでは日本軍の圧勝だと報じた。
>国民がノモンハンを敗北だと知ったのはアメリカに負けた後だった。
>いくら関係者をこっそりと処分しようと、彼らの脳内妄想では勝ったことになっていた。

スレ違いになっちゃうから詳しくは述べませんが、それ間違いですよ。
新聞は日本軍の苦戦を報じてますし、日本軍の正確な死傷者数や捕虜の発生も記事になってます。
戦車に歩兵で戦うのでは駄目だ、軍の機械化が必要だみたいな新聞社説がたくさん出てます。
少年戦車兵募集のパンフレットまで、ノモンハンの惨劇を繰り返さないために応募しようみたいな内容です。
767名無し三等兵:2012/08/06(月) 16:46:39.58 ID:???
>766
「苦戦」「正確な死傷者」「捕虜の発生」を報じる事は、
「ノモンハンは日本の圧勝だ」と報じていた当時の情勢の否定にはなりません。

日本人が「ノモンハンは敗北だった」と知らされたのは戦後です。
大連で働いていて抑留されたシベリア抑留者の会の方々に直接聞いています。
ノモンハンが負けたと分かっていれば、「ソ連侵攻の際にもっと早く逃げる事もできた」とも仰っていました。

766さんのご意見は全て間違っているわけではないが、あっているわけでもない。

シベリア抑留者の会の方々が、ソ連に捕まったのを国の所為にする為に、収容所で話を合わせていないという証拠はないですけど、
でも私には彼らが体験に嘘をついていると到底思えないのです。

>新聞はノモンハンでは日本軍の圧勝だと報じた。
>国民がノモンハンを敗北だと知ったのはアメリカに負けた後だった。
>いくら関係者をこっそりと処分しようと、彼らの脳内妄想では勝ったことになっていた。

>>スレ違いになっちゃうから詳しくは述べませんが、それ間違いですよ。

スレ違いでもなんでもなく、それは間違いではありません。
768名無し三等兵:2012/08/06(月) 18:11:50.73 ID:???
>当時のプライドの高い軍人様はそう思っていたのだと思うよ。

と軍人の話をしておきながらなんでマスコミ(世論)の話に摩り替わってるの?
769名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:01:19.80 ID:???
違うところでやってくれー
770名無し三等兵:2012/08/06(月) 19:39:48.28 ID:???
杉原千畝はソ連から好ましからざる人物に指定されて、対ソ諜報戦の最前線フィンランドに来たんでしたな
771名無し三等兵:2012/08/06(月) 20:29:18.68 ID:???
基地外が昔の人間を後知恵と思い込みで評価して夏厨呼ばわりか。
772名無し三等兵:2012/08/06(月) 22:33:28.27 ID:???
このサイトでみ見て落ち着くんだ。

日本からフィンランドへの贈呈刀
http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_113.htm
773名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:29:10.91 ID:bCVmTw0I
モロトフは、さらにソ連とブルガリアの相互援助条約の締結、
ボスポラス、ダーダネルス両海峡への拠点の設置を求めた。
しかし、ヒトラーはこの要求も受け入れなかった。英国との
戦争中のドイツにとっての生命線はルーマニアの石油であった。
バルカン半島に対するソ連の勢力伸張の意図が、ヒトラーに
後の独ソ開戦を決意させた可能性は大きい。

11月23から24日にかけて、ルーマニア、スロヴァキアが相次いで
三国同盟に加盟した。

27日、フィンランド大統領カッリオは、健康上の理由により辞任を
発表した。
774名無し三等兵:2012/08/12(日) 07:16:09.51 ID:5JLOQQLr
ソ連の反応は早かった。外相のモロトフは、早速、陸軍司令官マンネルヘイム、
外相タンネル、駐独大使キヴィマキ、元大統領スピンヒューブドの4名の名を挙げ、
新大統領がこの4名の中から選ばれれば、それはモスクワ条約違反と見なす、と
通告してきた。

駐ソ大使パーシキヴィは直ちに抗議した。「大統領選挙はフィンランドの純粋な
内政問題である。」モロトフは頷いた。「勿論その通りだ。」彼は続けた。「しかし、
我々自身の結論を下す権利はある。」

結局選挙の結果、首相を務めていたリスト・リュッティが大統領に選ばれた。
775名無し三等兵:2012/08/12(日) 10:11:54.47 ID:???
モロトフさん・・・
怖いわあ。
776名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:05:52.95 ID:???
リスト・リュティで正解だったがな……
777名無し三等兵:2012/08/12(日) 18:31:34.23 ID:???
駐独大使がリスト入りしてるあたりに独ソの微妙な関係が滲み出てますなあ
778名無し三等兵:2012/08/13(月) 19:47:47.01 ID:???
ここからリュティの孤独な戦いが始まるんだな
がんばれリュティ
779名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:30:08.07 ID:gAoSCTPi
12月16日、冬戦争中武器弾薬の調達に海外を飛び回っていたヴィルホ・ネノネンは、
砲兵総監に復帰した。総監の仕事は、直接指揮する部隊を持たない。しかし、
フィンランド砲兵の装備調達、兵器開発、編成、訓練の総てに責任を持っていた。

まずネノネンがしなければならなかった仕事は、砲兵連隊の再編成であった。何しろ
冬戦争中のフィンランド軍砲兵隊の装備は年代も生産国もばらばらであった。
幸いな事にフィンランドには、大量のソ連製鹵獲野砲があった。ネノネンはこれを
標準装備にすることとした。彼は、1000門の砲のリストを作成し、これを重砲部隊と
軽砲部隊に分ける作業を始めた。
780名無し三等兵:2012/08/14(火) 22:31:44.60 ID:???
ネノネンちゃん!
781名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:40:53.34 ID:BxEauRxj
韓の真心に世界に良い影響をあたわる
782名無し三等兵:2012/08/16(木) 13:41:43.44 ID:???
砲兵こそ戦場の神ナノネノネン
783名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:10:52.32 ID:???
784名無し三等兵:2012/08/16(木) 19:14:18.65 ID:???
危ないというより妙な冷酷さを感じる<wiki版
785名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:23:32.10 ID:???
ロシア軍は沢山の砲を、もたらしてくれたのだね・・・
786名無し三等兵:2012/08/16(木) 20:28:16.83 ID:???
敵を倒して武器を手に入れてそれで戦うってゲームの中だけだと思ってましたよ・・・
787名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:36:51.51 ID:???
貴様!大日本帝国最強戦車M3スチュアートを知らんとは言わせんぞ!
788名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:50:56.68 ID:???
>>786
将棋だな、チェスじゃなくて。
789名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:53:02.02 ID:???
貴様!第三帝国で鹵獲したソ連の短機関銃や野砲が多数用いられたのを知らんとは言わせんぞ!<RAKK!>
790名無し三等兵:2012/08/17(金) 04:21:34.75 ID:???
たまにはSU-76iのことも
791名無し三等兵:2012/08/17(金) 22:46:26.02 ID:hsuKomvm
ゲーリングの次にフィンランドに関心を持ったのはナチス親衛隊長官のヒムラーであった。
1940年12月、ナチスの私設軍隊に武装親衛隊(SS)の名称が与えられた。武装SS の拡大を
図り、外国人義勇兵の採用を積極的に進めていたヒムラーは、冬戦争でのフィンランドの
奮戦に注目し、フィンランドに義勇兵募集を打診した。カレリア地峡を失い、多数の難民を
抱えるフィンランドにとって、ヒムラーの提案は渡りに船ではあった。

両国はソ連を刺激することを恐れ、義勇兵募集はドイツ企業への労働者派遣に偽装される
こととなった。フィンランド側は、エスコ・リエッキ少佐が担当となり、ダミー企業ラタスが
設立された。
792名無し三等兵:2012/08/18(土) 20:20:06.96 ID:???
フィンランド人義勇兵たちは精強でしたなあ。
793名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:02:09.55 ID:???
評判いいよね
794名無し三等兵:2012/08/18(土) 22:03:27.25 ID:F/q1+C1k
この頃、ヒトラーとドイツ国防軍は、密かに対ソ戦の研究を進めていた。
「準備完了は1941年5月15日と予定する。攻撃意図が事前に発覚しないよう
万全の手段をとること」18日、10頁におよぶ書類の文末まで目を通すと、
ヒトラーは総統指令21号に署名した。

薄い黄土色の紙に黒いインクでタイプされたその書類には、バルバロッサ作戦
というタイトルが付されている。
795名無し三等兵:2012/08/19(日) 14:39:37.10 ID:???
バルバロッサはエルサレムを前に川で死んだ…。
796名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:59:34.30 ID:???
しかも溺れ死んだ・・・。
797名無し三等兵:2012/08/23(木) 20:38:15.23 ID:FB8VxEVi
あげ
798名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:27:30.33 ID:???
その必要はありません・・・
799名無し三等兵:2012/08/24(金) 21:24:13.75 ID:vHZFnT5r
19日、マンネルヘイムは故郷に帰る前大統領カッリオを見送るため
ヘルシンキ駅に到着した。マンネルヘイムは軍楽隊が演奏している間、
病魔との闘いで疲弊した67歳の愛国政治家の数歩後ろに直立していた。

悲劇はこの直後に起きた。突如の心臓発作に襲われ、カッリオは胸を
掻きむしりながら蹲ったのだ。大統領副官のアランダー・パーソネン
大佐とアクセル・アイロ大佐が駆け寄った。

この夜、フィンランド第4代大統領だったキョスティ・カッリオは
世を去った。
800名無し三等兵:2012/08/24(金) 23:15:34.12 ID:???
つまり謀殺乙と
801名無し三等兵:2012/08/25(土) 00:20:23.88 ID:???
敗戦処理の責任者なんて想像しただけで寿命が縮むわん。南無さん
802名無し三等兵:2012/08/25(土) 13:14:00.44 ID:D1MRD++2
年が明けると1941年となった。ソ連はペツアモのニッケル鉱山の75%の持分を
要求していた。マンネルヘイムはフィン・ソ関係の行方に懸念を持っていた。
大西洋への出口はドイツが押えており、連合国諸国との連絡が途絶しているため、
もし戦争になっても武器弾薬の手当ての見込みが無かった。

1月9日、マンネルヘイムは、私信をドイツのゲーリングに送った。彼はドイツ軍が
ノルウェーで押収した英仏の軍需物資の購入を打診したのだ。さらに15日には、
パーヴォ・タルベラ少将を再度マンネルヘイムの私的な代理としてドイツに送った。
もはやドイツ以外にフィンランドが頼るべき国は無かったのである。
803名無し三等兵:2012/08/26(日) 01:11:41.41 ID:???
それで、ドイツからの盗品故買になるのですなあ。
804名無し三等兵:2012/08/26(日) 21:04:13.44 ID:Vb5GcGd9
タルベラは、ドイツ軍参謀本部でフランツ・ハルダー上級大将と会談した。
ドイツ軍要人達は、ソ連が侵攻した場合の防衛計画を尋ねると共に、冬戦争の
戦訓をドイツ将校団に講義してくれるよう依頼した。

タルベラは、さらに空軍大臣ヘルマン・ゲーリングの元にも訪れた。「ドイツは
もはやフィンランドとソビエトの関係において中立でいることは出来ませんよ。」
タルベラはゲーリングに告げた。

「君達はロシアを恐れる必要はない。もしも再び戦争が起これば、ドイツは必ず
介入するであろう。」ゲーリングは肥満した体をゆすって笑った。
805名無し三等兵:2012/08/27(月) 01:11:36.55 ID:???
笑えませんよ、ヘルマンさん・・・
806名無し三等兵:2012/08/28(火) 14:58:03.99 ID:???
この時点でドイツの対ソ開戦意思がソ連に漏れてなかったとしたら不思議
実際は漏れてて、スターリンが無視しただけだろうけど
807名無し三等兵:2012/08/30(木) 16:24:11.17 ID:???
無視というか油断…結果、無視ということか…。
808名無し三等兵:2012/09/01(土) 19:43:47.87 ID:XA3eRsjX
一方で、ドイツとソ連は2月10日に新通商協定を調印した。この協定はソ連よりドイツに対し,
4億2千万ライヒスマルク相当の穀類、工業用原料品および石油を供給し、これと引き換えに
ドイツからは、ソ連に対しアドミラル・ヒッパー級重巡洋艦を含む、兵器、工業製品を供給する
ことを約したものである。

当時の大阪朝日新聞はこの協定を以下のように評した。「最近バルカン情勢をめぐり一部外国筋で
独ソ離間ニュースが頻りに放送されている折柄独ソ友好関係増進に重要意義を有する経済、国境
確定、住民交換の三協定が10日午後モスクワで両国代表間に正式調印を了したがその内容は独ソ間
に介在する諸懸案を解決し両国の協力を一層親密化せしめるものである。」
809名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:15:25.61 ID:???
>アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦

これはびっくりだね。
810名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:24:05.65 ID:???
Hipperか、ついうっかり濁点が見えた気がしたけど気のせいだった
811名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:27:03.99 ID:???
ドイツ語ではVは濁音つかないらしいじゃん
変わりにWに濁音がつくとか
英語読みはウィルヘルム
独語読みはヴィルヘルム
812名無し三等兵:2012/09/02(日) 02:27:20.41 ID:???
フォルクスヴァーゲン〜
813名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:04:00.05 ID:???
>>809
独側での艦名はリュッツオ(ウ)だね。
814名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:36:14.57 ID:???
老婆心から申し訳ない。
>ドイツとソ連は2月10日に新通商協定を調印した。

1940年2月10日は協定が実行(通商取引が開始)された日付であろう。
協定の成立は1939年であろう。
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10004414&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1
815名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:09:39.91 ID:???
ソ連ではペトロパブロフスク(タリン)か....。
816名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:28:31.37 ID:oCa8C/LB
おそらくおそらく1939年の協定が改定されたものが1940年の新協定であろうと思っています。

MEMORANDUM ON THE GERMAN-SOVIET COMMERCIAL AGREEMENT SIGNED ON FEBRUARY 11, 1940
http://avalon.law.yale.edu/20th_century/ns120.asp
817名無し三等兵:2012/09/02(日) 19:38:27.83 ID:oCa8C/LB
新通商協定の調印の裏で戦争準備も進んでいた。ドイツ・ノルウェー駐留軍司令部は
1月27日、銀狐作戦を立案していた。この作戦の目的は、コラ半島のソ連軍を攻撃した後に
ムルマンスク鉄道沿いに白海まで進出することであった。ヒトラーは対ソ戦争準備がソ連に
漏れることを危惧し、フィンランドに作戦計画の開示を避けていた。

1月30日、フィンランド軍参謀総長ヘインリヒスがベルリンを訪れ、冬戦争の講演を行った。
この時もドイツ陸軍参謀総長ハルダー大将は、バルバロッサ作戦には何らの言及もしていない。
2月3日、陸軍総司令官ブラウヒッチュが参謀総長フランツ・ハルダーを伴って、バルバロッサ
作戦についての陸軍の作戦指令を説明しに首相官邸を訪れた。ヒトラーは計画を承認したが、
バルト海沿岸とレニングラードの奪取を改めて強調し、後者をロシア軍の補給基地として
使用させてはならないと述べた。

2週間後ソ連・ルーマニア国境のドイツ軍兵力は、68万に達する。
818名無し三等兵:2012/09/03(月) 00:12:24.60 ID:???
>>817
こういう講演からドイツ軍首脳はどんなことを学んだんだろうか?
819名無し三等兵:2012/09/03(月) 13:46:03.83 ID:???
ロシア軍は弱体化している、と確信したかもしれないね。

冬戦争では、ドイツはひたすらフィンランドの妨害をしてたし。
それでもロシア軍は勝てなかった。
820名無し三等兵:2012/09/04(火) 11:02:23.81 ID:hX5aeIZX
>ソ連ではペトロパブロフスク(タリン)か....

1944年にまさかこいつから艦砲射撃を受けることになろうとは・・・
おっと先走っちまったぜ
821名無し三等兵:2012/09/05(水) 18:42:44.88 ID:???
>ヒトラーは計画を承認したが、 バルト海沿岸とレニングラードの奪取を改めて強調し、後者をロシア軍
の補給基地として 使用させてはならないと述べた。

ここ重要ですよ!テストにでますからね。
822名無し三等兵:2012/09/05(水) 21:47:15.84 ID:???
レニングラードは要港でもあると同時に鉄道の要衝でもあったからな…一応両者とも包囲中は遮断できていた筈
823名無し三等兵:2012/09/10(月) 21:56:14.35 ID:???
HOS
824名無し三等兵:2012/09/11(火) 00:22:36.44 ID:???
HOSとは一体何の略語なんだ…
825名無し三等兵:2012/09/11(火) 01:32:32.46 ID:???
Hyper Operating System
826名無し三等兵:2012/09/11(火) 14:30:16.57 ID:???
ああなるほど
しかしこのスレとはまるで関係がないな
827名無し三等兵:2012/09/11(火) 18:41:45.19 ID:???
HOSは保守だと思われ
828名無し三等兵:2012/09/11(火) 19:18:36.67 ID:???
数か月書きこまれなくてもスレが落ちない軍事板で
最終書き込みから1週間も経ってないのに保守する意味があるんですかねえ
829名無し三等兵:2012/09/11(火) 22:53:43.84 ID:???
フィンランド軍スレは落ちたがな
830名無し三等兵:2012/09/11(火) 23:43:30.91 ID:???
↓みたいなスレは生きてるのにフィンランド軍スレやラーゲリスレが落ちたりした時のことは本当に謎だわ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1297395095/
831名無し三等兵:2012/09/12(水) 00:10:14.83 ID:???
フィンランド関連はこっちで語れちゃうから仕方ない
832名無し三等兵:2012/09/15(土) 11:28:08.18 ID:0uMjMJCM
ソ連はペツアモのニッケル鉱山の経営権取得のため、フィンランドに強烈な圧力をかけていた。
新聞、ラジオはしばらく休止していたフィンランド非難のキャンペーンを再開し、1月中旬には
ソ連は突如フィンランドへの輸出を停止した。マンネルへイムは軍の部分動員を進言したが、
政府は同意しなかった。

2月10日、マンネルヘイムは険しい表情でリッティ大統領と向き合っていた。「これ以上の
妥協は、国土防衛計画の破綻をもたらします。」マンネルヘイムは懐中に辞表を用意していた。
議論は長時間に及んだが、翌日マンネルヘイムは辞表を撤回した。

フィンランド政府は、ソ連に鉱山経営権の49%を差し出したが、51%の持ち分と代表取締役の座は
保持する提案を伝えた。18日ソ連は、この申し出を拒否する事を通告してきた。
833名無し三等兵:2012/09/15(土) 11:55:51.72 ID:???
ケツの毛まで毟り取る気まんまんだな、リュッシャ
834名無し三等兵:2012/09/16(日) 15:25:21.57 ID:???
この交渉を独ソ開戦まで引っぱれば、見事な「外交遅滞戦術」!
835名無し三等兵:2012/09/16(日) 21:38:22.20 ID:16yANXb1
ドイツとフィンランドの往来は活発になっていた。同じ18日、ノルウェー駐留ドイツ軍参謀長
エーリッヒ・ブッシェンハーゲン大佐がフィンランドを訪れた。彼はフィンランド軍首脳部、
へインリヒス中将、アイロ少将、作戦部長タポラ大佐らと会談を持った。

「これはあくまでも理論上の話だが」彼はフィンランド自身によるラップランド方面の防衛が
困難であることを指摘した。「この地域は貴国中心部から離れすぎている。だが、我が軍の
手助けがあれば話は異なる。」

フィンランド軍高官達はドイツが極北地域に並々ならぬ関心を持っている事を知った。しかし、
双方は自重して軍事行動の詳細を語る事は無かった。その後ブッシェンハーゲンはタポラと共に
フィンランド中部及び北部を巡る旅に出発した。
836名無し三等兵:2012/09/17(月) 18:44:45.24 ID:???
モッティ、モッティ。
837名無し三等兵:2012/09/17(月) 20:38:01.15 ID:???
ヴェーゼル演習は、スイッチ・バックで来るかもしれないから(・×・)
838名無し三等兵:2012/09/17(月) 21:51:47.74 ID:bZLZHARH
3月1日、武装SSとの間にフィンランド義勇部隊設立の交渉が開始された。
ヘルシンキの教会通り4Bにあるビルの3階の技術コンサルティング会社ラタスが
義勇兵募集の舞台となり、エスコ・リエッキと内戦時白衛軍で戦った元猟兵
ラグナー・ノルドストロームが窓口となった。フィンランド側は右翼やナチス
シンパに限られない幅広い階層からの募集を考えていた。

ソ連のブルガリアでの行動を警戒していたドイツは、南欧ではルーマニアから
ブルガリア首都ソフィアに武力進駐し、同国を三国同盟に参加させた。

ソ連を仮想敵国とし、常時対ソ戦と緊張状態にあった大日本帝国もフィンランドに
接触していた。
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/17(月) 22:14:51.45 ID:???
広瀬少佐来るか
840名無し三等兵:2012/09/18(火) 01:32:15.27 ID:???
冬戦争に参加した日本人義勇兵がいたという話があったねえ・・・
841名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:12:02.22 ID:RPD7oyGU
フィンランド駐在武官の小野打大佐は、フィンランドに暗号解読機関を設置することを計画した。
参謀本部第18班の広瀬栄一大尉(陸士43期)のフィンランド派遣が決定された。彼はこの1月に、
シンガポールの英極東情報部長が本国に打った電報を解読し、参謀次長から金一封を貰う功績を
上げている。彼の手土産はソ連軍の5数字暗号解読要領である。日本軍は血の滲むような努力で
対ソ情報を収集・分析していた。例えば警察に依頼して、警官にソ満国境付近を巡回してもらう。
刺激を受けたソ連国境警備隊は本部に報告電報を打つので、まずそれを傍受する。次に、警官の
人数や歩く時間帯を変えてみると、それぞれの暗号文の中で変化する単語が見つかり、遂には
ソ連の国境警備隊暗号、LK2を解読したのだ。
842名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:34:38.19 ID:???
暗号解読の手順が面白すぎる、まるでハッキング
843名無し三等兵:2012/09/22(土) 13:37:38.82 ID:???
AFでは蒸留水工場が故障している
844名無し三等兵:2012/09/22(土) 20:04:56.67 ID:???
>841
暗号にまつわる話はどれも面白いですけど、これも興味深いですな。
845名無し三等兵:2012/09/23(日) 09:42:55.78 ID:lgxKW4xU
3月3日、マンネルヘイムの戦友ハンス・イグナチウスがこの世を去った。
冬戦争中のイグナチウスは、トルニオで外国人義勇兵の受け入れをしていた。
彼はマンネルヘイムと異なり政治心情的には右翼であり、親独派であった。
しかし、マンネルヘイムは毎年夏になるとイグナチウスの家を訪ね、親しく
過ごしていた。彼にとっては数少ない親友の一人であった。マンネルヘイムは
聖ヨハン記念教会での葬式典で弔辞を読み上げ、墓地まで棺を運んだ。

20日、ソ連中央情報局(GRU)局長のフィリップ・ゴリコフFは、ドイツによる
ソ連本土進攻の兆候あり、と警告を発した。
846名無し三等兵:2012/09/23(日) 19:55:49.72 ID:DzV55bzq
大韓は大日本に領導される! 世界一大国は科学技術を提供し世界を韓ずる!!!
日本に帰化するのを頼む(ROR)大韓もやあだ(泣)(泣)(泣)フィンランは独島
847名無し三等兵:2012/09/23(日) 19:57:56.83 ID:???
つまらん
「残忍な人参に射撃」「アメリも嫉妬ショッピング」クラスの大物が欲しい
所詮は一発屋か
848名無し三等兵:2012/09/27(木) 22:18:20.69 ID:RjHVsHXM
こいつキモい
849名無し三等兵:2012/09/29(土) 07:14:08.76 ID:???
こいつ肝い
つまり肝臓並みに重要だということですね
850名無し三等兵:2012/09/29(土) 14:10:10.70 ID:Q9fUtPej
当時のソ連の工業生産力は既においてナチス・ドイツを上回り、アメリカに次いでいた。
そしてその重点は特に軍需産業に置かれていた。しかし国の守りは脆弱なものであった。
1939年のポーランド東半分の併合により以前から整備されていた要塞線「スターリン線」が
破棄され、新しい国境線に「モロトフ線」の構築を急いだものの、完成にはほど遠く、要塞
陣地が点在するだけであった。それでもドイツの電撃戦に刺激された赤軍は、3月から4月に
かけて機械化軍団20個を編成すると共に、暗号系統の変更を行った。

しかし内情はお粗末なものだった。ロコソフスキーの第9機械化軍団は、人員は90%の充足率
ではあるものの、大量に招集された新兵たちの訓練完了は1941年末の予定であった。しかも
集まった24の民族のうち、15以上の民族はロシア語を話すことが出来なかった。戦車に
至っては充足率26%という有様である。さらに45o徹甲弾の熱処理加工に不備があった
ことが判明し、5月から砲弾の回収が始まることとなった。
851名無し三等兵:2012/09/29(土) 20:58:22.47 ID:???
あれがダメなら、これもダメ・・・

852名無し三等兵:2012/09/30(日) 09:22:14.39 ID:/ovLnI38
その頃遥か南のバルカン半島の情勢は風雲急を告げていた。ドイツにとって、
ソ連侵攻のためには、バルカン半島の安定が不可欠だった。ヒトラーは領土割譲、
戦争への参加免除等破格の条件を示してユーゴスラヴィアに枢軸陣営への参加を
求めた。ユーゴは3月25日三国同盟参加を表明する。国内のセルビア人は憤激した。
セルビア人にとってこれは、チュートン人への屈服であったのだ。

3月27日に反枢軸のセルビア人陸軍将校によってクーデターが引き起こされ、摂政
パヴレに代わって国王ペータル2世が玉座に着いた。4月5日、ユーゴスラビアは
ソ連と不可侵条約を締結し、その翌日、ドイツはユーゴスラビア侵攻を開始した。
853名無し三等兵:2012/09/30(日) 10:02:21.45 ID:???
まさに、「火薬庫」。
854名無し三等兵:2012/09/30(日) 10:21:45.13 ID:???
て〜か流れ的にここで独ソ戦開始にならないとおかしい状況だよな
どんだけヘタレだったんだヨセフ?
鉄の男は名前だけだなw
攻守同盟じゃなくて不可侵条約だからってのは言い訳的にキツイよね
855名無し三等兵:2012/09/30(日) 10:42:01.97 ID:???
ま、鉄男さんにも事情があるんでしょう・・・色々と。
856名無し三等兵:2012/09/30(日) 13:18:31.38 ID:???
>>852
ttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/AA12198658/StudEnvSci_2_19.pdf
これによるとユーゴスラビアの三国同盟加盟条件は
1.ユーゴスラビアの主権と領土の一体性を枢軸国が保全することを保証
2.戦争が発生しても枢軸国は部隊や物資の通過をユーゴスラビアに要求することはない
(3.ユーゴスラビアが自発的に作戦行動に参加を望んだ場合を除き、枢軸国が同国に軍事的な協力を要求することはない)
(4.将来的にはギリシアのサロニカ(現在のテッサロニキ)をユーゴスラビアに割譲し、エーゲ海との接続を求める同国の利益に配慮する)
(下2つが秘密協定)

なんとでも因縁のつけようがあるとはいえ、ドイツがそれなりに譲歩した結果ではあるだろうな。
857名無し三等兵:2012/09/30(日) 13:39:42.13 ID:???
確かソ連赤軍の規模拡大と装備更新が終わるのが1942〜3年くらいだった。
準備もないまま戦争仕掛けるほどアホじゃないってこと。
858名無し三等兵:2012/09/30(日) 16:06:46.70 ID:???
>>850
砲弾の交換じゃなくて改修っていうところが…
859名無し三等兵:2012/09/30(日) 18:53:09.38 ID:???
>>858
改修じゃなくて回収だろうが
よく見れ
回収してどうしたかは不明だが、まあ常識的には最低限弾頭は鋳潰して再製作だろうな
もしくは訓練用に消費か
860名無し三等兵:2012/09/30(日) 19:09:28.65 ID:???
>>859
ごめん変換ミス。
でも回収ってすごくね?普通は交換だと思う。
実際回収しちゃったせいで独ソ戦開戦時砲弾ストックがえらい少なかったみたいだし…
861名無し三等兵:2012/09/30(日) 19:42:06.48 ID:???
>>860
回収したら正常品が交換で支給されるだろ常考w
備蓄が定数を絶望的に割り込んだ状況で回収交換なんてやってたら、更に酷いことになるわけだが
てか回収と配備に時間差があれば、一時的に備蓄が0になることも理論的にありうるわけだがw
862名無し三等兵:2012/09/30(日) 20:31:59.33 ID:???
ソ連の官僚主義を考えるといかにもありそうな話に思えてしまうから困る>回収と配備に時間差
863名無し三等兵:2012/09/30(日) 21:55:36.41 ID:???
>>861
いや『バルバロッサのプレリュード』によると、在庫調査の目的で45mm徹甲弾を本当に「回収」したらしい。
で一か月たっても交換品の配備はなく、独ソ戦開戦時には45mm徹甲弾を一発も持たない砲兵部隊や戦車部隊もあったらしい。
864名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:00:11.31 ID:???
>>863
在庫調査で回収ってのがまずわからんが
叛乱かなんかの嫌疑でも持たれて体よく武器を取り上げたとかじゃないの?
865名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:00:41.45 ID:???
バルバロッサのプレリュードだったか、俺も読んでたわ
砲弾の回収話、何処かで見たような話だったんで思い出そうとしてたが思い出せなかったわ
866名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:02:50.53 ID:???
当時、スターリンは前線部隊に嫌疑抱いてたんじゃなかったか?
867名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:12:03.88 ID:???
スターリンは皆から(ry
868名無し三等兵:2012/09/30(日) 22:12:44.02 ID:???
>>864
これは俺の推測なんだが、現数を完全に代替するだけの必要十分な数を製造したかったんじゃないだろうか。
だから現地で交換するんじゃなくて、きちんと数を現物で調査してから、生産工場で新砲弾と旧砲弾を交換みたいな。

ちなみにその本によると、45mm徹甲弾は戦車部隊だと軍管区レベルで1発もないところがいくつかあったらしい。
さすがにそんなことしたら国防が崩壊するのはスターリンとゆかいな仲間たちもわかるだろう…と思いたい…
869名無し三等兵:2012/09/30(日) 23:35:35.61 ID:???
スターリンがドイツを刺激するまいとすべての敵対行為を禁止したからかも
軍隊の移動を事前に察知していたのに警戒すらさせなかった

挙げ句の果てに開戦後、既に壊滅した部隊に国境を越えて進撃しろだの命令してムチャクチャだが
870名無し三等兵:2012/09/30(日) 23:43:29.41 ID:???
スターリンのことだから
前線部隊に充分な兵力武器弾薬を供給=前線部隊の指揮官による蜂起が怖かったんでないかな?
古代から巨大な兵力握った将軍によるクーデターはよくあることだったでしょ
871名無し三等兵:2012/09/30(日) 23:52:22.01 ID:???
クーデター不安視説は証拠がない。というか近代のクーデターは遠隔地の大軍反乱より首都要所の即時制圧が基本だろう。

国境を越えて、は赤軍の元々の方針だから別に不思議ではない。
臨機応変の対応ができてない点は指導者としてのスターリンと組織としての労農赤軍の限界だろう。
872名無し三等兵:2012/10/01(月) 01:11:50.74 ID:???
>>871
しかしソ連の経験的には革命の時に首都押さえたけど地方の軍隊がいうことを聞かず、泥沼の内戦と干渉戦争になったわけだから、地方の軍隊が怖い理由はわかる。わかるが…
873名無し三等兵:2012/10/01(月) 16:38:11.53 ID:???
斉木伸夫さんが書いてたKV重戦車開発物語にも、「書類上で数字の帳尻を合わせる」現場が
出て来てましたなあ。


「労農赤軍の多砲塔戦車 T35、SMK、T100」が出たね。
嬉しいわ。
874名無し三等兵:2012/10/02(火) 01:49:03.40 ID:jsYb/nfi
そのうち、
呼吸税、まばたき税、あくび税、くしゃみ税、咳税、
睡眠税、起床税、咀嚼税、消化税、排泄排尿税、
徒歩税、誕生税、死亡税、思春期税、反抗期税、
更年期税、勃起税、自慰税、妊娠税、中絶税、
人間重量税、痩身税、美人税、ブス税、男前税、
不細工税、春税、夏税、秋税、冬税、正月税、
バレンタイン税、卒業税、入学税、退学税、
中退税、停学税、留年税、留学税、梅雨税、
台風税、盆税、運動会税、クリスマス税、
年始年末税、納税税、生存税、意識不明税、
進学税、就職税、転職税、解雇税、通勤税、
通学税、通院税、独身税、婚姻税、離婚税、
再婚税、初婚税、恋愛税、二股税、童貞税、
処女税、入院税、退院税、帰宅税、在宅税とかが出来ると思う。
875名無し三等兵:2012/10/03(水) 22:48:52.56 ID:QVgrlU0a
10日、大日本帝国駐独大使大島浩に、第三帝国外相リッペントロップは告げた。
「ソ連の出方如何によっては、ドイツは今年中にソ連に対して戦争を始めるかも
しれない。ドイツは現在ソ連攻撃に充てる十分な兵力をもっている。もし戦争を
開始するならば数ヶ月でこの作戦を終了させる公算がある。」

しかし、バルバロッサ作戦は5月15日開始の予定だったが、バルカン半島侵攻作戦
の為に6月下旬へ延期された。

28日、募兵担当をしているSS本部長ゴットローブ・ベルガーSS大将はヘルシンキの
ドイツ大使館で約1000名の義勇兵名簿を受領した。
876名無し三等兵:2012/10/05(金) 17:53:27.44 ID:???
武装SSフィンランド人部隊の誕生ですか。
877名無し三等兵:2012/10/05(金) 18:34:26.28 ID:ZtGZvju1
いちいち先回りして俺は知ってると自己顕示するやつは死んだほうがよい。
878名無し三等兵:2012/10/05(金) 19:07:05.43 ID:???
何故にそこまで怒る?
879名無し三等兵:2012/10/05(金) 19:18:46.71 ID:???
武装SSのことは>>791の時点で分かることだろうに
余りにも短慮軽率な奴だ
880名無し三等兵:2012/10/05(金) 20:02:23.72 ID:???
わざわざ上げてまでねえ・・・
881名無し三等兵:2012/10/05(金) 20:12:44.89 ID:???
ところで、この時期中部ヨーロッパ(まさに独ソ国境方面)は豪雨に見舞われていたらしいが、フィンランドには影響なかったんだろうか
882名無し三等兵:2012/10/06(土) 04:43:02.99 ID:???
雨か。
44年6月25日のカレリア地峡ラドガ湖北岸、
タリ・イハンタラ戦は雨が降っていたという話を聞くくらいだよね。
883名無し三等兵:2012/10/06(土) 04:55:58.13 ID:???
タイムラインが独ソ戦に近づいてくるとスレが活気付くなぁ
884名無し三等兵:2012/10/06(土) 07:24:27.28 ID:bnOXbuUY
冬戦争を第4猟兵大隊で戦ったラウリ・トルニも志願者の一人であった。
彼はラトガ湖北のモッティ戦で活躍した後、予備士官学校に推薦され、
終戦直後に卒業した。その後第12連隊で小隊長に任命されたが、軍を
除隊してSS義勇兵に応募したのだ。「SSの志願者は、私のように
ヴィープリの出身者が多かった。」彼は語っている。

17歳のヨーナス・ヘイナカリも応募者の1人であった。「海外に行ける
というのは魅力的だったし、いずれ戦争になると思っていたので、2年間
ドイツ軍に入るのもフィンランド軍に入るのも大した違いはなかった。」
彼は戦後語っている。
885名無し三等兵:2012/10/06(土) 14:15:05.40 ID:???
そうだ、ヴィープリはロシアに取られてしまったからね。
故郷を失ってしまったのだなあ。
886名無し三等兵:2012/10/06(土) 23:12:41.14 ID:???
食い詰めた難民、ドイツ軍に行く、か…
切ツねえ…
887名無し三等兵:2012/10/07(日) 00:16:00.93 ID:???
冒険心もあったんじゃないかな。今ほど旅行が盛んだったわけでもない時代だし
888反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/10/07(日) 08:57:47.39 ID:???
ソ連への復讐心が半端なかったし、
バルバロッサ作戦で冬戦争の仕返しをしてやろうって気持ちはあったんじゃない?
889名無し三等兵:2012/10/07(日) 11:12:32.53 ID:KUJ+XbhC
この頃、大佐に昇進した第日本帝国フィンランド公使館附武官小野打寛は、
亡命ポーランド軍参謀本部第2部の諜報機関「北方」を使い活発な情報戦を
展開していた。ケーニヒスベルグの日本総領事館に派遣されたポーランド
軍人ダシュキェヴィチ中尉からは、東プロイセン領内の独軍の動きが極めて
活発で、明らかに何らかの作戦準備が行われている旨の報告が届いていた。

30日、小野打は欧州情勢の情報交換のためフィンランド軍情報部を訪ねた。
無線傍受班のレイノ・ハッラマー中佐は、アメリカから100台ものRCA製の
トランスミッターを購入し、無線傍受能力の向上に奔走していた。「高い
買い物でしたが、役に立ってくれるでしょう。」和やかなムードで話すうち、
1人の将校が言った。「欧州情勢は緊迫する一方ですな。さて、我が国は一体
何をなすべきでしょうか?」ハッラマーは目配せをすると、急に話題を変え、
会話は曖昧に終わった。

小野打は何かが始まっている予感がした。
890名無し三等兵:2012/10/09(火) 18:02:37.62 ID:???
ブルーステルは無線機が良くて、空戦中も良く聞こえたと言いますな。
流石はアメリカ製。
891名無し三等兵:2012/10/09(火) 21:00:07.53 ID:???
「ようし、今パパが助けに行くからな!」ですね
892名無し三等兵:2012/10/10(水) 15:09:41.52 ID:???
「パッパ」トルッカ准尉だ!
893名無し三等兵:2012/10/10(水) 21:46:32.66 ID:gcU3xGhA
おまえらネチケットは守れよ。おっとキリ番ふんじまった。ここのBBSはシケてるね?おれネットサーファーだけどこんなとこでサーフィンできるかよ。テレホーダイでもイヤすぎるし(核藁)
894名無し三等兵:2012/10/10(水) 22:11:37.11 ID:NY8aUjts
赤軍司令部はドイツの戦争準備について無知だった訳ではない。戦争の兆候は掴んでいた。
5月5日、スターリンはモスクワの軍事アカデミーの卒業式に出席した。「ドイツとの戦争は
不可避である。同志モロトフが戦争を2,3ヶ月先延ばしすることを期待している。君達は
準備を怠ってはならない。」彼の演説を聞いた卒業生達は顔を強張らせた。

しかし、これは必ずしも彼の本音ではなかった。スターリンはドイツの侵攻準備は、ソ連を
戦争に引きずり込むことを目的とするイギリスの謀略と考えていたのだ。
895名無し三等兵:2012/10/10(水) 23:22:30.51 ID:???
けつまんこきもちいいお(´;ω;`)
896名無し三等兵:2012/10/11(木) 19:07:56.87 ID:???
ガイ基地さんは戸板流しで、メキシコ湾流に乗せて、アルハゲリンクスに流しましょう。
897名無し三等兵:2012/10/11(木) 20:15:34.98 ID:???
>>896
Архангельск(アルハンゲリスク、アルハーンギェリスク)

同志、君にはソビエトの地理を学び直してもらう必要がある。まずはシベリアから始めるのがよいだろう。
898名無し三等兵:2012/10/11(木) 20:32:50.70 ID:???
シベリアの地形だけで一生かかりそうなんですがそれはいいんですかね
899名無し三等兵:2012/10/11(木) 20:54:38.37 ID:???
・シベリアの樹の本数を数える
・シベリア鉄道の枕木の本数を数える

お好きな方で、どうぞ。
900名無し三等兵:2012/10/11(木) 21:23:22.53 ID:???
北シベリアの池の数でも数えてもらおう
901名無し三等兵:2012/10/11(木) 23:26:59.39 ID:???
>>894
スターリンが当時どう思ってたかは本当に謎なところだからな…
902|ィ|)*゚听ノ|i:2012/10/13(土) 11:52:29.82 ID:???
>>897
べっ、べつに、スラヴ人の未開の土地になんか、興味無いんだからねっ!
…(ご、護送船団)…
はっ、早く、作戦発起地点に行きなさい!
903名無し三等兵:2012/10/13(土) 19:46:51.17 ID:MkT+Nk88
スターリンの根拠は、ソ連がドイツのバルカン進出に備えて、4月13日に
大日本帝国との間に締結した日ソ中立条約であった。両国の中立条約は、
独ソ戦の際ソ連の背後を安全にするものであるから、この条約をドイツが
了解したことは、ドイツはソ連を奇襲しないことにつながる。スターリンは
日ソ中立条約締結以降、急に対独宥和姿勢に転換した。

5月9日、ソ連はユーゴスラビア政権の承認を取り消し、12日には対独石油供給
契約に調印した。さらに15日、ソ連政府はゴム4000トンの輸送のための特別
列車を提供した。
904名無し三等兵:2012/10/14(日) 00:10:47.63 ID:???
>ソ連はユーゴスラビア政権の承認を取り消し

これには、色んな国の様々な思惑が絡んでいそうな・・
905名無し三等兵:2012/10/14(日) 17:55:13.57 ID:CIfGBfnX
20日、再びドイツ外務省経済政策局長カール・シュヌーレがフィンランド政府に
接触をしてきた。ヘルシンキを訪問した彼は告げた。「独ソ関係が悪化しており、
両国とも安全確保の措置を取りつつあります。」大統領リッティは尋ねた。
「独ソ両国に戦争の可能性がありますか?」シュヌーレは首を振った。「総統は
戦争を欲しておりません。」彼は言葉を続けた。「しかし、モロトフがベルリンで
要求した諸権利を獲得するため、フィンランドやバルカン諸国を攻撃する可能性は
あります。」

ここでシュヌーレは重大な提案を行った。彼はフィンランド軍参謀本部スタッフの
訪独を打診したのだ。「フィンランドに対してかかる攻撃が行われた場合の軍事活動の
調整のためです。」
906名無し三等兵:2012/10/20(土) 11:03:53.46 ID:wxm1emks
大統領リッティは、首相ランゲル、外相ヴィッティング、国防相ワルデン、
そしてマンネルヘイムを集めた。「フィンランドは対ソ攻撃には参加しない。
列強間の紛争についても圏外に留まるべきだ。」一同の見解は一致した。
「しかし、侵略に対しては自衛すべきだ。」マンネルヘイムが言った。
「その際に外部から援助があるのはありがたい。」彼らはドイツの提案の
受け入れを決定した。

問題は人選であった。マンネルへイムは当初、情報交換程度の目的であれば
高位の軍人を派遣する必要はないと考えていた。しかし、会談予定のドイツ軍は
想像以上の大物を揃えてきた。そこでマンネルへイムはフィンランド軍参謀総長
ヘインリヒス中将を派遣団の長とした。

「くれぐれも気を付けるのだ。君はいかなる決定を下す権限も与えられていない。
誤解を与えるような言質を与えてもいけない。」マンネルへイムはへインリヒスに
言い渡した。
907名無し三等兵:2012/10/20(土) 12:23:20.27 ID:???
綱渡りもいいとこだな
サーカス並みだよ
908名無し三等兵:2012/10/20(土) 13:50:40.90 ID:???
>誤解を与えるような言質を与えてもいけない

難しい。
909名無し三等兵:2012/10/21(日) 17:38:18.90 ID:s4LZM/y5
25日、ヘインリヒスは特別機でドイツ、ザルツブルグに渡り、ドイツ国防軍最高司令部
総長ヴィルヘルム・カイテル元帥、参謀総長アルフレッド・ヨードル上級大将ら軍高官と
4回に渡る会談を持った。「習慣的に、ドイツ人は何事も前もって完璧に準備するのだ。
それによって常時主導権を保持することが出来る。」ヨードルはへインリヒスに語りかけた。
「諸君も準備は怠り無い方が良い。この冬から春の間に、ソ連軍は118個狙撃師団、20個
騎兵師団、5個戦車師団及び25個戦車旅団を西方に移送している。我々は適切な行動を準備
しなければならない。」へインリヒスは注意深く耳を傾けた。

「私は楽観主義者では無い。一度両国に戦争が始まれば、数週間で方が付くとは思えない。
もっとも何ヶ月も戦争が続くというのも信じがたいが。」ヨードルはバルバロッサ作戦全体には
触れることなく、北部でのレニングラード攻撃作戦について仮定の作戦討議の形式で、作戦上、
技術上の情報を交換した。

ヘインリヒスのために晩餐会が用意された。ドイツ軍将校は、皆楽観的な見通しを語った。
「二正面作戦だっって?どこに西部戦線があるのだ?」
910名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:33:21.52 ID:???
>「二正面作戦だっって?どこに西部戦線があるのだ?」
あーあ…
911名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:39:59.83 ID:???
ロンメルさんが南の小火に油を注いでる最中だってのにねぇ
912名無し三等兵:2012/10/21(日) 18:42:57.02 ID:???
アフリカが正面には数えられないのはイタリアを挟むからなのかな
913名無し三等兵:2012/10/22(月) 01:50:25.82 ID:???
>ヘインリヒスは特別機でドイツ、ザルツブルグに渡り

ローゼン伯爵の贈り物、DC−2「ハンシン・ユッカ」号かしら。
914名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:19:48.08 ID:???
阪神号ってどこかに保存されてるんだっけ?
915名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:22:02.73 ID:???
我ながら酷い変換だ…阪神号……
916名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:46:33.99 ID:???
>>915
昔っから意図的によくされてるネタだからキニスンナ
917名無し三等兵:2012/10/23(火) 18:58:43.83 ID:???
Vやねん!阪神号
918名無し三等兵:2012/10/23(火) 19:09:02.69 ID:???
ユバスキュラの中央航空博物館で見たのは同型機だったのかな?
919名無し三等兵:2012/10/23(火) 19:32:42.01 ID:XEbP8JSs
阪神号は去年だか修復されたよ
喫茶店にまでされながら、よくスクラップにならなかったもんだ
920名無し三等兵:2012/10/24(水) 13:34:26.68 ID:???
相変わらず、異常なまでの物持ちの良さだな
921名無し三等兵:2012/10/24(水) 17:13:33.77 ID:???
ローゼン家の現在の当主は、どんな人だろう。
やっぱり、フィンランドびいきなのかな。
922名無し三等兵:2012/10/26(金) 23:19:47.24 ID:???
あれ実際はハンシン・ユッカじゃなくてハンシ・ユッカなんだっけか?
山賊のハンシ号って意味で
923名無し三等兵:2012/10/28(日) 12:23:16.29 ID:+SgJHXKO
この一連の会談では何らの合意も形成されなかった。しかしへインリヒスは、もしも
独ソ戦が開始された場合にはドイツ軍のムルマンスク鉄道への攻撃援助、ハンコの封鎖、
ラトガ湖付近での攻勢を求められた、と受け止めた。

フィンランドの対独接近姿勢はソ連にも影響を与えた。5月30日に駐ソ大使離任の挨拶に
パーシキヴィがクレムリンを訪れた時、スターリンが自ら会見に応じ、両国間の友好関係を
希望し、2万トンの穀物をフィンランドに輪出することを約束した。さらにソ連は停止した
フィンランドとの通商を復活させた。
924名無し三等兵:2012/10/29(月) 14:59:18.83 ID:???
独ソの綱引きだね。

>922
「ハンシ地方の山賊ユッカ」という意味だったような・・・
925名無し三等兵:2012/10/29(月) 17:29:03.86 ID:???
ユッカの伝説は、話だけ聞くとただの殺人鬼で
どこに語り継がれる英雄の要素があるのか、さっぱりわからない罠
926名無し三等兵:2012/10/29(月) 20:22:41.31 ID:???
フィンランド人もスウェーデン人も、実はどんな山賊か良く知らなさそうだね。
「清水の次郎長」みたいなものかな。
927名無し三等兵:2012/10/30(火) 01:03:39.89 ID:???
ライバルのならず者の結婚式に乱入して、皆殺しにしたとかそんな話。ただの悪党w
といっても19世紀の(実在の?)人物らしいので、そんなに昔じゃ無い
ちなみにフィン空の所有したもう2機のDC-2は「Pikku-Lassi」「Isoo Antti」と名付けられていて
これも同時代の有名な悪党らしい。
928名無し三等兵:2012/10/30(火) 06:02:30.52 ID:???
小さなラッシと大きなアンティ
929名無し三等兵:2012/10/30(火) 21:36:22.15 ID:ynPXYof2
その頃、ドイツ北部シュテッティンに上陸したフィンランド義勇兵達は、新しい装備を
受け取り、ウィーン近郊ホイベルグ演習場へ移動した。このうち冬戦争の従軍経験の
ある義勇兵421名は、フェリックス・シュタイナーSS少将率いるSSヴィーキング師団の
各部隊へ直接配属された。シュタイナーは、第一次世界大戦時にリガで浸透戦術の威力を
目の当たりにして以来、少数精鋭部隊の創設に心血を注ぎ、SSの戦闘部隊化に大きな
貢献をしていた。

北国の男達には、夏のウィーンの暑さは堪えた。重装備での行軍の道中に何人もが倒れた。
彼らは自動車化歩兵部隊の戦闘訓練を叩き込まれた。「戦争が始まったら、国に帰って
大活躍だ。」フィンランド兵達は必死になって訓練に没頭した。
930名無し三等兵:2012/10/30(火) 23:52:31.63 ID:???
>「戦争が始まったら、国に帰って大活躍だ。」

頼もしい!
931名無し三等兵:2012/10/31(水) 10:19:07.49 ID:???
でも死亡フラグにも見える...。
932名無し三等兵:2012/10/31(水) 22:01:40.74 ID:???
ヴィーンが暑いのか……。
933名無し三等兵:2012/11/03(土) 10:21:15.72 ID:nOgZ8MWd
フィンランド・ドイツ間の第2回目の軍事会談は6月3日から5日にかけて、ヘルシンキで行われた。
ブッシェンハーゲン大佐がOKHを、エバーハルド・キンゼル大佐がOKWを代表した。もはや
ドイツのソ連攻撃の意図は明白だった。ブッシェンハーゲンはへインリヒス中将、タポラ大佐から
フィンランド軍動員のスケジュールやその秘匿方法についての説明を受けた。

彼は両国の軍事協力に感謝の意を表すと同時に、フィンランド政府が未だこの軍事協力について
政治的承認を与えていない事に不満の意を伝えた。会議の内容を報告したマンネルへイムに、
リッティは改めて念を押した。

「我々が侵略されない限りにおいてフィンランドは中立を保つべきなのだ。」
934名無し三等兵:2012/11/05(月) 21:11:59.27 ID:???
うーむ・・・
935名無し三等兵:2012/11/09(金) 21:37:25.41 ID:???
緊迫の独ソ開戦前夜…
936名無し三等兵:2012/11/10(土) 10:47:13.98 ID:aUrAJ0vE
マンネルへイムはブッシェンハーゲンに伝えた。「フィンランドが戦争に参加するという保証を
することは出来ない。」しかし、同時にドイツ空軍によるフィンランド領内飛行場の使用、及び
ドイツ第169師団が6月前半にオウルとケミに上陸し、そこから鉄路ロヴァニエミまで移送される
ことが合意された。

ドイツ側使節団の1人はフィンランドの意図を見抜いていた。「彼らはまずドイツの軍事行動が
開始され、ソ連の反撃に誘い込まれることを望んでいるのだ。」
937名無し三等兵:2012/11/14(水) 19:58:23.31 ID:???
ヴィープリ奪還!かな。
938名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:10:27.99 ID:3ZL5tmuR
フィンランド政府首脳部の中には反戦派もいた。帰国した前駐ソ大使パーシキヴィは
大統領リッティを訪ねて自らの意見を伝えた。

「もしドイツがソ連に対して侵略戦争を始めるとすれば、敗北に終る可能性がある。
フィンランドの軍指導者は、冬戦争でのソ連軍の弱体ぷりからその軍事力を過少評価
している。ソ連は考えられているよりも強い。そのうちに英米が敵に加わってドイツが
負けることになるかも知れない。もしもドイツが負けると、ソ連は新しいヴェルサイユ
条約を結ぶ立場となろう。その時我々は孤立無縁となるが、クレムリンは我々の仕打ちを
忘れてはいまい。」
939名無し三等兵:2012/11/14(水) 21:33:16.86 ID:???
なんという千里眼…!
940名無し三等兵:2012/11/15(木) 13:29:51.61 ID:???
冬戦争でドイツはロシア軍を弱体だと評価して・・・
そのロシア軍は「冬季装備の重要性」を学び・・・
941名無し三等兵:2012/11/17(土) 09:16:03.73 ID:dC2DnebN
マンネルへイムは、ドイツが開戦に踏み切った場合、フィンランドは
ソ連軍の奇襲攻撃を受ける危険があると考えていた。フィンランド軍
情報部の見積もりでは、カレリア地峡のソ連軍は17個狙撃師団と1個
戦車師団が配置されていた。ハンコには、空軍と戦車で増強された2個
旅団が控えている。

「ソ連軍はものの数日で海岸部からブオクシまでの間に7から8個師団を
集中することが出来るということだな。」フィンランド軍の動員には
1週間を要する。マンネルへイムは部分動員をせざるを得ないと考えた。

9日、予備役の招集が命ぜられた。
942名無し三等兵:2012/11/22(木) 17:48:23.53 ID:???
また戦争だ。
943名無し三等兵:2012/11/23(金) 11:41:30.65 ID:c0lTHtCm
大統領リッティは、閣議の席上で国際清勢を論じている。「ロシアとドイツの間に
戦争が勃発するならば、それは全世界の利益になるであろう。ドイツは現在ロシアを
打破するか、少くともある程変弱体化させる力のある唯一の国である。また例え
ドイツが戦いで消耗しても、世界に損失はなかろう。ロシアができるだけ弱められる
ことこそ、我々が救われる条件である。ロシアが戦争に勝てば、我々の立場は絶望的な
ものになるのだ。ロシアは恐ろしく強大である。残酷にひびくかも知れないが、
ドイツとロシアの間に戦争が勃発することを我々は望むべきだとさえ言える。
我々自身は局外に立とうと希望すること無論であるが。」
944名無し三等兵:2012/11/23(金) 20:11:53.29 ID:???
どえらい認識だ。
945名無し三等兵:2012/11/24(土) 12:44:32.69 ID:Btqq9o59
10日、再びブッシェンハーゲンが訪れた。彼の目的はフィンランドが攻撃された場合の
共同防衛計画の交渉と、フィンランドがドイツの側に立って戦う事の保証の要求であった。
マンネルヘイムはリュッティに相談の上、回答した。「我々は大戦に参加するという如何
なる保証も出来ない。フィンランドは自国が攻撃されない限り中立を保つ。」

しかし、現場レベルでは既にフィンランド軍の一部のドイツ軍への編入作業が開始されていた。
へインリヒスは、ドイツ軍にフィンランド軍の作戦準備は28日までに完了する旨通知した。
946名無し三等兵:2012/11/24(土) 23:10:06.76 ID:???
>自国が攻撃されない限り

なるほど、政治だなぁ
947名無し三等兵:2012/11/25(日) 20:57:13.61 ID:FoyfceI5
国境付近のドイツ軍の活発な移動は、ソ連軍上層部の神経を刺激していた。
13日、国防相となっていたセミョーン・ティモシェンコは、スターリンを訪ねた。

「赤軍に、国境地帯に部隊を移動させるよう命ずるべきと思料します。ドイツ
による侵攻の兆候が見られます。」スターリンは彼を制した。「今はドイツを
刺激する時ではない。」スターリンは、対独戦は避けられないと考えていたが、
その時期は英独戦終了後と考えていた。彼は、ドイツ軍の集結はソ連から妥協を
引き出すためのヒトラーのブラフであると考えた。ソ連の軍需産業も、戦争を
始めるには余りにも準備不足であった。結果として、スターリンは現実を自分の
願望に収めるという愚を犯した。

ソ連軍は現場レベルで出来うる限りの努力をするしかなかった。
948名無し三等兵:2012/11/30(金) 22:38:42.89 ID:???
>>947
この辺は映画の「モスクワ大攻防戦」での描かれ方がよかったなあ
949名無し三等兵:2012/12/01(土) 11:33:09.57 ID:???
ソ連にとって、独ソは不意打ちだったが、南部では先制攻撃を企図していた…説、
いまのところ、説としては出番がなさそうだなぁ。
950名無し三等兵:2012/12/01(土) 11:35:19.56 ID:???
>>949
独ソ戦
です
951名無し三等兵:2012/12/01(土) 15:46:46.66 ID:???
1941年当時ソ連空軍が再建と強化に務めていた以上積極的攻勢は不可能でしょう
ただでさえ各地の未完成な飛行場に多量の新造配備機を置かねばならず、独ソ戦初日の飛行場空爆で一方的損失を蒙ったというのに、攻勢なんて無理
952名無し三等兵:2012/12/01(土) 20:41:20.12 ID:YEFc1vBu
その頃ヘルシンキのマンネルヘイムは、アイロ少将から報告を受けていた。
「本日ドイツの参謀将校団が到着しました。彼らはロヴァニエミに向かい、
明後日には司令部を設置する予定です。」ドイツ軍の動きを察知したのか、
ハンコ及びフィンランド沿岸におけるソ連軍の動きも慌ただしかった。
マンネルへイムは軍の総動員を決意した。

6月14日、ここに至り大統領リッティは決意した。彼は内関外交委員会を
召集し, ドイツとの軍事協力に政治的承認を与えたのである。
953名無し三等兵:2012/12/11(火) 10:02:54.37 ID:???
ロヴァニエミって確か日本使節団も通ったよね、大都市なのか?
954名無し三等兵:2012/12/11(火) 11:29:32.78 ID:???
フィンランド北部では、「大都市」になるんじゃないかなあ。
955名無し三等兵:2012/12/11(火) 22:59:16.53 ID:???
>953 世界最北端のマクドナルドがある。
956名無し三等兵:2012/12/12(水) 11:58:04.42 ID:???
フィンランド北部の交通の要衝だわな。
1944年10月に弾薬列車が爆発して大火災。
957名無し三等兵:2012/12/12(水) 20:30:10.46 ID:???
継続戦争が終わって、ラップランド戦争中の出来事ですか。
958名無し三等兵:2012/12/21(金) 17:55:27.59 ID:???
冬戦争から・・・73年ですか。
ソビエト軍の冬戦争従軍経験者は、何人位、ご存命なのかな。
959名無し三等兵:2012/12/24(月) 23:35:46.48 ID:???
今頃、哀れなロシア兵たちはフィンランドの森で凍死の危機だ・・・
960名無し三等兵:2012/12/25(火) 10:23:25.87 ID:???
まだフィンランドにいたんだ!
961反ス厨 ◆3C9UaD41ww :2012/12/25(火) 11:34:27.75 ID:???
今も相当数がフィンランドの地に埋まって・・・
いやもうロシアの領土だっけか
962名無し三等兵:2012/12/25(火) 20:39:45.80 ID:???
フィンランド領からロシア領へ入ると、森が荒れている。
林道から少し入ると、凍死したロシア兵を埋めた塚があちこちにある。
木部が朽ちた銃は幾らでも見つかる。

と、書いてたのは斎木さんだったかな。
963名無し三等兵:2012/12/26(水) 22:45:56.74 ID:???
>>962
>>木部が朽ちた銃は幾らでも見つかる

ムーミンたちに採取されなかったんだな…
拾うのも馬鹿らしいぐらい落ちてたのか?
継続戦争で一時的に奪還された時にはもうスクラップ状態だったのか…?
964名無し三等兵:2013/01/05(土) 10:04:51.11 ID:???
誰もいない...。ムーミンといっしょに冬眠したのか?
965名無し三等兵:2013/01/05(土) 18:52:09.85 ID:???
凍死したロシア兵達と共に眠る・・・
966名無し三等兵:2013/01/18(金) 22:42:20.32 ID:???
待望保守。
967名無し三等兵:2013/01/22(火) 15:29:05.82 ID:???
グスタフ・マグヌッソンとかいう狂言回し臭い名前
968名無し三等兵:2013/01/24(木) 19:14:48.92 ID:???
そういえばマンネルヘイムの映画はどうなった
完全にポシャったか?
969名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:13:32.59 ID:???
「Tali-Ihantala1944」みたいな傑作を期待したいですけどねえ・・・
970名無し三等兵:2013/01/24(木) 23:47:38.72 ID:???
知る限り3年前に「制作費足りないけどスポンサー募ってなんとか集めるぜい」ってアナウンスがあったきり
もう諦めよう
971名無し三等兵:2013/01/26(土) 22:47:30.17 ID:???
更新期待保守
         ,-,┬―‐┬―‐┐
    ====ニニ) ( |: 卍 | ___|
       _l`‐`_|::___|_;;|__
  .,___/- /_|:__:|___N_1__|r'ニニr'l__
 i'_i',-" ̄ ̄i'_i'ニニoニニoニニoニニoニニヽ
 (ニ(二二二(ニ(*)_,-、____,-、_(*)
  ヽニヽク;;;;;;;ヽニヽク,((.)><((.) ((.)><((.)ノ
972名無し三等兵:2013/02/04(月) 23:57:54.14 ID:Q9AEhyun
フィンランドの戦争準備は慎重に進められた。この頃小野打は、間もなく到着する
暗号解読の専門家広瀬栄一大尉の受け入れ準備のため、フィンランド情報部を訪れた。

「何やら慌しい雰囲気ですな。まるで戦争が始まるようだ。」小野打は数日前にドイツの
大部隊がフィンランド北部に進駐したことを念頭に置きながら、レイノ・ハッラマーに
語りかけた。「いずれにせよ、フィンランドは再び戦うことになるでしょうな。」

これまでとは異なるハッラマーの自信に満ちた態度に小野打は戦争を予感した。
973名無し三等兵:2013/02/05(火) 11:43:54.94 ID:???
継続乙です
974名無し三等兵:2013/02/05(火) 17:49:42.51 ID:???
キタ━ヽ(゚鷹゚)人(゚檻゚)人(゚鷲゚)人(゚猫゚)人(゚鴎゚)人(゚公゚)ノ━!!!!
975名無し三等兵:2013/02/05(火) 21:51:58.95 ID:???
更新キター!
976名無し三等兵:2013/02/19(火) 09:55:22.42 ID:???
            ,. .:.:´;:;ll:l.ijijijijij``ヽ
          /彡ミミミいj州 シノノノノハ
        /;;;;;;;;ヲ ⌒'''ー'''''⌒ヾノノノ!
          !;;ィ彡'            ミ!
        !ィ彡  rニ'''=,  ,.z''ニヽ .ミ!
         .!;:;:'   ,rェテシ  ヾテェ  リ
        ハ!      ` ¨´    h
.          !い     ノ ,, ...ノヽ.   l l
          ヽ_,    ,.ィ彡ノノハミミヽ レ'
             ',   '''"´ニニ `''''' j!
              i         ,.イj
             ∧   、 _ _,. イ /.:.\
           /:.:.:ヽ      /. :. :. :.ヽ
       .,. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ ___/. :. :. :. :. :/ .: .: .:
        .:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::\.:.:.:.:.:.:.:.:./ .: .:: .:
      ..:..:l .:.:.:.:.:./ 〇  \.:.:.:.:./. :. :.
977名無し三等兵:2013/02/19(火) 12:56:26.41 ID:???
ジュガシビリ君もお喜びですか。
978名無し三等兵:2013/02/19(火) 23:19:52.87 ID:???
落ちる前に次スレ用意しておく?
979名無し三等兵:2013/02/20(水) 02:06:00.51 ID:???
過疎だしいらんでしょ
980名無し三等兵:2013/02/20(水) 02:06:54.10 ID:???
1ヶ月にほとんど書き込み無いという凄さw
981名無し三等兵:2013/02/20(水) 10:09:50.88 ID:???
規制が多くてなぁ…
982名無し三等兵
俺も規制あけたばっか
まぁ一人に進行の負担がかかってるスレだからね
その人が規制されてたらどうしようもないかも知れないし