【正規空母】戦後の空母を語るスレ10番艦【軽空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
WW2後の各国空母を語るスレです。

現役の空母
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、エンタープライズ
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ

軽空母
イタリア:カブール、ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
タイ:チャクリ・ナルエベト

ヘリ空母
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ
2名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:36:50.51 ID:???
前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 9番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1307032030/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 8番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1280241312/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 7番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1260719591/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 6番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241600456/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222695815/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 4番艦【軽空母】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1203776437/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
戦後の空母を語るスレ2番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1143893855/
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
3名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:40:11.45 ID:???
>>1-2
新スレ建立乙です
4名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:40:58.59 ID:???
関連スレ
日本の空母建造 六番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/
WW2時の空母に関する雑談スレ21隻目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316180910/
海自 22DDH 30番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315307838/
海自 ひゅうが型DDH 105番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1311511106/
高速ミサイル艦艇を再考するスレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293802957/
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 四番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313656734/
護衛艦総合スレ Part.9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314963782/
5名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:48:27.89 ID:???
強襲揚陸艦はテンプレに入れたほうがいいのかな。
線引きが微妙か。一応就役前は除いて書いておく

アメリカ:ワスプ級 8隻、ペリリュー
スペイン:ファンカルロス1世

6名無し三等兵:2011/09/17(土) 00:49:42.59 ID:???
>>1
スレたておっつ
71:2011/09/17(土) 01:02:57.77 ID:???
なんか
>>4が盗作されてて笑った
【海軍の華】正規空母を語るスレ 10番艦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316186861/
8名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:09:42.59 ID:???
継続スレでタイトル変えたきゃ問題提起してからにすればいいのにね。
酷使じみた趣味が同意されるかはともかく
9名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:12:10.98 ID:???
たぶったのかWW
10名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:13:53.94 ID:???
もう一つの方は無視で良いと思う
なんだったらあっちは被害担当艦扱いでも良いし
11名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:16:26.43 ID:???
>>10
ニュー速や芸スポでも
かぶりは よくある。

せっかく立ったんだから
使うべきだよ。
12名無し三等兵:2011/09/17(土) 01:20:32.84 ID:???
むこうのスレ酷いな。
軽空母入ったテンプレのまま勝手に正規空母にスレタイ変更、
関連スレはここに出来てからコピペしたのか
13名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:16:17.17 ID:???
自演が酷いみたいだしね
まぁ、結局ネタ拾ってくる人がいる方が残るだろうけど
14名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:17:24.33 ID:???
昔みたいな強力な艦砲を持たない現代の軍艦がどういう戦い方をするのかいまいちよくわからない。
空母を持たない海上自衛隊だと、防空ミサイルで敵のミサイルの接近を阻みながら、自艦の対艦ミサイルの射程内まで
敵艦隊に接近して対艦ミサイルを敵に発射、その後離脱ってことになるのかな。
15名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:17:54.16 ID:???
>>14
米海軍と共同で戦う事を前提に作られているから、
独自の作戦能力は低い。

F-2Aの支援が無ければ、海自は中小国の海軍相手にしか戦えない。

F-2Aの戦闘行動半径外では、中国海軍、ロシア海軍、フランス海軍、イギリス海軍相手にも苦戦するだろう。
16名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:18:14.65 ID:???
つまり、海上自衛隊は本質的には極東の小海軍に過ぎない沿岸海軍で、
アメリカさまと組んだときだけ、世界有数の外洋海軍になれると。
17名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:38:39.13 ID:???
なんだこの自演
18名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:41:21.93 ID:???
19名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:45:47.27 ID:???
つか護衛艦スレでも同じ流れを見たんだが……
20名無し三等兵:2011/09/17(土) 02:47:20.03 ID:???
>>18
あんたがコピペしてくれ
俺は面倒なんてパス
21名無し三等兵:2011/09/17(土) 04:15:23.51 ID:???
>>11
そもそも被ってすらいない。こちらは軽空母まで含めた戦後の空母を語るスレ。
向こうのは正規空母だけを語るスレなんだろ?そもそも前スレから繋がってすらいない。
22名無し三等兵:2011/09/17(土) 07:27:47.48 ID:???
>>1乙様

まあ、スレ立て乙って言われたかっただけだろうな
重複スレは

忍法帖のせいで中々立てられないから立ててくれただけありがたいけど
それだけにもったいない
23名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:34:49.92 ID:???
しかし中国は自分んトコのワリャーグが騒がれてるからって日本の19500トン型を「日本も空母!空母!」とわざらしく大騒ぎしてるな。
ただのヘリコプター搭載駆逐艦だと言うのに・・・
2423:2011/09/17(土) 17:35:58.58 ID:???
わざらしく>わざとらしく
25名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:49:31.77 ID:???
>ただのヘリコプター搭載駆逐艦

それは無理があるw
26名無し三等兵:2011/09/17(土) 17:55:41.84 ID:???
まあ、無理があるかもしれないが
それでも対潜ヘリ母艦兼多目的母艦兼指揮艦みたいなお船だし
空母空母と喚くようなもんでもない
27名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:10:06.19 ID:???
米軍も空母11隻、強襲揚陸艦9隻か。地味に駒減ってるな
28名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:15:17.96 ID:???
>>25
ロシアの重航空巡洋艦よりは無理がないと思うw
29名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:21:06.22 ID:???
ロシアはあれはあれで妥当性がある
奴等は確か大きいの大体巡洋艦で纏めてた筈
未だに攻撃原潜に巡洋潜水艦とか潜水巡洋艦とかつけてるぞ

単純に航空機が運用出来る巡洋可能な軍艦って意味合いだろ
だからロシア海軍内では妥当性がある名称>重航空巡洋艦
30名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:26:31.42 ID:???
30
31名無し三等兵:2011/09/17(土) 18:27:12.19 ID:???
ロッキードマーチンは英空母のヘリコプターAEWに搭載するレーダーを提案
ttp://www.shephard.co.uk/news/digital-battlespace/dsei-2011-lockheed-martin-promoting-podded-aew-solution/10025/
マーリンヘリコプターにポッド式にAESAレーダーを搭載するもので、現在運用
されているシーキングAEWの後継として提案しているとのこと
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:52:41.60 ID:???
え?
33 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/17(土) 19:54:17.46 ID:???
>>31
何でAW101AEWじゃないの?
34名無し三等兵:2011/09/17(土) 20:16:53.43 ID:???
>>23
中国のワリヤーグだってただの練習艦なのに騒がれてるのと同じ事だよ
日本は護衛艦と言い張ってるし中国は航母平台と言い張ってる(こっちは艦載機乗ってないからとか就役前だからとかとも言われてるが)
世界から見りゃどっちも今のところ艦載機がないだけの軽空母と正規空母なんだしな
35名無し三等兵:2011/09/17(土) 21:45:15.70 ID:???
シャルル・ド・ゴールって排水量だけみるとキエフ級くらいのもんだし
いまどきの基準からすると軽空母になるのかな?
36名無し三等兵:2011/09/17(土) 22:17:02.65 ID:???
キエフだって「重」が入った艦種名なんだし
37名無し三等兵:2011/09/17(土) 23:00:01.25 ID:???
>>35
排水量1万1千tで揚陸艦どころか駆逐艦にすら負けそうになってきた
チャクリ・ナルエベトだって軽空母なんだから余裕だろ
38名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:19:51.86 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1316186861/16

一応前後で繰艦と航空機管制を分けるって触れ込み
ただフランスのPA2では未だに通常の艦橋案も出るし
ぶっちゃけ大したもんじゃない可能性もある
39名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:26:18.31 ID:???
あれ?イギリスって艦橋分ける案のままだったんだっけ?
何か面積ばっか取って結局邪魔だから艦橋一つ案になったってどこかで見た気がしてたんだが・・・
40名無し三等兵:2011/09/18(日) 01:41:53.87 ID:???
>39
フランスのP2A案と混同しているのでは?
41名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:10:14.54 ID:???
キエフ級とか全然怖くない。

仮にもし、ソ連が、22DDH、ひゅうが型、インヴィンシブル級、プリンシペ・デ・アストゥリアス級みたいな艦を作っていたら、
西側に対してかなりの衝撃を与える事になったでしょう。

陸軍国は、中途半端な変な軍艦を作るから駄目。
42名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:21:27.44 ID:???
おまいは何を言っているんだ
43名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:32:36.82 ID:???
変な軍艦とか言うがな兄者様
米帝様も相当ですよ
プリンシペの元になった制海艦構想華やかなりし頃とか
甦った航空巡洋艦みたいなのとか変なキメラ軍艦が一杯……
以前どっかのスレにリンク貼られてたが何処だったかな……?
スプルーアンス級派生の航空機運用軍艦とかなんかスゲーぞ
いやマジで
44名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:32:43.88 ID:???
よく米空母の搭載機は固定翼機56+ヘリ15ってみるけど、実際はSH60×4、HH60×2でヘリ6機しか積んでなくね?
45名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:41:45.27 ID:???
>>43
世界の艦船1994年8月号が「スプルーアンス・ファミリー」特集で95頁にV/STOL搭載艦の図が載ってたよ。
46名無し三等兵:2011/09/18(日) 02:46:37.14 ID:???
>>44
どうなんだろうね?
つか現在の米空母の搭載ヘリってどうなってんだろ?
47名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:08:06.96 ID:???
護衛の艦隊に対潜ヘリ積んであるなら、15機も搭載する必要ないってことなんかな?
48名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:40:54.49 ID:???
ヘリをずらりと並べて出撃した事もあったけど
49名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:47:33.85 ID:???
ロシアの空母だって固定翼48機ヘリ12機の予定だったのに実際は・・・
50名無し三等兵:2011/09/18(日) 14:59:15.34 ID:???
50
51名無し三等兵:2011/09/18(日) 16:54:55.91 ID:???
ロシアの次期空母って未成だったウリャノフスクくらいでかくなるんだろうか・・・
52名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:19:30.43 ID:???
>>43
実際に建造していないから米帝はまだ賢い。

米帝の建艦計画の失敗は、無駄に拡張性だけは優れていたスプルーアンス級と、
数々の原子力巡洋艦と原子力フリゲートぐらいなもん。
53名無し三等兵:2011/09/18(日) 18:42:23.20 ID:???
スプルーアンス級と原子力水上戦闘艦群も別に失敗じゃない希ガス
54名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:03:40.39 ID:???
>>52
スプルーアンス級って余裕ある設計で後々の装備増加に対応できたっていう成功例じゃないの?
どの辺が失敗だったのか教えてくれ。
55名無し三等兵:2011/09/18(日) 19:35:22.09 ID:???
対潜艦としても成功作だろうしな
真の意味で外洋での対原潜にしっかり対応出来る数少ない水上戦闘艦
56名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:29:37.95 ID:???
>>54
イージスシステムを搭載する事に適していなかった

太鼓で露が級は駄作
57名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:35:47.58 ID:???
単なるいちゃモンだな
58名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:35:48.05 ID:???
>56
スプルーアンスからキッド級やタイコンデロガ級といった発展型を生み出
したことは、通常スプルーアンス級の発展性の証明として評価されている
点のはずだが…
59名無し三等兵:2011/09/18(日) 20:43:20.39 ID:???
満載17,000dの艦に載せるつもりだったシステムを
急遽スプルーアンスの船体にぶち込んだら、ああなっても仕方ない
60名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:12:42.46 ID:???
>>59
じゃあ、満載17000tに遠く及ばないアーレイ・バーク級に綺麗に搭載できたのはどうして?
61名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:20:25.99 ID:???
最初からイージスシステムを搭載することを前提に設計したため

それでもスペースが足りないので、艦載ヘリコプターや対空捜索用レーダー、内
火艇の搭載をあきらめるなどの措置を取っている
62名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:24:39.36 ID:???
バークUやあたご型は普通に積んでますけど?>艦載ヘリ
63名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:28:22.92 ID:???
タイコ一番艦の設計からバーク一番艦の設計までに10年近く経ってるんだぜ
64名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:29:08.55 ID:???
屁理屈ばかり言わないで一度、アーレイ・バーク級の開発史を振り返った
ほうが良い

フライトUだって、後部VLSの間に無理やり格納庫を配置するという方法で
ヘリ格納庫を確保したわけだから
65名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:33:33.50 ID:???
あたごは排水量とサイズからすると、アレイバークよりタイコンデロガの方が
近いんだけど・・・って、ここ空母のスレじゃないのかよw
66名無し三等兵:2011/09/18(日) 21:35:02.22 ID:???
海自DDGは同じイージスでもバークじゃなくてタイコの準同型艦だからのう
67名無し三等兵:2011/09/18(日) 22:10:54.36 ID:???
艦隊のサブシステム艦(海自では、はつゆき〜あきづき型に相等)であるバーク級を、
艦隊の主要艦であるタイコンデロガ級相当に改造したのが、こんごう型やあたご型だね。

アメリカの命名基準だと、あたご型は、こんごう型フライトUになる。
68名無し三等兵:2011/09/18(日) 23:39:26.15 ID:???
>>60
月日が経てばコンピュータの性能向上等でシステムが小型化出来たって事くらいは容易に想像出来ると思うんだが・・・?
69名無し三等兵:2011/09/19(月) 18:43:00.90 ID:???
しかし現在正規空母を保有してる国が米露仏以外は英でも印でもなくブラジルとはなぁ
まあサン・パウロの次があるとも思えんが……
70名無し三等兵:2011/09/19(月) 20:45:58.98 ID:???
半端なサイズだと固定翼機の運用能力の点で疑問が残るし
本格的な空母を整備するには先立つものがない。
まあ、遠征先で制空権を獲得する任務なんてそうそうあるわけでもないし
うちはヘリ空母ないし強襲揚陸艦でいいや
71名無し三等兵:2011/09/19(月) 21:04:27.17 ID:???
>>69
ロシアとブラジルはほとんど置物状態じゃん
72名無し三等兵:2011/09/19(月) 21:42:57.08 ID:???
>>69
いやブラジルは次あるんじゃね?
フランスかスペイン辺りに同じか少し大きい位の規模の空母を発注しそう

>>71
置物って程活動低調じゃないかと
まあ、凄く活発でもないが
空母自体は維持するでしょ
73名無し三等兵:2011/09/19(月) 22:57:47.55 ID:???
ブラジルって経済好調だと聞くけど海軍に金掛けてるのかな?
昔は原潜まで計画してたらしいけど……
74名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:06:37.40 ID:???
原潜は今もフランスの支援で計画継続中でしょう
75名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:09:44.71 ID:???
>>72
ただ訓練しているだけで実戦で使ってないじゃん
76名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:36:39.16 ID:???
そんな事言われても別に空母使うような戦争してないじゃん……
77名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:47:12.83 ID:???
空母使うレベルの戦争をほいほいされても困るしな
78名無し三等兵:2011/09/19(月) 23:59:52.68 ID:???
レイテ沖海戦以降、空母決戦なんて無いし。
フォークランドでもアルゼンチンが逃げたし。
79名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:32:47.85 ID:???
ロシアはひょっとするとインド洋の海賊狩りに顔出しさせるかも位か
ブラジルに関しては訓練だけで実戦に出てないとか言われても困るだろ
80名無し三等兵:2011/09/20(火) 00:56:54.64 ID:???
ここは一つ、オーストラリアも空母保有にむけてがんばって欲しい。
81名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:05:41.21 ID:???
オーストラリアは揚陸艦と潜水艦が……
82名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:30:20.70 ID:???
今後は強襲揚陸艦だけどVTOL機積めますってのが主流になって、純粋なVTOL機軽空母ってのは廃れていくんだろうな
83名無し三等兵:2011/09/20(火) 01:35:57.98 ID:???
本気で空母するつもりならQE位の大きさが要るし
あれ位の大きさの空母を造れないなら多目的母艦にしないと
費用対効果なんかが悪いんだろうなあ
84名無し三等兵:2011/09/20(火) 02:56:13.67 ID:???
空母1隻体制の国が戦争しようって時には、空母の整備・訓練ローテーションの
スケジュールに合わせて開戦期日を決めるの?
85名無し三等兵:2011/09/20(火) 04:14:05.40 ID:???
戦争なんて相手の居る事なんだし無理なら空母がドック入り中でも必要ならするより他なかろう
86名無し三等兵:2011/09/20(火) 04:34:57.97 ID:???
>>84
開戦日時に合わせて整備や訓練を調節するだろ、常識的に考えて・・・・
87名無し三等兵:2011/09/20(火) 10:46:49.24 ID:???
一隻だけ保有というのはステイタスのためみたいなものだからなあ。
実戦でどうこう言うなら三隻、せめて二隻。
88名無し三等兵:2011/09/20(火) 13:42:39.86 ID:???
英仏みたいに共同で複数確保なら一国あたりは一隻でも何とかなるかもしれんけどね
89名無し三等兵:2011/09/20(火) 14:35:22.33 ID:???
ブラジルとアルゼンチンが共同保有。
90名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:36:47.33 ID:???
どうせ同型艦なんだからもう中国とロシアも共同保有にすればいいじゃん
91名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:40:41.31 ID:???
独島級2番艦「たけしま」。日韓共同保有。
92名無し三等兵:2011/09/20(火) 18:43:02.06 ID:???
ワールドカップみたいで良いじゃない。
93名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:32:45.93 ID:???
漁政305「釣魚台」
PL-306せんかく
94名無し三等兵:2011/09/20(火) 21:58:30.15 ID:???
PLH-09 りゅうきゅう
LPH-3 オキナワ
95名無し三等兵:2011/09/20(火) 22:54:27.68 ID:???
一隻保有は、あくまでも空母艦隊保有の為の前段階のノウハウ取得の段階でしょ。

一隻保有して終わりは通常ありえない。
96名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:24:05.45 ID:???
おいこらブラジルさん馬鹿にすんなよ
97名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:40:21.52 ID:???
でも昔一隻程度しか保有しなかったオランダやカナダ、アルゼンチンは結局消滅しちゃったよね・・・
98名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:43:18.33 ID:???
オランダやカナダはアメリカからのお下がりを保有してただけだろw
99名無し三等兵:2011/09/20(火) 23:51:50.29 ID:???
ブリ公様のだよ
間違えんな、失礼な奴め
100名無し三等兵:2011/09/21(水) 00:01:30.41 ID:???
ヴィクラマーディティヤの工事は85%完了
ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=99021&cid=25
インドの調査団がイタル・タス通信に明らかにした。作業はスケジュール通りに
進んでおり2102年12月の引渡しを確信していると述べた。
101名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:06:59.81 ID:???
ウィルスチェックの進行状況並に当てにならん数字だw
102名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:30:02.30 ID:???
>>101
ワロタw
>>100
おいおい、2102年12月ってどんだけ〜w
103名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:38:42.80 ID:???
工事始まったの2004年だよね
7年で85%
あと1年ちょいで15%

おお、2012年12月でぴったり計算が合うな

で、テストはいつやるの?
104名無し三等兵:2011/09/21(水) 01:58:38.31 ID:???
>103
今年の3月から停泊状態での試験を開始しており、11月からは洋上公試を
開始予定
105名無し三等兵:2011/09/21(水) 08:51:40.13 ID:???
>>103
普通工事の類は最初と最後の進捗ペースは遅くて真ん中が最盛期だけど

↓こんな感じ

     /──
    /
──/

こういう場合はどうなんかな?
106名無し三等兵:2011/09/21(水) 09:04:04.27 ID:???
ヴィクラマーディティヤの改装は、設計図が十分にそろわない状態で開始
され、艦内の装備の老朽化や破損が予想以上に酷く、最終的に艦のコンポ
ーネントの75%を新品に取り替える羽目になったりとトラブル続きだったが、ど
確かにどの時点が作業のピークだったのだろうか
107名無し三等兵:2011/09/21(水) 09:08:47.45 ID:???
75%とっかえとか、検査の時間まで考えたら新造と変わらないだろうなぁ
108名無し三等兵:2011/09/21(水) 14:59:39.44 ID:???
そこまで金掛けて大改修しても元は1987年に就役した中古艦だしなぁ。どれだけ使い続けられるんだろ?
ヴィラートみたいに就役から50年以上も使うつもりなら2037年頃までは現役かもしれんけど……。
109名無し三等兵:2011/09/21(水) 15:35:20.09 ID:???
ロシアも中国もアドミラル・クズネツォフ級改修してあと10〜20年くらいは使うっぽいし
それなりに使うんじゃない?
110名無し三等兵:2011/09/21(水) 17:15:58.47 ID:???
>>108
あそこまで大改装したら新造扱いで2050年位まで使いそう
印だけでなく中もそれ位使いそう
111名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:14:35.74 ID:???
経済がこのまま好調なら、新造艦ができてしばらくしたら退役するんではないかな。
経済が不調なら、やはり退役するだろう。
経済の伸びがほどほどなら長く維持されるだろう。
112名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:28:25.87 ID:???
なにその明日は晴れまたは曇りところにより雨でしょうみたいな
113名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:34:17.07 ID:???
この先、日本に関しては雨だけ予報をしとけば当たるけどな。
中国は快晴でしょう。
114名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:35:42.03 ID:???
中国が快晴とかどんな冗談だw
いつバブル状態がポポポポーンするかで慎重になってるのに
115名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:37:58.85 ID:???
大丈夫だよ。ひゅうが型の代艦はきっとワスプ級くらいデカいヘリコプター駆逐艦だよ。
116名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:39:14.39 ID:???
中国は巨大な内需に対してまだまだ生産力が飽和してないから、うまく制御すれば
ずっと晴れでしょう。失敗すれば大雨だけど、飽和してないわけだから持ち直せる。
日本は需給ギャップが解消できないし、円高で外需が望めないから絶望です
117名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:55:48.15 ID:???
でも中国って現在不動産やら物価やらどんどん上がって労働者の賃金とかも上がってるんでしょ?もうすぐバブル弾けそうな気がするんだけどな〜
118名無し三等兵:2011/09/21(水) 18:58:23.09 ID:???
まだ経済発展してない地域がいっぱいある
119名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:03:22.99 ID:???
ただ、問題は高齢化が日本以上に急速に進んでいるのが将来的にはヤバイらしい
120名無し三等兵:2011/09/21(水) 19:06:34.10 ID:???
それはヤバいな
121名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:18:36.05 ID:???
自衛隊がF/A-18E/F採用するなら、やはり空母を見据えてるんじゃと言う疑いを感じるな
122名無し三等兵:2011/09/21(水) 20:51:45.45 ID:???
キティホーク級の空母が必要だから有り得ない
123名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:22:49.52 ID:???
>>122
5万トン前後級ならイギリスやフランスも作ってるからそこまで非現実的ではない
124名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:23:22.12 ID:???
F/A-18ホーネットってF-15イーグルより格下だよね。次期戦闘機が現行より格下の機体になっちゃうの?
125名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:29:48.94 ID:???
格ってなんだ?
空海軍は、合同で戦闘機に格付けしてるの?
126名無し三等兵:2011/09/21(水) 21:43:05.91 ID:???
>>123
金がなさすぎて空母が一時的にとはいえなくなってしまったイギリス
空母に金をとられすぎて随伴艦艇がゴミみたいなフランス
英仏レベルでもあのクラスになると
持ってるだけというレベルでまともな戦力として維持できてなくてヒーヒー言ってる好例だぞ
127名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:11:01.49 ID:???
>>125
えっ?だってF/A-18の元ってF-17でしょ?
高価なF-15とのハイローミックスでF-16と採用を争ったのがF-17じゃん。
128名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:17:04.83 ID:???
>124
F/A-18は今回のF-Xにはエントリーしていないのだが

エントリーしているのはF/A-18E/F「スーパーホーネット」
129名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:25:02.30 ID:???
スパホなんてホのエアインテイクの形変えただけじゃんw
130名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:29:57.73 ID:???
>>127
んじゃYF-17を元にしたYF-23もF-15より格下でYF-23と採用を争ったF-22もF-15より格下だな。
131名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:31:14.23 ID:???
お子ちゃまの相手をするのは程々に
132名無し三等兵:2011/09/21(水) 22:34:40.52 ID:???
スレチ。F-Xスレでやれ。
133名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:09:33.70 ID:???
「ヘリ」空母とはいえ日本はひゅうが型、19500トン型あわせて4隻を保有する空母大国となるのだ。
134名無し三等兵:2011/09/22(木) 12:11:55.06 ID:???
ステルス船型の新鋭艦を瞬く間に4艦揃えるとは旨熱。

つか相手にとっては脅威だろ。
135名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:31:43.91 ID:???
乗せる物ないけど
136名無し三等兵:2011/09/22(木) 14:33:35.22 ID:???
SH-60Kは敵にとって脅威でないとも?
137名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:13:03.64 ID:???
スキージャンプとか固定翼機の運用能力こそ無いものの軽空母の保有数ではイタリアの倍なんだから何気に凄い
138名無し三等兵:2011/09/22(木) 15:47:18.72 ID:???
昔読んだアリアドネの本で「ヘリ空母作るならオーシャンみたいなのにしろや。高価なのはいらん」
とかいう主張を見たことがある
もし実際低コストで18ノットくらいのDDH作ったらどんな評価になってたのか
139名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:06:34.08 ID:???
>>126
>空母に金をとられすぎて随伴艦艇がゴミみたいなフランス

海上自衛隊も設立当初から空母を持ってたら、その他の護衛艦は
現在に至るまで排水量2000トン未満のしょぼいDEばかりだったりしたのかしらね。
140名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:29:55.96 ID:???
>>139
海自の場合
護衛空母スタートの構想だったから
代替時期を1970〜80年として、
八八艦隊構想はなくなるだろうな(「ゆき」「きり」の計画スタートがこの頃)

多分四個護衛隊群ではなく、空母の数にあわせた二個護衛隊群+地方隊、て構成になるんじゃない?
総数は変わらないとして、DDとDEの数は相当変わるだろうね
んで空母のローテーションで三個必要! つうて大蔵省→財務省と
三個目の護衛隊群新設するかどうかでやり合うw
141名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:42:38.75 ID:a8llYYfU
>>138
半端な揚陸艦扱い
142名無し三等兵:2011/09/22(木) 16:46:50.58 ID:???
>>138
18ノットじゃいくら何でも遅すぎる…。25ノット位出る民間の大型コンテナ船を改造した方がマシ。
143名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:13:25.84 ID:???
>>140
護衛空母スタートだと、ほとんど就役直後くらいの時点で固定翼艦載機を廃止して
対潜ヘリ空母としての運用に移行せざるを得なくなると思うんだけど、
(いや、F6FでMiG-17を迎え撃つのもある意味燃える展開かもしれんがw)
70年代と思われる代艦建造の際にはどういう方向になっただろうね。
そのままヘリ空母を新造するのか、
それとも思い切ってファントムを載せられる規模の正規空母を建造するのか、
あるいはハリアーを導入してSTO/VL空母にするのか。
144名無し三等兵:2011/09/22(木) 17:39:37.39 ID:???
元々海自ってヘリ空母が前提でDDHになっちまっただろ?
145名無し三等兵:2011/09/22(木) 18:31:53.96 ID:???
空母関連産業 「投資のチャンス」 「ワリヤーグ」の波及効果に期待
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110922/mcb1109220503003-n1.htm
146名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:01:55.19 ID:???
>>143
S-2とか対潜機でも良いから固定翼機を運用していればハリアーを運用する軽空母。
ヘリだけだったら、ヘリ空母か軽空母で迷う。恐らくその時の軍事情勢と米の外圧、後世論次第じゃないかな。
147名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:28:52.23 ID:???
>>143
ベトナム戦争ではスカイレーダーがMig17を撃墜した例があるし、ベアキャットと対潜型のアヴェンジャーを1960年代まで運用していても良かったかもしれないな。

148名無し三等兵:2011/09/22(木) 19:56:40.97 ID:???
>>145 投資って造船会社の株でも買うのかな?
149名無し三等兵:2011/09/22(木) 22:28:25.11 ID:???
新しいカブールより、
ジュゼッペ・ガリバルディの艦番号の方が大きいのが解らん
150名無し三等兵:2011/09/22(木) 23:56:44.33 ID:???
C550って以前ヘリ巡ヴィットリオ・ヴェネトに与えられてた番号だよなぁ。
でもヴェネトより古いアンドレア・ドリア級ヘリ巡2隻がC553、C554の番号だったし、イタリアの艦番号付与基準はようわからん…。
151名無し三等兵:2011/09/23(金) 04:05:07.29 ID:???
>>138
海上自衛隊は、護衛艦の最高速力に32ノットを要求しているんだが。
現在は、機密保持の為に公証速力は30ノット以上の表記で統一されているけどね。
152名無し三等兵:2011/09/23(金) 08:31:23.34 ID:???
>>138
おおすみを中核にした艦隊を想像するだけで役立たずっぷりは想像できように
18ノットじゃ気の利いたコンテナ船や客船の護衛すら出来ん
自衛隊の本分が果たせないんじゃどうしようもない
153名無し三等兵:2011/09/23(金) 11:26:12.33 ID:???
直接護衛しなくても・・・
154名無し三等兵:2011/09/23(金) 12:07:31.91 ID:???
間接護衛だとしても速力の遅さはマズいだろ
155名無し三等兵:2011/09/23(金) 13:04:36.46 ID:???
まあ他国のVTOL軽空母みたいに25〜28ノットくらいならまだしも18ノットじゃ遅すぎるよなあ・・・・
156名無し三等兵:2011/09/23(金) 14:13:21.88 ID:???
最近は巡航で20ノット以上だすのか?
157名無し三等兵:2011/09/23(金) 15:19:34.31 ID:???
日米の艦隊巡航速度は前から20ノットだろ
158名無し三等兵:2011/09/23(金) 16:57:06.65 ID:UVKs2bMa
>151 機関出力と船型等が分かってるので 推定で速力分かっちゃうわな。
159名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:56:19.21 ID:???
19,500トン型って全長のわりに排水量小さいよね。カブールと比べたって極端に細いとかでも無いのに…。

19,500トン型 全長248.0m、満載排水量24,000トン
カブール 全長235.6m、満載排水量27,100トン
ヴィラート 全長226.9m、満載排水量28,700トン
ファン・カルロス1世 全長230.8m、満載排水量27,079トン
160名無し三等兵:2011/09/23(金) 17:56:59.24 ID:???
まあ、機関出力だって公称と実測では違うんじゃないか?
潜水艦の潜行限度とかと一緒で
161名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:08:37.67 ID:???
同一基準で測ってなさそうだし公称が実測値と一致してるのかと言うと…?
162名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:17:41.16 ID:UVKs2bMa
潜水艦の潜行限度とは 機密度がちがう。機関はほぼ正確に分る。
実測値がばらつくのは 工業製品では やむおえず。
プラスマイナス数%はしかたない。
その速度への影響は0.5ktもないんでは?
163名無し三等兵:2011/09/23(金) 18:21:44.09 ID:???
ファン・カルロス1世、揚陸艦だしカヴールは本格的なRORO輸送艦。
ファン・カルロス1世は軽空母任務では24,660トンになる。
164名無し三等兵:2011/09/23(金) 19:28:22.99 ID:???
>>162
いあ排水量ね
165名無し三等兵:2011/09/23(金) 20:11:28.50 ID:???
カヴールはSAMが22DDHより充実してる
166名無し三等兵:2011/09/23(金) 22:43:33.70 ID:???
>>1
>>133
日本のはDDH=ヘリ搭載の駆逐艦だろ。軽空母でもヘリ空母でもないよ。
167名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:22:10.61 ID:???
>>166
ロシアの空母は巡洋艦だし中国の空母は航母平台だもんな
168名無し三等兵:2011/09/23(金) 23:58:26.39 ID:???
イタリアの軽空母だって
NATOの記号で言えば
空母のRでなく巡洋艦のCだしな
169名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:12:08.23 ID:???
まあ、航空巡洋艦って表記は変じゃないと思うけどね
原潜を巡洋潜水艦、潜水巡洋艦と言うのと同じノリでしょ
170名無し三等兵:2011/09/24(土) 00:51:27.99 ID:???
この理屈で進めてくと空母の数がどんどん減るぞw
171名無し三等兵:2011/09/24(土) 07:44:57.77 ID:???
じゃあスレタイ変えて対応するか
戦後の航空機搭載全通甲板型戦闘艦を騙るスレ
172名無し三等兵:2011/09/24(土) 08:08:00.77 ID:???
>>171
騙ってどうするw
173名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:16:59.16 ID:???
ヘリ搭載駆逐艦(DDH)を、あくまでヘリ空母と言い張る連中が「騙り」だよな。

全通甲板だろうがヘリ搭載だろうが、駆逐艦は駆逐艦にすぎないのに。
174名無し三等兵:2011/09/24(土) 09:54:52.10 ID:???
自衛能力しか無い船を駆逐艦と言い張るのはいささか苦しい…
175名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:28:21.86 ID:???
どう考えても駆逐艦じゃないな
176名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:34:02.35 ID:???
戦後の空母を騙るスレ、これだな
177名無し三等兵:2011/09/24(土) 10:49:50.01 ID:???
空母の定義を決めないとどうにもなりませんな、こりゃ
178名無し三等兵:2011/09/24(土) 11:35:51.66 ID:???
火砲を装備する艦艇はすべて戦艦だし、
全通甲板を装備する艦艇はすべて空母だよ。
179名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:06:48.63 ID:???
このスレはファン・カルロス1世みたいな強襲揚陸艦だって語るんだから全通甲板のヘリ駆逐艦を語っても何の問題もない。
180名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:26:40.10 ID:???
>>1>>5の範囲でいいとおもうけどな。このスレで扱う
強襲揚陸艦は客観的に判断が付くように固定翼機を運用しているものに限るということで
181名無し三等兵:2011/09/24(土) 12:50:58.58 ID:???
182名無し三等兵:2011/09/24(土) 13:08:09.25 ID:???
ひゅうが、いせはDDHだし、固定翼も乗せてないから、空母じゃないよな。
183名無し三等兵:2011/09/24(土) 13:10:08.42 ID:???
全通甲板、固有の搭載機付きを空母で良いんじゃないか?
固定翼機の運用で区別って言ったらヘリ空母を空母にする事と整合性取れないし

強襲揚陸艦を強襲揚陸任務専門に使えるのってアメリカ位で、他国じゃ強襲揚陸任務も可能な
軽空母って実態だと思うし
184名無し三等兵:2011/09/24(土) 13:14:07.60 ID:???
もう10スレにもなるけど、だいぶ前から全通甲板の強襲揚陸艦だって話題に出してたんだし、このスレで語ってもいいだろう。
もちろんひゅうが型や19500t型もね。
185名無し三等兵:2011/09/24(土) 15:34:17.94 ID:???
まあ別にひゅうがや22DDHも語って良いと思うよ
ヘリ母艦機能「も」有するフネなのは確かだし
大体オーシャンどころかジャンヌやモスクワ級の話だって時折話題に上がるスレだ
186名無し三等兵:2011/09/24(土) 17:03:57.05 ID:???
というかひゅうががヘリ空母じゃなかったら
大半のヘリ空母はヘリ空母じゃなくなるだろ
187名無し三等兵:2011/09/24(土) 18:59:52.95 ID:???
別に各国の分類や呼び名がどうだろうが特に関係無い。スレの流れは今まで通り続くだけだ。

ところで中華ワリャーグの飛行甲板埋め込み式対艦ミサイルは完全に撤去されてその場所は埋められてんの?
188名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:15:47.22 ID:???
グラニートのVLSは構造材の一部を兼ねているので、大きな改修をしないと
取り外すのは難しいとされる。

現状、そのような大改修を行ったかどうかは不明(明日発売の世艦に掲載され
中国軍分析のエキスパートである竹田純一氏によるワリヤーグ改修記事で載
っているかもしれないけど)

なお、ロシアが中国にグラニートをが引き渡していないのは確実。
189名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:18:13.63 ID:???
>>188
>明日発売の世艦

今日発売だよ。
190名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:20:49.96 ID:???
訂正深謝
191名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:30:20.27 ID:???
その世界の艦船にはVLS角型ハッチは痕跡残らず平坦な高強度の鋼板で覆われる
になってるな。
192名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:30:43.16 ID:???
>>187
わかんない
今のところ中国の軍ヲタの間では埋められてるって意見が主流だが
埋めてないと言ってる人もいる
193名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:31:43.57 ID:???
搭載されてないのは確実として
どういうかたちで残されているかは今のところ不明
まあなにかの倉庫にでもなってるんじゃなかろうか?
194名無し三等兵:2011/09/24(土) 19:56:31.79 ID:???
航空機の格納庫にも出来ず無駄なスペースとして残ってるのか・・・・
195名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:36:37.00 ID:???
クズネツォフもグラニートVLSは正式に撤去・飛行甲板拡大するみたいだから
構造材いじって格納庫拡大改造してる可能性は高いんで無い?
196名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:50:51.27 ID:???
ありゃ〜クズネツォフの飛行甲板対艦ミサイル、結局役に立たなかったのかぁ……
197名無し三等兵:2011/09/24(土) 22:58:40.63 ID:???
対地ミサイルならともかく対艦だとぶっ放す対象がないだろ
小型の艦艇、海賊のボート程度じゃもったいなさ過ぎるだろうし
198名無し三等兵:2011/09/25(日) 01:08:07.67 ID:???
アイオワがまだ現役ならアイオワめがけて……
199名無し三等兵:2011/09/25(日) 11:04:23.25 ID:???
米機動部隊相手にありとあらゆる発射母体から巡航ミサイルを叩き込む
のがソ連海軍のドクトリンでそ。
使わなかった、というのと役に立たなかったというのは違う
200名無し三等兵:2011/09/25(日) 15:01:02.66 ID:???
単一目標に対して同時に100発以上のミサイルを演習で実際に叩き込んだもんな
実戦でできるかどうかわからんがもし本当にやられたらイージス艦が4隻くらいじゃ対処できん
201名無し三等兵:2011/09/25(日) 23:52:15.70 ID:???
ロシアの次期空母ってキティホーク級くらいでかくなるのかな。もしクズネツォフの改良型とかだったらちょっとガッカリw
202名無し三等兵:2011/09/26(月) 00:50:39.11 ID:???
通常動力ならクズネツォフ、原子力ならウリャノフスクから大きく買える理由に乏しい

さすがのロシアでもスキージャンプじゃなくて電磁カタパルトにするだろうし
203名無し三等兵:2011/09/26(月) 00:52:29.84 ID:???
軍艦のコストなんてのは建造よりも開発・補修のほうがたいへんなので
一度艦形がきまったのなら、大きく変えずに省力化したほうがコストは下がる
204名無し三等兵:2011/09/26(月) 03:58:33.05 ID:???
中国は開発中みたいだが
ロシアって電磁式カタパルト開発してたっけ?

ロシアはリニア技術自体あまり進んでないような
205名無し三等兵:2011/09/26(月) 07:23:45.79 ID:???
ロシアの兵器ショーで登場した概念図では、イギリスのクイーンエリザベス級
のような、2つの艦橋を備える艦になっておりスキージャンプ甲板は装備してい
ない艦だったとのこと(概念図なのでそのまま建造されるとは限らないが)
206名無し三等兵:2011/09/26(月) 14:36:35.70 ID:???
>>186
日本に空母はないんだからスレに加わるなよ
207名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:10:57.86 ID:???
普通に蒸気式カタパルトだろ
208名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:32:37.71 ID:???
>>205
稀に見る情弱だなお前
209名無し三等兵:2011/09/26(月) 17:45:08.47 ID:???
>>206
眼科行けば?
210名無し三等兵:2011/09/26(月) 18:18:29.60 ID:???
そもそも日本国は軍隊を保有していないので板違いです(棒
211名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:13:21.74 ID:???
全通甲板のDDHはあっても、空母とやらは持ってないよな。

平べったい甲板だから空母とか言うなよw
212名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:21:20.36 ID:???
>205
昨年の世艦5月号のポルトフ氏の記事でも、ロシアの次期空母はQE級や
PA2型に瓜二つとの記述があった(氏はロシアの空母開発能力の欠如を
批判する文脈で紹介しているが)
213名無し三等兵:2011/09/26(月) 19:22:23.43 ID:???
平甲板の重航空巡洋艦あっても、空母とやらは持ってないな。

スキージャンプあるから空母とか言うなよ(棒ー
214名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:29:12.32 ID:???
ずっと前から海自DDHも強襲揚陸艦もこのスレで話題にしてたのに今ごろ>>206みたいに言ってる奴って何なんだ?
最近このスレに来たばかりのニワカか?夏厨のゆとり君はもういなくなった頃だと思っていたんだが・・・・
215名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:36:30.06 ID:veXMa/i9
海自DDHは、一応は護衛艦(駆逐艦)扱いだけどさ、
本当は強襲揚陸艦かヘリ輸送艦なんでしょ。
216名無し三等兵:2011/09/26(月) 20:48:40.68 ID:???
217名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:32:39.41 ID:???
アメリカの護衛空母も計画時の艦種は航空機搭載護衛艦だったし、英インヴィンシブル級の計画時の
艦種は全通甲板指揮巡洋艦だったから、ひゅうがが護衛艦扱いでもそれほど不自然ではないと思う。
218名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:47:12.61 ID:???
ひゅうがは護衛艦でDDHだよ
だがヘリ母艦機能があるから別に追い出される理由もない


大体ひゅうがが駄目なら時折話題上がるジャンヌさんとかモスクワ級はどうすれば……
219名無し三等兵:2011/09/26(月) 21:59:36.88 ID:???
「ヘリ空母」に名前を連ねるのはいいとしても
比較するようなヘリ空母が現在殆ど無く
結局他の空母に絡まない書き込みだと
DDHスレに書けば?的なものが多くなってしまうという…
220名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:16:41.84 ID:???
ひゅうがって規模的には旧海軍の龍驤サイズか
221名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:19:41.08 ID:???
龍驤サイズと言われると小さいな
222名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:33:16.99 ID:???
次の22DDHで旧海軍の飛龍あたりと同格なサイズと重さだな
223名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:43:17.05 ID:???
そういうこと言ってる人はたいてい、旧海軍と海自で基準排水量の定義が違うことに気づいてない。
満載排水量で比較するのが一番確実。
224名無し三等兵:2011/09/26(月) 22:57:48.24 ID:???
22DDH 満載排水量 24,000トン(計画)
飛龍  公試排水量 20,165トン

そこらを考慮してないとでも?
225名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:06:00.70 ID:???
>>219
まあ、確かにひゅうが、22DDHはわざわざここに書く必要あるの?って話題も多いのも事実だが
かと言って追い出すような話でもないという……
226名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:33:20.04 ID:???
ひゅうが護衛艦ならアドミラル・クズネツォフ姉妹とかも空母じゃないから除外せにゃならんと何度(ry
227名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:34:58.89 ID:???
まあ今までもDDHの話題が出たことは何度もあるけど、それ以降スレの流れがDDHだけになったわけでもないし、このスレの流れは今まで通り変わらないだろう・・・
228名無し三等兵:2011/09/26(月) 23:49:25.82 ID:???
もう全通甲板ならアリにしようぜw
229名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:14:44.68 ID:???
そうなるとジャンヌちゃんとかモスクワさんの立場はどないなるん(´・ω・`)
230名無し三等兵:2011/09/27(火) 00:17:31.46 ID:???
キエフ先生ディスってんじゃねえぞオラ
231名無し三等兵:2011/09/27(火) 01:00:00.48 ID:???
キエフ級といえばヴィクラマディティヤの上から見た図、本当に艦橋邪魔だよなぁw
もそっと右寄りに作っておけば。
232名無し三等兵:2011/09/27(火) 01:29:17.60 ID:???
モスクワ級もいいよねー。
デザイン的にはキエフ級が最高。アメ公にミサイル叩き込みてえ
233名無し三等兵:2011/09/27(火) 02:19:25.83 ID:???
22DDHは一種のコマンド母艦だね
234名無し三等兵:2011/09/27(火) 02:21:38.35 ID:???
キエフ級とかキーロフ級を見ると、戦力が劣る貧乏海軍の悲しさが見えてくる
235名無し三等兵:2011/09/27(火) 03:06:56.63 ID:???
そぉかあ?
ガチでミサイル飽和攻撃しかけたらアメちゃん艦隊ひとつぐらい消し飛ぶんじゃないか
236名無し三等兵:2011/09/27(火) 09:23:59.53 ID:???
んだんだ
237名無し三等兵:2011/09/27(火) 12:31:40.98 ID:???
アメ空母艦隊に100発の対艦ミサイル撃ち込んでもイージス艦10隻位で固めてたらほとんど叩き落されちゃうんじゃないの?
238名無し三等兵:2011/09/27(火) 13:24:18.89 ID:???
一発あたればおk
239名無し三等兵:2011/09/27(火) 14:52:15.45 ID:???
>>214
お前みたいな馬鹿が一番何も解ってないんだよ
240名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:27:45.16 ID:???
>>237
それ空母打撃群3つ分の戦力…
241名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:46:53.57 ID:???
>>237
その「100発超の対艦ミサイル」に対抗するためにイージス艦が誕生したわけでね
100発超といってもそれがタイムラグなしに同時に到達するのは無理なので
(旧ソ連の「オケアン演習」でも数分内に全弾着弾、というレベル)
イージス艦が1隻いれば、20〜30発以上のミサイルには対応できる。
同時に12〜18発といわれる目標処理能力、というのは、同時に12〜18目標に対して対空ミサイルを誘導できる、ということであり、
対空ミサイルを誘導している間にもレーダーは別の接近するミサイルを探知して、
誘導中の対空ミサイルが命中して制御を外れたら即座に次の対空ミサイルを発射・誘導できるようになっている。
だから同時処理目標数の倍以上のミサイルに対応する能力を実際には持っている。

冷戦当時、アメリカ海軍は空母1隻を守るために最終的には5隻程度のイージス艦を配備する構想だった。
つまり5隻いれば100発を超える対艦ミサイル攻撃に対応できる、ということだな。
242名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:01:58.10 ID:???
ソ連軍「じゃあ試してみるか」
アメ公「えっ?」
243名無し三等兵:2011/09/27(火) 19:34:05.85 ID:???
その5隻が全部タイコンデロガ級だったら
実質現在の空母機動艦隊の倍近い防空力だよな
244名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:51:54.32 ID:???
その前にほぼ同時に
100発の対艦ミサイルをどうやって撃つかだなw
245名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:03:52.79 ID:???
演習でやったことあるってば
246名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:08:35.78 ID:???
新参さんなんだな。
247名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:23:56.25 ID:???
>>239 厨房のゆとり乙w学校から帰って来てから書き込んでるんだねw
248名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:33:31.09 ID:???
というかオケアン演習では90秒以内に100発を単一目標に対して命中させたんじゃなかったっけ?
249名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:44:33.67 ID:???
1分半で100発を同一目標に全弾命中?すげえな・・・
250名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:56:38.17 ID:???
>>248
ちょっと違う。
100発超を単一目標、ではなく設定海域に90秒以内に全部到達するように実際に射った。
米空母群の輪型陣を想定し、その「輪」に全弾送り込む能力を実証した。
一隻ではなく一個空母群が目標。
251名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:00:02.29 ID:???
>>250
なるほど
撃つ方も迎撃する方も結構運ゲーだな
正に決戦って感じ
252名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:18:05.01 ID:???
戦術核弾頭を想定しているわけなんで、一発撃ちもらしたらオシマイだよな
253名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:20:05.68 ID:???
というよりこのオケアンの結果がイージス艦の誕生を決定づけた
旧ソ連が飽和攻撃の能力を実証したことで、既存の対空システムでは対処不能なことがはっきりしたから
254名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:23:38.43 ID:???
冷戦期ならイージスの外側にフェニックスを搭載したF-14も展開してるんじゃないかな?
255名無し三等兵:2011/09/27(火) 22:30:00.69 ID:???
>>254
オケアン演習は航空機、艦船、潜水艦とあらゆる当射手段を用いた一斉射撃と同時集中着弾を実証した。
つまりF-14の懐からも大量のミサイル発射が想定され、とても手がまわりきるものじゃなかった。
ましてF-14を突破されたら、その内側にいたのは同時処理目標数2〜4程度でしかない防空巻数隻。
100発が20発でも大打撃確実だったのさ。
256名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:02:38.27 ID:???
西側の艦船に手痛い打撃を与えた兵器といえば
エグゾゼミサイルが一番有名かな
257名無し三等兵:2011/09/28(水) 01:18:51.30 ID:???
カタパルトを諦めれば、ガスタービンスキージャンプ空母が作れますよ。
258名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:18:59.52 ID:???
>257
電磁式カタパルトなら無問題
259名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:28:21.09 ID:???
>>258
石油ドカ喰いだぞ
260名無し三等兵:2011/09/28(水) 02:29:14.73 ID:???
確かイージス艦2隻を防空艦として含んだ部隊(海自なら護衛隊群)なら
少なくとも100発前後の飽和攻撃なら対処出来るとか
米海軍の演習データで確認されたとか読んだ気がする
さすがに200発になるとアウトみたいだが
どうも150〜170発辺りをラインにしてこれを上回ると一気に対処が困難になるとか

そしてソ連が怖いのは100発程度の飽和攻撃なら2〜3派平然と叩き込んで来る所
最初は凌げても2派以降は被害急増の可能性大
ソ連の重航空巡洋艦群はこういった攻撃の一翼を担うお船
261名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:14:13.62 ID:???
>>260
物理的に不可能だろ
2隻じゃ32発しか同時誘導できないのに
どんだけ薄い飽和攻撃なんだよ
262名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:29:52.08 ID:???
もう現在のロシア海軍にはそんな対艦ミサイル大盤振る舞い同時飽和攻撃なんて無理だろうなぁ
263名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:30:34.02 ID:???
本当に同時に100発が来る訳じゃなく、何分以内に100発とか、そんな意味だろ?
無論、イージス艦以外も相応の対空戦闘能力ある艦で構成されてるのが前提で
264名無し三等兵:2011/09/28(水) 11:40:35.54 ID:???
>>261
>>241

同時誘導32発なら実際にはその倍のミサイルに対応できる。
265名無し三等兵:2011/09/28(水) 12:34:07.90 ID:???
冷戦期も海上自衛隊が日本海を封鎖するという事態もあり得た訳だし
どうにも予算獲得用の数値のような気もしないでない
266名無し三等兵:2011/09/28(水) 13:28:13.64 ID:???
ミサイルの側もhigh-low mixにして、数を増やしてはどうかな。
最初にしょぼいミサイルを大量投入して弾切れを狙う
267名無し三等兵:2011/09/28(水) 17:23:06.06 ID:???
>>261
無論他の艦艇も最低限個艦防空能力を備えてる前提ですよ
それに>>241>>264の人が書いてるように接近して来てる
他の対艦ミサイルも探知はしてますしね
268名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:13:14.57 ID:???
90秒間じゃ間に合わないと思うがな
CIWSなんて本当に心許ないし
例え倍の64発落としてもまだ30発以上残ってる
269名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:24:57.58 ID:???
>>268
いまどきの護衛艦は個艦防空能力も相当なレベルになってる
シースパローとCIWSだけでもDD1隻で5発や6発くらいは対処できるぞ
最新のあきづきに至っちゃ、ESSMの射程内(約50km)限定だがイージスに匹敵する防空能力持ってるし
270名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:38:44.38 ID:???
防御は重要だがそれだけでは勝てんな
こっちからの攻撃で敵の
駆逐艦なり航空基地を叩けばええやん
その方がよほど税金と人命を効率的に浪費できるからね
271名無し三等兵:2011/09/28(水) 18:43:16.10 ID:???
テジャス艦載型試作機(NP-1)が最初の地上滑走試験を実施
http://asian-defence.blogspot.com/2011/09/drdo-conducts-first-engine-ground-run.html#more
272一尉:2011/09/28(水) 18:44:01.06 ID:???
艦載機にはF−18です。
273名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:05:20.52 ID:???
>>269
1隻更に6発落としたとしてもイージス2隻+空母+支援艦でも
全部落としきれんぞ

というかそれで十分ならアメリカがわざわざ艦隊にイージス3隻入れてる理由がなくなる
274名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:42:29.89 ID:???
>>273
対処できる=十分

ではない

とりあえず八八艦隊だけでも30×2+6×6=96
100発の対艦ミサイルに一応対応できるだけの能力を持っている
275名無し三等兵:2011/09/28(水) 19:57:19.75 ID:???
自衛隊の防御力はそれなりだってのは解ったが
こっちのF-2戦闘機は敵の迎撃ミサイル網をかいくぐって
敵艦船を撃沈できるのかね?
276名無し三等兵:2011/09/28(水) 20:08:50.96 ID:???
別に肉薄爆撃する必要もあるまいよ
対艦ミサイルの射程ギリギリで発射して離脱すればおk

そりゃあ米軍機動部隊みたいなの相手にするんじゃそれだけじゃ間に合わないだろうがね
277名無し三等兵:2011/09/29(木) 00:41:33.46 ID:???
ただし相手に護衛機はないファンタジー設定…
278名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:05:31.04 ID:???
護衛機っても何処を尚且つどういう状況の戦場を想定しとるか知らんが
米空母機動部隊でも常時空中哨戒で上げるのは4機とかだし
日本側が対艦攻撃側でF-2を使用してある程度の距離から対艦ミサイルを発射する場合
相手の戦闘機がわらわら沸いてくるかは疑問なんだよね
279名無し三等兵:2011/09/29(木) 01:18:49.34 ID:???
陸自の88式の改良型でスタンドオフの攻撃が出来るかな?
280名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:34:12.76 ID:???
>>259
電磁カタパルトはそんなに電気食わんよ
後大きいのはカタパルト動かすとき以外は発電機止めてしまうという技がつかえる。
281名無し三等兵:2011/09/29(木) 02:44:45.79 ID:???
空母用の大出力蒸気タービンって地味に扱いがムズいらしいし
電磁カタパルトはやっぱり期待の星ではあるんだろうな
282名無し三等兵:2011/09/29(木) 05:50:28.85 ID:???
中国も蒸気じゃなくて電磁カタパルト開発してると言うのは
同考えてもこっちのほうが扱いやすくてコンパクト、かつ安価だからだろうな
283名無し三等兵:2011/09/29(木) 07:06:57.22 ID:???
>>279
陸自のは基本的に上陸船団攻撃用でしょ?
機動部隊がそんなものの射程にまで踏み込む筈も無いよ
284名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:28:17.98 ID:???
新たな空母保有に名乗りを上げる国が現れた


Iran Navy to build aircraft carriers
ttp://www.presstv.ir/detail/201620.html
イラン海軍副司令官の発言として、イランが空母を設計・建造する計画であること
を発表した。既に初期設計は承認されており、研究、開発、建造の一連のプロセス
が遠からず開始されるであろうとのこと


285名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:41:43.97 ID:???
(到底ありえないだろうが)F-14Aを搭載したら最高
286名無し三等兵:2011/09/29(木) 12:43:42.49 ID:???
イランが空母を造って、何をするつもりなんだろ???
287名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:10:46.18 ID:???
世の軍オタを楽しませるために、
華々しい散り方を今のうちから用意してるんだろう
288名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:45:35.54 ID:???
>>286
ペルシャ湾を席巻するつもりなんだろう?


どうせタコ殴りだけど
289名無し三等兵:2011/09/29(木) 13:46:17.13 ID:???
いいとこヘリ母艦にしかならなそうな気が
UAVくらいは飛ばせるのかな?
290名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:48:51.04 ID:???
イランの空母とかわざわざ大金掛けて標的造るのか……
291名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:57:14.17 ID:???
ひょっとしてサウジを牽制する狙いでもあるんかな?
292名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:58:11.90 ID:???
サウジが本気出したら空母何隻作り出すやら、相手が悪いやめておけ
293名無し三等兵:2011/09/29(木) 15:37:53.69 ID:???
>284
表面効果艇、100ノット魚雷、対艦弾道ミサイルに続いてついに空母と来たか
294名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:07:47.30 ID:???
サウジの場合、空母なんて作らずに地対艦ミサイルをすらりと並べて来そうだけどw
295名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:10:13.48 ID:???
サウジさんが本気で対艦ミサイル並べたらイラン空母死んじゃう
296名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:51:54.72 ID:???
艦載機どうすんだろうな
F-14は完成した頃には寿命来てるだろうし
ロシアがMiG-29K売るのかな?
297名無し三等兵:2011/09/29(木) 16:53:43.70 ID:???
空母なんぞ必要な地勢ではない気がするが・・・。
298名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:04:38.31 ID:???
空母造りましたって自慢して周辺諸国ににらみみかせるだけでしょ?
あるいは外洋進出能力警戒させてアメリカから何らかの譲歩引き出すとか

どっちにせよ駄目駄目な気がしてならないけどね
299名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:05:52.98 ID:???
それならタイのナルエベ女王を買えば・・・
300名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:13:21.04 ID:???
タイの女王様は、配備当初は贅沢品とかいらん子とか言われたけど
今じゃ立派にシンボル艦じゃないか

そもそもイランがその手の軽空母配備したとしても艦載機が無理だ
どうしたってロシア機を運用出来る空母じゃないと
301名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:21:21.21 ID:???
イランの造船業について

ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=12413&Itemid=99999999
コンテナ船の国産は出来たようだが、軍艦としてはイギリスのアルバンド級を
国産化した1,500t級の「駆逐艦」が最大の国産水上戦闘艦

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Iranian_Frigate_Jamaran
302名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:23:52.05 ID:???
まあ6000t、ヘリ4機搭載とかで作ればいいんでは
303名無し三等兵:2011/09/29(木) 17:43:56.09 ID:???
どう考えてもヘリ数機程度が関の山だよな
ロシアがまだ売れる空母持ってるのかな?
まさかフランスが技術提供する訳もないだろうし
304名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:01:32.84 ID:???
>>303
もしくは、中国でテーマパークになってるミンスクを買い取って魔改造するとか?
305名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:06:34.33 ID:???
中国で「キエフもあるで」
306名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:41:40.04 ID:???
船体の傷みがひどそう
307名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:42:04.62 ID:???
もう見栄で基準排水量6000t位の全通甲板ヘリ母艦とか造るか?>イラン
308名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:47:59.45 ID:???
イスラエルが1000トンそこそこでヘリ運用可能なコルベット持ってるけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a1/Eilat_501.jpg
309名無し三等兵:2011/09/29(木) 18:55:45.52 ID:???
>>308
だからなんだよw
310名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:02:25.58 ID:???
>>309
いやだかだヘリ数機程度なら、こういう選択もあるのではないかと・・・
311名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:02:30.08 ID:???
何というかサウジの良い的ですね。
地対艦ミサイルと最新鋭の西側製戦闘機部隊の標的艦を造るつもりなのかな?
それ以前に、それなりの造船能力を持たないとヘリ空母ですら困難なのにできるのか?
312名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:29:43.42 ID:???
イランは中国からHQ-9防空ミサイル買いたがってるし
071型揚陸艦か福池級補給艦をタイプシップにした排水量2万tの全通甲板ヘリ母艦作ってもらったりして
結構石油を中国に輸出してるから支払いも問題なさそうだしな
313名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:32:49.05 ID:???
確かに国産の必要はないな
314名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:38:08.37 ID:???
イランに対する武器禁輸措置が解除されない限り、空母のような艦艇の輸出は
出来ない。艦載戦闘機も同じ。

315名無し三等兵:2011/09/29(木) 19:47:20.25 ID:???
>>314
イランから輸入するのは禁止だが
イランへの輸出は禁止されてなかったと思うが・・・

アメリカは独自法で禁止してるけど
316名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:20:42.68 ID:???
国連決議で明確に禁止されているのは核及びその運搬手段。あと、明文化され
てはいないが、ココムの後進であるワッセナー協約の対象国にも想定されている
317名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:21:47.53 ID:???
ついに中東で空母保有国誕生か。胸が熱くなるな。
318名無し三等兵:2011/09/29(木) 21:45:10.20 ID:???
航空機搭載艦としてはトルコの2万5000〜2万8000トン級LPDのほうが先になるかな
319名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:19:31.44 ID:???
多分ヘリ空母だろうなぁ。
ひょっとして081型強襲揚陸艦の輸出仕様とかになるのだろうか。
320名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:35:40.05 ID:???
コンテナ船を国産できるくらいだから
エレベータを中国に作ってもらえれば
商船構造の空母くらいできるだろうな。
ひゅうがより大きかったりしてw
321名無し三等兵:2011/09/29(木) 22:36:28.38 ID:???
軍艦はシステムです
322名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:16:16.54 ID:???
>>320
イラン国産のコンテナ船がどれくらいの大きさかわからないけど、世界最大クラスのコンテナ船ともなるとひゅうがを4隻(縦横2隻ずつ)合体させたくらいのでかさだしなw
323名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:32:29.09 ID:???
>>319
ありえないよ
中国は自国の最新兵器を輸出しない(ミサイルならほぼ同型の輸出モデル作る事もあるけど)
タイやパキスタンにも1世代前のフリゲートを再設計したタイプしか売ってないのに
イランにまだ完成してない強襲揚陸艦を売る訳がない
324名無し三等兵:2011/09/29(木) 23:38:23.02 ID:???
イランの造船所の情報をイマイチ掴みきれない
325名無し三等兵:2011/09/30(金) 08:04:14.95 ID:???
フォークランド紛争でイギリス側の空母2隻が沈んでたら
結構、空母運用の概念がかわったりしてたかな?
326名無し三等兵:2011/09/30(金) 08:48:58.57 ID:???
>>323
そうなると独自設計か。
今まで小型フリゲートしか造ってこなかった国だからな。
ミストラル位の大きさの商船ベースのヘリ空母が良い所かな。
327名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:11:31.03 ID:???
>>325
何によって沈められたかにもよると思う

1 エタンダールさんによるエグゾセ攻撃
2 スカイホークさん筆頭とする攻撃機による肉薄爆撃
3 ベルグラーノさんによる艦砲射撃
328名無し三等兵:2011/09/30(金) 09:15:14.94 ID:???
>>320
イランは確か5000トン級のパナマックスのコンテナ船は造っていたね。日本にも来るし。
となると5000トン程度のヘリ母艦かな。

329名無し三等兵:2011/09/30(金) 11:28:29.30 ID:???
イラン初のコンテナ船
http://jp.englishbaby.com/forum/LifeTalk/thread/323335

185 meters (607ft) long, 30 meters (98.4ft) wide
とあるから、造船所には、ひゅうがサイズの船舶を建造する
能力があるようだ。

コピーSu-33かMiG-29を購入するかもよ。
330名無し三等兵:2011/09/30(金) 11:40:27.80 ID:???
ひゅうがは
全長197m、全幅33m
ドックサイズより一回り以上大きいよ

イランが建造できる船舶はドックより一回り小さい
全長160m、全幅27m程度が限界だろうね
排水量にして7〜8000トンってとこ
331名無し三等兵:2011/09/30(金) 11:49:05.07 ID:???
上記英文はドックサイズにあらずコンテナ船のサイズ。
最初から造船能力いっぱいの船を作るとは思えず
ドックはやや大きいのではないかと推測する。
332名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:07:04.01 ID:???
空母クズネツォフ、11月に地中海と大西洋での3ヶ月の長期航海を実施
ttp://www.itar-tass.com/en/c32/236147.html
今回はMiG-29Kも搭載していくとのこと。

ヴィクラマーディティヤの洋上公試は来年に延期
ttp://www.barentsobserver.com/sea-trails-of-upgraded-aircraft-carrier-set-for-2012.4966195-58932.html
333名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:08:03.18 ID:???
>>327
胸熱ですね>3
334名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:12:43.65 ID:???
何にせよ、全長200m程度の船舶を造る事は出来そうだ>イラク
充分にこのスレ的には燃料たり得る。w
335名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:13:42.61 ID:???
>>332
> ヴィクラマーディティヤの洋上公試は来年に延期
> ttp://www.barentsobserver.com/sea-trails-of-upgraded-aircraft-carrier-set-for-2012.4966195-58932.html

しってた(棒)
336名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:24:14.92 ID:???
スレ的にイラクって?
337名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:29:36.33 ID:???
イラク?
ほとんど海に面してないじゃないかw
338名無し三等兵:2011/09/30(金) 12:41:15.28 ID:???
>>332
ありゃあ〜結局また延期か。そんでまた費用が余計に掛かったとか吹っ掛けられるんだろうなぁw
339名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:12:05.88 ID:???
テジャス艦載型試作機(NP-1)が最初の地上滑走試験を実施
ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/09/drdo-conducts-first-engine-ground-run.html#more

テジャス艦載型試験機(NP-1)の地上試験の写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2011-09-30/184488_1923127.htm
340名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:47:25.78 ID:???
悪質な詐欺にひっかかっている感じ
インド海軍かわいそ
341名無し三等兵:2011/09/30(金) 13:55:39.41 ID:???
露助からボったくられる淫土人
342名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:09:09.67 ID:???
欧州の何処かに発注した方がマシだったんじゃないか、コレ。
フランスとかイタリアとかイギリスとかにさ。
343名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:14:42.20 ID:???
蕎麦屋の出前的空母
344名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:15:46.65 ID:???
>>339
印度海軍、艦載機は揃ってるのに肝心の搭載母艦がいつまで経っても出来ないって状態になりそう・・・・
345名無し三等兵:2011/09/30(金) 14:47:37.66 ID:???
テジャス、可愛いけど戦闘機じゃないな。
攻撃機だな。
しかもペイロード凄くしょぼそう。
346名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:01:21.25 ID:???
>>332
リフォーム詐欺で通報しろ
347名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:07:45.22 ID:???
>345
どことなく、印パ戦争で活躍したフォーランド ナット軽戦闘機の面影があるような

なお、ペイロードは陸上型テジャスMk1で機外搭載重量3.6〜4tとのこと。

テジャスMk2と艦載機量産型では、エンジンを推力の高いF414に換装することで
飛行性能やペイロードを改善する予定
348名無し三等兵:2011/09/30(金) 15:27:15.81 ID:???
JF-17以下じゃん
349名無し三等兵:2011/09/30(金) 16:46:44.27 ID:???
F404単発の時点で搭載量は限定される。

同じF404搭載のFA-50やRM12搭載のグリペンは500kg重い4.5t

RD-93単発のJF-17はペイロード3.7t
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/fc1.asp


なお、テジャス艦載機型は機体構造の強化などに重量が割かれるため外部搭載量は
3tに制限される
350名無し三等兵:2011/09/30(金) 16:52:17.14 ID:???
現用機ってすごいな。4tでも大戦期のB17並だもんな
351名無し三等兵:2011/09/30(金) 17:00:08.13 ID:???
スカイホークの方が小さいのに
一式陸攻より吊るせるからなw
352名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:01:59.05 ID:???
F-15EにはB-29のより多くの爆弾が積めると言っても誰も信用しないぜ
353名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:03:32.45 ID:???
>>349
wikiにはFC-1の最大兵器ペイロード6t
最大兵器搭載量3.6tって書いてあるけどどういう違いなんだ?
354名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:23:09.06 ID:???
>353
これは日本語版のケアレスミス

http://ja.wikipedia.org/wiki/FC-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

最大兵器ペイロード:6,063 kg というのは、最大離陸重量:12,474 kgから
空虚重量:6,411 kg を引いた数字。当然機内燃料などの重量もこの中に
は入っている

最大兵器搭載量:3,629 kg は、機外の7つのハードポイントに装備可能な
兵装や外部燃料タンクの重量


英語版や中国語版では兵器+外部燃料等の搭載量は3629kgとなっている
http://en.wikipedia.org/wiki/CAC/PAC_JF-17_Thunder
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%9F%E9%BE%8D%E6%88%B0%E6%A9%9F
355名無し三等兵:2011/09/30(金) 19:26:13.76 ID:???
こちらは成都飛機工業集団公司の公式データ
ttp://www.cac.com.cn/product/product_display.aspx?id=1

こちらでも「総外挂能力」3629kgになっている
356名無し三等兵:2011/10/01(土) 20:53:46.43 ID:???
インド海軍
空母
ヴィクラマーディティヤ
283b(2012年)、
ヴィクラント263b(2015年)に続く
第三弾は
ヴィシャル
20年までにインド海軍に就任が予定されている。
ヴィシャルは 65000トン級、電磁カタパルト予定

搭載機予定
Lockheed Martin F-35C
Lightning II

357名無し三等兵:2011/10/01(土) 21:08:22.18 ID:???
ヴィシャル、65000トン級というとクズネツォフくらいの大きさ?
358名無し三等兵:2011/10/01(土) 22:07:58.07 ID:???
>356
ヴィシャルの建造開始は当初は2010年を予定していたが、実際の着工は
大分先のことになりそう

前々スレより
>850 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/05/02(月) 14:17:39.75 ID:???
>インド海軍の2隻目の国産空母建造は大分先のことになる
>ttp://www.thehindu.com/news/national/article1819080.ece
>インド海軍参謀長のNirmal Kumar Verma提督が明らかにした。
>
>【発言要旨】
>インドは現在国産空母ヴィクランドを建造中であるが、それに続く二隻目の国
>産空母について現在概念研究を行っている段階であり、急いで起工することは
>無いとのこと。建造には巨額の資本が必要であり、海軍にはより優先事項の高
>い問題に取り組まねばならない。
>
>現在、インドは空母ヴィクランドとヴィクラマーディティヤを中心として2つの空母
>機動部隊を編成する計画である。これはインドの東岸と西岸に配置されるが、ロ
>ーテーションを考えるとさらにもう1つの機動部隊が必要となる。しかし、機動部隊
>の建設には巨額の資金が必要であり、インド海軍にはそれよりも優先される問題
>がある、と述べた。
359名無し三等兵:2011/10/01(土) 22:13:25.10 ID:???
ttp://www.indiandefence.com/forums/f8/rs-3l-cr-plan-boost-indias-naval-might-11433/
当面の海軍近代化計画では、2013年の早いうちににヴィクラマーディティヤ
を、2015年までにヴィクランドを就役させて、2つの空母機動部隊を編成する
ことが期待されている段階。


ただ、ヴィクラマーディティヤが予定通り2012年12月に引き渡されるかどうか…
360名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:08:18.10 ID:???
というかF-35は買わないんじゃなかったっけ?
MiG-29Kに決まったじゃん
361名無し三等兵:2011/10/01(土) 23:43:09.46 ID:???
次期多用途戦闘機コンペへの駆け込み参加は認められないとして、F-35
を買わないと宣言したのはインド空軍の方

インド海軍は、ロッキードマーチンに情報請求を行っているが、国産の第五
世代戦闘機であるAMCAの海軍型にも関心を示しているとの事。

>インド海軍、インド国産の第5世代戦闘機MCAに関心を示す
>ttp://asian-defence.blogspot.com/2011/03/indian-navy-has-shown-interest-in.html
>インドではロシアと共同開発中のFGFAとは別に、独自開発の第5世代
>戦闘機であるMCA(もしくはAMCA)計画を有しているが、インド海軍も
>このMCA計画に興味を示している
>
>インド海軍はすでにアメリカのF-35に関する情報提供を求めているが
>海軍は国産の第5世代戦闘機を進めることに決めたとみられる
>
>AMCAが今後10年以内に技術実証機が初飛行した段階で海軍型の開発
>が開始されるであろう。海軍はN-LCA(テジャス艦載型)計画の完成後、
>速やかにN-AMCA計画に移行することを望んでいる
>
>L-LCA は着艦装置に若干の問題があり、設計変更の必要性がある
>
>N-LCA NP-1(試製01号機)はすでに初飛行の準備が出来ており、3月末
>までには地上滑走試験を経て初飛行を行うであろう
362名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:13:13.09 ID:???
インド海軍はロシアのT-50海軍型を採用するんでね?
363名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:14:11.42 ID:???
まあ、フランスがアメリカから蒸気カタパルトを買えたのだから、
中国と対立するインドがアメリカから電磁カタパルトの供与を受けられる公算は高い
364名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:31:05.26 ID:???
>>362
どうなんだろうね
ロシアがインドに売るのはPAK-FAではなくFGFAだし

>>363
ありえないだろ
そんな最新鋭技術がアメリカから帰るんなら
わざわざ足元見られまくったぼったくり値段設定のロシアから買わないぞ
365名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:42:53.57 ID:???
>>361
>進めた見られる

推測だから
インド海軍のF-35Cは採用有り得る話。
ロッキードの売り込みもあるし、ロッキードマーチン社は、最新の第五世代のF - 35BとCの情報を提供するとロッキードマーチン副社長オービルプリンスが述べています。

366名無し三等兵:2011/10/02(日) 00:52:30.19 ID:???
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110930/001ec94a25c50fefaacc01.jpg
インド洋および他の海域で中国と「戦略的空間」を争うため、
インド海軍は現在海軍強化計画を進めている。

インド紙が26日伝えたところによると、インドは3兆ルピーを費やし、
2015年前後に2隻の空母、多数の潜水艦、水上艦艇
大プロジェクトを進めている。
一つは、投資額5200億ルピーの「プロジェクト
75」の第2段階。
同プロジェクトが完了すれば、
インド海軍は6隻の次世代ステルス潜水艦を保有
することになる。「プロジェクト75」の第1段階では潜水艦6隻の建造を開始、投資額は2000億ルピー
を上回る。
もう一つは、「プロジェクト17A」で、4500億ルピーを費やして7隻のステルス性のより高い護衛艦
を建造する計画。
このほかインド海軍は新しい艦載ジェット戦闘機、海上哨戒機、多目的ヘリコプター、無人偵察機
の購入を検討しており、これらに8500億ルピーを投資する計画だ。
■中印海軍の実力のバランスに変化は与えない
中国の軍事専門家によると、これまでの発展状況からして、2015年までに中国が空母戦闘群を
形作る可能性は低いと指摘。
一方、インド海軍は相対的に空母運用経験が豊富で、インドの空母
は第二次印パ戦争にも参加したことがあり、インドが短時間で空母の戦闘力を形成するのに役立
つだろう。少なくとも空母に関しては中国海軍はインド海軍に遅れをとっている。
しかし原子力潜水艦に関しては中国海軍のほうが優位に立場にある。
1970年に中国は1隻目の
原子力潜水艦を進水させた。
一方、インド海軍の計画が日程通りにいくかはまだ未知数だ。
2011/09/30
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-09/30/content_23530739.htm
367名無し三等兵:2011/10/02(日) 01:00:40.85 ID:???
まあ、いつ完成するか分からないAMCA艦載機型を待つよりも、F-35B/Cを
買ったほうが早いし確実だろうな(F-35Bがどうなるか分からないが)

>363-364
インド海軍がアメリカの電磁カタパルトに関心を示しているのは事実

インド海軍、アメリカの電磁カタパルトとE-2D早期警戒機に関心を持つ
http://theasiandefence.blogspot.com/2009/10/indian-navy-mulls-land-based-e-2d.html

あと、ヴィクラマーディティヤ購入話が持ち上がった1990年代後半はアメ
リカとインドの関係はインドの核兵器保有宣言そこまで友好的なものでは
なかった。

しかし、インドの経済成長や対テロ戦争や中国への対抗などの要因から、現在
ではアメリカから積極的にインドに新式装備の売込みを行っており、その当時と
状況は一変している。
368名無し三等兵:2011/10/02(日) 01:01:24.92 ID:???
>366
>359 の記事の翻訳か
369名無し三等兵:2011/10/02(日) 02:50:28.01 ID:???
話変わるけどアメリカの空母に搭載される電子戦機はずっとEA-6Bだった訳だが、F-4Gの艦載では足りなかったの?
370名無し三等兵:2011/10/02(日) 03:24:52.63 ID:???
>>369
それぞれの用途調べてから書き込もうか
371名無し三等兵:2011/10/02(日) 08:45:19.52 ID:???
電磁カタパルトを買えるか どうかで
空母設計計画も変わっていくだろ。
372名無し三等兵:2011/10/02(日) 12:48:27.00 ID:???
インド海軍は新型揚陸艦 4隻を保有します。

Indian・Navy
MRSS・Project
http://www.globalsecurity.org/military/world/india/l-mrss.htm
ファンカルロス1世級で
決まりでしょう。
Indian・Navy "Juan Carlos I"
http://www.youtube.com/watch?v=bG-f0XQjMzo

船型:全通甲板型
満載排水量:24660t(軽空母時)/27079t(揚陸艦時)
全長:230.82m
幅:32.0m
吃水:6.9m
主機:ガスタービン発電機1基/ディーゼル発電機2基(CODAGE方式)旋回式ポッド・プロペラ2基
出力:35000hp
速力:21kt/19.5kt(揚陸時)
乗員:243名/航空要員:172名/揚陸部隊:902名
兵装:20mm単装機銃4基、12.7mm機銃4挺
標準搭載機:V/STOL機11機、ヘリコプター12機
搭載車輌:MBT46輌
搭載舟艇:LCAC1隻またはLCM4隻

搭載機予定
Lockheed Martin F-35B
Lightning II
373名無し三等兵:2011/10/02(日) 14:14:40.02 ID:???
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
374名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:38:18.58 ID:???
>>372
インド、そんな余力あるのか…?
375名無し三等兵:2011/10/02(日) 16:40:31.49 ID:???
>>374
インド海軍は、20年かけて整備したり、質的にも刷新してくんでしょう。
インドの場合、
陸、空軍に比べて海軍は所帯が小さい。少なくとも現在の2倍は
いるんじゃね。
2010年のデータ
インド海軍
64,000名
軍艦143隻
中国海軍
250,000名
軍艦760隻
アメリカ海軍
332000名
軍艦1559隻
376名無し三等兵:2011/10/02(日) 17:00:03.81 ID:???
インドは国家予算の15%程度を防衛費として支出しており、経済の急成長
に伴って投資できる金額が急速に増加中で、2020年代中頃には日本の
防衛費を抜いて、米中に次ぐ防世界三番目の防衛費支出額になると推
測されている

海軍は2022年までに空母3隻を含む160隻の艦艇、300機の戦闘機・哨戒機
などからなる「ブルーウォーターネービー」を建設するのが目標だが、国内
の造船所の能力を超える発注になるとのことで、外国からの艦艇輸入も継
続していくとしている
377名無し三等兵:2011/10/02(日) 17:41:44.57 ID:???
インドの計画は3.4年は遅れるよ。

慌てず 出来るだけ国内で製造してかないと

そういえば
確か南アジア最大の造船ドックが インドにできたはずですよ。
378名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:36:37.03 ID:???
国内と期日通りに納めてくれる欧米の造船所への発注が増えそうだね。
流石にヴィクラマーディティヤで懲りただろうし。
379名無し三等兵:2011/10/02(日) 19:56:39.21 ID:???
我が国の造船所にインドの艦艇を受注させたい
380名無し三等兵:2011/10/02(日) 20:39:42.62 ID:???
武器輸出ナンタラがあるからダメじゃん?
381名無し三等兵:2011/10/02(日) 21:02:21.05 ID:???

インド海軍士官学校
http://www.youtube.com/watch?v=MYw_0zK3yUU

382名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:04:04.07 ID:???
ヴィクラマーディティヤの海上公試は来年5月に実施される
ttp://idrw.org/?p=4410
2012年12月の引渡しには変更は無いとのこと
383名無し三等兵:2011/10/03(月) 17:23:24.60 ID:???
さっさと完成させろ。おう、早くしろよ
384名無し三等兵:2011/10/03(月) 19:27:30.47 ID:???
キエフ級を無理やり全通甲板に改装した欠陥ぼったくり空母
385名無し三等兵:2011/10/03(月) 20:03:51.03 ID:???
>>384
ま、ヴィシャールが出てくるまでの穴埋めだと思えばなんとか我慢できる。
ただ、こんなことになるならロシアに発注するにしても言い訳ができない新規建造の空母を発注した方が良かった様な気がしてならないよ。
386名無し三等兵:2011/10/03(月) 21:15:46.42 ID:???
あのかっこいいキエフ級最後の生き残りを魔改造して自軍に加えられるんだぞ。
羨ましすぎるだろーが、あほか
387名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:34:18.29 ID:???
>>386
その選択をしたためにインドは酷い目にあってるわけだが・・・・
388名無し三等兵:2011/10/04(火) 00:42:56.97 ID:???
まぁ遅れる分にはそんなに困らないだろうけど、勝手に値上がりしていくのが、ないよな
389名無し三等兵:2011/10/04(火) 09:31:31.77 ID:???
ロシア兵器産業の慢性的な遅延と値上がりはロシア軍自体が多いに苦しめられてるらしいな
390名無し三等兵:2011/10/04(火) 10:10:58.85 ID:???
しかしソ連崩壊後の混迷で生産基盤は大打撃を被っただろうし同情するところもある

EMALS Lauch of an E-2D Advanced Hawkeye
http://www.youtube.com/watch?v=Fs5BkTxqj-E
まったく関係ない話だが、やはりスチームより出足の挙動がマイルドで良さそうだ
391名無し三等兵:2011/10/04(火) 18:29:06.58 ID:???
ヴィクラマーディティヤ
空母:二面図
http://2.bp.blogspot.com/_2jnwM0UtQvo/S8tNWPvEjwI/AAAAAAAAAM8/16__nl9zplg/s1600/ins-vikramaditya-desenho-final.jpg

ヴィクラマーディティヤ空母:完成模型
http://www.google.com/gwt/x?gl=jp&wsc=tf&wsi=8682f3dcfc8067f9&source=m&u=http%3A%2F%2Fbemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html%3Fb_bbs_id%3D10054%26num%3D144&ei=INmJToPlO-GJmQWj16zqBg&ct=pg1&whp=30
排水量満載 445,00トン
全長283.1m 
全幅53.0m
吃水10.2m
速力最大32ノット
搭載機
ミグ29K、テジャス、シーハリア:24機
カモフ28ASW、カモフ31AEW、ドゥルブ:10機
392名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:18:26.31 ID:???
艦橋邪魔
393名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:27:40.75 ID:???
>>391
ヴィクラントもそうなんだけど、着艦レーンと発艦レーンがX字型に交差してるのは大丈夫なのかねえ。
スキージャンプでMiG-29を発艦させようと思ったら、やっぱり滑走距離がそれだけ必要なんだろうか。
394名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:39:29.42 ID:???
艦橋右前方がデッドスペースになってるな。
ここにミサイル発射筒おこうぜ
395名無し三等兵:2011/10/04(火) 19:55:28.99 ID:???
>391
>ミグ29K、テジャス、シーハリア:24機

ヴィクラマーディティヤにはMiG-29K以外の戦闘機の搭載は予定されていない。
396名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:03:44.21 ID:???
MiG-29K搭載の場合は、搭載機数は16機程度になる

24機というのは小型のテジャス艦載型やシーハリアーを搭載した場合

ただし、シーハリアーの機数は15機程度しか残っておらず、ヴィラートの退役
後は遠からず現役を退くことになるので、ヴィクラマーディティヤに搭載される
可能性は殆ど無いだろう
397名無し三等兵:2011/10/04(火) 20:12:20.67 ID:???
>394
デッドスペースではなくちゃんと航空機を駐機する場所になっている
ttp://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Gorshkov7.jpg
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Gorshkov6.jpg
398名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:04:21.93 ID:???
>>391
滑走ラインの1本が艦橋に近すぎる気がして怖い
399名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:19:05.33 ID:???
>256
サーブが提案しているシーグリペンならインドの国産空母(全長253m)での運用が可能
400名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:20:05.91 ID:???
>399は誤爆。申し訳ない
401名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:33:57.92 ID:???
カタパルトは大きなコストがかかるというデメリットもある。
できたらコストが安い短距離離陸拘束着艦機が理想。
E-2Dホークアイも ノースロップ・グラマン社がヴィクラマーディティヤでも
離陸出来ると 語ってるからインド海軍は信用しなさい。
402名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:40:07.96 ID:phG5ddq8
E-2Dホークアイは無理なんじゃあない。
運用してる画像とかある?
403名無し三等兵:2011/10/04(火) 21:58:31.54 ID:???
まだE2Dは 開発中でしょう?

404名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:10:11.21 ID:???
>>401
Su-33のエンジンをもうちょっと強力なのにすれば
スキージャンプでも満載で飛べるかもしれないそうだが
それで良いんじゃね?
405名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:10:26.80 ID:???
E-2Cは1980年代にスキージャンプでの離陸が可能であると実証している
ttp://navy-matters.beedall.com/masc.htm
>The E-2C Hawkeye demonstrated its ability to launch from a ski-jump during the 1980s…

試験の写真は見つからなかった


ttp://www.freerepublic.com/focus/f-news/1368635/posts
ノースロップ・グラマンでは、ホークアイ2000は斜め甲板からも発艦可能であるとして
インド海軍を説得しようとしたが、海軍では片発停止時のリスクが存在するとして提案
を受け入れなかった。
406名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:11:49.70 ID:???
>>399


ヴィクラントUは全長262bだよ。


407名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:38:01.38 ID:???
>>400
誤爆でもないんじない?
408名無し三等兵:2011/10/04(火) 22:59:02.41 ID:???
>>399-400
誤爆なのに内容がタイムリーで一致してて何か凄えw
409名無し三等兵:2011/10/05(水) 16:39:35.92 ID:???
インド海軍参謀長、原子力空母保有は否定
ttp://www.deccanchronicle.com/channels/cities/chennai/navy-%E2%80%98no%E2%80%99-n-energy-aircraft-carriers-575
インド海軍参謀長Nirmal Verma提督は、空母への原子力機関搭載については
否定的な見解を示した。

インド海軍は原潜アリハントを開発しているが、空母への原子力機関の搭載
は設計上の問題とコスト増を招くとして、インド海軍での原子力機関の使用は
潜水艦に限定されるとした。

ヴィクラマーディティヤについては(予定通り)2012年12月に入手できるとして
国産フリゲート「サトプラ」が二ヶ月前に海軍に就役したこと、ロシアに発注して
いるタルワール級代にバッヂ分の3隻は今後18ヶ月以内に入手できるとの
ことも明らかにした。
410名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:13:19.82 ID:???
魔改造バクーの艦橋前方は駐機につかうからデッドスペースじゃないとか言ってるけどサ、
カタパルトないんだからそっからすぐに発艦できないじゃん。
発艦するときには後ろの方に引っ張っていくわけだろ、滑走距離をとるために。面倒くさすぎるだろ。
411名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:21:13.38 ID:???
改装空母だからしょうがない

これでも精一杯に飛行甲板を広げているんだから

本当は、甲板面積をさらに確保するために舷側エレベーターを取り付けたかった
ようだが、工事がさらに煩瑣になるとのことで採用はされなかったとのこと
412名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:22:16.15 ID:???
そこは魔改造という時点で承知しているだろ。
元より無理が有り過ぎるんだよ。一から建造した方が無難だったろうに。
413名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:25:26.46 ID:???
だからそのスペースには対艦ミサイル積めと俺があれほど
414名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:29:52.51 ID:???
30億ドル近い改装費用と10年以上の歳月があれば新造空母か出来ていたというのは
誰もが思っている所だが、いまさら引き返せないわけで。
415名無し三等兵:2011/10/05(水) 18:42:08.91 ID:???
ロシア人を信用する奴が悪い(w
416名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:01:02.24 ID:???
>>415
ロシア軍自身も苦しめられているからな自国の軍需産業のいい加減さと値段高騰に。
417名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:16:28.40 ID:???
中国もIl-76/Il-78の工場が死亡で
大型AWACSが4機しか作れずフランカー用の給油機がないって状態だし
ロシアから買うのはそこが怖過ぎるw
418名無し三等兵:2011/10/05(水) 19:21:08.51 ID:???
ウズベキスタンのIL-76を生産していた工場が倒産したわけではなく、ロシア側
が自国で生産を行うことにして、自分から生産を打ち切ったという顛末

(倒産よりも、なおたちが悪いか?)


>また6月には、タシケントのチカロフ航空機製造工場からロシアのイリューシンが
>完全に手を引き、大型輸送機IL-76をロシア国内で組み立てることとなった
http://www.tkfd.or.jp/eurasia/russia/report.php?id=285
419名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:00:20.18 ID:???
インドってこんなにロシア企業にぼったくられてんのにまだフリゲートとか買ってるんだな・・・
420名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:04:08.50 ID:???
別に買いたくて買ってるわけじゃなくて、国内の軍需産業が(ry
大体ロシアよりDRDOの方がボッタk(ry

と思ってたけど、
最近、大金払って新型原子力潜水艦のモルモットをやるっていうウルトラC契約を結んだの見てやっぱ本気でMなんじゃないかと(ry
421名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:07:55.81 ID:???

ロシア製は安いからね。
調達しやすい。
欧米製は高いから調達が進まないが
インドも経済力を
付けてきたから 欧米製の比率が高くなって行くでしょう。
422名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:10:36.71 ID:???
インド空軍
☆Lockheed Martin C-130J Super Hercules
http://www.youtube.com/watch?v=KEmWjeTAMeo
☆C-17 Globemaster III
http://www.youtube.com/watch?v=xVHZzjRzgC4
インド海軍
☆ Boeing P-8I For Indian Navy -開発中
http://www.youtube.com/watch?v=oWBYvb71CTk
☆Northrop Grumman - E-2D Advanced Hawkeye 開発中
http://www.youtube.com/watch?v=DveoRhilv1A
423名無し三等兵:2011/10/06(木) 00:59:42.99 ID:???
インド海軍は古くなった
シーキングやカモフを
替えます。
NH-90 NFH
http://www.youtube.com/watch?v=poEqigPsQi4

S-70B SEAHAWK
http://www.sikorsky.com/Products/Product+Details/Model+Family+Details/Model+Details
424名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:10:26.58 ID:???
各国F-Xスレに張られていたテジャスの話題

テジャスMk1の実用化は2013年以降にずれ込む
ttp://timesofindia.indiatimes.com/india/Tejas-wont-become-fully-operational-before-2013/articleshow/10237574.cms

>その開発コスト(空軍型、海軍型、カヴェリエンジンなど)は当初の見積も
>り(56億ルピー)が、2018年までの類型で1726億9000万ルピーに達すると
>予想されており、計画完了時には2500億ルピー(約3890億円)に達するで
>あろう。


56億ルピーが2500億ルピーにというのはさすがにきついな
425名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:32:18.50 ID:???
>>422-423
へーインドって航空機は欧米製のを結構買ってんだな。艦艇も欧州のを買えばいいのに。
426名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:37:45.62 ID:???
最近では、新型補給艦はイタリアに発注しており、潜水艦ではスコルペネ級をフランス
の支援の元でライセンス生産の予定(だが計画は遅れている)

ただ、入札ではやはり価格面での折り合いが付かないことが多い

コルカタ級の防空システムでも、価格面や情報開示の要求で折り合いが付かずに
結局ダークホースのイスラエル製バラク8というどこの艦艇にも搭載されたことの無
いシステムが採用されている
427名無し三等兵:2011/10/06(木) 01:40:24.24 ID:???
このスレのテーマに即して言うと、国産空母がイタリアのフィリカンティエーリ社
の設計案が採用されて、同社の技術支援の元で開発建造中だったな
428名無し三等兵:2011/10/06(木) 03:27:54.12 ID:???
>>427

七割がインドの設計。
フィリカンティエーリ社には手伝ってもらったよ。

429名無し三等兵:2011/10/06(木) 03:38:07.21 ID:???
DRDO発表の7割というのには大いに不安が…
430名無し三等兵:2011/10/06(木) 04:19:54.14 ID:???
>>427
違うよ
Vikrantクラスは、インド初の国産設計および製造された航空母艦である。 インドの海軍設計局がデザイン
イタリアのFincantieriは、推進システムの統合の技術提供。
http://www.naval-technology.com/projects/vikrantclassaircraft/
431名無し三等兵:2011/10/06(木) 09:08:30.99 ID:???
インドは中露と並ぶ汚職大国なので、調達でも色んな思惑が絡んでるんだろうな
432名無し三等兵:2011/10/06(木) 10:31:40.55 ID:???
>>430
インドの設計か!

大塚好吉に騙されたよ。

大塚はフィリカンティエーリ社設計とか書いてるが、
調べもしない捏造野郎なんだね。

433名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:29:54.10 ID:???
インド海軍は救難飛行艇「US2」を買います

ShinMaywa Seaplane-3 at INMEX India 2011
http://www.marineinsight.com/news/headline/shinmaywa-seaplane-3-at-inmex-india-2011/
434名無し三等兵:2011/10/06(木) 12:55:07.66 ID:???

新明和 必死だなw

435名無し三等兵:2011/10/06(木) 13:07:07.49 ID:???
436名無し三等兵:2011/10/06(木) 16:37:54.17 ID:???

フィンカンティエーリが
推進システムの統合を担当。船舶設計の審査。

インド海軍の設計をチェックしてたんだな。
437名無し三等兵:2011/10/06(木) 17:57:58.20 ID:???
インド海軍自身もインドだけが設計した船は怖いのか
438名無し三等兵:2011/10/06(木) 18:49:12.50 ID:???
>>437
空母なんて
初めて設計するんだし、
第三者にチェックしてもらった方が安心だよ。
439名無し三等兵:2011/10/06(木) 21:24:25.79 ID:/DPDTa5T
>437 仏も失敗設計したしね。
440名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:10:34.79 ID:???
フィンカンティエリだって2万7千t程度の軽空母しか設計した事ないんだが大丈夫なのか?
441名無し三等兵:2011/10/06(木) 22:22:56.96 ID:???
本格的な空母と成るヴィシャールはともかくヴィクラントは軽空母を大型化したような感じだから何とかなるんじゃないかな。
442名無し三等兵:2011/10/06(木) 23:24:16.20 ID:???
フランスのシャルルドゴール艦載の飛行隊ってどういう編成なんだ?
ラファール×12
エタンダール×10
エタンダール×10
の三個飛行隊?
443名無し三等兵:2011/10/07(金) 01:46:15.21 ID:???
French porte-avions, PA2 (CVF FR) - Part 1
http://frn.beedall.com/pa2-1.htm
444名無し三等兵:2011/10/07(金) 17:55:20.39 ID:???
思えばシュペルエタンダールは名艦載機だよな……
445名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:40:37.63 ID:7w0br4MK
>444  Why??
446名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:42:04.32 ID:7w0br4MK
名艦載機といえば F-8、A-4、F-4と思う。
447名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:47:15.26 ID:???
ナンバーワンはファントムだろうね。
これほど長く世界中で愛された名機は今後出てこないかもしれないな。
448名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:54:02.78 ID:???
シュペルエタンダールは不愉快な英艦を何隻か殺ってくれただろ
449名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:04:28.21 ID:???
>>445
実績自体はあるしなんだかんだで長期使用だから
艦載攻撃機としてはやはりA-4の存在感が凄いけど
450名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:13:59.32 ID:7w0br4MK
零戦、F8Fも名艦載機に入れてクレーーー。
451名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:24:33.76 ID:???
スレタイに「戦後」って入ってるんだしA-1あたりで我慢しようや名機だし
452名無し三等兵:2011/10/07(金) 20:31:04.74 ID:7w0br4MK
やはり 多数決でいくと F4かーーー。
453名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:26:09.84 ID:???
名艦載機といえばSH-3シーキング。
454名無し三等兵:2011/10/07(金) 22:56:58.49 ID:???
F-14…
455名無し三等兵:2011/10/08(土) 00:41:23.32 ID:???
格好ばかりでコスト食いまくる機体はだめだな
456名無し三等兵:2011/10/08(土) 01:58:09.46 ID:???
F-14は艦隊防空を担った立派な名機だぞ
冷戦という時代が終わったのとイージス艦が登場したから退役したが
457名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:26:30.52 ID:???
迷機でカットラス
458名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:36:46.08 ID:???
迷機でバッカニア
459名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:39:44.45 ID:???
もしF-14が存在していなかったら
軍用機に興味を全く持たないまま大人になってたかもしれん。
フェニックスミサイルで6機同時補足攻撃してみてー
460名無し三等兵:2011/10/08(土) 02:54:08.35 ID:???
バッカニアを迷機と言うのは言い過ぎかと思う
461名無し三等兵:2011/10/08(土) 03:11:53.41 ID:???
アドミラル・クズネツォフ級とかシャルル・ド・ゴール級とか、
小さい空母は搭載機数が少ないだけでなく、性能も機能もかなり制限されるから、
やはりまともな空母がほしいなら、ニミッツ級サイズはどうしても必要になるね。
462名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:21:38.22 ID:???
ロシアは単純な外形のサイズは大丈夫かと……
463名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:30:43.55 ID:???
艦載機が少なかったのはSu-33を調達した量が足りないという悲しい理由だったしな
464名無し三等兵:2011/10/08(土) 06:51:13.30 ID:???
あとVLSが……
ついでにカタパルトも開発に成功して地上施設まで作って訓練したのに
肝心の重航空巡洋艦には実装されず
465名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:14:15.62 ID:???
>>460
エリア88にも出てるから名機扱いでいいでそw
466名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:26:59.38 ID:9AQd5l8E
当確:F-4,A-4
次点:F-8、F-14、シュペルエタンダール
落選:バッカニア、SH-3シーキング,A-1
467名無し三等兵:2011/10/08(土) 07:51:54.20 ID:???
第二次大戦後の英国の名艦載機ナンバーワンはシーハリアーだと思う。
468名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:35:17.19 ID:???
>>466
退役した機体オンリーか?
469名無し三等兵:2011/10/08(土) 09:41:37.97 ID:???
現役機は選択肢が無い
470名無し三等兵:2011/10/08(土) 10:01:42.47 ID:???
現役機だとスーパーホーネットになるんですかね。
あんまり時代を代表する名機ってイメージじゃないけど。

やはりファントムみたいに世界中で一世を風靡するような活躍を見せないと。
471名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:16:34.24 ID:???
>>470
世界中で一世を風靡するような艦載機なんて今まで無かったよ。
売れたF-4はほぼすべて空軍型で艦載機じゃない。
472名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:25:46.58 ID:???
大体、一世を風靡もなにも、まともな第一線級の固定翼機運用できる空母がアメリカだけだもの
影響力としては空軍機に及ぶはずもないわな
473名無し三等兵:2011/10/08(土) 12:59:03.62 ID:???
>>471
そういう屁理屈はどうでも良いんだよゴミ虫野郎
艦載機だったファントムがその優れた応用能力により空軍機として改造された後も
大きな能力を発揮して世界のベストセラー戦闘機となったのだろう。わかったかゴミ虫野郎
474名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:08:09.20 ID:???
ファントムの成功ってよりは同時期のアメリカ空軍の戦闘機が失敗作だらけだったのが大きいわなぁ
別にそれでファントムを否定する訳ではないので念のため
475名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:12:35.63 ID:???
どんなに性能やコストパフォーマンスが良くても時代との折り合いが悪いと活躍はできないからなぁ
476名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:50:59.32 ID:???
世界中で一世を風靡したかどうかはともかく、多くの国で採用された艦載機といえば、ハリアーシリーズだな。
477名無し三等兵:2011/10/08(土) 13:56:06.63 ID:???
西側諸国で採用する戦闘機がアメリカの失敗作だらけのお蔭でそれしかなかったのも大きいのかな。
別にファントムの性能とかを否定するつもりはありませんが。
478名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:14:17.38 ID:???
>>475
逆にホーネットファミリーは時代に愛された艦載機だな
アンチがどうあがいても米空母の甲板を蜂が埋めてる事実は変わらん
アンチざまあwww
479名無し三等兵:2011/10/08(土) 14:42:38.32 ID:???
世の中、いろんなものにアンチがいるんだな
480名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:05:29.92 ID:???
Su-33はF-14に匹敵する名機
だってかっこいいし
481名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:08:44.06 ID:???
>>478
米空母だけじゃなくてあそこまで陸上戦闘機として輸出に成功したのは初めてだろ。
482名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:38:44.49 ID:9AQd5l8E
新裁定
当確:F-4,A-4、ホーネットファミリー
次点:F-8、F-14、シュペルエタンダール、スーパーホーネット
落選:バッカニア、SH-3シーキング,A-1、Su-33
483名無し三等兵:2011/10/08(土) 17:40:48.05 ID:9AQd5l8E
↑ まちがい スマソ
新裁定
当確:F-4,A-4、ハリアーシリーズ
次点:F-8、F-14、シュペルエタンダール、スーパーホーネット
落選:バッカニア、SH-3シーキング,A-1、Su-33
484名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:16:35.76 ID:???
別にアンチでも何でもない様に読めるんだが随分と被害妄想な人がいるもんだな。
自分のことでもないのにね。
それに時間的に学校や仕事に言っている時間だと思うが大丈夫なのか。
485名無し三等兵:2011/10/08(土) 18:21:34.21 ID:???
土曜日じゃねーかw
まあ、土日休日忙しい人なのかもしれないが
486名無し三等兵:2011/10/08(土) 19:56:50.50 ID:???
>>480
生産数が少ないのも厨二心をくすぐる
身を軽くしないと発艦できないのが寂しいが
487名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:13:28.71 ID:???
虎の子空母もリストラ検討=「ジョージ・ワシントン」対象−財政赤字で逆風・米海軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011100800174
488名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:14:07.20 ID:???
E2Cホークアイも世界中で結構幅広く使われているな。
489名無し三等兵:2011/10/08(土) 20:35:18.41 ID:???
トラッカーは地味に名艦載機
490名無し三等兵:2011/10/08(土) 21:38:29.46 ID:???
ぶっちゃけ、ホークアイを載せれるかで空母の使いでが別物になるも。
あと、蜂シリーズが名機扱いなら、SH-3シーキングを名機扱いにしないのはオカシイ。

個人的に好きなのがS-3とA-5だが、正に時代との折り合いがパフォーマンス、コストを持ってしても付かなかった例だ罠。
海自が空母を運用していたら、意地でS-3を使えるようにしていただろうけどw
491名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:32:08.44 ID:???
>>487
今月の世艦には、退役させるのは
エイブラハム・リンカーンって書いてあったけど
どれにするか迷ってんのかね?
492名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:39:56.44 ID:???
モスボールにするんじゃなくていきなり退役・除籍しちゃうの?
493名無し三等兵:2011/10/08(土) 22:48:21.56 ID:???
フネの場合はたとえモスボール状態であっても金食い続けるし
494名無し三等兵:2011/10/08(土) 23:24:08.99 ID:???
というか、原子力艦艇は安全に解体するのにも莫大な費用が要るよな。
495名無し三等兵:2011/10/09(日) 00:33:52.82 ID:???
おお
もうアメリカって通常動力空母がないんだな
じゃあ原子力空母のどれか廃艦にするしかないか

2008年にエンタープライズを無理して延命させず引退させときゃあ……

迷うっていうか、普通に原子力燃料が最初に尽きる艦をそのときに引退させるんじゃね?
496名無し三等兵:2011/10/09(日) 01:08:52.14 ID:???
F-35Bがモノに成りそうだし、ドックなし強襲揚陸艦で
空母任務の一部を代行させるんだろうな
(そんな話が前からあった)

これならフネ事体の費用って22DDHとそんなに変わらんだろ。
497名無し三等兵:2011/10/09(日) 02:20:48.98 ID:???
>>491
ロシアにぼったくられてかわいそうなインドに
無用譲渡してあげればいいのに。
498名無し三等兵:2011/10/09(日) 08:37:11.72 ID:???
>>482

大ベストセラーのデ・ハビランド.シーバンパイアが抜けておる。

De Havilland VAMPIRE fighter
http://www.youtube.com/watch?v=2R6B4xm9LL8
499名無し三等兵:2011/10/09(日) 09:04:38.09 ID:???
>>495
正解

>>491
リンカーンは来夏リフューエリング・オーバーホール予定で既に準備を開始して金を出してるので、それが無駄になるから、
2016年からでまだ予算を支出してないワシントンが候補にあがってるようだ
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=7888931&c=AME&s=SEA
500名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:06:03.76 ID:???
おまいら全員、ガネット300時間飛行の刑
501名無し三等兵:2011/10/09(日) 12:30:06.00 ID:???
ガネットはなぁ・・・
あのブッッッサイクな所が良いんだよな。
胴体は生まれた時からボコボコだし、尾翼はヒラヒラだし、翼はガタガタに折るし。
502名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:08:57.76 ID:yV40eof+
>>空母もリストラ検討=「ジョージ・ワシントン」対象
 英、仏あたりが買うとかないかな?
503名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:15:30.80 ID:???
艦齢のいった原子力空母は放射性廃棄物の塊だっちゅーに
504名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:16:46.70 ID:???
>>502
イギリスなんてQE2隻目すら売り出そうとしてるのに?
505名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:20:56.58 ID:???
502 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2011/10/09(日) 13:08:57.76 ID:yV40eof+
>>空母もリストラ検討=「ジョージ・ワシントン」対象
 英、仏あたりが買うとかないかな?
506名無し三等兵:2011/10/09(日) 13:57:03.37 ID:???
原子炉うぜー
507名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:01:31.56 ID:yV40eof+
だからこそ 安く買える可能性あるんじゃない?
508名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:04:26.92 ID:yV40eof+
就役は92年7月なので まだ30年ぐらい使えるんでない?
509名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:06:10.70 ID:???
燃料棒交換すればな
510名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:17:48.38 ID:yV40eof+
仏あたりは 買ったほうが まともなのになると思うが、、、。
511名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:23:24.02 ID:???
ド・ゴールの燃料棒交換したばかりなんやでw
512名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:37:55.68 ID:yV40eof+
仏は 2隻体制の予定なんじゃ?
513名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:41:48.60 ID:???
中国に屑鉄解体で売ればw
514名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:47:21.60 ID:yV40eof+
安ければ まじで 仏は購入検討しそう。
515名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:47:52.80 ID:???
アメリカのスーパーキャリアって、乗員と航空要員合わせて6千名くらい
必要なんだろ?
んな人員を用意出来るのって・・・中華があるのかw
516名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:54:11.63 ID:???
金がなさすぎて二杯目を英仏で共用しようかってときにニミッツ級なんぞ抱え込んだら
一隻維持が精一杯だわな、空母における建造コストなんて全体から見れば小さいものに過ぎない
517名無し三等兵:2011/10/09(日) 14:59:16.29 ID:???
>>515
人数だけ集めても駄目だけどな
まあまず集めない事には始まりもしないか
518名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:02:38.74 ID:yV40eof+
乗員と航空要員合わせて6千名くらい----これは搭載機種による変動大。
通常は ドゴールをヘリ母艦使用し 維持費をうかす手もある。
519名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:06:47.39 ID:???
なんでそんなに頭が悪いの?
520名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:18:30.86 ID:???
ド・ゴールとニミッツ級の所要人員をwikipediaでいいからちゃんと比較すればいいのにな
ニミッツ級をまともに動かしてたらド・ゴールはヘリ空母どころか空っぽになりかねんよ
まさかの原子力輸送空母ですか、おめでたいですね
521名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:19:39.53 ID:yV40eof+
米原子力空母は 非常に効率的だ。ドゴール級3隻分以上の能力は 余裕である。
もし 仏2隻目の空母の取得価格の数分の1で買えるなら 超お得。
522名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:22:04.44 ID:???
原子力が邪魔なら、切腹して原子炉を抜き取って、代わりにガスタービンでも入れれば良いじゃないか
523名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:25:02.09 ID:???
「白い象」をフランスに購入させて財政を破綻させる作戦ですね、わかります
524名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:25:04.41 ID:???
だから取得コストより維持コストがでかすぎると言ってるだろうが
ド・ゴール1隻と英仏共用0.5隻の1.5隻維持でいっぱいっぱいなんだよ
525名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:26:43.92 ID:yV40eof+
仏は 本質的には 原子力艦欲してる。問題は金と不具合。
米原子力空母はこの点をクリアできる可能性あり。
526名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:30:05.48 ID:yV40eof+
英仏共用は過去の歴史、現状をみれば まず無理。
平時の 搭載機数や種類を抑えれば だいぶ節約できる。
527名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:35:59.74 ID:???
こうしてまたスルー力が問われるネタが追加されたのであった、めでたしめでたし
528名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:37:33.70 ID:???
アメリカの空母人員把握までも政治的にきまってるもので
実際は減らせる可能性もあると思われる
529名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:38:31.34 ID:???
フランスにニミッツ級だなんて、アメリカ以外でもスーパーキャリアー保有国があるといいなって
無責任な兵器オタの妄想にしかならんわな

後は分不相応な兵器保有して四苦八苦する姿を見たいとかいうドSかどっちかだろ
530名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:42:00.56 ID:???
デッキの下でお湯を沸かして船を動かすなんてナンセンスだってフランスの偉い人が言ってた
531名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:43:34.82 ID:???
>>528
要員数があくまで政治的に決まるもんなら
空母の頭数減らすより先に空母要員数削減の話になるのじゃまいか
米海軍が人数多めに乗せるのは長期行動に対応するためと思ってたが
532名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:54:01.51 ID:yV40eof+
仏次期空母は 75000トン級だ。中古ニミッツ級が安く買えれば 総費用の差は大きくないんじゃ?
533名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:56:30.25 ID:???
いつからPA2は核動力になったんだよ
534名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:58:56.29 ID:yV40eof+
.>533 だれもそんなこと言ってないが。
535名無し三等兵:2011/10/09(日) 15:59:46.77 ID:???
つまり通常動力と核動力で維持費に大きな差が出ないと
536名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:02:05.27 ID:???
ID:yV40eof+
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1306566971/
537名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:03:17.06 ID:yV40eof+
効率を考えよ。核動力の補給は 非常に少ない。より作戦海域に留まれる期間は長い。
538名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:09:33.80 ID:???
原子力空母と通常動力の補給間隔なんて湾岸戦争時で二週間のうちの数日しか変わらんぞ
それでフォード級の検討時に原子力やめるかもしれない話すらあった

弾薬の補給頻度に比べたら燃料の補給なんて大した問題じゃない
航行用燃料がいらないから場所が空くと言っても、安全上の理由で弾薬は置き場所が限定される
539名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:12:21.65 ID:???
>>537
いやだからそういう議論を通過して、通常動力にするって決まってるわけで<PA2
なんでお前の妄想のために初期検討からやり直さなきゃいけないんだよw
540名無し三等兵:2011/10/09(日) 16:33:11.21 ID:yV40eof+
米原子力空母が廃棄になりそうだからだよ。
PA2計画時とはまったく違う状況になってるだろ!
541名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:08:50.97 ID:???
つまりアメリカですらもてあます原子力空母をフランスに押し付ける、と
軽自動車の維持費に四苦八苦してる家庭に中古のベンツを押し付けるようなもんだろ
542名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:11:27.92 ID:???
フランスは原子力空母なんぞにかまってられん状況だぞ
日本なら財政的には維持的ない事はないけど
543名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:23:11.54 ID:yV40eof+
アメは11隻も持ってるからもてあましてる。
財政的にきびしいのは 各国共通。
544名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:27:27.85 ID:???
2方面の戦域で常時作戦可能な状態を維持するのなら、
空母は最小だと6〜8隻で何とかなる?
545名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:30:58.72 ID:yV40eof+
原子力艦なら余裕。
546名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:44:34.61 ID:???
>>541
11隻の原子力空母を持て余してる程度なら
フランスの国力で2隻の原子力空母維持するぐらいは
できるだろ


・・・・この程度の算数すらできんアホか(呆
547名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:44:41.55 ID:???
現状ですら、空母のお供が失笑レベルの仏海軍がこの上ニミッツ級まで持ったら、
もはやその失笑レベルのお供すら持てんわ
548名無し三等兵:2011/10/09(日) 17:55:08.46 ID:???
リビア空爆で早々に誘導弾の在庫が尽きたフランス軍じゃ
ニミッツ級の弾薬庫を満たすだけで悲鳴上げそうですね
549名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:04:47.04 ID:???
本体の燃料を頻繁に入れなくていいっていうのが、メリットとしてはもはや薄いわな。
他の消耗品はふつーに要るわけで。

原子力のメリットがデメリットを上回るのは潜水艦だけ
550名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:08:40.82 ID:yV40eof+
世界で 米以外に 正規空母を運用してるのは 現状仏以外にない。
自前の 軍需産業をもち、米追従型の政策にとらわれない態度はりっぱと思う。
551名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:11:03.02 ID:???
米追従型でないのは立派と持ち上げておいて、米国の中古買えですか
英国人でもなかなか言いそうにないジョークだな
552名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:12:50.24 ID:???
>>549
釣りか?
空母原子力化のメリットは様々あるんだが?
だからこそアメリカでは通常空母の案が立っては消え、原子力空母の建造が続行されているんだが?
553名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:12:51.37 ID:yV40eof+
消費量としては 本体の燃料が最も多い。その分をほかに割り当てれるのは大きい。
戦力的には 1.5-2倍あるといわれてる。
554霧番:2011/10/09(日) 18:13:11.24 ID:DlIogNS/
>>547
>失笑レベルのお供すら持てんわ
だったら空母を重武装化すればいいんジャマイカ?
555名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:35:35.41 ID:yV40eof+
米追従型であるないと関係なく、省資源のためにも 廃棄されるぐらいなら 再利用したほうがBEST。
556名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:45:33.25 ID:???
>>554
なんというロシア脳
557名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:49:11.39 ID:???
>>553
だが、たった1隻を原子力にしたところでデメリットばかりだと思うがね
空母の燃料交換を、乾電池の入れ替えと同じレベルに考えてるとしか思えんわ、この流れ
558名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:50:27.69 ID:???
日本の原発みたいに使用済燃料を建屋内に置いておくとか。
559名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:50:37.42 ID:???
>>553
戦力1.5〜2倍はどういう理屈だ、確かにニミッツ級はキティホークの倍近い航空用燃料を搭載できるが
それを持って戦力二倍にはならんぞ、上でも書いたが弾薬はどこでも置けるわけじゃない
だが蒸気タービンで使う重油は適当なスキマに流し込んでおくこともできるぞ
560名無し三等兵:2011/10/09(日) 18:51:16.41 ID:yV40eof+
仏は 2隻目だが
561名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:01:40.61 ID:yV40eof+
原子力空母は高速連続移動可能。通常動力空母での通常での補給は動力燃料が最大。
航空燃料、弾薬貯蔵量が1.5倍あれば作戦海域にほぼ1.5倍いられる。
往復のロスを考えれば、1.5倍をかなり超える効率となる。
562名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:05:32.03 ID:???
フランス海軍なんざ空母と原潜で金も人もとられまくって
艦隊防空艦すら最近になって少しずつ整備されてきたくらい他が止まってる状況無視して
僕のかんがえたふらんすかいぐんきょうか計画ぶちあげるならブログなりツイッターで好きなだけやってろ
空母だけで海軍構成する気か
563名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:06:01.98 ID:???
空母単体だけ高速移動出来たところで随伴艦艇が駄目じゃどうにもならん

アメリカの様に補給部隊が充実してればこそ随伴艦艇にも原子力艦と同等の
航行ペース持たせられるが、フランスがそんな真似したら破綻するのは必定
564名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:10:03.41 ID:???
>>561
弾薬貯蔵量が1.5倍なんてどこで聞いた
こっちもソースないが、せいぜい1.3倍くらいしか増えんと聞いたのだが
弾薬庫は重要防護区画の中から出せんだろうし、それは外壁から一定の距離、
構造が必要だから、どうしても船体サイズに制約されてしまうだろうよ

キティホークからニミッツ級で満載排水量が2割前後増えたことから考えたら
原子力化による増加より内部構造の進化による搭載量増加かもしれんし
565名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:20:00.76 ID:yV40eof+
随伴艦艇は 常に同一艦である必要なし。
作戦海域から離れれば 通常脅威度は低くなり護衛艦艇も少なくてよい。
566名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:25:42.85 ID:yV40eof+
弾薬貯蔵量の正確な量は 軍事機密だろ。
最大であった動力燃料スペース分は当然有効に配置転換して使われる。1.5倍あってもまったく不思議でない。
567名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:28:19.54 ID:???
個人の推測を断定材料に使うのは大石の始まりだぞ
568名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:33:10.77 ID:yV40eof+
原子力空母にするかどうかは 体液処分までの総費用を比較して行われる。
原子力空母の総費用は、時期で異なるが、通常型の1.5倍を超える。
569名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:36:56.54 ID:???
第3世界の内紛に介入するのが主務となった現代では
正規空母なんてもはやオーバースペックかつ金食い虫。
570名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:38:28.97 ID:yV40eof+
抑止力としては十分価値あり。
571名無し三等兵:2011/10/09(日) 19:38:55.54 ID:???
GWが退役するかもという記事のどれかに生涯コストが一兆jと書いてあったな
ニミッツ級の調達コストは百億を越えたことがないようだが、廃棄コストはいったいいくらになるやら
572名無し三等兵:2011/10/09(日) 21:15:36.81 ID:???
>>565
同一艦である必要なしとか以前に、
他艦に変わってもらえるほど艦艇が充実していない
海自が贅沢の極みに思えるくらいキチキチ
wikiでもいいから構成艦艇見て来い
573ゆうか 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆u8WC078ef5ch :2011/10/09(日) 21:16:42.09 ID:nqJwglFu
>>559
キティホーク級の運用能力は標準90ソーティ/日
これがニミッツ級だと標準120ソーティ/日(最大240ソーティ)
現在建造中のフォード級はさらに増大して標準160ソーティ/日(最大270ソーティ)とされます。
ごく大雑把に言って、キティホークが艦載機を日に2回、ニミッツは3回、フォードだと4回出撃させられるってことです。
1.5〜2倍というのは結構的を得た評価なんですよ。

もちろん必ずしも機関の違いだけではありませんが、
カタパルト動力や補給などの制約に大きな差があることも事実です。
574名無し三等兵:2011/10/10(月) 00:38:14.37 ID:???
お前ら上げ荒らしに律儀に反応してからにw
クソ真面目で反論せずにいられないのは良くも悪くも軍板住民だな
575名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:27:33.95 ID:???
結局1隻オンステージさせるのに3隻必要なんだから、1隻買ったところで
しょうがないと思うんだけど
それともNATOで保有するとか裏技でも使うんかね?
まぁ欧州財政破綻ドミノが目前に来てる訳でもあるが
576名無し三等兵:2011/10/10(月) 01:42:13.56 ID:???
何か個人的に新しい発想というか情報出てくることもあるので
電波過ぎなければレスつけても問題ないのではないかと思った次第で…
577名無しの三等兵:2011/10/10(月) 07:37:04.35 ID:???
>>558
使用済み核燃料保管で提案だが南鳥島の地中深く坑道を作って保管は
どうだろう海自が常駐してることだし国境警備にも一段と力が入る
事と思うが・・・
578名無し三等兵:2011/10/10(月) 07:38:46.57 ID:???
>>577
あそこは台風銀座で、台風が直撃すると坑道に水が入る可能性があるだろ。
579名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:11:08.06 ID:???
>>575
いまだにそんな屁理屈真に受けているのか?
まず平時なら常時一隻オンステージさせる必要も無い。
そんなことが出来る国はアメリカだけ

震災時修理中だった空母もすぐに展開しただろw
訓練中だって非常時には派遣される。
ロシアはなぜ一隻だけしか空母を持ってないんだ??

三隻無ければ不要論はすでに破綻しているんだよww
580名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:17:04.17 ID:???
フランスはPA2を無事つくれるのか不安だ
銀行に大量に公的資金入れたりしたら無理だろうな
581名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:19:53.39 ID:???
>>579
ロシアは追加で空母建造する意向を何度か出してるっちゃ出してんぜ
まぁ実現するかは遠いようだが
あと本格的に長期修理のためドック入りした場合はさすがに即座に展開できん

とは言え「3隻必要論」ってのは要は「常時1隻を高錬度の即応体制におきたい」場合の数であって、
「とりあえずどっちか1隻が浮いてればいい」のであれば2隻でも足りるし、
「別に常時浮いてる必要がない」場合、もしくはこちらが開戦スケジュールを調整できる「侵攻用」なら1隻でもいい。

フランスあたりはドゴール級が長期整備に入って洋上航空戦力の展開能力が一時的になくなる前にPA2がほしかったようだが
582名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:20:00.23 ID:???
>ロシアはなぜ一隻だけしか空母を持ってないんだ??

ソ連が崩壊したから

そうでなければクズネツォフ、ワリヤーグ、ウリヤノフスクと3隻の重航空巡洋艦が
そろい踏みしていたわけで
583名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:22:14.71 ID:???
まぁイタリア、中国、インド、フランス、あとロシアと大体2隻体制を基準として目指してる感じだな
スペインはファン・カルロス級を空母的に運用するのを考えるとこれは増えるか
584名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:24:19.02 ID:???
>>579
そこで持ち出すとしたらロシアじゃなくてブラジルとかタイじゃね?
585名無し三等兵:2011/10/10(月) 09:47:27.54 ID:???
タイはチャクリすらまともに使えてないからなぁ
586名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:28:00.73 ID:???
ソースは忘れたが、インド海軍の高官が典型的な空母3隻必要論をぶっていたので
理想論としてはあるんだろうな。今のところ実践してるのがアメリカしかないだけで。
587名無し三等兵:2011/10/10(月) 10:57:12.68 ID:???
>>震災時修理中だった空母もすぐに展開しただろw
ロナルド・レーガンとジョージ・ワシントンを混同してやしないか?
ワシントンは出港したもののずっと洋上でメンテナンスを続けてた。
588名無し三等兵:2011/10/10(月) 11:08:29.30 ID:???
まとまった数がないと使うにしても余分に気を使わなきゃならんからね
虎の子に自分たちが束縛される羽目にもなりかねない
589名無し三等兵:2011/10/10(月) 12:20:31.12 ID:???
別に空母じゃなくても3隻でローテーションが理想なのは事実でしょ
理論上2隻でも可能だけど、練度の問題が出てくる可能性が否定できないでしょ
590名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:13:38.98 ID:???
WWU当時の空母と比べると、現代の空母は砲座も銃座も外したのっぺらぼうだ。
WWU当時の様な砲座や銃座を取り付けた空母の復活を希望するよ。
591名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:20:40.60 ID:???
あー・・・重航空巡洋艦・・・
軍事において「いいとこ取り」は死亡フラグだ
592名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:20:40.94 ID:???
アメリカは正規空母減らそうかって言っているけど、強襲揚陸艦は他国の軽空母より大きい。
593名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:24:29.44 ID:edttXRRX
アメは他国と比べて 空母戦力持ちすぎだわな。すこしNATO諸国に分けてやってもいいぐらい。
594名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:29:12.00 ID:edttXRRX
正規空母1隻でもあるないでは 抑止力大きくちがう。
フォークランド紛争は 英に正規空母残ってれば 起きなかったが定説。
595名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:41:28.28 ID:???
その分何かを減らさないともてないわけで、
現状のまま正規空母分が+になると考えるから妄想扱いになる
596名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:44:42.39 ID:???
>>583
中国は3隻体制っぽいぞ
1隻訓練艦混ざってるがその内原子力と交代するかもって感じ
597名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:51:32.96 ID:???
その体制になってから考えても遅くない
598名無し三等兵:2011/10/10(月) 13:56:15.87 ID:edttXRRX
英がフォークランド紛争に使った金と人的被害は 正規空母数隻分に達するだろう。
599名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:09:10.88 ID:???
アメリカはF-35Bが実戦配備出来たら正規空母の純減も可能だろうな。
F-35Bがいつになるのかわからないけど。
600名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:13:20.20 ID:edttXRRX
アメは予算との戦いに負けて 正規空母純減する確率のほうがたかい。
601名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:16:00.64 ID:???
F−35が来る頃には強襲揚陸艦の方が耐用年数ヤバいだろ
かと言ってアメリカが今更軽空母なんて作るのはプライドが許さないだろうし
602名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:26:48.97 ID:edttXRRX
強襲揚陸艦も多少リストラされるだろうが 普通に更新されると思う。
603名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:38:53.40 ID:???
プライドなんて関係ないよ。プラモを作ってるんじゃあるまいし。
F-35Bのような新技術を投入することで、従来の正規空母と同等のことが軽空母でできるなら、軽空母という選択肢もアリだろう。
もちろん、そんな前提は現実的でないがね。
604名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:41:26.16 ID:???
多分、アメリカの軽空母≒他国の正規空母だろうな。
605名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:51:20.08 ID:???
正直空母は昔日の戦艦の如く消えゆく定めなんじゃないかと思うがどう思う?
最近景気のいい話聞かないしさ
そこまで行かんでも数十年後には持ってるの中国とインドだけになってたりして
若い軍オタから「空母() 回顧厨乙www」って言われるんだぜ
606名無し三等兵:2011/10/10(月) 14:56:58.89 ID:edttXRRX
潜水艦が主役近くになると思われるが、砲艦外交むきでない。
運用の柔軟性も含めて 正規空母が主役げあり続けると思う。
607名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:17:57.00 ID:???


空母が消えるのは戦闘機が消える時
608名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:27:30.65 ID:???
戦闘機といっても今は爆撃機みたいなもんだからな。
609名無し三等兵:2011/10/10(月) 15:43:44.39 ID:???
まともな空戦は滅多に起きなくなったからなー
大国同士が衝突する事もなくなったし
610名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:11:35.05 ID:edttXRRX
少なくとも50年後も米には スーパーキャリアあると思う。
611名無し三等兵:2011/10/10(月) 18:36:55.97 ID:???
アメ公なんてもはや衰退過程にあるからな。
そのくせ無駄に軍隊持っているから、低下する地位を押しとどめようとして
しなくていい戦争をやらかすんだろうな。で、その戦費の負担のために
さらに衰退するのだ
612名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:21:53.86 ID:???
>>526
英仏は、仏独関係以上の犬猿の仲だからな。

反日国家日本と反日国家日本の関係みたいなもんかな。
613名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:23:42.27 ID:???
性器食う母
614名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:26:22.40 ID:???
>>581
常時高錬度を即応体制にしたいなら最低4隻必要だぜ
615名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:26:33.78 ID:???
>>612
トンネルつなぐ仲
それに在日とか陥れる工作民族は存在しない
そいつらが暴力団で生活保護をむしばむとかないし
メディアを乗っ取るとかあり得ないし
政治家にぞろぞろ出現して国家まで乗っ取っとられるなんてバカ国民じゃない
616名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:28:59.23 ID:???
アメリカは地政学上、普通の国の二倍の海軍を保有しないと普通の国に対応できないデメリットがあるから、
正規空母8隻は最低限維持したいだろうね。
617名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:30:46.79 ID:???
その計算なら日本は何倍なんだよwwwwwwwwww
618名無し三等兵:2011/10/10(月) 19:39:51.79 ID:???
日本海、オホーツク海、太平洋、東シナ海だから
 4 倍 必 要
619名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:24:57.04 ID:???
地政学的に海軍整備に負担がかかるのはむしろロシアじゃね?
アメリカは空母を含む一部の超大型艦以外はパナマ運河を通じて比較的迅速に
太平洋と大西洋を往来できるけど、
ロシアにとって両大洋は完全に分断されており、事実上海軍そのものを2個保有する必要がある。
620名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:28:30.70 ID:???
ジブラルタルまで遠回りしなけりゃ大西洋と地中海を往来できないフランス海軍も、
ロシアに比べればスケールは小さいけどそれなりに面倒そうだな。
空母とかSSBNとかの主力艦の母港は大西洋側でまとめてるんだっけ?
621名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:32:40.21 ID:???
>>620
ドイツもデンマークを迂回するから面倒だし、
フランスはスペインとポルトガルを制圧しても持て余しそうだな。

結局、地政学的に艦隊を効率的に運用できるのは日本とイギリスだけじゃね?
622名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:47:47.47 ID:???
>>619
>ロシアにとって両大洋は完全に分断されており

北極海航路が通年通航可能になるように地球温暖化がもっと進展しろ、
とお祈りしてるやつもロシアには多そうだなw
623名無し三等兵:2011/10/10(月) 20:52:21.39 ID:???
地球温暖化でシベリアが米所に
624名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:12:56.89 ID:???
>>598
フォークランド紛争は、軽空母の価値を証明すると同時に、限界も露呈させたからな
625名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:20:47.50 ID:???
空中給油の素晴らしさを証明。
626名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:22:21.16 ID:???
空中給油できてもパイロットは休めないからなぁ・・
やっぱ空中キャノピー交換をだな(ry
627名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:23:54.72 ID:???
無人艦載機最強説
628名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:24:56.28 ID:???
空中給油機
空中給弾機
空中給人機
629名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:28:37.80 ID:???
ユダヤ人と中国人のせいでジョージワシントンが
戦わずして撃沈される見通しだな
630名無し三等兵:2011/10/10(月) 21:59:34.76 ID:???
そうなるとエンタープライズとヴィラートのどちらが
空母の在役年数NO1になるか見ものだな。
631名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:04:29.41 ID:???
>>624
もっともその限界もヘリAEWの実用化でたやすく突破されてしまったわけだが
632名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:17:17.59 ID:???
>>631
ヘリAEWの上昇範囲とか、ハリアーの先頭行動半径とか、積載数とか、
猛色々ありすぎて結局、政治的効果も含めて最初から空母を買って維持した方が良かった

っていう結果になってQE級につながる
633名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:26:43.97 ID:edttXRRX
E2C+スパホ+電子戦機+核動力スーパーキャリアの能力はあまりに高い。
1隻でもQE級2隻をはるかに上回る能力あり。
634名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:38:12.95 ID:???
>>598 >>624

英国は多少無理してもCVA01級を建造すべきだったんだな。

635名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:45:56.60 ID:edttXRRX
英国はかなり無理してもCVA01級を建造すべきだった
636名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:47:48.53 ID:???
日本は多少無理してもジョージワシントンと
F-X(スパホ)を買うべきなんだな
637名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:49:25.78 ID:edttXRRX
修正: 英国はすごく無理してもCVA01級を建造すべきだった
638名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:50:11.30 ID:edttXRRX
日本はすごく無理してもジョージワシントンとF-X(スパホ)を買うべきなんだな
639名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:50:35.78 ID:???
機体はまだしも空母購入は多少ってレベルじゃねえw
640名無し三等兵:2011/10/10(月) 22:59:28.42 ID:SvKVkfpx
空母なんか買ったら護衛艦5〜6隻潰さないと人員確保できないじゃん!
641名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:07:14.36 ID:???
増税した金で失業した米兵を雇うんだよ
642名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:14:51.04 ID:???
英国がCVA01を建造していたら、シーハリアーの開発とスキージャンプの
発明はなかった事になるな。
643名無し三等兵:2011/10/10(月) 23:29:20.54 ID:???
原子力空母は核燃料交換するのに3年の時間食うので
だから11隻あっても常に一隻は使えない
もちろん莫大な費用もかかるから
無料でくれると言われても割りに合わないという
644名無し三等兵:2011/10/11(火) 00:04:31.50 ID:???
>>642
1970年頃の英海軍航空隊関係者は、ハリアーの艦載機化が成功したら
大改装したアークロイアルとせっかく手に入れたF4Kファントムが早期
退役に追い込まれる可能性が高くなるので、シーハリアーの開発には
消極的だったそうだな。
645名無し三等兵:2011/10/11(火) 02:59:15.72 ID:???
>>640
今言ってるニミッツ級なら30隻はつぶさないとだめだろ
646名無し三等兵:2011/10/11(火) 04:06:55.13 ID:???
日本の技術力では原子力船を運用できないことは原子力船むつで証明されている
647名無しの三等兵:2011/10/11(火) 05:26:47.84 ID:???
>>646
アカヒとマスゴミの突き上げで政府産業界が消極的になり
技術開発がとん挫した、アホ野党も当然の如く反対の立場を
貫いた、これで原子力関連技術は欧米に30年近く遅れた。
648名無し三等兵:2011/10/11(火) 05:30:36.42 ID:???
嘘つくな。アメは新設長い間止まってるし、ヨーロッパはチェルノ以来逆風が続いていた。
日本の原発産業はアメ企業買収したり、途上国に売り込みかけたり、優勢だった。
649名無し三等兵:2011/10/11(火) 06:22:12.27 ID:???
原子力発電と原子力船「むつ」を混同しているのか。
650名無し三等兵:2011/10/11(火) 07:38:21.08 ID:???
>>632
なわきゃーない

QEははじめは『大きな軽空母』にすぎなかったし、後になって正規空母へと
計画を変更したのはフランスとの共同運用のためであって軽空母の限界のためではない
651名無し三等兵:2011/10/11(火) 07:51:08.09 ID:???
QEの正規空母化って本当に実現するのか?
ただでさえ高騰気味だったコストがカタパルト+ワイヤ他でさらにヤバいことになってるけど・・・
そもそもフランスとの共同運用なんてどう考えてもうまく行くとは思えんし

結局正規空母は「割に合わない」と判断されて、またSTOVLに戻るんじゃないか?
隻数の問題は、イラストリアルを延命して使い倒すか、オーシャンにスキージャンプ台増設してなんとかする感じで
652名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:00:36.97 ID:???
>>648
西側先進国の中では比較的、という枕詞はつくけどな
政治や制度面ではフランスの方が圧倒的に優れていたし
(という日本の規制が最悪だったというべきか)
勢いという点ではロシアや韓国の方が勝っていただろう
インドは今後数年のうちに4基の高速増殖原型炉を手に入れるが
ああいう真似も日本は逆立ちしてもできそうになかったな
もちろん、中国のように、経済的に必要とされる軽水炉を
必要なだけ建設することもだ
まぁドイツやイギリスの体たらくに比べればたいぶマシ
だったことは確かだが
653名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:05:45.94 ID:???
垂直着陸なんて巨大な開発費を投入するほど実用的なの?
艦載機でしか実用化されてないんでしょ?
陸上で運用なんてショーがほとんどで
654名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:07:55.53 ID:???
ティルトローターの民間機があることもしらんのか
655名無し三等兵:2011/10/11(火) 08:12:09.98 ID:???
ハリアーの開発目的が「陸上の」前線基地で運用だったことも知らないにわかか
656名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:34:18.83 ID:???
>>620
ドゴールの母港は地中海側のトゥーロン
SSBNは大西洋側のブレスト

>>621
つキール運河
657名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:35:47.78 ID:???
>>651
F-35Bが頓挫したら、使えるSTOVLがありません
もちろん英国には開発する余力もありません
658名無し三等兵:2011/10/11(火) 09:37:23.20 ID:???
>>642シートーネードかシータイフーンが拝めた訳か
胸熱
659名無し三等兵:2011/10/11(火) 10:27:57.91 ID:???
>>658
CVA01級が建造されたとして、F4Kとバッカニアの退役時期は1990年代半ばに
なったと思うから、これらの後継機はトーネードの艦載機型かF18Cになった
可能性が高いな。またガネットAEWはホークアイに置き換えられただろうな。

ただ英国の国力では仮にCVA01級が2隻建造されたとしたら、原潜やミサイル
駆逐艦やフリゲートの建造数が史実より大幅に減って今のフランス海軍みたい
たになっただろうな。
660名無し三等兵:2011/10/11(火) 10:33:07.53 ID:???
CVA-01級の護衛のために
ブリストル級DDG4隻の建造が計画されていたがポシャったため1隻に削減された経緯があるね
CVA-01級4隻に対して1対1でガードする計画だった

完成していれば当然インビンシブルはボツ
インビンシブル3隻分のコストでCVA-01なら1隻かせいぜい2隻分だろうから
残り2隻分は護衛艦とか潜水艦とか他の核戦力とかそういうのからひっぱることになるね
イギリスの核戦力は早々にSLBMだけになってたんだろうな
ついでに戦略原潜の搭載弾量は16発ではなく12発くらいに抑えられたかもしれない
661名無し三等兵:2011/10/11(火) 10:51:43.18 ID:???
しかしCVA01の建造維持を上回る額をフォークランドでぶっこんでしまったから
結局砲艦外交というのは安く付く、という戦訓を残した
662名無し三等兵:2011/10/11(火) 12:47:12.19 ID:???
程度問題だろ
砲艦外交に偏ってても結局紛争は起きたかもしれないし、そうであれば
史実よりも高いコストを支払わざるを得なかったわけでね
対照実験の困難な社会問題に対して安易に「戦訓」なんて言葉を使うのは
慎むべきかと
663名無し三等兵:2011/10/11(火) 12:50:19.11 ID:???
>>657
だからなに?としか
664名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:06:57.04 ID:???
>>650
QEが計画変更になったのはF-35Bに見切りをつけたからじゃなかったの?

>>663
肝心のF-35Bが炎上してるのにドンガラだけ造って何積むのって話でしょ
665名無し三等兵:2011/10/11(火) 15:49:25.35 ID:???
>>660
クレマンソー級2隻に対して、カサール級2隻のフランスと似たようなもんか。
666名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:22:39.21 ID:???
>>665
戦後のフランス軍はおおむね旧植民地のいざこざに介入するくらいが関の山だったけど、
もしもフォークランド紛争並みにそれなりの対艦攻撃能力を保有する相手と戦争になってたら
かなり面白いことになってたかもね。
667名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:28:30.39 ID:???
エグゾゼで撃沈される仏艦隊
668名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:32:37.40 ID:???
>>667
自国兵器がバトルプルーフされた! と喜ぶんですねw
669名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:52:28.79 ID:???
>>666
どうみても現代版「矛盾」の実演になるかとw

フランス武器商人
「このミサイルはどんな防空艦の防衛もかいくぐって攻撃できます」
「そして、この駆逐艦はどんな攻撃も防ぎます」

某国軍高官
「では、そのミサイルでこの駆逐艦を攻撃したらどうなるのかね?」
670名無し三等兵:2011/10/11(火) 16:59:57.45 ID:???
>>669
攻撃できるという事は被害を与える事と同義ではないのです、閣下。
671名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:08:50.13 ID:W3oRix0G
>664 いや 英海軍は本音では 正規空母欲してるよ。最大の敵は金。
672名無し三等兵:2011/10/11(火) 18:41:38.16 ID:W3oRix0G
と 議会か?
673名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:05:47.89 ID:???
米英は戦後になって工作機械業が全滅させられた
製造業の駄目な国に未来は無いよ
これからは日独仏の空母機動部隊が世界を制する時代だ
674名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:11:02.61 ID:W3oRix0G
独は陸軍重視ゆえ 正規空母に金はかけれん。
675名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:27:48.35 ID:???
ドイツはないなw
今の海軍は
イタリアに負けてるだろ
676名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:29:41.69 ID:W3oRix0G
独の機甲師団に金をまわせ。
677名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:32:17.24 ID:???
ホッホゼーフロッテに金をまわせ。
678名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:33:15.07 ID:W3oRix0G
???
679名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:46:48.75 ID:???
>>671
どの国の軍も身の丈に合う合わずに関わらず
常に新しくて強い玩具を欲しがるもんだろ
680名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:51:18.77 ID:???
軍隊といっても所詮は官僚組織だからね
681名無し三等兵:2011/10/11(火) 19:58:10.82 ID:W3oRix0G
英海軍はかつての栄光が忘れられない。
682名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:06:25.12 ID:???
現代のイギリスの誇れるものなんて
女王陛下とジェレミークラークソンくらいしかないけどね
683名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:12:14.84 ID:W3oRix0G
曲がりなりにも SSBN4隻 実戦配備してる国とは思えん。
684名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:18:46.42 ID:???
共産主義者とユダヤ人を跳梁跋扈させた結果、自業自得だ
685名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:20:22.77 ID:W3oRix0G
英の斜陽はまだ続くのであろうか。
686名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:37:45.15 ID:???
まぁ、着実に英国の後を追いかけてるな日本は。
労働者が勤労意欲に乏しくて、若い世代の職がないあたりは
70,80年代の英国病を彷彿させる。
687名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:41:40.46 ID:W3oRix0G
個人的には ロイヤルネイビーの旗がなびく 正規空母を見たい!
688名無し三等兵:2011/10/11(火) 20:56:44.71 ID:???
真面目に働いたからって良い生活がおくれる訳じゃないのが大きいだろうな
そのくせ会社は新卒主義+転職嫌いな超保守主義だから
やる気のある奴が成功しにくい社会構造ってんのが致命的
689名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:05:06.95 ID:???
良く言うよw
やる気があったら学校で落ちこぼれないだろ?

成績のいい奴はちゃんと採用されてるんだけど?
690名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:09:34.95 ID:W3oRix0G
森政権以前の 自民党の残した裏金、裏取引、利益還元型政治の余韻がまだ残ってる。
>688のいうことはかなりあったってる。
691名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:10:16.71 ID:???
なんか勘違いしてるようだけど、社会の活力低下なんだから
一部の成績のいいやつだけやる気があってもダメってことだぞ。
692名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:29:05.90 ID:???
>>687
CVA01級とGE級の船体規模がほぼ同じで、CVA01の予定艦名もクィーンエリザベス
だった事は偶然とは思えないから、60000トン級正規空母の保有は英海軍の悲願
なんだろうな。
693名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:47:35.78 ID:W3oRix0G
英海軍の発想、歴史、技術はすばらしかった。英海軍の栄光をもう一度。
694名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:51:21.45 ID:???
正規空母にしてF-35B抜けるなら最初からぐだぐだ言うなとJSF参加諸国から恨まれてそうだが。空母がでかい分
離着陸性能犠牲にしてもいいから他の性能上げる要求だったし
695名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:59:57.31 ID:???
アングルドデッキとスチームカタパルトとミラーランディング装置は
いずれも英海軍の発明だけど、現在その成果を活かしているのは米仏
海軍だけだな。
696名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:03:01.99 ID:W3oRix0G
アングルドデッキとミラーランディング装置は他国でもあるんでない。
697名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:14:50.64 ID:???
ロシアもじゃないのか?
698名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:24:01.39 ID:???
>>689
やる気がある奴を採用するだけじゃ意味ねえぞ
やる気がある奴が企業するなり転職して高みに登ってかないと意味がない

二年目で黒字出ちゃうと税金沢山搾り取られるから
急いで消費しなきゃって状態なんだから本当酷い
699名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:24:20.13 ID:???
企業×起業○
700名無し三等兵:2011/10/11(火) 22:55:04.54 ID:???
>>697
ロシアの空母はスチームカタパルトを装備していない。
701名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:02:17.75 ID:???
アングルドデッキとミラーランディング装置は、ロシアのクズネツォフ、中国の
元ワリヤーグも装備しているのが確認されている

当然、インドのヴィクラマーディティヤとヴィクランド(U)も装備する。
702名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:06:47.35 ID:???
えっ…えっとー、伯剌西爾のサンパウロ  …>アングルドデッキとスチームカタパルトとミラーランディング

ぶっちゃけ、A-4の再生産で割と何カ国も幸せになれる気がする。
703名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:17:51.68 ID:???
>>702
スウェーデンがシーグリペンを開発したらもっと幸せになれるような
気がする。
704名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:23:26.57 ID:???
DRDO曰く「ちょうどいいのがありますよ」 つテジャス艦載戦闘機型
705名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:42:07.66 ID:???
素直にMiG-29K買えよ
706名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:44:10.44 ID:???
お呼びでない?  つシータイフーン
707名無し三等兵:2011/10/11(火) 23:46:15.30 ID:???
ラファールMなら安いだろう
708名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:19:08.14 ID:???
ソ連はちゃんとスチームカタパルト作って
実際地上訓練施設まで作ったのに
スチームカタパルト作れるのは英脱落後は米だけて未だに方々で言われるね
ソ連・ロシアさんカワイソス(´・ω・`)
709名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:22:59.69 ID:???
実際搭載されなかった=実用化されなかったで仕方がないけどな
アドミラル・クズネツォフじゃなくってウリヤノフスク完成させて残してたらなー

電磁式カタパルト開発してる中国(もしかしたらその内イギリスも?)に期待だな
710名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:35:14.27 ID:???
日米英はなんとなく海軍大国であって欲しい
米の一人勝ち状態はつまらん
711名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:35:32.72 ID:???
>>708
そら仕方ないよ
実際に空母に積んで運用してみれば必ず初期不良が起きる
もしかしたらもっと深刻な問題がでるかもしれない
そういう「洗礼」を受けていない以上実用化したと言いきれるわけもない
712名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:41:11.33 ID:???
>>710
英はともかく日は無理だろ
元々一発屋だし

スペインとかポルトガルとか中国の方がまだ歴史的にあってる
713名無し三等兵:2011/10/12(水) 00:52:16.25 ID:???
オランダ「・・・」
714名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:00:30.12 ID:???
地政学的にはスペインや中国なんかよりも日本のが有利だが
715名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:01:55.33 ID:???
日本が軍事費をGDP費2%にするだけで楽々イギリス海軍は越える
716名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:19:26.02 ID:???
>>713
オランダ海軍も第二次大戦後20年以上にわたって空母(カレル・ドールマン)を
運用していたんだな。
717名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:23:11.02 ID:???
中国とアメリカなんて30年後には消えてなくなってるよ
718名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:32:51.54 ID:???
中国は60年間ずっとそう言われ続けたしアメリカも建国当初はしばらくそう言われてたっぽいがw
719名無し三等兵:2011/10/12(水) 01:38:31.54 ID:???
オランダは一応歴史ある海軍国・造船国のわりにカレル・ドールマンは自国建造じゃないのがなあ。
720名無し三等兵:2011/10/12(水) 02:57:57.94 ID:???
デカイ強襲揚陸艦を1隻保有するよりも、
V/STOL空母1隻とヘリコプター揚陸艦1隻を保有した方がいい気がする。
721名無し三等兵:2011/10/12(水) 03:10:46.01 ID:???
>>710
ドイツとフランスが統一すれば、日本並みの海軍力を持てるようになるよ。
722名無し三等兵:2011/10/12(水) 03:11:57.85 ID:???
>>714
スペインは国民がなまけものだし製造業もうんこだから、
軍事大国にはなれません。
723名無し三等兵:2011/10/12(水) 06:34:42.18 ID:???
>>715
そんな予算はない
724名無し三等兵:2011/10/12(水) 06:40:51.05 ID:???
日本は60歳以上徴兵制にする。
725名無し三等兵:2011/10/12(水) 07:13:27.34 ID:???
突撃どころか行軍もままならんわw
726名無し三等兵:2011/10/12(水) 07:56:47.36 ID:???
そこで日本が世界に誇るロボット産業を駆使してだな……
727名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:03:33.19 ID:???
アメリカ以外の空母保有を望む国にとってF35は希望の星だったんだが…
まぁ艦隊防空を考えるならE2に対抗できるV/STOL早期警戒機がないほうが痛すぎけど
728名無し三等兵:2011/10/12(水) 09:44:15.94 ID:???
>>723
国と地方の公務員全員の人件費を国家予算から出すようにした上で
3割カットすりゃ8兆円の金が浮いてそれを軍事費に回せる
729名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:13:55.98 ID:???
そんな政治力はどの党にも無い
730名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:52:35.16 ID:???
仮にやれたとしても、赤字補填したり社会保障、景気対策にまず回すわ
浮かせた金を全額軍事費増につぎ込んだらキチガイすぎる
731名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:53:59.79 ID:???
欧州各国が少なからず空母を保有してるのって、植民地もしくは旧植民地及び
海外の自国権益のためでしょ
ドイツの場合、もはやバルト海から出て北海〜北大西洋の制海権の確保の必要性
がないから、空母なんて持ってもしょうがないでしょ
732名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:45:44.97 ID:???
>>725-726
『老人と宇宙』の世界を期待
733名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:50:47.63 ID:???
低い税負担と軍事費負担で楽に暮らせた時代はもう終わりなんだよね
まともな安全保障と社会保障を求めるなら消費税は20%まで引き上げねばならん
これからは国民全員が大増税で痛みを分かち合いながら軍艦を造る時代だ
734名無し三等兵:2011/10/12(水) 11:56:08.50 ID:???
スレ違いだけど、増税以前に経済を建て直さないと、増税で日本沈没なんて
事態に発展するがな・・・
735名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:09:51.60 ID:???
何をやっても経済は今後10年は大して良くならないから金の事は諦めろ
それよりも安心と安全と国体護持に全力を挙げたほうが国益になる
736名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:47:06.64 ID:???
いやだからね、今の状態で増税なんてやったら、即死だぎゃ
国を守るつもりが亡国の原因となりかねない
増税より、自営業の収入把握と宗教法人の優遇措置撤廃が先だな
737名無し三等兵:2011/10/12(水) 12:57:21.36 ID:???
というか世界で一番高い法人税取ってる日本がこれ以上法人税上げる訳にはいかないだろ
企業が元気になって起業家が沢山出てくるようにしなきゃ経済なんて良くならんぞ
738名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:00:21.89 ID:???
国民が金を溜め込んで使わず金が回らないのが経済不調の一番の原因だべ
ならば政府が税金としてその金をかっぱらって国防と災害対策に回すのだ
将来が不安で金が使えないのなら国が責任をもって保障すればよい
増税で将来を保障しますと言えば国民は安心できる
そしてその安全安心のシンボルが国産正規空母なのだ
739名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:20:34.48 ID:???
そのお金が回るようにして、そこからの税収とかの発想はないのかね?
740名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:23:24.16 ID:???
>>738
そんな阿呆なこと言っているから他の軍オタまで馬鹿にされるんだよ。
経済学のけの時すら知らない無知を曝すなら書かん方が良い。
741名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:26:09.11 ID:???
>>738
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1315664337/l50
日本の空母建造 六番艦というスレが有るから其処へ行け。
お前さんの妄想を書きこむ場所じゃない。
742名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:47:56.99 ID:???
ロシア海軍へのMiG-29K×24機の引渡し開始は2013年から2015年に延期される
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12384/
当初の計画では2013年に納付開始、2014年に完了の予定であったが、開発作業
と製造サイクルの問題で、納期を遅らせざるを得ない模様。
743名無し三等兵:2011/10/12(水) 14:25:26.27 ID:???
低い税率で高い社会保障を得よう等と言う事がそもそもの間違いね
その差額が赤字国債だ
今更増税に反対する人がいる事自体が驚きである
744名無し三等兵:2011/10/12(水) 14:51:47.42 ID:???
日本の消費税は全然低くないからな?
なんせ一律5%だぞ

消費税17%のイギリスですら消費税の税収に占める割合が14%程度なのに日本は21%超
消費税の高い国は食料や医療など日用品の税率は非常に低かったりなかったりするからだ
消費税が税収に占める割合が21%だなんてあのスウェーデンですら22%なんだから非常に高いとわかる

財務省にそれを指摘すると品目別に税率の調整をするのはコストがかかるからやらない方が効率的なんて
訳のわからない言い訳をしだす
745名無し三等兵:2011/10/12(水) 16:39:21.85 ID:???
>>691

勘違い?とんでもない。
今は、そういうやる気のない『要らない層』いわゆる社会の膿を絞り出し、真の『やる気のあるエリート』を選別する時期なのだよ。

この日本は無駄な人間が多すぎるからな、かといって虐殺するわけにもいかないから、現状況は非常に理想的なんだよ。
746名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:16:24.26 ID:???
お前が淘汰されたあとでも同じ事いえよw
747名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:38:08.66 ID:???
『やるきのあるエリート』とかいて、『努力する権利が認められている既得権益層』と読む。

努力しても上に献上してそれっきりでポイ棄てではだれもするわけがない
最近は親方から技術を盗んだり、努力したりするのにも、資格が必要だからな…
748名無し三等兵:2011/10/12(水) 17:44:30.85 ID:???
ご高説はどこか別のところでやってください
749名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:01:36.71 ID:???
貧乏を他人の所為にする奴って
心の底から軽蔑するわw
750名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:05:19.11 ID:???
個々の努力は当然としても、その努力を搾取して使い捨てにするシステムに関して
はっきりと異議を唱えて抗議しないとなにもかわらんよ

むしろ権益者側が、格差問題をミクロの問題(個々の努力不足)に収斂したがってるが
751名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:06:35.88 ID:???
>努力したりするのにも、資格が必要だからな…

そうだな、勉強しないでエロゲばっかりとか…
そういうことをしない資格なw

努力してりゃモノになってるよw
752名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:11:11.59 ID:???
>>750
そうかな?等身大の体験でもわかるぞ?

就職できないフリーターやニートの友達(まぁ近いうちに縁は切らなきゃならんだろうが)は
まじめに講義出てて、レポートもマメに書いてた俺を尻目に
押並べて勉強しないでバイトや遊興に励んでいた奴らばかりだったぞ?
そいつらも>>747見たいなこといってるワw
だから間違いなく同じタイプだと思うわ
753名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:14:29.30 ID:???
ここは雑談スレか?
754名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:19:50.53 ID:???
>まじめに講義出てて、レポートもマメに書いてた俺
自己申告に何の価値が
755名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:19:57.68 ID:???
そうだよ、知らなかったのか?
食い物スレにするよりはマシだろ?
756752:2011/10/12(水) 18:21:51.77 ID:???
>>754
その反論のどこに価値が?

少なくとも俺が>>747支持者ではないというので十分では?
757名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:22:04.04 ID:???
お前ら空母の話しろよ。
758名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:23:25.28 ID:???
努力すれば竹槍で爆撃機が落とせるんですねw
759名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:26:21.11 ID:???
>>757
断る
760名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:37:46.63 ID:???
>>759
じゃあこのスレから出ていきな。
761名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:48:07.54 ID:???
成功しているやつは努力している → 真
努力しているやつは成功する → 偽
成功していない奴は努力していない → 偽
努力しないやつは成功しない → 真

ちゃんと区別するんだお
762名無し三等兵:2011/10/12(水) 18:52:30.10 ID:???
>>758
ロジックの伴わない注力や発想は「努力」とは言わん。

ちゃんと戦略(目標)を定め、理想と現状を比較し、何が足りないかを分析し、そのギャップを埋める注力、実践を努力というのだ。

バカには1から10まで説明せんと解からんから苦労するワw
763名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:02:25.02 ID:???
旧帝大理学部→院→博士号取得→高学歴ワーキングプア
地方の医学部にしとけばいいのに
764名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:17:24.91 ID:???
>>762
はいはいえらいねーw
765名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:25:53.64 ID:???
ジョージワシントンを購入して尖閣諸島にコンクリートで固定しよう
現代版のラバウル飛行場になるぞ
766名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:28:15.95 ID:???
>>764
そういう簡単なレスしか返さないのは努力してない証し

歯応えがないなぁwまるで竹槍レベルだねw
767名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:30:46.62 ID:???
どちらもスレ違いの議論はいい加減にしてくれ

派生議論スレ43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1255614577/

で存分にやってくれ
768名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:32:07.43 ID:???
>現代版のラバウル飛行場

そんな例えをされても不吉な予感しかしないのですが
769名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:34:53.16 ID:???
即応性と戦略上の重要性は悪くなさそうだがね
中国の躍進を前にして我がほうの南西諸島の航空戦力は少し淋しい状態だ
770名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:37:53.17 ID:???
>>767

戦後の空母を語るスレでおおすみがどうとか海自の話もスレ違いですよ。
実在の空母だけの話なら俺もしたいんだけどね。
771名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:41:40.64 ID:???
なんで>152の半月まえのレスに回答しているのか分からん
772名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:44:11.63 ID:???
素人に毛が生えた程度の奴だとおおすみは空母じゃんって勘違いするから
そうした間違いを正すのに話題にするのは仕方ないと思う

後は海上自衛隊にしても過去空母持つ可能性はあったし、未来永劫持たないと
決まってる訳でもないから、その程度で目くじら立てるのもどうかと思われる
773名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:45:51.55 ID:???
「センセ〜、○○君もやってるのにどうして僕だけ叱られるの」
という言い訳は小学校でも通じないぞ
774名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:50:15.83 ID:???
今の予算の枠だと自衛隊の空母運用は無理だけど
米軍の軍事費が半分になり中国とロシアの相対的な力が増してゆく情勢なので
アメリカが日本の軍事費負担の低さを
槍玉に挙げて負担増を迫ってくるのは確実だね
775名無し三等兵:2011/10/12(水) 19:53:31.48 ID:???
ハイハイ米軍のゴリ押し妄想もこりごりです
そこから国産空母の話題に振るのも止めてくださいね
>775 じゃあお前が話題を振れ。
777名無し三等兵:2011/10/12(水) 20:43:21.23 ID:???
>>727
無人有人混合でAEWヘリをたくさん積めばいいんでね?
778名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:07:42.89 ID:???
韓国が22DDHに対抗して中型空母を保有する可能性について・・・
779名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:14:31.94 ID:???
哨戒艦吹っ飛ばされた直後にか?
780名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:17:13.85 ID:???
>778
前の政権なら兎も角、現政権ではありえないので安心したまえ
781名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:24:50.17 ID:???
>778 せんせぇ、艦載機が全くありません!!
782名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:27:30.32 ID:???
韓国海軍の軍艦旗ってかませ悪役っぽいんだけど
783名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:33:01.91 ID:???
>>765
艦載機が安全に発着出来るようにする為には、ジョージ・ワシントンを固定するコンクリートの土台を
ターンテーブルにして、風向きに応じて艦の方向を変えられるようにしたらいいと思うが
784名無し三等兵:2011/10/12(水) 21:39:55.34 ID:???
そのテーブルどうやって回すんだよw

ってマジレスする価値もねぇ 死んでくれ>>783>>765
785名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:05:36.25 ID:???
>>784
ジョージワシントンの原子力タービンがあるだろ
786名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:22:27.68 ID:???
もう諦めろよ低学歴よ>>785(および全国の空母厨)
787名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:27:11.70 ID:???
>>786
このスレではマーチ文系は低学歴なんだなw
788名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:31:31.03 ID:???
そうだな、文系はだめだw
789名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:35:13.42 ID:???
>>719
オランダは伝統ある海軍国といっても自国で建造したのは軽巡までだったから、
正規空母を建造するのは技術的にも経済的にも困難だったのでは
790名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:37:43.04 ID:???
文系かw
だからニミッツ級の出力で母艦載せたターンテーブル回せるとか平気で書くんだなw

納得納得w
791名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:51:52.74 ID:???
ターンテーブルを回す動力が20何万馬力もあれば例え10万トンの重さの物体を載せても回るだろ。
何トンもの機関車のせて人力で回せるターンテーブルがあるくらいなんだし。
792名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:54:23.66 ID:???
まぁ、無理するな
793名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:54:52.12 ID:???
>>790
僕は原子力に詳しいんだ!!!
794名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:56:44.03 ID:???
ほらな
ターンテーブルの構造とかそれ自体の重さを考慮していない


文系の限界だろうなw
795名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:59:04.48 ID:???
>>791
出力はスクリューのドライブシャフトから取り出すんだぞ?
あの細いw

どんだけギヤ比落とすんだよw

ちゃんと答えろよ文系!
796名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:59:47.27 ID:???
回ってるうちに天候とか風向き変わりそうだなw
797名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:06:17.46 ID:???
ここは普段不遇な思いをしている理系が唯一輝ける素晴らしいスレですね(ニッコリ
798名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:07:33.01 ID:???
逃げんなよ文系w
799名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:07:50.10 ID:???
一応教えておいてあげよう
一馬力ってのは簡単にいうと75kgの物体を1秒に1メートル動かす力だ
20万馬力だと1万5000トンの物体を1秒に1メートル動かす力だ
意外に小さいだろ?
この力をかけ続けることで、船は少しずつ動き出し、水の抵抗とつりあって
最終的に30ノットの速度に達するんだよ
800名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:11:14.42 ID:???
実際2chで起こってるトラブルの殆どは
バカで偏差値の低い文系か、
そこまで至ってない発達遅滞の小中学生が原因だからなw

やけくそになってAA貼りだすのもそう…

普段不遇な思いしてるのはむしろそんな文系だろう?
実社会はロジックが支配してるんだから、そこでもやっていけてないんじゃね?
801名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:13:19.67 ID:???
日本の政党では自民党と公明党に「文系」出身者が多く、民主党と共産党と社民党に比較的「理系」出身者が多い。
802名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:13:25.60 ID:???
>>799
んで海の上だと浮力も働くからこんなもんでいいが
陸上だとこの巨大重量がターンテーブルに直接かかる
摩擦力だけでとんでもない数字になるよ?
20万馬力でそうスイスイ動くかな?
803名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:14:24.45 ID:???
>>799
必死にググったか?

で、>>795も言ってるが、その出力をニミッツ級の4本のドライブシャフトからどう取りだすの?
取り出せないとして、どうやってトランスミットすんの?

理屈はそうなの、中学生でも解かるのよw
それを実現できんの?できないの?まで考えて初めてロジックになるのよ。

だから駄目なんだよ
804名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:15:54.46 ID:???
文系、しかも空母厨には無理w
805名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:16:23.99 ID:???
>>803
いやお前フレンドリファイアwww
806名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:18:23.80 ID:???
>>803
お前なんで>>799を敵認定してんの?頭悪いなw
807名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:19:24.30 ID:???
現実の世の中がロジックで動いていると本気で思っているのは単なる
世間知らずだな
808803:2011/10/12(水) 23:19:46.54 ID:???
>>799
あ、間違えた。
そういうことねw
スマン
809名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:19:56.30 ID:???
>>801
ふーん理系が政権取ると今の日本みたいになるのか
810名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:20:49.26 ID:???
>>807

感情論者の捨て台詞 乙!
811名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:21:28.00 ID:???
まあ亀になるかもしれんが、
今の、特に軍需系の現場作業においては、

親方から熟練技能を「教えてもらえる資格がある人間」は
背広組によって最初から決められてるからなあ

昔なら常識だった、盗んで覚えることが背広組によって禁じられて、隔離されてる

こういうところも今の日本社会の弊害のひとつなんだろうて
812名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:21:47.11 ID:???
理系が文脈を読み取る力が足りないことが証明されましたw
813名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:22:02.02 ID:???
>>809
>>801

いいから答えろよw
814名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:23:01.15 ID:???
ニートの8割は文系
815名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:24:59.41 ID:???
日本では会社社長のほとんどが文系出身で、理系出身は3割程度しかいません。
上場企業における社長の出身学部ランキング(「東京経済統計月報」2003年4月)
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20090206-90006178-r25
816名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:27:37.81 ID:???
コンプライアンス重視が、OJTの機会をうばって、結局人が育たないという笑えない状況に

最終的には熟練職人の100%をあきらめて、
マニュアル化でだれでも70%程度の仕事が出来るようにして満足するしかないんだろう
817名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:31:56.51 ID:???
話題逸らしで必死の文系空母厨w

818名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:32:17.69 ID:???
理系の方が頭良くてもプレゼン能力とか相手に伝える能力が無いんじゃ会社の経営陣にはなれない。
819名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:34:33.10 ID:???
文系の発想って
社会で成功=社長w なの?

なんか惨めったらしいねw
文系だって経営握るくらいの人は理系才能あるんだぜ?
バランスシートとか財務諸表は数値化されてるんだからw

それこそ、ターンテーブルに載せて空母回せばいいなんて言ってるバカになれる地位ではないぞw
820名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:34:42.07 ID:???
文系と理系で延々と争ってる両方とも完全にスレ違いなんだが、両者とも気付いてるか?
821名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:36:33.08 ID:???
>>819
で、そう言うお前は経営握るくらいの才能あんの?w
822名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:39:24.08 ID:???
日銀の株がユダヤに買い占められていて、
日本円を日本人が自由に発行できない時点で詰んでる。

円高なのに円刷れないのは、ユダヤ人が止めているから。
823名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:42:13.64 ID:???
>>821
ベクトルが全然違うわ、俺は死ぬまで図面引いていたいタイプだ
経営なんて興味まったくないんでねw


まぁモノ作らない文系には理解できんだろうなw
824名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:44:03.49 ID:???
>>795

なんか一発で捩じ切れそうな気がするなw
825名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:48:33.55 ID:???

そろそろ普段の空母スレの流れに戻ってくれませんかね?と大学も出てない俺が通りますよ……
826名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:48:34.43 ID:???
理系総合職として一言言いたい
一生図面引くだけのやつと一緒にされたくない
827名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:50:51.54 ID:???
>>819
おまえは冗談やシャレが理解出来ない自分の惨めさに
まったく気付いていないようだなw
828名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:51:09.68 ID:???
おまえはおまえの道を行けばいいじゃん

中東とか出張して
プラントでヘルメット被るのいやなんだよ禿げるからw
829名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:52:07.51 ID:???
>>827

あの食い下がり方は冗談のつもりではないだろうな
バレバレ
830名無し三等兵:2011/10/12(水) 23:53:42.31 ID:???
M井造船の奴かな?
831名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:13:30.77 ID:???
「文系」とか「理系」で別けちゃうあたり、発想の貧困さが露呈されてるような・・・
832名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:25:44.52 ID:???
造船に行ってるのは痛い奴が多いんだな・・・・
833名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:30:30.31 ID:???
そんな事より蒸気カタパルトが大好きだ
834名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:30:59.53 ID:???
だって斜陽産業の代名詞だし
835名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:31:22.92 ID:???
>>831
その通り
836名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:36:01.84 ID:???
>>831
そういうのにすがったり貶める対象がいないと
みじめな自分を保てない人だからあまり触らない方がいい
837名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:36:28.20 ID:???
工作機械が国産なのは日本の強みだけどね
838名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:38:17.99 ID:???
もしも今!
シーレーンが封鎖されてタングステンもニッケルも入らなくなったら!!
その自慢の工作機械たちも!!!
839名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:43:04.08 ID:???
シーレーンってなあ……
都合良く日本だけ封鎖とか現状では無理ゲーだが……
840名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:43:39.63 ID:???
タングステンなんてシーレーンも糞もないよww
中国様のご意向次第でしょ
841名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:48:10.87 ID:???
重要な戦略物資は国の予算で半年分くらいは備蓄してあるから
少しは時間が稼げる
842名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:53:42.81 ID:???
でも例の漁船特攻事件で中国が輸出規制した時に大騒ぎしたよね・・・
843名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:53:48.66 ID:???
もうさ、空母のくの字も無いスレになってるな

空っぽ頭の空があるじゃんとでもいうつもりかね?
844名無し三等兵:2011/10/13(木) 00:55:51.93 ID:???
昨日辺りからスレをのっとられた感じ
845名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:03:50.03 ID:???
中国海軍も90年代半ばまでは海軍なんて金のかかるもんは論外てな感じだったが
今じゃ空母機動部隊作ってマリアナ諸島まで勢力圏に収めるぜと息巻いてる
6万トン以上の空母を4隻揃えるつもりだろうね
846名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:06:12.10 ID:???
>>742
MiGもなんだかんだで新造機納入の仕事あるし頑張って欲しい
847名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:07:48.48 ID:???
>>845
まあ「つもり」だしねえ
空母の話題を提供してくれるのは嬉しいが
848名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:10:06.41 ID:???
>>845
そんな事はねえよ
台湾どころか金門島すら攻略できなかったのは
海軍がなかったからであって国家統一の最重要項目の一つだったぞ

金がなかっただけ
849名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:41:27.63 ID:???
ちっちゃな金門島も奪取できなかったくせになぜか海南島は占領できてしまった不思議。
850名無し三等兵:2011/10/13(木) 01:46:31.49 ID:???
ロシアは2017年に空母の建造を決定する
ttp://www.lenta.ru/news/2011/10/12/aircarrier/
ただ、前にも空母建造話を持ち出して軍から否定されたロシア連合造船会社の社長
のコメントなので、別ソースからの確認情報がほしいところ
851名無し三等兵:2011/10/13(木) 02:01:47.13 ID:???
>>850
現状では空母派と空母造って欲しい人の願望の気がw
852名無し三等兵:2011/10/13(木) 07:03:23.79 ID:???
>>849
大した守備隊のいない島
853名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:19:00.17 ID:???
海南島は島内の共産党員が蜂起して海と陸から攻撃→陥落
舟山列島(上海の沖)は国民党が戦線を整理するため撤退
桂山島(マカオの近く)は国民党の軍艦が寝返った
854名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:22:09.29 ID:???
中国海軍の近代史を振り返ってみれば
中国の空母保有は当然の人情だといえる
855名無し三等兵:2011/10/13(木) 11:54:14.78 ID:???
人情っていうか戦略的要請?
856名無し三等兵:2011/10/13(木) 13:30:22.09 ID:???
中国海軍初代司令員の肖勁光大将が
劉公島を視察するのに漁船を借りなきゃいけなかったくらいだからな
晩年回想録で我が海軍は本当に何も持っていなかった
って感傷に浸ってたし

60年でよく頑張ったと思うぞ
857名無し三等兵:2011/10/13(木) 13:44:45.98 ID:???
ワリャーグはいつ頃日本の港を訪問できるかな
出来るだけ早めに着てくれた方が日本人の為にもなる
858名無し三等兵:2011/10/13(木) 14:06:43.61 ID:???
訓練艦だから確かに日本にも来れるだろうけど無理だろ
日本政府は震災の時病院船の受け入れすら断ってるぞ
859名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:10:57.86 ID:???
関東大震災の時も米英の援助は有り難く受けたがソ連の船だけは追い返したようだね
860名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:24:05.78 ID:???
阪神の時はアメリカの空母も追い返したけどなw
861名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:49:22.92 ID:???
ロシアの空母建造は2020年までやらないんじゃなかったっけ?
862名無し三等兵:2011/10/13(木) 17:51:44.99 ID:???
>861
ロシア連合造船のトップは、前にも空母建造が決まったと発言して「そのような
事実は無い」と国防相から否定されたことがあるので、今回もおなじことになる
のではと思う
863名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:22:51.15 ID:???
220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/10/12(水) 14:21:20.47 ID:???
プーチン首相、今後10年間で艦隊近代化に5兆ルーブルを投資すると表明
http://vpk.name/news/59193_problemyi_rossiiskogo_flota.html

記事の今後のロシア海軍の整備計画について

空母
2020年までに調達は行われない。

攻撃原潜
セヴェロドヴィンスク級の建造が進んでいるが、建造コストの大幅な上昇が問
題に。すべての攻撃原潜を同級で代替することは不可能。

戦略原潜
2020年までにボレイ級4隻が就役予定。こちらもコスト高が問題に。

多目的フリゲート
22350型フリゲート一番艦「A・ゴルシコフ」はまもなく洋上試験を開始、二番艦「A・
カサトノフ」は2012〜13年に完成予定。22350型は2018年までに6隻建造予定

フリゲート・コルベット
黒海艦隊向けにすでに3隻の11356型フリゲートの建造が開始されている
23180型と23185型の2つのクラスのコルベットを6隻ずつ2018年までに引渡し予定。

多目的ミサイル巡洋艦
「A・ナヒーモフ」が現在近代化改装中で2015年に引き渡し予定。同艦の試験の
結果で、残りの艦の今後の運命が決定されることになる。
-----------------------------------------------
こういう報道が成されたばかりなので、やはり2020年までの空母建造の可能性は薄いと思われ
864名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:34:55.72 ID:???
黒海艦隊の基地の租借も今後どうなる事やら
865名無し三等兵:2011/10/13(木) 18:37:04.34 ID:???
旧ソ連以来の老朽化した艦艇の更新がいいかげん迫っているので、空母
を建造するとしても2020年以降の次の中期整備計画まで待たなきゃなら
ないところだろうな
866名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:04:40.49 ID:???
>>864
それは当面関係無いでしょ
ウクライナと租借の長期化に合意したばかりのような
867名無し三等兵:2011/10/13(木) 19:44:16.72 ID:???
そういやそうだった
868名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:31:41.05 ID:???
ウクライナは、反ロシア親欧米の西ウクライナと、
親ロシアの東ウクライナに分裂した方がいいんじゃね?
869名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:44:09.19 ID:???
そういやウクライナ海軍は相変わらず酷い状況らしいしここらで元の鞘に収まるのも…
870名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:25:52.97 ID:???
ウクライナはある意味日本的には中共に兵器と技術を
ロシア以上に流し込むウザい奴だからなあw
871名無し三等兵:2011/10/13(木) 22:45:50.45 ID:???
動けない兵器なら二束三文でも売った方がマシだよなあ
872名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:14:02.58 ID:???
ロシアは汚職酷すぎて、装備調達費の数十パーセントが行方不明ってレベルで
この間までプーチンマジ切れしてたし、2010年代中頃までに改善されるのかな。
873名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:27:46.98 ID:???
>>872
何か中国より酷そう・・・
874名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:31:57.71 ID:???
チンプー首相は来年大統領になってから
任期6年×2期=12年(2024年まで)政権担当する見込みだね
>>873
中国以下は有り得ない
かの国は人類のレヴェルを超越してると思う
875名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:36:35.04 ID:???
>>873
汚職度は
インド>>>>>>>>>>ロシア>>中国
876名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:43:02.29 ID:???
http://dokizono.com/blog/details.bid%2826.htm

2010年度汚職度ランキング
(低いほど悪い)

17 Japan
78 China
87 India
146 Lubya
154 Russia ←ぶっちぎりw
877名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:43:37.04 ID:???
× Lubya
○ Libya
878名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:46:04.28 ID:???
>>873
取り合えず裏で汚職や賄賂が横行してる=中国
何をするにもまず賄賂が必要で賄賂を払わないという意思表示の通貨まである=インド
そもそも行政がマフィアみたいなもんで警察が安全費を要求してくる=ロシア

ちなみに腐敗認識指数2010(順位が低いほど汚職が横行してる)では178ヶ国中
デンマーク1位、日本17位、韓国39位、南アフリカ54位、ブラジル69位、中国78位、インド87位、ロシア154位、ソマリア178位で
中国は世界的にも新興国的にも平均ちょい上でインドは平均でロシアは世界的にも新興国的にも最低レベルだとわかる
879名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:52:54.65 ID:???
ロシア酷過ぎワロタwそりゃインドも空母詐欺に引っ掛かるわけだ
880名無し三等兵:2011/10/14(金) 01:57:16.41 ID:???
ロシアは90〜00年代にまったく装備調達しなかったから、軍需企業は
製造能力ガタ落ちしてる中でも、どうにか受注をと賄賂。

軍人や官僚(公務員)は世界トップクラスの物価高のモスクワ等々で生活しなきゃ
いけないのに給料はかなり低い。そのため汚職にはしる。

歴史的背景や文化などもあるけど、ロシアは汚職しやすい土壌があるんだよね。
これでも軍人とかに給料が払えるレベルにまで改善してきてはいるけど。
よく「日本の公務員は給料をもっと下げるべき〜」って意見はあるけど、公権力のある集団は
生活がおぼつかなくなったら汚職に走しるって事は認識したうえで言ってるのかは疑問だ。
881名無し三等兵:2011/10/14(金) 02:23:53.97 ID:???
好況時には公務員は3Kで給料安いだの叩いたり馬鹿にして
不況時には公務員は給料高い暇して甘い汁を吸っているを
同じ口で言う奴等がそんな事考えてる訳ないじゃいですかー!ヤダー!
882名無し三等兵:2011/10/14(金) 04:19:28.29 ID:???
50代の正規雇用の公務員の仕事の遅さには驚くべきものがある
20-30代の非正規の公務員の仕事における必死ぶりには涙が出る
883名無し三等兵:2011/10/14(金) 07:18:32.96 ID:???
ロシアとブラジルの次期空母が気になる
884名無し三等兵:2011/10/14(金) 07:35:16.64 ID:???
50代の公務員じゃ、競争激しい民間企業嫌ってお役所に流れた奴が大半だし
今更あがいても大差ないから、目立たず言われた仕事だけして年金暮らし位にしか考えてない

他方l、20〜30代の非正規公務員と言えば、何とか仕事ぶり評価してもらって正規公務員に
なるのが目標なんだから必死にもなる

司令部で部下の提出書類に判子ついて、あとは昼寝してるだけの将官佐官と
現場で奔走する下士官みたいなもの
885名無し三等兵:2011/10/14(金) 07:47:04.60 ID:???
何云ってるんだよ

一番働いてるのは尉官、佐官だろ?
中佐、少佐、大佐なんて一番忙しいんだぞ、責任は重いし…

ラインの将校がハンコついてればいいだけなんて、どこの地方公務員感覚なんだよ
886名無し三等兵:2011/10/14(金) 08:39:50.93 ID:???
>>884で言われているのがお役所の実態だから公務員叩きが起きるのは仕方ないと思うよ

けど批判したところで連中がとる対応策といえば、、

- 民間の批判に応えて人件費削減しました!
- 具体的には正規職の採用を抑えて非正規に置き換えましたw
- 一部不要と思われる業務を廃止し、非正規職員を雇い止めにしましたww

だからな。非正規できりきり働いている女の子に比べて、その半分も仕事していない
のに給料数倍のオッサンどもの懐が痛むわけではない
887名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:20:51.42 ID:???
ま、自衛隊員と警察官と海上保安官の給料も3割はカットね
人数は流石に減らせないがね
888名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:36:21.34 ID:???
空母の話しろよ
889名無し三等兵:2011/10/14(金) 09:38:47.63 ID:???
給料下げるのは構わんけど、役所の人手不足はマジまずい

>具体的には正規職の採用を抑えて

なんてやったせいで、30台以下の若い官僚の負担が殺人的なレベルになってる
無駄な雑用を大量に押し付けてまともに脳みそを使う時間を奪い、
せっかくの秀才の能力を凡人以下のレベルにまで低下させてしまっている
過度の多忙は思考力を低下させる最大の要因なのに
890名無し三等兵:2011/10/14(金) 10:15:49.74 ID:???
>>845
搭載機数は4隻合わせて150機ほどになるかね
891名無し三等兵:2011/10/14(金) 11:33:56.63 ID:???
>>890
中共さんはそんな負担に耐えられるのか?
空母と共に沈みそう

まあ、スレ的には新造空母が観測出来れば良いがw
892名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:06:48.27 ID:???
中国の空母は威嚇用。日本のマスコミが大騒ぎすれば中国の思惑どおりだろう。
893名無し三等兵:2011/10/14(金) 13:11:52.54 ID:???
日本のマスコミって極端だから効きすぎると海自も正規空母持てとか騒ぎ出すぞ
まあ、やっぱりこのスレ的には問題無いが
894名無し三等兵:2011/10/14(金) 14:37:45.05 ID:???
そんなぐらいで整備するわけあるか
895名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:19:22.51 ID:???
ワリャーグが長崎に寄航して水兵が暴れる→日本のマスコミの過熱報道→
天皇陛下が自分の食費を削ってでも軍艦を造れとのお言葉を述べられる
→軍拡予算が国会通過→日本の空母機動部隊復活
896名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:22:00.65 ID:???
天コロがそんなこと言ったら幻滅するわ
897名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:40:55.12 ID:???
>>895
艦名は「ふじ」と「やしま」ですねわかります
898名無し三等兵:2011/10/14(金) 18:58:44.85 ID:???
空母「ふじ」「やしま」
なんかコレジャナイ感が……
899名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:08:47.93 ID:???
日本の軍艦の名前ははおとなしくて戦闘的な響きはしないね
空母出来たら「はなつき」とか「おぼろ」になるかもね
個人的には中国軍のネーミングセンスが中学生っぽくて好きだけど
900名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:09:26.23 ID:???
ひらがなだって漢字からの派生なんだから漢字使えば良いのに
901名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:14:39.80 ID:???
>>899
中国海軍の命名規則は

戦闘艦→艦種に合わせた地名
揚陸艦→山名
輸送艦→湖名
訓練艦→人名

なんだがどこが中学生っぽいんだ?
902名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:17:05.57 ID:???
多分、清朝海軍とか現在の中華民国海軍のことを言っているのだと思う
903名無し三等兵:2011/10/14(金) 19:35:31.32 ID:???
>>901
人名以外は帝国海軍に似てるな
904名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:36:12.74 ID:???
必死に軍事臭を消そうとしてる自衛艦の命名規則好きだけどな
ひらがなだとたおやかな感じがして美しいし
905名無し三等兵:2011/10/15(土) 09:56:45.38 ID:???
おう、ながしま とかだったら受けるんじゃないか?

いちろう は本人が許諾しないだろうがw
906名無し三等兵:2011/10/15(土) 10:56:46.75 ID:???
仮想戦記ものによくある戦国武将の名前とかはどうよ?DDH「おだのぶなが」とか・・・
907名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:04:57.94 ID:???
人名は子孫やらなんやらで問題だろう

神話のなら今更問題もないだろうけど
908名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:09:29.94 ID:???
>>906
それだと長いから「信長/ノブナガ」で
人名でひらがなはちょっと締まらんな
さまになりそうなのは「らいてう」ぐらいだ
909名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:14:14.70 ID:???
世界史に通用しない人物名は避けるべき。
韓国のイージス艦との愚行と同じになる。
910名無し三等兵:2011/10/15(土) 11:27:30.13 ID:???
そんなのそれぞれの国の勝手だろ。アメ公の駆逐艦とかどうなるんだ
911名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:19:59.72 ID:???
人名使うのはちょい嫌だな
912名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:22:48.77 ID:???
>>911
そう
まさにそういう感覚があるから
日本では人名由来は好まれない
913名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:23:37.51 ID:???
ま、正直理屈じゃないやね
明治時代、一度は軍艦に功臣や天皇の名前つける案もあがったんだからダメなわけじゃないんだ
914名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:32:40.87 ID:???
大韓民国海軍は
民族と文化を優秀さ誇るべく、主力の水上艦を始め
潜水艦などに自国の歴史上の人物名を付けてます。
915名無し三等兵:2011/10/15(土) 13:54:54.66 ID:???
自然の風物の方が優雅だと思うが人物名が嫌とは思わんがな
916名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:26:53.25 ID:???
アメリカの強襲揚陸艦はスキージャンプついてないがハリアー運用上の支障はないの?
917名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:27:59.51 ID:???
>>915お前が嫌じゃなくても嫌だと思う人がいるから使われにくいって話
918名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:35:56.81 ID:???
>>915
F-35だが200mあれば問題ないって、ワスプの乗員が言ってたって
どっかのスレに書いてあった。
スキージャンプは
オプスレイのペイロード離艦に邪魔だろ
919名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:38:05.34 ID:???
>>918
いや、アメリカの場合離艦のための滑走に十分な長さが確保できるほど巨大だから
スキージャンプ設けるよりそのスペースも駐機や取り回しに使いたいのだ
920名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:46:33.92 ID:???
イタリアのカブールは240M以上あるのにスキージャンプついてるんだよな
アメリカの強襲揚陸艦と10M違うだけでそんなに差がでるものなのか

そもそもの運用思想が違うのかも
921名無し三等兵:2011/10/15(土) 14:57:42.24 ID:???
>>920
1.幅も3mくらい違う
2.そのため、比較的小柄なハリアーだけでなく、オスプレイのような大型機を右舷に並べたままSTOVL運用が左舷で可能
3.アメリカの場合揚陸が本筋なので、同時離着艦のためのスポットをできるだけ多く確保したい。
  その場合スキージャンプ部は当然不可能なのでスポットを1つ削ることになるのを嫌う。
922名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:03:58.91 ID:???
カブールは艦隊防空も担うから艦載機の航続距離を稼ぐためにスキージャンプ台付けた
米強襲揚陸艦は基本的に対地任務専門で、母艦からそんなに離れないから台は必須でない
923名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:04:15.76 ID:???
>>921なるほど
924名無し三等兵:2011/10/15(土) 15:05:42.12 ID:???
漠然と対地任務と言わず、上陸作戦を行う海兵隊への航空支援と限定すべきであった
925名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:03:14.02 ID:???
>>917
どういう理屈で?
926名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:15:01.79 ID:???
理屈の問題じゃねーよ
そんなに人名つけたいなら海自に提案してろ
927名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:42:49.46 ID:???
未だに福島県民と山口県民が結婚したらそれだけでニュースになる位怨念があるんだぞ
どうせ戦国や幕末の英雄から名前取りたがるんだろうが、そんな事したら余計な騒ぎになる

仮に帝国海軍のまま存続してたら「東郷」だの「南雲」だのついても良いだろうがね
928名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:45:27.71 ID:???
なら何で「長門」や「薩摩」「土佐」なんかが採用されたんだよって話をしてきそうだが
その辺はあくまでも国名であって、別に国自身が意識持って会津や越後なんかを
踏みにじった訳では無い
929名無し三等兵:2011/10/15(土) 18:52:09.82 ID:???
次の大型艦は
復興を祈念いたしまして「あいづ」と命名します
になりそう。アメは「ニューヨーク」だっけ。
930名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:21:39.84 ID:???
そういうのは正規空母とか原潜あるなら使っても良いと思うが
ただの大型水上戦闘艦にあいづは大仰でしょ
931名無し三等兵:2011/10/15(土) 19:39:59.59 ID:???
「いわき」
932名無し三等兵:2011/10/15(土) 20:42:48.45 ID:???
>>930
>ただの大型水上戦闘艦にあいづは大仰でしょ

ひゅうが型ェ・・・
933名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:13:29.82 ID:???
22DDHがあいづとかばんだいになるん?
934名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:27:58.23 ID:???
福島県、宮城県、岩手県、青森県を表す「むつ」とか。
935名無し三等兵:2011/10/15(土) 21:28:51.55 ID:???
むつは禁忌
936名無し三等兵:2011/10/15(土) 23:22:45.02 ID:???
民族意識を高める為に「やまと」とか「ふそう」とかいいんじゃね?
937名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:05:35.94 ID:???
ふそうは最高にvoltage上がります
938名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:47:27.17 ID:???
あいぬ 
りゅうきゅう
939名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:11:50.69 ID:???
北海道と沖縄がブチ切れると思う
940名無し三等兵:2011/10/16(日) 01:22:27.25 ID:???
山岳名だったら
 トムラウシ
 ニセコアンヌプリ
 カムイエクウチカウシ
とかもいいよね。

 
941名無し三等兵:2011/10/16(日) 12:39:34.48 ID:???
加賀か信濃だろ
942名無し三等兵:2011/10/16(日) 18:23:44.69 ID:???
戦後日本初の空母の名前を考える
スレで続きやったらどうなんだw
943名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:13:45.59 ID:???
ひゅうが型を見て思ったけど、フォード級などの原子力空母と、
バーク級などの駆逐艦の間を埋める補間空母みたいな物は必要だなと思った。
944名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:24:07.87 ID:???
つ アメリカ級
945名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:29:41.39 ID:???
>>944
揚陸指揮+強襲揚陸艦だから用途が違うね
946名無し三等兵:2011/10/17(月) 02:44:55.23 ID:???
代用空母とか強襲揚陸艦の仕事だし
947名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:03:32.83 ID:???
>943
制海艦とか中型空母とか米軍でも定期的に出てくるな
その手の構想は
948名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:29:31.04 ID:???
>>945
いや米の強襲揚陸艦は所謂制海艦的任務に対する艦の提供も任務の一つの筈だが?
949名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:40:37.26 ID:???
>>948
早期警戒機を積んでいない丸裸の艦で制海任務なぞ不可能

もしかして、敵の航空脅威が無い海域限定の話?
950名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:45:28.52 ID:???
>949
「制海艦」というのは、まさにそのような限定された脅威下においてわざわざ
空母を投入することなく制海任務に当たる艦として構想された



ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Sea_Control_Ship_1972.JPG
この程度のサイズの艦だから当然AEW機の搭載は想定されていない
951名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:56:53.72 ID:???
>>950
制海艦は、前線の空母や空軍基地のピケットラインを超えて、
内海に侵入した潜水艦を掃討したり警戒する為の艦なの?
952名無し三等兵:2011/10/17(月) 03:59:31.74 ID:???
21世紀になっても、ニミッツ級原子力空母を補完するための6000t級軽空母
「コルセア」計画という提案がなされていた
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/corsair.htm

排水量6000t、船固有の乗員20名。海兵隊のF-35B×6機もしくはUAVを搭載。
ニミッツ級の数十分の一の建造コストで、沿岸作戦、平和維持活動などで使用
されるプランであった。


ただ、この手の艦は、米海軍においては正規空母の予算を食ってしまうと判断
されて結局はいつも未採用に終わる結末が続いている。
953名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:03:45.39 ID:???
954名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:06:15.40 ID:???
>>952
ひゅうがよりも小さいw
955名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:07:51.48 ID:???
>>953
英文読めないし理解できない
956名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:41:37.74 ID:???
>>949
なんだか勘違いされてるようだがここで言う所謂「制海艦」とは
プリンシペ・デ・アストゥリアスの元ネタになった
米海軍「構想」の「制海艦」ですよ?
957名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:43:35.94 ID:???
>>956
スペイン海軍の制海艦を中心とした艦隊なんて、航空自衛隊の二個飛行隊に奇襲されたら全滅やん。

相手が航空優勢を持っている海域では役立たず。
958名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:43:58.60 ID:???
しかしこのスレの住民なのに「制海艦」を知らない人も居るのか
結構有名なんじゃないのあれ?
959名無し三等兵:2011/10/17(月) 04:45:39.48 ID:???
>>957
はあ?だからなんなの?
米海軍が「構想」した「制海艦」とはそういうお船ですが何か?
960名無し三等兵:2011/10/17(月) 08:12:59.95 ID:???
>>957
そんな場所なら正規空母使うってばさ

基本は鳥なき里の蝙蝠なんだよ
961名無し三等兵:2011/10/17(月) 09:48:23.03 ID:???
アメリカの某海軍施設でジェラルド・フォード級の模型見てきた
カッコよかった、なんか右舷のエレベータ少なくなってて
よりフラットトップな感じ
962名無し三等兵:2011/10/17(月) 10:19:05.91 ID:???
また変な紛い物スレを立てられる前に次スレを立てておきましたよ…。


【正規空母】戦後の空母を語るスレ11番艦【軽空母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318814252/l50
963名無し三等兵:2011/10/17(月) 12:48:40.63 ID:???
>>962
おつ
964名無し三等兵:2011/10/17(月) 18:41:38.86 ID:???
>>961
でもフォード級って後ろのエレベータが無くなった分、艦橋が後ろに寄り過ぎてて見た目ちょっとバランス悪い感じがする・・・
965名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:08:47.13 ID:???
いや、模型見る限りカッコよかった
ブリッジのデザインもなんか洗練されてるし
966名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:55:41.62 ID:???
>>960
鳥なき里の蝙蝠じゃない空母を保有しているのはアメリカだけじゃんw
WW2では日本も持ってたけど

歴史上、まともな空母部隊を保有した事があるのは日米だけだな
967名無し三等兵:2011/10/17(月) 20:58:37.07 ID:???
>>965
なるほどね〜、立体物で見るとまた違って見えるんだろうな・・・
968名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:17:44.87 ID:???
969名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:58:42.35 ID:???
>>966
別にそういう話をしてる訳じゃないと思うのだが
わざとボケてるんだろうか?
970名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:45:33.24 ID:???
>>961
ついにあの原子力空母エンタープライズまで1/700プラキットで出るみたいだし、いずれフォード級も出て並べてみるのが楽しみだな
971名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:02:15.72 ID:???
空母
972名無し三等兵:2011/10/18(火) 00:21:13.07 ID:???
>>962さんが次スレを早めに立ててくれています
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318814252/
973名無し三等兵:2011/10/18(火) 15:13:35.29 ID:???
日本になじみのあるミッドウェーのプラモを出して欲しかったなぁ…
974名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:34:07.10 ID:xgLX6cjD
埋め
975名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:34:28.03 ID:???
976名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:49:40.34 ID:???
退役したインディペンデンスは忘れ去られた?
977名無し三等兵:2011/10/18(火) 21:57:44.51 ID:???
解体待ちの状態
978名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:50:56.21 ID:???
>>973
ミッドウェーは2度の大改装の他数度の小改装をしているから、どの時期を
モデル化するか判断が難しいと思われるのでプラモ化は困難なのでは
979名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:10:03.50 ID:???
最近の艦船モデルは同一艦でも改装前後とかでバリエーション増やしてモデル化することが多いけど、
ミッドウェー級含めた戦後大改造された空母は部品共用も難しそうだし、なおかつエセックス級ほど同型艦も無いしやっぱり望み薄か…
980名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:44:36.68 ID:???
ミッドウェーは最終状態が良いな
エセックス級も戦後の最終状態で
981名無し三等兵:2011/10/18(火) 23:53:45.51 ID:???
米艦プラモって空母に限らないけどほとんどWW2か現用の二択なんだよなあ。ベトナム戦争頃とかメーカーにスルーされてる…。
982名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:01:12.37 ID:???
需要が無いからだよ
983名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:05:58.45 ID:???
陸や空まで広げてもベト戦の頃のは昔にでたっきりなのが多かったりで不遇だな
984名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:13:16.63 ID:???
ナム戦あんま人気無いん?(´・ω・`)
985名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:14:19.25 ID:???
まあ現用もキット化されてるのは米露(英も少し)だけのような・・・
986名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:19:14.98 ID:???
俺はF4Kファントムを搭載した最終状態のアークロイアルをプラモ化して
欲しいと思うけど、需要を考えたらこれもあまり期待出来ないな。

フジミから出た竣工時のアークロイアルのWLもデルもあまり売れなかった
みたいだし。
987名無し三等兵:2011/10/19(水) 00:40:54.82 ID:???
艦船プラモはやはりWW2か現用がほとんどだよなあ。わりと豊富な自衛艦だって現用が主流でようやく最近になって初代むらさめとか初代あきづきが出たばかりだし…。
988名無し三等兵:2011/10/19(水) 01:06:22.63 ID:???
>>986
バッカニア大好きな自分にはすげえ需要あるけど
期待出来ないよなあ
989名無し三等兵:2011/10/19(水) 03:47:51.46 ID:???
ロシアの艦載機調達計画ってどうなってるの?
990名無し三等兵:2011/10/19(水) 05:16:41.29 ID:???
>742 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/10/12(水) 13:47:56.99 ID:???
>ロシア海軍へのMiG-29K×24機の引渡し開始は2013年から2015年に延期される
>ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/12384/
>当初の計画では2013年に納付開始、2014年に完了の予定であったが、開発作業
>と製造サイクルの問題で、納期を遅らせざるを得ない模様。

991名無し三等兵:2011/10/19(水) 05:17:07.06 ID:???
992名無し三等兵:2011/10/19(水) 10:27:47.20 ID:???
>>990
自国海軍にすら遅延詐欺をするロシア軍需産業w
993名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:07:04.47 ID:???
ロシア軍需産業にはプーチン閣下もブチ切れです……
金だけ頂いて遅延詐欺……
994名無し三等兵:2011/10/19(水) 14:17:24.30 ID:???
995名無し三等兵:2011/10/19(水) 18:01:13.32 ID:???
1000ならヴィクラマディチャは予定より大幅に早く就役・・・
996名無し三等兵:2011/10/19(水) 18:03:51.09 ID:???
>>995
インド(´・ω・`)
997名無し三等兵:2011/10/19(水) 18:24:23.47 ID:???
1000ならQE級2番艦がブラジルに売られる。
998名無し三等兵:2011/10/19(水) 18:56:30.47 ID:???
ブラジル海軍が死ぬわw
999名無し三等兵:2011/10/19(水) 18:59:28.52 ID:???
999なら9年後もMig29Kが納入されてない
1000名無し三等兵:2011/10/19(水) 19:06:57.81 ID:???
1000ならF−35を海自採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。