【中】J10や99式や054型等について語る【国】★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ライセンス生産・コピー・独自改良・自主開発…。古今東西の兵器を独自の視点で生産。
まるでチャーハンの様な中国製兵器について語るスレです。

前スレ
【中】J10や99式や054型等について語る【国】★7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259574559/
6代目スレ
【中】J10や87式や99式等について語る【国】★6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247199035/
5代目スレ
【中】J10や87式や99式等について語る【国】★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231672409/
4代目スレ
【中】J10や87式や99式等について語る【国】★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1209311325/
3代目スレ
【中】J10や87式や99式等について語るスレ【国】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1172357287/
2代目スレ
【中】J10や87式や98式等の眷属について語る【国】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/
初代スレ
【ミグ】中国製兵器について語るスレ【AK-47】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106519158/

2名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:56:59 ID:???
このスレは、中国軍の兵器についての話題が中心になりますので
中国のニュースや中国の人民解放軍・武装警察・民兵等軍事組織
全般については中国軍総合スレをご利用ください

現行スレ:中国軍総合スレ part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1274796117/l50

台湾軍については以下のスレをどうぞ

台湾海峡のミリタリーバランス3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1219934204/
3名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:57:53 ID:???
参考サイト。
【中国軍総合・ニュースサイト】
China Air and Naval Power:ttp://china-pla.blogspot.com/
China Defense Blog:ttp://china-defense.blogspot.com/
China-Defense-Mashup
ttp://www.china-defense-mashup.com/
China Brief - The Jamestown Foundation
ttp://www.jamestown.org/programs/chinabrief/
中国軍に関する各種レポートが掲載されている。
Chinese Military News Blog 中国軍事
ttp://chinesemil.blogspot.com/
Military Photosの中国兵器写真スレッド
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=99534

漢和防務評論公式サイト:ttp://www.kanwa.com/
中国やロシアの軍事情勢に詳しい平可夫氏が主筆を勤める軍事雑誌。
 Daily News(英語版):ttp://www.kanwa.com/dnws/
 毎日動態(中国語版):ttp://www.kanwa.com/mrdt/
UPI's Asia Online(安全保障):ttp://www.upiasiaonline.com/Security/
 漢和防務評論の平可夫氏の寄稿記事が見られる。

グローバルセキュリティー
中国軍紹介:ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/index.html
自衛隊紹介:ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/index.html
ユナイテッド・ディフェンス 中国軍戦力(1998)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Chine.htm


4名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:02:35 ID:???
SIPRI国際兵器輸出入データベース
ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
中国をはじめとする各国の兵器の輸出入に関するデータベース
中国現代用語辞典-軍事:ttp://www.qiuyue.com/shingo2.htm#gunji
中国語サイトで登場する中国語軍事用語について纏められております

【政府系】
2008年度中国国防白書
中文:ttp://www1.www.gov.cn/jrzg/2009-01/20/content_1210075.htm
日本語版:ttp://japanese.beijingreview.com.cn/wxzl/txt/2009-02/12/content_178289.htm
平成21年度防衛白書:ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/index.html
米国防総省年次報告「中国の軍事力2009」
http://www.defenselink.mil/pubs/pdfs/China_Military_Power_Report_2009.pdf
同報告に関して
ttp://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/h21_PRC/Military_Power_of_PRC_2009.pd
米海軍情報局(ONI)編纂「The People’s Liberation Army Navy: A Modern Navy With Chinese Characteristics」
ttp://www.fas.org/irp/agency/oni/pla-navy.pdf

中国国防部公式サイト
中文版(簡体字)
ttp://www.mod.gov.cn/
中文版(繁体字)
ttp://www.mod.gov.cn/big5/
英語版
ttp://eng.mod.gov.cn/

参考サイト2
中国網日本語版:中華人民共和国国家機構
   中央軍事委員会機関
  :ttp://japanese.china.org.cn/politics/archive/jigou/txt/2003-07/21/content_2078471.htm
   国の武装力の構成
  :ttp://japanese.china.org.cn/politics/archive/jigou/txt/2003-07/21/content_2078469.htm
5名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:04:15 ID:???
【中国語軍事サイト】
解放軍報:ttp://www.chinamil.com.cn/
中華網・軍事コーナー:ttp://military.china.com/zh_cn/
新浪網・新浪軍事:ttp://news.sina.com.cn/mil/
千竜網・軍事 :ttp://mil.qianlong.com/
Tom軍事:ttp://news.tom.com/army/
新華網・軍事:ttp://www.xinhuanet.com/mil/index.htm
中華網・軍事:ttp://military.china.com/zh_cn/
人民網・軍事:ttp://www.people.com.cn/GB/junshi/
東方・軍事:ttp://mil.eastday.com/
海峡軍事頻道:ttp://mil.fjii.fj.vnet.cn/
華夏経緯・中国空軍軍力展示:ttp://www.huaxia.com/zt/js/2004-50.html
国防在線:ttp://www.defenseonline.com.cn/index.htm

金竜鉄馬-博la軍事博客報:http://www.bolaa.com/military/
  軍事関連記事を扱ったBlogウォッチサイト
張召忠的博客
ttp://blog.ifeng.com/1772112.html
国防大学軍事後勤&軍事科技装備教育研究課副主任で軍事評論家と
しても活動している張召忠海軍少将のブログ

【兵器総合】
China Defense.com:ttp://www.china-defense.com/
Chinese Defence Today:ttp://www.sinodefence.com/default.asp
ttp://war.news.163.com/special/00013T67/PLAAIRFORCEANNIVERSARY.html
このページの『空軍主力装備』というコーナーにある兵器リスト。 陸・海・第二砲兵の
装備も紹介。
中国武器大全:ttp://www.zgjunshi.com/
軍武狂人夢:ttp://www.mdc.idv.tw/
日本周辺の軍事兵器(中国・台湾):ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
6名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:05:21 ID:???
【航空機関連】
Chinese Military Aviation:ttp://cnair.top81.cn/
Joint-Fighter 17 Thunder - BETA Launch:ttp://www.jf-17.com/
空軍世界:ttp://www.airforceworld.com/
China's Fighters - Chengdu J-10:ttp://www.aeronautics.ru/news/news002/news095.htm
中国飛機系列型譜:ttp://mil.fjii.com/2002-08-01/lajldsm_613.htm
ロシア語だがかなり詳しくJ-XXについて紹介
ttp://paralay.com/jxx.html

【AFV関連】
坦克與装甲車両:ttp://www.airforceworld.com/tank/index.html
中国坦克族譜:ttp://military.china.com/zh_cn/critical3/27/20050401/12211312.html

【小火器】
槍炮世界:ttp://www.gun-world.net/  (リンク切れ?)
Modern Firearms - Machine Gun book
ttp://world.guns.ru/machine/mg_book-e.htm
中国軽武器:
ttp://www.qiangsj.com/show_hdr.php?xname=I1OUJ41&xpos=15&dname=

【艦船関連】
中国海軍艦艇大全:ttp://military.china.com/zh_cn/zghj/
The Mystery of the Hapless Varyag:ttp://www.varyagworld.com/
(ワリヤーグの現状を紹介)
7名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:06:13 ID:???
中国の機雷戦について
ttp://china-defense.blogspot.com/2009/07/chinese-mine-warfare-pla-navy-assassins.html
ttp://www.nwc.navy.mil/cnws/cmsi/documents/CMS3_Mine%20Warfare.pdf
中国、海軍大国への胎動
ttp://globe.asahi.com/feature/091005/index.html
当スレでも評価の高い朝日新聞の峯村記者達による中国空母に関する連載記事
中国海軍艦艇命名原則
ttp://www.liuxue.net/wenxue/f5/junshiwen1xue/058.htm
中国海軍の艦名命名原則について紹介している

【中国の兵器工業集団公司】
ttp://hi.baidu.com/%B0%EB%B5%BC%CC%E5%BC%BC%CA%F5/blog/item/9fa902b33eb8f0a5d8335af2.html/cmtid/06f02538332c032cb9998f79
改革開放以降、中国各地にあった兵器工廠(第××廠)は、次々に企業へ
と改組されている。これはどの工廠か何と言う企業に改組されたかを明らか
にした労作

【兵器産業-航空機】
中国航空工業集団公司:ttp://www.avic.com.cn/
  航空機企業連合体。昨年第一集団公司と第二集団公司が合併
  して設立。中国の航空機企業の大半が参加に入る
成都飛機工業集団有限公司:ttp://www.cac.com.cn/
  J-10、F-7を生産
瀋陽飛機工業集団有限公司:ttp://www.sac.com.cn/
  J-8、J-11(Su-27)を生産
西安飛機工業集団有限公司:ttp://www.xac.com.cn/
  JH-7、H-6を生産
江西洪都航空工業集団有限公司:ttp://www.hongdu-aviation.com/
  Q-5、K-8、L-15を開発
8名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:06:55 ID:???
貴州航空工業集団有限公司:http://www.gaic.com.cn/main.asp
 練習機メーカー。JJ-7、JJ-9を開発
ハルピン航空工業集団有限公司:http://www.hafei.com/
  ヘリコプターメーカー。Z-8、Z-9などを生産
昌河飛機工業集団公司:ttp://www.changhe.com/
  ヘリコプターメーカー。Z-8、Z-11などを生産
北京超翼技術研究所有限公司:ttp://www.cyairtech.com/
  スリーサーフェス実験機を開発

【兵器産業-陸上兵器】
中国北方工業公司:ttp://www.norinco.com/c1024/chinese/index.html
  通称NORINCO。中国最大の兵器メーカー。戦車から小銃まで手広く扱う
東風汽車公司:ttp://www.dfmc.com.cn/
  軍用車両メーカー
陝西汽車集団有限公司:ttp://www.sxqc.com/
  軍用車両メーカー
陝西宝鶏専用汽車有限公司:ttp://www.cnnewstar.com/index.htm
  装甲車を会社自身のイニシアチブで開発した中国では珍しい企業
内蒙古第一機械集団公司:ttp://www.nmgyj.com/default.htm
  戦車や軍用トラックを生産

【兵器産業-造船】
中国船舶工業集団公司(CSSC):ttp://www.cssc.net.cn
中国船舶重工業集団公司(CSIC):ttp://www.csic.com.cn/
滬東中華造船集団有限公司:ttp://www.hz-shipgroup.com/
  上海を拠点とする造船企業。052C DDGや054フリゲートなど建造
広州船舶及海洋工程設計研究所:ttp://www.gumeco.com/
  広東省広州を拠点とする。022型ミサイル艇のもとになった高速艇技術
を民間ベースで輸入。
9名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:07:37 ID:???
【各種サイト】
CCTV-軍事頻道:ttp://news.cctv.com/military/
軍事分野チャンネル公式サイト

CCTV7 農業/軍事チャンネルの軍事ニュース番組「軍事報道」公式サイト
ttp://space.tv.cctv.com/podcast/junshibaodao

CCTV-7 軍事報道過去映像
ttp://web.search.cctv.com/websearch.php?q=&q=%BE%FC%CA%C2%B1%A8%B5%C0+
YouTubeに投稿された「軍事報道」
ttp://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=CCTV-7+%E5%86%9B%E4%BA%8B%E6%8A%A5%E9%81%93&search_sort=video_date_uploaded

防務新観察:軍事に関する様々なテーマを分析する番組です。
ttp://space.tv.cctv.com/podcast/fwxgc

【兵器写真集】
人民網・軍事・軍事貼図:ttp://military.people.com.cn/BIG5/42965/index.html

【軍事雑誌サイト(バックナンバーの記事が掲載されたものもある)】
坦克装甲車両:ttp://jczs.news.sina.com.cn/tank/index.html
      :ttp://www.norincogroup.com.cn/Magazine.aspx?ClassId=5
国際展望:ttp://jczs.news.sina.com.cn/nz/gjzw/
兵器知識:ttp://www.norincogroup.com.cn/Magazine.aspx?ClassId=2
軽兵器:ttp://jczs.news.sina.com.cn/smallarms/index.html
現代兵器:ttp://www.norincogroup.com.cn/Magazine.aspx?ClassId=4
      :ttp://military.people.com.cn/GB/8221/51757/46135/index.html
兵器:ttp://www.norincogroup.com.cn/Magazine.aspx?ClassId=1
10名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:09:06 ID:???
中国で出版されている軍事雑誌の記事を閲覧できるサイト
ttp://qkzz.net/clist.asp?c2=%BE%FC%CA%C2%BF%C6%BC%BC

記事検索中に発見。記事を画像データで取り込んでいるものと、文字デ
ータにして掲載している物がある。文字化けした際には、エンコードを
簡体字中国語にする。全ての記事が閲覧できるわけでは無いが、閲覧可
能な物だけでもかなりの数がある。

【サイト閲覧上の注意】
これは中国語サイトだけに限らない事ではあるが、ウイルスやスパイウェ
アへの感染を注意して閲覧する必要がある。

前スレ>796氏の書き込みより
>もしも市販のウィルスソフトで検出できない場合
>フリーで評価高いDr.Web CureItなど使うと良いかも
>(私はAd-Awareやウィルスセキュリティと併用)

>インストール不要の無料アンチウイルスソフト「Dr.Web CureIt!」
>http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071105_drweb_cureit/

また、サイトを閲覧する前に↓などのソフトでサイトの安全性を
確かめて閲覧すると安全性が高まる。

McAfee SiteAdvisor
ttp://www.siteadvisor.com/download/ie.html
11名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:09:52 ID:???
中国建国60周年記念国慶節軍事パレード中国語版(1)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5VUrwMaOtF8&feature=response_watch
国慶節軍事パレード中国語版(2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ytYYuW8E7o
国慶節軍事パレード中国語版(3)
ttp://www.youtube.com/watch?v=23lfiIIeTt0&annotation_id=annotation_496450&feature=iv
国慶節軍事パレード中国語版(4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=M2t0cGIPMy8&annotation_id=annotation_700062&feature=iv
国慶節軍事パレード中国語版(5)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DPNBlkQrjbw&annotation_id=annotation_411203&feature=iv
国慶節軍事パレード中国語版(6)
ttp://www.youtube.com/watch?v=sOZrBkZyKes&annotation_id=annotation_329134&feature=iv

国慶節軍事パレードYouTube高画質版
ttp://www.youtube.com/watch?v=iZaQNw3MLh0

軍事パレードYouTube(英語版)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cpaDGQi6et8&fmt=35
ttp://www.youtube.com/watch?v=2H9KZX5zAeM&fmt=35
ttp://www.youtube.com/watch?v=0F6vHkkSOo8&fmt=35
ttp://www.youtube.com/watch?v=FRGhiz2yOGA&fmt=35

日本語版
http://japanese.cri.cn/781/2009/09/23/Zt1s147312.htm
「中華人民共和国建国60周年祝賀式典、生中継2 」
こちらが軍事パレード
12名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:10:33 ID:???
軍事科技09閲兵式特集番組
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0910/210998.html
画面のフィルム型のマークをクリックするとフルスクリーンになる。中
国軍軍事学院の杜文龍研究員による装備解説付き。

軍事パレードドキュメンタリー「大閲兵2009」
ttp://www.youtube.com/watch?v=C_eExsZaWlw
続き物のドキュメントでYouTubeに多数がupされている

【参考文献一覧】
平松茂雄氏の一連の著作
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%9D%BE%E8%8C%82%E9%9B%84

村井友秀等編 『中国をめぐる安全保障 (MINERVA人文・社会科学叢書 127)』(2007年、ミネルヴァ書房)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4623048594

茅原 郁生等編 『中国軍事用語事典』(蒼蒼社、2006年)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/index.html

竹田 純一『人民解放軍―党と国家戦略を支える230万人の実力』 (ビジネス社、2008年)
ttp://www.bk1.jp/product/03032691

茅原 郁生等編 『中国空軍―21世紀航空戦略とアジアの安全保障』(芦書房)
ttp://www.bk1.jp/product/00015874

茅原郁生編『中国の軍事力― 2020 年の将来予測―』(蒼蒼社、2008年)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/gunjiryoku_2020.html

本田義彦『中国人民解放軍は何を考えているのか-軍事ドラマで分析する中国』
(光文社新書 2008年)
ttp://bookweb.kinokuniya.jp/htm/4334034675.html
13名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:11:16 ID:???
推薦図書:
『中国を巡る安全保障』(ミネルヴァ書房)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4623048594
【概要】より
「台頭する中国」の実態とは
陸海空軍の装備と実力、政治経済との関係、周辺諸国との緊張まで、最新
情報により解明。

「台頭する中国」の実態は、はたしていかなるものか 。近年、急速な拡大路
線をとり、多くの巨大プロジェクトを進めている中国であるが、その将来は
未だ不透明である。他方、戦後日本では、軍事を中心とした安全保障研究が
ながらく軽視されてきたため、中国の安全保障の現状はよくわからず、単純
化された中国イメージがはびこる大きな要因となっている。本書は、中国の
陸海空軍の装備と実力はもとより、政治・経済との相互作用や、周辺諸国と
の緊張関係までも緊張関係までも視野に入れつつ、第一線の研究者が最新情
報に基づいて、中国の安全保障の実態を解明する。
14名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:12:16 ID:???
【目次】
序 問題の設定……………村井友秀/阿部純一/浅野 亮/安田 淳
 I 中国をめぐる安全保障環境
1 米国の対中安全保障観……………………………………畠山圭一
2 中国とロシア………………………………………………岩下明裕
3 中国と朝鮮半島……………………………………………渡邊 武
4 台湾から見た中国の国防政策と軍事戦略………………門間理良
5 中国とインド………………………………………………伊藤 融
6 中国と東南アジア…………………………………………佐藤考一
7 安全保障と少数民族………………………………………星野昌裕
 II 軍事戦略と兵力構成
8 陸軍の兵力とその近代化…………………………………安田 淳
9 中国海軍の発展と課題……………………………………山内敏秀
10 空軍の戦略と兵力…………………………………………西山邦夫
11 C4I(指揮・統制・通信・コンピュータ・情報……… 徳田八郎衛
12 第2砲兵部隊と核ミサイル戦力…………………………阿部純一
13 軍事ドクトリンの変容と展開……………………………浅野 亮
14 中国人民武装警察部隊(武警)…………………………浅野 亮
15 党軍関係と軍の派閥………………………………………浅野 亮
 III 国防経済と戦略的資源
16 軍事財政……………………………………………………駒形哲哉
17 解放軍ビジネスと国防産業………………………………駒形哲哉
18 中国のエネルギー安全保障………………………………毛利亜樹
終 日中関係の基本……………………………………………村井友秀
註/SUMMARY(英文要約)/人名・事項索引
15名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:13:17 ID:???
書評
中国軍についてこれだけ網羅的に取り扱った書籍は、これまで出版された
ことはなかったのではないかと思われる。

解放軍だけではなく人民武装警察や新疆生産建設兵団(総兵力225万)につ
いても知ることができる。陸海空軍の編成や装備などのハード面はもちろん
ドクトリンの変遷やRAMへの対応、軍事財政、軍とその商業活動の関係の変
遷、軍と共産党の関係など、これまでなかなか明らかにならなかった分野に
もメスを入れている。

現在の中国軍を考える上では必読の書籍になると思われる。

推薦書籍紹介2
本田義彦
「中国人民解放軍は何を考えているのか-軍事ドラマで分析する中国」
光文社新書

著者は、1991年以降台北在住。台湾・中国広播公司(BCC中国ラジオ放
送社)の国際放送「自由中国之声」記者兼アナウンサーなどを経て、現
在、フリーのジャーナリストとして活動中。台湾や中国関係の著作を執
筆し続けている。

本の紹介は以下の通り
ttp://bookweb.kinokuniya.jp/htm/4334034675.html
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4334034675/

本書の一部は、軍事研究別冊ワールドインテリジェンス07年7月号で掲載
されている。この本の分析ツールは、人民解放軍を題材にしたテレビ番組
という、他の中国軍関連の本では取り上げられることのない題材である。
軍が伝えたい情報、視聴者の反応、近代化の方向、解放軍が抱える問題
…などを抽出して紹介している。著者の中国語能力のレベルが高くない
となかなか出来るものでは無いと、感嘆してしまった。
16名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:14:22 ID:???
書評
503 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/09/02(火) 21:05:45 ID:???
>>487-489
良さげな内容で気になったので、さっそく本屋に行って購入していきました

で、まだ序盤しか読んでいないのですが、切り口が斬新でかなり面白く、それでいてしっかりしてる本ですね
特に「沙場点兵」という06年に中国で制作・TV放映された軍事ドラマから現在の中国人民解放軍の内実や反応、
これからの課題、一般視聴者からの感想等を詳細に探るという事をやってのける、著者の洞察力や推理力、分析力はかなりのモノだとに思う

たったの760円でここまできちんとした考察(しかも参考元が機密書類や極秘情報ではなくて単なるドラマ)を読めるのは格安だなぁ

推薦書籍紹介3
『人民解放軍 党と国家戦略を支える230万人の実力』
(竹田 純一著 \4,200 出版 : ビジネス社 )

軍事力の構成、党と軍の関係、指揮と指導システムなど、中国ならで
はの特色と新しい変化を解説。
軍人の素顔、陸・海・空3軍、第2砲兵や宇宙利用の新動向、武器輸
出も取り上げ、不透明な中国の軍事力の全体像に迫る。
ttp://www.bk1.jp/product/03032691
17名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:15:02 ID:???
書評
431 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/08/08(金) 18:35:32 ID:???
本日購入したので感想を

竹田氏の軍事研究や世界の艦船での中国軍記事は、安心して読める充実
した内容の記事であったが、本書はこれまでの25年に及ぶ中国取材を通
じて得られた知見を盛り込んだ大変に中身の深い本となっていた。

章立ては以下の通り

はじめに
第1章  中国軍の軍事力の全体像
第2章  党の軍隊
第3章  ”司令塔”の四総部
第4章  大軍区と戦略正面
第5章  士兵と軍官
第6章  陸軍
第7章  海軍
第8章  空軍
第9章  第二砲兵
第10章 宇宙戦力
第11章 武器輸出
あとがき

解放軍の人事、軍と党との関係、軍政・軍令権の所在、将兵の生涯や昇進
陸海空・第二砲兵の近代化の方向性や問題点、兵器輸出などなど…・現在
得られる最新の中国軍の状況を知る事が出来る。

よくこれだけの内容を一冊に纏めたものだ、と言うのが読了しての第一感
想。ミネルヴァ書房の『中国をめぐる安全保障』とならぶ中国軍を知る上
での基本文献の地位を占めるにふさわしい本になると思われる。
18名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:15:57 ID:???
推薦書籍紹介3
『中国の軍事力― 2020 年の将来予測― 』
(茅原郁生編 蒼蒼社 7,140円 2008年9月)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/gunjiryoku_2020.html

654 名前: 569 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 17:04:59 ID:???
先週末に図書館に「中国の軍事力― 2020 年の将来予測―」(茅原郁生
編/蒼蒼社)が入ったので早速借り出しました、なかなかに大部の書籍な
のでメモ取りにも時間がかかっています。

まだ半分までしか目を通しておりませんが、執筆者の多くが共通してい
る事もあって>10-12 の「中国をめぐる安全保障」の続編、発展型といっ
た印象があります。

ただし、いきなりこれに目を通すよりも、竹田純一氏の「人民解放軍」
(ビジネス社 2008)で中国軍の概括的理解を行い、「中国をめぐる安全
保障」で 個別問題の掘り下げを行った上で、この「中国の軍事力」に目
を通すことで、これまでの中国軍の発展の軌跡と今後の展望を考察する
という3段階方式を取るのが良い気がします。 (以下略)
19名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:17:22 ID:???
テンプレは以上です
20名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:18:33 ID:???
乙です
21名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:44:25 ID:???
>>1
スレ立て乙
22名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:54:23 ID:???
>>1
乙ですわ
23名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:02:11 ID:???
【中】J10や99式や054型等について語る【国】★7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259574559/l50

前スレ1000達成
24名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:49:58 ID:???
前スレ>>973の質問について

>ウィキぺディア「FC-1」参照
>「パキスタン空軍高官の話によると中国戦闘機FC-1は9.11テロ事件協力の見返りで2001年以降に米から購入したF-16A/Bより高性能である。」
>これ本当ですか。

原文
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FC-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
出展のリンクはこちら
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2007-08-13/0812459434.html

出展を見ると「パキスタン空軍参謀総長のTanvir M, Ahmed大将は、中パ共同
開発のJF-17サンダー戦闘機は、多方面において現在パキスタンが保有して
いるF-16(原注:F-16A/B Block15)よりも優れている、優秀で信頼性のある戦
闘機となった。」と延べている。

少なくとも原文には「9.11テロ事件協力の見返りで2001年以降に米から購入
した」との記述は無い。

現有のF-16A/B Block15は1983〜85年にかけて導入された機体と、発注し
たものの制裁により永らく輸入が停止されており、2005〜2008年にようやく入
手できた14機のこと。これらの機体は近代化改装が行われる事になっており
、アビオニクスの近代化やAMRAAM運用能力の付与等が行われる。

なお、パキスタンは2009年からF-16C/D Block50/52×18機を輸入中。こちら
は最初からAMRAAMの運用能力を有している。
25名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:01:22 ID:???
中国製音響兵器SQS09について
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2890548.html
近年需要が高まっている非殺傷兵器の一種。

中国劣化ウラン弾の模型+99式戦車の付加装甲の模型?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1006/256597.html
前者は105mmライフル砲用のものと思われる。後者は砲塔前面に装
着されている物と思われるが、どういう構造なのだろう?
26名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:50:48 ID:???
022型ミサイル艇船体塗装パターン集
ttp://3.bp.blogspot.com/_7SvKgIpSQ6k/S0apjBG6C3I/AAAAAAAAAUM/Z9DkJr2Yilc/s1600-h/c_Type_022_Camo_JPG.jpg

元サイト
ttp://planeman-bluffersguide.blogspot.com/2010/01/bluffers-guide-chinese-naval-power.html
中国海軍の空母、潜水艦などの最近の情報を載せている興味深い
記事。
27名無し三等兵:2010/06/07(月) 00:30:30 ID:???
中国旅行に行っていた友人から人民解放軍のMRE(?)を御土産でゲット
入手に関する土産話をまとめると
1:街中で払い下げ軍用品店はポツポツと見かける
2:日本と同じくらいアメリカやヨーロッパの軍装備(迷彩服やジャンパー)が売られている
3:天安門を警備している武警は怖い感じがする

中国軍レーションは勿体無いのでまだ開けてないです(表面に『ソーセージ炒飯』と書かれている?)
28名無し三等兵:2010/06/07(月) 00:40:19 ID:???
>>27
画像upよろしく!
29名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:16:10 ID:???
スレ立て乙。

前スレ986で何食ってんだかすんげぇ気になったw。
30名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:19:28 ID:???
ちょっとグロテスクな食い物だったな
31名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:23:59 ID:???
>>27
天安門広場の兵士は専門に訓練されたエリートだからね
全ての行動がビッシリしてる

特に毎朝の国旗掲揚を行う部隊は
その訓練を専門に行うエリート中のエリート
オリンピックの時オリンピック旗と国旗を掲揚したのもこの部隊だが
動きの統一感とかもはや芸術的
(マニアだと他の部隊が再現した国旗掲揚を足音で違うと見抜くくらい)
軍迷でなくとも中国人の多くは生で見てみたいと思ってる
(実際早朝にも関わらず天安門広場には毎日沢山見物客が来る)
32名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:31:38 ID:???
>>29-30
たぶん平目か鰈の紅焼魚だと思う。
33名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:33:05 ID:???
確かに天安門の警備部隊は規律がきっちり
し過ぎていて不気味な感じすらするねぇ。


でも、そんな綱紀粛正を具体化したような連中の
数十m横で、慰安の為か別の軍の部隊が野外カラオケ大会
(何で天安門広場の横で?)をノリノリに行っているのを
見たときは、あまりのコントラストの差に吹いたなぁw
34名無し三等兵:2010/06/07(月) 16:55:36 ID:???
例の撮影禁止の垂れ幕を撮影した写真と言い、中国軍は妙な所で笑いを取りに来るなw
35名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:12:48 ID:???
てか造船所の目の前の飯屋って塗料とかのにおいで臭いんじゃないか
36名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:29:31 ID:???
そういや2002年に台湾海峡上空で起きたドッグファイトで
中国軍のJ-8Aが台湾軍のF-16をロックオンしたり翻弄しまくった事があったな。
37名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:33:30 ID:???
>>36
凄いじゃんJ-8U! 
台湾軍F-16をドッグファイトで打ち負かすとは!

少なくともJ-8UはF-4ファントムUよりは高性能だな。
38名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:36:04 ID:???
それはこのスレの過去スレで紹介されたエピソード

919 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/04/27(日) 03:52:27 ID:???
台湾海峡におけるSu-27とF-16の小競り合い
ttp://blog.sina.com.cn/s/blog_5002512c01008xce.html

内部資料として紹介されており、記事の事実や事件の発生時期については
不明。興味深い記事なので参考までに紹介。

この事件は、2002年前後に発生した。中国軍の警戒レーダーが台湾のF-16
戦闘機4機が台湾海峡の中間線での巡回任務を開始したのを発見。中国軍
は、越境偵察を阻止するため、Su-27戦闘機4機をスクランブルさせた。

双方の間でレーダーによる照準や捜索、ロックオン、追いつ追われつの状況
になったが突然、Su-27のパイロットはF-16の姿を見失った。F-16はアメリカ
製の新型電子妨害機材を搭載しており、Su-27のレーダーのモード変化の数
では、F-16の妨害装置に対処することは出来なかった。

台湾軍は長い間中国軍とのドッグファイトの経験があり、Su-27のレーダーの
特性について熟知しており、彼らはアメリカにSu-27のレーダー妨害用の電
子妨害装置を発注していた。

920 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/04/27(日) 03:53:08 ID:???
これによって、中国側は完全に守勢に回ることになった。Su-27のパイロット
は目視に切り替えて、良好な飛行能力を活かしてドッグファイトでF-16の後
ろに付くが、依然としてレーダーは使用不可能であった。かれらは、まだ使
用できた無線を通じて増援を要請。
39名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:38:08 ID:???
>>37
まさかF-16よりJ-8Uが上だとは・・・・・・・
40名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:38:44 ID:???
続き
上層部は当初、Su-27を送ろうとしたが、同じ状況に陥ることを懸念して、最
終的にJ-8Uのとあるタイプの機体を4機派遣することにした。

J-8Uシリーズは、低空域での運動性についてはSu-27やF-16に劣る。しか
し上昇性能をいかした垂直面での機動性や、中・高度での水平機動性や加
速性ではF-16に勝る点が多かった。そして、重要な事としては、派遣された
J-8Uの某型は90年代中期以降に採用されたものであり、国産新型多モー
ドパルスドップラーレーダーを装備しており、このレーダーは周波数の切り替
えではSu-27に勝っていた。そして、台湾はこのレーダーに関する情報を得て
いなかった。

J-8U某型4機は、Su-27にかわってF-16に向かい、つねに優位な位置を占
めてレーダーでF-16をロックオンした。両者はドッグファイトを繰り返したが、
台湾軍は優位を占めるのが難しいと判断し、帰途に付いた。

これを確認後、J-8U部隊も帰路に着いた。基地上空は雷雲に覆われてお
り、先に帰途についていたSu-27共々空中待機が命じられた。しかし、Su-2
7と違って燃料に余裕が無かったことから強行着陸することを決心した。3機
は無事に着陸したが、1機が雷に当たり電子装備やパイロットにダメージを
受けながらも、なんとか着陸に成功した。
41名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:39:29 ID:???
>>36-37 >>39
レーダー特性を捕まれていなかったというのがポイント
単純にこの事例だけで判断するのは問題あり。

これだけでは

F-8II>F-16A/B>Su-27 

になってしまうが、そんな事が常にいえるのでは無いのはこのスレの
諸賢であれば承知の事であろう。
42名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:51:36 ID:???
前スレから異常に中国ヨイショする奴が沸いてるな。住民はスルーで。
43名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:52:34 ID:???
>>37
確かにF-4よりは高性能だな。
44名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:56:07 ID:???
武装型Z-8ヘリコプター
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-04-02/139456_1338616.htm
胴体側面に新たにスタブウイングを搭載して、そこにロケット弾発射機と
12.7mm機関銃用ポッドを搭載している。機首のレドーム下部には光学セ
ンサーが新たに搭載されている。

同型の機体が今度のアデン湾派遣艦隊に配属されて派遣されるとの事。
Z-9武装型に倣って「海武直8」と呼ばれるのだろうか?


ベネズエラ、K-8練習機の第二バッチ購入へ
ttp://www.reuters.com/article/idUSTRE65601P20100607
ベネズエラのチャベス大統領が明らかにした。購入金額は8200万ドル。

同国は18機の既にK-8を発注しているが、大統領は最終的に40機のK-8を導
入したいとの意向を示している。

ベネズエラは中国から対空レーダーを購入しているほか、ロシアから戦車や
戦闘機、ミサイルシステムなど合計4億ドル分の兵器を購入しており、アメリカ
の禁輸措置で稼働率が下がっているF-16等を代替している。

大統領は「今日、中国はベネズエラの最大の同盟国となっており、ベネズエラ
は中国の最大の同盟国である」と延べた。

なお、オリノコ重油質原油の調査にも中国企業が参加している。また中国政府は
南米の石油輸出国に対して200億ドルの長期融資を提供しているとの事。
45名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:56:13 ID:???
50年以上前に初飛行したF-4戦闘機と比べてどうすんだよ。自嘲か?
46名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:57:35 ID:???
>>42
このスレで中国軍ヨイショして何が悪い。だいたい事実を言ってるまでだからヨイショもクソもない。
臭い酷使様は東亜板に帰れ。
47名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:58:42 ID:???
最新鋭のJ-8Fもなかなかのもんらしいぞ。
J-8系は完全国産エンジンだから何かと楽だしな。
48名無し三等兵:2010/06/07(月) 19:59:14 ID:???
変な流れにするなよ・・・
49名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:00:06 ID:???
一応紹介しておくが最悪避難する場合以下のような板がある。

強制ID制の戦争・紛争・国防・自衛(仮)@2ch掲示板
http://schiphol.2ch.net/war/


良スレだけに以前の中国軍総合スレと似たようなケースにならないように祈る。
50名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:03:11 ID:???
スレ諸賢に

このスレで汚い言葉を使わないで下さい。

相手を罵倒しないでください。

ヘイトスピーチをするのは止めてください。

>>46
ここは中国軍をヨイショするスレではありません、ケ小平の言うところの
「実事求是」で中国の軍事事情を見ていくスレです。
51名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:05:10 ID:???
>>47
まぁ改良型はJ-8Fで最後だろうな。
後はJ-10系に全て切り替えるんだろうな。
52名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:06:06 ID:???
J-10とJ-8は作ってる会社が違うが・・・
53名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:08:08 ID:???
>>51
J-8シリーズとJ-10はメーカーが異なるので全ての戦闘機をJ-10で代替
する事はありえません。

J-8については輸出向けのF-8T、ワイルドウィーゼル型のJ-8Gなど、まだ
改良型の開発が続いております。
54名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:17:23 ID:???
JL-9の中国空軍仕様の画像が出たらしいけど
生産開始されたんですかね
55名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:19:00 ID:???
ボリビアにおけるK-8練習機導入の経緯を紹介した雑誌記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2893739.html
写真クリックで原寸表示


空軍塗装を施したJL-9高等練習機が始めて確認された
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/first-photo-of-jl-9-plateau-eagle-in.html
開発が遅れているL-15に先んじて空軍での採用がなされたという事
になるのだろう。

下の方にはパキスタンがL-15高等練習機の導入を検討している記事
も紹介されている。

JL-9宣伝動画
ttp://alert5.com/2010/06/06/jl-9-enters-service-with-plaaf/

中国航空試験院におけるJ-11BとJ-10の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2900683.html
試作J-11BのエンジンがAL-31Fであることがはっきり分かる写真。
ほかにも試験用の各種機材が撮影されている。
5655:2010/06/07(月) 20:22:36 ID:???
>>54
投稿して驚く。
私の頭の中を読まれたのでしょうか?


既にJL-9が、空軍での運用を前提とした初期生産段階に入っている事
は知られておりましたが、空軍塗装の機体が確認されたのは初めてで
す。

JL-9については、空軍だけでなく海軍航空隊でも採用が計画されており
空母の発着艦訓練に使用するための改造を施した機体が製作されている
との情報もあります。
ttp://cnair.top81.cn/FT-7_K-8_L-15.htm
57名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:23:54 ID:???
ちょうどいいタイミングでしたねw

情報ありがとうございます
58名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:25:20 ID:???
96式戦車をベースとした装甲工兵車輌の存在が確認される。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2900390.html
96式戦車の派生型としては、装甲架橋車が知られていたが、今回
それとは異なる装甲工兵車輌の存在が明らかにされた。
59名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:26:12 ID:???
JL-15のコクピットの画面配置はロシアのと術協力してるからかYAK-130とそっくりだね
60名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:35:30 ID:???
開発にはヤコブレフが参加しているので、Yak-130の影響は其処此処
に伺う事が出来る。

そういう点では開発経緯はイタリアのM346マスターとも似ているが、L-15
はYak-130よりも高性能機を目指しているとされ、ヤコブレフではYak-130
とL-15は国際市場で競合する事は無いとインタビューで語っている。

開発元の洪都航空工業集団公司では、Q-5攻撃機に代わるメーカーの主
力機として、L-15について軽攻撃機型や空母発着艦訓練機など複数の派
生型を提案している。

しかし、ウクライナで行われているアフターバーナー付きエンジンの開発が
難航しているため、これまで製造された試作機はいずれもA/B未搭載エン
ジンを搭載している。

このエンジンの成否がL-15の将来を左右する可能性が高い。
61名無し三等兵:2010/06/07(月) 21:52:26 ID:???
J-8とJ-10のメーカーが違うからJ-8の代替は無いって話が出てたが、
メーカー違うといっても結局は中国航空工業集団の傘下でしょ。
瀋陽の経営が傾いたら他のメーカーに再編されるだけなんじゃないの。
正直、中国の航空メーカーの独立性ってよく分からんな。
62名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:10:14 ID:???
ノリンコは公司って付いてるけど実質は民間企業なんだっけ?
6327:2010/06/07(月) 22:26:54 ID:???
>>28
とりあえず画像をUP
http://pc.gban.jp/?p=20324.jpg
すぐに食べるのは勿体無いので当分の間は本棚に飾って観賞用に…
ヒートパックと加熱用水がセットで梱包されているからか、ちょっとした重量感があります

詳しい中身はググッたら以下のサイトに試食レビューがあったので参考にしてほしい
味に関してはかなり良好みたいだ
http://theworldrationjp.web.fc2.com/asia/china/smi/no2/no2sisyoku.html
64名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:39:01 ID:???
食ったばかりなのに腹へってきた。
65名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:41:11 ID:???
改革解放後は、各企業ごとの自主裁量権が拡大され、それぞれの会社が独
自開発を行うケースが多く登場した。ただし、これは開発リソースの点では無
駄の多いシステムであり、似た様な装備が並行して生産されたり、各軍ごとに
似通った装備が調達されるなどの問題も発生した。

そのため1990年代末から調達方法の見直し、軍需企業の効率化や再編、アウ
トソーシング化が本格的に進められる様になってきた。

航空業界では、中国航空第一工業集団と中国航空第二工業集団が2008年11
月に統合されて中国航空工業集団に改組されたのは、この業界再編の実例
の1つである。


中国第一航空工業集団公司(AVIC1)と中国第二航空工業集団公司(AVIC2)
が合併。中国最大の航空産業グループを形成へ。
ttp://news.xinhuanet.com/english/2008-06/16/content_8381714.htm
業界再編は、航空機の開発リソースの集約、国家プロジェクトである
大型航空機の生産に備えたものであると以前報道されている。
66名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:43:47 ID:???
中国第一航空工業集団公司成立後の企業体系は以下のようになる

過去スレより
航空企業連合体である中国航空工業集団公司成立
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=comm&id=news/CHINA11068.xml&headline=China%20Repackages%

中国航空工業集団第一公司(AVIC1)と中国航空工業集団第2公司(AVIC2)
が統合して一つの企業体となった。これは、それぞれの企業と研究所の連携
により、航空機産業を発展させるための改革である。AVICの幹部は「我々の
目標は競争力と効率である。それを達成するためのキーポイントは専門化
と商業化である。」AVICの企業資産は、まず成都、瀋陽、西安の民間航空
機メーカーである。これらの都市の参加企業はAVIC内部で新たに再編さ
れる。これらはARJ-21旅客機計画と大形航空機開発計画には部品供給
以外には関わっていない。

第二の部分は、AVIC直属の軍事防衛部門である。これは西安、成都、瀋陽
、洪都を含み、民間部門からは切り離される。
第三部門は回転翼機部門で、ハルピン、昌河、景コ鎮を含む。
第四部門はガスタービン開発期間。
第五部門は貴州と石家荘で、ビジネスジェットを製造している。
第6部門は、米欧の企業の下請けを行う機関である。

ARJ-21や新型大型機を開発しているCOMACはAVICから独立した。
67名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:53:22 ID:???
ただし、茅原郁生編『中国の軍事力― 2020 年の将来予測―』(蒼蒼社、2008年)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/gunjiryoku_2020.html

のP346を見ると、航空機開発では機種ごとにメーカーの棲み分けが固定化した
状況が続いており、各企業間での競争は実現していない。そして集団公司内部
の各研究機関はメーカーに直属する体制にはなっておらず、独立性が強く製品
の性能や品質の向上には必ずしも直結しない状態にあるとの事。

中国第一航空集団公司の成立後も、上記の状態に大きな変化は起こっておら
ず、同一グループ内のはずなのに、企業の再編やメーカー同士の提携の動き
は殆ど見られないのが現状。各地の企業は地方政府や参加の企業などと強い
つながりにあり、彼らは業界再編に対する強い抵抗を招きかねない勢力となっ
ている。

航空機産業の現状は限られた人的・技術的リソースが各企業に分散する状
態となっている。これは、政府の庇護を受けた銭学森のリーダーシップの元
に限られたりソースを集約して成果を挙げている宇宙開発とは異なる状況を
呈している。
68名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:57:51 ID:???
>>62
公司は「カンパニー」の訳語。

「公社」に相当する語は「国営公司」「公用事業公司」など

ただし、人民共和国の場合、所属の各国有企業に対して行政指導と
管理を行う組織も「公司」と呼ばれるケースもある。
69名無し三等兵:2010/06/08(火) 01:06:56 ID:???
竹田 純一『人民解放軍―党と国家戦略を支える230万人の実力』 (ビジネス社、2008年)
ttp://www.bk1.jp/product/03032691

の第11章を見ると、主に陸戦兵器を管轄する兵器工業部が1980年代に
改組されて国営企業の兵器工業総公司が成立、その対外窓口として成
立したのが中国北方工業集団公司(NORINCO)。

NORINCOは、兵器メーカーとして紹介されることもあるが、実態は輸出
窓口であり、実際の加工製造はグループ内の各企業が行っているとの
事。

なお、兵器工業総公司は1999年以降、競争原理を導入するために二つ
の集団公司に分割されているが、窓口は依然としてNORINCOのまま。

ちなみに今年はNORINCO誕生から30周年とのこと。


NORINCOの企業形態について、こちらでは国有企業として紹介されて
いる。
ttp://www.hudong.com/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8C%97%E6%96%B9%E5%B7%A5%E4%B8%9A%E5%85%AC%E5%8F%B8
70名無し三等兵:2010/06/08(火) 09:07:34 ID:???
>>33
その辺のどうしようもないユルさがある限り、人民解放軍は安心して見てられると思うw。
あのユルさは絶妙すぎて、なんつうか外国の軍隊はマネできない。

>>35
見た感じ川岸に繋がれたレストランシップのような感じ。
軍艦作ってるドックの真正面で堂々と営業するとこに中国を感じた。
71名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:16:24 ID:???
中華も日本もお互いの機体を全く知らないんだよな
中華はF15の性能を知らないし日本はSuー27の性能を知らない
だけど台湾の話を聞く限りでは中華機の電子支援はまだ甘そうだな
あれだけ機体製造していて未だにそういった装備が途上なんだよな〜
72名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:40:43 ID:???
その台湾海峡事件は2002年の話だろ。

これから配備されるJ-10BやJ-15やJ-11BSのアビオニクスは
スパコン世界2位の電子技術力が発揮されるから楽しみだ。
73名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:44:13 ID:???
>>39
まぁ簡単に言えば旧式レーダを装備してる台湾F-16より
最新レーダーを装備してた中国J-8Uの実力が勝ってたという事だ。

現代航空戦がアビオニクスとミサイル性能だけで勝敗が決まる証明だな。
74名無し三等兵:2010/06/08(火) 14:54:50 ID:???
>>71-72
もともと中国空軍は防空を主任務としており、遠距離への戦力投射や
それに必要な電子戦の分野は苦手としていた。

1990年代以降、防空任務中心の空軍の形態を「攻防兼備」へと転換する
為の空軍改革が開始され、指揮系統の近代化、航空機の更新、各軍区や
軍種の枠を超えた統合作戦能力の強化、電子戦に必要な情報収集機の
開発などが進められるようになった。

CI4システムの整備、空中早期警戒機の導入、電子戦に必要な情報収集
機や機材の開発や輸入、対レーダーミサイルの開発導入などのハード面
、ソフト面での整備が進められ、2010年代に入るとそれなりの電子戦能力
を確保したと米ランド研究所が2010年5月に発表した中国空軍戦力分析レ
ポートでも指摘されている

The Development of China's Air Force Capabilities
ttp://www.rand.org/pubs/testimonies/CT346/

ここ数年、従来あまり見られなかった電子戦機がしばしば撮影されるようにな
っている。

JH-7/JH-7Aを電子戦機としたり、ワイルド・ウィーゼル任務に就くJ-8Gが開
発されるなどハード面での整備も進展しており、まだまだ技術的な蓄積が必要
ではあるが、中国空軍が電子戦分野での能力構築に多大の努力を傾注してい
るのは間違いない。

電子戦任務のJH-7A
ttp://www.china-defense-mashup.com/?p=3296
75名無し三等兵:2010/06/08(火) 15:03:03 ID:???
竹田 純一『人民解放軍―党と国家戦略を支える230万人の実力』 (ビジネス社、2008年)
ttp://www.bk1.jp/product/03032691

の指摘では、空軍の「攻防兼備」の方針の下で各種機材の整備がすす
められており、それなりの装備は一通り揃えてきているが、空軍の規模
からするとまだ少数に留まっており、今後は量的な拡大と質的な向上の
両面から進めつつ、多数存在する旧式装備を更新しなければならず、そ
れには莫大な経費が掛かる。

作戦機、支援機の比率をどのように確定するのか、成すべき仕事は山積
していることが指摘されている。

また、空軍だけでなく今後は各軍種を越えた統合的情報システムを構築す
る必要があるが、これについても空軍と海軍のデータリンクが共通でなく、
相互の情報共有が困難など解決すべき課題が多い。
76名無し三等兵:2010/06/08(火) 16:22:18 ID:???
中国空軍って田岡元帥がどっかに書いてた評論だとBADGEみたいな自動警戒システムがまだないらしいけど、
そんなんで"防空”もきちんとこなせるんだろうか。
中台有事になれば、台湾からも巡航ミサイルが飛んでくるだろうに。新三打三防なんてスローガンは結構だけど
本格的な攻撃能力のある空軍に対峙したら目も当てられないことになるんじゃないか。
77名無し三等兵:2010/06/08(火) 17:54:16 ID:???
>>76
村井友秀等編 『中国をめぐる安全保障 (MINERVA人文・社会科学叢書 127)』(2007年、ミネルヴァ書房)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4623048594

の224〜225頁を見ると、1997年度アメリカ国防長官報告では、中国軍が
1990年代に自動戦術防空C4Iシステムを開発した事により野戦防空能力
が向上したこと」、「自動防空指揮統制システム(AADCCS)により、敵味方
識別、目標識別、脅威判定、戦力配分、戦闘機の誘導、対空砲やSAMの
指揮も可能となる。これには戦術防空システム(TADS)や固定レーダーも
含まれる。地域作戦センターは3つのTADS、数多くの航空基地や対空陣
地、SAM部隊、レーダー、地上・海上部隊とリンクしている」として、空軍の
防空システムについてある程度の評価をしている。

ただし、このリンクは縦方向のつながりであり、各軍種間を並列で繋いでいる
わけでは無いと見ている。空軍の迎撃システムが手動から自動に切り替わっ
たのは1990年代であるとの事。
78名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:02:40 ID:???
ただし、全国を完全にカバーするレーダー監視網、指揮管制システムの
構築は、いまだ道半ばであることがグローバルセキュリティーで指摘され
ている。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-intro.htm

この原因について

茅原 郁生等編 『中国空軍―21世紀航空戦略とアジアの安全保障』(芦書房)
ttp://www.bk1.jp/product/00015874

198〜199頁では、中国の国土の広さにより全国をカバーするレーダー網の構
築は困難であること、元来大都市や工業地帯の防空を主任務としていたた
め、主要な航空基地やSAM陣地の大半が大都市などに集中しており、カバー
できる空域が限定されてしまうことが指摘されている。


中国の地対空ミサイルや防空レーダー網についてはこちらが詳しい
ttp://geimint.blogspot.com/2008/01/chinese-sam-network.html
中国が現在配備している長距離、中距離、短距離SAM基地とレーダ
ーサイトを衛星情報を基にして地図に照らし合わせて、現状について
分析を行っている。
79名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:06:29 ID:???
スパコン二位とかほざいて色々わかってない奴がいるな
80名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:08:48 ID:???
そのため、全国を覆う防空・管制システム網を構築するというよりも
出来る範囲内で、まず重要空域において少しずつ情報化を推進して
いる形となっている。そして従来のシステムについてもデータリンク化
などの近代化を施す事で、新型装備の不足を補う事を目指している。

2008年度中国国防白書では空軍の情報化の進展に関して以下の様な
見通しを示している。
ttp://japanese.beijingreview.com.cn/wxzl/txt/2009-02/12/content_178289_6.htm
--------------------------
空軍は情報化戦の要請に対応して、国土防空型から攻防兼備型への転換を
加速し、偵察・警戒、空中での迎撃、防空反ミサイルと戦略投下・輸送能力を
高め、現代化の戦略空軍を建設することに力を入れている。

軍事闘争への準備と空軍体制転換建設の発展の実践と緊密に結びつけて、
新世代の兵器装備の発展にかなった訓練体制と組織訓練の方式を模索して
いる。複雑な環境の下での技術戦術の訓練、多種類の兵・機種の共同訓練と
合同訓練に力を入れ、対応性と対抗性の訓練を展開し、基地化、シミュレーシ
ョン化、ネット化訓練の比率を高めている。(中略)

攻防兼備の戦略的要請に基づき、新型戦闘機、防空反ミサイル兵器、指揮自
動化システムなどの装備を発展させている。一連の比較的先進的な情報化装
備と空対空、空対地のピンポイントミサイルをちくじ導入し、現在使われている電
子情報システムを整備し、情報警戒、指揮・制御と通信基礎ネットを完全なも
のにする。第3世代の航空機と地対空ミサイルを基幹とし、第2世代の改良型
航空機と地対空ミサイルを補とする主戦兵器の装備システムを基本的に構築
している。
------------------------------
81名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:15:52 ID:???
今後の課題としては、以下の様なポイントが指摘されるであろう。

・地上レーダー・管制システムの欠を補うための空中早期警戒機の
完全な実用化

・各軍区を横断する防空システム網の構築とさらなる情報化の推進

・現在、別途に進められている陸海空、第二砲兵の情報化システムの
統合と情報共有化に向けたインフラ投資

・旧式で航続距離の短い戦闘機を、広い国土の防空にふさわしい航続
距離の長い戦闘機で更新する。これにより防空網の欠を補う。

とはいえ、中国軍でよく言われる「機械化(装備近代化)と信息化(情報化)
は軍の近代化にはそれぞれ避けられないが、それを両方とも全力で行うに
はいくら資金があっても足りない」という事情があるため、機械化と信息化
は可能な範囲から行うしかなく、一足飛びに全てを達成する事は困難であり
、それは中国軍の中の人が一番よく認識している事である。
82名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:18:10 ID:???
田岡氏の一行の文書に対して、現状を説明するにはこれだけ書かないと
いけないわけで… 我辛苦了

83名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:19:40 ID:???
中国軍のレーションについてググって見たけど、MREに比べれば美味しそうに
見えるのはアジアンテイストだからかな?
84名無し三等兵:2010/06/08(火) 19:22:16 ID:???
民間向けのレトルト食品の質の向上がモロに反映するんだろうなあ。
味覚自体は日本人も中国人もたいして変わらんだろう。中華食いたい。
85名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:20:16 ID:???
J-8IIシリーズの近代化改装について
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2901550.html

中国軍に就役中のJ-8IIシリーズにはJ-8B、J-8D、J-8H、J-8Fなど各種
タイプが存在するが、1990年代後半まで生産されていたJ-8BやJ-8Dは、
レーダーの性能が十分ではなく、BVR-AAMの運用能力も有していないと
いう問題があった。

そのため、近年になってレーダーの換装、PL-11 BVR-AAMの運用能力の
付与、アビオニクスの近代化、HOSTA概念の採用、デジタルデータリンクシ
ステムの導入といった大規模な改装が施されるようになっている。

改装を受けたのはJ-8Bの一部とJ-8D全機で、改装後はそれぞれJ-8BH
、J-8DFと名称が変更されたとの事。そのため現在J-8Dという機体は存在
しないとしている。

外見上の識別点はレドームが黒色になった点や兵装など。
86名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:23:37 ID:???
>>85
ただし、J-8Dについては昨年10月1日の軍事パレードでも確認されて
おり、全ての機体が改装を終了させたのかについてはもう少し観測が
必要かと思われる。
87名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:25:08 ID:???
ttp://img268.imageshack.us/img268/9712/jxx2th.jpg

ネットで色々調べてるとこの双発J-10みたいな画像がよく出てくるんですが
これが前に話が出てたJ-10ベースの第4(第5)世代機ってやつですかね?
88名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:07:57 ID:???

おお、スーパーJー10か!
89名無し三等兵:2010/06/09(水) 15:59:16 ID:???
>>77-81
おお、詳細な説明をどうも。一応は自動化されてるんですね。
90名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:11:33 ID:???
>>87
J-10Hつまり開発中と噂のJ-10艦載機型は双発だと言われてる
それの想像図かもしれない
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2007-10-11/0812467248.html

でもぶっちゃけ想像図なんて軍事に詳しくないメディアが適当に描いてもらってるだけだから
第5世代戦闘機の想像図なのに武装が外付けだったりして
あまりあてにはならない

JウィングがT-50の形を当てた方がむしろビックリだけど
あれのJ-14の形も当たるとは思えない
デザインが未来過ぎてカッコ良すぎるw
91名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:10:21 ID:???
>>87
これは2004年に成都飛機工業集団公司所属の611研究所が公開した
第五世代戦闘機の概念案。

こちらの中ほどに写真と説明あり
ttp://www.strategycenter.net/research/pubID.219/pub_detail.asp

上サイトを見ると2002年頃からカナードデルタ双発の概念案が登場して
いるとのことで、それより後で話が出てきたJ-10改良型とは別の機体で
あると思われる。
92名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:48:47 ID:???
北京在住者の方に

中国革命軍事博物館にて第三回中国無人機大会&展覧会が開催中
ttp://expo.cqvip.com/exhi_detail.asp?id=60

6月11日まで開催中。

「藍鷹200W」輸出向け対テロUAV
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-06-09/143345_1387252.htm
航続時間12時間、航続距離2000km、離陸重量650kg、予定価格500万人民元
機首には光学/赤外線/レーザーセンサーを搭載。

主翼に合計4発の「天箭」小型ミサイルと「雷鳴」小型ミサイルを搭載。天箭は射
程3.2km、テレビ誘導方式。雷鳴は最大射程4.2km、テレビ誘導+レーザー誘導
方式。胴体には5.8mm機関銃を装備している。

全兵装の予定価格は350万人民元。

UAV用新型ミサイル「藍箭-7」
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_3006_4274.html

BA270 UAV
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_3006_4279.html
合計3種類のUAVが撮影されている。

新浪網の写真特集
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/s_list_8_3006.html
93名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:17:24 ID:???
有人機の技術では完全に差をつけられてるけど無人機には結構力入れてるんだね
94名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:33:33 ID:???
虹彩3でしたっけ?
アレと用途はかぶらないんでしょうか?
95名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:51:48 ID:???
>>94

こちらがCH-3(虹彩3)UAVのスペック
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2691659.html

・離陸重量…640kg、搭載能力…60kg、飛行時間12〜15時間、飛行高度
 5000m、航続距離2400km、偵察空域400km、AR-1対戦車ミサイル2発
 搭載可能

両者は開発メーカーが異なっており、CH-3は中国航天科技集団公
司十一院の自主開発、藍鷹200Wは兵器システム、機体をふくめて
合計4つのメーカー&研究機関による共同開発。

両方とも輸出向けのUAVでスペックも任務も被りまくっているので
輸出市場では互いが競争相手になるのは避けられないであろう。
96名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:57:07 ID:???
>>93
UAV/UACVについては軍の要求による開発だけではなく、メーカー
や研究機関による独自開発、また概念提示の段階に留まっている物
も含めると数多くのプランが存在している。

実用化まで漕ぎ着けたのはまだ多くはないが、今後の発展が見込ま
れる分野なので各企業の積極的な参加が続くであろう。
97名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:12:42 ID:???
大旗網の「無人機展覧会」関連スレ一覧

有名無名のメーカーが多種多様のUAVを提案している
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258014.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258040.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258027.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258044.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258028.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/257952.html


藍鷹200Wの写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/258046.html
CH-3の写真を下に並べて、似ていることが指摘されている。
98名無し三等兵:2010/06/09(水) 23:27:31 ID:???
機銃積んだUAVってのは始めて見たな
リーパーみたいなのじゃなくてCOIN機に近いね
99名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:14:53 ID:???
遼寧省に中国海軍航空隊の艦載機訓練施設が建設
ttp://www.comhaha.com/blog/492606-j-15-prototype-completed-pilot-training-aircraft-carrier-launched-in-china/

漢和防務評論今月号がニュースソース。
遼寧省葫芦島市に新たに空母艦載機搭乗員養成施設が建設されるとの事。


中国海軍、二ヶ所目の消磁施設の写真
ttp://www.fas.org/blog/ssp/2010/04/demag.php
FASのハンス・クリステンセン氏による記事。
100名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:16:25 ID:???
>>99
リンク先が見れませんぞ〜
10199:2010/06/10(木) 00:23:55 ID:???
>>100
あれ、2つのリンク先とも私のパソコンからは繋がるのだが?
10299:2010/06/10(木) 00:29:01 ID:???
103名無し三等兵:2010/06/10(木) 00:33:37 ID:???
一つ目のリンクが見れませんが
>>102の方は見えます
104名無し三等兵:2010/06/11(金) 00:25:03 ID:???
ソマリア沖に派遣されている武装強化型Z-9C(いわゆる海武直9)写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2861743.html
機体ナンバーから改装後と改装前の変化も分かる興味深いスレ。

雑誌『現代艦船』に掲載された5面図も紹介されている。


062型砲艇(上海型)特集記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2901922.html
300隻以上が建造され沿岸海軍時代の中国海軍を代表する艦艇の1つだ
った062型の開発史、戦歴などを紹介した記事。

J-11兵装搭載例
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_3006_4289.html
J-11BとSu-30MKKが混ざったような(適当なだけ?)戦闘機に搭載可能な各種
兵装を図示している。

6月3日時点の旧ワリヤーグ
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2903010.html
いつもの海側とは反対側から撮影された写真。
艦橋直前のエレベーターを下げた状態にしているのが見て取れる。
105名無し三等兵:2010/06/12(土) 01:51:14 ID:???
Wikipediaの99式戦車のページで変化が
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

>米専門家がM1A2と同等のハンターキラー能力を有しており、その劣化
>ウラン弾は1800mの距離からM1A2の装甲を貫徹可能

という記述に最近になって以下の様な注釈が入った。

>(しかし中国のメディアで、偽の外国専門家のコメントが頻発しており、たとえ
>ば上記の新浪軍事のリンクの・姆斯・?尼根JAMES DUNNIGAN氏の原タイ
>トルは<中国のスーパー戦車は紙でできているChina's Super Tank is Made
> of Paper>だったりなかに99式の戦力を公然に見下している。そして西蒙・
>安切斯特SIMON ANCHESTER氏の名前は架空、その人物は存在いない。
>だからこの説は疑われる)

China's Super Tank is Made of Paper
ttp://www.strategypage.com/dls/articles2006/200675234438.asp
これが「米専門家」の元記事。
106名無し三等兵:2010/06/12(土) 02:03:17 ID:???
また

>・ロシアメディアが99式はT-90より高性能だと評価

との記述も、Wiipedia最新版では削除されており、ロシア語Wikipediaの記述

>全体のアイディアはT−72を継ぐものの、中国の戦車界にとって重大な突破であった”
ttp://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A2%D0%B8%D0%BF_99_(%D1%82%D0%B0%D0%BD%D0%BA)

に差し替えられている。

6月になってから新しい執筆者が記述するようになってから、特に怪しげな
部分への修正が入るようになっている。記述の日本語がやや拙いので、も
しかしたら中国人による修正かもしれないが、修正の内容は当を得たもの。

「外国での自国兵器に対する根拠があやふやで大げさな評価を本国人が
訂正する」という構図であれば、ある意味大変興味深い事ではある。
107名無し三等兵:2010/06/12(土) 07:16:49 ID:???
楽しくウォッチしてないでみんなで編集しようよw
108名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:12:07 ID:???
過去の履歴見れば分かるが例の218.136.34.XXXのせいで
過去に98式や99式戦車の項目は編集合戦になってたりする

109名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:34:02 ID:???
>>106
編集者はIPユーザーで中国IPですな。
邦人か中国の日本語学習者か分からないが
日本語と中国語が出来る人物には間違いないようですね。

正確な情報・記述なら良いんじゃないですかね。
110名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:48:31 ID:???
T-72はほぼ評価が確定した感じですが98式や99式は未知の部分が多いですしね
111名無し三等兵:2010/06/12(土) 15:31:44 ID:???
L-15不採用か?
http://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20100609.aspx
中国はロシアとウクライナの支援の下で約10年間開発を行ってきた高性能
なJL-15練習機を調達しない事に決めた。少なくともまだ返事をしていない。

JL-15は双発エンジンで合計推力は9.5トン。超音速飛行が可能で、現代の
戦闘機のような先進的なコクピットを採用している。同機には練習機型と戦
闘訓練型の二種類の派生型が存在する。JL-15は、J-10やJ-11などへの
移行をスムーズに進めることが出来るだろう。

中国空軍と海軍航空隊はJL-15の代わりにJL-9を採用した。JL-9はJJ-7
をベースにして開発された機体であり、側面インテークを採用して機首には
レドームを設けた。原型のMiG-21よりも幾分簡単に飛行できる。

JL-15は開発中でまだ生産に入っていないが、JL-9は量産を開始している。
そして調達費用もJL-15に比べて数百万ドルは安い。

明らかに中国人は、高性能なJL-15の開発に時間を費やすよりも、ベター
で安価な選択肢を採用した物と思われる。
112名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:30:59 ID:???
>>111
JL-15の開発が延び延びになってるから先にJL-9を採用しようってんのはわかるが
JL-15はもう採用しないって事になるのか?

第5世代機開発して早ければ2020年頃から配備しようって国が
JL-9程度の練習機じゃとてもじゃないが性能不足だと思うんだけどな
どうする気だ?
113名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:02:33 ID:???
JL-9とL-15に関しては、高等練習機のハイ・ローミックス体制にするの
か、それとも競作なのか、その開発意図を巡って様々な推測が成され
てきた。

今回の>>111 の記事では、JL-9が選択されたとしているが、L-15のメーカー
である洪都航空工業集団公司もこの機体に社運をかけているだけに、政治
力も込みで巻き返しを図る可能性も無いとは言えない。

ただ、ウクライナで行われているAL-222-25Fエンジンの開発がのびのび
になっているため、予定していた超音速飛行試験もずっと行われず、開発
作業が遅延している状態が続いている。まずは、完全な性能発揮が実現
できなければ大勢を覆すのは難しいかもしれない。

なお、複座高等練習機として貴陽(JL-9)、洪都(L-15)以外に、成都飛機工
業集団公司もパキスタン向けにFC-1複座型を開発していることが伝えられ
ている。また、パキスタンはL-15の輸出にも関心を寄せている。
114名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:15:37 ID:???
>>105
米軍専門家が99式を絶賛してた元記事は存在するんだな。
115名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:27:55 ID:???
>>114

「China's Super Tank is Made of Paper 」
こんなタイトルで

>The performance data on the Type 99 (also called the ZTZ-99) is not official.
>There is very little in the way of official weapons performance data coming
>out of the Chinese government. At the same time, the Chinese military leaks
> real, and inflated, data for PR purposes. While China is not a democracy, in
>this age of the Internet, public opinion can have an influence when the
>military budget is being put together each year.

こんなに意地悪な結論を持ってくる文書なら存在する。

しかし、218.136.34.XXXの出鱈目が中国IPの執筆者により訂正されるという
のは、本当に皮肉な話だ
116名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:34:59 ID:???
米軍専門家が同等だと認めてるなら99式は高性能な戦車なんだろう。
117名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:37:37 ID:???
>>116
この専門家は認めておりませんのであしからず
118名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:39:30 ID:???
>>72
確かにJ-10BのアビオニクスはAより飛躍的にUPするだろう。
119名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:46:23 ID:???

英国「ジェーンズディフェンスウィークリー」は98式戦車を最も先進的な戦車と評してる。
120名無し三等兵:2010/06/12(土) 20:55:38 ID:???
>>119
マルチするな

【アジア】中国99式戦車【最強】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259293011/l50

と全く同じことを書くな
121名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:04:20 ID:???
>>119
世界最高の軍事専門誌が認めてるからにはそうなんでしょう。
122名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:04:27 ID:???
改めてもう一度

このスレは 「実事求是」で中国の軍事事情を見ていくスレです。

別の意見があるのでしたら、出典がきちんとしており、できれば第三者が
確認できる論拠を提示して、ご自身の見解を述べて下さい。

相手を罵倒するスレでも思い込みだけで物事を語るスレでもありません。

スレ諸賢のご協力をお願いいたします。
123名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:27:36 ID:???
Wikipediaの98式戦車のページも酷い。

特に98式戦車の脚注・補項の内容が酷いな。
直したいけど編集合戦になるそうだから悩む。うーん。

ざっと一例でもこんな感じ。

・西側戦車の砲塔バスル弾薬庫&ブローオフパネルの生存性と
 カセトカALSの危険性への反論がIEDで車体底部を貫通・砲塔が
 吹き飛ばされたされたM1戦車の事例が画像を提示していること

・その場合ですら砲塔バスルの弾薬庫は誘爆した様子はなく、
 吹き飛ばされた砲塔は原型を留めていること

・砲塔が吹き飛んだにもかかわらず4名乗車するM1のうち
 2名死亡、1名負傷とむしろ生存性の高さを証明していること

・しかも2003年3月29日にIEDで破壊された戦車はM1A1ではなくM1A2SEP
124名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:41:13 ID:???
125名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:48:20 ID:???
>>123

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/98%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

多分、記事の出典を確かめて訂正していくより、一から書き直した方が
はやいと思う。それ位間違いが蓄積しているのがひどい。
126名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:56:44 ID:???

よほどバカ共は世界最高の軍事専門誌に賛美されたのが悔しいんんだなw
127名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:57:38 ID:???
英国は感情移入しないで客観的に見るから偉いな。
128名無し三等兵:2010/06/12(土) 22:58:59 ID:???
さすがは大英帝国。
凄い物は凄いと認める精神は立派だ。
129名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:19:01 ID:???
>>127
「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だと評してる。」

さすがは中立に評価するイギリス様だと。
130名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:22:14 ID:???
>>123だがもうひとつ

・M1戦車がIEDで破壊されたのは2003年3月29日ではなく10月29日の間違い

この破壊された戦車の所属部隊がM1A2SEP装備であるとしている
http://www.globalsecurity.org/org/news/2003/031029-m1-abrams.htm

英語版Wikipediaでもこの日IEDにより破壊されたのはM1A2になっている
http://en.wikipedia.org/wiki/History_of_the_M1_Abrams


>>125
書き直す気力が・・・考えときます。OTL
131名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:32:22 ID:???
>>129
最近はジェーンディフェンスウィークリーの全文検索もできるようになっている
http://scribd.asterpix.com/cy/2437661/?q=%22Type+98%22+MBT++%22Jane%27s+Defence+Weekly%22++advanced&pid=2140661&domain=scribd.com&t=site&uq=1

「"Type 98" MBT "Jane's Defence Weekly" advanced」あたりの単語を
入れて検索するのだが、該当する記事が出てこない。


JANE'S DEFENCE WEEKLY - AUGUST 18, 2004
http://www.defencetalk.com/forums/army-security-forces/t-98-vs-arjun-657-13/
China fields enhanced Type 98 main battle tank
CHRISTOPHER F FOSS JDW Land Forces Editor
London

という記事が掲載されているそうだが、ここでは

The Chinese People's Liberation Army (PLA) has fielded a further development
of the advanced Type 98 main battle tank (MBT), dubbed the Type 98I
(Improved) or Type 99, significantly increasing its battlefield survivability.

とあり、「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だ
と評してる。」という表現とは異なっている。
132名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:48:24 ID:???
複数言語で検索してみて、ようやく「JDWは〜98式戦車を」の元ネタだろう
という記事を発見。

ttp://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml
>〜英国著名《簡氏防務周刊》称98式是世界上最先進的坦克之,同
>時也是中国目前最先進的主戦坦克。

残念ながら、何年何月号という記載が無いので典拠がわからないが
だいぶ元ネタに近づいてきた
133名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:59:52 ID:???
>>132
これが元記事(に近いの)ではないだろうか。

WARS AND RUMORS OF WARS
China set to field world's most powerful tank
http://www.wnd.com/?pageId=18720

しかしJDWが98式戦車を「field world's most powerful tank」と
評したなどとはあくまで記事には書いていない。

WorldNetDailyの記事執筆者のJon Doughertyが
勝手に「field world's most powerful tank」と付けたタイトルのようだ。
http://www.wnd.com/?pageId=43&authorId=48&tId=8

WorldNetDailyはアメリカのコンサバ(保守)系となっている。
http://en.wikipedia.org/wiki/WorldNetDaily


いつぞやの対艦弾道ミサイルのように脅威を煽り立てている記事に思える。
134名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:06:26 ID:???
>>133を読み流して一部勘違いした、すまない。

JDWによると98式とは異なる新型戦車(152mm砲搭載)が
「field world's most powerful tank」になるかも知れないという報道。

当然そのようなものは存在せず98式戦車の評価でもない。
135名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:11:33 ID:???
>>133
米保守派まで認めるとは・・・・・・・・・・

やはり98式戦車は最先端の戦車だな
136名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:12:51 ID:???
やはり専門家には分かるんだろう。
137名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:31:17 ID:???
>>133
ご教授深謝

あと、>>132の記事タイトルだが、中国語が分かる方には何か変なところが
ある文章であることが見て取れるかもしれない。

>「〜98式是世界上最先進的坦克之,同時〜」

と「,」の前が「之」で終わっている部分。これでは「〜98式戦車は世界で最も先
進的の( ? ) 、同時に〜」となってしまう。

そこで、この文章のフレーズを検索してみると、元文は以下のようになっていた
と思われる。

http://www.hudong.com/wiki/%E4%B8%BB%E6%88%98%E5%9D%A6%E5%85%8B
>英国著名《簡氏防務周刊》称98式是世界上最先進的坦克之一,同時也是中国
>目前最先進的主戦坦克。(文字化けする簡体字は日本漢字に変換している)

つまり「〜世界で最も先進的な戦車の1つで、同時に中国で今のところ最も先進
的な主力戦車である。」と訳すことができる。

新浪網の特集記事は、故意か偶然か「〜の1つで」という単語を落としていること
になる。

なお、インターネットアーカイブで検索すると2007年10月8日のログが最古で、そ
れ以前に作成されたと見られる。
ttp://web.archive.org/web/*/http://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml

>「ジェーンズディフェンスウィークリーは98式戦車を最も先進的な戦車だと評してる。」
を書いた 218.136.34.125 もある意味、上記サイトの被害者といえるのかも
しれない。
138名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:03:51 ID:???
結局ジェーンの一次ソースは確認できず存在しない可能性が高いということか
139名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:14:33 ID:???
>>138
それはまだ早急に過ぎる。
「ないこと」を証明するのは本当に難しいので。


http://scribd.asterpix.com/cy/2437661/?q=%22Type+98%22+MBT++%22Jane%27s+Defence+Weekly%22++advanced&pid=2140661&domain=scribd.com&t=site&uq=1

ここやGoogle BooKsなどでもあらためて検索しているが、見つけ出すこ
とができない。

また、中文サイトでも何月号に掲載されたのか、その詳細など上記以上
の記事内容が出てこない。

このあたり、ネイティブの中国人であればこそ、記述の嘘を見抜くことが
出来たのかもしれない。
140名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:25:52 ID:???
何号に載っているかさえわかれば、最悪図書館を利用して取り寄せや
複写をして内容を確認できるのだが。


スレ古参の方なら覚えているかもしれないが、前に「漢和防務評論」をネ
タにして、嘘記事を騙っていた輩がいたが結局その人物も「何年何月号
でみた」といったため、現物を取り寄せられて出鱈目が発覚したケース
もあった。

この記事のように、号数が出ていないと本当に探査が難しくなる。

JDWに掲載されているとすれば、最下限の目安としては、新浪網の記事は
2007年10月8日のログが最古なので、それ以前に作成されたと見られるあ
たりか。
ttp://web.archive.org/web/*/http://mil.news.sina.com.cn/sz/zgzztk/index.shtml
141名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:42:40 ID:???
L-15続報
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/6th-jl-15-to-plaaf.html
http://cn.chinareviewnews.com/doc/1013/5/1/5/101351570.html?coluid=4&kindid=16&docid=101351570&mdate=0612090820
遅延していたアフターバーナー付きエンジンを搭載したL-15試作06号機
が9月にも初飛行へ

これは高等練習機型ではなくリードインタイム練習機として製造される。

現在、各種装備の搭載工事が進んでおり、今年9月にも初飛行が実現の
見通しで、計画では今年開催される珠海航空ショーで展示飛行を行う予
定。
--------------------------------------------------------
これが順調に進めば、L-15の巻き返しもなるか?
このタイミングでの発表は、先の「JL-15不採用」の報に対する反論として
成されたのかもしれない。


さよならJ-6
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/goodbye-my-dear-j-6.html
テレビ報道より。単座型は空軍では2005年に戦闘機部隊からは退役した
と伝えられていたが、まだ残っていたのか(訓練部隊か?)。
142名無し三等兵:2010/06/13(日) 08:10:54 ID:???
台湾の雑誌に掲載された中国HQ-6防空ミサイルシリーズ史
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2904958.html
HQ-61、HQ-64/LY-60の開発・運用に関して


雑誌「艦船知識」「現代艦船」「艦載兵器」写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2904950.html
新型潜水艦母艦と新型観測船の写真、海軍陸戦隊が掲載

143名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:01:39 ID:???
そういや中国軍のSAM部隊はU-2を5機撃墜したことがあるんだよな。
144名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:11:05 ID:???
ONIが元型潜水艦を静粛性世界3位と認めてるんじゃ。
145:2010/06/13(日) 15:12:16 ID:???
誤爆ですか?
146名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:15:48 ID:???
>>141
噂によるとJ-7も2015年まで全退役するとか。
何だってJ-10の頭数が揃ってきてるからだとか。
他にはJ-11Bもあるし。
147名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:17:51 ID:???
J-7は今も生産してるのに(2009年に終わったって説もあるが)そんな早く退役するわけ無いじゃん
148名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:19:01 ID:???
J-7の最新型の能力ってどうよ?
さすがにJ-8Uの最新型には勝てんだろう。
149名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:20:46 ID:???
J-7Gは中距離AAM運用能力すらないけど
J-8FはPL-12AAMや誘導爆弾も使用できる
150名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:23:17 ID:???
>>146
伝聞や噂を紹介するスレではありません。
何処で聞いた/読んだ噂なのか出展を示してください。

J-10の生産ペースは年間20機前後であり、ロシアからのエンジン供給
数を見ても、2008年段階で750機を擁しているJ-7シリーズを代替する
のは無理です。

>>143
ttp://sub.gxnews.com.cn/staticpages/20091113/newgx4afcc51b-2398811.shtml
こちらにHQ-2に撃墜されたU-2の写真が掲載されています。
151名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:26:34 ID:???
>>148

こちらを参照されたし

J-7E/Gの中国空軍における立ち居地
ttp://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5736644.html
・現代的な攻撃作戦への使用は無理だが、防空任務には使用できる
・AWACSや地上防空兵器との連携を行う。これにより第四世代戦闘機を
 攻撃任務に回す事が出来る(注:ただしこれらの機体にはデータリンク装
 置が搭載されていないので管制はAWACSの情報を得た基地から無線で
 行う)。
・調達費用が安くて運用コストも抑えられる。第四世代機とハイ・ローミックス運用。
・既にJ-7シリーズに樹訓練した搭乗員が多いので、機種転換が容易。
・平時の哨戒任務では第四世代戦闘機ではなく、J-7E/Gを使用することで
 第四世代戦闘機の損耗を抑える事が出来る。
152名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:27:08 ID:???
まぁJ-7はJ-8は完全国産エンジンだから何かと楽だな。

そのうちJ-10.J-11も国産エンジンWS-10Aが配備されるから生産が楽になるだろ。
153名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:27:57 ID:???
配備じゃなくてWS-10Aに切り替えでした
154名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:31:52 ID:???
>>149
実はバングラデシュに輸出されたF-7GBはPL-12中距離AAMの運用
能力を付与する近代化を計画しているとの情報がある。
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=250&Itemid=106

ただし、改修実現の報道や中国からのPL-12の輸出は確認されていない。


とはいえ、ルックダウンも可能となったとはいえ機首の小型ノーズコーンに
制約されるJ-7の小型レーダーでは最大探知距離もそれほど長くは出来な
いので、費用対効果から考えてもPL-12の運用能力の付与が有効なのか
は疑問がないわけでは無い。
155名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:34:37 ID:???
バングラデシュ軍も予算さえあればFC-1やJ-10を買えるんだけどな。
パキスタン以上の中国の友好国だし。
156名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:35:40 ID:???
インドのMIG-21の一部も中距離AAM使えるし不可能ではないだろね
157名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:42:32 ID:???
>>155
現在バングラデシュでは新型戦闘機調達を検討している。

バングラデシュ、戦闘機、ヘリコプター、哨戒機の導入を検討
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/02/11/338263/bangladesh-wants-to-buy-fighters-helicopters-and-maritime-patrol.html


ロシアはRD-93エンジンの再輸出を認める国としてバングラデシュの
名前も挙げており、RD-93搭載FC-1の輸出に制約は無い。


ロシア、中国に売却したRD-93エンジンの再輸出を許可。
ttp://www.kommersant.com/p827285/military_industrial_sales/
対象となる国は、アルジェリア、パキスタン、エジプト、ナイジェリア、
バングラデシュ、サウジアラビアの六カ国。
158名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:44:25 ID:???
ほほうパキスタンに続いてバングラデシュもFC-1の購入か。
159名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:49:18 ID:???
>>158
まだ決定ではなく審査の段階なのであしからず。
(かなり有力な候補であるのは間違いないが)


あと、「漢和防務評論」4月号によると、スーダンが一個スコードロン分の
戦闘機の購入を検討しており、ロシアはSu-30やMiG-29SMTを、中国は
J-10やFC-1を提案中とのこと。

ただし、ロシアは、中国がスーダンに対してはロシア製エンジンを搭載した
戦闘機の輸出許可は与えておらず、この点がネックになる可能性がある。
160名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:51:15 ID:???
パキスタン・バングラデシュ・スリランカがFC-1を配備してインド包囲網したらチト面白いなww
161名無し三等兵:2010/06/13(日) 15:53:17 ID:???
>>159 訂正

分かり難い文だったので

ただし、ロシアは、中国がスーダンに対してはロシア製エンジンを搭載した
戦闘機の輸出許可は与えておらず、この点がネックになる可能性がある。


ただしバングラデシュのケースとは異なり、中国はスーダンに対してロシ
ア製エンジンを搭載した戦闘機の輸出許可は得ておらず、この点がネッ
クになる可能性がある。
162名無し三等兵:2010/06/13(日) 16:07:40 ID:???
>>160
スリランカは本当に国防予算がないから1機3000万$のFC-1の大量購入は難しいかと。
中国が大判振舞いでもしてくれたら話は別だが。
163名無し三等兵:2010/06/13(日) 16:27:36 ID:???
ttp://www.srilankawatch.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=2
(残念ながら現在リンク切れ)
によると、スリランカ空軍がF-7Gを調達した際には、中国はスリランカへの
好意として無料もしくは格安で供給したとのこと。

LTTAとの内戦終結後は、軍事費削減が可能となり、実際に中国やパキス
タンからの兵器輸入についても一部をキャンセルされている。

ただし、現有のクフィルやMiG-27がまもなく寿命を迎える事、LTTA航空機部
隊による攻撃を受けたこともあり、2008年頃からMiG-29の調達に関してロシ
アと交渉を行っているが、内戦終了後は購入の必要性が薄れたこともあって
交渉の進展は見られてない。
ttp://www.island.lk/2009/07/06/news2.html
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw080314_1_n.shtml
164名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:10:29 ID:???
>>160
例え配備できたとしてもパキスタン以外超小国なんだから買える数が限られるし
そもそもFC-1は精々MiG27よりは強いけどMiG29程ではないって性能なんだから
インドにとってそんなに脅威ではないだろ

PL-12撃てるから以前よりかは警戒せにゃならんだろうけど
165名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:13:00 ID:???
インド包囲網だのインドは終わりだだの言ってるのはイリノイだろ。
相手になるなよ。
166名無し三等兵:2010/06/13(日) 19:21:11 ID:???
167名無し三等兵:2010/06/13(日) 21:43:14 ID:???
>>166

>>141の記事か

全文転載
>第1世代戦闘機が退役 中国(2010.6.13 17:23)
>中国国営新華社通信によると、中国が自主開発した第1世代戦闘機
>「殲6」の最後の編隊が12日、済南軍区の空軍訓練基地で退役した。
>
>「殲6」は1964年から運用が始まり約4千機生産されたが、86年に生
>産停止。第2世代「殲7」「殲8」などに世代交代し、「殲6」は訓練用に使
>われていた。現在は第3世代の「殲10」も実戦配備されている。(共同)

元記事
ttp://news.163.com/10/0613/15/692OJRMG00014AED.html
ttp://finance.sina.com.cn/roll/20100613/07083354861.shtm  などl

なぜか知らないが、中国の元記事では「自主生産された第一世代の超音
速戦闘機」となっているフレーズが「自主開発された第1世代戦闘機」と書
き換えられている。中国が生産した最初の戦闘機はJ-5(MiG-17)だし、自
主開発された最初の戦闘機であれば、(実用化されたものだと)J-8になる
はず。
168名無し三等兵:2010/06/14(月) 01:52:53 ID:???
パキスタン、中国に対して潜水艦調達交渉を開始
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/pakistan-begins-submarine-procurement.html

2010年3月の報道では、パキスタンは中国から2億3000万ドルという
エコノミー価格で7隻の潜水艦を調達しようとしているとの話があった
がその続報について

ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100611_1_n.shtml
ジェーン誌の取材によると、パキスタン政府当局者は最大3〜4隻の
潜水艦を中国から輸入するための交渉を開始したとの事。ただし、
どのタイプの潜水艦を購入するのか、そしてその条件などについて
はコメントを避けた。

取材に答えた同国政府関係者は、パキスタンは増大するインドの
圧力に対抗するために潜水艦を必要としている。兄弟国中国は常
に我々を助けてくれたが、我々は再び支援を求めていると延べた。

軍事アナリストは、中国は長期借款と引き換えに軍事装備を提供
するであろうとした。
169名無し三等兵:2010/06/14(月) 02:36:24 ID:???
170名無し三等兵:2010/06/14(月) 14:36:03 ID:???
>>160
軍事援助だけじゃなく経済援助も含めて着実にそうなっとるわ。
171名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:10:08 ID:???
パキスタン空軍高官だけじゃなく
FC-1に試乗した米軍パイロットも性能はF-16並と高評価してたな。
172名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:47:08 ID:???
>71
遅レスだけど
航空自衛隊はロシアにパイロット留学してSu-27の操縦訓練を受けさせていたので、
中国の知るF-15よりはSu-27の性能に関して知っている部分は多いと思う
173名無し三等兵:2010/06/14(月) 15:54:57 ID:???
>>168
次はJ-10配備の番だな。

いよいよJ-10がインダスの空を飛ぶぞ。
174名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:04:48 ID:???
>>152
ある意味WS-10Aが搭載されるJ-10Bこそ中国初の完全国産戦闘機よ。
175名無し三等兵:2010/06/14(月) 16:44:35 ID:???
J-11Bは瀋陽に数十機配備されてる。
北朝鮮有事に備えてかな?
176名無し三等兵:2010/06/14(月) 17:23:03 ID:???
>>172
んなもの二十年前の話だろ。今や電子的な能力が性能の大半を占めるんだぜ
昔のじゃ参考にならんよ。
177名無し三等兵:2010/06/14(月) 19:08:02 ID:???
>171 >175
ソースの無い風聞の流布は止めてください。
178名無し三等兵:2010/06/14(月) 19:18:04 ID:???
J-6引退記念スレ

再見、老六
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905640.html
2005年のJ-6戦闘機部隊からの退役を記念して、現役の空軍
中佐が執筆した雑誌記事。

ある時期の中国空軍を象徴する機体であったJ-6とその限界。

J-6が退役することが持つ意味について分析した力作。

雄覇中国天空25年
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905642.html
中国空軍におけるJ-6の歴史や各種派生型を紹介。

対「再見、老六」的批判
http://junshi.daqi.com/bbs/00/2905641.html
こういう見解もある。

退役後保管状態にあるJ-6
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905638.html
179名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:27:18 ID:???
>>177
米軍パイロットがパキスタンでFC-1に試乗してF-16並と評したのは事実だろ。

いつかの航空系軍事雑誌に書いてあったわ。
180名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:28:34 ID:???
瀋陽の空軍基地にJ-11Bが配備されてるのも確認されてる。
181名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:31:46 ID:???
中国、A200多連装ロケットをマレーシアで開催された軍事博覧会に出品
ttp://big5.china.com/gate/big5/military.china.com/zh_cn/important/64/20100427/15912429.html
A200は最大射程200km、CEPは10m以下という命中精度を有するとしている。
名称から見てA100の発展型という位置づけになるのだろうか?

03式多連装ロケットを配備した4番目の部隊が編成
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/third-phl03-equipped-pla-unit.html


東風「猛士」四輪駆動車ベースの無線通信車が登場
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2906264.html


ロシアと中国の軍事貿易関係
ttp://www.combataircraft.com/en/News/2010/06/14/China-Eats-Russia-Alive/
J-10/J-11用のAL-31は一基350万ドル、FC-1用のRD-93は一基250万ドルで中国
に輸出されているとの情報が掲載されている。
182名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:38:53 ID:???
>>24を見よう
183名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:40:12 ID:???
>>179
「いつか」では駄目です。

公共の場に情報を提示する以上、きちんと調べてから提示するのが
マナーです。

>>180
数十機ものJ-11Bが配備されているのなら、中国で瀋陽の飛行場を撮影
し続けている人物が気づかないはずがありません。

この人物が伝えてくる写真には、10機程度の機数のJ-11Bシリーズしか
写っておりませんし、「漢和防務評論」今月号の衛星写真の分析におい
ても一個飛行隊分の機数が駐機しているのが確認されており、現状で生
産されたJ-11Bシリーズはこれが殆どでしょう。

瀋陽在住者の撮影した飛行場の様子
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1005/254310.html
ジェーン誌の記事
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100510_2_n.shtml

数十機という機数が存在する証拠があれば、中国や欧米のネットに直ちに
取り上げられるのは間違いありませんが、そのような情報は現状では無い
です。
184179:2010/06/15(火) 19:48:14 ID:???
>>183
悪い、どの雑誌か忘れたが今年の航空系軍事雑誌に本当に書いてあったんだ。

ちくしょう思い出せねえ!

そこに米軍パイロットがFC-1に試乗してF-16並と評してる記事と写真が合った。
185名無し三等兵:2010/06/15(火) 19:57:23 ID:???
>>184
ゆっくり調べてからまた書き込んでください。

私から言えるのは以上です。
186名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:08:56 ID:???
>>184
失せろ糞イリノイ
187179:2010/06/15(火) 20:12:38 ID:???
やっと見つけた! ググったら出てきた。
パキスタンじゃなくてロシア航空ショーで試乗したんだな。それも3年前に。

【ロシア航空ショー】米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き[08/28]
188名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:13:55 ID:???
1960年代末から1980年代初めにかけて開発されていたHQ-4 SAM
に関する記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2906619.html
これまでその存在が余り知られる事のなかったHQ-4(紅旗4)SAM
の開発史。「兵器知識」誌7月号の記事。

SR-71偵察機の迎撃を目標として、従来の中国のHQ-1/2/3とは異なった
構造の高性能SAMを目指して開発が行われた。最大速度マッハ3以上、射
程70km、高度30000mまでの目標の迎撃が可能というスペック。推進装置
は従来の液体式から固体式に変更。ミサイルの形状もホークSAMを参考と
して、それに大型ブースターを装着した独特の物となっている。

ただし、時期は文革の最中であり、高いレベルを目指した事もあり、開
発は難航。最終的に1983年に開発は中断された。
189名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:21:23 ID:???
米パイロット、中国戦闘機「梟竜」の機能に驚き
ttp://j.peopledaily.com.cn/2007/08/28/jp20070828_75937.html
第8回ロシア航空宇宙ショーが21日に開幕し、中国航空工業第一集団公司の
展示ブースにある戦闘機「梟竜」の操縦シミュレーションが、来場者の人
気を集めている。「国際先駆導報」が伝えた。

5分間のシミュレーションを終えた米国人パイロット、ジェーソン・クレメ
ンツ氏は「感じは悪くない。主な機能はF-16と大差ない!」と話した。思
うままに操縦できたという、この米空軍戦闘機F-16パイロットの言葉に、
多くの来場者が集まってきた。クレメンツ氏はF-16との違いについて「時
間が短すぎて『梟竜』の全性能は熟知していないので、両戦闘機の完全
な比較はできない。ただ、デジタル化された機能に深い印象を受けた」と
語った。(編集NA)



「3年前にロシアでシミュレーターへの試乗」が「今年パキスタンで実機に
試乗」に変わるのはいただけません。今後はきちんと原典に当たった上で
URLなどのソースをつけて提示してください。
190名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:24:02 ID:???
>>24
ほう空軍大将がFC-1はF16A/Bより高性能と認めておるか。
米軍パイロットも高評価してたしな。
191名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:25:46 ID:???
アムラームすら使えないA、B型と比較してるんですけど・・・
192名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:28:35 ID:???
>>189
今年の雑誌で乗ってた記事と写真はその時の様子の物だったのかな?
193名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:29:55 ID:???
だいたいそんな高性能なら中身をフランス製に変更するか検討なんてしないわな
194名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:30:38 ID:???
J-11Bは何百機生産するんだろうか。
195名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:35:10 ID:???
真面目に語る気が無いのでしたら、お引取りいただけませんか?
196名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:36:53 ID:???
住人のイライラゲージが爆発寸前だなw
197名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:42:27 ID:???
>>194
一番最高値の戦闘機だからなあ
198名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:44:59 ID:???
こんな調子が続くならID出る板に移るのを本格的に検討しないとな
199名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:50:23 ID:???
>>194
BSは全天候型攻撃機になる予定らしいんだけどどうなんだ?
200名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:51:24 ID:???
いらいらというより、いろんな気力が減退するの。

IDも出ない匿名掲示板である以上、時にこの様なことは避け
られないとはわかっているのだが。

以前の中国軍関連のスレで良くあった罵倒や煽り、その果て
のデタラメな情報の流布というのを見たくないゆえに、スレ
先人達が情報の精査や中文資料の引用、複数ソースの確認な
どいろいろと継続してきて、その意図に賛同して参加するよ
うになっただけにね。
201名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:52:30 ID:???
全天候って21世紀だぞ今は
202名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:55:27 ID:???
>>197
>>199
自分のレスにレスしてるでしょ
203名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:56:15 ID:???
酷いようならば>>49の戦争板も移ることも考えなきゃな。

くだらん誇張レスを否定するためにエロイ人が労力割いて調べて
他の中国兵器を調べることが出来なくなったりするのが一番怖い。
204名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:57:45 ID:???
軍板から離れたくねーからその自体は極力避けたいけどな
そんな板見たこともないしw
205名無し三等兵:2010/06/15(火) 20:59:25 ID:???
強制ID板ならIP毎回切り替えても単発IDのレス集中ですぐ自演と分かるし。
206名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:00:12 ID:???
>>143
先月号の航空ファンの台湾空軍偵察隊特集に
台湾軍のU-2を中国軍の防空ミサイルが5機撃墜の事を書いてあるぞ。
あの時は無茶な事やってたそうだ。
207名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:00:56 ID:???
一番良いのは「原因」が軍板から消えることだけどな。
208名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:03:59 ID:???
ここはまとめwiki作って過去ログとか保存したいくらいの良スレだし、荒らすのはマジで止めてもらいたいわ
209名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:05:40 ID:???
>>201
21世紀だからって何なんだオメエ?
210名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:05:51 ID:???
軍板の雰囲気は好きだし、そこを土壌に育ってきた面もあるからなあ。

難しいね。
211名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:07:38 ID:???
>>199
いわゆるJ-11BSはF-15E的な役割を目指してるって事ですか?
212名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:08:52 ID:???
>>209
今時全天候じゃない戦闘機なんて無いから
そんな区分はもう使われない
213名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:10:23 ID:???
終わらない自演
214名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:17:24 ID:???
>>211
普通に考えたらそれしかないだろ。
215名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:18:41 ID:???
>>206
黒猫隊ですね
216名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:23:45 ID:???
どうでもいいんですけど上海ー台北の日帰り便が実現しました。
三通達成おめでとう!
217名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:51:00 ID:???
>>194
今月号の「漢和防務評論」ではWS-10Aが実用化に漕ぎ着けないと
本格的な量産に入るのは難しいとしている。ただし、WS-10Aは信頼性
屋性能の面でまだ問題があり、軍では現状での受領はできないと述べ
ているとの事。

>>199
前スレより。このような記事もある。

ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100510_2_n.shtml
ジェーン誌の報道。
瀋陽の飛行場で撮影されたJ-11はSu-30MK2と同じ機体の塗装から、海軍航
空隊向けに生産された機体であるとする。

撮影された写真に写っている単座型はJ-11BのバリエーションであるJ-11BH
であるとも伝えられる。より高い垂直尾翼を装備した機体は複座型のJ-11BS
と見られる。J-11BSは、海軍航空隊ではJ-11BSHと命名されるであろう。

ttp://www.stnn.cc:82/gate/big5/news.stnn.cc/glb_military/201005/t20100511_1321405.html
(前略)J-11Bシリーズは、(注:空軍以外では)海軍航空隊のJ-8D/H戦
闘機の代替、五個飛行隊分が配備されているJH-7/JH-7Aを保管する対艦攻
撃戦力として配備されるであろう。

J-11BHの高い空対空能力や空対艦能力は海軍航空隊の戦力を大幅に向上
させることが可能。そして、海軍航空隊に配備されたJ-11BHは、J-11B
艦載機型の搭乗員を育成するのにも役立つ(以下略)
218名無し三等兵:2010/06/15(火) 21:58:07 ID:???
「漢和」今月号より

〜中国空軍と海軍のJ-11Bには更なる問題がある。 それはエンジンの
選定問題である。空軍はWS-10A「太行」について、完成度、信頼性、
コストの問題から受領しておらず、J-11Bは依然としてAL-31Fを使用
しており、J-11Bの価格高騰を招いている。中国軍の認識としては、
エンジンを含むJ-11Bの国産化率向上は機体コストの低減に繋がるが
しかし現状ではまだ十分な性能は確保できていないとみている。成都
飛機公司のJ-10シリーズは更なる生産が行われているのに対して、
J-11Bはそれほど期待が寄せられていない。

ロシアとの間で問題になっている「コピー問題」もJ-11Bの完成度に影を
落としている(ロシア製部品やエンジンの調達問題のこと)。

中国空軍ではJ-11Bはコストが高く、PL-10(PL-12/SD-10の誤記か?)の
運用能力についても、J-10やアップグレードされたSu-27SK/J-11A、そし
てJ-8Fも有しており、あえてJ-11Bを調達する理由に乏しいと見なしてい
るとの事。このような状況から見ると、J-11Bの生産は今年も低いレベル
にとどまるのではないかと見られるとしている。
219名無し三等兵:2010/06/15(火) 22:00:19 ID:???
前スレでも書いたが、その様な点から、私自身は、空軍よりもむしろ
航続距離の長い機体を求めている海軍航空隊の方が積極的にJ-11Bシリ
ーズを採用するニーズがあるのではと感じている。

前述の通り、J-11B/BHにより部隊編成が出来ればJ-15のパイロット養成
にも資することになる。

瀋陽の飛行場で海軍航空隊塗装のJ-11B/BHが撮影されているのは、その
現れではないかとの分析もあるのも前述の通り。
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw100510_2_n.shtml
ttp://www.stnn.cc:82/gate/big5/news.stnn.cc/glb_military/201005/t20100511_1321405.html
220名無し三等兵:2010/06/16(水) 18:57:29 ID:???
退役後のJ-6の扱いについて
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=22632&prev=22635&next=22630&l=a&fid=10

1.状態の良い機体はモスボール化して有事の予備機として保管
2.スクラップとして売却
3.博物館などに譲渡して展示する
4.無人機に改造:UAVや標的機として使用する
221名無し三等兵:2010/06/16(水) 19:43:33 ID:???
前に産経新聞で中国軍がグアムまで飛行できる爆撃機開発と報道されてたが。
JH-7Aの改良型だろうか?
222名無し三等兵:2010/06/16(水) 19:44:54 ID:???
それはH-6Kのことらしいよ
223名無し三等兵:2010/06/16(水) 19:46:01 ID:???
またH-6Kを改良するのか。
224名無し三等兵:2010/06/16(水) 19:48:39 ID:???
>>220
訓練用としてスリランカに無償提供すればいい。
225名無し三等兵:2010/06/16(水) 19:51:05 ID:???
>>223
H-6Kはまだ採用すらされてないよ
226名無し三等兵:2010/06/16(水) 20:31:29 ID:???
>>221
産経の元記事
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100521/amr1005211839007-n1.htm
>公聴会で米空軍のブルース・レムキン次官代理とウェイン・ウルマン
>中国問題部長は、中国空軍が(1)西太平洋で制空権を持つ米軍の拠
>点としてのグアム島を航空機で攻撃する能力は現在は限られている
>が、現有のB6爆撃機の長距離改良型を開発しており、この改良型は
>搭載の空対地巡航ミサイルでグアム島の米軍基地を攻撃できる

B6爆撃機とはH-6の英語表記で、「開発中の改良型」とはDH-10巡航ミサ
イルを運用できるH-6Kの事。

H-6Kの配備はまだ確認されていないが、搭載エンジンのD-30KP-2について
はロシアからの輸出が行われており、そう遠くない内に量産に入る可能性
がある。
227名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:30:14 ID:???
カナダの軍事専門家、平河夫氏によると中国軍はJ-10を140機配備。
228名無し三等兵:2010/06/17(木) 20:33:05 ID:???
もう140機も配備してんだ?凄いな200機越えも近いな。
229名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:02:00 ID:???
>>227

×平河夫

○平可夫

あと140機という数字は2009年11月の報道がソースだと思われるが

中国空軍の新鋭機投入進む 日本、航空優勢喪失を懸念
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101000647.html


その後、平可夫氏が主宰を勤めている「漢和防務評論」の2010年3月号
では「J-10S装備部隊の増加」という記事で

現在J-10A/Sを装備する部隊は5個(約90機)が確認されている。2009年
には125基のAL-31FNエンジンが中国に提供されており、通例に従うとこ
の半分がJ-10に搭載され残りは予備とされる。なおWS-10Aは2009年段階
では中国空軍の使用認可が下りてない。

とのニュースを掲載しており、J-10A/Sの配備数の訂正が行われている。

との記事を掲載しているが、140機という数字は何処から出てきた
230名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:07:33 ID:???
途中で送信してしまった

140機という数字は何処から出てきたのか?

おそらく、現状の90機という数字に、125基のAL-31FNエンジンの約半分
50〜60基前後が生産に回されるとして、その合計数が140機ということに
なっているのではとおもわれる。つまり、140機というのは現状の配備数
ではなく、将来の生産数を表わしたものの可能性が高い。

共同通信の記事の訳の問題かとも思い漢和防務評論の公式サイトでこの
ニュースを探してみたが該当する物は見つからなかった。

公式サイト
ttp://www.kanwa.com/
231名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:17:23 ID:???
中国はJ-10の生産のためにロシアから何基のAL-31F/FNエンジンを購入
しているのか?SIPRIの国際兵器貿易データベースを見ると以下のようにな
っている。

2000年契約 AL-31×54基    引渡し年2001〜2005年

2005年契約 AL-31FN×100基  引渡し年2005〜2008年

2009年契約 AL-31FN×122基 引渡し年 未記載

参照
ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

2008年まで入手したエンジンは154基、平可夫氏によるとこの全てを生産に回
してはいないとのことで、2009年までに140機を生産するのはエンジンの台数
から見て困難。
232名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:24:44 ID:???
AL-31FNの提供数についてはSIPRIのデータと「漢和」のデータ
の間に齟齬がある。

2000年の契約はSIPRIではAL-31FNではなくAL-31となっているが
これにはJ-10用のAL-31FNエンジンとJ-11ライセンス生産用の
AL-31エンジンが混ざっている可能性がある。この辺りが両者の
相違の原因か?
233名無し三等兵:2010/06/17(木) 21:41:19 ID:???
>>227じゃないけどJ-10などの機数の推測って以下の雑誌に載っていたような気がするね。
もっとも平可夫氏じゃないけどね。

航空ファンのバックナンバー
2010/03/20発売号
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/830/b/327266
234名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:00:53 ID:???
石川潤一氏の記事か。

62頁を見ると

J-6/JJ-6×175機、J-7/JJ-7×430機、J-8×95機、J-10×140機、J-11
(Su-27/30)×257機

となっている。ただ、出典の数値がソースごとにかなり異なっており
石川氏もどの数字を採用するのか悩まれたところであろう。

防衛白書2009年度版だと
J-10×84機、Su-27×196機、Su-30×97機としている
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l1232400.html

もう1つのソースであるグローバルセキュリティーだと2010年段階で
J-11×238機、J-10×100機、J-9(FC-1)×50機(実際には未配備)
J-8×650機(実際にはかなり少ない)、J-7×500機
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-equip.htm

いずれも全く異なる数値を上げている(グローバルセキュリティーの方は
数年前に作成された将来予測が入っている図で、中々最新の情報で訂正さ
れないという問題があるのだが)。
235名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:16:29 ID:???
こちらは同じくソースに挙げられているAviation Week & Space Technology
http://www.aviationweek.com/aw/sourcebook/content.jsp?channelName=pro&story=xml/sourcebook_xml/2009/01/26/AW_01_26_2009_p0240-112924-32.xml&headline=World%20Military%20Aircraft%20Inventory%20-%20China

空軍
Chengdu FC-1 (3)
Chengdu J-10 (55)
Chengdu J-7 (322)
Chengdu J-7II (99)
Shenyang J-6 (200)

Shenyang J-8 (180)
Shenyang J-11 (100)
Shenyang J-11B (2)

Sukhoi Su-27SK (53)
Sukhoi Su-27UBK (16)
Sukhoi Su-30 (24)
Sukhoi Su-30MKK (50)

海軍航空隊
Chengdu J-7 (20)
Shenyang J-6 (70)
Shenyang J-8 (48)
Sukhoi Su-30MKK2 (23)

ソースごとの違いが如実にでてくる。
中国がもっと詳細に部隊や兵器の数を発表してくれればなあと
改めて強く思ってしまう。
236名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:27:12 ID:???
同じくソースの1つ「スクランブル」より

ttp://www.scramble.nl/mil/7/china/types.htm
それぞれの機体がバージョンごとにどの程度生産されているのかを
見ることができる大変興味深いサイト

とりあえず、J-10とJ-11のみ紹介。

J10A 100+ (prod)
J10S 26dec03
J10SY 〜12(アクロバットチーム用)

J11/J-11A 105
J11B 3 (+prod)
J11BS 1 proto
237名無し三等兵:2010/06/18(金) 02:33:37 ID:???
>>236
機体の個別情報に行くには上のURLから

More Information→ Aircraft Types の順にクリックすればよい
238名無し三等兵:2010/06/18(金) 02:42:42 ID:???
久々に撮影されたWS-10Aエンジン搭載のJ-11B
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2907207.html
昨年末以来飛行シーンが撮影されることが無かったWS-10A搭載J-11B
が久しぶりにカメラに収められた。


大連の同志からの定期報告
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2907411.html
6月15日の旧ワリヤーグの写真
239名無し三等兵:2010/06/18(金) 19:51:22 ID:???
ミャンマー、中国からK-8練習機を50機輸入
ttp://www.irrawaddy.org/article.php?art_id=18726
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-06-18/0854597197.html
ttp://www.scandasia.com/viewNews.php?coun_code=plus&news_id=6539
ミャンマー空軍のMeikhtila基地の内部情報筋によると、ミャンマー空軍は
最近中国からK-8練習機を50機調達するとのこと。

K-8は既に分解状態でミャンマーに輸入されており、まもなくMeikhtila基
地の航空機製造整備基地で組み立てが行われる。昨年11月、ミャンマー空
軍のMyat Hein中将が訪中した際に、購入交渉が行われていた。情報筋によ
るとK-8購入は練習機とCOIN任務で使用するために購入されたとの事。

ミャンマーは1998〜99年にK-8を12機購入しており、現在はペグー州のタウ
ングー空軍基地に配備されている。

ミャンマーは最近空軍力の強化を行っており、K-8練習機以外にも昨年には
ロシアから20機のMiG-29を5億7000万ドルで購入する契約に調印している。
ミャンマー空軍のTun Aung大佐に近い人物によると、MiG-29は今年の7月か
ら9月にかけてミャンマーに到着するとの事。このMiG-29もMeikhtila基地
で組み立てが行われる。

基地の情報筋によると、ミャンマーはNyaunggone近郊に大規模な航空機製造
整備施設を建設している。また、2006年にはBasseinとHomemalinの二つの航
空基地の拡張も決定している。

1988年のミャンマー軍事政権の成立以来、同国空軍は中国・ロシア・ユーゴ
スラビア・ポーランドから合計280機の航空機を購入している。
240名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:09:25 ID:DGGMP+QZ







警務隊に捕まった人達は違うねえ

警務隊には捕まりたくないよねい


警務隊という言葉も見たくも無いだろうね

まー今は運営のライターだから関係ない?




今のコテハンは中身は1人
自衛隊関係者じゃないよ



z
241名無し三等兵:2010/06/19(土) 00:12:28 ID:A1j0Ya09







警務隊に捕まった人達は違うねえ

警務隊には捕まりたくないよねい


警務隊という言葉も見たくも無いだろうね

まー今は運営のライターだから関係ない?




今のコテハンは中身は1人
自衛隊関係者じゃないよ



z
242名無し三等兵:2010/06/19(土) 01:23:06 ID:???
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
運営さんよお。アメックスゴールドカードの自慢は?デマ情報でいくら儲けたの?
243名無し三等兵:2010/06/19(土) 12:35:13 ID:A1j0Ya09
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
1,2人の掲示板運営の書き込みしかないな。情報量ゼロ
244名無し三等兵:2010/06/19(土) 19:22:03 ID:???
中国、北朝鮮の戦闘機供与要請を拒否=消息筋 | Chosun Online | 朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/news/20100617000022

北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が先月の訪中で、中国側に最新鋭戦闘機の供与など軍事支援を求めたが、
拒否されていたことが16日までに分かった。北朝鮮高官筋によると、金総書記は胡錦濤国家主席に対し、
中国が最近開発した最新鋭戦闘機「殲10」を北朝鮮空軍の主力戦闘機とするため、無償援助を公式要請したという。

しかし、中国側は金総書記の要請を拒否するとともに、北朝鮮が攻撃を受けた場合、十分な支援を行う用意があり、
北朝鮮が最新兵器を保有する必要はないなどと説得したという。金総書記は帰国直前に胡主席と歌劇「紅楼夢」の
公演を観覧する日程をキャンセルした。その背景をめぐっては、軍事支援の要請を断られたことが理由ではないかとの
憶測を生んでいる。

幹部出身の脱北者は「金総書記は『天安』沈没事件以降、韓米両国による軍事攻撃の可能性に
相当の危機感を感じていた可能性がある」と指摘した。金総書記が韓国のF15、F16戦闘機に対抗し得る
最新鋭戦闘機の導入に北朝鮮の死活を懸けたのではないかとの見方だ。同脱北者は「経済支援を要求するためなら、
金総書記があれほど多くの側近を連れて中国に行くはずはない」とも語った。
245名無し三等兵:2010/06/19(土) 19:23:15 ID:???
続き

朝鮮人民軍出身の脱北者は「北朝鮮軍は特殊戦兵力を補強する一方で、非対称戦力(正規戦で劣勢でも、
相手が予想しない手段で攻撃を仕掛ける戦力)を強化したが、海軍力、空軍力で韓国に劣り、
特に空軍力で後れを取っているため、危機感が大きい」と指摘した。ロシアに巨額の負債を抱える北朝鮮は、
ロシアの再新鋭戦闘機スホイを導入したくても、代金の支払いが不可能で、
中国の無償支援に頼らざるを得ない状況とされる。

一方、金総書記が今回の訪問で最初に訪れた大連で、中国の李克強副首相による出迎えを受けた際、
金総書記と李副首相の腕がぶつかり、護衛間でトラブルがあったことも分かった。北朝鮮高官筋によると、
北朝鮮側の護衛が李副首相の腕を押しとどめたのに対し、中国側の護衛が北朝鮮側の護衛を制止したため、
一時険悪なムードになったという。

姜哲煥(カン・チョルファン)記者
アン・ヨンヒョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

--------
上の方でJ-10の生産機数についていろいろ書いてあったけど、本家ですら100機程度しか持っていない新鋭機を
無償でよこせ、ってのはいくらなんでも無理があるような…。
246名無し三等兵:2010/06/19(土) 22:43:10 ID:???
退役するJ-7を流してくれぐらいにしておけばよかったのに
247名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:00:09 ID:???
>>244-245
どこまで本当の話なのか図りきれないところもあるが、そもそもJ-10の
AL-31FNエンジンは、第三国への再輸出許可をまだロシアから得ていない
ので、ロシアの同意無しでは輸出は無理。


中国新型装甲6輪トラック
ttp://bbs.360che.com/viewthread.php?tid=33749&pid=520317&page=1&extra=page%3D1
近年流行の装甲トラック。輸出も視野に入れた車輌と見られる。


022型ミサイル艇写真集
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/slide.php?tid=225741


中国、ユーロサトリ兵器展覧会に出展
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_4357.html
現物ではなく、装備の模型が中心。上のリンクでそれらを見ることができる。
248名無し三等兵:2010/06/19(土) 23:01:29 ID:???
各国F-Xスレでも書いたが、冷戦終結後は中国は北朝鮮に対する無償兵器
供与をやめており ハードカレンシーでの支払いを求めるようになった。
そのため、 1990年代以降の中国からの兵器輸出は殆どゼロになってしま
った。

ストックホルム国際平和研究所の国際兵器貿易データベースを見ても1989
〜1991年のF-7B戦闘機30機を最後に兵器の輸出が途絶していることが分か
る。
ttp://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

いくら金正日総書記が直接頼みに言っても、無償供与の復活はほぼあ
りえないだろう。
249名無し三等兵:2010/06/20(日) 04:55:58 ID:???
そんだけ焦ってるんだろ
険悪ムードとやらもな
250名無し三等兵:2010/06/20(日) 05:27:09 ID:???
何処まで真実性がある話なのか不明なのを前提に

J-10の件に関して、こちらも朝鮮人民軍の脱北者ソースで、北朝鮮が
99式戦車についても中朝軍事交流でその性能に触れる機会があったと
の記事が出てきている。

記事の一例
ttp://club.mil.news.sohu.com/r-shilin-3020758-0-7-900.html
(記事要約)
北朝鮮側は99式戦車の価格と能力のバランスに満足したとのこと。

従来、ロシアからは、99式戦車はT-90やT-72と比べると命中精度に劣り
暗視装置も視認距離が短く連続使用時間に制限があるので朝鮮半島の運
用には向いていない。命中精度はT-90の方が高く、T-72の水準に留まっ
ている…との情報を得ていた。

しかし、中国の気象条件を前提に開発された99式戦車は、朝鮮半島の気
候にも適合している。これは西部の乾燥地帯(での戦車の運用)という
条件を有するロシアとは異なる。

99式は、機動性、戦闘準備?、戦闘重量、GPS、射撃統制システムなど、
北朝鮮がロシアから購入しようと考えていた戦車よりも優れている。特
に通信装置とナビゲーションシステムでは優位に立っている。

しかし、朝鮮人民軍幹部は99式戦車に深い興味を示し、その性能は軍の
指導者を驚かせたものの、その大重量は北朝鮮の橋脚の限界を越えてい
ることから(購入提案は)辞退した/行わなかったとのこと。


ただ、情報元は「外国の報道」とあるが、外国語ソースが確認できていな
いので信憑性には注意されたし。
251名無し三等兵:2010/06/20(日) 05:36:31 ID:???
ソース未確認のほかにも、ロシアからの戦車購入話自体が数年
前に金正日総書記が訪露した際にロシア側に要請したものの拒
否されたというエピソードがあり、今更ロシアに購入を打診す
るとも思えないなど、いくつか事実関係に関して気になる点も
ある記事ではある。
252名無し三等兵:2010/06/20(日) 08:49:48 ID:???
北は軽い96G式買う気はないのか。元が古いとか性能面で不満とか?
253名無し三等兵:2010/06/20(日) 11:05:53 ID:???
>>252
96式の話は出てきていない。出ていていない以上、何故なのかは分からない。

最も、購入を希望したところで実現する事は現状ではありえないだろう。

>冷戦終結後は中国は北朝鮮に対する無償兵器供与をやめており ハードカ
>レンシーでの支払いを求めるようになった。そのため、 1990年代以降の
>中国からの兵器輸出は殆どゼロになってしまった。

代価を払ってご購入いただけるのであれば、ミャンマーの様に一定程度の
兵器を供給するのも継続できたのだろうが、冷戦中のようにソ連との間で
影響力を維持するために北朝鮮に友好価格で兵器を提供する理由ももはや
ないわけで。
254名無し三等兵:2010/06/20(日) 21:20:26 ID:???
>>247
ユーロサトリで展示された中国兵器の模型写真とそのキャプション
ttp://english.sina.com/china/p/2010/0618/325390.html


評論「中国は何故60年間、優秀な航空機用エンジンを開発できなかった
のか?」
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053250/20100619/15986234.html
中国のエンジン開発史を振り返って、その問題点を指摘した含蓄のある
評論。
255名無し三等兵:2010/06/20(日) 21:57:26 ID:???
ユーロサトリ関連の記事を探していて見つけた05式装輪装甲車の性能紹介記事
ttp://www.armyrecognition.com/china_chinese_defence_industry_company_uk/shaanxi_baoji_special_vehicles_manufacturing_wheeled_armoured_vehicle_army_military_vehicle_chinese.html
自動車会社のイニシアチブで自主開発された装輪装甲車で、中国軍を始め
各国で採用され、他のメーカーの目標となっている成功例。


中国が開発した120mm迫撃砲用の誘導砲弾に関する記事
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0710/113839.html

81式7.62mm自動小銃の主任設計師インタビュー記事
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0604/60366.html

中国第三世代の野戦トラック写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0910/214504.html

鷹撃6シリーズミサイル開発史
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2909312.html
YJ-6、YJ/KD-63、YJ-62/C-602の開発史。雑誌記事の転載。

新型飛行艇?
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2909321.html
ターボプロップ4発、T字型垂直尾翼の機体。

現在開発中の蛟竜600飛行艇(上記スレの下側にCGがあり)の案
の1つか?(この他に垂直尾翼1枚、双垂直尾翼案があり)
256名無し三等兵:2010/06/20(日) 22:35:42 ID:???
転載
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1272538307/816
>ーロサトリで展示された中国05式装輪装甲車の英語プロモ
>tp://www.youtube.com/watch?v=XVvYmYRGyAQ


こちらも05式
ttp://www.youtube.com/watch?v=JB1mHvAt-t4&feature=related

02式100mm突撃砲の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=c4-bLJGNSYM&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hh-VQ4fd_F0&feature=related

02式は最近も広州軍区の部隊に配備されたのが報道されている

Artillery battalion, 364th Infantry Regiment, 121st Motor
Infantry Division, 41st Group Army, Guangzhou MR.
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/artillery-battalion-364th-infantry.html
257名無し三等兵:2010/06/20(日) 23:14:50 ID:???
放水銃かと思ったらガスが出るのねw
258名無し三等兵:2010/06/23(水) 02:14:12 ID:???
バングラデシュ、中国製フリゲート二隻購入へ
ttp://www.bdmilitary.com/
ttp://vpk.name/news/40581_vms_bangladesh_planiruyut_poluchit_dva_fregata_iz_kitaya.html

こちらのサイトでは、導入されるのはF-22B型フリゲート(パキスタンが購
入したF-22P型のバングラデシュ版)としている。
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=331&Itemid=118


雑誌「現代艦船」「兵器知識」7月号写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2910921.html
今回は海軍航空隊のアデン湾派遣艦隊向けのZ-9C、Z-8JHの武装強化型
の写真が多い。

最後のJ-6シリーズ?
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20100622/15989698.html
単座型のJ-6、複座型のJJ-6も引退したことが伝えられているが偵察機
型のJZ-6は少数機が現役であり、空軍の最後のJ-6シリーズという事に
なるのか?
259名無し三等兵:2010/06/23(水) 22:59:28 ID:???
>>105-110 >>123-125
2週間近くも前の話を蒸し返すのも何だけど
幸いにも中国の兵器に関しては日本周辺国の軍事兵器という
Wikipediaの代替品となるサイトが有りますし、軍事板ではWikipediaが
ソースとしてあてにならない事は知れ渡っているので
こちらがやる事は信憑性の怪しい記述には要出典タグをつけたり
外部サイトに日本周辺国の軍事兵器の記事へのリンクを貼っておく程度で
良いんじゃないですかね?
で、その代わりに日本周辺国の軍事兵器の記事を充実化させて
メインに据えるとか
260名無し三等兵:2010/06/23(水) 23:28:06 ID:???
あそこは個人サイトだぞ。
充実化させるってどうやるんだよ。
あのサイトの管理人に注文つけて急かすのか?外野の閲覧者がそんなことする筋合いじゃないだろう。
261名無し三等兵:2010/06/23(水) 23:44:50 ID:???
更新を急かすのはあれだけど、未だ項目が作られていない兵器や
記事には掲載されてない情報をソースと一緒に
箇条書きにしてまとめたものを送るとか位なら良いんじゃないか?
262名無し三等兵:2010/06/24(木) 14:43:47 ID:???
周辺国のなんちゃら〜って奴か。あれだけ見てるとかなり脅威に思えて来ちゃうんだよな
263名無し三等兵:2010/06/24(木) 22:42:47 ID:???
話題になっている某サイトの執筆者の1人です。

このスレには数年来いろいろとお世話になっております。

私も微力ながらお返しが出来ないかと、気づいた記事の紹介や貼り付け
などを行っています。

こちらのスレで紹介された情報やリンクについては、随時確認して記録に
とっております。

ただ、私自身の環境の変化もあって、前ほどはサイト更新に時間がかけ
られなくなってきています。そのため、キープしたままの情報や書きかけ
の記事が多く、記載変更できていない所も増えているかと存じ上げます。

あと、前よりも記事を書くまでにできる限りの情報を集めておこうという傾
向が強くなった事もペース低下の一因かと思います。ただ、店晒しにする
のも、情報の真偽を確かめる時間が得られるという点では悪いことばかり
では無いと感じております。

集合知としてのWikipediaと少数の執筆者によるサイトでは自ずから役割
も異なるでしょうし、それぞれの良い所やそうでない部分もあるかと存じ上
げます。

しばらくは現状のスタイルで記述いたしたく存じ上げます。ご期待に添えな
い所も多々あるかと思いますが、いただいた情報は無駄にしない様に勤め
てまいります。
264名無し三等兵:2010/06/24(木) 23:22:33 ID:???
そりゃあ更新頻繁にしてくれたほうが嬉しいのは確かだけど個人サイトなんてどんなに有用だろうと
義務や仕事でなくあくまでも任意で、人生の余暇にやっていることなんだから自分のペースでやればいいと思いますよ。
265名無し三等兵:2010/06/24(木) 23:26:31 ID:???
がんばってねー
266名無し三等兵:2010/06/25(金) 01:46:35 ID:???
>>263
少しずつマイペースで結構です。

初期は頻繁に更新してても疲れたのか
更新止めた軍事サイトも多いですからね。
267名無し三等兵:2010/06/25(金) 03:55:15 ID:???
J-10B写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/260492.html


>>71-72 >>74-81 関連情報
航空ファン8月号の田辺義明氏の中国航空・軍事トピックで、中国のGPS
とデータリンクに関する項目が載っていた。

詳しくは本文を参照していただきたいが、>>74-81でも指摘されていた、空
軍のデータリンク構築はまだ道半ばであること、そして海軍とのシステム統
合が図られていないことが田辺氏の記事でも触れられていた。

7月号のGCI(要撃管制官)の記事とあわせるとさらに興味深い。
268名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:41:18 ID:???
あらゆる軍事サイトを考察して出た中国空軍の保有戦闘機数。

J-8A=250~300機

J-10=90~120機

J-11=170~200機

Su-30=80~100機
269名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:46:16 ID:???
>>239
エジプトやパキスタンやベネズエラもK-8を大量購入してたな。

K-8は中国製兵器の大ベストセラーだ。
270名無し三等兵:2010/06/25(金) 14:56:32 ID:???
Kー8が大人気なのは練習機としては頑丈に出来ておりミサイル装備も可能で
COIN機としても即実戦使用可能な所。
271名無し三等兵:2010/06/26(土) 00:05:49 ID:???
飛行場で撮影されたKJ-200早期警戒機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2911516.html


ロシア製KAB-500Kr-U誘導弾を搭載するQ-5攻撃機
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/kab-500kr-u.html
このあたりは、このスレでも何度か出てきているが、旧式兵器に新式装
備を組み合わせることで、戦力の陳腐化を少しでも防ごうという、中国軍
の装備近代化の方針の典型例の1つ。


南京軍区の装甲部隊に配備されている96A式戦車の訓練風景
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2911516.html
272名無し三等兵:2010/06/26(土) 00:42:45 ID:???
漢和防務評論7月号表紙
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=802


あと、平可夫氏による著書「中国製造航空母艦」の表紙も発表された。
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=803
273名無し三等兵:2010/06/26(土) 05:00:17 ID:???
07式122mm自走榴弾砲に関する詳細な記事がなぜかロシア語サイトにあった
ttp://vpk.name/news/40477_i_snova_kitaiskie_izdeliya_luchshe_vseh.html
自動装填装置の発射速度などについても記述あり。


Quadruple the number of Chinese at least three generations of machine 12 early warning aircraft
ttp://www.comhaha.com/blog/497297-quadruple-the-number-of-chinese-at-least-three-generations-of-machine-12-early-warning-aircraft/
中国空軍の現状紹介。

要点紹介

・第四世代戦闘機(西側の第三世代戦闘機に相当)はここ10年で二倍に
・現在、中国は12機の早期警戒機を保有(空軍のKJ-2000×4、KJ-200×5
〜6、海軍のY-8J×2〜4の合計か?)

・2000年の段階では3200機の戦闘機のうち、Su-27×75とJH-7×20以外は
1950年代の技術に基づくJ-6やJ-7が中心。一種類だけ早期警戒機(Y-8J
か)があったが、地上レーダーでの探知が中心。BVR戦闘能力や電子戦レ
ベルも低い水準に留まる。パイロットの年間飛行時間は平均100時間未満。
幹部の多くは士官学校卒で高等教育機関出身者は少なかった。

・現状…戦闘機の機数は2000機に減少。第二世代機は3分の2(1600機)、第
4世代戦闘機の機数は4倍以上(400機)に増えている。そして多くの戦闘機が
BVRAAM運用能力を有する。少なくとも12機のAEW機を保有。攻撃機にも誘
導兵器が導入され、電子戦能力も改善。パイロットの訓練時間はアメリカのそ
れに近くなった。空軍の士官は、その半数が大卒となった。

弱点としては、まだ第2世代戦闘機が数的中心にある事、BVRAAMや精密誘導
兵器の運用能力を有する機体はまだ少ない、ステルス機の欠如、空中給油機
と長距離輸送機、爆撃機の少なさ、訓練の質においてはまだアメリカとは差が
ある点など
274名無し三等兵:2010/06/26(土) 13:41:35 ID:???
中国空運も運用しているS-300PMU-2の迎撃試験の記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2909520.html
ロシア語雑誌の記事を『現代兵器』誌が翻訳したもの

中国軍UAV写真
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/gallery/view.html?b_bbs_id=10066&pn=1&num=302
写真に写っているのは手投げ式の小型偵察用UAV
275名無し三等兵:2010/06/26(土) 16:40:16 ID:???
>>273訂正

誤:・第四世代戦闘機(西側の第三世代戦闘機に相当)はここ10年で二倍に



正:・第四世代戦闘機(西側の第三世代戦闘機に相当)はここ10年で四倍に
276名無し三等兵:2010/06/26(土) 18:47:28 ID:???
中国、軍人のネット利用を規制 情報流出防止
ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062601000355.html
277名無し三等兵:2010/06/26(土) 19:09:16 ID:???
>>276

>中国、軍人のネット利用を規制 情報流出防止
>【香港共同】26日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストによる
>と、中国人民解放軍はこのほど、所属する二百数十万人の軍人にブロ
>グやホームページ閲覧などのインターネット利用を休日を含めて規制す
>る内部規定をつくり、今月15日から施行した。
>
>内部情報の流出を防ぐためで、同様の規制はこれまでもあったが、平
>日だけの規制にとどまっていた。初の国産空母建設の準備を進める一
>方で、多くの軍人が軍情報をネットの専門サイトに投稿するなどの実態
>があり、軍が危機感を抱いていたという。

さて、どうなることやら
278名無し三等兵:2010/06/27(日) 02:52:19 ID:???
「龍式」装甲車と「豹式」装甲車
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-05-12/141739_1368021.htm#pic
北京で開催された治安・警察用装備展示会で出展された治安任務用
装甲車。

製造したのは広州華凱車輌装備有限公司。


交通事故を起こした正体不明の6×6装輪装甲車
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2009-05-11/124051_1125729.htm
279名無し三等兵:2010/06/27(日) 11:35:56 ID:???
製造中のY-12F輸送機試作機
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/y-12f-tactical-stol-update.html


パキスタン、最初のJF-17戦闘機戦隊を編成
ttp://www.defencetalk.com/squadron-jf-17-thunder-inducted-pakistan-air-force-long-live-27233/
記念式典が開催された。
280名無し三等兵:2010/06/27(日) 11:53:01 ID:???
渤海重工431廠製原子力潜水艦型茅台酒
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2914354.html
281名無し三等兵:2010/06/28(月) 18:48:21 ID:???
J-10主任設計師、宋文cong1(文字化けするので発音を)技師の回想記事
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/261230.html
長文だが興味深い内容

YJ-83 ASMとPL-5 IR-AAMを搭載するJH-7A戦闘爆撃機
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1006/261258.html

東風「猛士」四輪駆動車の車内写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2905539.html
二ページ目にはオープントップ型の写真もあり

「猛士」衛星通信装置搭載型
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2913700.html
武装警察で運用されている車輌。
282名無し三等兵:2010/06/29(火) 10:25:58 ID:???
>>276-277
中国人民解放軍、兵士の出会い系サイト利用を禁止
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16042220100629
283名無し三等兵:2010/06/29(火) 17:22:14 ID:???
当スレの推薦サイトにも掲載されている、中国国防大学教授の
張召忠海軍少将のブログはまだ大丈夫なようだ。
ttp://blog.ifeng.com/1772112.html
284名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:50:52 ID:???
漢和防務評論7月号が到着。興味深かった記事を以下に記載

・巻頭特集はモスクワで開催された大祖国戦争戦勝65周年記念パレード

・J-15艦載戦闘機初飛行
J-15自体は昨年9月に完成していたが、先月号で紹介されていたJ11Bのト
ラブル解決が優先されたので初飛行は2010年5月にずれ込んだ。

J-15はT-10Kの特徴を良く引き継いでいる。ただし機体の複合材使用範囲は
Su-33よりも多く、その分搭載量の面で有利。J-15のエンジンはAL-31Fをつ
かっているとされる。

中国はT-10Kをウクライナから入手して5年もたたないうちにJ-15を製作した。
これは中国の「リバースエンジニアリング」技術の異常な高さを表わしている。
現物を手に入れてもこれほど早く製造するのは難しい。

漢和の予想では、J-11B/BS、J-15は今後5年以内に実用化されるであろう。
J-15は2012年まで試験飛行を実施、その後2014〜15年には量産化に移るで
あろう。今後の課題は、J-15を使用して空母での艦載機運用ノウハウを構築
する過程。これは大変な手間を要する作業である。

・福建前線航空基地の強化&地下化の進展
J-10やJ-11といった戦闘機は、航続距離が長いのでより後方の基地から作
戦を行う。そのため、この前線基地ではJ-6戦闘機改造UAVや新開発UAVを
運用、もしくはJ-10やJ-11などが燃料補給を行う基地として運用されるのでは
と推測している。これらのUAVは台湾有事の際に、最初に投入されると見られ
る。
285名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:54:35 ID:???
・ロシア、中国戦闘機の輸出を抑える措置に
ミャンマーへの戦闘機輸出では中国はJ-10とFC-1を提示したが、ロシアから
エンジン再輸出の許可を得ることは出来なかった。そのため、ミャンマーは
MiG-29を採用。ロシア航空産業への取材では、J-10に搭載しているAL-31FN
エンジンの第三国への再輸出は許可しない方針との事。

パキスタン空軍がJ-10Aの購入を延期した件について。同国では多用途戦闘
機への要求が強く、J-10Aではなく多用途能力向上型のJ-10Bへの関心が高
い。そしてJ-10AのAL-31FNエンジンの輸出許可が下りなかった事が、J-10A
購入延期の原因となった。

なお、同国のJF-17について、パキスタン空軍内部ではアメリカから調達した
F-16C/D Block50/52との間で対抗訓練を実施した結果、機動性・レーダー
能力、多用途性など全ての面でF-16C/Dが優位に立った事を受けて、財政
状況が許す限りF-16を追加購入すべきであるとの方針に変化したとの事。

パキスタン航空産業関係者の話によると、JF-17が優位に立つのはパキス
タンで国産出来るという点のみで、空軍は前からF-16を好んでいる伝統が
あると述べている。(注:これは最初から分かっていた話(F-16よりも安く、
そこそこの性能)であり、今更それを蒸し返すのもどうかと思わないでもな
い所ではある。)

この他、フランスの支援の下でJF-17のアップグレードを行う計画が、財政
問題や、中国に技術が渡る懸念などにより頓挫したこともあり、JF-17の調
達数は当初の250機から現在契約済みの150機に留まる可能性が出てきた。
286名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:56:33 ID:???
・J-11Bの現状について
瀋陽の飛行場には空軍と海軍航空隊の塗装を施した複数機のJ-11B/BS
が駐機しているが、4月時点ではまだ空軍や海軍への納入は行われていな
い。ただし、別の情報によると、海軍は既に6機のJ-11Bを調達しており、運
用試験を実施しているとの事。

瀋陽のJ-11Bの生産が低率に留まっているのに対して、成都のJ-10Aの生
産は順調に進んでおり、空軍がJ-10Aの能力に満足している事を示している。
ただし、AL-31FNエンジンに起因する事故が数件発生している(機体の問題
ではなかった)。

・ロシア、第五世代戦闘機は中国に提供せず
スホーイのM・ポゴシャン社長への取材では、中国は自国で第五世代戦闘機
を開発するであろうと述べ、PAK-FAの市場としては見なしていないことを明ら
かにした。これは開発資金の一部を提供しているインドへの配慮でもある。
ポゴシャン氏は、潜在的な売り込み先としてリビアやベトナムの名を挙げている。

・パキスタン、最初のJF-17戦闘機中隊を編成
A-5V攻撃機を配備していた第26中隊。JF-17の一個戦闘機中隊は14機で
編成。パキスタンは第一バッチとして42機のJF-17を調達する。

パキスタンではF-16を制空戦闘機、JF-17を対地攻撃など多用途任務で使
用する。ただし、現状では搭載量に制限があるためRD-93推力強化型の採
用を求めている。
287名無し三等兵:2010/06/29(火) 21:59:56 ID:???
・H-6K爆撃機の生産について
今年、32基のD-30-KP2ターボファンエンジンをロシアから輸入。この内16基を
H-6Kの生産に使用すると見られている。

・094型戦略原潜の現状
JL-2 SLBMはまだ配備されておらず、実用化にはそれなりの時間を要すると
見られる。094型は海南島の三亜基地でその姿を撮影されている。ただし、現
状では洋上公試段階であるといえる。
288名無し三等兵:2010/06/29(火) 22:02:31 ID:???
リバースエンジニアリングねえ。
言葉っていうのは便利なもんですなあ。
289名無し三等兵:2010/06/29(火) 22:05:01 ID:???
>>288
ちなみに原文では「克隆=クローン」の語が使用されている。
290名無し三等兵:2010/06/29(火) 22:05:16 ID:???
毎度レポート感謝です
291名無し三等兵:2010/06/29(火) 23:23:49 ID:???
071型揚陸艦の飛行甲板で着艦訓練を行うZ-8武装型
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-06-26/144696_1402638.htm
アデン湾派遣艦隊向けの訓練か?


HQ-9の新型捜索用レーダー
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-06-29/144900_1404952.htm

中国海監の600トン級巡視船
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-06-29/144924_1405181.htm
スペックや船内の様子などが紹介されている。


Reputation of a Chinese nuclear submarine technology behind the noise of Guam will be able to capture 094
ttp://www.comhaha.com/blog/497665-reputation-of-a-chinese-nuclear-submarine-technology-behind-the-noise-of-guam-will-be-able-to-capture-094/
292名無し三等兵:2010/06/30(水) 01:04:23 ID:???
(動画集)
CCTV-軍事科技 直9ヘリコプター特集(上)
ttp://www.youtube.com/watch?v=etZczgtaqD0&feature=related
ライセンス生産の立ち上げから量産開始まで
CCTV-軍事科技 直9ヘリコプター特集(下)
ttp://www.youtube.com/watch?v=SCRXfSIqAOA&feature=related
各種派生型の開発

CCTV-軍事科技 直8ヘリコプター特集(上)
ttp://www.youtube.com/watch?v=F7hABCskmNw&feature=related
CCTV-軍事科技 直8ヘリコプター特集(下)
ttp://www.youtube.com/watch?v=wiOy-htG5O4&feature=related
Z-9とは対照的な苦労の多さが窺える。

そのZ-8の流れを組むAC313初飛行の報道
ttp://www.youtube.com/watch?v=rYl2YXyhQ-g

5.8mm小銃弾の製造工程について
ttp://www.youtube.com/watch?v=LWirTD_Ass8&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=gjUL_H8kJAg&feature=related

瀋陽軍区の戦闘機部隊で試験運用中のJ-11Bを撮影したニュース報道
ttp://www.youtube.com/watch?v=8jwm5QhNhBU&feature=related

進水中の054A型フリゲート
ttp://www.youtube.com/watch?v=YmrKbxx12tM&feature=related
293名無し三等兵:2010/06/30(水) 01:53:53 ID:???
CCTV-軍事科技 L-15高等練習機(上)
ttp://www.youtube.com/watch?v=AyrKTkiB6QU
CCTV-軍事科技 L-15高等練習機(下)
http://www.youtube.com/watch?v=wZivUbLABT4
設計主任自身による解説付き


L-15と同じく洪都の練習機K-8/JL-8に関する報道
http://www.youtube.com/watch?v=EFaXUwK6mSQ&feature=related

同じく洪都のQ-5攻撃機
ttp://www.youtube.com/watch?v=J9BprTWdbGQ&feature=related
BBCが報道したスーダンに輸出されたA-5攻撃機に関するニュース
ttp://www.youtube.com/watch?v=hIXuhPsMZNk&feature=related

CCTV-軍事科技 KJ-2000早期警戒機(上)
ttp://www.youtube.com/watch?v=iYmxu9ndQP8&feature=related
CCTV-軍事科技 KJ-2000早期警戒機(下)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zer7DEuaKUI&feature=related

CCTV-軍事科技 J-7戦闘機
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCPr94lmmy4&feature=related
294名無し三等兵:2010/06/30(水) 13:49:29 ID:???
295名無し三等兵:2010/06/30(水) 15:42:30 ID:???
>>294 関連

第6次アデン湾派遣艦隊、6月30日に出発
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-06-30/0632598553.html
http://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_4466.html#p=1

今回は、南海艦隊の052C型駆逐艦「蘭州」、071型揚陸艦「崑崙山」」の2隻が
派遣された。二隻は現在アデン湾で任務遂行中の補給艦「微山湖」と合流す
る。

「崑崙山」には二種類の搭載艇(2番目のURLを見るとエアクッション揚陸艇と
小型高速艇であることがわかる)が搭載されており、海軍の最新装備が護衛
艦隊の任務で初めて姿を現す事となる。

中国海軍の大型ドック型揚陸艦が両用作戦用装備を搭載して遠洋護衛任務に
就くのは今回が初である。
296名無し三等兵:2010/06/30(水) 16:15:02 ID:???
海賊対策でエアクッション艇をどう使うんだろうな
297名無し三等兵:2010/06/30(水) 16:53:29 ID:???
>>296
いらないのなら積まない、もしくは高速艇をさらにつむとか?
つまなかったら、スペース空いて乗員喜ぶかもな
298名無し三等兵:2010/06/30(水) 20:14:46 ID:???
>>284
空母艦載機がテスト飛行 瀋陽で中国
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100630/chn1006301956003-n1.htm
299名無し三等兵:2010/06/30(水) 20:17:46 ID:???
日本のメディアの間でも漢和防務評論が有名になってきたのかな
300名無し三等兵:2010/06/30(水) 20:24:13 ID:???
>>299
結構前から、中国軍関連の報道ではよく引用されている。

ただし、中には孫引きでの引用(実は元記事がガセネタで、漢和には記事
が存在しない事もあった)や内容を取り違えた引用がないわけでは無い。
301名無し三等兵:2010/07/01(木) 00:06:11 ID:???
ベネズエラ、K-8練習機の第二バッチ購入、L-15高等練習機の購入も検討
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=22779&prev=22781&next=22778

ベネズエラは2008年に18機のK-8練習機を購入しているが、チャベス大統
領はK-8練習機の第二バッチ分として22機の購入を明らかにした。大統領
によると、これらの機体は現在同国空軍で使用されているVF-5A/Bの代替
機とされるとの事。購入予定額は8200万ドル。

ベネズエラは今年3月に第一バッチ分のK-8W×6機を受領した。これらの機
体はT-2D「バックアイ」練習機退役後の空白を埋める役割を果たす。

K-8Wは練習機任務とCOIN任務が想定されており、6月には同国空軍のSu-
30MK2とF-16との共同訓練を実施している。

また。空軍内部の関係者によるとL-15高等練習機15機の導入について
も検討中との事。

ベネズエラは、この他にもロシアとの間でIL-114MP哨戒機やMi-28N攻撃
ヘリ、An-148輸送機の購入に関しても交渉中。
302名無し三等兵:2010/07/01(木) 17:50:38 ID:???
第6次アデン湾派遣艦隊の出港時の写真集
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/06/photos-of-plans-sixth-naval-escort.html

「崑崙山」の透視図と、派遣艦隊向けに搭載する2種類のヘリコプターと
2種類の搭載艇の図まである。
ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TCw5JwOHawI/AAAAAAAAHls/rtAccc68xFw/s1600/1277964405_86965.jpg

第6次派遣艦隊のヘリコプターは合計4機であると、>>295の元記事に出て
いたので、内訳は052C型に1機(Z-9C)、071型に3機(Z-9C×1、Z-8武装
型×2)という事になる。

Z-9をヘリコプター甲板に搭載している052C型駆逐艦「蘭州」
ttp://4.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TCw5xUqE53I/AAAAAAAAHmk/bMmALNe5tHI/s1600/1277893635_12780.jpg
303名無し三等兵:2010/07/01(木) 18:52:54 ID:???
「日本周辺国の軍事兵器」にもある「沙狼」装輪装甲車 について何か他に情報はありませんでしょうか?
304名無し三等兵:2010/07/01(木) 19:11:37 ID:???
>>303
このスレでも記事が紹介されたことがあるが、その後の続報は伝わって
きていない

検索しても大同小異の記事しか出てこない
ttp://junshi.daqi.com/bbs_editor/05/680182707.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2806504.html

工廠の自主開発であり、軍での採用は無さそうだし、輸出向けとしてもラ
イバルの多い市場であり、(民生用まで提案しているが)なかなか先行き
は困難であろう
305名無し三等兵:2010/07/01(木) 19:23:48 ID:???
>>276-277
>>282
兵士はインターネットでの恋人募集禁止 中国人民解放軍が新規定
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/AIC201007010006.html
>禁止措置を受け、広州の士官学校に通う学生は直ちに個人で開設していたブログを削除したという。
このブログは兵器に関する情報を掲載し、かなりの注目を集めていたとされる。

一方、英字紙チャイナ・デーリーは、禁止規定導入後も独身兵士の情報や安全保障を脅かしかねない情報を掲載した個人サイトが
多数見つかったとされると伝えている。
306名無し三等兵:2010/07/01(木) 20:25:52 ID:???
>>301
K-8の次はL-15が中国製の大ベストセラーになりそうだ。
307名無し三等兵:2010/07/01(木) 20:27:06 ID:???
本当にKー8は売れまくったな。
308名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:12:04 ID:???
309名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:13:47 ID:???
310名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:16:58 ID:???
95式用のグレネードランチャー採用してなかったっけ?
ライフルグレネードも併用するんだね
311名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:31:29 ID:???
>>310
複数の種類のグレネードランチャーが開発されている。

91式/91B式35mm擲弾発射機
ttp://www.docin.com/p-2443642.html

LGI-1型35mm擲弾発射機(輸出向け)
ttp://www.yiyuanyi.org/plus/view.php?aid=45389

38mm対暴動用擲弾発射機
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2006-06-08/1020487_736770294.htm#pic

このような発射機のついていない小銃でも擲弾を射撃可能とするため
に95式が採用されているのだろう。
312名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:33:30 ID:???
>>311 訂正

95式→90式
313名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:43:18 ID:???
>>304
ありがとうございました

ところで、記事中にある装甲車の民生転用って何に使うんでしょうか?
民間に装甲車の需要なんて殆ど無い気がしますが・・・
314名無し三等兵:2010/07/01(木) 21:53:51 ID:???
>>313
中文スレでも「民生用…、何に使うのか?」と話題になっている
315名無し三等兵:2010/07/02(金) 00:03:19 ID:???
現金輸送車とか?
316名無し三等兵:2010/07/02(金) 00:04:47 ID:???
PMCかも
317名無し三等兵:2010/07/02(金) 00:14:39 ID:???
>>315
まあ小銃持った警備員が現金輸送やってる国もあるしなあ。
ただ装甲化したバンでなくて、オフロード走破できる本格的装甲車が必要かというと(ry
318名無し三等兵:2010/07/02(金) 00:17:35 ID:???
西部警察のやられメカ役で
319名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:09:10 ID:???
>>306
JL-9はどうなった?
機関砲が無いL-15より23mm機関砲が装備されてるJL-9の方がCOIN機として使用できるぞ。
320名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:15:11 ID:???
>>319
111 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/06/12(土) 15:31:44 ID:???
L-15不採用か?
http://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20100609.aspx
中国はロシアとウクライナの支援の下で約10年間開発を行ってきた高性能
なJL-15練習機を調達しない事に決めた。少なくともまだ返事をしていない。

JL-15は双発エンジンで合計推力は9.5トン。超音速飛行が可能で、現代の
戦闘機のような先進的なコクピットを採用している。同機には練習機型と戦
闘訓練型の二種類の派生型が存在する。JL-15は、J-10やJ-11などへの
移行をスムーズに進めることが出来るだろう。

中国空軍と海軍航空隊はJL-15の代わりにJL-9を採用した。JL-9はJJ-7
をベースにして開発された機体であり、側面インテークを採用して機首には
レドームを設けた。原型のMiG-21よりも幾分簡単に飛行できる。

JL-15は開発中でまだ生産に入っていないが、JL-9は量産を開始している。
そして調達費用もJL-15に比べて数百万ドルは安い。

明らかに中国人は、高性能なJL-15の開発に時間を費やすよりも、ベター
で安価な選択肢を採用した物と思われる。
321名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:17:32 ID:???
JL-9の方が最高速度が早いし頑丈に出来てるし機関砲も装備されてるから中国の判断は正解。
322名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:19:03 ID:???
パキスタン空軍のA-5攻撃機写真集
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-02/145195_1408783.htm
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2918197.html

内容は同じだが、上の方がサイトが軽い
50枚以上の写真が紹介されている
323名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:22:31 ID:???
324名無し三等兵:2010/07/02(金) 18:33:08 ID:???
中国海軍航空隊戦力紹介

Chinese Navy Air Force
http://www.strategypage.com/htmw/htworld/articles/20100630.aspx
多くが旧式機であるが400機以上の航空機を配備。延べ18000kmに渡る
海岸線に沿って24箇所の航空基地が設けられている。

・H-6爆撃機シリーズ×120機
・J-7戦闘機シリーズ×45機
・J-8戦闘機シリーズ…60機
・JH-7戦闘爆撃機シリーズ×約100機
・Su-30MK2×24機

ヘリコプター、訓練機、輸送機など

このほかにJ-15試作機×2機やJ-11Bなどが確認されている。

海軍航空隊は永らく空軍に比べて装備や練度、リーダーシップなどの面で
劣っていた。変革に向けてかなりの努力が重ねられているが、その進みは
緩やかである。
325名無し三等兵:2010/07/02(金) 19:06:02 ID:???
洪都航空工業集団公司、L-15用の炭素繊維複合材の開発に成功
ttp://war.news.163.com/10/0415/10/64A8403J00011MTO.html
2008年5月に開発に着手。この複合材は現在製造中のL-15試製06号機に
使用される予定。


ウクライナが開発中のL-15エンジンの状況
http://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=22878&prev=22881&next=22877
開発中のAl-222-25F(アフターバーナー付き)は最大推力4,200kg。これを
搭載した場合、L-15は最高速度マッハ1.6の発揮が可能となる。

開発は一時期困難に直面していたが、3ヶ月以内にL-15に搭載して初飛行
が可能な段階に達したとの事。エンジンメーカーでは、Al-222-25Fの更な
る推力増加型であるAl-222-28F(最大推力4500g)とAl-222-30F(同5000
kg)の開発を進めている。これらの推力強化型エンジンはL-15のリードイ
ンタイム型に搭載される。
------------------------------------------------------------
これらのエンジンの開発が遅れているのが、L-15の実用化を大きく制約して
いる原因の1つ。現状では、アフターバーナー未搭載のAL-222を搭載して試
験飛行を実施している。
326名無し三等兵:2010/07/02(金) 19:27:21 ID:???
>>319
L-15は、Al-222-25Fエンジンを搭載して練習機任務で使用される基本型と、
推力強化エンジン(Al-222-28FもしくはAl-222-30F)を搭載して主翼のパイ
ロン数を増やしたリードインタイム型の二種類が製造される予定。

リードインタイム型は搭載量も増やされて軽攻撃任務での運用も可能とされ
ている。

ただし、リードインタイム型についても固有武装としての機関砲搭載の記述は
なく、開発のベースとなったYak-130と同じように必要に応じてガンパックを搭
載するものと思われる。

ガンパックやロケット弾発射機を搭載したYak-130練習機
ttp://www.airforce-technology.com/projects/yak_130/yak_1301.html
327名無し三等兵:2010/07/02(金) 19:56:04 ID:???
>>318
中国軍の兵器は陸海空問わずバカにするとかそういうんじゃなくて純粋に悪役っぽいデザインのやつばかりだから困る。
328名無し三等兵:2010/07/03(土) 16:09:36 ID:???
ドバイの航空ショーでL-15が飛行してたな。
329名無し三等兵:2010/07/03(土) 16:14:33 ID:???
>>326
ガンパックを搭載すればコイン機として武装ゲリラを殲滅できるな。
330名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:08:48 ID:???
そんなことせんでもJL-9を量産すればいい話。
331名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:40:18 ID:???
>>285 関連報道

パキスタン、アメリカに対してF-16×14機の追加購入を打診
ttp://www.dawn.com/wps/wcm/connect/dawn-content-library/dawn/news/pakistan/03-pakistan-plans-to-buy-14-more-f-16-jets-from-us-ss-13
漢和の取材は正しかったわけか。
332名無し三等兵:2010/07/03(土) 17:49:09 ID:???
ウクライナと中国の間で、ズーブル級エアクッション揚陸艇に関する
輸出契約が調印され、輸出が確定したとの事。
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/zubr-deal-has-finalized.html
333名無し三等兵:2010/07/04(日) 01:26:38 ID:???
エアクッション艇新造するのかな
334名無し三等兵:2010/07/04(日) 03:31:58 ID:???
>>333
二隻はウクライナで建造、もう二隻は中国でライセンス生産との話。
335名無し三等兵:2010/07/04(日) 04:01:43 ID:???
輸出向け5.8mm狙撃銃
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1002/235495.html

TY-90 SAM派生型一覧
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1006/261638.html

パキスタン空軍のF-7シリーズ写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1007/262494.html
>>322 のA-5写真集に続いて

071型揚陸艦「崑崙山」の艦橋直前に新装備
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1007/262129.html
光学照準センサーか?などと推測されている。

「崑崙山」写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1003/243747.html
336名無し三等兵:2010/07/04(日) 05:07:31 ID:???
ともぞうの画像使ってる人がいるけど向こうでもちび丸子はやってるんだろうか
337名無し三等兵:2010/07/04(日) 14:36:30 ID:???
櫻桃小丸子のタイトルで台湾、香港、中国で放送されているとの事
ttp://zh.wikipedia.org/zh/%E6%AB%BB%E6%A1%83%E5%B0%8F%E4%B8%B8%E5%AD%90
ttp://www.geocities.jp/walatte_china/h16/tibimaru.htm
338名無し三等兵:2010/07/04(日) 15:21:31 ID:???
調べたら放送してるんだな。あと友蔵が1898年生まれだったことに衝撃。
339名無し三等兵:2010/07/04(日) 20:12:57 ID:???
>>337
すげーどうでもいい質問に答えてくれてどうも
向こうでもやってるんだね
340名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:21:32 ID:???
112歳かよ、って昔の話だったな。
341名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:02:15 ID:???
ロシア、中国へのRD-93エンジン100基の輸出に関する協議を凍結
http://mil.huanqiu.com/world/2010-07/904465.html
ロシアのマスコミが、同国の航空産業からの情報として報道した。スホーイ
とミグの経営責任者であるM・ポゴシャン氏が中国へのRD-93の輸出に反
対した事もあり、RD-93の輸出に関する協議が凍結されたとの事。同氏は
FC-1はMiG-29のライバルであると述べている。

ロシアの軍事産業の消息筋によると、ロシアは中国に輸出するRD-93×100
基の契約にまだ調印していないとの事。ポゴシャン氏自身は「私は個々の技
術の再輸出には反対していない。しかし、その前提はこれらの技術に関して
最終生産者と商業的交渉を行い、再輸出が彼ら(ロシア企業か)にとっての
損失になるようにしてはいけない。」と語った。

ロシアは2005年に2億3800万ドルで100基のRD-93の中国への輸出契約に
調印している。当時の契約ではオプションでロシアが中国に500基を輸出す
る協議もおこなうとしており、中国はRD-93の改良型を1000基購入する意思
も示していた。2009年末の報道では、100基のRD-93の輸出に関する協議
が今年5月に調印されると報じられていた。

ロシア語のソース
ttp://www.kommersant.ru/doc.aspx?DocsID=1407757
ttp://www.lenta.ru/news/2010/07/05/against/
342名無し三等兵:2010/07/05(月) 19:52:35 ID:???
アデン湾派遣艦隊に配備されているZ-8を使用した特殊部隊の降下訓練
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2919674.html
7月1日に行われた訓練の模様。


揚陸艦「崑崙山」派遣の意義に関して
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=231978
・18000トンの大型艦であり、長期の外洋での活動に適していて補給艦に
負担をかけることもすくなく、独自に長期の行動が可能

・搭載するZ-8は航続距離が長く搭載能力に優れている。さらに着水も可
能で直接海上で救難活動を行い得る。より多くの兵員と火砲を搭載可能。

・「崑崙山」の搭載する艦艇について。高速艇はこれまで使用していた艦載
艇よりも大型で高速発揮が可能であり、護衛任務では活躍できる。エアクッ
ション揚陸艇も、その搭載力を活かして高速艇に物資の補給を行うことが
出来る。

・「崑崙山」は最新揚陸艦であり、これまでその装備を遠洋で試験したことは
なく、今回の長期派遣はその実証となる。今後の改良型開発には不可欠。

・Z-8の運用は、今後の艦載機運用ノウハウ構築に役立つ。また同時に複数
の機体と多種の部隊を援用において統合運用するには、統合的な指揮管制
系統が必要であり、この種の経験は空母運用ノウハウ構築に必要となる。

・「崑崙山」の派遣により、両用艦艇を遠洋に派遣することが可能であることを
示す事は、プレゼンスを示す事となる。
343名無し三等兵:2010/07/06(火) 03:51:32 ID:???
パキスタン軍との合同訓練の情報ヨロ
344名無し三等兵:2010/07/06(火) 05:56:35 ID:???
420 名前: ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日: 2010/07/05(月) 00:24:22 ID:???
中国 パキスタンと軍事演習
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100703/k10015520311000.html
新華社通信によりますと、内陸部の寧夏回族自治区でテロ対策を目的とした合同
軍事演習を始めました。ウイグルの分離独立をめぐる動きをけん制するねらいが
あるものとみられます。
345名無し三等兵:2010/07/06(火) 06:01:32 ID:???
346名無し三等兵:2010/07/06(火) 22:59:56 ID:???
>>341 続報
ttp://rt.com/prime-time/2010-07-05/china-airplanes-copies-russia.html?fullstory
交渉停止というのは、確定話ではなくメーカーの希望の段階に留まっている
模様。
----------------------------
ロシアの防衛産業の関係者は、エンジンの再輸出はロシア政府が許可を与
えた物であり、何も問題は無いとしている。

ロシアの国防省理事会メンバーのルスラン・プコヴ氏は、RD-93の再輸出
禁止等の話について「RD-93の再輸出禁止を突然言い出しても、中国のよ
うな顧客を納得させることは出来ないだろう。」と述べた。
-------------------------------
347名無し三等兵:2010/07/06(火) 23:20:49 ID:???
成都で撮影されたJ-10B
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/j-10b-photos-anyone.html

ttp://1.bp.blogspot.com/_3wZSwFvZzqM/TDKp-jt28JI/AAAAAAAAHrw/wwCJRYRa-Y4/s1600/1278382806_76368.jpg
写真を見ると空中給油用のプローブを装着していることが分かる。


エアクッション揚陸艇の大判写真(重いので注意)
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2920676.html

アデン湾派遣艦隊の演習に参加するエアクッション揚陸艇
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-07-06/0656599355.html
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_4539.html
機関砲が増設されている。

ロシア、中国に対してGAZ-233036「Tiger」 SPM-2装輪装甲車100両のライセ
ンス生産権を与える
ttp://mil.news.sina.com.cn/p/2008-05-22/0835501738.html

こちらだと500両となっている。
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-07-06/0815599411.html
348名無し三等兵:2010/07/07(水) 02:10:24 ID:???
>ロシア、中国に対してGAZ-233036「Tiger」 SPM-2装輪装甲車100両のライセンス生産権を与える
中国もこのクラスの装甲車は民間がたくさん作ってた気がしますが、
なぜわざわざロシアの物をライセンス生産するんでしょうか?
349名無し三等兵:2010/07/07(水) 02:57:05 ID:???
>>348
SPM-2については、2008年に北京オリンピックでの警備活動用に北京
公安局が100両をロシアから輸入したとの報道がなされたことがある。
ttp://news.xinhuanet.com/mil/2008-07/23/content_8751760.htm
ttp://www.qczxw.com/bxxd/News_show.asp?ArticleID=33787


その後の情報や運用されている写真などはなかったが、追加発注と
ライセンスを行うという事は運用実績が良好だったのだろうか?

ただ、この報道はロシア側の報道の確認が取れていないので注意
されたし。(それらしきワードを入れて探してみたが、適当なのが見
つからない。)
350名無し三等兵:2010/07/07(水) 03:02:43 ID:???
GAZ-233036「Tiger」 SPM-2について
ttp://military-informer.narod.ru/bron-tigr.html

シリーズ車輌について
ttp://legion.wplus.net/guide/army/tr/gaz2975.shtml
351名無し三等兵:2010/07/07(水) 03:07:38 ID:???
>>349
ワードをいろいろ試してみたら2008年の輸出に関するロシア語ソース
を発見

ttp://www.arms-expo.ru/site.xp/049056050057124050051057052.html
352名無し三等兵:2010/07/07(水) 21:24:35 ID:???
>>347
ついにJ-10Bは配備されたか。
353名無し三等兵:2010/07/07(水) 21:27:37 ID:???

中仏合同開発ヘリのEC175の配備はまだ?

凄い期待してるんだけど
354名無し三等兵:2010/07/07(水) 22:32:14 ID:???
>>352
撮影されたのは四川の飛行場で成都飛機工業集団公司の試験飛行
を行う場所。

撮影された機体は試作機の飛行試験を行っている段階で、まだ配備
されたわけではない。

機体に部隊番号が記載されていないのがその証拠。
355名無し三等兵:2010/07/07(水) 22:33:34 ID:???
>>353
こちらもまだ試作段階なので、制式化は暫く先の話。
356名無し三等兵:2010/07/07(水) 22:48:54 ID:???
中国軍、東シナ海でミサイル演習 艦艇数十隻が参加
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070701000919.html
【北京共同】7日付の中国各紙によると、中国海軍東海艦隊は7月初め、浙
江省沖の東シナ海で実弾射撃訓練を実施、新型のミサイル艇から、敵のミ
サイルを迎撃することを想定した演習も行った。

訓練には艦艇数十隻と十数機の戦闘機が参加。各紙は、ミサイルが飛ん
でいる現場写真も掲載した。

今回の訓練は、妨害電波などによる複雑な電磁波環境での作戦能力の
向上や、空海一体の総合作戦能力の点検などに重点を置いているという。

東海艦隊の訓練については、米韓両軍が韓国西部の黄海で実施予定の
合同軍事演習をけん制する狙いとの見方も出ているが、中国紙は「定例
の訓練」と伝えている。
357名無し三等兵:2010/07/07(水) 22:52:58 ID:???
>>356 関連写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_4553.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2921347.html
054A型のHQ-16 SAMやソブレメンヌイ級のシチューリSAMの発射
シーンや、022型ミサイル艇がYJ-83 SSMを発射する写真が収めら
れている。

演習には東海艦隊所属のSu-30MK2も参加している。
358名無し三等兵:2010/07/08(木) 10:20:40 ID:???
中国軍事費は公表の1・5倍 軍幹部、初めて認める
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070801000220.html
359名無し三等兵:2010/07/08(木) 15:22:18 ID:???
瀋陽の同志万歳!

飛行中のJ-15試作機の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2922392.html

カナードもはっきり確認できる。

エンジンはノズルの形状からWS-10AではなくAL-31Fの可能性が高い。


捕まらない程度に頑張れ
360名無し三等兵:2010/07/08(木) 18:53:25 ID:???
軍事研究のバックナンバー
2010/07/09発売号 (8月号)
ttp://www.fujisan.co.jp/Product/625/b/352428?link=side
特集 中国の外洋艦隊!活発化する海外作戦の狙い
361名無し三等兵:2010/07/08(木) 18:55:39 ID:???
エジプト、MiG-29×32機の調達に関してロシアと交渉。同時に中国&パ
キスタンとの間でFC-1/JF-17のライセンス生産についても交渉を開始
ttp://newsland.ru/News/Detail/id/529747/cat/94/

ロシアの航空機メーカーはは、FC-1について国際市場におけるライバルと
して警戒を示しており、中国に輸出したエンジンの第三国への再輸出を制
限すべきであると主張。

しかし、エンジンを輸出した国営兵器輸出入企業のロスボルエクスポルトは
「再輸出は政府の決定に基づいた物である」と説明。また国防省関係者も
「突然方針を変えても中国側に説明するのは難しい」として規制は困難と
の見通しを示している。

ロシアはFC-1用のRD-93エンジンについて、中国に対して以下の国々への
再輸出許可を与えている。

・エジプト、ナイジェリア、バングラデシュ、アルジェリア、サウジアラビア
(あと当然ながらパキスタンも)。

ロシアと中国は、これまでもしばしば国際兵器市場で競争相手となっている。

・トルコ向けの地対空ミサイル(S-300対HQ-9など。まだ決定されず)、・タイ
向けの装輪装甲車入札(ウクライナのBTR-3Uが勝者)、インドネシアの練習
機コンペ(Yak-130対JL-9など。まだ決定せず)、ミャンマーでのMiG-29対
J-10&FC-1(MiG-29が採用)など
362名無し三等兵:2010/07/08(木) 18:57:58 ID:???
>>360
リンク先の目次を見ると、今回は中国軍関連の記事が豊富で楽しみ
-----------------------------------------------
新カラー図説:『自衛隊の日本防衛力』(6)
高性能潜水艦vsヘリ空母型護衛艦の対潜戦
中国海軍の静粛化する潜水艦の脅威!/全通甲板を採用した空母型護衛艦ひゅうが
軍事情報研究会

特集 中国の外洋艦隊!活発化する海外作戦の狙い

「太平洋の西半分を我が物」に!?
外洋海軍を目指す『中国の野心』
彼らは着実に戦力を充実させており、太平洋を中国の海とすることも目論んでいる
野木恵一

ロシア機の輸入・国産化で近代化を躍進
中国空軍の台湾侵攻航空戦力
旧式化した爆撃機や少な過ぎる輸送機を含めて台湾侵攻の現実性を空軍力から検討
宇垣大成

狙いはシーレーン・海洋資源・海底油田
中国の強引な海洋進出
時には砲火を交えることも厭わずに西沙のそして南沙の島々や礁を手中にしている
稲坂硬一
--------------------------------------------
363名無し三等兵:2010/07/08(木) 19:10:04 ID:???
アデン湾派遣艦隊の補給艦「微山湖」、派遣から満一年を迎える
ttp://news.mod.gov.cn/headlines/2010-07/07/content_4172268.htm

中国海軍護衛艦艇では最長の累計派遣期間となる。

派遣の長期化に伴い、洋上で補給艦から各艦艇に物資を補給する方式から
艦隊ごとアデン港に入港して、港で補給を一括して受ける方式に変更された。

微山湖は、第一次、第二次、第五次派遣艦隊に参加しており、累計航行距離
は54,000海里に達する。前後45回に渡り379隻の船舶の護衛に参加し、78回
に渡りのべ103隻の軍艦に洋上補給を実施している。また、外国の港湾で商
業ルートで物資を調達して大規模な補給を実施する方法、商船に委託して物
資を運んでもらい洋上で補給する方法、遠洋での多種多様な救急医療活動
など、海軍の遠洋補給任務での新記録を達成しており、遠洋護衛など多様化
する軍事任務の厳しい試練に耐えている。
364名無し三等兵:2010/07/08(木) 21:59:07 ID:???
今週の月曜日、CCTV7の防務新観察で22DDHの事が特集されてました。
やたら、F35が強調されてたのが気になりましたが・・・
もうYoutubeにはアップロードされているのでしょうか?

あと、最近中国ではCNTVを使ってCCTVの番組をネットで見る事が出来ますけど、日本からでもCNTVに接続出来ますか?
365名無し三等兵:2010/07/08(木) 22:21:55 ID:???
>>363
>派遣の長期化に伴い、洋上で補給艦から各艦艇に物資を補給する方式から
>艦隊ごとアデン港に入港して、港で補給を一括して受ける方式に変更された。

補給艦がいる意味あるのか?
366名無し三等兵:2010/07/08(木) 23:39:02 ID:???
>>361
そういうのも国産エンジンWS-10AがJ-10とFC-1に搭載されれば無問題になるな。
367名無し三等兵:2010/07/08(木) 23:40:10 ID:???
そのWS-10Aは今年末に配備されるJ-10Bに搭載されてる。
そして来年からJ-10AやJ-11やFC-1にも搭載されるだろう。
368名無し三等兵:2010/07/09(金) 02:48:16 ID:???
>>366-367
残念ながら、公開されているJ-10Bの写真のエンジンノズルを見る限り
AL-31FNしか搭載されておりません


あと、今年末の配備は気が早すぎます。開発は順調に進んでいるよう
ですが、「漢和防務評論」の情報でも配備までは2年は要するとされて
おります。


WS-10Aの搭載が確認されているのは、J-11Bの一部の機体の方です

FC-1の胴体は細いので、WS-10Aは物理的に搭載できません。

搭載されるのは、ロシアの支援を受けて開発されたWS-13エンジンです。
こちらの搭載は既に報じられております。
369名無し三等兵:2010/07/09(金) 02:49:47 ID:???
>>365
港湾での補給と洋上での補給をセットで行う事で効率を向上させて
いるわけです。
370名無し三等兵:2010/07/09(金) 02:56:00 ID:???
>>364
こちらはCCTV4の報道番組で報じられた071型揚陸艦のアデン湾護衛
艦隊派遣の意義を分析した報道に関するスレです。

ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2922520.html

こちらに掲載されているリンク先がCNTVの番組のアドレスです
ttp://bugu.cntv.cn/nettv/ibugu/nettv/ibugu/live_channel4/index.shtml?type=VOD&vodu=nettv_cctv4/cctv4-2010-07-07-21-001
31分以降がその特集です。


日本からでも見ることは可能です。ただし、そのままでは映らないので
画面の下載(ダウンロード)という字を押して、動画ソフトをダウンロード
してインストールする必要があります。
371名無し三等兵:2010/07/09(金) 03:00:17 ID:???
ttp://bugu.cntv.cn/nettv/ibugu/nettv/ibugu/live_channel4/index.shtml?type=VOD&vodu=nettv_cctv4/cctv4-2010-07-07-21-001
なお、こちらのはじめの方では東海艦隊の演習について報道しております。
艦内映像も多く興味深いです。

とはいえ、071型派遣の意義について、有名な軍事評論家である張召昭海軍
少将と中国科学院の研究員である杜文龍氏(こちらも分析には定評あり)の
両名が20分以上に渡って解説される特集が組まれるのはうらやましい。
372名無し三等兵:2010/07/09(金) 03:04:56 ID:???
>>364
こちらがCNTVのCCTV7「軍事・農業チャンネル」のサイト
ttp://bugu.cntv.cn/cctv7/index.shtml

22DDHの特集はこちらですな
ttp://bugu.cntv.cn/news/mil/fangwuxinguancha/classpage/video/20100704/100446.shtml
373名無し三等兵:2010/07/09(金) 20:01:37 ID:???
>>371 訂正

少将の御名前は「張召忠」でした。訂正いたします。
374名無し三等兵:2010/07/09(金) 20:05:02 ID:???
>>359 関連
こちらの写真の元ネタはJ-15の飛行シーンを撮影した動画でした。

こちらが件の動画
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMTg3OTYzMzM2.html
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMTg3OTYzNzU2.html

普段中々見ることのできない機体の裏側も写っている。
まだテールフックは装着されていないのかな。
375名無し三等兵:2010/07/09(金) 20:11:07 ID:???
7月9日撮影された大連の元ワリヤーグの状況
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=235144
今回は空中からの撮影で、飛行甲板の様子が写っている

J-10写真集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/read.php?tid=261605&page=2
376名無し三等兵:2010/07/10(土) 03:09:20 ID:???
中国海軍第6次アデン湾派遣艦隊で海上護衛任務の演習が実施
ttp://www.mod.gov.cn/video/2010-07/07/content_4171867.htm
こちらはそれを撮影した動画。海軍特殊部隊や071型のドック内部に
搭載された高速艇が撮影されている。

成都飛機工業集団公司の試験飛行場で撮影された天翔UAVの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=OB2l_CFPRT8&feature=related

ドラマ「鷹隼大隊-01回1/3」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qyzYtDEPz9g
J-10戦闘機部隊を舞台として空軍の全面協力の元で撮影されたドラマ。
昨年、過去スレでも撮影開始のニュースが出ていた。

捜狐網での紹介・視聴ページ
ttp://tv.sohu.com/s2009/ysdd/
各回あらすじ
ttp://www1.china.com.cn/info/movies/2009-11/05/content_18833658.htm
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:21:47 ID:???
雑誌「艦船知識」「現代艦船」「艦載武器」今月号の写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2923429.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2920676.html
アデン湾派遣艦隊の071型揚陸艦「崑崙山」関係の写真が多い。

071型のドック内部の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2920674.html
これは以前の演習時の風景。最後部に人員輸送用の小型エアクッション艇
を4隻。その前には05式水陸両用IFVが6輌、同水陸両用戦車が確認できる
だけで6輌、その手前に05指揮のファミリー車輌の水陸両用装甲回収車が
1輌写っている。

中国国防部の公式発表
ttp://news.mod.gov.cn/headlines/2010-07/05/content_4171398.htm
(記事転載)
ttp://www.fyjs.cn/bbs/read.php?tid=262781&fpage=0&toread=1&page=1
7月5日、崑崙山に搭載されたエアクッション揚陸艇が外洋での航行を行った。
これは本艇が昨年12月に進水してから、初めての外洋での訓練である。

本艇は最初の正式配備されたエアクッション艇(注:小型エアクッション艇はこ
れまでにも就役しているので、戦車等を搭載可能な本格的なエアクッション揚
陸艇という意味であろう。)で、これにより我軍には一気に排水量100トン以上
のエアクッション揚陸艇を装備する飛躍的発展を成し遂げた。

本艇は、海軍で始めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり、90%以
上の設備が航空機の範囲に含まれる物である。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:34:18 ID:???
>>370 で紹介された番組の映像。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2919499.html
「崑崙山」艦上での特殊部隊の訓練シーン。

新型エアクッション揚陸艇のサイズを計測した人物が現れた
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-08/145702_1415601.htm
これによると、全幅13.40m、全長29.69m、車輌搭載甲板の幅は5.81mという
数値が割り出されている。排水量は前述の通り100トン以上。


参考までに、米LCACのサイズは以下の通り
排水量:約100t
全長:24.7m
全幅:13.3m
機関:ガスタービン4基(出力 16,000馬力)
最高速力:40ノット以上
乗員:5名
最大搭載人員:180名(多目的コンテナ積載時)
積載能力:最大約75t
航続距離:200マイル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LCAC-1%E7%B4%9A%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%9E%8B%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%87
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:41:13 ID:???
>>377 訂正

>本艇は、海軍で始めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり

 ↓

>本艇は、我国の海軍で初めて大量の航空機用設備を使用した艦艇でもあり
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:04:58 ID:???
航空練習艦の世昌は「大量の」航空機用設備じゃないってことなんですね・・・
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:13:08 ID:???
>>380
失礼、これはエアクッション艇の建造の際に航空機用コンポーネントを多
数使用しているということなので、設備とそのまま訳すのではなく、コンポ
ーネントや部品と記載するべきだった。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:27 ID:???
いまさらおそいけどTBSで中国特集されてますよ
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:24 ID:???
>>360 >>362
軍研8月号購入

確かに紹介いただいたように中国軍関連の記事が豊富な内容で
一見の価値有りかと。

重箱の隅的なことを指摘すると

・P45とP48で、IL-78空中給油機とIL-76MDを追加購入するとの記述がある
が、これはロシア側の事情により頓挫している。

・P127-128 で中国のキロ型(636M型)は終末時に超音速で飛翔する巡航ミ
サイル3M54Eを運用できる、としているが中国が輸入した3M54E1はその機能
は省かれており、全行程亜音速するタイプ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/19580515.html
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:41 ID:???
>>382
見逃しました
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:16 ID:???
>>384
自衛隊特集でしたが中国の話が大半でしたよ

米空母の台湾海峡通過の衝撃から海軍近代化が始まり
海外からの潜水艦購入(ロシアから輸送されるキロ級の画像が出てた)を進めたって話とか
最近の第一列島線を越えた活動には驚いていると元海自の高官がインタビューで話してたり

あと空母建造にも少し触れてました
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:58 ID:???
>>385
内容紹介深謝いたします。

96式戦車シミュレーター
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-09/145777_1416419.htm#pic
走行時の状態を再現する操縦訓練用シミュレーターとの事。
これを使用することで実際に車輌を操縦して訓練を行うコストを削減できる
としている(全部が代替できるわけでは無いが、実車の消耗を防ぐという意
味でも益のある装備ではある)。


武漢梟龍汽車技術有限公司が自主開発した装輪装甲車「梟龍」シリーズ。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2923876.html
4×4型のZ01型、6×6型のZ02型が紹介されており、最後に両車のスペック
が掲載されている。

同社は4輪駆動車「梟龍」など各種軍用車両を自主開発しているが、今の
所いずれの車両も軍に採用されたとの報は無い。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:49:56 ID:???
>>367
米紙フォーリン・アフェアーズもJ-10BはF-16E/F並みの高性能だと高評価してたな。

あと「PL-12」は「AIM-120A」にも匹敵すると。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:57:22 ID:???
中国の公安局の事を知りたいな。
警察官の総人数や政府内の公安部の権限について。
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:59:58 ID:???
あの13億人の人口を考えれば
最低でも軍人の3倍の警察官がいなきゃ治安は守れないだろう。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:19:14 ID:???
公安局管轄下の人民武装警察についてであれば

スレ推薦書籍の

村井友秀等編 『中国をめぐる安全保障 (MINERVA人文・社会科学叢書 127)』(2007年、ミネルヴァ書房)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4623048594

茅原郁生編『中国の軍事力― 2020 年の将来予測―』(蒼蒼社、2008年)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/gunjiryoku_2020.html

にそれぞれ章が設けられているので一読されたし。


なお、公安部は解放軍よりも早く公式サイトが出来ている

中華人民共和国公安部公式サイト
http://www.mps.gov.cn/n16/index.html

中文Wikipedia
http://zh.wikipedia.org/zh/%E4%B8%AD%E5%8D%8E%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%85%AC%E5%AE%89%E9%83%A8
法律や機構などの概略が紹介
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:29:43 ID:???
まぁ中国も経済成長で外政より内政重視に突入してるから。
軍部より治安維持の公安部の権限が拡大してきてるんだよな。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:30 ID:???

北京市公安局のサイトが良く出来ててカッコいい件。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:16:12 ID:???
国務院を構成する主要部門のうち、国家安全部だけ公式サイトが無い。
国防部のサイトが作られた今、国家安全部のサイトが作られることはあるのだろうか・・・
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:24:06 ID:???
>>348 >350-351
ロシアのSPM-2装輪装甲車は燕京汽車により「衛士」装輪装甲車として
ライセンス生産されていることが、今年4月に公開されていた。
http://legal.people.com.cn/GB/42729/11440906.html

すでに2009年7月5日に新疆ウイグル自治区のウルムチで発生した民
族騒乱に対して「衛士」装輪装甲車が投入されているとの事。
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:01:34 ID:???
今まで撮影された中では最も鮮明なJ-15の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2924354.html
カナード、そしてテイルフックがはっきりと写っている。

キャノピー直前のIRSTは、Su-33と同じように中心線上から左側にずらさ
れている。エンジンはノズル形状から見てWS-10AではなくAL-31F系統
を搭載していると見られる。

機首右部レドーム後方にはこれもSu-33とおなじ引き込み式空中給油用
プローブが見えている。

この写真の真偽、Su-33との比較も行われている。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2924367.html
似た角度から撮影された写真はあるが、細部に幾つか違いがあるのでCG
加工したものでは無いだろうとしている。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:08:45 ID:???
>>395 訂正

誤:Su-33と同じように中心線上から左側に

正:Su-33と同じように中心線上から右側に


なお、同じく瀋陽で開発中のJ-11Bは機体中心線上にIRSTが搭載されている。
397名無し三等兵:2010/07/12(月) 01:18:57 ID:???
結局は中国警察の総人数は分からないのかよ?
398名無し三等兵:2010/07/12(月) 01:40:16 ID:???
>>397
http://zhidao.baidu.com/question/89306152

あと、

茅原郁生編『中国の軍事力― 2020 年の将来予測―』(蒼蒼社、2008年)
ttp://www.mmjp.or.jp/sososha/hon/gunji/gunjiryoku_2020.html

P585-586に武装警察の人数に関する考察が掲載されているが
上の百度知道の内容と近い数字が出ている。
399名無し三等兵:2010/07/12(月) 19:05:23 ID:???
CNTV軍事番組関連ページ
ttp://bugu.cntv.cn/cctv7/index.shtml  (CCTV7)
ttp://junshi.cctv.com/military/special/kuanpin/01/index.shtml
中国ネットテレビ局の軍事関連番組に関するページ

YouTubeなどにupされるのを待つまでもなく、軍事関連の番組を見ることが
出来るようになったのは本当にありがたい。

>>370 でも記載されているが、そのままでは映らないので、画面の下載(ダ
ウンロード)という字を押して、動画ソフトをダウンロードしてインストールする
必要がある。

CNTV公式サイト入り口
ttp://www.cntv.cn/

こちらは中国語学習番組「快楽漢語」
ttp://bugu.cntv.cn/life/humanities/kuailehanyu/videopage/index.shtml
400名無し三等兵:2010/07/12(月) 19:16:48 ID:???
WS-10A「太行」エンジン搭載型J-11B
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2924838.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2924690.html
空軍式の塗装が施されているが、部隊ナンバーは記載されていないので、ま
だ軍に引き渡されていないか、部隊での試験運用中の段階と思われる。

>>395 のJ-15と比べるとその違いが分かる。

空軍第一戦闘機師で部隊での試験運用を開始している第一バッチ生産分の
J-11BはAL-31Fエンジンを搭載している。

空軍ではWS-10Aについて、信頼性の確保が得られなければ受領しないとの
姿勢を崩していないため、実機を使用した飛行試験と信頼性確保を目指した
改良が続けられると見られる。
401名無し三等兵:2010/07/13(火) 18:36:04 ID:???
中国潜水艦の食事の改善
ttp://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20100711.aspx

近年、中国海軍は、従来よりも長期間に渡って潜水艦の作戦活動を行うよう
になって来た。

ここ2年間は、長い航行において食料(多くはカンズメの肉や米で、野菜や果
物は少ない)を搭載して、1〜2週間以上の長期航行を行うことになった。大抵
の中国の潜水艦は高温多湿の環境にある。そのため食料は痛みやすく、乗
員は病気になったり栄養失調になることもあった。海軍では、船内でも保存
が利き乗員の健康を維持しうるレーションの開発を行うこととなった。

2008年以前は、そもそも1〜2週間の長期航行が殆どなかったので、この問
題は顕在化しなかった。2005年には50〜60隻の潜水艦の内、6隻だけが哨
戒活動に従事し、2007年には2隻のみ、2005年には無し。1990年代は年間
1〜2隻が哨戒活動を行うのみであった。唯一のSSBNは、就役以来25年間
一度も哨戒活動に参加したことがない。

しかし、2008年以降、しばしば中国海軍の潜水艦が哨戒活動を行うようにな
った。また、2008年以前も、日帰りで沿岸での航行や訓練を行う事はよくあ
った。

ただし、これはアメリカ潜水艦が二次大戦以来、2ヶ月以上の長期の活動を
行ってきているのとは比べられるものでは無い。
402名無し三等兵:2010/07/13(火) 21:04:45 ID:???
アデン湾派遣艦隊の補給艦「微山湖」艦内で豆腐製造
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1007/262883.html
元々豆腐製造用の専門機材も硫酸カルシウムなどの材料も無かったので、蚊帳を
濾過用に、板を使って木枠を作り、海水から硫酸カルシウムを自作して配合に試行
錯誤しつつ、ようやく豆腐の製造に成功したという記事。
403名無し三等兵:2010/07/14(水) 17:32:41 ID:???
中国、92式9mm拳銃の改良型を開発
ttp://www.strategypage.com/htmw/htweap/articles/20100713.aspx


ロシアと中国は大型輸送ヘリコプターを共同開発する
ttp://en.rian.ru/russia/20100713/159799118.html


前後に揚陸用ハッチがある中国海軍揚陸艇
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-14/146168_1421236.htm
これまで確認されていないタイプの揚陸艦艇。民間フェリーの転用か?
404名無し三等兵:2010/07/14(水) 18:50:29 ID:???
NORINCO、新型MLRS「AR-3」を輸出市場に登場
ttp://www.janes.com/news/defence/systems/jmr/jmr100712_2_n.shtml
AR-3は口径300mm無誘導ロケット弾と新型の370mm誘導ロケット弾の二
種類を発射することができるとの事。
405名無し三等兵:2010/07/15(木) 19:26:04 ID:???
第六次アデン湾派遣艦隊の071型揚陸艦「崑崙山」のドック内部の様子
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=237530

第五次派遣艦隊と第六次派遣艦隊が任務交代式を行う
ttp://news.163.com/10/0714/22/6BJ9MQEJ000146BC.html

崑崙山派遣の意義
ttp://news.ifeng.com/mil/special/antipirates/comment/detail_2010_07/15/1776362_0.shtml
・遠洋での長期に渡る護衛活動は、平時における海軍作戦能力の向上に
つながる。

・ヘリとエアクッション揚陸艇は護衛艦隊の能力を向上させる…崑崙山は
最大4隻の中型エアクッション揚陸艇の搭載が可能。また、最大4機のヘリ
を搭載可能で、同時に二機の発着艦が可能なので、柔軟な運用が出来る

・その存在により海賊活動の抑止に繋がる
406名無し三等兵:2010/07/15(木) 23:59:50 ID:???
>>371
本当に中国・パキスタン・エジプトの三国同盟は仲が良くて安住だね。
407406:2010/07/16(金) 00:04:24 ID:???
すまん>>361へのレスでした。

エジプトもパキスタンの次に中国兵器を買い巻くってるからなあ。
軍事だけじゃなく民生分野など経済面でも完全に中国頼みになってきてるし。
408名無し三等兵:2010/07/16(金) 00:07:06 ID:???
>>368
FC-1は国産エンジンか?
409名無し三等兵:2010/07/16(金) 00:09:40 ID:???
ほぼ確実でエジプトがパキの次のJ-10購入国になりそうだお。
410名無し三等兵:2010/07/16(金) 01:05:43 ID:???
そしたら両国ともF-16.J-10.FC-1の3機体制になるのが共通してるな。
411名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:07:26 ID:???
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-237961-1-1.html
WS-10Aの生産が昨年もトラブルに見舞われて、改善作業が繰り返されて
いたという記事。

内容はかなりぼかした記載になっている。某重点開発試作機が具体的にど
の機体を指しているのかについては、J-15かJ-11Bのいずれではないかと
考えられる。

WS-10Aを搭載したJ-15は昨年6月に地上滑走中にエンジントラブルに見
舞われた。その後修理を行い、8月末に初飛行したとの記述が最初に出て
いる。

ただ、これまで公開されたJ-15の写真を見ると、すべてAL-31F搭載型で
あり、WS-10Aを搭載したのはJ-11Bの一部に留まっているので、WS-10A
搭載型のJ-11Bに関する記事なのかもしれない。
412名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:15:38 ID:???
FC-1に搭載するエンジンは、現状ではロシアから購入しているRD-93。

さらに、RD-93の出力強化型をロシアから調達する事でFC-1/JF-17の
飛行性能改善を行うことを計画している。

ロシア航空機メーカーの一部では、FC-1が輸出市場での競争相手とな
る事を懸念してRD-93の輸出を制限すべきとの見解も出ているが、ロシア
政府や国営兵器輸出メーカーはRD-93の輸出を継続する方向。


中国では、現在ロシアからの技術支援の下でRD-33(RD-93の前のタイプ)
をベースにしたWS-13ターボファンエンジンを開発中であり、今年になって
FC-1への搭載が行われ、今後飛行試験に移行する物と思われる。

2005年に一応開発完了した後もずっと信頼性確保のための試験が繰り返
されているWS-10Aでもそうだが、エンジンの実用化と信頼性の確保には長
い時間を要する。

WS-13についても、今後数年間は飛行試験を重ねて信頼性の確認と改善
作業を継続する必要があるので、しばらくはRD-93に頼ることになるであろう。
413名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:21:30 ID:???
ロシアはRD-93の再輸出先として、エジプト、ナイジェリア、バングラデ
シュ、アルジェリア、サウジアラビア、パキスタンに対する許可を与えて
いるので、エジプトへの輸出が成功すればロシア製エンジンの搭載が
行われることになる。

ただし、現状ではエジプトがJ-10に興味を示しているとの報道はない。
同国ではF-16を大量購入している(今年も追加発注している)ので、それ
と性能の被るJ-10を購入するメリットは余り無い。

また、J-10が搭載するAL-31FNエンジンは中国以外への輸出許可が
下りておらず、WS-10Aは信頼性の確保が出来ていないので輸出は困
難。
414名無し三等兵:2010/07/16(金) 18:29:35 ID:???
中国の兵器の輸出先としては、エジプトよりもイラン、ミャンマー、タイ、バ
ングラデシュの方が多額の兵器を購入している。ここ10年ほどに限っても
K-8練習機120機という大規模購入があったものの、中国の兵器輸出相手
としては、パキスタン、イラン、バングラデシュに続く第四位に留まっている。
415名無し三等兵:2010/07/16(金) 21:43:36 ID:???
台湾の軍事雑誌に掲載された033型通常動力潜水艦(ロメオ型)
の解析記事
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1002/235520.html
上海のテーマパークに係留・展示されている033型潜水艦の艦内を
撮影して、その様子を紹介している記事。艦内は7ブロックに分かれて
いるが、その詳細についてみることが出来る。
416名無し三等兵:2010/07/17(土) 00:00:20 ID:???
JF-17、イギリスに到着
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/949/
イギリスで開催されるファーンボロ航空ショーに出展される二機のJF-17
が7月15日にイギリスに到着した。

二機の戦闘機は、パキスタンからサウジアラビアとトルコの空港で途中給油し
てイギリスに到着した。
417いらんじん:2010/07/17(土) 01:47:50 ID:???
ロスケはイランを裏切って見捨てたが、
中国だけはイランを見捨てないで欲しい。

軍事支援は無理でも経済支援は続けて欲しい。
418名無し三等兵:2010/07/17(土) 17:39:45 ID:???
>>416 続報

イギリスに到着したJF-17。動画付き
ttp://www.defencetalk.com/pakistan-air-force-jf-17-arrive-at-farnborough-airshow-2010-27537/


パキスタン、中国と共同で高速ミサイル艇の国内建造を計画中
ttp://www.thenews.com.pk/daily_detail.asp?id=251059
パキスタンは、以前中国からオーサ、コマール型ミサイル艇を輸入しており
中国製C-802 SSMを搭載したジャララタ級ミサイル艇を国産化している。

022型をベースにしたものか、それとも別設計になるのか注目される所。

ジャララタ級
ttp://www.defence.pk/gallery/showphoto.php/photo/4249
419名無し三等兵:2010/07/17(土) 17:52:59 ID:???
中国UAV写真集
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=237791

こちらもファーンボロに到着したJF-17の写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2928710.html

なぜWS-10A「太行」エンジンはJ-10に搭載されないのか?
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=12759
J-11Bでは少数機に既に搭載されており、写真も撮影されているが、J-10
については全く確認されていない。その原因を推測。

・WS-10Aの信頼性はまだAL-31FNに及ばない。双発のJ-11Bであれば片方
のエンジンが停止しても助かる可能性があるが、単発機のJ-10では致命的。

・WS-10Aは空中で停止した場合、600km/h以上の速度であれば再始動可
能。これに対してAL-31FNは450km/hまで速度が落ちても再始動可能であ
り、WS-10Aよりもエンジンを再始動できる可能性が高い。

・WS-10Aは双発戦闘機用に設計されており、単発機のJ-10に搭載するに
は一部の再設計が求められる(注:これについては2009年の珠海航空ショ
ーで単発機用と見られるWS-10Aが展示されている。)
--------------------------------------------------
将来的にはJ-10にWS-10Aもしくはその改良型を搭載するのは間違いない
のだが、実用化には尚暫くの時間を要する物と思われる。空軍は信頼性を
確保できない限り、WS-10Aを受領しないとしている事から、この点の解決
は不可避になっている。
420名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:38:29 ID:???
新華社系の新聞「参考消息」でもJ-15の初飛行を報道
ttp://www.milchina.com/2010/0703/3357.htm
「漢和防務評論」の記事を引用する形で、J-15の初飛行と開発経緯など
を報じたとのこと。

(要約)
・J-15の試作機は昨年9月に完成、地上滑走試験や羽根の折り畳み機
構の試験を実施。年末の飛行を予定していたが、J-11Bに発生したトラ
ブルの影響で初飛行は今年5月にずれ込んだ。

ウクライナから入手したT-10K(Su-33試作機)が開発の元になっている
が、機体にはSu-33よりも多くの複合材が使用されている、これは機体
重量の軽減と搭載能力向上に役立つ。レドームの色はJ-11Bと異なっ
ており、別の酒類のレーダーが搭載されている可能性がある。ただし
試作01号機の場合は未搭載の可能性もある。エンジンはロシア製の
AL-31Fを搭載している。

メーカーでは昨年J-11Bに発生したトラブルの解決に追われていたが、
J-15が初飛行してJ-11Bの飛行試験も再開されたことは、トラブルが
解決の目処が立ったものと思われる。

今後5年以内に、J-11B、J-11BS(複座型)、そしてJ-15は実用化される
可能性がある。J-15の試験飛行が終了するのは2012年ごろと思われる。
2013〜14年頃に初度量産段階に入ると推測される。
421名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:50:07 ID:???
電子戦ポッドを搭載したJ-8II戦闘機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2928405.html

03式空挺歩兵戦闘車(ZBD-03)派生型
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2928275.html
装甲回収車型の車体後部に燃料タンクを搭載している。
422名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:38:34 ID:???
>>417
シルクロードでの伝統友好国だもんな
423名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:40:59 ID:???
今の所は完全国産エンジンを使用してる戦闘機はJ-8Aまでだな。

爆撃機のJH-7AとH-6はどうなのかしら?
424名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:54:21 ID:???
>>423
JH-7AはスペイMK.202を国産化したWS-9ターボファンエンジンを搭載。
WS-9は現在の所、中国で量産体制が確立された唯一の戦闘機用ター
ボファンエンジン。

H-6は現在開発中のH-6K以外はRD-3M-500をライセンス生産した
WP-8ターボジェットエンジンを搭載。H-6Kはロシアから購入したD-
30-KPターボファンエンジンに換装されている。 
425名無し三等兵:2010/07/18(日) 00:58:42 ID:???
JH-7Aも国産だから生産は楽だな。
426名無し三等兵:2010/07/18(日) 02:49:30 ID:???
WS-10Aさえ完成して搭載されれば無問題。
427名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:01:24 ID:???
WS-9ターボファンのコンポーネントを完全に国産化することに成功
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-07-14/0704600552.html
1970年代末のスペイの購入から30年以上の時間がかかったが、2009年春
についに全てのコンポーネントの国産化に成功したとの記事。


WS-10A「太行」エンジン、300時間連続作動試験を実施
ttp://bbs.tiexue.net/post2_4205609_1.html

最初の試作品は寿命600時間ほどであったが、昨年末に出版指され「兵
工科技」誌の報道では、国産新型エンジン(WS-10Aと見られる)はオー
バーホール間隔800時間、寿命2000時間となったと伝えられている。
ttp://lt.cjdby.net/thread-629287-1-2.html

J-11が使用しているAL-31Fはオーバーホール間隔1000時間、寿命3000
時間。WS-10Aの当面の目標は同程度の耐久性を確保することになろう。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Saturn_AL-31
428名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:16:45 ID:???
そういや前から気になってたんですが太行ってどういう意味ですか?
429名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:18:03 ID:???
WS-10Aに関する報道や情報について知るには

中国軍事サイトChina Defence Todayのフォーラムでの

WS-10Aスレッド
ttp://www.sinodefenceforum.com/air-force/ws10a-252.html


軍事サイト「超級大本営」の軍用エンジン専門板(こんなタイトルで1つの板
が成立するのがすごい)
ttp://lt.cjdby.net/forum-82-3.html
430名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:20:17 ID:???
>>428
中国の軍用ジェットエンジンのニックネームには山脈の名前をつけるのが
デフォルト

WS-10Aの「太行」とは太行山脈に由来している

太行山脈
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E8%A1%8C%E5%B1%B1%E8%84%88
431名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:22:52 ID:???
>>430
どうもです、山脈の名前でしたか
432名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:30:09 ID:???
この他には、WS-9「秦嶺」、WS-13「天山」、WP-14「崑崙」などの名称がある
433名無し三等兵:2010/07/18(日) 19:39:57 ID:???
揚陸艦と被ってるな・・・
434名無し三等兵:2010/07/18(日) 22:11:33 ID:???
今年2月に撮影された民間車輌で輸送中の「0910工程」戦車
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20100203/15803653.html

サイドスカートが取り外されているので足回りも確認できる。
ttp://military.china.com/zh_cn/important/11052771/20100203/15803653_2.html
435名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:03:28 ID:???
油気圧でなくトーションバーサスペンションのままかな?
436名無し三等兵:2010/07/18(日) 23:32:06 ID:???
>>435
今のところ0910工程戦車のサスペンションについては、従来の中国戦車と
同じトーションバー方式が踏襲されているとの説と、油気圧+トーションバー
併用式の二つの説が唱えられている。

写真を見ると99式の足回りにも似ているが…

確たる情報が出てくればよいのだが。
437名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:24:35 ID:???
S.J-10が完成してもJ-10Cとか呼ばれそう。
438名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:40:35 ID:???
0910式戦車は8割が完成済み。
だいたい部隊配備は2012年ぐらいかな
439名無し三等兵:2010/07/19(月) 01:43:05 ID:???
エンジンも新しくなってるんだろうか
440名無し三等兵:2010/07/19(月) 02:15:49 ID:???
>>438
ttp://bbs.tiexue.net/post2_3009551_1.html
2006年頃には試作車が完成しており、当初の予定では2009年10月の制
式化と一般公開を目標としていたとの話だったのに、2012年頃とは実用
化が相当ずれ込んでいることになるが何故だろうか?

開発がかなりの困難を見せているということなのだろうか?

「0910工程」はあくまで開発計画名称なので、それが制式名称になる事
は無いが、制式名称は時期からすると12式あたりか。
441名無し三等兵:2010/07/19(月) 05:53:02 ID:???
WS-10A搭載のJ-10やJ-11Bも0910式戦車も武直10も巨浪2搭載の094型原潜も
目玉兵器は全て2012年に配備か

地球がフォトンベルトうんぬんより2012年は中国軍にとっても一大転換期だな。

それまで俺が生きてるかどうか。
442名無し三等兵:2010/07/19(月) 09:06:06 ID:???
AL-31FN搭載のJ-10Bの配備開始は2012年頃になるというのは、「漢
和防務評論」今月号のトピック紹介にかいてあったけど、そのほかの兵
器の配備時期に関する記事は見たことが無い

特にWS-10Aについては、第一段階のトラブル搾り出しが終わってこれ
から時間をかけて信頼性・耐久性・カタログ通りの性能を出す段階に入
った段階
ttp://www.airforceworld.com/pla/j-10-F-10-fighter-china-ws10.htm

この作業はかなりの時間を要するので、5年程度で済めば早い方だろう。

「0910工程」戦車などは、昨年末から情報の露出が大幅に減っているのは
このスレを見ている諸賢も認識されているところかと思う。これは開発難航
を示しているのか、そうであれば何がトラブルの原因となっているのか?

2012年ごろ配備のソースが何処の資料に基づいているのか御教授いただ
ければありがたい。遅れの理由も書いていればそれもご教授いただければ
甚幸
443名無し三等兵:2010/07/19(月) 09:15:58 ID:???
)>440
>>442
毎日のように根拠の無い変な情報を呟いてる人だから相手にしなくていいでしょ
まぁデマを流されても困るけどこのスレの住人なら騙されんだろうし
444名無し三等兵:2010/07/19(月) 14:11:37 ID:???
>>429
軍事マニアには世界で一番手厚い国だと思う今の中国w。
一般人やマスコミの軍事ネタ耐性や軍事メディアの濃さは異常。
445名無し三等兵:2010/07/19(月) 17:41:15 ID:???
瀋陽の同志が飛行場に接近して写真撮影に成功
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2930098.html
J-11B、J-11BS、J-8II、その他色々な機体の撮影に成功

空軍と海軍航空隊の塗装を施したJ-11BとJ-11BS。
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_6743c6473565c89.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_7b3bf9d8054b179.jpg
エンジンノズルの部分にもカバーがかけされているので、搭載エンジンの種類
は確認できない。

これまで撮影された中で最も鮮明なJ-11BSの写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_17cfaecacb08db3.jpg
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_c06ffd82adcce43.jpg
機体形状やIRSTの配置などから見て、Su-30MKKよりもSu-27UBKの方に
似ている箇所が多いことが分かる。

ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_1_57a3190b835349e.jpg
強度試験にでも使われた機体か?

ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_8fcd52f6907ac94.jpg
右から3番目のJ-8IIは、フライ・バイ・ワイヤやControl Configured Vehicle技術
確立のための試験機「J-8IIIACT」。その左隣の機体は輸出向けのF-8IIM。
446名無し三等兵:2010/07/19(月) 17:52:11 ID:???
>>443
ありがとう


北京郊外の中国航空博物館に展示されたJ-10試作01号機の写真
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/27/1007/265129.html
細部にいたるまで撮影されている。

エンジンについてはノズルの形状からAL-31系統であることがわかる。


H-6爆撃機の各種タイプ識別表(写真クリックで拡大)
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs2/11053806/20100716/16030157.html
447名無し三等兵:2010/07/19(月) 18:11:48 ID:???
台湾正面の中国軍の装備増強が進む
ttp://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2010/07/19/2003478290
台湾国防部のレポートでは、中国が台湾にミサイル攻撃を開始した場合には
台湾の政治、経済、軍事、民間インフラの90%が破壊されるとした。

台湾向けの短距離弾道弾の配備数は今年中には1960発に達する可能性が
あるとしている。また、退役した戦闘機の多くがUAVに改造され、イスラエル
から購入したハーピーUAV等と合わせて台湾の防空網攻撃に使用されるで
あろう。

中国軍は近年、衛星の整備に力を入れており、各種偵察衛星、通信衛星、
航法用衛星などを打ち上げており、これらの衛星は中国軍の統合作戦と
兵器の命中精度を向上させるであろう。

中国海軍の能力も向上しており、着上陸作戦能力は輸送能力と共に強化
されつつある。
448名無し三等兵:2010/07/19(月) 20:24:59 ID:???
>>445
>強度試験にでも使われた機体か?
これエンジンノズルが大きくてがWS-10A?っぽいですね
449名無し三等兵:2010/07/19(月) 20:42:16 ID:???
>>448
ノズルの形状から見てWS-10Aで間違いない。
450名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:01:21 ID:???
>>442
そうなるとJ-14の独自エンジン開発も時間はかかりそうだな。

当初言われてた2018年配備よりズレるかな?
451名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:02:55 ID:???
>>445
おお、ついにJ-11BSが配備されたか。
しかしスゲエ近代的にできあがっとるな。
452名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:13:48 ID:???
これは瀋陽の試験飛行場を撮影した物
ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_c06ffd82adcce43.jpg

まだ空軍には引き渡されておらず、メーカーのもとで引き渡し前の試験
を受けている段階

機体に所属部隊を現す機体ナンバーが書かれていないのがその証拠

昨年中の引渡しの予定であったが、試験中にトラブルが発生した事により
引渡しは大幅にずれ込んで現在に至っている。

453名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:14:59 ID:???
全局面攻撃機になる予定
454名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:34:55 ID:???
つまりF-15E的な役割になるんですね。
455名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:42:04 ID:???
J-15とWS-10A搭載したJ-11Bは飛行が確認されてますが
これらの機体の飛行は確認されてますか?
456名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:07:18 ID:???
J-11BSについて

当初はSu-30MKKやMK2の中国版、マルチロールファイターとしての役割
が付与されると見られていたが、最近になってSu-27UBKのようにJ-11Bの
搭乗員訓練を主な任務にするのではとの説も出てきた。

例:ttp://cnair.top81.cn/J-10_J-11_FC-1.htm のJ-11BSの項。
>J-11BS is believed to serve as a fighter trainer for J-11B pilots initially.
最近書き足された一節。

ttp://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_1007/27_72972_c06ffd82adcce43.jpg
瀋陽の飛行場に駐機しているJ-11BSの写真を見ると、Su-30系よりもSu-27
UBKの方と共通性を有する部分が多い事が見て取れる。

この辺りは、実際に配備されてみないと分からない所だが、このような情報も
最近になって出てきている。
457名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:11:34 ID:???
>>455
瀋陽の飛行場に駐機しているJ-11BとJ-11BSについては、「漢和防務評論」
で継続的に情報が紹介されている。

これらの機体は量産第二バッチの機体であり、昨年の引渡しが予定されて
いたが、引渡し前の軍による試験においてトラブルが発生したため、受領は
取り消されてしまった。その後、今年になって問題は解決したと伝えられて
いるが、J-15やJ-11B(WS-10A)搭載型とは違って飛行時の写真は撮影さ
れていない。
458名無し三等兵:2010/07/20(火) 11:14:37 ID:???
>>441
米国防省が巨浪2は2010年に作戦能力を獲得すると。
459名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:46:25 ID:???
>>442
0910自体元々露出も情報も少ないと思うが

開発が遅れてるのは外洋指向への転換と諸外国の関係も重要だろ
中国が陸上で最も警戒するロシアは戦車の削減論やT-95の開発中止
それに伴ってインドのT-95導入も頓挫するだろうし
アージュンUなんていつ頃完成するかもわからないんだから
今すぐ新型戦車を必要としないって事情もあると思うよ
460名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:27:20 ID:???
中国、04式155mm自走榴弾砲の新しい砲兵旅団を編成
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/new-plz04-155mm-self-propelled-howitzer.html
ttp://chn.chinamil.com.cn/xwpdxw/2010-07/18/content_4261056.htm

04式はこれまでに以下の部隊に配備されており、今回の部隊編成で
第5番目の04式配備部隊が登場されたことになる。

第38集団軍砲兵旅団
第39集団軍砲兵旅団
第一砲兵師団
第9砲兵師団
461名無し三等兵:2010/07/20(火) 19:41:42 ID:???
>>341 >>346 >>361 続報

ロシアは中国への航空機用エンジンの販売を継続する
ttp://www.ng.ru/nvo/news/2010/07/19/1279545609.html
ロシアの国営兵器輸出入企業ロスボロンエクスポルトのAlexander Mikheyev
次長は、中国戦闘機はロシアのスホーイやミグとは競合しないとして、RD-93
の供給計画は継続すると述べた。

彼は、「中国の航空機の性能はロシアのスホーイやミグの性能には及ばな
い。」と付け加えた。

ロシアが中国にエンジンを輸出するのは、航空機市場にライバルを育成して
しまうという意見に対して異なる見解を提示した。「(パキスタンへのRD-93再
輸出については)ロシアはこれらの国々には兵器を輸出しないので、中国が
パキスタンに戦闘機を提供しても競合関係にはならない。」とした。

Mikheyevは「我々ロスボロンエクスポルトは、パキスタンと直接契約を締結す
ることはない。」とした。
462名無し三等兵:2010/07/20(火) 20:06:22 ID:???
>>459
中国の報道や「漢和」などの記事を見ていると、数年前から陸軍の装備
調達についてもある程度考慮されるようになってはきているが、それは主
に装輪車輌や砲兵部隊、輸送ヘリコプター部隊などの近代化、さらに情
報インフラの構築などに投資されており、戦車や攻撃ヘリなどの調達は
あまり優先度が高くない模様


「0910」工程に関する報道量自体それほど多いものでないのは確かだ
が、2010年になると、それ以前よりさらに少なくなっている。これをどの
ように考えるか、としたくても材料が無い以上は推論以上の判断は難し
い所。
463名無し三等兵:2010/07/20(火) 20:46:11 ID:???
ロシアのT-95みたいに中止になる可能性もあると・・・
464名無し三等兵:2010/07/20(火) 21:00:57 ID:???
さすがに中止は無いだろうが、いつもの中国軍の兵器開発でよく見られる
「多く開発して、少なく配備」のパターンを踏襲するような気もする。


ロシアのT-95やアメリカのXM1202などの情報を参照しつつ、将来のあるべき
中国戦車の模索を行う記事
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053250/20100412/15891329.html
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053250/20100412/15891329_1.html

XM1202のNCW対応の情報システムやT-95の無人砲塔、砲身製造技術、大口
径砲の反動吸収装置などを、後追いの利点を活かして概念を取り入れていくべ
きとの結論

しかし、XM1202もT-95も程無くして開発が中断される事になったのは皮肉。
465名無し三等兵:2010/07/20(火) 22:32:12 ID:???
こちらは過去スレで紹介された本職による将来戦車の予想

79 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/12/09(水) 01:47:30 ID:???
中国の将来戦車に関して
ttp://mil.news.sina.com.cn/2009-12-08/0924576598.html
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=148986

雑誌「坦克装甲車両」に掲載された中国北方車輌研究所所長の毛明氏の
インタビュー記事。今後の戦車開発の見通しについて語る。

(内容要約)
・99式は乗員を3名にしたが、次の第四世代戦車(「0910工程」に続く次世代
戦車)では乗員は2名になるだろう。

・次世代戦車の最も重量な変化は情報化能力の更なる強化である。発見し
た目標はデータリンクにより部隊で情報が共有される。火力性能では直射
以外に、砲発射ATMによる遠距離攻撃、そして対空能力も備える。防御面
では、対弾防御以外にも対情報戦、対電磁防御も備える。

・次世代戦車ではさらなる重量軽減が行われる。これは緊急展開における
戦略機動性を確保するため。シャーシの動力系統は共通化され派生型を
開発しやすくなり、またモジュール化される。市街戦、野戦、南方や北方な
どあらゆる状況下での戦闘を行うことが可能になる。

・第五世代戦車は乗員が一名に、第六世代戦車では自律式無人戦車と
なるだろう。
466名無し三等兵:2010/07/21(水) 04:52:50 ID:???
資金難でT-95開発中止になったロスケと違って
中国は開発資金は大量にあるんだから0910式を中止にはしないだろ。
467名無し三等兵:2010/07/21(水) 06:31:46 ID:???
90式-Uを採用するとかの話はどうなった?
0910式と90式-Uのミックス生産で行くとういう話が前にあったな。

ただ99式G型も非常に高性能に出来てて悪くなかったから
生産止めるのは勿体無いよな〜
468名無し三等兵:2010/07/21(水) 07:31:03 ID:???
90式-Aはペルーが大量購入してる。
469名無し三等兵:2010/07/21(水) 07:47:44 ID:???
こいつ一人のせいでスレが完全におかしくなったな・・・
やっぱID出る板に行ったほうがよさそうだ
470名無し三等兵:2010/07/21(水) 08:13:25 ID:???
>>467
え、99式は生産中止になるの?

なんか輸送には不便とか聞いてたけど。
471名無し三等兵:2010/07/21(水) 08:14:20 ID:???
>>469
真面目な話に水を差すオマエみたいな馬鹿は来なくていいから

さようなら、二度と来るなよ
472名無し三等兵:2010/07/21(水) 08:53:49 ID:???
なにがまじめな会話だよ
1人で延々と妄想しゃべってるだけじゃないか
473名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:01:52 ID:???
>>470
停止になるかは未定だが、
99式の重量55tは鉄道輸送や航空機輸送には少し重いんだって。

世界的に戦車は軽量化の時代ですから。
474名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:10:14 ID:???
米のMCSも24tにするとか言うしな。
でも軽量の戦車はロマンが無くて面白くないな〜

中国には63tのアジア最大の戦車を開発してもらいたかったよ。
ぜひドイツのレオ2には63t以上をキープしてもらいたいもんだ。
475名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:21:43 ID:???
改行のしかたが特徴的過ぎるw
476名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:34:00 ID:???
おはよう今北産業

>>469 >>472 >>475
なにやってんだ一人で自演して朝っぱから?
一人だと思い込みたい妄想かw

どんだけ特定スレに一年中粘着して被害妄想が激しいんだよw
477名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:37:06 ID:???
謎の敵と戦うほど被害妄想が激しいのは精神に異常をきたしてるのか・・・・・・・
478名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:43:32 ID:???
>>468
MBT−2000は未だ試験中で正式なペルー軍の導入は早くて今年末。
ただ去年のペルー記念軍事パレードでは5輌が特別に披露された。
479名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:47:04 ID:???
おはようじゃねーよw

ロシアスレ荒らしてる馬鹿と同じやつだろ
480名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:49:11 ID:???
前スレにコイツが湧いた時点でID出るスレに移っておけばよかったんだよ・・・
481名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:52:32 ID:???
竹田純一が2008年後期に出版した「人民解放軍の本」ほど中国軍の現状を詳しく書いてある本は無い。

保有兵器よりも軍新兵の確保や兵士の訓練体系と基地内の生活環境が
完全に西側的軍隊にアレンジしつつある。
482名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:53:51 ID:???
>>479-480
書き方が真面目すぎるからそれは無い。

一人で必死なお前は疲れてんだろうから休んでろw
483名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:55:17 ID:???
確かにID出せば本当に一人じゃないと分かるから出せばいいのにな。
妄想が激しい粘着バカがいるのは2chだから仕方ないか・・・・・・
484名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:57:23 ID:???
90式を中国軍が導入する話があるなんていう話のどこがまじめなんだか
485名無し三等兵:2010/07/21(水) 09:58:20 ID:???

スレを自分だけの思い通りに動かしたがるのはネラーの性質か。
486名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:00:47 ID:???
>>484
90式-Uの改良型の導入は本当に中国陸軍で検討中だけどな。
487名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:01:32 ID:???
じゃあ次スレからID出るとこに移るってことでおk?
488名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:02:14 ID:???
>>486
ソースは?
489名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:08:41 ID:???
>>481
完全週休二日制とかなってるのを読むと
ああ、中国軍も変わってんだなと思わされるよなw

30年前の給料が一年以上も払われなかったり自給自足をしていた苦しい時代を考えるとな。
490名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:13:45 ID:???
あの頃は兵士は衣食住だけあれば良いみたいな思想だったからな。
まぁ経済的にも仕方なかったんだろうが。
491名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:15:27 ID:???
結局妄想かよ・・・

毎日のように自分の発言の矛盾点を突っ込まれてるのにまだ懲りないの?
492名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:15:51 ID:???
いい加減両方とも兵器と関係ないレスするなら移動しろ。
493名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:16:46 ID:???
>>478
それって事実上正式導入したようなもんじゃないか。
494名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:19:00 ID:???
>>481

竹田先生はケ小平に単独インタビューしてたような記憶が。
495名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:20:47 ID:???
670 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 17:21:45 ID:???
ペルー、MBT-2000(ペルー向け名称「TPC-2010」)の購入を延期
ttp://www.larepublica.pe/archive/all/larepublica/20100407/10/node/259567/todos/15
ttp://www.correoperu.com.pe/correo/nota.php?txtEdi_id=5&txtSecci_parent=0&txtSecci_id=14&txtNota_id=324465
ttp://www.univision.com/contentroot/wirefeeds/world/8182305.shtml

ラファエル・レイ国防相は、麻薬やテロとの戦い、防災などの方面での
装備(ヘリコプターや輸送機、野戦病院施設など)の調達を優先して
MBT-2000(TPC-2010)の購入は延期すると発表した。

中国との交渉は既に完了しており、良好な条件を引き出しているが、上記
の緊急優先案件を先に調達する事にしたとの事。

また、ウクライナに対して(MBT-2000用の)エンジン輸出の可否について
問い合わせを行う事も発表された。

>>478
また妄想か・・・
この前は中国軍の新装備は2012年からとかホラ吹いてたよな?
496名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:23:45 ID:???
>>492
無理だって被害妄想が激しいんだからよ。
まぁ朝から1人で頑張ってる荒らしの原因が消えないと正常には戻らんよ。
497名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:25:01 ID:???
改行と。
498名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:25:51 ID:???
>>491
おまえ早朝に真面目な話に水を差すから来るなと突っ込まれてただろう。
毎日の様にお前は批判されてるのに飽きないのか?

いくら意地の張り合いが多い2chだからって許されるもんじゃないぜ
499名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:27:13 ID:???
ごまかさないで90式が中国軍に採用されるって話とMBT2000が今年度末からって話のソースを出そうな?
もっと過去の発言を遡ってもいいんだぜ?
500名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:27:18 ID:???
やっぱり2chだね自分が間違ってると認めないで意地の張り合いが止まらない。

挙句の果てに水を差す荒らしの被害妄想の激しさと来たら。
501名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:28:44 ID:???
>>499
ならそいつに言えよ。

俺はお前は朝から何を一人でしつこく暴れてんのかと怒ってんだよ。
まさか俺に責任転換する気かw
502名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:30:00 ID:???
まじめ(笑)な議論とやらのソースを早く出してください
俺が言いたいのはこれだけです
503名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:33:53 ID:???
>>472 >>475 >>479 >>480 >>484 >>487 >>488
>>491 >>495 >>499 >>502

これ全部同一人物だろ?
俺は途中参加だから詳しいことは分からんが、いい加減にしつこすぎるから止めろ

こういうのをな 荒 ら し と言うんだよw
504名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:35:50 ID:???
>>503
デマを広めようとする行為の方が荒らしだと思うが?

しかもその書き込みは全部俺だけどどっかの誰かさんみたいに他人の振りして逃げるようなことは一切してないよ
505名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:44:09 ID:???
病院いけ。ジャマ。
506名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:47:24 ID:???
>>505
なにが邪魔だ

毎日のように妄想を語り、住人から注意されても止めようとしないお前が一番邪魔だ
507名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:49:37 ID:???
>>503
しかし朝早くから一人で何を必死にやってんだろうかね・・・・・・・・
中国兵器のスレが馬鹿に汚されるのか。 嗚呼、嫌だ嫌だ。

ID出すとかじゃなく馬鹿をアク禁にしてもらいたいわ。
508名無し三等兵:2010/07/21(水) 10:51:00 ID:???
だからソースだせよ・・・
ごまかすなって荒らしくん
509名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:06:29 ID:???
>>472 >>475 >>479 >>480 >>484 >>487 >>488
>>491 >>495 >>499 >>502 >>504 >>505 >>508

この朝8時から頑張ってる人の暴走が止まりません。

これ以上相手すると同レベルに落ちますので私は一旦消えさせてもらいます。
あとは誰かが可哀想な人の相手をできるなら相手をしてあげてください。
510名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:12:48 ID:???
>>509
このスレは俺の中国軍関連の見識を広げてくれた大事なスレなんだよ

お前みたいなやつのせいでスレのレベルが落ちるのはどうしても我慢なら無い
何時か止めるだろうと思ってずっと黙って見てたがもう限界なんだわ

お前がデマ止めない限り俺も止めないからな
511名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:13:37 ID:???
放置してもこんな感じならば最悪>>49を考える必要あるかもな。
戦争板以外でもID出る場所ならどこでも良いが。
512名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:14:57 ID:???
だからさっきからID出る板に移ろうって言ってるじゃん
513名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:18:07 ID:???
>>512
見えない敵と永遠に戦うお前、いい加減本当に入院しろよ
514名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:19:02 ID:???
だからお前はいい加減ソースをだせと

人の入院進める前にその妄想癖を直せよw
515名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:22:26 ID:???

ホンマ夏は厨房が増える季節だね〜

でも、それだけ注目浴びるほど中国軍も確実に実力を付けてきたとたと言えるか。
516名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:24:59 ID:???
はじまったよw
突拍子の無い中国軍賛美

>>50で注意されたのにまだ直ってないのね
517名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:25:11 ID:???
>>513
逝かれたマジキチの相手すんな。
>>515
結局はそういう事やろうな、まぁそれはそれで良い事だけどな
中国軍マニアの俺にとっても。
518名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:26:14 ID:???
妄想して、一人で会話して、ソース出せといわれたら出せない

困って相手を荒らし認定して逃げようとするがレスするたびに恥を重ねるという・・・
519名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:30:18 ID:???
うわ、何か知らんが
ここまでしつけえ粘着キチガイ久しぶりに見た。

中国軍スレをただ荒らす事が目的なのか。

>>509 俺も粘着キチガイ荒らしと同レベルに落ちたくないんで今日は消えさせてもらいます。
520名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:33:24 ID:???
>>511
俺もヒマな厨房の相手する気サラサラ無いんで>>49に移動させてもらいます。
521名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:34:18 ID:???
一人で会話して寂しくない?
522名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:45:50 ID:???
君、朝から独りぼっちで何やってんの?
523名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:47:20 ID:???
>>522
ソース出せないデマ荒らしと戦ってるけど
524名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:50:28 ID:???
なら誰からも相手にされず永遠に戦ってれば?
てかスレが正常にならないしウザイから消えてくんない?
525名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:52:38 ID:???
自演とか妄想について一切反論しないのが面白いw

デマばっかり流して荒らしてないで更正しろよ
526名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:56:13 ID:???
>>500
しかし、こういう人格障害者がリアルタイムで見れるのも2chの特権w
正常者には毒だがな。
527名無し三等兵:2010/07/21(水) 11:59:43 ID:???
てかレスするたびに大恥かいてるのによく恥ずかしくないなw
ソースは出せないし一人で会話してるし
528ハインフェッツ:2010/07/21(水) 12:01:20 ID:???
>>526
複数人から消えろと批判されてるのに
1人から批判されてる事ににしたがる人格障害者の事ですかね。

ええ、何となくそういう病気も存在すると分かります
529名無し三等兵:2010/07/21(水) 12:09:10 ID:???
>>528
あなたは90式が配備されるって話とMBT2000が年末配備って話のソースだせるの?
530ハインフェッツ:2010/07/21(水) 12:12:03 ID:???
いや私はあまり詳しくは無いんで知りませんが。
ただ、このネチネチ感はやばいでしょ。
所で90式て日本の90式戦車ですか?
531名無し三等兵:2010/07/21(水) 12:17:14 ID:???
>>530
90式というのは中国が輸出用に製作した戦車でパキスタンで採用されてるんですが
なんかそれが中国軍に配備されるという話しを自信を持って話し始めたんでソースを求めたらそれを出さずに俺を荒らし扱いしてるんですよ

てか前スレの終わりあたりからこのよく分からないデマを流す人が湧きまして
前スレはidの出る板に移るかで少し荒れました(このスレの最初の方の空気を見ればなんとなく分かるかもしれません)
532名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:11:51 ID:???

全員ドン引き。
533名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:25:57 ID:???
前スレから見てないとよく分からんだろ話の流れが
534名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:31:13 ID:???
過去も定期的に妄想振りまいたり演説始めたりしてる奴は来てるんだが、
毎回それをスルーで凌いできてるからこのスレが良スレになってるのよ。
今回もきちんとスルーしようぜ……
535名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:34:34 ID:???
>ハインフェッツ氏

>>39>>50
>>105>>140
>>171>>186

あたりを見ればデマ流してる人がどれくらいアレかが分かりますよ。
ロシアスレ荒らしてるイリノイと同一人物という説もあります。
536名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:37:48 ID:???
>>534
色んな人から注意されても全然止めないじゃん
ハインフェッツ氏みたいに中国軍の知識ない人だった場合デマが広まる可能性もあるし
何とかして止めさせないと
537名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:43:08 ID:???
>>146>>151
>>171>>177
>>184>>213 ←このあたりで住人の怒りが一度爆発

追加
538名無し三等兵:2010/07/21(水) 13:48:19 ID:???
止めさせることが可能ですか?
No、不可能です。
捏造振りまく荒らしに反応する奴はなんと言いますか?
荒らし
539名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:18:22 ID:???
荒らしにの煽りにレスをつけるのは、荒らし行為に加担しているのと同じ

レスをつけると運営に通報しても削除され難くなるので、>>をつけてレス
をするのは厳禁
540名無し三等兵:2010/07/21(水) 17:59:05 ID:???
上がっていたので見てみたら、今日の荒らしの活動場所となっていたか…

他スレのレス削除以来と合わせて、こちらのスレのレス削除依頼も提出

荒らしにレスするのは、荒らしの協力行為に他ならない(また、大抵は荒
らし自身が自レスしているのがほとんど)


541名無し三等兵:2010/07/21(水) 18:03:34 ID:???
>>540
まあネタ的に荒れやすいからねぇ
時期も時期だし俺は諦めて沈静化を待つよ
542名無し三等兵:2010/07/21(水) 20:14:36 ID:???
>>540
報告いただき深謝



7月18日に撮影されたワリヤーグ
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2930582.html

新型潜水艦救難船に搭載されたイギリス製LR7救難艇
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2931150.html

ファーンボロで展示されたパキスタン空軍第26戦隊「ブラックスパイダ
ーズ」所属のJF-17
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2930803.html

RD-93エンジンの中国への輸出が継続されることを中国側関係者も認める
ttp://defensenews.com/blogs/farnborough/2010/07/19/china-russia%E2%80%99s-not-stopping-the-flow-of-jf-17-engines/

543名無し三等兵:2010/07/21(水) 21:32:51 ID:???
最近イスラエルのラビについて調べてるんだけど、
それで思うのはJ-10って実際開発者が入ってるとかは分からないけど、拡大コピーなのは間違いないと思うんだが。

でもWikipediaとか見ると必死で否定してる編集者の影が見えるんだけど、
こことかでも否定的なのか?
544名無し三等兵:2010/07/21(水) 21:41:57 ID:???
パキスタン、インドネシアにJF-17戦闘機の共同生産を提案
ttp://antaranews.com/berita/1279699308

パキスタンのChaudry Ahmad国防大臣がインドネシアに提案したとの事。
この他に、警備艇の共同生産も提案している。


ファーンボロで展示されたJF-17の搭載兵器
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_3596_4676.html
545名無し三等兵:2010/07/21(水) 22:02:19 ID:???
>>543
「拡大コピー」という言葉の定義がよく分からないが、とりあえず説明して
みる。

J-10の開発でイスラエルの技術支援があることは、中国側からの情報
でも明らか。J-10の主任テストパイロット雷強氏の証言でもイスラエル
の技術者の話が出てくる。ただし、両国とも公式には認めておらず、担
当者の証言や伝聞記事に頼らざるを得ない。

ただし、中国側が望んでいたのは防空用の迎撃戦闘機であったのに対
して、ラビはA-4などの後継となる多用途戦闘機であったため、中国空
軍の求める機体と必ずしも一致した物ではなかった。そのため、超音速
性能の向上や、ラビには欠けていたBVR-AAMの運用能力の付与、航
続距離の延伸などが求められており、それに沿った設計変更が成される
ことになっていた。

一例としては、ラビが固定式インテークを採用していたのに対して、迎撃
任務における超音速性能を重視したJ-10ではより超音速飛行に向いた
インテーク形状を模索し、初期の模型ではショックコーンを採用しており  
実用機では可変式インテークが採用された。BVR-AAMの採用に伴いレ
ーダーや兵器システムもより高度な物が必要とされる事になった。

天安門事件以降、ロシアからの技術支援を得られるようになって、エンジン
をAL-31に換装することになったが、AL-31はラビのF404より大型のエンジ
ンであり、機体もそれに伴って大型化する事になった。

要約すると、J-10は先行するJ-9の蓄積を元に、先進的なイスラエルのラ
ビを手本として、ロシア製エンジンを搭載して迎撃戦闘機として発展させた
モノといえる。これを「拡大コピー」とするかどうかはよく分からないが、コピ
ーというには変更点が多すぎる気もする。
546名無し三等兵:2010/07/21(水) 22:05:26 ID:???
台湾の雑誌に掲載されたJ-10の開発史
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2593370.html
J-10の開発前史からラビとの関連性、AL-31FNとWS-10Aエンジンの比較
などさまざまな項目を扱っている。雑誌では、J-10の開発ではラビの技術
が反映されているのは間違いないが、以下の理由からデッドコピーではな
いとしている

@要求の差異…ラビはA-4やF-4を代替する対地攻撃+戦闘任務に従事
する多用途戦闘機として開発。J-10はJ-7/8に換わる制空戦闘機。イン
テークはラビが固定式に対してJ-10は速度性能を重視した可動式。ラビ
には要求されていなかったBVR-AAMの運用能力も求められた。

A素材技術の差異…ラビは機体の22%が複合素材製、しかし中国はこ
の分野での遅れからアルミ合金を中心にして機体を製作せざるを得な
かった。

B動力系統や制御系の差異・・・ラビはエンジンやアビオニクスなどイス
ラエル独自で製造できない所にアメリカなど西欧製装備を採用。しかし
これらの装備は中国は使用できない。そのため内部構造もラビとは相
違が生じざるを得ない。

Cラビの開発ではアメリカ企業の協力があった。イスラエルが中国に提
供した技術ではこの部分は引き渡す事はできず、中国側で解決する必
要があった。
547543:2010/07/21(水) 23:19:56 ID:???
>>545
>>546
どうもです。(同じ人?)

拡大コピーってのは、そのまま同じものを作るってことではないけど、使えるエンジン、装備、用途に合わせた"ラビ"を作ろうとしたんじゃないかってことです。
なので元のラビとは全然違うし、コピーとは言えないけど、その一方でまったく新しいものを作ろうとはしていなかったんじゃないかってことです。
というか、もしかしてイスラエルの技術者にも全く新しいものを設計する技術がなかったんじゃないかと。

よくよく見れば、異常なまでにJ-10とラビの構造は似ています。
翼平面形こそ違いますが、スラット、フラップの配置、フラップヒンジ(とフラップトラックフェアリング)、捻り下げの方法など、
ラビにおいてアメリカが多く関わった主翼部分はほとんどそのままです。

それ以外にも無意味なほどに似ている箇所が多々ありますが、そういうのを見るにつけて思うのはイスラエルの技術者は、
実のところラビの設計についてよく分かっていなかったんじゃないかと。
よく分からないので、新しく改設計するのではなく、ほぼそのまま拡大コピーしたんじゃないかと。
時間短縮のためという可能性もありますが、期待規模が違うため、どの道全て設計しなおさなければいけないのに変えなかったのは、
どう変えていいのか分からなかったんじゃないかと。

まぁ想像の域を出ませんが。
548名無し三等兵:2010/07/22(木) 03:50:42 ID:???
http://news.outlookindia.com/item.aspx?687957

中国とパキスタンがJF-17ステルスバージョンの開発で合意?
549名無し三等兵:2010/07/22(木) 04:28:45 ID:???
>>548
"The two (countries) have also reportedly signed a memorandum
of understanding to develop a stealth variant of the JF-17 Thunder,"

JF-17「サイレントサンダー」とでも言うべき機体か?

YFC-1Eというステルス性改善型の噂は以前からあり、外野の想像図まで
出来ていたが、これが現実のものになるのか?
ttp://www.chnqiang.com/article/2010/0306/mil_16811.shtml
ttp://bbs.tiexue.net/post_3844556_1.html
550名無し三等兵:2010/07/22(木) 05:36:47 ID:???
サイレントイーグルとサイレントホーネットに続いて中国も作るとは・・・
完全なステルス機で空軍を構成するのなんてごく一部の国以外無理だしそもそも高くて買えない国もあるし
こういうのが今後の流行になるだろうなぁ
551名無し三等兵:2010/07/22(木) 05:51:05 ID:???
莫大な予算があるだけに開発可能だな。
パキスタンも中国様様だろ。

ロスケはT-95が開発中止に成るぐらい予算難で苦しんでるみたいだけど。
552名無し三等兵:2010/07/22(木) 15:49:26 ID:???
T-95が開発中止されたのは予算よりも
ドクトリンが変わったのが大きい

T-95に代わる新兵器を開発するし
中止になった分T-90を大量発注したんだから
553名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:52:29 ID:???
ベネズエラ空軍のK-8練習機が墜落
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/k-8-crashes-in-venezuela-2-on-board.html
搭乗員二名は脱出に成功している。

ペルーの戦車コンペの続報
ttp://vpk.name/news/41910_neudavshiisya_debyut.html
MBT-2000の輸出が取り消された最大の要因は、ウクライナが6TD-2エンジン
の供給に応じなかった点にあるとしている。

その後、ウクライナは自国のT-55アップグレードプランを「T-55M8-A2 TifonII」
としてペルーに売り込む事に成功した模様。

T-55M8-A2 TifonIIは、もともと「T-55AGM」という名称であり、エンジンを5T
DFMに換装、自動変速装置を採用しサスペンションを強化。付加装甲を装
着、FCSを近代化して、消火装置も新型に換装。戦車砲は自動装填装置つ
きの125mm滑腔砲(120mm砲の搭載も可能)。改修により重量は46トンに
増加。

T-55M8-A2 TifonII /T-55AGMについて
ttp://discasanave.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13&Itemid=32
ttp://andrei-bt.livejournal.com/41601.html?thread=440449
554名無し三等兵:2010/07/22(木) 18:57:09 ID:???
555名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:08:07 ID:???
ファーンボロで展示されたJF-17について
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/07/19/344624/farnborough-pakistan-and-china-eye-export-jf-17-customers.html
パキスタンは昨年から国内でのJF-17生産を開始。2012年からは西側製
レーダーやアビオニクスを搭載したタイプの生産を目指す。

年末までに28機を配備、最終的には250機の調達が目標。パキスタンと
中国は、JF-17は諸外国のF-5や初期のF-16を低コストで更新できる戦
闘機であるとして宣伝しており、現在6つの潜在的なユーザーとの間で
交渉を行っているとの事。

業界筋によると、パキスタンはエジプトとトルコの間で、中国はナイジェリア、
コンゴ民主共和国、フィリピン、スリランカ、スーダン、ベネズエラなどと協議
を行っているとの事。採用国が希望すれば、現地での生産工場の立ち上げ
による現地生産も可能としている。これはパキスタンやエジプトで行われた
方法に似ている。

エンジンについてはやはり潜在的な輸出の障害になるかもしれない。中国は
RD-93の代替としてWS-13エンジンを開発中であり、今年3月にはJF-17への
搭載試験が行われた。しかし、業界筋によると、エンジンメーカーではまだ
WS-13の量産準備は出来ていないとの事。
556名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:31:27 ID:???
スリランカやスーダンは知らないけど
頼めばF16売ってもらえるトルコが今更こんなバッタモン買うわけがない。

557名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:50:05 ID:???
>>556
トルコはF-16の生産国で、F-35の部品生産にも加わる国なのでJF-17を購
入する必要性は乏しい。

パキスタンは以前、アル・ハーリドを実用化したときにもトルコでのライセンス
生産を打診しており、とりあえず声をかけてみたという所ではなかろうか。

ttp://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=2010%5C07%5C15%5Cstory_15-7-2010_pg7_12
パキスタンの報道では、トルコ側は共同防衛生産計画に関する交渉の
席でJF-17に関心を示したとの事

ttp://www.trmilitary.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=25316
ttp://www.silahlanma.com/Turk-Savunma-Sanayi/Turkiye-Pakistan-Savunma-Sanayi-Ortakligi.html
トルコ語軍事サイトなどをGoogle翻訳で斜め読みしていると、JF-17をトルコ
で採用するというのではなく、ほかのイスラム諸国に輸出が実現した際に、
一部のコンポーネントの生産をトルコも行う、というような話のようだ。実際、ト
ルコの隣国アゼルバイジャンがJF-17の採用を検討している話がある。
558名無し三等兵:2010/07/22(木) 20:11:50 ID:???
ロシアに対抗して絶賛軍拡中のグルジアがJF-17買ったりせんかな
559名無し三等兵:2010/07/22(木) 22:25:46 ID:???
>>558
ほとんど世界と絶賛対決中で仕方なくイランと仲良くしようって国に売るとかどんだけリスク背負いたいんだよ
RD-93の再輸出許可が降りるどころかロシアと関係悪化は必須
グルジアに懲りてほしいEUやアメリカも良い顔はしない

そもそもSu-25を9機持ってるだけのグルジア空軍が
第4世代戦闘機であるFC-1をまともに運用できる訳ない

第一グルジア軍は4年で軍事予算が30倍になったとはいえ
たったの10億ドル程度しかない
これでもGDPの10%なんだからもういっぱいいっぱいだ
一体どうやって1機2000万ドル以上もする戦闘機買うんだよ?
560名無し三等兵:2010/07/22(木) 23:09:33 ID:???
まぁエンジンがロシア製な限り無理だろうなー
561名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:31:39 ID:???
ttp://rupeenews.com/2010/07/19/pakistan-building-150-new-stealth-version-of-jf-17-thunder-exports-to-egypt-turkey-etc/
JF-17関連の報道を集めた物。玉石混交ながら幾つか興味深い
情報がはいっていたので紹介。

・パキスタンはJF-17の発展型(ステルス性改善型)とJ-10Bを基にした
FC-20戦闘機を開発する。FC-20は、J-10Bをベースに中国がアクセス
できない西側の技術を取り入れた戦闘機。
--------------------------------------------------
これまではFC-20はJ-10A/もしくはJ-10Bだと見られていたが、電子装
備などの一新を計画していることがパキスタン側の報道でも判明した。
(「漢和」などでは報じられていた)

・パキスタン空軍向けのJF-17の生産は最大250機を希望していたが、
100機で打ち切られる可能性が出てきた。代わりに2015〜25年にかけ
てJF-17ステルス改善型が150機生産されるかもしれない。

第一バッチ生産分は50機を予定(注:この後は西側製アビオニクスや
兵装を採用した改良型が生産予定だったが、フランスからの技術導入
が頓挫したので方針未定状態)
562名無し三等兵:2010/07/23(金) 00:37:17 ID:???
>>561 訂正

現在生産中のJF-17の第一バッチは50機調達を予定(注:この後は西
側製アビオニクスや 兵装を採用した改良型が生産予定だったが、フラ
ンスからの技術導入が頓挫したので方針未定状態)
563名無し三等兵:2010/07/23(金) 03:00:03 ID:???
>>551
ロスケは経済事情が苦しんだから仕方ないだろ。
まだロスケは金融危機の傷跡から立ち直る出口すら見つかってないとよ。

参謀長自らT-95の開発予算がないと公言するぐらいだからな。
564名無し三等兵:2010/07/23(金) 03:05:55 ID:???
向こうは3年連続GDPマイナス成長だしな。
565名無し三等兵:2010/07/23(金) 04:35:37 ID:???
>>561
FC-1が100機
ステルス進化型が150機。
合わせて300機か。 

当初予定されてた150機のJ-10購入をステルス進化型で埋めるつもりか。
566名無し三等兵:2010/07/23(金) 04:48:33 ID:???
あえてJ−10Bを買うより中国の協力を得ながら
自国軍事技術を発展させたいパキスタン側の思惑もあるんだろ。

もちろん中国にもライセンス料を払い続けるけど。
567名無し三等兵:2010/07/23(金) 10:39:59 ID:???
人民解放軍の大型昇進人事。
568名無し三等兵:2010/07/23(金) 12:07:24 ID:???
>>553水準のアップグレードだと新規でT-72あたりを買ったほうがお徳じゃないんしょうか?
車体フレームくらいしか原型を留めていない改造ってスゴイですね。
569名無し三等兵:2010/07/23(金) 14:58:08 ID:???
パキスタンの対応なんかを見る限り中国のアビオニクスはまだまだっぽいな。

パキスタンがアクセス可能な西側の技術だってたかが知れてるだろ。
570名無し三等兵:2010/07/23(金) 15:38:22 ID:???
>>563-564
それ以上にT-95購入予定だったインドが貧乏くじ引いたわな。
まぁ馬鹿ロスケなんかに頼った自業自得か。

>>566
そういうのもあるんだけどJ-10Bのライセンス生産の方が手っ取り早いんじゃないの?
もしFC-1ステルス改良型が完成しても配備はだいたい2015年〜17年でしょ。
最終的にはパキスタンの判断だがな。
571名無し三等兵:2010/07/23(金) 15:40:17 ID:???
そろそろ巨浪2の情報が欲しいものだ。
572名無し三等兵:2010/07/23(金) 15:45:14 ID:???
>>544
まさかステルスFC-1開発にインドネシアまで参加してくるとは。
ちょっとした大事業になってきたなw
573名無し三等兵:2010/07/23(金) 15:58:38 ID:???
>>550
それが可能なのは現実的に考えて国防予算が大量にありまくる
米中2カ国だけだろうな。

欧州は軍事予算減らしてるみたいだからね。
574名無し三等兵:2010/07/23(金) 15:59:16 ID:???
>>572
鉄ヲタ兼業者的には蛍光ピンクのステルスFC-1を想像してしまったw。
>インドネシア開発参加

参考画像w
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/train7000.html
575名無し三等兵:2010/07/23(金) 16:08:52 ID:???
緑色もイスラム戦闘機っぽくていいよね。
576名無し三等兵:2010/07/23(金) 17:01:54 ID:???
イリノイのつまんない書き込みのせいで有用なスレが汚されていく
577名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:40:15 ID:???
今日も運営に報告したが、この荒らしの投稿パターンを見ると今週に
なってからは、早朝から夕方まで断続的に軍板を中心に、世界史、日
本近代史など複数の板にまたがって荒らし投稿を継続している。

アク禁になっても、書き込み可能なネットカフェをはしごして荒らしを続
けると本人が記述しているし、夏休みに入っているので荒らし行為はこ
こしばらく止む事は無いであろう。

まとまって投稿された荒らしコメは無視して、纏めて運営に報告するの
み。
578名無し三等兵:2010/07/23(金) 20:58:26 ID:???
不言実行、謀は密なるをもってよしとす
荒らし宣言している人間に対して抑止効果なんてありえないので
このスレに書き込んでスレ自体が荒れる原因を作らないでくれ。
報告には感謝しておく。
579名無し三等兵:2010/07/23(金) 21:22:05 ID:???
雑誌「PANZER」7月号に、04式歩兵戦闘車に関する記事が掲載されて
いました。5ページほどの小特集で、04式の概略を紹介しています。

なお、過去スレで出ていた兵員室上部の謎の装置に関する記述はあり
ませんでした。

消防用のAFV転用車輌
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/slide.php?tid=240545#p=1

北京郊外にある中国航空博物館収蔵のMiG-23S戦闘機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2933351.html
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=240692
エジプトから、J-6などの輸出と引き換えに提供されたソ連製兵器の1つ。
インテークやレーダーはJ-8II開発の参考となり、可変翼やエンジンについ
ても導入が図られる(実用化には至らず)など、1970年代末〜80年代はじめ
の中国の航空業界に大きな影響を与えている。
580名無し三等兵:2010/07/24(土) 07:45:48 ID:???

ロスケを馬鹿って何が悪いんだよwwwwwww

なぁ馬鹿ロスケwww

貧乏くじ引かされたインドが可哀想やwwwwwwww
581名無し三等兵:2010/07/24(土) 07:46:51 ID:???

ロスケを馬鹿って何が悪いんだよwwwwwww

なぁ馬鹿ロスケwww

貧乏くじ引かされたインドが可哀想やwwwwwwww
582名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:10:14 ID:???
しかしインドも馬鹿だな〜
詐欺師の糞ロスケを頼りにしてたとは。

今からでも遅くないから糞ロスケとは手を切れ。
583名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:11:53 ID:???
>>573
経済崩壊寸前の糞ロスケにはできない芸当だよなw
584名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:22:09 ID:???
>>570
ん?
でもインドは露助に騙されてT-95なんて粗大ゴミを買わないで済んだから良かったんじゃないのww

これに懲りたらインドは冒険を止めて絶対安全圏の購入先を見つけろや。
585名無し三等兵:2010/07/24(土) 08:35:08 ID:???
印パの力関係が逆転しそうだな。

中国の全面協力を得てステルスFC-1を共同開発するほどパキスタン軍は着実と力をつけてきてるのに。

対するインド軍は頼りにしてたロシアが経済内政ボロボロ状態で迷走が止まらなく新規の共同開発が予算難で出来ないからな。
586名無し三等兵:2010/07/24(土) 09:14:05 ID:???
インドの自業自得じゃ。
恨むなら馬鹿ロスケを信頼した己を恨めやw
587名無し三等兵:2010/07/24(土) 11:10:19 ID:???
>>585-586
じゃあインドもJF-20の共同開発に参加しよう。
これで中印パの三国は友好関係になれるぞ。

JF-20の共同開発は平和外交にも利用できる。
588名無し三等兵:2010/07/24(土) 13:02:21 ID:???
確かにその手もあるわなw
589名無し三等兵:2010/07/24(土) 13:47:05 ID:???
>>575
「イスラム戦闘機」

この響きなんかカッコいいね。
590名無し三等兵:2010/07/24(土) 19:18:22 ID:???
「米空母も20分で沈没」…中国メディア‘3大武器’紹介
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131467&servcode=A00§code=A00
591名無し三等兵:2010/07/24(土) 20:03:43 ID:???
新商品紹介
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934180.html
「自由変線射撃[目+苗]システム」。

南京軍区所属の07式122mm自走榴弾砲の訓練風景
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2933868.html


>>278 で登場した広州華凱車輌装備有限公司が開発した「龍式」装甲
車と「豹式」装甲車の別の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2929326.html
スペックも記述されている

「龍式」装甲車
:エンジン出力350hp、最高速度130m/h、自動変速装置+ABS、全備重量9
トン、C級防弾装甲(20mからの95式5.8mm小銃弾に抗堪。)赤外線カメラ、
拡声器、サーチライト、発煙弾発射機などを装備可能。また、12.7mm〜
14.5mm機関銃や擲弾発射機なども装備しうる。


「豹式」装甲車
:エンジン250hp、最高速度140km/h、自動変速装置+ABS、全備重量5ト
ン、B級防弾装甲など

両車ともガンポートが用意されており、乗車射撃が可能。

両装甲車はすでに量産が開始されており、チベット・新疆・青海などの公
安特警に配備されている。
592名無し三等兵:2010/07/24(土) 20:51:57 ID:???
>>591
07式は自動装填なんですね

てかタンクデサント・・・
593名無し三等兵:2010/07/24(土) 21:28:34 ID:???
>>592
完全な自動装填装置では無いが、装填手の負担を軽減するため装填
補助装置(半自動装填装置と記載される事も)が装備されている

>>273 でも紹介されているが、07式122mm自走榴弾砲に関する詳細な
記事がなぜかロシア語サイトにあった

ttp://vpk.name/news/40477_i_snova_kitaiskie_izdeliya_luchshe_vseh.html
ttp://news.norstar99.com/military/milwor/2010/0621/215885.html (中国語訳)

半自動装填装置の発射速度などについても記述あり。 この装置は任意の
仰角での装填が可能であり、毎分6〜8発の射撃速度を保証するとしている


この装置はは07式の前の122mm自走砲である89式にも装備されている
594名無し三等兵:2010/07/25(日) 00:24:13 ID:???
航空ファン9月号。田辺義明氏の中国航空軍事トピック

・八一飛行表演隊のJ-10は、単座型がJ-10Y、複座型がJ-10SYとのこと
Yは「演Yan3」の頭文字か?

このほか、J-15初飛行、空軍空挺部隊の03式IFVと空挺突撃車、J-6退役
の話題が紹介されていた
595名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:18:20 ID:???
>>458
022型ミサイル艇の運用を初めとする、1990年代以降の中国海軍の沿岸
作戦方式の改革に関する記事が台湾の雑誌に掲載されていた。
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1006/256441.html

的を射た内容であるが、長いので以下に要約を紹介

・近海の定義の変化…領海の拡大(200海里)に伴い、従来の沿岸艦艇では
対処できない状況が出現

・21世紀直前の中国海軍の近海防衛用艦艇は21型ミサイル艇、24型ミサイ
ル艇、37型駆潜艇、62型哨戒艇など1960〜80年代頃に実用化されたものが
中心で、老朽化は明白。戦術面においても、これらの艦艇は奇襲と至近距離
における戦闘を想定しており、台湾有事において揚陸作戦を支援するには、
支援火力は不足し自身の生存性も確保し難いと判断された。

・1998年以降、軍近代化の進展により、東南沿海部において指揮通信シス
テムの自動化が達成され、漸く現代的な作戦を遂行するためのインフラが
整ってきた。これを受けて、海軍では「火力戦」へのドクトリン転換を開始し
た。火力戦とは、各種情報を元に、自動化された指揮通信システムを基礎
として敵を打撃して、目標を殲滅する主要手段とすることで、従来の奇襲は
補助手段に変更された。地上、海上、空中目標に対して、防空システムや
長射程の陸上兵器、海軍と空軍の戦力を一元的に指揮して制圧を図ると
いう考えである。
596名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:19:21 ID:???
・火力戦の前提として、戦場となる地域の全縦深目標を連続して打撃を加え
ることが求められる。そのため、全域の情報確保は重要な課題。AWACSや
各種偵察機など情報収集に当たる機体が開発。

・既存のミサイル艇(021〜037型)では、台湾軍の濃密な沿岸火力が存在
する台湾海峡では、攻撃をするどころか生き残る事すら困難。台湾海峡両
岸は航路が近接しており、近海には多数の島嶼部が存在する。大型艦艇
の運用には不向きな海域。

・中国海軍では、台湾近海での作戦に適した洋上攻撃、沿岸攻撃、偵察など
の任務に使用される022型ミサイル艇の開発に着手した。022型は従来のミサ
イル艇よりも高度なレーダーと電子戦システムを搭載。自らの探知能力およ
び、データリンクにより敵目標の情報を収集、それを元に快速打撃や水上艦
艇への攻撃を行う。射撃統制装置には光学/赤外線センサーも用意されてい
るが、これはECM条件化でも目標攻撃を可能とするための装備。

ステルス性の追求は、濃密な火力と各種探知装置が集中している台湾海峡
で生き残るには必須。ウェーブピアサー船体の採用は、従来のミサイル艇よ
りも洋上航行性を改善し、悪天候下でも台湾近海での活動に対処するもの。

022型は、単体ではなく台湾沿岸を含む近海部での統合作戦における洋上
火力プラットフォームの1つとして運用される艦艇であり、以前の沿岸防衛戦
術とは様変わりしつつある中国海軍の変化を表わす艦艇の1つである。
597名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:20:07 ID:???
>>595 のリンクは消し忘れなので無かった事に。
598名無し三等兵:2010/07/25(日) 01:26:56 ID:???
022型の登場と前後して台湾でもステルス性を重視した光華六号ミサイル
艇が登場したのは、将来の台湾近海における小型艦艇の重要性、要求さ
れる各種特性について中台両軍が似通った見解を有している表れである
との指摘(実際はもっと簡単な表現だが)が成されているが、これも興味
深い見解と思われる。
599名無し三等兵:2010/07/25(日) 03:57:51 ID:???
タイ陸軍から退役した69-2式戦車の一部が漁礁として活用される
http://defense-studies.blogspot.com/2010/07/fisheries-dept-brings-in-big-guns.html

25両が漁礁として再利用されたとの事。記事では6年前に運用を停止
したとあるが、今年になって一部の部隊で59D式に相当する近代化を
受けた69-2式が撮影されているので、全てが退役したわけでは無さそ
うだ。
600名無し三等兵:2010/07/25(日) 05:37:23 ID:???
>>570
でもインドもT−95なんて粗大ゴミを露助から買わされないで済んだから良かったじゃんw

これに懲りたらインドも頭を冷やして露助以外の別の購入先でも見つけろや。

なんならJF−20の共同開発にインドが参加しても構わないんだぞ?
601名無し三等兵:2010/07/25(日) 20:28:00 ID:???
新型巡視船の公試
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934518.html
ステルス性に留意したような設計はどんな意義があるのだろうか?


第五次アデン湾派遣艦隊は7月24日に地中海に入る
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_4723.html
直接本国に帰還するのではなく、外国訪問をするようだ。

上海で建造中の艦艇集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934359.html
下のほうには改装中の052式駆逐艦「哈爾浜」の写真があるが、改装工事は
それほど進んでいないようだ。

レーザー照準ポッドを装備したQ-5攻撃機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934522.html
搭載しているのはLT-2レーザー誘導爆弾

602名無し三等兵:2010/07/25(日) 20:39:16 ID:???
>>601
海保とかUSCGの新型船もステルスというか平面なデザインですよね?
流行なんでしょうか?
603名無し三等兵:2010/07/26(月) 01:02:41 ID:???
意外と局面で面取りするより手間が省けるとかそういう単純な理由だったりして。
604名無し三等兵:2010/07/26(月) 12:24:39 ID:???
中国も沿岸警備の海警に力を入れてきてるのか。
605名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:05:00 ID:???
>>604
中国のコーストガード組織は一元化されておらず、大体4つの組織が
並立している。

ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934518.html
の巡視船は農業部所管の中国漁業政務局の艦艇。略称「漁政」

中国漁業政務局
ttp://www.cnfm.gov.cn/

「海警」とは公安部の辺防局所管の中国公安辺防海警部隊。

この他、税関である海関総署(国務院直属機関)や武装警察の海上警
備部門もコーストガード任務の一部を担っている。

海関総署公式サイト
ttp://www.customs.gov.cn/publish/portal0/

これらの機関は相互並立状態であり、組織の横のつながりは不明な点
が多いが、十分なものでは無いとの指摘もされている。

日本語で読めるものとしては、世界の艦船2004年11月号の92-95頁に渡
辺一正氏による記事が掲載されている。
606名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:54:18 ID:???
漢和防務評論8月号が到着。興味深い記事を紹介。

・福建省にHQ-9 SAM陣地を確認。台湾正面では初のHQ-9配備例。HQ
-9の射程は125kmとされているが、本国版は200kmとの説もあるとの事。

・第38軍所属の第112重機械化歩兵師団の特徴を分析…99G1型戦車、97
式IFV、99式自走ガン・ミサイルコンプレックス、07式122mm自走砲、05式
120mm自走迫撃砲が配備された、中国軍でも数少ない一流野戦装備部隊。

自走迫撃砲は市街戦や山岳地での戦闘に有効、装輪車輌が増加している
のは緊急展開能力の向上が目的。同部隊はもともとソ連軍との交戦を想定
して編成された部隊であるが、台湾や朝鮮半島有事においても投入されると
見られる。

アメリカやロシアの同級部隊と比べると、野戦防空能力と火力支援能力では
遜色がある。中距離SAMは装備しておらず、部隊防空力は限定されている。
また122mm自走砲が師団砲兵の主力というのも射程や火力で問題。

・空母関連技術におけるウクライナの影響…長興島造船所の建設ではウクラ
イナの黒海造船所から多数の人員が派遣。空母訓練施設「ニートカ」の情報
、T-10K試作戦闘機、Su-25UBK艦載練習機をウクライナ経由で導入。この
中にはカタパルト関連技術も入っていると見られる。
607名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:55:19 ID:???
・中国とベラルーシの軍事技術協力の深化…中国空軍のC3I機能近代化、軍
区レベルでの自動防空指揮センターの建設をベラルーシが支援。さらに弾道
ミサイル用の自走車輌の技術も提供。

・J-15艦載戦闘機が中露軍事協力に与える影響…ロシア側は中国による
ロシア兵器コピーが依然として続いている事の表れとしている。また、艦載
レーダーの複製も行われており、再び両国の兵器貿易が低調になる可能
性も。

・中国の日本向け戦力の分析…山東・遼東半島の部隊が主に日本向け部隊
DF-21C部隊×2個がこの地域に配備。空軍基地の地下化や防空ミサイルの
近代化、JH-7A一個戦隊も配備。ただ、現時点では有効な長射程スタンドオ
フ兵器が十分ではないので、日本の防空網突破は困難。

将来的にはCH-10巡航ミサイルやH-6Kが日本や台湾、朝鮮半島向け装備と
して配備が進展するであろう。同戦区の第四世代戦闘機の総数は186機であ
り、これらの機体は日米のエアカバーを排除しつつ、日米基地や艦隊への攻
撃を行うことになる。指揮管制用のKJ-2000やKJ-200は、日本や台湾の中間
距離に配置される。

海軍航空隊は合計72機の第四世代戦闘機(JH-7AとSu-30MK2)を保有して
おり、これらは対艦攻撃などに投入される。

海軍の戦力や総合的な能力ではいまだ日米海軍には大きく水を開けられて
いる。しかし、中国海軍では対艦ミサイルや潜水艦の整備により一部の分野
での非対称優勢を確保しようとしている。台湾有事における海軍の主任務は
台湾への日米海上ルートを切断することにある。
608名無し三等兵:2010/07/26(月) 20:56:44 ID:???
・パキスタン、F-22P型フリゲートに続いて、054A型フリゲートの導入を目
指す…同国海軍参謀長へのインタビュー記事より。ただし、同国海軍では
054A型のHQ-16SAMの射程距離が25kmというのに不満で30km以上の射
程を必要としているとの事。この他、039B型潜水艦6〜8隻の調達について
も交渉中。


HQ-16の射程については諸説あるが、25km説の明確なソースが出たこと
は興味深い。
609名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:32:08 ID:???
>>608
パキスタンが射程が25kmなのは不満だと言っている
という明確なソースはない訳だから説の一つに過ぎないだろ
610名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:56:06 ID:???
>>608
当該箇所については、パキスタン海軍の確度の高い消息筋からの情報
としている。

指摘の通り公式の情報では無いので、「明確なソース」というのは勇み足
な表現だったか。
611名無し三等兵:2010/07/27(火) 10:35:03 ID:???
>>605
日本も海自や海保以外に水産庁漁業取締船や水上警察があるのと同じ様なもんか。

中国も伊達に海岸線が長いから官庁も多いんだな。
612名無し三等兵:2010/07/27(火) 16:48:33 ID:???
ロシア、中国との間でSu-35やSu-33の輸出協議を継続する
ttp://www.militaryparitet.com/teletype/data/ic_teletype/8148/

国営兵器輸出入企業ロスボロンエクスポルトのセルゲイ・コメフ氏は、Su-35
やSu-33を中国が購入するかの展望は秋に明らかになると述べた。

今年の11月に開催予定の中露軍事技術協力協議会において話題となるで
あろうとした。
613名無し三等兵:2010/07/27(火) 19:36:43 ID:???
中国の空母建造、2015年から5年で最大6隻 米議会調査局
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100727/chn1007271927009-n1.htm
614名無し三等兵:2010/07/27(火) 19:44:01 ID:???
主に山岳部隊で運用される93式60mm迫撃砲に関する記事
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934741.html

諸元
口径60.75mm、全備重量22.4kg、砲身重量9.4kg、砲架重量5.8kg、照準装
置0.48kg、榴弾2.18kg、有效殺傷半径17.8m、最大初速329m/s、最大射程
5564m、仰角45〜85度、左右射界360度、最高発射速度:20発/分。

重量軽減を意図して軽合金を多用。

特徴としては、

1) 全周射撃可能であり、兵士一命での搬送・射撃が可能。緊急時には底盤
無しでも発射できる。

2)殺傷能力に優れる。砲弾にはタングステン子弾が入っており、弾片による
殺傷半径は17.8m。信管の信頼性も高く、山地や傾斜地、水面やレキ地でも
100%作動する。

3)防御や攻撃など多様な任務に対応することが可能。火力支援から随伴射
撃まで柔軟な運用が出来る。
615名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:03:38 ID:???
>>613
これが元記事か
ttp://www.fas.org/sgp/crs/row/RL33153.pdf

>中国は2015年から5年ほどの間に、6万トンから7万トンの航空母艦
>を最大6隻建造する見通しである、と警告したことが明らかとなった。

>Observers also believe that China may build one to six new carriers in coming years.

>The PLA Navy is considering building multiple carriers by 2020.

>さらに、4万トン級だと艦載機は垂直上昇の小型機に限られるが、7万
>トン級だと通常の艦載戦闘機40機以上の発着が可能となり、

該当箇所はこちら
A carrier with a displacement closer to 40,000 tons would be capable of
operating a modest number of VSTOL (vertical/short takeoff and landing)
aircraft, but would not likely be able to operate CTOL (conventional
takeoff and landing) airplanes. A carrier with a displacement closer to
70,000 tons could support a larger air wing, and would more likely be
able to operate CTOL airplanes.

インドのヴィクランド(II)は4万トンでMiG-29Kを運用するのだが、この記述
はどうだろうか?
616名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:06:57 ID:???
>>615 続き

>ロシア製の空母発進の艦載戦闘機Su33を約50機、総額25億ドル
>程度で購入する交渉をすでに始め、

当該箇所はこちら
China continues to show interest in procuring Su-33 carrier-borne
fighters from Russia even though the ex-VARYAG aircraft carrier
has yet to complete refurbishment at Dalian shipyard. In October
2006, a Russian press report suggested early-stage negotiations
were underway for China to purchase up to 50 such aircraft at a
cost of $2.5 billion.

最後に
However, there has been no announcement of a contract for the aircraft.

とあり、その後の交渉の難航には触れてない。
617名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:07:47 ID:???
ttp://www.fas.org/sgp/crs/row/RL33153.pdf
自体はなかなか面白そうな内容
618名無し三等兵:2010/07/28(水) 00:36:32 ID:???
例の対艦弾道ミサイルみたく中国の脅威を煽る
やや誇張気味で恣意的な報告のような気が(ry
619名無し三等兵:2010/07/28(水) 01:21:47 ID:???
Chinese Air Power: Current Organisation and Aircraft of All Chinese Air Forces
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1857803213/

なかなか興味深そうな本が出版される模様
620名無し三等兵:2010/07/28(水) 05:25:05 ID:???
世界一目指す中国のミサイル、備えは十分か?
独自GPSを開発、空母、潜水艦と併せ高度システム構築
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4073
621名無し三等兵:2010/07/28(水) 12:13:31 ID:???
アゼルバイジャンの30機のFC-1購入の話は?
622名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:17:24 ID:???
中国の陸上設置スキージャンプ甲板とH-6K爆撃機の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2936684.html

瀋陽軍区の第39集団軍所属の装甲第三師団に新たに配備された04式IFVの写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2936416.html

JH-7用のスペイエンジンの国産化に関するイギリスの協力について
ttp://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20100727.aspx
623名無し三等兵:2010/07/28(水) 21:23:54 ID:???
>>621
まだ「関心を抱いている」段階であり、契約が行われるような段階ではない。
ttp://dailymailnews.com/0710/21/Editorial_Column/DMEditorial.php

根本的な問題として、ロシアはアゼルバイジャンへのRD-93エンジンの再
輸出許可を出していないので、現状では輸出は困難。

再輸出許可を得るか、WS-13なり西側の他のエンジン(スネクマM88など)
を調達する必要がある。
624名無し三等兵:2010/07/28(水) 23:23:33 ID:???
>>615-616
なんか嘘っぽい内容だな

そもそも今建造中だと思われる国産空母は空母運用のノウハウを得る事が目的なんだから
常時運用可能な3隻そろえば十分
それ以上は通常型を6隻もそろえるよりは原子力空母を作った方がずっと良いはず

>>612
中華版Su-33が初飛行した今
中国がSu-33を買う可能性はほぼ0に等しいし
Su-35だってJ-11BがあるしJ-10のステルス化も進めてるから
第5世代機との間の繋ぎも間に合ってる状態で可能性は低いだろ

Su-35は技術的にほしいだろうけど少数購入なんて認められる訳ない
インドのSu-30MKIみたいにSu-35を共同でステルス化だったらありだろうけど
ロシア的には中国と最新技術の共同開発とか怖すぎだろうしな
625名無し三等兵:2010/07/29(木) 01:13:12 ID:???
J11B(キリッ)にせよJ10ステルス化(笑)にせよロシアと本格的にこじれたら何もかもパーだし。
売ってくれるなら買いたいって話だろ。
626名無し三等兵:2010/07/29(木) 03:46:02 ID:???
>>624-625
ロソボロンエクスポルトは売り込みを話題にしているが、スホーイの方は
Su-33とJ-15との類似性、兵器のコピー問題に注視している。

スホーイのCEOのM・ポゴシャン氏は、ファーンボロ航空ショーにおいて
既に、中国側にSu-33やSu-27SKのライセンス問題について質問を待っ
ている段階である。として、この問題は中露両国が調印した知的財産の
保護を含む枠組みの中で処理されるとしている。
ttp://vpk.name/news/41885_gendirektor_suhogo_kitaiskaya_kopiya_su33_ne_sravnitsya_s_originalom.html

昨年同様、中露軍事技術協力会議においてこの問題が登場するのはさ
けられないであろう。
627名無し三等兵:2010/07/29(木) 03:53:01 ID:???
ロシア、中国にKa-28対潜哨戒ヘリ×9機とKa-31早期警戒ヘリを提供
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/977/

ロシア連邦軍事技術協力連邦局次長のアレクサンドル・フォミン氏が明
らかにした。これらの機体は、ロシア連邦バシコルトスタン共和国にある
クルメタウヘリコプター工場で生産されている。

氏によると、Ka-28とKa-31は確かに発注されており、既に機体の引渡し
も開始されているとしている。

また、フォミン氏はクルメタウ工場はこれらの機体の近代化も積極的に
行うと述べた。
628名無し三等兵:2010/07/29(木) 04:00:38 ID:???
629名無し三等兵:2010/07/29(木) 04:08:59 ID:???
>>624
産経の煽りもあるが、

ttp://www.fas.org/sgp/crs/row/RL33153.pdf  

も、読んでみると、分析書というよりは、これまで報じられた中国海軍
関連の情報を纏めたレポートといった性格のように見える。

その中には新聞報道ばかりではなく、ネットから得られた物もあり、広く
情報を提示するので判断に関しては読み手にゆだねている所も多いの
ではと感じた。

出展も明らかになっているので、記事の纏めとソース追跡としては重宝
しそう。
630名無し三等兵:2010/07/29(木) 08:18:06 ID:???
>607 関連

中国でのライセンス契約破棄検討 ロ戦闘機違法コピーで
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072801001160.html
【北京共同】中国の軍事動向に詳しい民間軍事研究機関、漢和情報セン
ター(本部カナダ)は28日、ロシアが中国によるロシア製戦闘機スホイ27
の違法コピーに反発、中国でのライセンス生産契約の破棄を真剣に検討
していることを明らかにした。

ロシア軍事産業界の幹部は同センターに対し、ライセンス生産されたスホ
イ27のエンジンを中国が自主開発したとする戦闘機「殲11B」に勝手に搭
載したと指摘。加えて中国が最近開発した空母搭載用の国産戦闘機「殲
15」もスホイ33のコピーであることから「中国に対する最後の信用を失っ
た」と語った。

こうしたコピーは両国が2008年12月に兵器に関する知的財産権保護
協定を締結した後に行われているという。

スホイ27の中国でのライセンス生産は04年に開始した。
631名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:46:22 ID:???
>>623
確かアゼルバイジャンのFC-1はパキスタン製造のはず。
まぁエンジンは中国経由に変わらんが。
632名無し三等兵:2010/07/29(木) 10:52:41 ID:???
あれだな。
国産エンジンのFC-1用のWS-13とJ-10.J-11用のWS-10Aが完成配備さえすれば
ロシアとのエンジン輸出契約を何も気にする必要がなくなる。

つまり2013年から国産エンジン搭載のFC-1やJ-10の輸出が急増しそうだな。
633名無し三等兵:2010/07/29(木) 11:11:34 ID:???
発行部数150万紙程度の産経ごときがいくら煽っても煽りにすらならねえだろう。
634名無し三等兵:2010/07/29(木) 17:40:19 ID:???
>>632
そういうのは言ったり書いたりするだけならタダだから。
635名無し三等兵:2010/07/29(木) 19:53:04 ID:???
AL-31Fの整備を行う解放軍空軍第5719工場の様子が公開
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/plaaf-factory-5719.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2937599.html
当初はAL-31Fエンジンのオーバーホールは一々ロシアに送り返す
必要があったが、数年前から国内でも整備が可能となっている。これ
はその工場の様子を伝える写真と記事。

工場ではオーバーホールにあたって、エンジンの寿命を900時間から
1500時間にまで延長することに成功しているとの事。


これはロシアのAL-31F-M1(寿命1500時間、700時間で最初のオーバー
ホール、次は1000時目)に相当する
ttp://tc.wangchao.net.cn/bbs/detail_796658.html
636名無し三等兵:2010/07/29(木) 20:53:22 ID:???
>>625
たぶん買わないよ
もし買うんだったらとっくに買ってる

ロシアが提案してたSu-33はSu-35の技術をフィードバックした再設計機
というインドも羨みそうな最高な条件だったのに買わなかったんだから
自分で勝手にSu-33作っちゃった上に今から買っても空母完成には絶対間に合わないんだから
今更買う訳ない

Su-35だってロシアがSu-30MK3(F-15Eに匹敵すると噂されてた)
の輸出を提案してたのに買ってない所をみるとおそらく買わない可能性が高い

ロシアが買わないとエンジンとか部品供給を停止するぞ!って脅すなら買うだろうけど
兵器輸出大国であるロシアがそんな押し売りやったら他国への兵器輸出にも悪影響を与えるのは確実

J-11は中国が結構前からもう生産を中止してるから
今更ロシアがライセンス破棄を決定しても両国共痛くも痒くもない

第一ロシア政府はともかくスホーイ社は中国を戦闘機輸出市場のライバルと認識してるから
そんなにバンバン輸出したいとも思ってないはず
637名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:16:14 ID:???
性能に不満があったんじゃなくてリバースエンジニアリングという名のコピー機製造技術会得に
適さないまとまった数を買えと言われてきたから今まで蹴って来たんだろ。
ま、確かに売らないと思うけど。
638名無し三等兵:2010/07/29(木) 22:58:41 ID:???
>>636-637
Chinese Defence TodaではJ-11のライセンス生産中断について、以下の
ように説明している

A number of reasons may have contributed to the stop of the J-11
production.

Firstly, the co-production agreement did not include the transfer of
avionics and engine technologies, and the Chinese-built J-11 would
have to continue relying on the Russian supply of these systems.

Secondly, the Russian-made fire-control system on the J-11 is not
compatible with the Chinese missiles. As a result, the PLAAF had
to import additional R-27 (AA-10) MRAAM and R-73 (AA-11)
SRAAM from Russia to support the operations of its J-11s.

Thirdly, as a single mission air superiority fighter, the Su-27SK/J-11
could only perform secondary attack missions, and only with “dumb”
munitions that include a range of free-fall bombs and unguided
rockets.

ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/j11.asp
639名無し三等兵:2010/07/29(木) 23:06:16 ID:???
>>638 訂正
Chinese Defence Today



艦載AEW機用のレドーム?
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2937600.html
形の異なるレドームが撮影されている。


退役後、海軍記念館のみやげ物売り場になってしまった722-2型
エアクッション揚陸艇
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-28/147468_1436321.htm
640名無し三等兵:2010/07/30(金) 02:03:51 ID:???
ガーナ海軍、今後2年間で大幅な戦力向上
ttp://www.janes.com/news/defence/jni/jni100722_1_n.shtml

ガーナ海軍は、沿岸部での海底資源の保護や沿岸警備能力向上を目指して
今後2年間で10隻の艦艇を調達する。

今年9月には韓国に発注した35m級巡視船2隻が引き渡される。昨年11月に
は中国との間で46m級巡視船2隻を発注契約が調印されている。

このほか、ドイツからも同国海軍を退役したゲパルト級ミサイル艇2隻の
調達を検討中とのこと。

ガーナ海軍の現有戦力は、1940年建造の米コーストガードBalsam級2隻、
独リュールセン社製PB45 Dzata級高速艇2隻、艦齢30年以上のB57
Achimota級2隻、元米海軍の20m級哨戒艇1隻。
641名無し三等兵:2010/07/30(金) 02:06:53 ID:???
砲兵スレに投下した中国の砲兵師に関するレス

中国軍には3個砲兵師(師団相当)が存在する。これは集団軍隷下の火
力支援部隊。ただし、全ての集団軍が砲兵師を有しているわけでは無い。
通常は砲兵旅(旅団相当)が配備される。

集団軍の編成
http://www.sinodefence.com/army/organisation/organisation-group-army.asp
Artillery Brigade 1
152mm Howitzer Battalion 2 Type 66 X18
122mm MRL Battalion 2 Type 81 X18

こちらは装甲師の編成表
http://www.sinodefence.com/army/organisation/organisation-armoured-div.asp

最精鋭の砲兵師である広州軍区第42集団軍所属の第一砲兵師
の場合
ttp://china-defense.blogspot.com/2009/04/brief-history-of-pla-1st-artillery.html
4個砲兵連隊と一個ロケット砲連隊から編成されている。

装備には、03式300mm多連装ロケット、クラスノポール誘導砲弾、
02式100mm装輪突撃砲(対戦車自走砲)、HJ-8 ATM、66式152
mm榴弾砲、59-1式130mmカノン砲、83式152mm自走榴弾砲など
がある。

実際の火力支援ではより小さな単位で運用されることも想定し
ているとのこと。
642名無し三等兵:2010/07/30(金) 02:11:10 ID:???
05式155mm自走榴弾砲のパワーパックの写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2934923.html
後ろの車輌は05式と同じシャーシを使用した弾薬給弾車。


ストラテジーページでの中国砲兵近代化に関する記事
ttp://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20100725.aspx
これも05式の記事。
643名無し三等兵:2010/07/30(金) 13:01:04 ID:???
もっとWS-13とWS-10Aの完成状況を詳しくオチエテ。
あと2年ぐらいで完成しそう?
644名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:08:32 ID:???
>>637
それも含めてだろ
わざわざ大量導入するまでもないって事

Su-30シリーズは大量に買ったんだから
当面はロシアから欲しい機体はないと見ていい
PAK-FAを共同開発しようぜ!って誘いにも乗らなかったし

輸入したってイザって時は補給が途絶える可能性を考えれば
多少性能が劣っても国産の方が政治的にも安全
645名無し三等兵:2010/07/30(金) 14:23:38 ID:???
>>PAK-FAを共同開発しようぜ!って誘いにも乗らなかったし
乗せてもらえなかったの間違いだろ。
何言ってんだか。
646名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:35:11 ID:???
断ったの間違いだろ。
何言ってんだか。

莫大なチャイナマネー目当てでロシアは誘ったんだが中国は断ったんだよ。
647名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:37:36 ID:???

向こうはT-95が開発中止になったぐらい予算難に苦しんでるらしいからな。
648名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:41:50 ID:???
何より一番貧乏くじ引いたのはT-95購入予定だったインドだろうなw

PAK-FAも開発中止になるんじゃねえの?w

ロシア自体がGDP3年連続マイナス成長で経済崩壊寸前だしw
649名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:45:04 ID:???
>>646
中パ共同のFC-1でさえ開発資金の7割を中国が出してんだよな。

もしT-95もPAK-FAも中国が参加してれば予算の大半は中国が出してくれたかもなw
650名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:52:23 ID:???
そう考えるとインドよりパキスタンの方が頭がイイネ♪d('∀'o)
まぁインドも米製兵器の売却打診を素直に受け取ればよかったものを。

来年には3度目の経済崩壊を迎えてそうなロシアと組むとは何を血迷ったか。
651名無し三等兵:2010/07/30(金) 16:56:47 ID:???
亀レスだが。

PAK-FA中止になればインドもJF-20の共同開発に参加すればよろしい。

なんかIMFの最新GDPランキングでロシアの順位が急激にガタ落ちしてるから
マジでロシア経済ヤバイよ・・・・・・
652名無し三等兵:2010/07/30(金) 17:07:04 ID:???
>>643
あまり詳しい情報が入って来ないからなんとも言えんな。
2008年に来年搭載みたいな情報があったんだが。
ただ9割ほど完成してるのは確かみたいだが。
653名無し三等兵:2010/07/30(金) 18:14:33 ID:???
>>645
変なのが湧いてるがそれは無視するとして

断ったのは正しい
ロシア側から誘ったが中国側は自分で開発するからと参加しなかった

共同開発と言ってもインドのパターンからして
ロシア以外にはモンキーモデル売るつもりだったみたいだし
654名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:42:06 ID:???
中国国防費、20年後3倍に 「アジアを圧倒」と軍事誌
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010073001000716.html
【北京共同】中国の軍事動向に詳しい専門誌「漢和防務評論」(本部カナダ)最
新号(8月号)は30日までに、最近出版された中国軍内の報告書が国防費に
ついて2030年に現在の3倍に当たる約3千億ドル(約26兆円)になると見積
もっていると報じた。

同誌は「中国の軍事大国化は不可避」の情勢で、報告書通りに国防費が肥
大化すれば20年後に中国の軍事力は東アジア地域で陸海空いずれの領
域でも日本、韓国、台湾を圧倒すると分析。海軍では少なくとも四つの空母
艦隊が予算的に編成可能で、現在3隻程度と予想されている戦略原子力潜
水艦は10隻以上に増える可能性が高いと指摘。戦略ミサイル部隊では、現
在50〜100基とされる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の数がロシア(推定約
430基)に接近すると予測した。

また報告書は見積もりの基礎となる今年の国防費について「1千億ドル
超」と認めており、同誌は中国当局が発表した本年度当初予算5321億
元(約785億ドル)よりはるかに多く「隠された軍事費があるのは明らか
だ」と指摘した。
655名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:45:53 ID:???
>>643
なぜWS-10A「太行」エンジンはJ-10に搭載されないのか?
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=12759
J-11Bでは少数機に既に搭載されており、写真も撮影されているが、J-10
については全く確認されていない。その原因を推測。

・WS-10Aの信頼性はまだAL-31FNに及ばない。双発のJ-11Bであれば片方
のエンジンが停止しても助かる可能性があるが、単発機のJ-10では致命的。

・WS-10Aは空中で停止した場合、600km/h以上の速度であれば再始動可
能。これに対してAL-31FNは450km/hまで速度が落ちても再始動可能であ
り、WS-10Aよりもエンジンを再始動できる可能性が高い。

・WS-10Aは双発戦闘機用に設計されており、単発機のJ-10に搭載するに
は一部の再設計が求められる(注:これについては2009年の珠海航空ショ
ーで単発機用と見られるWS-10Aが展示されている。)
--------------------------------------------------
将来的にはJ-10にWS-10Aもしくはその改良型を搭載するのは間違いない
のだが、実用化には尚暫くの時間を要する物と思われる。空軍は信頼性を
確保できない限り、WS-10Aを受領しないとしている事から、この点の解決
は不可避になっている。
656名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:50:16 ID:???
中国では、現在ロシアからの技術支援の下でRD-33(RD-93の前のタイプ)
をベースにしたWS-13ターボファンエンジンを開発中であり、今年にな
ってFC-1への搭載が行われ、今後飛行試験に移行する物と思われる。

2005年に一応開発完了した後もずっと信頼性確保のための試験が繰り返
されているWS-10Aでもそうだが、エンジンの実用化と信頼性の確保には
長い時間を要する。

WS-13についても、今後数年間(5年程度か?)は飛行試験を重ねて信頼
性の確認と改善作業を継続する必要があるので、しばらくはRD-93に頼
ることになるであろう。

エンジンの開発は簡単では無い、
中国は、スペイの国産化であるWS-9の実用化には30年以上を要しており
WS-10/10Aについても18年以上の時間をかけて漸く初期不良を排除する
段階が終了したとしている。
ttp://www.airforceworld.com/pla/j-10-F-10-fighter-china-ws10.htm

これから実用化に向けた改良作業が行われるが、これもかなりの時間を
要する作業であり、数年で終わる物とは思われない。
657名無し三等兵:2010/07/30(金) 19:57:19 ID:???
>>644-645
議論をするのはいいですが、典拠を示された方が生産的かと思われます。

PAK FA開発に関してロシアがインドや中国に声をかけているというのは
グローバルセキュリティーでも記述されている話です。

ttp://www.globalsecurity.org/military/world/russia/pak-fa.htm
3.In June 2001, India was offered 'joint development and production'
of this new 5th generation fighter by Russia. Russia had been
trying to sell this concept both to China and India for some time.
It seems probable that China declined to participate in this
project given a belief that Russia stood to gain more from Chinese
participation than did China. That is, it would seem that China
had determined that it could produce a superior product without
Russian help. With the first flight of the Russian stealth fighter
in 2010, an arguably superior Chinese steath fighter might be
expected to take to the skies not too long thereafter.
658名無し三等兵:2010/07/30(金) 20:05:46 ID:???
結局、中国は第五世代戦闘機の自主開発を選択したわけですが、こち
らも苦難の多い選択です

China’s F-XX Program Faces Engine Problems
ttp://minnickarticles.blogspot.com/2010/07/chinas-f-xx-program-faces-engine.html
そのネックとなるのはエンジンとレーダーであろうという記事。

第五世代戦闘機用に開発されているWS-10GとWS-15エンジンについては
開発の難航から、2017年から2020年までに第五世代戦闘機を実用化する
のは困難であろうとしています。
659名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:30:42 ID:???
中国、モロッコに150両のVT-1A戦車とAR-1多連装ロケット砲を輸出か?
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?183622-Moroccan-MBT2000-VT1A
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=242965

モロッコの街中を輸送されるVT-1A戦車の写真も撮影されてる。

またウクライナが抗議をしてくるのだろうか?


中国の高速道路で撮影された型式不明の4×4式装輪装甲車
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2938029.html
660名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:40:23 ID:???
同じレトリックで文句つけられるのは判りきってるのに中国は進歩が無い。
ウクライナもいい金づる捕まえたもんだ。
661名無し三等兵:2010/07/30(金) 22:45:07 ID:???
参考としてモロッコ陸軍の装備一覧
ttp://www.armyrecognition.com/morocco/morocco_morrocan_modern_army_land_ground_forces_military_equipment_armoured_vehicle_informations.html

主力戦車としては、T-72S×48、M48A5×224、M60A1×300、M60A3×120
軽戦車としてはAMX-13×54、SK-105 Kürassier×100

この他に、低反動105mm砲を搭載したAMX-10RC×80も保有している。

昨年の報道ではM60の追加購入を行ったと報じされていた。

>モロッコ、アメリカから140両のM60戦車を輸入
>ttp://arms-tass.su/?page=article&aid=70068&cid=25
>モロッコ国防省は140両のM60戦車を輸入する事を明らかにした。モロッコ
>は、中国の90-II式(MBT-2000)ではなくアメリカからM60の購入を行うこ
>とで合意した。

モロッコの隣国アルジェリアは最近180両のT-90SAを購入、500両のT-72
についても一部はT-90水準に近代化改装するとしており、モロッコの戦
車戦力の近代化が求められていた。
662名無し三等兵:2010/07/30(金) 23:45:34 ID:???
>>660
M60って近代化どころかT-72Sより旧式化してんじゃん・・・
金がないからしょうがないだろうけど
T-90もってる相手に対抗しようっていうなら流石に無理がある
663名無し三等兵:2010/07/31(土) 00:29:18 ID:???
VT-1Aって売れてんのね
664名無し三等兵:2010/07/31(土) 01:36:56 ID:???
>>663
まだVT-1Aの輸出は実現していない。

ペルーに売り込んでいたのは、エンジン供給を握っているウクライナ
からの横槍が入った事で一時棚上げとなり、その予算はヘリコプター
や災害救難用装備の調達に転用されてしまった。(同時に進められて
いたT-55近代化の入札はウクライナが取った模様)

今回のモロッコの件についても、実車のモロッコへの持込と150両の輸
出という話が明確なったことを受けて、かなりの確立でウクライナの物
言いが入ると思われる。

これをどうにかしないとVT-1Aの輸出は実現しないのが厄介なところ。
665名無し三等兵:2010/07/31(土) 03:23:45 ID:???
ウクライナに黙って輸出したんですかね・・・
中国も自国の戦車は国産のパワーパックを採用しているようですが、
VT-1Aには自国製のエンジンを使わないんでしょうか?
666名無し三等兵:2010/07/31(土) 12:29:15 ID:???
>>655-656
まぁ2015年までに完成搭載と見てもいいでしょうか?
667名無し三等兵:2010/07/31(土) 13:22:17 ID:???

あと5年もありゃ十分すぎますと
668名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:04:30 ID:???
>>665
ウクライナのエンジンと変速機搭載型の試車の次にドイツ製のに付け替えたバージョンを作ったんだが
パキスタンが核実験したために輸出禁止をくらって量産できなかった

それにこの問題は色々情報が錯綜してるから実際どうなってるのかよくわからん

中国がペルーへの輸出が決定した後
ウクライナの戦車企業が国営兵器輸出企業に抗議
その後初めて国営対外貿易企業が中国がMBT-2000を輸出するのにウクライナの承認が必要だと宣言してるため
それ以前はウクライナとしては承諾していた可能性もある
669名無し三等兵:2010/07/31(土) 16:09:14 ID:???
>>668
今年になって、スホーイがRD-93エンジンの中国向け輸出を再検討する様
提案したが、国営兵器輸出入企業のロスボロンエクスポルトは、契約を途
中変更することは出来ない、としてRD-93の輸出は今後も継続されると宣
言したが、それとは逆のことが発生したという形か
670名無し三等兵:2010/08/01(日) 12:51:29 ID:???
99式の生産を止めて
0910式と96式Gのハイロー・ミックスで行くのは本当か?
671名無し三等兵:2010/08/01(日) 13:04:17 ID:???
銭偉長氏死去 中国ロケット工学の権威
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100730/chn1007302133011-n1.htm
672名無し三等兵:2010/08/01(日) 14:13:53 ID:???
国産エンジンの99式G型戦車をペルーとかパキスタンに輸出しないの?

イランとか喉から手が出るほど欲しがっとるぞ。
673名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:34:40 ID:???
またイリノイか。
うざいうざい。
674名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:55:30 ID:???
>>648

でもさインドもT-95みたいな粗大ゴミを買わされないで良かったじゃんw

馬鹿ロスケの作る  粗  大  ゴ  ミ  をなw
675名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:56:59 ID:???
>>648

でもさインドもT-95みたいな粗大ゴミを買わされないで良かったじゃんw

馬鹿ロスケの作る  粗  大  ゴ  ミ  をなw
676名無し三等兵:2010/08/01(日) 15:58:57 ID:???
ロシア経済崩壊寸前でPAK-FAもどうなってしまうのか?

ロスケの甘い誘惑に乗らなかった中国の正しさが証明された。
677名無し三等兵:2010/08/01(日) 16:03:43 ID:???
もしも中国がPAK-FAに参加してれば
開発はロシア主導でも予算の大半は中国が出してくれるから

PAK-FAは開発難航せずにスムーズに進ん出ただろうによw
678名無し三等兵:2010/08/01(日) 16:08:33 ID:???

ついにIMFの最新世界GDPランキングではブラジルどころインドにも抜かれて
最高時の世界8位から現在世界12位にまで転落中のロスケw

やはりロスケの国家破綻は目に見えて秒読み段階に突入してるなw
679名無し三等兵:2010/08/01(日) 16:22:20 ID:???
>>670
ずいぶん前にその噂は聞いたよな。
なにやら55tの99式は重いから輸送に不便だとか。
96式G型は運びやすいから便利だとか。

そしたら開発中の0910式も49tぐらいに収まるのかな?
680名無し三等兵:2010/08/01(日) 16:25:53 ID:???
>>676
露、今後3年で国防費60%増へ…原潜配備など

【モスクワ=貞広貴志】ロシア政府が今後3年間で国防予算を60%増額し、
2013年度には2兆ルーブル(約6兆円)を超す計画であることが30日、明らかになった。
経済紙「ベドモスチ」が、政府の内部文書を元に報じた。同紙によると、
国防費は今年度の1兆2640億ルーブルから13年度には2兆250億ルーブルに拡大し、
国内総生産(GDP)の3・3%となる。増額された予算は原子力潜水艦や
最新鋭戦闘機配備など海・空軍力の強化に充てられる見込みという。

この予算方針は、プーチン首相が主宰した29日の政府会議で採択されたという。
ロシアは財政赤字削減に取り組んでおり、国内の治安対策費も今後3年間減額されるなど
多くの費目が削減対象となる中、国防費だけは聖域扱いされる形となっている。

ガンガン金使うみたいよ。
681名無し三等兵:2010/08/01(日) 20:03:54 ID:???
>>670
わからないが合理的に考えればそうなる
99式Gは重量が55tもあり中国が採用してきた戦車と比べて遥かに重い
(東側諸国と日本の戦車は50t以下が普通。対して西側は60t超えが今は主流)
そのため道路インフラが貧弱な地方での使用には向いておらず
現在は北京軍区とロシア・北朝鮮双方に面する瀋陽軍区にしか配備されてない
(日本の90式戦車も同様の理由で北海道にしか配備されなかった)

そして0910はあらゆる面で99式Gを上回る性能で重量は45〜48t程度と言われており
開発会社もまったく同じなので完成すれば年間20輌程度という少数生産してるだけの99式を廃止し
ラインを全て0910に切り替える可能性は高いと思われる

しかし高性能化してるので当然値段もかなり上がってると想定できるため
ローの戦車として96式Gの生産を続け59式シリーズと交代していくのは当然だろう

>>672
パキスタンが買っても意味がない
印パ国境付近は道路インフラが劣悪でとても55tもある戦車の運用はできない
インドも以前そんな事を言ってたはず
だから今ある90式Uつまりアル・ハーリドをアル・ハーリドUに強化する予定
0910自身も当初は90式Uの車体を用いてたのでもしかしたら同じような戦車になるかもしれないな

ペルーはそもそも金がない
戦車選定の時にレオパルド2A6が早々落選したのは高かったから

何より中国が自国でも200輌程度しか配備してない最新鋭兵器を海外に輸出しようなんて
絶対に思わないだろうけどな

>>677
PAK-FAの開発は随分スムーズに進んでる方だが・・・
アメリカですら2016年くらいには配備されるだろうって言ってるくらいだし
682名無し三等兵:2010/08/01(日) 21:00:56 ID:???
>>681
677はイリノイだよ。
あのバカにマジレスしたって余計荒らすだけだ。
683名無し三等兵:2010/08/02(月) 01:10:22 ID:???
J-10のコックピット、というかスロットルレバーが写った写真ってありませんか?

http://cnair.top81.cn/fighter/J-10cockpit.jpg
↑を見るとちょっと変わった形状だと思うのですが。

また、似た形状のスロットルレバーを使っている航空機というのはありますか?
684名無し三等兵:2010/08/02(月) 01:39:15 ID:???
685名無し三等兵:2010/08/02(月) 01:52:25 ID:???
定期連絡:旧ワリヤーグの近況
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=243251
いつもの撮影角度とは反対側からも写真を撮っており、艦橋後部の様子
も写っている。


上海の江南造船所で建造中の新型駆逐艦?
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2939449.html
建造中の艦は2隻と見られる。

詳細どころかほんとに駆逐艦かどうかも現時点では不明だが、これが本
当に駆逐艦だとすれば、051C型以来久々の駆逐艦建造となる。
686名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:10:05 ID:???

>678

もうロスケは駄目ぽ・・・・・・
687名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:10:57 ID:???

>678

もうロスケは駄目ぽ・・・・・・
688名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:14:39 ID:???
ついに中国はGDP世界2位達成だな
スレチだがおめでとう!
689名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:25:31 ID:???
きもい
690名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:40:58 ID:???
>>681
やはり世界的に戦車の軽量化の流れは中国も同じということか。

ただ、それなりの高性能に出来た99式G型の生産を止めるのは
チト勿体無い気もするね。

モンゴル平原あたりの運用限定で99式G型を超少数生産で存続できないものか。
691名無し三等兵:2010/08/02(月) 15:05:44 ID:???
軽量化というより、東側基準じゃ50トン越えの99式Gが鬼子なんだよ。
それに0910工程のがあらゆる面で上というのに、
わざわざ少数生産で価格の上がった99G買ったら肝心の0910工程の調達量が下がる。
99Gで満足できないから0910作ってるのに99G買って0910減らしたら本末転倒も甚だしい。
692名無し三等兵:2010/08/02(月) 15:16:26 ID:???
そういえば幻の米中共同開発戦車のジャガーてあってな。
外観がステルス戦車っぽくて先進的なんだよ。
693名無し三等兵:2010/08/02(月) 15:16:39 ID:???
>>690
軽量化の流れというか99式が中国戦車にしては重すぎただけで
(工業技術の遅れで装甲の重量を増加させるしかなかった)
0910も中国の戦車としては重い
(中国で採用されてる戦車の中で次に重い96式Gが43t、輸出用のMBT-2000VT-1Aも49tしかない)
欧米の軽量化だって70tの大台超えるのは流石に不味いって話で60t以下にするつもりはないと思うよ

より高性能な0910が完成したら99式Gなんて必要ないだろ
勿体ないのではなく無駄でしかない

99式を元に新型の開発という可能性もなくはないが
99式自体の発展性は低いという記事もあるし
(そもそも99式を元にしてたら重量の増加を抑える事は困難なので0910が開発された訳だし)
どうなるかは中国のお偉い方のみぞ知るだよ
694名無し三等兵:2010/08/02(月) 15:22:42 ID:???
>>692
ジャガーはT-55を西側の技術で強化して価格を抑えながらある程度の能力を備える
第三世界の国々に売ろうって計画だからそんなに先進的ではない

見た目が未来を生きてたのは事実だがw
695名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:24:33 ID:???
フリゲート「四平」、練習艦「旅順」にクラス変更&改名。
ttp://www.cnr.cn/newscenter/gnxw/201007/t20100728_506807342.html
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/07/two-jianghu-class-type-053h-class-ffg.html


中国AFV写真集
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=243583
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2939997.html
一枚目の変な装甲車はなんだろうか?

89式122mm自走榴弾砲(PLZ-89)雑誌特集記事
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0903/178670.html
83式152mm自走榴弾砲と共に今後もしばらくは中国軍自走砲部隊の主力
であろう89式に関する詳細な記事。
696名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:52:31 ID:???
>変な装甲車
足回りに起動輪の役割を持つものが見えないので自走能力は無さそうね。
77式で引っ張るカーゴかなにかかな?
697名無し三等兵:2010/08/03(火) 01:06:31 ID:???
でもええ加減まず開発ありきの戦車調達は破綻すると思うけどなぁ人民解放軍。
大量の69式をどう置き換えるかは待ったなしだと思うし。
世界的に見ても戦車技術の開発競争が比較的停滞している今のうちに、ちっとはマシな戦車を
2線級の部隊まで行き渡らせないと。
698名無し三等兵:2010/08/03(火) 01:22:08 ID:???
極東ソ連軍の脅威は消滅しており、戦車技術の開発競争が比較的停滞
しているのであれば、なにもあわてて戦車の更新をする時期では無いと
見ているのであろう。

99式シリーズの年間生産数が20輌前後、96式シリーズが年間100〜120
輌程度で、更新すべき59式は約5000〜6000輌(69式は生産された大半
が輸出向けで解放軍に配備されたのは意外に少ない。)

これまで生産された99式シリーズが大体200輌程度で、96式シリーズは
千数百輌。一対一で交換するなら、96式シリーズで置き換えるだけでも
あと40年は掛かることになる。(96式の後継がどうなるのかも気になる
所ではある。ハイ・ローミックスを継続するのや否や?)

陸戦向け装備についても最近はそれなりに予算が充当されるようになって
いるが、水陸両用部隊向け装備、歩兵戦闘車や装輪装甲車、自走砲の更
新の報道はしばしば伝えられているものの、戦車に関しては低調気味の
配備には変化はない模様。
699名無し三等兵:2010/08/03(火) 01:33:13 ID:???
>>696
最後尾の車輪が歯車状になってるから、これが駆動輪じゃないのかな?
700名無し三等兵:2010/08/03(火) 02:17:25 ID:???
光の関係で歯車ついてるように見えるけど、これはまんま77式の誘導輪の流用だろう。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/row/type77.jpg
701名無し三等兵:2010/08/03(火) 02:49:18 ID:???
建設中の艦載機訓練施設か?
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=243193
建設中のスキージャンプ甲板のような構造物も撮影されている


旧ワリヤーグの艦載AEWになる可能性の高いKa-31早期警戒ヘリの写真集
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-30/147744_1439813.htm


中国、第二世代の爆発物処理ロボットを開発
ttp://www.army-guide.com/eng/article/article.php?forumID=1752
702名無し三等兵:2010/08/03(火) 08:55:54 ID:???
東南ア、中国から武器調達の動き 中国も影響力強化狙う
ttp://www.asahi.com/international/update/0801/TKY201008010309.html
703名無し三等兵:2010/08/03(火) 14:18:23 ID:???
>>697
去年中国陸軍は装備の9割を更新したと発表してる
この更新というのは旧式の59式を改良する事だが
中国は新戦車開発と同時に59式の改良型もドンドン登場させてる
今のところ中国国内で正式に採用されてる59式で最新なのが59式Dと思われるが
ここ2、3年の間にも様々な試作車や改良タイプが確認されてるため詳細は把握できない
(輸出向けも含めれば120mm搭載や125mm搭載、T-55の面影がまったくないタイプまで沢山ある)

69式戦車は300輌ほどしか生産されず中国国内では全て退役していると見られてる
改良型として69-U式戦車は3000輌も生産された大ヒット商品だがほぼ全て輸出用であり
中国国内では50輌程度しか配備されなかった
69-V式=79式戦車は主に国内向けで500輌ほど生産されたが生産はずっと前に終了したため現役数はもっと少ないと見ていい

なので今の中国は新型開発=0910、旧式戦車の改良=59式戦車、現行戦車の生産=96式G戦車
の3つを並行して行ってる

また各種戦車の輸出国用バージョンアップ案もいくつか提示しており
実際パキスタンの59式戦車は125mm砲搭載やエンジンの付け替えを行う事になっている
704名無し三等兵:2010/08/03(火) 16:44:00 ID:???
・人民解放軍総参謀部第二部
・共産党統一戦線工作部
・国家安全部
・公安部敵偵局

さあ、中国最強の諜報機関はどれでしょう?
705名無し三等兵:2010/08/03(火) 17:13:37 ID:???
中国最強は公安部敵偵局だろうな。
最初は国家安全部に押されていたが近年、公安部敵偵局は大諜報機関に復活してる。

統一戦線工作部はあくまで共産党の情報機関だし
人民軍参謀二部は軍事情報しか扱ってないし。

政治から経済界から庶民動向まで全てを把握してるのは公安部敵偵局だけ。
706名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:01:48 ID:???
諜報で思い出したんだけど。
中国版エシュロンの「金盾」はどうなった?

カシュガルに巨大電波傍受施設があるとか
707名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:27:15 ID:???
>>706
今もあるよ
そもそも金盾は空港の指紋認証など
国家の安全管理システムを総称してるから消える事はない
開発にマカフィ―やマイクロソフトなど多数の大手多国籍起業が参加してるしな

カシュガルの施設は湾岸戦争の時、サウジアラビアの軍事情報を探っていた
と噂され、今後金盾のシステムに組み込まれる可能性があるってだけで
これがどうこうなるかはわからん
軍事情報収集を目的とした施設なんて世界中に山ほどあるんだし
708名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:37:38 ID:???
037型哨戒艇(NATOコード:ハイナン型)を中国海監総隊に移管。
大改装を行って巡視船として就役。
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/latest-hainan-class-mod.html

元の037型と比べると、艦様が一変しているのがわかる。
ttp://www.sinodefence.com/navy/littoral/type037_hainan.asp

中国海監総隊について
ttp://j.peopledaily.com.cn/2008/08/07/jp20080807_92389.html
ttp://www.soa.gov.cn/hyjww/jggk/jsdw/2007/03/09/1173404107659881.htm

東海分局所属艦艇
ttp://www.eastsea.gov.cn/Module/Show.aspx?id=1819
709名無し三等兵:2010/08/03(火) 18:54:09 ID:???
HQ-9地対空ミサイル開発史
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2940893.html
雑誌「軍事評論」に掲載された記事。

HQ-9の開発前史から現在に至るまでの経過を詳細に紹介している
興味深い記事。未成に終わったHQ-65などについても触れられてい
る。

揚陸艦「崑崙山」に搭載されたエアクッション揚陸艇
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2940889.html

雑誌「現代艦船」「艦載武器」9月号写真集
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2940951.html
710名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:36:42 ID:???
>>708
これはまたすっきりきれいになっちゃって…>海南型。
劇的ビフォーアフターですな。
…でもそこまでして使う船なのかと素朴な疑問w。
711名無し三等兵:2010/08/04(水) 05:42:33 ID:???
海をゆく巨龍:転換期の安保2010 上海の島、空母特需 建造は公然の秘密
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100801ddm003030094000c.html

中国:空母の港か 開発急ぐ−−海南島
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100801ddm001030052000c.html
712名無し三等兵:2010/08/04(水) 13:42:21 ID:???
>>706
金盾は公安部十一局が運用してるからな

最近の公安部の権限拡大は人民解放軍を凌駕する勢いだ。
713名無し三等兵:2010/08/04(水) 16:36:14 ID:???
どの国でも経済が成長して国家が豊かになるにつれ
軍事力よりも警察力が重視され強化されていくものよ。
714名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:49:41 ID:???
海軍航空学校の第一期生が卒業
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/naval-flight-cadets-graduate-from-naval.html
2005年に入学した第一期生がこの度学課を修了した。これまでは
空軍の教育施設で訓練を受けていたが、近年になって海軍独自の
搭乗員育成を行うようになった。

「前衛2000」防空演習の訓練風景
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_193_4837.html

ウクライナ、L-15練習機用のエンジンを6基中国に売却。ただし技術移転
は拒否
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-08-04/0937604160.html

爆弾投下を行う中国製「翼竜」UAV
http://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-04/148169_1445705.htm
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2941780.html

中国軍向け122mm簡易自走砲?
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2941778.html
トラックの荷台に122mm榴弾砲を搭載したもの。輸出向けにはSH-1やSH-2
など装甲シャーシに榴弾砲を搭載した車輌が開発されているが、こちら
はより低コストであり、中国軍向けに開発された自走砲ではないかと推測
されている。
715名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:58:00 ID:???
LT-2レーザー誘導弾を投下するQ-5攻撃機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2941779.html

上海で建造されたパキスタン向けズルフィカル級フリゲート三番艦
「サイーフ」
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2941775.html
公試中の写真。中国で建造されるのはこれで最後。4番艦はパキスタンで
ライセンス生産される。
716名無し三等兵:2010/08/05(木) 00:42:30 ID:???
>>404 関連報道

中国、新型多連装ロケットAR-3を市場に投入
ttp://www.comhaha.com/blog/520948-china-will-export-latest-ar-3-long-range-rocket/

NORINCOが売込みを行っているARシリーズの新型。これまでにAR-1A、
AR-2(中国軍では03式300mm多連装ロケットとして採用)が開発され
ている。
717名無し三等兵:2010/08/05(木) 17:13:01 ID:???
7月末にZ-19なる武装ヘリが確認されたと聞きましたが
何か情報ありませんかね?

Z-9系だそうですが
718名無し三等兵:2010/08/05(木) 21:02:46 ID:???
>>717
きちんとしたソースが確認できない情報だったので紹介しなかったが
ttp://bbs2.cndsi.com/bbs_topic.do?forumID=30&postID=48829
ttp://www.9ifly.cn/sub/redirect.php?tid=3287&goto=lastpost&sid=a50n4f

ttp://www.militaryy.cn/html/16/t-46116.html
この画面端に写っているタンデム座席のヘリがZ-19だというのだが…
キャプションで入っている写真もなんだが合成くさい気が

正直、現時点では真偽の判断は難しい
続報があれば随時紹介します
719名無し三等兵:2010/08/06(金) 00:31:05 ID:???
>>714の簡易自走砲、オランダのMOBAT 105mm自走砲に似てますね。
720名無し三等兵:2010/08/06(金) 03:40:32 ID:???
>>719
この手の自走砲は現在世界各国で開発されているので、どれも似ている
と言えなくも無い

セルビアのD-30/04 SORAは同じ122mm砲を使用しており、6×6野戦トラック
を使用しているので、かなり雰囲気が近い
ttp://kr.blog.yahoo.com/shinecommerce/26126
721名無し三等兵:2010/08/06(金) 04:13:14 ID:???
>>710
037型は100隻以上が建造されているので、改造元には困らない
様で、すでに高速連絡船に改装されている艦も存在している

ttp://www.china-defense.com/naval/hainan_class/hainan_class_06.html
の「252 Fast Transport was converted from an older Hainan class」
722名無し三等兵:2010/08/06(金) 23:42:13 ID:???
>714 >719-720
同自走砲の生産ラインや射撃シーンの写真集
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-06/148325_1447490.htm#pic
SH-1やSH-2のような輸出向けの装備てんこ盛りの車輌ではなく、トラック
ベースの安価なシャーシで取得コストを抑えている。

中国軍が近年配備を開始した122mm口径の新型自走榴弾砲は、装軌式の07式
122mm自走砲(PLZ-07)、07B式122mm水陸両用自走砲、そしてこの簡易式自
走砲の3種類になる。155mm口径への統一ではなく、155mm口径と122mm口径
の併用を今後も続けていくことが分かる。
723名無し三等兵:2010/08/06(金) 23:44:51 ID:???
>>722
これに加えて、装備は確認されていないが試作は行われているもの
としては、09式装輪歩兵戦闘車ベースの122mm自走榴弾砲型が存在す
る。こちらもその内09式ファミリーを装備する緊急展開部隊向けに
生産されるであろう。
724名無し三等兵:2010/08/06(金) 23:51:36 ID:???
胡錦濤中央軍事委員会主席は、中国のSLBM開発において重要な貢献を果たし
てきた弾道ミサイル潜水艦「長城200」(ゴルフ型)に対して名誉称号「水下
発射試験先鋒艦」を付与した。
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1008/268720.html

動画(見れない場合は画面をクリックして動画ソフトをダウンロード)
ttp://military.cntv.cn/program/jsbd/20100804/104376.shtml
長城200の最近の様子を収めた動画は珍しい。

写真集
ttp://china-defense.blogspot.com/2009/07/return-of-golf-class-ballistic-missile.html
725名無し三等兵:2010/08/07(土) 00:12:41 ID:???
中国軍、軍の特殊部隊の存在とその規模を始めて明らかにする
ttp://tw.myblog.yahoo.com/sunponyboy-IDF/article?mid=23482&prev=23484&next=23481
これによると、中国軍には第6、第8特殊作戦大隊、第12特殊作戦特遣部
隊、そして海軍突撃隊の計4つの特殊部隊が存在し、隊員数は約6000人。

特殊部隊のおもな人材供給源は空軍の第15空降(空挺)軍であり、もし
特殊部隊に入隊使用と思ったら、必ず空挺部隊に入隊する必要がある。

海軍特殊部隊は。艦艇での作戦を主任務としており、ソマリア沖護衛艦
隊にも派遣されている。

特殊部隊の拡大のきっかけとなったのは湾岸戦争での米軍特殊部隊の活
躍。それまでは100名程度しかいなかった特殊部隊を米軍を参考にして拡
大を開始。さらにアフガン戦争での米英特殊部隊の活躍を受けて、中国で
も特殊部隊の増強が行われている。

これらの部隊は台湾有事の際には、重要拠点の攻撃などに当り、事前に
観光客などを装って台湾に浸透・滞在するであろう。
726名無し三等兵:2010/08/07(土) 00:15:11 ID:???
中国、初のASBM(対艦弾道弾)基地を建設か?
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4735654&c=ASI&s=AIR


建設中の空母搭乗員訓練施設と見られる基地の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2942524.html
ワリヤーグとの比較も行っている。
727名無し三等兵:2010/08/07(土) 03:35:56 ID:???
ゴルフ級生きてたのか・・・

爆発事故で沈んだとか前にニュースになってたけど
728名無し三等兵:2010/08/07(土) 04:01:08 ID:???
過去スレより
388 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/27(水) 12:05:11 ID:???
中国のSLBM実験失敗、発射した潜水艦に落下=台湾紙 | Chosun Online | 朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/news/20100127000021

25日付台湾紙自由時報は、中国人民解放軍が数カ月前に黄海(韓国名・西海)の海中で
潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の巨浪2号の発射実験を行ったところ、海面に出てもミサイルが
正常に点火しないまま海中に落下。ミサイルは発射した海中の潜水艦と衝突し、潜
水艦が沈没寸前の状況に陥ったと伝えた。

同紙の記事を引用したマレーシア華字紙・星洲日報によると、巨浪2号は米本土に到達する
射程8000キロの性能を備え、ゴルフ級弾道ミサイル潜水艦から発射された。事故当時、
ミサイルを発射した潜水艦は、落下した重さ10トン余りのミサイルが直撃し、艦体が大きく破損したが、
緊急修理後に自力で帰港し、大規模な修理を受けたという。

中国のポータルサイト大手「新浪網」は、軍事専門家の話として、「中国は潜水艦を離れた
ミサイルが水面に浮上する際、一定の角度を維持する高難度の技術が不足しており、
海中での発射実験は失敗が多い」と指摘した。

香港=李恒洙(イ・ハンス)特派員 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
729名無し三等兵:2010/08/07(土) 05:55:33 ID:???
>>327
ロシアから新品買ったのは1隻だけど、部品取り用に中古を1隻買ったのを別途可動状態に
レストアしてる。
後者は70年代に南シナ海でソ連潜と水中衝突して沈没してる。ソースポルトフ先生の世艦別冊。

今生き残ってる1隻はこれ以外にもいろいろ事故は起こしまくってるけど、幸運にも
致命傷には至らずに今まで稼動しているね。
730名無し三等兵:2010/08/07(土) 12:03:17 ID:???
>>725
中国軍の特殊部隊は何年も前に公表済みだったはずだが?
Army international Bootcamp合格で宣伝してたし
一時期ドラマが流行ったり台湾が騒いだりしてた

>>727
発射実験失敗してミサイルが直撃で損傷したけど自力で基地に戻った
って話だったと思うけど
731名無し三等兵:2010/08/08(日) 00:37:07 ID:???
四川省でノックダウン生産されたMi-171ヘリコプターが中国軍部隊での
運用を実施
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/assembled-in-china-mi-171.html

ウクライナ国防省、ロシアに対してズーブル級エアクッション揚陸艇の輸出を承
認するように要請
ttp://vpk.name/news/42823_minoboronyi_ukrainyi_prosit_rf_smiritsya_s_prodazhei_korablei_v_kitai.html
ウクライナは中国に4隻のズーブル級を輸出する契約を調印しているが、ロシ
アでズーブル級を生産しているメーカーが反対している。これに対して、ウクラ
イナは、ロシア側には契約に反対する根拠は無く、仮にコンポーネントの輸出
を停止しても(T-80UDのように)自国で代替可能であり、ロシアにとってもコン
ポーネント生産の利益を失うとしている。

僕の考えた96A2 MBT-2000A戦車
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2943494.html
「0910工程」戦車の砲塔を96式やMBT-2000に搭載した想像図。
想像としては当たらずとも遠からずといったところのような気がする。
732名無し三等兵:2010/08/08(日) 01:01:26 ID:???
>>725
第12特殊作戦特遣部隊ってどんな組織なんでしょうか。情報ありますか?

>>730
ドラマって『士兵突?』の事ですかね?
あ、でも百度知道で調べたら、他にもあった。
733名無し三等兵:2010/08/08(日) 01:25:07 ID:???
>>725とはだいぶ相違点もあるが、中国特殊部隊についてChinese Defence
Todayの記述
ttp://www.sinodefence.com/army/organisation/special-forces.asp


>>725の英語版
http://www.comhaha.com/blog/521128-us-media-said-that-chinas-special-forces-but-fewer-than-5000-well-equipped/
「第12特殊作戦特遣部隊」は「12th Special Operations Task Force」と
表現されている。
734名無し三等兵:2010/08/08(日) 02:03:28 ID:???
>>731
こうして絵で見るとなかなかカッコイイのに
なんで実際の試作車はあんなにカッコ悪いんだ・・・
735名無し三等兵:2010/08/08(日) 05:37:54 ID:???
>四川省でノックダウン生産されたMi-171ヘリコプター

なんか色々あったけどもう生産始まってるんですね
736名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:26:44 ID:???
香港警察特殊部隊「飛虎隊」はカッチョイイ
737名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:32:35 ID:???
元は英国陸軍SASの分遣隊だからねぇ。
飛虎隊がアジア警察特殊部隊で最強と言われるのも当然。

しかし香港警察と言えばジャッキー・チェンの「ポリス・ストーリ」を思い出すな。
738名無し三等兵:2010/08/08(日) 18:50:18 ID:???
人民解放軍香港駐留部隊は6千人もおる。
武直9とJ-8Uが配備されとるとか。
739名無し三等兵:2010/08/08(日) 19:11:18 ID:???
>>713
もっと言えば
米ソの核開発競争に乗らないで
経済成長を優先させたケ小平の国家戦略が正しかったんだろ。
740名無し三等兵:2010/08/08(日) 20:19:31 ID:???
>>739
急激に変化させ過ぎたけどな
世界が半世紀かけた事をたった20年でやったんだから
汚職が酷いなんてレベルじゃない
741名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:19:43 ID:???

それでも成功させたもんの勝ちだよ。

だから経済成長を成功させたケ小平は天才戦略家なんだよ。

イラクも戦争さえなければフセインの功績でどれだけ大発展してたか。
742名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:21:36 ID:???
>>739

ケ小平=徳川家康

その世界戦略は
「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
743名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:33:05 ID:???
まぁ反共保守の中曽根康弘や松下幸之助までも
ケ小平に心酔してたぐらいだから人身掌握の能力に長けていたんだろ。
744名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:36:37 ID:???
やってること見ればケ小平はとうてい共産主義者とは呼べないからなw
745名無し三等兵:2010/08/09(月) 17:41:03 ID:???
>>741
そのケ小平を窮地から救って重役に復帰させた周恩来が一番偉大かと。

「周恩来は私が今まで出会った政治家の中で最も密度の濃い別格級の人物」

byキッシンジャー
746名無し三等兵:2010/08/09(月) 18:06:25 ID:???
いや、偉大なのは四人組みの逮捕と文革の廃止を決断して
ケ小平との権力闘争から身を引いて混乱を阻止した

華国鋒
747名無し三等兵:2010/08/09(月) 18:09:13 ID:???
Z-9Gの輸出は好調?

ところで東風11って今も使用してるの?
748名無し三等兵:2010/08/09(月) 18:40:17 ID:???
東風15に入れ替わってるんじゃ?
749名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:35:52 ID:???
>>741
短期的には成功かもしれないが長期的には非常に難しい事態に陥ってる
骨の髄まで汚職で成り立つ社会システムになってる今
政府がなんとか修正しようとしてるのに全くできてない

泥棒の捜査してもらうのにまず警察に一回食事奢らなきゃいけないとか意味わかんない状況になってる
それでも中国社会は発展してるからこそなんとかバランスを保ってるが
一旦経済が安定期に入れば政府には想像を絶する負担が待ってる
750名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:37:47 ID:???

また崩壊してほしい願望かよ。。。。

日本と同じ道をたどってんだから大丈夫だわ。
751名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:40:23 ID:???
>>741
そうケ小平は天才戦略家

一気に大改革しようとして国家まで崩壊させてしまったソ連とは違い

どんなに時間は掛かろうが徐々に開放させていくケ小平の戦略は正しい。
752名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:45:13 ID:???
まあ中国は一段落の経済成長したら

まずは地方政府での直接選挙制の導入だな
そして最終的には国家政治の直接選挙制の導入

ちょうど台湾が蒋介石独裁から辿った道だ。

ソ連みたいにいきなり国家中心部の枠組みを変えると大動乱が起きてしまう。
753名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:46:44 ID:???
>747-748
DF-11とDF-15はメーカーが異なり、どちらかだけに生産を絞るのは
兵器行政上問題がある。

DF-11はDF-15よりも安価で、改良によって射程や精度もDF-15と遜色
ないレベルに向上しているので調達数は増加しており、現在ではDF-
11の方が倍近く配備されている。

ttp://www.missilethreat.com/missilesoftheworld/id.28/missile_detail.asp
China has, however, increased its inventory since 2007 of CSS-6s
(from 315-355 to 350-400), of CSS-7s (from 675-715 to 700-750),
and of DH-10 cruise missiles (from 50-250 to 150-350).

CSS-6がDF-15でCSS-7がDF-11。
754名無し三等兵:2010/08/09(月) 19:53:29 ID:???
確かに現在では東風15が短距離ミサイルの主力だが
東風11も安価だから改良して使用続けてるみたいよね
755名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:07:53 ID:???
外国武官に紹介されたY-8 AEW
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-09/148559_1450178.htm
おそらく、パキスタン軍への輸出を前提として公開調査が行われた
際の写真と見られる。


中国の艦艇輸出史
ttp://junshi.daqi.com/bbs_editor/05/727367895.html
雑誌「現代艦船」の記事。北朝鮮、エジプト、タイ、イラン、現イラク
政府向けに輸出された艦艇の話。

最も驚くべき事は、1960年代に北朝鮮に対してゴルフ型弾道ミサイル潜
水艦を1隻輸出したとの記述。これは今まで知られていない情報であり、
真実であれば大変興味深い。記事によると、北朝鮮のゴルフ型は現在も
現役であり、改装を受けておりスカッドSSMを搭載しているとのこと。
(発射は浮上して実施する)

世界の艦船で連載されていたポルトフ氏のソ連・ロシア潜水艦史では
中国にはゴルフ型2隻と、さらに2隻分のパーツが引き渡されて上海で
組みたてられているとの情報があり、この内の1隻が北朝鮮に渡された
ということになるのか?
756名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:14:39 ID:???
>>37
他にも中国の警察系特殊部隊は公安特警と雪狼がある
757名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:17:44 ID:???
中国は軍事系特殊部隊は秘密のベールに包まれてるね。
警察系特殊部隊は広く公開してるけど。
758名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:22:48 ID:???
>>750
誰もそんな事言ってないだろ
社会の調整が難しいと言ってるんだよ
それこそ革命的な政策が必要

中国社会が不安定化する=崩壊と考えてるお前の方がどうかしてる

>>751
ソ連よりは遥かにマシだが
全然ゆっくりではない

エリート層の華僑の方がケ小平の改革は急ぎ過ぎだって批判する
まずは国民の意識改革と先進的な教育を優先すべきだったとかな

それに民主化にはネガティブな反応を示す知識層もいる
国民の大半は無能なくせに自分は優れてると勘違いしてるから
民主化すれば無意味な政策論争と人気取りに躍起になって
実際やらなきゃいけない事が疎かになったり聞こえのいい政策ばかりになる可能性が高いからだ
759名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:26:35 ID:???
>>758
おい! スレ違いだやめろ! 失せろ
760名無し三等兵:2010/08/09(月) 21:58:55 ID:???
最近の資料で95式25mm自走対空砲(PGZ-95)には、3種類の派生型が
存在することが明らかになってきた。

PGZ-95
http://mil.news.sina.com.cn/p/2008-05-26/0823502308.html
写真の車輌。

最初の生産型であり、QW-2 短SAMを搭載している。当初はFN-6の搭載を
予定していたが開発が遅れたために、QW-2に変更

PGZ-2000
PGZ-95の改良型、SAMをFN-6に変更。外観では後述するPGZ-04Aとの識別
は難しい。


PGZ-04A
最新の生産型。2009年10月1日の国慶節軍事パレードに参加したのが
これ。PGZ-2000をもとにして、APUの装備や電子装備の改良が行われ
ている。

写真
ttp://pic2.itiexue.net/pics/2009_10_5_83732_10083732.jpg

これらの派生型について、部隊では通常一括して「4-25自行高炮系統
(システム)」と呼んでいるとの事。
761名無し三等兵:2010/08/09(月) 22:07:02 ID:???
ただし、4-25自走対空砲は性能は高いが、調達コストもそれなりなので
配備ペースは緩やかであり、ストップギャップとして87式25mm連装機関
砲を余剰の60式APCに搭載した簡易自走対空砲を製造して自走式対空
機関砲の欠を補っているとの事。

写真
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/9a0d961539fcbcaf.jpg
762名無し三等兵:2010/08/10(火) 04:18:32 ID:???
済南軍区で実施されている「前衛2010」防空演習の写真

HQ-7 短SAM
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2944808.html

ランチャーの装填シーン
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_2.html#t
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_3.html#t
人力装填が可能なぎりぎりの重量というが、かなりきつそうに見える

クレーンを使用した装填訓練
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_9.html#t

04A式25mm対空自走砲(PGZ-04A)
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_6.html#t
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_12.html#t

90式35mm連装機関砲
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_10.html#t

Y-8G(高新3号)電子戦機も参加
ttp://junshi.daqi.com/w_slide/2944601_11.html#t
763名無し三等兵:2010/08/10(火) 04:47:33 ID:???
海軍航空隊訓練学校で使用される航空機
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1008/268855.html

前衛2010演習より
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1008/268992.html
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1008/269355.html
PGZ-04Aの小隊指揮車輌の車内の様子が撮影されているのは珍しい。


牽引状態の37mm連装機関砲と57mm高射砲
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1007/266649.html
764名無し三等兵:2010/08/10(火) 16:21:54 ID:???
>>757
中国の特殊部隊って
軍事系より警察系の装備の方が近代化されてるよね
765名無し三等兵:2010/08/10(火) 16:44:51 ID:???
それはね欧米が人民軍には売らない最新装備も
警察系だからという理由で公安部には売ってくれるからよ

特にイスラエルとフランスがな。
766名無し三等兵:2010/08/10(火) 16:59:18 ID:???
>>765
武警も別にそんなに西側の装備してないだろ
G36くらいか?
767名無し三等兵:2010/08/10(火) 17:00:25 ID:???
亀レスだが。
「金盾」の開発もマイクロソフトやグーグルが全面協力したのもその為
768名無し三等兵:2010/08/10(火) 17:12:30 ID:???
>>766
自動小銃以外にも
盾・棍棒・電気系棒・催眠段・ゴム弾・放水銃など非致死性兵器と
更にエアボーンやヘリボーン。
769名無し三等兵:2010/08/10(火) 18:55:15 ID:???
>>768
それは最新装備というのか?・・・
大半が軍には要らない装備だし
770名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:16:06 ID:???
そりゃ公安部隊だから。
771名無し三等兵:2010/08/10(火) 19:23:43 ID:???
>>770
つ>それはね欧米が人民軍には売らない最新装備も
772名無し三等兵:2010/08/11(水) 09:48:34 ID:???
中国が空母発着訓練施設建設 艦載戦闘機を国産開発へ
ttp://www.asahi.com/international/update/0810/TKY201008100478.html
773名無し三等兵:2010/08/11(水) 23:04:20 ID:???
774名無し三等兵:2010/08/13(金) 07:16:57 ID:???
>>773
過去スレでも登場した写真だが、その後の展開は伝えられていない。
試製にとどまるのか、現役車両の改修が行われるのか今後の展開が
興味深い。

>>772
峯村記者の空母関連報道か。漢和の平可夫氏への取材が行われている。
775名無し三等兵:2010/08/14(土) 10:35:57 ID:???
珠海航空ショーにFC-1とKJ-200が参加
http://mil.news.sina.com.cn/2010-08-13/0932605802.html
「八一」飛行表演隊のJ-10による展示飛行も行われる。

ワリヤーグ近影
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-13/149032_1455748.htm

タイ陸軍を退役したT-69S戦車、漁礁として再利用
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_336_4886.html


776名無し三等兵:2010/08/14(土) 18:50:52 ID:???
中国、「空母キラー」対艦弾道ミサイルを試験発射へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20100814000006
777名無し三等兵:2010/08/17(火) 13:31:39 ID:???
武漢にある空母型施設の写真(2010年8月)
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/chinese-aircraft-carrier-photos-early.html
J-15やZ-8(の模型)が搭載されているのがはっきりと分かる。艦橋構造物
はマスト頂部のフレガートMA三次元レーダーをのぞいて、ほぼ完成したと
見られる。

米国防総省編纂の「中国の軍事力2010」が公開
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/annual-report-to-congress-military.html
778名無し三等兵:2010/08/18(水) 20:44:53 ID:???
最近写真の公開が多くなった122mm簡易式自走砲の新しい写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2951494.html


L-15練習機の試製06号機が完成
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-08-17/0814606368.html
06号機はリードインタイム練習機として製造され、エンジンはアフ
ターバーナー搭載型を始めて装備している。06号機の初飛行は今年
9月の予定
779名無し三等兵:2010/08/18(水) 21:03:13 ID:???
この自走砲ってすでに結構配備されてるんですね
まだ実験段階かと思ってました
780名無し三等兵:2010/08/19(木) 19:25:57 ID:???
広州で建造中の054A型フリゲート9番艦の新しい写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2951484.html
右側の船台の上にいるのが9番艦。


FB-6A自走短SAM
ttp://junshi.daqi.com/bbs_editor/05/727367682.html
FN-6携行式SAMを車載化したもの。輸出向けの車輌なのか、中国軍での
運用はまだ確認されていない。
781名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:05:18 ID:???
KJ-2000 AWACSの運用図
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-20/149597_1462959.htm
戦闘機や地上基地、指揮センターとの間でデータリンクにより情報を
共有することが示されている。

8月18日の旧ワリヤーグの様子
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2953212.html
写真をクリックすると原寸大で表示。艦橋の塗装作業はほぼ終了した
物と見られる。

海軍陸戦隊の07B式水陸両用122mm自走榴弾砲が演習に参加
http://mil.news.sina.com.cn/2010-08-20/0633606908.html
従来の車輌に比べて命中精度の改善、射撃までの準備時間が大幅に短縮さ
れている事が評価されている。


782名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:11:01 ID:???
中国空軍のJ-7の今後の在籍期間の予想
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/1042/

J-7B/H (12個連隊): 5〜8年
J-7C/ Dの(2個連隊): 5年
J-7E (7個連隊):8〜12年
J-7G(3個連隊) : 10〜15年

この予想が正しければ、J-7シリーズは2020年から25年まで中国空軍に在籍する
ことになる。なお、J-7の生産ラインはまだ稼働中としている。
783名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:23:30 ID:???
「中国の軍事力」2009年度版と2010年度版にみる戦略兵器の動向

2009年度版
ttp://www.defense.gov/pubs/pdfs/China_Military_Power_Report_2009.pdf
2010年度版
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/2010_CMPR_Final.pdf

それぞれ、66ページに中国が保有する弾道弾や巡航ミサイルの保有数一覧が
掲載されている。

ICBMについては殆ど変更なし。DF-31Aについては、2009年度版ではミサイル
とランチャーの保有数は10〜15になっていたが、2010年度ではそれぞれ10に
見積もりが下げられている。

中、短距離弾道弾については以下の通り、微増に留まっている。(これは台湾の
見積もりとは異なるところ。)

CSS-5(DF-21)
ミサイル60〜80、ランチャー70〜90→弾道弾85〜95、ランチャー78〜85

CSS-6(DF-15)
ミサイル350〜400、ランチャー90〜110→350〜400、90〜110

CSS-7(DF-11)
ミサイル700〜750、ランチャー120〜140→700〜750、120〜140
784名無し三等兵:2010/08/21(土) 00:29:52 ID:???
続き

注目されるのは巡航ミサイルの増加。2009年度ではミサイル150〜350、ランチ
ャー40〜55だったDH-10が、今年度版ではミサイル200〜500、ランチャー45〜
55と保有ミサイル数が大きく伸びている。

SLBMについては、JL-2の開発難航がつたえられているが、2010年度報告書は
「Developmental」扱いとなっており、34頁でも094型戦略原潜とJL-2の組み合わ
せが何時頃実用に達するかは不透明であるとしている。
785名無し三等兵:2010/08/22(日) 03:26:29 ID:???
日本周辺国の軍事兵器のトップ画像変わったね
786名無し三等兵:2010/08/22(日) 03:46:25 ID:???
>>778 関連
解放軍新型戦闘機輸出型の一定量生産がスタート
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2010-08/20/content_20754471.htm


ただし上の記事は訳に問題があるので、中国語の報道をご覧になったほう
が良いかもしれない。

中国正式小批量生?“??”L-15高?教?机
ttp://military.scol.com.cn/sdxw/content/2010-08/21/content_1168628.htm?node=1307
787名無し三等兵:2010/08/22(日) 08:57:47 ID:???
題名の時点で日本語が怪しいねw
788名無し三等兵:2010/08/22(日) 15:42:56 ID:???
>>781
水陸両用自走砲なんてどう使うんだろ。
普通の自走砲とどう違うんだろ

海軍陸戦隊が使うということは、上陸戦用だとおもうが
航空優勢が確保出来ないと砲の展開は厳しいと思うし
空母無で航空優勢が確保できているなら、航空機と空中給油機で十分と思う
南沙諸島だったら砲が展開できるような大きさの島があるか疑問
台湾上陸専用の兵器になるのかな
789名無し三等兵:2010/08/22(日) 16:59:47 ID:???
>>788
旧ソ連の2S1 122mm自走榴弾砲の近代化版みたいな車両だから大河川周辺で使うのかも
790名無し三等兵:2010/08/22(日) 18:24:46 ID:???
>>788-789
>>781 の自走砲は海軍陸戦隊など水陸両用部隊で使用される07B式122mm
水陸両用自走榴弾砲。

これは中国軍が近年整備を進めている05式水陸両用歩兵戦闘車のファミリー
車輌の1つ。従来の水陸両用車輌よりも水上航行性能が大きく向上しており、
洋上からの着上陸作戦で05式IFVや05式水陸両用戦車などに火力支援を与
える任務に就くことが想定されている。

その意味で、最も想定されているのは台湾への着上陸作戦を前提とした車輌
と見なすことができる。

従来の中国軍の中型自走砲である89式122mm自走榴弾砲は限定的な浮航能
力(フロートなどを装着する必要あり)を有していたが、これでは内陸河川の渡
河がせいぜいであった。

なお、89式の後継として、陸軍向けに生産が行われている04式歩兵戦闘車ベ
ースの07式122mm自走榴弾砲では、車内容積確保のため04式が搭載していた
ウォータージェット装置は撤去され、渡河能力は廃止されている。

07B式
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/07B%bc%b0122mm%bf%e5%ce%a6%ce%be%cd%d1%bc%ab%c1%f6%dc%d8%c3%c6%cb%a4%a1%caPLZ-07B%a1%cb
07式
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%BF%B7%B7%BF122mm%BC%AB%C1%F6%DC%D8%C3%C6%CB%A4%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB
791名無し三等兵:2010/08/22(日) 18:30:28 ID:???
なお、07B式は99式戦車よりもサイズが大きく調達コストも高い05式水陸両用
IFVのシャーシを使用していることから、着上陸部隊以外の砲兵部隊への配備
は行われないものと推測される。

陸軍の砲兵部隊で最近配備が進んでいる122mm口径の自走砲としては、先にあ
げた07式122mm自走榴弾砲と野戦トラックに122mm砲を搭載した新型装輪式自走
砲がある。

この他に、09式装輪装甲車のファミリー車輌として122mm自走砲型が開発されて
いるのが確認されており、これも09式シリーズを配備している緊急展開部隊向
けに生産されると見られる。
792名無し三等兵:2010/08/22(日) 18:45:36 ID:???
その野戦トラック搭載の122mm自走榴弾砲の新しい写真がまたupされた。
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2954224.html

こちらはCCTVで放映されたニュースで紹介された砲兵部隊に配備され
ている122mm自走砲。配備されているのは成都軍区所属の第149機械化
歩兵師。


China Defense Blog ではこの自走砲を「SH-3」と呼んでいるが、この名
称はすでに輸出向けの122mm装軌式自走砲に使用されており、中国軍向け
装備としては西暦下二桁を使用した○○式(PLZ-○○?)が命名されると
思われる。
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/08/update-on-sh-3-artillary-system.html


輸出向けのSH-3装軌式122mm自走榴弾砲
ttp://www.military-today.com/artillery/sh3.htm
(注)この記事はSH-3と07式122mm自走砲(PLZ-07)を混同しているが
ご存知の通り両者は別系統の車輌。
793名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:16:00 ID:???
しかし中国軍の自走砲って最大でも155mmって火力不足じゃないのか?

西側諸国もロシアも203mm持ってるのに中国はなんで採用しないんだ?
794名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:24:26 ID:???
203mmなんて西でも東でも廃れてね?

てか122mmになぜこだわるのかってことの方が気になる
795名無し三等兵:2010/08/22(日) 23:42:17 ID:???
未使用の弾がいっぱい残ってるから
796名無し三等兵:2010/08/23(月) 02:03:08 ID:???
>>793

>> 203mm砲

一応1980年代に試作はしているが、冷戦終結と極東ソ連軍の脅威消滅に伴う
陸軍向け装備の開発縮小などを受けて実用には漕ぎ着けなかった。

155mm野砲以上の射程は03式300mm多連装ロケットなどの大型多連装ロケット
によってカバーするというのが現在の中国砲兵部隊の方針。


中国が模範としていたソ連砲兵では2S1グヴォージカの代替となる122mm自走
砲は開発されておらず、155mm自走砲のみが生産されているが、中国では122
mm野砲について中〜近距離の支援火器としての有効性があると認識している
模様。そのため、新世代の122mm野砲は射程の延長よりもネットワーク化や
砲兵システムの高度化などを追求することで、命中精度や反応速度の改善
を進める方向性を取っている。
797名無し三等兵:2010/08/23(月) 04:59:44 ID:???
>>796 訂正

155mm自走砲のみが生産→152mm自走砲のみが生産
798名無し三等兵:2010/08/24(火) 02:22:21 ID:???
上海で建造中の054A型フリゲート8番艦と新型電子観測船の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2954804.html
054A型は艤装も最終段階に入っていると見られる。

新型電子観測船のほうは、既に公試も行われており、まもなく海軍への
引渡しが行われるであろう。


053H2G型フリゲートが呉淞フリゲート大隊に配属換えか?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1008/271514.html
呉淞を母港としている053H型フリゲート大隊の訓練に053H2G型フリゲート
が加わっている写真。

スレの説明によると、053H2G型はこれまで舟山を母港としていたが、今後
053H型の退役が進むため、053H型に換わって053H2G型が呉淞に移ることに
なるとの事。

既にグーグルアースでは、呉淞に停泊中の053H2G型の写真も撮影されてい
るとして、その写真もupされている。
799名無し三等兵:2010/08/24(火) 23:04:36 ID:???
>>786
ついに輸出用のL-15が完成して量産に入るのか。

K-8の次はL-15が中国兵器のベストセラーになりそうだな
800名無し三等兵:2010/08/24(火) 23:16:22 ID:???
北京郊外の戦車博物館所蔵の「風暴1」式試製戦車
ttp://vpk.name/news/43484_vpervyie_voennyie_moryaki_i_zenitchiki_otrabotayut_voprosyi_perebroski_zenitnoraketnogo_kompleksa_s300_na_odin_iz_ostrovov_v_barencevom_more.html
この写真の車輌は、なぜか車長・砲手用ハッチが搭載されていない砲塔を
搭載している。一度この博物館を訪問した際に看板などを見てみたが、理
由は分からなかった。

この車輌の複合装甲ブロックの装着方法は、これ以降の中国戦車の標準的な
装着法となっている。
801名無し三等兵:2010/08/25(水) 12:53:42 ID:???
↑残念ながらアドレス間違えてるっぽ。
802名無し三等兵:2010/08/25(水) 15:00:55 ID:???
>>800
ほかのスレを見ながら書いていたら、閲覧していたスレのリンク先を
間違ってコピペしてしまった。まことに申し訳ない。

こちらが正しいアドレス。
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_7390_5031.html#p=1
803名無し三等兵:2010/08/25(水) 19:00:05 ID:???
>>799
やはりJL-9は国内用でL-15が輸出用か。
804名無し三等兵:2010/08/25(水) 19:21:20 ID:???
>>803
L-15の性能次第だろ
今までL-15を採用して来なかったのは
開発が遅くて次期練習機に間に合わなかったからだし
JL-9じゃ次世代戦闘機の練習に必要な能力が不足してる
805名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:29:00 ID:???
なぜか最近報道されることの多い122mm野砲に関する報道


成都軍区の砲兵部隊に配備された96A式122mm榴弾砲(PL-96A)
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_5044.html
D-30の中国版である96式122mm榴弾砲の改良型と思われるが、外見からは
何処が変わっているのかよく分からない。


以前紹介された8月18日のワリヤーグの写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2953212.html
この中に、艦橋下側の空気取り入れ口あたりに張られていた注意書きがあった

そこには

 蒸気試験     「蒸気試験」
 排煙?(cong1)井  「排煙煙突」
 厳禁靠近     「近寄ることは厳禁」

と記載されていることが、スレの書き込みで分かる。
おそらく、ワリヤーグの蒸気タービン関連の試験を行っていたものと思われる。
806名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:47:51 ID:???
山東省に空母「濱州」出現
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs2/11053806/20100825/16104030.html

全長260m、全幅56m,全高31m,甲板高12m,甲板面積10000平方m以上,同時
に5機のヘリの発着艦が可能…


実は、1500人宿泊可能な空母型のホテル。
807名無し三等兵:2010/08/25(水) 20:53:39 ID:???
広州で建造中の054A型9番艦の新たな写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-23/149723_1464597.htm

中国、気球搭載の対空観測レーダーを開発
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-25/150023_1468095.htm
808名無し三等兵:2010/08/26(木) 07:11:28 ID:???
054Aはもう9隻か・・・

はつゆき型並みの建造スピードだなぁ
809名無し三等兵:2010/08/26(木) 21:55:28 ID:???
博物館に展示されている88式37mm対空自走砲(PGZ-88)
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1008/272075.html
砲塔後部にレーダーが搭載されたタイプ。
少数配備に終わった88式の細部まで確認できる貴重な写真集。


台湾の雑誌に掲載されたKJ-200早期警戒機の特集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1006/257209.html

同じく台湾の雑誌に掲載されたKJ-2000早期警戒管制機の特集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1002/237273.html

アデン湾派遣艦隊特集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1006/257442.htm

中国大口径多連装ロケット特集
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/276/1006/256430.html
810名無し三等兵:2010/08/29(日) 03:13:56 ID:???
インドネシア、航空産業における中国企業との提携を模索
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/08/di-china-jajaki-kerja-sama-industri.html
インドネシアの国営企業担当相ムスタファ・アブバカール氏は、中国の
西安飛機工業集団公司との間で、設計・生産・(インドネシア航空機の)
販売・資金調達などでの協力関係の模索を行っていることを明らかに
した。

大臣は、戦略的提携を構築できる可能性があるとして、中国から西安製
機体を購入する必要は無いが、今後航空機産業での提携協力関係を作っ
て共同開発などが出来るであろうとした。

西安は、20〜40座席程度の機体を必要としており、両者が協力すれば資
金面やマーケット(中国&東南アジア)などで相互に利益を得られると
した。また中国政府からの融資にも期待を示した。

なお、西安が開発したMA60旅客機15機がまもなくインドネシアに輸出さ
れるとの噂もある。
811名無し三等兵:2010/08/29(日) 03:32:25 ID:???
ウィラード太平洋艦隊司令官、中国のASBMはまもなく戦力化すると発言
ttp://www.asahi.com/english/TKY201008250379.html
[要約]
アメリカのウィラード太平洋艦隊司令官は、東京での報道機関との意見交換
で、中国が開発中の対艦弾道ミサイルはまもなく運用段階に入るとの見通し
を示した。

米国防総省が先週発表した中国軍に関する年次報告書では、射程1500km
を越えるDF-21ベースのASBMを開発していることが指摘され、ミサイルと共
に遠距離での目標探知能力も(OTHレーダーなどの開発により)向上を見せ
ているとしている。ASBMは、アメリカの巨大な戦力投射能力に対抗して、
アクセス拒否を行うための主要な手段の1つであると考えられる。中国の戦
略は台湾有事の際にアメリカの介入を阻止することにあり、そのため外洋
における艦隊への攻撃能力を強化しているとアメリカは考えている。

問題のエリアは日本列島から台湾、フィリピンまでを含むいわゆる「第一
列島線」である。

中国のアクセス拒否能力について、ウィラード司令はアメリカだけでなく
この地域の国々にとっても憂慮すべきことであるとしつつも、これがアメ
リカ海軍の行動を制約するものでは無いとした。そして、アクセス拒否能
力の向上は情勢の不確実性を高めかねない危険性を指摘。連鎖的に状況が
悪化することを防ぐためには、米中間の戦略的対話が重要な役割を果たす
と強調し、(現在中断している)米中両国の軍事対話の再開を求めた。
812名無し三等兵:2010/08/29(日) 16:18:12 ID:???
今週号のパンツアーに最中国陸軍の新自走砲の特集
813名無し三等兵:2010/08/29(日) 17:28:14 ID:???
>>810
そういえば中国パキスタンによるステルスFC-1の共同開発に
インドネシアも参加すような記事があったような
814名無し三等兵:2010/08/29(日) 17:29:19 ID:???
>>810
そういえば中国パキスタンによるステルスFC-1の共同開発に
インドネシアも参加するような記事があったような
815名無し三等兵:2010/09/01(水) 02:44:45 ID:???
演習に参加する09式装輪式歩兵戦闘車
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_5074.html#p=1

パキスタン、中国から120発のC-802艦対艦ミサイルを購入
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-08-27/0726608036.html

816名無し三等兵:2010/09/01(水) 22:12:36 ID:???
>>814
サミュエル・ハンティントン著「文明の衝突」に記されてる

儒教・イスラム同盟が実現しそうだな。
817名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:26:34 ID:???
上海協力機構による共同演習「和平使命2010」に派遣される中国軍部隊の写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=253274
02式100mm突撃砲、99式戦車のほか、最近露出の多い簡易式122mm自走榴弾砲
も写っている。

ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-01/0741608813.html
今回は9月9日から25日にかけて、カザフスタン南部の演習場で訓練が実施さ
れるとのこと。参加するのは中国、ロシア、カザフスタン、キルギスタン、
タジキスタンの五カ国で、合計参加人数は約5000名。

818名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:35:33 ID:???
09式装輪式歩兵戦闘車のエンジンや車内の映像
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=253191
メンテナンス訓練中を捉えた写真。


演習中の96式戦車
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2961657.html
通常装着している砲塔周囲のスラットアーマー兼用の装具入れが取
り外されている状態なので、砲塔のもともとの形が分かる。


陸軍航空隊や中国試験院で運用されるMi-8ヘリコプターの写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=253181
中ソ対立が続いていた1960年代末から70年代末にかけて、例外的に輸出
されたソ連製兵器の1つがこのMi-8。

中国では1990年代以降、Mi-17やMi-171を多数購入しているが、一部のMi
-8はまだ現役。

民間機という建前で輸入しているので古い写真の演習では「中国民航」の
ロゴが入っている写真もある。
819名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:46:22 ID:???
>>99 関連報道
遼寧省の葫芦島市で建設が進んでいる海軍航空隊の空母搭乗員訓練施設の
衛星写真
ttp://geimint.blogspot.com/2010/08/new-plan-airfield-identified.html
スキージャンプ甲板を模した施設が確認できる。
820名無し三等兵:2010/09/02(木) 18:47:26 ID:???
09式の内部の画像は貴重だね
トイレが付いてるってのは本当だろうか
821名無し三等兵:2010/09/03(金) 03:47:56 ID:???
中国海軍の920型病院船、初の海外派遣任務に出発
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/chinese-navy-hospital-ship-sets-sail-on.html
http://news.sina.com.cn/o/2010-09-01/024018047956s.shtml
アデン湾で兵士や警察官に医療サービスを行うほか、ジブチ、ケニア、
タンザニア、セーシェル、バングラデシュで医療活動を行う予定。同
艦には「和平箱舟」の渾名が付いている。

今回の派遣任務には「和諧使命-2010」という作戦名が付与されている
とのこと。


同艦の写真
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_5115.html#p=1
822名無し三等兵:2010/09/03(金) 04:10:38 ID:???
>>818 >>820
この演習の様子を収めた動画があった
ttp://video.sina.com.cn/p/mil/v/2010-09-02/132161132535.html#37653042
演習に参加する09式装輪歩兵戦闘車や整備、HJ-73ATMの装着方法の
教授などを見ることができる。
823名無し三等兵:2010/09/03(金) 04:20:25 ID:???
ウクライナ、中国のMBT-2000戦車向けにコンバット砲発射式ATMの輸出交渉を
行っていることを明らかにする
ttp://vpk.name/news/43813_ukraina_vela_peregovoryi_s_knr_o_postavkah_raket_kombat_na_kitaiskii_tank_mbt2000.html
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053246/20100902/16121077.html
交渉の存在は認めているが、まだ具体的な成果は得られていない段階との
こと。MBT-2000に同ATMを搭載するには装填装置の改修が必要とされる。

コンバットATMは1999年に実用化されたウクライナ製砲発射式ATMであり、
射程5000m、ERA装着車輌に対しても効果が高いとされる。弾頭はHEATのほ
かサーモバリックや偵察用(小型UAVか?)なども用意されている。
-------------------------------------------------------------
ペルーへのMBT-2000の輸出はウクライナの抗議で潰されているが、それと並行
して両国はMBT-2000用ATMの輸出交渉を行っているわけで、国際関係は複雑だ
なあとの感を持った。

SONY製品を使用する中国軍特殊部隊
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-02/150999_1478145.htm#pic
824名無し三等兵:2010/09/03(金) 17:14:25 ID:???
複雑どころか単純きわまると思うけど。
825名無し三等兵:2010/09/04(土) 07:59:56 ID:???
漢和防務評論9月号が到着。いつもの様に、興味深かった記事を紹介。

・JF-17戦闘機について…第一バッジ生産分の100基のRD-93エンジン
は既に53基が中国に引き渡し済み。スホーイは第二バッジ生産分の
100基について引渡しの再検討を求めた(が受理されず)

パキスタンのJF-17生産工場では去年16機のJF-17が生産された。この
機体は中国製レーダーや武装を搭載した機体。

・中国海軍、顔良に空母発着艦訓練施設を建設…ウクライナの「ニート
カ」に類似した施設であり、スキージャンプ甲板などが衛星写真で確認
されている。

ウクライナから購入したSu-25UTG練習機は現在江西省何昌に送られ、洪
都飛機工業集団公司で分析が進められている。Su-25UTGのデータは同社
が開発中のL-15練習機をベースにした空母訓練機開発に活かされる可能
性がある。

J-15艦載戦闘機はロシア製AL-31Fエンジンを搭載している。瀋陽での試
験飛行は順調に進んでおり、大きなトラブルも発生していない模様。

・イランのS-300似のSAMについて…イラン製SAMの写真を見るとS-300と
もHQ-9とも微妙に異なっている。ロシアも中国も技術提供は否定してい
る。可能性としてはウクライナやベラルーシなどから流出したS-300PMU
初期型をモデルにイランで開発された可能性が考えられる。

・HQ-9について…現在中国空軍の6箇所の部隊に配備されている。ただし
コンポーネントの多くが外国製のためS-300PMU1よりも単価が高く、射程
では劣っているため配備がスローペースとなったと見られる。問題解決の
ため、コンポーネント国産化率の向上と、射程延長が行われている。
826名無し三等兵:2010/09/04(土) 08:00:18 ID:???
・中国、HQ-16艦対空ミサイルの改良型を開発中…HQ-16は中国初の垂
直発射式艦対空ミサイルであるが、射程25kmとやや短射程。現在、最大
射程を30km以上に延伸するための改良作業が行われており、改良型は
HQ-16Aと命名される予定。パキスタンはHQ-16Aを搭載したフリゲートの
導入を希望している。消息筋によるとHQ-7艦載SAMの生産は既に終了し
ているとのこと。今後は、陸上型HQ-7をHQ-16で更新することが計画中。

・中国、タイにWS-1B多連装ロケットの技術移転を実施…WS-1シリーズを
導入したのは、トルコ、スーダンに続いて3カ国目となる。なお、トルコは中
国から技術導入したWS-1多連装ロケットをマレーシアに輸出することを目
指している。

・中国、モロッコとミャンマーにMBT-2000戦車を輸出…パキスタンの消息
筋によると、昨年モロッコとミャンマーにMBT-2000が輸出されたとの事。
購入数は不明だが、赤外線暗視装置はアル・ハーリドの様な西側製では
なくコスト低減のため中国製が搭載。

ペルーへのMBT-2000輸出については、ウクライナからエンジン再輸出許
可を得ていたにも拘らず、ウクライナが方針を転換して抗議を行ってきた。

中国製の戦車用エンジンの水準はまだ国際市場での要求に応じるレベル
には無く、そのためアル・ハーリドではウクライナ製6TD-2エンジンを使用
している。

アル・ハーリドの改良型(アル・ハーリドU)では、ウクライナもしくはドイツ
製の1500馬力エンジンに換装、全自動変速装置を搭載。ウクライナから
技術移転を行ったアクティブ防御システムを搭載する。ただし砲発射
ATMについては変更は行わない。
827名無し三等兵:2010/09/04(土) 08:02:22 ID:???
・北朝鮮が公開したM2002戦車の分析…北朝鮮が国産化しているT-62の
コンポーネントが多数使用されている。砲塔は溶接式に変更、砲塔正
面には20〜40mm厚の付加装甲が装着。戦車砲はT-62の115mm滑腔砲とは
形状が異なっており、115mm砲をベースにした改良型、もしくは125mm
滑腔砲である可能性がある。暗視装置は赤外線投光機が搭載されてい
ることから、旧式のアクティブ式であろう。エンジン出力はT-72には
及ばないと見られる。

・中露両国、Mi-26重ヘリコプターの共同生産を検討中…Mi-26をベース
にした大型ヘリコプターの開発と生産を共同して行うことが検討中。

この他ロシアとの間では、「アンサット」ヘリコプターのライセンス生
産に関しても協議中。

・中国の核ミサイルに関する特集記事…弾道/巡航ミサイル、SLBMや爆撃
機などの配備地域、核関連施設のデータなどが豊富に提示されている。
828名無し三等兵:2010/09/04(土) 08:18:03 ID:???
韓国が借金のカタに輸入してトラブル多発で音を上げてたな>アンサット。
ロシア航空界が一番ヤバかった頃の妥協の産物だから正直怖い。
あの手の単発軽輸送ヘリはあまりロシア機に魅力を感じない分野だし。

逆にドーファンあればあのクラスの軽ヘリ要らんだろという気もする。
このクラスの機体ならアメリカ様のお咎めなしに欧州勢からライセンス生産権買えるだろうし。
829名無し三等兵:2010/09/04(土) 12:23:23 ID:???
アンサットは双発じゃね?

てか全然ソ連/ロシアっぽさがない機体だよな
830名無し三等兵:2010/09/04(土) 12:28:43 ID:???
BK117をコピって双発にしたような感じだな>アンサット。
もうすこしゴツくてもいいと思うんだが。
831名無し三等兵:2010/09/05(日) 10:14:53 ID:???
新刊紹介

今月号の「航空ファン」書評欄で紹介されていたので、既に入手された方も
いらっしゃるかもしれませんが、Yefim Gordon・Dmitriy Komissarov両氏に
よる中国航空戦力に関する網羅的な著作である『Chinese Air power』が出
版されたので、先日入手いたしました。


アマゾンでの紹介ページ
ttp://www.amazon.co.jp/Chinese-Air-Power-Organisation-Aircraft/dp/1857803213

この本では、中国空軍、海軍航空隊、陸軍航空隊、さらに貴重なことに治安
機関が保有する航空戦力についてもその現状について、部隊の編制、保有機
数と基地の所在地、航空機の各タイプと判明している機体ナンバーや所属部
隊に関する情報、搭載兵器のデータなどが、現在分かっている限り紹介され
ております。

特に個別の機体に関する情報を纏めた表は圧巻で、機体番号、タイプ名、配
備基地、事故などの個別情報がリストアップされており、この作業には大変
な手間を要した物と推測されます。

中国空軍に関しては、機体性能の紹介に重きを置いた

『Chinese Aircraft』
ttp://www.amazon.co.jp/Chinese-Aircraft-Chinas-Aviation-Industry/dp/190210904X

が一昨年に出版されていますが、これと『Chinese Air power』が揃えば中国
航空戦力について公開されている情報をかなりの範囲でカバーできる物と思
われます。最近読んだ本でも一押しの書籍でした。
832名無し三等兵:2010/09/05(日) 20:26:47 ID:???
>>825
JF-20の記事は無いの?
833名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:21:45 ID:???
>832
FC-20=J-10に関する記事は掲載されていなかった。
834名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:49:13 ID:???
152mm野砲用のレーザー誘導砲弾を使用した訓練風景
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2964161.html
ロシアのクラスノポール誘導弾の技術を導入して、それ以降105mm、
120mm、122mm、152mm、155mmなど各口径のレーザー誘導砲弾が実用
化されている。


アデン湾に派遣されたエアクッション揚陸艇が哨戒任務を開始
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2964434.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2964431.html


中国に帰還中の第五次アデン湾派遣艦隊がシンガポールに入港
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-05/1509609367.html
同艦隊は、第6次艦隊と任務交代後、エジプト、ギリシャ、イタリア、
ミャンマーを訪問している。アデン湾派遣護衛艦隊の艦艇がシンガポ
ールを訪問するのはこれが初となる。


ロシア、10月からMi-171E汎用輸送ヘリを中国に輸出開始
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-04/1022609289.html
現在、ヘリ生産工場のあるロシアのウラン・ウデで要員の訓練が行わ
れている。
835名無し三等兵:2010/09/06(月) 03:55:35 ID:???
ホバークラフトで哨戒とかすげー発想だな・・・
そういう任務には向いてないんじゃないだろうか?
836名無し三等兵:2010/09/06(月) 06:19:31 ID:???
ヘリ&カッターでいいじゃんとか、燃油どれだけ使うのよ?とか、
臨検部隊いるみたいだが乗り移りとかめんどくさそうだな、とか、
いろいろ思うことはあるが……
不審船の接近阻止に揚陸艦じゃ速度不足だから補うためかねぇ。
それとも071型を外販したいらしいから、そのデモなのか。

さておき、中国の新型揚陸艇って日米が使ってるLCACより相当細身だな。
搭載する071型は日本のおおすみより幅広いのに。
837名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:03:16 ID:???
アデン湾に派遣された「崑崙山」にはエアクッション揚陸艇×1と高速艇×2
が搭載されている。

これまでは駆逐艦やフリゲートの搭載艇やゴムボートなどで哨戒や臨検活動を
行っていたが、より大型の高速艇を使用することで運用の柔軟性が高まってい
る。エアクッション揚陸艇については、高速を活かした哨戒活動や、物資輸送
などでも活躍が期待されているとのこと。もちろん燃費や外洋での活動に適し
ているのかという問題があるのは間違いないと思われる。


>>378 でグーグルアースを使用して新型エアクッション揚陸艇のサイズを計測
したスレがあった
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-07-08/145702_1415601.htm
これによると、全幅13.40m、全長29.69m、車輌搭載甲板の幅は5.81mという数値
が割り出されている。排水量は前述の通り100トン以上。
838名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:07:56 ID:???
中国、人工衛星の接近実験実施か 米財団が軌道分析
ttp://www.asahi.com/international/update/0905/TKY201009050281.html
839名無し三等兵:2010/09/06(月) 19:32:21 ID:???
中国新LCACは細いんじゃなくて長いのか……
840名無し三等兵:2010/09/07(火) 05:32:09 ID:???
J-8のショックコーン内部のレーダーアンテナの写真
http://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-06/151366_1482219.htm#pic


NORINCO、VP-1装甲兵員輸送車を輸出市場に投入
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2010/0811/16405481/detail.shtml
ttp://www.army-guide.com/rus/product4486.html
ttp://www.defence.pk/forums/china-defence/64192-more-details-emerge-vp1-tracked-apc.html
VP-1は89式装甲兵員輸送車(YW-534/WZ-534/ZDS-89)の新しい輸出向け名称。
重量14.5トン、乗員15名(車長、操縦手+歩兵13名)、エンジン出力320馬力。
溶接鋼板製。最高速力65km/h、航続距離500km。APC型の武装は12.7mm機関銃1
挺。

APC型、自走迫撃砲型、砲兵観測車型、救護車型、指揮車型など多数の派生型
が存在する。また、PLZ-45 155mm自走榴弾砲の支援車輌の多くもVP-1派生型で
ある。
841名無し三等兵:2010/09/07(火) 16:37:22 ID:???
>>808
俺が一番期待してる中国海軍水上艦の054A型が既に9隻就航してるとは。
これは2015年までに20隻就航も現実味を帯びてきた。
842名無し三等兵:2010/09/07(火) 17:17:52 ID:???
9番は進水もまだでは?
843名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:18:50 ID:???
あめ/なみ型は1996〜2006年で14隻か。軍拡中だけあってなかなか調達ペース速いな。
844名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:29:29 ID:???
スーダン、ダルフールの国連平和維持軍の中国軍派遣部隊で運用されて
いるWZ551装輪装甲車
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273600.html
車体上面にエアコンの室外機らしき装置が追加搭載されている。

チベット軍区の部隊で運用される02式14.5mm重機関銃
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273590.html
軽量化と低姿勢化が図られていることが、この写真からも見て取れる。

同じくチベット軍区の部隊で運用されている99式82mm自動迫撃砲
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273585.html


99式82mm自動迫撃砲のコピー元となった2B9「Vasilek」82mm自動迫撃砲に
ついて
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273722.html
ヴァシリョークは直射・曲射のいずれも可能で、毎分40発の高い発射速度
を誇る独特の迫撃砲であるが、通常の82mm迫撃砲の3倍以上の生産コストで
あり、120mm迫撃砲以上の重量であり、短射程、散布界が広く砲弾の威力も
小さい事から、ソ連では1980年代後半には多くが現役を退き、現在のロシ
ア軍ではほんの一部が運用されているのみとの事。(これは知らなかった)


中国軍の戦車兵用ヘルメットと通信装置の歴史
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/0801/122960.html
日本軍から入手した97式中戦車から現代までの変遷を取り扱っている興味
深いスレ。
845名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:35:55 ID:???
>>842
広州で建造中の054A型9番艦の最近の写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-08-23/149723_1464597.htm
まだ進水はしておらず船台上にあることが分かる。
846名無し三等兵:2010/09/07(火) 19:53:36 ID:???
「和平使命2010」演習に参加するためカザフスタンに輸送中の99式戦車
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273399.html
99式戦車が外国に派遣されるのは今回が初めて


何これ?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273427.html
847名無し三等兵:2010/09/08(水) 01:08:40 ID:???
>>846
>何これ?
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/26/1009/273427.html

リンク開くとウィルス反応出たので注意
848名無し三等兵:2010/09/08(水) 01:15:11 ID:???
ウリの環境では>>846以外でもwww.fyjs.cn/bbs/のサイト自体を開くと
ウィルス反応(サイト自体にExploitとTrojanが仕込んであるようだ)出る

今までwww.fyjs.cn/bbs/開いてもそんな反応は無かったんだが
注意した方が良いと思う
849名無し三等兵:2010/09/08(水) 05:01:44 ID:???
>>847-848
Trendプロテクトで「安全」評価が出ていることを確かめたサイトしか
紹介していなかったのだが…

お騒がせして申し訳ない。

こちらの条件では現状でも異常が出ていないので厄介だな。
850名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:46:59 ID:???
【自治】軍事板ID強制表示についての議論
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283930928/
851名無し三等兵:2010/09/08(水) 17:21:12 ID:???
>>833
いやJF-17の進化型のJF-20計画の事ですが・・・・・
852名無し三等兵:2010/09/08(水) 21:05:23 ID:???
>>851
今月号の漢和にはファーンボロに出展されたJF-17の記事は掲載され
ていたが、JF-17発展型については記述は無かった。
853847-848:2010/09/08(水) 21:09:11 ID:???
>>849
>>846などのこのスレに貼られたwww.fyjs.cn/bbs/のリンクを
開いたらウィルス警告は出なくなっている

サイト側がウィルス駆除対策したのか
それともウィルスソフトの誤検知だったのか

とにかく今はwww.fyjs.cn/bbs/は問題ないようなので
>>846さんを初めスレ住民をお騒がせして申し訳ない
854846:2010/09/09(木) 00:42:31 ID:???
>>853
お気になさらないで下さい。

ウイルス反応は投稿前にチェックしておりますが、異常がありましたら
随時ご教授していただけましたら幸いです。
855名無し三等兵:2010/09/09(木) 01:01:18 ID:???
エジプト空軍で運用されていたF-6戦闘機(J-6の輸出名)の写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=255644


宣伝放送などを行う特殊任務機Y-8XZの写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=255694
別名「高新7号」


「和平使命2010」演習に参加する中国軍について
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-08/1703609865.html
中、露、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタンの五カ国が
合計5000名以上の兵員を演習に参加させる。うち、中国の派遣部隊の
規模は1000人以上。

99式戦車、WZ-9攻撃ヘリ、J-10戦闘機などを含む新型装備が投入さ
れる。その多くが国外での軍事行動への参加は初となる。

この演習は、第一段階:兵力投射、第二段階:戦略協議、第三段階:作
戦立案、第四段階:実際の部隊演習、の4段階から構成される。
856名無し三等兵:2010/09/09(木) 01:19:50 ID:???
>>855
>Y-8XZ

EC-130みたいな機体ですかね

珍しいもの持ってるなぁ
857名無し三等兵:2010/09/09(木) 18:42:27 ID:???
ケニアに輸出されたZ-9ヘリコプターの写真
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-09/151812_1487023.htm#pic
パイロンは装着されていないが、機首下部に光学センサーがあること
から、Z-9WAとみられる。
858名無し三等兵:2010/09/09(木) 18:49:34 ID:???
漢和情報センターの公式サイトでは、平可夫氏が取材を受けた、もしくは
提供した記事について要旨もしくは記事全文を再掲載する様にしている。

これは、漢和ソースを騙った偽ニュースが多いための措置。

最近の報道から空母関連の記事を幾つか紹介

朝日新聞:平可夫 顏良航母訓練中心加速建設(2010-08-21)
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=811

朝日新聞:中国が空母発着訓練施設建設 艦載戦闘機を国産開発へ(2010年8月11日)
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=809

共同社 平可夫:大量烏克蘭人進駐長興島造船廠 航母正式建造進入進入最後階段
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=812
859名無し三等兵:2010/09/11(土) 06:30:26 ID:???
平成22年度防衛白書が公開
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/w2010_00.html

中国軍の戦力見積もり
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2010/2010/html/m1232400.html


21年度の見積もり
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2009/2009/html/l1232400.html

前年度の表と比較して戦力で変化のあった箇所は以下の通り

戦車:8660輌→7550輌
艦艇:約890隻/132万トン→約950隻/134.2万トン
作戦機総数:約1980機→約1950機
近代的戦闘機 J-10:84機→120機
第4世代戦闘機:合計347機→383機
860名無し三等兵:2010/09/11(土) 16:45:36 ID:???
>>859
Su-30の保有数が76機から97機に増えたか。
そしてJ-10は予想どおり120機保有か。
861名無し三等兵:2010/09/11(土) 17:16:17 ID:???
>>860
数えてなかった海軍のSu-30を計算に入れるようになったんだろうな
862859:2010/09/11(土) 19:05:19 ID:???
>>860
Su-30の記述を見落としていた。ご指摘深謝。

空軍のSu-30MKKが76機購入、これに>>861でご指摘された通り、24機購入
の海軍航空隊所有のSu-30MK2を(事故で喪失した分を除いて)合計した
機数が今年の表の数ということか。
863859:2010/09/11(土) 19:09:39 ID:???
中国、ロシア製AL-31Fエンジンの寿命延長を行う
ttp://defense-studies.blogspot.com/2010/09/china-makes-modifications-to-russian.html
これは中国の5719エンジン整備工場で行われた改修であり、これに
よってAL-31Fのオーバーホール間隔時間は原型の900時間から1500
時間に延伸されたとの事。


中国、カンボジアに軍用車輌を提供
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_323_5179.html#p=1
30両の「勇士」四輪駆動車をふくむ257輌の車輌がカンボジアへの援助と
して送られた。
864名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:20:22 ID:???
「和平使命2010」合同軍事演習関連

カザフスタンの駅に到着した99式戦車などの各種装備
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5199.html

部隊のテントや各国の後方支援車輌
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5208.html

演習に参加するAFVや自走砲
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5209.html
新型車載式122mm自走砲、99式戦車、04A式25mm自走対空砲、工兵車輌
92式装輪装甲車、02式100mm装輪突撃砲。

そのほか、、BMP-2やBTR-80、MLTBなどが写っている。


軍用トラックを演習用の宿舎に
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_5205.html#p=1
成都軍区の演習での風景。
865名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:31:55 ID:???
広州軍区の砲兵部隊の演習風景
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=256664
最新式の05式155mm自走榴弾砲が参加している。05式はかなり速いペースで
各軍区への配備が進められている模様。


武漢の造船所で新しい潜水艦(039B型?)が進水
http://china-defense.blogspot.com/2010/09/type-039b-improved-yuan-class-diesel_10.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2969057.html
まだ真偽がわからないが、参考までに紹介。

039A式よりも艦橋が大型化している様に見える。中文スレで書かれている
ように212A型、214型、ラーダ型などにちょっと似ている。
866名無し三等兵:2010/09/12(日) 06:12:09 ID:???
>>865
CSICってのはどんな意味なんでしょうか

しかしチャイニーズディフェンスブログの画像はスパイが撮ったような画像だなw
867名無し三等兵:2010/09/12(日) 08:09:36 ID:???
>>866
CSIC=China Shipbuilding Industry Corporation
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/csic.htm
868名無し三等兵:2010/09/12(日) 12:21:49 ID:???
>>867
ども
869名無し三等兵:2010/09/12(日) 20:32:10 ID:???
NORINCOが開発中の新型35mm対空自走砲の新しい写真
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=256775

ロケット弾の簡易発射方法
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=256660
63式107mmロケット弾を地面の盛り土の上においてそのまま発射する手法


新型エアクッション揚陸艇と米LCACの寸法比較
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2969341.html
具体的な数字が出ているのは興味深い。

>>865 の潜水艦関連
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2969340.html
キロ型、039A型、039型との比較


「和平使命2010」演習に参加するJ-10戦闘機とH-6爆撃機
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2969328.html
870名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:28:18 ID:???
>>360
おお、ついに120機も保有してるのか
俺は嬉しいよ。
871名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:30:35 ID:???
>>360×
>>860
ついにJ-10、120機体制ですと
872名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:32:09 ID:???
そろそろ改良型のBが完成する季節。
873名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:00:01 ID:???
沖縄に1個飛行隊増設、石垣島に1個飛行隊追加が必要だな
J10はR77装備出来るらしいし。F15Eで対抗だな
つか仮想敵装備充実が嬉しいとか不謹慎じゃないの
874名無し三等兵:2010/09/16(木) 11:34:52 ID:???
Chinese Military AviationにY-9の試作機?の画像が追加されましたが計画はまだ生きてたんでしょうかね?
875名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:48:33 ID:???
>>872
最近あまりJ-10Bの情報が入ってこないお。
876名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:00:50 ID:???
>>872
もう2、3年はかかるだろ

>>874
注文待ちみたいな状態じゃなかったっけ?
軍が注文しなければ消えるんじゃないの?
877名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:13:52 ID:???
航続距離がアホみたいに短いからなY-9・・・
たぶん採用されないだろう
878名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:32:02 ID:???
>>874
http://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=258471
陝西飛機工業集団公司で開かれた式典で製作中の試作機が登場したとの事。

ただし、計画自体が再始動したのか否かはまだ不明確で情報が錯綜している。
879名無し三等兵:2010/09/16(木) 22:40:45 ID:???
武漢で建造中の新型通常動力潜水艦の新しい写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2972609.html
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2971679.html
クリックで拡大


上海で建造中の新型駆逐艦?
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2970757.html
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/type052d-ddg.html


同じく上海で改装中の052型駆逐艦「哈爾浜」
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-13/152023_1489551.htm#pic
880名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:03:51 ID:???
>>272 で紹介されていた平可夫氏の新著『中国製造航空母艦』が到着
しました。

ご教授いただき興味を引かれたので、購入方法について漢和情報センター
にメールで問い合わせた所、直接販売はしておらず、香港の各書店で取り
扱っているので、ネット通販で購入して欲しいとの回答をいただきました。

検索してみると幾つかの店舗で取り扱っていたので、その中の商務院書館
(香港)の会員登録をして注文してみました。

商務院書館(香港)公式サイト
ttp://www.cp1897.com.hk/index.php

商品紹介
ttp://www.cp1897.com.hk/product_info.php?BookId=9789889913717
ttp://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=803

書籍価格が128香港ドルで日本への送料が120香港ドルで、合計248香港
ドルの支払いになりました。

その内容ですが、「漢和防務評論」でこれまで取り扱ってきた空母関連情
報を元にして、出版直前まで最新情報による修正と検討を施しており、現
段階で入手しうる最高レベルの中国空母情報となっております。また、海
軍のみならず、空軍に関しても数多くの新情報が紹介されており、こちらも
第一級の情報集となっていました。

スレッド推薦書籍として文句なしに推挙できる内容(まだ半分しか読了して
ませんが)という事が出来ます。
881名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:35:37 ID:???
「和平使命2010」演習関連

99式戦車
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5262.html
99式が外国の演習に参加するのは今回が初めて。

J-10、H-6も参加
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-16/1106611087.html
14日は、対テロ演習が行われ、歩兵部隊や特殊部隊による訓練が実施
ヘリや装甲車輌、J-10×2、H-6×4、カザフスタン軍のSu-27、、MiG-31
Mi-24、Mi-8なども参加している。

映像
ttp://video.sina.com.cn/p/mil/v/2010-09-15/092461141635.html?opsubject_id=mil-61

新浪網の和平使命2010演習特集ページ
ttp://mil.news.sina.com.cn/nz/2010shjy/index.shtml
882名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:02:55 ID:???
Youtubeに和平使命2010のCCTV7の映像があったアル

9月14日
http://www.youtube.com/watch?v=dxKShokvamY

9月15日 3:40秒過ぎから(リンクは99式戦車の場面)
http://www.youtube.com/watch?v=4pQ9f4dDnd8#t=5m36s
883名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:09:30 ID:???
貼り忘れた

9月13日 リンクはH-6爆撃機
http://www.youtube.com/watch?v=qPZG1JjdQmY#t=1m37s
884名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:38:10 ID:???
尖閣だけではない 空母建造「正式着工」で“積極防御”へ突き進む中国
ttp://www.fsight.jp/article/5761?ar=1&page=0,0&ar=1
885名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:46:34 ID:???
>>884
空母が就役する年(年だけじゃなくて月まで)を上げてるけど
本当だとしたらすごいね
886名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:34:20 ID:???
>>885
こういう記事ってほぼ間違いなく飛ばしだけどな
アメリカの予想とも全然違う

何より中国から流出したと主張してる
正確なタイムスケジュールが本当だった事はない
887名無し三等兵:2010/09/18(土) 05:05:29 ID:???
Y-9は軍や海外ユーザーから発注を得られたんだろうか
888名無し三等兵:2010/09/18(土) 19:42:43 ID:???
今週発売のMCあくしずは戦車擬人化企画みたいなのがあって99G式も擬人化されてる。
ちなみにK2はスルーされますた。
889名無し三等兵:2010/09/19(日) 17:00:16 ID:???
99式戦車の保有数は?
890名無し三等兵:2010/09/19(日) 19:49:49 ID:???
600輌ですよ。
891名無し三等兵:2010/09/20(月) 02:21:03 ID:???
>>888
やっぱりチャイナ服で春麗みたいな子かね?
892名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:44:40 ID:???
>>889

>As a ‘high-end’ MBT, the ZTZ99 was only built in a small number (〜200)
>due to high unit price (~US$1.9 Million in 1999).
ttp://www.sinodefence.com/army/tank/type99.asp
893名無し三等兵:2010/09/20(月) 14:57:58 ID:???
「和平使命2010」演習にHY-6空中給油機とKJ-2000AWACSも参加
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-20/1116611578.html
ttp://video.sina.com.cn/p/mil/v/2010-09-19/122661144707.html

孟国平空軍少将が演習のポイントについて語る

・参加部隊・装備の情報化の進展…陸空の各種兵器の多くが情報化に対応
した装備となっており、これらの部隊を指揮する陸上、空中のデータリンクや
指揮系統の統合も進められている

・野戦における全過程の訓練が実施される

・統合運用の実施…各部隊、軍種、複数の国の部隊による統合運用の訓練が
行われている

・外国における補給や部隊の維持について経験を積む機会となっている

KJ-2000はJ-10やH-6Hの指揮管制を行った。KJ-2000が外国において運用
されるのは今回が初めて
894名無し三等兵:2010/09/20(月) 15:08:51 ID:???
中国海軍の053H3型フリゲート「綿陽」と練習艦「鄭和」がニュージーランドを訪問
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_5300.html#p=1

先日、アデン湾派遣艦隊と合流した920型病院船に関する写真集
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_203_5302.html#p=1

中国軍新型防蚊服
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_199_5295.html#p=1

哈爾浜近郊で試験飛行中のヘリコプターが墜落
ttp://english.peopledaily.com.cn/90001/90776/90882/7145209.html
乗員二名は負傷したものの命に別状は無い。China Defense Blogでは墜落
したのはZ-9としている
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/new-z-9-variant-crashed-during-maiden.html
895名無し三等兵:2010/09/20(月) 15:18:47 ID:???
>>894
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2975330.html
では哈爾浜で墜落したヘリコプターは、最近開発が噂されるようになった
Z-19ではないかとの推測もでているが、真相は不明。


9月10日に尖閣諸島近海に接近していた中国漁政船は「漁政202」であること
が判明
ttp://www.1n0.net/Article/zbjs/100750.html


896名無し三等兵:2010/09/20(月) 17:48:24 ID:???
まさかC802対艦ミサイルの有能性が
ヒズボラによるイスラエル軍艦撃沈で証明されようとは
897名無し三等兵:2010/09/22(水) 18:44:50 ID:???
武漢の新型潜水艦についてChinese Military Aviationに「Improved Yuan」のタイ
トルで項目ができた
ttp://cnair.top81.cn/han_xia_kilo_song.htm

作図
ttp://cnair.top81.cn/sub/039B3.jpg

http://cnair.top81.cn/sub/039B1.jpg
中国語スレでは、艦首部に魚雷発射管が付いていないことが指摘されていた

039A/B型
ttp://cnair.top81.cn/sub/039A2.jpg
こちらは艦首部魚雷発射管がある
898名無し三等兵:2010/09/22(水) 19:21:32 ID:???
今月のJwings誌の巻頭特集、フランカーファミリーの解説記事中にちょこっとあったJ-11、J-11Bに関する記述。
立ち読みなので完全な引用ではないのに注意。

・Su-30MKKに相当するコピー機を海外に売ろうとしてロシアに止められた
・Su-30MKKのコピーを作ろうとする気配がある
・AL-31Fを原型としたWS-10A

この項目には執筆者名がなかったので、特集記事のメイン執筆者として記名されていた藤田勝啓氏によるもの
とは思うが……後段に行くほどアレで泣ける。
899名無し三等兵:2010/09/22(水) 23:34:49 ID:???
>>898
確かにAL-31の技術も入ってるが原型は違うだろ
なんか適当だな・・・
900名無し三等兵:2010/09/23(木) 02:00:34 ID:???
航空ファン11月号を購入したが、中国航空事情を毎月紹介している
田辺義明氏による記事が二本掲載されていた

1つ目は新館が出来た北京郊外の中国航空博物館訪問記。J-10や
J-11、エジプトから入手したMiG-23など新規展示機の情報から博物
館への交通アクセスまでが紹介されている

二本目は「中国のJ-6戦闘機、全機退役」と題して、中国におけるJ-6
の歴史と各派生型に関する情報を紹介したもの。これは、日本語記事
としては最も詳細なJ-6に関する記事の1つであろう
901名無し三等兵:2010/09/23(木) 03:50:55 ID:???
J-6に関してはものすごく読みたい。
国共航空戦の悪役として取り上げられることはあっても、運用とか生産配備について
中国側の信頼できる記録を集めた記事がなかったもんなぁ。
902名無し三等兵:2010/09/23(木) 14:55:16 ID:dWeIIXee
いつかの、J-10Bの擬人化画像もってる方いらっしゃいません?

どこ探してもないので・・・・
903名無し三等兵:2010/09/23(木) 14:57:11 ID:dWeIIXee
すいません、↑J-10でした。
904名無し三等兵:2010/09/23(木) 19:41:56 ID:???
>>902
美人だよなー
ほれ
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/thread-23536-1-1.html

ちなみにJ-10Bで良いはずだぞ
905名無し三等兵:2010/09/23(木) 22:16:20 ID:???
>>897 の潜水艦に関してジェーン公式サイトでも紹介された

Mystery Chinese SSK fuels Asia's submarine race
ttp://www.janes.com/news/defence/jni/jni100920_1_n.shtml

ストラテジーページでも紹介

China Tweaks Russian Designs
ttp://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20100923.aspx
906名無し三等兵:2010/09/23(木) 23:07:38 ID:???
広州の造船所で建造中の054A型フリゲート9番艦が進水
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=261707

「和平使命2010」演習、最後の合同訓練が実施される
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-23/0048611889.html

無偵-5 UAV写真集
http://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=261269

122mm車載式自走砲の射撃シーン
http://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-23/153114_1503137.htm

022型ミサイル艇がYJ-83対艦ミサイルを発射した瞬間
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2976946.html
907名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:16:24 ID:???
054Aは上海でもう1隻作ってるんでしたっけ?
908名無し三等兵:2010/09/24(金) 20:49:03 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20100912china_freet&rel=y&g=phl
【特集】中国海軍〜その秘められた実力〜

既出かも知れんけど時事でこんな特集が
最近プレデター&リーパーとか米海兵隊とか兵器特集をよくやるね
909名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:32:08 ID:???
>>907

>>798 を参照されたし
910名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:43:54 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/v2?id=20100912china_freet_04
>ただし、ワリャーグはカタパルトを持たず、通常型航空機を傾斜をつけた飛行甲
>板(スキージャンプ台)から離艦させるタイプなので、向かい風になるように艦を
>全速力で航行させ、揚力をつけさせないと航空機は離艦直後に墜落してしまう。
>つまり、高速を出せるだけの機関を装備しないと「練習」さえできない。


Su-33の場合、燃料を満載にして外部兵装を搭載する実戦状態での運用には
高速航行での発艦が欠かせないが、単に発艦させるだけなら艦が停止状態で
も可能。
911名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:53:27 ID:???
中国海軍航空隊、初めて全訓練課程を海軍だけで実施したJH-7Aの
搭乗員が初飛行に成功
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2978155.html
これまでは、空軍の飛行学校に協力を仰いでいたが、近年すべての訓練課
程を海軍の訓練学校で修了した搭乗員の養成を開始している。


バングラデシュ空軍のF-7戦闘機が墜落
ttp://www.thedailystar.net/newDesign/news-details.php?nid=155753
パイロットは脱出に成功、機体は川に墜落したが二次被害もなし。

バングラデシュ空軍はF-7MGとF-7BGの二種類のF-7戦闘機(+それぞれの
複座型)を保有しているが、今回の報道では単座型という事しか明らかになっ
ておらず、墜落したのがいずれのタイプなのかは不明。
912名無し三等兵:2010/09/24(金) 22:55:40 ID:???
ワリヤーグ近影
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=261903
後部スポンソンに砲座?のような台が搭載されているのが確認された。
913名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:16:05 ID:???
9月23日段階のワリヤーグ
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2979005.html

上海で建造された新型情報収集艦は「天王星」と命名
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2979010.html


上海で建造中の大型艦はやはり071型の2番艦なのか?
http://china-defense.blogspot.com/2010/09/latest-photos-of-lpd-999-under.html
http://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1009/277276.html
船体部分がほぼ完成したが、その形状は071型に類似している。

China Defense BlogではLPD 999という艦番号まで掲載している(071型一番
艦「崑崙山」の艦番号は798。)
914名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:34:19 ID:???
>>906
ますます中露は蜜月状態だな。
こうして対日米への決戦に突入。
915名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:40:01 ID:???
中露も15年前までは軍事交流しかしてなかったが。
今では軍事のみならず政治から経済まで蜜月状態だもんな。

特に両国の貿易関係の増大は大きい。
916名無し三等兵:2010/09/25(土) 17:52:38 ID:???
天津にロシアと共同の製油所ができるとかできないとか
917名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:10:06 ID:???
そういや大型ヘリの共同開発の件はどうなった?
918名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:42:49 ID:???
中国軍の現保有最大の大型ヘリって何だろう。
まさかAC313?
919名無し三等兵:2010/09/25(土) 18:46:34 ID:???
AC313は民間用だよ・・・
920名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:15:43 ID:???
じゃあ何よ
921名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:28:38 ID:???
>>920
Z-8F
最大離陸重量14.5t
922名無し三等兵:2010/09/25(土) 19:56:17 ID:???
あれ?そういえば中国軍って2、3機だけMi-6持ってたっけ?
最近全然話題に出ないからもうないのかな?
923名無し三等兵:2010/09/25(土) 20:56:12 ID:???
ロシアから武器や資源買うから中国に売るなって言えないものかな
924名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:29:52 ID:???
・ロシアは中国と対テロ目的の軍事同盟を組んでる
・ロシアにとって中国は輸出第2位、輸入第4位のお得意様(日本は両方ベスト5圏外)
・ロシアは日本と領土問題がある(中国とは解決済み)
・ロシアはアメリカと対抗するために中国やEUとの関係を強化してる

なのに日本の言う事聞いて中国と関係悪化させるメリットなんて全くないんだが
925名無し三等兵:2010/09/25(土) 21:59:35 ID:???
兵器購入で中国以上の大口の顧客になり
アメリカに雷同するのをやめたら聞く耳持ってくれるかもな
926名無し三等兵:2010/09/26(日) 01:36:10 ID:???
陝西飛機工業集団公司の駐機場にY-9らしき機体が
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=262259
右奥の垂直尾翼未装備の機体。


「和平使命2010」演習写真集
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5341.html#p=1

参加各国の装備公開
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5343.html#p=1

演習に参加したKJ-2000 AWACS、H-6U空中給油機、H-6H爆撃機
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5344.html#p=1
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5345.html#p=1

H-6H爆撃機の爆弾槽
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5345.html#p=3

実弾演習の映像
ttp://video.sina.com.cn/p/mil/v/2010-09-24/170161147495.html
1:50あたりに爆弾を投下するH-6Hの映像がある
927名無し三等兵:2010/09/26(日) 02:28:24 ID:???
参加各国の装備公開
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_8075_5343.html#p=1

で展示された中国軍の各種装備を紹介した記事
ttp://mil.news.sina.com.cn/2010-09-25/0754612092.html
122mm車載式自走砲の制式名称は「09式122mm車載榴弾炮」とのこと。


瀋陽軍区の99式戦車による昼夜連続での実弾射撃演習の動画
ttp://video.sina.com.cn/p/mil/v/2010-09-25/145461148115.html#38757821
928名無し三等兵:2010/09/26(日) 09:12:58 ID:???
ロシアが引いたら今度こそEUが対中武器輸出攻勢をかけるだろ
英仏独伊どこも記録的な大軍縮にとりかかろうとしてるし
929名無し三等兵:2010/09/26(日) 18:10:20 ID:???
>>928
フランスは既に勝手にやってるし(アメリカの圧力で失敗する事もあるが)
イタリアは武器輸出解除を提案してたからいずれやるかもしれないが
イギリスはアメリカの事があるからやらないだろうし
ドイツもアメリカから見ても超保守国家なんだからたぶんやらないだろ
930名無し三等兵:2010/09/27(月) 20:53:09 ID:???
9月26日のワリヤーグ
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=262872

ジェームスタウン財団公式サイトより、中国UACVの今後の動向に関
する記事
ttp://www.jamestown.org/programs/chinabrief/single/?tx_ttnews%5Btt_news%5D=36913&tx_ttnews%5BbackPid%5D=25&cHash=a2dae59d23
931名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:20:44 ID:Mm6CSnD4
>>904
ありがとうございます。どこ探してもページが消えてて見つけられなかったので・・・

そういえば21日に発売されてたとある軍事雑誌で99G式が擬人化知れてたな・・・
932名無し三等兵:2010/09/28(火) 11:21:49 ID:Mm6CSnD4
×→知れてた
○→されてた
すまない。
933名無し三等兵:2010/09/28(火) 12:43:23 ID:???
ageないように
934名無し三等兵:2010/09/29(水) 17:21:19 ID:???
>>931
あの兵器+2次元美少女というオタク全部詰め込んだような表紙を買った奴が何人いるのやら・・・

紹介してるブログあったから見てみたけど
個人的には微妙かな
釣り目メガネチャイナドレスお団子娘と春麗さんバリバリのデザインだったんだけど
なんだろ・・・春麗と違って顔が委員長面なせいか色気がない気がする
935名無し三等兵:2010/09/29(水) 20:37:42 ID:???
>>924
露中は血の友情で結ばれてるらしいからな。
936名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:06:08 ID:???
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=264270
装甲車に搭載する「30mm自動砲塔システム」

ただし、3枚目の写真は別の30mm機関砲搭載砲塔

数年前に上海で行われた054A型フリゲートの進水式の映像
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2981823.html

9月27日に進水した広州市公安辺防支隊用の水上勤務指揮艇
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_646_5387.html

演習に参加したHQ-7B地対空ミサイル
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-09-29/153536_1508828.htm

トランスポーターに搭載されて輸送中の「0910工程」戦車
ttp://military.china.com/zh_cn/bbs2/11053806/20100929/16169869.html
937名無し三等兵:2010/09/29(水) 22:57:01 ID:???
>>936
というか0910工程はもうあのデザインで決まりなのか?
何で日本も中国も次期主力戦車のデザインがこんなにダサいんだ・・・
938名無し三等兵:2010/09/29(水) 23:21:45 ID:???
>>937
10式、黒豹、0910工程、T-95、アル・ハーリド皆美しいじゃないか
939名無し三等兵:2010/09/30(木) 00:05:31 ID:???
>>938
T-95は細くて未来的なデザインに見えるけど中止になったしな
10式は頭デッカチ過ぎるし0910はなんかゴテゴテしてるしどうもスリムじゃないんだよな
99式Gはザ・戦車って感じで良かったんだが
940名無し三等兵:2010/09/30(木) 02:57:22 ID:???
追加生産されたY-8C輸送機の機体が確認される
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/fresh-batch-of-new-y-8c-spotted.html
中国空軍では昨年、新たにY-8C輸送機を追加発注していたが
その機体が確認された。

IL-76の輸入が頓挫し、Y-9の開発も難航していることから、空軍では
唯一選択可能な選択肢として生産ラインが整っているY-8Cの増産を
決めたと見ている。
941名無し三等兵:2010/09/30(木) 03:56:09 ID:???
中国、ロシアからの大規模な兵器購入時代の終わり
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/mainnews/2010/0929/09475938/detail.shtml
ロシアのメドヴェージェフ大統領が北京を訪問していたが、軍事技術協力
の分野では新規契約は無かった。

Prikhodko大統領補佐官は、輸送機や艦艇など幾つかの輸出計画は進
展中であるとした。補佐官は、ロシアの中国向け兵器輸出の減少だけで
なく第三国の市場において中露両国が競合関係にあることも認めた。
942名無し三等兵:2010/10/01(金) 01:44:49 ID:???
2010年10月号 別冊
『新兵器最前線』シリーズ10
日本と世界の新型軍用航空機
ttp://gunken.jp/blog/archives/2010/09/29_0000.php

中国軍関連では、大塚好古氏によるJ-10戦闘機の記事が掲載されている
との事。

次の『新兵器最前線』シリーズは「10式新戦車と世界の大型装甲戦闘車
(仮)」との事で、関連で「0910工程」戦車や04式歩兵戦闘車、05式水陸両
用歩兵戦闘車などが記事になるか?
943名無し三等兵:2010/10/01(金) 19:19:01 ID:???
>>941
Su-35かSu-30MK3は1〜2飛行中隊分買っても損はないと思うんだけどなー
直接第5世代に繋がるような技術も使われてるし
944名無し三等兵:2010/10/02(土) 01:14:54 ID:???
209 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/10/01(金) 20:22:54 ID:???
インドネシア空軍、フランカーの搭乗員の訓練を中国で実施
ttp://www.armstrade.org/includes/periodics/news/2010/0930/16305958/detail.shtml
既に16名の搭乗員が中国に派遣されているとの事。
945名無し三等兵:2010/10/02(土) 10:15:03 ID:???
インドネシアはフランカーを180機(!)大量購入するらしい。
事実ならば東南アジアの軍拡がより本格的になってきたのだろうか。

http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/asd/2010/09/30/03.xml&headline=Indonesia%20Plans%20180%20Flankers%20Plus%20F-16s
http://vpk.name/news/44903_indoneziya_namerena_priobresti_do_180_istrebitelei_kompanii_suhoi.html
946名無し三等兵:2010/10/02(土) 23:44:41 ID:???
>>945
上の記事はF-16もホークを代替するために買うと書いてあるね。
ただその記事も指摘してるように、大規模な航空機運用には機体以外にも
必要なものが多いけど大丈夫かな?

あともしそれが事実で、インドネシアがきちんと運用できるなら、
とりあえずシンガポールとオーストラリア、マレーシアへの影響は避けられないね。
947名無し三等兵:2010/10/03(日) 00:25:12 ID:???
Y-9輸送機来年初飛行?
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairmo/articles/20101001.aspx

中国空軍のSu-27SKがトルコで模擬空戦を実施
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/10/chinese-su-27s-fly-mock-combat-in.html

ELINT機に改造されたリアジェット
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/09/learjet-plaaf-elint-variant.html

こちらも胴体下部にカヌー型装備を搭載したセスナ550サイテーション
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=264957

1970年代後半に開発が行われていたJ-13戦闘機
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=265274&extra=page%3D1%26amp%3Bfilter%3D0%26amp%3Borderby%3Ddateline%26amp%3Bascdesc%3DDESC
948名無し三等兵:2010/10/03(日) 02:33:17 ID:???
海軍航空隊に配備されたJ-8F
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2010-10-02/153697_1510708.htm

建造中だった「漁政310」漁政執行船が引き渡し
http://military.china.com/zh_cn/top01/11053250/20100930/16170959.html

「ライフスタイル-88」軍用宿泊船?進水
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/10/life-style-88.html
アデン湾など遠洋での作戦に対応した軍用宿泊船か?

そして病院船「和平箱舟」号がアデン湾に到着して、船員に対する医療サービ
スを開始(世界の艦船では艦名変更という記事が出ていた)
949名無し三等兵:2010/10/03(日) 18:11:22 ID:???
>>947
ついにY-9が配備されるのか。
950名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:34:55 ID:???
>>947のJ-13てミラージュF1に似てますね。
951名無し三等兵:2010/10/03(日) 19:51:40 ID:???
>>950
J-13には複数なデザイン案があった
F-16やJ-10のようなインテークが下部にあるタイプなど
3000回にも及ぶ風洞実験をパスした案だけでも20種あった

結局インテークの位置は開発中止が決定されるまで1つに絞られなかったが
翼など基本的にミラージュよりもF-16を参考にした部分が多かったらしい
952名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:02:19 ID:???
こういう鉛筆みたいな飛行機は可愛いなぁ
抱きしめて頬ずりして舐めたい
953名無し三等兵:2010/10/04(月) 12:33:06 ID:???
J-13にまつわるデータがルーマニアに渡ってIAR95の計画ができたのかもしれない
954名無し三等兵:2010/10/04(月) 18:56:07 ID:???
アジアの脅威、中国軍の実力を徹底分析
近代化著しく、EUの禁輸解除も時間の問題
2010.10.04(Mon) 茅原 郁生
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4573
955名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:01:18 ID:???
中国、ステルス潜水艦を建造か
ttp://www.chosunonline.com/news/20101004000028
956名無し三等兵:2010/10/04(月) 20:05:20 ID:???
957名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:27:20 ID:???
Y-9は軍から発注を受けられたのか
958名無し三等兵:2010/10/05(火) 01:49:06 ID:???
やつら潜水艦と戦車だけは開発遅いな
959名無し三等兵:2010/10/05(火) 16:13:42 ID:???
この宋級改で潜水艦は世界水準に並ぶんじゃないの?
960名無し三等兵:2010/10/05(火) 16:29:22 ID:???
>>959
元級がAIP搭載してるんだから相当なもんだとは思うが
実際の静粛性がどれくらいかは人によって違うからどうとも言えないが
961名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:32:37 ID:???
China Defence Blogでは「041B型(YuanB)」という仮称で呼んでおり
「041A型(Yuan)」の改良型ではあるが、量産型ではなく次世代潜水艦
の技術実証艦ではないかとの見方を示している。
ttp://china-defense.blogspot.com/2010/10/yuan-vs-yuan-b.html

少数艦をテストベッドとして建造して技術実証を行う開発手法は、中国
海軍でよく行われてきた手法であり、033型、035型、039型いずれも初期
に建造された艦はテストベッドとして使われている
962名無し三等兵:2010/10/05(火) 17:56:35 ID:???
>>953
IRA-95の開発はJ-13と近い時期に行われたものだが、J-13と関係があると
の情報は無い。機体規模や性格も異なる事から、両者の関係について考える
のは難しいところ。

開発経緯
ttp://aero.incas.ro/romanian/departamente/programe_aviatie/Romanian%20Supersonic%20Projects.htm

ただ、1970〜80年代のルーマニアは中国にとってソ連系兵器を提供して
くれる貴重な友好国であり、ルーマニアから入手したMiG-21MFを元にし
てJ-7C/Dを開発するなどしている。T-72を提供しようとしたが、輸送船が
火災事故を起こして頓挫したとの話もある(ソ連の妨害?)


>953 とは逆に「IAR-95はFC-1に似ているが何か関係が?」というスレもある
ttp://www.defencetalk.com/forums/air-force-aviation/fc-1-jf-17-just-copy-romanias-iar-95-design-4810/
ttp://bbs.tiexue.net/post_3984013_1.html

とはいえ、確たる根拠のある話では無いのはこちらも同じ。
963名無し三等兵:2010/10/05(火) 20:49:40 ID:???
>>955-956
潜水艦ってどれも基本的にステルスだろw
964名無し三等兵:2010/10/06(水) 03:37:47 ID:???
国慶節休み中に撮影された改装作業中の052型駆逐艦「哈爾浜」
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2983300.html
以前の写真と比べると、外側からは顕著な変化は確認できない。


920型病院船「岱山島」、アデン湾護衛艦隊での医療支援活動を開始
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2983540.html


920型以前に建造されている南康級病院船の写真
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2983542.html


大連の旧ワリヤーグの煙突から煙が
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2983542.html
エンジンの試験を実施したのか?
965名無し三等兵:2010/10/06(水) 15:09:52 ID:???
>>963
ステルスには音響的感知や視覚的感知も含まれるから
よりソナーに探知されにくい潜水艦=ステルス潜水艦と表現しても問題はない

ステルス=電波的な探知方法に対するもの
だと思ってる奴多過ぎ
966名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:24:29 ID:???
だから元々あらゆる手段からの被探知性を可能な限り低減する事に
特化した艦艇(艦種)が潜水艦だろ。従来の一般的な潜水艦に対し
余程画期的な新機軸が無い限り「ステルス潜水艦」を名乗るのは
おこがましいぞw
967名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:36:36 ID:???
だからその画期的な設計が施されてると言いたいのだろ

このスレで以前前方に魚雷発射管がないって少し話題になったが
それと関係があるのかはわからん

飛ばしくさいけどな
968名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:23:31 ID:???
イギリスのアスチュート級なんかもステルス潜水艦とか言われてたね。
969名無し三等兵:2010/10/06(水) 20:59:49 ID:???
流行り言葉でつけてるだけだろ。
970名無し三等兵:2010/10/07(木) 07:57:07 ID:???
だって韓国メディアだし
971名無し三等兵:2010/10/07(木) 12:07:35 ID:???
海自のおやしおにたいにセイルが台形になってる潜水艦をなんでもかんでも
ステルス潜水艦と一時期言っていたような
972名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:10:21 ID:???
中国空母「建造中」と掲示 海軍基地の海南島
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000437.html
973名無し三等兵:2010/10/07(木) 19:58:36 ID:???
温首相、EUに対中武器禁輸の解除など要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101007-OYT1T00541.htm
974名無し三等兵:2010/10/08(金) 05:24:36 ID:???
975名無し三等兵:2010/10/08(金) 06:20:15 ID:???
新型エアクッション揚陸艇に関する詳細なデータが雑誌に掲載
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2983037.html
976名無し三等兵:2010/10/08(金) 10:20:07 ID:???
>新型歩兵戦闘車
すごいハリボテ臭いな。モックアップとか?
977名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:25:59 ID:???
>>976
左側の装甲車は、より鮮明な写真を見たことがあるが、右側は…
確かに何なんだろう?


中国砲兵部隊の近代化に関する記事
ttp://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/dti/2010/10/01/DT_10_01_2010_p20-253841.xml&headline=PLA%20Makes%20Big%20Investments%20In%20Artillery&channel=defense
978名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:30:59 ID:???
>>976
なんかのテストベッドとかじゃないの?
こういう構造で大丈夫か取り合えず乗せてみましたみたいな
航空機と違って車輌は何十輌も試作車作ってテストするもんだし
979名無し三等兵:2010/10/08(金) 21:46:30 ID:???
武漢の新型潜水艦について
ttp://club.mil.news.sina.com.cn/viewthread.php?tid=266931
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1010/279713.html
これまでよりも鮮明な写真がupされた

手前の艦が新型潜水艦、奥の潜水艦は039B型(ユアン型)と思われる。

当初、艦首部に魚雷発射管が無いとの見立てもあったが、今回の写真では
魚雷発射管らしいものが見える。ただし、奥の039B型と比べると発射管の位
置が異なっているのが見て取れる。


中国海警の保有する各種船舶の紹介
ttp://www.fyjs.cn/bbs/htm_data/25/1010/279773.html
980名無し三等兵:2010/10/09(土) 13:59:06 ID:???
歩兵戦闘車、別に中国で今必要ですかね
威力偵察車でも狙っているのでしょうか?
981名無し三等兵:2010/10/09(土) 15:25:24 ID:???
新スレ

【中】J10や99式や054型等について語る【国】★9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286605434/l50

テンプレ貼るからちょい待ってて
982名無し三等兵:2010/10/09(土) 15:48:32 ID:???
>>980
主力戦車持ってる国ならどこだろうと必要
日本だって持ってる
983名無し三等兵:2010/10/09(土) 15:51:49 ID:???
スレ立て乙です。
984名無し三等兵:2010/10/09(土) 15:52:10 ID:???
テンプレ貼りが終わった
もう書き込んでも、現スレ埋めても大丈夫だぞ
985名無し三等兵:2010/10/09(土) 16:02:46 ID:???
>>980
現行の04式歩兵戦闘車とはやや形状の異なる歩兵戦闘車を試作して
いるとの情報は数年前から流れており、不鮮明な写真も公開されてい
る。

その際に合わせて紹介された新型装輪歩兵戦闘車の方は09式装輪
歩兵戦闘車として正式採用されているが、装軌式歩兵戦闘車につい
ては動向は伝わってきていない。
986名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:50:50 ID:???
>>985
だとすると04式歩兵戦闘車すら少数生産の習作の可能性があると
いうことですか。
987名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:59:52 ID:???
>>982
すいません、「新型の」歩兵戦闘車という意味でした。
988名無し三等兵:2010/10/09(土) 18:02:06 ID:???
APCやIFVの製造ラッシュってまだ続いてたのか

そんなにバカスカ作っても得られるもんより失う金の方が多いだろうに
989名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:12:37 ID:???
C130の対中禁輸措置緩和=原油事故対応理由で−米政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100900210

米輸送機の対中禁輸を緩和 原油流出対策でオバマ政権
ttp://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100901000185.html
990名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:18:46 ID:???
>>989
どうせ民間用限定なんだろうな

でもこれってY-9死亡のお知らせじゃ・・・
991名無し三等兵:2010/10/09(土) 19:30:37 ID:???
トルコが中国と軍事訓練=兵器・戦術情報の取得懸念−米国防総省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100900206
992名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:16:11 ID:???
>>988
実際に製造して使うと、実戦に出なくても机上ではわからない問題が出たりするからね。
AFV開発を進める中国にとって今はそういう期間なんだろう。
993名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:18:38 ID:???
>>991

>947の

>中国空軍のSu-27SKがトルコで模擬空戦を実施
>ttp://china-defense.blogspot.com/2010/10/chinese-su-27s-fly-mock-combat-in.html

の続報に当る記事か
994名無し三等兵:2010/10/09(土) 20:53:13 ID:???
ロシアから中国へのAL-31FN1エンジンの輸出数
ttp://www.militaryparitet.com/perevodnie/data/ic_perevodnie/1122/

・2004年…54基。2002〜2004年までに引渡し
・2005年…100基。2006〜2007年までに引渡し
・2007年…100基。2009〜2010年までに引渡し
・2009年…122基。2010〜2013年までに引渡し

トータル376基のAL-31FNエンジンが中国に引き渡される事になる。予備エ
ンジンとして保管される分も多いので(漢和防務評論では半分近くが予備エ
ンジンになるとしている)、全てがJ-10の製造に使用されるわけではないが
これだけのエンジンがあれば、180〜200機のJ-10を生産できることになる
としている。
995名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:08:00 ID:???
「珠海航空ショー2010」について
ttp://english.peopledaily.com.cn/90001/90776/90883/7161088.html
今回はAC-313、JF-17、KJ-200、MA600などが初登場するとのこと。
996名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:38:28 ID:???
MA600ってAn-12の近代化民生バージョンだっけ
997名無し三等兵:2010/10/09(土) 21:46:29 ID:???
>>996
違う
An-24のコピーであるY-7でそれに西側の技術で近代化したのがY-7-200
その機体を元に独自に改良したのがMA60で更にそれを改良したのがMA600
998名無し三等兵:2010/10/09(土) 22:31:03 ID:???
MA600動画
ttp://tv.people.com.cn/GB/166419/11631574.html

メーカーサイトより
ttp://www.xac.com.cn/Corporation/infoDetail1.asp?cInfoId=178&dInfoId=158

MA600は、民間機としての名称で中国名は「新舟600」
MAは「Modern Ark」の頭文字を取ったもの。
999名無し三等兵:2010/10/10(日) 07:42:38 ID:???
999
1000名無し三等兵:2010/10/10(日) 07:43:33 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。