若者のミリタリー離れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
最近みんなガンダムに行き過ぎ
2名無し三等兵:2010/06/06(日) 14:20:46 ID:???
2
3名無し三等兵:2010/06/06(日) 14:23:29 ID:???
現実をアニメに合わせりゃいいじゃん
少年F15パイロットとか女性艦長とか
4名無し三等兵:2010/06/06(日) 14:28:33 ID:???
流石にWW2ネタは食傷
終戦65年経った今では三国志や戦国ネタのように独立ジャンルにすべき
5名無し三等兵:2010/06/06(日) 14:32:24 ID:???
>>4
半世紀前のネタくらい見ておかないと現代のもわからんでしょう
6名無し三等兵:2010/06/06(日) 14:36:37 ID:???
自衛隊生活の中で女幹部ほどウザいものは無い

ミリタリー離れというか泥臭い、汗臭い体育会系というマッチョな部分が日本では嫌われる風潮があるのかと
でも、韓国は徴兵があるから男らしくてステキ!!とか意味不明な部分も
だったら先ずは自衛官に注目してやれよと
なんで外国人の風俗嬢と結婚せにゃならんのだ
7名無し三等兵:2010/06/06(日) 15:44:30 ID:???
おばちゃん以外であまり韓国男性素敵!って言ってる子は見たこと無いな。
東方神起のおっかけのおねーさんはいたけど。
8名無し三等兵:2010/06/06(日) 16:04:06 ID:???
チョンは日本人と性格が正反対だしな。
9名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:40:18 ID:x8aSi73V
FPSは人気だお
10名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:04:06 ID:???
>>4
面白味がダンチなんだから仕方ない
65年前に終わったWW2・・・最後の大規模艦隊戦、大規模な東部戦線、それぞれネタ豊富な国家たち
現在進行中の現代戦・・・アメリカとその同盟国VSイスラム過激派の非正規戦
11名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:40:53 ID:???
タリバンやアルカイダの存在はクメールルージュの再来ってだけでナチやソ連に比べて空気なんだよな。
常識外のマジキチだけど単なるマジキチって事で完結してる。ただそれだけ。
12名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:42:32 ID:???
ストライクパンティーズが救世主となってくれる
13名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:46:05 ID:???
アメリカの方でもCoD:MW2で米露戦争描いたりリメイク版若き勇者たちの敵役が中国軍だったりと冷戦時代の大国対大国のネタが復権してるね
14名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:46:24 ID:Du9AB+Aa
冷戦終結も大きいのかな?
15名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:49:29 ID:???
中国がソ連の代わりになると思ったけど
なぜか中国の兵器はソ連の兵器よりも興奮しないね。
なぜなんだろう?
16名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:53:48 ID:???
パクリばっかりだからなー。
オリジナルで独創的なのを開発してくれたらいいけど。
17名無し三等兵:2010/06/06(日) 20:54:13 ID:???
>>11
日本への関わりが薄いのもアルカイダが空気な原因かと
ナチ=二次戦の枢軸同盟国
ソ連=隣国、満州侵攻、冷戦時は国境が東西の最前線とアメリカ並みに印象深い
アルカイダ=日本どころか東アジアでの大きな動きすら無し
18名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:05:17 ID:???
>>10
そんな理屈ならWW1も同じ位人気があってもいいはずだ。
しかし日本人は外国の戦争に興味が薄い。
外国人のが余程日本の事をよく知っていたりするのに。
19名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:11:34 ID:???
チャーチルがロマンなしと位置づけたWW1よりもさらに情け容赦ないWW2が現代ではロマンチックに崇められてるのは何たる皮肉だろうか
20ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/06/06(日) 22:46:21 ID:???
やっぱり最終兵器の登場が大きいんじゃないのか。
21名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:27:48 ID:???
若者が減っているから。終了
22名無し三等兵:2010/06/07(月) 06:11:00 ID:nqjwruS4
冷戦が終わってから今のところ巨大な敵役がいないもんね。
23名無し三等兵:2010/06/07(月) 06:54:57 ID:???
対テロ戦争って地味だし

俺は湾岸戦争実況から入ったが
24名無し三等兵:2010/06/07(月) 07:49:57 ID:???
アメリカがボコる→報復テロの繰り返しだしな
25名無し三等兵:2010/06/07(月) 08:38:18 ID:???
>>15
中国の兵器って、ソ連のオリジナルと違って毒気がないんだよな
米軍と戦ってもキレイな対比にならないというか・・・
26名無し三等兵:2010/06/07(月) 08:38:23 ID:???
>>4
WW2を独立別ジャンル化させたらマジでミリタリー趣味が出汁取れた鶏ガラと化してしまうから仕方ない
27名無し三等兵:2010/06/07(月) 11:02:47 ID:???
日本の兵器はチープさが良かったのに
28名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:39:51 ID:???
ラファール、スーパーホーネット→馬
レガシー、ハリアー→車
F-1→モータースポーツ、カメラ

哀しい
29名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:53:20 ID:???
らしい海戦もフォークランドが最後だったもんな
しかも今や30年経つし
30名無し三等兵:2010/06/07(月) 14:35:29 ID:???
実際イラク戦争ネタは映画化よりFPS化の方が面白そうだもんな
「6デイズ・イン・ファルージャ」は不謹慎と苦情が来て黒歴史化したけど
31名無し三等兵:2010/06/07(月) 23:54:39 ID:???
対ソ用に丹精こめて作ったラプターが対テロでいらない子扱いされるこんな世の中じゃ
32名無し三等兵:2010/06/08(火) 07:55:53 ID:???
>>31
ポイズン
33名無し三等兵:2010/06/08(火) 08:00:14 ID:???
ww2なんて20年後には斜陽ジャンルだよ
34名無し三等兵:2010/06/08(火) 08:05:05 ID:???
20年前はあんなに人気だったのにいつの間にか空気化してしまったナム戦の事も思い出してやってください
35名無し三等兵:2010/06/08(火) 08:15:04 ID:???
ナム戦装備でサバゲしたら現用装備な連中に「迷彩服も買えないの?」みたいな目で見られた。
36名無し三等兵:2010/06/08(火) 11:01:33 ID:???
>>11
狂気と言ってもラディンとかオマルは外人版の麻原にしか見えないからな
毛沢東やポルポトの方がスケールもキチガイ度でもインパクト大
37名無し三等兵:2010/06/08(火) 11:36:56 ID:???
ミリタリーと聞くと、WESTPOINTと刺繍されたアポロキャップをかぶって、レイバン風サングラスをして、
USARMYワッペンのついたアーミーシャツを着たオヤジを想像してしまうw

確かにこういう濃いファッションセンスをした人間はすくなくなった。
38名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:59:24 ID:xwsz/O3f
>>3
弱冠20歳で上級大将になったり、
10歳の美少女参謀総長とか
出来るわけねーだろ アホか
39名無し三等兵:2010/06/08(火) 19:19:08 ID:xwsz/O3f
せめてフセインが共和国防衛隊の先頭に立って玉砕戦を展開。
アラーアクバル!とアメリカ軍機甲部隊に突入。集中砲火で壮烈な散華をとげて
アルジャジーラテレビが生中継。
「アラブの風雲児の壮烈な最期です!アラブ魂ここにあり!」
と一発かましてくれれば盛り上がったのに

精鋭すら馬鹿らしいといって戦線離脱、アメリカ軍は誘導弾で指揮系統を分断
各個撃破のワンサイドゲーム。その後はじめじめどろどろのテロ対策だからなぁ
盛り上がりようもない。
40名無し三等兵:2010/06/08(火) 19:50:20 ID:???
こうなったら小学校から大学まで、
部活にサバゲを浸透させるんだ。
そうだな、まずはワンゲルの中に目立たないように
つくれば大丈夫。
41名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:13:42 ID:???
42名無し三等兵:2010/06/08(火) 20:38:11 ID:iS4AdeIA
>>1
ストライク・ウィッチーズ
43名無し三等兵:2010/06/08(火) 22:40:59 ID:???
フセインはあのへたれぶりが面白いんだろうが
まさかあれほどの小物とは誰だって思わなかっただろ?全部嘘っぱちとかぶっ飛んだわ
夢をありがとう
44名無し三等兵:2010/06/08(火) 23:02:15 ID:???
少年誌に戦記漫画復活。戦車や戦闘機のプラモデルが高額になっているので、補助金の対象にする。
ランドセルもさすがにデザインが古すぎるので、今風のバックパックにする。
45名無し三等兵:2010/06/09(水) 02:03:18 ID:???
>>38
38歳の上級大将というのならソ連にいたが(ユダヤ系で少しイケメン)
46名無し三等兵:2010/06/09(水) 03:25:06 ID:???
原滝龍子さんは高一で大佐だったな。
47名無し三等兵:2010/06/09(水) 07:56:18 ID:???
>>44
確かに今はスケモ終わってるよな
国内メーカーはやる気無しだし中華は品質の割にボッタクリだし
48名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:38:41 ID:???
冷戦時代もネタ多かったけどソ連は滅び今やアメリカ一強時代だもんなあ
アメリカと対立する側も微妙なネタの中国とか雑魚の北チョンイランベネズエラとか空気のアルカイダとかだもん
49名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:41:32 ID:???
離れてなんかないよ
元から近付いてすらいないしw
50名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:48:03 ID:+3dvpBk3
1 日本はロシアの次に防衛予算を消費している国なんだ、世界で3番目の防衛費
  3位と言っても2位ロシアとは小差の3位なんだ。
2 しかるに、日本の自衛隊は低く見られている、予算的にはロシアと並んでいる

3 日本の自衛隊の強さを試そうではないか、まずはロシアにちょっかいを出そう
  ロシアの次は中国、ここらで自信がついたらアメリカをやってみよう
4 テロ、ではないよ、ナンクセヲつけて、の小競り合いをやってみる
  勝てそうもなかったら、外務省が出て話をつける。
51:2010/06/09(水) 17:50:55 ID:+3dvpBk3
ヤクザ国家になるんだよ、一目置かれるよ、北方4島、竹島も
帰ってくるよ。
52:2010/06/09(水) 17:52:59 ID:+3dvpBk3
なんだかワからない、危ない国になろうではないか、北朝鮮のように。
53名無し三等兵:2010/06/09(水) 17:55:41 ID:???
何この基地外
54↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/06/09(水) 17:58:18 ID:+3dvpBk3
う〜〜せ〜〜、味方の戦闘機が飛び回んなきゃいけねーんだよ
55名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:32:38 ID:???
どうした、頭を強く打ったりしなかったか?
56名無し三等兵:2010/06/09(水) 22:00:06 ID:???
>>55
>54は戦闘機不要論VS戦闘機最強論スレにも同じ書き込みをしているのを確認しました。
おそらく誤爆と思われます。
57名無し三等兵:2010/06/10(木) 03:49:57 ID:znQrVB6q
軍板は雑談スレだ
本題と関係ない話題で また〜っとできれば大人だ
58名無し三等兵:2010/06/10(木) 04:19:49 ID:???
いちいち誤爆のいいわけしなくていいよw
59名無し三等兵:2010/06/10(木) 16:07:33 ID:nQ7Z8b/p
時代が求めるものが変わったんじゃないの
テレビ、邦楽、クルマ、バイク、と前世紀人気だったものが総じて逝ってるし
60名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:18:28 ID:???
サープラスショップも少なくなったもんな
カビぽい臭い 山積みのジャングルファティーグ
何もかもが懐かしい
61名無し三等兵:2010/06/10(木) 17:27:46 ID:???
>>60
首都圏のミリタリーショップ激減はキツイ
関西の方が充実するようになるとはおもわんかった
62名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:18:49 ID:???
元々ならサバゲや装備コレクターやアクションフィギュアやってたであろう層がFPSに流れて目立たないだけなんじゃないんだろうか
そのFPSも格ゲーと同じ道を歩みつつあるが
63名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:20:23 ID:???
テレビゲームは所詮テレビゲーム
64名無し三等兵:2010/06/10(木) 20:24:12 ID:???
敵がテロリストじゃ盛り上がらんのでしょ、むしろテロリストの方が小規模でも一生懸命で応援したくなる
やっぱり敵は味方と同格かそれ以上じゃなきゃ
65名無し三等兵:2010/06/10(木) 21:33:41 ID:???
むかしみたいに体育の時間に、銃剣突撃の練習を義務付ければ、
ミリタリーは廃れないだろ。
66名無し三等兵:2010/06/10(木) 22:40:31 ID:???
>>64
俺は間違っても応援なんかしない。
弱者が常に正義とは限らない。
安易な同情は捨てるべき
67名無し三等兵:2010/06/10(木) 23:37:19 ID:???
>>62
今度出るHomeFrontとかいうジョン・ミリアス脚本のFPSの設定が「北チョンに占領された米国でレジスタンスする」とか無茶すぎワロタ
イラク戦実史モノが不謹慎扱いされるんで火葬戦記に逃げ込まざるを得ないんだろうけどここまで来ると本当にネタ切れっぽい
68名無し三等兵:2010/06/11(金) 08:35:46 ID:???
アニヲタ鉄ヲタは嘲笑扱いとしてもテレビとか出てるけど
ミリヲタは存在すら許されていない
69名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:40:20 ID:???
>>67

ロシアに占領されたアメリカでレジスタンスするフリーダムファイターズは神作だった。
ロシアっぽい音楽とか挿入されるロシア側当局のニュース番組とか。
北朝鮮もキャラ立ってるのでそういう意味で楽しみ。
70名無し三等兵:2010/06/11(金) 09:43:45 ID:???
ミリオタがメディアに出るっていうと「ここが変だよ日本人」に出てたナチオタの人みたいになるのがオチ
言い合いになったフランス人にハイル!してから帰ってったなw
71名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:16:47 ID:???
別に細々とやっててもいいじゃない、趣味なんだから。
72名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:35:22 ID:???
まぁ、素人の癖に軍服なんか着ていたら、完全にキチ扱いだろうな
73名無し三等兵:2010/06/11(金) 10:51:33 ID:???
おれが子供の頃は瓦の土手をかすりの着物でげだ履きで
手作りの日章旗をもって竹ざおかついで
「わーとつげきぃ」
とかやったものだがな

でお遊戯室で
「へいのたかはもんだいではない」
「せいさんのないこうげきにははんたいです」
「このおきなわで、ただのいちだんをうつことなくもし破れたら、へいかに、いや日本に、なんとわびるんだ」
「だれにもわびません、われわれはぜんりょくをつくしたのです」
「やはらくん、こんどのそうこうげき、こころよく同意してもらいたい」
ってやったものだがな。うそ
74名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:23:26 ID:???
破れてどうする
75名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:38:06 ID:???
>>73
お爺ちゃんかよ。

しかし最近の子は乗り物とかに興味ないのかな? 俺が小さい頃なら、乗り物か
ら軍艦とか軍用機に派生して軍ヲタになったりしたのに。俺も長門から入った口
だしな。
76名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:40:31 ID:???
小さい頃の俺はのりもの図鑑の自衛艦のコーナーはスルーしてました
77名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:48:29 ID:???
自動二輪もね その伝で乗らない
自動4輪もね その伝で乗らない
書籍もね 有料だから買わない

すべてネットで無料で入手できる情報だけで
78名無し三等兵:2010/06/11(金) 12:48:39 ID:???
>>75
最近は自動車も鉄道もデザインがつまらなくなってな・・・
バブル時みたいなデザイナーが好き勝手できた時期は未来を感じられたが
79名無し三等兵:2010/06/11(金) 17:09:43 ID:???
昔みたいに毎月新型機が出てくれば、どれか自分のツボにはまる機体があるはず。
今の機体ってぱっと見30年前から代わり映えしないし。
80名無し三等兵:2010/06/11(金) 22:42:59 ID:5w+fc4EL
今の大学生や新社会人が小学生の時 iモードが世に出た
高校生の時はケータイ&ネットは当たり前
趣味や興味の対象があふれている

30代以上の連中、オレもだけど、は戦車のプラモとか作ってた時代だからな
世の中的に環境が違いすぎるわな
81名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:30:35 ID:???
>>40
おことわりします(AA略

やっと登山趣味が瀕死状態から息を吹き返しつつあるのに、軍オタみてーな
石臼に抱きつかれちゃたまらん
82名無し三等兵:2010/06/11(金) 23:32:42 ID:???
俺も山登ってるけど、人少ない方が嬉しいわ
夏なんて地獄だろ?人だらけで
10月の2000メートル地点でも雉撃ちするのが大変なのにさあ
83名無し三等兵:2010/06/12(土) 13:21:06 ID:???
今のハイテク兵器は設計思想がどれも同じで面白みがないな。
84名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:06:54 ID:???
アメリカじゃ日曜朝の子供番組(お仕事体験記みたいなの)でSEALチームの特集やってたわ
10歳くらいの男の子が本職さんと一緒にフル装備着けてゾディボートで上陸散開してた
85名無し三等兵:2010/06/12(土) 17:32:56 ID:???
フル装備とか……。
動けなくね?
86名無し三等兵:2010/06/12(土) 19:33:32 ID:???
対テロ戦争のせいで正面装備は飽きが来やすいご時世になったけど個人装備関連はものすごいスピードで進化してて目が離せないんだよな
でも自衛隊はそれに乗り切れなかったり>>60で指されてる通りミリタリーショップ減少と日本国内の場合は蚊帳の外な感があるが
87名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:22:53 ID:???
>>62
「このゲーム画面が見にくいし、撃って当たったかどうかも判りにくいのがなー」とうっかり不満を漏らしたら
「銃が当たると反動が手に伝わるエスパーさんがいるらしいぞw」「盲はゲームやんなくていいよ足引っ張るから」
「僕戦争行ったことないんだけど実際の戦場は敵兵見やすいらしいねこの人によると」「どうせ大してプレイしてないnoobだろ」
とか物凄い勢いで大量に食いつかれて引いた経験が何度かある

これほど性格が悪くて狂信的な奴ばっかなのは斜陽ジャンルの2DSTGとか格ゲーくらいのもんだろ
最新鋭のゲームジャンルなのに悪質のゲーオタに憑かれすぎだわ
88名無し三等兵:2010/06/12(土) 23:36:13 ID:???
そういえば最近はスレ自体見てないけど、OFPスレも一人の粘着が昔からの流れをずっと続けてるな
いい加減みんながうんざりして止めろと言うと、それが過去の敵だと解釈してさらに続けるw
89名無し三等兵:2010/06/13(日) 00:48:48 ID:???
ストパンとかの萌えミリタリー系アニメはキャラ萌え以上のものにはならないからなあ
90名無し三等兵:2010/06/13(日) 01:29:01 ID:???
ああいうのからミリタリーに入ってくる事自体は構わないんだけど
あのキャラ萌えのノリとか知ったかぶりとかはどうにかして欲しいモンだ
問題は、成長が見込める中高生くらいなのか、もう成長が見込めないであろう30代以上なのかだな
91名無し三等兵:2010/06/13(日) 18:47:18 ID:???
只でさえ人が減ってるのに初心者をニワカと叩く風土だもん
格ゲーと一緒
92名無し三等兵:2010/06/13(日) 23:40:41 ID:???
いいんだよ。小さいコミュニティなんだから。
93名無し三等兵:2010/06/14(月) 04:49:56 ID:???
コアな二次元オタも最近の萌えブームとか嫌ってるらしいな
コアな軍オタも、萌え系やら大衆向けゲームから入ってきた奴や、
軍事に直接関係ない政治関係で関わってくる奴は嫌いだよな?
94名無し三等兵:2010/06/14(月) 08:37:39 ID:???
>>91
常識だから〜とふんぞり返ってる姿勢は頭にくるけど、自分で調べるのも楽しいな
図書館の蔵書や古本あさって、ネットも見れる。で知らないことばっかりだと思い知らされる
95名無し三等兵:2010/06/14(月) 18:48:04 ID:???
ゲームやアニメから入って来て自分で書籍漁るレベルになるのは何人に一人ぐらいなんだろうか
96名無し三等兵:2010/06/15(火) 11:34:40 ID:???
アニメはみな萌えのリピドーにからめて
思考が全ストップするからな

はやぶさ帰還時のPIXVの受け狙いの絵はみな美少女擬人化で気持ち悪い
97名無し三等兵:2010/06/16(水) 13:55:49 ID:???
今は大分収まったけどプーチン大好きッコが多かったとき、
「KGBでは人を暗殺してきた、格好いい」
「柔道が強いから(警護が無くても)暗殺されない」
とか、ネタからマジ妄想入ってる奴がいたのはうざかった・・・
今でも軍事と関係ないのに軍板でプーチン画像貼りまくったり持ち出したりする奴がいるし

これってキャラ萌えの一種だよな?
98名無し三等兵:2010/06/16(水) 16:17:13 ID:???
>>96
コスプレした女の子出して「これがはやぶさタンです」とか何も面白くないよね
99名無し三等兵:2010/06/17(木) 22:56:55 ID:???
>>97
お前さんも少々脱線気味だが
100名無し三等兵:2010/06/17(木) 23:08:41 ID:???
知ってる
101名無し三等兵:2010/07/03(土) 20:56:40 ID:???
プーチン大好き!
102名無し三等兵:2010/07/03(土) 23:53:51 ID:mfdzZstW
103名無し三等兵:2010/07/04(日) 05:23:18 ID:tF1nrA4Z
プーチン大好きが、ソ連史を調べて本格的なソ連オタになることはあるんだろうか…
人民の父レーニン、同志スターリンが頑張り…粛清だ!
チェカ→OGPU→NKVD→KGBとかそんな感じのソ連史だったりするけどな……
104名無し三等兵:2010/07/04(日) 14:56:38 ID:???
ミリタリーに全盛期なんてあるの?
105名無し三等兵:2010/07/04(日) 18:53:24 ID:???
鎌倉時代の平家ブームが全盛期
106名無し三等兵:2010/07/04(日) 18:56:28 ID:???
>>104
多分昭和30年頃と昭和50年頃がピーク
107名無し三等兵:2010/07/04(日) 21:32:35 ID:obr42xYo
趣味の多様化というか新しい趣味の登場も原因なのかな?
あと、将来中国が空母を保有したりして軍事力の近代化が著しく進んで
日本周辺での活動がさらに活発になったら
ソ連の代わりになって関心を持つようになる人も出てくるのかな?
北朝鮮のミサイル発射のときの騒ぎのような一過性のものになるかもしれないけどね。
108名無し三等兵:2010/07/04(日) 22:49:02 ID:???
半端な知識のにわかが湧いて、ギャーギャー言われるよりはマシ
109名無し三等兵:2010/07/05(月) 00:08:07 ID:???
>>107
日教組による軍事アレルギー誘発教育の影響が大きいと思う
未だに「戦争」といえば60年前のを想像してる奴多いし
テロリストはAK47と手製爆弾使ってるという固定観念
110名無し三等兵:2010/07/05(月) 00:36:28 ID:8dC6Glsk
新兵器がガンガン登場するわけじゃないから飽きられるんだろ
JSFまだ開発中なのかよって感じだろうし
テロとの戦いとやらも新兵器が活躍してるわけでも特殊部隊の洗練された作戦が見れるわけでもなく
ピンポンダッシュ小学生VSハゲ親父を爆弾持ってやってるようなもんだし
111名無し三等兵:2010/07/05(月) 00:38:58 ID:???
>>109
最近のテロの事例も知らない人間なんてお前の脳内白痴だけだろ
112名無し三等兵:2010/07/05(月) 09:08:52 ID:8QlES4/h
最近のゆとりは何でイラク戦争が起きたのかも知らない
113名無し三等兵:2010/07/05(月) 09:12:52 ID:8QlES4/h
お前らは反日工作に無知だから知らんだろうがゆとりは「円周率は3」と教えられてるんだぞ?
114名無し三等兵:2010/07/05(月) 09:40:58 ID:???
>>110
同感だな、
昭和の冷戦時代は、10年に一度、鉄砲から戦車から戦闘機まで
モデルチェンジをしていたのにな
115名無し三等兵:2010/07/05(月) 09:54:33 ID:???
ミーハーの軍ヲタなんかいない方がいい
聖域を荒らし回るから
116ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/07/05(月) 10:55:45 ID:???
>>113
「保母さんに聞けば判る」と教えられるんじゃなかったでしたっけ?
117名無し三等兵:2010/07/05(月) 11:00:47 ID:???
>>115
そしてSF小説や格ゲーと同じ道を辿るのですね
わかります
118名無し三等兵:2010/07/05(月) 12:40:25 ID:???
仮想でも身近なら目を向けられるだろ
オメガとか結構若者を取り込んだと思うぞ?

シナチョンシンパのメディアは嫌がるだろうが
日本の特殊部隊が拉致被害者の美少女を救出しに行くアニメかFPSでも作ればパイは増える
119名無し三等兵:2010/07/05(月) 13:16:24 ID:???
FPSなら完全オフ専用にしてストーリーを重視しろよ
最近のFPSはオン中心でストーリーがぺらぺらただ銃を撃ちまくるだけ
ヘイローはよかった
120名無し三等兵:2010/07/05(月) 13:29:17 ID:???
メディア以前に、下請けが受け付けないだろw
121ハインフェッツ ◆L81ZQG5HXc :2010/07/05(月) 18:46:46 ID:???
作ってもPTAあたりが内容も確認せずに叩きまくるだろうしね。
122名無し三等兵:2010/07/06(火) 06:51:22 ID:???
しかし、現実には美少女を拉致して××するエロの方が売れるというw
123名無し三等兵:2010/07/06(火) 10:53:00 ID:???
じゃあ助けたあと、ご褒美画像を出せばいいんじゃね
脱衣FPS
124名無し三等兵:2010/07/06(火) 13:16:49 ID:???
>>112
もうすぐ45歳だが、イラン・イラク戦争の開戦理由がよくわからない
125名無し三等兵:2010/07/06(火) 16:41:15 ID:???
もうすぐ80歳じゃが、大東亜戦争の開戦理由がよくわからんですじゃ
126名無し三等兵:2010/07/07(水) 00:16:47 ID:???
大正生まれなんじゃが、欧州大戦の開戦理由がry
127名無し三等兵:2010/07/07(水) 04:38:54 ID:???
天文三年の生まれだが、光秀の謀叛理由がry
128名無し三等兵:2010/07/07(水) 07:44:58 ID:???
齢二十歳の若造ながら、世の戦争の原因はよくわかっている。

ユダヤの(ry
129名無し三等兵:2010/07/07(水) 09:22:18 ID:???
子供ってどうやって作
130名無し三等兵:2010/07/09(金) 06:26:00 ID:xnbI88kf
鉄道マニア(鉄子)や歴史マニア(歴女)を参考にして女性を取り込めばいいんじゃないの?
こんなスレもあるね・・・。

【軍事板】801からの独立を求めて闘う【ブリテン】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269475803/
131名無し三等兵:2010/07/09(金) 07:24:20 ID:???
そこ、ほとんど軍板からの出張者ばかりだから
132名無し三等兵:2010/07/13(火) 00:43:03 ID:???
朝はソ連の行進曲を聞きながら通学し
休み時間になれば疾風と五式のどちらが優秀かを友達と議論しあい
学校帰りには友達と模型店に行ってパンターのプラモを眺め
家に帰れば買ったプラモ作りに勤しむ僕からすれば
若者のミリタリー離れなんて信じられません
133名無し三等兵:2010/07/15(木) 01:04:11 ID:oi9dOV2I
>>48
今月のアーマーモデリング誌の巻末の松本零二コラムのコーナーで「昔のヘルメットは現代のそれと比べてそれぞれの国らしさやアイデンティティの象徴っぷりが表れてた」て書いてあった
まあ年配の御大らしい懐古論でもあるけどロシア軍や中国軍ですらアメリカにかぶれてフリッツ型に走ってる現状観るとこう言いたくもなるわなあ
134名無し三等兵:2010/07/15(木) 07:37:35 ID:???
ロシアはともかく中国は国府軍の頃からどっかのマネだっただろw
135名無し三等兵:2010/07/15(木) 08:04:34 ID:???
逆に中国は軍閥毎にいろんな国の装備を使ってるからバラエティに富んでていいだろw
136名無し三等兵:2010/07/15(木) 08:17:40 ID:???
>>133
ロシアンフリッツもロシアらしさがでてると思うんだがなあ
http://www.armocom.ru/image/6B7-1L.jpg
137名無し三等兵:2010/07/15(木) 16:45:45 ID:???
>>133
「戦場まんがシリーズ」で
考証いい加減なソ連軍書いてた分際で何をホザくか>松本零ニ
138名無し三等兵:2010/07/15(木) 23:34:38 ID:???
戦闘機も艦船も見えないところから撃ち合うから見ててつまらない
139名無し三等兵:2010/07/15(木) 23:39:21 ID:???
これはもうWWVに期待するしかないな
140名無し三等兵:2010/07/16(金) 08:40:50 ID:???
こん棒持って殴り会うのを期待してるのならWWWだぞ
141名無し三等兵:2010/07/17(土) 16:56:26 ID:???
ロシアの帽子ってなんで厳戒まで幅を伸ばそうとするのか
142名無し三等兵:2010/07/17(土) 20:35:13 ID:???
現代戦ツマンネ

WW2冷戦もう秋田

流石にWW1以前はそこまで食指伸びない

でも現代戦ツマンネ

まさに負のスパイラル
143名無し三等兵:2010/07/17(土) 21:01:33 ID:???
ETWやればいいよ!

18世紀に興味が出てくるよ!
144名無し三等兵:2010/07/19(月) 22:27:09 ID:???
週刊新潮に書いてあったんだけど
予算削減で自衛隊の装備と訓練内容の劣化が激しいらしいな
M3A1グリースガン、M1ガーランド、64式小銃、62式機関銃、M2ブローニング、M20改バズーカ、
M40A1無反動砲、L−90高射機関砲、FH−70榴弾砲、64式対戦車誘導弾、ホーク地対空誘導弾、
74式戦車、73式装甲車、75式自走榴弾砲、87式自走高射機関砲、78式戦車回収車、75式装甲ドーザー、
F−4EJ改戦闘機、P−3C哨戒機、RF−4E偵察機、RF−4EJ偵察機、E−2C早期警戒機、C−1輸送機、
AH−1S対戦車ヘリ、UH−1H輸送ヘリ、CH−47J輸送ヘリ、
ひえい/しらね級護衛艦、はつゆき級/あさぎり級護衛艦、はたかぜ級ミサイル護衛艦、はるしお級潜水艦が未だに現役だし、
自衛隊は中国様の侵略大艦隊相手に日本を防衛しきれるのか・・・かなり不安だぞ。
145名無し三等兵:2010/07/21(水) 16:12:51 ID:???
CH-47はまだまだ使える
146名無し三等兵:2010/07/22(木) 19:28:05 ID:H6fzilcd
新たに軍オタになる人が少なくなる「少子高齢化」が進んだら
(軍オタの人数・性別・年齢などの統計が存在しないけど)
軍事関連の書籍なども採算がとりにくくなって出版されなくなりかねないから
今までターゲットにしていなかった層への新規開拓が必要なのかな?
147名無し三等兵:2010/07/22(木) 21:02:46 ID:???
ちなみに昆虫雑誌曰く、昆虫系学会は第二次ベビーブーム世代を最後に
それより若い世代がほとんど加入していない。
その世代がいなくなると学会も雑誌もやっていけなくなると嘆いております。
世間一般より急速に少子高齢化が進んでおります。
148名無し三等兵:2010/07/25(日) 17:38:14 ID:???
この前本屋で高校生が世界の艦船読んでたぞ
149名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:32:11 ID:???
>>10
911は事件自体こそは人的経済的損失やインパクトでサラエボ事件を遥かに上回ってるけど後々の影響力ではサラエボ事件の方が上だからな
150名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:26:14 ID:Diu8IybO
冷戦期の仮想核戦争物の絶望感は異常
151名無し三等兵:2010/08/06(金) 22:55:50 ID:???
>>124
>イラン・イラク戦争の開戦理由がよくわからない

イランの混乱状況に突けこんだサダム・フセインの野望だろw
シャーの時代の国境画定に不満があったらしいがなw
大使館占拠事件でホメイニを憎んでたアメリカもサダムをバックアップした
イランも戦争を利用してイスラム共和制を固めていった。

152名無し三等兵:2010/08/11(水) 20:18:36 ID:???
みなさんはなにがキッカケでミリタリーに興味を持ったのですか?
153名無し三等兵:2010/08/11(水) 21:29:35 ID:???
MOH〜史上最大の作戦〜でした……。
154名無し三等兵:2010/08/11(水) 22:09:00 ID:???
>>152
昔は駄菓子屋、文房具屋、おもちゃ屋、電器屋で普通にミリタリープラモデルが売られていた。
模型店はむしろ憧憬であり、子供は行けなかった。
その時代に興味をもったよ。
155名無し三等兵:2010/09/05(日) 02:26:25 ID:AhKfr96P
あげ
156名無し三等兵:2010/09/05(日) 09:21:47 ID:???
ミリタリーに疎い人は、歴史にも疎い。
福島ミズポレベルのサヨク主婦層一般にとっては、
日本が昔アメリカと戦争して負けたぐらいはなんとか知ってても、
空母からB29飛ばして爆撃されて日本即負けした、
程度にしか考えてないんだろうな…
157名無し三等兵:2010/09/05(日) 18:38:21 ID:???
でも一般主婦レベルなら最低でも
戦争でB29の空襲受けて負けた
という事さえわかってりゃ十分じゃないの?、
発着が別に地上だろうが空母だろうが
軍ヲタだから拘ってるだけで、一般人にとってはどうでもいいこと。
今の子達の歴史認識の酷さはミズポどころの話じゃない。
158名無し三等兵:2010/09/05(日) 21:12:37 ID:???
いまどきのリア充でもDQNでもオタクでもない一般青少年は
何を楽しみにして生きているの?
159名無し三等兵:2010/09/05(日) 23:19:24 ID:???

マンガ、テレビ、サッカー
160名無し三等兵:2010/09/06(月) 14:26:38 ID:???
ニコニコ動画
161名無し三等兵:2010/09/06(月) 20:22:53 ID:???
ようつべ
2ちゃんで大人とタメ語で議論すること
162名無し三等兵:2010/09/08(水) 13:05:12 ID:jtmn0egu
ジャケットから。
ジャケットの年代や構造を調べる内にいらない知識も身についた。
163名無し三等兵:2010/09/08(水) 13:15:58 ID:bFBWcF3q
まあ若者の何々離れというより赤ん坊の出生離れという段階にきてるからな
164名無し三等兵:2010/09/08(水) 13:29:24 ID:???
巧いことを…
やっぱ赤ん坊もエデンの園に帰りたいんですね
165名無し三等兵:2010/09/08(水) 15:49:20 ID:???
ロードショーでゴジラvsビオランテでもやれば軍オタも増えるだろうけど
最近怪獣モノなぜか放送されないからな
166名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:00:50 ID:QV403FtL
駅前公園には戦車を展示しよう
167名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:28:06 ID:???
スレタイ、ジワジワくるわw
168名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:54:20 ID:vmbFDF82
戦争映画をしないからじゃない?
169名無し三等兵:2010/09/08(水) 16:54:27 ID:???
元を辿れば、1950年代から60年代あたりに実戦世代が作ってた戦争娯楽コンテンツブームが
源流だからな。
タミヤのスケールモデルにしたところで、元はコンバットのキャラモデルのようなもんだったし、
そういう意味じゃ起源はガンプラとあんまり変わらんな。
170名無し三等兵:2010/09/08(水) 17:10:48 ID:???
【自治】軍事板ID強制表示についての議論
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1283930928/
171名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:00:38 ID:bFBWcF3q
俺はコンバットコミックが入口だったな
あそこでしか見なかった漫画家先生たちは何をしてるんだろうね
172名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:02:28 ID:???
ハダカの女が戦車や戦闘機に乗るマンガを連載すれば最近のゆとりはすぐに
食いつくだろ?アニメやエロゲにも展開できるしおぬぬめ
173名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:04:01 ID:???
>>1
「ミリタリー」に嵌った世代ってそもそもあるのか?
あったとしてもその世代の一時的な流行で、
「若者」から支持を得続けていたわけでも何でもないだろ。
174名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:08:43 ID:???
私はもともと装備のスペックよりも、ミリタリーのバランス
軍事力とか外交の方に興味があるクチなんだけどね。
ミリオタって言っても、いろいろあるからひとくくりも出来ないだろ
175名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:10:27 ID:???
映画「Uボート」が公開された当時は平日の新宿ミラノ座にスーツ姿のオヤジが
何故か押し寄せる程度のミリタリー親和性はあったけどな。
みんな寝たりしないで見てたよ
176名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:12:42 ID:???
元々ミリタリ系のコンテンツ見てた層って、ガンダムに全部持ってかれた印象が
177名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:16:54 ID:???
ガンダムって一種の擬似戦記だけど、ガンダムオタクの人達ってあまりミリタリーに来ない感じだよなあ。
ガンダムの物語内の世界観で充足しちゃってる気がする
178名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:29:31 ID:???
俺はガンダムから入ったけどな。
「ガンダムより量産機のほうが好き
 →MSより戦車とか戦闘機や戦艦のほうが好き
 →自衛隊にも61式があるんだ
 →自衛隊のほうがカッケー            」
んで自衛隊から色々広がっていくと。
まあ、浅いオタだけど。
179名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:35:36 ID:???
>>176
それは初代ガンダムだけだな。
当時の若いスケールモデラー達が非現実的なロボットプラモを使って、あえてミリタリーディオラマを
作る遊びを始めた。
でも、Zの頃にはそれも廃れたな。プラモ趣味そのものがファミコンに取って代わられたから。
基本的にミリタリー趣味が流行したのは、戦争映画、ドラマブームの1950〜1960年代、それに続く
プラモブームの1970年代〜1980年代半ばまでというところかな。
このスレは立つのが20年遅いw
180名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:10:15 ID:???
プラモ趣味が低調になったのは、テレビゲームもあるけど、フィギュアの流行も大きいと思う。
ああ、昔タミヤニュースで人形改造コンテストとかやってた頃が懐かしい。
181名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:20:04 ID:???
俺もガンダムから入った口だが
ガンダムが好き

その作品内の世界設定と社会背景がすき

元ネタの現実世界に興味が

WWIIへ

そんなこんなで立派な共産趣味者です
182名無し三等兵:2010/09/08(水) 20:42:06 ID:???
>>172
それやっても餌だけ食い逃げされるんだよ
萌え豚は性欲満たせればあとは何でもいいから
183名無し三等兵:2010/09/09(木) 06:23:29 ID:???
>>177
いわゆる、ファーストガンダムの洗礼を受けた、アニオタ第一・二世代と
今のアニオタ第三世代は気質が違うんだよ
第一・二世代は、興味は無くても軍事のことを調べたり、ハインラインの
宇宙の戦士を読んだりした。

ところが、今のアニオタにそういう研究者肌というか、求道的な行動を
とるものは少なくなった。
「萌えられるか、萌えられないか」が中心になっている。
184名無し三等兵:2010/09/09(木) 08:17:42 ID:???
昔は良かったな…オタク同士で輝いてた…
これだから今の若いオタクは…
185名無し三等兵:2010/09/09(木) 08:29:59 ID:???
>>184
というより、>>183の現象はどんな文化でも、一般化、大衆化すると
起こる現象だ

例えば、ロックが好きだ、という人はチャックベリーやプレスリー、ツェッペリン、ジミヘン
などのロックの系譜が語れるわけではない。
所詮、特定アーティストが好きだという程度だろう。

今のアニオタも同じになったのさ。
自分が好きか、嫌いかが第一で、それ以上のものを求めていない。
で、それはその文化が一般化、大衆化したら避けられないことで
悪いとか良いとかの問題ではない。
186名無し三等兵:2010/09/09(木) 09:27:19 ID:???
まあ、そういう一般化された層があるから産業として成り立てるものだからな。

…軍事とかを一般化させるにゃどうしたらいいのやら
187名無し三等兵:2010/09/09(木) 10:42:45 ID:???
>>186
ただ、一般化すると、いわゆる「知識の集積」をしないタイプが多数派になる。
アニオタでもロックでもそれは同じことだ。

そういうことに、軍事という分野は向いているんだろうか?
という疑問は残る
188名無し三等兵:2010/09/09(木) 11:10:23 ID:???
>>187
まあ、痛し痒しではあるけどピラミッドみたいなものだと思うのよ、個人的には。興味持つ
人間の絶対数が多くないと、知識を集積する人間もやっぱ少なくなるんじゃ?と
189名無し三等兵:2010/09/09(木) 11:42:50 ID:???
しかし、昭和40年ころの少年漫画は何だったんだろうな。
戦争体験者も存命中の人も多かったと思うんだが、
戦記漫画や小松崎の表紙グラビアとか。

後世、体験者が減るほど反戦・非戦の理念って原理主義的に
先鋭化するのかねえ
190名無し三等兵:2010/09/09(木) 15:00:51 ID:???
>>189
というか現場・現実無視した頭デッカチがドンドンあらぬ方向に暴走を始めちゃう、そんなやつは
非戦やその反対に位置するものはもちろんあらゆる業界で迷惑かけてるな。
軍オタと言って良いかは知らんが軍事に興味を示すやつの中でも。
191名無し三等兵:2010/09/09(木) 15:20:29 ID:???
>>178>>181
小説家の京極夏彦は子供のころ、怪獣が好きで興味もって知識を集積していくうちに
怪獣より由来と歴史のある妖怪すげーとなって研究家レベルになって、しまいには
それを生かした小説を書き始めたが、ジャンル違いでもそんな例があるな。
掘ればいくらでも深い穴ができるジャンルに人が集まってこないのは、娯楽創作の活力を
失わせるような気がしなくもない。
192名無し三等兵:2010/09/09(木) 19:07:48 ID:???
今のサブカルなんて模倣の模倣の模倣みたいなもんだからなー
193名無し三等兵:2010/09/09(木) 23:19:00 ID:???
70年代:小説も読まず映画も見ず漫画だけ読んで育った奴等が漫画書くようになってry
80年代:ryアニメだけ見て育った奴等がアニメをry
90年代:ryゲームだけやって育ったry
00年代:ryラノベだけry
194名無し三等兵:2010/09/10(金) 09:15:36 ID:???
文化とはそういうもんさ
良くいえば細分化、悪くいえばタコ壷化していく。
元々、同根であったのに、徐々に枝分かれして
互いの繋がりがなくなるどころか、その同根であったものを排除していく
195名無し三等兵:2010/09/10(金) 09:40:12 ID:???
別名オタク化
196名無し三等兵:2010/09/10(金) 10:31:14 ID:???
>>195
逆だともいえる
細分化、多様化したジャンルが多数存在すればするほど
第一世代的なオタク化から遠ざかっていく。
小説、音楽、映画、みんなジャンルが細分化したために
広範囲な知識の集積を主な活動にしていた、第一世代的オタクは壊滅状態になってしまった。
余りに細分化してしまうと、知識の集積をすることが不可能になってしまうから。

そして、自分の感性に合うか、合わないか、だけで判断する人が増加する。
それがむしろ「一般化」といえることなんじゃないかな
197名無し三等兵:2010/09/10(金) 15:16:59 ID:???
>>193
最後で活字回帰してるから、結構な話じゃないかw
198名無し三等兵:2010/09/11(土) 19:25:27 ID:???
昔のヲタ趣味は凄かった…
ゆとりは消え失せろ
199名無し三等兵:2010/09/11(土) 20:20:44 ID:???
>>198
凄かったのは否定しない
知識の集積に対して、今のオタクは昔のオタクの足元にも及ばないだろう。

が、それはやむを得ないことなのだ。
特殊な文化が一般化するというとは、その文化のエリート層が増大するということではなく
味噌も糞も一緒くたに増大するということなのだから。

オタクはある程度世間に受け入れられた
それゆえに、起こってしまった現象なのさ
200名無し三等兵:2010/09/11(土) 20:32:31 ID:???
で、改めて軍オタ諸氏に問うが
それでも、若者のミリタリー離れを防ぐために軍オタ文化の一般化を望むかね?

一般化すれば「え? こんなことも知らないのに偉そうに語るのか?」
という知識の薄いオタも受け入れなくてはならない

その度量と覚悟があるかね?
201名無し三等兵:2010/09/11(土) 20:46:36 ID:LR12oZtA
頭数が少なくなりすぎると書籍などの採算が取れなくて出版されなくなるのではという懸念はあるね。
202名無し三等兵:2010/09/11(土) 20:50:27 ID:???
軍オタ道場の如きものをつくり、奥義は一子相伝にしてはどうか?
203名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:12:01 ID:???
興味ない若者から見れば
いきなり得体のしれないオタク風の中年がやってきて
「よし貴様らにミリオタ文化を継承してやる!」なんて迷惑な話だ。
204名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:23:46 ID:???
>>200
それ現状と何が違うの?
205名無し三等兵:2010/09/11(土) 22:47:55 ID:???
>>204
一般化させるには、現状程度では済まない
もっと知識の低下、またジャンルの多様化にともなう
軍オタ同士の断絶化が起こらないと、一般化とはいえない

例えば、ミリタリーファッションに興味はある。
しかし、その軍装がどこの国のものか?
三軍のウチどのものか?
なぜ、そのような迷彩なのか?
等についてはまるで興味がない。
ただ、その服装は自分の感性には合う

横からみれば、まるで軍事ではなくファッションの分野だが
こういう人間も軍オタとして受け入れてこそ
初めて「一般化した」といえる
206名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:02:30 ID:???
つか、WW3が始まれば、嫌でも「ミリオタ」になるw
そして、数十年後まで子供や孫に戦地の話を聴かせるようになるわけだ。
そして曾孫の世代になると戦時の記憶も薄れ、また若者のミリタリー離れ云々と(ry
207名無し三等兵:2010/09/11(土) 23:09:37 ID:???
石と棍棒の時代にハイテク戦争の話したらそれこそ「神話」だな。
208名無し三等兵:2010/09/12(日) 02:03:46 ID:???
>>205
別に誰も困らないし、現状と変わらんね。
まあ、今更普及なんて出来ないだろうけど。
209名無し三等兵:2010/09/12(日) 02:52:08 ID:???
つかミリタリーファッションなんて後ろ半分が基本だろうに
210名無し三等兵:2010/09/12(日) 09:39:16 ID:???
いきなりやってきて
「いいかよく聞け小僧!貴様の着てるそのジヤケツトは…」
211名無し三等兵:2010/09/14(火) 21:38:04 ID:JHKKw7XM
>>202
自分の息子や娘に奥義を伝授すればいいと思いつくけどねw
軍オタも少子高齢化が進んでいるということかな?
212名無し三等兵:2010/09/14(火) 23:59:59 ID:???
少子高齢化以前に
軍ヲタは童貞高齢化の方が深刻だよ。
213名無し三等兵:2010/09/15(水) 17:21:05 ID:Hcrd13tG
昔は少年誌でガンガンミリタリー特集組んでたのに、今は全然やらないもんね。
まあ半世紀前の戦争に燃えろって言っても無理な話か…。
214名無し三等兵:2010/09/15(水) 17:40:53 ID:???
軍国少年世代が編集長とかデスクとかだった60〜70年代にはミリ系特集が
組まれてたけど、安保世代がそういう地位に就くようになった80年代以降は
廃れてしまったって事だろ。
215名無し三等兵:2010/09/15(水) 17:53:27 ID:Hcrd13tG
編集部が戦後世代になってしまったのもあるだろうけど、やっぱり読者である子供達が戦争にロマンを抱かなくなった事が一番の原因じゃないの?
当時だって読者に人気があったればこそ、あれだけ第二次大戦特集組んでたんだし。
216名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:03:03 ID:???
ミリタリーというよりはあの時代のは戦記物ブームだなこれ
217名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:08:10 ID:???
三国無双とか戦国無双で三国志ヲタや歴史ヲタが増えたんだから
WW1やWW2無双とかだせばいいんじゃね?
スコップで攻撃する度にゲージがたまっていって
MAXにすれば砲撃支援が可能になったりとか
218名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:51:41 ID:???
>>217
いっそのこと戦国BASARAみたいに、BL風の戦記モノだせばいいじゃん
腐女子に受けるぜ
但し、無茶苦茶な歴史だ! とかオマイラ文句つけちゃダメだぞ
219名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:21:41 ID:???
塹壕に突撃して機関銃に中隊まるごとなぎ倒されるゲーム出しても人気出るとは思えない>WWI
220名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:23:01 ID:???
塹壕掘りってパズルゲームになりそうだ
221名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:48:50 ID:???
>>218
それなんてヘタリア?
222名無し三等兵:2010/09/15(水) 19:49:29 ID:???
まー実際パズルだしな。
ブロックが生身の人間で出来てるってだけで。
223名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:37:01 ID:hvHpOcQP
>>1最近でなくすでに30年前からだよw最近は「萌」に移行
224名無し三等兵:2010/09/15(水) 20:47:32 ID:???
キャラ萌えはキャラ萌えで完結するからな
興味持って調べたとしてもキャラ萌えの為に曲解しまくるし
225名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:05:34 ID:???
戦車、戦闘機のプラモデルはバカ高いし、エアーガンは年齢規制でパワーダウンしたものしか買えないしで、
中学生が参入しずらいのがまずいんだよ。
中二の魂百までもっていうくらいだからね。
226名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:21:18 ID:???
小スケールのものなら安いよ。小スケールでも昔の大スケール並みにディティール再現してるし
227名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:31:01 ID:???
>>225
でも、現代は電動ガンがメインだからガスガン時代比でランニングコストが
安くて羨ましいよ。ノーマル無改造で使うソフトユーザーなら、ガス缶を
買わなくてもいいしエアータンクを背負う必要も無い。
228名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:48:31 ID:???
>>227
冬季に限って言えば、むしろ今の電動エアガンの方が当時のガスガンより強いぐらいだしなw
229名無し三等兵:2010/09/16(木) 00:42:23 ID:dVh0Ha+o
しかしJACスターリングはいい銃だった。ガスガン最高峰といってもいい。
230名無し三等兵:2010/09/16(木) 01:55:13 ID:???
>>225
ミニ電動ガンを気持ちパワーアップした程度の
ローコストな製品は有っても良いかもね。
ゴーグルもセットで売る感じで。
231名無し三等兵:2010/09/16(木) 16:46:26 ID:dVh0Ha+o
昔は1/72シリーズWW2戦闘機ものが240円で買えたからな
232名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:14:08 ID:???
>>217
ヨーロッパ戦線ならCoD:WaWのゾンビモードみたいなゲーム出せそうだがアジア方面だと無理そうだなw
2331/2:2010/09/16(木) 18:51:49 ID:???
なんだかうらぶれた感じのするスレタイだな。好きだけど。

 80年代後半から90年代前半がミリタリー全盛期だったんではないか。少年漫画誌にミリタリーは出る、
ウォーゲームは続々と、仮想戦記も花盛り、コンバットコミックなんてのもあったっけ。

 これらのミリタリーコンテンツがほんの10年で”ごっそり”と(仮想戦記はまだほそぼそ生きているようだけど)
消え去ったといって、ミリタリーがただの一過性ブームではないことは間違いない。

 ではその原因は何か。ここからは私見だが、他のカルチャー(今やサブカルチャー、カウンターカルチャー
などの分類は無意味と信ずる)が衰退したのと同じように、オタク化とその必然としての自滅と思われる。

 「オタク化」とは、細分性、排他性、自尊性が顕著に現れることであり、それは畢竟同じカルチャー間で激しい争いが
行われるということを意味する。その結果として新しい参入者を阻害する高い壁を造り上げ、又壁の中の小さな集団
間では「○○はクソ」、「○○厨はこれだからダメ」という瑣末な議論を繰り返し、その集団内では安穏として引きこもる
という経過をたどる。2000年の軍事板スレタイと2010年の軍事板スレタイを見比べることができれば私見を証明できる
かもしれない。

 考えてみれば、戦前の陸海軍、更にはその内部での争いも、軍部が「オタク化」していたのかも知れないし、逆に
テーブルトークRPG、SF等衰退したカルチャーは「旧軍化」していったともとれる。ミリタリーが「旧軍化」していった
とすれば、皮肉としては非常に面白い。


2342/2:2010/09/16(木) 19:15:20 ID:???
では、オタク化を止めることはできるのか。できるとするのならばどうするか。

 これまた私見だが、オタク化の逆を意味するものは一般性、人間性ではないかと思われる。映画、
小説、ドラマ等は良く探せば元ネタはどこかにあるし、よくよく見ればテーマも陳腐と言えるものがよくある。

 だが、それは逆に言えばそれは昔から人間の心の琴線に触れていたからこそ時代を超えて人を感動させ、
求心力を維持していたとも言える。人間の感性は昔から変わること無く、ゆえに古典作品でも現在の人間を
同様に惹きつけることができるのだ。

 ならば人間という種族が現れてから絶えることなく行われてきた戦争は、現代に至っても無くならない以上、
人間をひきつける魅力的な素材が充分にあると信ずる。ミリタリーマニアは少なくなっているかも知れないが、
依然として邦画でも戦争映画が製作されているということは、潜在的なファンは居るということであり、後は
ミリタリーとして普遍的な存在をどのように抜き出し、見せていくかということではないだろうか。

以上、乱文雑文読了に感謝します。
235名無し三等兵:2010/09/16(木) 19:26:15 ID:???
いや読んでないけどw
236名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:04:56 ID:dVh0Ha+o
しかし資料に関しては20年前より今の方が質量全てで上回ってるんだけどな
237名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:10:52 ID:???
映画パールハーバーについてここの住人が語ってた内容がすごくつまんなかったのが
印象的だったな。こういう連中が社会の中枢にいたり多数派なので面白いオタ映画が
作れないんだろうなと思った
238名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:12:10 ID:RzshGUxX
ファッションはこの秋冬はミリタリー、去年と同じくコットンのB-10やN-1デッキジャケットが来るらしい。
239名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:14:21 ID:???
>>236
資料の質量が、より充実すればするほど
細分化(それをオタク化というのかどうか知らんが)が
進んでしまうのさ
余りにも、膨大なコンテンツが用意されてしまった結果
一人でそれを追うことが不可能になり、ますます他のジャンルとの
交流や理解が難しくなっていく
アニオタだって、そうだったろう
240名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:35:33 ID:???
>>233
80年代後半は既に下火だよ。
そもそも、戦争SLGやら仮想戦記なんぞ、この時点で重度のヲタのものだったし。
「普通の子供」が戦闘機や軍艦のプラモ作って軍事物となんらかの接点を持つ可能性があったのは、
ガンプラブーム以前の話。
241名無し三等兵:2010/09/16(木) 23:43:40 ID:???
やっぱり、ガンダムなのかね?

宇宙戦艦ヤマトは最後の残り香か
242名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:44:47 ID:???
自分の子供時代はガンダムすら「お兄さんたちが見るもの」だったしなあ。
バーコードバトラーや、たまごっちが流行ってた記憶が。
子供向けの位置はゲームに取られたんじゃないの。
243名無し三等兵:2010/09/17(金) 00:50:54 ID:???
今ならポケモンや対戦型玩具があるから戦記物にはまるなんて親が押し与えないとないな
244名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:03:42 ID:???
某「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」をきっかけに軍事の道に入る若いもんも
いるかもしれんぞ。

・・・あまり嬉しくないのはなぜだろう。
245名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:05:10 ID:wxfZS3id
ポケモンみたいに野良戦車や野良戦闘機を捕まえるゲームが出たらいいのになぁ
んで、零戦の技には神風特攻があったり、B29には東京大空襲や原爆投下があったりすると歴史の勉強にもなって良いんじゃないか
246名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:05:53 ID:???
>>245
それなんてパトルの軍事博物館
247名無し三等兵:2010/09/17(金) 01:30:17 ID:???
>>240
大戦略や仮想戦記がバカ売れしてたんだが…
248名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:15:57 ID:???
個体値の高い疾風を捕まえる作業が始まるのか…>ポケモン
249名無し三等兵:2010/09/17(金) 02:16:35 ID:???
>>247
それは一般人が買ってたわけじゃないだろw
そりゃ、今を基準にすればかなり売れてたように見えるかも知れんが、
あの時代のファンタジーRPGや角川小説の売れ行きに較べたら、糞みたいなレベル。
250名無し三等兵:2010/09/17(金) 04:08:17 ID:???
【月光】
迎撃ポケモン
日本本土に空襲をかけると出てくる
高々度爆撃機にとっては天敵なので注意

【震電】
レアポケモン
日本の降伏を遅らせないと出てこない

【秋水】
ロケットポケモン
ドイツ製戦闘機コメートを日本に放すと現地適応して現れる

【桜花】
特攻ポケモン
一旦飛び立ってから捕獲する事はほぼ不可能なので 母機ごと捕まえる事が必要
251名無し三等兵:2010/09/17(金) 05:27:15 ID:???
秋水はドイツのお友達と通信対戦しないと手に入らないだろ
252名無し三等兵:2010/09/17(金) 07:33:13 ID:???
【舩坂ぐんそう】
南方の島で現れる。
常人が100回死ぬくらい殺せば死ぬ。
でも3日後には生き返ってまた襲ってくる。
253名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:06:37 ID:???
【ルーデル】
東部戦線でよく現れる
いちげきひっさつの急降下爆撃と戦車攻撃がとくいわざ
戦後フェアチャイルド社に預けるとA-10がつくられる
254名無し三等兵:2010/09/17(金) 18:34:18 ID:???
何だこの流れはw
255名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:03:25 ID:???
【ピカドン】
省略
256名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:24:58 ID:???
【ギギギ】
ry
257名無し三等兵:2010/09/17(金) 21:29:03 ID:???
【ラわーん】
258名無し三等兵:2010/09/17(金) 23:43:53 ID:ptgDKoTI
【日本兵】
捕まりそうになると自決するので捕獲するのが大変
259名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:03:35 ID:???
バトルモンスター:ニホン
バトルモンスター:アメリカ
同時発売か
260名無し三等兵:2010/09/18(土) 00:47:06 ID:???
>>258
その変り、捕まえると情報をペラペラ喋ってくれるので
ポイントは高い
261名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:25:39 ID:???
【L-85】
兵士にそうびすると、攻撃力が−50パーセントも
アップするんだよ。ブリテンってすごいね。
262名無し三等兵:2010/09/18(土) 11:42:11 ID:???
赤…ソ連仕様
黄…日本仕様
263名無し三等兵:2010/09/21(火) 04:15:04 ID:m5Q8eQVL
【ハルノート】
突きつけられた国は開戦せざるを得なくなる禁断のアイテム
世論が反戦派で占められていてなかなか開戦の糸口が掴めない時に有効
264名無し三等兵:2010/09/21(火) 08:31:30 ID:???
一作目
連合国バージョン 枢軸国バージョン

二作目
資本主義バージョン 共産主義バージョン

三作目
大国バージョン 小国バージョン
265名無し三等兵:2010/09/22(水) 11:20:50 ID:???
【ホロコースト】
幻ポケモン
実際には存在しないと言うと怒られる
266名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:01:06 ID:BOfe2e2l
パワプロみたいにパイロットを育てるゲームが出ても面白そうだ

日本ルート
物資が乏しくてろくな訓練もせずに実戦に出されるのが難点だが、序盤では自機が鬼のように強いぞ!
後半になると馬鹿な司令がやたら無謀な作戦を繰り返すようになり、成績が悪いと特攻兵にされちゃうぞ!

ドイツルート
技術力ではピカ一。しかし総統が空戦を軽視していて、やたら爆撃部隊に回されやすいので、戦闘機パイロットは育てにくい!
東部戦線に配属されれば雲霞のように群がる雑魚ソ連兵をぶち殺しまくって大量経験値獲得が見込めるぞ!
ミニゲームのユダヤ狩りは中毒性有り。

イタリアルート
味方がどいつもこいつも役立たずですぐに降伏するので、常に孤軍奮闘を強いられるぞ!

ソ連ルート
質より量がモットーなので、自機の性能は恐ろしく低く、生き残るのはゲキムズ!
しかし、後半まで生き残れればボーナスステージ、弱り切ったドイツに攻め込んで虐殺強姦略奪の限りをつくせるぞ!

イギリスルート
ひたすら迫り来るドイツ軍を迎え撃つのがこのシナリオ。
最後にまっているロケット迎撃ミッションはゲキムズ!

アメリカルート
序盤は零戦相手に為す術もないが、高性能機の開発が終われば巻き返せるぞ!
最後は瀕死の日本に爆弾の雨を降らせて殺しまくれ!殺した数に応じて経験値獲得だ!

フランス
開始早々にドイツに占領されるので、枢軸側と連合側の二つのルートを選べるのが特徴だ!
267名無し三等兵:2010/09/26(日) 20:50:55 ID:???
>>266
フランスワロタ
268名無し三等兵:2010/10/02(土) 16:00:55 ID:???
>>266

EXステージ:フィンランド空軍
269名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:08:04 ID:???
ストパン終わりで萌え軍事本も下火になるだろう
したらミリタリーは人気復活だ
270名無し三等兵:2010/10/02(土) 19:10:09 ID:???
        \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ小学生
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   朝のニュースではベトナム戦争の近況を報道してて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お小遣い貯めて買ったジャガーバックスの「日本の特攻兵器」を読んで、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後から友達と一緒に50円の手投げゼロ戦を飛ばして遊ぶんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
271名無し三等兵:2010/10/04(月) 21:24:41 ID:1BTQX5MU
オタク趣味を無視すれば、非モテ女子まっしぐら
ttp://himo2.jp/1765600
272名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:13:32 ID:???
国産の戦争ゲームも出ないしな
外国産に押されてるのもあるのだろうけど
273名無し三等兵:2010/10/04(月) 22:33:33 ID:???
ボード型SLG系は大戦略から一歩も前に進まないしな。
恐らく、パンツァーフロントが国際的に通用する最後の軍事ゲー。
274名無し三等兵:2010/10/05(火) 13:44:30 ID:???
ミリタリーなんてマイノリティでちょうどいい。
もしも、その辺のJKに至るまでミリタリー好きになってしまったら
お前らの貴重な個性が、個性でなくなってしまう
275名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:16:37 ID:kCK3P68g
「ヒトサンマルマルにハチ公前集合ね!」とかJKが行っている世界もかっこいいね。
276名無し三等兵:2010/10/05(火) 21:58:41 ID:???
OL:状況 合コン! 状況 合コン!
装面用意(化粧的な意味で)
277名無し三等兵:2010/10/05(火) 22:56:17 ID:kCK3P68g
弾込め安全点検!
安全装置よーし!
278名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:16:36 ID:dagkTyhD
嫌じゃありませんか軍隊は
279名無し三等兵:2010/10/05(火) 23:30:48 ID:???
280名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:21:47 ID:???
>>275
そういや、海軍用語をふんだんに用いた会話を妹に披露してやったら、アホな女子高生
の真似でもしてるのか?と言われた
281名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:36:28 ID:???
>>266
育成ゲームじゃないが「タンクビート2」思い出したんダナ

米:イージー
ソ:ノーマル
独:ハード
日:ベリーハード
282名無し三等兵:2010/10/06(水) 02:49:40 ID:???
>>273
おのれ 国防をゲーム化するなど売国以上の鬼畜米英
たたみの上で死ねると思うなよ
283名無し三等兵:2010/10/06(水) 14:12:09 ID:???
>>282

軍人ごっごや軍人将棋は売国以上の行為ですか。
そうですか。
戦前に各地の学校に送り込まれた将校は皆切腹モノですな。
284名無し三等兵:2010/10/07(木) 23:32:01 ID:???
>>244
Amazonの
「出撃!魔女飛行隊」
「北欧空戦史」
「フィンランド空軍戦闘機隊」
なんかの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄をおくってみろ
胸が熱くなるぞw
285名無し三等兵:2010/10/08(金) 18:42:50 ID:???
>>284
わあw

286名無し三等兵:2010/10/09(土) 17:43:20 ID:???
>>284

アニメから入った人がいきなり「出撃!魔女飛行隊」なんて見たら鬱にならんかね?
夜間爆撃中にドイツ軍の夜間戦闘機に襲われてPo-2部隊がほぼ壊滅した
シーン何て今でもトラウマなんだが。
287名無し三等兵:2010/10/12(火) 14:10:22 ID:???
「戦場でレイプ略奪は当たり前、これがリアルな戦場」
みたいな高二病が同じくらい蔓延してるのもそれはそれで
問題だと思うわ。

なんで連中はこう極端から極端へ走るかね。
288名無し三等兵:2010/10/15(金) 19:24:42 ID:3bnlctEc
軍事マニアが少子高齢化しているのなら
たとえば女性などような今まで目を向けられてこなかった
新しい層を開拓するしかないんじゃないの?
289名無し三等兵:2010/10/16(土) 00:38:49 ID:???
つヘタリア

…ストパンとどっちが貢献してるか微妙なとこだが
290名無し三等兵:2010/10/16(土) 14:51:48 ID:???
若者のリアルミリタリー離れ
http://uproda.2ch-library.com/303047ks7/lib303047.jpg
291名無し三等兵:2010/10/16(土) 14:59:30 ID:???
平和だなぁ
292名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:17:55 ID:???
>>284 といい>>289 といいなんとも言えない感じがw

まぁ某ニコニコだと確かにパンツやらヘタ公以来軍事系動画にもその影響を受けてやってきましたよ、という感じのコメントは見られるからねぇ。
アニオタ、腐女子という今までなら軍事とかに一切関係なかった層にもある程度の軍事に対しての興味や関心を植えつけたと言う功績はあるかも。

>>290
さすが北鮮は魔境だな
293名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:28:55 ID:???
でもそういう層って強硬措置が常に正しい外交だと思ってたり
軍事に政治が干渉するのは許されないとか思ってそう
294名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:36:32 ID:???
やー、それはむしろ古くはかわぐちかいじとか最近だと大和田秀樹とか
あの辺りのおポンチ政治漫画から入ってきた奴に多い

で、そーいうのに限って半端な軍事ネタよそでまき散らかすんだ
295名無し三等兵:2010/10/16(土) 15:41:55 ID:???
youtubeのコメントに「○○型数隻派遣して竹島を武力奪還すべき。○○誘導弾の性能なら余裕」とか書いたりw
296名無し三等兵:2010/10/16(土) 18:57:57 ID:???
萌え豚は餌だけ食ってくから…
297名無し三等兵:2010/10/16(土) 19:31:21 ID:???
>>294
大和田秀樹はギャグ漫画家だろ
298名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:14:28 ID:???
>>293-294
まぁその辺は許してあげてやれよw それを言ってしまえば我々軍事板の中にも好戦的だったり、
極右・極左っぽい奴(共産趣味者とか国家社会趣味者のようなネタ主義者じゃなくて)は居るし。

>>296
そのくせ豚として考えても肉の収穫もあまり期待できないと言う…
それまで居た家畜(ファン)やら何やらを全て駆逐する上に、こちらが出した餌(出版物)はほぼ食べないから全くこちら側に帰順しそうにない、そのくせ餌の種類に対しての注文は多い
(でも用意した所で食わないのだけどねw 共用牧地《ようつべ》で食べるからw)とかなり育成の難しい品種なわけですな。
299名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:54:50 ID:???
>>297
居るんだよ。あれを現代の政治と国際情勢を的確に描き上質なコメディというオブラートに包んで
エンターテイメントとして昇華させつつ現代の若者に警鐘を鳴らす極めて政治的かつ高尚な漫画と
信じてる奴が。

俺にゃネトウヨの妄言絵にしただけにしか見えないんだが、多分気のせい。
300名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:54:53 ID:???
おまいらだってアニメ好きなくせに
301名無し三等兵:2010/10/17(日) 10:25:28 ID:???
けいおんがきっかけでギター買った、って奴も多数いるらしいし
きっかけはなんだっていいんじゃないの

その後、どうなるかはケースバイケースさ
302名無し三等兵:2010/10/17(日) 11:21:24 ID:???
とにかく楽観視してようぜ
303名無し三等兵:2010/10/20(水) 05:19:19 ID:???
エースコンバットとかガンダムは着実に軍オタを増やしておる。
入り口はなんでもいい
304名無し三等兵:2010/10/21(木) 07:31:38 ID:???
いずれにしてもミリタリーオタクが天下とったり!
305名無し三等兵:2010/10/23(土) 14:00:42 ID:???
>>303
ガノタ上がりは軒並み軍事に対する認識が富野か押井レベルなのが…
306名無し三等兵:2010/10/23(土) 17:45:35 ID:???
それにしたって全部じゃないだろ
307名無し三等兵:2010/10/23(土) 18:28:18 ID:???
ミリタリーオタクはエリートの中のエリート
馬鹿はしっし
308名無し三等兵:2010/10/26(火) 07:20:51 ID:???
>>303
エースコンバットのせいで生じるライト軍オタの勘違い↓

・対空ミサイルは目標に向かって一直線にMach1強で飛翔する
・旋回性能が高ければミサイルは回避可能
・地上目標はクラスター爆弾一発で機甲部隊だろうが要塞だろうが根こそぎ撃破可能
・地上/空中の全ての目標はリアルタイムで監視され、機上のMAPに直ちに反映される

ぶっちゃけ百害有って一利無しレベルだと思う。
309名無し三等兵:2010/10/26(火) 10:38:02 ID:???
そこから知識を吸収して認識を改められるかどうかが、にわかと訓練された軍オタの違い
310名無し三等兵:2010/11/03(水) 17:19:38 ID:???
>>303
エスコンやってる奴にエナエアやらせたらどうなるんだろうかw
311名無し三等兵:2010/11/03(水) 18:03:41 ID:???
SAM避けられないからクソゲー。
機銃当てられないからクソゲー。
空母に着艦できないからクソゲー。

こんなこと言うかと……。
312名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:29:54 ID:???
>>309
ぶっちゃけ比較的硬派な所から入っても、知識の更新しないと駄目なのは同じじゃね?
「日本はアメリカに技術で負けたのではない、ただ物量に負けたのだ」
とか、
「ドイツ軍は世界一! ソ連? wwwwww」
とかは、どこから入ったとしても駄目だろう、正直
313名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:55:18 ID:???
アメリカの強さの本質ってシステム工学の強さだよな。
工業だろうと経済だろうと金融だろうと社会学だろうと。
314名無し三等兵:2010/11/04(木) 12:15:29 ID:???
日本の弱さの本質ってシステム工学の弱さだよな。
315名無し三等兵:2010/11/04(木) 16:00:34 ID:???
実際それ洒落になってないのがな
316名無し三等兵:2010/11/04(木) 17:59:19 ID:???
世の中、仕組みをつくったやつが勝つの。

ナポレオン然り、大英帝国然り
317名無し三等兵:2010/11/04(木) 18:37:53 ID:???
愚民に気づかれずお金を集めるシステム

パチンコw
318名無し三等兵:2010/11/06(土) 07:24:59 ID:???
制度、仕組み、システムに問題があっても放置して
現場レベルでなんとかしろよ
というのが、日本の伝統です
319名無し三等兵:2010/11/06(土) 13:02:30 ID:???
一方、アメリカはマニュアルで人が殴れるまで厚くするのであった・・・
320名無し三等兵:2010/11/06(土) 13:54:39 ID:???
携帯電話のマニュアルが糞の役にも立たない事ばかり書いてるせいで
無駄に厚くて読む気自体が失せる
321名無し三等兵:2010/11/17(水) 21:54:55 ID:???
レーダー使って超視界戦闘ばっかりだからつまらなくなったんだろ
画面見ながら敵機を確認した攻撃した撃墜を確認したじゃ面白みがないもの
322名無し三等兵:2010/11/17(水) 21:58:27 ID:???
レーダーやステルス技術の面白さが増えたじゃないか
323名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:11:07 ID:zbVguxUl
冷戦の終結が大きいと思うけど
例えば名将に率いられた兵力で劣る軍隊が大軍を破るような戦争が
見当たらなくなったのもあるんじゃないの?
アメリカと発展途上国などの大番狂わせのない最初から勝敗が明らかな戦争とか
内戦やゲリラ・テロとの「陰険な」戦争ばかりだしね。
324名無し三等兵:2010/11/27(土) 21:45:50 ID:/X3TY6mW
結局ミリタリーにはまる人種というのは弱者なんだと思う。
本屋のミリタリーコーナーで客観的に長年観察してきた結果、
男らしい男、ナイスガイなんて滅多にお目にかかれない。

大抵は女ともマトモにしゃべれないような、気弱そうな男。

ようするに自分という存在が弱弱しいから、自分よりも強い存在
頼もしそうな軍隊組織や、軍艦、軍用機、軍事車両に憧れるて
しまうじゃないのかな?

私ですか?高校生まで毎月「世界の艦船」「丸」「JーWING」「J-Ship」
を定期購読していました。そして見事な弱者ですた。
325名無し三等兵:2010/11/27(土) 22:13:06 ID:???
>>324
凄く貧弱な価値観ですね
生きてて辛くない?
326名無し三等兵:2010/11/27(土) 23:57:26 ID:???
>>324
それだとスレタイの理由にはならないんじゃないの?
327名無し三等兵:2010/11/28(日) 03:38:07 ID:???
ミリタリー卒業が早いんだよ。
数年で飽きて歴史とか政治に行っちゃう。
自分もその一人。
所詮軍事なんて・・・とね。
328名無し三等兵:2010/11/28(日) 08:06:14 ID:???
>>323
まあリヒトホーフェンやロレンスみたいな今で言う戦場ロマンの権化がわんさか出たWW1だって当時のチャーチル曰く
「無機質な新兵器ばっか出て戦列歩兵や騎兵の出る幕が完全に潰された。軍事はオワコン。本当にオワコン。」みたいなこと言ってたし
329名無し三等兵:2010/11/28(日) 09:08:41 ID:???
もう時代は陰謀なんだよ。
ドンパチなんて時代遅れ
330名無し三等兵:2010/11/28(日) 09:30:07 ID:???
軍事脳→19世紀
経済脳→20世紀
文化脳→21世紀

軍ヲタは化石
331名無し三等兵:2010/11/28(日) 10:52:07 ID:???
>>327
歴史や政治と軍事はかなり共存するジャンルだと思うの
332名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:00:57 ID:???
共存するというよりも軍事は所詮下請けって感じ。
まあ、基礎教育は大事だけど華々しくデビューしたいじゃん。
特に2ちゃんの厨ならさw
333名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:02:35 ID:???
ムチャロ叩くよりも官房長官や首相を叩きたいんだよ・・・
分かってやれよ。
334名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:07:08 ID:???
戦国時代に興味がというと歴史好きで高評価なのに
第二次世界大戦に興味があるというと軍オタ認定でマイナス評価

どっちも歴史の中の戦の時代ってだけなのに
335名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:23:53 ID:rENtcUWK
「第一次世界大戦に興味」は中々高評価だしな。
336名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:24:39 ID:???
ムチャロ?
何それ?
337名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:30:42 ID:???
F-14,F-22は架空の兵器
ttp://yomogi.neko.ne.jp/4742.jpg
338名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:36:05 ID:???
>>337
くぉら、電車で開いちまっただろ
339名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:44:37 ID:???
>>338
劇場版ファフナーの主役メカはiファイター
全長はボーイング777並
レーザー兵器の出力は勢号並
340名無し三等兵:2010/11/28(日) 13:42:36 ID:???
常に新しい刺激の供給は大事だよ。
ネタがないなら作ればいいじゃない。
ネットゲームで自衛隊モノでも出たらすげえ盛り上がると思うよ。
341名無し三等兵:2010/11/28(日) 13:58:38 ID:???
支那軍部が暴走、日本に攻め入った
それに呼応し朝鮮も兵を挙げる
とか
342名無し三等兵:2010/11/28(日) 14:13:01 ID:???
バトルフィールドって言うゲームがあるが、
これは歩兵戦だけでなく軍用艦、車両、航空機、固定砲台と色んな種類の乗り物に乗れる。
このシステムを流用して尖閣や竹島マップで遊びたい。
343名無し三等兵:2010/11/30(火) 23:46:26 ID:SyU6lKGv
344名無し三等兵:2010/12/01(水) 04:58:53 ID:???
親父に連れられて行った電器屋で
店頭体験用にジョイスティックもラダーペダルもシートも組まれたMS社のCFSをやったのが運の尽き…
345名無し三等兵:2010/12/01(水) 08:19:31 ID:???
戦記物から入って戦記物で知識がとまってたり、ゲームから入ってゲームで知識がとまってたりとライトユーザーはいつでも大多数だと思う。
346名無し三等兵:2010/12/02(木) 02:16:23 ID:???
もう北朝鮮とか中国とか相手に考えるのは古臭い。
これからのネタは内戦だよ。ウヨカルトが武装化して暴れるってのがいい。
それを追い掛け回す重武装機動隊とのテロ、ゲリラ戦
自衛隊は内部抗争で暗殺合戦ってのはどうかね?
347名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:35:48 ID:???
そんな>>346には打海文三の「裸者と裸者」を奨める。
348名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:56:00 ID:mrMyXyFo
80年代と違って新型装備が出にくくなって話題が少ないから仕方ない
349名無し三等兵:2010/12/02(木) 23:07:45 ID:???
火葬戦記やゲームシナリオも「米軍撤退後のアフガンでタリバンがモンゴル帝国のように増長し中国まで征服」とかのぶっ飛んだ設定が必要だな
350名無し三等兵:2010/12/03(金) 13:56:32 ID:???
糧食や被服の新型をひたすら描写する戦争アクションでもいいじゃないか。
もはや時代は徹底的に小道具に拘る時代。発想を変えなきゃ!
351名無し三等兵:2010/12/03(金) 15:27:36 ID:???
中国軍好きな人が来ましたよっと。
20代だが周りはピリピリしていて、とてもじゃないが言えん。
PLAの苦難と汗と努力の結晶をT-72神の様にもっと見て楽しめよ、と。
資料映像多くなったんだから、落ち着いて見ろよ、と一時間(ry
352名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:16:33 ID:???
いやだから平成ゴジラを再放送すりゃ一発で解決だって
353名無し三等兵:2010/12/03(金) 19:20:53 ID:???
>>351
>20代だが周りはピリピリしていて、とてもじゃないが言えん。

尖閣問題とかで中国嫌いの人が多くなったという意味かな?
354名無し三等兵:2010/12/03(金) 21:06:53 ID:???
だとしたらアホらしいな
ドイツ軍オタはみんなナチズムの信奉者なわけない
ソ連軍オタはコミュニズムのry
355351:2010/12/03(金) 22:21:16 ID:???
>>353
それもあるだろうが、どうにも周りは韓国や中国に侮蔑感があるのか、
感情の方が先にいって話が通らない。

>>354
アホらしいがそれに近いと思う。
冷静に考えりゃそうだが、どうにも排他的すぎるように、個人的に感じる。
356名無し三等兵:2010/12/03(金) 22:49:28 ID:???
>>355
もはや実害の無い「歴史」と「いま」そこにある危機とでは違うんじゃね
357名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:14:38 ID:GsJKJQu/
「どうして日本のライバルの軍隊に興味があるの?」といった
「仮想敵国」だからというのとも違うのかな?
358名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:31:58 ID:???
iPhoneの敬礼訓練アプリ
http://www.youtube.com/watch?v=WFra1qzoRLo
359名無し三等兵:2010/12/04(土) 03:09:02 ID:???
敵性技術を賛美するなんてけしから1111
とか鼻息荒く言うヤシがおるな
360名無し三等兵:2010/12/04(土) 04:55:35 ID:???
1発の銃弾は、ファシストが撃とうがコミニュストが撃とうが
1発の銃弾でしかない
それは軍オタにとっては当たり前のことだが、一般人にとっては
当たり前ではないのさ
オレもアホらしいとは思うがね
361名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:02:44 ID:???
敵だと思ってるんなら侮るんじゃねぇよ
362名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:52:12 ID:9R28v9WE
>>359ソ連を殊更貶す馬鹿が多いね。どう考えても日本帝国よりも技術が上なのに
363名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:54:00 ID:???
ソ連軍けなすならまともな戦車作ってから出直せと何度思った事やら
364名無し三等兵:2010/12/04(土) 05:58:28 ID:???
反共のバイアスでしょ。
365名無し三等兵:2010/12/04(土) 06:03:35 ID:???
ああいう手合いには

ベルリンのど真ん中でホルストヴェッセル歌ったら速攻で逮捕されるが
赤の広場でインターナショナル歌っても何のおとがめも無い
どちらが正しいか火を見るより明らかである、とか

第三帝国はヒトラーとデーニッツの二代しか続かなかったが
ソビエト連邦はレーニン、スターリン、フルシチョフ
ブレジネフ、アンドロポフ、チェルネンコ、ゴルバチョフと八代続いた
どちらが優れているか火を見るより明らかである、とかと言うようにしてる
366名無し三等兵:2010/12/04(土) 08:02:11 ID:???
中国は国共内戦で旧軍が国共双方に協力した事とか色々面白いネタ満載。
チハも活躍、38式も活躍、日本人兵士の戦後って東南アジアだけじゃないのに。
朝鮮戦争への協力とかも色々あったと思うんだが・・・
367名無し三等兵:2010/12/04(土) 08:49:04 ID:???
白団で行ってたのは辻ーんだっけ?
368名無し三等兵:2010/12/04(土) 13:19:34 ID:???
>>365
マ○ンコ○
369名無し三等兵:2010/12/04(土) 13:36:07 ID:zirRRDNO
>>365
嫌露スレ立てまくっている人格障害者に何云っても無駄だよ
370名無し三等兵:2010/12/04(土) 14:26:58 ID:???
>>368
七人列挙してるのに八代と書いてるしねw
371名無し三等兵:2010/12/04(土) 20:37:39 ID:9R28v9WE
嫌露厨は1941年時点でソ連がT34とミグ3を持ってたことをスルーだからな。
いずれもが日本が上回るものをついにもてなかった。
372名無し三等兵:2010/12/04(土) 21:20:47 ID:???
【2ch】北朝鮮が韓国に向けて砲撃した直後の2chの反応
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12837100


「ガンダム暖気しとくわ」って・・
373名無し三等兵:2010/12/04(土) 23:26:37 ID:fO4udUD/
>>351
>>355
私も中国軍に興味があるけど他人から見ると中国のシンパみたいに見えるのかな?
大学の専攻の縁や近代化著しい中国軍の動向に興味があるというだけなんだけどね・・・。
周辺国のことになると親中VS反中みたいに感情的になって冷静で客観的になりにくくなっちゃうのかな?
374名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:51:13 ID:bI6uVld6
>>373仮想敵だから軍板住人としては興味を持っても仕方がない。嫌露厨の問題はソ連の戦力を
冷徹に判断できずに殊更見下すこと
375名無し三等兵:2010/12/05(日) 00:52:36 ID:???
また中野人の下請け?
376名無し三等兵:2010/12/05(日) 02:02:50 ID:???
元々軍事って流行ってないだろ。
俺が子供の頃、軍事好きクラスに一人もいなかったぞ。
高校でやっとウォーターラインや戦闘機の話が出来る同級生に遭遇した。

つか、嫌露厨なんているのか。
ソ軍なんてロマン満載なのに。
377 ◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 02:19:43 ID:???
ソ連いいよね。
378 ◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 02:24:44 ID:???
ゾルゲ事件とか登場人物にスター満載で最高に面白い。
379名無し三等兵:2010/12/05(日) 07:02:22 ID:???
貧民軍にもっとスポットライトを当てるべき。
大国の正規軍なんてダサいんだよ今時。ガチで出来ないウドの大木だよ。
そういうアクションの無さでは若い奴には受けないよ。
おっさん趣味としていつまでたっても小規模さ。
出来もしない国家戦争など妄想して何が楽しいんだかw
380名無し三等兵:2010/12/05(日) 08:40:16 ID:???
>>349
911直後はイスラム過激派が新ナチスみたいな雰囲気漂わせてたけど実際はガッカリ組織だからな
基地外っぷりがポル・ポト派並みなんだから世界征服シナリオに打ってつけなんだがな
381名無し三等兵:2010/12/05(日) 11:15:52 ID:???
>>366
国共内戦も、太平洋戦争の前と後のでは取り上げ方が前者の方に比重が傾き過ぎてる感じがする

後は共産党が国民党を台湾に叩き出しましたでさらりと流されるし
382名無し三等兵:2010/12/05(日) 11:54:39 ID:???
>>381
日教組としては、そこは掘り下げられないんだろw
戦勝国が中共ではなく国民党(台湾)であることが愚民にバレちゃう。
戦後処理のカイロ会談も国連具体化のオークス会議も、出席したのは国民党なのに。
383名無し三等兵:2010/12/05(日) 12:23:18 ID:???
でも国連加盟・常任理事国は中共でしたとさ
384名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:21:20 ID:???
そろそろ東アジア条約機構の軍備でも妄想すべき。
自分としては戦闘機はイカ型で統一されると思う。
小銃弾は7.62×39でいいと思う。
残念ながらスホーイは売ってもらえないだろう。
10式を大量に配備したいね。大陸に。
385名無し三等兵:2010/12/05(日) 13:48:21 ID:???
北朝鮮をまずは外科手術するべきだろうな
386名無し三等兵:2010/12/05(日) 15:24:41 ID:???
>>383
先に国連に加盟してたのは国民党の中華民国で、常任理事国も中華民国。
で、アルバニア決議にキレて、脱退した。

国民党から中共へ常任理事国委譲を可能にしてしまった大馬鹿は米国。
米国は国民党を裏切ったのである。
ちなみに、かつての敵である日本は中華民国側を支持し続け、国家としての筋を貫いた。

実際の歴史は皮肉に満ちてるよな。
387名無し三等兵:2010/12/05(日) 15:35:25 ID:bI6uVld6
>>384いや日本製の兵器を自衛隊価格で買って装備できないと東アジア条約機構軍に
参加できないという風にすればいい。参加できる国はかなり限定されるだろうが
388名無し三等兵:2010/12/05(日) 16:35:37 ID:???
限定どころか一国も無いだろ
389351:2010/12/05(日) 16:59:39 ID:???
燃料を投下してしまったようで申し訳ない…

>>373
たぶん身体的に距離が近いからなのかもしれない。
ネタをネタではなく、鼻息荒くして「けしからry!111」とまではいかなくても、
ひややーかな目で軽蔑的に見ているみたいだ。
私はシンパってほどじゃないと思うがなんせ極端すぎて、
中間層が無いor居心地が非常に悪い感じです。
390名無し三等兵:2010/12/05(日) 17:06:00 ID:???
中国や韓国に過剰反応する僕の友達のPCはデル中国製でモニタはサムスン
391名無し三等兵:2010/12/05(日) 17:21:19 ID:???
政治や思想を抜きにして、軍事や兵器は別腹で愛でてこその軍ヲタだろう。

人民軍はイマイチ情報が少なくて微妙だ。
392名無し三等兵:2010/12/05(日) 18:16:46 ID:CRCz00kz
>>381
そもそも日本では国共内戦を扱った本が少ないね。
当時は日本が戦後の混乱期で調査の余裕がなかったこともあるのかな?
393名無し三等兵:2010/12/06(月) 01:29:35 ID:???
>>387
んなもん全部大陸で作ればok
国内工場はあくまで国内消費分だけ。
艦艇も航空機も全部手分けして作るだけ。
394名無し三等兵:2010/12/06(月) 04:03:38 ID:???
日本→自衛隊
中国→人民解放軍

韓国と台湾もヒネリが欲しい
395名無し三等兵:2010/12/06(月) 16:37:16 ID:???
韓国→独島防衛隊
台湾→蒋介石親衛隊

どうだろう?
396名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:17:20 ID:???
朝鮮統一軍
反共産党総軍
397名無し三等兵:2010/12/06(月) 20:50:55 ID:???
韓国は抗日的に防衛軍

台湾は反共的に国民解放軍

自衛隊
防衛軍
人民解放軍
国民解放軍

で東アジア条約機構って事で
398名無し三等兵:2010/12/06(月) 21:01:00 ID:???
日→タイフーン
韓→ラファール
中→J10
台→グリペン

って事で
399名無し三等兵:2010/12/06(月) 21:05:37 ID:???
EATO本部は沖縄
基地縮小無しって事で
400名無し三等兵:2010/12/06(月) 23:38:12 ID:???
やっぱ、EATO本部は金門島でいいです
401名無し三等兵:2010/12/07(火) 00:08:10 ID:???
へんなもん近づけるな。
本部は香港でいいよ。
402名無し三等兵:2010/12/07(火) 09:05:33 ID:???
じゃあ香港総司令部で、初代総司令官は在日コリアン出身者で。
それか満洲族の人、又は外省人台湾人。
403名無し三等兵:2010/12/07(火) 09:09:04 ID:???
やっぱマカオ出身者でいいよ。
404名無し三等兵:2010/12/07(火) 18:58:18 ID:???
植民地韓国から派遣された技術者の下で零戦を開発すればよかった
405名無し三等兵:2010/12/10(金) 15:13:37 ID:???
今回の防衛大綱に対する軍板民の反応で陸自の戦車定数削減が大騒ぎになってる裏で海自の潜水艦定数増強がそれほど話題に上がってないのを見ると
やはりフォークランド以来30年近くまともな海戦が起きなかったのと対テロ戦争10年間は陸戦が主体だったせいか海系の軍ヲタはマイノリティ化が著しいと見える
406名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:48:06 ID:???
>>405
そりゃ日本戦車技術の集大成とも言える10式がせっかくこれから就役するのにいきなり調達数に曇りが出たら騒ぐわ
407名無し三等兵:2010/12/11(土) 09:28:23 ID:???
それとこれとは別の話だわ
408名無し:2010/12/15(水) 00:28:45 ID:ZbyFb86b
いや、潜水艦減ったら減ったで大騒ぎすると思うぞ。むしろ海自はこれから任務やら艦が増えて編成大変そう。
409名無し三等兵:2010/12/15(水) 21:31:30 ID:???
アジア諸国への輸出を狙ってるに決まってるじゃんw
ついでのオマケに定数増やしただけだよ。
少なくとも部品の増産はもう決定してるよ。
冷戦も大戦の可能性も少ないし、米露はデカくて高いのばっか売るからでしょ。
中国製三菱兵器が売買されるのも時間の問題だよw
410名無し三等兵:2010/12/16(木) 01:39:11 ID:???
411名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:02:04 ID:cFl9riwC
そういえば核兵器などのNBC兵器マニアや
弾道ミサイルなどのミサイルマニアってあまり聞かないね。
412名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:35:31 ID:???
ゆとりだけどウルトラマンから戦闘機好きになったよ
413名無し三等兵:2010/12/28(火) 20:44:16 ID:???
>>411
弾頭そのものに興味をもつ人間は少ないが、ミサイルをそらんじてる
奴はこの板にも結構いるが。
大体、そういう知識がないとキューバ危機やSALT、START、INFといった
冷戦下のエポックメイキング的なことが語れないだろう。
414名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:47:03 ID:+Mw+v7Ft
今大学生だけど、俺が小学生の頃はワールドタンクミュージアムとかワールドウェポンが至る所で売っててその影響で軍オタになっちゃった
415名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:35:25 ID:???
週刊ワールド・ウェポンなつかしす
厨房の頃読みまくったわ
416名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:40:06 ID:???
>>411
町を歩いている時に、核爆発が予想されるときに何処に逃げ込むべきかと周囲を見回し
てたりするけど、これもNBCマニアの一部なんだろうか?
417名無し三等兵:2010/12/29(水) 01:54:37 ID:???
>>416
地下鉄の売店が速攻で襲われる絵が想像できるw
418名無し三等兵:2010/12/29(水) 08:34:06 ID:wCdsRQPB
>>411
「ミサイルなら〇〇が一番美しい。」
とか
「生物・化学兵器なら〇〇だよね。」
という会話はあまり想像できないかもねw
419名無し三等兵:2010/12/29(水) 18:06:10 ID:???
AAMなら少しそういう会話もあるかも
420名無し三等兵:2010/12/29(水) 21:04:29 ID:???
こんなスレが普通にあるが

【XASM-3】 国産誘導弾総合スレ28【先進ASM】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293268678/l50
421名無し三等兵:2010/12/29(水) 23:22:24 ID:4SgiKvLV
こういうのを見習ってほしい

http://non.gazo-ch.net/top/
画像ちゃんねる > コレクション全般 > サバイバル君
422名無し三等兵:2011/01/12(水) 19:10:50 ID:???
若者の○○離れとか言ってるけど
何百万人単位で若者が減ってるんだよな・・・
少子高齢化の恐ろしさがまざまざと出ているね

団塊の世代は3年で合計すると約800万人程度
1949年の出生数269万6638人が最多数
1991年の出生数は124万人

1947〜1956年の人口と
2002〜2011の若者人口では1000万以上減ってる・・・
423名無し三等兵:2011/01/12(水) 21:53:55 ID:???
若者の統計離れ
424名無し三等兵:2011/01/13(木) 12:44:19 ID:???
国営暴力団の倍率は上がってないか?
425名無し三等兵:2011/01/15(土) 18:45:43 ID:???
昔は戦場連ドラがよくやってたな、
コンバット、ラットパトロールとか。
最近ないよね、
イラク、アフガンを舞台にした連ドラはやらんかね。
426名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:13:48 ID:???
コンバットもラットパトロールも大戦終結15〜20年後のドラマだけど現代戦は現在進行形だからね
去年リリースされる筈だったファルージャ戦のFPSも各方面から抗議食らってお蔵入りになっちゃったし
427名無し三等兵:2011/01/22(土) 09:36:57 ID:J31Ke2or
軍オタが少子高齢化になっているのなら
周囲の人に布教して広める手もあるけど
あまり公言できる趣味というわけでもないからね。
話題・ブームになっているわけでもないしね。
428名無し三等兵:2011/01/23(日) 13:58:08 ID:4CTRynNS
企業経営・経営戦略分野だと、食らうぜビッツとか蘭チェスターとか理出るハートとかいう
軍事由来のネタが花盛りなんだけどな。

今のの軍オタは、こういう経営学分野を隠れ蓑にして、かつ社会人としても"光が当たる"生き方が
できるぜよ!
429名無し三等兵:2011/01/26(水) 01:21:33 ID:7q/7gOX1
PHP文庫の戦術と指揮なんかまんまだなw経営戦術の皮をかむったガチ戦術書。
最初は申し訳程度に「背後連絡線はサラリーマンで言うと」とか書いてあるけど、最後の方になったら「仮想島Q島における三鷹戦闘団の戦い」になってるしw

どこかで見た兵器スペックが書いてあるだけのムック本と比べるとミリオタ的に10倍面白い本だった。でも売れないだろうなこれ…。
430名無し三等兵:2011/01/26(水) 07:38:16 ID:f5Zfsrre
名前だけ知ってる、今日本屋で探してみるw
431名無し三等兵:2011/01/29(土) 08:53:17 ID:laLH+ljE
どうして隠れ蓑としか思えない本を出版社が出すんだろうw
432名無し三等兵:2011/02/04(金) 09:36:20 ID:EafQuLuQ
冷戦終結後は新型兵器の開発が低調になって
「RMA」だの「ネットワーク中心の戦い」だの
外見では戦争技術の変化がよくわからなくなったのも
一因じゃないのかな?
433名無し三等兵:2011/02/04(金) 16:58:36 ID:???
>>365
書いている内容の趣旨が分からん

いずれにしろ、ソ連邦の偉大さを証明する材料にはなっていないが・・・

ちなみに、俺はソ連もロシア人も大嫌いだが、ソ連邦の優秀さはよく理解している
T34, 76.2mm多目的砲, PPsh41短機関銃,I.ジェーコフ元帥,
ウラルの軍需産業団地創設,他多数・・・
434名無し三等兵:2011/02/04(金) 18:32:35 ID:???
もしかして:アネクドート
435名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:08:03 ID:???
今、高二なんだが
この前、世界史で湾岸戦争の開戦理由を聞かれて皆無言の中、手を挙げ答えたらクラス中から白い目で見られた・・・

なぜだろう・・・
436名無し三等兵:2011/02/04(金) 22:58:33 ID:???
>>435
オマイは、これまで普通の人だと思って人が
SALTやSTARTやINF協定、ディエンビエンフーの戦い等を詳しく解説できたら驚くだろう
高校生にとって湾岸戦争は、もうそれら「昔あったこと」のひとくくりに入ってるのさ
437名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:38:07 ID:XGyVTzaN
湾岸戦争からもう20年も経つのか・・・。
438名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:43:03 ID:???
この前クラスメイトに「○○君って戦争好きなんだよね」と言われた
やはり軍オタにはこの偏見がつきまとうらしい
439名無し三等兵:2011/02/05(土) 02:28:26 ID:???
9.11も10年たったのか
さすがにこれは昔じゃないよな?
440名無し三等兵:2011/02/05(土) 08:21:21 ID:???
戦後日本にあっては、戦争は浄穢観念でいうところのケガレとなっています。
考えること自体が不潔でいかがわしい行為であるとのように、無意識的に処理されます。
軍事に興味をもった人間はこの社会的無意識のうちで、密やかに学んでいかなければなりません。
それゆえに普通の人とはちょっと違う考え方をする人が多いと思われます。
441名無し三等兵:2011/02/06(日) 08:32:58 ID:Y8i8a6CD
「偏見」は敷居が高くなるなど影響しているのかな?
「ソ連脅威論」も20年以上前の歴史上の話になったけど
中国が空母を持つなどして「中国脅威論」がソ連時代以上に盛んになれば
少しは変わってくるかな?
442名無し三等兵:2011/02/06(日) 13:43:35 ID:???
湾岸戦争って池上がやらなかったっけ
それに近代史で習うでしょ
素人ならそれで大まかな事は分かるんだし、それだけでミリオタとかないわぁ
443名無し三等兵:2011/02/06(日) 23:35:22 ID:???
そういえば高校のとき、工業科目の先生が世界で一番大きな砲をつんだのは大和っていってた。
武蔵も忘れないであげてほしい
せめて大和型でもいいから
444名無し三等兵:2011/02/06(日) 23:58:43 ID:???
世界で一番大きい大砲は…艦に積まれてないような
445名無し三等兵:2011/02/07(月) 00:06:24 ID:???
ビジネス基礎の先生が劣化ウラン弾は放射能で攻撃するとかほざいてた
446名無し三等兵:2011/02/07(月) 02:33:10 ID:???
実際撃ち込まれたら放射能障害になるんじゃない?
戦場にいる間は発症しないかもしらんけど
447名無し三等兵:2011/02/07(月) 02:43:45 ID:???
>>445
大丈夫だ、説明会で会社の重役が戦艦大和の射程は400kmとか言ってた例もある。
>>446
重金属症の問題のほうがでかくないか?ウランとか半減期億年単位だし。
448名無し三等兵:2011/02/07(月) 12:35:42 ID:???
>>443
「世界最大の大砲は大和型の46cm砲」と断言する百科事典もあることだし
449名無し三等兵:2011/02/07(月) 16:17:35 ID:???
実際の所、世界最大の大砲って何をもって決めるべきなのか。
サイズならブル博士のムカデ砲だろうし、実戦投入されたのならドーラになるし、
単純に口径なら米軍のリトルデーヴィットになるだろうけど。
ムカデ砲の方が、口径はでかかったかな?
450名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:28:12 ID:???
>>449
> ムカデ砲の方が、口径はでかかったかな?

巨大口径のムカデ砲?なんのこっちゃ、と思ってググったらワラタw
スカッドミサイルを大気圏外まで撃ちだす計画があったのね。しかも考えた人暗殺されてるしw
451名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:42:14.53 ID:TVBZIAhd
ミリタリー、プロレス、ヘヴィメタル辺りはオッサンの聖域
MCあくしず読んでみたが、エロや萌えで迎合しようとしてるのは分る
しかしギャグがオッサンにしか分らないネタを使っているからダメ
「あなたにもチェルカッシーあげたい」はないだろ…
452名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:31:58.58 ID:???
軍事雑誌って書店によって見てもなかなか無いんだよね
丸は大きめの書店で手に入ったけど別冊も欲しい
しかし高1のガキにはあちこち探し回れるほど行動力はない
453名無し三等兵:2011/03/05(土) 09:30:41.89 ID:???
あ〜ま〜ぞ〜ん
454名無し三等兵:2011/03/08(火) 23:27:34.25 ID:kGJXERZk
>>433
ソ連の凄さは物量、広大な領土、そして徹底した割り切りだろ。
後進国でも普通に使える安価でまずまずなパフォーマンスの
兵器を大量生産できる。
当時の日本やドイツ、アメリカではまず思いつかないし、やれない・・・
455名無し三等兵:2011/03/09(水) 01:11:13.29 ID:CqFeGfSH
>>451-452
丸か歴史群像だったら小さな店にも置いてあるけどな。
店自体の扱い(婦人誌が多いとか)はあるかもしれないが。
第二次大戦寄りだが光人NF文庫や学研の文庫も探せばあると思う。
俺自体は自動車からミリタリーに移ってきたよ。
456名無し三等兵:2011/03/09(水) 07:38:50.64 ID:???
歴史群像は軍事雑誌と言うより、普通に歴史雑誌の扱いだしな。
たいてい、歴史読本とか、大河ドラマ関係のムック本と一緒に置いてある。
457名無し三等兵:2011/04/09(土) 16:31:03.02 ID:???
ミリタリーを趣味って言い切れる感覚が既に異常なんだよ
違和感感じないのかな。
人が死んでるんですが、、ゲーム感覚で大佐カッケーとか、キモッッ!!
冷徹な観察者というよりは、単に冷血漢。しかもミーハーw
458名無し三等兵:2011/04/09(土) 16:47:28.61 ID:???
その理屈だと戦国オタもそうなるじゃないか
459名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:09:48.73 ID:???
クルマオタに「日本で一年間に何人が自動車事故で死んでるんですが」って説教すんのかな
457みたいなバカはw
460名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:14:09.89 ID:???
>>457
クレフェルトの『戦争文化論』でも読んどけ。
461名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:16:31.46 ID:???
オタ全般にキモい理由のひとつ=想像力がない癖に妄想力が強い
勝手に事実を捻じ曲げる。
戦国ヲタは過去の武将を勝手にデフォルメして遊んでる罪のない馬鹿だけど
ミリヲタはそれをリビアとか現代戦でやるからなぁ、ついていけねー

あの地域に生まれれば、あんたら弱者は盾にされてる民間人の立場なんですけどw
中東情勢はそのまんま日本に跳ね返ってくる問題なんですけど、、
状況を分析するのに必要に迫られて軍事を学ぶっていうより興味本位(趣味ですからw)
デマを修正するというより、自論を通す為に拡散する

キモがられて当然だって認識しろよ
462名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:26:44.51 ID:???
>>461
面白いやつだな、気に入った
殺すのは最後にしてやる
463名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:28:21.04 ID:???
どうやら嫌いな特定の誰かのことを軍オタ全部に一般化して話してるっぽいな
464名無し三等兵:2011/04/09(土) 17:29:39.82 ID:???
>>463
もしくは、想像上の軍ヲタ。
465名無し三等兵:2011/04/09(土) 18:30:33.95 ID:???
461って書いてあること全部461に跳ね返ってるブーメランのようなきがしてならない
466名無し三等兵:2011/04/11(月) 07:36:03.02 ID:???
戦争そのものじゃなくてその道具や活躍した人物、戦術や戦略といった物に興味を示しているのがミリヲタというもの
467名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:02:07.22 ID:???
第二次世界大戦の兵器が好きな自分は骨董品を愛でてるような感じ
兵器を愛でてるのが非常識というなら国立博物館に展示されてる刀や鎧を愛でるのも非常識だな
誰にも迷惑かけてなくひっそりと慎ましく楽しんでるだから文句を言われる筋合いじゃない。
468名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:39:17.71 ID:4CY1HU5x
>>458
軍事的埋葬について調べてみるのもいい。
うちの近所には寄せ手塚、見方塚(味方塚)というのがあり
敵側を首塚にせず合戦終了を印象づけたとあった。
469名無し三等兵:2011/04/13(水) 16:42:48.55 ID:???
>>461
手に負えないことは知らないと言う態度も必要だな
掲示板なら荒らすためにわざと言っている奴らもいるけど
470名無し三等兵:2011/04/13(水) 17:07:56.83 ID:???
反応すればする程に思うつぼでっせ

不謹慎な話ではあるが、今回震災のあった地域では軍事に興味を持つ若者が増えるかもね
471名無し三等兵:2011/04/13(水) 21:26:32.56 ID:???
あまり関係ないかもしれないが「アニマトリックス」というアニメで
分解されたロボットから電子基盤がわらわら出てきて何かギャップを感じた
昔ならカムとか歯車だったよな
472名無し三等兵:2011/04/14(木) 15:53:42.02 ID:???
階差機関懐かしいです。
473名無し三等兵:2011/04/30(土) 20:17:42.98 ID:???
>>467
その辺が謎なんだよな。
三国志演義とか、日本の戦国時代とか、古代ローマとかの軍事ものに興味があっても
全然文句言われないのに。 
読んでる本によって、周囲の反応の激変ぶりが滑稽でしょうがない。
474名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:31:51.07 ID:???
まだWW1、2は生々しいのかな。
ナポレオン時代や幕末維新あたりならOKかな。
475名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:46:14.98 ID:???
おいおい、アジア、ヨーロッパとも中世のほうがエグイだろ
耳穴に溶かした銀を注いだり、手足チョン切った胴体をカメの中に入れて
そのまま飼い殺しにしたりとか吐きそうになる話が多いぞ!
476名無し三等兵:2011/04/30(土) 21:52:45.49 ID:???
禍々しさの本質がパンピーと軍ヲタで違うということだな。
477名無し三等兵:2011/04/30(土) 22:25:02.40 ID:???
>>475
古代とか中世の戦争のほうがよっぽど残虐なんだよな。
「一般人」にはその辺がよく判ってないらしい。

ついでに同じ「銃」でも、金属薬莢の銃に興味を持つと「危ないやつ」認定で
マスケットや火縄銃に興味を持っても別にスルー。
478名無し三等兵:2011/04/30(土) 23:20:43.64 ID:???
スレ違いかもしれんがミリオタでロリコンの宮崎駿が人々から尊敬され
ミリオタでもロリコンでもない禿が信者以外からキモがられるのは何故?
やはりオ○ンコ発言がよくなかったのか?
同じくミリオタでロリコンの眉毛はどう思われてるのかは不明。
板野からはキモイとダメ出しされてたが…
479名無し三等兵:2011/05/01(日) 16:32:47.34 ID:???
>>478
ガンダムを始め、オタクにしか受けないロボットアニメばっかり作ってる男と、
「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」で環境問題やらに切り込み、「となりのトトロ」で子供の心をがっちりつかみ
「天空の城ラピュタ」等、一般受けするエンターテイメントもしっかり作れる宮崎。
そりゃ、世間一般の反応は全然違うだろうに。
富野は結局、“ちょっと信者が多いだけのカルトアニメ作家”に過ぎないんだから。
日本のアニメ作家で宮崎の後に続く作家ブランドを作れそうな人って今敏ぐらいだったけど(ハリウッド、その他世界
へ与えた影響なんかも考慮すると)残念ながら亡くなられてしまった。
480名無し三等兵:2011/05/01(日) 22:29:00.54 ID:???
次は俺様が超リアルな戦場を、ひたすら戦場のみ、ひたすら兵士のみを描く作品を作るぜ。
もちろん実写でな。俳優も普通の市井の若者を起用する。

1年前まで合コンして、適当に大学の講義を出て、就職活動をしていた若者が兎用曲折をしながら軍隊に入る。
厳しい教育隊でも、まぁそれなりにそつなくこなし、休日には適当に映画や電気街へ行く。まぁ、そんなこんなで
なんだかんだを延々2時間半ほどとって、まぁそつなく下士官になって、そつなーく班長になって、結婚してこどもができた
時点で約5時間。まぁ、戦争が勃発して、中隊が出張る事態になって、戦場まで到着する間の、ごくふつうのつまらない
日常をさらに3時間、いいいよ初交戦。砲声が聞こえてから照門をあげるまでの、そのいわば濃密な数時間を延々3時間。
部隊の小休止の間に、となりの隊員と交わす「背嚢のここ破れているよ。テープはっとくよ」「あっわりい」といった
どうでも良い会話延々2時間とる。

そんなこんあで24時間とり続ける戦争大作だ。くさいドラマも反戦メッセージもイデオロギーも入れない。ただ、写すだけ。
481名無し三等兵:2011/05/02(月) 16:49:53.51 ID:???
>>480
それって、WW2前に作られた「西部戦線異状なし」を薄〜く引き延ばしただけの映画じゃ
482名無し三等兵:2011/05/03(火) 14:11:07.45 ID:???
>>480
リアルを追求するなら、
それこそ密着取材のドキュメンタリーを作った方がいい。
映画は所詮作りものだからだ。
483名無し三等兵:2011/05/22(日) 23:18:12.77 ID:???
だがどっちにしろ、偏屈な映画マニア以外寄ってこなさそうだから
ここはルーデル主人公のラノベ→アニメ化なんてどうよ?
484名無し三等兵:2011/05/23(月) 06:14:57.09 ID:???
ルーデルやヘイヘをヨイショしているのを見ると虫唾が走るというか
あぁこいつニワカなんだなって思うのは俺だけじゃないはず
485名無し三等兵:2011/05/23(月) 17:52:40.40 ID:???
ルーデルすげえ!ガーランド?誰それ?
ヘイヘすげえ!マンネルヘイム?誰それ?
船阪すげえ!え?水木しげるって戦争行ってたの?
486名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:14:24.56 ID:F8nNY3kE
ルーデルさんとかはニコニコ動画みたいな軍事色のないサイトでも宣伝されてるからね
陸上選手のウサイン・ボルトとかと同列の扱いだけど、まあ、そんな感じなら
多くの人が知ってくれるのだからミリタリーというくくり自体が障壁になっているのかもしれない
487名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:31:04.22 ID:???
>>478-479
冨野さんは独特な作風になるし、面倒くさいところもあるけど
ターンAの主人公とか見てると素直だし、真面目にSFしたいだけに思うけどなあ
もっとヒーローものっぽくしないと商売は厳しいんだろうけど。
488名無し三等兵:2011/05/29(日) 18:34:32.30 ID:???
ストーリーにしろ兵器にしろ現実から離れていることが前提になって
歴史としての兵器や作戦が好かれてないと思う。
勉強とか日本史じゃなくて身近な町の歴史がわかれば 地続きの世界になるはずなんだけどな。
徴兵されなくても軍事工場勤めはかなりの数。
地元も坂井三郎さんの出身地だけど全然知られてないし、先日まで私の血縁者に予科練生が居たのも知らなかった
489名無し三等兵:2011/05/30(月) 01:24:43.09 ID:???
22世紀以降になれば20世紀の戦争が大河ドラマで扱われるような予感がする。
要塞であった城郭や、兵器であった刀剣が国宝や文化財になったように、大戦中の史跡や兵器が扱われるかもしれない。
そうなると文化的な嗜みとしてミリタリーが認識されて新たなブームにはるのではないか。
490名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:54:13.03 ID:GzpqGk51
>>457-461
「TOP GUN」とか「BEST GUY」など、映画から軍事ファンになる人だっていますが?
え?人殺し好きとか自論を通そうとか、なんですか?
そんな人は一人もいませんが?
おまえ等の言ってる事は「軍事ファン」をろくに知らずに先入観にとらわれ、ただギャーギャー騒いでるタダのアホです
もうちょっと理解してから書こうね
キモアニヲタと一緒にすんな
491名無し三等兵:2011/05/30(月) 20:56:13.72 ID:???
>そんな人は一人もいませんが?

一人や二人はいるだろ
492名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:26:13.61 ID:???
その一人や二人だけを見る人って多いからね
493名無し三等兵:2011/05/30(月) 21:38:09.55 ID:GzpqGk51
>>492
人殺し好きな軍事ファンがいるというのを多く見るのか?
494名無し三等兵:2011/05/30(月) 22:57:39.44 ID:???
一人や二人は見るだろ
495名無し三等兵:2011/05/31(火) 14:50:26.03 ID:???
最近の若者が軍オタになる場合は、ゲームを経由してなるケースが多いような気がする
特にCODとか、チョンゲFPSとか、エスコンとかね

ついでに、一言で軍オタと言っても、古代中世、三国志と戦国、ナポ戦、WW2、現代戦でかなり層が別れるよな
496名無し三等兵:2011/05/31(火) 15:07:15.46 ID:???
今30〜40歳ぐらいの層は、ミリヲタにまでならなくてもF-15とF-16とM-1と74式ぐらいは知ってる。
中高生の頃に大戦略やってたから。

今ってシステムソフトがあんなになって、まともな大戦略ないじゃん。
497名無し三等兵:2011/05/31(火) 16:46:59.00 ID:???
ジャンプの裏表紙かその裏側の最後のページにタミヤの広告があったのが大きいよな。
なくなったのいつ頃だろう?
498名無し三等兵:2011/05/31(火) 17:48:33.33 ID:???
>>496
現代ものはスホーイ、ミグ、戦車はTシリーズしか判らない俺は
そういうやつらと全く話が合わない・・・

基本、古代〜WW2・韓国動乱あたりまでぐらいしか興味ない。
499名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:03:13.99 ID:???
ミリタリー離れというより、趣味が多様化して他ジャンルに流れる人が増えただけでは?
500名無し三等兵:2011/06/01(水) 01:05:22.89 ID:???
500
501名無し三等兵:2011/06/06(月) 11:25:00.13 ID:???
他者とのちがいを痛感できる趣味
502名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:10:52.42 ID:???
Private Army   military training 1  
http://www.youtube.com/watch?v=YY1zzJ8ciFA
503名無し三等兵:2011/06/12(日) 19:32:56.84 ID:???
厨房工房ばっかりのフラシムコミュに所属しているよ
それなりに兵器とか詳しいみたいだけどエスコン厨なのがちょっとアレ
504名無し三等兵:2011/06/13(月) 08:01:48.63 ID:???
エスコンを教えてくれた友人にMSのCFSやらせたらあっという間に失速墜落したのを思い出した
機動性に優れるスピットで旋回失速墜落って…
505名無し三等兵:2011/06/13(月) 19:25:18.26 ID:???
最初はそんなもんだろ
初心者を笑ってちゃ敷居が高くなるだけだぞ
506名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:34:53.14 ID:???
ベテランがウザイとビギナーに思われたジャンルは衰退する。ミリタリー模型がまさしくその状態。
507名無し三等兵:2011/06/13(月) 22:47:28.75 ID:???
そういえば、かつてはプラモデルがミリタリー趣味の登竜門だったよな。
ゼロ戦、タイガー戦車、戦艦大和はかつての少年達が通った道だった。
戦車なんかも昔はモーターライズの方が人気あったな。
508名無し三等兵:2011/06/13(月) 23:46:00.41 ID:???
2モーターのリモコンつきのやつだと超信地旋回もできるしなかなかよかった
509名無し三等兵:2011/06/14(火) 00:05:42.77 ID:???
>>504
そういう感情はよくないぜ
510504:2011/06/15(水) 15:54:49.10 ID:???
いや、別に嗤ってるとかそういう感情じゃないぞ
空力や物理計算を作りこんでるCFSと推力上等なエスコンを比べるのが間違ってるとも分かってるし
エスコンでも初心者にやらせたらあっという間に落とされるだろうし
511名無し三等兵:2011/06/21(火) 18:10:30.41 ID:2532/3Yw
>>510
エスコンは名前と機体がわかる程度でいいよ

実際非ミリヲタの奴でエスコンやってる奴がいるけど、Migとかラプターとか覚えてる
軍事に興味を持つならまずそういう所から入っていった方が良いと思う
512名無し三等兵:2011/06/21(火) 20:30:31.86 ID:???
>>496
ああ、うちの親父がパソコンで大戦略ばっかやってたのはそのせいか。
お陰で、息子の俺も今じゃ軍事にどっぷりだよ……
513名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:00:56.34 ID:???
>>1
Zガンダム3部作観たけど何処が面白いのかさっぱり分からなかったw
514名無し三等兵:2011/06/21(火) 21:56:05.28 ID:???
素人はとりあえず週刊オブイェクトに誘導してる
515名無し三等兵:2011/06/22(水) 00:30:30.55 ID:???
週刊オブイェクトというと、アンチの連中が馬鹿の一つ覚えのごとく延々と揚陸艦の話を(新スレ立てても)しているヤツか!?
516名無し三等兵:2011/06/22(水) 01:03:28.35 ID:???
どんなアンチも、自分たちこそ正しいんだと思いこんだ連中だからな
517名無し三等兵:2011/06/22(水) 08:34:05.35 ID:???
>>513
ガンダム1期でガンプラ入手困難世代だけど
当時「あんな超合金合体ロボみたいのどこがいいんだ?」と思いながら
第二次大戦中の艦船や飛行機のプラモデルばっか作ってた
518名無し三等兵:2011/06/22(水) 12:46:45.92 ID:???
俺たちこそ少数のエリート
519名無し三等兵:2011/06/22(水) 18:01:50.07 ID:???
>>517
ガンダムも合体ロボットだったのに、何時の間にかそういう設定は黒歴史にw
ガンダムハンマーもなかった事にww
520名無し三等兵:2011/06/22(水) 18:51:40.24 ID:???
>>519
なんでガンダムハンマーが無かったことに??
コアファイターで合体するのも無しなの???
521名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:08:02.40 ID:???
このようにオタ話で満足してミリタリーから若者が遠ざかっていった
522名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:11:00.81 ID:???
新規参入者層の取り込みに失敗するか諦めたらよほどのことがない限り衰退するしかないのさ
ガンダムだっていろんな方面に媚売って、たとえコア層からどんなに叩かれようともAgeとかいろいろ模索してるじゃないか
523名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:15:19.24 ID:???
それがブランドものの定めだよな。

ルイビトンだって、好きこのんであんな茶色ビニールバッグを作っている訳じゃ
ないだろ?
524名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:25:42.17 ID:???
ガンダムの新作が二作も出るからな
軍オタはアニメ話でもしてればいいよ
525名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:26:02.66 ID:???
ガンダム、ヘヴィーメタル、大戦略、くりぃむれもん
当時は先鋭的であったかもしれないけど今やオッサンの代名詞。
この世は諸行無常、合掌…
526名無し三等兵:2011/06/22(水) 20:49:22.66 ID:???
当時は金がなかったから、そういうの全く判らない。
同じ年代の人間と話が全く合わない。
527名無し三等兵:2011/06/23(木) 00:51:53.88 ID:???
昔のミリタリー趣味は、兵器個々の性能や外観、戦歴への興味がほとんどだった。
今は軍事板のスレタイ眺めても判るように政治と絡めて語りたがる(しかも罵倒の嵐が珍しくない)奴が少なくないから、ウザイと思われて敬遠されるのでは?
528名無し三等兵:2011/06/23(木) 14:46:21.00 ID:???
それは言えるな。どこの国の兵器や軍服もそれぞれかっこいいのに
いちいち対立させたがるアホが多い。
529名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:01:28.23 ID:Tz4+D/6C
>>528
それわかる
F-15カッコいいよねと書いたらSU-27が良いとか書いてきた人が決まっているし
別に性能の比べっこしてるわけではないのに・・・
530名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:11:56.24 ID:???
まあまあ、ほら変態紳士みたいに奇妙な兵器愛でる人も多いし
531名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:19:20.01 ID:???
>>529
その言い方だと俺はSuが好きだというだけであって比較しているわけではないと思うが
532名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:23:34.01 ID:???
別に好みはそれぞれ違ってていいとおもう。
ってかみんな同じものが好きだったら、かえって面白くないし。

嫌なのは、すぐに政治に絡めたり 「どっちが強い」対決になったりの流れ。
どうせ自分で操作すること無いのに、すぐスペック持ち出して
あーだこーだ言うやつとかもウザい。
533名無し三等兵:2011/06/23(木) 18:42:44.75 ID:Tz4+D/6C
>>531
F-15の○○が良いよね

実戦経験では○○それに比べてSuは○○だから強い

大ざっぱすぎてスマン
こういう流れが嫌だということが言いたかった
534名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:12:42.43 ID:???
>>532
軍オタ若葉マークの特徴は、とにかくスペック合戦をしたがることだ
生暖かい目で見守ってあげなさい
535名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:16:24.36 ID:???
スペック合戦なら、まだ微笑ましく見れるが、ネトウヨ当たりが侵入してくるとどこもグチャグチャにされる。
軍板のスレでも被害続出中。
536名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:24:22.84 ID:???
チラシの裏に
537名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:48:57.37 ID:???
大衆にGHQの3S政策が浸透したから
最近のサッカー熱はすごいと思う
AKB48みたいなミリタリー1個小隊作れば若者釣れそう
538名無し三等兵:2011/06/24(金) 09:44:41.60 ID:???
むしろ若者は嫌い
539名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:17:42.08 ID:???
>>534
まあ、初心者はスペック合戦、最強論議から入るわな
意味がないとわかるのに少し時間がかかる
そして、もうちょっと経つと今度は組織論、マネジメント論を
語りたがる
で、そこを突き抜けるとチハたん、ハァハァなどになる
540名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:49:54.29 ID:???
もし牟田口廉也がドラッカーのマネジメントを読んだら
541名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:02:12.05 ID:???
俺はいきなりチハたん、ハァハァな感じだった。
どっちが強いとか興味無いし、数値が絡む記憶力が極端に悪いんでスペックとかどうでもいいし
社会科でも、地歴は好きだけど政経大嫌いなんで組織論とか糞喰らえだったから。
542名無し三等兵:2011/06/25(土) 22:58:21.11 ID:???
>>539
それは会社員も一緒だな。
初心者(就活生〜新入社員〜時代は年収だの事業の大きさだの、合コンで
どの企業がモテるかだの、スペック合戦から始まり、そしてちょっとたつと
組織論に移行する。さて、そこをつきぬけるとどうなるのか・
543名無し三等兵:2011/06/25(土) 23:31:20.35 ID:???
中学生くらいの親戚の男の子に
物置に埃かぶってたガスガン
あげようかって試射したら
「怖い」って撃とうともせず・・

男の子ってそんなのだった?

俺はトイガン収集から日本刀収集に
興味が移ってしまったんだが・・
544名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:26:02.58 ID:???
中学生で?
世の中変わったなぁ…
545名無し三等兵:2011/06/26(日) 01:53:56.73 ID:???
草食の情けない腐男子が増えたんだ
だから若い奴らはだめなんだ
546名無し三等兵:2011/06/26(日) 03:19:17.07 ID:???
最近の若者はむしろ理屈抜きの愛国者?が増えた気がする

それもある意味では軍事離れだと思ってるけど
547名無し三等兵:2011/06/26(日) 08:11:39.10 ID:???
>>542
そういうのよりも、楽そうな業務内容で
年間休日数が多くて、拘束時間が短そうなのが最初から条件だった。
548名無し三等兵:2011/06/26(日) 09:56:45.87 ID:???
まぁコンバットを毎日、地上波でやってたってのも今考えるとありえない気がするしw
ゴールデンタイムに兵器の番組やってたりしたしな。

今の男子は環境ホルモンの影響でテストステロンレベルが低いんじゃね?って思うw
549名無し三等兵:2011/06/26(日) 10:00:08.34 ID:???
若者をいびる方が楽しくてたまりませんな
ミリタリーなんかより楽しい
550名無し三等兵:2011/06/26(日) 11:32:58.04 ID:???
>>549
ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!

こんなかんじでつね
551名無し三等兵:2011/06/26(日) 15:10:01.35 ID:???
そして若い奴をいたぶる中年は、さらに年長の俺から、「若造、お前ちょっと見ないうちに随分偉くなったな。まあ、座れ」と言われてビシビシしごかれるのだよ(^O^)
552名無し三等兵:2011/06/26(日) 16:32:52.78 ID:???
>>543
いまは男の子も女の子も同じような当り触りの無い
ファンシーな娯楽で育つ時代なんだろうな
553名無し三等兵:2011/06/26(日) 17:10:38.62 ID:???
ゲームの世界では闘ってるけどね。
554名無し三等兵:2011/06/26(日) 17:10:55.92 ID:???
「軍事、兵器=かかわっちゃダメなもの」って洗脳されてるんだろう
555名無し三等兵:2011/06/26(日) 18:31:22.78 ID:???
>>551
「お前もボスになったんだろ?このサル山でよぉ」
556名無し三等兵:2011/06/26(日) 19:49:16.94 ID:???
↑ボスになるどころか、これまで部下も後輩もいなかったんだな。
まぁ、気を落とすなよ。出世だけが人生じゃない。
557名無し三等兵:2011/06/26(日) 20:30:34.89 ID:???
うちの会社のパワハラ上司は多くの被害者の部下が決起して
会社に対して訴訟寸前まで発展して、会社から半ば解雇同然
で自主退職しました。 何事もほどほどに…合掌
558名無し三等兵:2011/06/26(日) 20:53:43.69 ID:???
決起して上司をコントロールしたほうがよかったね
「前科」は付いて回る・・・
559名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:56:42.45 ID:???
>>557
やはり政治将校は必要なんだな
560名無し三等兵:2011/06/27(月) 01:46:08.70 ID:???
「お前もボスになったんだろ?このサル山でよぉ」
561名無し三等兵:2011/06/27(月) 02:01:10.83 ID:???
人間どころかサルのボスにもなれないお前に用はないが
562名無し三等兵:2011/06/27(月) 02:10:35.18 ID:???
それは猿語ですかぁ? 中年のセ・ン・パ・イ
563名無し三等兵:2011/06/27(月) 02:22:37.80 ID:???
使えない年寄り、困った年寄り、有害な年寄りを安易に
リストラとかして仕事と収入を奪ったりするから
しがみつこうとしたり、税金の無駄食いや、悪さをするんだ

給与を減らして東南アジアに転勤させたら
生活水準を維持しながら幸福に暮らせる
あっちなら女も抱けるし家も持てる

564名無し三等兵:2011/06/27(月) 04:00:33.11 ID:???
>>563
そもそも転勤させるような支社が無いという。
565名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:44:40.71 ID:???
前のバカ会社に、煮ても焼いても食えないようなジジイがいたけど
そいつ一人で仕事抱え込んでて、代替がきかないようになってる。

そいつの下に部下が何人ついても1年ともたないんだが
そのジジイが居なくなると困るので責任を追及されることはない。

もっとも、後継が居ないわけだから10年も経ったらどうなるかは知らない。

566名無し三等兵:2011/06/27(月) 13:18:32.10 ID:???
スレタイ無視して暴走する奴多数(俺もだけど)。
これでは、ミリタリー趣味の新規参入者が減る訳だ。
俺が若くて、このスレ見たら呆れかえるな
V(^ο^)V
567名無し三等兵:2011/06/27(月) 21:41:53.96 ID:???
軍隊なんて人間関係の濃縮絞りかすみたいなもんだろ。
おそらく、軍人の悩みは戦場だけではない。営内班だったり
士官室だったりするのだろう。

サラリーマンの悩みも同じだな。
568名無し三等兵:2011/06/27(月) 23:09:20.91 ID:???
ただ、軍隊なら実戦になれば(前線ならばだが)、憎たらしい奴に後ろからたま弾をお見舞いするチャンスがあるし、そいつが負傷した時に敵の目前に置き去りにするというテも使える。
569名無し三等兵:2011/06/28(火) 03:59:05.49 ID:???
>>567
所詮は軍隊もお役所である
という事実を忘れるのも、軍オタ若葉マークの特徴かもしれん
570名無し三等兵:2011/06/28(火) 10:03:47.17 ID:???
百姓の集まり 

サル山

日本人である限り
571名無し三等兵:2011/06/28(火) 12:54:46.41 ID:???
今や若者は差別対象
572名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:41:10.38 ID:???
じゃあ下克上でも語らせてもらうか
ヤンデレの元部下に身も心ものっとられ結婚させられた間抜けな上司が通りますよっと…
美人で優しい奥さんと外野からはうらやましがられるが、実情は嫉妬心と独占欲が異常に
強く、スターリンの圧制並の監視下で細々とくらしています。 幸いミリタリーに関して
はオッサンかキモオタが多く浮気の可能性が少ないので許されています。 会社も今の所
順調で、ミリオタとしても理想的な環境かもしれんけど人生を完璧に誤りました。
573名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:49:07.48 ID:???
ヤンデレとか…。
性生活はどうなん?
574名無し三等兵:2011/06/28(火) 19:52:29.30 ID:???
星凛子さんか
575名無し三等兵:2011/06/28(火) 20:21:57.97 ID:???
>>573
AVどころかオヤジご用達の週刊誌も厳禁です
カミサン曰く性欲貯まったら私とセクロスしろと…
同僚や部下のカミサンがバッファローやP-47、雷電と化している中
未だスピットファイヤーの体形を保ち続ける彼女の言う事は正論です。
でも他の女でセクロスでなく自由気ままにオナヌーしたいものです。
後30分もしたら車で迎えにくるので今日はこれまでにします。
576名無し三等兵:2011/06/28(火) 21:14:07.33 ID:???
ネットも自由に出来ないのか…。

南無
577名無し三等兵:2011/06/28(火) 22:35:42.75 ID:???
なんで唐突にカミさんのノロケ話なんだよw
578名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:01:40.81 ID:???
ミリタリー趣味の入口が模型だったという話を前に出したが、高齢化する軍ヲタにとって花形マシンは第二次大戦中の兵器だった。
実際、現在出回っている模型も大戦モノが多数を占める。
でも今の若者にとって、大戦モノは古過ぎるのではないだろうか?
高齢軍ヲタにとっての第一次大戦モノみたいに見えるとしたら、新規参入者はかなり限られると思う。
模型に1950年代〜1980年代の兵器が増えれば、あるいは…という気もするのだが。
579名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:37:14.64 ID:???
若者より老人第一
それが日本
老人天国日本
若者地獄日本
580名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:44:49.10 ID:???
しかしどんなことをしても、金があろうが権力があろうが、失った若さは取り戻せない。
年くった今、若いことの価値がイヤというほど判る(ToT)
581名無し三等兵:2011/06/29(水) 00:54:57.06 ID:???
若者のミリタリー離れが進んでいるって事は、やっとこの言葉が
現実のものになったってことだろ。

「もはや戦後ではない」

もう敗戦のコンプレックス、一気に忠勇義烈の価値観から札びらモーレツ
企業戦士の時代へ移行した事による反発的懐古主義・・・

こういったしがらみからようやく解き放たれたのだ!従って、これからのミリタリーは
歴史にとらわれるのではなく、さらに自由度が増すのだ!そう!いずれ合コンで
カラシニコフの話題でお持ち帰りが出来る日が来るはずだ!
582名無し三等兵:2011/06/29(水) 19:30:45.82 ID:???
俺の若い頃はF−15やF−16が試作段階でMiG−25は謎と驚異(脅威も)に満ちた新鋭機だった(なにしろこいつをMiG−23と紹介した本さえあった)。
艦艇のVLSなんてアニメの宇宙戦艦にしかなかったし、自動装填装置を備えたソ連最強戦車T−72の写真は解像度不充分なものでも手に入ればスクープ映像扱いだった。
583名無し三等兵:2011/06/29(水) 19:34:46.73 ID:???
>>578
まあプリウスやSAI買おうとトヨペット行ったら20年落ちのセルシオとか15年落ちのウィンダムとか10年落ちのアリオンしか置いてません状態みたいなもんだもんな
584名無し三等兵:2011/06/30(木) 16:01:27.59 ID:???
俺は消防のころにジャガーバックスでゼロ戦カッケー!となり
  ↓
戦争物全般に興味
  ↓
厨房で地獄の黙示録にはまる→ドアーズにやられてロック大好き&サーフィンも始める
  ↓
べ戦に興味→軍装品収集→古着に興味→アパレル就職

と趣味から仕事からミリタリー好きが高じて派生したものばかりw
585名無し三等兵:2011/07/01(金) 12:43:38.66 ID:???
俺は三歳のころに宇宙戦艦ヤマトで軍艦カッケー!となり
  ↓
海軍の本を読む
  ↓
飛行機の方が強いと悟る→飛行機を作るため理系に→数字が苦手と気づき工業デザインに
  ↓                           ↓
軍艦は沈むものと悟る→会社も沈むものと悟る→資格に興味→法律家に

と趣味から仕事からミリタリーや好きが高じて派生したものばかりw

586名無し三等兵:2011/07/03(日) 19:00:54.62 ID:???
エアガンなんか糞カッコ悪い現代ものばっかなのは
ここ20年ほど前から変わらない希ガス。何でだ??
587名無し三等兵:2011/07/03(日) 23:02:30.50 ID:???
現代ものの方が格好良いからだろ
当然じゃないか
588名無し三等兵:2011/07/04(月) 14:41:10.36 ID:rko2qkh/
 ドイツが徴兵制中止 志願制に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309695318/l50

 韓国兵が銃を乱射 3人死亡、2人負傷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309756513/l50
589名無し三等兵:2011/07/04(月) 18:23:52.97 ID:???
CAWのスコーフィールド再販希望なんて書くのは年寄りなんだろうな
590名無し三等兵:2011/07/04(月) 18:42:10.35 ID:???
グロッグみたいなうんこ有難がるよりまし
591名無し三等兵:2011/07/04(月) 20:01:38.89 ID:???
マルイはトンプソンの時に買う買う詐欺やられたから…
592名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:10:59.60 ID:???
>>591
実際どうだったかは知らないけど、その件のイメージは大きいよな。
593名無し三等兵:2011/07/04(月) 21:27:08.89 ID:???
>>590
一瞬グロックが叩かれてるのかと思ったぜ
594名無し三等兵:2011/07/18(月) 13:59:06.39 ID:???
>>546
確かにそんな気がする
595名無し三等兵:2011/07/18(月) 21:31:01.01 ID:???
若い奴らは何もかも間違ってる
596名無し三等兵:2011/07/18(月) 21:59:25.69 ID:???
「若い奴ら」と言い出す奴は既に老けている法則
597名無し三等兵:2011/07/18(月) 22:06:49.32 ID:???
老人にとって若さとは罪なのだ
598名無し三等兵:2011/07/18(月) 23:29:12.21 ID:???
なんか最近、自分より年下が書く論評だったり論文が増えてきた。

そいつらの書いた文章が素晴らしければ嫉妬に狂うし、全然だめなら
青臭くてこっちが恥ずかしくなり読んでいられない。

いまのうちに色々読んでおかないと、だんだん読み物がなくなってくるな・・・。
599名無し三等兵:2011/07/19(火) 00:44:51.18 ID:???
もうちょっと年齢相応に大人な精神構造を身につければ済む話だと思うが
600名無し三等兵:2011/07/19(火) 05:06:47.51 ID:???
老人が優秀な若者を育てれば自慢になる。
弟子を見れば師匠がわかるというやつ。
601名無し三等兵:2011/07/19(火) 08:27:59.92 ID:???
>>599
頑固親父と子供は紙一重
602名無し三等兵:2011/07/19(火) 16:03:34.29 ID:???
東洋の魔女と、なでしこジャパンを比較すれば判るが、もはや「俺についてこい!」は通用しない。
603名無し三等兵:2011/07/23(土) 02:10:58.03 ID:???
なでしこジャパンもチャラ男についてったしなw
604名無し三等兵:2011/07/23(土) 03:31:07.32 ID:???
>>602
全日本女子バレー元監督・柳本氏によると、男子はそれでもOKなところはあるが
女子相手だとやっぱり無理らしい
605名無し三等兵:2011/08/26(金) 11:12:22.56 ID:???
復活の儀式
606豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/26(金) 11:46:52.98 ID:???

ああ見えて普通の女の子みたいに接してやればコロっといっちゃうのかね>女子バレー _φ(・_・
607名無し三等兵:2011/08/26(金) 12:06:19.03 ID:???
つ「素子」
608名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:24:26.25 ID:CzKo/ROg
ウンコ
609名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:29:01.34 ID:???
うんちにすべきだったか
610名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:30:11.98 ID:???
税金払って選挙行く位が軍事との丁度いい付き合い方だと最近悟った
611名無し三等兵:2011/08/26(金) 13:47:28.59 ID:???
最近のミリタリー(自衛隊)は、若者離れ(高齢化)が深刻
612名無し三等兵:2011/08/26(金) 14:16:14.15 ID:???
ミリオタ爺うざいホビロン
613豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/26(金) 16:29:16.49 ID:???
>607

大林素子なのか青山素子なのか _φ(・_・ウムム
614名無し三等兵:2011/08/27(土) 02:21:16.05 ID:???
草薙だろjk
615名無し三等兵:2011/08/27(土) 10:25:43.17 ID:???
カメラとかの素子を連想した
616名無し三等兵:2011/08/29(月) 02:06:47.13 ID:GtYmkU+I
宮崎駿ファン→雑想ノート、インタビュー記事など読み漁る→ブラッカムの爆撃機、ティーガー戦車隊などを読み、パヤオの趣味にすっかり感化される

という流れはないのだろうか。
617名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:37:55.85 ID:???
昔は松本零士もあったが今は「泥まみれの虎」の方が接する機会あるだろうな
パヤオということでミリオタの他の人も読んでいる。
ウェストールさんは世代のせいか軍人が出てくるのもあるが、基本は少年たちの話だね
サンテグジュペリの方がコクピット座ってる気分になれるw
618名無し三等兵:2011/08/29(月) 08:49:57.80 ID:???
>>604
なでしこも育成そのものは荒いと思うけどな。中・高生とはいえ男と試合したり(2ちゃんで最初に話題になってたのソレだし)。
ヒョロ男となでしこなら、なでしこの方が強いだろうが、お互いマッチョ同士なら女に勝ち目はない。
619名無し三等兵:2011/08/29(月) 13:55:08.62 ID:???
>>618
というより、男女の指導方法の違いについていってるんでしょ
その柳本氏によると、誰かひとりを叱ると男子は、ああオレも気をつけよう
となるが女子は、そうならないので男子でよくやる「叱られ役」を作るのは無駄
とか言ってたな。
いわゆるコミュニケーションもバレーのことだけではなく、その女子の好きなアイドルまで
話を合わせないと、「コミュニケーションがとれた」ことにはならない。
しかも、それを全員についてやらないと他の女子から「ひいき」と言われる。
とか、男子でやってた指導方法があんまり通用しないことをこぼしてた。
620名無し三等兵:2011/08/29(月) 14:10:43.59 ID:Vt2X7Mfc
対テロ戦争はミリオタ増やすのに貢献しなかったのか?
ごっそり増えたのはどっちかというと政治視点の軍事への関心だろうけど(軍事の本質としてはそっちのほうが実利的で正しいんだろうけどさ)。
621名無し三等兵:2011/08/29(月) 14:20:55.69 ID:???
軍オタのイメージを作っているのは銃オタやサバゲーマーなんだよね
兵器オタや戦史オタは表に出さない場合が多いし
622名無し三等兵:2011/08/29(月) 14:25:30.36 ID:???
>>620
いわゆる正規軍同士の派手さがないな
非対称戦はどうしても、敵が不明瞭なため、民間人への暴行や誤射が不回避になり
それが正規軍同士の戦闘という派手な戦闘がない分、クローズアップされやすい。
あれでは「人気」はでないだろう
623名無し三等兵:2011/08/29(月) 23:15:01.32 ID:???
正規軍同士の正々堂々とした「戦闘」がないと、戦争におけるヒーローが
出現しないよな。今の時代にロンメル将軍などがいたら、軍国少年は
おろか、おっかけ女子(30代)なんかも生まれるはず。

このところのテロとの戦いに英雄はいたか?出てきたのは収容所で
鞭を持つサド兵士ばっかりじゃないか。
624名無し三等兵:2011/08/30(火) 06:02:49.21 ID:???
対物ライフルで遠距離からアラブ人の頭を赤い霧にするスナイパーは現代のシモヘイヘにはなれない
625名無し三等兵:2011/08/30(火) 13:04:39.69 ID:boWEYksn
でもここ10年で軍事に関心を示した人は90年比よりも増えたと思うんだけどな。反戦思想までひっくるめた軍事への関心だけど。
626名無し三等兵:2011/08/30(火) 15:53:14.88 ID:???
つか、非正規戦と言われてる物は基本的に「警察活動」だから。
いわゆる「テロ組織」は一般的な「犯罪者」よりは相対的に高火力を所持してはいるが、正規軍の比ではない。
火力や戦術より、まず一般人の中から「敵」を識別する為の捜査活動がなにより重要。
明確な敵に対して最大火力を叩き付けることに特化し、捜査の素人である軍を主体に
警察活動をやらせてるからおかしなことになってる。
627名無し三等兵:2011/08/30(火) 16:54:43.09 ID:???
かと言って、全世界対象対テロ専用組織を軍隊と別に作るのも予算の無駄だしな。
災害救助隊と軍隊と分けろってのとあまり変わらない。
628名無し三等兵:2011/08/30(火) 17:25:27.37 ID:???
一時的ではなく、恒常的に自然災害が発生してるなら、軍を縮小してでも災害救助隊を拡充した方が
むしろ無駄がない。
恒久的な治安悪化に対しては、むしろ軍を縮小して、警察組織の拡充と高火力化を指向するのが正道。
629名無し三等兵:2011/08/31(水) 00:25:45.97 ID:???
メキシコ軍なんかまともな戦争じゃなく麻薬カルテルとの戦いばっかりやってるけどな
630名無し三等兵:2011/08/31(水) 18:21:44.53 ID:???
メキシコ場合はその麻薬カクテルが軍を圧倒しそうな勢いだから困る。
631名無し三等兵:2011/08/31(水) 19:14:49.53 ID:???
その麻薬カクテルが日本のアニメのせいで苦しんでるってコピペはどこまでほんとなんだろうな
632名無し三等兵:2011/09/01(木) 02:45:09.44 ID:???
>>623
どちらかと言えばテロ側だがチェ・ゲバラは永遠のヒーローになったんじゃないかな。

>>631
メキシコで900人以上殺傷した麻薬界の重鎮が逮捕→最凶死刑囚→バキ
→白格闘家との戦いが激化→麻薬カルテルが敗北を知らされる→舞台は中国へ…
633名無し三等兵:2011/09/07(水) 08:12:26.66 ID:???
>>620
ここ10年は戦車は10式やK2でやっと新規開発が来たってレベルの惰行っぷりだし戦闘機もF-35のようなgdgdだし戦闘艦なんて大規模海戦が30年やってないから注目度も低くなった
でも凄まじい勢いで刷新される個人装備とか台頭してきたロボ兵器やUAVは注目度高い
634名無し三等兵:2011/09/10(土) 06:33:02.21 ID:???
対テロ戦のヒーローなら既にメジャーなのがいるじゃないか。
主にジャック・バウアーとかジャック・バウアーとか、ジャック・バウアーとか。

テロリストは悪役にしやすいから、映画やドラマのネタとしては戦争ものよりポピュラーだと思うよ?
635名無し三等兵:2011/09/13(火) 12:51:28.67 ID:???
国と違ってちゃんとした実態がないから架空のものでもリアリティーがあまり損なわれないしな。
636名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:42:55.95 ID:???
歴史オタが南北戦争、戊辰戦争にハマるとか、、ないか。
637名無し三等兵:2011/09/24(土) 20:50:02.04 ID:ypswww84
>>636
「歴史好き」を軍事マニアであることを隠すときの「隠れ蓑」に使うことはあるね。
638名無し三等兵:2011/09/25(日) 16:49:35.75 ID:???
何故か湾岸戦争にはまる奴を見ない・・・

アレから現代戦に興味持つ奴いねぇのか
639名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:42:06.51 ID:8k20IJqA
>>638
それがきっかけで旧日本海軍から現代戦に興味をもつようになったよ。
640名無し三等兵:2011/09/25(日) 19:49:40.81 ID:???
現代戦はハイテク過ぎて頭がついていけないからつまんない
641名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:35:32.06 ID:???
第二次大戦終結後以降の軍事に興味が持てない。
特に空物は、ジェット化されたら、ほとんど興味がなくなる。
(F86、Mig15あたりならまだ何とかいけるかな。)
戦車も、やたら角ばって同じような形でつまらない。
戦闘服も現代のは実用性しか無くて、単なる作業員っぽい。

>>637
あるある。
戦国時代とか三国志とか中世の騎士の本なら人前で堂々と読める。
642名無し三等兵:2011/09/25(日) 20:37:29.96 ID:???
(´-`).。oO(冷戦期に製造された戦車の総数のほとんどは「丸い」ような・・・)
643名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:28:16.83 ID:???
現代個人装備はSFじみてて面白いぞ
644名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:44:34.46 ID:???
>>642
「複合装甲」が登場するまではそうだね。
645名無し三等兵:2011/09/25(日) 21:50:16.77 ID:???
>>637
「ご趣味は?」
「ぐ・・・いえ、歴史に興味があります」
646名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:04:34.30 ID:???
俺は乗り物好きって事にしてる
ヒコーキ、船、車・・・
647名無し三等兵:2011/09/25(日) 22:28:01.93 ID:???
「御趣味は?」
「乗物が好きです」
「発動機では何がお好きでしょうか?」
「金星です」
「まあ。私は液冷の方に惹かれますが」
「液冷なんて、空冷じゃないですか」
648名無し三等兵:2011/09/26(月) 11:37:50.83 ID:???
>「液冷なんて、空冷じゃないですか」

本田宗一郎さん・・・
649名無し三等兵:2011/09/27(火) 09:28:41.66 ID:???
悪寒 というカキコが
要塞 に見えた。
650名無し三等兵:2011/09/27(火) 09:57:46.92 ID:???
列島悪寒2011
651名無し三等兵:2011/09/27(火) 10:33:54.22 ID:???
韓国がデフォルト?あるはずない。
最後の最後は日本が助けるからね。
そんな事しなくたっていいと思っても、日本のアホ政治家どもは韓国を助ける。
嫁が韓国ドラマにはまったり、KPOPに夢中な娘をもつ父親とかを量産して
韓国への好感度あげる戦略とってることもあるしね。

韓国が好き→韓国がお金に困ってる→身銭を削って助けよう→裏切られる
このループだよ。日本は98年から何も学んでない。
652名無し三等兵:2011/09/27(火) 17:57:58.89 ID:???
「御趣味は?」
「乗物が好きです」
「発動機では何がお好きでしょうか?私は液冷の方に惹かれますが」
「油冷が好きですね」

「きゃあ! 変態!!」
653名無し三等兵:2011/09/27(火) 18:02:12.13 ID:???
最近の歩兵装備は同じようなフリッツヘルメットばかりで嫌い。
装備品も革とかほとんど使ってなくて貧乏くさい。
小銃に木の部分が殆ど無くてカッコ悪い。
拳銃もオモチャみたいなデザインのばっか。
654名無し三等兵:2011/09/27(火) 20:26:02.51 ID:???
>>653
理想の軍隊はいつの時代?
655名無し三等兵:2011/09/27(火) 21:55:18.45 ID:???
>>654
室町じゃね?
656名無し三等兵:2011/09/28(水) 17:50:23.66 ID:???
軍装が「美しさ」を基準にデザインされてたのはルイ14世の時代から普仏戦争あたりまでだな。
後装ライフル銃が普及するにつれて、目立つ装飾が徐々に減っていって、第一次大戦の中盤にも
なれば、兵員の軍装からは完全に美術的要素が排除される。
第二次大戦時点で辛うじて装飾的配慮が残ってたのは、ドイツ軍将官服ぐらいか。
657名無し三等兵:2011/09/28(水) 22:02:17.30 ID:???
>>506-507
戦艦大和のプラモから日本海軍スキーになったが、模型に関して言えば最近のミリタリー系プラモはモールドや精密さが上がった反面
パーツ数やアフターパーツ(エッチングパーツとか別売りの武装パーツとか)が増えて初心者が入り辛くなっている印象だな

おまけに「エッチングや別売りパーツでディティールアップしない奴はど素人」みたいな初心者が入り辛い空気も少なからずあるし
658名無し三等兵:2011/09/29(木) 10:05:52.40 ID:???
>>656
排除されるというよりむしろ礼服、勤務服、野戦服の区別が付いて
役目ごとにデザインされ始めたというべきじゃないだろうか
659名無し三等兵:2011/09/29(木) 14:35:02.85 ID:???
>>652
ハイハイ、スズキスズキ。
バイク板じゃなきゃわかんねーよ。
660名無し三等兵:2011/10/02(日) 15:14:13.98 ID:???
>>659
オイコラ
俺より先に書きこむな
661名無し三等兵:2011/10/07(金) 19:02:39.97 ID:???
なんで俺の居ついてたスレは酷使様に破壊されたのにここはほのぼのしてるのかと嫉妬に駆られる。
662名無し三等兵:2011/10/07(金) 21:41:12.50 ID:???
それもそうだな、真っ先にたたかれそうなスレなのに
663名無し三等兵:2011/10/11(火) 14:00:29.39 ID:???
>>1
俺高校生だけど、
世界の艦船も丸も読むよ
WWUだと、どっちかって言うと連合国側だけどIJNも好き
伊勢とか日向とか見ると
航空戦艦ってカッケェ……って思う
664名無し三等兵:2011/10/11(火) 21:58:44.56 ID:???
>>663
君みたいのがいるのはうれしい
自伝なのどにも手をだすとなおよい。
665名無し三等兵:2011/10/12(水) 10:02:00.35 ID:???
軍人や将軍に学ぶ仕事術とか、戦史から経営戦略を考える、というビジネス書があってもよいな。
東条英機から部下掌握術を学ぼう、とかな。
666名無し三等兵:2011/10/12(水) 13:19:57.57 ID:???
ビジネスなら「失敗の本質―日本軍の組織論的研だな
667名無し三等兵:2011/10/13(木) 20:46:52.35 ID:esJYV5CF
ビジネス書を銘打った(隠れ蓑にした?)軍事関連の本をたまに見かけるねw
668名無し三等兵:2011/10/13(木) 21:41:43.42 ID:???
孫子とかランチェスターとかクラウゼヴィッツとかがよくビジネス本コーナーにあるね
669名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:25:40.02 ID:???
日本が国際社会に復帰できたのはサンフランシスコ講和条約のおかげ。

にもかかわらず条約締結50周年を祝う声は極めて少なかった。
その一方で日中国交化30周年記念と称して国会議員が400人も北京詣でをした。

ちなみにサンフランシスコ講和条約には日本を非難する言辞はなし。
第11条では「東京裁判の刑は関係国の賛意を得られれば好きにして良い」と書いてある。
A級戦犯なんか無しだからな、と日本が主張してもどこからも反対がなかった。

ところが、昭和60年11月8日、衆議院外務委員会で
土井たか子が「前の侵略戦争をどう思うか?」というような質問をした。
政府の答弁として外務省の小和田恆は政府委員として「日本は東京裁判を受諾して独立した」と答えた。
第11条に書いてあるのは『個々人の諸判決』であり、国家を裁くものではない。

そしてこのときから
日本は東京裁判を受諾した→日本は有罪国家だ→永遠に罪を背負わなければならない
という風潮になっていく。
小和田恆は雅子の親父。
670名無し三等兵:2011/10/13(木) 23:55:18.72 ID:???
こういう空気読まん奴が、ほのぼのした軍事板の雰囲気をぶっ壊していった。
671名無し三等兵:2011/10/14(金) 00:45:19.21 ID:???
日本帝国陸軍と日本帝国海軍は組織論の反面教師として興味深い

牟田口みたいな威勢がいいだけの無能をのさばらせてる組織って今もありそうだ
日本型組織では真っ先に敬遠されそうな石原莞爾が出世したのは、陸軍人事最大の謎だが
672名無し三等兵:2011/10/15(土) 12:37:48.23 ID:???
>>641
遅レスだがT-1、F-1(T-2)やC-1なんかを見とかないと旧軍兵器に携わった技術者も無念だろう
直血世代がリーダーとなって次世代と一緒に開発したから
ターボプロップではMU-2、US-1なども独特な個性を持って出現している。
MU-2はエルロンなしでスポイラーで旋回する高速機型(T-2、F-1にも思想が継がれる)
US-1は空力的には二式大艇を受け継ぎつつ、荒波着陸のため構造体を再設計という機体としても血が繋がっているような存在。
開発者はちゃんとバトンを渡しているのだから、私見だけで断絶してしまうのもオタクとしてどうなのかと思う。
673名無し三等兵:2011/10/16(日) 00:33:29.75 ID:???
ミリタリー離れというか単にミリタリーブームが去っただけなんじゃないのかな。

情報社会化による事実究明で「萌え」の人達がいなくなったのが今の状況でしょう。
674名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:25:11.76 ID:???
ま、昭和30年代40年代の少年雑誌ってマンガばっかりじゃなくって
ある一定の割合で「読み物」や「絵物語」のページがあって、SFやオカルト、
悩み相談なんかと並んで「戦記」モノがあった。

小学校に入る前、加藤隼戦闘隊とか戦艦大和とかはマガジンで知った。
675名無し三等兵:2011/10/16(日) 23:26:47.34 ID:???
ガンダムとかに持っていかれちまったんだかやっぱ
676名無し三等兵:2011/10/17(月) 07:49:23.66 ID:???
昔は定期的に戦記ブームやらコンバットブームがあったんだよね。
ガンダムそのものは擬似戦記みたいなもんだけど、戦後も進むに従って、だんだんそんなもので間に合う様に
なっちゃったんだね。
677名無し三等兵:2011/10/17(月) 09:25:30.63 ID:???
BIG−1ガムのおまけが零戦やらF-15やら兵器だらけだったもんな
兵器と正義のヒーローが子供の憧れとして混在できた時代だったね
678名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:01:27.30 ID:???
まあ家庭の中でも、父親的なものより母親的な価値観が増して行く中で、
現実の戦争を反映した兵器や軍隊は生々しくて、子供達の世界から遠ざけられてたりするんでしょうな。

◯◯ちゃんはそんなものに興味をもっちゃいけませんよー、みたいな具合に。
679名無し三等兵:2011/10/17(月) 21:56:48.71 ID:???
俺も初めてガスマスク買ったとき、両親から怒られたわ
未だに何で怒られたのかよくわからない
680名無し三等兵:2011/10/17(月) 23:52:29.98 ID:???
>>679
自分の給料で買ったなら、俺にもりゆうはわからんな。
681名無し三等兵:2011/10/18(火) 01:13:48.75 ID:???
>>680
当時高校生で、自分の小遣いで買ったよ
何だろうな、エアガンとかならまだ分かるんだが
682名無し三等兵:2011/10/18(火) 07:48:59.10 ID:???
使い道の無い物に大枚払ったら普通に怒られるわな、
フュギュアとか骨董とかと同じだろ
683名無し三等兵:2011/10/18(火) 13:41:51.13 ID:???
いや、マスクは実際に使えるだろ
発酵しきって腐敗した生ゴミの始末とか、同居人の猫の不始末の始末とか
684名無し三等兵:2011/10/18(火) 22:46:40.67 ID:???
芸大生がオブジェ製作用に防塵マスク持ってるとかなら親でも理解できるだろう。
ただの高校生が意味なく軍用ガスマスク買って あまつさえ時々家の中で被ってたりしたら…
685名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:18:52.60 ID:???
調子に乗ってソ連空挺軍の迷彩服をポチッてしまった


今週中に届くはずの電動AKS-74Uと昔買ったソ連製ガスマスクと組み合わせて
同居人に強襲かけてみるか
686名無し三等兵:2011/10/19(水) 13:40:43.99 ID:???
>>678
子供向けの戦隊モノでさえ見せたがらない親がいるそうだからな。
戦い物には触れさせたくないみたいな。
687名無し三等兵:2011/10/20(木) 19:35:53.28 ID:???
今流行りのカードゲームにしてみたらどうだろう

「不要になった戦闘機に人命軽視を加え特攻作戦発動!相手艦隊に10000のダメージ!」
「くっ、ならばこっちは焦土作戦で相手Pの物資を削る!!」
「ええい、ならばこっちはホロコーストでユダヤ人の財産を奪い取り、軍備増強!一気にケリを付ける!!」
「かかったな?逃げ出したユダヤ人科学者を受け入れ、マンハッタン計画発動!原爆完成!投下!!!」
「ぐわあぁーーーーーっっっっ!!!!」

みたいな感じで…
遊びながら歴史も学べるから文部省の推薦も貰えそう
688名無し三等兵:2011/10/21(金) 00:16:59.61 ID:???
「俺のターンな。カチューシャ砲撃。相手地上部隊に1/8のダメージ」
「くっ…まだまだ…!」
「まだ俺のターンな。カチューシャ砲撃。相手地上部隊に1/8のダメージ」
「ちょ、俺のターンは?」
「黙れファシスト。まだ俺のターンな。カチューシャ砲撃。相手地上部隊に1/8のダメージ。予備兵力に追加で1000のダメージ」
「ちょ、え、え?」
「フハハハハ。まだまだ俺のターンな。カチューシャ砲撃。相手地上部隊に1/16のダメージ。予備兵力にさらに2000ダメージ」
「」
「まだまだ俺のターンは続く。カチューシャと榴弾砲による砲撃。相手地上部隊に1/4のダメージ。タンクデサント部隊の突入。相手は死んだ」
689名無し三等兵:2011/10/21(金) 08:37:05.38 ID:???
>>688
読んでるだけで滅入ってきたw
690名無し三等兵:2011/10/21(金) 10:26:37.91 ID:???
>>688
> 黙れファシスト

ワロタ
691名無し三等兵:2011/10/25(火) 07:49:30.20 ID:???
>>688

「くらえファシスト」
DOCOM!
「いてぇ!何で殴るんだよ。カードゲームだろ。」
「縦深打撃だ。」
692名無し三等兵:2011/10/30(日) 06:44:36.69 ID:iLxT9FPJ
昔から少数派じゃないか?
ニコニコとか見るに、軍事趣味者の定数は変わっていない希ガス
693ガンキング ◆NrhCl99axY :2011/10/30(日) 07:15:14.10 ID:???
刃物や車なんかと違って手に入らないものを見てブヒブヒ言ってるからな、日本の軍ヲタは(笑)
694名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:27:35.03 ID:iLxT9FPJ
では戦史を集めてブヒブヒすればいいんでつね
695名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:38:37.93 ID:???
へー
じゃあアメリカの軍オタはP-51手に入れたり
フランスの軍オタはユーロタイフーン手に入れたり
してるんだ
へーーー
696名無し三等兵:2011/10/30(日) 07:43:41.75 ID:???
知らないのか?
アイドルオタはアイドルを手に入れるのが常識なんだぞ。
697名無し三等兵:2011/10/30(日) 08:25:21.95 ID:???
在米ねらーだけど、洗濯物を乾燥機に放り込んで庭で空を仰ぎ見たら
インベージョンストライプのB-25が飛んでた時は驚いたな

あとM3A1ハーフトラックが何かの店の駐車場に止まってたのにも驚いた
698名無し三等兵:2011/10/30(日) 08:50:58.78 ID:???
>>653
革製品を使ったことがないお子様発見
699名無し三等兵:2011/10/30(日) 09:10:06.64 ID:???
元々、小学校の時点で、歴史教科書を配られたら、真っ先に日清日露WW2を読んで、本気で日本とドイツが負けたのを悔しがってたが
本当に軍オタ化したのは下のミリタリー系のゲームの影響だな…
サバゲとか軍装とかプラモはやらんけどね

>FPS
BF1942→FH→(OFP)→FHSW
>戦術級
SPwaw
>戦略級
紺碧の艦隊ADV→HOI1→(VIC)→HOI2
700名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:24:08.49 ID:???
>>697
VEデーかな?>B25
ずいぶん前だけどLAの事業所に出向してて初めて見たときには感動した
701名無し三等兵:2011/10/30(日) 10:41:49.26 ID:???
>>700
去年のいつだったかさっぱり覚えてないけど
VEでもDdayでもなかったはず
702名無し三等兵:2011/10/30(日) 16:18:42.64 ID:???
>>701
米は小さいエアーショウなんざ年柄年中やってから、その一つじゃないか?

レプシロのみの大会も大小の規模で有るぐらいだしな。
703名無し三等兵:2011/10/31(月) 18:08:48.37 ID:???
ミリタリーというか銃や航空機とかの機械としての要素は魅力はある
704名無し三等兵:2011/11/02(水) 18:03:53.23 ID:???
良くも悪くも自分の周囲ではMGSから興味を持ったのが多かったかな
705名無し三等兵:2011/11/04(金) 19:19:37.02 ID:j8NLrpGi
「ライトなオタク」増加でオタク市場拡大 矢野経済研究所調査

矢野経済研究所の「オタク市場」調査によると、「自分はオタクだと思う」という人が前年から増加。
「オタク」という単語のネガティブな意味合いは薄れつつあるようだ。

ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/26/news041.html

ニュース関係者「主婦に政治・国際など硬派ネタはウケない」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111031_67910.html

情報番組スタッフ 動物ネタ多いのは女性視聴者に鉄板だから
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111101_67924.html
706名無し三等兵:2011/11/09(水) 01:31:43.22 ID:zF70gPiW
もっと国士さんを取り込むべき。
707名無し三等兵:2011/11/09(水) 01:42:38.00 ID:6Sr9yINU
思考盗聴について(1)

思考盗聴は、日本では公安の盗聴手段の中心になりつつある。これは傍聴法の対象にはならない。
思考盗聴装置の機能は、
@他人の考えていること(思考)の盗聴 A視覚映像のモニター B言葉、画像の他人への送り込み
C送り込んで脳で感知された画像のモニター D暑い、寒い、気持ちがいいなどに感覚の検知
@、A、CはSPやモニターへ出力が可能 Dは脳内信号として直接自分の脳に送り込んで自分の
感覚として感知 。
A視覚映像のモニターの画像鮮明度は、対象者により個人差が大きい。

思考を盗聴できると言うことは、人間が思考を行う時に、受信可能な電波のような何らかのものが出ている
こと意味する。これはテレパシーや地獄耳は、SFや伝説の世界のものではなく、現実にあること証明している。
人間の脳から電波のような波が発信されているとすると、テレパシーはそれを直接脳で聞くことが出来る能力
ということになる。古代人は皆それが出来たと言う説がある。
要するに、この技術は思考の電磁波を人工的に作ること、それを送受信することを可能にしたものである。
これは、通信技術よりは脳科学の成果であり、ノーベル賞10回分に相当するような歴史的大発明といえる。

この技術を、世界数カ国が共同開発、実験している。しかし、いずれの国も、この歴史的大発明を国民には一切
公表せず、秘密裏に開発運用している。
日本では悪の権化、公安警察が実験運用を行っている。悪名高い公安部の情報では「@〜Dのすべてに
708名無し三等兵:2011/11/09(水) 09:19:33.62 ID:???
プライベートライアンみたいに草原とか荒野とかあるなら絵になるけど
日本の場合サバイバルゲームすると大抵山奥で山岳戦だからな。
泥臭いったらありゃしない
709名無し三等兵:2011/11/09(水) 15:38:16.15 ID:???
アメリカはサバゲーですら自動車化されてるのに国力の差を実感した
710名無し三等兵:2011/11/10(木) 16:47:44.38 ID:???
ゲームやアニメから新規を獲得しよう。
創作の世界なら、細身の少女がラプターを乗り回しても問題ない。
711名無し三等兵:2011/11/10(木) 17:35:47.02 ID:???
家電量販店屋さんに売ってるプラモデルコーナーが
戦闘機や戦車は隅でちょっぽりしかないのにガンダムはたくさん面積取っててむかつく
現実に実在しない存在の分際で面積取りすぎ
プラモデルと言ったら飛行機船車鉄道の4大四天皇だとなぜわからない?
ガンプラがなぜそんな需要戦闘機よりあるかわからない
エヴァプラなんてないやろ?なのになんでガンプラだけなんかコミュニティ気づいとんねん
ゾイドもいつの間にかなくなるしガンプラは調子に乗りすぎ
かといってプラモの専門店なんてなかなかないやんどないせいっちゅうねん

みんなもそう思うやろ?
712名無し三等兵:2011/11/10(木) 19:51:04.80 ID:???
安彦良和の「虹色のトロツキー」とかをアニメ化すれば、ガンダムオタの中から、
満州帝国やノモンハン事件に興味をもつやつが増える、、、はず。
713名無し三等兵:2011/11/10(木) 20:50:26.96 ID:???
いや、もうそのへんは軍事じゃなくて歴史だろ
714名無し三等兵:2011/11/10(木) 21:06:13.31 ID:???
あの人のペンの入れ方は変だ
あれは水彩描くクセだと思う
715名無し三等兵:2011/11/10(木) 22:32:08.73 ID:???
>711
プラモ屋、つーか模型業界自体がとっくにオワコンなのに気付け
ガンプラブーム(第2次)があったことでなんとか命脈を保ってた
弱小模型店のなんと多かったことか。
そのガンプラの神通力もさすがに30年超えで賞味期限切れだし
716名無し三等兵:2011/11/11(金) 10:17:02.62 ID:???
メカ物もコトブキ屋がフィギュア業界から逆上陸してきてる状態だしなあ
717名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:20:04.79 ID:dTgTdxMQ
そもそも軍事板が2chだと趣味カテゴリにあるのもおかしいよなw

国防って教育・勤労・納税なんかと同じぐらい
国民にとって考えなければならないことだと思うんだけどねぇ。
国防を外人任せにしたローマはあっけなく滅んだ。
これを最大の教訓とするべき。
718名無し三等兵:2011/11/20(日) 09:43:40.69 ID:???
昔から「軍事板が生活とかギャンブルとかのカテゴリにあったら嫌だろ」って名言があってな
719名無し三等兵:2011/11/20(日) 11:51:18.11 ID:???
2ちゃん創世記当時の雰囲気だろうなぁ
ヘタしたらシャア板みたくネタ雑談カテに入れられたかもだし。

でも社会カテには自衛隊板、世界情勢カテには戦争・国防板があって
学問・文系カテでは歴史系のいくつかの板で戦史とかやってたり、
軍事板のカバーする範囲だと半ば趣味的に考察するって側面が確かにあるからなぁ。

720名無し三等兵:2011/11/20(日) 22:00:15.48 ID:???
ゲーム経由で興味を持つ若者はいると思うけど
アメリカ海兵隊がナチスかイスラムのテロリストに
最新鋭の装備で銃乱射するゲームばかりだからな
721名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:14:16.37 ID:???
>>719
軍事全般。戦略・戦理から武具や武芸まで兵学・軍学と名乗り、
主流の儒学から離れ、一部の好事家とも言っても良い変人達が兵学研究に一生を捧げる。
軍事が趣味なのは江戸時代から続く日本の伝統だよ。

戦前だって、戦術は軍人が研究しているが、軍事史を通じての軍事全般は趣味者の領域だからねw

今の日本は素人にもわかるソ連の脅威がなくなり、第二次大戦の記憶の薄れ、
軍事をアレルギー視するサヨクの影響が残っていることもあり、軍事に興味を持つ人が減り続けている。
722名無し三等兵:2011/11/21(月) 00:34:05.74 ID:???
>>720
和製の戦争系ゲームってそういう奴あったっけ?

個人的には、エスコン04、ZEROは戦争とは何ぞや?っていう事と真面目に向き合ってると思う
723名無し三等兵:2011/11/21(月) 12:25:58.38 ID:???
一兵士が戦争と平和の意義を問うのはガンダム世界だけで結構です
724名無し三等兵:2011/11/21(月) 14:47:00.79 ID:???
下っ端は疑問を感じてもそれを表に出さず、大人しく上の言うことを聞いてりゃ良いんだよ
725名無し三等兵:2011/11/21(月) 17:59:06.34 ID:???
>>721
>主流の儒学から離れ、一部の好事家とも言っても良い変人達が兵学研究に一生を捧げる
誰のことを念頭においているのかよくわからないけど
林羅山新井白石荻生徂徠は孫子の注釈書を書いてるし
山鹿素行に至っては兵学の一流派を打ち立てている
将軍大名旗本藩士も兵学者に師事したり藩士の中には兵学師範の家系もあって藩主に御進講してたりする
兵学は儒学と並ぶ修身斉家治国平天下の大道


昨今の歴史学では軍事史を扱った論文が増えてきているよ
軍事に興味を持つ人が増えてるのか減ってるのかまではわからないけどね
726名無し三等兵:2011/11/23(水) 11:23:42.58 ID:???
>>720
自衛隊が韓国軍や北朝鮮軍や中国軍を皆殺しするゲームがあればいいんじゃね?

日本は平和教育の名の元にタブーを植え付けて
子供の関心を押さえ付け過ぎ
727名無し三等兵:2011/11/23(水) 20:50:06.15 ID:???
>726
あんた そんなことが逆効果になることもわからない程歳を食ってるの?
つかネトウヨになりすましてるネトサヨ?
728名無し三等兵:2011/11/25(金) 07:46:06.50 ID:???
test
729名無し三等兵:2011/11/26(土) 13:11:20.32 ID:???
復活
730名無し三等兵:2011/12/26(月) 13:20:14.08 ID:9leHKr7e
浮上
731名無し三等兵:2011/12/26(月) 15:33:34.16 ID:???

ミリタリーに限らず、鉄道だのSFだの天文だの他の文系趣味も先細りだし。
サヨクの影響がどうのっつうなら、共産趣味者がもっといたっていいと思う俺赤軍ヲタ
732名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:54:40.71 ID:lZAxCAMY
>>731
鉄道や歴史はブームになっていたね。
733名無し三等兵:2011/12/27(火) 03:12:42.31 ID:???
軍板の二大勢力と言えば共産趣味者と英国面だな
734名無し三等兵:2011/12/27(火) 13:47:10.69 ID:???
紳士の殿堂、英国面・・・
735名無し三等兵:2011/12/27(火) 15:29:54.27 ID:???
好きならそれでいいじゃんよ
736名無し三等兵:2011/12/28(水) 04:36:13.22 ID:???
テロとの戦いが注目される今「イスラム原理趣味者」もいるかと思ったらそうでもないね
737名無し三等兵:2011/12/28(水) 13:15:25.23 ID:???
そっち方面はリアルに首落とされそうだからな…
738名無し三等兵:2011/12/28(水) 14:14:22.15 ID:???
ソ連が崩壊してるからネタに出来る共産趣味と違ってイスラムは洒落にならんし…
739名無し三等兵:2011/12/29(木) 02:47:21.23 ID:???
埼玉の自衛隊は非常に恥ずかしいストーカー
740名無し三等兵:2011/12/30(金) 11:09:23.42 ID:LoXaLIFU
「GUN」の国際出版、事業停止=推定負債1億5000万円
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011122900779
741名無し三等兵:2011/12/30(金) 12:45:45.95 ID:???
評点のエエ加減なTSRの推定だから何とも言えんが、1.5億程度の負債で済んでよかったじゃないの。



742名無し三等兵:2011/12/30(金) 14:39:37.78 ID:???
>>740
そういえば、エロ雑誌同様、2000年代になってから一度も買ってないな。
まあ、銃器メーカーのカタログや、アメリカ人の作る実射動画や実銃分解動画をいくらでも見られたりする時代だからな。
743名無し三等兵:2011/12/31(土) 11:41:15.55 ID:???
俺は「涼宮ハルヒ」の長門から軍オタに入りました。長門から戦艦全体に。で、WWU海戦調べたら
空母の艦載機にボッコボコにされてて、そっから航空機にも興味持って。急降下爆撃だとか
航空魚雷に派生。魚雷から潜水艦に駆逐艦に派生。高角砲に高射砲にドイツの88に。
対戦車の素晴らしさを知って、そっから戦車を開拓。ついでに歩兵戦術調べて、機関銃かっけぇ。
WWTの突撃集団自殺から203高地調べて、重砲とかいいよねみたいになって、気づいたらアパッチとか
AKとか中東の方調べてて、地雷とか狙撃も奥が深いねってなってた。知らんまに要塞とかレーションとか上陸戦術とかの本買ってるし。
ジェット機には興味なかったが(ミサイル撃って逃げるだけでカッコ悪いと思っていたので。専門の方すみません)A10とファントムのお陰で惹かれ始めた。
でもやっぱりF22には興味ない。いくら性能高くても実戦に出せなきゃ意味ない。値段も高いし。技術力の見せつけ的な面があるのかもしれないけど。

こういう場合ってどうなんだろう? やっぱり分野を絞ったほうがいいのかな。古参の方、よろしければアドバイスお願いします。
プラモとかも作ったほうがいいのかな。でも俺(高校生)には高くて手が出せないです。
744名無し三等兵:2012/01/01(日) 18:24:51.13 ID:???
軍事って、政治、歴史、組織論、意思決定、科学技術、服飾、食文化等の多岐にわたる、
総合的学問だよな。

常にその時代の最先端の技術、思想が必要とされるから、好奇心が旺盛な人間にはとても
向いている分野だと思う。
745名無し三等兵:2012/01/01(日) 18:29:57.15 ID:???
>>743
> こういう場合ってどうなんだろう? やっぱり分野を絞ったほうがいいのかな。

興味のおもむくまま、突っ走った方がいいと思う。
知識は広く持った方がいいし、自然と自分の好みの分野が出てくるもんだし。
746名無し三等兵:2012/01/03(火) 02:18:30.96 ID:pH3cGFmo
>>745
なるほど、ありがとうございます。昔から彼を知り、己を知ればなんとやらとも言いますから無理に専門化する必要もないですね。

いまさらだが自分のレスを読んでスレタイに関係ないことに気づいた。
若い人は見た目の派手さを優先してしまう。ガンダムやマクロスなんかだとミサイル撃ちまくりだし、別のアニメでは手榴弾が大爆発する。
なんでもかんでもコンピュータに任せてるかと思えば、いきなり名無しの兵士が英雄的行動をとって戦局をひっくり返したりする。
考証の甘いアニメ、ゲームのせいで戦争なんてそんなもんだと思っちゃってる。だから深みにはまらない。744さんの言うように、兵器には国の思想やらなんやら
が詰まっているのに……。
747名無し三等兵:2012/01/03(火) 02:58:02.70 ID:vfl3eTbA
小4のときなぜかタミヤの13号駆潜艇のプラモの通信販売を見つけ、
代わりに親父に近くの模型屋で雲竜を買ってもらった高校生が通りますよ
俺は小6まで日本海軍機と艦艇ぐらいしか分からなかったのだが、中1のとき
部活の先輩に同志がいてそっから加速してきました
今ではWW2艦艇と航空機ならかなり詳しくなった自信はある
装甲の質とか陸軍の重火器関連になるときついけど
748名無し三等兵:2012/01/03(火) 14:02:25.76 ID:???
無名の兵士が大活躍して英雄となるなんてプロパガンダ映画のてっぱんじゃぁないか
749名無し三等兵:2012/01/03(火) 18:06:55.65 ID:???
>>746
>考証の甘いアニメ、ゲームのせいで戦争なんてそんなもんだと思っちゃってる。

マンガの性描写のせいで性犯罪が増えると主張しているオバサン議員みたいな
アホ論理だなぁとしか思わん
750名無し三等兵:2012/01/04(水) 00:55:36.39 ID:???
ガンダムもマクロスも好きだけど、あれらとミリタリーは別物
因みにザクマシンガンの初速は200m/sなんだぜ!
火縄銃より遅くおまけにヒート弾はなしw
751名無し三等兵:2012/01/12(木) 00:31:44.28 ID:???
日本が自称天皇と呼ぶ王家は、韓国の朝廷より身分が低く

韓国皇帝前では、日王は頭を下げ、土下座して韓国皇帝の前に膝待ついたと古文に書かれている。
752名無し三等兵:2012/01/12(木) 11:22:19.97 ID:???
戦闘機より強い爆撃機が出たり
手榴弾一つでタイガー戦車が吹っ飛んだり
753名無し三等兵:2012/01/15(日) 23:51:19.21 ID:ZT8X8net
最近ミリタリーにハマリはじめた16歳なんだが、
どこから学んでいけばいい?
754名無し三等兵:2012/01/15(日) 23:57:00.99 ID:???
ミリタリーのどの方面よ?
755名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:05:20.46 ID:SAD+42is
>>753
まずは俺様のケツから始めろ *
756名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:09:20.10 ID:cyl5kNEx
プラモデルから入れ
757名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:15:06.76 ID:KorHUr5j
>744
銃だろうが、戦闘機だろうが,戦艦だろうがなんでもいいです
>755
俺はノンケです
758名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:17:45.34 ID:???
イージス艦は主砲で敵の船とう
759名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:18:13.54 ID:???
イージス艦は主砲で敵の船と撃ち合うとか、対空兵器が未だに高射砲とか
760名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:20:07.52 ID:???
いや、打ちあうだろ。むしろSSMより可能性高い。
相手は海賊船レベルかもしれないが。
761名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:24:04.16 ID:???
どの方面にせよ、まずは軍の存在価値から始めたほうがいい。戦車や戦艦に詳しくなっても
「軍オタって人殺しの道具を趣味にしてる、キモい」なんて言われて、反論できなかったらお終い
またスペックをひたすら覚えるのもいいけど、スペック厨にはならないように気をつけなければならない
運用法も合わせて覚える。軍事板や国防板をあちこち見まわれば、そのうち反面教師を発見できるだろう
ヒント:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1326505423/l50
注意:ゲームやアニメに出てくる知識はあてになりません。MGSやエスコン、ガンダムなど。
これらからミリタリーにはまったというのなら、知識を入れなおすことをお勧めします
762名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:27:59.10 ID:???
偉大なエンゲルスの軍事論文を読むんだ!
763名無し三等兵:2012/01/16(月) 00:33:13.45 ID:???
化学板で火薬や爆薬の勉強もするといい
銃の発射薬からミサイルの弾頭にまで使われてるから
764名無し三等兵:2012/01/16(月) 01:06:08.18 ID:???
あとは力学とかか
弾道計算できると軍板で自慢できる
でもあまり人の言うこと聞き過ぎても駄目よ
自分の興味のある範囲から
765名無し三等兵:2012/01/16(月) 10:11:59.35 ID:???
いくら弾道計算が自慢できても、長々と数式まで書かれるとうっとおしい
数式書いたほうが嘘はついてない証明になるんだけどさ
弾丸やミサイルは射出されると、だいたいこんな感じで飛んで、最終的にこういうふうに着弾する、ぐらいのアバウトさでも
いいと思うんだけどね。俺は
766名無し三等兵:2012/01/16(月) 12:34:25.58 ID:???
趣味なんだし別になんでもいいじゃん。運用に興味がわかなければ知らなくたっていいし、興味の赴くままに知識を漁ればいいだけのこと
ゲームだの漫画だのの知識で納得いくならそれでいい。実生活ではなんの役にもたたん
でもそれにホントか?と疑問が湧いてきたならミリオタになれるんじゃね

クラウゼヴィッツだのジョミニだのを通読してなきゃミリヲタを名乗る資格がないだなんてこたぁない
767名無し三等兵:2012/01/16(月) 21:15:15.61 ID:???
16歳高校生なら歴史の授業あんだろ
軍事をからめて歴史を学べば良い

歴史を必然としてとらえるのではなく、
「ここでこっちが勝ってたらどうなってただろう?」 「勝つためにはどうしたら良いか?」
そんな事を考えながら読むと、ただの暗記モノではなく生きた人間のドラマが見えてくるはずだ
768名無し三等兵:2012/01/16(月) 22:59:26.18 ID:???
軍事からめて歴史覚えりゃ社会の教師とか正面から論破できるだろうな
この板にもそれやった奴ゴロゴロいるだろw
769名無し三等兵:2012/01/17(火) 23:07:25.49 ID:7/XIbXY1
>753です
なるほど、ありがとうございます
770名無し三等兵:2012/01/18(水) 14:22:26.91 ID:???
若者である俺の意見としては
興味はあるけどそれどころではない、というのが本音かな。
軍事に興味持っても就職できるわけじゃないしな。
771768:2012/01/18(水) 16:26:56.05 ID:???
>>770
てめえの意見なんざ聞いてねえボケ! リアルでいわすぞコラ
772名無し三等兵:2012/01/18(水) 17:13:15.06 ID:???
今から20年ほど前。
塾の夏期講習で日本史を受けたけど、なぜか太平洋戦争中の海戦を授業でやった。
でも、サンゴ海海戦とミッドウェー海戦と南太平洋海戦をごちゃごちゃにしてた。

授業後に小テストを毎回やってるんだけど、sれで違いを指摘したら、次の授業で訂正してたなあ。


773名無し三等兵:2012/01/18(水) 18:00:36.77 ID:???
どや顔
774名無し三等兵:2012/01/18(水) 18:46:58.38 ID:???
逆にその三つをどう混ぜたのか気になる
775名無し三等兵:2012/01/18(水) 19:26:28.41 ID:???
>>770
赤貧学生だけど就職したら書籍に金突っ込みまくる予定だよ
776名無し三等兵:2012/01/18(水) 20:13:56.01 ID:???
>>775
古本屋とかオクで安いものを探し歩くのも面白いぞ
ここ最近は読むためというより、いかに安い買い物するかって目的になりつつあるけど
777名無し三等兵:2012/01/18(水) 20:19:39.87 ID:???
>>761
「キモい」と言われて、必死で言い返そうと顔真っ赤にして目線そらせながら反論するから
「いやあコワーイ!」と言われて自分にトドメを刺すわけですね?
778名無し三等兵:2012/01/18(水) 23:46:22.43 ID:???
ここまで来るくらい軍事に興味を持ったけど、個別の戦史を舐めるように飼料に
手を出すのが嫌なら、戦略論の類に手を出したら?
一般論だから、なにしろ数が少なくていいよ。
クラウゼビッツの戦争論、リデル・ハートの戦略論、J.C.ワイリーの戦略論の原点
あたりで。その後の機動戦とNCWについちゃ、殆ど日本語の本が無いんだよね。
779761:2012/01/19(木) 05:15:10.84 ID:???
>>777
キモいという単語にそこまで反応しなくていいだろ……
780名無し三等兵:2012/01/20(金) 21:32:13.30 ID:???
小2の頃親にチョコエッグ世界の戦闘機シリーズを買ってもらったらF-14が出て 
その格好よさに一目惚れしてそのシリーズを集めるうちにだんだん軍事にも興味が湧いてきたんだよな

ちょうどその頃イラク戦争が始まって
毎日のように実際の戦場の映像がニュースで流れてたからその影響も大きいが・・・・




781名無し三等兵:2012/01/20(金) 23:00:52.36 ID:???
FPS厨と友達になったらなんかそいつ以上の軍オタになってた
782名無し三等兵:2012/01/21(土) 10:37:36.24 ID:???
FPSばかりやってたらFPS厨なのか、ゲームの中の兵器情報を覚えだしたらFPS厨なのか
783名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:23:03.59 ID:???
FPSが本当にリアルな戦闘だと勘違いしてその知識で実際の戦闘を語る奴がFPS厨だと思うがな

実際はCODのマルチみたいに敵味方が入り乱れて前線の概念が無い戦闘はあんま
無いだろ
784名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:29:13.69 ID:???
幼稚園の頃に将来の夢は「自衛隊に入隊し、鉄砲を撃つ事」とか言ってたが止めて
小学3年生から歴史の授業で疑問に感じたことを図書室やらで色々と調べまくって
お蔭で歴史の授業だけなら常に満点取れるぐらいまでになった。

それで歴史について調べてたら当時、使用されていた武器やらも調べ始め、
鉄砲なら軍用、民間用を問わずに調べて他にも気になった事をトコトン気が済むまで調べ
気が付いたら世界のありとあらゆる国や地域で製造されたトカレフを集めてみたくなってた。

ちなみに将来を色んな人に心配されてるのに能天気な17歳で御座います。
785名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:34:59.41 ID:???
>>784
なんで止めるんだよ。自衛隊入っちゃえよ。
他にその知識をどう使うんだよ。
786名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:40:56.66 ID:???
>>785 むしろミリオタが目指すべきは軍事評論家
787名無し三等兵:2012/01/21(土) 16:58:07.67 ID:???
まて、貴官は一体何歳なんだ
788名無し三等兵:2012/01/21(土) 17:11:23.63 ID:???
とりあえず、子供向きの本にジャガーバックスを復活させることから
始めようか。
小学生向けのミリ本が昔はあったのになぁ。
789784:2012/01/21(土) 18:01:06.35 ID:???
>>785どうも忘れっぽく時間に対していい加減な性格なモノで…
最近は趣味以外に興味がないのと体力がなく痩せ型で行軍訓練についていけるかどうか微妙。

そして一番の問題は兄が自動車の専門学校に通っているので金銭的な心配や
将来が自分以上に心配な中学生で酒飲みの妹が居る事などもあるんです。
790名無し三等兵:2012/01/21(土) 18:12:14.55 ID:???
>>789
あきらめんなよ!がんばれがんばれできるできる絶対できるって!
必ず目標達成できる!もっと熱くなれよ!もっと熱くなれよおおおおおお!
791名無し三等兵:2012/01/21(土) 18:26:49.24 ID:???
>>790でも今は学生だから悩んだり考えたりしてる段階ですが何れ試してみます
熱くなると言うよりは冷めた感じですが確かに「何事も経験」と言いますからね。

兄の知り合いで入隊した人曰く「銃に名前を付け恋人のように扱え」と言われたらしいですが
銃把を触って興奮したりボルトを操作して思わず生唾を飲み込んだりする様な人間でも大丈夫なのでしょうか?


792名無し三等兵:2012/01/22(日) 02:51:15.48 ID:???
本当にそこまで要求する訳じゃなくてそういう心づもりでいろってこと
一度フルメタルジャケットって映画見てみ?
793名無し三等兵:2012/01/28(土) 14:43:08.88 ID:???
もう軍事よりも経済優先なんだよ、現代社会ってさ。
若者のミリタリー離れよりも人類社会全般のミリタリー離れって感じ。
それに世界大戦だとか冷戦的局地紛争にも飽き飽き。
これからは経済テロとか情報テロだよ。テロリズムもグローバル化だよ。
世界同時テロから世界同時内戦の時代。
過激ネトウヨと過激愛国無罪派が東アジアを荒らし回り、自衛隊と人民解放軍が連携しちゃうみたいな。
そんな妄想未来戦記が読みたい!
794名無し三等兵:2012/01/28(土) 14:51:01.91 ID:???
過激愛国無罪派は分かるが過激ネトウヨってなんぞや?
サイバーテロ云々だと自衛隊は動うごくんだ?
795名無し三等兵:2012/01/28(土) 22:47:51.33 ID:???
20世紀に起きたWW1、WW2の様な総力戦は、歴史的に見ればむしろ稀な事だろうな。
現代のグローバリズム近いのはむしろ19世紀の帝国主義の世界。
昔と違うのは新興国の存在で、エネルギーや市場の獲得のためにエゴをむきだしにしてくるだろう。
まあ旧来の先進国がやってきた事ではあるんだけどね。
796名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:27:02.02 ID:???
いや今後はエコロジーだの省エネだのは先進国よりも途上国が発展する為のビジネスになる。
先進国はそういうシステムを売り込むのが主要な外貨獲得手段になる。資源とバーターだ。
途上国といえども帝国主義的紛争は避けたいのが本音。そこにビジネスチャンスがある。
なので旧経済で既得権を得てた層は先進国、新興国関係無しに不安定要因になる。
自衛隊の海外派遣も企業の海外移転も本質は同じ。人材の海外派遣しか官民共に手はないからだ。
政治家だって語学だけじゃダメで外交能力身に着けてなきゃ国政レベルでは当選しなくなる。
公務員も大企業社員も海外赴任で下積みこなさないと本庁本社で出世出来ない。
学生だって欧米じゃなくてアジアの僻地留学で人脈作って持って帰るぐらいのヤツじゃなきゃエリートになれない。
そういう流れから落ちこぼれた層が民族主義地域主義を振りかざす。
戦後の左翼は都市型ゲリラだったが今後の反体制活動は地方型だと思う。
797名無し三等兵:2012/02/01(水) 18:54:50.96 ID:???
IT化で官庁企業のオフィスからポストが奪われる。産業そのものがITで消滅する場合もある。
海外移転で地方の企業城下町はスラム化する。
農水だろうが土建だろうが省人化無人化は避けられない。
公務員給与どころか組織団体ごと廃止消滅は避けられない。
東京だろうが大阪だろうが新大東亜共栄圏という名のバーチャル国家から見たら不必要な行政区分に過ぎない。
道州制は中央から与えられるモノではない。地方にはそれしか選択肢が残されないからだ。
国際化した巨大空港の周りに立ち並ぶ外交エリート居住地を守る為、武装警察が巡回する。
そして機動運用される新生自衛隊は各地の反乱を鎮圧しに駆け巡る。
アフリカの大地で道を切り開く傍ら、国内では民に銃を向けざるを得ないであろう。


798名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:06:42.84 ID:???
若者は軍事と老人を敬え
799名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:12:32.94 ID:???
最早、世界の一地方でしかない日本列島。
国民という既得権を消失した旧住民。
国際化に成功した新社会と落ちぶれた旧社会の二重構造が地方国家日本を覆う。
追い詰められていく旧社会の民にとって唯一の希望は他の旧社会との連帯。
次世代のネトウヨとはそういう存在だろう。底辺に甘んじる者は辺境に追いやられるのだ。
辺境と中心との狭間で苦しむのが次の治安維持機構であり安全保障機構であろう。
800名無し三等兵:2012/02/01(水) 19:36:58.55 ID:???
20XX年、増え過ぎた人口(高度先進化し余剰人口が増えた)な日本が開国の名の下に民を外へ送り出す(要は棄民)
棄民は外地で子を産み育てそして死んでいった・・・
そんなアジア連邦においてジモニズム(地元がいいよね)を唱える一人の指導者。
彼の理念に共感を覚えるかつての棄民の子孫達。
しかし彼の亡き後を巡って熾烈な後継者争いが・・・
そんなキナ臭い東亜の世で東アジア連邦安全保障機構の目をかいくぐって謎の一団が東の列島に向かいつつあったり・・・
801名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:05:19.79 ID:O8bmqTbV
あああ
802名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:15:31.20 ID:???
>>796-800
何だこのキチガイ!?(驚愕)
803名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:18:05.14 ID:???
歴女や鉄子みたいに女性を引き込むことなどで新規層の開拓を目指すという対策も考えられるね。
804名無し三等兵:2012/02/04(土) 11:41:21.08 ID:???
ニコ厨とホモを引っ掛ければ天下は取れる(楽観)
805名無し三等兵:2012/02/04(土) 18:36:31.36 ID:???
しかし安易に引き込んでもちゃんとした軍オタに育ってくれるわけではないんだよな
806名無し三等兵:2012/02/04(土) 21:33:41.87 ID:???
軍隊の出番なんて今後ますます減るよ。
やっぱりこれからは武装警察か軽武装軍による対テロ事件だよ。
だって予備自訓練で担当の二佐さんがはっきり言ってた。
「その・・需要がですね・・無いと言うか・・・・・」
若手の予備隊員が「もっと実戦的にやんなくていいのか?」的な問いにだな。
多目的な装備体系だって国内海外を問わず「災害需要」らしいw
807名無し三等兵:2012/02/04(土) 23:22:26.74 ID:???
>>806
じゃあ中東に警官送ってみれば

808名無し三等兵:2012/02/05(日) 11:20:16.18 ID:???
>>806
いよいよ第一次大戦直前の状況に似てきたなw
809名無し三等兵:2012/02/05(日) 12:16:34.84 ID:???
イギリスが大規模な軍縮を断行すると戦争が起こったりしないか?
810名無し三等兵:2012/02/05(日) 18:09:58.55 ID:???
友人と銃の話が噛み合わない。
俺がルガー(RUGER)と言うとあっちはP8(LUGER)だと思っている。
同ジャンルでも分別化されるんだな・・・
811名無し三等兵:2012/02/05(日) 19:42:50.74 ID:???
ルガーと聞けば普通は真っ先にP08の方が思い浮かぶと思うが
どんな話をしてたんだ?
812名無し三等兵:2012/02/05(日) 22:26:12.15 ID:???
重装備で迷彩服着て野戦する的な軍隊は衰退するよ。
別に戦艦だって戦略爆撃機だって消えたんだから驚く事は無い。
もう世界中が予算に優しい軍隊や戦争のあり方を求めている。
中東だってアフリカだって最後にはそうなる。
小さな紛争(せいぜいロケット砲までの戦闘)が多発してるだけ。
軽火器だけが異常に発達して重火器が衰退するのもオツなものw
最後は格闘技で争えばいいやん。
813名無し三等兵:2012/02/05(日) 22:32:13.39 ID:???
>>812とおんなじ事がWW1前にまかり通ってた件
「これからの大国勢力均衡の時代は外交で全てケリを付けられる。リスクの大きな戦争は起こらないしもし起きてもすぐ終わる。」
814名無し三等兵:2012/02/05(日) 22:45:18.94 ID:???
>>793>>796-800>>806>>812
浮世離れしたポエムはTwitterでやって、どうぞ
815名無し三等兵:2012/02/06(月) 07:51:58.02 ID:QCiF4o3P
>>805
各ネタ(エース、飯、装備、スペック)の住み分けとかあるけど
一番の要因はリーダーが居ないことだろう
批判もあるが松本零士やエリ8みたいなのを最初に見て「この世界をもっと知りたい」って気持ちを抱かないと
情報量や幾つもある解釈相違で挫けると思う
816名無し三等兵:2012/02/06(月) 09:17:49.05 ID:+ET8lSak
センチタリーとかメートルタリーに進化すると思ったら、ナノタリーに退化した
817810:2012/02/06(月) 13:10:54.78 ID:???
>>811
結構前にGUN誌の10月号の話をしていて、(友人はGUN誌を読んでいなかったから、俺が布教していた形になる)
それで俺が「RUGERのリボルバー(SPEED SIXのNYPD仕様)が出たんだ」っていったら、
「ゲオルグ・ルガーってリボルバーじゃなくてP08でしょ?」って返してきたんだ。
俺が考えなしだったのだと思う。それにしてもRUGER好きが少ないと思う今日この頃。
駄文スマン
818名無し三等兵:2012/02/08(水) 12:28:06.10 ID:L4GD2rLu
ストパンは貢献してないのか
スタッフが若い方なのが気になるが
819名無し三等兵:2012/02/08(水) 17:32:12.06 ID:???
>>813
今は勢力均衡ではなく、相互確証破壊の上に成り立つ安定なんで、大国間で戦争になったら両国とも壊滅して
その後に核の冬で人類道連れってルートが確定してるから、WW1前の歩兵と戦艦の時代とはリスク認識が桁違いって
事を理解してないんだろうか? テクノロジーの進歩って概念を理解できないのだろうか?
それとも俺の知らぬ間に核兵器が無力化でもされたか。
820名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:23:55.93 ID:???
バカは死ね
821名無し三等兵:2012/02/08(水) 19:13:10.91 ID:???
互いにその能力を保持する以上その可能性は0ではない。軍事力ってのは相手の意図ではなく能力に備えるもんだろ?

冷戦時代は米ソともに戦略核の使用を控えて、欧州だけで限定核戦争をするんじゃないかという懸念もあった。
そうした懸念からフランスは一時はNATOを離脱し独自に核武装しているわけだし。
822名無し三等兵:2012/02/08(水) 20:06:02.73 ID:???
>>821
可能性に備えるなら、米軍の日本侵略には対処しなくていいのかね?
英国は軍縮で軍はガタガタだが、果たしてこれでフランスの侵略に備えていると言えるのかな?
“意図ではなく能力に備えよ”ってのはあるべき心構えを説いただけのもので、実際にどうすべきかを示した規範では無い。
ま、あり得ない事も心に留めておけって程度の注意だ。
823名無し三等兵:2012/02/08(水) 21:36:03.98 ID:???
自衛隊がクーデターを起こした時のために武装親衛隊を設置しなきゃな
824名無し三等兵:2012/02/10(金) 10:29:31.60 ID:???
MADが成立するくらいにたんと核戦力をそろえてるのは現状米露くらいなもんだけどな
825名無し三等兵:2012/02/10(金) 18:45:06.41 ID:Z/BlyDRd
>>軍事をアレルギー視するサヨクの影響が残っていることもあり、軍事に興味を持つ人が減り続けている。

これはない。戦争はイケナイと涙しながら戦国とWWUに思いをはせてた。
しかし、成人して発達障害のマイノリティーという方が問題だった
826名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:04:53.45 ID:???
歴女はミリオタだろうか?
827名無し三等兵:2012/02/10(金) 19:08:34.16 ID:???
>>825
難しくてわからない
子供でもわかりそうな説明を頼む
828名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:06:58.81 ID:URMEjxwv
軍板向きではないけど歴女もそれなりに資料読み込んでいるならミリオタの素養はあるだろうな。

>>827
話しが通じず会話が成立しないってことじゃないか。
知識はあるが他の人に興味を抱かせるような接し方をしていないと。
829名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:12:50.20 ID:???
ミリ趣味=底辺ヲタ の認識が若年層、特に女子に多いのが原因だと思う
830名無し三等兵:2012/02/10(金) 20:44:15.95 ID:???
海底トンネル事故の会社(の敷地の一部)は三菱が紫電改作ってた場所だよな
もと水島工場
831名無し三等兵:2012/02/11(土) 10:30:17.88 ID:d94OaF0m
>>825
1)戦争はイケナイよ こわいよ、かなしいよ

2)そうだ、僕が戦争上手になればいいんじゃん!

3)へ〜軍事って企業経営とかにも応用できるんだ

4)発達障害のタイプでした
 企業経営の前に、自分の生き方をうまく軍事理論を活用して切り開いてください

←「見ちゃだめ! あんなオジサンになってはいけませんよ」
832名無し三等兵:2012/02/11(土) 10:51:54.45 ID:???
最近キチガイが多くなったこのスレ
833名無し三等兵:2012/02/11(土) 15:29:16.79 ID:???
どこのスレても増えてる気がするが
834名無し三等兵:2012/02/11(土) 15:50:32.58 ID:???
当方学生ですが軍オタが集うサークルの類が皆無なのが悲しい
835名無し三等兵:2012/02/11(土) 16:38:02.50 ID:2RMAQ2U7
軍オタいそうなのは紙ゲームサークルとかだろ
836名無し三等兵:2012/02/11(土) 17:02:18.71 ID:d94OaF0m
自称歴史好きは軍オタ
837名無し三等兵:2012/02/11(土) 23:33:35.68 ID:???
電源なしゲームサークルも最近はトレーディングカードゲームに食われてるな
838名無し三等兵:2012/02/12(日) 21:46:06.70 ID:???
若者のミリタリー離れとか言ってる時点で「最近のワカモンは〜」臭いw
別に従来の軍ヲタ的な楽しみ方がゲームとかに置き換えられてるだけだろ。
オマイラだって相当にネットという技術革新の恩恵に浸かってる癖にって感じw
839名無し三等兵:2012/02/12(日) 22:44:43.87 ID:4BPZdR6J
と、ストパンにうつつを抜かす若造が申しております。
840名無し三等兵:2012/02/13(月) 03:50:54.56 ID:VVyFT1f1
ゲームってそんなに流行ってるのかなあ
841名無し三等兵:2012/02/13(月) 04:22:34.51 ID:???
軍事好き=戦争好きのレッテル貼りたがる馬鹿が多い(笑)
842名無し三等兵:2012/02/13(月) 04:33:40.62 ID:???
こんなもん二十歳くらいで飽きるだろ気持ち悪い
843名無し三等兵:2012/02/13(月) 05:30:52.32 ID:???
今は子供向けの娯楽が溢れているからハマる年齢は上がってると思うぞ
844名無し三等兵:2012/02/13(月) 06:42:28.22 ID:???
俺はプラモデルから入ったんだが、最近の子供はプラモデルやらんし。
845名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:02:59.38 ID:8LqiK7q9
>>840
Hoi2はまだやってるな
846名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:04:32.68 ID:8LqiK7q9
SPWAWもまだあった
847名無し三等兵:2012/02/13(月) 09:57:07.63 ID:???
BF1942もまだ生きてる
ジャンプするバレンタイン[で僕と握手!
848名無し三等兵:2012/02/13(月) 13:19:57.69 ID:???
ゲームの略称わからんw
エアロダンシングが最後の記憶
849名無し一等兵:2012/02/13(月) 23:00:02.09 ID:/SjIMu6J
おーっと!!
また、真珠湾が攻撃されたのか〜!!?(ゲームで)
850名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:05:46.07 ID:???
だいたい若者がミリタリー好きだった時代なんてないだろ
まあ左翼学生運動でヘルメットかぶってたのがミリタリーぽかったかw
851名無し三等兵:2012/02/14(火) 00:47:31.56 ID:???
852名無し三等兵:2012/02/14(火) 08:28:32.51 ID:???
853名無し三等兵:2012/02/14(火) 18:13:43.23 ID:gxqA55pt
テロとミリタリーは分野が違うだろ
854名無し三等兵:2012/02/15(水) 01:22:14.68 ID:???
今は経済戦とか情報戦に夢中なんだよ。
株価とか日銀とかについて語ったりSNSを誹謗中傷したりとか・・・
855名無し三等兵:2012/03/04(日) 22:31:26.02 ID:???
今こそ商人に簒奪された天下の大権を武士が朝廷に成り代わって朝廷の手に取り戻し
朝廷はそれを道徳と正義の象徴たる武士に委ねるべきである
これにより商業主義に毒された時代に終止符を打ち
道徳と正義を基調とする聖人の道を再び日本に顕現させるのである
856名無し三等兵:2012/03/06(火) 23:22:41.70 ID:???
はぁ〜ドッコイドッコイ
857名無し三等兵:2012/03/08(木) 14:06:45.51 ID:???
これからはナノマシンによる偽装暗殺が主流。
軍も警察もいらない。
隠密と草が復活するんだよ、このキモヲタどもめっ!ザマミロw
朽ち果てた戦車の残骸でも眺めながら泣きながら暮らせ!
858名無し三等兵:2012/03/08(木) 22:12:00.86 ID:???
はいはい
859名無し三等兵:2012/04/19(木) 15:28:47.56 ID:???
将来的には防衛出動より治安出動で弱体化した警察機構と弱体化した防衛機構とで
お互いに支え合いながら事態に対処していくって感じ。予算配分は厳しい状況を招く。
全世界規模で国家機関の弱体化は進むし、暴動紛争の類は国境を越えて複雑化するだろう。
860名無し三等兵:2012/04/19(木) 15:46:50.28 ID:w6l+OAbL
グローバル完成化による国家オワコン時代じゃ大企業化して航空宇宙分野にまで進出するくらい重装化したPMCによる軍事警察プレゼンスが中心になるんじゃないんだろうか
中世時代に国王や領主が傭兵団を恒久的に雇ったように
861名無し三等兵:2012/04/19(木) 16:47:24.40 ID:???
企業が法律とかまさに世紀末やな
まだ新世紀なのに
862名無し三等兵:2012/04/19(木) 23:13:53.03 ID:???
たとえ大企業化しても正直PMCじゃ国家軍隊並の兵站システム維持はきつくね?運送業界より設備投資が要求される世界だし。
863名無し三等兵:2012/04/21(土) 16:22:01.13 ID:???
>>1
萌え系の入門本が多いから、
離れてないのでは。
864名無し三等兵:2012/04/22(日) 15:11:39.38 ID:???
>>863
読んでるのはおっさんばかり
865名無し三等兵:2012/04/22(日) 15:21:03.18 ID:???
WW2に興味や思い入れがない世代にアピールしにくいのが原因
866名無し三等兵:2012/04/23(月) 05:19:28.89 ID:???
>>865
団塊jr世代くらいだと軍人あがりの先生がいたりしたからな
海軍中尉だった先生が話す戦争のよもやま話にガキ共はwktkだった
867名無し三等兵:2012/04/23(月) 05:23:53.93 ID:???
軍人じゃないけど中島飛行機武蔵野工場で学徒動員されてた先生の話も楽しかった
家の近所だったから感慨深かったしね
連投スマソ
868名無し三等兵:2012/04/23(月) 07:10:43.96 ID:???
俺はベトナム反戦先生がきっかけだわw
だからこの板ではかなり左のほう
869名無し三等兵:2012/04/23(月) 07:50:19.26 ID:???
団塊世代の反戦先生に習うと反動で右寄りになるやつも多そう。
教条的に戦争反対唱えているのが多かったし。
870名無し三等兵:2012/04/23(月) 20:11:09.62 ID:???
それってミリオタの偏見じゃね
インテリ層なら武闘派左翼も多かったろ
社民党系(旧社会党)なら非武装平和だろうけど
871名無し三等兵:2012/04/23(月) 22:55:14.95 ID:???
消防の時にいた左翼思想の教師がきっかけだな
「自衛隊は違憲」「日本軍は悪」と言ってたが学級文庫に坂井三郎やミッドウェーの戦記を入れていてよく読ませてもらったわ
872名無し三等兵:2012/04/23(月) 23:23:45.36 ID:???
共産党系左翼とか新左翼系なら軍事好きも多い
873名無し三等兵:2012/04/24(火) 06:38:25.27 ID:???
東京観光中にファントムってチェーン店をみつけたが
あれは「若者向け軍服ファッション服」という扱いなのね
874名無し三等兵:2012/04/24(火) 22:34:35.42 ID:???
北朝鮮がミサイル騒動してもどうせ政治的なショーだろwって冷ややかな反応しかない時代。
普通の人でも情報化時代だからそれなりに軍事知識が持てる時代でもあり冷静に眺められるって感じ。
875名無し三等兵:2012/04/25(水) 00:34:54.20 ID:???
正男の心配はしてるw
876名無し三等兵:2012/04/25(水) 12:42:25.34 ID:???
>>874
そんな時代なのにネトウヨはw
877名無し三等兵:2012/04/26(木) 00:37:45.77 ID:???
>>873
昔は本格的なサープラスショップだったのよ・・・
ベ戦装備なんか山積みでさ
878名無し三等兵:2012/04/26(木) 07:34:27.42 ID:???
そういやサープラスも昔に比べて大分少なくなったよな
10年間対テロ戦争やってるだけにナム戦モノが昔溢れまくってたみたいにいっぱい放出されてもおかしくないと思うんだが
879名無し三等兵:2012/04/26(木) 08:24:48.54 ID:???
>>793
きらびやかな軍服が消えてジャケットからネクタイに至るまで無個性なシングルスーツが街中を完全に支配する世界なんてすっごいツマンネーな
コナカやアオキで売ってる無個性な安っぽいダボダボのスーツが支配していい空間なんて議会と役所と職場と電車で十分なんだよ上等だろ
880名無し三等兵:2012/04/26(木) 10:30:17.03 ID:???
ジョブズのようなラフな格好のIT長者が単なる時代の持て囃しを超えて一定の大きな地位に就いたことを考えるとスーツの将来もそこまで大きな地位にいられるままとは思えん
881名無し三等兵:2012/04/26(木) 11:01:48.96 ID:???
ジョブズはミリオタが嫌いなヒッピーマインドの体現者だろ
882名無し三等兵:2012/04/26(木) 11:02:25.56 ID:???
軍服とか制服とかいうものは、もともと着の身着のままの労働者や貧農にお仕着せて、まがりなりにも軍隊の一員として
銃砲弾の飛んで来る中でも、それなりの対応ができるようにするためのツールのひとつ。

スーツの効用もむしろ天才よりは、凡人において発揮するものであり、おまいらの好き嫌いに関わらず今後もスタンダード
であり続けるだろう。
883名無し三等兵:2012/04/26(木) 11:32:07.16 ID:???
>>878
国防総省が911以後に装備品の放出を厳しくしたからね
>>879
街の紳士服チェーンで売ってるような物はサイズが予め決まってるから体に合わなくて見た目も着心地も悪いが仕立て屋でこしらえたスーツは流石に見栄えいいぞ
19世紀後半や20世紀初頭のスーツは仕立て屋でこしらえた高級品がほとんどだから現代の一般的なスーツより格好いい
884名無し三等兵:2012/04/26(木) 12:20:28.70 ID:???
>>883
クラシックカーと一緒だな>19世紀後半や20世紀初頭のスーツ
手作り感あふれる工芸品のような出来だが快適さはツルシの青山スーツに敵わない
885名無し三等兵:2012/04/27(金) 04:36:35.53 ID:???
スーツのJIS規格はむちゃくちゃ優秀だぞ。
ただ、160cmー180cmの鉛筆からピザまで揃えると、25着もいるので揃えてる所が少ないんだよ。
で、着れる(当然ダボダボ傾向)のを適当に選んで着てるのでみすぼらしくなる。
886名無し三等兵:2012/04/27(金) 07:54:20.63 ID:???
もうそろそろフロックコートが復権してもいいと思うの
887名無し三等兵:2012/04/27(金) 19:48:56.53 ID:???
服をたくさん持つこと自体が無駄
一般国民は戦闘服だけ
正規の軍人のみ戦闘服と制服
夏用冬用とかそういう区別を除いてこの2種類以外の服は必要ない
888名無し三等兵:2012/04/27(金) 22:14:47.20 ID:???
戦闘服って丈夫で機能的だよな
問題は視線を集めることだがなれた
889名無し三等兵:2012/04/27(金) 23:43:47.68 ID:???
>>416

徴兵された兵隊と職業軍人とを比べるのは酷だよ。

アルバイトと課長を比べているようなものだ。
890名無し三等兵:2012/04/28(土) 17:52:33.75 ID:???
まあ、グローバル化でますます世界中の人々が金儲けにしか目が行かず、
軍隊や軍人も景気や税収に右往左往させられて、民間委託と技術革新は進んで、
アフリカでさえ刀狩が進んで・・・な時代の到来でミリヲタが希少価値のある存在になれるかもw
891名無し三等兵:2012/04/29(日) 09:08:36.90 ID:???
世界中がブラック企業まみれになるのだけは避けなければ
892名無し三等兵:2012/05/04(金) 06:24:58.54 ID:???
上の方の書き込みを読んで、
子供の頃の習字の塾の先生が、
乗っていた船を撃沈されて、海を漂った後で助けられた時、
チンコに海藻がからまっていたことを印象深げに話していたことを思い出した。

ガキはそんなことを覚えている。
893名無し三等兵:2012/05/04(金) 11:49:54.27 ID:???
ガキのチンコネタへの食いつきは異常
894名無し三等兵:2012/05/04(金) 12:32:12.25 ID:???
いやまあ成長の一過程ではあるんだけどね、昨今はチンコネタとかウンコネタとか卒業できないまま
ヘイトに染まってネットに溢れるからウザイ。
895名無し三等兵:2012/05/06(日) 02:27:41.35 ID:???
低性能なのをうんこ性能だのといったり
どうもそう言う下品な言い方は…
896名無し三等兵:2012/05/21(月) 12:35:57.46 ID:???
>>860
PMCは軍隊並に年金恩給制度や福利厚生や兵站規模を整備したら一気に伸びそう
897名無し三等兵:2012/05/21(月) 13:30:05.39 ID:???
傭兵の元締めが真面目に保障するわけねー
898名無し三等兵:2012/05/22(火) 06:15:45.17 ID:???
軍オタは武器だけじゃなく、経済、技術、政治学と広がる
時間潰しの趣味としては最高だろうに。ガンダムじゃガンプラくらいか
899名無し三等兵:2012/05/24(木) 16:38:26.67 ID:???
そもそも国家や法律が消え去って多国籍企業が我が物顔する未来って中世欧州並みに人権感覚や退廃感ヤバくなりそうだな
900名無し三等兵:2012/05/31(木) 07:53:50.06 ID:???
>>899
まあワタミみたいな覇道者が支配する世紀末状態になりそうだな
ソマリア化する世界
901名無し三等兵:2012/05/31(木) 22:32:48.81 ID:???
ヨロシサン製薬とかオムラ・インダストリとかそんな具合じゃね?
902名無し三等兵:2012/06/01(金) 07:36:08.66 ID:???
溝口監督の山椒大夫という映画があったが、そんな感じか。
903名無し三等兵:2012/06/01(金) 08:37:42.04 ID:???
東西日本ってなんかあるとすぐ分裂しそうだよな
904名無し三等兵:2012/06/06(水) 17:33:08.02 ID:???
脱国家脱政府化するであろう将来においては企業・資産家の暴走阻止と一定の秩序安定のために中世イスラム世界的な秩序になるのが適当かと
905名無し三等兵:2012/06/30(土) 02:29:29.13 ID:EbTz7qyt
上げ
906名無し三等兵:2012/06/30(土) 07:56:24.50 ID:???
みんな若者が悪いんや
907名無し三等兵:2012/07/23(月) 11:18:54.81 ID:???
萌え要素を取り入れよう、
908名無し三等兵:2012/07/27(金) 01:46:13.68 ID:???
>>907
もうやってるが
909名無し三等兵:2012/07/28(土) 00:16:47.37 ID:???
美少女を餌にしても餌だけ食われておわり
910名無し三等兵:2012/07/28(土) 21:33:08.48 ID:???
徴兵やって鍛えようぜ。目が覚めるよ。
一部どうしようもないのがいるかもしれないがたいした問題にはならないだろう。
911名無し三等兵:2012/08/03(金) 16:59:48.56 ID:???
>>910
今の自衛隊は昔と違い、電子機器等の事をすぐに理解し使いこなせないと、
それこそ使えない。
だから徴兵となると、オツムが良くてガタイのしっかりした奴へと、まずお声がかかる。
912名無し三等兵:2012/08/31(金) 21:15:23.53 ID:PaaGzrvj
さくら音楽隊とかライジングサンとかGATEとか、最近自衛隊モノの漫画多くね
そのうちドラマやりだすんじゃね?
913名無し三等兵:2012/09/01(土) 10:33:43.15 ID:pY2t43pi
離れてるというが
もともとひっついてるのなんか皆無
914名無し三等兵:2012/09/01(土) 11:02:02.63 ID:???
昭和30〜40年代初頭?くらいまでの少年漫画雑誌にはごく当たり前に
大戦中を扱った漫画とかグラビアとかあって軍ヲタ養成に寄与したけど、
戦中に少年期を過ごした多くの人が関わってたからこその構成だったからなあ。

派手な現代戦も当面はなさそうだし、アメリカあたりがどこぞの土人国家を
フルボッコにしたり、土人同士がテロしあうようなシーンを描いた漫画があっても
萌えるやつなんてそういないだろうし。

まあ、厳しいね。
915名無し三等兵:2012/09/02(日) 22:28:07.72 ID:???
916名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:52:31.17 ID:???
若者のミリタリー離れを嘆きつつ、新参者が軍板に来るとオタの閉鎖性をフルに発揮するじゃん
相手の無知を馬鹿にして優越感に浸り、フルボッコにして排除しようとする
まずは軍オタの閉鎖性から改善しないといかん
情報共有の場のはずなのに、どのスレも罵り合いばかり
917名無し三等兵:2012/09/05(水) 07:54:39.30 ID:???
2ちゃんでぬるいなれあいを求めるのは間違い。
とはいっても自分の知識を誇示するためにどうでもいいようなところで、あげ足をとってくるような
輩は初心者に毛が生えたようなのが多い。気にするな。
918名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:39:35.59 ID:???
>>910
ガノタどころか萌えアニメでブヒブヒ言ってる燃え豚同士でも同じ様な事しているのに一体どうしろと…
919名無し三等兵:2012/09/14(金) 20:41:49.96 ID:???
今の少年とか若者の情報収集源はネットがけっこうな割合をしめそうだけど
WW2は現在の政治や国際関係とかなり密接につながってるから
極右、極左の声の大きいやつらが出てくるのがかなり面倒なんじゃないか

「フキンシン!」「センソーハンタイ!」「チョンガー」「シナガー」
しまいにゃ
「デンツーガー」「ケーダンレンガー」「ニッキョーソガー」なんて言うのまで招きかねない

俺がガキなら、なんかめんどくせーとしか思えん
戦争ごっこの嫌いなガキなんてまずいない
三戦なら少なくとも上記の連中はまずいないだろうから入り込みやすそうだわな
920名無し三等兵:2012/10/19(金) 08:25:18.54 ID:u81d/KNE
メカオタが減ったんだよ
SF映画もロボットアニメも低迷して久しいだろ?
テクノロジーに夢見る時代じゃないんだよ
921名無し三等兵:2012/10/20(土) 10:51:26.51 ID:???
支配とか覇権とか幻想なんだよ。いいことないんだもん。面倒で嫌気が差してる。
国家なんてますます守りに入って、地域とか自治体はますます崩壊衰退なんだもん。
戦いの居場所が無いよ。兵器の居場所が無いよ。ネット上の繋がりが世界規模で争うようなネタが人類社会に起きるとかないと。
熱核融合を実現させる以前に、人類社会が融合しなよwって神様に足元を見られているんだよ・・・
平和主義とか思想の問題じゃない。人類が食べていけるかどうかの問題。グローバル化ってその程度の現象に過ぎない。
922名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:48:40.45 ID:nDOfZu+S
ゆとり教育やアニメで若者がミリタリーに行く機会が無くなった
923名無し三等兵:2012/10/31(水) 00:52:52.35 ID:???
>>48
日本は、中国やソ連を抑えて、日米G2時代を演出する可能性があったけど、
無能な売国政治家が潰してしまった。
924名無し三等兵:2012/10/31(水) 14:41:22.58 ID:???
俺は小学生の頃に漫画三国志を読んで中国史に関心を持ち
そこから孫子と出会って軍事学に関心を持った
フィクションのうそ臭い戦いの話に納得いかなかったというのもあるな
925名無し三等兵:2012/10/31(水) 20:39:49.78 ID:???
テロゲリラも衰退じゃないか・・・
自動小銃で解決出来る問題なんてショボイんだよ・・・
原発ぶっ壊して何がアンゼンホショーだよwwwwww
くだらないんだよ!
軍事なんてな、スケールが小さいよ。途上国のやることだよ・・・
926名無し三等兵:2012/10/31(水) 21:03:46.90 ID:???
家も貧乏だし親も馬鹿だし田舎で情報も入って来なかったから、
軍事に興味を持ち出したのは大学生になってからだな。
927名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:01:25.65 ID:YhcdK3AK
俺は正直、人殺しの武器で面白がったり興奮したりすることに対する後ろめたさ
ってのがどうしてもつきまとうんだよなあ。 軍事は必要ではあっても必要悪には違いない
んだから、それを愉しむのは倒錯的なような気がする。どう転んでも、
背徳的趣味ではある。 まあ、背徳的趣味ってのは別に軍事には限らないけどさ。


某アニメ監督なんか、自分の政治信条と趣味とをどうつじつま合わせてるんだろうか
928名無し三等兵:2012/11/01(木) 18:25:42.41 ID:???
ガールズ&パンツァーというアニメが今大人気
929名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:09:18.43 ID:???
>>927
戦争反対とか叫んでる人に限って
人の死体や惨たらしい画像なんかに異常に関心を示したりする
930名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:10:10.68 ID:???
軍オタが減ったんでなく、単に2ch人口が減っただけでしょ
だいたい減ったのを嘆きつつ、新参が入ると無知を嘲り罵り、半年ROMれと追い出す始末
931名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:19:02.44 ID:???
>>929
それってなんか根拠あんのか?それとも君の願望?
932名無し三等兵:2012/11/01(木) 19:44:52.92 ID:???
でもそういった傾向はあるよね
933名無し三等兵:2012/11/01(木) 20:04:33.79 ID:???
平和運動とかの人が戦争の悲惨さを訴えるために戦争の悲惨な画像を
使うってことなら、当たり前ですねとしか

広報とか宣伝ってそういうものであって、別に異常とはおもわないな
934名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:03:45.76 ID:???
でもそれやりすぎると、戦争に対する嫌悪感じゃなくてグロに対する嫌悪感になっちゃうんだよね。
戦争の悲惨さを描くんなら、表面的なグロに走らずに人間性の崩壊とか大切な人が死んでいく悲しさとか、
物語性で表現した方がいいな。
935名無し三等兵:2012/11/02(金) 00:36:14.21 ID:???
たしかに、そこはバランスが必要だね。

でもそういう陰惨な画像って、軍事や戦争が不可避であることを主張する
我々の方こそ直視する倫理的義務があるのであって、平和運動の人を
そういう理由で異常者と揶揄するようなのは、倫理的退廃でしかないと思う。
936名無し三等兵:2012/11/02(金) 19:45:40.43 ID:???
国民国家も世界政府も幻想なんだよ。結局細分化してるだけじゃん。
国軍同士も連合や同盟も無意味となる。多種多様に分散化する、人類社会がだ。
何故かというと、単なる技術の進歩だよ。思想だの政治だのまったく関係ない。
国家戦略とかいったって外交貿易のしがらみが多過ぎて複雑化してさ。
抑止力だの集団的安全保障だの言って終わり。それ以上でもそれ以下でもない。
937名無し三等兵:2012/11/02(金) 23:38:44.87 ID:???
FPSがあるから大丈夫じゃないの?
そこから興味持つ奴もいるみたいだし
938名無し三等兵:2012/11/06(火) 00:01:08.84 ID:???
総力戦が経済戦になった。
今後は文化とかが勝敗を決するね。
コンテンツ、アイデアが重要。
コツコツ真面目にってのはもう通用しないよ。軍事もアーティスティックじゃなきゃね。
939名無し三等兵:2012/11/06(火) 20:51:53.22 ID:???
Art of War なんて古典的軍学書もあるしね
940名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:17:09.43 ID:???
>>938
経済勝負やソフトパワー対決なんて、軍事力によるバックアップがあって初めて成立する物。
日本が勝つには、結局軍事力を上げるしかない。
軍事力が強ければ強いほど、世界のルールを自分の思い通りに決める事が出来る。
941名無し三等兵:2012/11/07(水) 22:22:17.57 ID:???
Civで文化勝利するにもまず軍事力整えて敵の侵攻を抑えこむことからなのが定石だしな
942名無し三等兵:2012/11/07(水) 23:43:37.06 ID:???
というか経済にしろ軍事にしろ、結局は物理作用をどれだけ上手く、どれだけの量を使える
かに全ては掛かってるってもんじゃないだろうか?
943名無し三等兵:2012/11/11(日) 10:24:13.29 ID:???
>>940
前世紀にそれやって大失敗した挙げ句に軛をはめられたんだよ。
944名無し三等兵:2012/12/04(火) 16:20:45.27 ID:2+4ND+KL
米国の軍事費は2位の中国の5倍、経済が破綻寸前の国が同盟国日本を道連れにする
( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh )

山本太郎さんの戦争が起きるかもしれないという懸念に対し、
岩上さん「ありえる。日本では報じられていないが、アメリカはアジアの大戦略転換を発表している。
戦争やらかすぞということも含めている。」#iwakamiyasumi

山本太郎「一年八か月被曝させ続けたのは政府だけではない。マスコミも共犯だ。
20ミリというのはありえない。チェルノブイリですら5ミリだった」自由報道協会。 http://nico.ms/lv117325475#16:14 … #fpaj #山本太郎 #衆院選出馬 #nicohou

TPP賛成の人は日本を売り渡そうとしてる人達だ。
日本の農業は自給率が低いのに海外から安い農作物が輸入されたらどうなるか。
食料を他国に支配されることの危険性。食料というのは生命線だ。
遺伝子組み換え食品もどんどん入ってくる。
虫も食わないような物を日本人が食べる事になる。(山本太郎)

★★平和憲法は絶対いじらせません。領土問題は石原がわざと石を投げ火をつけたもの。
石原は米国のケツを舐めてる(笑)。得するのは軍需産業だ。『徴兵制』なんて絶対に作らせない。
徴兵するなら石原など、言ってる政治家がガザに行って、戦争のレポートをしてこい!(山本太郎)
最高だぁ!

ウクライナでは年間1ミリシーベルトでも病気が出てる。
なぜか。内部被曝で病気になったから。政府は内部被曝を考慮してない。
国はきちんと謝罪して、いつか住めるではなく、汚染のない生活を提供すべき。
汚染された土地は、汚染された物の置き場として使わせていただくしかない。(山本太郎)

政府がやってることは殺人。枝野はただちに影響がないと言った。
後になっても知らないよという意味なのは明白。
汚染されてるものと汚染されてないものをブレンドして安全なふりをしてる。
この国は、放射性廃棄物を食べても安全といってるのと同じ。(山本太郎)
http://twitter.com/yamamototaro0
945逝け袋キター!愚痴:2012/12/04(火) 19:11:19.07 ID:???
漏れも少年雑誌が大戦モノをはでにやらかしてた時代の人間だが、若者のミリタリー離れの原因は、ミリタリーそのものよりも、不景気が原因ではないかと思うがどうだろう?
あのころは高度成長期だったから、といよりも、景気には波があり、今年不景気でも何年後かには好景気が来るという期待が持てたが、今そんなことは誰も期待しない。
ミリタリーに空想的でもロマンを感じられた背景にそれがあるんではないか。
今の閉塞感が趣味の世界にも及んでいる。
趣味でさえ格差があり、格差の原因は金だからだ。
金がないと趣味の世界ですら下層からは這い上がれない。
軍事も微細な例外はあっても、所詮は金のある国が最後には勝つのは皆に知られてしまって、ロマンの持ちようがないと思うんだけど、どうだろう?
946名無し三等兵:2012/12/05(水) 08:45:03.54 ID:???
個性的なものは人気が出る

車も電車も似たようなデザインが増えてから人気が落ちた
兵器も同じ

人物や出来事の観点から見るともっと酷い
今の時代は名指揮官とかエースパイロットが出る余地が殆どない
戦争も超遠距離戦闘と空爆と対テロ戦ばかりで地味だ
WWIが不人気なのに似ている
947名無し三等兵:2012/12/05(水) 23:38:04.50 ID:???
現代デブが、偉そうにほざくなっての。。
948名無し三等兵:2012/12/06(木) 08:02:24.32 ID:???
兵器のデザインが似てるとか戦闘が地味だとか、どこまでゆとりなんだw
949名無し三等兵:2012/12/06(木) 13:50:47.24 ID:???
>>940
その軍事力を担保するのも経済力なんだけどね。
950名無し三等兵:2013/01/26(土) 10:34:33.34 ID:???
>>946
別に最新だけ追い求めなくてもいいのよ
951名無し三等兵:2013/01/26(土) 12:56:31.22 ID:???
今の若者は最低だ
昔は良かった
952名無し三等兵:2013/02/21(木) 17:51:39.20 ID:???
ミリオタが減っても軍事が世界から消えたりしないし別にいいんじゃね
953名無し三等兵:2013/02/22(金) 01:04:49.66 ID:???
(゚Д゚)キスカッ!
954名無し三等兵:2013/02/22(金) 02:37:36.52 ID:???
(゚Д゚)キスカッ!
955名無し三等兵:2013/02/22(金) 19:31:10.86 ID:???
エロい文章バッチコーーイ!!
956名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:08:15.78 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
957名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:12:48.44 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
958名無し三等兵:2013/02/24(日) 03:19:24.94 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
959名無し三等兵:2013/02/24(日) 06:33:56.49 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!jn
960名無し三等兵:2013/02/24(日) 06:49:44.89 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!jn
961名無し三等兵:2013/02/24(日) 07:00:53.99 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
962名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:18:19.88 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
963名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:53:18.82 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
964名無し三等兵:2013/02/24(日) 10:57:19.37 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
965名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:15:51.02 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
966名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:25:55.54 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
967名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:45:19.08 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
968名無し三等兵:2013/02/24(日) 11:51:36.68 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
969名無し三等兵:2013/02/25(月) 00:53:18.13 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
970名無し三等兵:2013/02/25(月) 01:22:00.53 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
971名無し三等兵:2013/02/25(月) 01:23:25.11 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
972名無し三等兵:2013/02/25(月) 01:33:53.83 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
973名無し三等兵:2013/02/25(月) 01:44:37.95 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
974名無し三等兵:2013/02/25(月) 02:18:42.82 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
975名無し三等兵:2013/02/25(月) 02:40:06.58 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
976名無し三等兵:2013/02/25(月) 02:53:54.46 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
977名無し三等兵:2013/02/25(月) 03:12:09.17 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
978名無し三等兵:2013/02/25(月) 03:25:22.38 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
979名無し三等兵:2013/02/25(月) 10:34:11.52 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
980名無し三等兵:2013/02/25(月) 10:35:50.00 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!
981名無し三等兵
∩(・∀・)∩いあ!ぐりぺん!ぐりぺん!