ドイツが徴兵制中止 志願制に

このエントリーをはてなブックマークに追加
734名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 17:21:55.64 ID:y1J0kGupO
イラクに派遣された自衛官は1万人を超えるけど、逃亡者はゼロだったよね。
徴兵軍じゃそうはいかないのは、チョン軍部が一番よく知ってるよなwww
735名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 17:22:56.70 ID:dszhjJQo0
>>733
君大丈夫、何かミスってない?
736名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/04(月) 17:26:48.13 ID:XojW8+6/0
チョン国は入隊時にもれなく催涙ガスかがされるらしいな

ソースは漫画
737名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 17:29:51.31 ID:VJZlA8Nm0
>>735
北か南か知らないが、停戦以降は半島も小競り合い程度だろ。
「死を目前に」という意味なら、原発のほうが遥かに脅威だろが。
738名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 17:43:52.58 ID:VJZlA8Nm0
ちなみに、自衛隊が当初原発への放水を渋ったというのは
首相の「八つ当たり」であり、まったくのデマである。

>菅直人首相は18日午後、笹森清内閣特別顧問と東日本大震災の対応をめぐり官邸で会談した。
>笹森氏によると、首相は福島第1原発で同日午後に行われた自衛隊の放水について
>「準備ができていたのに、なぜ午後2時前まで待ったのか」と不満を漏らしたという。
>ただ、18日は午前中に外部からの電力復旧作業を優先し、
>放水は午後に実施するとの手順は事前に決まっていた方針。
>なかなか成果が見えない状況に首相はいら立ちを募らせ八つ当たりしたようだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031818520045-n1.htm
739名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 17:46:29.26 ID:Lp2WFIlDO
>>722
韓国とかどうでもいいが日本とあんま変わらんのじゃないかね
>>723
今いるのは大勢は逃げないと思う
740名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 17:52:59.05 ID:Lp2WFIlDO
>>731
どういう心境だったのか気になるな
>>732
MDはその通りだが、テロリストやゲリラ相手ならまずは頭数いないときついな
あとは一般市民に対する行動の強制力
海外派兵は、今の規模なら大丈夫だと思う
サマワみたい大規模なのは多分もう二度とやらんだろうし
741名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 17:55:20.68 ID:Lp2WFIlDO
>>738
渋ったかどうかは知らないが、自衛隊が原発事故に関して事前に何の準備もしてなかったのは確か
742名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 17:56:25.74 ID:RSA2Wx4s0
テロリストやゲリラって言っても小規模部隊ですら作戦継続する為にはそれなりの兵站が必要
いきなり本土でテロリストやゲリラが大暴れするってのはかなり無茶な話
743名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:01:27.86 ID:VJZlA8Nm0
>>741
ネガキャンはもういい。
事故発生直後、自衛隊が速やかに協力を申し出たが、
余計な事をするなと突っぱねたのは、政府だ。
にっちもさっちもいかなくなって、渋々自衛隊に派遣要請したんだろうが。
自衛隊はいつでも出動できる準備をして、ひたすら派遣要請を待っていた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110317-OHT1T00284.htm
744名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:10:11.18 ID:y1J0kGupO
ま、アレだね、帰化チョン党が政権取ると、ろくなことがない罠。
今も復興そっちのけで延命画策、売国法案作ってるし。
745名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:11:35.86 ID:Lp2WFIlDO
>>736
自衛隊もそうだぞ
前期教育でやった
>>743
ネガキャンも何も事実ですがな
自衛隊の権限、行動ってのは全て法に乗っとってのものだが、
原発の事故対策に関しては全く触れてない
原子力災害派遣って制度があるが、これは原発事故により被災民の避難、除染が主
暴走する原発をどうこうするための、専門の知識も技術者も装備も法的根拠すらも自衛隊には無かったわけで
今回放水他様々な原発関連の作業に自衛隊が当たったが、厳密に言えばこれらは法律に反している
746名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:11:54.31 ID:HzMQDH4G0
>>1
おお、やっとか、前からやめたがってたもんな
747名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:16:05.24 ID:Lp2WFIlDO
>>743
あと、阪神大震災の時の教訓で、自衛隊は災害派遣に関してだけなら独自の裁量で行動出来る権限が付与された
首相が10万人体制だなんだと吹いてた頃にはとっくに情報収集、現地との調整を終えて作業してた
ぶっちゃけ首相が寝込んでようが死んでようが全く問題無い
強いていうなら10万人体制とか無茶苦茶いうなってくらいか
748名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:18:41.05 ID:HzMQDH4G0
>>521
アホか。情熱だけのやつを兵隊にはできんよ。
749名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 18:18:53.29 ID:RSA2Wx4s0
でも今回の10万人体制とかいいデータ収集にはなったと思う
特に兵站構築分野では
750名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:20:21.51 ID:VJZlA8Nm0
>>745
嘘でも百回叫べば本当になる作戦かい?
自衛隊は原子炉の冷却、つまり放水協力を申し出てるだろが。
その申し出を民主党が「法的根拠」を理由に突っぱねたのが事実だろ。
しかし初動の遅さから事態が悪化、どうにもならなくなると、
当初の「法的根拠」はどこへやら、自衛隊に泣き付いたのが事実だろ。

見苦しい。
751名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:24:03.43 ID:HzMQDH4G0
>>724
複数名いるよ。
あとPTSDになっちゃったのも結構いるみたい。

>>750
ちょっとお前の中の自衛隊は妄想じみてるよ。
防衛大学なんて結構イジメとかあるし。
752名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:24:06.30 ID:Lp2WFIlDO
>>748
情熱は必要だろ
1番必要なのは諦観だと思うが
>>749
人員の流れを把握してるわけじゃないが、10万人は行かなかったんでないかね
のべ10万人とかならわかるが
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:25:28.66 ID:HzMQDH4G0
>>752
情熱より諦観のほうが重要だよ。どんな職業でもね。
>>468でお前も言ってる通り社畜系じゃないと無理。
754名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:27:38.67 ID:VJZlA8Nm0
>>751
客観的な事実が「妄想じみてる」なら、それで結構。

防衛大学校はよく知ってるが、それで?
755名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:27:42.05 ID:Lp2WFIlDO
>>750
法的根拠で突っぱねられるのは当然だろ
先にも言ったが、自衛隊の権限逸脱した行動なんだから
みずぽあたりが空気読まずに自衛隊の福島原発における行動は違法!とか言い出したら自衛隊側は処罰の対象になる
>>751
部隊でもそういうのはあるな
756名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:29:31.32 ID:Lp2WFIlDO
>>753
そうか
民間で勤めた事無いがそういうのはどこも変わらんのね(´・ω・`)
757名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:31:12.75 ID:HzMQDH4G0
>>754
防衛大はイジメ多いくらい知ってるよね?今年度の学生も知ってるけど結構ひどかったみたいよ。
>>755
まあ、部隊でもイジメはあるよね。元自衛官の友人とかもいるけど、入れ替わりも意外とありそうな。

ただ、こういうのは普通の会社でもよくあることで、
そういうのも含めて、人が集まるとしゃーないってことで諦観が必要ってことね。

妄想クンは自衛官に期待しすぎなんじゃないかな。
ちょっとアタマの悪い人も多いんだぜ。もちろん優秀な人もいるけど、
他のどの組織と比べても、そう大差はないんだぜ。
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:32:24.46 ID:HzMQDH4G0
>>756
人が集まる組織だからこそ、感情的に暴走するやつはちょっとね。
逆にフリーで仕事もらえるほど有能なら、感情論とかも自由に言っちゃえるけど、
それって組織内では通用せんよねー(´・ω・`)って感じ。
759名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:33:50.07 ID:HzMQDH4G0
ああ、概ね俺は自衛隊のことは応援してるし、一定の信頼はしてるからな。
ただし、一定を越える範囲で期待も信頼もしないってこと。
どの公的機関に対しても、そうしておかないと市民として頭おかしいと思うから。
過剰な期待をしてる人は、自分の妄想とちょっと違うことがあったら、裏切られた!とか言い出して反転しそう。
760名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 18:34:38.90 ID:RSA2Wx4s0
>>752
最大動員数が約106,000人だと思う
延べ人数ならとんでもない数字になるかと
761名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:36:42.27 ID:HzMQDH4G0
ていうか、ドイツを含めて海外の軍事ネタで盛り上がってると思ったら、
どうして自衛隊で盛り上がってるんだよw
762名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 18:40:24.97 ID:y1J0kGupO
ちょwww
法的根拠が問題なら、それこそ立法府がどうにかする問題じゃねーの?
テメーの無能さを高い棚に上げて自衛隊に丸投げケツ拭かせ、
都合が悪くなると、ジエイタイガー、ジエイタイガーwwwwww
自衛隊の中の人、よくブチ切れないな。
キムチ軍ならファビョってクーデター起こしてるレベルじゃねw
763名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:43:38.61 ID:HzMQDH4G0
ていうか、徴兵制の是非スレじゃないのかよw
まだ徴兵制がいいとか言うアホが定期的に出るから、
徴兵制がいかに非効率か述べる定期スレじゃないのかw
スイスですら徴兵制やめようとしてるのに。
764名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:49:28.18 ID:VJZlA8Nm0
>>757
俺は自衛隊に過度な期待もしてなければ、幻想も抱いてない。
ただ、客観的な事実を述べただけなんだが。
起きた事実は消せないぜ。
765名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 18:52:40.26 ID:HzMQDH4G0
>>764
全体的にお前のレスは気違いじみてるから、自覚したほうがいいよ
間違いも多数含まれてるし。俺は慈善事業でレス書いてるわけじゃないから、いちいち指摘せんけど。
766名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 18:58:30.20 ID:VJZlA8Nm0
>>765
お前が主張する自衛隊が原発派遣を渋った説こそ、悪意ある虚偽だろ。
虚偽ではないなら、ソースを出したまえ。
お前の脳内にある妄想や願望ではなく、客観的なソースをな。
767名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 19:09:18.43 ID:Lp2WFIlDO
>>757
ほんとその通り
>>758
なるほど
そういうのは民間も自衛隊も全く変わらないんだな
>>760
定員だけで見ても陸海空合わせて30万かそこらの自衛隊で10万も人出せたのか
うちは中隊55人中7人派遣されてただけであっぷあっぷだったぜ
768名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 19:14:27.13 ID:VJZlA8Nm0
なりすまし君、知ったかも程々に。
769名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 19:20:31.79 ID:y1J0kGupO
へぇ〜自衛隊って定員30万もいるんだぁ〜?
隊員さんが言うなら本当だよねwww
770名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/04(月) 19:21:21.81 ID:HzMQDH4G0
>>766>>768
>>お前が主張する自衛隊が原発派遣を渋った説
それは俺じゃないだろ。頭おかしいんじゃないの?
771名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 19:36:09.38 ID:IEULYxb30
これは妄想だが、
国や社会を弱体化させるための破壊工作としてなら
徴兵制は有効な選択肢になりうるのではないか。
772名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/04(月) 19:55:45.28 ID:jYmSZ97XO
卒業までに就職決まらなかった高校生と大学生を徴兵すればよくね?
773名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 20:01:29.26 ID:Z+bwkiPe0
実際、徴兵制は金かかるんだよ。
ただ、日本の場合は雇用を増やすために一定年齢の無職を自衛隊に就職させるってのは正解かもしれん。
774名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/04(月) 20:16:52.43 ID:RSA2Wx4s0
雇用増やすなら生産性ある仕事振ったほうがいいよ
軍隊は基本的に無駄飯ぐらい
勿論絶対必要だけどね
775名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/04(月) 20:22:22.49 ID:Jmjp8bzS0
無職を徴兵とかホームレスを強制労働とか安楽死施設作れとか、自分わやりたくないけど他人にわやらせたいクズの戯れ言(´・ω・`)
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/04(月) 20:23:23.48 ID:3cXrFL2YP
>>743
東京都もハイパーレスキューを一回送っておいて、追い返されたんだよな
民主党の「政治主導」とやらは滅茶苦茶だよ
777名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/07/04(月) 20:56:30.35 ID:xrnS6cplO
「〜は」を「〜わ」って書く奴の池沼率は異常
778名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/04(月) 21:20:25.49 ID:IEULYxb30
>>775
もともと不条理な社会設計を仕組んでおいて
問題が大きくなると『棄民』で事態を収拾するのが
この国のやり方
779名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/04(月) 21:22:39.06 ID:Lp2WFIlDO
>>771
それは自衛隊解体すれば4兆円国費浮くってのとさほど変わらん
>>775
お前さんの言うことは、悲しいが今の日本人の国防意識の低さをよく表してると思う
自衛隊に、または自分以外の誰かがやってくれるって人間が大半じゃ国防上自衛隊なんかまともに行動出来ないわけで
780名無しさん@涙目です。(独):2011/07/04(月) 21:43:44.48 ID:MXg7/9nw0
おれの友達は徴兵行ってないけどスルーされてたけどな。
そもそもドイツの徴兵で軍隊に行く奴は変人扱いだし。
781名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/04(月) 22:27:31.42 ID:lW8oIfmr0
介護なんぞをやるよりは軍隊のほうがよっぽどよさそうだけど
782名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/04(月) 22:52:46.38 ID:lMxlWlPC0
>>48
戦前のケースを考えれば、
上位校の学生なら、おそらく幹部候補生(士官養成コース)行き

ただし、上位校でも、学部によっては、
「戦争が起きたら、君たちは絶対に兵隊にされるよ」と、ゼミのセンセにうれしそうに言われたりもする
783名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
>>782
戦前はどうだか知らないが、今の自衛隊の幹部候補生とか、
そこらのブラック企業がかわいく見えるくらいの超絶ブラックだぞ
にゅー即でブラック言われる事柄はたいてい網羅してると思ってよい
あまりのブラックさに部内幹候試験受ける陸曹がいなくて、
資格あるやつは強制的に試験受けさせられるくらいだ
で、マークシートを確実に外して0点とるために勉強すると
白紙答案だとシバかれるからな