[第4世代]10式戦車スレ配備121号車[全備重量44t]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 ◆JwKmRx0RHU :2012/01/31(火) 07:43:40.61 ID:7NMjxpQO
>>895
ミサイルどころかロケットすら碌に無かった時代のドクトリンに縛られるとかもうね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:08:47.23 ID:ekUJ6vd5
>>952
攻勢局面でミサイルを使って戦車をワンサイドキルできる時代はまだ来てないよ。
そして戦車の方も進化し続けてる。
ドクトリンが生き残ってるんじゃない。
戦場が戦車を要求してるんだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:16:06.68 ID:Pd52QMvT
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:06:15.59 ID:6Elb1cgC
>>952

ロケットがない?
ロケット砲ならアメリカやイギリス、ソ連、ドイツ、日本が使ってましたが何か?
956Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/31(火) 16:22:25.80 ID:F/hdZnzs
>955
はっはっは、複葉機にレーダーと対潜ロケットを積みますぞ。

ところで…
パンジャンドラムはロケット兵器に数えてもよろしいですかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:36:10.20 ID:6Elb1cgC
>>956
>>パンジャンドラムはロケット兵器に数えてもよろしいですかな?

あ、あれは……w
コメートのことを考えると、パンジャンドラムは自走爆雷ではないでしょうか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:41:10.21 ID:sX82AqMC
英国面は素晴らしいですなあ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:49:33.64 ID:KCg97+OE
対空機雷とかって嫌がらせ兵器もロケット兵器と見るのはありですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:58:09.21 ID:t7xBV6+t
貴官はロケット花火を夜中に発射するヤンキーに眠りを妨げられた事がないのかね?
あれも立派なロケット兵器である
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:21:14.38 ID:dPawY3mt
>>960
いくらなんでもヤンキーが飛ばしている花火を兵器と見るには無理がある。民間の旅客機も兵器だと言うのかね?
962Lans ◆xHvvunznRc :2012/01/31(火) 18:44:03.83 ID:F/hdZnzs
まあ、諸君、ここはひとまず落ち着いて、お茶でも飲もうではないか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:49:09.07 ID:t7xBV6+t
>>961
いやいや、ヤンキーの花火といっても最近は色々あるようですからな
なんといったかな、MLRSとかいう・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:38:30.13 ID:5rj2xseZ
>>952
>ミサイルどころかロケットすら碌に無かった時代のドクトリンに縛られるとかもうね
※WW2の東部戦線ならロケット兵器は有ったぞ。
ネーベルヴェルファー(Nebelwerfer) 、ナチス・ドイツで開発された多連装ロケットランチャー。
パンツァーヴェルファー(独:Panzerwerfer)、
ネーベルヴェルファー(多連装ロケットランチャー)を搭載した半装軌式の装甲自走砲。
オペル製マウルティアをベースとしたもの。
カチューシャ(ロシア語:Катюша、
ソビエト連邦が開発・使用した世界最初の自走式多連装ロケット砲。
82mmBM-8 132mmBM-13。
ドイツ陸軍の兵士は、「スターリンのオルガン」と呼んだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:47:02.66 ID:46kVjFzX
帝国陸軍だって二十糎噴進砲とか作ってたじゃんよ
アメリカ軍のバズーカだってWW2時代だし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:49:56.51 ID:5teBTD2I
重砲の弾にロケットモーターくっつけたやつだっけ?>20ミリ噴進砲

>>952
日本と似たような地形で、日本よりはるかにインフラが劣悪な環境ですら
戦車を運用できた(というか、運用する必要があった)という事実は動かないよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:00:00.76 ID:kK2AtWLD
桜花もロケット兵器だよなぁ、特攻兵器だけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:00:18.76 ID:jTpng2eK
ロケット兵器って元寇でも使われたって歴史の授業で聞いたけど
あれってどうなん?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:48:23.39 ID:LgSiUSC2
ロケット推進してる兵器ならロケット兵器。ただ火箭ってスペースシャトルのことだったりもするからな。
火箭=ロケット推進してる何か、って感じだろうな。
世界初のミサイルは石ころだっけか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:39:08.97 ID:dPiwZCQM
>>968
ロケット花火みたいなのはあったようだけど破壊力というより「ビビらせる」目的のような
その後、ロケット弾はヨーロッパでも使われていたはず
アメリカ独立戦争でも使われて国歌にも出て来るんじゃなかったか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:39:46.72 ID:WWxcF7UB
第一次世界大戦でも対飛行船・観測気球用にル・プリエールロケットってのがあったな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:00:32.39 ID:dPFeRWM9
ロケット砲のウィキにある1500年代の朝鮮の火車ってのはなんであんなに笑える絵なんだ?

90式でもある程度の大きさの橋なら渡れるだろ
日本の橋は耐震基準のおかげで海外と比べると馬鹿みたいに頑丈だしね。
そもそも90式載せた積載車両がけっこういろいろな橋渡ってるしな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:07:00.14 ID:Q1uHWoBf
確か、インドで棒の先にロケットと爆薬をくくりつけた原始的な物があったな。
インドを征服したイギリスが自国でも採用した。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:10:46.28 ID:4uaCTlEI
渋滞で身動きできず放置された車で埋まった道をどうやって戦車は進むんだい?
本土で戦争になったら戦車なんて使えない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:28:42.03 ID:dPiwZCQM
>>974ごと踏みつぶしゃいいんじゃないかな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:00:27.19 ID:E1YzuY0D
>>974
トラックで移動する普通科の皆さんはもっと大変ですね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:23:04.18 ID:jsoZDGYo
>>974

有事の際に車を放置して非難するときは、
車のキーは車に挿したまま避難するよう指示されています。
なので邪魔な車は自衛隊員が操縦しどかします。

もしも鍵がかかってたら?
破壊してでもどかします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:44:50.76 ID:j2RFyHHL
>>974
いざとなれば装軌車輌は田んぼでも進めるんだから別に気にするな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:48:56.96 ID:HsHtBZyu
>>927 10式初号車の納入に使った、アレでも運べるんだよね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:55:03.26 ID:HsHtBZyu
ベトナム戦争じゃM48も、「水田や泥濘の多いベトナムの地形では戦車は活躍出来ない」なんて言われてたけど、結構活躍したもんな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:18:46.42 ID:ejS4rMju
90式戦車だろうと、エイブラムス戦車であろうと、「それなりに」使えるがな。

ただし、橋梁通過率の10式戦車:84%、90式戦車:65%、海外主力戦車(約62 - 65t):約40%という数値で分かるとおり、作戦能力が格段に違ってくるだけの話。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:21:39.19 ID:LgSiUSC2
敵戦車は通れないのに、味方戦車は通れるって素晴らしいアドバンテージだよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:29:56.58 ID:t2C211/N
>>982
そんな都合のいい橋梁なんか全部ぶっ壊されるから。
自分に一方的に美味しい話なんか戦場にはないよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:38:51.56 ID:SXH5GnxA
逆に言えば大量の橋を破壊するリソースを敵に強要するわけだが。
海外戦車と10式での比較なら互角にしたければ実に倍の橋を破壊しないと
いけないときたものでこれに必要な部隊と物資で消耗が激しくなるな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:39:11.65 ID:jsoZDGYo
>>983

敵もその橋を使えなくりますがな。
ついでに書くと、仮設橋あるから問題ないんじゃないか?
986 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/01(水) 22:56:11.68 ID:NlYD4Y2e
ちょっぱりが渡った橋だから渡れるニダと言ってはしごと落下するXK-2を想像したw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:03:52.20 ID:jsoZDGYo
>>986

流石にそれは10式でもギリギリ過ぎるwww
というかそんな橋に戦車を渡らせるなよ。

どうせ貧弱な橋しかない河なら、K-2は河に潜る方を選択するだろ。
谷だったらどうするのかは知らん。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:28:07.41 ID:iMAo1VzS
いや、それ以前でしょ。


さすがに南相手に

1 海上で圧倒してるのに、海上艦艇脅威を許す。
2 外交上有利(敵、見方にかかわらずチョンは孤立)
3 MBTを許すほど二次的揚陸余裕がある。

この時点で完全敗北だよ。
三段階のエラーがないといけないんだぜ。

現実的じゃない。
日本に勝てるかではない。
すでに

1 艦隊終結中にも事前に講義、カードをふるえる
  (事実上今はアメが動かさないハズなんだが、エラーあるか)

2 すでに十分バレバレでわかる動きに、揚陸まで述べ5〜10時間までも余裕を許してる。

3 所詮の本格になりにくい部隊を拿捕できない(ゲリラコマンドル含め)

とお話にならないんだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:51:55.09 ID:LgSiUSC2
できれば韓国が本気で攻め込んできて、中国の予行演習をやってくれるとありがたい。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:52:38.23 ID:iMAo1VzS
即効戦力差こんなもんだぜ。

日本
T警備戦隊
合計歩兵2中隊 レンジャー 全員
装備ボディアーマー
西方旅団から実質1連隊弱。ただしオールLAVで展開は速い。コイツは後方警備
西部機動連隊。これが1大隊
西方航空隊 おそらく0〜1戦車ヘリコプター隊(6〜8機?) 1〜2輸送ヘリコプター隊(16機 1中隊分)
20ミリ機関砲艇6隻
護衛艦の2〜隻支援警備
SS??が1〜隻警備 ついてるのか不明
微妙すぎる。戦力


チョン
海兵?旅団
一次
イージス1 必須←これなければほぼ戦闘活動自体が無理。
艦艇各種10
輸送艦←本体 LST1〜2隻←ただし遅く投入ムズイ。
空挺大隊程度 
輸送ヘリコプター各種やはり20〜30機前後。

これらを使った高速空挺展開を予想。


いや、おもったより弱いな。合計2個連隊弱の空輸、機動的展開、前線力で
ほんとにMBTなどもなしに普通に1旅団つぶしてしまいそうだ。
なぜなら過去4000対10000とかでメッサツしたからな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:52:38.05 ID:TxZ4K65Q
都会の人間は田んぼはまっ平らだと思ってるのかも知れないが
1町歩の平らな田んぼなんて俺の田舎には無いよ、せいぜいその1/4だ

つまり25m毎に畦やら畦道やら水路がある。
そこを戦車で走るのか、25m毎に50cm上がったり下がったり

一日走ったら中でゲロ吐きまくってとても戦争なんかできないな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:08:47.96 ID:qbXk+Z87
サスペンションすらなかった菱形戦車で塹壕乗り越えてた時代と比べたら、
今の戦車でその程度の起伏は天国みたいな環境だろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:59:37.87 ID:/zt8LhGj
>>991
都会の人間は田舎はどこまでも田んぼだと思ってるかも知れないが
田んぼだけじゃないからな?畑もあればただの原っぱもある
土地を様々な方法で利用してる、ビルと公園ばっかの都会とは違う

てかああいった水路はよぼど広くなけりゃ塹壕に比べりゃただの溝だろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:58:14.44 ID:Jl8VkT/H
>>983
そんなことできるのは、米軍だけだと思う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:53:06.32 ID:b2BZ4DC7
次スレ立ちました
[第4世代]10式戦車スレ配備122号車[全備重量44t]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1328139827/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:03:30.11 ID:Ge8+24ZK
>>995
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:22:27.10 ID:t1OJEYII
>>983
すごいな、日本の橋を全部調べて敵戦車が渡れそうな所を事前に航空攻撃で潰し、
当然自分も渡れないから架橋機材を持ち込んで組み立てながら進撃するんだな

そんな国がもしあるなら相手にするのが間違ってるw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:22:11.28 ID:JoUw9kVU
軽い10式をガンガン海外派兵するぞ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:53:23.37 ID:JoUw9kVU
砲弾の大量生産を忘れるな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:56:06.08 ID:JoUw9kVU
日本軍再興。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。