1 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :
2010/04/01(木) 14:27:41 ID:mMIMkzxN
2 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 14:59:32 ID:a/dYAy+D
まあそんな訳で新スレです。 みんあ、仲良くつかってね?ノシ
3 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 17:33:43 ID:mGzExfon
前スレ、埋め立て完了ですのノシ
4 :
名無し三等兵 :2010/04/01(木) 17:39:31 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2010/04/01(木) 19:02:35 ID:???
マンセーさんは携帯から?
6 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 19:03:07 ID:a/dYAy+D
なんでやねん?www
3200+あるけどやらねぇ。
8 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 20:33:53 ID:a/dYAy+D
変な病気に感染しそうだから要らないノシノシ
そうか、リアップ要らないのか。
10 :
<@♯@> ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 21:14:19 ID:a/dYAy+D
いまわ誰をストカーってんの?ノシノシ
11 :
Win95 :2010/04/01(木) 21:18:26 ID:???
サーバ6000台・・・・買いました。 嘘です
12 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/01(木) 22:41:30 ID:a/dYAy+D
965クアッドソッケト稼動開始!ノシノシ
14 :
名無し三等兵 :2010/04/01(木) 23:59:46 ID:???
>>12 とりあえずそのアプリが動けばいいならboot.iniで/numproc=1にしてみるとか。
マシン自体が足りないみたいだから場しのぎだけど。
あと、ウリのジャンク入れで眠るA8V-Deluxに刺さったまんまのX2 4400+でいいならあげるお。
15 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/02(金) 16:25:18 ID:AkHPJQLQ
FX-60か4800+なら貰ってやっても良いが?ノシ
X2 240eはほんと可愛いよ。
17 :
名無し三等兵 :2010/04/05(月) 13:45:10 ID:???
* 医療分野と気候変動など環境予測分野の活用を期待する。
* 環境シミュレーション。隕石/核の冬、温暖化など、地球生物の存続に影響するシミュレーション。
* 職業教育訓練用クラウドサービスをお願い。安い通信教育で学べるシステムが必要。
* 今後さらに開発が激化する機能基材の分野で、無機・有機化学の組成分析と反応シミュレーションデータが、
製品上で育成した基材性能の比較をオンラインで利用することができ、かつ中小企業が活用できるシステムを期待しています。
* 政策決定(社会現象の分析・モデル化・政策決定の影響のシミュレーション)
* 天気予報の精度向上に期待。(気象予報に関するご意見複数)
* 「研究機関・大学」に含まれるかと思うが、今回の津波予測のような、身近な自然現象に関するシミュレーション計算の精度向上を期待する。
* 環境問題、自然災害などの影響が問題となる持続可能な社会の解決に、正確性を持って提言する手段としてスーパーコンピュータを活用してもらいたい。
* CO2排出量シミュレーション、砂漠化防止シミュレーションなど。
* 温暖化防止のためのCO2削減施策に、何をどれだけおこなえば効果的に減らせるか、個人単位までシミュレーションして役立てほしい。
アンケート集計結果 テーマ「スーパーコンピュータ」
http://jp.fujitsu.com/about/journal/voice/enq/enq1003.shtml
18 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/05(月) 20:44:04 ID:apNBinJH
現在の経団連会長はキャノンから出ているが、おそらく今年夏で鳩山政権は終わりとなり、 次期会長は富士通から出るのではないかというのが、自分の観測。 経済財政諮問会議を主導する次世代日の丸グローバル企業というとこれしか見当たらないし、 また国策スパコンの件でも富士通一社に委ねられており、政策決定における役割は大きい。 トヨタもキャノンも派遣切りでとっくに国民の信頼を失ってるし、サムスンやエイサーの価格破壊 でものづくり製造業はもう頼りになりそうにもない。またトヨタはリコール問題を起こしており、 再び経済財政諮問会議に関わりなどしたら、それこそ日米関係を悪化させるであろう。 トヨタは派遣切りで熟練技術労働者を大勢失い、自らの首を絞めることになったのだ。 かといって金融業はというと郵政を再国有化している現状ではグローバル産業にはなり得ない。
19 :
名無し三等兵 :2010/04/05(月) 21:52:43 ID:???
>>18 なぜ1位じゃなくちゃならないんですか?2位じゃダメなんですか?
20 :
名無し三等兵 :2010/04/05(月) 22:01:02 ID:???
うん
21 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/05(月) 22:03:52 ID:IxvpROmD
モリタポータルのコッソリアンケ見てきたんだが、以外にCRTユザーが生き残ってるのなノシ
22 :
名無し三等兵 :2010/04/05(月) 22:12:44 ID:???
>>21 オレはメインマシンこそLCDだけど、サブ機はまだCRTを接続している。
23 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/05(月) 22:21:24 ID:IxvpROmD
ウリはメインPCのメインモニタをCRTにしちゃってるから 必然的にCRTを眺めてる時間が多くなっちゃてるな。 たまにTVやゲームでサブの液晶を2時間以上凝視してたりすると その後の視力低下が半端なくて堪らんノシノシ
24 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/05(月) 23:28:00 ID:IxvpROmD
どっかにトリニトロンのデッドスットク残ってないかな〜?
25 :
名無し三等兵 :2010/04/05(月) 23:59:28 ID:???
>>18 Fは執行部交代したばっかだからまだ余所に口出してどうこう、って状況じゃないと思うよ
26 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 05:52:14 ID:qGpm++O5
17インチョでええから新品のトリニトロン管を!
27 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 06:52:41 ID:???
>>26 家に32型のトリニトロンCRTのテレビはあるよ
28 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 08:14:57 ID:qGpm++O5
640×480な「モニタ」わ無意味www
29 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 08:39:49 ID:???
総入れ歯、自宅のテレビはVGAだな。
30 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 11:06:08 ID:???
32 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/06(火) 14:35:53 ID:qHA6qn+J
リコールにしてもそれに便乗して賠償金を取ろうという捏造報道も混じっているとのことだし、
別にリコール発覚したからといってトヨタの自動車が特別ひどい不良品というわけではない。
我が家の自家用車もトヨタ製だし、しかも当分は買い換える予定もない。というわけでトヨタリコール
についてはトヨタを守れなどというわけでもまた逆にバッシングしてやろうというわけでもない。
あんなものはいちいち政治問題にする必要は無いし、それよりも貧困対策雇用対策に力を入れるべき。
木村剛2010.03.02
[ゴーログ]日本政府はトヨタですら守らない!
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-95fc.html 「愛国心は悪党の最後の隠れ家だ」(サミュエル・ジョンソン)とはよくいったもので、派遣切りを自己責任
呼ばわりしてきた自称保守に限って、トヨタリコールは国家がどうたらで政府が守れなどと言い出す。
はっきりいって自動車だってもうそんなにいらない。自動車などなくても都心部なら電車やバス
で代用したほうが安上がりだし、強いて買うにしても今後はダイハツのムーブのような軽自動車
が主流になるだろう。安価なだけでなく小型ゆえに運転もしやすいのだ。
若者の車離れは「家庭用ゲーム機がいけない」とトヨタ自動車幹部
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52051782.html 思考停止の『ものづくり至上主義』から脱却せよ
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200905/2009-5-2.html 日本の次世代基幹産業としては、これから人々の生活と密着して切り離せなくなるということで、
「ITサービス」がふさわしいと自分は思う。サイレントテロにしてもインターネットは必須アイテムだ。
国策スパコンにしても、基礎研究、医薬関連、航空・宇宙それから社会現象や通信教育それに
政策決定や職業訓練など幅広い役割が期待される。パソコンはパソコンだけ持っていてもできる
ことは限られているが、インターネットにクラウドサービスが加わればやれる範囲は広がるし、
スパコンがあればサーバー側で人工知能を組み込むこともできるはずだ。
33 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 14:41:48 ID:???
>>31 http://mainichi.jp/select/world/news/20100403ddm008020072000c.html 経済ナビ:トヨタ、米販売40%増 値引きが奏功 信頼回復、裏付けなく
危機感を募らせたトヨタは、3月上旬から販売促進策で対抗。かつて利益の7割をたたき出した米国は
「最重要市場」(豊田社長)なだけに、再生への致命傷になりかねなかったためだ。主力8車種を対象に
5年間のゼロ金利ローンやリース車の大幅値引きなど「過去最大の赤札セール」で巻き返しを図った。米
調査会社エドマンズ・ドットコムによると、トヨタの3月の販促費は1台あたり2256ドルと過去最高に上ったという。
しかし、こうした値引きセールは、かつて社内で「自分で自分の首を絞めるだけ」とされた禁じ手。08年秋
のリーマン・ショック以降、経営破綻(はたん)したGMなどを尻目に、「トヨタは高いブランド力があり、安売り
する必要がない」(アナリスト)とまで言われただけに、一連の大規模リコール問題の打撃の深刻さを象徴している。
◇業績圧迫の懸念も
トヨタは「今回の販売促進策は短期的な措置で、持続性のある別の措置を考える」としているが、値引きと
いう「麻薬」が切れることによる反動も予想される。トヨタはリコール問題で一部客足が遠のいた中国でも販
売促進策を実施。失点につけ込みたいライバル各社との値引き競争が、2期連続の営業赤字を見込むトヨ
タの業績をさらに圧迫する懸念もある。
「もうトヨタ車には乗りたくないという客が20人以上も買い替えにきた」。米メリーランド州でGM販売店を
経営するダグ・ダガー社長は販売促進策の効果を強調する。フォードや韓国の現代自動車などもトヨタから
シェアを奪う「大きなチャンス」(フォード関係者)と認識。顧客獲得を狙った販売促進策を相次いで実施して
攻勢を強めており、値引き合戦の様相だ。
34 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 15:32:42 ID:qGpm++O5
屑共が一杯。。。 巣に篭ってろよなホント・・・
35 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 15:58:14 ID:???
オマエモナーというレスを期待してるのか?としか言えないよマンセー
36 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 16:10:55 ID:qGpm++O5
ごぬん。。。
37 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 16:13:13 ID:???
PCの話し出てこなくてざまぁ これでいいですか。
38 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 16:35:23 ID:qGpm++O5
某所で790FXT-UD5Pが\9800だた。 買っておけば良かったかな?ノシノシ
いやマンセーさんは頭が特別だし。
40 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 21:11:19 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2010/04/06(火) 22:05:28 ID:???
>>40 ライフボートって、パーティションを切り直すユーティリティーなんかで有名だよね。
42 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/06(火) 23:20:29 ID:qGpm++O5
まあしかし去年のうちにDDR3を余分に買っていたのがここで生きてくるのだろうかだし?ノシ
43 :
名無し三等兵 :2010/04/07(水) 02:07:03 ID:???
余分に買うだけ買って腐らせるんですね分かります 低電圧メモリやOCメモリは値段変動殆どないので(≒値段据え置きで性能だけ上がる) 価格乱高下のバルクになんぞ用はないのであった
44 :
名無し三等兵 :2010/04/08(木) 13:55:16 ID:r9a71iXn
45 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/08(木) 22:01:22 ID:rCe6dKQh
コンピュータ囲碁は「天頂の囲碁」がアマチュア3段とのこと。人工知能はこれからますます進歩する。 将来的に入試問題解説や職業訓練がインターネットを介したクラウドサービスが中心になる。 デジタルカメラとか自動車とかは所詮は外需であり、輸出で外貨を稼ぐことはできても、国民生活への直接的影響は少ない。 これに対しインターネットは国民生活に密着した内需であり、ここを伸ばせば日本の産業構造は大きく変わるはず。 「ITの所有から利用へ」、複雑な演算処理や難しい人口知能は端末ではなくサーバー側で行う。 つまりそれは動画や音楽がYoutube配信され、テレビゲームがオンラインゲームに進化してきたのと同じことだ。 国策スパコンについては演算性能よりもそれを使って何ができるかを探求してもらいたい。
46 :
名無し三等兵 :2010/04/08(木) 23:20:32 ID:???
サーバーが駄目なときのダム端末や、電波が届かないときの携帯 電話の無力感を思うと、クライアントを軽視する気にはなれないなぁ。
47 :
名無し三等兵 :2010/04/09(金) 00:01:25 ID:???
つーか元々危惧されてたのが、つい先日韓国のアレで証明されちゃったしねえ。 オラクルどーすんだか
48 :
名無し三等兵 :2010/04/09(金) 00:10:03 ID:???
回線ごとデータセンターを多重化してロードバランサーを高知能化かなあ。
49 :
名無し三等兵 :2010/04/09(金) 00:15:09 ID:???
色々対策考えると、ローエンドの端末を定期的にリプレースしてった方が 結局総合的に使い勝手良かったりするのが難点
50 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 12:40:05 ID:???
ちょっと弄りだすとあれをかえたいこれをかえたいと欲がでてきて切がないや
51 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 12:49:49 ID:???
52 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/11(日) 13:35:31 ID:nSgvWmcL
昔、「某研究者」という伝説の名コテが居て自分も大ファンだったがもう来ない。 あの文体は真似できないが、未来技術について自分なりの考察を開陳してみる。 ものづくりの時代は終わった。これから伸びるのはインターネットITサービスで、 ITサービスは金融・運輸・行政・医療・教育・住宅・交通と、あらゆる分野を統括する。 自動車やデジカメの製造とは違い、ITサービスは人々の生活に密着する内需であり、 この分野をどうするかが課題となる。教育は通信教育が主流になるし、運輸はコンビニ が拠点になる。クラウドサービスがあればコンビニでも荷物の自動受け取りはできるはず。 インターネットで注文してコンビニへ届いたら電子メールで通達しコンビニで受け取る。 だがスパコンでもNECと日立が離脱し富士通一社となった今は、ITサービスといえば富士通しかない。 というわけで経済財政諮問会議を主導する経団連会長は富士通がふさわしいだろう。
53 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 13:40:01 ID:???
>>52 加工貿易は日本の宿命だ。
とりあえず、おまいは大陸で脱右してろ。
54 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 13:53:47 ID:???
55 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/11(日) 13:56:48 ID:nSgvWmcL
>>53 >おまいは大陸で脱右してろ。
大陸は大陸で、これまたインターネット通信事業が大きな役割を果たすことになる。
大量生産・大量消費ではなく、必要な分を必要な分だけ購入する。
海外からの荷物受け取りも代金支払いも、常にインターネットを介して行う。
海外事業はITサービスをメインに、アジアにもヨーロッパにも日本企業のIT拠点を置く。
56 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 13:58:51 ID:???
>>55 人民が自由に情報と接するのは共産党への脅威だから。
そのうち外部と切断されて、巨大なイントラネットになるんでね?>支那のネット
57 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 14:14:03 ID:???
2tbのハードディスクが安くなってきてるのに3tb4tbはまだでないのかな
58 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 14:19:16 ID:???
そのうち出るさ。
59 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/11(日) 16:20:05 ID:lNQTaaK4
1プッタラが1TB以上に高密度化しないとハーフハイトなHDDに先祖帰りですぅw まあ市場を占有してるOSが対応出来てないから 量産効果も出ないしでメーカーも旨みないやろうし、 HDDが足踏みしてる間にSSDの大容量化をって面もあるかモナーノシノシ
60 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 18:46:35 ID:???
だつお「インターネット」という実態の無い物体が存在すると思ってるのか…
61 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/12(月) 01:09:07 ID:iu+j6syM
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ~~~~~~~~~~~~~~~ || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ <@♯@> キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
62 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/12(月) 10:16:48 ID:iu+j6syM
63 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/12(月) 16:37:49 ID:iu+j6syM
Flash Player 10.1RC出たよ〜ノシノシ 939 X2 4200+ &AGP HD3650 Cool'nQuiet ON Catalyst9-11 + Flash Player 10,1,53,7 XPsp3 IE8 htp://www.youtube.com/watch?v=nwJy2NMyWok&fmt=37 の動画を再生 シークバーが満タンなってからだと、 CPUクロック1.8GHz、使用率45%前後 GPUクロック600MHz 使用率40%前後 以前のフラッシュプレヤーだとデータが全部落ちないと再生始まらないとか、 全画面すると途中で動画が止まったりとかの不具合も無いっぽい。 しかしCatalyst10.xのAGPホトヒクスわinfがおかしくてパワカラのHD3600系をHD2600として認識しやがる。 書き直すの面倒なんで9-11のままでいいや。。。
寺数増やさなくてもいいから、絶対壊れなくて安いデスクを作ってよ。 ま、それに何を入れるかっつーとエロ動画と馬鹿動画とぬこ動画なんだけどさ。
65 :
名無し三等兵 :2010/04/12(月) 19:14:16 ID:???
空力的にうかんでんだっけ、HDDの磁気ヘッドって。 スライドの上滑らすようにできんのかな。
66 :
名無し三等兵 :2010/04/12(月) 19:16:33 ID:???
ドスパラの小倉店と神戸店が閉店らしい。 四国に復活しないかなあ。
67 :
名無し三等兵 :2010/04/12(月) 19:19:53 ID:???
Photoshopのアップブレードが最低CS2からになった しょうがねえそろそろ御布施するか(現在CS2)
68 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/13(火) 07:26:32 ID:HplEQ0Ex
あー、畜生! 今頃気付いたけど9-11だとセカンダリに指定したモニタだとH264の表示が出来ないじゃんかよっ!! >絶対壊れなくて安いデスク 石板彫ってろ!w
石版アキバに売ってないよなう。 HDDのヘッド?だけをQCで売ってたけど、あんなもんどうするんだろう?
70 :
名無し三等兵 :2010/04/13(火) 20:18:02 ID:???
Pentium4よりは役に立つぜ
71 :
名無し三等兵 :2010/04/13(火) 22:56:07 ID:???
photoshop はelementの使い方だけで十分だわ・・・
72 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/14(水) 08:57:33 ID:t40yYvex
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100413_360868.html エプソン、スリムPC「Endeavor AT」など11万5千台をリコール
〜電源ユニットに発煙/発火の可能性
>エプソンは13日、2001年12月から2004年1月に販売したデスクトップPCの
>電源ユニットに発煙/発火の可能性があると発表。該当製品のリコールを無償で実施する。
>この不具合は、電源ユニット内のコネクタのはんだ付け部分に、
>熱ストレスによりはんだクラックが生じ、
>ごく稀にトラッキング現象(絶縁劣化による導電路の発生)が起こる場合があるという。
一部抜粋
なんつかこの時期の電気製品って、不良コンデンサやRoHS対応初期段階とかとか
ってな状況で製品としての完成度が一番悪い時期にあたるんだよね〜
≫70 漏れんとこのキカイそれなんだけど。 うp損のキカイ、今は亡きねとらんで奨めてたんだよな。 買わなくてよかったw
74 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/17(土) 21:29:52 ID:Yw6yoKIs
955BE・GA-MA790XTなマチン。 2月のWinうpだて以降起動時のようこそ画面でBODってたのに 4月のうpだて喰わせたら直った。 謎だ。。。
75 :
名無し三等兵 :2010/04/17(土) 21:31:56 ID:???
PhenomIIX4 965BEとCorei5 750どっち買うのがいいかな?
76 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/17(土) 21:53:47 ID:Yw6yoKIs
好きな方買えばあ?ノシノシ
77 :
名無し三等兵 :2010/04/17(土) 22:04:49 ID:???
軍事的に正しいパソコンはWindowsですか、Macintoshですか?
78 :
名無し三等兵 :2010/04/17(土) 22:22:03 ID:???
FM-RにBTRON1が正しい国粋計算機の導入の仕方です。
79 :
名無し三等兵 :2010/04/17(土) 22:27:14 ID:???
>>77 x86で動かすMacOSかPowerPCで動かすWindowじゃね?
80 :
Win95 :2010/04/17(土) 22:32:11 ID:???
MIPSで動くNT3.5とか見たかったな。 動くらしいことだけしか知らないからな。
81 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/18(日) 22:16:32 ID:cw+YEcyI
>というわけで経済財政諮問会議を主導する経団連会長は富士通がふさわしいだろう。
キャノンの御手洗富士夫は、経団連会長としてふさわしくない。
経済財政諮問会議を主導する企業としては、生産性が低すぎて頼りにならない。
そもそもキャノンのプリンタやデジカメが、日本人の実生活にどれほど貢献している?
アメポチ保守論壇が何と言おうと、モノづくりの時代はもう終わったのだ。
派遣切りやって非正規雇用を自己責任呼ばわりしておいて、トヨタリコールで叩かれて、
日本人の国家意識がどうのと訴えても説得力ゼロ。外国人参政権で排外煽るのも醜い。
共産主義ソ連の脅威も、サダムフセインの大量破壊兵器も、米軍の被害妄想だった。
アメポチがアメリカの尻馬に乗って保守を気取るなんて醜い。
これからはインターネットだけを唯一の情報源として、新聞や雑誌は一切読まない。
「美しい国」だの「戦後レジームからの脱却」だの「教育再生」だのはいらん。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/economic/ 富士通総研では、経済・産業・経営の分野で、緻密な調査・研究に
もとづいた積極的な政策提言を行っています
82 :
名無し三等兵 :2010/04/19(月) 10:54:57 ID:???
だつお ◆t0moyVbEXwって、病院から出てきたばかりなのか?
83 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/04/19(月) 16:13:42 ID:XRCYnwdx
共産主義ソ連によるベルリン陥落やソ連の宇宙開発を引き合いに出したが、別に反独を煽るわけではない。
「失われた勝利」なんて醜い言い訳は止めて、赤軍に敗北したことを素直に認めろと言いたいだけだ。
ドイツ軍やドイツの工業技術が旧日本軍のそれより勝ってようがそうではなかろうが、赤軍に敗北した史実は覆らない。
ドイツ軍は日本軍よりも優れていた、それならその優れたドイツ軍を撃破してベルリン入りした赤軍はもっと優れていた。
よってソヴィエト赤軍はナチスの暗黒支配から世界人類を解放し、人類を滅亡の危機から救った救世主であった。
日本軍はドイツ軍より劣った、それならその劣った日本軍に終戦まで隷属してた中国人は脳みそが腐っていた。
よって中国人はこの地球上で最も惨めな劣等人種で、虫けら同様の扱いを受けるのは当然だったといえる。
・・・・とまあ、こういう方向に話を持っていけば、日独戦力技術力比較も実りある議論になりうる。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/05/sap0405.html 独SAPと富士通は4月5日、SAPが提供するSaaS(サービスとしてのソフトウェア)型の情報分析サービス
「SAP BusinessObjects BI OnDemand」の日本語版を共同開発し、富士通のクラウドサービス基盤で
提供していくと発表した。サービス開始は5月を予定。
ドイツはドイツが勝る技術もあるし、日本は日本のほうで独自開発技術がある。今後はITサービスで日独協業すべきだ。
むかし芝浦は沖中士のブラつく無頼の町であった。 うら寂れた倉庫街に沖中士とそれを束ねる893、新橋で遊び飽きた連中がたまに来る料亭しかなかった。 沖中士は雨が降ると仕事にあぶれ、道端でバクチを打つので近所では女子供が外に出られなかったという。 そんな中で雨でも出来る仕事を探していた連中の中に電気に詳しいのがいた。 「デンキの会社つくろうぜ!」 「いいな、で、名前は?」 「『沖中士デンキ会社』でよくね?」 「長っwもっと短くしろよw」 「んー、じゃ『沖電(ry
85 :
名無し三等兵 :2010/04/19(月) 19:33:48 ID:???
東小金井の芝田さんがt
86 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/21(水) 20:03:38 ID:Lu8tFSXf
Win7エンタプラ試用版。 ウザッ
87 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/22(木) 23:38:58 ID:6J8wz7h3
88 :
Win95 :2010/04/23(金) 00:11:49 ID:???
マカフィー破壊神は滅びぬ、何度も蘇るさ・・・か。
89 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/23(金) 00:18:30 ID:48gDisIy
みかかフレッツ光のオマケなセキュソフトがバカヒーの簡易版だったっけ? ADSLから乗り換えた時にDLしてインスコして速攻削除ったから もう記憶の彼方でよお覚えとらんのだがw
90 :
名無し三等兵 :2010/04/23(金) 08:28:19 ID:???
むかし山上たつひこの「がきデカ」で、西条君に突っ込まれたがきデカが「くまかか」って言ってた。 アレと関係あると思うんだが。
92 :
名無し三等兵 :2010/04/23(金) 08:39:21 ID:???
>>90 「ミカン星人」のこと。詳しくは中村正三郎「星降る夜のパソコン情話」を読むべし。
93 :
Win95 :2010/04/23(金) 11:56:52 ID:???
>>92 みかん星人けいかく
へひょへひょへひょへひょへひょへひょへひょ・・・
クヮラックヮラックヮラックヮラックヮラックヮラックヮラッ
94 :
名無し三等兵 :2010/04/23(金) 19:03:03 ID:???
95 :
名無し三等兵 :2010/04/23(金) 21:36:23 ID:???
ネットにつなぐのは、23:00以降が定番だお。
96 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/24(土) 17:41:29 ID:4l6OeIB7
Win7の64びt版。 マイドキュメント内のファイルがナンカのタイミングでどっか逝ってしまう件についてノシノシ
97 :
名無し三等兵 :2010/04/24(土) 18:13:35 ID:???
Fシリーズの「マイリカバリ」のディスクイメージを
DVD-Rへの保存方法について、ご案内いたします。
2009年冬モデルの「Windows 7」機種の「マイリカバリ」は、
マイリカバリの管理画面から、DドライブやUSB接続の
外付けハードディスクなどに作成したディスクイメージを、
次のディスクに書き込みができます。
・DVD-R、DVD-RW
・DVD+R、DVD+R DL(2層式)、DVD+RW
ご質問いただきました、「DVD-R」3枚への書き込みですが、
ディスクイメージの容量が異なる場合がございますので、
確実に3枚に収録することはできかねます。申し訳ございません。
複数枚のディスクに分割して保存するときに、1層式(DVD-R/RW、DVD+R/RW、
BD-R/RE)と2層式(DVD+R DL、BD-R/RE DL)を混在して使用すると、
ディスクの表示枚数に狂いが生じる場合があります。
ディスクの容量は同じものを使用してください。
参考情報となりますが、操作方法については、「AzbyClub」ホームページの
「Q&A navi」で、ご案内しています。以下のURLをご参照ください。
◆[Q&Aナンバー:9508-4366]
[マイリカバリ] 作成したディスクイメージをDVDやBlu-ray Discに
保存する方法を教えてください。(2009年冬モデル)
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/support/jump.cgi?rid=233&PID=9508-4366
98 :
名無し三等兵 :2010/04/25(日) 21:16:41 ID:???
酷使してきたGigaByteのP35+E6550+2GB+XP まだ元気だし普通に戦えてるが、そろそろ次世代機を考える時期に・・・ 普通にCore4のP55か? 実際に買うのはWin7のSP1が出たらだけど
99 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/27(火) 11:48:27 ID:iafBc1Qs
Win7sp1が出る頃だと4コアを最低スペックと考え そこから上を狙うべきだろうかだしノシ 湿度が高くなるとPC内部でホコリの付着量が多くなりませんか?
>>99 吸入ファンにフィルターを装着するですよ。
あれ Windows 7 SP1ってまだだっけ?
testしてる最中だってどっかのブログで読んだ気がする、あくまで「気がする」だけ。>SP1
まだだよ ただコレといって不具合らしい不具合もないので待つ必要性は0だけど >99 湿度よりも犬の換毛のほうがホコリの量を左右する…
480 名前:だつお ◆t0moyVbEXw [] 投稿日:2010/04/27(火) 19:45:57 ID:XAyA5F4H [7/7] かの名コテ「某研究者」にも負けないつもりで、未来技術を開陳してみる。 製造業中心のものづくり立国では貿易上の関係から人口は三大都市圏に集中せざるを得ないが、 クラウドコンピューティングが進めばそれも緩和されるのではないかという自分の仮説。 クラウドコンピューティングがあれば、教育は通信教育で、物流はコンビニで大半を賄えるはずだ。 大都市まで行き来しなくても必要なものは手に入るし、都市業務の大半は地方業務に回せるはずだ。 クラウドコンピューティングというのは情報処理の大半をサーバに依存するから、高価で重いソフトウェア やハードウェアを購入せずとも、ネットブックとインターネットがあれば全国どこでも情報資源にアクセス可能。 大量生産・大量消費の物量社会から、必要な物を必要なだけ使う省エネ社会に移行される。 ヒト・モノ・カネをどう配分するかは、クラウドコンピューティングで最適化することになる。 またグリッドコンピューティングというのもあるが、これは情報資源をまばらに分散させてインターネット で繋げるやり方で、広く大勢の人々の間で情報資源のやりとりができるようになる。 それから土地をはじめとする天然資源はなるべく公共財として広く大勢の人々が利用できるようにしたほうがいい。 自由主義経済で小さい政府と言っても、無線LANとかのインフラ整備は公共事業としてやらなきゃいけない。 戦前日本の工業技術が今ひとつだったのも、貧富の格差が大きすぎて一般庶民にまで自動車や家電製品が 普及していなかったことが挙げられる。普段の日常生活で目にしたことも無いような機械は使いこなせないし、 また品質管理のノウハウも浸透していないので不具合が多く出やすい。やはり「格差は悪」で間違いないのだ。
>>104 とりあえず・・
誤解を元に妄想が膨らんでるので 大恥を書く前にやめろ::
おらの2007年に買ったM2A-VMのBIOSが更新されたので
まだまだ使い続けるぞ・・
6コアいくぜ。
106 :
名無し三等兵 :2010/04/28(水) 10:22:00 ID:xcps8QHn
>>104 なんだか、「マイコン」黎明期に、マイコンがあれば
何でも出来ると言うような未来像を思い出す。
んでもって、クラウドもそんなに良いもんじゃない。
間をつなぐ線が、無限の容量を持ち、遅延が皆無なら
結構使い物になるけどね。
SETI@Homeの延長だろ<クラウド 余剰計算時間を切り売り 金銭の授受が面倒だから、同一会計内とか無償でないと機能しない 悪意のボランティアが混じったらどうするんかいな
マンセイはいつになったらPhenom II X6を披露してくれるの?
109 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/28(水) 23:25:35 ID:i+GBIyQb
X8かX12・X16の値段がこなれてくるまでわ955BEのままだろうね。 アナログ放送終了に合せて録画機材の更新するだろうから、 そのとき\1万くらいになってるCPUを目処に現在使ってるX2なPCを一掃するかもだがノシ
録画だからこそX2にやらせてはどうか。
111 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/28(水) 23:39:57 ID:KxU8hptA
低消費電力版X4で3ch同時録画可能なの作りたいんだけど ts抜き可能な3波対応チュナーが出てこないからねえ・・・ ってか939のX2を来年後半以降も使いたくわないしwww
パソコンが高速化してきて、CPUの処理能力がボトルネックになることはまずない HDDやWANなどのI/Oがボトルネックになっている そして大債のボトルネックは人間とのI/O その状況の中で「処理の委託」なクラウドコンピューティングにどの程度の意味があるんだろ 普通にAtom×10のクラスターでも済んじゃうんじゃねーのか 現状で「処理待ち」が発生してないなら、クラウド化する意味が無い
114 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/29(木) 13:31:49 ID:ff+MLJRe
亞保臭 要は端末側にストレージを必要とさせない方便でしょでっしょ?ノシノシ>クラウドン >Atom×10のクラスター 基本性能からすると普通に6コア8コアの単体PCのが、 電力効率的にも分がありゃせんのかのう?w
クライアントが増えれば増えるほど1個あたりの演算サービスの質は低下する。 むしろ疎結合なせいで通信がボトルネックとなってクライアントのパワーアップもあいまって意味の無いものに。
もうちょっとTDP下げて静粛にしてくれよ
演算時間を売りたい人はいっぱいいるが、買いたい人はそんなにいない これが問題ですね<クラウド
買いたいけど予算がない、ではなかろうか
レッド・クラウドって、シッティング・ブルの本名なんだよね。
120 :
Win95 :2010/04/29(木) 19:12:01 ID:???
つか、計算しなくちゃいけないことなんか増やさなければいい。
121 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/04/29(木) 19:38:47 ID:ff+MLJRe
クラウドでわないんだけど、 県外出歩いてるときに専ブラのログ保存の為に リモトデスクトッポ浸かってたんだけど、 通信ラグが酷すぎてイライラさせられたなあノシノシ
いつかはクラウン、いつかは6コア
PentiumMのオレとしては いつかはULV
いつかはポルシェ、いつかは水平対向6気筒w
HDDがボトルネックとはいえ、Webストレージよりは速いからなぁ 持ち歩くならSDDにしたいところだ OSの基本部分くらいROMに入れられないものかな Linux系なら今でもいけるけど
昔CD-ROM全機装備のFM-TOWNSというパソコンがあったが 当時MS-DOSはCDから起動できなかったので ROMにOSの基本部分とCD-ROMドライバ抱えてCDから起動するフリをしていた しかしこの構造故OSの中核となるMS-DOSが更新できず HDDの認識可能容量がメチャクチャ小さくてワヤクチャな状態に
127 :
Win95 :2010/05/02(日) 23:58:13 ID:???
>>125 Dellの糞古いV710なんざ、Linuxの新しいの入れるとコケる。
FreeBSDもちゃんと動かない。 どこまで腐っているんだこれ。
まともに動いたのは5年前のKnoppix・・・SSD入れてサクサクなんだが
如何せん古すぎるのだ。
128 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/05/03(月) 19:08:00 ID:SP5bk41E
129 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/06(木) 22:07:05 ID:HmUJoL7R
地元で1TBのHDDが\6000割りそな勢いなっててワロタwwwww
131 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/07(金) 01:43:24 ID:yR5HEkHP
WDでノシ
132 :
Win95 :2010/05/07(金) 03:24:34 ID:???
あきばにSAS買いに行くと、別なもん買いそうだからパス。
秋葉でSpecialAirServiceが買えるのか… 1個小隊幾らで売ってるんです?
んなもん売ってるわけ無いだろ いくら軍板だからってアホ杉 Scandinavian Airlines System に決まってんだろ常識で考えて
135 :
Win95 :2010/05/07(金) 12:35:31 ID:???
SouthernAllStarsを忘れちゃならんぜ・・・ って喪前らw
137 :
Win95 :2010/05/08(土) 01:17:12 ID:???
このところGPSの精度がなんとなく悪くなった気がする。 気のせいだといいのだけど。
つまりそろそろどこかでドンパチやからす前兆か?
139 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/08(土) 01:25:42 ID:WWQPqBIq
久々にトレント起動して糞古いぃぬxのうpしてみたら go・govなIPからポートsyキャンが増えるのを辞めさせろ!w
140 :
Win95 :2010/05/08(土) 01:28:50 ID:???
LGのE2250V-PNっていう21.5インチLEDモニターが\19800って広告入って来たんだけど 買ったらがっかりな性能なのかなあ。
>>141 昔、LGのDVD-Rドライブ買ったら、3ヶ月で壊れた。
ほかはいくら手を抜いてもいいけどディスプレイと入力装置だけはいいの使わないとつかれるお 近所のドスパラにアホみたいに陳列してあるLGディスプレイなんてみるだけで買う気なくすお そんなんもんしかおかないから潰れるんだお
144 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/08(土) 14:41:19 ID:WWQPqBIq
1080表示わ24インチ以上のサイズじゃないと、小さすぎて見づらいですぅ。 っていうか、PC用のモニタとして使うなら縦1200の16:10が良いかと。 動画再生専用とかサブならどおでもええかもだがノシノシ 安物モニタわ目潰し!!
モニタといえば、唐辛子と謝罪と賠償が好きで犬を食ってて哨戒艇が自沈する国。 あそこの寒村だかL字遺伝子だかのモニタ工場で白血病患者が続出してるらしいな。 みんなのとこのはアレじゃないよね?
展示品見てきた。隣のIOデータとか「プリなんとか」に比べて残念な画質だった。
東京特殊電線が一般向けやめちゃったからナナオ
>>144 1080で24インチか。
高さに制限があるからよく測らないとダメそうだな。
ふたりともまず毛根マッサージから始めるべき
バーナーたんは手遅れ。
151 :
Win95 :2010/05/08(土) 21:15:38 ID:???
頭が薄くなった??と息子にぼそっと言われたのが怖いw ・はげる夢 ・歯が抜ける夢 怖すぎ。
152 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/08(土) 21:39:01 ID:WWQPqBIq
ハゲってなんぞ生活上の不都合あるんか? 歯わエらいことなりそだが?ノシノシ >148 置き場ないなら生姜無いかもだが、できるだけエエもん買いなはれ〜〜〜ノシ
>>152 不要なら他の体毛みたいに退化してるだろ。
154 :
Win95 :2010/05/08(土) 21:44:18 ID:???
>>152 冬場はかなり帽子がほしくなってきましたぜw
歯だって入れ歯ってのもあるし、こーいうものにたよってこそ
人間の証明ってことで。
>>152 じゃ、マンセーさんの頭髪を毟るツアーを企画してくれ。
156 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/11(火) 11:07:20 ID:jlIxB1lu
うーむ、遂に来るべき時が来たな。 中古で買うて7年間ほぼ通電させっ放しの1999製SCSIHDDの不良セクタが10個になってもうた。 前世紀の遺物っちゅうかなんちゅうかwww
157 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 03:41:45 ID:93tJyFJ9
ぱーぷ〜・・・・・ぱーぷ〜・・・・・ぱーぷ〜・・・・・ぱーぷ〜・・・・・ おかしくなったHDDにフォーマットかけたらHDD自体からこんな音がっ!!
158 :
Win95 :2010/05/12(水) 12:33:58 ID:???
>>157 おお、音がしてるうちに換えないとやばいですぜ。
HGSTな2.5ドライブがお釈迦になったときも、後から糾すと、
「そーいえば変な音がしてました」だと・・・BKすりゃよかったのに
159 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 19:09:25 ID:93tJyFJ9
160 :
Win95 :2010/05/12(水) 19:56:25 ID:???
かなり昔のMBが熱暴走してるときに出てた音??にも似てる。
161 :
Win95 :2010/05/12(水) 19:57:24 ID:???
熱暴走ではなく、温度警報・・・だった・・・たしかBIOSで設定できたのよね。
162 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 21:49:59 ID:93tJyFJ9
MBのビープじゃなくてHDD本体から出てる音だにょ? 基板に振動素子でも積んでるんじゃ?w
およ ふと気になって見てみたらCrystalDiskInfoでST3640323ASが黄色くなっとる・・・・・・
>>159 富士通の古目のPRIMERGYのペディスタル型かなんかか。
あれ場所とるんだよなあ。
165 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 23:38:55 ID:93tJyFJ9
スマート警告わReallocationSectorCountとCurrentPendingSectorCountの 数値以外わ気にしなくても良いよね? CRCerrorやRawReadErrorRatetなんかわ記録面がヤられてるわけじゃないしノシノシ
今みたいにストレージの価格が安くなって「リロケータブル」という昔の夢が復活 レジストリのビット数がナンボ高くても、実アクセスできるアキュムレーターの数は限られるけどな グラフィック処理さえしなければなんでもできる
167 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 23:45:59 ID:93tJyFJ9
>164 んにゃ。 SCSIの内臓3.5inハーフハイトなHDDそのものから159とほぼ同じ音がノシ 以前、マクスターやIBMのPATAなHDDでも同じ音出させた事あるしwwwww そおいや、前にReallocationSectorCountの数値上がった奴、 ローレベルフォーマットまでかけたら0に戻って その後暫く使えたってのもあるからSMART情報で危険領域になってても そのまま使えなくなるって訳じゃないんだよね。
168 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/12(水) 23:53:43 ID:93tJyFJ9
まあ120GB未満のHDDなんかさっさと捨てろってこったなあ・・・w
169 :
Win95 :2010/05/13(木) 00:14:45 ID:???
>>167 ビィウビィウビィウ! ってやかましいIBM(現HGST)の
Travelstarとかの音しか知らないなぁ。
後はみんな壊れる前に取り替えてます。
おもへば2002年〜2003年頃が一番壊れた。会社のロッカーに
40GB〜80GBの壊れてないHDDがあふれてる><;
20GBも少しあるけど、40GB〜160GB PATAなんてごみだよごみw
もう250GB/PATA が未開封で、ごみになりかけてます><;
170 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/13(木) 00:29:24 ID:3z5BksI+
>250GB/PATA が未開封 HGSTなら\3000くらいで買い取りますっ!w >音 ピ〜ロリロリロリピーッってな感じで鳴くHDDもあったな、そいやw >2002年〜2003年頃 前にも書いたけどウリとこで普通に使ってて死んだのわ2003年後半製のHGSTが一台突然死。 同時に買った他のわ生きてっから何が悪かったやら・・・w 後わ落としたりとか電源のonoffとか色々心当たりがあり捲くりな奴くらいだからなあwww
171 :
Win95 :2010/05/13(木) 00:38:19 ID:???
CFD供給のWDの黴亜ですわ。 九十九神衝いてるけど買い上げ明細なくした><;。 それ以前に何年もほったらかしてるわけで。
172 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/13(木) 00:41:07 ID:3z5BksI+
あ〜、IBM時代のAVERだかAVVRだかがスピンナップしなくて 交換保障してもらった奴も同じ症状出たんでブッ叩いたら一応治ったけど 半年かソコらで死んだ奴もあったな、そいや・・・www
173 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/13(木) 00:44:05 ID:3z5BksI+
なんつか、HGST様以外のHDDならいいやwww ここ7年、127超えのわ他の使ってないし、 20台くらいが全然壊れずに動き続けてるから 他のメーカーの特性調べたりするのが面倒だわノシノシ
175 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/13(木) 01:31:35 ID:3z5BksI+
あほか・・・
176 :
名無し三等兵 :2010/05/13(木) 01:47:47 ID:2KHDOAfh
>171 ツクモなら会員カード持ってれば購入記録残ってるはずなので問い合わせたほうがいいYO
177 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/15(土) 20:23:36 ID:JW1RSiLh
iPad、某所にて触ってみた。 なんやかんやでキーボードも欲しくなりそうなんで、 A4サイヅノーパソでタッチパネルのが一番手間かかんないかも?www
178 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/17(月) 00:36:42 ID:TU2nQGrf
不良セクタを読もうとするとBODも出さずに落ちるのを止めさせろ! SCSIカードもおかしくなってきたんかなあ・・・
179 :
Win95 :2010/05/17(月) 10:55:04 ID:???
ドライバのアサーションレベルが、OSカーネルを上回ってたり・・・ 不良セクタのアクセスで触れちゃいけない琴線をかき鳴らすんでせうな。 マンセーさんのそれアダポテック?
>>177 eeePadやらThinkPadですね
181 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/18(火) 01:30:07 ID:0r4zqOW0
>179 うはっ♪ ご名答www PC-98の流れで2940シリーヅを使い続けてまふwwwww
182 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/18(火) 23:49:43 ID:0r4zqOW0
HDDと基板本体の隙間、モーター回転軸付近に温度センサー差し込んでると ソフトウェア読みより10℃以上も高いのを辞めさせろ!!
●戦史の文面での翻訳について
ATLASには、ご指摘されたような文脈を考慮するアルゴリズムは
備えておらず、1文単位で翻訳しています。ある特定の状況での文を
翻訳する場合、その状況に適した専門用語辞書があれば、それを使用
することによって、効果が期待できます。
本件のような紛争に関わる用語が多い文面を翻訳するのであれば、
専門用語辞書「軍事」が有効と思われます。この「軍事」を使用した
場合は、以下のような翻訳結果になります。
原文:Pacific Theater
専門用語辞書を使わなかった場合の翻訳結果
⇒ 太平洋の劇場
専門用語辞書「軍事」を使った場合の翻訳結果
⇒ 太平洋の戦域
ただし、ご指摘のような「文章内の特定の単語からコンピュータが
その論文の背景になっている理論・知識・文脈を理解し、予測を
たてながら読み進めるような機能」は備えておりません。
さらに「She」を「軍艦」として翻訳することはできず、また
「戦時中でもソヴィエト赤軍の場合は女性兵士も出てくる」
といった高度の知識は持ち合わせておらず、
そのような知識に基づく訳し分けもできておりません。
【日英・英日翻訳】 ATLAS V14 【富士通ソフトウェア】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1237423320/l50
185 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/25(火) 21:55:41 ID:qu9lEcwf
機械翻訳、名詞代名詞わそのままにしておいた方が後からの手直しがし易かったり。 10数年前に30万くらいの買ったんだけど英独それぞれ一冊取り込み翻訳やってみたら その後は辞書片手にそのまま訳すのが早くなっちゃったりなんかしてな・・・ 仏言? ありゃあなんともならんわwww
186 :
Win95 :2010/05/26(水) 07:01:58 ID:???
佛言・・・ってお経ですかw
187 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/26(水) 15:36:11 ID:hs8UJfyO
ふと過去に自宅で弄ったPC暦わどんなもんかと振り返ってみると、 99〜03のころって毎月なにか新しいものを買っていたのか・・・ 熱意って何時の間にか失われてしまうのだぬノシノシ
(´・ω・)マンセーは髪の毛と一緒に情熱が失われたんだよね
189 :
Win95 :2010/05/26(水) 19:48:41 ID:???
PCIが出始めた頃ってのが10年くらい前だっけ? あの頃が一番楽しかったかもしれない・・・まともに 動きそうなハードに仕上がりつつある時代。 Windows2000を案外好感をもって受け入れることが出来た時代・・・ で、もちろん俺はSP3まで待ったけど。
190 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/26(水) 20:17:38 ID:hs8UJfyO
PCIの規格自体わわ20年前っしょ? 一般化したのわWin98のころだと思うけどん。。 っていうか、PC-98の凋落後かな?ノシノシ
一番楽しかったのは、8ビットパソコン時代だなぁ…
192 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/26(水) 20:43:29 ID:hs8UJfyO
マイクに向かってピーガーヒョロロロピ〜ですねっ♪♪
193 :
Win95 :2010/05/26(水) 21:05:49 ID:???
>>190 うん、だから出始めた・・って書いてんのよー規格化じゃないっしょw
>>191 8bitマシンにSCSIカードとか挿してたな・・・。
雨漏りする実家においてあったのを、こないだ発掘したらさすがに錆びてた><;
AGPとかが出だしたのが12年前ぐらいだからPCIを見るようになったのは 15年前ぐらいかな。PCI用内蔵56kモデムとか懐かしいのう。
195 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/27(木) 09:12:34 ID:hgdur55F
昨日か一昨日雑スレで折りたたみ可能なディスプレイ云々書いてたら
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20414046,00.htm ソニー、巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発
こんなん出ました♪
12inくらいので数百万回巻き伸ばし可能なのが出てくるのは何時だっ?www
>193
書き方が足りずにすまんこってすノシ
PC-9821系がWin95発売前からPCIバス積んでて
それなりに対応機器も出てたんけど
そこそこ安くて使えるのが出揃い始めたのがWin98登場辺りだったね〜
に変更w
結局当時はDVDアクセラレターとかにわ手を出さず、
2000年以降のチャンポンシリーズとか、
安くなってきたSCSIのHDD繋ぐ為に手出し始めたくらいだったなwww
197 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/29(土) 20:33:42 ID:KCoM1tIF
まあしかし、何時の間にやらCドライブの容量が50GB超えてて なんぞコレわと思ってみたら、MSから直落ししてたISOが10個も マイドキュフォルダに放置されたままになってわけだ。 んで要らんと思って消したらバックアップ全然とってなかったというヲチ。 再収得面倒臭え!! 市ねっ!
198 :
Win95 :2010/05/30(日) 12:40:42 ID:???
>>197 へえ? それってなんのメディアなの? MSDN?
199 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/30(日) 13:20:11 ID:A3nO5Ltu
7.0.7000.0.4011.WindowsSDK_Windows7_idw.WindowsSDK.DVD.Release.iso 7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso などなどです。 復活の呪文を詠唱しますか? >はい .いいえ
だがしかし、マンセーの頭皮と毛髪は復活しなかった・・・。
ずっと割れWin使ってたけどMSのなんとかってやつがうるさくてすぐ使えなくなるんで 疲れてLinuxにした そしたらこんな幸せだったと思わなかった ものはubuntuってやつだけど楽勝だった
詐欺商売怖いね
こうじゅんとかうぃんどうずとかおふぃすとかw
>>199 >7.0.7000.0.4011.WindowsSDK_Windows7_idw.WindowsSDK.DVD.Release.iso
ってベータ版じゃね?
うひょーさんざんうごかねーと癇癪をおこしたあげくよくみたら対応してないCPUだったでござる
もんきっき
210 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/30(日) 16:53:26 ID:A3nO5Ltu
ベータ版持ってっと、製品版で無意味に重くされた時に 原因究明に使える事もあるんよノシノシ
>>210 それなら、なおのこと消す前には確認してくらはい…
>>210 ベータ版の頭皮があれば、マンセーさんも抜け毛の原因を探れたのか・・・
213 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/30(日) 21:00:02 ID:benoFoMn
まあ、7が問題無く動く環境だったら、もうそんな面倒な事するほどでもないんじゃないか? XPわ2kと比べるとシングルコアだと明らかに重かったんで どうにかしようとしていた癖が残ってるわけだw
214 :
Win95 :2010/05/30(日) 22:33:55 ID:???
しかしま、何でDVDに焼いて保管しておかないww USBメモリで起動できるようにしておくとかもありだよね うちにも7βあるけど、アクチベーションとかめんどいし 動かせるようないいマシンがないのよね
215 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/30(日) 22:41:17 ID:benoFoMn
焼いてるつもりだったんだよっ!www まあ7Enterprise以外わ試用期限切ればっかだから 中身の抽出すら一苦労ものばっかなんだがwww
216 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/05/31(月) 16:55:15 ID:SFwPR18k
BDのプロテクト外しISO再生負荷ネタ 939 4200+ @2.2GHz固定 HD3650AGP PowerDVD7 二画面(CRT+LCD) ヲリヂナルディスク CPU40〜60% GPU35% 同上環境 HDD上ISO CPU18% GPU60% 平均使用率はこんなもんだが、CPUクロック可変環境だと 一時的にCPU負荷が跳ね上がったりした時に クロック変更が追い付かないのか、それともソッチにリソース食われるのか コマ落ちが発生するのでCPUクロックを固定して計測。 AGP環境故ノーマルだとSD再生になる分、上でわGPU負荷が低めのCPU高め プロテクト外しISOでわ予想以上にCPU負荷軽減されてるわけで、ヅアルコアなら 1,6GHzくらいもあれば問題無く再生出来そう。 まあ市販BDの最低再生環境がヅアル2GHz以上となってるのも 上の負荷結果からすればプロテクト処理でCPU周波数上がったままだから、 コマ落ちしないみたいやし妥当なところか。
217 :
Win95 :2010/06/01(火) 00:35:51 ID:???
要するにプロテクトをかける業界=地球環境負荷をかける悪者 でよろしいかな
218 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/01(火) 01:06:34 ID:fz8saJHs
そおいや地デヂもプロテクト外したらヅアル1GHzでも余裕なんなんだよなあ・・・・・w
おもしろいのは11年も前の 600めがへるつのぺんてあむ3ぷろせっさの 192めがばいとしかめもりーないましんで さいしんのりなっくすがうごく妙 うぃんどうずつかわされてるじてんでかなりそんしてるっす
220 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/01(火) 10:48:16 ID:fz8saJHs
7年物120GBSATA150ディスクの終端に置いたファイル。 25MB/secでの読み取りが限界です! >219 ターボとかレッドハットとか系で Win並みのGUI環境構築したら要求スッペクわもっと高くなるっしょ? カーネル2.3前後でギブアップした覚えがwww 学術計算系ならええかもだけど、マルチメディア系で音声動画の加工に 使い易いアプリ無いじゃん・・・・・ノシ
221 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/01(火) 11:02:40 ID:fz8saJHs
その後調子ブッこいてMSからISO他を落としまくってたら プロバイダから警告メールが入ってきたたでござるの巻 >215 日・月で80GBってのわ流石にマヅかったか?・・・www
222 :
Win95 :2010/06/01(火) 12:07:05 ID:???
>>219 i486DX-25/66+32MB で Linux1.2.13の乗ったSlackware導入、X窓に感動。
Mosaicが起動できて、、NTT-DIRETORYに繋げてニヤニヤしたのが今から
ざっと17年前。 cern-HTTPD なんてのも動かしてCGIだなんだとやっていた。
さすがにノスタルジックなものを捨てないと暮らしていけない時期になってきた。
ubuntuなら、7年落ちのノートに載せてるけど、遊ぶ分には何の遜色も無いな。
>>221 動画とか音楽やってると送信:10GB&受信30GB/dayくらいは普通に行くから
「ブロードバンドで高速ネット使い放題!」とか宣伝してるなら
100GB/day程度で一々文句付けんなって気はする
224 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/01(火) 22:31:08 ID:fz8saJHs
Q. 制限対象となる通信量の目安は? A. 例えば以下のようなご利用方法をされている方は制限対象となる可能性がございます。 ・標準的なデジタルカメラの最高画質で撮影した画像をリサイズせずに添付したメールを一日に数千通送信する場合。 ・自宅サーバーに設置したWebカメラの映像を一日中高いビットレートで常時配信した場合や、低ビットレートの場合でも複数の相手先に一日中常時配信している場合。 ・自宅のFTPサーバーから一日にCD-ROM数十枚分のデータを送信する場合。 ・ファイル交換ソフトで多数の相手に常時ファイルを送信している場合。 CD20枚分として14GB超えあたりからアウトか? リミット値を明確にしないあたりがセコいのお
こないだFDDしかないノートにLinuxをFDDで分割インストールした 三日間で328枚かかった
>>225 いまごろ フロッピーなんて売ってるの?
>>226 マンセーさんに毛髪を10本くらい抜いて封筒に入れて送ると返送されてくる。
229 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/02(水) 12:23:34 ID:xOFBvx4u
ネタでしょ? 普通に、抜き出したHDDにインストラーを仕込んどけば済む話だノシ
今はそういう時代なのか 自分が使ってた頃のLinuxはフロッピー40枚組で なおかつ回覧でやってたものだが
Win95なら33枚つこたお
232 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/02(水) 13:42:48 ID:xOFBvx4u
え、マジ話だったん! そりゃごぬんノシ >231 噂でわ聞くけど現物見た事無いねんノシノシ
リブレット二桁ぐらいまでFDDのWin95が標準じゃなかったっけ? 昔はモバイルサイズのノートって使えるようにするまでは大変だったよね? 光学ドライブオプションはやたら高い上に大きくて、FDDドライブをPCカードスロットに 繋いでインストールに何時間もかかった覚えがあるな。
バイオPからすると、リブレットは遠い過去だなあ・・・
元々MS-DOSはCD-ROMを想定してなかったからね CONFIG.SYSにMSCDEXとハードのドライバ組み込む芸がないと使えなかった Windows95の頃はCD-ROMドライブ自体が珍しかったし Windows98になってドライバ自動検索するようになってずいぶん楽になった
>>236 CD-ROMドライブはFM Townsからあったけどね
>>237 持ってたよ
初代とMA買ってMAは今も持ってる
TOWNSの場合COMMAND.COM他MS-DOSの最小システム一式とMSCDEXを
内蔵ROMに焼いて、ROMから起動することでCDでブートするように見せかけていた
おかげで「CDから起動」するととんでもない古いシステムが起動してしまい
HDDが読めないこともあった
光学ディスクが現れなかったら、今でもウィンドウズはZIPの16枚組とか、 TAKERUが生き残ってて、専用のリムーバブルHDDの中身を書き換えて 販売するとかしてたのかなぁ…
むしろUSB-ROMカートリッジ大流行 メモリースティックROMなんて規格もあったしね
241 :
Win95 :2010/06/02(水) 19:03:49 ID:???
>>228 八インチの標準フロッピなら、会社と自宅に飾ってあるw
夏には団扇になる。
5.25インチのフロッピーはときどきフリスビーがわりに使う
243 :
Win95 :2010/06/02(水) 19:06:52 ID:???
>>237 うんず様はOSがCD-ROMに入ってたんだっけ。
最初のWin95が松下寿の似非IDE−CDドライブで苦労した。
SCSIドライブをIDEっぽく見せる怪しいものとか、いろいろあったげな。
SCSIバスでマシン二台つなげてマルチイニシエータでファイル共有とか遊んでたな。
速度が出てきて、ある時から使い物にならなくなったけど。
244 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/03(木) 01:38:56 ID:fAhDE/5y
なんやかんやで遅れていた二つ目のスーパータワーケースの加工完了。 途中で邪魔が入って気が削がれてしまったので リア排気わ8cm2連のまま。 さて、これで125Wクラスの熱排気わ成り立つか、請うご期待!www
CPUクーラーのファンを吸い出しにして、ダクト使って片方の排気ファンまで直結なら楽勝
>>243 いや、CD-ROMから立ち上げているようにみせかけて、内蔵ROMに焼いてある
MS-DOSから立ち上がってた。
しかし全機種共通でCD-ROMを装備しているのでなにかと楽だった。
249 :
Win95 :2010/06/03(木) 12:53:16 ID:???
風切音対策だれか考えて☆ 宅内で扇風機が洗濯物を乾かしてる音がでかい。 あと、サーキュレータが振動していてうるさい。
回転翼を梟の羽に換装
サーキュレータは割と固有の共振ポイントを持ってる事が多いから 足場を工夫すれば回避できる。 一番手っ取り早いのはAmazonの箱みたいなダンボール系の台座を敷く事
羽根がないのに風が出るダイソン社の扇風機っていうキャッチフレーズを思い出した僕
253 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/03(木) 14:58:38 ID:fAhDE/5y
風←■□│△ ■ファン □スペ-サー │筐体 △フィルター ファンと冷却対象物との隙間も2cm以上確保 ウリわスペーサーに古くなったファンを刳り貫いて流用してるをノシ CPUクラーもシンクとファンの間にスpサー咬ませば体感で半減っちゅうてもエエくらいに低減。 >扇風機 つ代損
おいらのMacminiはマジ無音じゃき
壊れてんじゃ?
257 :
Win95 :2010/06/03(木) 17:09:13 ID:???
液晶も音がするし、無音ってのは無理。 小さなコイルも、コンデンサーも微かに音がしているよ。 嘘じゃないよほんとだよ。
世の中の物は全て振動しているから音がしてもおかしくはない 波動を発しているから ただ歯科衛生士の女の腹の音はうるさすぎ いくら腹減ったっていい加減にしろ
腹が減っているのは意識して我慢できるが、腹の音を意識して止められるもんでもない。
嫌な思い出を思い出したorz それは憧れの美人の隣の席になった学生時代の話だ聞く?いや聞け そのころ俺は朝練があって昼まで腹が持たない四時限目 当然昼前だし腹の虫が猫の盛り状態 苦悶を繰り返すうち音が出る原因と消去法を思いついた! 原因は腹が減って出る怒濤のツバだった ツバを飲むと一分もしないうちに超悲惨な腹の虫が泣く 当然消す方法はツバを飲まないことだった 確かに効果あった そしてこれで日々苦しい四時限目をしのいだ しかしある日口の中のカーゴスペースの限界点まで達していたにもかかわらず 朝練の疲れでふっっと眠気で意識が飛んだ瞬間 国語の教科書の上に怒濤のおっとマジデリヘルかよ
おっちゃん、K6-2のころのグリスっていまのCPUにつかっても大丈夫?
大丈夫かどうかなら大丈夫だろ。
ありがと
264 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/06/05(土) 12:52:37 ID:WaQQ1lc4
>>113 >「処理の委託」なクラウドコンピューティングにどの程度の意味があるんだろ
今やコンビニのアルバイトだって立派なクラウドコンピューティングだろ?
量販店やコンビニ向けモバイルハンディ「Patio700」を販売開始
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/09/14.html 1.Webアプリケーションを利用した発注業務が可能
「Patio700」でWebアプリケーションを利用することにより、生鮮食品など管理期間が短い商品の
適正発注による損失改善(廃棄損失、機会損失)を行い、利益改善を図れます。
POSを中央集権的な巨大サーバ・クライアントサービスと見るか、クラウドと見るかは意見が分かれそうだ。
コンビニは受発注との連動もさせてるけど 各店舗ごとの独立運用が保障されてるからクラウドとは違うだろ。 あれを文字通りのクラウドにしたら業務止まるもの。
POSを悪用すると、お客のプライバシーが丸見えだな。
268 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/05(土) 16:41:20 ID:fz6Tnklr
なにが一番嫌かって本屋で付いて回られるのが一番嫌かも。 普段の生活で趣味を丸出しに曝け出すのが本屋で物色中タイムだからな。 まあPCショップでも店員に、インテル系に一切興味を示しませんねって言われるのもどうだかだがw と、無理矢理スレタイに合せてみるテスツ♪ノシノシ
この商品をお買い上げのお客様は 以下の商品に興味を示しています が漏えいする恐ろしさに比べればコンニビなぞ屁でもなかろう
昔はよかったが、ポイントカードで購入品を関連付け可能になった時点でなー
HDDが昇天した
イエズスが昇天した
スエズが昇天したに見えた
274 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/05(土) 22:39:54 ID:fz6Tnklr
500GB五千円 GB当たり単価わまだUSBメモリンのが安いな。。。
日本のスパコン世界1で威張ってたのが大ワラだにだな 中国1,2位独占w IBM3位 日本は? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 22位プギョオオオオ>∀<9mマジワラマジワラどんだけゆとり浸透したんだよwwwwwっwww
ソース
soy?
世界二位中国にぬかれて三位だっけ?の経済力あるのに何年かに一回トップとるだけ ってのがこの国の技術力の貧弱さ、商売にならない芸術作品的チップ設計に税金をかける 馬鹿らしさをよーく表してんね。>スパコンランキング。 もう伝統芸能に金だして保護してるのと一緒だという。スパコンじゃ商売できない 悲しい製造業に税金でくわしてやってるというね。
またどっかからの流れ者かい
軍板設立からいますが何か? 専業主婦の公園厨の始まり乙
281 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/06(日) 02:49:52 ID:5O49ke9E
pgr
282 :
Win95 :2010/06/06(日) 02:58:37 ID:???
アンニョロイロ携帯☆いなーと思って価格見たら90k圓もするぢゃないですか・・・ 見事鼻血でましたので、ubuntu端末でandoroidごっこしますわー うーん、atomな端末はないの化膿。
携帯なんてメールと電話が使えりゃえぇんやん!
284 :
Win95 :2010/06/06(日) 03:10:35 ID:???
そーそー昔、2001年頃の話なんですがー、ドイツはベルリンのそこそこ良いホテルでも 部屋毎にLAN回線なんかなかったんですぢゃ。 仕事仲間がメールが取れなくて困って たんで、Linuxを入れたノートPCをルータにして、皆のドザーなPCをテザってやったら、 エライほめられた。 折りしも、9.11同時多発テロロでの・・・、世の中上へ下への大騒ぎで、兵隊が出てて、夜中遊びにも 行けんかったじゃ。惜しいことをしたのうぐへへ。それから、おもへば日々どこでもテザーる でゴザーるな人生だったの。 んで、テザれるものとしての高機能ケータイがありゃ、キャリアがあるとこで、皆の救世主 になれるのじゃーとまたぞろ、モバイルな作戦を練って居るのですよ。
285 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/06(日) 14:54:05 ID:5O49ke9E
2001年っつうとw2kやNT系入ったノートわまだまだ珍しい頃か。 まあ、デスクトップ機にインテルNIC6枚刺して火壁ルーター作ったけれども w2kよりXPの方がデフォじゃあ安定してたのが驚きだったがw
286 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/07(月) 03:42:43 ID:vePcMkVW
まあしかし、一年ぶりくらいにメインマシンの分解掃除したわ良いが、 LANケーブル刺し間違いたくらいでフリーズとわ之如何に? ログも残してやがらないんで、 USBのリムーバブル大量に接続してるとか 特定USBポートでしかマウスが動かないとか、 心当たりが有り過ぎなんで原因特定なんて無理だよw 内臓HDDのみ・シングルモニタ環境から一つづつデバイス増やしていくのわもう簡便。。。
287 :
Win95 :2010/06/07(月) 07:59:52 ID:???
>>286 その筐体に幸運の神様が宿っていたのに巣を払っちゃったからwww
288 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/09(水) 06:00:58 ID:hLRzDl+J
眠れずにネットを彷徨っていると、自BBSで晒したフルタワーの素性が判明。
ttp://www.imashape.com/eye-910.htm EYE-910のATX Type PSU ATX I/O & 7 Slotsってやつだったのねん。
後部がRedundant PSUって奴だったら無改造で電源2連に出来んのに
国内代理店わ扱ってなかったっぽいな。
10年前、3万もしてたのが\1000だもんなあwwwww
289 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/09(水) 19:09:18 ID:hLRzDl+J
.lzhは消える・・・アングラに潜るんだろうな 妙な拡張子のファイルに悩まされることは減りつつあるけど うちの取引先は.rarや.7zで送ってくるんだよな 嫌がらせか 複号ミスが無いのは良いんだが・・・
そういやLZHに対応してからは7-Zipしか使ってないなあ、 圧縮は7zでよほど縮む場合でない限りzipでしかやってないが。
よくCAB形式使ってたわ。 最近は無圧縮かZIPだな。
293 :
Win95 :2010/06/10(木) 01:43:36 ID:???
zip暗号付きメールじゃセキュアじゃないって一笑に付された。 まー、がんがって解読すりゃどんな暗号だって危ないんだけどね。 防御コストと守るべきもののコスト・・・天秤に掛けてほしいわ
294 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/11(金) 23:47:37 ID:Q8u8dG4S
もう三年もメインで使ってるPCのOS入れ直して無いせいもあって、 圧縮解凍系わ殆ど入ってんな・・・・・w
先のことも考えずに32bitマシンを使い続けようと思うけど、 縁故も3Dゲームもしないのにメインメモリが3GBちょいで難儀するケースってどのような事態が考えられるだろう?
296 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/12(土) 12:11:13 ID:PFOuRUJV
丁度一昨日、アプリ多重起動で一週間以上灯けっ放しで、 メインメモリの空きが100MB切ってましたよ?ノシノシ それと、32bitOS切られるのは次の次以降なんじゃね?
Win7発売前から8は32bitは無いと繰り返しバルマーがコメントしてるよ
XPのサポートが伸び続けた件同様、現実に屈服するって読みじゃね?
299 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/12(土) 15:50:14 ID:PFOuRUJV
ん? NETで拾った時期カーネルとやらが32bitな件についてwwwww
>>297 最初のうちは、ビスタは異様に革新的なOSになるはずだったし、
2000で全部をまかなってMeなんて出す気はなかったし。計画が
変わる事なんてよくあることさ。
>>297 MSの目論見通りなら今頃とっくにXPなんか消え去ってて
世間のPCは全て64bitでDX11によってUI描写されるハイスペッコマシンだらけだったよ
MSの予定ではAppleはとっくに消えていたはずだけど、iPhone、iPadの連携に Macが使われるようになって、かえってMacのシェアは増えている。
>>302 PCメーカーから乖離して電子機器メーカーとしてのアップルは真新しさもあって売れてるみたいだが、PC関連では振るってるのかね。
いや、実際アイフォーンやパッドがバカ売れしてるかは知らんけど。
305 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/12(土) 16:58:22 ID:PFOuRUJV
まあ実際、Macの販売を永い事やってるトコも最近売り場が昔みたく広がってから Win95登場以前くらいにシェアが復活してんちゃうのん?ノシノシ
306 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/12(土) 17:08:27 ID:PFOuRUJV
>300 最初のうちっつうてもホンマに初期の初期。 WinFSで躓く以前だなやwwwww(not中断)
そういやWinFSって完全に息の根とまっちゃったのけ?
308 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/12(土) 17:53:12 ID:PFOuRUJV
4〜5年前に爆死!www
Atomで動かないとなー<OS 軽量サブノートと母艦タワーで別のOSってのは面倒だ
そんな時こそRDPとWWANの出番だ
PDWのほうがいいんでない?
312 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/13(日) 17:50:22 ID:MFwiHE5t
313 :
Win95 :2010/06/14(月) 07:07:45 ID:???
>>300 異様にうざったいOSだったことは否めん。
そもそもごてごてしたOSで金儲けようって魂胆が汚い。
314 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/14(月) 11:36:25 ID:Z9UxCcD+
Longhorn呼称時わそれなりに期待されてたんだけど、 Vistaになってからわ次から次へ色々と「外し」てったからねえwww
315 :
Win95 :2010/06/14(月) 11:54:15 ID:???
そもそもUACとか、管理者不在のPCでは無意味な思想。 所詮シロウトが触るんだから、全部壊されても仕方がない。
316 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/14(月) 12:03:43 ID:Z9UxCcD+
netで拾った怪しげなのを使う時なんかわ有難いんだけどねwww
317 :
Win95 :2010/06/14(月) 13:00:33 ID:???
いやー、ネットで拾ってきた怪しげな動画を見たいがために コデク入れるくらいならいいが、危険な仮想デバイスドライバなんか 入れちゃうとアウトよね。
でも大概の物はPC本体にFW入ってて ルータのポート管理と、たまにで良いから LAN内流れてるログをチェックしてれば 危険/安全は判断できるものなんだけどな。 でも訳の分からん貰って来たDVD-Rを入れて 躊躇なく.exeをダブルクリックする同居人が居ると、どうやってもOUT
321 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/16(水) 00:08:33 ID:CmiQ2Ejj
322 :
Win95 :2010/06/16(水) 13:09:46 ID:???
>>320 XP使えないって評価が下せないくらい定番化してるしな。
ほとんど管理不要になった。
あれが固まるような使い方とか特殊だから。
2k以前は、普通に一日使って固まってた(メモリ喰いきり)。
w2k時代のoffice2k/word なんか、画像貼るだけで落ちたが
今はさすがにそんなモンは駆逐されてるから、ノータッチだし。
323 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/19(土) 00:00:27 ID:cjymryhR
2ちゃんも質が落ちたねえ・・・ つか、専門板に巣くってたナードな方々わどこえ消えちゃったのかなあ?ノシノシ
324 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/19(土) 00:03:53 ID:cjymryhR
まあニッチ過ぐるネタじゃあアカンのかもだがwww
部品の質があがって、ヤスリ片手に調整しないとはまらないってことが減っただけ 規格品の組み合わせなのに、職人芸が要求されるってのが異常 どっかの国の軍隊でもありましたね
327 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 07:49:09 ID:JBZ6Rtc8
まあしかし、新ドライバが特定環境で使い物にならないのわどおしたもんかと。 仕方無しに古い奴と1ファイルずつ照合、使えるであろう部分を抽出。 数パタンの組み合わせで再インスコを繰り返し、 最新機能の利用が不可能だと判明した時の徒労感わ。。。。。
(´・ω・)どうせマンセーのことだから2kとか98みたいなサポート切れOSで使おうとしたんでしょ
マンセーのことだ、CP/Mに決まってる。
330 :
Win95 :2010/06/22(火) 09:53:41 ID:???
時々OS-9/6809が弄りたくなるけど、昔持ってた実機のROMイメージがないな。 エミュレータはあるんだけどな。
>>329 マンセーたんがそんな旧式なOSをつかってるわkうぇないだろう。
BTRONにきまってるって(w
ただATIのドライバがアレなだけじゃね
アイアンつかえばいいお
SM-DOSでも使ってればいいじゃないか。
335 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 13:02:18 ID:JBZ6Rtc8
>332 正解!www >328 4年も前にアキラメロン♪ ライドンわ2世代前のですら半分切捨てっからなあ。。。 下手をすっとMSからDL出来るデバイスドライバが一番安定するという・・・www
>>331 マンセーが使ってるのはITRONだな、とシッタカw
日本振興銀行「検査妨害」木村前会長を任意で聴取(10/06 /12)
http://www.youtube.com/watch?v=Q11bt3L4V8A&feature=fvst 日本振興銀行への強制捜査で、夜を徹して膨大なダンボール詰め業務資料が詰め込まれて
いる様子が撮影されてますが、これらの業務資料は富士通の「クラウドコンピューティング」
でサーバ側にアップロードしておき必要に応じてダウンロードというわけにはいきませんか?
もしこういうのが一般的な事例だとすれば、例えば富士通本社でもああいった膨大な
ダンボール詰め業務資料が富士通ビルの地下倉庫・屋上倉庫に保管してあるのですか?
そうだとしたら業務資料はクラウドコンピューティングで出し入れラクラクというのは嘘ですか?
>>337 富士通 クラウド推進室の土江と申します。
このたびは、お問い合わせいただきありがとうございます。
掲題のお問い合わせについて、回答いたします。
弊社サービスにご関心をお寄せいただきありがとうございます。
ご指摘のとおり、業務資料をスキャナデータで読み取ってデジタル化し、
ストレージサーバに登録しておき、必要に応じてそのデータを引き出す
というのは、ITの利活用のひとつのあり方と存じます。
ちなみに弊社におきましては、紙の書類につきましてはスキャナーで読み取って
電子データ化して保管しているものと、そのまま紙で保管しているものと2種
類ございます。
契約書等紙で保管することになっているものは、当然ダンボールに入れて
社内倉庫、社外倉庫に期限をつけて保管しております。ご指摘のとおり
相当数の量になりますが、今後は少しづつ紙での保管義務対象をへらし
ていく方向性になるかと存じます。
当該紙データの保管方針につきましては、法律的な拘束もありますので
日本において全ての紙データが電子データ化されるのは、もう少し時間が
かかるのではないでしょうか?
なお、回答内容についてのご不明点や回答に関する再質問などございましたら
お手数ですが、再度、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
今後とも弊社製品・サービスをお引き立ていただきますようお願い申し上げます。
このメールは送信専用アドレスを利用しています。
返信はお受けできませんのでご了承ください。
---------------------------------------
富士通株式会社 クラウドビジネス推進室 土江 晃
339 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 13:57:52 ID:JBZ6Rtc8
>>335 (´・ω・)古いOSなら4半期に1度安定版が出てるんだからそっち使えよ
341 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 17:57:07 ID:JBZ6Rtc8
デヂタル出力でならウンコビデアの発色もマトモになると思ってたら アナログと変わらず狂ったままだったのに驚愕。 結果、ライドンしか選択肢が無い現状に絶望。 まあ、シングルモニタ環境か最新機材に更新すれば無問題なのわ判ってるので 致命的不具合でないのが救いということだろうかだし?ノシノシ
>>341 あなたが謎の東洋人、ウリナラ・マンセーさんですか?
目のちょうしが悪いなあとおもうたら、グラボが1色でなくなってた
344 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 20:23:14 ID:JBZ6Rtc8
まあしかし、静止画の色確認用に古くても良いから Macが最低一台わ必要なのわ相変わらづなわけなの。。。
(´・ω・)Vista以降のOSなら10bitカラーモード対応アプリとかあるじゃん
346 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 20:30:45 ID:JBZ6Rtc8
モニタのバラ付きも吸収してくれんのかそりわ?w
Vista以降はキヤノン製のエンジンつかったカラーマネジメント機構入ってんでなかったっけ。 まだ使い物になる段階でないの?
348 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 21:00:57 ID:JBZ6Rtc8
つ個体差
マンセーはMacを知らない
350 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/22(火) 21:32:27 ID:JBZ6Rtc8
ポンダイiMacとかとかでwww
AdobeRGBもサポートしてない安モニターばっかのマンセーには無理な相談
【安い】ウィルコムのPHSモバイルは先進的【遅い】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1277221215/ 最大128Kbpsは遅すぎか?
でもここ数年、富士通とかでもPHS通信は見直されてるんだぜ。
富士通株式会社(代表取締役社長:野副州旦、本社:東京都港区、以下、
富士通)、株式会社富士通研究所(代表取締役社長:村野和雄、本社:
神奈川県川崎市)、株式会社ウィルコム(代表取締役社長:喜久川政樹、
本社:東京都港区、以下、ウィルコム)は、法人のお客様を対象に、
ウィルコムのPHSネットワークを利用した遠隔操作によりノートPCの
ハードディスクドライブ(以下、HDD)のデータを消去する新たな
セキュリティソリューションを開発しました。これにより、
万一のPC紛失・盗難においても情報漏えいを高い確率で未然に防ぐことができます。
353 :
Win95 :2010/06/23(水) 03:05:34 ID:???
>>339 永久追放で中原が更地になるとそれはそれでうれしいが、
あの土地はヤバいもん捨てた跡が見られるので、土壌入れなおしだな。
>>352 「おれが死んだら黙ってHDDの中身を消してくれ」がリアルにできるのか?
それをサービス化した会社が舞台のSF小説がマジで出るところが恐ろしい>死んだらHDD消去
死んだらHDDを消してくれじゃないが、遺書を装ったHDDデータ消去ソフトはあるね。
>遺書を装ったHDDデータ消去ソフトはあるね。 「あぁ!アナタの唯一の形見が消えてしまう!!」 悲しみにくれる未亡人の姿が瞼に浮かびました
遺書じゃねーや。遺言だわ。
>>360 富士通 コンピュータプラットフォーム >サーバサイト担当の紺野と申します。
掲題のお問い合わせについて、正式に回答いたします。
「primeserver」はjp.fujitsu.comのサブドメインです。
また、「PRIMESERVER」は2000年より当社サーバ製品群(PRIMERGY,
PRIMERGY6000,PRIMEPOWER,PRIMEFORCE)の総称として使用しており、
日本国内において商標登録を行っています。
今後はドメイン名として総称名ではなく、個々の製品名称へ切り替えていく
予定です。
”www”付きのサイトと付いていないサイトの違いについては、名前の
違いとなります。URLに”www”を付けるか付けないかは、サイトの運営者
が自由に決めることができます。当社のウェブサイトでは、海外向けサイ
トのみ”www”をつける方針で運営しております。
また、パソコンやサーバは、「住所」の役割のIPアドレスを必ず持って
おりますので、”住所登録”という貴殿の理解は正しいです。
インターネットは、ルーティングという技術を使って、自分のパソコン
と通信先のサーバの経路の決定や通信を行いますので、実際の経路は、
非常に複雑でアクセスするたびに変わります。
製品につきましては、当社の製品である、”PRIMERGY"や”IPCOM" と
いった製品を使って運営しております。
なお、回答内容についてのご不明点や回答に関する再質問などございましたら
お手数ですが、再度、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
今後とも弊社製品・サービスをお引き立ていただきますようお願い申し上げます。
だつおの病状が悪化の一途をたどってるなおい。
363 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 06:25:31 ID:6SS5U8jO
>351 「国産トリニトロン管」に慣れた目を他のモニタに合せ直すのわ無理ノシ
最後の国産トリニトロン管が製造されてから何年たったか考えると普通に劣化してるよねそのモニタ…
365 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 07:05:42 ID:6SS5U8jO
「国産トリニトロン管」って一年前後で急速劣化or故障か 10〜20年かけて壊れるかなんだよね〜。
国産じゃないトリニトロン管ってあるの?
367 :
Win95 :2010/06/27(日) 08:59:15 ID:???
苦ソニーがクロスライセンスしたとこ? 縦線が入るのが特徴・・。 そーいえば会社のSPARCも廃棄されちゃったよw 良いモニタだったみたいだけどw
368 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 13:52:24 ID:6SS5U8jO
>366 最後の「TV」。 ヒリピン産やってんけど、最初っから発色わおかしくって 二年目にゃあ完全に狂ったノシ HDでもPC用じゃなくてもええから、良品確保せんとなあ。。。
>>366 ソニーはマレーシアとかでも生産していた。
良品確保してもさあ、経年劣化あるからな。 少し前に某社の扇風機の年代物がコンデンサーの劣化で発火の可能性があるとして 回収を呼びかけているが、TVも似たようなものだからな。 直接は関係ないが、20年ほど前にNHKの特集で「ソ連のTVはなぜ萌えるか?」との 特集をやっていたなぁ。番組ちらっとみたかぎりでは中のコンデンサーがいろいろと妊娠していて これはダメポと思った記憶が・・・・。
> 「ソ連のTVはなぜ萌えるか?」 の理由が妊婦萌えだったのか・・・・ というか、日頃カキコして辞書に学習させている内容がバレバレだなw
372 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 17:00:23 ID:6SS5U8jO
>370 経験上、外れじゃないトリニトロン管わ購入半年が100%の発色、デフォでとても鮮やかな発色なのが急速に失われ、 その後1〜10年くらいわ安定した状態なんよね。 実家改築の折、購入5年10年十数年ものを並べてほぼ違いが無かったからなあ。 まあそんなんもあって、劣化具合の検討を付け易いってのもあるんよノシノシ >回収を呼びかけ TVに限らず家電製品の耐久限度を法で規定すべき頃合なのかもな。 20年超えの使用わ自己責任とか。 部品精度が原因での発火ってのわ欠陥商品以外のなにもんでもないけど、 内部で埃蓄積による加熱発火なんかだとどお捕らえてよいものかと。 一年二年なら設計ミスというても過言でわないだろうが、 五年十年で発火というと使用者側の問題だってあるでしょ? まあ、一年で発火させてしまう環境もあるだろうから、 そおなると全ての家電。 内部発熱の放出に外気を取り入れる構造のはすべからく構造欠陥内包となっちまうわけで。。。 まあ昭和30年代の、モーターとトランスしか載ってない扇風機とかなら 小まめな分解掃除で100年保つかもだがwwwww
ブラシの劣化で故障しそうだがな。
374 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 17:18:40 ID:6SS5U8jO
チッチッチ<´♯`>ノノノ その為の小まめな分解清掃で。 40年で1/4くらいの磨耗ですw
>>373 扇風機って昔からブラシレスだけど・・・
扇風機の寿命到来は電解コンデンサーの電解液が蒸発した時というか・・・
蒸発すると短絡するから燃えるよな。
トリニトロンも良かったが、ダイアモンドトロンもよかったぞ。
377 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 20:13:09 ID:6SS5U8jO
そお思って買ったら大外れ。
>>376 一定の信者がいたな>ダイアモンドトロン
アバーチャグリル式でビームが3本あるのがダイヤモンドトロンで
1本がトリニトロンだっけ?
379 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 20:25:39 ID:6SS5U8jO
階調表現能力がなぜか2割落ち
> ダイアモンドトロンもよかったぞ。 6年でアボーン 外れだったのかな?
3年だった
俺はナナオ厨だったが、7年だったな。
383 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/06/27(日) 20:48:54 ID:6SS5U8jO
低画質なまま10年目に突入
どうせユーザーが見るのは普及品の液晶だし 作る側だけ頑張っても意味なし 夏場は発熱の都合、液晶が良いね ナナオなブラウン管は倉庫に埋めて2年出てきてないから、今月中に廃棄
画質が欲しければ有機ELでもKUROでも使うよ 常用モニタに求めるのは、目が疲れないこと
387 :
Win95 :2010/07/02(金) 16:10:21 ID:???
ASRockならやってくれると信じていても、実際に出てくるものは何時もヘンタイすぎw 俺は買わないけど、身近に買う奴がいるから正直対応に困ってるw
388 :
Win95 :2010/07/02(金) 16:11:22 ID:???
あー4980円かよ・・・おそろしいな。
4980で出来る製品の制作現場の労働環境ってどんなんだろうな。
6コアのるならいいじゃん
ASRockなら本土の工場だろうから、例のアイフォーン工場なみでね?
392 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/02(金) 21:14:24 ID:+CDmisSf
>386 酷えぇぇぇっ!!wwwwwwwwwww 在庫処分のチップセットをどっかで拾ってきたんかねえ、この値段わw
>>391 アスロックなら、軍オタ御用達の対潜ロケットだろw
394 :
Win95 :2010/07/02(金) 23:11:43 ID:???
名前も好きだし、世話になってるところもあるから、ヘンタイでも機雷じゃねえよw
395 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/02(金) 23:44:19 ID:+CDmisSf
変態プレイはクセになりますからな つうかコレ、ウリのM3A78-Tより出来が良さそうなのはどういうことだw
アスロックよりアスホール
夏の暑さ対策にEeeBox PCをポチッとな Webブラウザとテキストエディタ動かすくらいならこれで十分
オレなんかiPhoneだけでじゅうぶん
400 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/07/03(土) 17:12:31 ID:ldMR5dXu
ソフトバンク、1510円から使えるiPad用プリペイドプラン「100MB」登場
tp://news.livedoor.com/article/detail/4861325/
今モバイル端末を買うのなら、Ipad+ソフトバンクモバイル「100MB」プランを強くお勧めしたい。
逆におすすめできないのはイーモバイル。100円パソコンで有名になりかなり儲かってるようだが、
はっきし言ってあれは詐欺商法に近い。280円プランというのも出たらしいが、あれはたった
約14MB(118,575パケット)で上限である4,980円に達してしまうということを忘れてはいけない。
一時期ウインドウズ7というのが騒がれたが、Ipadの登場でそれも廃れてきた。
これではウインドウズ7の100円パソコンを買って、後悔している人も多いのではなかろうか。
自分はというと中古ネットブック+ウィルコム980円つなぎ放題。ウィルコムPHSというとレトロな
斜陽産業というイメージもあるが、そうだとしても「安い・遅い」と割り切って買えば後悔はしないはずだ。
今のところ経営不振が続くが、ウィルコムの携帯やスマホはセンスが悪く使いにくいからだと思う。
携帯だのスマホだのは他の会社でもっといいものが沢山出ているので、ウィルコムがやる必要は無い。
ここは「安い・遅い・広い」というウィルコムの独自技術たるPHS事業にのみ特化していくべき。
>>352
401 :
だつお ◆t0moyVbEXw :2010/07/03(土) 17:38:45 ID:ldMR5dXu
また愚考。
1510円から使える!iPad用プリペイドプラン100MBが登場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1278132640/ これからのモバイル通信事業は、ソフトバンクが大きく伸びると思う。
>携帯だのスマホだのは他の会社でもっといいものが沢山出ているので、
携帯やスマホは、シャープや東芝に任せたほうがいいだろう。
ウィルコムは携帯やスマホなどの不採算事業を早く切らないと、沈んでいく一方になりそう。
麻生内閣から今の民主党政権まで、近頃はたいていの会社でリストラを恐れて非効率部門が
淘汰されないままで停滞しているのではないかと自分は推測している。
ITベンダーでは日立の落ち込みが大きいというが、うちは日立の電化製品を多く使っていて、
故障が少なく使い心地が良いと感じている。中古パソコンでも「日立 FLORA」で検索すれば
いっぱい出てくるわけで、中古であってもそれだけ丈夫で機械的信頼性が高いということ。
この板に日立FLORAがないのはなぜ?その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1209010128/ 日立も不採算部門はサッサと切り捨てて、得意のハードウェアを伸ばしていくのがよいだろう。
サーバ・ソフトウェア部門は富士通に任せて、日立はそれ以外をやったほうがいい。
402 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/03(土) 18:06:12 ID:lyLMuTL1
(´・ω・)セキュリティパッチが今月で終了の2k使うなんて傍迷惑な
404 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/03(土) 19:36:42 ID:lyLMuTL1
誰がNETに直接繋ぐかってんだよ!w 録画やOfficeくらいだし、二重三重にローカルの奥に仕舞い込んでるわwwwww NET-[ルーター]-[ルーター]-[火壁]-[w2k機] くらいにわ気を使ってるっちゅうねんw
だから、ストレスで髪の毛が寂しくなるんだよ、マンセーたん・・・。 さっさとLinuxにでも移行させちまいな。
えらくガードがかたいけどなににかっぱのおじちゃんはおびえてるんだろうか
408 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/03(土) 20:34:25 ID:lyLMuTL1
正直言うと、二段目のルータわスイッチハブが無くて 何故かジャンク箱の中に有ったルータで代用してるだけだったりw まあメインPC以外わセキュリティ系一切無しのノーガードやねんで こんくらいが丁度っしょ?wwwww
工人舎SH持ってるからiPadに魅力感じないな aPadやioPadのあたりのAndroid機は気になるがヒトバシラーする気にはなれない
410 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/03(土) 20:45:01 ID:lyLMuTL1
欠陥商品を確信犯的に売っちゃう企業だかんね〜。 販売停止懲罰賠償判決が先か、改修機無料交換が先かってなもんでwwwww
貴様、ジョブス猊下のおこされた奇跡を認めぬ異教徒だな!!!! 死ね!!!!
(´・ω・)気を使ったところで穴があれば入ってくるわ、無防備なのは頭皮だけにしろ
>>411 あんな板っきれのどこが革命的なの?持ち歩くのに邪魔なだけ。
414 :
Win95 :2010/07/04(日) 02:33:10 ID:???
>>404 それでもヤバいコンテンツ踏むと勝手におかしくなる・・・
今やるなら、VMな世界にW2kを入れてごにょごにょw
これならハードが壊れても、イメージが残れば永遠に使えるだろうw
415 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/04(日) 03:23:56 ID:b3fMbVK2
>ヤバいコンテンツ うぃnうpだてのことだなっ!!!www ってのわ置いといて、今わ亡き鴨プのMTVシリーズ搭載してっから 実機じゃないとアカンのねんなノシ XPや7でも使えない事わないのだが、 経験上最も不具合少ないのがw2kだからしゃあないねんw 機材としてもVIAチップセットでならどおいう不具合出るか判ってるし 回避方法も十二分に蓄積出来てるんで、 ローカルから外にわ出ないというのを守ってれば一番安心出来る環境なのねん。 アナログ放送終わったとしてもテープやLDなんかのデヂタル化機材として 十分に使える、っちゅうかコレ以上の機材わ必要ないしなwww
そんな特殊な環境なんざ誰が興味あるんだろか?
418 :
Win95 :2010/07/04(日) 11:49:00 ID:???
他人には理解できない世界は誰にもあるだろうw 露悪趣味といってあげなさいw って、おいらはWin95がちゃんと動く機材をあと何年ゴミにしないで 持ってるつもりなのだろうか・・・・・・ あと、8ビットPC用の200LineRGBデジタルモニタなんかも捨てたいが、 これで画面が移る機材が2つ以上あるから捨てられないしなぁww
いま西武線車内なんだけど、例の板っ切れ持ってる人を始めてみた! 40〜50代の女性。 ソフトキーボードが使いにくそうw
豆ぱそこんの時もそうだったけど、目新しいものって、何に使っていいのか分かんないけど欲しい! アキバで売ってる厨極製のあんどろ¥15kが欲しいほしい欲しい!
何に使うかなんて買ってから考えればえぇやん
う〜む、OSやアプリのアップデータ、デバイスのドライバーまとめたホルダーが 100GB超えちゃっちゃってるわけだが、そろそろ絶対に必要にならないであろう Win9x系とか手元にわ既に無いデバイス関連なんかわ消しても良い頃合かなあ? 数年後に必要になりそうとか、知人とかからクレとか言われそうな肝駿河
ネット上に放流するとか
>>424 DVD-RWやBD-REにいれとけ。
消えるころにはもう不要だと思う。
無料のネットストレージに放り込んどけば良いじゃん
428 :
Win95 :2010/07/08(木) 23:59:30 ID:???
>>420 近所のGSで、金のあまってそうなデヴが板切れをもって、ピイカピカに磨き上げてもらったぷりうすwに
乗って帰ったよw
429 :
Win95 :2010/07/09(金) 00:04:31 ID:???
>>424 VMが流行ってて、レガシデバイスのエミュが動くからデバイスドライバとかは、
ISAバスとか工業用以外には見当たらない(文字通りの使用方法になったw)ものは価値がなくなったかも。
去年、ISAバスに挿すハンデースキャナとか、ハードウェアとまとめてデバドラも捨てた。
ジャンク品と骨董品の間のゴミw
3年使わないファイルはいらないファイルだから日付でソートして削除
そんなファイルは、引退したPCやNASに放り込んで安置して おけば良いのでは?
433 :
名無し三等兵 :2010/07/09(金) 17:54:07 ID:nrGOGGbX
ご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。
http://www.blwisdom.com/ny3/03/ > またこのITという産業分野は、現在では非常にその範囲が広く全ての網羅は不可能なので、
>今回はデジタル機器類、そして日本企業が独自の市場を得ているあるシステム開発分野の概要
>をお伝えしたいと思う。
確かに「全ての網羅は不可能」でしょうが、世界シェアNo.1の富士通スキャナは、
日本企業が独自の市場を得ているあるシステム開発分野として外せないと思います。
世界が認める富士通fjシリーズ
PFUの「fiシリーズ」イメージスキャナは、業務用イメージスキャナで世界シェアNo.1の実績。
現在、185の国と地域で販売・サポート。その販売力とマーケティング力、そして他社に先駆
けた機能と性能を実現する技術力に裏付けられた製品は、お客さまから高い評価を頂いています。
http://www.wingarc.com/iwld/stx/pfu/gaiyou.html
≫428 いにしえのバブル絶頂期に、ガードレールに片足のっけって「コンバット」のハンドトーキーみたいな巨大な携帯電話を得意気に使ってた人を思い出さないか? 数年後には記憶にも残らず、笑いものにすらならないんだろうけどねぇ。
435 :
Win95 :2010/07/09(金) 21:50:17 ID:???
>>434 小生はクソニーなジョグダイアルをくるくる回して悦に入ってた・・・な。
あれは何年前だ・・・13年以上経つけど、あの時ほど楽しい時期は無かったす。
9600bpsでインターネットつなげてエライ課金で死んだw
iPodの出始めの頃もこれは失敗するって予言者いっぱいいたなあ。
今のところ成功してるのか?
>>437 成功する要素が「アップル製」って事しかなかったのだから、
失敗の予想は当然の事さ。他の会社が出していたなら、
見向きもされなかったことだろう。
440 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/10(土) 12:15:35 ID:UKdQbd+3
不治痛とMSがクラウド提携基本合意www
マンセーと真帆が提携基本合意w
ウチも弟の取引先の会社のビル、今でも地下に空調制御用にグリーンディスプレイのぱそこんがあってビックリしたらしい。 ヤツは最初、それがぱそこんだと分からずに、「何の機械ですか?」と聞いたんだと。 「巨大でペナペナのディスク」も見せてもらって感心してた。 文化遺産だなや。
>>439 そもそも日本メーカーじゃあんな耐久性のねぇもん出せねーよって話を聞いたことがある
バブル華やかなりし頃の信仰だね、ジャパンアズナンバーワン!
カシオに設計させれば軍用もイナフ 東芝でタフiPadでも可
446 :
Win95 :2010/07/11(日) 02:24:16 ID:???
イッツアホニー
iPadってタブレットPCなの?
それはPCの定義が何かによる。
451 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/12(月) 14:46:25 ID:B1SKoOWu
個人用でありコンピューターであることには間違いないが。
東芝「スペイン優勝したらテレビやパソコンを全額キャッシュバックします!」→客「返金して」→東芝「条件よく読め」→客「ふざけんな」
1 :びっくりくんφ ★ [びっくり sage] :2010/07/17(土) 12:05:56 ID:???0
http://www.gizmodo.jp/2010/07/oshiba-tries-to-weasel-out-of-free-tv.html 僕(スペイン出身)が子供の頃から、スペインではワールドカップのときに登場する広告がありました。
それは、「スペインが優勝したら、テレビ無料にします!」というもの。とはいえ、それが実現したことは
これまで一度もありませんでした。でも今年のワールドカップで、ついにスペイン代表チームが初優勝の
快挙を成し遂げました。
今回、東芝がスペインでそんなキャンペーンを展開していたのですが、いざ優勝が決まってから、
お客さんと東芝の間で、「金返せ」「いや返さない」という問題が起こっています。
「Si la Roja gana, tu ganas」...スペイン語で、「赤(スペイン代表チームのニックネーム)が勝ったら、
あなたの勝ち」を意味する宣伝文句が、雑誌や新聞、テレビコマーシャルなどに、でかでかと出ていました。
”赤が勝ったら、あなたの勝ち”
東芝の最新Intel Core i5 2010搭載ラップトップ、または東芝のテレビを購入いただいて、
スペインが決勝戦に勝利すれば、全金額をキャッシュバックいたします。
こんなメッセージでした。明確でストレートですね。ただ、キャッシュバックには条件があって、それが
広告には全く出ておらず、東芝のWebサイトに細かい文字で書かれているだけだったのです。しかも
その条件は、6月17日までに、購入した商品を登録しておくことでしたが、実際に対象商品を買っても
登録していない人がほとんどでした。
(以下略)
ニュー速本家のスレ
東芝「スペインが優勝したらTVとラップトップ全額キャッシュバックします」→東芝「うそです」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279335083/
454 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/17(土) 19:46:11 ID:lyy3AjA0
コア60℃のHDD46℃ 室温35℃だとナンボファン回してもこっからは下がらんなー エアコン効いてる部屋から追い出してるからしょうがない
以外にスペック低いな
>1 名前: 西郷 ★(北海道) 投稿日: 2010/07/09(金) 02:41:32.99 ID:???0
> 2ちゃんねるのサーバを全てハイブリッドTigerに置き換えるので
> すべての板が移転になります。日程は運用情報板等で随時調べてね。
> ハイブリッドTigerは従来の10倍の性能があるので3台に2ちゃんねる入りそうだよ
> -------------------------------------------------------------
> レンタルサーバーの BIG-server.com(
http://server.maido3.com/ ・北海道)
> では、量産型ハイブリッドTigerサーバーの2ちゃんねる(
http://2ch.net/ )
> 導入により、今までの 1/5のサーバー台数で2ちゃんねる全体を動かす事に
> 挑戦します。
> 2ちゃんねるへの導入を決定した量産型ハイブリッド Tigerサーバーは、
> 2ちゃんねる実況掲示板への導入で大成功をおさめた1Gbps ハイブリッド
> Tigerサーバー(hayabusaサーバー)をベースに、OSを FreeBSD 8.0R に
> バージョンアップしました。
> FreeBSD 8.0R の採用により、NCQ(Native Command Queuing)に対応しました。
> NCQ は受け取った命令の順番を並べ替えて効率よくデータの読み書きを実行する
> 機能で、SSD のデータのキャッシュ効率がよくなり、サーバー処理能力がさらに
> 向上することが期待されます。
>
> CPU:Intel Core i7 CPU 930 @ 2.800GHz
> マザーボード:X58チップセット + ICH10 マザーボード
> メモリ:12 GB(3x 4GB トリプルチャネル)
> SSD:Intel X25-M SSD 80GB SATA-2
> HDD:250GB 7,200RPM SATA-2
> OS:FreeBSD 8.0-RELEASE (amd64)
帯域:100Mbps完全帯域保証
--------------------------------------------------
>>458 ファンレスノート買ってリモートデスクトップ汁
461 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/25(日) 15:44:47 ID:tdZB/nef
>458 ここ数日の猛暑に乗じて、空調効かせた25℃から38℃の範囲での PC各部の温度変化を「どこでも温度計」も加えて計測してみたら 空冷によるHDDの温度わSMART読みだと気温+5〜10℃になりますね。 当然室温が上がるほどHDDの放熱効率が落ちるのです。 温度計センサわHDD側面とか裏面のモーター回転軸付近に貼り付けてみたのですが 側面分わSMARTより3〜4℃低く、裏側分わ5℃以上高い温度を示します。
別室に閉じ込めてるファイル鯖はHDDが50℃前後 12cmファン3個で冷やしてるが、室温そのものが高いからしょうがない 部屋にも換気扇付けてるけど、外気温そのものが・・・・ HDDは死ぬの前提でRAID組んだ上でバックアップ取るしかない 自室はPC本体を廊下追いだしてディスプレイとキーボードとUSBハブだけ室内 基本、夜間だけだけ稼働だし、Coreはそう簡単に焼き鳥ならん HDDが熱死するのは仕様だ
463 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/26(月) 00:08:43 ID:LXeMpE8t
>焼き鳥 これを使って良いのわサンダバAthlonだけじゃ、ボケッ!w まあしかHDDが50℃前後ってのわ今の時期だけっしょ? 通年その温度で運用して何年もつか見てみたいな〜♪ノシノシ 現状ウリん家で一番稼働時間を伸ばし続けてるのわ 今わ亡きマクスタの6L040J2で5万時間超えてるのねん。 今使ってる中でSCSI除けば多分一番発熱するATAHDDとなるんだけど、 30℃台前半に収まるような環境維持してたお陰か 2001年に購入以来殆どの期間を動き続けてくれてるスゴい奴だ! リロケセクタカウントが13なてるけどアンコレクタブルわまだ出てないからもう暫く使い続けるぞwwwww
(´・ω・)きっとまんせーだから焼豚や焼馬や焼苺も作ったんだ
465 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/26(月) 00:20:19 ID:LXeMpE8t
なんかもうよく憶えてないんだけど、 ヒートシンクを載せ忘れてで3つか4つくらい焼いたwww 焼き鳥が一つか二つに、焼き馬(ヅロンの方)二つだったかと?ノシノシ
467 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/26(月) 00:27:24 ID:LXeMpE8t
ああそうそう、例の指に刻印火傷のコピペ。 ウリもやった事有るけどCPUわ死ななかったよ〜。 それよろも、ヒトシンク付け忘れた時にシリコンが燃えかけて 盛大に煙吹いたのが驚いたわwww
ルーターが焼蟹なのか熱暴走することが・・・・ 自然空冷だけだと辛いみたい
>>468 俺も熱暴走しがちなルーターを持ってる。
もちろんカニチップを積んだ安物。
筐体に穴を開け、CPU(だと思う)にヒートシンクを貼ったらド安定になりました。
Matrox Millenium2を思い出す まだグラフィックカードのチップにヒートシンクがなかった時代 負荷(いや、2Dのウィンドウの描画とかそれくらい 動画なんか問題外) かけるとだんだん画面にゴミが散ってきて遂にはフリーズ チップにヒートシンク貼ったらピタリと治まった CPUのヒートスプレッダ研磨して鏡面加工したり 平和な時代だった
>>471 これときしめんケーブルNASに繋ぎかえてベンチマークやってみたいな
こんなもんに金かけるなら空気清浄機でも買えって思うけどな
474 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/07/27(火) 00:58:19 ID:GxFTdXY3
耳垢掃除のがエエんちゃうか?
鼻詰まりは全てのコンディション悪化の原因だぜ
476 :
<。♯゚> ◆MANSEY4Z8M :2010/07/29(木) 19:37:19 ID:pU1awJgF
??
アンカレッジ鯖のほうがカッコよかったのに、絶滅危惧種になってしまったw
480 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/01(日) 16:44:52 ID:OlDkAbY8
ブートドライブわ50%、データドライブわ15%の空き領域を確保するように使ってれば問題ないんじゃね?
物量ハ必ズ勝チマース 実メモリ12GB載せてるけどあまり問題ないよ iRAM入れてOSが「RAMはやだ」と言いやがるもんはそこに追いだしてる HDDに書き込むってのはデータだけだよな
>>482 【回答】
お問い合わせいただきまして誠にありがとうございます。恐れ入りますが活字を含め、完璧に文字認識を行うことはできません。
原稿のレイアウトやフォント、文字や行間隔、読み取り時の画質、等のさまざまな条件により認識率は大きく異なります。
原稿によっては文字が正常に認識できない、レイアウトが大きく崩れる等の現象が発生する可能性がございます。
<ご参考>
ABBYY FineReader for ScanSnap の文字変換機能につきましては、
「S1500 のオペレーターガイド」を参照ください。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/brochures/ (S1500/S1500Mオペレーターガイド、15,821KB、P.131/370あたり)
Word 文書への変換
○:変換に適している原稿
段落が1〜2段組のレイアウトが単純な文書
×:変換に適していない原稿
図/表/文書が入り混じったカタログ、雑誌、新聞のような、
レイアウトが複雑な原稿
Excel 文書への変換
○:変換に適している原稿
すべての罫線が表の外枠まで届いている単純な表
×:変換に適していない原稿
罫線で仕切られていない表/間仕切りが多い複雑な表/表の中に表
があるような入り組んだ表/図/グラフ/写真/縦書きの文章を含む
原稿(図/グラフ/写真/縦書きの文章は再現されません。)
PowerPoint 文書への変換
○:変換に適している原稿
背景が白または薄い色の一色で、文字と単純な図表で構成された文書
×:変換に適していない原稿
文字が図や絵と複雑に入り組んだ文書/文字の背景に写真や模様の
ある原稿/文字よりも背景の色が濃い原稿
オフィス連携機能(Word/Excel/PowerPoint変換)【Windows】
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s1500/office.html?name=answer1#answer1
これだけ省電力・環境技術が進歩しても、「部屋が暑くならないパソコン」って出ないんですねえ。 暑い・・・
エントロピーは増大するって偉い人が言ってたから仕方ない
ウチのDELLPCは最高に熱くて大きいです 皆ケースどこに置いてんの?
487 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/03(火) 23:10:09 ID:y5KRrOy3
みんあ、クーラーも使えないくらい貧乏なの?
敵は海賊にでてきとったフリーザー(実体は吸熱銃)をPCに書き直して だれかパロディ書かんかね。
熱発電素子をPCケースに取り付けろ!
頭皮の乾燥は毛根に悪いよ
室外に捨てるしかねーな っつーかPCごと室内に追い出して、LANでなんとかする 地球は暖かくなるかもしれないが誤差
492 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/04(水) 01:54:22 ID:UNHxNG/N
熱エントロピを電気に変える!
マンセーさんは熱エントロピーでごはん炊く!
廃熱をダクトで室外に放り出したらダメなんだろうか? ダクトの途中に箱作ってファン仕込んで回すとさらに効果的な肝巣。
断熱性が高いんでダンボールは見た目と裏腹にわりと良いかもな。
498 :
Windows2000 :2010/08/06(金) 17:15:32 ID:0kDbkfd7
>>487 エアコンは一家に一台主義・・・
今や光ファイバ級の細さで熱をやり取りする配管が欲しい。
エアコン用の配管ダクト=有線LAN用で埋まってる><;
>光ファイバ級の細さで熱をやり取りする配管 熱力学的に無理
500 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/06(金) 20:30:58 ID:goRIQKM4
>494 ダクトの出入り口や途中に複数のファンを付ければ流量低下を低減出来るだろうが、 一台しかファンを付けられないのであれば出口側に設置するのが効果が大きいノシ >496 自作板のダクトスレ覗いてきなw
>>499 ダイアモンドとかカーボンナノチューブが必要になるなw
銅からカーボンナノチューブに変えても熱伝導率は1桁しか変わらんから伝導体の断面積は10分の1にしかならん
503 :
Windows95 :2010/08/08(日) 05:44:50 ID:O9q51F7C
カーボンナノチューブに突っ込んだ媒質を動かせばよかんべ? 超高圧つかえば・・・あぶないか。
504 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/08(日) 07:39:44 ID:fTG/FSzI
583系電車PCケースがまさかの商品化
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545451/ >「もしもしASCII.jpですが、電車PCを商品化したいというお話をうかがいました。おたく正気ですか?」
>「ええ、記事を読んでビビッときました。ぜひ電車PCを作って販売したいのですが!」
>「まずは病院で頭を診てもらうことをお勧めします。それじゃ」
その昔、高橋敏也プレゼンツで迷彩柄のPCケースを発売しようという話があってな…
AHA-2940にはお世話になったなあ Abaptekも使ってたけど
わがファーストAT互換機にはAHA-1542Cが載っておりました
510 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/26(木) 02:16:58 ID:lst8Qo2v
AHA-2940シリーヅ、未だに現役続行中なんですがね。 会社変わった記念に64bit版ドライバ出してくんねーかな〜?w
パソコンファームってリサイクル業者利用したことある?
軍用無線機のドンガラにPC入れたらカコイイかな? 30口径のアモ缶でもいいか。 いっそのこと、フリッツヘルメットと防毒面被ったスカルってのはどう?
>>511 あるよ。ブラウン管テレビとCRTモニターを引き取ってもらったというか、送り付けたのだけど。
もし送り返されてきたら・・・とか考えると躊躇しそうになるけど思いクソ邪魔だったので。
ナナオT765、ソニー93年型28インチと東芝29インチのTV。ソニーのはメチャクチャ重かった。
居間のTVを液晶と変えたとき一個持って行って貰っといてこれで、まだ小さいボロいの二つあるとは
どこまでテレビ好きやねんと思うわ。まぁ、自分の29インチは殆どゲーム用だったけど。
517 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/08/30(月) 18:05:03 ID:8BxtUfUH
>>517 >記録達成の1台には150万円以上かけた。
150万円マシンスペック
プロセッサ
2 x Intel Xeon X5680 @ 3.33 GHz - (12 physical cores, 24 hyperthreaded)
メモリ
96 GB DDR3 @ 1066 MHz - (12 x 8 GB - 6 channels) - Samsung (M393B1K70BH1)
マザーボード
Asus Z8PE-D12
ハードディスク
1 TB SATA II (Boot drive) - Hitachi (HDS721010CLA332)
3 x 2 TB SATA II (Store Pi Output) - Seagate (ST32000542AS)
16 x 2 TB SATA II (Computation) - Seagate (ST32000641AS)
Raidコントローラ
2 x LSI MegaRaid SAS 9260-8i
オペレーティングシステム
Windows Server 2008 R2 Enterprise x64
http://www.numberworld.org/misc_runs/pi-5t/announce_jp.html
円周率の計算てメモリ喰うんかねえ(アルゴリズムによるだろうけど) CPUコア数とSSDの性能ならうちのが上回ってるんだが… 大容量のメモリって無茶苦茶高いんだよな
【PC】「ATIというブランドには別れを告げます」― AMD、ATIを統合『AMD Radeon』に
1 : ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★ :2010/08/30(月) 21:45:49 ID:???
米AMDは8月30日、ATIブランドをAMDブランドに統合すると発表した。GPU「Radeon」など、
ATIの製品は年内にAMDブランドに移行。今後は「AMD Radeon」になる。
AMDは2006年、カナダのGPUメーカーだったATI Technologiesを買収。
GPUなどのグラフィックス関連製品はATIブランドで販売してきた。
ブランド統合について、AMDのジョン・ヴォルクマン副社長は「私たちのブランドは一つになり、
世界中でブランド認知を向上させることができる」とコメント。
「ATIというブランドには別れを告げますが、その精神はAMD RadeonやAMD FirePro
グラフィックス製品、VISIONテクノロジープラットフォーム、さらには近く発表予定のすべての
AMD Fusion APUの中に生き続ける」と述べている。
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/30/news073.html
521 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/04(土) 00:45:53 ID:XRiKK12d
そのためのSDKである …でも遊ぶならフルスペックのCell使える旧型PS3の方が面白いよな、きっと
iPhone 手に入れて遊んでる。 BTなキーボードも手に入れて 打ち込んでます の テスト。 会社串使えねえ。不便だこれ、
525 :
windows95 :2010/09/07(火) 01:52:12 ID:jMw/fYtQ
>>509 そーだったな。
SCSIちゃんと扱うためAT互換機買って、最初に買い足したのがAHA-1542C
会社に行けばまだ残ってんじゃないのかな。 ISAバス拡張ボックスでも買えば
使えるんだろうが・・・SCSIそのものがもう使わない。 SCAとファイバチャネルですら
ゴミ寸前、または処分されてるからなぁ・・・
527 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/14(火) 16:32:01 ID:3WN7WJBZ
DDR3の4GBモジュールの下げ止まりってどのあたりだろおねえ。 10月半ばまで下がり続けるのかな?
ウチのおぱそがダメっぽい。 やっぱ7がいいの? デカい箱で安いのがいいんだけど、何がいいの? 箱は段ボールや木じゃないのがいいんだけどさ。
NECの安鯖買って弄ればおk
hpの安鯖でも良いぞ どっちも1-2万円で買える
個人的安鯖ランキング IBM>HP>NEC=Fujitsu>>>>>>>>>>>>Dell
安鯖にLinux入れてエロサイト巡りマシーンの完成!
上まぁすまない 雑談スレと間違った
え?PC関係の雑談してていい場所違うのん?ここ。
535 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/14(火) 23:46:03 ID:3WN7WJBZ
良いんじゃね〜の?www
雑談コテのマンセーは雑談スレに帰れ!!!!111! これでいい?
538 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/16(木) 08:39:00 ID:gf4nJzv0
539 :
Windows95 :2010/09/16(木) 22:08:08 ID:W/TBJUj4
市況2でドル円スレいたら、軍板三年分くらいROMった感w 非常用PC組み立て中。
未だに6使いだわ
>>540 アホか、オレはまだIE7で止まってるw
7はともかく穴だらけでMSにすら見捨てられた6使いはワームに引っかかって個人情報さらされて死んでくだちい
7よりは8のほうが出来はましだと思うが マイクロソフトのバージョンアップがマトモだった希有な例 あとはWindows3.0→3.1くらいか
545 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/19(日) 07:41:41 ID:g3fbyIwO
NT4→4.6
Windowsが始まった頃からネスケ/モジラ派だった俺には関係のない話よ
>>542 それは8にさっさといったほうが・・・
Chrome 最強だから、さっさとGoogleに全情報さし出してそっちに
いったほうが幸せだぞ。
ネスケ使ったのは大学にあったワークステーションのソラリスが最初で最後だったな。 最近までIEエンジンのタブブラウザを使ってが、ようやくFxで前ブラウザと同じ使い勝手を実現できたので変えたけれども。。
549 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 16:12:25 ID:M/ELcHXl
ネットサーフィン netscapeのバージョンを上げ、乗り換えて 試用版のまま使い続けること
Chrome ってなんであんなにバージョンアップしまくるんだろうね・・・ 5年後ぐらいにはバージョン番号が100とかになってそうだなw Solaris・・・懐かしい、何もかも懐かしい・・・オラクルになるとは 金輪際思わなかった。Sparcの21インチディスプレーの綺麗だったこと・・・ 最初にみたとき(Windows 3.0のころだなw)は大感動した。
正確には覚えてないけど確かソラリス7か8のころだったかな。 Windowsで言うところのタスクバーのところに4個のボタンがあって各ボタン毎にクリーンなデスクトップ画面が出て、各デスクトップに自由にファイルを置くことが出来た。 端末エミュレータとか懐かしいわ。
>>552 昔はSunOSといって・・・・その後Solaris 2.X となって・・・最後は"2"が取れて8とか
9になった・・・
最新版はやっぱり"Oracle"とか出るんだろうかw
そいや壁紙がSUNSUNSUNSUNSUN・・・・って書かれてた気がするw
555 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 16:52:05 ID:M/ELcHXl
SUNOS 4.1.4 というかSolaris1.1.2 というか ちょうどそのとき管理者やってたなあ
>>555 SunOSがBSDを捨ててSVR系になったときに文句ブーブーだった・・・
なんでコンパイラーが付かないんだぁ・・・とかね。
GCCのバイナリを落としてきて・・・とかやった・・・もとい、やらされたなw
ソラリスを触って唯一良かったことはシンクライアントの貧弱さが理解できてしまったことだな。なんか簡単なプログラムでもサーバから結果が返ってくるのがもっさりしてた。 だからクラウドにも懐疑的になってしまったw
558 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 17:02:43 ID:M/ELcHXl
solaris2.1とか2.4とかになって そのうち2.6になる。 次は2.7になると信じて疑わなかったのだsが なぜかSolaris7になった。
>>554 スクリーンセーバーがSUNのライフゲームだったの覚えてる
>>555 管理者やってて一度SPARCStation IPXをきれいにフォーマットしちまったことがあって
真っ青になって徹夜でインスコ・修復してしらんぷりしたことがある
あれからコンピュータはブルースクリーン出そうが煙噴こうが動じなくなった
Solaris って最近聞かないからどうなっているのかと 思ったら・・・10から5年ぐらい上がっていないのね。 こりゃ終わりだろw
561 :
名無し三等兵 :2010/09/19(日) 17:10:32 ID:M/ELcHXl
一台のSSをNFS専用にして、3台を分散でCPU担当 それに20台程度のX端末がつながる。 NFSにはSCSIのHDDを4台とか繋いだ。 CPU1台で10〜20MIPSしかないのに、今おもえば よくそんなもんが使いもんになったもんだ。 瞬間的には負荷が20とかいったけど。
どーもシフトキーの利きが悪いと思ったらでっかいほこりがはまさってた。 ノートPCはキーボードを分解して丸洗いできないのが歯がゆいな。
電気カミソリみたに丸洗いOK!とか売りだせば売れると思うぜ。
>>544 WinCE1.X→2.0も凄かったよ。体感速度で倍ぐらい速くなった。
CEで思い出したがモバイルギアもってる連れ居たな。
モバイルギアのDOS版まだ使ってるぞ IME(FEP)に自分の好きなの入れられるのが決定的なメリット ちなみにFMR-CARDも現役
>>567 世界最強のスマホか
買うかどうか悩んでるとこ
>>569 スマートフォンの定義にもよるけど、N-08Bは巨体とQWERTY
キーボードは備えていても、普通の携帯電話扱いですよ?
>>570 ある程度自由にカスタマイズ出来ること、くらいしか定義が無いだろうな
で、その意味で行くとWindows 7の大半の機能を利用出来るN-08Bが自動的に最高になると思ってる
(まあiアプリとかでRDPなソフトが無いわけでもないけど)
同じ土俵で比べたとしてもフルキーとスティックポインタ付いてるし
あとはせめてWXGAとHDMI出力があれば良かったが…
>>572 Luiとやらを使うのを前提か…。
その手の奴は、地下鉄で不便な思いをしたりするんだよなぁ。
たまにPCが固まると家に帰るまで何もできなくなるし。結局
小型PCを使うようになるんだ…
X6が最後のAMDCPUになる事は薄々気が付いてたけどな AM3で完全に終了だろ せめてシェアがもう少し高ければ薄利多売りができたろうに
そろそろPCのファン停めても困らない季節だな ファン4基のうち2基を12Vから5Vに切り替えるよ ファンコンいれてもいいんだけどさ
582 :
<´♯`>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/23(木) 22:43:30 ID:1Go+IBIZ
そいやあ、Asrockの展示会もやってたなあ。 現物見てきたけど、同レベルのチプセト積んだ板って Giga>Asrock>ASUS な見た目の仕上がり具合なんだよね。 ただまあAsroskわ333シーリヅとか名づけて USB3.0非準拠なチプを低価格製品に乗せてるのわ如何なものかというくらいが 三流メーカー的なところだが、上位品に関してわ上の如く 安心して使える仕上がりだと思うよ?ノシ 今使ってる939A785GMHなんか如何にもな安物作りだけどん 今年の酷暑を乗り越え半年以上経っても誤動作わ一度もないしノシノシ
583 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/23(木) 23:04:03 ID:1Go+IBIZ
あ〜、んでもウリん家じゃ2005年くらいのASUSのママンのが後まで残ってそうな気もする。。。w
【技術】パナソニック、半導体チップの熱を高効率で逃がす技術を開発…冷却ファン不要に [09/24]
1 :きのこ記者φ ★ :2010/09/24(金) 08:42:26 ID:???
パナソニックは半導体チップに冷却液を直接触れさせて効率よく放熱する新技術を開発した。
半導体パッケージの真空容器の中で冷却用のエタノール液を使ってチップの熱を逃がす。
真空を保ったまま容器から電極を外に出す独自の封止技術で実現した。
冷却能力が高く、熱による変形が少ない上、冷却ファンなどの装置が不要になる。
特に大電力の制御に使われる窒化ガリウムデバイスの実用に役立つと見ている。
今後ほかの冷却技術との性能比較などを行い実用化を目指す。
ハイブリッド自動車や産業機器の電力制御への実用が期待される窒化ガリウムパワーデバイスは、
電気抵抗が低くチップサイズをほかの材料より小さくできる。
一方で小さなチップで大きな電力を扱うため局所的に高い熱がでることがある。
このため効率の良い冷却技術が必要になる。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100924aaaq.html
>>584 こりゃすげぇー
でも故障したら直ぐ火事かもな。
内部に空気が無ければ発火しないんじゃないかな?パッケージがひび割れたらえらいことになりそうだが。
ある程度圧かけとかないと、 チップの局所熱で そこだけ沸騰しそう。 沸騰した泡が局所熱源にとどまると いい具合に断熱材に……
CPUって温度が高いほど電気消費は高まる傾向にある?
>>587 そこで、エタノールは止めて水銀ですよ。
ヒートパイプみたいに 沸騰蒸気を流す隙間が開いてんのかね。 それともアルコールで満たして 動力で流しているのが。
液体を加熱すれば自然対流が起きる 味噌汁を眺めれば分かること もちろん気化熱を利用している可能性もあるが… まあその辺はパナの専門家が見落とすはずもない
593 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/25(土) 18:18:38 ID:DEtfrFIn
ちゃんと計算してんじゃね? 角度とか??ノシ
UAの家、燃えてるよ。人死にないし不審火でもないけど気の毒だな。
自分の知らない原理もあるだろうが 一般的なヒートパイプは気化熱利用ですな。 気化しやすい冷媒をいれて空気を抜いておく。 中は液体と気体の冷媒だけになる。 高温源で気化して圧力が上がる。(この時吸熱) 低温側に気体が流れて圧力が上がり、気体分が液化する。(このとき排熱) 液化した冷媒が高温側に流れる(ように配置する) 発熱量が多くなければ、気液混合流の心配はしなくてもいいのかな。
ううむ またMac党に逆戻り。もちろんWindowsも使ってるけど。
>>595 アルキメデスの原理に反してること言ってるぞ。
599 :
名無し三等兵 :2010/09/27(月) 15:53:45 ID:u3jmj6Sy
>>598 ヒートパイプは閉じているということをご存じ?
HDDの回復不可能セクタ数が84になった・・・ 保証が切れた3日後に・・・
心配なら予備HDDを買って置け。そして頻繁にバックアップして、壊れたら交換すりゃ即回復じゃないですか。
604 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/09/29(水) 00:52:02 ID:XiWZUuAC
HDDの回復不能セクタなんて1個出た瞬間にアウチだなあ、データドライブだと。 起動ドライブでも10個になった段階で捨てるわw
606 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/06(水) 01:58:33 ID:ADNoO28C
丼対策age!ノシ
ハゲ対策はしないのか。
チビと禿げとヒゲの男には気をつけろ!くせ者だから。
チビ→エジョフ ハゲ→チャーチル ヒゲ→スターリン 確かにヤバい
610 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/09(土) 21:19:22 ID:/76MWX3L
録画機の謎の再起動。 HDDに繋いでる電源コネクタの接触不良だたわけだが、 あんな単純なピンがどおして緩んでるわけでもないのに接触不良なんて起こすかねえ?・・・
611 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/09(土) 21:22:51 ID:/76MWX3L
とりあえずHDD基盤側のピンハンダを総舐めしてみるかねえ・・・
612 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/12(火) 01:37:46 ID:p724r+R5
倉庫HDDのハッシュチェックしようと思い立ち、USB2で繋いであまりの遅さに絶望。
613 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/12(火) 02:01:58 ID:p724r+R5
倉庫PCにATAカード増設して再起動したほおが早かったなコリャ・・・
614 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/12(火) 06:11:59 ID:lVARV+Ae
USBケーブルや接点の経時劣化ってバカになんね〜な。 元は最低でも30Mbps出てたのに12.5Mbpsってなんやねん。 ギリの2規格スピードじゃん。。。 磨きなおしても25Mbpsなんわもうチップもヘタれてんのだろうかだし?
相変わらず板違いのスレ立てるよなこの糞コテは なんちゃって軍オタだからか?
617 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/12(火) 10:13:40 ID:lVARV+Ae
今更何を言ってんニカ、お客さん?w >615 ちゃあんと鑢で磨いてアルコールで拭いたんだけどねえ・・・・・w
軍事的パソコンってどういうの?パンヒキのにいちゃんたちが使ってる 富士通とかNECのやつのこと?
パンヒキもまだ一太郎を使っているのだろうか? いや、それは正しい。MSの製品を使うと、ぜんぶ アメリカに筒抜け。いくら同盟国でもそれはまずいわけだな。
私物PCからP2Pで情報流出のあとパンヒキのにーちゃんとこに納入されたのはDellじゃなかった?
623 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/13(水) 22:56:46 ID:joz8gyKe
今更な、ほんと〜〜〜に今更なうぃん98PCの再生を頼まれて死ぬかと思った。 まさか半日以上も手間取るとわ・・・
>>623 PC98ってマイクロソフトが決めた(ry
626 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/15(金) 21:41:18 ID:B5CVIMvh
Lhaplus、夏前にもきじゃくせいが発見されたとか言うとりゃへんかったかあ?
>>625 だいたい、いまどき使わないだろ?ふつうはZIPで無問題。
628 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/15(金) 21:52:21 ID:B5CVIMvh
w2kが現役なもんで・・・w まあ録画&DVD焼きくらいなんで、解凍とかにわまづ使わないんだけどねw
629 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/22(金) 00:51:12 ID:eTsgcU7F
まあしかし、とうとうMSのLiveOneCareの使用期限を迎えてしまったわけだが、 FWソフトで使い勝手のええのが無いねえ。。。 おまけにSecurityEssentialsときたら特定環境でラデヲンのCCCと相性が悪いったらありゃしない。
純正FWでえぇやん
無防備宣言してFWをOFFにすればOK
MANSEY嫌いだから、どうでもいいよ。
今度のMacBook Airには、インスタントオンという常時スタンバイ状態から瞬時に復帰する機能が追加された。
スタンバイ状態=使わない状態での待ち時間が30日という驚愕の数値で、iPad同様に、使いたい時にすぐに
使えるという世界が作れる。
今まで、iPadやiPhoneやフィーチャーフォン、ノートPCを持ち歩いていて、ノートPCがイケていないのは、その起動時間だった。
VAIO typeZ + Windows7を持ち歩いているが、何かあった時の起動に数分かかる。VAIOの場合、
普段はハイバネートでメモリをSSDに書き出す方法で電源のon/offをしてるが、メモリが8GBもあるためか、
起動、終了に数分かかってしまう。
ここは明らかにiPadやiPhoneと比べても使い勝手が悪い。モバイルで「何かをしたい!」と思った場合には、
全ての作業工程にかかる時間が命なので、 VAIOがどれだけ性能が高くても、起動時間の分だけ不利で、
それなら機能は低くても何かに特化した携帯サイトや、iPhoneアプリの方が使い勝手は高いというシーンも少なくない。
http://news.livedoor.com/article/detail/5088394/
【米国】オバマ大統領、米経済の立て直しでアップルのジョブズCEOに意見仰ぐ[10/10/22]
1 :フライングやるっきゃナイツφ ★ :2010/10/22(金) 12:55:23 ID:???
オバマ米大統領は21日、遊説先のカリフォルニア州サンフランシスコで、
米電子機器大手アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)と
会談、低空飛行を続ける米国経済について意見交換した。
アップルは、高機能携帯電話iPhone(アイフォーン)と
多機能携帯端末iPad(アイパッド)の驚異的な売り上げで過去最高の
業績を記録したばかり。
景気立て直しに苦労しているオバマ氏は、絶好調のジョブズ氏にアドバイスを
求めたとみられる。
ギブズ大統領報道官によると、
両者は雇用創出やエネルギー資源の対外依存などの課題についても話し合った。
オバマ氏は11月2日の中間選挙に向け、民主党候補の応援のために同州など
西部州を訪問中。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101022/fnc1010221215017-n1.htm
>>635 一番聞くべきではない人間に聞いた気もするが・・・。
まだゲイツの方がナンボかマシだなあ
>>635 最近売らなくて良いケンカを売りまくって、敵ばかり増やしてる
ジョブズに聞くなよ(w
彼奴の行動は、アップルを自分と道連れにしようとしているのか、
後継者を実態以上に良く見せるために、敢えて汚れ役を
演じているのか…
>>640 ジョブスは彼の信念に従って行動してるんだろう。
使い勝手を考えれば、ハードとソフトは同一の会社で開発されて販売された方がいい。
AT互換機みたいなデバイスは美しくないから、ジョブスは大嫌いなんだろう。
最大の問題は製造やら品質は、ジョブスの頭の中にないことだな。
米国製造業の再生に一番必要なことなのに(w
641 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/23(土) 10:57:52 ID:BeSXSs+9
さてまあ、馬糞とわいえDDR3の4GB二枚組みが\12000を切ったわけだが 最低限CFD襟糞のを使いたいわけでコッチが\10000割れになるまで待つべきだろおかだし?ノシ
>>640 どんなに美しくても、そのせいで応用が利きにくくなったり、
使いにくくなったりするのはお断りだよ。
慣れの問題を使いやすさと勘違いする人は多いけどな。
646 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/24(日) 16:35:34 ID:eWMDMuZB
Linuxわカーネル2.1〜2.4のころアレコレ触ったけれどん、 GUIを入れるとw2kやXPよりも重たかったんで諦めた。 今わどおなん?ノシノシ
>>646 CPUが馬鹿みたいに強力になってるから、GUIが重い感じはないな。>Linux
>>645 世間では、分かりやすくて直感的に使えることを、使い勝手が良いと
誤解されているのが残念でならない。
OSの使いやすさはGUIに留まらず、ソフトが適切に動き使えるって点も大きい。
>>649 MacOSXも使い方は統一されてるんでね、いにしえのMacOSみたいに。
使い方じゃなくOSとしてアプリを動かす土壌として機能しないとな、と言う話。 カーネルが変わったらゴッソリと互換性が無くなるOSは、いくらエレガントでも使いにくいと表現してもいいんじゃない?
>>651 そんなんマイクロソフト製システムソフトだけや。
>>652 Macのほうが酷くないか?これだからまかーは・・・・
Macはアップルがハード屋として腐ってるので身切った。 やっぱ、Linuxやな。 後、やむをえずWin7を使ってる。
655 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/24(日) 19:33:47 ID:eWMDMuZB
メイン環境、多分XPのサポ期限な2014まで引っ張っちゃうかもなあ。 7だと動かないソフトあるんで手頃な代替品が出さえすれば 全機Win7の64bit環境に移行させたいんだが・・・ っていうか、エンコさえしなきゃX2 4200+で十二分な使い方しかしてないわけだがw
虫の好かないのを理屈つけてるだけだよな。 嫌いだから、使わねえ。って言い切るだけでいいのに。 使いにくい、使いやすいは慣れの問題だっての。
>>654 アップルはビジネスがうまいよ。ただ、マイクロソフトのほうが
さらにうまいだけだけどねw
>>657 アポーは情弱相手のビジネスしか出来んけど、マイクロソフトは情弱に加えて
企業相手のビジネスもできるから強い。
>>656 原理的に、指や腕に無駄な動きが生じることを抑えられず、視覚に依存し、
OFFにするには指を画面から浮かせねばならないタッチパネルは、慣れれば
慣れるほど鬱陶しくなる。たとえ分かりやすくとも、断じて使いやすくはない。
あたらしくこうたハードディスクベンチマークだとそれなりの数字が出るのにつかってると妙に遅く感じる、小銭おしまんと7200回転にしときゃよかった
>>660 体感速度なら、7200回転でも同じでね?
662 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/25(月) 13:31:12 ID:J9VPhn3E
プッタラの集積度にもよるだろお?
便利に使ってるM$ LiveSyncが年度いっぱいで終了する そしてNextはWinXPだと動かない Win7を普及させるのと、NetBookを駆逐するのが目的か? NetBookと母艦を同期させるのに便利なんだけどな 同種のソフト探さないとならん
7搭載のUMPCはnetbookと呼ばなくなる?
Turion II NeoとかOntarioの載った、Win7動かすくらいなら 何の心配もないやつを買えってことなんだろう
666 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/25(月) 20:31:40 ID:J9VPhn3E
う〜ぬ、またもやコールドブートでBOD病再発・・・ このままじゃあ何時まで経っても屁IIX4機がメインに昇格出来ないわけだが・・・w
最近、起動時にやたらHDDにアクセスして、キーボードからの入力やマウス操作を 受け付けない時間があるんだが・・・。虫にくわれたかな? OSはWIN7のウルチ米。
>>667 俺もWindows 7 Ultimateなのだが、この間のWindows Update以来
おかしくなった。また、MSがチョンボしやがったと眼力。
670 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/28(木) 17:08:32 ID:v+NddM4n
どおやらレデオンのドランバ&CCC更新した後にWinupdateするとBODってる悪寒。。
>>667 同じ症状で、キーボードからもマウスからも入力を受け付けないので、
再起動すると直る。
そういやノートパソコンのキーボードを自分でひっぺがえして丸洗いする人も結構居るんだな
PC買い換えとともにデュアルディスプレイやろうと思うんだが、グラボは何がいんだろ ゲームと無縁だから、最近のグラボ業界良くわからん DVI×2でファンレスってないのかな
DVI+HDMIならRadeon HD 5450
675 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/10/31(日) 16:20:49 ID:zb5zDN4b
とりあえづ来年初頭まで現行機で粘るか、新規わオンボグラヒックでお茶お濁すかして HD6xxx世代の低価格品待つのがエエんちゃうかなあ?ノシ
くだらねぇw アートっぽい催しみたいなもんだな。
679 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/06(土) 21:27:37 ID:x//eVPDa
う〜む、ネトワークドライブに置いたBDのISOなら無問題なのに、 ローカルに置きなおすと再生出来ないのわなぜだっ?@パワディブイディー8
680 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/07(日) 20:18:04 ID:w0nKxrrC
UVD2じゃない3000世代わ使いづらいのお。。。 AGP版のHD6650、まだ〜〜〜〜〜っ?
681 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/08(月) 23:04:54 ID:2jBlYltJ
UVD3の3D再生可能なAGPを!!
AGPなんてなかった。
□自作PCユーザーにありがちなこと 「ケースを開けっ放し」「漫喫のPCスペックに不満」
http://getnews.jp/archives/84667 http://getnews.jp/img/archives/001641.jpg <玄人編>
・とりあえずケースがでかい
・騒音とか気にしない 静音化しない
・頻繁に開け閉めするためケースが開けっ放し状態
・直接扇風機を当ててる
・同じチップセットであれば限りなくCPUを買い換える
・何故か『玄人志向』ブランドには手を出さない
・拘りのビデオカードメーカーがある
・『Windows Vista』、『Windows Me』を毛嫌いする
・Celeron、Atom系CPUは使わない
・2、3人集まれば予備パーツでもう1台パソコンが作れる
・CPUをコードネームで呼ぶ
・組み立て完了後数時間電源入れて連続稼働
・HDbenchの記録を自分のホームページやブログに貼る
まさにマンセイ
×2、3人集まれば予備パーツでもう1台パソコンが作れる ○1人の予備パーツでもう2、3台パソコンが作れる
Vistaはメモリちょっとふやすだけで無難につかえんでね
SP1あてるだけでもだいぶ変わる いい加減ズラと育毛剤買うのやめてPCI-Eに移行しろよマンセー
OSはSP1が出たら常用機への導入を考える 問題点が出て一通り改修されるまでは、実用にならん うちは再製品含め複数台の予備機を確保してる ソビエト式に性能イマイチでもこなれていて即応ってのは重要だよね 台数が増やせなければイスラエル並みの魔改造が必要だけど 共食い整備対応のため、性能より互換性を重視するのもあるか
Nvidiaがチップセット撤退ってどゆこと?自作したことないからいまいちよく分からんのだけど。 自作しようが吊るし買おうが、もうIntelのチップセットしかない世界になるって事?
Intel向けでもSiSはまだ撤退宣言を出してなかったと思う 後はAppleが自社向けのチップセットを設計するとか云々 AMD向けもSiSがやる気出さない限りは1社体制に
>>690 AMD向けはAMDだけども不満がないんだよな…
昔はSiSのワンチップが低消費電力でGoodだったけど今わな…
SiS735とか懐かしいな。
693 :
Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/15(月) 22:26:54 ID:S0sZq44t
倍率弄るだけで4GHz越えを平気で廻っちゃうCPU引き当ててたっぽいいんだが、 定格の3.2GHzでさえ使う場面が限られてると、得をしたのかどうか微妙んんん〜〜〜ノシ
694 :
Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/16(火) 00:23:20 ID:l2/8lppR
>683 ○・とりあえずケースがでかい だねっ♪ ×・騒音とか気にしない 静音化しない 最近静音化に目覚めました。 ×・頻繁に開け閉めするためケースが開けっ放し状態 ホコリ、怖くありませんか? ×・直接扇風機を当ててる 熱くなればクーラー入れるよ? ×・同じチップセットであれば限りなくCPUを買い換える 一度安定状態に組上げたものわほぼ組み替えなしだなあ。 ×・何故か『玄人志向』ブランドには手を出さない 不良品に当たっても他ブランドより交換の手間が低い。 ○・拘りのビデオカードメーカーがある 今ならサファイアかねえ? ○・『Windows Vista』、『Windows Me』を毛嫌いする 糞だ糞!! ○・Celeron、Atom系CPUは使わない ゴミなんて要らないノシ ×・2、3人集まれば予備パーツでもう1台パソコンが作れる 予備機として組上げてますがナニか? ×・CPUをコードネームで呼ぶ 覚えられません!! ×・組み立て完了後数時間電源入れて連続稼働 最低でも一月わ様子見で起動と終了を繰り返してますが? ×・HDbenchの記録を自分のホームページやブログに貼る 面倒ノシノシ
俺的に今まで使ったモバイルで工人舎PAが一番いいみたい モバイルは母艦と連携してナンボ OS同じなら楽(XPと7だが) Win Mobileも全く使えない代物ではないが、XPよりは連携範囲が狭くて面倒だ 今年度いっぱいでWin LiveSyncが無くなるので、代りが欲しい 携帯はWinMobile機だが緊急用(自決用拳銃風) カテゴリーB送りが工人舎SHとIdeaPad 実証試験機がaPad(おそらくゴミ化)
696 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/16(火) 05:30:48 ID:l2/8lppR
あうあうあ〜 九月に買った屁955BE。 K10STATでFID24を選んで20倍の@4GHzで トップリエクスプロラーとタスクマネージャー、CPU-Zの表示のみならOKだたんだが、 CPU-Zの代わりにHWMonitorだとやぱし3.8GHzまでしか安定しないや。
697 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/16(火) 21:40:32 ID:l2/8lppR
う〜む、モニター系ソフトも一緒に走らせて電圧を1.40Vに盛盛すれば over4GHzでも無問題で動くんだが、落ちない定格限界わ3.8Ghzかあ。 チョト残念な結果やね。。。 まあ普段使いならK10STATもAODすらも不要なくらいに800MHz動作で十分なんで いっそのこと上限2GHzに抑えて低電圧限界を探ったほうが良いのかもなノシノシ
698 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/18(木) 23:19:59 ID:dv8LUw+Y
なんかもうHD3650を無理矢理動かすの疲れちゃった。。。 早くAGPのHD6000を出せっ!!11”!!2!1
マンセーの毛根が復活するより可能性低いな
700 :
<`♯´> ◆MANSEY4Z8M :2010/11/19(金) 00:37:39 ID:ekTp0GVY
うっせ、バ〜カ!!
焦土作戦か GTX580の出番だな
あれこれやって不調がなおらんで諦めかけてたんがふとタコ足配線なおしたら快調になった、さいしょにそこ疑うべきだった
703 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/21(日) 20:12:07 ID:943Zgr4v
元々のアンペアが低いと1コンセントあたり4機器でも怪しくなるからねえ。 さて、昨年秋位いから頻発してた謎の再起動。 USBマウスの故障がげいいんだたと判明wwwwwwwwwwwwww まさかの結果wwwww いやあ、中途半端に壊れてたんだろおねえ。 一昨日いきなり動作しなくなったから取り外したら全然障害が出やがらねえwwwwwwww
705 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/23(火) 22:20:51 ID:xmCnJRhF
まあしかし、ラデのHDシリーズ。 何時の頃からCRTで1600×1200出力ができなくなっちゃたのかねえ? 10.4以前のドライバなら9.4以前からのアプグレードなら 起動直後にラデのドライバがロードされきる以前に 画面のプロバディを開いて液晶モニタ側に置いておけばなんとかなるが、 10.5以降だとこの手も使えない〜〜〜 誰かたぼへて?ノシノシ
706 :
Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/24(水) 21:31:08 ID:g8lu1xeS
あるるるるるるるるるるるるるる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ♪ ラデHDシリーズによるD-sub接続CRTでの1600×1200表示方法発見!! 最低限デュアルモニタの一方をHDMIもしくわDVI接続のHDモニタとすること。 起動時わデジタルモニタをプライマリ。 CRTの電源を切る、もしくわ映像ケーブルの切断(切り替え機でも可) 画面のプロバデー>設定タブでCRT側を1600×1200 60ヘルツに設定を行う。 CRTとPCの電気的接続。 ウマー。 尚、1600出力中に画面のプロバデーの設定タブ内の変更を行うとCRT側わ表示できなくなるので、 (VPUリカバーなどでリフレッシュがかかっても1600表示不能となるであろうから) デジタルモニタ側に画面のプロバディを常時表示させておくのが望ましい。 電源ユニットのファンが寿命を迎えたので 電源そのものを交換作業中に発見できたのは良かったのだが お財布、軽くなっちゃった・・・ ブドーカンが遠のく(泣
まだブラウン管なの?
708 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/25(木) 01:13:40 ID:nahjYy/q
長時間見詰る分にわCRTのが眼の疲労が少ないんだよね。 でも今使ってるのが寿命迎えたら嫌でも液晶に変更せなならんのが鬱ノシノシ
CRTで60Hzはきつくないかい 俺は85Hzないとだめだ
職場で縦画面にして使っていた19インチ液晶2枚が奪われた 素直にDellのIPS U2211Hを2枚導入して縦にするかと思ったが、 U2711を横位置で導入も悪くなさそう 19インチ1024×1280双発→22インチ1080×1920双発 58%出力増加 27インチ2560×1440単発 41%出力増加 双発の駄長性を取るか、単発の扱いやすさを取るか迷うな どうせテキストしか扱わないから、明るさ最小で使うし発色や応答性なんてどうでもいい IPSにしたいのは縦位置での視野角の問題
>>708 プラズマテレビをモニタ代わりにすればいいじゃない。
712 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/26(金) 03:42:41 ID:wQXMNhTi
ズラプマモニタってフルHDなのが42インチからになっちゃって卓上に置けないし熱いから嫌だっ!!w
714 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/26(金) 19:00:27 ID:wQXMNhTi
>双発の駄長性 >双発の駄長性 >双発の駄長性 今気づいたwwwwwwwwwwwww 複数PC複数モニタ運用じゃなきゃ確かにだわwwwww
717 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/26(金) 20:00:14 ID:wQXMNhTi
ぐぐるさまの駄長性とpなてるアルwwwwwwwwwwwwwwww
>>713 そこでIBM T221の出番なわけですよ
719 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/11/27(土) 22:54:21 ID:HGFUsX1m
CRT補修部品で一台分注文したくなるのを止めさせろ!!
>>719 CRTがないと生きていけないなら、予備に買っておけばいいじゃないか。
置く場所があればだがな。
10台くらい買っとけば一生持つだろう
BVMってやつがいいらしいですよ!!11!!!1!!
>>723 つぶれたのではなく、買収されたのだろ。
>>724 「T-Zone」という店はなくなるというか、現T-Zoneがドスパラになる。
T-Zoneミナミのころとか、新宿店とかあったころはと思ったけど
あの頃で既に活気のない店だったよな。秋葉原駅のガード下に
アウトレットがあったころが全盛だな。
マイクロソフト、わずか5秒で瞬間起動するOSの無償配布開始
1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ [henkame@2chv.net ] :2010/12/01(水) 16:18:17 0
多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。
スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが
電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく
古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。
そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み
瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。
これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで
ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。
どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101201_splashtop_os/
そこの記事、サイト自体馬鹿らしいから見に行くのヤなんだが、MSがLinux配布しだしたって事かえ?
>>726 Linuxって書いてあるねぇ。Xenixを思い出しちゃうよ(w
VAIO typePのインスタントモードと同じようやつか
731 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/04(土) 23:48:05 ID:Mh6hR8cV
またもや電源ユニットの一つが寿命を迎えられてしまった。 まあ、解体したPC-98から流用した奴だから仕方がないといえば仕方がないワケだがwww
732 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/04(土) 23:54:34 ID:peXR5cNF
戦争とかになって最後までネットに繋げられてるのってなんだろ?
How many files?
専用線だろうな。
衛星電話じゃね
736 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 01:43:58 ID:P+vftA1u
メタル線とか光線とか線にも色々だし。
737 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 01:46:45 ID:P+vftA1u
停電になったら通じないネットって意味ないし。
空中線も含むんですよね?
739 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 01:52:31 ID:P+vftA1u
ネットって網の目のように張りめぐらされているからネットなんだし。
740 :
◆XV00UpuNRE :2010/12/05(日) 01:53:45 ID:P+vftA1u
便利な道具としてのねっともあるけどね。
イントラネットでおk
742 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/05(日) 20:36:03 ID:ZqOJuXcL
死亡電源、二台とも復帰w ファンの軸寿命をユニット寿命とみなそうと思っていたが、 分解掃除点検じゃあ目視で異常みられないし、出力も安定してやがる。 っちゅうこって、ファンのみ交換で予備役保管じゃw
ファンが壊れるほど使い込んだあと保管された電源なんてケミコンの劣化が怖くて使いたくないよ
744 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/06(月) 18:29:45 ID:+o+9s5/X
ん〜。 PC-98のわ流石に10万時間を遥かに越えてんだろうけど、この頃機械だと 公称寿命の倍わ使えそうだからなあwww その前に壊れた電源わまだ6万時間くらいなんで、あと4万時間わいけるんちゃうかと、 耐久テスト続行なわけよwwwwwwwwwwww
マンセーの毛根もそれだけ耐久性があればよかったのにね。
746 :
<。♯゚> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/06(月) 20:42:49 ID:vewxjb3G
アッヒャッヒャッヒャヒャバラバ >744な事書いた直後に録画機で使ってる7年物400W電源が破裂したwwwwwwww 部屋中ケミカル煙臭いあノシノシ 早速再生電源の投入とあいなったwwwww
毛根と再生電源が崩壊しますように(はぁと
一度破壊された毛根も二度と・・・
749 :
<。♯゚> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/06(月) 22:33:01 ID:vewxjb3G
死亡電源の腑分け完了したが、結構大きな音がしたのに破裂コンデンサが見つからな〜い。 筐体の上に置いた小物が倒れたり、半分近くハミ出して置いてた物差しが落ちるくらいだたのに なんでだろお???ノシノシ
昔、半導体をパッケージごと吹き飛ばして物の見事に粉砕させ、 銀色のピン3本しか残っておらず、故障箇所を30分特定できなかったのは 私です。 一瞬光って、風が吹いた。
自分も放熱不足でトライアック爆発って3回くらいやってるな 定格に従っていても、放熱が悪いとすっ飛ぶ
何かの拍子にFETが火を吹いて爆発したことあるなー
通電中のAC100V線をニッパで切断した。 目の前に白いスパークが走り、そして友軍から集中砲火を浴びせかけられた。
754 :
<。♯゚> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/07(火) 17:26:54 ID:PuG5/RfT
飛び散ったチップもお漏らし痕跡もない 破裂自体は結構凄かったし臭いもしたのにその痕跡が無い。 電源単体が起動せず、元PCは載せ代え後普通に動いてるんで確定なんだがなあ。。。 コンデンサを一個一個取り外し解体検査せんとアカンのか?w
【PC】Google(グーグル)OSパソコン、来年発売[12/08]
1 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★ [sage] :2010/12/08(水) 11:33:40 ID:???
【ニューヨーク時事】インターネット検索最大手の米グーグルは7日、無償基本ソフト(OS)
「クロームOS」を搭載したパソコン(PC)の試験配布を始めると発表した。来年上期中に
韓国のサムスン電子と台湾パソコン大手の宏碁(エイサー)が同OSを搭載したパソコンを販売する。
クロームOSは、従来のOSと比べて起動までの時間が短くて済むほか、安全性が高いとされ、
市場で圧倒的なシェアを握るマイクロソフトの「ウィンドウズ」にどこまで対抗できるかが注目される。
グーグルは発売に先立ち、クロームOS搭載PCを特定のユーザーや開発者、企業などに試験的
に配布し、実際の利用者の反応を確かめる。
時事ドットコム(2010/12/08-11:13)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010120800310
>>755 まあ、アプリがグーグル謹製だけだろうから、アポー以下。
ユーザーの反応。 このパソコンWindows動くの?
>>757 ご心配なく。
Google製のWINDOWSが動きます。
おおすじUbuntuでしょ
>>756 アプリはグーグル・アースと、クローム・ブラウザと、クローム・メーラーだけw
空軍大戦略が動くようになるまで無視
手回しハンドルで発電するPCは出来たのか?
クラウド()笑
>>763 じゃあ iPhoneでいいことになるw
>>763 > ブラウザが動けばいいんだよ。
だよね。
クラウド化とかそうゆう類を体現させるためのものだろうけど・・・
10年前にSunとかOracleとかがNetwork Computerのコンセプトを
打ち出したけど、回線とかが全然追いついていなかった・・・やっと
実現しそうな雰囲気があるが。
>>768 いいぞー、N-08Bは
少々CPUとメモリが非力だけどw
>>766 NCとかNetPCとか、懐かしいな。
今はGoogleにかなり依存してるわ。
メール、ドキュメント、ストレージ・・・
工人舎PA便利だよ Windowsだから母艦との同期に悩むことが無い 電池も6時間は確実に持つ(公称7.5時間) 指の太い人はタイピング不可能だが・・・・ 工人舎が逝っちゃったので後継機が出ないのが困る
ONKYO(という名のソーテック)に合流しただけでそ
775 :
<。♯゚> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/14(火) 22:05:31 ID:0CeyY2YJ
あっひゃっひゃっひゃwwwwwwwwww ベンチマーク代わりのトリエラだと昇圧1.375V4GHzがやっとだたのに TMPGEncでエンコなら定格4GHzで無問題でやんのwww 二本目エンコを1.375V4.2GHzで試験中w@955BEc3
いや団子のトリップエクスプローラで通んないクロック常用しようとすんなよ
つーか4GHz超」で遊びたければ1090Tか1100T買っとけ もちろん4GHzで回る保証はない
778 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/15(水) 02:09:29 ID:seve7hnQ
普通にエンコが終ってしまた。。。 4.4GHz越えわ流石に怖すぎるんで、普通使いの限界わこの辺りだと思っておく事にしよう。。。w まあ確かに、定格クロックで90分越えなのが 70分に収まるかどうか程度の向上でしかないからなあw >776 限界性能の確認をしようとしてみて予想以上に廻ったんだけど、 エンコなんざ寝てる間か外出中にでもやらせれば余韻で リスクよりわ安定性の定格運用が原則でやんすwww >777 今出てる6コアのって4コアのC2版のコア増加なE0なんでなあ・・・ エラッタ解消のE1版?が出たら考えるわノシノシ
779 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/15(水) 02:15:02 ID:seve7hnQ
追 >776 トリエラだと単独使用でもCPU使用率が100%張り付きだし、 ハードウェアモニタ系ソフトの併走させれば即落ちなんだが、 TMPGEncだとハードウェアモニタ系併走させてても CPU利用率が95%前後なんで、微妙に余裕があるのが落ちないげいいんなのかもねw
781 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/15(水) 22:19:55 ID:seve7hnQ
DDR3-1333メモリ8GBキットが遂に¥7000割れかあ。 最安品買うつもりわ無いが、そろそろ馬以外のメジャー品買う頃合かな? それとも1600が¥10000切るまで待つべきだろうかだし?ノシノシ
買いますよ。
もちろん買います。 韓国製は怖いし。
だが待ってほしいモーターもヘッドもプラッタも日本製ばかりだから…制御基板と箱とメモリが韓国か、駄目だわ
数年前エプソンのノートに入ってたHDDがサムソンで、一年経たずに死んだわ。 修理に出しても帰ってきたHDDはサムソンだったw
787 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/16(木) 18:12:34 ID:LPG2XhJP
こんなトコまで出張とあ恐れいる。 アホウな工作活動に注力するのをマトモな製品開発に注げよとwww
エプソンはhdd、ずっーとサムソンなんだよな。 エプソンは保守料金込みの様なもんだから高いのでいつも80GBくらいの最少のしか買わなくて すぐ取り替えてるけど。
789 :
名無し三等兵 :2010/12/16(木) 20:53:23 ID:993EdONP
ま、RAIDや頻繁なバックアップで信頼性を上げて使えば、やすいだけが取り柄のキムチディスクもいいんじゃない?
うみのなんたらがRAID5はディスクが二個同時に逝ったら回復出来ないクソだといってた。
デフォルトのHDDが何であろうと リカバリディスクつくって東芝のSSDに交換するしー 使い途も決めずにIYHした512GBが寂しそうにしてるぜw
792 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/16(木) 21:11:12 ID:LPG2XhJP
>789 何のためのRAIDだよっ!?wwwww
>>792 RAIDって、ミラーリングをするためでしょ?w
ストライピングにしてベンチ回してニヤニヤするものだと(ry
795 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/16(木) 22:45:08 ID:LPG2XhJP
ってか暇だったんでリンク先読んできたけど、 まんま2ちゃんの寒チョソ工作員と同じでワロタwwwwwwwwww
796 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/16(木) 23:26:42 ID:LPG2XhJP
797 :
┐< ゚ ♯ ゚ >┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/18(土) 00:00:04 ID:dvs+W0kG
798 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/18(土) 16:48:11 ID:teW3EWr0
録画機の起動ドライブ使用時間が何時の間にか4万時間を越えてたw Power-On Time Count 43058 Start/Stop Count 76 Power Cycly Count 1048 リロケッテドセクタカウント 15 りろけったんわCHKDSKかけても、 一年前から変わってないからあと一年わ大丈夫だろうかだし?w
799 :
ポエムw :2010/12/20(月) 15:35:37 ID:???
今更ながら、ヴィスたんの何がダメだか分からなかったんだが FM-R(DOS3.1) FM-V(Win95) バイヨC1チョー初期モデル(OS・無汁死98仕様) DELLモデル名シラン(WinNT3.1、WinNT4.0ワークステーション、アーンドなつ、サーバー) 富士痛良く分からんノート(W2k) ソニーの良く分からん笑スペースPC(ヴィスたん) デルの法人向けノート(7)某ジャマダデンキで価格込むの最安値より激安だったので衝動買いw なんか使っていたので・・・ つい最近知ったXP−ほーむバージョンの管理権限の考え方など第丈部なのかこれとか思ったりしなかったり・・・
http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20080118/p2 Windows Updateでダウンロードしたファイルを手動で削除する方法
windows, vista |
Windows Update のサービスを停止する
以下のフォルダにあるファイル達を削除
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore\
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download\
Windows Update のサービスを再起動する
安鯖来てるぞ〜
803 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/26(日) 19:44:30 ID:xS6Um0AG
DDR3の1600も4GB×2キットが10000割れ目前かあ。 悩むwww
割れ目 ああ、マンセーには縁の無さそうな言葉
>>803 割れ目まえって、どういうことですか?w
>>805 マンセーが割れ目を前にどうしていいかわからず悩んでいるところ
807 :
<`♯´> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/28(火) 16:52:14 ID:F5s5kqQ+
玄人志向、死ね!!
808 :
<`♯´> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/28(火) 18:10:11 ID:F5s5kqQ+
ネットワーク設定全部やり直しで死むる。。。
買わない買わない言う割にクロシコ買ってるじゃんマンセー
810 :
<`♯´> ◆MANSEY4Z8M :2010/12/28(火) 19:53:09 ID:F5s5kqQ+
は? ウリわクロシコ愛好派ですニダよ? 元々PC-9821向けのキワモノ人柱特攻上等で、 単なる安物買いじゃない必要最低限な機能のボードっちゅうと まづ確実にこのブランドになっちゃってるんだがw
マンセーはクロシロ愛好者か。てっきりクロクロ愛好者だと思っていたw
812 :
┐< ゚ ♯ ゚ >┌ ◆MANSEY4Z8M :2010/12/30(木) 10:30:18 ID:j/xFOdlJ
DDR3メモリ、年明け後も続落傾向とな!!
813 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/02(日) 17:32:46 ID:x56lV93h
何を考えてLANのループ配線なんかしちゃったんだろうかだし? メインPCを再びルーター化しようとして3LAN中の2本をハブに繋いでりゃあ そら他のPCと繋がらないわけで・・・
昨日アキバ初詣に行ったら2/3くらいの店が閉めてて閑散としてた中、パ ット ウンの福袋だけが異常な行列だった。 それを横目に杉 ビル駐車場のジャンク屋を覗いたら、店員が「おいおい、こんなもんが道に捨ててあったぜ!」。 持ってきたのは無事通の競れ論積みの省スぺデスクトップとキーボードにマウスと得体の知れないメモリ。 おそらくはパ ット福袋を開けたとたん打つ袋になってしまってぶん投げたんだろうな。 まぁ、漏れも経験がないわけじゃないけどねぇ。
815 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/03(月) 13:41:32 ID:cJxY1Ex4
伏字で書く意味有るのか?w
>>814 > 持ってきたのは無事通の競れ論積みの省スぺデスクトップとキーボードにマウスと得体の知れないメモリ。
> おそらくはパ ット福袋を開けたとたん打つ袋になってしまってぶん投げたんだろうな。
> まぁ、漏れも経験がないわけじゃないけどねぇ。
セレロンだけじゃどう悲惨なのかよーわからんけどね。
型番を書け。
818 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/03(月) 19:45:27 ID:cJxY1Ex4
4ピン電源コネクタ勝手に緩むのをやめさせろっ!!
つアロンアルファ
820 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/04(火) 03:18:28 ID:vyJvW37u
ホットボンド盛りこんだ〜ノシノシ
821 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/05(水) 14:54:10 ID:cYs+KLwx
2passエンコなんてするもんじゃね〜な・・・
822 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/06(木) 01:55:42 ID:6CPla5AJ
PCの掃除メンテを一気にやって色々と絶望。 丸々一年ノーメンテだたアナログ録画用機の一台。 ヤニとか埃でCPUクーラーが殆ど機能果してないんじゃないかって状態でwww
824 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/06(木) 02:15:20 ID:6CPla5AJ
産廃の肌ほどじゃね〜よノシノシ
メンテナンスしていますから。
826 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/07(金) 01:12:50 ID:iqznG64U
ひさしぶりにモバイルパソコンみてみたけど、なんか、デザインが退化してないか? あと、スペックも。 VGN-TZ91Sつかってるんだけど、そのスマートさ+ドライブつき、 っていうのに比肩するモバイルパソコンがぶっちゃけ見当たらなかった。 なんで、あんなにぶあついくせにドライブもなければ、液晶もツヤなしなの? ニンテンドーDSじゃあるまいし・・・。
それネットブックじゃないの?
VAIOのtypePは確かに神だな。俺もまだ使ってるよ。
TZと同じ質量でVPCZシリーズがある フォームファクタは大きくなるがな
VAIOはUシリーズに限る。ソニーは小型化がお家芸だったのに、 今は小さくてPだからなぁ。
小さすぎるとキーボードが打ちにくくてしょうがない。 俺はPが限界だな。
>>832 Uのキーボードが駄目なのは設計が悪いだけ。まともな
小型キーボードならそれなりに打てるよ。
DDR2しか乗せられねぇ…
836 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/12(水) 07:28:07 ID:g4qzZB57
TMPGEnc Video Mastering のあまりにもなインテル最適化に絶望して一晩中 エンコ環境見直しにSandyBridge2600Kの導入を検討したわけだが 最低\8万わ必要になりそうになってこの金額をHDD増設に当てた場合、 HGSTの2TBで揃えるとすると14TBもの増設が可能なのに気付いたわけで、 そおなると、CMカットしたtsのままで保存しておくのが一番良いんじゃないかと思えてきたわwww
それはIntelが悪いんじゃなく、まともに支援しないAMDが悪いんじゃないのかw
838 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/12(水) 19:36:10 ID:g4qzZB57
まあしかし、TMPGEnc Video MasteringもX264対応したというから 体験版を使ってみたわけだが矢張り今一なままか。。。 結局Aviutlエンコが一番綺麗な状態わ今年も変わりようが無く そおなるとメニーコア4GhzクラスCPUなら大差なさそうwww ハードウェア支援って期待出来ねーしwww
Intel最適化っつーかAMDはSSEとかFP関係弱すぎんだよ 俺がBulldozer買いたくない理由もそれだし、2コアで1FPユニット共有とかなめてんのか
淫厨って架空の物体だと思ってたが、実在するんだな…
淫厨に負けないようにAMDのCPUの良さを説いてごらん?
842 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/12(水) 22:09:04 ID:g4qzZB57
サンブリの爆速エンコにますます絶望・・・ ハードウエア支援抜きのソフトエンコでも早過ぎてノシノシ
もともとi7の欠点だった発熱を押さえて倍率フリーにしたらそっりゃ伸びるだろうと クロック辺り性能でも負けていて、クロックでも負けて、拡張でも負けるって状況だし
焼き鳥作って以来AMD使う気になれん Pen4には困ったけど、それ以降は安定しているしね ファイル鯖用チップだと今は何がいんだろ 現役引退C2D使ってるんだけど、もう一機立ち上げるのにはAtomでいいんかな 落雷リスク回避のため、別家屋でWAN経由のバックアップにする予定
負荷次第じゃねーの? Atomで足りないならZacate 一度でもWindows立ち上げて操作することがあるならAtomは止めとけとか言われてるが
>>840 ホントのコト言ったら淫厨かよ
実際FFT多用する流体とか物性シミュレータで結果がまるで違うっつの
848 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/13(木) 21:29:27 ID:ymsSXhZv
939のX2で慢心し、AM2からの凋落がここまで酷くなると アム厨なウリですら考えざるを得ない・・・
自分は現状のQ9550でそんなに困ってないのと チップセットでUSB3.0サポートされてないから最初から見送り 個人的にはデスクトップ機でもOptimus Technologyを使えるようになると有り難いですな
K7からアーキテクチャの大幅な変更ないしな>AMD CEOの辞任でBulldozerへのアーキテクチャ転換も無しよってなったら、 それこそ終わりじゃないかね。
最近CPUもGPU発熱しすぎ ステルスしろステルス
馬鹿には見えないCPUですw
スッポンしても分からないんだなw
854 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/14(金) 00:22:42 ID:z9d8lRB5
まあしかし、ヒルターかけまくってAMDのCPUだと実時間の10倍以上も必要なのが サンブリだと4倍未満に収まるのが確実ということだろうかだし?
ショボくてよいから普通に動いて安い 数で戦うよ GPUブン回すような処理、年に2回くらいか?
冬場は毎日だな。SETIやってるから。
グラボは電気代が跳ね上がったからCPUに移行した うちはF@Hだけど
>>856 やあ同志
いい加減ラデの方にも公式GPUクライアントがほしいよ
仕方ないからGPUは別プロジェクトで回してる
859 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/14(金) 19:43:16 ID:z9d8lRB5
860 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/17(月) 01:57:41 ID:1gKHMKfL
1100T+890FX-UD7rev2でノノノ
861 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/23(日) 23:28:56 ID:P//lBWFE
PC3-12800 4GB×2が\7000を割り込むか PC3-10600 4GB×2が\5000を割り込むか まだまだ続落傾向で右往左往w
862 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/26(水) 00:14:30 ID:H28YffUW
PCtools火壁のあまりの使えなさっぷりにぜつぼお やっぱ薦度かゾーンアラームくらいかねえ?・・・
ルータ入ってるんだからWindowsのデフォルトでええやん
>>862 シッタカ1ピコバイト君が知ったかすると・・・・
Microsoft Network Monitorでボットやすっぱいウェアの不正通信を探し出したり、絶賛視聴廚なエロストリーミングアドレス探せばいいじゃん
865 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/01/28(金) 19:41:59 ID:V2hCvcUq
新燃岳の噴煙のごとくメモリ爆上げ?ノシ インよりアウトの挙動が怖いを?ノシノシ
新チップセット炎上中? リアルに燃えると言う話もあるが・・・・
これからはARMの時代ですよ。
クラウド(笑)みたいに大成するといいですね
869 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/02(水) 01:20:59 ID:5pn1CblZ
>866 自作板のコピペ害虫、雑音犬畜生君が死んじゃったw
>>868 クラウドは大成しているの?システム的な危険性を
(笑)がついてる時点で(ry
偽名で登録だよなぁ<蔵ウド リアルと結び付けられたくない
873 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/03(木) 10:26:27 ID:T+C28Aqa
まあしかし、メーカー製PCで既に出荷済みのがあるそうだが、 回収とか交換の費用はインテル持ちでやるのだろうかだし?ノシノシ いやあ、砂橋のコードネームが妙に引っ掛かって買う踏ん切りつかなかのが良かったわwww
うむ、Sandyに死角なし
あんたAMDと共に生きる宣言してなかったっけ。
876 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/03(木) 10:39:39 ID:T+C28Aqa
当初のエンコベンチ結果に目が眩んでますたノシ いやあ、裏切らないでよかったわwwwwwwwwww
しかし、修正版がでたら購入検討に値するのではないか? 初期ロットが地雷踏む確立高く、人柱覚悟というのは半ば常識だと 思うのだが
878 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/03(木) 12:06:29 ID:T+C28Aqa
修正版チプセト搭載ママンが潤沢に出回るのって3月も後半くらいなんじゃね〜の? そんだけ待たされてたらAMDのがもっと安くなってっからなあwww
うーんAMDちょっと前にプチ値下げしたような。あんまりやすきなってないような・・・ AMDのトップの首も株主にすげ替えられて安売り路線やめるとかいってなかったけ? 1156パッケージを1年で切り捨てやがったIntelもいろいろと酷いが(まあ分かっていて買いはしたがもうすこしラインナップ続くと思い込んでいた) ブルは今のチプセットにのるのかねぇ。 地元のショップではP55絶賛投げ売り中。 意味もなく6980でGIGAママン一つ抑えた。今のASUSだけど安定しているから当分組み換え予定なし ママン死ぬか、石が安くなれば替えるつもり。
880 :
<^♯^>ノシ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/03(木) 12:31:36 ID:T+C28Aqa
>今のASUSだけど安定している 陰輝ママンの話っしょ? AMDママンの惨状わこれまで消えていったメーカー並というところまであと一歩っぽいが?w
サンディ橋、落ちた 落ちた、落ちた サンディ橋、落ちた マイ・フェア・レイディ
4月にもなりゃあ、Bullの話も出てくる そのとき考えればいいだろうな
ヒトバシラーな方々が地雷原に突入しただけだしね 彼らは志願懲罰大隊
ビューティフルサンディ
賢い奴は今のうちに2600Kを確保しているな。 店頭に結構出てきているが、またママンが修正されたら品不足になるの見え見え。
待てば待つほど安くなるCPUをマザーも無しに確保とな?
2600kはあまり下がらんと思うが。 数自体あまりでまわっていないし、CPUのパッケージもみればわかるがDUOのころと比べて小さいからね。 倉庫代に困って売るとしたら下位モデルだろう。2600kはむしろ在庫確保しておくだろう。
そんなのは地雷処理部隊に任せておけばいいよ 枯れた旧モデルで十分 モンキーモデル化してるわけではないんだからさ
ふるいので十分なんだけど、けど、けど、廃スペック自慢されるとちょっとうらやましい
最近のブラウザがすげー重くない? P4で2GHzのPCだと2GB載せてもFirefoxが重い。
ウイルスの巣窟になってんだな。
892 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/07(月) 14:15:49 ID:z/usqNak
>890 そらあPCの所為っちゅうよりフラッシュてんこ盛りなHPの作りが問題なんじゃあ?ノシノシ
>>890 アドウェアなどで勿論検索しているよね?
OSはLinuxなんでそこら辺はないだろうと思ってるが。
>>892 そーだな。
テキスト主体のページならそれほど重いとはおもわんけど、写真貼りまくったネコブログが
重くてしかたない。
896 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/07(月) 15:20:34 ID:z/usqNak
このくらい
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/ のならヅアルコア@1GHz環境で
火狐でもサクサク動いてるし、PIIとかK6世代の500MHz未満世代&ネスケ4よりも
操作感わ軽いんじゃないだろうかだし?
まあLinuxでGUI環境なんか弄ってないも同然なんで、
ソッチの言う重いってのがどんなもんか判らんがw
>>896 デュアルコア1GHzってP42Ghzより早くね?
898 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/07(月) 17:09:48 ID:z/usqNak
同一ソッケト同一周波数での比較ならシングル:ヅアルわ1:1.6〜1.8くらいなんで
P4シングルと939ヅアルの比較で周波数比も入れればほぼ同じくらいかなあと?w
実際、939のシングル
[email protected] とヅアル4200+@1GHzで比べても896の違いなんて判らんしwww
899 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/10(木) 16:56:53 ID:lB/+FIlk
ivy予定早めて5月にOEMへ出荷、6月お披露目だってさ おわた
三鰤の製品寿命短いのー
902 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/10(木) 22:21:04 ID:lB/+FIlk
対応マザボの再販が早くて三月末なんだろ? 実質二ヶ月も無いじゃん。 さすがに陰照商法とわいえココまで短命とわwwwww
ケチがついた製品はとっとと消したいんだろう。 しかし、誰が買うのかね?>SB
5月にエンコPCを一新しようと思っとるが…悩ましい。
ケチが付いたからリネームじゃねーの?
>>905 Ivy BridgeはSandy Bridgeアーキテクチャを22nmプロセスにダイシュリンク版
つかぬ2013にはHaswell来るんですが…
ルータとギガHUB買うた。でもPCが対応してへん(笑)
>>900 早すぎだな サンディブリッジとはなんだったのか・・・・。
ルータとギガHUBを導入しても、ひかりTVの画像が乱れる。 こりゃ駄目だ
ひかりTVのお客様相談室にでも相談すれば? 素人の手にあまる状況にしかみえません。
>>910 1階のルータ→2階のHUB→ひかりTVチューナなので、
1階のルータ→ひかりTVチューナ
に接続してみました。
これで駄目なら返品しますw
>>911 ギガイーサは、押入れのどこかにあるはず・・・
914 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 01:53:45 ID:LnlcUasG
馬鹿の考え休むに似たり・・・
汚いさすがユニットコムきたない
やっぱり新しい物には手を出さないのが○だな。 でもこのPCも2007年物だから、そろそろ新しいのが欲しいな。
>>912 朝だからなのか、HDをノイズ無で見れてます。
>やっぱり新しい物には手を出さないのが○だな。 砂の橋の悲劇は新しい物に特攻する人柱さんにもそうとうのダメージを与えたなあ・・・・ 南無阿弥陀仏
多少のことは仕方ないが、分かってて出荷したんじゃねーかって辺りがどうもな これが最初でもないし、最後でもないんだろうが、何とかならんもんかね
921 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 11:30:01 ID:LnlcUasG
>915 まあSATA300ポート使わなければ無問題なんだから、 増設ボード代分くらい以上に安くなってればお買い得商品ということになるのだろうかだし?ノシ >919 インテルのバグ放置わすっかりお家芸と化してるし、 バグフィックスしたらしたでソケット変更ユーザー置き去りというのも併せ技なのも ここ10年チョトの期間ですっかり常態となっちゃてるからねえ。 強制買い替えで市場活性化させるのが良いのか、 AMDみたく3年以上同じ規格を使い続けられる製品群が良いのかわ (開発能力が低いと見るかw) どっちが良いのだろうか出汁?
>>921 まぁ、Intelの場合、規格変更しても顧客が付いてくるしか無いというか…
x86CPU市場のシェア8割を超える巨人ゆえ出来る技かなと…
下からはARMとBobcat 未だに性能不詳のBulldozer MSのARMサポート GPGPUのゆっくりだが着実な進展 これに加えて今回の体たらく 独占なんて誰の得にもなりはせん、今後の激しい動きに期待してる
ARMとx86アーキテクチャを同系列に扱う奴って去年から増えたんだが、なんか有ったのかw
MSがARM向けWindowsを出すだろ。
Androidもそろそろ使い物になりそうだしな。
>>922 アポーがPowerPC捨てたのが重ね重ね残念。
>>924 Atomのスレート端末が出てきたりとか、M$がARM版Winをアナウンスしたりとかで
近々同じ土俵に上がるから
>>927 アホーがPower PC捨てた、と読んで、慌てて拾いに逝こうとしたw
931 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 14:07:20 ID:LnlcUasG
買い控えしてて良かったにゃん♪
でも、お高いんでしょ
933 :
┐<^♯^>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 14:11:58 ID:LnlcUasG
だ〜いじょうぶ。 半年もしない内に半額になるから♪
935 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 14:28:49 ID:LnlcUasG
そお言えば3年位前にもストレージコントローラでチョンボってんで、 もしかすると設計検査能力が大幅に落ちてるまま 無理矢理突っ走ってるだけなのかもね〜?ノシノシ
936 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/12(土) 15:03:58 ID:LnlcUasG
ありゃあハードじゃなくてドライバだったな・・・
IntelはXScale捨ててAtomに走ったのを後悔してるんだろうなぁ
捨てたならまた拾えばいい。
捨てられていたPCのOSのプロダクトキーを控えたと言うのがあったな。
XServe買っちゃった人今頃どうしてるんだろ
普通にUNIXサーバーとして運用してるんでは? パワーマックG5買った人達ほど悲惨ではないわね。
OSXって鯖として使うなら普通にBSDなんじゃねーの?
マックといえばiMac (G3)だったな…不法投棄がw
944 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/13(日) 01:24:47 ID:yiLlCE4/
パワマッG5のアルミ筐体、欲しいなあ〜。 どっかに転がってないニカ?
マニヤじゃないと持ってないっしょ。
949 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/13(日) 16:39:27 ID:yiLlCE4/
>946 ヲクでの筐体落札標準額って\1万〜なん。 某所だと傷物\5000〜なんで、今度上京した時に一週間くらい通ってみるつもり〜ノシノシ
昨日100円ショップで、Giga対応のLANケーブルが売ってたw ちょっと買う勇気なかたtな。
Matrox MilleniumII AGPがマカー様にとんでもない値段で売れたの覚えてる
いくらで売れたの
確かG200に買い換えた時点で2〜3万くらいになったと思います。 まあ確かにG200よりMilleniumIIのほうが絵は綺麗でしたが、マザボ 買い換えでAGP×4しか使えなくなったので泣く泣く買い換えました。
955 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/13(日) 23:29:23 ID:yiLlCE4/
うはははw 懐かしい名前が出てるなwww ウリわ古いパーツやPCを処分しきってしまったのに、未だMGA-MIL/4/NEC2だけわ残してるわw PCIスロットがマザボから完全駆逐されるまでわ緊急用VGAとして持ってるだろおなあ。 ただまあ、基板シルク印刷が1995なのが不安の種だが、 電解コンデンサ載ってないのが救いか?w
>>955 うちはキーボードがIBM 5576-001(PS/55用)で古すぎてPS/2→USBコンバータが
通らないので、マザーボードからPS/2ポートが無くならないかとヒヤヒヤです。
キータッチの官能たるや現在の製品の比じゃありません。
まあ最悪ストックしてある5576-A01に乗り換えますが、バックリングスプリング方式
なのでちょっと感覚違うんだよなあ。
>>950 CAT5eってFEXT値の規定が追加されただけでCAT5との実質的な差は無いし
1000BASE-Tってシンボルレートは125Mbpsだから100BASE-TXと大差ない。
958 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/14(月) 00:26:47 ID:bKCcTKa8
>956 ウリわPC-98のNECキーボードに慣れてたのからDOS/Vに移り変わる時に苦労したなあ。 変換アダプタもあったが当時わまだまだ高かったでよ・・・ 結局、今じゃあ安物\980キーボドを数年で叩き潰す方向でwww >957 安物ケーブルって何時死ぬか判らないのが一番のネック!w
959 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/14(月) 01:10:17 ID:bKCcTKa8
「MGA-MIL/4/NEC2」でぐぐったら有意な情報って全然hitしね〜じゃん・・・ コレが時代の流れって奴か(ゲション
>>957 殆ど意味無しなんですな。
試しに買ってみます。
CAT5以上は高周波だからケーブル単体性能だけでなく、引きまわしの影響出てくる 束ねたらだめだし、曲率も制限が出る
そう言えばくるくるになってる。 15mなんて買わなきゃよかった…
963 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/15(火) 05:00:40 ID:FKD3Sajq
この時間に筐体ファンが一個お亡くなりに。。。。。 ギョリリリっつてビックリするわっ! んな音で目覚めさせられるとホント心臓に悪いw
漏れは昔パレットタウンで1個¥100の4ピンのファン買ったのをまだ使ってる。 何度かケーブルに蹴つまづいて落としてファンが欠けたんだけど、瞬着で直して外付けHDDに載せてる。
いよいWindows7 SP1がリリースだな。 楽しみだ。
寒いからか力かげんまちがえるとすぐsataコネクタがバリバリわれるーなんであんなにもろいんだ
967 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/15(火) 21:29:36 ID:FKD3Sajq
100回以上抜き差ししたコネクタの接触わおかしくなりかけてっけど、 コネクタ破損なんてどおやったら出来んねん。 IDEコネクタのプラスチックカバーを割った事なら数度あるがw
>>966 新鮮なバラもこの通りな、-40度の世界で組み立てているに違いない(w
もしくは、PCケース内で紫外線を放射しているのかもしれんw
ほかにメモリスロットの爪とかもよく折れる
>>970 ああそれは経年劣化で割れたわ
動態保存してたFM-TOWNSだけど 何年前だ
972 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/15(火) 23:35:18 ID:FKD3Sajq
ベンチの設計が糞でPhenom IIのキャッシュを上手く生かせなかったとかじゃないかねえ コア単体の性能がそこまで極端に上がるとは思えんが…
974 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/15(火) 23:53:24 ID:FKD3Sajq
んにゃ、既存CPUと比べて、陰2600kや980xに比べても隔絶したスコア上昇やねんから ベンチ設計が悪いんじゃなくて最適化疑惑わあるがなwww♪ノシノシ
Pentium4 HT (´・ω・≡・ω・`) PhenomUX4 \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ Celeron Dual-Core ( ゜ω゜ )( ゜ω゜ ) Core2Duo ( ^ω^ )( ^ω^ ) Core2Quad ( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ ) Core i3 ( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓ ┏┗ Core i5 6xx ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓ ┏┗ Core i5 7xx ⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃ Core i7 ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ ⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃ Sandyはどんな感じになるんだ?
>>965 もうだいぶ前からRTM出回ってて入れたけど
所詮Hotfix集+αだから何も変わってないのがよくわかるくらい何も変わらんぞ
MSが本気出すのはSP3から
978 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/16(水) 02:39:41 ID:jAPKTQ/r
>976 格段の向上を見せたビスタたんの立場わぁ?www
>>976 それは知ってるけど、一応イベントだからw
次は、Windows 8 を待つ。
>>977 Vistaはもう終わりだし、7はSP1がショボいからSP3まで出そうに無いよ。
PeerBlockを入れて中韓露のIPをブロックするぐらいしてるよな?
982 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/16(水) 13:00:04 ID:jAPKTQ/r
なんで?
984 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/16(水) 13:29:52 ID:jAPKTQ/r
動物電源の劣化コピーのそのまた偽造品か・・・
なんでもかんでも爆発するよな、あの国は。 次は国家か?
液晶テレビも爆発するとかいう記事を見たなあ しかも珍しいことではないとか
>>987 爆発するものってコンデンサーぐらいしかないぞ>液晶テレビ
989 :
┐<´♯`>┌ ◆MANSEY4Z8M :2011/02/16(水) 21:24:06 ID:uSa433s9
普通に日本製ならなw
いくら史那製でも液晶やバックライトは爆発しないだろう。
991 :
名無し三等兵 :2011/02/16(水) 23:18:35 ID:JCShZI1h
当然タフブック一択
液晶の話題ではないが、TVネタだとソ連時代のTVはよく燃えていたよ。 (ただし1960年代など発火していたTVは限定していたように思う。 20年ぐらい見ていないから子細わすれた) ソースは20年くらいい前のNHKスペシャル。 ソ連崩壊前1年ぐらい前のスペシャルで当時、もうこの国家いよいよやばいんとちがうか!と思いながら見ていたな。 今でもNHKarchiveでみられるかも。 タイトルはうろ覚えだが、題名は「ソ連のTVはなぜ燃えるか」だったと思う。 まあ、今更見る物好きもそうはいないだろうが一応。
さて、Windows 7 SP1をダウンロードするか。
ダウンロードページが落ちる… 流石、MSだな(爆笑)
二十年ぐらい前テープアスキーとテープログインが二束三文で古本屋につまれてたときかっときゃよかったなあ
>>994 Safariからはダウンロードページ見れないみたいだ。
7SP1は2G近いな。
テープのイメージなら持ってるよ。
1000GET
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。