◇軍板的パソコン談義スレッド◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<^♯^>ノシ ◆MANSEYUyXY
軍オタはどんなパソコン使ってるのかとか、
軍事的側面からパソコンの使用を語ってみるとか、
戦場でパソコンはどんな役に立つのかとか、
動画をDLしたけど再生できない、どうすればいいのか、
そういうことを語るスレッドです。

前スレ
◇軍板的パソコン談義スレッド◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1144395358/
◇軍板的パソコン談義スレッド◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118773828/
2名無し三等兵:2007/07/30(月) 17:14:22 ID:HYLFZ6Hd
2!
3名無し三等兵:2007/07/30(月) 17:27:53 ID:???
FPSゲーマーだけどアニメも見る俺はどんなVGA買ったらええの?

ちなみに貧乏人なのでGeForce6200TCを何年も使ってる
4名無し三等兵:2007/07/30(月) 18:33:42 ID:???
せめてスレタイにその3とか入れとけよ。
5名無し三等兵:2007/07/30(月) 19:46:35 ID:SfBC+UO1
5なら木内梨生奈とセックスできる。
5なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
5なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
5なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
5ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
5なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
5ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
5なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

5なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
5ならJSFに法則発動
5なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

6名無し三等兵:2007/07/31(火) 10:37:59 ID:???
30分もので400Mくらいの動画を再生してみたら音は問題ないんだけど画像が止まりぎみ。
何を強化したら快適に見られるものでせうか。
7名無し三等兵:2007/07/31(火) 13:03:57 ID:???
ヴィデオボード強化。
IO強化。
8名無し三等兵:2007/07/31(火) 14:08:29 ID:lZ7jPn7W
>>6
これに解答してちょ

機種名/メーカー
OS
CPU
RAM
HDの
空/全容量/転送速度
グラボ種類

上記にあげたうち一つでも極端に駄目なところがあるとボトルネックになる
全体が平均的に駄目でもだめぽ
9名無し三等兵:2007/07/31(火) 15:02:23 ID:???
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
10:2007/07/31(火) 15:25:49 ID:???
>>8

機種名 自作もの
OS windows XP home
CPU pentiumV 1Ghz
RAM 512MB
HD 180GB 空き2.4GB
グラボはよくわかりません
11名無し三等兵:2007/07/31(火) 15:53:33 ID:???
>>10
自作でグラボがわからない?ワロス
12名無し三等兵:2007/07/31(火) 17:01:58 ID:???
友人に作ってもらったってパターンかもしれんぞ。

>>10
デバイスマネージャのディスプレイアダプタを見るよろし。
13名無し三等兵:2007/07/31(火) 19:46:28 ID:???
>6
HDパッツンパッツンにつかいきるの(・A・)イクナイ!!
◆対策⇒不要ファイル削除してデフラグ(やりかたはググレ)

それで駄目なら HD⇒メモリの順番でUPだけど
マシン自体がもうだいぶ型遅れだから買い替え
検討したほうがよいかもね (><;)
14名無し三等兵:2007/07/31(火) 19:50:53 ID:???
ビデオCPU共に時代遅れ気味だが
AGP64MB程度の中古ビデオカード刺すのが一番安上がり

個人的にはOS無し8万くらいのMSI、ギガ製安物ノートパソ買うのを薦める。
15:2007/07/31(火) 21:52:51 ID:???
>>12
作ってもらったものです。
見てみたところ、NVIDVA Geforce2 GTS/GeForce2 Pro と出ました。
16<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/07/31(火) 22:54:44 ID:???
ネタかと思ったらマジレスだったですか・・・
>>10のスペックだとパーツ交換で動画視聴の改善が見込めるのは
グラボ>〜∞〜>CPU>メモリ>HDDの順だが、投資に見合う効果は得られませんな。
下手に部品交換するより\5〜10万でショップBTOか>>14の案で買うのがマシだね。
ただまあ、\2万以上の都合が付かないと言うならグラボをラデX1xxxかゲフォ7xxxにするくらいだが、
これも電源容量が350W以下のを搭載してるなら危ない橋なのよね・・・
17:2007/07/31(火) 23:26:42 ID:???
買い替えを決意しました。皆様ありがとう。
18海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/07/31(火) 23:31:16 ID:??? BE:45494674-2BP(1129)
>17
 良いのが見つかると良いネー:-)
19<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/07/31(火) 23:32:23 ID:???
お店の人とよ〜く相談してね〜〜ノシ
20名無し三等兵:2007/08/01(水) 10:31:01 ID:???
もったいないなあ、そのままで動画もじゅうぶんいけるべ
21名無し三等兵:2007/08/01(水) 10:58:01 ID:???
今更ながらDDR400の1Gを2枚買ってしまったニダ・・・
22<`♯´> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 07:57:33 ID:???
マザボとCPUと起動ドライブ変更したついでにWindows Live OneCare入れてみたのだが、激しく使い辛いのな。
LANaをインタネット、LANbをローカルネットで使いたいのだが、設定が両方同じに適用されるじゃん。
脳遁みたく使い分けできね〜のかよ!!1”2!1!?
23名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:17:13 ID:???
バルサン焚こうと思うんだけど、パソコンは問題ないかな。
24<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 15:40:29 ID:???
殺虫剤の成分でベタツクのご理解の上ご自由にドウゾw
25名無し三等兵:2007/08/02(木) 16:35:48 ID:???
>>23
下手するとPC内部にGが逃げ込みますので、PCを密封する事をお薦めします。
26<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 18:14:26 ID:???
I.E.7もMP11も使い辛い。
27名無し三等兵:2007/08/02(木) 18:37:56 ID:???
我慢しなさい。
28<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 19:31:51 ID:???
えーと、Windows Live OneCareは一日も使わずにアンインスコ、
NIS200xに入れ直してしまいました(藁
結局使い慣れたソフトが一番って事なんですが、
I.E.とWMPはそれなりに最新の使わないと色々不便ですからねえ・・・(メンドクセェヨ
29名無し三等兵:2007/08/02(木) 19:32:31 ID:???
自決しなさい。
30<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 20:36:33 ID:???
ゲショショショ・・・
NIS2002はもうサポート対象外だた・・・
03に入れ直しだ(マンドクサ
31名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:40:42 ID:???
就職しなさい。
32<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/02(木) 23:25:51 ID:???
NISによるPCのフルスキャンもCドライブ以外のスキャン中は
他の操作しても軽く動きますな>ヅアルコア

栗で1200MHz@1.15Vまでクロックダウンしてるのにスキャンとウェブブラウズくらいじゃ
なんの不満もかんじないわwww

という事で、4200+とA8V-XEをポチッとな(いいのか?w
33<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/03(金) 02:50:02 ID:???
前スレ
 938 名前:<´♯`> ◆MANSEYUyXY 投稿日:2007/07/23(月) 01:11:00 ID:???
 ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
 
 ソケA死亡des・・・
 939の4200+でも太刀打ちできません!!(アイゴーッ



これをメインPCとして運用始めたばっかしな、A8V&4200+&X1300で再生してみたところ
CPUを2.2GHz駆動DxVA有効でCPU使用率45〜50%でコマ落ち無しでした。
Ψ<Ф♯Ф>Ψうひょひょひょ♪
H.264の1920x1080の負荷とは凄いものだったんだなあ。
ソケAじゃあ太刀打ち出来ない筈だわw
34海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/03(金) 10:44:51 ID:??? BE:90989478-2BP(1129)
>33
> H.264の1920x1080の負荷とは凄いものだったんだなあ。

 せんせー単純計算で2,073,600ドットx色相のけーさんをリアルタイムでガンガンやんなくちゃ
いけないなんて、世の中をナメてるとおもいまーす。

 つかね、どんだけー
35名無し三等兵:2007/08/05(日) 23:37:23 ID:???
>>23
軍板ならバルサンなんてあまっちょろいものではなくチクロンBだr
36名無し三等兵:2007/08/06(月) 08:37:53 ID:???
>>35
いや、倉庫の防虫といえば、ずばり青酸ガス。

37名無し三等兵:2007/08/06(月) 08:55:31 ID:???
誘導
PCサロン
http://ex21.2ch.net/pc2nanmin/
38名無し三等兵:2007/08/06(月) 20:28:56 ID:???
>>36
正に凄惨な現場に
39<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/06(月) 20:41:00 ID:???
>38
死傷、名前欄!名前欄!!
40ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/08/07(火) 19:23:53 ID:???
エェー 行商にまいりました。

こんどはデジタルものに関するブログを立ち上げたよ。
ttp://whoisjack.asablo.jp/blog/

そこんとこ 夜露死苦!
41<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/07(火) 19:41:04 ID:???
読んだよ!
42<´♯`> ◆MANSEYUyXY :2007/08/07(火) 19:56:46 ID:???
う〜む、タイポとか変換ミスが目立つな。
じじぃだから仕方無いっちゃあ仕方無いかw

>Matroxにはサヨナラをしないといけないらしい。
Radeon買え、Radeon!!
今ならX1300・X1650がお勧めだい。
HD2600も流通してるリコール品がなくなるであろう秋以降ならお勧めニダよ?
43ジャック天野 ◆ziMrhfH4KY :2007/08/07(火) 22:10:23 ID:???
>>42
ご愛読かたじけない

誤字脱字はよくあることでw

ところで、なんでトリ晒ししたの?
44名無し三等兵:2007/08/07(火) 22:35:00 ID:???
理由は言えない(ハート
45名無し三等兵:2007/08/08(水) 01:19:37 ID:???
>>34
んー、詳しいものではないですが、最近のよくできた動画圧縮様式では
フルドットBitBLTとかはやりませぬ。 JPEGみたいな不可逆な方法で
差分だけ送ったりするんで・・・。 でも1920x1080の精度は流石にww



46名無し三等兵:2007/08/08(水) 10:58:41 ID:+r/ZJjUG
自作向けの話題だが・・・・・なかなか面白い新製品がでる模様

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070806/279165/?ST=ittrend

規格争いは徒労に? Blu-ray/HD DVD両対応ドライブがついに発売

価格はオープンで、BDとHD DVDともに読み出しのみ可能な低価格モデル
「GGC-H20N」の実勢価格は約4万5000円、さらにBDの書き込み機能も備える
上位モデル「GGW-H20N」の実勢価格は約6万5000円の見込み。現在、
国内で市販されている次世代光ディスクドライブは、BDもしくはHD DVDの
片方のみに対応したものだけ。1台のドライブで両規格の読み出しを可能にするのは、
同製品が国内初。


GGW-H20Nの次世代光ディスクに対する書き込み速度は、BD-Rが1層で6倍速、
2層で4倍速。BD-REが1層/2層とも2倍速。読み出し速度は2製品共通で、
1層のBD-ROMとBD-Rが6倍速、2層のBD-ROMとBD-Rが4.8倍速。BD-REが1層/
2層とも2倍速、HD-DVD ROMが1層/2層とも3倍速。インタフェースはシリアルATA。

書き込み速度はえぇー! 松下の奴より断然つかえる!

雑談にもはったが、なかなかよくね? 
47名無し三等兵:2007/08/08(水) 13:03:03 ID:???
>>46
チョンのかよ・・・
48<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/08(水) 21:12:21 ID:???
FOXCONNマザーが\2000で叩き売られてたので
939ヌフォ4のも触ってみるかと買ってきたらヌフォ4ウルトラだったので癇癪!!

PCI-EなVGAを買ってこなくちゃいけないのだが、X1650と相性はないでしょうかね?w
49<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/08(水) 21:13:45 ID:???
ゴバク〜ノシ
50<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/09(木) 22:13:15 ID:???
ウリとこのA8V(b)がPCIスロット3でしかキャプチャボードを認識しやがらない件について。
わけ有り格安品だただけの事はあるなw
SATAとINTが被ってるけど使わないからまあいいか・・・

メインマシン用で使ってる(a)の方はPCI2:IEEE1394a、PCI3:3C905B、PCI4:SCSIで
問題なかっただけにガックシw
わけ有り格安品だとこいう落とし穴があるんだなwww
51<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/10(金) 18:50:52 ID:???
盆休み早々、帰省した孫の持ち込んだPCからウィルス感染したとかで
朝からリカバリー作業×1&再インスコ×1だった残巣。
52海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/10(金) 20:02:15 ID:??? BE:116986098-2BP(1129)
 実家に帰ると、こき使われるんですよね、無料サポート(笑)
53名無し三等兵:2007/08/10(金) 20:07:38 ID:???
家でこき使われ、職場でもこき使われ、気がつくとサーバ管理者に・・・
54海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/10(金) 20:10:46 ID:??? BE:45494674-2BP(1129)
 士農工商犬猫SEプログラマ、そのまた下にサーバ管理者。
55名無し三等兵:2007/08/10(金) 23:18:17 ID:???
IT笑点

デスマーチに後から送り込まれたPGとかけまして、
無計画な前任者を引き継いだ鯖管、とときます

そのこころは?

絡み合う コードの処理に 四苦八苦
56┐<´♯`>┌ ◆manseym8Oc :2007/08/10(金) 23:26:36 ID:???
┐<´♯`>┌ <チャンチャン
57<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/08/11(土) 01:02:39 ID:???
さて、例によって例な新酉生成ネタなんですが、
ソケット939とAで其々FSB400のCPU2GHzで同時に廻してるんだが、
三日目にしてソケAは一個を生成済。対して939は未だ成らず。
ウリとこだとソケAのがトリッパーと相性良いみたいですな。
58名無し三等兵:2007/08/11(土) 19:44:42 ID:???
>>57
マンセーは孫がいるのか 爺だなw
59<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/11(土) 20:09:02 ID:???
ここは日本語の不自由なインターネッツですね!



こうですか?
60名無し三等兵:2007/08/12(日) 08:49:33 ID:???
ハイビジョン動画を快適に再生するのにはどれくらいのスペックのパソコンを買えばいいの?
61<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/12(日) 13:23:03 ID:???
快適に再生というのがどのレベルを指すのかよう判らんので
CPU : デュアルコア以上・1.8Ghz〜
メモリ : 1GB〜
グラフィック : ラデオンX1300〜 または ゲフォ6xxx〜 または AMD690G
HDD : ラプター
XPsp2〜
こんなところかな。

でまあ、ハイビジョンつても
ttp://www.dynax.tv/dynaxdemoW/Sakura060331.wmv
このレベルの動画で、アンチウイルスソフトも入れず、動画再生しかPCにさせないというのであれば
ペンティアムIII800MHz〜
256MB
初代ラデオン又はGeforce2
IDE4800rpmなHDD
でも十二分!w
62名無し三等兵:2007/08/12(日) 16:44:11 ID:???
サンクス。デュアルコアにしようかな
63<´♯`>ノシ ◆manseym8Oc :2007/08/13(月) 09:06:16 ID:???
デュアルコアだと一部のキャプボで相性があるらしいのでご注意!
64<´♯`>ノシ ◆MANSEYE58s :2007/08/13(月) 23:12:46 ID:???
さて、tripper+を6日廻し続けてソケAは二つ生成、939は未だ成らず・・・
65<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/08/13(月) 23:15:22 ID:???
こと酉に関して、ソケ939がここまで使い物にならないとは思いもよらなかったよ・・・
66海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/13(月) 23:22:02 ID:??? BE:102362797-2BP(1129)
 むむ〜Tripper+のtrip生成アルゴリズムよくわかんないんですが、検索数(でしたっけ、現時点で
生成した全てのtrip数)が等しいくらいなら、種がよくないのかも。
 DBの検索ストラテジで、インデックスを検索する順番とか手法がまずいと、SQLの戻りまで
3,000年かかっちゃうことありますし。
67名無し三等兵:2007/08/13(月) 23:29:42 ID:???
おとなしくAM2に移行汁ということだ
68名無し三等兵:2007/08/14(火) 00:11:41 ID:???
なんとなく投げ売りだったSocketAM2のnForce3マザーを衝動買いしてしまったニダ…
69<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/14(火) 01:02:03 ID:???
>66
検索数は両方とも二百ウン十億になってるし秒間も86200前後となってるんだがなあ・・・
ソケ939は過去の履歴含めると20日近く廻した事になるのに1個も生成できてません。
それに比べてソケAでは4日に一個のペースで生成出来てるんだよなあ。
なんだかなあ┐<´♯`>┌

>67
DDR長者なんで無理!w

>68
8月になってから939マザーを3枚、ヅアル4200+を2ヶ買ったウリの立場は?・・・・・w
70名無し三等兵:2007/08/14(火) 08:55:14 ID:???
最近のトリッパーはマルチスレッドに対応してるからだいぶ速くなったと思うけどな
71ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2007/08/14(火) 09:21:24 ID:???
流れすら読まずに冷や麦喰いながら投下。

実は昨日、一昨年逝った兄者のPCのモニタを重いの担いで実家から引き取ってきたのだが、
そのモニタがNEC独自の端子の規格(DFP 20ピン)なので他のPCとは互換性ないみたいなんだけど、
これをリーズナブルかつブリリアントに使う方法ありますか?

ちなみにモニタの型番:F15T31B、端子はこんな感じ。
ttps://www.ets-trade.com/images/products/1148639350B_s44.jpg
72海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/14(火) 09:48:41 ID:??? BE:38995946-2BP(1129)
>71
 画像開いて、思わず「プリンタやん」と画面に突っ込みを(笑)
 配線図さえ入手できれば(NECはマニュアルに必ず付属してたと思いますけど)ばらして
DSubにできるのではないかとおもいますです。
73ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2007/08/14(火) 10:05:57 ID:???
>>72
そそ。

最初見た時、大きさ的にも同じなんでDVI端子かと思ったけど、
なんか違ったので念のためビックカメラで聞いてみたら、
NEC独自規格のヤツでアダプタ噛ませても相性が激しいので、
普通に使うには手段がないと聞いて炎天下に落胆。

マニュアルもリカバリCDもない(あるかも知れないが行方不明)なので、やっぱ廃棄かなぁ?
74名無し三等兵:2007/08/14(火) 10:24:54 ID:???
>>71
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=7

コレ↑とかどうざんしょ?
75海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/14(火) 11:07:44 ID:??? BE:25997928-2BP(1129)
>73
 ざっとさがしてみたら、こんなん出てるみたいですね。

ttp://www.jimbo.co.jp/dviad.htm

 店員さん言うところの「アダプタかましても相性が激しい」の意味がちょっと分かりませんけど
たぶんデジタル出力(DVI)があるビデオボードなら問題なさそうな気もしてミターリ
76ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2007/08/14(火) 11:35:54 ID:???
>>74
>>75
ああ、どうもご丁寧に(^^;

昨日の夜、端で調べものしながらテキトーにぐぐって見てたんだけど、
発売時期が相当前だったりしてたんで、どうしたものかと思っとった訳ですよ。

これまではLANでつないでたノートPCにデータ映して別PCで作業したり、
作業しながらキャプった動画を見たりしてたんだけど、
ノートPCが死んでしまったんで不便なのを何とかしたいんで、
兄者PCのモニタを持ってきたらこの有様(笑)

神保のはそこそこ安いっすね。
月末にアキバに逝く予定なので、買ってみます。

実はその前にビデオカードのS端子からTVのモニタに画像出してはみたんだけど、
上下左右が150px.近く隠れてしまうのでどうしたものかと思っていた次第orz
77<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/14(火) 22:21:13 ID:???
>アダプタ噛ませても相性が激しい
2003年くらいまでRadeonVE〜8500くらいので、ドライバのせいなのか
DVI→D-sub15ピン変換アダプタで不具合あったみたいだから
それと勘違いしてるのか似た様な不具合が出てるのやもニダ。
78名無し三等兵:2007/08/15(水) 23:00:58 ID:???
この前買った DVI-DFP20変換は、まともに動いたよ。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_6524354_6525910_24955462/8210844.html

近所のPC-DEPOTで1870円也。
79<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/16(木) 02:04:41 ID:???
雑談スレに書き損ねた温度ネタ。

玄人のAGPなRX1300-A256H、リビジョン違いで2枚持ってるのだが2枚とも
GPUシンクをttp://www.zerotherm.net/eng/product/GX710.aspに付け替えると
冷えすぎなせいか文字が滲む。
純正・自作銅板なシンクでは熱電対で40℃台なのだが、GX710にすると35℃未満となり
GPUチップの温度以外に違いは無いため、低温での動作不良と思われる。

冷やし過ぎも良くないという一例として以上記述。
80海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/16(木) 09:42:58 ID:??? BE:56868757-2BP(1129)
>79
 それ冷やしすぎというよりも、単に玄人思考的な初期不良なんでは(^_^;
81名無し三等兵:2007/08/16(木) 09:45:04 ID:???
ファンのノイズでも乗ってるんでね?
82海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/16(木) 09:45:44 ID:??? BE:38995283-2BP(1129)
>76
> 実はその前にビデオカードのS端子からTVのモニタに画像出してはみたんだけど、
> 上下左右が150px.近く隠れてしまうのでどうしたものかと思っていた次第orz

 うは、そんなことになっちゃうんですか(^_^;

 そういえば一昨日くらいに気が向いて液晶テレビを見に行ったら、美しい日本の液晶も含め
どれもこれもブレブレのボケボケでビビりました(^_^;
 んなシロモノによくも20万も30万も出すもんだと思ったんですが、あれって単に調整がだめとか
そういうことなんでしょかね。
 少なくとも、あれじゃXBox360接続して画像を楽しむというフインキではないような。
 やはりSED待ちかなぁ。
83<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/16(木) 17:53:26 ID:???
>80-81
モニタとの相性まではチェックし忘れてたけど、温度変化以外の要因は違うと思う。
AGPカードは2枚とも一年少々使い込んで十二分なエージング(wも済ませてるし、
ファンは純正・GX710共に取り外し・又は停止させ、
8cmのをアイネックスのファンステイ使って側面送風に変えてるからな。


モニタチェック
ttp://www.watch.impress.co.jp/nanao/
黒と白、其々の階調をキッチリ表示出来るのsonyのCRTとシャープのLCDだけだった・・・

動画再生チェック
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-1.html
ttp://www.ask-corp.jp/guide/ati-avivo-2.html

落としたzipを解凍すると350MBなM2Vなファイルが出てくるけど、
1440x1080 29.97fps 16:9 625line 25000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo

不明08100814
[MPEG2-TS(188)] 00:00:00 (0.00sec)
この程度だとソケA+ラデ9000でも楽勝なんだけどなあ・・・
askのページにAvivoの必要性を謳い上げてるけど要らないじゃんwww
84<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/17(金) 19:04:14 ID:???
A8V×2 シングル3200+・4000+、は正月特売で買ったからまだ良いとして、

A8V-XE
NF4UK8AA
6150K8MA
ヅアル4200+×3
をこの一月の間に立て続けに買ってしまったウリは間違いなく ゛馬 鹿″ なんだろうなあ・・・
85名無し三等兵:2007/08/17(金) 23:06:36 ID:???
PC3200のメモリを6枚(1G×4、512MB×2)買ったウリよりはまともニダ
86<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/19(日) 06:42:49 ID:???
>84
元々PC2700の512×3、PC3200の512×7・1GB×6持ってる所へ
84に合わせ1GB×4を追加購入ですよwww
87元空士長:2007/08/19(日) 21:18:01 ID:???
エアロダンシングを汚した45歳の童貞ロリコンマニアの元空士長です
リモホ:ca169194.hicat.ne.jp  ニコニコ動画ID:920105

自分は毎日仕事もせずエアロダンシングのリプレイ動画の編集をパソコンでしています

88名無し三等兵:2007/08/19(日) 21:21:53 ID:???
>>86
メモリのコレクターか?
89<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/19(日) 22:22:50 ID:???
既存ソケAが4機其々に512×2
939の母板5枚へ其々1GB×2
PC2700と3200の512が一枚ずつしか余ってないニダ。

ソケAマシンで退役機が出れば使ってたメモリは939の増設用に使い回す予定ニダddddddddd
90名無し三等兵:2007/08/19(日) 23:11:33 ID:???
MANSEYがウリより及んでいることがわかってホッとする反面敗北感を感じるニダ シッパル!!
なんていいつつ今更Turion64 MT-37をポチってしまったニダ…
91<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/20(月) 20:08:49 ID:???
NF4UK8AAとA8V-XEはVGA以外組み立て済なのだが、
いまだにグラフィックカードをどうするか悩んでるんだよね〜。
とりあえずPCIのS3とマトロックスでしのいでるが、
PCI-exなカード取り付けて、MTVを素で使うためには
ラデのX1050以下のじゃないといけないんだよね。
羽2006を視聴ソフトとして使えばX1300以上のダイレクトオーバーレイ問題も
回避出来るのが判ってるんだけど、そうするとCPU負荷も高くなるしなあ・・・
92名無し三等兵:2007/08/22(水) 09:57:18 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_asrock.html

このCPU付ママン、おまえら的にどうよ?
アスロック買ったことないけど、コンデンサーの質とか
どうなんでしょ?
93<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/22(水) 19:31:24 ID:???
C2D6xxxの選別落ち品っぽいね。

マザボとセットで出してるって事は、AMDの痩馬やSempronみたく
低級品として一般流通させられないくらい不安定なシロモノなのかな?
94名無し三等兵:2007/08/23(木) 09:58:05 ID:???
ふむ、しばらくは様子見かな。
セカンドマシンに面白いかなとおもったが・・・・。
95名無し三等兵:2007/08/23(木) 10:05:40 ID:???
>>92
いまどき、PCIが5つも使える、ASRockママンをこの前弄ったんだが、
そこはかとなく漂う「ちゃっちい作り」感が気に入らんかった。 PCIにいろいろ
挿していくと、やはり全部のPCIバススロットにカードが埋まった時点で
色々おかしくなっていて苦労した。
96<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/23(木) 12:22:27 ID:7xADRKDK
アスロック≒ASUS変態Div.(&廉価版ブランド)
という事なので基本は悪くないのだが、パーツ単位で安物使ってるし、
ASUS本体では出来ないような、良く言えば冒険的、悪く言うと変態なマザボをリリースしてるわな。

資料的に多少古くなるけど
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
超チープな一見に関わらず不良コン報告が一件のみ。



>95
そりゃあ今時のオンボテンコ盛りなマザボでPCI全部埋めるなら
INT・IRQの競合が起こらないワケが無い!!www
特に競合INTで影響が少ないもの同士の組み合わせ見つけにゃアカンでしょ?
9795:2007/08/23(木) 22:43:32 ID:???
そう、MANSEY軍師の言うとおりですが、ママンP'nPの行き過ぎた
割り当て方針がめちゃくちゃだったのですよ。マシンの本命割り込みである、
キーボードの割り込みまで死んでしまうのは、いかがなものかと
思うわけですよ。
98<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/25(土) 03:17:49 ID:7yUFbIEs
>PCIにいろいろ挿していくと
と書いてるところから察して、プレーンな状態でOSセットアップしてから
PCIを増設したと思われるけど、そのやり方でPS2キーボドが跳んでるのら
余程お行儀の悪いボードなんだろうなあ。
因みにドライバをインスコしない、つまり増設しただけでおかしくなるのなら手の打ち様がありませんな。
99<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/27(月) 22:20:22 ID:Jj2UhDqh
和巫女PCがまた凄い事なってるな。
ブログの070422よりwww
http://www.nagomiko.net/mailbbs/data/10.jpg
http://www.nagomiko.net/mailbbs/data/1177241303-09.jpg
100名無し三等兵:2007/08/27(月) 22:36:44 ID:???
木内(ry
101名無し三等兵:2007/08/28(火) 07:56:25 ID:???
>>99
なんか全天周囲モニターとリニアシートの実現まであと少しだな、と。
102ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/08/29(水) 21:05:11 ID:???
103<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 04:11:09 ID:rbjkyvU6
すんげ〜地雷臭がするのだが気のせいかな?w
104海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/30(木) 14:28:58 ID:??? BE:58493366-2BP(1129)
>102
 4万円程度だったら、購入してお試し使用するにはよいかも。
 キャッシュがDRAMなんで、効率自体はよさそうだけどな〜
 まぁ、特定用途ですばらしい性能、という、この種の機材にありがちな結果かな?
 dozeの/tempディレクトリをおいたり、スワップファイルをおくには良いのかも。
105<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 16:11:30 ID:rbjkyvU6
106海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/30(木) 16:32:10 ID:??? BE:64992858-2BP(1129)
>105
 mjsk!!!
 ・・・とおもったら限定販売ですか(^_^;

 標準価格っていくらなんでしょね?
 なじめに4万円程度なら購入して回してみてもいいような。
107<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 16:43:37 ID:rbjkyvU6
80GBので26万円くらいが標準価格らしいっすよ?w

SASでRAID組んだ方がええんちゃうかと?
108海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/30(木) 17:17:50 ID:??? BE:68242076-2BP(1129)
>107
 ぶは、なんじゃそりゃぁっ(by松田優作)

 26万あったら9月6日から始まる個人向け国債買いますガナ
109名無し三等兵:2007/08/30(木) 17:21:43 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/ms2.htm

Microsoft、Windows Vista SP1を
2008年第1四半期リリースへ

SP1くるお
110ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/08/30(木) 19:26:23 ID:???
>>106
秋葉原で限定十二個っつーのはいかにも秋葉原らしいお話です。

いつぞ豪快にSSD買った人とか何だ日本だけの個人向けエンタープライズ市場って・・・
111海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/30(木) 19:40:43 ID:??? BE:38996238-2BP(1129)
>110
> 秋葉原で限定十二個っつーのはいかにも秋葉原らしいお話です。

 商売に燃えてる量販店とかだと、これを目玉に他にも色々とうりつけて・・・とかんがえるんでしょうけど
単体で売ってどーする、店自身が一番乗りを自慢するイベント状態だし、みたいな(笑)
 なんか江戸の魚河岸みたい。

> いつぞ豪快にSSD買った人とか何だ日本だけの個人向けエンタープライズ市場って・・・

 や〜、でも「個人向けエンタープライズ市場」って言う、字義からして自己矛盾してる商品流通のおかげで
うちみたいな零細レンタルサーバ業者はだいぶん助かってますよ。
11295:2007/08/30(木) 19:55:09 ID:???
SeagateのST340016Aって、酷い扱いをすると燃えるそうだ。
113ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/08/30(木) 20:43:00 ID:???
>>111
江戸のころから商売人の気質は変わってないってとこなんでしょうか。

>うちみたいな零細レンタルサーバ業者はだいぶん助かってますよ。

これが他国だったらきつい商売になってるんでしょうね・・・
114<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 20:59:07 ID:???
>112
どういう事なのかkwsk!

因みにウリがこの前まで起動ドライブとして2年使いっ放し、
その前は保存データ庫として3年、半塩漬けw
で使ってた奴のSMARTニダ

01 Raw Read Error Rate 34 79 67 14448426
03 Spin Up Time 0 73 70 0
04 Start/Stop Count 20 100 100 69
05 Reallocated Sector Count 36 100 100 15
07 Seek Error Rate 30 89 60 887123566
09 Power-On Time Count 0 65 65 31189
0A Spin Retry Count 97 100 100 0
0C Power Cycle Count 20 100 100 815
C2 Temperature 0 34 46 34
C3 Hardware ECC Recovered 0 79 67 14448426
C5 Current Pending Sector Count 0 100 100 0
C6 Off-Line Uncorrectable Sector Count 0 100 100 0
C7 Ultra ATA CRC Error Rate 0 200 200 0
C8 Write Error Rate 0 100 253 0
CA TA Increase Count 0 100 253 0
115<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 21:49:46 ID:???
>mcell80
自作板ならなんか情報有るかと思って逝ってみたらやはりあった(藁
SSDスレ番外編 Mcell転売のkaoru7921
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188471532/
116名無し三等兵:2007/08/30(木) 23:05:08 ID:???
>>115
stopエラーっていうのになって急にパソコンの電源
が切れるんですが、これは修理に出すしかないんですかね?
いつ停まるかわかんないんで怖いです。
117<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/30(木) 23:28:59 ID:???
NT・2k・XP・Vista、いずれかのOSなら、
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理
を開いて
システムツール>イベントビューア
の中の、
多分ハードウェアという項目に記録されてるstopエラー番号を
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2005/stoperror.html
と突合せ、どのデバイスでエラーが発生してるかを見なければなんともかんとも。

致命的なエラー一覧ならこっちのがいいかな?
ttp://homepage1.nifty.com/acs/pc/errorstop.htm
ttp://park5.wakwak.com/~chikaramochi/more/stop.html
118名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:17:43 ID:???
>>117
ありがとうございます。
パソコンについてほとんど知識がないので助かります。
マンセーさんが言っているとおりにやってみました。

STOP:0x00000024 (parameter,parameter,parameter,parameter)
NTFS FILE SYSTEM

NTFSファイルシステムの問題を示しています。

って感じみたいです。やばいでしょうか?

それとシステムエラー1000000aっていうのもあります。
こっちはネットで調べてもよくわかりませんでした。
119名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:50:14 ID:???
ここに来るより、PCサロンかWindows板の初心者向きスレッドにいったほうがいいと思うが。

>>118
MicrosoftのKnowlage baseを検索するよろし。

>? SCSI および IDE デバイス、またはメモリなど、問題が発生する直前に追加した機器を外してみる。
>? ウイルス対策プログラム、バックアップ プログラム、またはディスクの最適化ツールを無効にする。
>? チェック ディスクを実行し、システムファイルを修復する。

とご託宣が降りてくるから。
120名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:51:12 ID:???
なおURLはここ。KBじゃなくてサポートオンラインだったや。
ttp://support.microsoft.com/kb/883003/ja
121名無し三等兵:2007/08/31(金) 00:55:32 ID:???
そのうえknowledgeの綴りを間違えて恥ずかしいので寝る。
122海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/31(金) 00:55:41 ID:???
>113
 アメリカだったら、そもそも倉庫みたいな建物をはじめから建てて、コンテナで買ってきたサーバを
「みっしりと(by京極)」つめこんで、そんなにをアリゾナとかカンサスとかにぼこぼこ建てる商売ですし
ヨーロッパ方面だと、そもそもサーバを置くとこがなくて(主として電源の問題)米国の(以下略)なサーバを
over seaで借りてまかなうかんじですし、東欧からロシアにかけては、そもそもサーバ業というもの
自体が成り立ちませんし・・・。
123海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/08/31(金) 00:56:07 ID:???
>115
 結局転売厨だったのね(^_^;
124<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/31(金) 01:27:52 ID:???
まづはSTOP:0x00000024についてだが、
Stop 0x24 または NTFS_FILE_SYSTEM エラー メッセージのトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;228888
"Stop 0x00000024" エラーが表示される場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883003

この症状でとても軽度な、磁気的にHDDの1セクターだけが飛んだ場合であるとするなら
チェックディスクかけるだけで修復でき、その後数年渡って該当HDDを使える。
しかし重度障害、物理的に傷がついてるなどなら御臨終間近ということで、
チェックディスクかけることによってとどめを刺す事にも成りかねず、
この二つの判断は難しい。
新規HDDに不具合HDDをコピー退避させた後に、
不具合HDDをローレベルフォーマットし全領域に
数度の上書き処理しても大丈夫かどうかを見るくらいしか
確認をする手が無いんじゃなかろうか?>障害度の重軽


次に
「システムエラー1000000a」だけど米糞のサイトに症例は無いが、
ぐぐるさまで出る「BugCheck1000000a」や「エラーコード 1000000a」から類推すると
なにか行儀の悪いソフトが悪さしてるっぽい番号だね。
エラーログ遡ってシステムエラー1000000a出始めた頃にインスコしたソフトをけしてみるとか
くらいかなあ?>対処方

win板でシステムエラー1000000aのエラーログ全文提示したら誰か知ってるのが
もしかしたら居るかも知れない・・・
125<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/08/31(金) 01:37:37 ID:???
>122
教会の中にみっしりとw鯖を並べてるって記事を最近見たばっかりなんだが
あれは何処の国の話だったかなあ?
鯖に取り囲まれた礼拝堂写真のインパクトだけは記憶に残ってるんだが・・・w

>123
転売厨のオクページをウリが最初に見た時は二つで33万だったのだが、
3時間もしないうちに超値下げしててバロスwwwww

例によってSSDスレじゃあRAID組んだがマシみたいな評価だったね。
12695:2007/09/01(土) 02:05:18 ID:???
>>114
いや、知り合いから、あの時期の基盤面側にスポンジを張り詰めた
金属板をはっつけたHDDのディスクコントローラ周りが見事に
燃えて無くなってるのを見せられた。 おいらもおんなじ奴を持ってたけど、
放熱が悪そうだから、使用中止した。環境が悪いと燃える可能性はありそう。
127。・゚・<ノ♯`>・゚・。 ◆MANSEYl1i2 :2007/09/02(日) 23:58:43 ID:???
狐紺の6150K8MAが調子悪かったので二枚目を買ってきたのですが、
CPUスッポンでピンが一本へし折れた・・・(爆涙
128名無し三等兵:2007/09/03(月) 00:30:57 ID:???
無様ね

曲げた程度なら真っ直ぐにして売り払ってしまえばいいがw
129ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/03(月) 16:24:17 ID:???
>>122
なるほど、国情に沿って商売が展開してるんですね・・・

>>127
取れたわけじゃないなら真っ直ぐに直して動作確認してみては。

最近コア欠けチップコンデンサ欠けの類は動作するんなら適当に補修しときゃいいや的発想に。
130名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:29:23 ID:???
>>127
曲がったピンを伸ばせばケンチャナヨ!
昔K6-2 366MHzの曲がったピンを直して使い続けたウリがいうことだから間違いないニダ。
131名無し三等兵:2007/09/03(月) 17:32:23 ID:???
就職しなさい( ´,_ゝ`)
132海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/03(月) 17:44:04 ID:??? BE:56868375-2BP(1129)
>125
> 鯖に取り囲まれた礼拝堂写真のインパクトだけは記憶に残ってるんだが・・・w

 カタコームの骸骨礼拝堂と、どちらのインパクトが(笑)

> 例によってSSDスレじゃあRAID組んだがマシみたいな評価だったね。

 FD→HDみたいな、単純に感覚に訴えかける訴求性に乏しいですからねぇ
 「早くなる」「早くなる」と連呼はされているけど、ちょっと理屈を理解してる人間からすれば
「???」なかんじですし。

 なんとか真っ当なDRAM使ったSSDが主流に戻って欲しいもので

>127
 はんだづけ!はんだづけ!
133< ゚♯ 。>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/03(月) 20:36:08 ID:???
へし曲がったではなく、へし折れたと書いてる真意読めたんは海の人さんだけか・・・w



0.5mmのピンに0.2mmの穴開けてピアノ線を芯材にしましたがなにか?
半田付けしたにも関わらず熱破壊されなかった様で動いてますがなにか?
近所のショップで939の3200+が¥3200で売られてたので買ってきましたがなにか?
おまけに今更な80GBHDDが2つも増えてますがなにか?
この期に及んで6台目の939マシンを動かそうとしてますがなにか?
しかもキャプチャ用ソケA機3台がそのまま稼動してますがなにか?

まさかソケAキャプチャ機を939で1:1エンコード支援させようなんてアホな事思いついてしまうなんて・・・・



>なんとか真っ当なDRAM使ったSSDが主流に戻って欲しいもので
i-RAMの後継としてDDR2の2GB対応スロット8本持ってて5インチベイ装着型とか出てくれれば、
単発でもXP用として、2台でRAID0組めばVistaもなんとかインスコ出来ますしねえ・・・
あとはバッテリを市販のニッカドパック使える用に設計してくれればいいかw
13495:2007/09/04(火) 09:07:45 ID:???
あの、Gigaパイ子のiRAMは、ママンからの電力供給に頼るん
ママン壊れて泣く人がいた。 PCIスロットつかうって神経がわからない。
SATA用信号バスを外付けにするなら、電源コネクタもつければよかったのに。
135海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/04(火) 09:31:32 ID:??? BE:102362797-2BP(1129)
>133
> 0.5mmのピンに0.2mmの穴開けてピアノ線を芯材にしましたがなにか?

 ちょ、おま、それ、そのセンタ出し技術無駄にテラタカス(笑)
 きっと近所でも評判になって、そのうち北鮮から拉致しにくるに違いない:-p

> 半田付けしたにも関わらず熱破壊されなかった様で動いてますがなにか?

 まぁひと昔前は386SXのハンダを全部はがしてcx486に積み替えたりとか、みんなふつーに
やってましたし。
 超高速40MHzの世界ですYO!
 ドライバ読み込み忘れると20MHzのまんまだけど。

> i-RAMの後継としてDDR2の2GB対応スロット8本持ってて5インチベイ装着型とか出てくれれば、
> 単発でもXP用として、2台でRAID0組めばVistaもなんとかインスコ出来ますしねえ・・・
> あとはバッテリを市販のニッカドパック使える用に設計してくれればいいかw

 前スレか上の方で、なんか大変複雑な構造になってしまうから難しいという話がありましたが
やはり色々と仕様を見比べるとDRAMしか選択肢はないでしょねぇ。

>134
 あれでメインボードが壊れるのは、よほどゴミみたいなM/Bを中古屋で購入してるような
ヘンな人なんではないかと密かに思ってターリ。
 いままで3枚M/Bのグレードアップして、2年間使ってるけど、バッテリーも何とか持ってるし
M/Bが壊れたりと言うこともないですしねぇ
136< ゚♯ 。>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/04(火) 22:50:50 ID:???
HGSTのSATA300がVIAママンですんなり認識出来ないのを忘れてたので、
狐紺ママンでモード変更しようとしたらFDDが繋げられない使用だったも忘れてて、
一瞬呆然としてしまった。

なんのこたぁ無い、本家からCDブートイメージを落とすだけ良かったのだが、
こんな事で躓いてちゃあジサッカー失格だなとw

>135
>センタ出し技術
出して無いからw
単に軸通ししただけで、回転とかさせてるわけじゃないって!
っていうか、老眼始まる前だったら0.3mmの穴を空けられたんだがなあ・・・

>SSD
i-RAMがDRAMストレージの将来性を潰した様なものだと呟いてみたり・・・w



>134
無能!w
137名無し三等兵:2007/09/05(水) 10:04:25 ID:???
何歳で老眼になった?
138<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/05(水) 13:48:07 ID:???
老眼の始まりに気づいたのは30過ぎてだなあ。
あのころはまだ模型とか作ってたから、
微小サイズの加工してたんでそれが少〜し見辛いのに気づいたんだよ。

それからン年経った今じゃあ・・・・・
139名無し三等兵:2007/09/05(水) 13:56:46 ID:???
m9(´д`)
140<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/05(水) 15:43:58 ID:???
いやあ、普通の人は20cm内に置いた1mmサイズの物を凝視したりする事がまず無いから
視力の衰えも遠視力の衰えに気付くのが先なだけなんじゃないかなあ?
近くのものが見えにくくなるのに気付くのって、本とか新聞が読み辛くなって
初めて判るものだから、近視力の衰えは気付き難いものなのだろうかだしノシ
141<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/06(木) 21:21:33 ID:???
A8V-XEでSATA4本使うてRAID0組んだらハエ〜な
しかし、4本しかないから起動ドライブにするのは惜しい。
2本は録画用件TEMPドライブでつかわにゃのう・・・
142<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/07(金) 00:53:45 ID:???
PCI-eのVGAカードを何買うか迷って居たりw
旧MTVをデフォで使うならX1050一択なんだが、
CPU負荷が上がるの覚悟で羽2006を入れればHD2600も視野に入るから迷うんだとなあ・・・

しかしまあPCIのミレニアム4Mが未だに役立つとは思ってもみなかったわw
143名無し三等兵:2007/09/08(土) 04:54:37 ID:???
停電、カミナリ対策はやってる?
144<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/08(土) 10:22:45 ID:???
漢のパソコンにUPSなどという軟弱なものは要らぬ!
145名無し三等兵:2007/09/08(土) 10:29:30 ID:???
>>143
雷対策としては、PCの隣にてるてる坊主を吊してる。
14695:2007/09/08(土) 13:58:26 ID:???
UPSはサーバのため。 PCにはサージサプレッサだけでよい。
作業内容がオン・メモリで飛んだら、銃弾に当たったと思って諦める。
147<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/09(日) 03:51:47 ID:???
常時最低三台稼動してるからそれだけの容量賄えるUPSとなると
最低でも30万からしやがるからな。
停電時も1時間以上の稼動保障となると100万コースなんで手が出せませんがな・・・

業務とかのクリティカルな運用じゃなく、精々が録画とか焼きくらいなんで
そんな所に金使うくらいなら資料本買うわい!w
148名無し三等兵:2007/09/09(日) 05:56:37 ID:???
個人鯖は型落ちノート択一でそ。なにせ大容量UPS標準搭載w
常時稼働が気にならない静音&低消費電力で言うことナス。
問題は「現時点の型落ちノート機」が発熱多いネトバ世代っつう事か。
C2D世代機がこなれて中古で出回るようになれば、タワー機の鯖は
ほとんどが洋梨になる希ガス。本格的なブレード鯖は別だが。
149ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/11(火) 07:31:37 ID:???
AM2かAM2+のMiniDTXで薄型3.5inHDD二台、ロープロの8400GS、薄型ドライブを自作ケースに収めて・・・
妄想するだけでムラムラ。
15095:2007/09/11(火) 13:13:04 ID:???
>>148
ノートPCのサーバは電池がなくなってることに気が付かないのが怖い。
HDDが遅い。 3年物PC(セレロン1.7Gクラス)のファイル共有でも我慢が
出来ないほど遅いわよ。
151名無し三等兵:2007/09/11(火) 14:13:29 ID:???
そうよ。ねぇ奥さん。
152白石みのる:2007/09/11(火) 17:26:37 ID:???
「奥さん、これが欲しかったんだろ!」
153<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/11(火) 17:54:15 ID:XT7OSvYb
7〜8月に今更な939システムを5台も導入したウリは孕んでますか、
そうですか、どうも、ありがとうございました。

AM3が出たら総入れ替えだあ!
・・・などと妄想してみたが、2011に地デジキャプチャへ移行するまで939のままな気がする。

と、半年前にソケAのまま11年まで引っ張るぞ!などと言ってた事は無かったことに・・・
154名無し三等兵:2007/09/11(火) 18:05:50 ID:???
m9<´д`>
155海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/11(火) 19:09:16 ID:??? BE:16248252-2BP(1129)
> 小さいモノがかすむ

 先日老眼鏡の軽いのを買ってきてキーボード分解中にかけてみたら、うそみたいにモノが鮮明に見えて
とってもボミョーな気分にナター

 こうして様々なものを失う一方のまま、歳を取っていくわけですな。
156<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/11(火) 21:01:10 ID:???
キーボード程度のパーツじゃあまだ必要無いなあ・・・(ウヒョヒョヒョ
157海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/11(火) 21:11:38 ID:??? BE:90989478-2BP(1129)
 ムキー(笑)

 つか、無理せずに老眼鏡買ってきて正解でした(^_^;
158<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/11(火) 21:58:38 ID:???
しかしまあ近距離焦点が18cmというのは辛いなあ。
0.1mmの精度出そうと思ったら10cmを取れないとキツイ・・・w
159海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/11(火) 22:27:46 ID:??? BE:16248252-2BP(1129)
 あぁ、機械の体がホスィ
160名無し三等兵:2007/09/11(火) 23:16:28 ID:???
前田建設に駅作ってもらって、あの星雲に逝ってこい
161<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/12(水) 00:38:33 ID:???
機械の体じゃなくて遺伝子のテロメアに細工出来ないかなあ?
162名無し三等兵:2007/09/12(水) 03:34:34 ID:???
何で、顔の真中にメーターなんだろうな。
16395:2007/09/12(水) 05:26:32 ID:???
昔のSFテレビ映画みてゲンナリしちゃだめだよ。
164名無し三等兵:2007/09/13(木) 10:23:51 ID:???
PCファンにも植毛する時代
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200709/12/jst.html
165<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/13(木) 17:25:03 ID:???
違う意図で書き込んだと思われるけど、一応マジレス。

PCファンはいまだ形状・仕上加工共に究極形状に辿り着いてないんだな。
筐体スペースに余裕があればファンを筐体に取り付けるにあたってスペ−サーをかますとか
(壊れたファンの側を流用とか)で騒音の低減が図れるしね。
166海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/13(木) 18:06:49 ID:??? BE:102362797-2BP(1129)
 これって、飛行機の翼のフラップ直前に一杯小さなとげとげが貼り付けてあるのと同じ話
なんでしょかね。
 面白いこと考えるなぁ(笑)
167<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/13(木) 19:50:38 ID:???
一年近く掃除をしなかったファンがさあタバコのヤニで埃を吸着しまくって
モコモコになってる奴なんかがあるじゃん?
回転数は落ちてないけど微妙に静かなんだけど冷却効率も微妙に低下してるって
あたりが着想のきっかけなんかだったりしたら嫌だなあ〜www
168名無し三等兵:2007/09/13(木) 22:02:12 ID:???
轟音PCスレこそ男のスレ
169海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/13(木) 22:12:00 ID:??? BE:87739496-2BP(1129)
 その場合、「おとこ」は「漢」でないかい。
170<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/13(木) 22:56:38 ID:???
雷鳥1400時代にCPUファンで6cm6800rpmなの使ってたのに比べりゃ
今使ってるファンなんざどれも静穏ファンみたいなもんだからなあ・・・w


17195:2007/09/14(金) 05:26:08 ID:???
12cmで1500rpmなんて緩く回しても、
6cm轟音ファンと同じ流量稼ぐなら、
24cmファンで600rpmなんて、秒間10回転でよろしがな。
172名無し三等兵:2007/09/14(金) 21:31:06 ID:F74AyEZG

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
173海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/15(土) 14:51:55 ID:??? BE:19497762-2BP(1129)
 う〜むM2VのSATAコネクタが2つしかないので、M2N-Eを新たに購入する必要が出てきたヤカン
174<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 16:13:49 ID:???
にょほほほ、結局ヌフォママンに戻っていくのね。
結局薬局VIAママンはサウスに8237系使ってる限りSATA2ポート縛りがあるからなあ・・・
8251採用ママンが増えなかったのは余程卸値が高かったのだろうかだし。
175<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 18:47:39 ID:???
ところでメモリとの相性だが、NVIDIAはVIAに比べるとキツイんかね。
ノーブラメモリンが手持ち全VIAママンじゃあエラー吐かないのに、
ヌフォママンだと真っ赤々になっちゃうんだw
176海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/15(土) 19:32:54 ID:??? BE:16248252-2BP(1129)
>175
 うげーそうなんですか>真っ赤っか

 サーバがらみでメモリのトラブルには懲り懲りなんで、毎度メーカー側で提示してるメモリしか
購入しないようにしてるんで、今のところは大ジョブですねぇ
 やはり3D系のグラフィックぐりぐり(Company of Heroesとか)を走らせる目的でパソコン組んでますから
どうしても、そのへんはシビアみたいですし。

 って、あぁ6時間近くも寝こけて、結局近所の神社のお祭りにもメインボード買いにも行かずに
お休み一日無駄に過ごしてしまった_(__;)_バッタリ
177<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 21:21:07 ID:???
KT400ママンを買う時に一緒に手に入れた奴でPC2700のなんだが、
PC3200が出始めで高くて手が出せないってのもあったんで
ありあわせでいいやとその店で買った一番安い奴なんなんだよね。
その後、KT600のPC3200対応ママン以降は最低でもサムチョン純正とかのそれなりのを
ウリも買ってるんでそいつらは流石にノーエラーなんだけどねw

まあこういったチップセットによっては動作が怪しいメモリってのは
memtestでエラーを吐かなかったとしても動作中に
なんらかの誤動作してファイルを破壊しかねないから

  廃 棄 だ !!w
178海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/15(土) 21:31:03 ID:??? BE:6499722-2BP(1129)
 ほんとに、あの「memtestではエラーでないのに、調子悪いメモリ」というのは謎ですね。

 いまのところ、わたしのiRAMに刺したノーブランド1GB x 4本のメモリは、頻繁に読み書きしてる割には
特にエラーなどは発生してないので、やはりメインボードのバスクロックがあがると同時に、どんどん
メモリモジュール同士の同期とかがシビアになってるのかなぁ、となどとは思いますです。

 nForceは、やはりそのあたりが爪が甘いところあるのかもしんないですね。
179<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 21:57:22 ID:???
実際にどうなって不具合が起きるかまでは判らないけど、
スでも入ってるんじゃないかとw

PC133世代のSDRAMで
特定のソフトで特定の領域を使うとBODも出さずにOSが落ちるとか
誤データ吐き出すとかに時々泣かされたからなあ・・・
おかげでDDR世代使うようになってからは最低1ヶ月はベンチかけまくって
エイジングパスしたパーツしか使わなくなっちまったw
180海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/15(土) 22:08:43 ID:??? BE:64992858-2BP(1129)
 エイジングするのは当然といえば当然ですけど、零細企業では仕入れた時点で「在庫」ですから
できるだけ早めに組み込んで出さないと不良在庫の山ですしねぇ。

 案外あれかもしんないですね、古いエンジンなんかでよくある「暖まると、あちこちが膨張して
寸法が変わって調子が良くなる」とかと同じたぐいとか。
181<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 22:40:17 ID:???
>在庫の回転
うーん、マザボとかみたく電解コン使ってるパーツなら3日程度で判別つくんだけど、
CPUやメモリみたいなのは長時間高負荷環境に置かないとエラーが出てこないからねえ・・・

実働機を後からハードメンテするのってウザイからキライなんだよ・・・w
182海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/15(土) 23:07:00 ID:??? BE:12998742-2BP(1129)
 うはは、まぁラックに載せて稼働してる機械が壊れるのはサイテーですが、かといって「おかしい」という
風邪引きレベルから、HDDクラッシュで丸ごと変更とかいうレベルまで、毎日メンテはとぎれないわけですしねぇ
 できればSuperMicroあたりの信頼できる筐体にしたいですが、高いですし(^_^;
183<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 23:32:48 ID:???
>信頼できる筐体にしたいですが、高いですし(^_^;
前務めてた会社じゃあ某日電のは納品前半月の稼動テスト・担当者による
一週間の付きっ切りセットアップのせいか一切トラブル無かったんだよねえ。
その代わりお値段も超級でしたが・・・w
184<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/15(土) 23:36:52 ID:???
ありゃ、投稿してしまった。

続き
ああいう良い仕事に金が掛かるのは当然だけど弱小でやってると
どうしてもどこかを削らなきゃイケナイんだけど、
部品代をケチると後で尾を引くから落とし所って難しいよねノシ
18595:2007/09/16(日) 03:58:00 ID:???
>>180
その零細企業の鯖屋ですがw
5年ものの枯れた機材の組み合わせが、
最近買ってきて投入した機材より安定し
ていることが多くてorz.。 10万以下のサーバばかり
扱ってきていえること。

・IBMの安物は二度と買いませんw
・NECの安物は背伸びしない分手堅い。隠れたヒット商品w。
・Dellは性能あれど、不安定、相性問題多々。
・HPは性能いまいち、相性問題は普通。カスタマイズ不自由。

フジツも外様で管理してますが、HPに似た感じ。
18695:2007/09/16(日) 04:01:03 ID:???
>>181
ネットワークに負荷かけて死ぬ奴が最低。
たまにしかおきない障害で、徹夜ですよ。
187<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/16(日) 04:45:03 ID:???
奴は通常の3倍の早さですっ!!www
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1212.html
AM2のブラックエヂションに習って赤くなるんかのう?・・・

それにしてもクアッドの歩留まりはえらい悪そうじゃな(溜息
188<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/16(日) 05:18:05 ID:???
>5年ものの枯れた機材の組み合わせが、
>最近買ってきて投入した機材より安定し
そりゃまあハード云々だけじゃなくドライバ周りもこなれてくるからねえ・・・
ウリが実感した分じゃあVIAのKT400搭載ママンなんかBIOS更新の度に
メモリンタイミングがどんどんユルユルになってったのが顕著な例だなあw
189海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/16(日) 10:33:27 ID:??? BE:43869593-2BP(1129)
>185
> 5年ものの枯れた機材

 それはそれで、今度は営業という見方からすると「型落ちの機械を使ってるなんて訴求力が」
という話になるわけですよねぇ

 「それの良さ」が判る顧客なんて、そもそも信頼度数が未知数の零細業者を一々探すよりも、
知り合いの信頼できる鯖屋があって、そこにお願いしてるケースがほとんどですから

 結局「売れなきゃご飯食べられない」というお話ですしね(^_^;

 なんか最近のLinuxのカーネルも、再び昔みたいに「チューニングしないと使い物にならない」
レベルになってきつつあって、こっちも頭痛いですねぇ
19095:2007/09/16(日) 12:33:13 ID:???
>>189
いや、5年ものといっても「逃げの一手」ですからねぇ。
信頼だけで喰ってる感じです。 「嵌っても逃げられない」
と多寡を括られているともいいますが。
191ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/16(日) 15:27:36 ID:???
全然関係無いですけどロープロファイル用のVGAの性能がかなり高いレベルになってる現状は、
昔とはずいぶん違ってきたなと感慨深いものが。
省スペース志向や低消費電力志向の進行を感じるですお(*´∀`)
192名無し三等兵:2007/09/16(日) 16:26:35 ID:???
>>187
素数好きには堪らないとかwww
193<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/09/16(日) 17:38:40 ID:???
唐突ですが、脳豚03がゲゲボ!
IEや火狐で使うにあたって。信頼済みサイトに登録してないところの画像ファイルが
一度の読み込みじゃ表示されなくなりましたよ。

ver08の発売日告知辺りのアップデートの頃からおかしくなったのは何かの陰謀ですかね?www



>190
人間関係でお仕事貰ってる所とのお付き合いは難しいからねえ・・・(泣


>191
HDDVDが一般的なるまではラデ7000とかゲフォ2クラスで十分でしょ?w


>192
むか〜し、NTのころにクアッドソケットのママン買ったは良いけど
最初は一個しかCPUが刺さってなくて一年後くらいに二つ目、
2年後くらいに更に二つ足そうとしたはいいものの既に市場になくて
3つしか埋まらなかった奴が居たんだが、
当時のアプリは1・2・4でじゃないとまともに動かないのが有るって泣いてたけど・・・

今のだったら奇数でもちゃんと動いてくれるよね?www
194ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/16(日) 19:39:06 ID:???
>>193
HD動画見られないしゲーム動かないしDVD見ながら仕事できないお。( ´Å`)
195┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/16(日) 20:50:23 ID:???
>仕事できないお。( ´Å`)
おいっ!w
196ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/18(火) 13:05:44 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070915/ni_i_fn.html#nohi

未だにSocket370用クーラーの新品がw
197<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/18(火) 18:34:57 ID:???
クーラーネタが着たので久々にフロンネタを一つ。

銅パイプの一方をカシメ半田付けし、もう一方はネジ止めでフロン注入し
一ヶ月程放置してるのだが、1/100g単位のデジタル計測器で計量して重量変化無し。
もう二ヶ月程放置して漏れがなければ、
フロン式ヒートパイプクーラーの製作に本格的着手出来るかもですノシ

因みにコンビニでよく売ってる程度のガス再充填式ライターの注入口の流用を考えてたのですが
フロンはプロパンに比べて漏れが酷いんだよね・・・
19895:2007/09/19(水) 05:01:14 ID:???
>>197
フロンは、フッ素・塩素に耐えるOリングじゃないとね。
普通の炭化水素向けじゃ駄目だと思う。
199<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/19(水) 13:42:30 ID:???
う〜む、ガスガンの漏れとかもそれがげいいんだったのかもね・・・
200< ゚♯ 。>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/23(日) 16:33:52 ID:50ZuPWOC
自作板で拾った
ttp://okwave.jp/qa3362157.html

ANo.25でtukigataが回答してるのにビックラwww
20195:2007/09/24(月) 01:25:07 ID:???
>>200
気宇壮大な釣りに見えます。
神経症じゃないかと。
202<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/24(月) 11:40:13 ID:???
釣りもなにも思いっきりネタじゃん。
tukigataってのが示してるURLが元ネタなんだけど、
まさか本人が自分で貼ってしまってるのが斜め上なんだよ・・・w
203ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/25(火) 11:15:39 ID:???
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

一方VGAは・・・

GTXとかGXとかついてるやつは頭どうかしてるレベルだと思う。

8600GTがかなりツボっぽいんで購入検討してみるのです。
204<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/27(木) 08:52:11 ID:???
ttp://www.compaq.co.jp/directplus/promotions/workstations/20070820_xw9400_campaign/
これに
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/gigaexpress/index.html
これを組み合わせたシステムを提案した相手の口が開きっ放しになった件についてノシ
205<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/27(木) 09:08:40 ID:???
×提案した
○提案をしたら
206名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:03:19 ID:???
今更SocketAマザー+Geodeが欲しくなった…。使い道もないのに…。
207<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/27(木) 20:07:19 ID:???
VIAママンならエイジング済みのが有るので格安で譲ってあげようか?




ほら、そこ! 中古とか言わない!!
208名無し三等兵:2007/09/27(木) 20:21:59 ID:???
いや、VIAマザーならもう一枚キープしてるんで…。
欲しくなったのはSiSのGeode正式対応の奴なんですわ。
209ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/28(金) 00:04:39 ID:???
>>208
あるよ〜あるよ〜

A7S8X-MXだっけかな。BIOSを更新すればバッチリ。
210ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/28(金) 00:13:16 ID:???
やー、

Geode1500NXの新品とDDR400の256MBくらいのメモリ



Geode1750NXの中古とA7S8X-MX(BIOS更新済み)

だったら交換しちゃうところですよ。マジで。不足なんであればAGPのRadeon9550もセットで。
211名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:23:49 ID:???
明日XP 3200+  PC3200の4GBメモリ ラデ9800XT win2k

今ではローエンドだけど実際、充分だよな。
212名無し三等兵:2007/09/28(金) 00:45:32 ID:???
win2kって目盛り4G認識できたっけ?
213ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/28(金) 01:52:32 ID:???
>>212
4GBが限界なんでなかったっけか。
214<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/28(金) 10:50:23 ID:???
Advanced Serverなら8GBまで、Datacenter Serverなら64GBまでOKですよ?




VIAママンでゲオード非対応でもちょっとした改造で電圧下げられるんだが、
まあ単なるファイル鯖でも新調するのなら、今更な感じがしますな>ソケA
939の3200+辺りを中古で買ってきた方が低発熱低騒音PC作り易いんじゃないかな?w
215名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:28:18 ID:???

GS7610 ULTRAという手もあるでよ。

DDR2が余ってるならコイツを待つとか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0919/amd.htm
216<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/28(金) 18:34:01 ID:???
    ┌────────┐
    |::::●::::::AMD:回:::::●::::|
    |:::::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    |::::::::::::┌-─- 、 :::::::::: |
    |::::::: [] l.    i [] ::::::: |
    |::::::::::::└──┘ :::::::::: |
    |:::::::::::[]::[]::[]::[]::[]:::::::::::|
    |::::●::::::::::::::::::::::::::::●::::|
    └──∩───∩─┘
        //     | |
       //∧_∧ | |
       | |<, ´♯`>// <うるせぇ、コア欠けGeodeぶつけんぞ
         \     /
         |   /
        /   /
       |   |
217名無し三等兵:2007/09/28(金) 18:38:38 ID:???
ああ、やれよ。
218ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/28(金) 20:48:22 ID:???
>>216
1500だったら下さい。
219<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/29(土) 01:01:32 ID:07i+GQYY
半月くらい前に発表したのにまたもや撤回してやんのwww

マイクロソフト、XP販売期間を延長
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190946831/
220<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/29(土) 13:46:00 ID:???
えーと、感情に任せるまま投げつけ様としたら雷鳥コアだった件について。

>218
ヤフオクとかで偽者掴まされるなよ?w
221海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/29(土) 13:56:28 ID:??? BE:38995564-2BP(1129)
 DirectX10がXPに対応したら、Vista終了のお知らせですな。
222ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2007/09/29(土) 14:05:50 ID:???
前にPC疎い友達が
「最近PCを(Vista搭載機に)買い換えたのですが、新しい機械を使うのがおっくうになってきました。
使いづらくてしょうがありません」とかメール送ってきてワラタ。

それ、アンタのせいじゃないからwww
223ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/29(土) 15:23:17 ID:???
CPU買うなら新品主義!!!

そして!DirectX10の他にあれとこれとが2kに対応してしまうSP5が出れば!
出てしまえば!XP終了のお知らせ!!
224海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/09/29(土) 15:40:05 ID:??? BE:56868757-2BP(1129)
 い、いあ、Doze2000は、新古品の過去のOSだから(^_^;
225<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/29(土) 16:13:40 ID:???
過去資産のみで構成するなら最高のOSなんだが
W2Kはハードベンダーからもソフトハウスからも見捨てられたOSだもんね〜・・・♪

鴨プの視聴ソフト、FEATHER2006ってのを動作環境確認もせず
W2K環境にインスコしようとしてワヤヤになってたのは良い思い出ニダ。
(3ヶ月程前の事だがなw)

>DirectX
8の時、有志が非対応な筈のPC-98xxへインスコ可能な裏ワザ見つけた様に、
10でも誰かがやってくれるんじゃないかと?w
226<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/09/29(土) 23:46:48 ID:07i+GQYY
W2Kの頃からCD使っての修復なんか一度も成功したことの無いウリには無関係な話だが告知www

MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/28/news029.html
>Microsoftが7月と8月にWindows Updateの新しい実行ファイルを
>「密かにインストール」したせいで、Windows XPの修復機能に問題が発生していると伝えた。

>これが原因で、ユーザーが正規のWindows XP CD-ROMを使ってXPのシステムファイルを
>再インストールすると、Windows Updateがうまく機能しなくなり、
>Microsoftの最新パッチ80本がインストールできなくなると同サイトは伝えている。


こっそりもなにも、WinUpdateにアクセスする度に更新されてる筈なんだが、
ナニを今更騒いでるんだって感じ。
227ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/09/29(土) 23:50:43 ID:???
やーたわ言ですよたわ言。

だからといってXP x64に乗り換える俺はアホでしょうけど。
22895:2007/10/01(月) 22:45:06 ID:???
>>226
以前XPをCDで修復できたのですが、次は出来ない可能性が在ると。
WindowsUpdateの仕掛けが不可逆的破壊を起こすのは、8年前の
登場時からのお約束。
229<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/03(水) 20:50:47 ID:???
うぃnの修復出来てもアプリの修復までしてくれるワケじゃないから、
中途半端な事するより再セット掛けた方がゴミが残らなくて気持ち良いでしょ?
どうせ殆ど同じ時間かかるんだからさw
230ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/10/04(木) 02:09:47 ID:???
同じXPでもx86とx64は全然違うOSなんだなぁとファイル類を見ておもた。
231ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/10/04(木) 11:58:56 ID:???
ワロス

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 07:54:53 ID:BeppZOiw
過去ログ見れないので ここで質問させてください
リファレンスの7950GTのボードってファンの音やかましいですか?
近くに店無くて通販で買おうと思っているもので・・・・

18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 13:16:44 ID:2SE3qB2C
ファンレスの意味わかてんのか
232<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/04(木) 17:48:39 ID:???
ファンの音はしないけど、加熱しすぎてコンデンサが凄い音出すかもですよ?w

ってか、7950GTのボードでもファン付の有るんだが・・・
233<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/10/04(木) 18:47:45 ID:???
ウギャグワズゲゲゲゲ・・・
脳豚03て致命的バグ抱えたまま放置されてたのか・・・

ネットワク上のHDDにある動画のエンコする度に落ちるから
NICのトラブルだとばっかり思ってたじゃねーか!(怒
234┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/04(木) 21:02:41 ID:???
録画専用PCでさあ
(A7V600・2500+@FSB400×6倍・ラデ9600pro・MTV1200・Rapter-RT・サムチョン純正512M×2)、
洒落でイベントビューアのログサイズを128000KBに設定してたら
9/16に行ったうぃnうpだてで凄い勢いでエラー吐いてやんの。
わずか3秒で120MBを埋め尽くしてんだ。
しかもエラーイヴェントのログをどう具具っても引っ掛からない。
意味ねーじゃんwww
235名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:19:47 ID:???
>>232
リファレンス≠ファンレス
236┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/04(木) 23:55:18 ID:???
おおっ!w
23795:2007/10/05(金) 00:57:39 ID:???
>>234
どー考えてもloggerのコードが腐ってますね。
W2Kのマシンでも勝手に壊れてmmc.exeが
クラッシュするのには呆れるほかなかったです。
238<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/08(月) 02:24:19 ID:VtWnhL7b
自己レス
>234
イベントのプロバディのソースでぐぐったら今日、、もう昨日か。
何故か大量に引っ掛かてきやんの。
LANのドライバが腐れてやがったっぽい。
3年前の最新ドライバだったんだが、一つ戻して様子見かね・・・
239名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:20:40 ID:???
さてビデオカードが逝ってしまわれたのだが
値段も落ち着いてきた1950PROでお茶濁すか、1〜2ヶ月待って2650XTにするか
ラデしか乗らないママンだと選択肢少ないなー
240<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/09(火) 19:51:32 ID:???
ビデヲカードが逝くってどんなんなん?
やっぱ熱死?
241ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/10/10(水) 00:22:26 ID:???
HDDは真夏で45度、その他は全負荷状態で真夏に65度以下、これで熱死は無いはずだった・・・


やはりCPUクーラーはファンをキッチリまわしておかないと温度がとんでもなくなりますです。
24295:2007/10/10(水) 04:24:54 ID:???
HDDのSMART測定値で45℃は、モノによっちゃ1年で
さよおならです。
大メーカの窒息ケース向きに選別されたものは、かなり
耐性があるようになってきたんですが、まだまだ怖い。
海門のsmooth とか、異常発熱が報告されてましたし。

市井で手に入るバルクHDDなら、35度超えないようにすると、
死亡率がぐっと下がるです。
一般に、コンデンサの耐熱が85度だとすると、マージン30%くらいで抑えて
おかないとあぶないっすよ。 最近じゃ105度くらいが普通ですが。
243<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/10(水) 18:42:10 ID:???
>海門のsmooth とか、異常発熱が報告されてましたし。
あちゃあ つ♯`>やっぱりファイアボールの呪いを引き継いだかw
244ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/10/10(水) 19:55:21 ID:???
>>242
室温37度とかだと40度以下になってくれませんorz
そんな真夏に45度なら他の季節はずっと低いので安心なわけなんですねーって。
24595:2007/10/11(木) 00:26:41 ID:???
>>244
 いやいや〜涼しくなってくるとHDDのモータ軸受けが固まって
回転数があがらなくなることがありますですよ。
 夏の暑さで膨らんだり、電解液水分が水蒸気となって漏れたコンデンサが
周囲温度低下→電圧低下→容量抜けの影響顕著になる頃です。
 夏の暑さを耐え切った機材がぼろぼろ死ぬのが9月の末で、30台近く管理する
うちの顧客でもマシン2台逝ってます。 普通HDDは問題ない場合が多いですが・・・、
冬は冬でエアコンの暖気をモロ浴びて死ぬ〜wwwって感じですね。
246<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/12(金) 17:23:55 ID:???
>冬は冬でエアコンの暖気をモロ浴びて死ぬ〜wwwって感じですね。
どことは言わないが、某お役所の総務課長が終業時間と共に鯖室のエアコン落としてたものだから、
毎年夏場になると鯖メンテでお小遣い稼ぎ出来てたのですw



HDDの扱いですが、最近知人から半年に一度くらいの頻度で裏表を返して使えば
軸油の偏りをなくせる分長持ちすると聞きましたが、どこまで本当かなあ?
247ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/10/16(火) 20:53:50 ID:???
>>245
んん〜、クーラー無いとダメってこってすかい。


ttp://www.chiphell.com/redirect.php?tid=10637&goto=lastpost#lastpost
First to reveal S3 DX10 graphic core!

1,The one in the left is "Destination 2"( D2 for short ), manufactured with 90nm technology.
2,The one in the right is "Destination 3"( D3 for short ), manufactured with 65nm technology.
They are all DX10 support products, and manufactured by Fujitsu. Graphic card using D2
will be named as Chrome 460 and Chrome 450, Graphic card using D3 will be named
as Chrome 440 and Chrome 430. D2 is ready for announcement, but D3 is only in the driver testing statement.
PC giant HP has ordered D2 chips.

S3ハジマタ
248名無し三等兵:2007/10/16(火) 21:04:29 ID:???
なんだか前にも同じような光景を(ry
249┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/16(火) 22:02:13 ID:oGhQqYN9
眉唾wwwww
250<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/16(火) 22:08:29 ID:???
って、よく読み返してみたら不治痛でもう製造はじまってるのか・・・・・
裏取りすべえノシ
251名無し三等兵:2007/10/18(木) 06:36:05 ID:???
>>246
もれの聞いた話だと、回転モノの軸受けは垂直でも水平でも
徐々にすり減ってガタが出て来て具合が悪くなるんで、ちょい
と斜めに設置するのが一番長持ちと聞いた。ターンテーブル
が10度だか傾いてる高級レコードプレイヤーみたいなもんか。

ただPCの筐体内で斜めのスペースって確保しずらいよな。
ブックエンドサイズのデスクトップならちょいと傾けるのはワケ
ないが、フルタワーやラック鯖では専用のHDDマウントでも
作ってもらわんことには実現のしようがない。
252<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/18(木) 18:39:40 ID:???
PC本体かラックごと傾ければ良いのでわ?w

ってか、経験上傾けたHDDは破損し易いかったかと・・・
253<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/19(金) 16:22:19 ID:???
結局HDDは温度を30度台になるよう管理して、
傾けた状態で半年毎に表裏ひっくり返せば一番長持ち?
254名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:16:40 ID:???
逆転の発想で、ディスクを固定してアームを回転させるんだ!!
255名無し三等兵:2007/10/21(日) 21:50:40 ID:???
449 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 [sage] 投稿日:2007/10/16(火) 15:35:36 ID:nR/Xk8zo
4800+の純正未使用なら\1500出してもいいかなあ・・・

450 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 15:46:17 ID:mrR6/H/+
>>449
おっちゃん一桁足りないよ。一桁足しても微妙だけど。


がはははは、マンセーのアホw
4200+ポチっちまった・・・
256<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/22(月) 02:51:37 ID:WM2nMCUA
あのなあ、それはオクで3800+だったかの純正ファンが\8000にまで高騰したからのレスなんだよ。
4800+のヒートパイプ付き純正クーラーなら送料込みで\2000内なら十分納得だと思うぞ?w

>4200+ポチっちまった・・・
>>84に加え今又ポチりたくなってるウリをどうにかしてくれ。
A8Vと組みで買いたくてしょーがないんよ・・・・www
257名無し三等兵:2007/10/22(月) 02:55:09 ID:5wQGRqAw
なにこいつ喋り方うざいわ
258<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/22(月) 03:08:13 ID:WM2nMCUA
あっそうwww
259名無し三等兵:2007/10/22(月) 03:15:04 ID:???
ホログラフィックメモリーが量産されれば
パソコン無敵伝説が完成しそうな気がする。
HDDは脆すぎてどうにもならん
260<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/23(火) 23:04:08 ID:DL6kf3Ad
その世代の技術になれば現スパコンが携帯サイズまで圧縮されるんかのう?・・・
261名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:44:07 ID:???
扱うデータ量がアホみたいに増えて、相殺されてるかもな
262名無し三等兵:2007/10/23(火) 23:54:39 ID:???
まぁWindowsの複雑化(肥大化?)を考えれば…。
26395:2007/10/24(水) 01:53:25 ID:???
近い将来、 CD/DVD のような外部補助記憶装置の読み書きヘッドが、
今のような0次元ではなく、1次元化(読み取りヘッドが一列に並ぶ)すると
一回転するだけで読み取り完了!! あーっ、そこ! AppleのFDのように
スパイラル記録だったらどうしようかとかは云わないように。
264名無し三等兵:2007/10/24(水) 03:21:53 ID:???
>>260大容量過ぎてCPUが付いていけないと思う。
HDDと同じサイズで5テラとか言われても何に使えばいいんだか
265名無し三等兵:2007/10/24(水) 05:17:22 ID:???
>>264
心配しなくてもそのうち埋まるし安けりゃそれが普通になるし。
もれが最初に買ったHDDは40MBだったが、買った当時手持ちの
ソフト全部入れてまだ余った。だからHDDなんてもう買わなくて良い!
って思ったもんだ(遠い目)。それが今ではTBで足らんときた。

この辺の昭和臭い連中はやっぱり20MBか思い切って40MBか悩んで
買ったぐらいじゃね?>最初のHDD
メディアの空き領域と帯域の余裕は必ず使われる。
ついでに空いてるスロットも意味無く埋まる傾向にあるなw
266<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/24(水) 18:21:19 ID:ATY5+Wre
うぃn95が軽量化して50MB、XPで500MBだっけか。
OSだけなら10年で10倍だけど、扱うデータは動画や3Dになると天井知らずだもんなあ・・・
267名無し三等兵:2007/10/24(水) 22:31:50 ID:???
>>266
マンセーはXPなのか、2Kのままなのか?
268<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/24(水) 22:42:22 ID:???
ウェッブ・雑用&動画再生兼火壁マスィ〜ンなA8VにX2の4200+がXP。
キャプ専用機×2&エンコ支援機×2、オヒス入り仕事用雑用機の5台は2K。
あと、XPsp2のライセンスが二つあるので、試験機組むときはXPを入れてる。
以上ノシ
269<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/24(水) 22:48:08 ID:???
あ〜、後PC-98用のういn98と2Kが二つずつありましたなw
270名無し三等兵:2007/10/25(木) 07:26:42 ID:???
>>268-269

マンセーはいわゆるパソコンオタなのか?


271<´♯`>ヽ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/25(木) 14:54:46 ID:???
いや〜、それ程でも無いよ♪
272名無し三等兵:2007/10/25(木) 15:12:23 ID:???
m9<´д`>pgr
273名無し三等兵:2007/10/25(木) 19:41:20 ID:???
マンセーさんは凄腕のハッカーだお
274<´♯`>ヽ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/25(木) 19:57:00 ID:ZCXOalxx
ばっかー?
275名無し三等兵:2007/10/25(木) 19:58:32 ID:???
ハッカーであることが発覚した!!
276名無し三等兵:2007/10/25(木) 20:02:36 ID:???
>>268
これからの季節、理想のぬこ部屋ですな。
277255:2007/10/25(木) 21:56:17 ID:???
初心者並みにピン折りやってしまった(号泣
もっかいポチってこよう・・・・・
278<´♯`>ヽ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/25(木) 21:59:02 ID:???
>277
折れた奴、ちょーうだいっ!
279255:2007/10/25(木) 22:10:37 ID:???
もう窓からほおったわっ!(怒
280名無し三等兵:2007/10/26(金) 00:35:04 ID:???
>>279
不法投棄する輩として通報しますた。
281<´♯`>ヽ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/26(金) 01:36:13 ID:???
あ〜、勿体無え〜〜。
せっかくウリが127-でピン再生ネタ書いてたのになー・・・

実際、\2〜3000で買い取るか、修理受けても良かったんだけどね・・・

成仏しろよ〜ノシ>4200+
282┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/10/27(土) 19:45:04 ID:???
うひょー!!
A7V600で組んでるメイン録画マシンが頻繁に落ちるんで、
電圧降下が終に限界にきたかと思いきや、
振動によるメモリの緩みが原因だったんでやんの。



はあ・・・、このネタこれでもう4〜5回目だよ・・・・・w
283名無し三等兵:2007/10/27(土) 19:57:01 ID:???
ホロメモリーさえあれば10年は戦える。いやHDDって劣化すると壊れるし
28495:2007/10/29(月) 21:30:49 ID:???
>>283
客先のJDLは10年くらい前のSCSI-HDDを乗せてるし、
12年以上前から動いているらしい、蛍光X線分析装置の
制御用PCに載せてあるらしいSCSIのHDDは未だに
DOS/Vマシンとして稼動している。
285<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/03(土) 01:32:44 ID:Db9rY/tf
うちで最古のHDDはやっぱキュッパチくんに載ってる4.2GBのやつかなあ。
WDのなんだけど、ガリガリ煩せえw

あと、ついに満10年を迎えた薔薇のSSCSIのはXPのTEMP・pagefileで
4年間毎日使ってるけど一個も不良セクタ吐かずにまだまだ元気ですwww
286<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/03(土) 01:33:46 ID:???
×SSCSI
○SCSI
287名無し三等兵:2007/11/03(土) 09:10:29 ID:???
マンセーは物持ちがいいな
28895:2007/11/03(土) 14:12:26 ID:???
物持ちのいいお客は5年前までクロメムコを完動状態で
祭っておられた。理科大にいるモノ好きが御神体をお引取りく
ださった・・・。 おまけに小生に「あの御神体のFDを読み取る
プログラムを作れ」までご託宣を下さる始末で、大変難渋致した。
289<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/03(土) 16:37:43 ID:???
キュッパチくんにのせてるWDのIDE4.2GBのは
メインOSのW2kがクラッシュでもしたと緊急用にうぃn98を入れっ放しに
してるだけで、これから起動させる事は殆ど無いんですけどね。

K6-2+450MHzでもSCSIからの起動だと、ファイル管理くらいならストレスないから
まだまだ使えるべw
290名無し三等兵:2007/11/03(土) 16:40:58 ID:???
片付けをしていたらUltraSCSIのHDDケース(2台入る奴)が出てきた。
どうすんべ…。
291名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:20:03 ID:???
マンセー、K6-IIIいる?
292名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:18:12 ID:???
やは

この冬のボーナスで新しいノートPCを買いたいんだが
胡散臭げな無印Vistaばかりで買う気が起こらん
夏ごろにSP1のベータが配布されたとか言ってた気がするが
いつごろになったらSP1正式版がリリースされるのかのう

XPの載ってる奴があればそれでいいんだが
買いそびれたのが酷く悔やまれるわい
293<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/04(日) 00:20:46 ID:???
メルコ下駄付きなら要るw
294<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/04(日) 00:21:46 ID:???
>292
メーカー直販ならXPモデル無いかい?
295291:2007/11/04(日) 01:53:10 ID:???
>>293
いや、まじでメルコ純正のメルコ下駄つきだけど。9821RAに装着して使ってた。
どうする?
29695:2007/11/04(日) 02:34:27 ID:???
 多分、HPとかだと、まだ売ってるかも〜。
ただしコストパフォマンスはよくないかも〜。
だいぶ型落ちしても平気な顔で売るし割高かも〜。
 概してHPのデスクトップは、値段の割りに気持ち
モッサリした性能。 安定性は抜群だけどね〜。
297名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:57:51 ID:???
>>292
直販だと、レノボが安いな。
あと東芝ダイレクトでも、取り扱ってるから検索してみなさい。

http://www.bestgate.net/
http://kakaku.com/pc/
298292:2007/11/04(日) 15:31:42 ID:???
>294
>296
うい
メーカー直販ね・・・正直その発想は無かったわー
と言う事で早速東芝のホムペでよさげなのをポチッとな、
としようとおもたらなぜか注文でけへん・・・
Meにネスケだと対応もしとらんとですかー?

まったくMSめ、まともなOSを出しゃぁこんな面倒な事をせずに済むのに・・・

MSに言っても無駄かw
299名無し三等兵:2007/11/04(日) 15:55:19 ID:???
おっといけない肝心の>297氏ありがとう・・・
なんで注文できんのや東芝・・・ぼくもう疲れたよパトラ(ry
つかちょっと本気で困るなこりゃ
いろんな意味で早く買い換えんとあかんのか?
300名無し三等兵:2007/11/04(日) 16:13:29 ID:???
>>299
ご利用環境って所に
IE.5.5/6.0を推奨してます、
JavaScriptとcookieを有効にしろって、書いてあるベ。

それでも無理なら電話するしかないね。
301<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/04(日) 21:58:51 ID:???
>295
>9821RA
残念!(ゲショ
ウリが使ってるのはソケット7なXa16〜200のW型番だから、
スロットタイプのアクセラレータじゃあ載らないや・・・

折角の申し出なのに残念。
まあオクとかで必要な人に譲ってやってください。



>292氏
東芝なら地元の営業所に相談してみるのも手だよ。
地方だと基本的に販売店相手の支店くらいだろうけど
カスしか居ないところならお手上げだが、
嫌々ながらもショップの紹介くらいはしてくれるかもねノシ
302名無し三等兵:2007/11/04(日) 23:00:09 ID:???
C2D E6750なのに時にofficeも開けん位やたら重いんで調べてみたら
ケーブル屋リースのマスプロモデムがアボーンしておった。
303295:2007/11/05(月) 00:48:27 ID:???
>>301
あーちゃうちゃう、RAはもっと前に使ってたやつだ。すまん、マンセー。
乗っけてたのはV200だ。mx200MHzが最初に乗ってた奴。もちろん、ソケ7。
まあ、K6-IIIってもN2下駄だし、オーバークロックさせてない400MHzだし。
(メルコの型番で言うとHK6-MS400-N2)対応表にXa16も当然乗ってる。

あーそれから、おまけにアイオーのGA-VDB16/PCI(ぶーどぅーばんしーな98に使えるグラボ)も
くっつけちゃろうかとw
(こっちもXa16使えまっせ)

まじいるのなら目欄の捨てアドにメールちょーだい。
304<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/05(月) 20:52:00 ID:???
マジで欲しいがウリの個人情報を引き出そうとしてる臭がキツイな〜・・・
なんかの罠か?w
305名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:48:37 ID:???
加齢臭乙
306名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:53:23 ID:???
うむ、K-6IIIはいいものだった。
307295:2007/11/05(月) 21:58:58 ID:???
信じない奴だなw
むやみに人を疑うなって教わらなかったか?

証拠の品、縦横になってるのは気にするな
ttp://www4.uploader.jp/dl/genzaburo/genzaburo_uljp00186.jpg.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/genzaburo/genzaburo_uljp00185.jpg.html

まあ長年の使用によるヤニの付着はあるが、はずしたときまでは完動品
でも動かなくても文句言うな

名乗りたくないなら別に局留めでもかまわんぞ、着払いに対応できるなら。
308<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/06(火) 20:31:18 ID:???
まあ相手が相手だけに慎重にも慎重を期さにゃならんから、
そこいら辺無礼な対応ではあったが許してくれm<_♯_>m
写真からして、かなりの美品っぽいし、
完品なんだからウリなんか相手にするよりオク出した方が実入り良いと思うよノシ



まあ実際のところウリの場合はK6シリーズを98に載せるなら、
II+かIII+の500以上じゃないとダウングレードなっちゃうんだよ、
ってのがホントのところw
309名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:00:20 ID:???
K-6IIIええなぁ…
310<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/07(水) 00:04:29 ID:???
+無しのIIorIIIはメーカー機に載せるにわ暑過ぐる!w
311名無し三等兵:2007/11/07(水) 04:12:34 ID:???
俺WinChip2 240使ってたな。Pen90と載せ替えると何も設定しなくても240MHzで動く面白CPUだった。
98と一緒にとっときゃよかったな・・・
312295:2007/11/07(水) 21:21:23 ID:???
>>308
先に言いやがれw
つか、さすがに98関連パーツはもうオクでも流通してないなあ

>>309
転売目的じゃなくちゃんと使ってくれるならやるよ
メールしてな
313名無し三等兵:2007/11/07(水) 21:56:50 ID:???
私も欲しいのですが、横入り構いませんか?
314309:2007/11/07(水) 22:01:17 ID:???
じゃV233の最後のCPU換装用に手を挙げようかな…

ということでメール送りますた。
315<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/07(水) 22:06:31 ID:???
>312
いやあスマンスマンw
しかしメルコのNxゲタとNVxゲタ。
MDとMS型番の違いってどこら辺なんなんだろう?
HK6-MD500P-NV4とHK6-MD400-N2が一つずつと、
ゲタだけのN2とN4が一つずつあるのだが違いが判らんwww
316<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/07(水) 22:12:08 ID:???
ああ、MSとMDの違い検証に入手してみるって手も有るなw
(309・313さんとの交渉不成立ならな)

>オクでも流通してないなあ
してないからこそ、高値が付く可能性も有るんだがw
317295:2007/11/07(水) 22:21:35 ID:???
おk
それじゃあ、優先交渉権順位は
309さん>313さん>マンセーということで
(313さん、こっちから309さんに話し振った手前すまんです)

メール見てきまっさー
318295:2007/11/07(水) 23:01:43 ID:???
N下駄がNEC98用、V下駄がDOS/V用だから、NV下駄は兼用下駄?よくわからん。
MD、MSはK6-II系列かIII系列かの違いでないの?
319295:2007/11/07(水) 23:55:52 ID:???
313さん、すいません、309さんと交渉が成立しました
マンセー・・はどうでもいいや
320<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/08(木) 00:55:22 ID:???
オク価格見てきたが・・・
N2だと完品でも値が無いも同然、N4ですらゲタのみだと\5千円きってるのな<´♯`;

>319
そうか、良かったね!w

>295さん
一つ教えていただきたいのですが、アクセラレーターの裏側、ピンに囲まれた部分の基盤上は
IC3というチップ一つっきりなアッサリした状態なんでしょうか?
321<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/08(木) 16:11:14 ID:???
A8V-XEがあまりにもダメダメプーなので売り飛ばしに逝ったら
なぜか素のA8Vを携えて帰って来てしまいましたとさノシ
素のA8Vが3枚って我ながら  バ カ !  だなあと思ふwww



まあ-XEじゃあカノプウボード二枚刺しすると不安定になってたんだからしゃあないよね?
サウスの8251に惹かれたのだが、糞で名高い8237Rより安定しなかったんだよなあ・・・
322海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/10(土) 12:14:02 ID:??? BE:56868375-2BP(1129)
 うみ〜、Athlon64 X2 が載るM/Bで、PCIが4本くらいついててSATAのコネクタが8個くらい
ついてて、サウンドとかビデオとか余計な機能のついてないのはないもんだろうか、どっとはらい
323<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/10(土) 14:46:34 ID:???
>321
多分ね〜よっ!w

というわけで、3枚目のA8Vですが、なんとサウスブリッジがSATA300のHDDを認識可能な
VT8237R Plusに変更されてたのが判明!
週末を利用してTVパチョコンの組み換えをする予定だったのが、
ボード性能検証しなけりゃならなくなって、パァなのです・・・
今現在、A8Vは投売り状態な訳ですが、もし購入しようって方が居た場合、
中身チェックを忘れずにね!(ハート
324ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/10(土) 16:23:00 ID:???
>>322
TYANにしか期待できないですねそういうのw
325⊂⌒~つ ゚♯ 。>つ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/10(土) 16:49:14 ID:???

 364 名前:Socket774 投稿日:2007/11/10(土) 09:06:20 ID:+zreSU7m
 > サポートについて
 
 > フリーオの商品に関しましては、安い価格のため、電話やインターネットでの
 > お問い合わせによるサポートは行っておりません。この製品は厳格にテストされて
 > いますので、PCハードウェアで問題が起きないようにサポートされています。

 > フリーオに関してのユーザーによる討論は、2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい。


 > ttp://www.friio.com/support/



すげえ!!w
326名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:15:54 ID:???
つーかマンセーってマジで中学生ぐらいかと思ってたよ。大人だったんだな
327名無し三等兵:2007/11/10(土) 17:38:25 ID:???
>>325
>フリーオの機能について

>個人で制限無くデジタルコピーを行うことができます。
>時間設定録画(後に新しいソフトによるダウンロードも可)
>セットトップボックスよりも安価に、PCでハイビジョンテレビを利用できます
>フル画面で見る事ができます。
>B-CASが組み込まれています(カードは別途必要です)。
>電源はUSBから供給されているので、電源を持ち運びする必要がありません。
>プラスチック製の美しい筐体です。

判ってて使ってねって事か。
328<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/10(土) 23:15:16 ID:???
うはあ、3枚目のA8V導入に当たってCPUを付け替えてたら
修正したピンがまたモゲた・・・ >133
329海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/11(日) 01:08:35 ID:??? BE:79615777-2BP(1129)
>323
 あ゛〜いちおASUS M2N-Eを購入しようと思ったのですが見あたらない・・・。

>324
 をを、TYANは思いつきませんでした。
 どうも世の中Intelの巻き返しがすごくて、AMD厨は肩身が狭いっす。
330ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/11(日) 02:35:31 ID:???
http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=217

SATAが四つ・・・

http://www.tyan.com/product_board_detail.aspx?pid=169

PCIが三つでSoundはオプション、SATAが六つ・・・

Tyanでもちょっとご要望には沿えないようです。他に凄い板があって見ちゃいけないものを見たような気もしたり。
331海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/11(日) 21:33:38 ID:??? BE:19498526-2BP(1129)
>330
 う〜む、なんか、もちっと色々と物色してみる気になりまいた〜:-)

 それにしても、なかなかニーズがあわないなぁ、SLIなんて使う気全くないんだけど、トホホ
332<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/11(日) 21:51:24 ID:???
AM2+ボードが出始めてるみたいだから、少し様子見のがいいんじゃない?w
ttp://ascii.jp/elem/000/000/081/81394/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/081/81810/


現在(いま)になって939環境への完全移行してしまったウリには、
現行パーツの善し悪しなんて全然判らんのだがw
333<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/11(日) 22:31:37 ID:???
334<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/12(月) 00:16:03 ID:???
事故レスw
>333
殻割のリスクがなけりゃ、クーラーを直接コアに接触させた方が
冷やせると思うんだけどなあ・・・
335海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/12(月) 08:29:10 ID:??? BE:103987788-2BP(1129)
>332-334
 なんかものすごい勢いで細かくなってて追いかけるのが大変ですねぇ
 設計して作ってる本人だけが判ってて、それ以外は、その会社の営業もよくわかってないみたいな(苦笑
336<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/12(月) 18:27:50 ID:???
<メモ>
/_/_/A8V無印におけるPCI3のINT・IRQの競合回避策/_/_/
 OSセットアップ直後に8237のRAIDをデバイスマネージャーで殺す
 各種設定終了後PCI3にボード装着しドライバをインスコ。
 爾後、RAIDcontrollerのドライバをインスコ
</メモ>

いや〜、正常認識前の状態だとINTが競合してる関係でセットアップ中に
BODも出さずに落ち捲くってどうしたもんかと思ってたが、
これに気付かなかったウリはやっぱバカだなあ・・・
337名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:40:35 ID:???
んなAGPなボード使うなよ
338<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/13(火) 04:25:57 ID:???
うるせ〜、放っとけよw

鴨プのMTV使ってる関係で、
ラデの最新GPU使えないからX800以下のカード、
VIAママンに慣れちゃったので他プラットフォームへの移行が面倒、
相性問題回避の為INT線共有情報の事前確認、
最小限の投資。
以上の用件満たすとなると、VGAカード・メモリは使い回しで十分という事なるし、
コンデンサとか実装部品で信頼出来る物となるとASUSのVIAママンという事なるわけで、
その中でオンボ機能が一番シンプルって事になると、A8V無印しかなかったんだよ!!

CPU・マザー各3ヶへの投資が\4万で済んだんだからいいじゃん?www
339ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/13(火) 09:38:48 ID:???
使えるものは大事に使うものだよねぇ。



なんていってる俺の手元にはメモリとCPUがあればいつでもつかえるようになるマシンがあるが
ソケット754だw メインマシンもソケット754なんでその予備パーツになってる。
340<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/13(火) 10:06:38 ID:???
ウハハハw
ウリはソケ754はスキップしたのです。
発表直後は興味あったのですが、いざ発売されたらソケAから乗り換える手間に比べて
メリットが無いも同然でしたからねえ。

で、ソケAのまま引っ張って来たってえのに、AM2+が発売され
AM3すら視野に入った今になって939へ乗り換えですよ?(自嘲
341名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:44:40 ID:???
ハゲノシ
342名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:30:29 ID:???
ぼちぼち939ママン、中古じゃなくて新品2〜3枚ストックしとくか・・・
343名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:38:16 ID:???
そのころSocket7ママン(当然中古)を入手したウリ
344<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/13(火) 22:30:39 ID:???
まあしかし、ソケA環境のTVパチョコンをマザボとCPUとのみ交換したんだが、
冷却関係そのまま引き継ぐとファン回転数落としてもオーバークーリングだなやw
345<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/13(火) 22:33:08 ID:???
あ、K6-II+400の中古を\100で買うたしもうたw

IIIは奥でまた高騰してるのな。
なんかあったんか?w
346ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/14(水) 01:46:55 ID:???
>>340
俺は当時仕事のストレスをPC自作に振り向けて色々ww

最近は省スペース機を作りたくてAM2+でどうにかしちゃおっかなーなんて妄想してるです。
347<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/14(水) 05:44:31 ID:???
省スペース機ならノート一択でしょ?w
34895:2007/11/14(水) 08:00:09 ID:???
>>333
鏡面ですなぁ。 
化学研磨でもするのですかな。
34995:2007/11/14(水) 08:01:31 ID:???
350<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/14(水) 23:11:40 ID:???
>348
鏡面は鏡面だけど、アノ落ち方だとそこまでのものじゃあないだろう。
手作業でも丹念に時間をかければ、CPU程度の自重で落ちないくらいになら磨けるハズだよん。

以前に、模型組み立てのジグにしようとして、ホームセンターなんかで売られてる
50×50×10くらいアルミ小インゴットを磨いた時はくっついたからね。
351<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/14(水) 23:15:38 ID:???
×くっついたからね。
自重程度では剥れないくらいにくっついたからね。
352ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/15(木) 01:42:50 ID:???
>>347
ノートじゃ性能が物足りなくて。ロープロファイルな8600GTを乗っけてとか考えてるのです。
353<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/15(木) 20:28:32 ID:???
んじゃあ、下手に自作るよりメーカー機のが手っ取り早いんでないかい?w
354ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/15(木) 22:35:53 ID:???
それは嫌ーなの。
355<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/15(木) 23:48:29 ID:???
んあー、省スペースって突き詰めると
独自設計なメーカー機に利が有ると思うんだけどね〜w

まあ、MATXより小さくするのでなければだけど・・・
356名無し三等兵:2007/11/15(木) 23:53:12 ID:???
拡張とか考えなければメーカー製省スペース機はキューブ型ベアボーンとかよりいいと思うんだけど…。
357ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/16(金) 09:36:56 ID:???
HDD二つでとか言い出すとメーカー製はアレなんです。
それに無ければケースを自作する人なのでw
358<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/16(金) 19:45:41 ID:???
つー!つー!ふぉーっ!!
35995:2007/11/17(土) 02:03:30 ID:???
HPとか、RAID仕様は無いような振りをして、その実「お客様が勝手になさる分には」
出来るようなのを売ってますた。 確かにあまり使い勝手が良くないし、放熱の心配が
あるので、それなりに対処しなくちゃいけませんが。
360海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/17(土) 11:14:23 ID:??? BE:45495247-2BP(1129)
 はてさて、相変わらず世の中はIntel全盛で、Core2Duo以後AMD対応M/Bは刻一刻と市場から
駆逐されつつある今日この頃、これから秋葉原にM2N-E探しに行ってきますデス、いんしゃらー
361<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/17(土) 19:26:49 ID:???
      ∩
< ゚#゚>彡 M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP! M3A32-MVP Deluxe/WiFi-AP!!
 ⊂彡
362名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:10:17 ID:???
363海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/17(土) 21:13:20 ID:??? BE:6499722-2BP(1129)
 何度も店先で気を失いそうになりながら、何とか構雄三商店のおでんだね一式をゲットしてきました。

 そういえば、書泉ブックタワーの店員さんどうもありがとー
364<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/17(土) 21:32:53 ID:???
>362
 >1 x PCI Express x16 slot
 >1 x AGP 8X slot

吹いたwww

>363
>おでんだね一式
あれ?w
365名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:14:36 ID:???
まあ今更なんだが、リテールクーラーからアンディさんに乗っけ変えてみた。
エベレスト読みでCPU温度10〜15℃下がったよ。
アスロン君、今までごめん。
366海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/17(土) 23:35:27 ID:??? BE:131609399-2BP(1129)
>364
 ついでにM2N-Eも買いました、とうぜん。
 マウントしたらしっくりいいかんじで、はじめからこれ買っておけば・・・orz

 とりあえずSATAが6個ついてるので、明日500GBのHDDx2買ってきてストライピング1TB作ってみようかと。
367名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:24:14 ID:???
>366
ねーうみんちゅ
RAID組むならオンボの腐れチップなんかじゃなくて1万半ばくらいのRAIDカード買ったほうがよくない?
ロケットレイドあたりなら選択肢に入ると思うけど

とICH9Rの腐れRAID0で1日に2回はブルースクリーン拝む私が言ってみる
36895:2007/11/18(日) 00:43:57 ID:???
AdaptecのSATA-RAIDは高いですが、
安定度抜群。 とはいえ、1210S はいまいちお勧めで
はない。 お高い2820〜は自己修復機能がかなりいい。 
神経質なIntelのMatrixRAIDは糞。
369名無し三等兵:2007/11/18(日) 01:00:04 ID:???
>>368
RAID0+1で充分。下手に高度なRAID組むと復元に丸一日掛かる
370海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/18(日) 01:06:53 ID:??? BE:68242076-2BP(1129)
 まぁ人柱だしー>オンボードチップ

 つか、むかしPromiseの石で

   書き込めば書き込むほどデータが壊れる

というメにあったので、鉄板ACARD以外はPromiseもAdaptecも今ひとつ信用してないんだよねぇ
371<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/18(日) 01:32:36 ID:???
つ2940UWJ
372<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/11/18(日) 21:49:36 ID:???
373ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/18(日) 22:11:51 ID:???
>>372
高すぎですorz

それ買うならレッツノートの一番小さいのを買います。
374海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/19(月) 14:24:37 ID:??? BE:32496454-2BP(1129)
 う〜む、ACECOMBAT6のオンライン戦闘がおもしろくて、昨日は外出する気力もおきませんでした、まる

 つか、やっぱりSATAの口がたくさんあるのはうれしい。
375<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/11/19(月) 14:47:55 ID:???
SATAでもIDEでもいいから、120GBなドライブを供給汁!!>メーカー
376海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/19(月) 14:55:03 ID:??? BE:38995564-2BP(1129)
 マティ 「そんな小容量ディスク、誰が買うんだよ」
377<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/19(月) 17:21:54 ID:???
え〜っ!?
素のW2Kで使うに決まってますよ!!11”12!
作り直したブートディスクって手もあるけど、
レヂストリ書き換えたOSってなんか怖いじゃん?w
37895:2007/11/19(月) 19:55:17 ID:???
>>376
40GBあれば仕事は出来る人たちしか知りまっしぇん。
っつか、それ以上ドキュメントを作成しても管理できてない。
つまり飾りばかりで中身が無い。
379<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/19(月) 21:15:59 ID:???
図面、施工確認写真etc・・・
今世紀になってから顧客管理に2Dを取り入れたら
40GBなんてあっと言う間に埋まりましたがなにか?w
380名無し三等兵:2007/11/20(火) 05:32:41 ID:???
まあ最近のクライアントはどうでもいいものでも電子情報で欲しがるからなー。データが
多ければ多いほど得したと思ってる。おかげでここ二・三年はDVDどころか外付けHDD納品まで
出てきたぜ。呆れちまうよ
38195:2007/11/20(火) 09:42:43 ID:???
>>379
そりゃだめですだよぅ、サーバに入れましょうよ旦那。
って、いってTBクラスになってますよぅ〜。
382<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/20(火) 17:48:35 ID:???
イントラが10ですた・・・
ウリが辞めた時もそのままだったから、今も変わってないかも?www
383海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/20(火) 19:36:25 ID:??? BE:19498043-2BP(1129)
 L4しか見なくて良いので、ASICでワイヤスピードたたき出す負荷分散装置ってないもんかのお

> それ以上ドキュメントを作成しても管理できてない。

 とても21世紀のビジネスマンとは思えない発言ですね!!!
 我々21世紀の最先端ビジネスマンにとっては「ドキュメント」とは、拡張子「.ppt」で、ムダに
動画が貼り付けてある、一本2GBくらいの、GMail使わないと客先に遅れないようなものに
決まってるじゃないですか!!!
384名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:54:23 ID:???
>>383
Radware社製品じゃあかんの>不可分散装置
いや、値段が値段なのでウチじゃつかえないんで、性能は知らんけど。
385<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/20(火) 21:32:57 ID:???
なんつうか、急に思い立ってアスランのヒートスプレッダをちょっと磨いてみた。
メッキ部分が完全にハゲない状態。
中央部分の刻印がハッキリ読み取れる程度で、
上にある動画の時間程ではないがぶら下がってた。

更に磨いて、刻印は読み取れないが中央部分の梨地状が20mm四方程度残った状態で
上の動画と同じ位にぶら下がり成功。

ヒートシンクは昔ソケAで使ってた奴そのままだったんだけど、
両方ともを綺麗に磨き上げればシリコン無しでも実用出来そうだなw
386<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/11/20(火) 21:35:46 ID:???
>拡張子「.ppt」
死ね!
とにかく、死ね!!1”!!!12swこじょpじ!
387<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/21(水) 03:15:15 ID:???
動作温度の確認してみた。
939の3200+を1.4Vで駆動。coolnとかの管理使わず使わずに底面磨きをしてないリーテルクラー使用。
室温18℃。

シリコングリス無しでWinXPを立ち上げただけの無負荷10分で34℃・36℃。
¥400くらいで売ってる安物グリス付けて同上、22℃・36℃〜計測センサー誤作動頻発
(ヒートスプレッダ側面に貼り付けた熱電対・チップ読み出しのコア温度)

刀Cuをつけた4000+@2Gが27℃・24℃だから、まあなかなかの結果だったかなw
38895:2007/11/21(水) 08:59:21 ID:???
今から5年ほど前、pptで600MBに膨れ上がったドキュメントを
ある社長が、社員の啓蒙にと認められました。

しかし、誰一人としてそれを読むことが出来ないのです。
そうです。 普通のPCのメモリが256MBくらいしかない時代です。
挙句、ウィルス対策システムにより動作不能になるものが続出orz..
389名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:16:25 ID:???
Phenom9500をキーホルダー欲しさに買ってしまいそうな俺ガイル。
390<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/22(木) 01:06:31 ID:???
2.4GHzな9700一択だろ?
391名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:51:03 ID:???
>>390
キーホルダーは9500/9600にしか今の所付かないんだよ…orz
392名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:27:02 ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48404039

MIRAGEの文字とその戦闘機が描かれた電源 DR-8360BTX
新品でも2000円台なので品質は・・
393<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/24(土) 03:29:17 ID:???
なんか急にPhenomX4が欲しくなってきたなあ・・・
誰かウリを止めろ!www
394名無し三等兵:2007/11/24(土) 05:46:36 ID:???
リビジョンが上がるのを待った方が良いと思うが>Phenom
395名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:34:58 ID:???
OS(Windows98SE)のシステムフォルダを消した馬鹿が…
警告なんて無意味だな…Vistaぐらいお節介になっても良いのかね。
396<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/24(土) 20:08:15 ID:???
>394
それだけ?w
397ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/11/24(土) 21:41:42 ID:???
>>396
TDPが89Wだとか、C2Dより(ryとか・・・ってX4だものなぁ・・・
398名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:43:20 ID:???
実測だと現行のC2Qより消費電力大きいそうだ‥
399<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/25(日) 00:07:43 ID:???
他にわ?w
400名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:03:36 ID:???
さっさと買えよ、ハゲ
401名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:08:05 ID:???
再就職は?
402名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:19:33 ID:???
>>399
■CPU
2.4Ghz以上でエラッタ
H.264エンコは速い(Q6600比)

■母板
SB600のAHCIで問題あり(BIOS上でHDDが行方不明)

まぁ、コア毎にクロックや電圧弄れたりするのは面白いよね。
403<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/25(日) 08:30:45 ID:???
>SB600のAHCIで問題あり(BIOS上でHDDが行方不明)
う〜む、やはりSB700が出るまでは待った方がいいのか・・・w
404<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/27(火) 21:17:02 ID:???
ウリは多分バカだ、嫌、絶対間違いなく掛け値なしのバカだ・・・

なんで今更A8V無印と939の4200+を追加で2セット発注なんて事してしまったんだろう・・・
405名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:19:55 ID:???
今時GeodeNX 1500+をママンと一緒に購入したウリ以下ニダね
406<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/27(火) 21:33:05 ID:???
『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

正式版出たらなぜかウェイトかけられたりなんかしてなw
ってか、さっさとSP3をリリース汁!>毎糞
407<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/27(火) 21:42:46 ID:???
>405
でもなあ、更にA8V-Xが欲しくなってるんだよなあ・・・
-XEみたくVGAがPCI-eじゃなくてAGPだから、MTVでの不具合も起きないだろうし、
サウスがSATA300なVT8251ってのにそそられるんだよねえ・・・
408<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/29(木) 07:52:42 ID:???
まあしかし、A8Vの箱が5つも積み上がってるのは、
或る意味壮観ですな・・・
409名無し三等兵:2007/11/29(木) 07:57:22 ID:???
VGAは何使ってるの?>MTV対策
410<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/29(木) 08:15:24 ID:???
MTVにはRadeon9200と9600を組み合わせてるニダよ?
それ以外にはX1300を2ヶ、9250・7000×2だね。

X300〜X800シリーズに移行してみたいんだが、X800だと
一部環境で不具合が発生したというカキコ見かけたから、見合わせ中。
ウリとこでもPCI-eの1050と(X700相当)とA8V-XEじゃあ
PCI帯域にちょいと負荷かけるとおかしくなったんで、多分MTVが使えなくなるまで
現在の構成がデジタルチューナー導入までの最終形態になるんだろうな。

ゲフォの7000シリーズにすればいいじゃないかという意見も出るだろうが、
アナログ接続なCRT使ってるんでnVIDIA系はパス。
411<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/29(木) 10:19:52 ID:???
あきれたニカ?
412海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/29(木) 14:07:05 ID:??? BE:32496454-2BP(1129)
 う〜む、なんか、>406みたいな記事を見ると、むかしMacOSでやってたみたいな

   system7.6 + JAM缶

みたいなことしたくなってくるなぁ。

 英語版dozeって、2byte文字通るんだろうか。
413<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/29(木) 16:04:10 ID:???
ウル覚えだがWin98じゃあ使えなかったような覚えが・・・

まあしかし80GBのHDDを今更6つもマトメ買いすると
店員の目が気になるなw
414海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/11/29(木) 16:48:31 ID:??? BE:90989287-2BP(1129)
 誰がWin98なんて前世紀の遺物の話してるニダ!!!ウケをねらいすぎニダ!!!

 ウリが話しているのは、最先端の

   WinXP x64 Professional

ニダ!

 つか、さっき体験版なかったけ?とおもって見に行ったら、日本語版になってた・・・・ビクーリだぜ。
415409:2007/11/29(木) 21:35:25 ID:???
>>410
やっぱりそのニダか…。
GeForce6200だとMediaCruiseが紙芝居になったニダ…
41695:2007/11/30(金) 04:56:52 ID:???
うちの上客(社長)がまだ95を使ってる・・・らしい。(俺担当じゃない)

んで、この所のチームミーティングでは「如何にして、新しいマシンに
入れ替えをお勧めするか」という、猫の首に鈴をつけるネズミのような
レベルの議題が出る。
417<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/30(金) 07:20:12 ID:55WyaaZc
>415
つFEATHER

MediaCruiseってことはMTVの1000か2000かね?
使い勝手が変わるかもだけどFeatherへ移行した方がいいんじゃないか?
418409:2007/11/30(金) 07:58:08 ID:???
羽持ってないニダ…。
419名無し三等兵:2007/11/30(金) 08:02:49 ID:???
>>416
Macに替えさせろ
420<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/30(金) 08:55:52 ID:55WyaaZc
>418
ほれっ、
ttp://www.canopus.co.jp/download/mtv1000.htm

一番上のVer.5.14がゴニョゴニョすればコピー制限解除できる奴な。
で、下の方のVer.5.15βも同じ文字列をゴニョればいい筈なんだが
ウリはまだ試してないし試用すらしてないんで、どんなもんかと。


>416
Virtual Machineで95動かせないのか?
421<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/11/30(金) 20:02:44 ID:55WyaaZc
おいおい8237R+積んだA8V、どれもこれもプライマリにケーブル刺しただけで
起動しなくなりやがりまんねんでんがな。
422名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:26:57 ID:???
>>421
AV-8BハリアーIIかよ?w
423名無し三等兵:2007/12/01(土) 00:18:08 ID:???
メインマシンのHDDが、ようやく総SATA化したよ。
424名無し三等兵:2007/12/01(土) 06:23:02 ID:???
>>423
お沙汰を待て
425<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 12:13:06 ID:???
自己レス
>421は電源ユニットとの相性だた・・・

8237R+以外のサウスチップじゃあ問題なかったのになんなんなんだ?
426海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/01(土) 12:17:43 ID:??? BE:25996782-2BP(1129)
 5Vだけが足りないとか、-12Vだけが足りないとかその辺ジャマイカ
427<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 13:01:19 ID:???
いやいや、セカンダリなら「ケーブル刺しただけ」なく、
HDD&光学繋いでもなんの問題無く起動するんだが、
プライマリは「ケーブル刺しただけ」で起動できなく成るダヨね・・・(謎w
確かに電源はDELTAのDPS-350NBだぁら5年物の骨董品に近い部類だが、
8237R含めた他のチップセットマザーじゃあ
HDD4台ぶら下げた状態でも平気で動いてるんだよ。
8237R「+」のみに不具合与えてるってのが不思議ちゃん。

とまあ、ここまで書いたついでにPC-98用に確保してるIBMのDJAA-31700という
11年物のHDDを繋いでみたら、何故かちゃんとBIOS画面に入れた(更に謎?w

なんつうか、プライマリ側はドライブの選り好みあるのかなあ?
手持ちの空いてるドライブ各種繋いで検証してみるべか。

なんかこういう「相性」トラブルってなんか有った気がする・・・・・
428<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 13:04:20 ID:???
と、
まあ、安物ケースに付属してた動物電源みたいなのじゃあ問題起きてないんだから
やっぱ電源との相性だべか?
429海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/01(土) 13:57:15 ID:??? BE:25997928-2BP(1129)
 だべ
430<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 17:17:03 ID:???
う〜む、ケースにセットすると問題が出ないのはこれまた如何に?なわけだしw
マナ板台上だけでおかしくなってるんだよなあ。

更に、江成のEG365P-VEだとマナ板台上じゃあ起動すらしやがらないのに、
ケースにセットすればやはり無問題なわけだ。

アースか外部放射の悪影響になるんかな?www
431ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/12/01(土) 18:04:40 ID:???
>>427
単純に経年劣化なんでは>電源
432<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 18:44:56 ID:???
他のマザーじゃあなんの問題も出てこなかったからず〜っとマナ板用に使ってるんだがなあ・・・
事実今回も8237R+付きのA8V以外じゃあ無問題なんだよおおお!

昨夜から組み上げ済みのPCバラして8237R付きのA8V試したり、
梱包したソケA引っ張り出して確認したところなんだよおおおおおおおおおおおお!!!11”1
433ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/12/01(土) 20:11:18 ID:???
>>432
では規格の変更についていけてないとか。

12Vの容量とか五年前とは所要量が全然違ってきてるですよ。
434<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 20:59:47 ID:???
>433
電源のせいで済ませたいみたいだけどさあ、
セカンダリに接続した場合は無問題なんだよ。

ってか、ドライブ付けずに、プライマリへIDEケーブル刺しただけで
POST画面出なくなるから悩んでるんだよ!w
435海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/01(土) 21:01:33 ID:??? BE:38995283-2BP(1129)
 良いこと思いついた(ピキーン!!!

 A8Vなんて骨董品、窓から全部投げ捨てればいいんジャネ?
436<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 21:06:27 ID:???
×電源のせいで
○電源容量のせいで

江成と凾フ350Wは×でメーカー不詳な300が○って辺りもなあ・・・
300Wのなんかはもう8年物ですだよ・・・・・
437<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 21:09:52 ID:???
>435
うじんれくらさい!



ウリがMTV使うにあたっての最終適合マザーなんだがなあ・・・
ケースに組み込めばマトモに動くんだが、
普段使ってるマナ板で何故不具合が出たのか確かめないと不安が消えないんだよううう・・・・・
438<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/01(土) 21:11:17 ID:???
っていうか、A8Vが骨董品なら、
ウリが先月まで使ってたソケAママンの一群は化石ニカYO!w
439秋桜花:2007/12/01(土) 21:30:36 ID:???
PCI-Express x16ってグラフィックスカードにしか使えないの?
例えばx16が2スロット、x1が複数あるマザボで、1stスロットにグラフィックスカード
2ndスロットにRAIDカード、もしくは1stスロットにRAIDカードで
x1スロットにグラフィックスカードみたいな刺し方をしたいんだがいけるかな。
440名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:33:18 ID:???
初期にはビデオ専用の実装もあった。いまはだいじょうぶのはず。
441秋桜花:2007/12/01(土) 21:46:51 ID:???
ありがと、そうなのか。intelのサイトでチップセットの説明みると
最近の物でもsupport x16 graphicsとか書いてあるんで気になってね。
442ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/12/01(土) 21:50:46 ID:???
>>434
いや初夏に電源で偉い目にあったもので。
44395:2007/12/02(日) 00:17:42 ID:???
>>434
プライマリIDEが弱い。ノイズが載ると死ぬ。
IDEバス周囲パスコン死んでるでFAではないかと。
444<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/02(日) 02:03:44 ID:???
>最近の物でもsupport x16 graphicsとか書いてあるんで気になってね。
ウフフフ♪(謎

>443
3枚が3枚ともか?・・・・・(ゲショ
44595:2007/12/02(日) 05:39:46 ID:???
 単に設計ミスつーか、昔でもケーブルの長さがちょっと
ちがうだけでもおかしくなるなんてのはありますた。
FDがつながってないだけでも起動できないとか嵌って泣いた。

IDEケーブルのインピーダンスやら、定在波の存在やらと
終端されてないケーブルでトラブルするのはちょっと酷い
ですが、終端してなんぼのSCSIのことを考えてみたらごく普通です。
446<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/02(日) 11:33:02 ID:???
まあそんあわけで稼動中PC止めて電源ユニットとの相性についても検証してみたわけだが、
やはり上記の凾ニ江成のみでしか異常が発生しないのだった。

さすがに周波数測定器とかまでは持ってないから詳しく調べるのは無理だが、
>445の95氏のご意見を参考に、アルミ箔でケーブルを覆ってみるとか、
起動可能なHDDを接続し、擬似ターミネーター化するとか試してみた。



ダメポ・・・・・ノシ
447名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:02:22 ID:???
おっ、A8V-XE新品売ってる・・・ポチっとな
448名無し三等兵:2007/12/03(月) 14:32:11 ID:???
単発質問スマソ
秋葉とかの路上で売ってる
中国人のビジネスソフトってちゃんと動くンかね?

フラシュミやるのとローグスピアやるだけの為に新パソ買ったんで
他のソフトに金をかけられなくなた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
44995:2007/12/03(月) 14:48:28 ID:???
 有益なものかは不明ですが、妖しい蟲が入ってる可能性が
ありますね。 虫じゃなくても、DLL書き換えられてしまったり
あまりいいことが無いと思います。
450<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2007/12/03(月) 15:22:20 ID:???
>448
死ね!
451海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/03(月) 15:26:48 ID:??? BE:12998742-2BP(1129)
 あれ売ってる方は野放しだけど、買った方は警官が後をつけてきて愛三電機の交差点のところで「おいこら」
されるから逃げ切る自身がない限りは手を出さない方が良いと思われ。
452名無し三等兵:2007/12/03(月) 15:28:12 ID:???
↑経験者は語る↑
453<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/12/03(月) 15:30:33 ID:???
しかしまあ、そんなリスク背負わなくても大概のソフトはwebに上がってるんだがなあ〜w

p2pじゃないよ。
454ミーくん ◆v5ZW/1SWLI :2007/12/03(月) 17:49:35 ID:???
>>448
そういう用途のPCならオープンオフィス使ってごまかしとけばいいでないすか。
455海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/03(月) 18:01:55 ID:??? BE:73116195-2BP(1129)
 OpenOffice.orgもVer.2.xになってから見違えるようになったからなぁ
 特にデータベース関連だと、ODBCみたいなタコいI/F使わなくても、MySQLガンガン呼び出して
開発できるようになってHappyだし。
 MS Wordのフォントの文字詰めや行開けがヘンなせいで.doc書類の扱いにはコツがいるけど
実質Excelで仕事してるリーマンはOOoで充分なのでは。
456<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/12/03(月) 20:37:19 ID:???
A8Vwith8237R+、3枚ともダメポ・・・

XPでも2kでも、起動の度にLAN接続を見失うし、
更にはMTVのドライバがインスコ出来ないという致命的不具合が発生。
中古1枚・新品2枚なんだが製造時期が2005年夏くらいに固まってるので
この頃の製造ラインorサウスチップ其の物に何らかの原因があるのかな?

3機同時にクリンインスコを繰り返すの、もう勘弁・・・・・
457448 :2007/12/03(月) 22:13:06 ID:???
あーみんなやっぱり良い人だね、いろいろ教えてくれてありがつ。
まあ、オープンとかなんとかいわれてもパソ素人にはよくわからんわ。

この前、仔ぬこ身籠った瀕死の母ぬこ拾ってきたからマジ金ないのよ。
女房からエクセルワードはどうしても入れてくれって言われてるんだけれど、
今月の余裕ぶんは全部母ぬこのえさ代とその他ぬこ用品ぶんにかかるからさ。
今月の昼飯はずっと抜き。
雨にぬれた瀕死の母ぬこをほっておけず・・・・・
458ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2007/12/03(月) 22:15:47 ID:???
ねこ写真うp
459<´♯`> ◆MANSEYl1i2 :2007/12/04(火) 00:03:36 ID:???
OEM版Office2000Personalなら1ヶ余ってるけどなあ・・・
460ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/04(火) 02:18:01 ID:???
136GBの壁に不用意にアタックして200GBのデータをぶっ飛ばした俺に幸あれ。
2kに対して初めて殺意を覚えましたですよ。
てっけとーにこんなもんかなでインストールするんじゃなかったorz
46195:2007/12/04(火) 03:17:21 ID:???
>>456
MANSEY閣下にはご愁傷様です。やっぱ当たりだったのでわ。
○なら黙ってサッポロビールでも飲んで、しばしジンワリしたあと
諦めるが肝心。

 小生も、知り合いのアッセンブラ屋(要するに、アキハバラに詣でて
部品を集めてPCを組むのが好きな便利屋さん)が、この寒い中、
骨折入院1ヶ月強で、予定通り供給されなくなったのが痛いです。
 叩き売りを買い込んでくれた挙句、どのマシンとも通信できなくて、
不良在庫になった光NICとか痛いものが多すぎるお方だっただけに、
なにかの天罰かと、諦めるしかないです。
462448 :2007/12/04(火) 04:02:37 ID:???
>>459
ありがつ、素直に夜でもバイトしますです
まじでそういうこといってくれてありがとね
463┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/04(火) 11:19:11 ID:???
「郵便猫」みたく成長記録をupしてくれりゃあ一時的に貸しても良かったんだけどねw

ま、OpenOfficeっちゅうのは埋糞のOffice互換ソフトなんだけど、
嫁さんが使いこなせるかどうか疑問残るものの、一応リンク。
ttp://ja.openoffice.org/
ダウンロードページ入って左側のFull版落とすのが良いんじゃないかな?

Officeで作ったマクロがバリバリに入ったエクセルとか、
装飾しまくりなワードだと正常に表示されないかもだけど、
一般家庭で使う程度の事ならこれで十分じゃないかと。



さて話変わってA8Vrev2.01(8237R+)であるが、先ほど速攻で梱包。
先週ポチッたばかりだって〜のに、こんなに早く見切ったママンはウリの自作暦で初めてだよ(泣

在庫あるとこに確認してrev2.00(8237R)が残っていれば再発注かな?(懲りてないらしいw



>460
つ120GB未満なHDD
464ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/04(火) 13:35:29 ID:???
いろいろ溜まっていくのです。

そして復元はコレがかなり良いと思った。

http://www.downloadcenter24.com/system-utilities/undelete-plus.html
465名無し三等兵:2007/12/04(火) 14:28:42 ID:???
キングソフトのオフィスならMSと操作性互換があるから
意外と便利ですよ。
466海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/05(水) 13:55:55 ID:??? BE:56868375-2BP(1129)
 亀レスだけど上でRadWare紹介してくれた人dクス
 適用しようとしていたシステムはぽしゃったけど、とりあえず取扱もとから借りられることにナター
467<´♯`; ◆MANSEYl1i2 :2007/12/06(木) 17:30:50 ID:???
いい話だな〜。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189314758/372-

泣けるぜ・・・
468名無し三等兵:2007/12/06(木) 20:20:14 ID:???
>>467
イイ話だな。
469海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/10(月) 22:41:47 ID:??? BE:51994548-2BP(1129)
 Windows XP x64の試供版が届いたので早速インストールしてみたら・・・インストール自体は
問題なく完了するんだが、起動しようとしたらブルースクリーン・・・。

 AMD Athlon64 x2 6000+ではダメなのか?ダメなのか!?ゲイツ!
470名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:44:47 ID:???
日頃の行いニダね
471┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/11(火) 00:00:53 ID:???
>469
つVista64bit
472┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/11(火) 00:03:40 ID:???
っていうか、なぜか起動しない事って稀に有るんだよな>Win
ウリもMeだけが特定環境でインスコ出来なかったんで、
今の今まで使った事無いんだよなあ・・・w
473海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/11(火) 18:46:49 ID:??? BE:19498043-2BP(1129)
>471
 「そんな水飴OS誰がつかうっていうんですか、飾りですよ飾り、エラい人にはそれがわからんのです」
474千葉浦安ドブネズミ:2007/12/11(火) 23:21:53 ID:???
(・Å$)こらハゲ受信3、6Mbps送信384Kbpsちゅーのは早いのでしょうかどうなのでしょうか教えて下さいませませ
47595:2007/12/12(水) 09:24:38 ID:???
>>469
えっ? インストール済みのDellのマシンをもう半年以上見てます。
当然AMDじゃないですよぅ。 いじめないでください。
476┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/12(水) 21:23:58 ID:???
あっきっらっめっろ〜♪あっきっらっめっろ〜♪♪
477名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:29:15 ID:???
HDDとメモリのせいと思われるので高品質なSamsung製にするといいでスミダ
478千葉浦安ドブネズミ:2007/12/12(水) 23:36:49 ID:???
(・Å$)情報弱者で新参者には教えてくれんのかツラいのう…昔はご近所で助け合ったもんぢゃが最近の若いモンは小さなグループで纏まって若衆を育てようとせん…全くもって嘆かわしい昭和は遠くになったもんぢゃ…何かと言えば二言目にはググれググれと(後半に続くかも)
479┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/13(木) 02:08:55 ID:???
あっきっらっめっろ〜♪あっきっらっめっろ〜♪♪
480名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:36:19 ID:???
>>478
ベストエフォートの回線サービス使ってるなら
接続できない限り、どんな帯域速度でも我慢しろ。
48195:2007/12/14(金) 05:11:01 ID:???
>>474
見た目、書き込みがデムパかと。
わが華麗宗の宗旨は、金曜はカレーにスルーです。
482┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/15(土) 20:46:11 ID:DrXIdDlH
あげ♪
483名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:50:00 ID:???
>>482
マンセーが元気だから、連続あげw
484千葉浦安ドブネズミ:2007/12/15(土) 23:12:30 ID:???
>>480
(・Å$)そうか諦めるか…やはりパソコンぢゃ無いと厳しいのかのう
>>481うむ
それなりに回答があった、平成も捨てた物でもないのう
485┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/15(土) 23:45:56 ID:DrXIdDlH
486名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:37:45 ID:KkBxrN7N
??!
487<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/16(日) 01:53:42 ID:???
再インスコした上での環境再構築うぜえ・・・
6時間経っても終わらねえ(泣
48895:2007/12/16(日) 03:34:39 ID:???
サーバの再構築ならしょっちゅうですがな。

小生、零細企業のサーバ屋なので、うらぶれた客に
打ち捨てられたサーバのHDDの悲鳴が聞こえたら
それが新しい仕事の始まりなのです。

って、夕方にWebサーバがぶっ飛んだってなんて、飛び込みの客から
連絡があって、しかもバックアップもないところから翌朝までに、新規
マシンで同じようなコンテンツを立ち上げなおすなんてのは、あまり引き
受けたくはないです・・・そらあやれと言われればやりますが。
 
489<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/16(日) 22:07:45 ID:???
結局薬局18:00まで掛かってしまいましたとさ(チャンチャン
途中、8時間ほど寝たり飯食ったり風呂入ったりしたわけだが、
家族用とはいえ他人の、しかもバックアップも取ってない奴の
再構築は二度と御免だあノシ



まったくの他人のとかだったら完全再現しなくていいから
其の分遥かに楽なんだよなあ・・・(それでいいのか?w
490名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:54:56 ID:???
アヒャヒャ白箱のHDDが吹っ飛んだ!!

…orz
491<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/17(月) 01:51:27 ID:???
極端な話、ディスク面がやられて無い限りどうにかなりますよ?
492ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/17(月) 03:28:59 ID:???
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=RS2036278607122007

# 科学者が実験中に外付けハードドライブの上に酸をこぼしてしまい、重要データを溶かしてしまった。

# カメラマンが自分の外付けハードドライブの中にアリが住み着いているのを発見した。そこでカメラマンはドライブのカバーを外し、中に防虫スプレーを吹きかけた。その結果、中にいたアリは死に、データも最終的に復旧した。

本当になんとかなってるですね(腹痛
493<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/17(月) 05:43:53 ID:???
おいちょっと待て!!

>ある釣り人がボートにノートPCを持ち込んだ。しかし、
>ノートPCもろともボートから落ちてしまい、すべてのデータが湖底に沈んだ。

>>Kroll Ontrackによると、破損したハードウェアに保存されていたデータはすべて復旧したという。



「誰が」「どうやって」湖底に沈んだHDDを回収したんだ!?w
49495:2007/12/17(月) 20:14:18 ID:???
回収は釣りしてるわけですから、網でもなんでも使えたのでは。
ノートパソコンが無事だったとは思えませんが、摩周湖クラスの
透明度だったら、さもありなむです。

もちろん霞ヶ浦とか手賀沼でそんなことが可能とは思えません。
495名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:28:57 ID:XI+KMYG+
パソコンの素人と玄人を見分けられる方法を提示
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9516.html
496名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:37:33 ID:???
>>495
オレは玄人志向の素人
497<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/17(月) 23:02:05 ID:???
くっだらねえ〜www

>496
玄人志向でハマる奴って、とにかく運が無い奴だとウリわ思ってるんだが?w
498名無し三等兵:2007/12/17(月) 23:03:45 ID:???
漏れは玄人志向愛好家は中二病患者だと常々唱えていますが、何か?w
499ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/18(火) 02:36:22 ID:???
玄人のシリコンチューナーはリモコンついてるとかソフトが気が利いてるとかでお買い得ですた。
ロープロ用VGAでは玄人8600GTが最強ですだ。
使えるもんがあれば使うだけのことだお。
500<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/18(火) 10:58:59 ID:???
玄人志向って安いし、不良品の交換も早いから中途半端なとこのより
扱いやすいんだがなあ・・・

まあ、ウリの場合はキワモノシリーズがメインなワケだがw
501<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/19(水) 18:14:51 ID:cUA4TmrH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/ms.htm
マイクロソフト、Windows XP SP3候補版を一般公開
 □マイクロソフトのホームページ
 http://www.microsoft.com/japan/
 □Windows XP SP3 RC ダウロードページ
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=75ed934c-8423-4386-ad98-36b124a720aa&DisplayLang=ja
 □Internet Explorer 7 の自動更新による配布について
 http://www.microsoft.com/japan/technet/updatemanagement/windowsupdate/ie7announcement.mspx
502<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/19(水) 20:15:18 ID:???
インスコ済みのソフトを粗方試してみたけど特段の不具合も無く、
あどべとかOOo、鴨プはまあヲケかな?
アイドル時のCPU温度が2〜5℃低下したくらいでツマランwww

常駐はEverestで温度表示と、LiveOneCareがチョコチョコと動いてるくらいで
sp3インスコまえと何かが違うってことも無いので、
カーネル動作がより効率的になったと言う事なのだろうかだしw
503<´♯`>ノシ ◆MANSEYUyXY :2007/12/19(水) 22:01:51 ID:cUA4TmrH
うげ〜。
不具合あった・・・・・

IE7適応済みのところえSP3当てたらIEが6に戻ってしもうた。
ヘルプのVer情報だと7なんじゃがなんなんだろう?
おまけに、お気に入りから飛ぼうとすると新窓開いて固まりやがる。
げいいん探るのマンドイからIE7-WindowsXP-x86-jpn0710.exeで
再インスコして不具合解消出来たからええけど、
自分とこのソフトがおかしくなるのは毎糞らしからんのう・・・www
504<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/20(木) 00:56:52 ID:E+oY5LLZ
げしょしょ・・・
ローカルネット分が断続的に切れるのは使用なのだろうかだし・・・?
50595:2007/12/20(木) 07:35:53 ID:???
>>503
IE7 が 出始めた頃 不具合が多くて「お止めなさい」と
アンインストールを進めたものです。  OS
やはり拡張のゆがみが見られる気がしますね。


Windows95/NT IE2,IE3.02
Windows98 IE4.x
Windows2000 IE5.x 〜 IE6.01
WindowsXP IE6.02
506<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/20(木) 13:41:12 ID:???
おお、いかん。ファイル名はこっちで公開日情報書き足した状態になってたわいwww
0710っちゅうのは07年10月04日付け公開分やね。(現配布分)
このexeのファイルVerだけ見ると以前のと同じNo.になってるけど
展開してみると中身のupdateフォルダにあるie7.catとか数ファイルが置き換わってるんだな。
コレだけしか違わないのに、(ウリとこでは)以前程の不具合がなくなってるから
十一月以降ずっと使ってるんだけど、IE6に合わせたデザインしてるサイトでの
表示が崩れる以外は特に問題無いんじゃないかな?

これもまだベータ分だから改善されるべきVerでしかないのだろけど、
コレ以前のに比べりゃ十分実用域に達したかと。

XP登場以来ずっとIE6使ってきたけど、
漸くメジャーヴァージョンアップが出来る の  か   な  ?w
507名無し三等兵:2007/12/20(木) 20:39:48 ID:???
>>506
あきらめて IE7にしなされ
508<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/20(木) 20:47:23 ID:???
いや、だから7にしてるっちゅう話なんだが・・・・・w
509名無し三等兵:2007/12/20(木) 21:53:53 ID:???
そこでネットスケ(ry
510<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/20(木) 22:07:42 ID:???
4.78、サイコー!!



こうですか?w
511名無し三等兵:2007/12/22(土) 23:09:36 ID:???
ジャンク屋で容量の書いていないSDRAMが100円で売っていたんで買って確認したら512MBでちょっと
得した気分。
512<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/24(月) 01:39:47 ID:???
かなりウラヤマシス・・・
妬んでやる!w
51395:2007/12/24(月) 03:17:45 ID:???
>>511
ちょっとまて。 memtest86を通してから、それから初めて喜ぶべし。
まあ、たいてい手持ちのマザーボードでエラーが出なければ吉ですが。
514511:2007/12/24(月) 10:31:05 ID:???
白箱改造しながらMEMTESTで確認中。

戦果は
512MB×2
256MB×1
128MB×3
64MB×2

512MBのやつはMEMTESTでおkだた。
515<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/24(月) 15:47:30 ID:???
超ウラヤマシス。
64MB×2くれなきゃ祝ってやるw
51695:2007/12/24(月) 22:49:09 ID:???
クリスマスプレゼントですなぁ。
517<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/25(火) 20:54:44 ID:???
今更COBOLのお浚い、ワゼー!
518<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/29(土) 22:22:02 ID:hOMIrQLa
ラデのX600バルクが有ったんで喜んで買って来たら64ビt地雷だた・・・
値段&ロープロってところで気付けよ>ウリ
519名無し三等兵:2007/12/29(土) 22:38:12 ID:???
>>518
いくらだったの?
俺もBF1942ができりゃいいという考え方で5kくらいで9600Proを拾ってきたことがあるが
520名無し三等兵:2007/12/29(土) 23:37:32 ID:???
>>518
Dellあたりの補修部品から放出されたX600に省電力性に優れたX600があるとか。
ひょっとしてそれ?
521<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/29(土) 23:51:18 ID:???
>520
ビンゴッ!w

バルクっつうか、適当なビニール袋で包れただけで、ドライバCDもなにも付属品付いてない、
如何にもどっかから引っぺがして来ましたって風体で売ってやがったからなあw
基盤のシルクで検索したら一発でDell用のでしたわwww

省電力云々よりも、メインメモリがビデヲ用に食われるのと、
チップセットの発熱抑制の為に買ったんだけどねw

>519
にぃくっぱw
522520:2007/12/29(土) 23:59:10 ID:???
>>521
ウラヤマシス。
523<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 00:02:31 ID:???
代理購入したろか?
524520:2007/12/30(日) 00:09:03 ID:???
>>523
thx.
まぁ、どうしてもというわけじゃないし、今回はパス。
525<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 00:14:17 ID:???
http://item.express.ebay.com/Computers-Networking_Computer-Components_Computer-Video
-TV-Cards_NEW-ATI-Radeon-X600-SE-128MB-PCI-E-DVI-S-VDO-TV-H9142_
W0QQitemZ230195954754QQihZ013QQptdnZComputerQ20VideoQ20Q26Q20TVQ20
CardsQQddnZComputersQ20Q26Q20NetworkingQQadnZComputerQ20
ComponentsQQptdiZ255QQddiZ1192QQadiZ256QQcmdZExpressItem

写真見つけたw
526<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 00:16:45 ID:???
お!

まあ、どうせ暫くしたらX700辺りのに買い換えるだろうから、
其の時は送料着払いで放出するよw
527ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/30(日) 00:21:50 ID:???
あーX700はx16とx1でしか動作しないのでx8なスロットに刺すとトラブルのです・・・
一年前、それやって出費でしたよ、タハハ・・・ご注意を・・・
528<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 00:31:43 ID:???
ストカータン、おっす!www

忠告ありがとねんノシ
PCI−eなVGAの事はよう知らんから助かるわ。
まあ気になってウリとこのMB全部見てみたけど、
どれもx16なんで大丈夫だろう、たぶん・・・
529ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2007/12/30(日) 01:25:23 ID:???
ストカー言うなヽ(`Д´)ノ

あとX700だけでなくてX300、X550、X800もx8じゃ動作しないために注意が必要でつ。
530Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 01:47:31 ID:???
気にしてたんだ♪(ゲラゲラゲラwww
531海の人 ◆STEELmK8LQ :2007/12/30(日) 15:52:36 ID:??? BE:16248252-2BP(1129)
 え〜やだーうっそーミーくんさんってストーカーさんだったのー
 ・・・とか言ってみるテスツ

 う〜むGeForce8800シリーズのどれかがほしいんだが、どれにしようかなやみちぅ
 つか電源パックを入れ替えないといかんのか。
532名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:27:20 ID:???
そのうち新しいのがまた出るから悩むだけ無駄だよと言ってみるテスト(死語)
533Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2007/12/30(日) 19:54:54 ID:???
ゲフォ!www
534名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:38:04 ID:???
【経済】小型HDD撤退 - HGST(日立)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198988005/
535名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:50:22 ID:???
妥当でないかと。
53695:2007/12/30(日) 23:12:32 ID:???
>>534
ひどい代物を掴まされたモノとしては、さっさと辞めてくれればと
おもっていましたずら。
53795:2007/12/30(日) 23:15:11 ID:???
って読んだら3.5インチまだやるのね。
ひ弱いディスクの印象いまだぬぐえず・・・
つーか、だめな品質のものをジャンクな市場に
出しちゃうのはやめてほしいです。 幾ら警戒して
ても流れ流れて、サーバに入ってやってくること
があるのです。
538<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/01(火) 00:41:22 ID:???
今年もPCショップの初売り巡りの予定です。
ホント、気付いたらPCジャンキーだな(藁
539名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:42:03 ID:???
俺は今年入隊するから新しいPC買えない…。

レオパレス搭載の白マックブックで我慢。
540<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/03(木) 18:58:00 ID:???
痔漏と入れ替わりか・・・
どうか539タンがみろりんの下に配属されますように(ナムナムナム・・・・・
ガンガレヨ〜〜 <´♯`>/~~~



というわけで、(なにが?)X700のマトモなのを買ってきたわけだ。
ついでに狐紺の939マザーが、も一枚増えてるわけだが気にしない・・・・・<-♯->
541名無し三等兵:2008/01/05(土) 21:01:59 ID:???
>マンーセィー
今日はもう寝るけど、自作超初心者なので優しくお・し・え・て
542名無し三等兵:2008/01/05(土) 21:03:33 ID:???
自作板逝けカス
543<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/05(土) 23:46:09 ID:???
VIA、撤退のお知らせ。
サンダバ以降ずっとVIAママンのお世話になってきたんじゃが悲しいのう・・・つ♯`;>

KT400で漸くフォトショマシンとして落ちなくなり、
KT600でMTV用録画単能ママンとして絶対的信頼が確立できてたのにのう・・・
544<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/05(土) 23:48:52 ID:???
545名無し三等兵:2008/01/05(土) 23:53:16 ID:???
そのうちCPUまでnVidiaだらけになったりして
546<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/06(日) 00:28:43 ID:???
なんじゃコリャ?(ゲラw
ttp://www.tomshardware.tw/309,news-309.html
547<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/06(日) 00:33:07 ID:???
>545
CPUは無理だろうがチップセットはヌフォ2時代に比べると雲泥の差だな(除くUSB)。

上のA8Vのトラブルに耐えかねて狐紺の6150ママンとNF4Uの2枚で
取り合えず組んだのが度安定だがね・・・w
548名無し三等兵:2008/01/06(日) 17:32:03 ID:???
今の自作市場、ライトユーザー(?)が多いから、通常の使用で
少しでも怪しげな挙動するようなのは売れないだろう
549<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/06(日) 17:57:52 ID:???
ヌフォ2時代だっけかのA7Nで酷い目にあって以来、
nvidiaは食わず嫌いだったんだよねw

USBデバイスでのトラブルのみならず、IDE廻り、果てはMTVでの表示異常etc
キャプチャマシンのベースとしてはVIAにすら劣る状態だったからなあw

昨年から保守流れ品が超格安で入荷しだしたので、
939用の予備として購入してたんだけど、
これほど使える状態なってるんならA8Vを捨てても惜しくないかもだwww
550<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/06(日) 18:00:51 ID:???
ああ、でも栗が使えないのは難点っちゃあ難点だな。
FSBでの周波数変更より、倍率変更のがトラブり難いんだよなノシ
551名無し三等兵:2008/01/07(月) 09:57:41 ID:???
おいカッパ、iTuneとか使った音楽再生を重視した性能にしたいんだが、スピーカーとか
サウンドボードでおすすめはあるかい?
552<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 20:23:39 ID:sHUJA8U6
オンボ音源、\980スピカーで満足してるウリに聞くだけ無駄な話ですな。

自作板なんかだったら、オンボな音源よりも\3000〜くらいからのボードのが
はるかに良い音が出るって話みたいなんで・・・・・、

そういやたしか海の人タンが結構良い音源使ってたんじゃないかな?
553名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:04:00 ID:???
>>551
アイチューンなんか使うヤツは素人以下
554名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:08:16 ID:???
>>552
そか、そっち関係は興味なかったか。とりあえずd

雑談に貼ったのは俺じゃねえよ。ね553りだろうな
555名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:09:52 ID:???
自分の痛い質問そっちのけでねり認定
556名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:11:33 ID:???
レスありがとうよ玄人さん
557名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:20:02 ID:???
あげく逆切れ
558名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:24:38 ID:???
うんうん逆切れだよ
559海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/07(月) 21:24:58 ID:??? BE:102363179-2BP(1129)
 うを、呼ばれて飛び出て、つうか漏れがX-Fi買ったのは

   Company of Heroesをするため

だからiTunesのことはよくわからぬ。

ただまぁオンボード音源よりも確実にシステム安定したし、なによりも音は数倍よくなったのは確か。

なぜか間歇的に原因不明の高周波音が発生する現象になやまされているんだが、それも
ノイズキャンセラ付きヘッドホンだから気がつく程度のもんだし。
560名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:28:16 ID:???
うちのオンボ音源だとノイズが酷いんで安物音源つかっているなぁ…。
561名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:29:24 ID:???
>>559
おお、お久しぶり。海の人からレスもらったのは久しぶりだわ
ゲームにはさほど興味ないんだよね。まあ、素人なんでiTuneぐらいしか使わんのだけど、
システム安定したって情報だけで充分ハゲみになりますわ
562<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 21:31:57 ID:sHUJA8U6
>554
お役に立てずスンマソンm<_♯_>m

コピペについては気にしてないから、
またなにか聞きたい事有ったら何時でも気軽にどぞーノシ



まあPCなんてノイズ乗りまくりなんだから、それぞれ〜\10000くらいの買えばええんちゃうか?w
563名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:33:55 ID:???
>>562
いやとんでもない。かえって荒らして申し訳なかった
564<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 21:34:24 ID:sHUJA8U6
>561
てめえ、喧嘩売ってんのか!?w
565560:2008/01/07(月) 21:34:50 ID:???
ちなみにウリは玄人志向の安物USBサウンドを使っているニダ
ノイズが消えた(ように思える?)んで不満はない。
566名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:35:13 ID:???
なにを怒ってるんですか心当たりはありませんよ!
567名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:36:04 ID:???
>>565
参考にします
最近はUSBが結構多いみたいっすね
568( `▽´) ◆SAITAMAHo. :2008/01/07(月) 21:36:33 ID:sHUJA8U6
うじね!
569海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/07(月) 21:39:21 ID:???
 初めて音源がオンボードになったM/Bを買ったときには、これでISAスロットが一つ空くと喜んだもんだけどなぁ

 それから数年、音源はオンボード、な意識で買い換え使い続けて、ある日CoHスレでサウンドボードにしたら
確実にぬるぬるになった、というのを聞いて出来心でサウンドボード買ってみたらウソみたいにいいかんじで
ビクーリしたーよ。

 たかがサウンド、されどサウンドだなぁ
570コピ吉:2008/01/07(月) 21:41:05 ID:???
>>568
オマエが誤爆するからコピペしといてやったw
571<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 21:42:28 ID:sHUJA8U6
一度PCノイズの確認の為、PCとHDD録画機で弄った動画・音声を
それぞれデジカメへ書き出し、音波測定器と編集機で確認した事有るけど、
筐体ファンはおろか電源・CPUにいたるまで全てのファン止めるくらいまでしなけりゃあ
許容範囲まで落ちないんだよなあ・・・
572560:2008/01/07(月) 21:47:23 ID:???
>>567
外付けだから邪魔になる、USB接続だから状況によっては負荷がかる、と言う欠点もあるんで注意すべし。
ちなみにうちのんForce570マザーではクリエイティブのUSB音源は相性出まくりだった。
573┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 21:47:53 ID:sHUJA8U6
>570
乙!ノシ
574名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:48:45 ID:???
>>572
うむ。一応今のところは内蔵の奴を考えてるんですけどね
5.1chにしようかどうしようかというのは考え中なのだが
575名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:51:16 ID:???
SE-200PCIからCR-D1に繋いでる漏れonkyo厨
576<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 21:53:01 ID:sHUJA8U6
2ch\980から、5.1ch\3980のスッピカーに変えたら別次元の音になりましたよ?w
音源はオンボのマンマなんだけどねノシ
577名無し三等兵:2008/01/07(月) 21:55:16 ID:???
あり?オンボで既に5.1ch対応なの?
こりゃ素人とか煽られるわけだあ(笑)
578<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/07(月) 22:02:10 ID:sHUJA8U6
最近のマザボなら\980スピカーを2ユニット使って4ch化・
3ユニットでの6ch化とかも結構いけるwwwww
579名無し三等兵:2008/01/08(火) 00:13:20 ID:???
パソコンからの出力を光ファイバーとかにしとけば、パソコンから
出るノイズは、あんまし気にしなくても良いんじゃないのかな?
580<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/08(火) 20:10:58 ID:pi3DEjkL
A8V-X買うてキタ・・・
PCI-eのラデX700も買うてキタ・・・・・

アホちゃうやろか?・・・・・<´♯`> < ゲショ
581名無し三等兵:2008/01/08(火) 20:46:40 ID:???
>>580
PCI-eに挿す16GBのフラッシュメモリストレージが出たね
582<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/08(火) 21:55:18 ID:pi3DEjkL
何かと思ったらこれかあ、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/ces00.htm

<´♯`>ノシ <イラネ

32GBで\1万切るくらいにするとかしてくれ!w
ってか、i-RamのDDR2版を!1くぁw背drftgyふじこlp;@:「」!!1!
583<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/09(水) 18:08:29 ID:rshgYT64
う〜む、VIAにしろnフォにしろ、やはりMTVで視聴中にFastHashとかでCRCチェックや
ライティングソフトを稼動させると落ちるのだなあ・・・・・

PCIの帯域に負荷をかけず使うにはIDEでATA33ケーブル使うしかないのかw
584名無し三等兵:2008/01/09(水) 19:23:19 ID:???
別の作業をするなら視聴&録画専用機をつくればいいじゃない
585ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/01/09(水) 21:15:08 ID:???
>>584
はげどう
586<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/09(水) 22:05:55 ID:rshgYT64
          PC-9821(半年に一回くらいしか火入れしない)
           |
           | 録画機a―支援機a
           | /
ルータ―火壁鯖―ハブ ―録画機b―支援機b(New!)
           | \
           | 録画機c兼雑務―支援機c(New!)
           |
           雑務(必要な時にのみ稼動)
こうですか?・・・・・

現状で火壁鯖・録画機a〜c・支援機aの5台が常時稼動なのに、
この上支援機b・cのもう弐台を追加ってのはなあ・・・

ソケ939のヅアルコアな録画機b・cならソケAの録画機aより使い勝手良いかと思ったら
エンコ速度が上がった以外メリット無いのねん・・・w
587ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/01/09(水) 22:55:28 ID:???
>>586
a-aの組をメインに使ってりゃいいじゃにゃーですか。
588名無し三等兵:2008/01/09(水) 22:59:04 ID:???
ぶっちゃけ録画機3台も要らないんじゃないかと…
589<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/09(水) 23:28:29 ID:rshgYT64
支援機をクアッド化するとかで一本化するのならともかく、
録画機は何台あっても足りない。
まあ、調子乗って何十台とか構えても見る暇無いだろうがなw
って、そん時ゃ素直にHDDレコかうわな。



で、A8V-Xなんだが、AGPというのが功を奏したのか
MTVとも相性発生しなかったのだ。
これでようやく録画機aが939に変更出来そうですよ?
590海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/10(木) 13:01:40 ID:??? BE:19498043-2BP(1129)
 う〜む、(SCSI|SAS|SCA)のHDDをセクターtoセクターでcloningできるduplicaterって
この世に存在しないんだろうか。
591<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/10(木) 18:37:13 ID:35u3LKen
あったとして、
破損セクター発生でリロケートされたファイルの扱いとかはどうなるんだろ?
592<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/10(木) 18:38:05 ID:35u3LKen
あ、なにか読み間違えてしまった様だがキニシナイ。。。ノシ
593海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/10(木) 18:39:00 ID:??? BE:32496454-2BP(1129)
セクターtoセクターだから、そこらへんは「clone後の次回起動時に処理される」んでないかい。
594<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/10(木) 19:05:14 ID:35u3LKen
>593
うへへへ・・・・・、止め刺さんでもええやんw




一応告知
コアルーターリニューアル工事
2008年1月11日午前6時より
ttp://219.166.251.40/~maido3/

【2ちゃんねる停止】 2ちゃんねるが12時間にわたって停止
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199955812/
595名無し三等兵:2008/01/10(木) 19:45:43 ID:???
>>594
ルータ替えるだけで12時間も止まるんか?
596海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/10(木) 19:54:33 ID:??? BE:58493366-2BP(1129)
>594
 すんまそ、ほんとに入れ違いダター(笑)

 つか、コアルータ入れ替えるだけで12時間ってすごいなぁ
59795:2008/01/10(木) 20:07:34 ID:???
>>596
かこつけて、メンテするんでしょ。
598<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/10(木) 20:14:15 ID:35u3LKen
ん〜、リンク先の
ttp://www.maido3.com/server/news/20080108.html
PIE社
>切り替えは数ミリ秒で完了する。この〜〜

>もし何かトラブルがあっても12時間以内に復旧させる体制
を受けたBIG-server.com(2ちゃん側)が勝手に
最大12時間止めるかもよって言ってるだけちゃうん?
開始た
599名無し三等兵:2008/01/10(木) 20:17:54 ID:???
全板の全レスが飛ぶと面白いな♪
600霧番:2008/01/10(木) 20:19:15 ID:/8Kc38U7
600なら木内梨生奈とセックスできる。
600なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
600なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
600なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
600ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
600なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
600ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
600なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

600なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
600なら空自次期F-Xはライノ
600ならJSFに法則発動
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。

601<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/10(木) 20:19:34 ID:35u3LKen
完全リセットかあ。
面白いかも?
602海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/10(木) 21:03:34 ID:??? BE:38995283-2BP(1129)
 今日の料理、また平野レミさんでツボった、ギャーギャーうるせー(笑)

>597
 でも12時間もかかるメンテってなんだろ、全バックアップ取るとか?

>598
 確かにサーバ止まっちゃったら告知の出しようもないですしネー



 ・・・はっ、わかったぞっ、「12時間止まる」といっとけば、鵜呑みにした純朴な連中が
アクセスを取りやめるから大幅なトラヒック減を見込んだデマだな。
603名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:57:21 ID:???
>>602
平野レミはほんとにうるせーな
和田誠も大変だろうなw
604<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/11(金) 00:42:57 ID:roHECQn3
そほいや海の人さんは以前SATA6個、PCIスロット3つ以上〜〜
とか言ってたけど、
ttp://infomars.fr/forum/index.php?showtopic=1303
ってどうよ?
増設カードスットロ10個(32bitPCIは2つしか無いけど)もあるど。

陰照だからダメか・・・w
605名無し三等兵:2008/01/11(金) 02:06:17 ID:???
流れを全く読まずに言いたいことがある。
最近のパソコンはどれもこれも基本ソフトにウィンドウズを搭載している。
だが、俺は敢えてウィンドウズではなく、フリーのPC-UNIXを搭載したい。

ny, Share, PerfectDark等のP2Pファイル交換ソフトは動かんが、
実行可能ファイルの形で拡散するウイルスは、先ず実行させようが無いから安心だろ?

実際のところ、軍関係で使われてるコンピュータは
OSは何を元にして開発されているんだろう?
まさか、ウィンドウズじゃあないだろうし・・・?

ちなみに、全く軍とは無関係だけれども、ガソリンスタンドのPOS-Systemには
WindowsNT4が使われてたよ。
それなりにかれつくしたものじゃないとやはり怖くて使えないんだろうね。
606海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/11(金) 12:45:06 ID:??? BE:19498526-2BP(1129)
 なんか一部のサーバがconnect timeoutになるんだけど、メンテなのかやっぱり(笑)
607<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/11(金) 15:48:20 ID:roHECQn3
>605
>フリーのPC-UNIXを搭載したい。
 使ってから言え!www
 ぃぬxのGUIなんざXPより重くてとてもじゃないが使う気ならんわwww
>安心だろ?
 主要OSに合わせたウィルスが作られてるだけだがなにか?
 一度でもサポすりゃあ甘い幻想だってわかるよ。
>POS-SystemにはWindowsNT4が〜〜
>〜〜怖くて使えないんだろうね。
 君の見た所のシステムが古かっただけだろうよ。
 2k、XP、03鯖・・・、新しく導入した所じゃあ新しいOSが入ってる。


>軍関係で使われてるコンピュータ
 君の嫌いなwinもmacも使ってるがなにか?
 巡洋艦にうぃnNTをテスト搭載してシステムダウンしたあげく、
 漂流までしたって話もあるねんで?www



>606
hobby10、pc11くらいしか出入りしてないんだけど、
繋がるところは何の問題も無いみたいですからねえ。
なんのメンテやってんだろう?w
608名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:53:09 ID:???
内蔵型のDVDドライブなんだけどさ、ケースにどうやって固定するのか、ネジ留める
とこもないしようわからんのだが、ケースのメーカーなり代理店に聞くべきかな?
609ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/01/12(土) 22:45:07 ID:???
>>608
ノート用薄型?それとも5inベイ用?
610名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:12:21 ID:???
>>608
ケースによってはドライブに取り付け用のレールを先にネジ止めして、それをケースに差し込むというのも
あるんで注意されたし。
611名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:13:38 ID:???
>>610
きっとそれだ!ケースの中みても見あたらないけど
612名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:17:14 ID:???
みつけた!
>>610ありがとう!
613┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/13(日) 00:39:14 ID:P/aZt3pu
おいおい、ざますおノシ

光学ドライブならテープで貼り留めでもまあなんとか大丈夫なんだけどね。
ってかそういうタイプの筐体だとHDDもレール固定なのだろうかだし。
あれって振動の悪影響どうなんだろ??
614名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:42:37 ID:???
ウリの使っているケースは5inベイはレール式でHDDはネジ固定。

そういやゴムでHDDを固定という変態も存在したっけ。
61595:2008/01/13(日) 01:47:29 ID:???
>>607
まあまあww。
コチトラ60台前後FreeBSD/NetBSDの面倒みて飯食ってるもんですが、
モノはつかいようですよ。 WindozeのXP程度になると、リモート管理を意識した
管理ツールを持ってますからね。 確かにNTよりも2k、2kよりXPのほうが扱い
安くなってきてる。

ただ、枯れたものを使いたいのは、年取った人間の甘えですかね。
中身が大して違いがない表現方法を理解するための勉強は
あまりしたくない・・・。
616┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/13(日) 13:50:18 ID:???
>615
Lindowsでキリキリ舞させられた身としちゃあ、
605みたくlinux〜BSD系を一度も使わずに
Winを否定しようとする奴は叩く事にしてるだけおw
617海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/13(日) 14:00:48 ID:??? BE:25997344-2BP(1129)
>616
> Lindowsでキリキリ舞させられた身としちゃあ、

 お、おとっつぁん、それチハ自動貨車を見て「戦車は不要」とか言ってるのと同じだって(笑)
618┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/13(日) 14:12:38 ID:???
>チハ自動貨車を見て「戦車は不要」
ゲラゲラゲラwwwっうぇwwwwwwっうぇwww

う〜、説明不足だったかw
某アホライドが一般にプレインスコで売り捲ったじゃん。
あれでさあ、NETにつなげられないとか、Officeのファイルが扱えないとか
果ては偽Windows掴まされたからなんとかしてとか・・・
そういうサポしなきゃいけないポジションに居たんだよね。
それ以来、素人にlinux〜BSD系は絶対勧めないし、
無邪気に他人に勧めてる奴見たら叩く様にパブロフってしまったんだなw

海の人タンや95氏タンクラスの人が弄ってる分にはな〜んも異論ないし、
わかった上で手を出そうって初心者ならある程度の手助けはしたいのだがな〜〜w
619名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:06:40 ID:???
IntelのC2Dってどんな感じ?
マンセー中尉はまだ俺と同じSocket939を使ってるんだっけ?
620<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 18:41:57 ID:???
コア痛ならクアッド逝け、クアッド!
今更ヅアルにする意味なかろ?

と、投槍に応答してみるテスツ。





自作板なんかのAMDスレに投下されてる嫌がらせカキコだと、
安めで組んでOCするにしても、最初っからハイエンド組むにしても、
C2系のがコスパ良いみたいっすよ。
ウリみたく「鴨のMTV」という「過去資産」を使い続けにゃならんっちゅう制約でもなければ
939から移行するんなら現行の売れ筋ってのが一番のお勧め構成なるんちゃうかな?

「MTV」使う上ででの最終アップグレードを漸く済ませたくらいのウリなんだから、
最新パーツ動静なんてストレージ系くらいしか追いかけてないんだよなあ・・・
VGAにしてもatiのはX3桁シリーズ以降はMTVと合わせられなくなってるし・・・
621名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:41:01 ID:???
マンセーとは逆にMTVを後輩にあげちゃって(RADEONで映んないから)
IOのGV-MVP/RX3買ってきて939>C2Dにしちゃった俺の評価としてはC2D移行お勧めしちゃうな

SSE3/SSSE3のあるなしだけでも動画エンコ速度とかBOINCの解析速度がダンチです
今ならPentiumDCとマザーとメモリで3万くらいでお試し移行できるし
622名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:47:02 ID:???
>>620-621
あいがとー。自作板よりなんか優しくてでええなあ
623<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 20:42:17 ID:???
お!、GV-MVPユーザーみっけ!!w
しかもMTVからの乗換え組みwww



センセー、質問ですノシ
MTVから乗り換えて良かった点はある?
624名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:53:34 ID:???
こうやってかのぷーは潰れて往くのか
625<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 21:16:43 ID:???
ウリ的には「鴨」ってMTVXでコケたという印象なんだがw

後発機が先発機に劣ってたらお話なんないよな〜・・・
626名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:22:21 ID:???
GA-MVPと言えば、VistaのUACを強制的に無効にする素敵仕様はあのままなんだろーか。
627名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:22:53 ID:???
GAじゃないGVだ。GAじゃグラフィックアクセラレータだw
628<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 21:24:58 ID:???
スペチュー?www
629名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:48:49 ID:???
潰れていくもなにももう一般向けから手を引いているわけで…>鴨
m2dconvが使えるからウリは重宝しているけど。
630名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:50:26 ID:???
>623
よかった点
・RADEONで映る
・ラデオンで映る
・ATi のビデオカードで映る

正直視聴ソフトの使い勝手はかのぷーのフェザーの方がいいな
好みの問題かもしれないけど
画質はなかなか良い
631名無し三等兵:2008/01/15(火) 22:47:34 ID:???
SDDをCドライブにするのってどうなの?
632<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/15(火) 23:16:48 ID:???
>630
それしか良かった点ないのかよ!
ってか、それを裏読みするとキャプボとしての性能はMTV以下とも読めてしまうのだが・・・・・



いかん、鴨儲化してしまってるwwwww
633名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:02:14 ID:???
>632
良くも悪くもIOデータ製って感じのつくりだと感じたにょ
TV見る分には何も問題ない

>631
テンポラリフォルダ関係を外に出しておかないとあっちゅうまに読み書きできなくなる薬缶
634<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/16(水) 22:32:46 ID:???
TBS・・・・・
635ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/01/16(水) 22:37:05 ID:???
ガノタm9(^д^)pgr
636<´♯`; ◆MANSEYl1i2 :2008/01/16(水) 23:08:11 ID:???
誤爆に突っ込みとは酷い事しますね?ノシ
637605:2008/01/17(木) 02:34:28 ID:???
>>607 <´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2
どうも、散々罵倒された605です。
実はこれまでにTurbolinux10, SUSELinux10.0, Plamo Linux3.0 を
使ってきたことがあります。
ターボリナックスは使いこなすのにかなりの苦労を伴うもので、
貴殿ご指摘の通り、KDEをデスクトップ環境に使うと
処理に時間がかかって仕方なくなるという代物でした。
おまけに、メーカーさんからのほっとフィックスも滞りまくりという、もうどうしようもない状態。。。

しかし、それでも、俺はリナックスを使う上で良い経験を得たと思ってます。
ただ、これから自分が使う上では、もうそんな要らない苦労はしたくない。
一応、FreeBSD4.6.2R(書籍付録)のインストール経験ならあるんで、
今度からそれの最新安定版6.2Rを使ってみたらどうなんだろう?って思って投稿したのが>>605だったんだ。

あんたはLnspireの、意図せざるサポート経験が御ありだそうだな。
仕事とはいえ本当に御疲れ様だとは思うし、凄いとは思うが、
無闇に叩こうとするなや。

一応、鯖は立てられないが、デスクトップでFreeBSDを、この春からでも
インストールして使おうか(或いは家族のPCに入れて使わせようか)と思っている
新社会人より。
638┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/17(木) 17:00:50 ID:???
>637=605
それならそうと言え!
要点は先に全部書けよ、先に!
新社会人だからといって容認出来ない話し方してるのを自覚しなw

605で>フリーのPC-UNIXを搭載したい。 と書いてるだけならウニ系を少しは齧った人間と
認識できるかもだが、その他のイラン事書いてるから、全くの初心者だと判断してしまったんだよ。
それと637の
>FreeBSD4.6.2R(書籍付録)のインストール経験〜最新安定版6.2Rを使ってみたらどうなんだろう?
というのは605で出しておくべき。
これを言った上でUNIX系云々と続いてれば、また別の弄り方をしてやったかもなのだが。
そうすれば、今このスレにはウリなんかとは比べ物にならないくらい有益なお話してくれる
「95氏」という方がいるのだから、もっと君の希望に合ったアドバイスも貰えただろうに。

なんか、色々書いてタコ殴りしてやろうかと思ったけど今日の所はこれくらいにして置いてやるwww
639海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/17(木) 17:45:48 ID:??? BE:12998742-2BP(1129)
>638
 たぶん、>637=605が欲しい煽りは

   ライナックスを使いこなせない人間がFreeBSD?(pgr

というものなのでは。
640<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/17(木) 18:42:28 ID:???
>639
いや〜、それも考えたけど、
「PC程度も使えないで(怒」
「そんなオタクみたいな(ry」
なんてやり取りよりも、人間的な根源を全否定したほうが面白いっしょ?

面倒臭くなって止めちゃったけどwwwww

年取ったせいかな〜?・・・・・
641海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/17(木) 18:48:25 ID:??? BE:9749232-2BP(1129)
>640
 歳食うと丸くなっちゃうよねぇ、体型以外も
642秋桜花:2008/01/17(木) 19:13:56 ID:???
サン、MySQL買収と10−12月期暫定決算を発表【WSJ】
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RSBYQ0633%2017012008

Sun Microsystems Announces Agreement to Acquire MySQL,
Developer of the World's Most Popular Open Source Database
ttp://www.sun.com/aboutsun/pr/2008-01/sunflash.20080116.1.xml

SAMP来た
643<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/17(木) 20:04:23 ID:???
丸くなったっちゅうか、年末からの仕事で疲れが溜まる一方っちゅうか・・・

ってか、ウリは太ってないっちゅうねん!11!”22””!!!1!
64495:2008/01/17(木) 20:57:58 ID:???
>>638
まあまあ・・・見柔弱野郎必殺主義は悪くないですし、
うちの仕事場にそんな甘い考えのやつがいたら、私も
一喝する側ですからね。 とはいえ、ここは紳士の軍板www

再三、コメントしようと思ったんですけど、板違いな気が。

 それと軍用にはUNIXの様な、基本仕様が公開されているものを
使う場所があるのかなと。 NDAもGPLとかBSDライセンスで
配布されているんじゃあちこち無効になりそうだし。
645┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/17(木) 22:13:55 ID:???
>644
うへへへ〜w
本来一番に突いてやるべき所を突いてませんからねえ(ニヤリ
まあ、本人に実を持ってオベンキョして貰うのが一番かなあ?・・・

>軍用OS
FCSやFBWなんかに限定すれば超巨大な制御プログラムだと思うわけだし、
個人が使ってる端末機とかなら自衛隊に限って言えばつい先日、
Dellかどっかのを数十万単位で導入してましたな>うぃnプリインスコ
646名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:01:03 ID:???
【調査】自宅PC所有者の3割、「自分のPCのスペックわからない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200659662/
647名無し三等兵:2008/01/19(土) 04:04:17 ID:???
GA-MVP/GX2W買ってきた

まにある
「スクリーンセーバーのパスワードロックを解除しないと予約録画失敗するかもしれんよ」
「スタンバイ復帰のパスワードロックを解除(ry」

‥うわあ。
648名無し三等兵:2008/01/19(土) 04:05:45 ID:???
だからGAでなくGVだと何回いえばw>自分
649<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/19(土) 18:43:42 ID:???
m9<^♯^>pgr

ってか、626氏か。
UAC強制無効とかVistaでの使い勝手はどうなんなん?
mpg4のH/Wエンコ性能とかは如何程なんざましょ?
650名無し三等兵:2008/01/19(土) 18:48:18 ID:???
>>626>>647ではないが

>mpg4のH/Wエンコ性能

…全く役に立たない。
651海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/19(土) 18:50:25 ID:??? BE:87740069-2BP(2229)
 DSP版 x64XP     2万円
 HDD(500GB)      2万円
 増設メモリ(2GB x 4) 4万円

 計8万出して見合うモノかどうか、それが問題だ
652名無し三等兵:2008/01/19(土) 18:59:11 ID:???
>651
うみんちゅ、メモリはFB-DIMM?
普通のDDR2-800なら半額以下ですよー。

HDDも遅くても良いなら半額で買える。
653海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/19(土) 19:03:40 ID:??? BE:51993784-2BP(2229)
>652
 あ、M/BがM2N-EなんでDDR2-800ですー
 そですか店頭価格、そんなに下がってるのかー

 む〜物欲が刺激されるなぁ
654名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:11:13 ID:???
プチブルに死を!!
655名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:14:09 ID:???
>653
うみんちゅ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80001567/-/gid=PS08000000
バルクよりはよさげ程度のメモリでこんな感じ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840276/-/gid=PS01020000
500GBでもこんな感じですな。
656海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/19(土) 19:26:27 ID:??? BE:79615777-2BP(2229)
>655
 をを、どうもありがとでした。
 やはり店頭に出向かないとだめですね、あとはXP x64版を探してみますです。

>654
 ものほんのプチブルってのは、ニセMacに何十万も出した挙げ句、すっかりマカー気分で
ふんぞり返ってるニワカニセマカーのことだとおもうの。
657名無し三等兵:2008/01/19(土) 19:40:27 ID:???
>>649
Vistaはまだ入れてないんだ。これまでMTVX使ってたからw

・時刻同期機能がアプリ側にもついてる
・録画がおわったら自動で再エンコできる
・キャプチャカードとサウンドカードを結ばなくていい
・iPodやPSPとの連携機能もあるらしい。
・微妙に使いにくい気がする。テンキーでチャンネル選択できないとか。

MPEG4へのハードウェアエンコードだが、
・変換はそれなりに早い。(1分の動画を40秒少しで変換)
・解像度が320x240まで。
・画像がちょっとざらつく。
てな感じ。携帯端末向けレベルだな。余り期待せずにw
658<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/19(土) 20:20:24 ID:???
>650 657
おお、ありがとーノシノシ

>解像度が320x240まで
Web配布用とかなら使えるかもですね。

HD動画環境の構築もそろそろ考えないといけなさそうなんだが、
mpg4H/W機能がその程度だとすると、
現状で手を出すならPV4かモンスターXくらいしか今のトコなさそうだな〜
やはり2011年くらいまで待ってみるべきなのだろうかだし・・・

>653
>メモリ(2GB x 4) 4万円
      ∩
< ゚#゚>彡 Opteron!Opteron!!
 ⊂彡
659<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/22(火) 04:35:44 ID:vvm+vZbP
66095:2008/01/22(火) 08:22:12 ID:???
>>659
最初のは、掛時計?
後のはどう見ても、完成を待っている工場の製品。
661<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/22(火) 16:01:36 ID:vvm+vZbP
最初の奴は2〜3年前から度々貼られてるんだけどね。
たしか画面外クーラーの送風を直あてで冷却してた。
プレスコだかアスランXPの発熱に業を煮やしたあげくのネタ投稿だったかと。

2〜4枚目はラック鯖っぽいw
どっかの大学研究室でもこんな感じでクラスタ化したのを使ってたし。
埃や電磁波対策出来てれば、ケースに入れない方がメンテや冷却の面では
アドバンテージあるんだが、そういう環境を準備出来ないとなあ・・・www
662名無し三等兵:2008/01/22(火) 17:20:43 ID:???
>>661
いやいや、こんなもんラック鯖とは言わんからw
単に「棚」に剥き出しPC並べてるだけwww

ケースに入れないと、エアフロー管理できなくなるから、
冷却面では逆に不利になるお。まぁ、学者バカのやることだからw
663<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/23(水) 10:18:36 ID:PPfsI/Ji
手持ちPC-9821がFC-9821の代替機として目を付けられてしまいました。
マニアの方かと思ってうっかり自慢したのが運の尽きですノシ

古典機好きなだけの奴ってそうそう居るもんじゃないよな、うん・・・



>662
>学者バカのやることだからw
室長いわく、騒音減った(ハート だそうなwww
664名無し三等兵:2008/01/23(水) 20:58:10 ID:???
ドナドナド〜ナ〜♪
665<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/25(金) 00:58:09 ID:PMvDco/v
1台あたり30万出すとか言われてもなあ・・・w



アク禁中に余剰器材へXPsp3betaのクリンインスコして暇潰ししてたのだが
HDaudioDriverが入れられませんでしたよ、っと。
パッチあてたsp2からだと無問題だからSP3の構成要素のなにが問題なんだろう?・・・
666名無し三等兵:2008/01/25(金) 18:07:05 ID:???
>665
Vistaみたいに署名の無いドライバを弾くようになったとか
66795:2008/01/26(土) 10:21:36 ID:???
>>665
小生もvip931防壁が建ってから、身に覚えのないアク禁に悩まされております。

例のSP+patch入りCDか何かを作る過程でドライバが含まれてないか
infファイルが壊れたか、捨てられたか・・・。 ユーザランドあたりなら、
SysInternals のツールで、調べるのも楽になったのですが、
WindowsKernel周りはツールがなければ、デバッグし難いもののひとつですね。
668海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/26(土) 13:25:33 ID:??? BE:56868757-2BP(2229)
 今まで全然気がついてなかったんですが、X-Fiのドライバがヘンだったらしく
正しいドライバ入れたら

   ヘッドホンで5.1ch皿うどん実現

すげ〜ヘッドホンなのに頭の後ろから音が聞こえるよママン
669<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/26(土) 15:46:37 ID:???
さてとまあ原因であるが、デバマネをみると
sp2だとVendorID 11D4 DeviceID 1986 なのが
sp3だとVendorID 1106 DeviceID 3288 で認識されちゃってるんだな。
ドライバのf書き換えとかreg編集かで回避する方法があったと思うが面倒なので
取りあえずsp2で古めのドライバインスコしてからsp3をあて、
そこから普通のセットアップ手順を進め最新ドライバ入れる事で回避。
まあsp3が正規リリースされればドライバ側で是正されるだろう。
上記IDでぐぐればMicrosoft UHH Bus driver for High Definition Audioとかって出てくるのだが
UHHってなんだ?UAA (Universal Audio Architecture) じゃないのか??

それと、オンボUSBをBIOSでdisableにすると
USB Device Over Current Status Detected !!
って出て15秒後に強制シャットダウンですよ、奥さん!
USB機器は一切繋いでないし、CMOSクリアすれば立ち上がるし、
そもそもデフォルトのenableだと無問題なんで
一般的な故障とかじゃあないんだろうなあ。

BIOSメニューにCPUの電圧変更も無いし、ASUSとはいえやっぱりXシリーズは糞だわw


>667
だ、だ、だ、誰がvip臭いだ!!11”2!w

sp2クリンインスコ、即sp3あてでも結果は同じなんで、sp3がおかしいんじゃないかな?
どこがどうおかしくなってるかは、調べるのメンドイんでパスッ!w


>獣の数字
それでは無いっぽい。
670<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/26(土) 15:54:44 ID:???
>頭の後ろから音が聞こえる
最近頭を打ったりしてませんか?
カルシウムの摂取量は足りてますか?



えっ、違うって?w
ってか、正しいドライバってなんだ?
そういうのはスピーカーとかヘッドフォンの選択から選ぶんじゃないの?

と、古いのだと選択項目が含まれてないって場合が有るか・・・
671海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/26(土) 18:54:47 ID:??? BE:38996238-2BP(2229)
 すげ〜、2GBモジュール x 4と500GB HDD、それにDSP版のXPx64全部で5万円・・・。
 すごい世の中になったなぁ
672海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/26(土) 18:56:45 ID:??? BE:38995283-2BP(2229)
>670
> 最近頭を打ったりしてませんか?
> カルシウムの摂取量は足りてますか?

 ウリの頭を疑うとはひどいニダ!!
 元から、顔も性格も氏も育ちも頭も根性も全部悪いニダ!!!

 つか、ほんとに、なんつうかヘッドホンサラウンドの恐ろしさを思い知ったアルヨ
673<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/26(土) 20:52:38 ID:???
プチブルに鉄槌を、誰か、どうか!!12”1!1!!

ウリもMTVという足枷さえ無ければDDR2環境に移行したかったな。
今年になってからPC2700のメモリをソケAキューブと一緒にを知人に譲ったりしたものの
PC3200のを512MBを4枚買い足してるからな。(結局512と1GBが10枚ずつになっちまったw)
うみんちゅタンが買ったのと金額的に大差ねえぞ・・・・・<´♯`>ゲショ

>672
ん〜、頭蓋骨が共振してるんじゃなくって?w
674┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/27(日) 00:53:07 ID:???
わろっすwwwww
ttp://upload.jpn.ph/img/u08612.jpg
無駄にクオリティ高過ぎやっちゅうねんw
675海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/27(日) 11:02:17 ID:??? BE:56868757-2BP(2229)
 う〜む、x64さくさくうごいて、しかも8GBのメモリで快適この上ないんだが、ただ一点

   kensingtonのExpert Mouse(トラックボール)のドライバがネー

M$よりもDQNな会社があるとは・・・とはいえ、このトラックボールは手放せないしなぁ。
676名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:15:08 ID:???
うみんちゅの使い方だとx64はいかがな物か?ってのが有りましたが。
洋ゲーの場合、プロテクト誤爆は問題なし?

肌色ゲームはアホなプロテクトだらけだからvista64に完全移行できないだよなぁ
xp x86が中々手放せない。
677海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/27(日) 13:08:59 ID:??? BE:29247236-2BP(2229)
 まだValve系しかインストールしてないんですが、HalfLife2とPortalは動くみたいですね。
 あとは、Company of HeroesとArmaですな。

 kensingtonのトラックボールは、M$のトラックボールとして騙し登録してフリーウェアのボタン変更ツールで
何とかなりました。
 なんか95->98とか98->XP初期のドライバーが全然なかった時期にやった弥縫策を時を思い出した(笑)
678海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 18:46:34 ID:??? BE:19498043-2BP(2229)
 やはり全体としての稼働が変わらないのは当たり前にしても、職場にもってくファイルを
圧縮するときとか、圧縮されたファイルを展開するときとか、ものすげー早くなってますな。
 もっとも圧縮・展開アプリで64bitネイティヴは7zipくらいしかないのが玉に瑕ですが。
679名無し三等兵:2008/01/29(火) 19:41:01 ID:???
そこまで体感速度変わるのか>64bitXP

メモリとセットで買っちゃおうかなぁ
68095:2008/01/29(火) 20:18:04 ID:???
>>678-679
サーバでも amd64版とi386版では、微妙に速さ加減が違います。

FreeBSD6.2 i386
FreeBSD7.0pre i386
681海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 20:33:45 ID:??? BE:38996238-2BP(2229)
 あくまで64bitネイティヴなアプリの話なんでWoW経由だと死ねます(笑)
 7zipなんてマイナーなアプリインストールしたのも、64bit対応してるのがこれしかないからだし:-p
682海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 22:56:01 ID:??? BE:32496454-2BP(2229)
 う〜む、わけのわからん問題発生。

 チューチューマウスの「どこでもスタートメニュー」(デスクトップでダブルクリックすると、その場で
スタートメニューが開く)がうごかねー
 なんでだ。
683<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/29(火) 23:05:56 ID:???
Ver4.8.8以前の使ってるとか?
684海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 23:27:47 ID:??? BE:103987788-2BP(2229)
 4.9.0で〜す
685海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 23:29:16 ID:??? BE:58493366-2BP(2229)
 げ、しかも今みたらATOK2007が32bitモードで動いてる・・・なにかおかしい
686<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/29(火) 23:56:40 ID:???
64bit版はなあ。
XPもVistaも試用版で挫折したからなあ・・・・・
687<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/29(火) 23:57:44 ID:???
げ、切れた!

応援しか出来ないけど、
>685
がんがれ、がんがれ、超がんがれ!
688海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/30(水) 01:17:10 ID:??? BE:56868375-2BP(2229)
 がんがるけど、とりあえず今日は寝る。

 つうかIE7は、お話になりま千円
 こんなゴミアルファ版を無理矢理使わされるVistaは、まだ当分使い物にならないと確信シターヨ
68995:2008/01/30(水) 07:59:32 ID:???
・・・切れた後に投稿しようとしたらvip931発生?!

調べたら、同じスペックのマシンがありませんでした・・・orz.
微妙にCPUが違う(CerelonD/PenD/Xeon/P4)んで、比較になりません。。。

x64版Windowsは、小さなツールを開発する側にとっても鬼門で、
i386版で作ったものが動かない Net2.0とか、癪の種っす。
690海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/30(水) 14:42:04 ID:??? BE:45495247-2BP(2229)
>689
 かかる労力もレベルも全然ちがいますけど、PHPのバージョンが上がる度に「何ちゃらが動かない」とかいう
サポートメールが来たり、手元で開発したスクリプト類全部に手直しがはいったりとかでヒデー目にあってるので
身につまされますな>動かない

 それにしてもインストール先が、例え64bitネイティヴでも「Program Files(x86)」にデファクトされてるのが
うざったくて致し方ないというか。
 フルパス指定が必要なアプリは、設定全部書き換えですし。

 「競争がない」業界というのは、こうなってしまうんですねぇ
691海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 14:52:11 ID:??? BE:77990786-2BP(2229)
 同僚のVistaからmeiryoフォントを分けてもらってインストールしたら、dozeの雰囲気が一気に変わってワロタ(笑)
 つうか、縦に読んでも斜めに読んでも「Osaka」です、本当に(ry

 ただ、モノホンのOsakaフォントだと、「0(ゼロ)」にスラッシュが入ってるんだけどパチモンだと入ってないので
まだ当分Osakaを使い続ける見込みなのでありおり。

 あいかわらす「どこでもスタートメニュー」は、旨く動きま千円
 つか、そもそもスタートメニュー自体が、タスクバー上でしか開かない・・・何かのロックがかかってるんだろうか。

 64bit版のドライバもユティリティも少ないし、純粋に装備品の性能引き出すことがなかなかできませんなぁ
692名無し三等兵:2008/01/31(木) 15:48:12 ID:???
>>691
64bit版でも使えるかどうかは知らないけど、
gdi++を使えば、windowsでもフォントがきれいになるよ。
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/46.html
693名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:14:12 ID:???
高速電脳が・・・orz
694<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/31(木) 18:43:30 ID:???
これか・・・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/etc_kosoku.html
薄利多売どころじゃねえからなあ、パーツ業界は。
一度しか言った事無いし通販利用もした事無いけどいちお、
<-♯-> < ナムナムナム

それと某あろの関連会社、嘘を付くな!
仕様書にも載ってない、webフォーラムでも取りざたされた事も無い不具合を仕様とはなんだ!!
テメーらが潰れろ!
695海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 19:16:45 ID:??? BE:38996238-2BP(2229)
>692
 をを、紹介dクス、さっそく帰ったら試してみる〜

>693
 なんか入れ替わりが激しいですよね、最近の秋葉原。
 そのうち、小じゃれたパソコンショップ&風俗まがいも混じった玉石混淆メイドカフェ街になっちゃうのかなぁ。
696名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:20:58 ID:???
>>695
>小じゃれたパソコンショップ&風俗まがいも混じった玉石混淆メイドカフェ街になっちゃう

もう既になっているような・・・
697<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/31(木) 20:27:59 ID:H9K8lCwV
うげえー!!
江成のEG365P-VEがヂー音し初めましたよ・・・

俗に言うコイル鳴きとはチョト違って、10×7×20くらいのセラミック塊みたいな奴が鳴いてる。
まあ7年近く使ってる電源ユニットだから寿命ということだろうかだしだが、
それにしてもP7K500を4機買ってきたその日に壊れなくてもいいじゃんかよ・・・ (泣
698<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/01/31(木) 21:33:44 ID:???
電源電卓もどきのが何時の間にか出来てたんだな。
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

昔、電源電卓で計算したソケA環境に近い値出すのは
Zippy Power Budget Calculator と 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 だな。

eXtremeは少し大目、asusのはかなり多めにWをはじき出してくるんでやんのw
699名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:30:25 ID:???
>>696
そのうち、メイドパソコンショップが誕生するに違いない。
70095:2008/02/01(金) 00:33:00 ID:???
>>699
「パーツはどれにいたしますかご主人さまぁ。」
「xっつえ、仕事にならねえだろがおらっ!」

とどやしつけたくなる店でしょうね。さぞかし。
701名無し三等兵:2008/02/01(金) 06:06:13 ID:???
>>699
「パンツはどれにいたしますか、ご主人さま?」
702名無し三等兵:2008/02/01(金) 06:31:24 ID:???
「相性の保証は致しかねます、ご主人様」
703名無し三等兵:2008/02/01(金) 07:38:45 ID:8h7ER/7f
キャッ! ボディ無しのむきだしのパーツ!
で、電磁波なんか知らない!
704名無し三等兵:2008/02/01(金) 09:32:42 ID:???
なにこの流れは
705<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/01(金) 18:27:04 ID:???
話豚切りノシ

昨夜壊れた江成の変わりに静王5の500Wを買って来たんだが、
静か過ぎるけど良いのかコレ?
一世代前の静王4の400W二台使ってるんだがコッチのがうるせえンだよな。
まあ、排気はちゃんと出てるから大丈夫なんだろうけど、
音がしないってのも不安だwww
706名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:41:50 ID:???
>>705
ツルッパゲ ノシ
707名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:50:42 ID:???
>>705
大丈夫、壊れるまではちゃんと使えるから。
708<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/05(火) 01:00:50 ID:Kve3b1Vc
むう!
697のEG365P-VEだが、バラして掃除機あてただけで直ってしまいましたよ。

ドライブBox用に使おうかしら?w
709<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/05(火) 17:08:48 ID:???
HDP725050GLA360(NF4UK8AA-8EKRSにてIDE互換)
 --------------------------------------------------
 CrystalDiskMark 2.0 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
 --------------------------------------------------

 Sequential Read : 94.623 MB/s    94.623 MB/s
 Sequential Write : 88.650 MB/s    90.655 MB/s
 Random Read 512KB : 47.139 MB/s 47.958 MB/s
 Random Write 512KB : 50.203 MB/s 51.242 MB/s
 Random Read 4KB : 0.788 MB/s    0.766 MB/s
 Random Write 4KB : 1.468 MB/s    1.684 MB/s

 Test Size : 100 MB
 Date : 2008/02/04 16:26:18



Random xxxx 4KBの数値がラップップ〜より若干下回ってるものの、
それ以外は1〜2割増しだなや♪
データ領域、特に動画系向けかなノシ
710名無し三等兵:2008/02/06(水) 18:20:22 ID:???
片面実装256MBのSDRAMを10枚貰ったニダ
711<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/09(土) 00:52:46 ID:???
NF4UK8AAのチップファンを指でへし折ってしまったのでHR-05sli買うてきた。
微妙にオフセットしないと付けられまいじゃんか・・・・・
71295:2008/02/09(土) 01:10:04 ID:???
珍しく会社で一人居残り、いろいろやってます。
ここからだとVIP931にならないの:-)
自宅警備員っぽい業務(自宅で開発)やってたからなんだか仕事がたまってた。
レポートだの、客先から情報セキュリティチェックシートだのなんだの

ディスクがいっぱいになったから、DVDに書き込み・・・誰かやっておいて呉。

せわしなくちゃならん機械がいっぱいで見たいテレビが見れない!!
713<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/09(土) 02:55:34 ID:???
オモロイAA拾うた・・・・・



DHCP鯖    (´ー`)             ヽ(`Д´)ノ<IPアドレスクレ!
┌ IPアドレス入れ ┐
│θθθθθθ│
└──────┘

DHCP鯖  ホラヨ(´ー`)ノ⌒【192.168.11.2】 ヽ(`Д´)ノ<わぁい
┌ IPアドレス入れ ┐
│θθθθθ  │
└──────┘

DHCP鯖    (´ー`)             ヽ(`Д´)ノ<【192.168.11.2】!
┌ IPアドレス入れ ┐
│θθθθθ  │
└──────┘


Mac System7だかそこらに、「空いてるIPアドレスを勝手に取ってきて使う」っての

   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・ナノルナラ イマノウチ
   |⊂
   |

   ♪  Å                
 ♪   / \                _,,..,,,,_zZZ
    ヽ(´Д`;)ノ <【192.168.11.2】   / ,' 3  `ヽーっ
      (  へ)               l   ⊃ ⌒_つ
      く                  `'ー---‐'''''"【192.168.11.2】
714名無し三等兵:2008/02/09(土) 14:43:54 ID:???
>>713 あんたもそこの住人かw
715<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/09(土) 17:41:13 ID:???
>714
新参者さん、こにゃにゃちわw
一時は毎スレ書き込んでたし、最近でも5スレに一レス以上の頻度で現れてるんだが?w
初期の頃なら名無しでサポセン黙示録風なのを何件か投下してますよっ、とノシ

名無しの頃は顧客情報をギリギリのとこまで書けれたんだが、
コテ付けてからだとかなり曖昧にしなきゃならなくなってっから、
今一面白みに欠ける程度にしかかけなくなっちゃってるんだよなあ・・・w
716<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/09(土) 23:37:13 ID:???
「Core 2 Duo」は特許侵害--米大学、インテルを提訴
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20366876,00.htm

陰照、潰れ・・・・・るワケないかw
717<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/11(月) 00:49:04 ID:???
さて、新PCへの移行準備が整ったわけだが面倒なので明日にしよう・・・
718名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:33:39 ID:???
269 名前:ミーくん ◆q8fk9mcwgo 投稿日:2008/02/10(日) 23:51:15 ID:???
よっしゃ結線終わった!!

http://hey.chu.jp/up/source3/No_13566.jpg
行き当たりばったりのより線使用なため汚いorz

そしてキモイだのヤバイだの言いつつ携帯のカメラでバシバシかましてたのを思い出す。

315 名前:ミーくん ◆q8fk9mcwgo 投稿日:2008/02/11(月) 00:12:16 ID:???
http://hey.chu.jp/up/source3/No_13577.jpg

ヤスリかけて余分な高さを減じ、基板の寸法を仕上げ、メチルアルコールと歯ブラシで汚れを取って撮影。
これでどうでしょう?金色はジャンパピンの切れ端で結線したもの、銅色はまんま銅です。

361 名前:ミーくん ◆q8fk9mcwgo 投稿日:2008/02/11(月) 00:24:44 ID:???
>>317
http://hey.chu.jp/up/source3/No_13581.jpg
突っ込む部品をかき集めるとこんな感じに・・・
MB740FにGeodeNX1750を乗せます。グラフィックはDVIを出すための
MiniAGPな部品が欲しいですが一万円するし後から追加できるから今回見送りで
あとはガワとスイッチを完成させればおkって感じですね。
719<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/12(火) 20:45:47 ID:???
リンクスインターナショナルは、Antec製のmicroATXマザーボード対応ミニタワーPCケース
「Mini P180」の取り扱いを発表した。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/12/news042.html

アイタタタ?
720名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:23:34 ID:???
記憶装置なしパソコン、海自が3万台全面導入・10年度までに
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080210AT1D0500Y09022008.html

非常口が玄関の様に使われませんように
721< ゚♯゚ > ◆MANSEYl1i2 :2008/02/14(木) 02:36:41 ID:JzeKnGiI
ぎょヴぁーっ!
電源燃えた・・・・・(爆泣
722名無し三等兵:2008/02/14(木) 03:14:28 ID:???
燃え上がれ〜♪燃え上がれ〜♪ 燃え上がれ〜電源〜♪
723名無し三等兵:2008/02/14(木) 07:24:39 ID:???
ハゲノシノシ
724<´♯`>ノシ ◇MANSEYl1i2:2008/02/14(木) 23:04:51 ID:???
パーツチェック、ようやくなんとかかんとか終了ですノシ
電源以外のパーツはどうやら無事な模様。
マザボの20ピンコネクタからもスパークしたような気がしてたんだが
どうやら電源ユニットからの光が反射してたっぽいな・・・

電源ユニットはお店に持ち込んだところ交換で済んだのだが、
店員が平身低頭だったのが逆に不安。
同じトラブルが頻発してるんじゃあるまいな?
725┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/14(木) 23:05:21 ID:???
むう!・・・・・
726┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/15(金) 02:01:33 ID:???
727名無し三等兵:2008/02/15(金) 02:26:58 ID:???
サイドフローもトップフローもどちらも対応できるとは‥考えたな(棒)
三方向すべてにファンを付けて動かしたらどうなるだろう(棒)

でかくすればいいってもんじゃねーぞw
横から見たら三階建てじゃねーかw
728<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/16(土) 10:47:48 ID:???
最後まで残ってたソケAを939に交換完了。
ORTHOSを一晩しか廻してないけど、まあ大丈夫だろう。

これで漸く>586の録画機aがX2になったのです。
それにしてもソケAの使用期間は長かったなあ。
01年から丸々7年。最初のCPUとマザーが残ってないとは言え、
これだけ長期間使えたプラットフォームってのも珍しい。

そお言えば、ソケ7のK6載せたPC-98>ソケA>939と、
一世代置きに乗り換えてる。
次はAM2・AM2+を飛ばしてやはりAM3になるんだろうか?w
729ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/02/16(土) 17:57:04 ID:???
2年ぶりぐらいでPC内部の掃除したら、ファン絡みがキレイになったせいか、
CPUの温度が平均60度から35〜39度程度に下がったお( ^ω^)
730海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/16(土) 19:13:23 ID:??? BE:116986289-2BP(2229)
 うを、なんかスレ見失ってる間に電源発火って(^_^;

 昔はよく「パチッキュ〜ン」とかって事故はありましたが、最近は滅多にありませんねぇ
 何はともあれ大事にならなくてよかったよかった。
 ホームサーバなんかで、家にいないときに発火したら大変なことになりますし。

 それにしても思ったより64bitアプリ・ドライバがすくなひ・・・
 DVDプレイヤーに64bit対応ものが全くないのはどういうこっちゃ。
731<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/16(土) 20:41:03 ID:???
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2008/02/16/t20080216000104.html
東芝 HDDVD撤退で調整

2つの規格が対立する次世代DVDのうち、「HDDVD」方式を主導してきた「東芝」は、
「ソニー」などが推し進める「ブルーレイディスク」との競争で劣勢にあることから、
HDDVD機器の生産を全面的に停止し、事業から撤退することで最終調整に入りました。
(2月16日 19時28分)



無駄規格消滅、オメ♪
732海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/16(土) 20:42:36 ID:??? BE:51993784-2BP(2229)
を〜、Xbox360はどうすんだろ、いまさらソニーがBDドライヴなんか供給してくれないだろうし(^_^;
むかしのエロゲみたいに、ディスク6枚組とかで出るのかにゃ
んでシーン切り替えのたびに゛ディスク入れ替えとか
733<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/16(土) 20:49:30 ID:???
>730
ご心配どもどもノシ
まあある意味自業自得な、電源ユニットリアのスイッチONしっ放し
コンセント抜き差しですからなあwww
734名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:11:13 ID:???
>>732
BDは参加企業が多いから何とかなるよ。
薄型ならパナソニックがいるし。
735┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/16(土) 21:19:43 ID:???
参加企業が「多い」とどういうメリットが有るのかのう?
開発元でさえ投げ出したというどうしようもないイメージしか残ってない商品じゃんw

>732
OS供給とのバーターでなんとかするんじゃないのかなあ?
何時もの手だしw
736<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/16(土) 21:20:25 ID:???
げしょ・・・・・
737名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:31:52 ID:???
どこからかドライブの提供を受けて組み込むだけでしょ。SONYはBDAで独裁的に振る舞えるわけでもないし。
てか、SONYが妨害する必然性もない。SONY内でのSCEの影響力はかなり下落してるし‥

それよりBD対応のためにはBlu-Ray Javaを組み込まなきゃだから、Microsoftのほうが渋面ものだろうな。
738名無し三等兵:2008/02/17(日) 00:37:30 ID:???
とりあえずドライブとメディアの値段がもっと下がらんかなぁ…>BD
739名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:05:08 ID:???
再生専用ドライブでも3万円位するからなあ。
740海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/17(日) 01:10:56 ID:??? BE:51993784-2BP(2229)
 BDA内でソニーがなんだろうが、特許持ってるソニーがクビを縦に振らなきゃ
ブツがあろうが需要があろうが出荷できるわけねーだろ、どんだけ世間知らずなんだよクソニート(藁

 つうかPS3が売れなくて売れなくて、日本で量販店に押しつけて何とか出荷の面目たててる
ソニーが、ライバル機械で最大のドル箱米国市場席巻してるM$にBD出すわけねーだろ。

 打通すればシナは降伏するとか、派遣艦隊といい勝負すればアメリカは講和を持ち出すとか
お花畑理論のしっぽか?
741名無し三等兵:2008/02/17(日) 01:37:04 ID:???
んにゃ、特許問題はBDAとのライセンス締結により解決する仕組みだよ。
そもそも各社の特許問題をクリアするためにBDFを組織したわけで。(後にBDAに改編)

んでBDAは(独占禁止法の絡みで)特定の会社に対するライセンス拒否は出来ないことになってる。
742海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/17(日) 01:52:19 ID:??? BE:14623733-2BP(2229)
 「特定の会社に対するライセンス拒否」はできなくても、取引条件の提示はできる件について。
 (供給要請があったら、必ず応じなければいけない義務用件の欠如、と言い換えてもいいが)

 諸々の判断についてもつれこみ、司法の判断を受けているうちにゲーム機は次世代、次次世代に
なっている件について。
743名無し三等兵:2008/02/17(日) 02:00:43 ID:???
そういった不透明さを感じさせないように、ライセンス料金と内容はメニュー形式で明朗会計。
ライセンス使用の度に料金が発生する形式だけどね。
744名無し三等兵:2008/02/17(日) 02:08:31 ID:???
それ以前に、Blu-ray Disc Associationが空中分解しちゃうんじゃね?
745<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/17(日) 17:02:14 ID:???
チョニーがMSの要求に逆らえるわけねえべ。

まあMSの方がブルーレイ実装に多少手間弗だろうがなあw
746名無し三等兵:2008/02/17(日) 22:41:22 ID:???
>>743
誰かが勝手に無茶なことを言い出して状況ぶっ壊さないように、アライアンスを組んだって面もある。
金額の大きい商談では良くあること。あと関連パテントが各社持ち寄りてのも理由になるか。
747<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/18(月) 19:49:20 ID:???
上の録画機aで、A8V・X2 4200+・MTV2000+・XPsp2・EFATHER5.15beta環境に
DAEMONlite4.12.0を入れてたら謎のハングアップが不定期に出てたのが
3,47まで戻したら解消された。
今まで録画機のOSは2kだったのだが、将来を見越してXP環境も作っておこうと思ったんだけど、
なんでもかんでも新アプリってわけにわいかないものなんだなあ・・・・・

それと狐紺のヌフォママン、案の定USBがネックだ。
USBストレージ同士のファイルコピーになると15MByte/secしか出ないし、
USBドライブが一つだとまあ普通に使えてるっぽいと思わせておいてエラ−ログ吐き捲りんぐ・・・・・
やはりVIAチップなママンでファイル鯖を別に建てた方がいいのかなあ・・・・・
748<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/18(月) 23:50:57 ID:???
HDDの整理がちぃた奴からホーマットしてんねんけつかるが、
大容量になればなるほど時間がかかってアカンね・・・
749<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/02/19(火) 21:10:29 ID:???
ウガーッ!!
謎のハングアップ再発じゃあ!

起動させたまま放置で落ちるかと思えば、録画しながら別HDDのファイルを
CRCチェックしても落ちない、かと思えば速攻落ちたりとか謎すぎる・・・・・
750名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:13:30 ID:???
電源だな
電源に違いない
751<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/19(火) 21:24:32 ID:???
静王5の500Wなのに?
747のにHDT7225025の250Gを2発とマクの40Gな6Lを一発なんだけどなあ・・・
752<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/19(火) 22:56:27 ID:???
起動HDDをプライマリマスタ。
CD/DVDをセカンダリスレイブ。
録画用HGST×2を増設IDEカードの各チャンネルへ1発ずつと振り分けてみた。

これで駄目なら総入れ替えかな?・・・・・
753名無し三等兵:2008/02/20(水) 12:07:37 ID:???
全て買い換えろという神のお告げですね。
754<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/20(水) 16:11:33 ID:???
よっしゃーっ!
MTVでプレビュー中に録画用HDDのファイルをCRCチェックしても落ちへんようナッター♪

でも、MTVを刺すスロット間違えてるねん・・・<´♯`>ゲショ
一応安定状態持ち込めたっぽいからこのままにすべきだろうかだし?
755名無し三等兵:2008/02/20(水) 20:50:59 ID:???
原因はIRQですね!!1!
756<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/20(水) 22:02:13 ID:???
757<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/20(水) 22:17:40 ID:???
>755
IRQ重複も確かに気をつけなきゃならんのだが、
それよりもINT共有のが問題なんだよね。
そんなわけでMTVが被ってるのは使わない事にしてるSATAとINTが同じだったので
そこいら辺は無問題w
758┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/22(金) 21:02:45 ID:???
録画用HDDの具合がまたおかしくなったと思ったが、
筐体開けてみれば何のことは無い、IDEHDDのジャンパ付け間違いでやんの・・・
初心者以下のミスでございますw

っていうか、録画用HDDのAB間でファイル移動とかしても落ちなかったのは何々だったんだ?
759<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/22(金) 21:57:07 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000004-jct-sci
朝日・共同、MS社「ソースコード公開」と「誤報」
>米マイクロソフト(MS社)が、同社OS(基本ソフト)の
>技術情報を公開することを発表したが、
>同社が「ソースコードを公開する」との誤報が相次いだ。
以下略



原文あたってからカラミついて冷え切ったスパゲティソースを今更云々かんぬんって
書こうとしてたらこの有様かよ!

しね!
760名無し三等兵:2008/02/22(金) 23:33:02 ID:???
RS-71がSR-71になったように、間違いがホントになっちゃったら
面白かったのに。
76195:2008/02/23(土) 23:59:45 ID:???
>>759
MSのソースコードが公開されても、例によって技術資料が揃わないと
訳のわからないものがいっぱいあったりして。
762名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:08:44 ID:???
>>761
ソースじゃない、技術資料。
英語を和訳出来ない馬鹿どもが流した誤報だ。

マイクロソフトの監視期間が2年延長--独禁問題で
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20366142,00.htm

>「この件に関する当法廷の決定は、通信プロトコルに関する完全かつ
>正確で有用な技術資料の準備が予期に反して大幅に遅れていることに
>よるものだ。この移りゆく状態は、遅延による状況変化のため最終判決の
>主要目的の達成が阻害されていることの立証責任を満たすものと、
>当法廷は結論づける」(Kollar-Kotelly判事)

つまり、秘密保持契約を結ぶと貰えた有償のAPIの部分の技術資料が
Webで無料公開されただけなんだけどね。

ちなみに公開された製品はVista、.NET Framework、
Server 2008、SQL Server 2008、Office 2007、
Exchange Server 2007,Office SharePoint Server 2007

個人的にはコレ↓の方が面白い。
Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats
ttp://www.microsoft.com/interop/docs/officebinaryformats.mspx


763ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/02/24(日) 13:50:33 ID:???
リムーバブルHDDに入ったmpegファイルを整理しようとPCにつないだけど、
色々試しても認識しないHDDがあるお(#^ω^)ピキピキ
764名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:55:19 ID:???
エロ動画から卒業しなさいという神の意志ですアッラーアクバル
765ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/02/24(日) 14:01:25 ID:???
エロ動画のヤツは無事なのだよ。

ヒストリーチャンネルとかディスカバリーチャンネルでやってた、
兵器関係の番組をCMカット・圧縮加工までしたヤツ×120GBだから実に痛いorz
766名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:06:51 ID:???
それじゃ一意専心エロの道を究めなさいという神の意志ですねナムアミダブツ
767海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/24(日) 14:09:33 ID:???
 もう試してるかもしれませんが、ケースから出して、HDDをM/B直結でやってみたらどっすかねー
 それでだめだとすれば、あとはファイナルデータとかに頼るしかないですね。
768名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:18:17 ID:???
あと季節柄暖機運転が必要なHDDがたまに有るよ。
うみんちゅの書いた直繋ぎ&数時間認識しなくても暖気運転代わりに
そのまま通電したままPC使用後に再起動してみなされ。

それで駄目なら泣きなされ。
769<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/24(日) 14:58:52 ID:???
HDDの不具合に関して
  1 ガリガリ、シャーシャーというような摩擦音はしていないか?
    (死亡、もしくは死亡直前フラグです)
  2 HDDをマザーに接続し、通電した瞬間HDDランプが点燈するか?(基板が原因とは限らないけどね)
    (点燈しなければ基板損傷の可能性が高いです)
  3 通電したときにモーターが回転しているか?
   (手に持って通電させれば余程回転音の小さなものでもモーメントは生じる)
  4 回転しているならば、ヘッドの移動はあるのか?
   (カチッという感じの音がするのか?)

1の場合
 あっきらめ〜ろー
2の場合
 基板交換で直るかも?
3の場合
 温度低下かオイル硬化による回転軸の固着が考えられる場合、
 HDDを温め、振り回しながら電源投入。もしくは↓
4の場合
 通電状態にしスプーン(大)でカツンと叩く。
770ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/02/24(日) 15:21:14 ID:???
暖気したら認識しました。お手数おかけいたしました<(_゙_)>

つうか、HDDがどんどん増えるな( ´ω`)
771海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/24(日) 15:26:20 ID:??? BE:12999124-2BP(2229)
 うを、認識したようでなにより:-)
 HDDは壊れて無くても1から2年ごとに買い換えていかないと不安ですなぁ、やはり。
772名無し三等兵:2008/02/24(日) 19:44:23 ID:???
だからネット上で分散して保存し(ry
773<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/24(日) 19:45:18 ID:???
手元にあるHDD DOS/V機用IDE・SATA編

 500GB
HDP725050GLA360 ×4 (250・320との置き換え。データを書き込んだだけなんで評価不能)
 320GB
HDT725032VLAT80 ×2 (動画・ISO置き場。稼働時間500h未満。評価不能)
 250GB
HDT725025VLAT80 ×2 録画用(元はデータ置き場。稼働時間10000h未満。SMART異常値未発生)
HDT722525DLAT80 ×2 (エロ置き場。稼働時間2000h未満。評価不能)
 120GB
HDS722512VLSA80 ×2 (内1台は使用時間1万時間くらいでモーターがクラッシュ)
HDS722512VLAT80 ×3  【120GBのHDDは録画用HDDとしてローテーション使用し4発が稼動中。
HDS722512VLAT20 ×3   各々SMART値2〜3万時間前後、リロケートセクターは1万時間で1つ平均
ST3120022A(120GB) ×2   ペンディングセクターは2万時間で1つ未満平均】
 80GB
HDS721680PLA380 ×2 (メイン機の起動ドライブ。RAID0で使ってるがランダム遅過ぎ)
HDS721680PLAT80 ×4 (40GB以下のHDDのリプレース用に購入したが、未だに封も切らず・・・w)
ST380023A(80GB) ×2 (煩い)
 40GB
6L040J2  (40GB) ×3 (熱い、煩い。3万時間を越えた2発は振動も大きくなってきた)
6L040L2  (40GB) ×1 (熱い、煩い)
ST340016A(40GB) ×1 (ウチにある互換機用最古のHDD、SMART値3万5千時間)>>114
IC35L040AVER07  ×1 (IC35L020AVER07の交換で届くも一年くらい放置。
      メインPCの起動ドライブとして使い始めて1年目くらいで死亡)
32049H2  (40GB) ×1 (データの持ち運び用で使ってたのでしょっちゅう落としたりとか
      車の中に放置とか、余りにも扱いが悪く2000時間くらいで死亡w)
 20GB
ST320011A(20GB) ×2
IC35L020AVER07  ×1 (使用開始1週間目くらいでスピンアップ不能、初めてのHDD不良だったので
      叩いたりとかせずそのままショップへ持ち込み交換)
774<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/24(日) 21:17:16 ID:???
SCSI編
ST118273W×3
ST136475LC×2
DNES-318350×2
DPSS-309170×3
DK32AH-18LW×2
MAJ3091MP×1

SCSIのHDDは全て02〜03にかけて中古購入。病院・役所の鯖だったと思われ、
使用暦は3〜5年っぽい。

ST136475LCとMAJ3091MPはDOS/Vメイン機のTEMPドライブとして、
特にST136475LCウリが使い始めて丸々5年、PC組み換え時以外は無停止。

DPSS-309170はPC-9821にてWin95、98se、2000、それぞれ専用の起動ドライブ。
これら以外のHDDはミドルタワーのドライブケースにて98に接続。

80MB/s以下の世代ばかりなのでシーケンシャルアクセスは30MBも出ないけど、
ランダムアクセスのキビキビ感はSATA300以上な時も有るから捨てられない♪
775名無し三等兵:2008/02/24(日) 22:37:53 ID:???
マンセー容量どんだけあるんだ…
といいつつここ一年で500GBのHDDを12台買っていたウリ…
776<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/24(日) 23:05:19 ID:???
>775
全容量ならアンタのが多いじゃんw
ウリの場合更に320・250のは500に書き込んだ奴のバックアップ兼ねてるし〜www
777名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:20:49 ID:???
俺は20GBで充分派。
Windows95を244MBで
やりくりしていた時代を思えば何の事は無い。
贅沢は敵だ。 精神論精神論。
778海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/25(月) 01:22:00 ID:??? BE:34121737-2BP(2229)
 ギガバイトで「贅沢は敵だ」?
 ちゃんちゃらおかしくてへそが茶を沸かしますぜ
 贅沢は敵だ、を名乗りたいならmelemm386.comとvjebを駆使してフリーメモリ600KBを達成ししてから言ってくんな
779名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:13:30 ID:???
288モデムとWEBBOYで接続しろとでも言うのか!
じーごろごろごろごろ ぴー じゃーじゃーじゃーぴー
780<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/25(月) 21:26:49 ID:amScxre7
>777
今時20GBのHDDなんてドコにも売ってまへんがな・・・・・w

>778
1〜2年毎にHDD買い換えてるおっちゃんが言うても説得力ありまへんがなw>771
781<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/25(月) 22:07:39 ID:amScxre7
録画機aがXPにしてからモニタの調子がおかしくなったので、
OSを2000に戻したら嘘の様に不調が収まった。

パーツ構成は同じだしドライバのバージョンも同じだったのになんなんだろう?
まあ、動画再生時の負荷は大きくなってしまったが、
録画・CMカット・エンコと、本来目的分では軽くなってるので良しとするか・・・・・
782┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/27(水) 02:57:57 ID:???
録画機aが安定して本チャン運用に耐えられるようになったと思ったら、
今度はメインPCが不安定だ。
なにか作業してるわけでも、セキュリティ系ソフトが起動したとかじゃなく、
アイドル中にPS2もUSBも、入力系を一気に見失うのはなんなんじゃろ。

やっぱしウリとヌフォの相性が悪いんじゃろかい?
783名無し三等兵:2008/02/27(水) 22:58:02 ID:???
謎の電磁波だな。パナウェーブだな




家コンセントの電圧が不安定とか
784<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/27(水) 23:31:42 ID:???
画面の更新すらされない完全フリーズやブラックアウト・BODならまだしも、
最前面に表示してるタスクマネージャーのCPU利用率なんかは
随時更新されてるし、落ちてるサービスも無い。
なのに、USBのマウスやストレージを抜き差ししても無反応なのはなんなんだろうだし?ノシ
78595:2008/02/27(水) 23:45:20 ID:???
>>784
プラグアンドプレイ機能が死に掛けているか、
USBバスの電力不足・・・だったりしませんか。

デバイスマネージャのUSB関連のプロパティを
チェックしてみるのも色々わかって面白いです。
小生PCの場合、物理的接続の実際と、論理的接続種別が
直感とは異なる結果になっているのが興味深い。
786<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/28(木) 01:03:25 ID:???
>785
ママンのUSB廻りが原因って事じゃあなさそうなんだよね。
お言葉に従ってデバマネのUSB関連を再確認してみたけど、
いちお正規っぽい認識になってるみたいだし、
ヌフォママン特有のUSB速度が遅いっての以外は一見正常なんだよねえ。

まあPS2接続の入力系が稼動中に見失われるってあたりで
不良品なんだろうなあ・・・
詳しく書くと入手経路特定されてしまうので、メーカー放出なB級品ママンと表現させて頂くノシ
ってなところがげいいんなのかもなあ・・・
78795:2008/02/28(木) 01:17:53 ID:???
そうですか・・・見た目正常なんですね。
あー、そうそう。蟹チップLANなんかMBに載ってませんか?
聞けばRTL8xxxに負荷をかけると影響がかなり破壊的だそうです。

Intel純正ママンでもあたりはずれがありますからねぇ。
弊社でも、社長の機材がDELLのサーバマシンなっちまいました :-p
ボリュームライセンス購入者なんで、機材選択の自由度が高い。
788<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/28(木) 03:27:34 ID:???
ん〜、ママンはNF4UK8AAなんで、オンボチップはCIS8201だから蟹さんじゃないし、
そもそもローカルネットのスイッチハブが100Mだから
LAN周りからの不具合ってわけでもないのよね。

¥1500で予備用と思って買ったママンだから、
捨ててしまっても惜しくないのだが、不規則な不具合が起きると
原因を探ってみたくなるのは性なのだろうかだし?w

まあ、ウティリティソフトやOSの管理ツールで極力ログを残しつつ
原因を探っていくしか方法はないでしょうな。

雑談スレじゃあPCの複数所有を揶揄されたけど、
こういう時にこそクリティカル運用可能なPCと、遊びで幾らでもトラブルを楽しめるPCを
使い分けるってメリットもあるわけだし♪w
78995:2008/02/28(木) 22:54:34 ID:???
>>788
>ん〜、ママンはNF4UK8AAなんで、オンボチップはCIS8201だから蟹さんじゃないし、

そうでつか。いや今日は暫くほったらかしていた機材に入っていた
データを取り出すのに1時間格闘しました。 AGP2のnVidiaビデヲが爆裂し、
不意のリセット何度も。

>>雑談スレじゃあPCの複数所有を揶揄されたけど、

小生も、会社に数台(仕事で利用可能形態なのは約1台)、客先に3台、
自宅に3台、カバンにはノートPC・・・・実家に2台・・。ええぇ、開発作業をする以前に
全部がメンテナンス対象です・・・orz... マヂ笑えない。
790<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/29(金) 15:44:37 ID:???
>全部がメンテナンス対象です
 つ('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 124人目
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204120519/

ネタ投稿、お待ち致しておりますw



さて、NF4UK8AAであるが、36時間毎の再起動で不具合の現出は無いのだが、
間隔を48時間、72時間と伸ばしていくとどうなのだろうかと言うとこまで来たのだが、
この世代のヌフォママン特有のIDE、USB、LAN、の遅さに耐え切れなくなるのが先だろうかだしw
791┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/02/29(金) 20:56:44 ID:???
24 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2008/02/06(水) 05:44:38 ID:???0
                      上海問屋で32GB SSDを買う前に言っておくッ! 
                    おれは今日このSSDをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『さっきPCの電源を入れたと思ったら、Windowsが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        起動してStartボタンを押せたのが30分後だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    Speedy(笑)だとかPhotoFastだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいMLCの片鱗を味わったぜ…
792名無し三等兵:2008/02/29(金) 23:13:23 ID:???
「ウィンドウズ・ビスタ」2種を20〜48%値下げへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000060-yom-bus_all

まあ矢張りまだ高いというのは禁句なのだろうか(苦笑)
793<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/01(土) 00:31:13 ID:???
ウルメのパッケーヂ版がXPproよりも安くなるのかな?
794<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/01(土) 16:06:50 ID:???
ウルメ$399→319、ホムプレウプグレ159→129らしいな。
国内販売だと現状でウルメが\45000前後だから1ドル120円換算か。
値下げされ安くなっても\35000くらいか・・・
795名無し三等兵:2008/03/01(土) 16:12:24 ID:???
DSP版のUltimateがDSP版のXP Proくらいの価格になれば良いのに…
79695:2008/03/02(日) 03:02:47 ID:???
>>790
その文体じゃ俄将軍+某研さんみたいなのです。

 安物サーバ用PCって理解に苦しむ挙動をするときがありますな。
糞高い奴は素直なのかというと、もちろんそんなことはないのですが、
怪しいNICをぶち込むと、VGAを引っ掛けてまともに起動しないってのは
初めてでした。 ええ、その怪しいNICの出来が悪いのはよく知ってますとも。
挿したサーバ本体よりも実売価格が高いNICなので、サーバ本体ももNICの
定価よりは高くないとだめなんですかね。 最近、 トラブル率=NICの価格/PC
本体価格のような感じです。
797<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/02(日) 04:02:46 ID:???
>サーバ本体ももNICの
動揺しまくってますな。モチケツ!w

\15000以上するのに挙動がおかしいNICとなると陰рゥしら?
外したレスだとまたウリが知ったかカマしやがったと言う事になるのだろうかだしw

まあ、5年以上も前になるA7M266-Dで録画・エンコ・動画鯖作ろうとした時に
ロヂテックの64bitpciSCSIと2ポートLANでハマッった経験しかないけどね。
それ以来100Mbps以上のNICはインテル使っちゃダメだという刷り込みになってるからなあw
798<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/02(日) 04:23:04 ID:???
ぐへぇ、ここと雑談にカキコんだ直後にまたハングった・・・
入力系を見失う度にリセットかけるのももう嫌になってきたなあ。
HDDの応答の遅さも鼻に付き過ぎる。
いくらシーケンシャルアクセスが早くても、SATAで組んだRAID0の
ランダムがVIAのIDE以下の体感だからなあ。
こりゃあダメ認定してしまったA8V-X以下だわ。

一眠りしたら組み直そう・・・・・
799名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:55:59 ID:???
sata ide 変換基板を購入すればSATA-RAIDなんてものx1に刺さなくてもいいやと気付いた夜。
800<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/02(日) 13:51:37 ID:???
PCI(e)スロットに余裕が無いとか、INT・IRQの干渉が起きてるとかじゃあ無い限り
インターヘース変換基盤ってのは極力使わない方がいいよ・・・
801<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/03(月) 04:36:04 ID:???
結局薬局マザボ交換は見送り。
2月に組み直したばかりだからアクチにひっかかるとウザイんで
5月まで見送りだな・・・
802名無し三等兵:2008/03/06(木) 11:04:19 ID:???
http://www.thanko.jp/usbmicroscope/

頭髪がアレな>>801さんに朗報。USBマイクロスコープ!

Vector通販でお買い得!
80395:2008/03/06(木) 11:20:10 ID:???
>>800
インベーダ変換基盤に見えた orz...

年がばれますキンコンカン
804<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/06(木) 22:50:21 ID:???
うぎょーっ!
録画機aのセカンダリがおかしかった原因判明!!
電源コネクタだwwwww
805<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/07(金) 14:05:14 ID:???
まあしかし137超えのHDDを繋ぐとπのDVR-109がジャンパをケーブルセレクトにしないと
認識出来ないのわいわゆる相性という奴なのだろうかだし?
110・111でわ大丈夫だし、HDDや古いCD-Rドライブも問題が出ないとなれば
109になんらかの問題があると言う事に帰納するのだろうか。
それとも、A8VのBIOSが最新の229でわなく、安定版といわれる226という
一年以上昔のヴァージョンであるのわ考慮すべきだろうかだし・・・
806<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/09(日) 07:48:20 ID:???
807名無し三等兵:2008/03/09(日) 10:51:59 ID:???
>>806
重たそう…
808<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/09(日) 23:01:03 ID:???
うひょーっ!
キタキタキタ――――――――――ッ!!www
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/08/cebit11/index.html
809<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/10(月) 18:15:58 ID:???
さて、798を書き込んだ後、ダメ元でと思い今年1月に出た新BIOSの49GW1P65に変えたら
一週間連続稼動中だが782・784の不具合がピタリと出なくなっている。
今年の2月からメイン機として使い初めるまでは、HDDの整理とかで半日くらいしか
稼動させてなかったので不具合に気付かなかったのだが、
上記症状で長時間稼動が3日以上動かせなかったのが嘘のようだ♪

現在では公式サイトからなくなっている49GW1P64だったので
BIOS自体に問題があったのか、web上では同様の報告が見つけられなかったので
おそらくウリの書き込み不良が原因だったのだろうかだし?
まあ、以前自分ではどう調べてもなんら不具合がないため
メーカー送りにしたマザボがBIOS書き直しだけで帰って来た事があるからなあ・・・w
810<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/10(月) 22:21:01 ID:???
でまあ、3月になって出てた49GW1P65に更新をしてみたわけだが、
さてどうなることやら耐久テストの開始ですノシ
811<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/10(月) 22:22:58 ID:???
49GW1P66な

2年も前のマザボのBIOSを今になって更新し続ける狐紺って
下手したらASUS以上の良メーカーなんか?w
81295:2008/03/11(火) 09:15:11 ID:???
>>811
昔、DellのOptiplexGX100あたりが2年越しで更新してくれましたC。
813名無し三等兵:2008/03/12(水) 07:48:18 ID:???
>>811
それは未だに枯れていないともいえるのではw
814<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/12(水) 16:53:19 ID:???
>812
それって、PCメーカーじゃんよっ!w
あの糞ニーでさえ5年も前の機種向けにパッチ出してるってばよwww

>813
うむw
まあしかし、発売後2年も経って
チプセットファンのコントーロル廻りを今更の様に修正してくるのは如何なものかと?www
815名無し三等兵:2008/03/15(土) 08:38:26 ID:???
>>814
細くても生えてるほうがマシなのと一緒だよハゲ。
816海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/15(土) 13:41:31 ID:??? BE:64992285-2BP(2229)
 どうにも使いにくいのでOpenOfficeをuninstallしたら、いままで原因不明だった
アプリ起動時やファイル開くときのもっさり感がきれいさっぱり。

 頼むから地球上よりJAVAは消えてくれ
817名無し三等兵:2008/03/15(土) 15:09:05 ID:???
>>816
しむらー

それ多分Java関係ないw
818海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/15(土) 15:10:39 ID:??? BE:22748227-2BP(2229)
>817
 いあ、うすうす気がついてはいたのだが、uninstall後のあまりの快適さに、つい脳みその中で
何かがはじけたw
819ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/03/15(土) 16:05:11 ID:???
つい数分前、2004年の夏に買ったMAXTORの160GB HDDの最後のひとつがとんだョ( ´ω`)
820名無し三等兵:2008/03/15(土) 20:00:34 ID:???
そういう別れを経験して少年はまた少し大人になる…
821ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/03/15(土) 22:17:32 ID:???
と思ったら、2002年くらいに作った動画加工専用PCのM/Bが逝ったのかも知れん。
電源が入らなくなったorz
822<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/15(土) 22:41:30 ID:???
自作機ってさあ、3年以上経ったパーツを使ってると
どこが壊れたのか判別するのに手間取るんだよね・・・
823海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/15(土) 23:23:08 ID:??? BE:12999124-2BP(2229)
> 3年以上経ったパーツを使ってると

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
824<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/03/15(土) 23:37:52 ID:???
くっ、このブルジュアめ!!

ってかさあ、録画機みたいなのになると、
一度出来上がった安定艦橋からの変更っておっくうになりまへん?
82595:2008/03/15(土) 23:48:00 ID:???
皆さん、今日はシリアルマウス3ボタンの日ですよ(勝手に決める・・・)
ドライバを当て間違えると、予告もありますが、本当にマシンがクラッシュ!!
するので気をつけましょうね。

・・・って息子が動かしてもなかったセカンドマシンをいじり始めたんで、
私のオプチチカルUSBマウスを貸してやったら、手元になんのマウスがない・・・。
皆捨ててしまったか、気の毒な人にUSBオプチなマウスを呉れてしまったのですよ。

仕方ないので、RS232Cポートにつなげる、Logitech3ボタンマウスを10年ぶりに
引っ張り出して使いました・・・。 もう互換ドライバしかなく、真ん中ボタンは死んでます(泣)。
826ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2008/03/15(土) 23:50:36 ID:???
なりまするね。
エンコード専用機は2002年に組んで、HDDを大容量のものに交換した以外は全くいじってない。

つか、滅多に電源を落とすことなく、延々とエンコしてたんだから壊れるわなぁ。
827海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/16(日) 00:05:21 ID:??? BE:14623733-2BP(2229)
 サーバの場合、そもそもモデルチェンジ自体がリスク(それも大きな方)なんで3年5年もありですけど
個人所有のマシンの場合、サーバほどの運用環境は提供してやれませんからねぇ
 温度は春夏秋冬で耐久テスト状態だし、ほこり舞うし、電源は不安定だし、三重苦の少女ヘレンケラーですし

 UPS入れて、クリーンエア導入できるケースにほうりこんで24/7でエアコン管理、とかなら十分、任に耐える
とおもいますですよ?

 あとは・・・運、ですか:-p
828┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/16(日) 01:11:48 ID:???
>825
>シリアルマウス
>シリアルマウス
>シリアルマウス
乙!・・・
ってか、よく持ってたなあ、そんなんw


>826
>滅多に電源を落とすことなく
冷却さえ十分ならHDD以外は通電しっ放しのが壊れ難かったかと。


>827
そりゃまあ確かに鯖に比べれば個人用のなんてどれもタカが知れてるからなあ。
それでもウリみたく鴨プのMTVに拘ってしまった人間は
ロートルでジャンクな旧世代規格を使い続けるしかないわけでwwwww
>三重苦
温度はエアコンで何とかなるけどクリーンエアーと電源だけはなんともなりまへんな、確かにw
829名無し三等兵:2008/03/17(月) 00:50:22 ID:???
今更A8V-X買おうとしたあげく在庫なしで逃げ帰ってきた件についてorz
830┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/17(月) 17:10:37 ID:???
動作確認しただけの奴、30時間未満しか稼動させてない奴になるが、
送料込み\5500で譲ったろうか?
831海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/17(月) 20:03:49 ID:??? BE:73116195-2BP(2229)
 先週の土日出勤した代休で、一日ゆっくりしたあと、夕方から新宿駅前にご飯の買い出しにいったんだけど
新宿西口のバス停(例の昔クルパーにバスが燃やされたとこ)付近で、フッと意識がとぎれたとおもったら
なぜか

   ELSA GLADIAC 988GTS 512MB
   Owltech M12(600W)

をもって玄関に立っている自分を見つけターヨ

 新宿って、コワイ街だね・・・。
832名無し三等兵:2008/03/17(月) 21:11:15 ID:???
>>831
今度からそういうことがないようにお金を預かってやろう。
うまく運用してあげよう。
833┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/18(火) 02:21:31 ID:???
>831
Owltechってところだけに目が付いて、危うくm9プギャーカマすトコだったわw
使った感じ、静かなのかな、それ?



さて、謎のフリーズ、どうやらげいいんが掴めそうな悪寒。
DLしてきた画像のTempフォルダをSCSIのHDD内に設置し見てたら
途中でビューワが応答しなくなり、Explorerから再確認しようとしたらフリーズ。
どうやらNVIDEAのデバイスとSCSIとの間ででなんらかの相性はっせいっぽい。
今までと違ってフリーズ前に兆候を認知できたのは僥倖だが、
相変わらずエラーログが残ってなかったのが惜しいなあ・・・
834海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/18(火) 12:26:15 ID:??? BE:73116959-2BP(2229)
 つうか、新宿西口のビックカメラは、店舗ばかりでかくて売れ筋商品が全然見当たらない不思議な店舗だ。
 パソコン関係は池袋までいけ、ということなのかな、それにしちゃ西口ヨドバシがピンポイントで売れ筋を
おいているのと比較すると、量販店でしのぎを削る立場としてはまずいんジャマイカ

>832
 ざんねん クレジットカードけっさいだった

>833
 電源は静かだった、通常の電源だと排気ファンが外側についてるけど、このモデルは排気ファンが
内部についているのが一つの要員かも。
 ただし、同時に購入したGeFroce8800GTSの掃除機みたいな音で台無しだけど:-p
835<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/18(火) 21:40:14 ID:???
>834
どもです、どもども。
これまでシーソニックの電源使ったこと名褐炭だけど、
このタイプだとエアフロー的に良さそうだと思ってたんだよねえ。
次に電源買い換える時の最有力候補にしますでですノシ
836<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/19(水) 05:55:54 ID:???
Nvidia reportedly talking with VIA about acquisition.
ttp://www.digitimes.com/mobos/a20080318PD212.html

遂にVIAはなくなってしまうんだろうか?
837名無し三等兵:2008/03/19(水) 12:22:42 ID:???
M12はええよやっとかめ。

>>836
無くなりはしないよ。ただ相手するCPUがC7だけになるの。
838名無し三等兵:2008/03/20(木) 11:14:57 ID:???
>>830
いやいや、お気持ちだけ有り難く戴きます。

キャパシタ方面で逝ったと思しきA8V-Dxをどうにかしたい、
っていう趣旨だったんですが、先月中頃でパッタリ取り扱いがなくなったみたいですな。
839海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/03/20(木) 16:49:32 ID:??? BE:9749232-2BP(2229)
 以前、↑ピー----↓という謎の高周波音がX-FiのLineOutに乗ってて、原因がわからなかったんだけど
電源買い換えたらなくなっターヨ
 お金けちるとトラブルの元ダーネ
840名無し三等兵:2008/03/21(金) 00:47:12 ID:???
>>839
それは
超↑必殺技↓伝授↑
のフラグだったのに
841名無し三等兵:2008/03/22(土) 11:42:48 ID:???
ノーブランドのPC3200 DDR SDRAMの1Gが安かったんでついつい買ってしまったニダ・・・
842<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/23(日) 18:22:30 ID:???
マ〜チクタビレ〜ター♪マ〜チクタビレ〜ター♪♪
ttp://www.techreport.com/discussions.x/14393
843名無し三等兵:2008/03/23(日) 21:02:05 ID:???
マンセーの砂場ニカ?
844┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/23(日) 21:05:36 ID:Pgy+PzLW
さあね?w
845名無し三等兵:2008/03/23(日) 21:14:14 ID:???
【社会】 「チベットに自由を!」 東京で、1500人が抗議デモ…中国によるチベット虐殺で★15
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206270623/

おれも行ったらよかったorz
84695:2008/03/27(木) 01:16:05 ID:???
昨日今日は、日電9821と10年ぶりくらいの邂逅。
長い間私たちは反目しあったこともあったのですが、
お互いに年月を経たことを知り、懐かしく思いました。
Windows95はドライバがないので、出所の怪しいNTやら
Windows2000やらを試しインストールし、やがて別れを
告げることになりました。
847名無し三等兵:2008/03/28(金) 01:26:43 ID:???
まさに悪友ですな。

会わないうちは時に懐かしく思ったりするものの、
久しぶりに会ってみたらやっぱりウザかった、という。
84895:2008/03/28(金) 03:19:27 ID:???
はい、仰るとおりですた。

そやつの名は、9821V12/48MB。 WindowsNT4.0はあっさり45分、
Windows2000は2時間強のインストールでした(涙) なんといふ時間と
電気の浪費。

 いずれ、屑屋さんに持っていくことになるのですが、ここにきてなにやら
人の情けが出てしまうのは口惜しいことですのう。 手放したくないという
そら恐ろしい気狂いに襲われ、オフィスがゴミためになっていくのです。
上司の不機嫌な一言で捨てられるのでしょうが、死んだGatewayの上皮は
どうでも、あと20年すれば骨董級のSPARC・・・誰も欲しがりませんよね。
 クロメムコのお葬式もとい引退式にも立ち会った小生、一生屑PCに囲まれて
過ごす羽目になりそうです。
849<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/28(金) 03:29:56 ID:EQspRP2m
>9821V12
チプセットが430FXのやつならくれっ!
送料着払いで良いから、くれっ!!!
850<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/03/29(土) 01:38:15 ID:57SckykX
WindowsXPの販売期間が再延長?
ttp://www.news.com/8301-13860_3-9902747-56.html
851逝け袋キター!愚痴:2008/03/29(土) 11:51:09 ID:???
Vistaのpcを買おうと思います。
Vistaの次のOSのSP2が出てノートで3万円台の中古が出たら。
852名無し三等兵:2008/03/30(日) 22:49:39 ID:???
>>851
今ので十分使えていれば、それくらいのペースでもいいんじゃね。
853名無し三等兵:2008/03/31(月) 10:04:20 ID:???
>>851
逝けキタはそのノートPCを舞台に持ち込まないでください
854ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/02(水) 00:17:53 ID:???
855<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/02(水) 01:32:36 ID:+YY9DysA
こ、こ、これは臭い!むっちゃ臭い!!・・・
856<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/02(水) 01:46:14 ID:???
RC2なのに昨年出たβ2と同じファイルバージョンなのは何故なのだろうかだし?
85795:2008/04/02(水) 02:05:06 ID:???
>>849
ぇーぇ!ホントにほしいんですかぁ? 町工場で埃をかぶってた、
むちゃくちゃ小汚いマシンですよ?? 変なにおいがするですよ!?

430FXですか・・・ううーん、懐かしい響き。 確か DECのCerebrisあたりで
Tritonチップセットを使ったマシンをみたことがありますが、PC9821でも
つかっていたのですね。
858ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/02(水) 10:50:47 ID:???
18分遅れで

3/6/2008

な件。
859逝け袋キター!愚痴:2008/04/02(水) 12:23:04 ID:???
≫852
そうします。
≫853
藻れの行動パターンを予測し発表するのはやめろ!
いや、やめて下さいお願いしますこの通りです。
860海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/02(水) 12:37:08 ID:??? BE:29247629-2BP(2229)
 きらめく部隊でまた会える!
861名無し三等兵:2008/04/02(水) 12:42:51 ID:???
うじね
862海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/02(水) 13:45:48 ID:??? BE:19497762-2BP(2229)
 これで、やっとPCIバスがたくさんついたM/Bを探さなくても済むようになるのか(シミジミ

「i-RAM」が5インチベイ内蔵仕様になって戻ってきたゼ!
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120933/

 ・・・つか、なんで相変わらずDDRのまんま・・・DDR2対応にしろよ・・・。
863名無し三等兵:2008/04/02(水) 13:56:53 ID:???
>>862
SATAが1.5Gb/sのままである方が問題では?
864海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/02(水) 14:06:21 ID:??? BE:29246292-2BP(2229)
 つかさぁ、毎日データを7z最高圧縮で固めて出退勤してるんだが、iRam&64bitOSだと、200MBくらいの
データが30秒もかからずに60MBくらいまで圧縮されるのだな。
 128GBとは言わないから、せめて32GBで出してくれたら、CoHとかHL2とか乗っけて遊べるんだが・・・。
865<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/02(水) 14:41:43 ID:???
RAIDカードとi-RAM10台くらい必要かなあ・・・
¥80万、がんがって稼がにゃならんのか?w
866海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/02(水) 14:44:16 ID:???
 いあ、まぁ昔みたいにお金が無くて戦闘にすら行けなかった時代と違って、80万くらいだったら
いくらでも出せるんだけど、やはり投資するからには、それなりの性能がほしいしねぇ
867名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:31:25 ID:???
pdfブラクラを貼ってみる
http://onkyo.jp/wavio/release/200pci_ltd/release_200PCILTD.pdf

22,800円かぁ
868海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/02(水) 21:06:42 ID:???
 オーディオ関係にはなんの興味もナッシングなので、SoundBlaster X-Fiと
BOSEのQuietComfortIIで満足〜♪
869<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/03(木) 01:05:17 ID:???
まあしかし、現在メインで使ってるXPの容量を確認したら、
アプリも放り込んでるのに9.22GBだったわ。
以前の環境に比べてなんでもかんでも放り込むのを控えてるせいか少な目だな。
これならi-RAM4発でオンボのSATAだけでも足りるのだが、
i-RAM*4≒\11万
DDR2GB*16≒\20万
の合計\31万で済みそうだなや。
87095:2008/04/03(木) 02:02:54 ID:???
>>867
これは高級コンデンサを買うような感じだ。
871<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/03(木) 07:44:29 ID:???
そおいえばsp3RC2はHDaudioのDriverは手間取らずにインスコできるんかな?w
872ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/03(木) 15:16:18 ID:???
5508から。
873<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/03(木) 23:28:40 ID:???
ふむ。
まあ2月にクリンインスコしたばっかだから、
正式版なるまでは放置でヒトバシラー情報集まるのを待つかw
874名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:42:11 ID:???
192 名前:最低人類0号[] 投稿日:2008/03/29(土) 01:11:08 ID:1MNKH3J9O
グラボ3870X2の性能を普通に発揮しながら、安く組めるパーツ紹介してくれマンセー
HDD・光ドライブ・ディスプレイは考えずに

193 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 [sage] 投稿日:2008/03/29(土) 01:36:17 ID:1bxwb3Ej0
屁飲む&AMD770〜なチプセトでFA
875ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/05(土) 00:46:26 ID:???
自作のMini-ITX用ケース。大体出来てるのでなんとなく。

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp176841.jpg
876Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/05(土) 09:46:40 ID:???
蔵書に失望した!w
877Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/08(火) 00:10:02 ID:???
878Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/08(火) 00:41:02 ID:???
.psfってどうやったら展開できるんだろう・・・?
879ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/08(火) 06:38:33 ID:???
アクロバットリーダに突っ込んでみると読んでくれる。
880<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/08(火) 18:36:23 ID:???
ん〜、やはりNF4UK8AAだとSCSI載せるには難有りかあ。
A8V-XとA8Vで同一環境再現したら症状発生しないんだもんな〜・・・
PCI廻りが弱いと言われるVIAよりきじゃく(←なぜか変換ry
じゃあ使い物になんないざんす。
半年強、色々試したものの回避策結局見つけられなかった。。。

というわけで、5月に再構築する前にsp3を入れてみよう・・・ノシ

>879
うじんれくらさい
881<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/08(火) 21:43:06 ID:???
IE7@sp3でwebカメラに繋いだ瞬間PCがハングアップってどういう事よ?

ってか、A8Vで組んでた時にsp3Beta2入れたのに比べると
キビキビ感が全くないじゃん・・・
5508ってウェイト入り?
88295:2008/04/08(火) 21:52:23 ID:???
>>881
USBの電源容量を超過してたり、突入電流があったり・・・
バスパワードは危険なりです。
883<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/09(水) 03:50:12 ID:???
あ〜、うちはスキャナA以外はバスパワード使ってないんだよね。
で、そのスキャナAもこいつには繋いでないからなあ・・・

どうやらINTが被り捲くってるのが原因っぽい。
PCIが4つしかないところに3つも埋めてる上に、
挿し位置どう変えても、負荷が軽減されない引き回しになってるんだよな・・・
火壁兼web閲覧兼倉庫マシンだから、機能分散させるわけにもいかず、
ママン入れ替えで症状出無くなるのなら、そうするしかないわけで。。
ただ、PCIeが二つとも開いてるので、NICとSCSI(有ればだがw)のボードにすれば
多少の回避策にはなるのだろうかだしw
884<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/12(土) 15:10:47 ID:???
メインマシンをAGPなA8Vで組み直そうと思ったが、
ラデ36xxが未発売な件について。

2xxxシリーズ買うのは烈しく負け組みな気がするので却下ノシ
885┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/13(日) 00:20:12 ID:???
ネットワーク接続もおかしい。
ローカル内なのに、PC探すのに15秒。
見つかってもフォルダ開くのに30秒とかって有り得んっしょ?
886ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/13(日) 08:03:08 ID:???
PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬頃解禁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1206539626/

そろそろアナログ放送を録画することより地デジをいかに録画するか考えたほうがいいと思うんだ。
これぞハッキングのような気が駿河。
887名無し三等兵:2008/04/13(日) 09:05:04 ID:???
俺なんて、まだA7Vなんだぜ。
888海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/13(日) 09:07:10 ID:??? BE:68242076-2BP(2229)
889┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/13(日) 09:11:06 ID:???
現状じゃあ「外部チューナ+謎箱+PVx」か「フリーオ」の二択っしょ。
「録画したPCでのみ視聴可」なんて制限ある内はとてもじゃないが
よう手出しでけへんわあ。
890<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/13(日) 09:18:12 ID:???
おや、自作板に居たお人かい?w>887
CPUは何載せてんだ?
A7Vシリーズはプロミスチップ以外はO,Cも含めて良い板だったよなあ♪

>海の人さん
888げt、オメ!w
兵器の型番と同じっちゅうとA7V、AV8を直ぐに思いつくのだが、
他になんか有るのかのう?・・・w
891ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/13(日) 09:27:50 ID:???
>>889
だからそこはソフトを改造して神になればいいんですよ。
892海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/13(日) 17:25:40 ID:???
>890
 うひ、つか今時「888get」が判る人って、どのくらい生き残っているのやら(笑)

 接頭辞が「M」とか「F」で続いて数字なら、わりとネタにできそうですけど、そんなんありましたっけか:-p
893名無し三等兵:2008/04/13(日) 17:51:19 ID:???
やっぱA7V266だったらCPUはAthlonXP 1400+(25W版)だろJK
894┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/13(日) 19:25:48 ID:???
へにっくすいちごうはいいってばw
895┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/13(日) 19:33:05 ID:???
>891
ソフト改変は、VIAの4in14.2x時代で懲りた。
そんな面倒臭いことせずに使えるものが出るまで大人しく待ってるわい!w

>892
だな〜・・・
ウリが他人の知識に頼らず始めて自分の意思のみで買ったママンがA7V133だったんで、
兵器っぽい型番のパーツがまたでないものかとアホな期待してるんだが、
M-1とかF-14みたいなのって出そうにないからなあ・・・w
896名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:24:39 ID:???
昔の青筆のAMD系MictoATXの名前がMKなんとか(例:MK7A)とかだったんで、
蛇の目とか日本海軍機用エンジンとか連想できてwktkしたウリ。
897名無し三等兵:2008/04/15(火) 14:07:05 ID:???
>887じゃないけどA7V600使ってますよ。メモリチェック省くと起動しない、ヤバすな状態ですけど。
Bartonコアの2000+をコア欠けにびびりながらクーラーつけたのはいい思い出です。
898名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:54:29 ID:???
Tim・Burtonと掛けてアスロソと解く
その心はどっちもB級路線となw
899ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/16(水) 10:58:47 ID:???
>>895
こ〜んじょ〜なし〜

俺なんか適当なVGAクーラーやケースが無ければ自作してるのに。
90095:2008/04/16(水) 12:07:59 ID:???
根性つか、時間がないと違いますかねぇ。
貧乏暇なしorz.
901┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 12:48:04 ID:???
ソフト開発と金属加工を同列で騙る馬鹿が居ると聞いて飛んできました!w

>900
半年待てば改善されてるか、次世代製品出るような業界だからねえ・・・
暇や金じゃなくて、もう無駄な手間かけるのヤダよw
902ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/16(水) 13:34:49 ID:???
>>900
まーソフト改造やる時間無いなら大量に録画したってどーせ見る時間無いし
みたいな感じだったりするんですけどね。

>>901
同列ですよ同列。ごく一般的に考えたら手出ししにくいのは同じことだし
ソフトいじくる人口のほうがどんどん増えてるし。
90395:2008/04/16(水) 13:37:21 ID:???
最近は、作る側=使う側の視点が近すぎて、自己中な改造する間もなく
改善され・・・っつか、圧倒的に使いやすくなってたりするので、迂闊に
新製品を買うことができない。
904ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/16(水) 13:48:52 ID:???
>>903
ありもの組み合わせてたらタダでもそれなりに用を足せるから、まぁそれでオシマイですね俺は・・・
905名無し三等兵:2008/04/16(水) 13:50:32 ID:???
>>904
デブw
906海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/16(水) 14:08:54 ID:??? BE:12998742-2BP(2229)
>901
> 半年待てば改善されてるか、次世代製品出るような業界だからねえ・・・
> 暇や金じゃなくて、もう無駄な手間かけるのヤダよw

 同意だなぁ、たとえば「DDR2対応のiRAMが欲しい」とおもっても、個人でできる範疇超えてるし
 あるいは個人でできる範疇のことは、すでにショップブランドなりメーカーなりが拾ってる、という
ある意味しあわせな状況でもあるしね〜
907/`。♯:’つ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 15:22:24 ID:???
まあ録画機をソケAから939に変更したところ、
CPUマザボ以外使い回し構成なのに、アプリ起動がモッサリなんと、録画済みファイルの視聴で
大量のコマ落ちが発生し出し、どうした門下と悩んでる程度だしな〜。
実際問題、それ以外に不具合は発生してないのだが、
録画機エンコ機プレビュー機を一台で済ませれるのは大きいし・・・

そもそも動画コンテンツの画質にさほど拘ってないからデジタル放送のHD画質とか求めてないし、
旧来のアナログで民生と放送規格の差を思い知らされてるわけで・・・w

はっきり言ってMTVクラスの機器でコピーフリーなのが
\3万以下にならにゃ手ぇ出す気なんて元から無いわけでw


>897
それってメモリ廻りのセッティング緩めて通るならモリがヘタレてんじゃないの?
それか接点廻り洗浄してみるとか・・・
ウリもその症状なった事あるけど、テケトーに組み直したら治まった事あるしな〜。
あと、電源のヘタリも疑ってみた方が良いかもだ。
まあ、発売後5年も経った品だし、使用環境によっちゃあそろそろ寿命な可能性もあるのだろうかだしw

>906
iRAMは供給量とタイミングPCI規格が悪かったに尽きるんじゃないかな〜。
DDR世代じゃなく、DDR2で開発されてたら昨今のメモリ暴落で
もうちょいメジャー商品になれてたろうし、無駄に増設スロット塞いじゃったからなあw
908┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 16:09:06 ID:???
雨後のタケノコです!111”122!21!



http://www.digitimes.com/news/a20080414PB200.html
MSI社とGigabyte社の低価格PCは、今年の第二四半期末までに発売する計画
だと中国紙が報道した。

MSIは8.9インチ/10インチ液晶で299-699ユーロ(470-1099ドル)の「Wind notebook」
をCeBIT2008に出展した。

Gigabyteは低価格PCを通信事業者と共に市場に投入し、最初の販売は台湾
及びアジア地域市場になると見られる。




http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080414/298934/
米Microsoftのインド事業Microsoft IndiaとインドのICT製品/サービス大手HCL
Infosystemsは現地時間2008年4月11日,研究開発や人材育成活動などを通じ
て両社の提携関係を強化すると発表した。またHCLは安価なWindows OS搭載
ノートパソコン「MiLeap Hシリーズ」を発表した。
(略)
今回発表したMiLeap Hシリーズの販売価格は1万7000ルピー(約430米ドル)で,
Windows OSを搭載したノートパソコンとしては世界最安と両社は説明する。OS
はWindows XP Home Editionで,30GバイトのHDD(ハードディスク装置)を搭載する。 (以下略)
(記者注:1ルピー≒2.5円なので、17000ルピー≒42500円)

下記英文ソースによるとスペックは30GB HDD、7インチ液晶、980g、Intelプロセッサ
909名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:16:08 ID:???
画質に拘らないならMTVなんか使わなくたっていいじゃん。
910┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 17:29:24 ID:???
MTV1000・2000は様子見ですっ飛ばして1200・2000+買った時点で、
HWエンコ性能が一番だったからねえ。
非力なPCでも低負荷で使えるのって田舎な所為かこれしか売ってなかったし、
それにあどべのpれみえれと親和性も高かったしw
911名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:38:38 ID:???
マンセーさんはうp職人なの?
912海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/16(水) 17:39:39 ID:??? BE:45495247-2BP(2229)
>907
> iRAMは供給量とタイミングPCI規格が悪かったに尽きるんじゃないかな〜。

 それにつきるでしょねぇ
 つか5インチベイ搭載型を出したのに、いまどきDDRのままかよ・・・というのは残念

>910
> HWエンコ性能が一番だったからねえ。

あのぉ、Canopusは・・・。
913名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:43:33 ID:???
当時のMTVシリーズはAVIファイルをハードエンコできたんで、CPUが非力な当時はそれが結構
ありがたかった。
914┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 20:07:23 ID:???
>912
まあたしかにエンコチップ自体は鴨プ製じゃないんだけどさあ・・・
いいじゃんかよ!細かいとこ突っ込むなよ!!w
ショップデモ機・知人が持ってたオールインワンダーetcで限定された数だが
実機さわった感じで一番良かったんだよ〜〜

>いまどきDDRのままかよ・・・というのは残念
発売当時に比べれればDDRも暴落してるから、まあ許容範囲・・・
ってか、さっさとこの形態にしろよって話だな・・・
トコトン間の悪い事しくさりやがって!

>913
そうそう♪
MTV買う前にRapterで作ったAVIファイルの圧縮もせなならんかったのもあって、
鴨プ繋がりで選んでしまったってのもあるw
915名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:21:24 ID:???
>>901
>半年待てば改善されてるか、次世代製品出るような業界だからねえ・・・

俺が欲しかった、ポケットに無理無く入るキーボード付き横型
和製PDAは、欲しくなってから発売まで5年もかかったし、もっ
と欲しい、ポケットに無理無く入るキーボード付き横型和製パ
ソコンは、10年たった今でも発売されないよ…。
916┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 20:22:24 ID:???
AVIファイルを溜め込んでた当時、GB単価が一番安かった
40G・60Gを20個くらい積み上げてたんだよなあ。
で、カセットテープ感覚でHDDを入れ替えてたってのもあって、
ハードウエア認証があったXPは使い物にならなかったんだよなあ・・・
917┐<゚♯。>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/16(水) 20:23:24 ID:???
っウィンドウズ携帯
918 ◆MANSEYl1i2 :2008/04/17(木) 11:00:42 ID:z2gEp2ic
え〜と、ホビ11に移動してから専用ブラウザでログ取得出来ないケースが発生してるっぽいです。
そういう時は専ブラをいったん終了させ、もう一度立ち上げ直してから
該当スレを読み込んでみてください。
それでも駄目なら、そのスレのログを一旦破棄してからもう一度上記です。
919ヽ<゚♯。>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/17(木) 11:02:11 ID:???
上、補足。
ウリが使ってる、かちゅ+kageでの話です。
920名無し三等兵:2008/04/17(木) 11:57:49 ID:???
再読込みだけでいいっぽいよ
921名無し三等兵:2008/04/17(木) 13:01:48 ID:???
どうやらbbsmenu.htmlがhobby10のままみたいね。
自分は暫定的にjane2ch.brdを直接書き換えたけど。
922名無し三等兵:2008/04/17(木) 13:07:05 ID:???
>>919
マンセーはhage使ってるのか、やっぱりw
923ヽ<゚♯。>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/17(木) 13:37:07 ID:???
>それでも駄目なら、そのスレのログを一旦破棄してからもう一度上記です。
新規鯖で新規取得だから関係ねーや、バッカじゃね〜の?w
924名無し三等兵:2008/04/17(木) 14:59:21 ID:???
おまえのかーさんでべそ
925ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/17(木) 21:42:00 ID:???
普通に続行で取得したけどなぁ。
926ヽ<゚♯。>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/17(木) 21:59:29 ID:???
>925
11:00前後に限って、専ブラのタブ消して再取得が効かなかったのよ。
回線の問題だったのかもなあ・・・
927名無し三等兵:2008/04/18(金) 05:37:40 ID:???
>907
電源だと目星はつけてるんですよ。5年前のケース付属品発掘して使ってますので。前の電源は
この前閉店したウザーズの親会社(GUP)ブランドのTopower400wで約4年使って大往生でした。
貧乏暇なしな状態でしたけど貧乏からは抜けそうなので電源から始めようかと考えてます。
928┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/19(土) 13:15:32 ID:???
アボガドバナナ
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200804151936.html
929┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/20(日) 00:26:31 ID:???
唐突に思い出したので張ってみる
ttp://www.a7vtroubleshooting.com/
どうよ?w>888
930海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/20(日) 00:32:22 ID:??? BE:9749232-2BP(2229)
>929
 ワロタ、みんな考えること一緒なのね(笑)
931ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/20(日) 12:16:21 ID:???
明日はXPSP3の日。
932┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/20(日) 13:15:21 ID:???
>930
このオチャラケっぽいHPデザインの癖して改造BIOS配布とかしてた
老舗中の老舗なんだから驚きだよw
>931
スタンドアロン版は来るのか?
933ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/20(日) 14:29:09 ID:???
574 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 23:27:50 ID:Q1p6KbF6
おまいらちょっとは>>560に食いついてやれよwww

"Windows XP SP3"のリリースは4月21日から…
http://taisyo.seesaa.net/article/93499858.html

以前にTechArpというサイトがWindows XP SP3のリリーススケジュールを掲載していましたが、
今度はNeowin.netにて、Windows XP SP3のリリーススケジュールが掲載されています。

それによるとスケジュールは下記の通り。

・4月14日:サポートがWindows XP SP3のリリースバージョンの
      ために利用可能に

・4月21日:OEM, Volume License, Connect,
      MSDN and TechNet subscribersのユーザーへ提供開始

・4月29日:Microsoft Update, Windows Update,
      Download Centerで提供開始

・6月10日:自動アップデート開始

本当かどうかは分かりませんが、以前の情報と合わせると最初は
中国語(簡体字), 英語, フランス語, ドイツ語,日本語, 韓国語, スペイン語のみリリースされるものと思われます。
934┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/20(日) 14:58:41 ID:???
で、結局薬局sp3の最終Verは5508なんか、それとも更に進んだのが提供されるん?
935ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/20(日) 15:00:12 ID:???
もっと進んだ数字は出てる。大体、明日出るのが5508かどうかもよく読んでないからわかんにゃーい
936海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/20(日) 15:01:29 ID:???
 そもそもほんとに明日でるのかなぁ
 つか、漏れのはXP x64(中身はdoze2003 server x64)だから提供されないような気がしてみたり。
937名無し三等兵:2008/04/20(日) 15:15:20 ID:???
>>935
明後日じゃないの?
938┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/20(日) 15:26:48 ID:???
とりあえづ5508をA8VでSCSI・SATAのHDD、陰Пro100s、X1300環境で仮組してるが、
現NF4UK8AAより安定してるから、Verがすすんでウェイトかかってなきゃあ
なんでもカマ〜ンなのだが、とにかくスタンドアロン版寄越せと!
939┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/20(日) 19:38:20 ID:???
SP3ってBuild5573が最新なのか。
スタンドアロン版、誰か屮゚♯゚>屮 クレクレ
94095:2008/04/21(月) 10:27:31 ID:???
WindowsUpdateって、依存症みたいで嫌です><
941┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/21(月) 11:35:45 ID:???
まあ、ちゃんと無駄な機能を殺してたり怪しげなファイルを入れたり、
それなりにセキュリティを執ってれば、素のままのw2kでさえ
そうそうウイルスに罹ったりしないもんなんだがな〜。

特に企業ユーズのなんかだったらウェb閲覧すら禁止してりゃ
なんで罹るのか不思議でさえあるんだが・・・w
942戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/23(水) 14:28:48 ID:???
先生、オラの工人舎SH8わメモリー2Gにしたら幸せになれまひゅか
943┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/23(水) 17:37:48 ID:???
OSはXPだっけ?
セキュリティソフト常駐してるとメモリ使用量が600MB前後だろうから(VGA使用分含め)
1GB入ってればそうそう変るもんじゃないだろう。
まあ画像加工とかでメモリゲシゲシ使うとか、
メモリドライブ作ってキャッシュ領域にするとかなら全然違ってくるけどな。

ウリのデスクトップなメインマシンも現状1GBに落としてるのだが、
画像加工は別マシンでやってるし、一週間以内にBOD喰らって再起動してる状態だから
メモリ不足に陥るケースは最近皆無なんだわノシ



おっと、SH8シリーズって仕様が最初っから限度上限の1GBなんなんちゃうんか?w
944戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/23(水) 19:52:29 ID:???
OSはべすた・・・

メモリー上限は2Gらしい・・・
945┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/23(水) 20:08:18 ID:???
ああ・・・w

まあVista使ってるんなら、2GBにすればそれなりの恩恵は有るんちゃうん?
空き領域に使用頻度高いソフトを予め展開とかしてくれるそうだから
アプリの起動は確実に早くなるよなあ。
946戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/23(水) 20:10:02 ID:???
やはりXP化するかのう・・・
947┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/23(水) 20:22:24 ID:???
ん。
処理速度やUAC・互換性に不満がなけりゃVistaもそう捨てたもんじゃないんじゃない?
少なくともAdobeみたくヅアルコアに最適化したアプリを使ってるなら
OSも最適化されたもので良いんじゃないかなあ?
948戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/23(水) 20:40:07 ID:???
ふみゅう・・・悩んで楽しむかのう・・・
949Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/23(水) 21:18:25 ID:???
ウヒヒヒ♪
950ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/24(木) 00:53:17 ID:???
951海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/24(木) 00:54:55 ID:??? BE:73116195-2BP(2229)
>950
x64版わ〜?
952┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 02:35:50 ID:???
今更v3311なんか貼って楽しいのか?
953名無し三等兵:2008/04/24(木) 03:19:14 ID:???
もしかして釣ろうとしてたのかw
954Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 03:28:50 ID:???
x86版の磯で良けりゃFBへうpしたニダw
955Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 03:30:56 ID:???
itazurahaiyazula@yxxxx.co.jp(謎
956Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 04:06:00 ID:???
と、こっちで良いか?
中身は知らんがw
ttp://www2.axfc.net/uploader/6/so/F_13866.ttf.html
>パスはsp3

落としたら
F_13866.ttfの元ファイル名はja_windows_xp_service_pack_3_x86_cd_x14-62552.isoな。
多分・・・w
957名無し三等兵:2008/04/24(木) 17:29:46 ID:???
>>947
マンセーさんのアスロソ搭載自作マシンではVISTA使い物にならないとまで読んだ
958┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 21:12:39 ID:???
やれやれ・・・
959┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 21:21:25 ID:???
次スレ
◇軍板的パソコン談義スレッド◇
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209039650/
960┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 22:13:43 ID:???
むう、家族用PCに956入れよとしたらナントカ.dllが壊れてますとかで失敗してもうた・・・w

MD5値はうぃn板で他の人が出してるのと一緒なんになんでだろ?
961名無し三等兵:2008/04/24(木) 22:40:48 ID:???
torrentで落としたんだけど、速すぎだw
962┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 22:54:59 ID:???
シーダーどのくらい居たよ?w
963┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 23:01:27 ID:???
バロスwwwww

661 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/04/22(火) 21:08:49 ID:isdwouZC
怪しげな業者から光ファイバーの勧誘の電話が来た。
我が家は去年、一度光を導入したのだが、速度が2Mbps以下だったことから
即解約してADSLに戻したという経緯があり、それを言ったのだが、勧誘員は引き下がらない。
それどころか、その勧誘員は自分がBASICのころからPCを触っているなどと言って
自分の知識の方が俺よりもはるかに上だとアピールしだし、
まるで俺の知識不足で低速を誤解しているかのように説教し始めた。
こっちもカチンときて「そっちの知識があるのは判るが、俺だって情報系の大学教員だ。
必要なことは全部理解できている」
と言い放って、電話を切った。事実だし。

それが昨日のことだったのだが、ついさっき、
どこで住所を調べたのか、その勧誘員が自宅まで押しかけてきた。
それも、資料持って押し売り説明しに来たのかと思いきや、
「すみません、私の家のネットワーク設定がうまくいかないんで、教えて頂けませんか?」
とノートPC持参できやがった。
「サポート料金取りますよ。っつーか、呼んでないんだから出てけ」
と言って追い出してやった。

662 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/04/22(火) 21:11:28 ID:MeF2VSg9
>>661
さすがに釣りだと思いたい

663 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2008/04/22(火) 21:30:25 ID:isdwouZC
>>662
自分でも信じられないが、紛れもない事実だ。
っつーか、勧誘員のオッサン、50過ぎくらいに見えたが、
いい年して何やってやがるんだか。
知識あるんじゃなかったのかよ。
964名無し三等兵:2008/04/24(木) 23:05:06 ID:???
昨日で70くらいはいたから今はもっといるかもw
一人で1MB/sも上げてる人もいたからなあw
965┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/24(木) 23:17:33 ID:???
んー、sp2ん時に比べたら一桁少ないな〜。
shareでの配布を受け取った連中のが多かったのかな?
966┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/25(金) 11:26:39 ID:???
http://219.166.251.40/~maido3/
>4/25 5:18
>ネットワーク障害復旧のお知らせ
>本日、2008年4月25日午前3時40分頃より発生いたしました
>ネットワーク障害は、4月25日午前4時50分に復旧いたしました。
>障害の原因はネットワーク基幹部分の機器の不調によるもので、
>この影響によりネットワーク全体が不通となる現象が発生しておりました。
>復旧にあたり、ネットワーク機器の再起動により、
>4月25日午前4時50分以降に不通となる現象は解消されました。

これと同じ時間帯に
ttp://sv2ch.baila6.jp/
に繋がらなくなってたし、
sports2.2ch.net
もInternal Server Errorで書き込めなかったんだよな〜。
なにが起こってたんだろう?
967ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/25(金) 14:27:37 ID:???
スイッチ再起動。
968┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/25(金) 14:59:48 ID:???
ここ半月くらいだっけか、3日毎にクッキー確認のポップアップが出るようになってないかい?
06年の仕様変更以降またなんか変ったんか?
969┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/25(金) 15:00:48 ID:???
sv2ch.baila6.jp/もsports2.2ch.netも国内鯖じゃないのか?>967
970┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 01:06:42 ID:eAkdUeez
さて、sp3統合CDを作った事だし、みんな暫く元気でな〜ノシノシ
971ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/26(土) 02:06:56 ID:???
http://kachua.s151.xrea.com/index.htm
http://www.nliteos.com/
http://www.nyaatorrents.org/?page=download&tid=16754 (多分5512)

参考にいじくるとWMP11入れたら動画OK、Office2003も多分大丈夫、Finale2006、
Zulu2、SD-JukeBOX、TVチューナー、あとまぁ色々動くのが出来上がる。
以上でXP SP3化とその改造仕儀はひとまず完了ということで。
972<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 15:45:14 ID:eAkdUeez
う〜む、朝までかかってアプリも含めた環境再構築まで済ませたものの、
ラデの古生代VGAに拘る必要性無いと思い直して、
AGPのHD3850を探しに街を徘徊するも度田舎故玉砕。
アクチベーションかけると後々ウザイ為、旧構成に組み直しsp3当てて漸く復帰ですノシ
暫くはv5508のままだぜ(ペッ



>971
Office2000でさえちゃんと動いてますがなにか?w
973ミーくん ◆q8fk9mcwgo :2008/04/26(土) 15:56:41 ID:???
>>972
最近は「Office2003で作ってね(ハァト」という指定があったりするから2000はお役御免ですよ。
2007避けのはずが2000まで避けられてる。
974<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 16:50:55 ID:eAkdUeez
ああ・・・
メイン機兼火壁兼ファイル鯖なんだからMTV縛りに拘らなくて良かったんだよなあ・・・
AGPどうこうって話じゃなくて丸ごと新調で良かったんだ・・・・・
MTV用予備機材は4台分有るんだからへの〜む辺りに逝っちゃおうかな?w

>973
エクセルの行だか列だかの制限が一桁違ってくるんだったっけ?w
個人とか小規模事業所だと2000でさえ限界に当るってのが中々無いからなあ・・・
975名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:42:54 ID:???
糞マクソは互換性をちゃんととれよな
976海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 17:48:53 ID:??? BE:19498526-2BP(2229)
なんかWinampで起動時にエラー出るナーとおもったら、日本語化dllって無償版用だつたのねん
977ヽ<゚♯゚>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 20:03:48 ID:eAkdUeez
うぃなmpの有償版を使ってるとわなんというブルジュア!
978海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 20:05:47 ID:??? BE:45495247-2BP(2229)
 つか、何でも無償版でそろえるのはいかがなものかとw
 なんかWinXP64bit版スレでも、無償版のAVASTで問題があったからクソとか言ってる
ヘンなのが湧いてましたけど(^_^;
979<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 20:18:23 ID:???
び、び、び、貧乏人を!
ば、ば、ば、馬鹿にしたな!?w



OSとおヒすと鴨プとあどべにお布施し捲くってるからなあ・・・
これにセキュリティ関係にも金をかけるとなると残りは
どうしてもフリーソフトで賄わないと餌炉簿ってしまうからのう・・・

直近で金払ってムカついたソフトっちゅうとCyberLinkのPowerDVDか。
まあ、インスコ済のWinDVD2000とぶつかるわ、
操作系最悪だわだが、ラデのHW動画支援使えるのがこれしかないからなあ・・・
980海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 20:29:17 ID:??? BE:22748227-2BP(2229)
>979
> PowerDVD

え゛〜、そっちの方こそエンジンだけぶっこ抜いて、実際の再生はVLC Playerとかでやりません?(^_^;
981<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 21:23:34 ID:???
んあ〜、
多形式コーデック対応、軽量・・・etcと気に入ってるプレーヤーでわあるが
VLCって操作性最悪じゃん?w
982戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/26(土) 21:24:18 ID:???
GOMわ・・・

おじちゃんGOMわ
983海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 21:39:37 ID:??? BE:25996782-2BP(2229)
>981
 あ゛〜、操作性・・・それ言い出したらdoze自体が操作性最悪のような(^_^;

984海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 21:40:27 ID:??? BE:43870739-2BP(2229)
>982
 う、うにょ?GOMってなんすか?(^_^;
985戦務長CMOS ◆NitirendjM :2008/04/26(土) 21:52:34 ID:???
986<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 21:53:34 ID:???
存在そのものがスパイウエアとされるプレーヤーだなw
今はそう悪くないっぽいが、初期verはシステム巻き込んで落ちてたからなあ・・・w

ウリは使う気毛頭無いが、いちお
ttp://www.gomplayer.jp/
987<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/26(土) 21:56:10 ID:???
訂正
スパイウエアとされてた、だ。
変な送信は一度も感知した事無いが、なんでそんな話が広まってたんだろう?
988海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/26(土) 22:03:04 ID:??? BE:34120973-2BP(2229)
>985-987
 をを、なんかかっこいいサイトですねぇ〜
 そりでは使ってみますです、どもありでした:-)

989<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/27(日) 03:27:26 ID:???
さて時間的に落ちないように保守!

ところで、95氏は次スレもその名前で通すのだろうかだし?w
99095:2008/04/27(日) 08:54:19 ID:???
>>973
Office2k3 ってBuggyなトコないですかね。
Access2k->Access2k3 で好いことが多いなら載せ変えようかな。
99195:2008/04/27(日) 08:55:49 ID:???
>>989
鏝半にしますか、Win95の頃を思い出させるためにwww
992海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/27(日) 09:48:21 ID:??? BE:64992285-2BP(2229)
>991
> Win95の頃を思い出させるためにwww

 Meよりはマシ、ということで:p
993ヽ<。♯゚>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/27(日) 09:56:42 ID:???
余程の事をしない限り4時間は落ちなかった「優秀」なOSですからねえ、95わw
それに比べてMeは起動直後にBODとかザラでしたからねえ。
会社で新PC支給されずPC-98のままだったウリにはいい思い出ですよ。。。



<`♯´> < こうですか!11!!
994名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:13:43 ID:6eTy4DMd
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
995海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/04/27(日) 16:15:40 ID:??? BE:68242267-2BP(2229)
(´・ω・`)
996名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:19:54 ID:???
<`ω´>
997┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/27(日) 16:26:34 ID:???
最近NETを始められたんですかね?
998名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:28:00 ID:???
>>994
ハーイ(´・ω・`)
999┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/27(日) 16:28:50 ID:???
次スレ
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
◇軍板的パソコン談義スレッド◇
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209039650/
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
1000┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/27(日) 16:29:35 ID:???
1000ならDDR3死亡!w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。