F/A-18 HORNET総合スレ VFA-9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F/A-18ホーネットについて語るスレです。

YF-17から初期のA/B型からスーパーホーネットのE/F型、電子戦機のG型まで、
米海軍からフィンランド空軍まで

F/A-18に関することならなんでもOK!

関連スレなどは>>2-10くらい

前スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
過去スレ
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1202219790/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171396330/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1147843163/l50
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129868472/
F/A-18 HONET総合スレ VFA-3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090969486/
● F-18E/F スーパーホーネット を語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1067307586/
2名無し三等兵:2009/11/29(日) 04:49:03 ID:???
3名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:07:16 ID:???
米海軍運用部隊

VFA-2 Bounty Hunters
ttp://www.lemoore.navy.mil/vfa-2/
VFA-14 Tophatters
ttp://www.lemoore.navy.mil/vfa-14/
VFA-22 Fighting Redcocks
ttp://www.lemoore.navy.mil/vfa-22/
VFA-25 Fist of the Fleet
ttp://www.lemoore.navy.mil/vfa-25/
VFA-27 Royal Maces
ttps://www.cvw5.navy.mil/vfa-27/
VFA-31 Tomcatters
ttp://www.vf31.navy.mil/
VFA-41 Black Aces
ttp://www.lemoore.navy.mil/vfa-41/
VFA-86 Sidewinders
ttp://www.2maw.usmc.mil/MAG31/VFA86/default.asp
VFA-87 Golden Warriors
ttp://www.nasoceana.navy.mil/VFA87/home.htm
4名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:14:37 ID:???
米海軍運用部隊
VFA-2 Bounty Hunters
ttp://www.csfwp.navy.mil/vfa-2/
VFA-14 Tophatters
ttp://www.csfwp.navy.mil/vfa-14/
VFA-22 Fighting Redcocks
ttp://www.csfwp.navy.mil/vfa-22/
VFA-25 Fist of the Fleet
ttp://www.csfwp.navy.mil/vfa-25/
VFA-27 Royal Maces
ttps://www.cvw5.navy.mil/vfa-27/
VFA-31 Tomcatters
ttp://www.vf31.navy.mil/
VFA-41 Black Aces
ttp://www.csfwp.navy.mil/vfa-41/
VFA-86 Sidewinders
ttp://www.2maw.usmc.mil/MAG31/VFA86/default.asp
VFA-87 Golden Warriors
ttp://www.nasoceana.navy.mil/VFA87/home.htm
5名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:18:10 ID:???
フィンランド空軍のF-18について
http://tietokannat.mil.fi/ilma2002/main.php3?kieli=en

オーストラリア空軍公式サイト
http://www.defence.gov.au/raaf/
動画(ホーネットの映像あり)
http://www.defence.gov.au/raaf/interactive/video.htm

カナダ空軍のCF-18について(公式サイトより)
http://www.airforce.forces.gc.ca/equip/cf-18/intro_e.asp

スペイン空軍のF-18紹介ページ(スペイン語)
http://www.ejercitodelaire.mde.es/webaire.nsf/generahtml?OpenAgent&id=BCFC406434E6F2E6C12570D700463E13
スペイン語翻訳サイト(Espanol→日本語や英語に)
http://www.worldlingo.com/ja/products_services/computer_translation.html

ブルーエンジェルズ公式サイト(なぜか繋がらない)
http://www.blueangels.navy.mil/

スイス空軍公式サイト
http://www-ddps.ch/internet/luftwaffe/de/home.html

マレーシア空軍公式サイト
http://maf.mod.gov.my/homepage/tudm/index.html

クウェート空軍について
http://www.scramble.nl/kw.htm
6名無し三等兵:2009/11/29(日) 05:46:43 ID:???
>>1乙であります!


以下、夜間スレ立て訓練の報告

米海軍運用部隊のリンク中で閲覧できたサイト
VFA-86 Sidewinders
ttp://www.2maw.usmc.mil/MAG31/VFA86/default.asp

米海軍公式からたどって閲覧できた運用部隊のサイト
VFA-15 Valion Pride
ttp://www.vfa15.navy.mil/
VFA-34 Blue Blasters
ttp://www.vfa34.navy.mil/

報告終わり
7名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:02:42 ID:???
逆に近年F-14は過小評価されてると思うよ。
本当に駄目な機体だったら、TF-30の改良程度じゃなくて全部B仕様になってただろう。
8名無し三等兵:2009/11/29(日) 10:50:44 ID:???
>>1

俺もF-14は過小評価されてる機体だと思うけどな。
運の無い機体である事は間違いないが。
9名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:01:12 ID:???
>>7
そんな金は無い。
ARHAAMを運用できるという意味ではAIM-120が登場するまでは海軍にとっては貴重な迎撃機。

AIM-54を凄く評価する人もいるけど対艦ミサイルの発射前に母機を落とすってのは長射程ミサイルじゃなくて
CAPを前進させることでも達成出来るからね。
別にF-14がF/A-18E/Fに変わったからといって艦隊防空能力が落ちたとは思えん。
10名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:40:06 ID:???
ホーネットって華がないんだよな。
ブスだし生まれは悪いし、何でも起用にこなすって可愛くないし。
一芸に秀でてないって事は人気もない。F6Fかもね。
11名無し三等兵:2009/11/29(日) 11:50:30 ID:???
AIM-54あってのF-14だろ。
でもそう考えるとAIM-54を使う限りエンジンをF110に換装してもあんまり恩恵がないんだよな。
どうせ遠くから撃つだけだから。
12名無し三等兵:2009/11/29(日) 14:18:52 ID:???
>11
トムはね、発艦もすれば着艦もするんだよ
13名無し三等兵:2009/11/29(日) 15:12:08 ID:???
ブリングバック重量以前に稼働率や故障損耗率が酷すぎたんだけどねTF30は
14名無し三等兵:2009/11/29(日) 15:39:48 ID:???
A/B使用中にコンプレッサーストール起こすと最悪の場合には爆発するしな…。
15名無し三等兵:2009/11/29(日) 15:49:29 ID:???
なんでそんな危ないものを交換しないんだよ米海軍・・・
16名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:46:23 ID:???
同情するなら金をくれ
17名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:06:56 ID:???
考えてみりゃ最新AIM-120と最終AIM-54って射程そんなに変わらんのな
18名無し三等兵:2009/11/29(日) 17:17:11 ID:???
そもそも時代遅れの可変翼なんていらねえよ
19名無し三等兵:2009/11/29(日) 19:54:39 ID:???
>>18
可変翼はかっこいいから必要だ
20名無し三等兵:2009/11/29(日) 22:37:21 ID:???
>>10
そうそう。ホーネットにはトムみたいな貫禄がないんだよ。
性能云々じゃなくて存在感。トムにはえも言われぬオーラがあった。
21名無し三等兵:2009/11/29(日) 23:58:52 ID:???
>>20
グラマンだから出せる、マッチョな風格がもう見られないのか・・・・・
22名無し三等兵:2009/11/30(月) 02:39:21 ID:???
そういやYF-23もマッシブなボディだよな。
23名無し三等兵:2009/11/30(月) 13:10:43 ID:???
スパホって裏側がゴキブリやカブトムシみたいな虫っぽい感じだよな。
貧弱で脆そうっていうかさ。裏表でギャップありすぎ。
24名無し三等兵:2009/11/30(月) 14:18:00 ID:???
F-14スレでネタが無いからって出てくんなよ
25名無し三等兵:2009/11/30(月) 18:56:45 ID:GJ54RA8x
ミーハーな意見、質問ですみません。どの部隊が一番すげーの?
最新の18E配備してるVFA-81なの?
26名無し三等兵:2009/11/30(月) 20:07:39 ID:???
何が一番凄いのが知りたいか言ってくれ。
美容室行って「一番凄い髪型にしてください」なんて言っても美容師さん困っちゃうだろ?
27名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:42:22 ID:GJ54RA8x
ブロック2のスーパーホーネット配備してる部隊は?
28名無し三等兵:2009/11/30(月) 21:58:45 ID:???
>26
多分、思いのほか細っこい胴体部のせいで
迫力無さそうに見えるんじゃないかな
>23が指摘しているような印象も確かにある
まぁ名前からして昆虫だしこれはもう仕方ないレベル
29名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:47:18 ID:???
>>25
VFA-195。CAG機の塗装は他のどの飛行隊よりもスゲー。
30名無し三等兵:2009/12/01(火) 00:58:00 ID:bIx4jFt1
でもC型じゃん。能力低いじゃん。
31名無し三等兵:2009/12/01(火) 01:01:19 ID:LgayNNat
戦闘機を過信してる奴は馬鹿 RPGで簡単に叩き落とせるのに一機250億とかないわw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259596546/l50
32名無し三等兵:2009/12/01(火) 09:40:33 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
33名無し三等兵:2009/12/01(火) 12:45:33 ID:???
>>31
ロール・プレイング・ゲームで戦闘機落とせるのか

スゲェー
34名無し三等兵:2009/12/01(火) 12:50:16 ID:???
>>30
対空戦闘時には本物のチッピーが風起こしとか突くで相手撃墜するからレガホでもダムバスタは強いよ
35名無し三等兵:2009/12/01(火) 12:57:03 ID:bIx4jFt1
VFA-195にスーパーホーネットが配備されるって本当?
36名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:02:17 ID:???
>>30
ライノの長方形のエアインテイクはかっこ悪いから、レガシーホーネットの方が好きだな
37名無し三等兵:2009/12/01(火) 21:58:54 ID:???
いやここはいっそDSIで
38名無し三等兵:2009/12/01(火) 22:01:21 ID:???
T-4のDSI試験機作って欲しい
39名無し三等兵:2009/12/03(木) 12:45:16 ID:ynyEEwqi
トップガンのスパホはすばらしい。
40名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:43:06 ID:cZeyw05P
>>35
ドラゴンに続いて転換話はあるけど、F-35の可能性もあるんじゃない?
41名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:45:55 ID:???
CVW-5は本土から遠いから補給・整備の簡略化のためにライノで統一するって話だろ。
42名無し三等兵:2009/12/03(木) 13:54:13 ID:ynyEEwqi
でも厚木にくるライノは、どこかの部隊の使い古しだよね
43名無し三等兵:2009/12/04(金) 08:00:30 ID:???
尾翼のトリさんは残して欲しい>チッピー
44名無し三等兵:2009/12/04(金) 12:40:20 ID:???
マレーシア空軍のMiG29 18機よりは稼動率、信頼性で断然優位のF/A-18 8機の方が貢献してるだろうな
45名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:21:44 ID:???
もともと東西の数あわせで導入したハズだから、どこまで運用体制が
整ってるかはわからんけどね
まじめに使ってるならそろそろ寿命延長とか機材更新とかの話が出てもいい頃だが

マレーシアMig-29がもう部品なくて悲惨な状況ってのは時々聞くな。
式典の時とかは無理やり飛ばしてたらしいが結局フランカー買う羽目になったし
46名無し三等兵:2009/12/04(金) 13:42:35 ID:???
>>45
空軍はF/A-18Dの後継にF/A-18Fを希望してたがコスト的な問題でSu-30の追加調達になりそうだな。
でもまだ買ってから13年しか経ってないはずなんだが。
47名無し三等兵:2009/12/04(金) 19:50:41 ID:???
厚木にいるうちに100〜500番台が全部ライノという光景を見たい
48名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:17:18 ID:PEwVkU1U
415機、米海軍発注してるんだよね。今、400機目くらいっしょ。どこに配備されてんの?
49名無し三等兵:2009/12/05(土) 05:08:50 ID:???
ざっと調べたがいま配備中なのはlot30-31で
VFA-136 Knighthawks C型からの置き換え
VFA-115 Eagles VFA-41 Black Aces 旧lotからの置き換え。
※VFA-41がBlock2を優先受領してるのは喪失機が多めなことも影響してるか?
VAQ-129 Vikingsに転換訓練用が配備
VX-9にグロ子。
あとRAAFな。

おまけ あいかわらずカナダは手加減をしらない
ttp://www.jetwashimages.com/gallery/displayimage.php?album=search&cat=0&pos=2

5049:2009/12/05(土) 05:14:19 ID:???
すまん上のリンクは駄目だこっちの14をみてくれ
ttp://www.bransonairshow.com/gallery/index.asp
51名無し三等兵:2009/12/05(土) 11:48:48 ID:???
VFA-115は来年から厚木か
52名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:11:38 ID:???
>>50
>>49はこれはこれで綺麗な写真がいっぱいあってGJ。
カナダってこのウンコ色みたいな金色好きだよな
53名無し三等兵:2009/12/05(土) 14:28:13 ID:???
>>49
またモデラー泣かせな‥
しかし20年以上前の機体をよくピッカピカにするよな
54名無し三等兵:2009/12/05(土) 15:42:02 ID:???
20年間放置してるわけでもないし
定期的に全面塗りなおしもするわけだが
55名無し三等兵:2009/12/05(土) 16:00:34 ID:9zPmVoMc
vfa-115は実戦経験豊富だかな。パイロットも一級品そろいだろう。
56名無し三等兵:2009/12/05(土) 18:08:04 ID:???
パイロットが同じ飛行隊にずっと居続けるとでも?
57名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:14:37 ID:???
昨日立ち読みしたホーネットの本の中でこんな文章があったけど。
「受注を受けるとまず、ノースロップグラマンが機体を作り…」

自分の手から離されて、その会社も別の会社に買収されて。
それでもまだ、生みの親ノースロップは関わっているのか?
F-5タイガーU以来パッとしないのに、会社が潰れないはずだw
58名無し三等兵:2009/12/05(土) 19:22:13 ID:9zPmVoMc
>>56
3年程度で異動があったりするのは、自衛隊だけですよ。アメリカ軍にはそれはありません。本人がアクロのパイロットを志願すれば話は別ですけどね。
59名無し三等兵:2009/12/05(土) 23:31:15 ID:???
>>57
とりあえず航空部門のHPを眺めてもらおうか?
ttp://www.northropgrumman.com/
60名無し三等兵:2009/12/06(日) 00:07:16 ID:???
まあ、ステルスだけに
>57には、B2は見えんのだろう
61名無し三等兵:2009/12/06(日) 02:08:09 ID:???
>>58
本人が希望しなければ異動って全くなし?
フライトジャケットに過去在籍していた飛行隊のワッペンいっぱいつけてるPは何者?
62名無し三等兵:2009/12/06(日) 10:16:44 ID:cOLnb+OV
VFA-103も熱いな
63名無し三等兵:2009/12/06(日) 10:31:13 ID:???
>>61
な訳ないだろ。
>>58みたいな馬鹿の戯言信じちゃ駄目
64名無し三等兵:2009/12/06(日) 18:26:16 ID:???
VA-165→VF-103→VF-101→VFA-102な人は、今どこにいるの?
65名無し三等兵:2009/12/07(月) 08:02:01 ID:NwiH951n
トップガンの教官が、すげーんじゃねーのか?
66名無し三等兵:2009/12/07(月) 13:28:32 ID:???
過疎だったこのスレが、急に延びてると思ったら、
知恵遅れみたいな奴が多いな。
ドラ猫スレから出てきちゃた?
67きちゃた? :2009/12/07(月) 14:04:05 ID:???
きちゃた?
68名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:22:15 ID:???
知恵遅れとか、自分の乏しい知識を棚にあげて馬鹿にするヤツ。
他に書き込めるだけの知識がないから、明らかに打ち込みや変換ミスをイチイチ突っ込むヤツ。
暇なヤツだな・・
って電車待ちで書き込んでる俺もアホだが・
69名無し三等兵:2009/12/07(月) 14:47:33 ID:???
嫌なことでもあったんだろ
70名無し三等兵:2009/12/07(月) 16:06:29 ID:???
>>68
二行目を書いたことで一行目がまんま自分にも当てはまってるな
そんな事に気付かないほどの障害持ちか
71名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:06:18 ID:???
来週にも厚木にブロック2が配備されるんだから、その話題でもしようぜ。
VFA-115は2ndSQか3rdSQかとか。
メイス200はシャーク消したらしいぜ。
72名無し三等兵:2009/12/07(月) 17:50:21 ID:???
駄目駄目。そういう話題はついてこれないヤツばかりだから。
せいぜいFXネタぐらいだよ。
73名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:40:01 ID:???
未だにA+を使ってるのに、しっかりJHMCSを装備しているVMFA-115も忘れないで下さい。
74名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:48:31 ID:???
イーグルスが200番台に入るのであればNK→NFに直してCVW5マークを付ける程度でいいのか。
カラーリングは特に変更とかないのかな。
どっちにしても積んでおいたドイツレベル1/72にようやく出番が来た。デカール作る準備でもするか。
75名無し三等兵:2009/12/07(月) 20:54:59 ID:???
だからメイスCAGはお色直ししてんのかな?
76名無し三等兵:2009/12/07(月) 21:17:54 ID:???
VFA-115って言えば、A-6時代に、自衛艦にCAG機が撃墜されちゃったよな。
77名無し三等兵:2009/12/08(火) 00:15:27 ID:SXOKBu8r
G型を配備する飛行隊って、いくつあるのですか?
78名無し三等兵:2009/12/08(火) 01:23:20 ID:???
79名無し三等兵:2009/12/08(火) 10:46:44 ID:???
メイスはブラックテールだけになったらしいよ。
80名無し三等兵:2009/12/09(水) 11:34:51 ID:???
龍、本日離日。
81名無し三等兵:2009/12/09(水) 12:15:58 ID:???
ドラゴンズお疲れさんでした。離日記念塗装はあるのかな。
それにしても日本配備長かったね。
ライノ転換後はNKなの?
82名無し三等兵:2009/12/09(水) 16:44:56 ID:???
192だけに12月9日に去るわけか
83名無し三等兵:2009/12/10(木) 02:23:22 ID:???
ドラゴンズ帰っちゃったのか、長い間おつかれさまでした。

VFA-102のライノでノーマーク機が複数確認されてるみたいだけど
これは機材の交換のためなのかな?
ブロック2の機体への交換だったりして
84名無し三等兵:2009/12/10(木) 08:17:36 ID:???
>>83
少し前よ読めば?

セレモニーって離日の時にあったかな?
過去だと本国に帰る時って大体午前中に飛び立ってるよね。
9時ぐらいから離陸開始して。
VF-154やVF-21とかは直前でトラブル出て、シュートするのに時間がかかって
2陣はお昼ぐらいになったり、VA-56見たいに一部翌日になったりしてけど。
上の時間がどこの時間か判らないけど、午後以降はないと思うよ。
8584:2009/12/10(木) 08:19:29 ID:???
誤爆でした
86名無し三等兵:2009/12/10(木) 12:21:26 ID:???
>>83
ドラゴンは今日も普通にローカルしてるけど。

バックスは、新規機材に入れ替えは確かだと思うが、ブロック2は無いと思うよ。
全機がノーマークになった訳じゃないし、中古機でより新しい機体と取り替えるんだと思う。
同一スコードロンで違う仕様の物を運用は通常ありえない。
バックスの機体は古い。ライノに転換になった時もすでに新造機じゃなかった。
だから、最近ブロック2に入れ替えた他の部隊の機体で、バックスのより新しい機体と
入れ替えの為に、ドラゴン帰国に合わせて送り返すんだと思うよ。
87名無し三等兵:2009/12/10(木) 13:36:22 ID:PVkpbpjW
日本に所在するライノ君は、基本的に中古ということになるわけですね。
88名無し三等兵:2009/12/10(木) 13:50:47 ID:???
メイスのは知らない。
今度来るVFA-115のブロック2は新造機の可能性が高い。
BuNo解ればロットが解るので推測は付くね。
89名無し三等兵:2009/12/10(木) 13:55:22 ID:???
166859
90名無し三等兵:2009/12/10(木) 21:22:06 ID:PVkpbpjW
>>88
なるほど、日本には珍しく、新型がくるんですね〜。さきのレッドフラッグに参加したイーグルスがそのまま日本にくるんですね。CAG機も以前とは塗装が違いますよね。
91名無し三等兵:2009/12/11(金) 00:35:37 ID:???
騒音きついんじゃ、何とかしろボケ!
92名無し三等兵:2009/12/11(金) 07:47:19 ID:???
F-4の方がうるさいだろ
wiki見たニワカか?
93名無し三等兵:2009/12/11(金) 11:16:24 ID:???
J79よりF404やF414のがうるさい希ガス
94名無し三等兵:2009/12/11(金) 11:46:01 ID:???
音なんて聞く時の環境、感じ方によってまったく違う。
絶対音量が大きくても、不快じゃなければ小さく感じるし。
厚木で聞く限りじゃライノの方がAB使用時、着陸時ともに圧倒的にうるさいな。
一番うるさいのはブラだけど。
95名無し三等兵:2009/12/11(金) 15:53:32 ID:???
ブラ?
96名無し三等兵:2009/12/11(金) 16:47:57 ID:???
>>91
もう少し待てばグリーン・ホーネットが来る
97名無し三等兵:2009/12/11(金) 18:14:34 ID:???
プラウラー
EA-6
98名無し三等兵:2009/12/11(金) 20:23:39 ID:???
FじゃなくてJ、しかも79より古い・・・・力こそ正義の時代の産物だからね
99名無し三等兵:2009/12/11(金) 21:16:22 ID:???
ターボジェットだからな・・
でもライノは最近のファンエンジンの中じゃダントツ煩いな。
100名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:11:15 ID:???
それにしてもTF30は静かだった・・・
101名無し三等兵:2009/12/12(土) 01:15:10 ID:???
トムは蜂よりも後に配備されたから、よけい静かに感じたよね
102名無し三等兵:2009/12/12(土) 08:14:49 ID:Ak6nhmwY
新造機のイーグルス、CAG機、超普通じゃん。いまから、塗るのかな?
103名無し三等兵:2009/12/12(土) 10:48:44 ID:???
東京初空襲したのはホーネット
これ豆な
104名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:24:13 ID:???
軍板でそんな基本知識披露されても
105名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:35:01 ID:???
東京初空襲を行なったのはミッチェル。
空母であるホーネットがどうやって空襲するんだよw
106名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:42:17 ID:???
米海軍の秘密兵器空中空母ホーネット
戦後永く秘匿されたその事実が今>>103によって明らかになったのであった。
107名無し三等兵:2009/12/12(土) 11:55:35 ID:???
ΣΣ( ̄□ ̄;)!! なんですとぉー!?
108名無し三等兵:2009/12/12(土) 12:21:52 ID:???
しかもホーネットという名に反して豆だったらしいぜ
109名無し三等兵:2009/12/12(土) 13:27:36 ID:???
バーチャル・ホーネットマニアが話について来れなくなったんで脱線か・
110名無し三等兵:2009/12/12(土) 17:39:03 ID:???
・・・・・・B52・・・・・・
111名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:33:04 ID:???
ワスプとホーネットのネームシップ変遷話でもやりたいのか?
112名無し三等兵:2009/12/12(土) 22:43:05 ID:???
27と115はSQカラーどう住み分けるんだろう。
片方が黄色、片方が黒なのかね。
できれば115にはA-6時代にあった赤黒にして欲しいけど。
色は被るしVAWのほうも115だしなんか色々と紛らわしい。
113名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:03:13 ID:???
もうグアムかウェーキあたりまできてるのかな?
114名無し三等兵:2009/12/13(日) 00:58:19 ID:???
>>112
A-6時代は第5飛行隊だったから、SQカラーは赤というよりオレンジだったね。
でも黄/黒塗装だったこともあったし、27と115も基本はこのままなんじゃね?
ドラゴンだって本当のSQカラーは青だけど、黄のイメージが強い塗装だったし。
115名無し三等兵:2009/12/13(日) 10:58:07 ID:???
まあみんな知ってる事だろうけど、スコードロンカラーは厳密に
運用されない。その部隊のヒストリーとかも重視されて許されるし、その時のCoの好みとかもある。
規定自身も変わるし。
フルカラー機は以前はCAG、COと二機許されていたけれど、今のCVW-5は一機だけになったしね。
116名無し三等兵:2009/12/13(日) 11:50:03 ID:+tl/C0B6
で、いつくるんだい。ブロック2は。
117名無し三等兵:2009/12/13(日) 12:08:48 ID:???
CVW-**の第1飛行隊がVF-**1で、スコードロンカラーがインシグニアレッドなんて原則は、半世紀前に崩れてる。
118名無し三等兵:2009/12/13(日) 13:33:12 ID:???
原則は今でもあるよ。CAGとか上の方の人の考えでその他の色
を使用は認められることもあるって事だよ。
119名無し三等兵:2009/12/13(日) 13:46:26 ID:???
到着したっぽいね
120名無し三等兵:2009/12/13(日) 13:55:48 ID:???
VFA-115
CAG含む6機が厚木に到着
121名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:48:04 ID:???
Block2 厚木初飛来しました

VFA-115 NK-200
ttp://www.ps5.net/up/download/1260690112.jpg
PASS 115
122名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:57:37 ID:???
レーダー性能だけは最高クラス
123名無し三等兵:2009/12/13(日) 17:02:21 ID:???
尾翼のデザインも最高クラスです!!
124名無し三等兵:2009/12/13(日) 17:30:32 ID:lBNaT6+u
>>121
THX!!
ところで200の左下にある小判型のパネル?は何?
125名無し三等兵:2009/12/13(日) 18:25:55 ID:???
>>122
紙の上だけはな。
APG-79は低出力での初期運用段階からトラブル続き。
最近やっと本格的運用が始まったが、またまたトラブル続出なんだが、
トラブルシュートできたのかな?
126名無し三等兵:2009/12/13(日) 19:29:10 ID:???
>>124
エアデータ・プレッシャー・トランスミッター。
ただし、アクセスパネルは四角なので小判形は何かのマーク。
127名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:07:35 ID:???
>>122 >>125
どこの部隊の尾翼デザインがお気に入り?
128名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:27:21 ID:Gbz6fx+l
VFA−14だろ
129名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:04:48 ID:???
>>121
ブラックナイツのタンクつけてねーか?
130名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:09:47 ID:???
>>124>>126
9-11関連のマーキング。ニューヨーク市警だか消防で犠牲になった人への追悼塗装。
131名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:15:03 ID:???
>>129
なんかVFA-154のマークみたいなのがついてるね
ナイツもタンクだけ里帰りかw
132名無し三等兵:2009/12/13(日) 23:39:06 ID:???
>>124>>126
厚木の大御所のMessage Board Iに詳しく書いてあるよ
ttp://www.gonavy.jp/
133名無し三等兵:2009/12/14(月) 19:55:45 ID:???
結局そのまま300番台に入るのね。
でもCAG機だけお色直しせずに来たということは大きなデザイン変更があるのかな。
それとも単なるサービスか。
134名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:28:10 ID:???
直前までクルーズで時間がなかった。
他の機もFと3を書き換えただけだよ。
135名無し三等兵:2009/12/14(月) 23:36:53 ID:???
これでDバックがトップハッターズと機体交換すれば、ブロック2飛行隊2個。
3個目はメイスとバスターズのどっちかな。
136名無し三等兵:2009/12/14(月) 23:43:22 ID:???
ここ何回か東名通ってて、P-3Cを何回か見たけど今日はじめてホーネット見た
137名無し三等兵:2009/12/15(火) 00:34:54 ID:???
武蔵境駅北口から徒歩十二分の某大学に通ってるけど
三日に一度はホーネットが上を飛んでるよ。
オバマが来日した日は学校から駅に付くまでに三回頭上を横切っていった。
138名無し三等兵:2009/12/15(火) 01:14:36 ID:???
>>135
Dバックはエーセスと機体交換予定だよ
トップハッターズはブロック2のプロビジョンを施した
ブロック1だし、何よりE型だし・・・
139名無し三等兵:2009/12/15(火) 06:30:03 ID:2MNU0iIP
>>138
と、いうことは、厚木にVFA-41が、くるの?
140名無し三等兵:2009/12/15(火) 09:45:03 ID:???
>>138
スマン、ニックネーム間違った
141名無し三等兵:2009/12/15(火) 09:55:47 ID:???
>>135
頭悪い奴だな、良く読めよ。
機体交換だよ。そんなの普通の事だよ。
VFA-41は最近ブロック2の機体に更新した。その中古機だよ。
普通はノーマークで飛来する。旧マーキングが残っていたのは>>134の言うとおり。
時間があったから、旧マーキングを残して来日の可能性はなし。
VFA-102の機体はロット22のLRIPの古い機体。受領時には既に中古機。
VFA-41のはロット25の機体で受領時には新造機。

142名無し三等兵:2009/12/15(火) 20:24:11 ID:???
龍お疲れ様
143名無し三等兵:2009/12/16(水) 00:10:50 ID:QVXIqSfZ
VFA-136で、最後??ブロック2の受領は。
144名無し三等兵:2009/12/16(水) 01:01:18 ID:???
つーかさーブロック2とか良く解ってなくて、受け売りで言ってないか?
145名無し三等兵:2009/12/16(水) 05:18:22 ID:???
>>125
我が国のアレでさえ今は上手く動いてんだから
146名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:10:35 ID:???
アメリカの航空機・軍事産業の衰退は著しいぞ。
APG-79はまだ本格的な運用はしてない。
147名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:16:55 ID:???
部隊配備始まってなかったか?
いったいどういう状況になったら「本格的な運用」なんだ?
148名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:39:20 ID:???
>>147
レーダー等の場合は限定運用するよ。常識だよ。
149名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:42:12 ID:???
2008年にディプロイメントしてるのに?
つかまたトラブル起してるってソースは?
150名無し三等兵:2009/12/16(水) 11:42:42 ID:???
ちなみにブロック2の機体は全部がAPG-79を積んでる訳じゃない。
ブロック2は機体構造自身がブロック1と少し違う。
151名無し三等兵:2009/12/16(水) 12:09:19 ID:???
問題あるままクルーズ出るなんっていくらでもあるだろうに。
飛ぶことに問題がある訳じゃないし。
むしろそうやって、熟成していく物じゃないの?
152名無し三等兵:2009/12/16(水) 12:21:19 ID:???
>>151
そっちじゃなくて一年前にディプロイメントしてるのにまだ「限定運用」なのかってことだろ。
というか>>125は本格的運用が始まったと書いてるが。
153名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:00:03 ID:???
トラブルがあるっていうのならソースを出すべきだし、
APG-79未搭載のブロック2があるのなら何ロットか具体的に書くべき
それがなければ、単なる脳内ソース
154名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:22:27 ID:???
>>153
F/A-18E/Fのブロック1、2の境目は機首構造変更によるAPG-79搭載のプロビジョンがあるかどうかで、
APG-79未搭載で完成したブロック2もあるよ。
155名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:40:50 ID:???
ここでトラブルトラブル言ってる子は
数年前(もしくは今も)まではF-2は欠陥機と唱えていたと予想
156名無し三等兵:2009/12/16(水) 14:47:36 ID:???
グロセキュ見るとLot.26〜29までは機体はBlock2、搭載アヴィオニクスはBlock1で完成してるみたいね。
157名無し三等兵:2009/12/16(水) 15:33:55 ID:QVXIqSfZ
で、どの部隊が新型レーダー機を運用しているの??
158名無し三等兵:2009/12/17(木) 10:48:28 ID:Kr+899ws

F-18、ホーネットってエリア88で神崎が愛用してる時点で相当印象悪いよね
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260996622/l50
159名無し三等兵:2009/12/17(木) 11:07:38 ID:7LcuoYYL
CとEで、それほど音に違いはないだろ。ぎゃーたれんなっていいたいね。
160名無し三等兵:2009/12/17(木) 11:39:20 ID:???
>>159
音聞いたことないでしょ?
少し遠くにいても、連続して上がると違いが解るぐらい違うよ。
流石に一機だけじゃ、その日の天候などによって音の伝わり方が違うから、
聞き分けは俺には出来ないが。
161名無し三等兵:2009/12/17(木) 12:36:09 ID:???
>>159は上げ某だから無視するがよろしい。
最近の話題に全然付いて来れない馬鹿だろ。
162名無し三等兵:2009/12/17(木) 19:52:37 ID:???
確かに、F-4CとF-4Eじゃ音に違いはないねw
163名無し三等兵:2009/12/18(金) 00:45:28 ID:???
うちの上空(横浜市)を空自C-1・5CVWのF/A-18系列がよく飛んでるんだが、確かにF/A-18は音がデカいわw

でも嫌だとは思わないな、F/A-18は好きな機体だし
164名無し三等兵:2009/12/18(金) 08:04:54 ID:Ee5/mqRm
166888 166889はVFA-122に配備されてるけど、VFA-122に新造機っているの??
165名無し三等兵:2009/12/18(金) 08:27:41 ID:???
>>158
エリア88なんぞ知らんが、インディペンデンスディで出てたからいいんだよ
(マメ知識、ラストでオヤジが乗ってるのは、最初の予定では冒頭で農薬撒いてたポンコツのはずだった)
166名無し三等兵:2009/12/18(金) 08:46:04 ID:???
>>165
それかっけえええ
167名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:01:22 ID:???
空軍は「博士の〜」に懲りて以来、映画への協力は消極的。
だから映画に出るのはほとんどが、海軍・海兵隊っていう事情があるんだ。
「ザ・ロック」「エネミー・ライン」とかホーネットばっかり。
168名無し三等兵:2009/12/18(金) 10:57:36 ID:???
上げ某って質問がくだらないな。
169名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:07:10 ID:???
>>166
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5ZIWDA.jpg

>>167
それで空軍基地のエリア51にF/A-18だったのか
170名無し三等兵:2009/12/18(金) 11:43:11 ID:???
>>167
「ザ・ドッグファイター」は空軍全面協力だよ。テレビ映画だけど。
171名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:14:47 ID:???
>>169
>それで空軍基地のエリア51にF/A-18だったのか
これはネタ?
それとも単なる頭の悪い書き込み?
172名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:19:54 ID:???
>>171
え?空軍の基地だろ?あそこ
173名無し三等兵:2009/12/18(金) 22:35:03 ID:???
えっ
174名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:08:20 ID:???
Block2運用部隊(機種周り改修を基準とする)

Pac
VFA-22(F),VFA-41(F),VFA-115(E),VFA-147(E)

Lant
VFA-31(E),VFA-32(F),VFA-81(E),VFA-105(E),VFA-136(E),VFA-211(F),VFA-213(F)

であってる?
175名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:13:38 ID:???
>>164
機種転換部隊がある間は、その部隊が転換後に使用する機体を
一時的に預かったてたりもあるのかな?

C型みたいに部隊に行き渡ると、今度は着艦回数の多い傷んだ
機体が回ってくるみたいだけど・・・
176名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:45:53 ID:???
>>165
関東じゃそのインデペンデンスデイが日曜にやるぜ。
ノーカットじゃなきゃいいな。
177名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:46:49 ID:???
ノーカットじゃなきゃいいなってとんでもない間違いしちまったいw
カットされてなきゃいいなって言いたかったのに。
178名無し三等兵:2009/12/19(土) 01:03:35 ID:???
あんな傲慢な映画なんて見たくもない
アメリカを中心に世界が一つとなって宇宙人との戦いに勝利するっていう話だろ?
「7月4日はアメリカの独立記念日ではなく、世界の独立記念日になる」って、ふざけんなっつーの!
179名無し三等兵:2009/12/19(土) 01:32:39 ID:???
インディペンデンスデイは何回も見たけど、見る度に泣ける。
180名無し三等兵:2009/12/19(土) 06:55:29 ID:EOIGAYqt
>>174
VFA-122 VFA-106
VAQ-129 VAQ-132

も、いれてやってくれ。むしろ、上記4部隊の方が最新だ。


近々、VAQ-141も。機種改編。
181名無し三等兵:2009/12/19(土) 09:02:42 ID:???
>>179
単純な奴で幸せだな。
182名無し三等兵:2009/12/19(土) 10:51:19 ID:???
インディペンデンスデイよりマーズ・アタック!だろjk
ホーネットでないけど
183名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:00:03 ID:???
ちょっと突っ込んだ話をしてると必ず、付いていけない奴がスレ違いのどうでも良いネタ
を取り上げるな。>>182みたいな。
184名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:08:03 ID:???
>>181
あれで泣けないとは、不幸な奴だなお前は。
185名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:41:42 ID:sWp30kP/
>>184
お前みたいな奴が多ければ、映画会社も楽だな。
186名無し三等兵:2009/12/19(土) 12:46:54 ID:???
最高指揮官が地球存亡の危機に際して空中指揮を務める
このシチュエーションで燃えない奴は情熱が足りない
187名無し三等兵:2009/12/19(土) 13:40:25 ID:???
>>186
俺の情熱はそんなに安くない
188名無し三等兵:2009/12/19(土) 14:57:23 ID:???
今まで馬鹿にされ続けてきた親父が、子供達の未来のために特攻していく。それを見た息子がその親父を心から誇らしく思う。
このシチュで泣けない奴は冷酷な人間。
189名無し三等兵:2009/12/19(土) 16:11:06 ID:???
VFA-147は、EからFに転換したVFA-22のお下がりでした。

ということで、まとめ

Pac
VFA-22(F),VFA-41(F),VFA-115(E)

Lant
VFA-31(E),VFA-32(F),VFA-81(E),VFA-105(E),VFA-136(E),VFA-211(F),VFA-213(F),VAQ-132(G)

FRS
VFA-106(E,F),VFA-122(E,F),VAQ-129(G)


スパホの導入が遅かった大西洋側の部隊のほうが圧倒的に多いな
190名無し三等兵:2009/12/19(土) 16:19:47 ID:???
>>178
傲慢もくそも
インデペンデンスデイ作ったのってドイツ人だよ。
まるでアメリカ人がアメリカのために作ったみたいな口ぶりだけど知らないの?
191名無し三等兵:2009/12/19(土) 17:27:34 ID:EOIGAYqt
VAQ-141にもG型配備はじまっているみたい。
192名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:43:16 ID:???
まあF/A-18スレににもかかわらず、レスも続けるような奴だからなIQ低いんだろ。
大体馬鹿ほど幸せ。見え見えの泣け―って部分で泣けるってww
193名無し三等兵:2009/12/19(土) 20:55:38 ID:???
今まで話に加われなかった馬鹿が、身近な映画ネタになったから飛びついたんだろうな。
194名無し三等兵:2009/12/19(土) 21:21:26 ID:???
>>176
おお、観よう
最近映画なにやるかとかチェックしてなくって
ありがとさん
195名無し三等兵:2009/12/20(日) 06:21:13 ID:???
他にホーネットが出る映画って何がある?
196名無し三等兵:2009/12/20(日) 07:31:48 ID:???
2chって気難しい性格の奴やひねくれた性格の奴が多いみたいだけど、ぶっちゃけ損してると思う
職場や学校でもそういう人間は敬遠されるしな。多少バカなほうが人生成功しやすい
それがまた性格を悪化させる・・・
197名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:23:05 ID:???
スパホって略すな
198名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:35:35 ID:???
うるせえよカス
199名無し三等兵:2009/12/20(日) 08:42:44 ID:???
ぐりじゃあるまいしw
200名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:11:21 ID:???
すぱほ
れがほ
らいの
れがしー
201名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:17:11 ID:O03CzrMp
VAQ-141が厚木にくるんですね〜。個人的にはVAQ-132の方がよかったですけどね。CAG機の塗装がかっこいいってだけですけどね。
202名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:24:50 ID:O03CzrMp
203名無し三等兵:2009/12/20(日) 10:37:37 ID:???
>>195
アメリカ版ゴジラ。FA-18のミサイルごときで、やられるゴジラ。
204名無し三等兵:2009/12/20(日) 11:20:59 ID:???
205名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:22:07 ID:???
チッピーの転換は何月頃なのかな
206名無し三等兵:2009/12/20(日) 18:43:39 ID:???
チッピーはF-35待ちじゃないのか
207名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:01:11 ID:???
>>206
衝動で書き込まないで、少しは前の方を読んでみろよ。
馬鹿めが。
208名無し三等兵:2009/12/20(日) 19:43:22 ID:???
釣られるなよ…

209名無し三等兵:2009/12/20(日) 20:34:41 ID:PqnYDoFL
210名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:49:52 ID:X9uapKci
>>195
つ「ザ・ロック(チョイ役だけど何故か空軍機)」
つ「エネミーライン(発艦シーンは見もの)」
211名無し三等兵:2009/12/20(日) 21:54:06 ID:???
>>210
そんなの>>167で出てる。少しは前読めよ。
212名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:10:16 ID:X9uapKci
>>211
いやそれは分かってんだけどさ>>195が聞いてくるからとりあえず答えたんだ
所で俺の知っているホーネットの出てくる映画で
1,とりあえず映画の中の時代は冷戦期(空母に接近してくるソ連の爆撃機や後述のF-16の話等から)
2,前述のソ連の爆撃機を迎撃するためにF-14とF-18が一機ずつ発艦する(主人公のパイロットは最初はF-18のパイロット)
3,2の爆撃機は追い返したがその後主人公のパイロットが気分が悪くなって?墜落
4,墜落したパイロットの捜索中にF-14のパイロットもおかしくなって結局辞める(後席員は主人公のパイロットとコンビを組むようになる)
5,コンビを組んで飛んでいてある日レーダーに映らないソ連の戦闘機(F-16)に遭遇してこのパイロットが実は亡命を希望している事が分かり
空母に着艦させようとする(もちろん着艦シーンは他の機体のシーン)
っていう映画があったんだが題名わかります?

213名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:15:46 ID:???
横からだがまだ挙がってないのだと「ステルス」と「沈黙の戦艦」かな。
「ステルス」は空母の甲板に載ってるシーンの他に
最後の方に瞬きするぐらい一瞬だが主人公を助けに来るシーンがあったはず。
他にもあるなら俺も教えて欲しい・・・ごめん、>>212は知らないや。
214名無し三等兵:2009/12/20(日) 22:59:37 ID:???
>>212
それ「スーパーキャリア」だよ。
ストーリーは無茶苦茶だけど、映像的には結構楽しめた。
215名無し三等兵:2009/12/20(日) 23:51:48 ID:???
>>214
F-14スレでも時々話題になってるな。
見たことないけど、映像は面白いらしいね。
216名無し三等兵:2009/12/21(月) 01:40:41 ID:???
「スーパーキャリア」は日本では二時間枠の映画番組(テレ東だったかな?)で放送したけど、
アメリカではTVシリーズだったんだよね。それにしてはなかなか大掛かりな撮影で、海軍が全面協力。
ロケもちゃんと本物の空母上でされてて、空撮もこの作品のためにセッティングされたものだったし。

が、しかし。古い記録映像が間に挟まれたり、機体にありえない変なギミックがついてたりと、
やや陳腐さが目立ってしまっているのが残念。

トムキャットのレーダー画面は本物を映してるから、トップガンより遥かにかっこいいぞ。
217名無し三等兵:2009/12/21(月) 09:56:19 ID:???
TV映画でそこまでやれば充分以上だろ。
218名無し三等兵:2009/12/21(月) 10:59:52 ID:???
スーパーキャリアは結構面白いよ。ストーリーはかなりアレだけど。
F-14で戦闘する時、ちゃんとマスターアームを操作するシーンを入れてたり、>>212が書いてるF-16は今はなきF-16Nだし。
撃墜シーンは>>216が言う通りベトナムや昔のミサイル実験の時の古いものばかり。
全体のノリは軽いもので、コミカルな場面も多数ある。
219名無し三等兵:2009/12/21(月) 16:56:55 ID:???
エアワールドの今月号スパホ特集だったわ
いさくタンがボーイングの人にFX候補機としてのスパホについて
インタビューしてたけど日本向けセールストークがなかなか面白かった
220名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:04:33 ID:???
h
221名無し三等兵:2009/12/21(月) 23:51:46 ID:???
トップガン2の情報があまりないけど撮影進んでるのかな
222名無し三等兵:2009/12/22(火) 11:21:45 ID:???
>>トップガン2

詳しく
223名無し三等兵:2009/12/22(火) 19:07:58 ID:???
去年、トムクルに続編出演をオファーしているという噂が出ただけで、それっきりクランクイン
どころが具体的な制作にすら入っていないでしょ>トップガン2
224名無し三等兵:2009/12/23(水) 00:02:17 ID:???
ホーネットが主役じゃ絵にならないけどね。
225名無し三等兵:2009/12/23(水) 02:18:42 ID:???
トップガン2はスパホでやってほしいな。
226名無し三等兵:2009/12/23(水) 02:31:46 ID:???
どちらにしてもトムのような迫力は期待できんな
227名無し三等兵:2009/12/23(水) 03:25:33 ID:pD0EWMyE
166929はシャドーホークスへ。
228名無し三等兵:2009/12/23(水) 04:00:51 ID:???
ホーネットの方が性能がうえだろ
229名無し三等兵:2009/12/23(水) 06:38:44 ID:???
懲りないねえ<トップガン2

何十年も前に、ジェットコースターみたいな映画はもういいって断られてんじゃん。
(そんで出たのが反戦映画の『七月四日に生まれて』)
230名無し三等兵:2009/12/23(水) 08:10:43 ID:???
>>28
馬鹿。
演技上手くたってオーラのないヤツは、
大根でもオーラのあるやつに敵うわけないだろ。
ホーネットは、ギャラが安くて便利だから使われるだけのヤツだよ。
231名無し三等兵:2009/12/23(水) 08:26:21 ID:???
確かに、これからは反戦映画の時代だと思う
232名無し三等兵:2009/12/23(水) 09:33:39 ID:???
>>230
みるからに重たそうなドラ猫にオーラなんぞがあったと
可変後退翼がオトコノコ心をくすぐるだけだろ
233名無し三等兵:2009/12/23(水) 10:57:04 ID:???
高校2年の時に、独りで映画館に行って
「トップガン」を観たオレは
高3の進路にマジで空自の航空学生受けたお
2次試験で落ちたけどね

あのとき受かってたら、今ごろ飛行隊長の42歳w
高校生の人生の進路を変えるほどの
インパクトのある映画だったよ
>>トップガン
234名無し三等兵:2009/12/23(水) 15:24:19 ID:???
ギャラが安かろうが、今つかわれている時点で
ホーネットの優位性が証明されてるんじゃないかい?
235名無し三等兵:2009/12/23(水) 17:58:06 ID:???
頭も悪いし、感性も乏しいやつがいるな。
性能はともかく、ホーネットがカッコ悪くて、人気ないのは否定は出来ないだろ。
絵にならないヤツ。
キキワケの良い秀才だけどブスで愛嬌のない女かな
ホーネット好きはダサカッコイイを好む?
236名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:08:25 ID:???
え?かっちょいいじゃん?
絵にならない戦闘機わざわざセレクトする映画監督はいないだろ
237名無し三等兵:2009/12/23(水) 18:44:14 ID:???
スパホはLEXが広すぎてきもい
238名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:47:08 ID:???
空軍が映画には非協力的なの知らないの?
だから他に選択肢がないだけだよ。
239名無し三等兵:2009/12/23(水) 19:53:50 ID:???
好き嫌いは勝手だが、人気がないのは、事実だろうが。
育ち悪い、カッコ悪い、性能はパットしないエコ戦闘機だからな。
音は環境に優しくないが。
240名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:24:02 ID:???
>233
>高校2年の時に、独りで映画館に行って
>「トップガン」を観たオレ

俺は連れと行って観たけど、その時点で裸眼視力はいかんとも出来なかったorz
241名無し三等兵:2009/12/23(水) 20:29:40 ID:???
まあエースコンバット内での性能で判断する人は性能がパッとしないって思うよね。
Block2とかとっくにトムの戦闘能力超えてるわけだが。
空戦が最高速度やドッグファイト能力だけで決まると思ってる人にとっては駄作機だろうね。
242名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:09:52 ID:???
ホーネットの良さがわからないなんて・・・かわいそうにw
243名無し三等兵:2009/12/23(水) 21:57:13 ID:???
スレチだが「トップガン2」観た記憶があるのだが・・・
確かF15が飛んでて、主演がおだゆーじで・・・・・・
244名無し三等兵:2009/12/23(水) 22:07:18 ID:???
エスコン厨クソワロタwwww
245名無し三等兵:2009/12/23(水) 23:01:45 ID:???
>>243
釣りか?
246名無し三等兵:2009/12/24(木) 00:52:21 ID:???
>>239
事実って、お前さんの主観以外に客観的ななにかがあんのか?
オレにはドラ猫よりよっぽどカッコいいが
247名無し三等兵:2009/12/24(木) 01:43:52 ID:???
アメリカでブルーエンジェルスをみて、ホーネットの美しさに惚れた俺が通りますよっと。
248名無し三等兵:2009/12/24(木) 02:09:05 ID:???
俺もスパホは好きだな〜
249名無し三等兵:2009/12/24(木) 08:45:09 ID:???
ライノはいまいちだがレガホは大好き
250名無し三等兵:2009/12/24(木) 09:21:03 ID:???
比較するならレガシーだな
251名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:07:47 ID:???
スパホって略すな
252名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:13:51 ID:???
スパホ大好き!
253名無し三等兵:2009/12/24(木) 11:30:22 ID:???
人の好みは、千差万別。
どうみてもブスを、好きってヤツもいる。
ましてホーネットスレなんだから、マンセーでOK!
だが、スバホって言ってるヤツは、無知で例外なく知的水準が低いヤツ。
254名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:04:55 ID:???
自己紹介乙
255名無し三等兵:2009/12/24(木) 12:17:43 ID:???
すいません、スバホって何ですか?
256名無し三等兵:2009/12/24(木) 14:46:13 ID:???
スバラシイ ホンタク
257名無し三等兵:2009/12/24(木) 14:54:26 ID:???
スパホって言ってる人は、田舎者でJ-wing程度しか読まないんだろうな。
言ってる事、馬鹿だもんw
258名無し三等兵:2009/12/24(木) 14:54:55 ID:???
>>253
好みの違いは許せてもそこはダメなのか
人間って面白いな(´・ω・`)
259名無し三等兵:2009/12/24(木) 15:27:19 ID:???
スパホって言ったって良いよ。
ただ馬鹿に見えるだけ。
大して知らない奴が、知ったかぶって言ってる感じに見える。
260名無し三等兵:2009/12/24(木) 15:59:52 ID:???
>>259
ライノって呼ぶのはOKですか?
261名無し三等兵:2009/12/24(木) 16:24:02 ID:???
プロ野球板で西部とか書くヤツに比べりゃスパホ呼ばわりなんて…
262名無し三等兵:2009/12/24(木) 18:53:12 ID:???
>>219 の記事で、ボーイングの副社長の発言部分は
「レガシーホーネット」と「スーパーホーネット」になっていたが
あれは訳した人が「ライノ」と言ってたのを変更したのかな?
はっきり言ってどうでもいいことだけど、なんでそこまで気にするかなぁ…

それとF-35のほうが4dBうるさいらしい
263名無し三等兵:2009/12/24(木) 19:16:25 ID:???
スパホ最高
264名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:36:51 ID:???
スーパーホーネットは、正式名称だし、登録商標でもある。
ちなみにホーネットは商標登録は出来ない。
軍内部では、両者を区別する為に、レガシーハーネット、スーパーホーネットと言う。
ライノは愛称であるとともに、LSO用語でもある準公用語。普通に内部で使う。
スパホって言う日本流略語が、アホ臭いって話だ。
厚木あたりでスパホとか言ってると、冷ややかな目で無視されるぞ。

265名無し三等兵:2009/12/25(金) 14:38:38 ID:???
ハーネット→ホーネット
266名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:23:44 ID:???
>>264
>厚木あたりでスパホとか言ってると、冷ややかな目で無視されるぞ。

上から目線の軍ヲタに話しかけられてもウザいだけなんだが…
267名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:38:16 ID:???
>>264
厚木なんぞに用事はないです(´・ω・`)
てか、日本流略語ってここにいるの日本人だし
268名無し三等兵:2009/12/25(金) 15:38:50 ID:???
>>264
>厚木あたりでスパホとか言ってると、冷ややかな目で無視されるぞ。

そんなことない。
内心どう思ってるかは知らないけど、無視まではされない。
そんな小さなことにこだわってるような心の狭い奴は、あんたを含めて極々一部。

ライノがどうのスパホがこうの、こんな言い合いしてること自体が滑稽だよ。
登録商標だ準公用語だって言っても俺らは所詮一介のマニアでしかないんだから、好きなように呼べばいい。
なんかライノって呼ぶ方が偉いみたいな流れだけど、「知識をひけらかして悦に入る」の典型だな。
スパホは認めないなんていう陳腐な縄張り根性を他人に押し付けないでくれ。
269名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:25:21 ID:???
確かに俺は詳しいぜってのを全面に出してくる
偉そうなオタクみたいだな。

くだらんこだわりなんかどうでも良い。
意味が通じれば良いだけなのにな。
270名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:29:49 ID:???
スパホ最高!
271名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:36:42 ID:???
>>246
冬休みなんだから、馬鹿ガキ相手に、正論ブッテもだめだろ。
書き込み見れば分かるように、単にホーネット知ってる程度のヤツばかりだから。
272名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:42:09 ID:???
>>271
お前が一番無知そうなんだが。
273名無し三等兵:2009/12/25(金) 16:58:26 ID:???
>>267
やっぱり田舎者w

274名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:19:50 ID:???
なんか>>253みたいなのって職場や学校で周りに自分のあだ名を指定してそうだな。俺のことはこう呼べって。
275名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:41:47 ID:???
良いんじゃないか?好きに呼べば。
ニワカが区別できるし。
276名無し三等兵:2009/12/25(金) 17:53:10 ID:???
>>273
よくわかったな
都会の人ゴミが苦手でな、神保町に引きこもり気味だよ
で、スパホ呼びがとうしたって?ミリオタ君
277名無し三等兵:2009/12/25(金) 19:19:55 ID:???
まったく昼間から書き込んでる奴は痛いな。
引きこもりとガキか。
大体、何も知らない奴に通通ぶって「スパホ」とか普段言ってるんだろ。
それが、あえなく撃破されたから悔しくてしょうがないんだなw
言い方なんてどうでも良いだろって言ってる奴が、
他の板で得意げにライノって言ってる姿が目に浮かぶよ。
278名無し三等兵:2009/12/25(金) 19:32:01 ID:???
>>277
まとめて煽りたいのはよくわかった
279名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:14:25 ID:???
スパホ君達の無知を笑ってるんじゃないよ。
冴えない略語を使う、半可通を笑ってるんだ。
呼び方は自由だから、別にスパホでも良いけど、馬鹿に見えるって教えてあげてるんだよ。
280名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:18:08 ID:???
大丈夫だよ
そう思うのは君だけだから
281名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:20:56 ID:???
>>279
さすがに痛々しくなって来たからそろそろやめとけ
282名無し三等兵:2009/12/25(金) 20:33:15 ID:???
>>253

スバホ に一致する日本語のページ 約 26 件中 1 - 28 件目 (0.37 秒)

検索結果もしかして: スパホ 上位 2 件の検索結果

283名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:33:14 ID:???
スパホっていうのは日本の一部のマニアがつけた愛称だろ?
そんなの過去にいくらでもあるじゃん。イモとかさ。それと同じだろ。
スパホが気に入らないっていう人は、ワップとかナスビとかもNGなのかな?
284名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:54:01 ID:???
おお、冬休みだねぇ
285名無し三等兵:2009/12/25(金) 21:57:17 ID:???
スパホ最高です
286名無し三等兵:2009/12/25(金) 22:56:46 ID:???
スーパーホーネットの長方形のエアインテイクがかっこ悪い。ホーネットの丸いエアインテイクが好きだ。
丸いエアインテイクの欠点(レーダーに映り易い)は聞いたことがあるんだけど、軍オタでしかない俺はかっこいいかかっこ悪いかしか考えない。
287名無し三等兵:2009/12/26(土) 07:01:52 ID:???
インテイクもLEXもレガホの方がエロい、濡れる、性的に興奮する、エレクチオンする、
というのはそんな特殊な性的嗜好じゃないぞ、安心しろ
288名無し三等兵:2009/12/26(土) 07:10:46 ID:???
俺は丸はださくてダメだなあ
289名無し三等兵:2009/12/26(土) 11:28:33 ID:???
レガシーは航空機的なカッコよさ
ライノはSFメカ的なカッコよさ
290名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:11:06 ID:???
軽量機萌えなんで、双発にしては小型のC型萌え
空軍機ではF-16
291名無し三等兵:2009/12/26(土) 14:47:23 ID:???
Rat ねずみ
Sewer Rat どぶねずみ
Sewer Hornet
292名無し三等兵:2009/12/26(土) 17:53:30 ID:???
sewerは海外のオタが揶揄するためにもじった呼び名で、使われ方はスパホと変わらんよ
(というかSuperとつけられたものを揶揄したいときに普通に使う)

艦上ではもうどこいってもbug、rhinoになっちまっただろ
293名無し三等兵:2009/12/26(土) 18:04:08 ID:???
EA-18Gの愛称ってもうあるのか?
294名無し三等兵:2009/12/26(土) 18:42:28 ID:???
だからグラウラーだって
295名無し三等兵:2009/12/26(土) 18:55:50 ID:???
どっからどう見てもホーネット系の形してんだから、「〜ホーネット」ってつければよかったのに
「スペシャルホーネット」とか「ゴージャスホーネット」とか、「SSHWFホーネット」とか
296名無し三等兵:2009/12/26(土) 19:01:25 ID:???
じゃ、このスレではスペホって事で……
297名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:46:50 ID:???
まだ言ってんのかよ。
糞が。おまえだけ言ってろ。
298名無し三等兵:2009/12/26(土) 20:58:05 ID:???
昨日の田舎者のミリオタ君か?
299名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:01:56 ID:???
スパホ最高!
300名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:04:09 ID:???
荒れてるなぁ
301名無し三等兵:2009/12/26(土) 22:08:53 ID:???
世界鈍足劇場
302名無し三等兵:2009/12/27(日) 02:04:30 ID:???
>>293
一応コールサインはGrizzlyになるらしいぞ。
growlerは無線だとProwlerと混乱する可能性があるってんで。
303名無し三等兵:2009/12/27(日) 09:49:20 ID:???
過疎スレのくせにやけにレスが伸びてるとおもったら・・
150ぐらいまで良い感じだったのに、糞映画の話題が出たあたりから、一気にレベルが落ちたな。
なんでこんな無知な奴が来るようになったんだ。
304名無し三等兵:2009/12/27(日) 09:59:21 ID:???
>>303
くだらない書き込みしてないで、お前が知的な話題を振れよw
305名無し三等兵:2009/12/27(日) 11:54:38 ID:???
ムダムダw
低能な馬鹿相手に、突っ込んだ話したって。
冬休み終るの待つしか。
306名無し三等兵:2009/12/27(日) 13:58:45 ID:???
NF300はいつまでNK200のままなんだ。
やはり大幅なデザイン変更予定してるのか?
307名無し三等兵:2009/12/27(日) 14:00:34 ID:???
>>305
低能な馬鹿同士、仲良くやろうぜ
308名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:31:12 ID:???
てめえみたいな低能と一緒にするな。スパホやろう。
309名無し三等兵:2009/12/27(日) 22:33:40 ID:???
スパホ最高!
310名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:30:58 ID:???
>>308
ああ、田舎者のミリオタ君だったか
311名無し三等兵:2009/12/27(日) 23:48:09 ID:???
喧嘩すんなよ、軍板に4人しか居ない蜂ヲタ同士なんだからさぁ
312名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:04:49 ID:???
全くだぜ
スパホ最高
313名無し三等兵:2009/12/28(月) 00:48:24 ID:???
>>302
コールサインじゃなくて愛称の話だろ?コールサインは飛行隊ごとに違う
無線でグラウラーとは言わないだろ
314名無し三等兵:2009/12/28(月) 04:11:45 ID:???
>>302
ありがとうございます。英語版wikipediaにも載ってたのを見逃してました
315名無し三等兵:2009/12/28(月) 12:21:22 ID:???
>>313
馬鹿だなーその意味のコールサインじゃないだろ。
空母オペの時の話だよ。
ライノだってそうだろ。
LSOとの交信、CCOが使うんだよ。
316名無し三等兵:2009/12/28(月) 14:23:20 ID:???
たしかにプラウラーとグラウラーの発音は似てるけど、この二機が同時に空母上で運用されることって無いだろ?
317名無し三等兵:2009/12/28(月) 15:05:10 ID:???
確に同一CVW内、空母内で同時運用はされないが、VAQが一気にEA-18Eに更新される訳じゃないから、
何隻かの空母が参加する大規模演習や、実戦時には、そういう可能性もゼロじゃないでしょう?
318名無し三等兵:2009/12/28(月) 15:17:00 ID:???
ミスった・・
EA-18E→EA-18G
319名無し三等兵:2009/12/31(木) 21:58:21 ID:???
(´-`).oO(空自のF-4後継はF/A-18E・Fの方が良いのにねぇ・・・・)
320名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:13:49 ID:eHW78pvu
今年もホーネットを応援するぜ
321名無し三等兵:2010/01/01(金) 00:16:24 ID:???
今年もスパホと呼ぶぜ
322名無し三等兵:2010/01/01(金) 01:10:05 ID:Qn524Hlq
だからぁ スパホはないって
F35か15FXかイカ
とりあえずスパホはない
323名無し三等兵:2010/01/01(金) 09:40:02 ID:???
いまだにどこがサイの角なのかわからん。
324名無し三等兵:2010/01/01(金) 11:15:54 ID:???
IFFアンテナのカバー
325名無し三等兵:2010/01/01(金) 14:05:17 ID:???
>>322
友愛の力でF-4EJ改をさらに改良して使います
326名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:06:06 ID:???
Slowly Hornet
327名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:23:29 ID:???
まとめ
・うるさい
・遅い
・すぐバーナーを炊く
・ブザイク(マニア向け)
・やはりうるさい
・何よりもとにかくうるさい
・うるさすぎる
・陸上機と比べると駄作
・だが最強の艦上機
328名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:47:50 ID:???
さらにまとめ
・うるさい
329名無し三等兵:2010/01/01(金) 16:55:03 ID:???
総括
うるさい
330 【大凶】 【1893円】 株価【110】 u 323:2010/01/01(金) 17:00:32 ID:???
>>324
絵で教えてくださいよ。
331名無し三等兵:2010/01/01(金) 20:20:39 ID:???
サイの角は四角くて尖ってないらしいよ
332名無し三等兵:2010/01/01(金) 20:30:27 ID:???
>>330
絵なんか無くてもわかるだろ。
レガホもF-16も同じところにIFFアンテナがついてるんだから。
333名無し三等兵:2010/01/01(金) 20:35:05 ID:???
334>>323 【大吉】 【719円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 21:14:56 ID:???
>>333
ありがとうございます。
335名無し三等兵:2010/01/01(金) 23:59:58 ID:???
あのアンテナカバーをツノというのはいささかムリがあるような・・・
てか、なんでカバーが必要なん?
336名無し三等兵:2010/01/02(土) 21:15:27 ID:???
>>262
とはいえ、F-35も単発機としては相当うるさいらしいから、比較対照としてはどうだろうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)


> (F-35は)高推力エンジンと固定インテイクの取り合わせにより騒音が大きく、砂漠の中に
> 存在するネリス空軍基地においてでさえ、周辺住民から環境破壊との声があがっていると
> 報道された[3]。

あと、スパホはA-12の代替機として初めからステルス設計を盛り込んでいて、タイフーンは
ステルス性においてスパホの敵ではないとか、なかなか興味深い内容だったぬ。
337名無し三等兵:2010/01/02(土) 21:50:56 ID:???
スパホのうるささは、音の大きさだけではなく
音質の凶悪さも原因。

それに、抵抗過大が原因なのか
どうでも良い飛行でもエンジンを吹かすのも原因かと。
338名無し三等兵:2010/01/03(日) 16:59:38 ID:???
どうでも良い飛行?
339名無し三等兵:2010/01/04(月) 00:02:38 ID:???
>>336
高速域ではライノより静かかもしれん
離着陸時の音質はライノ同様甲高いな。特性上当然か
340名無し三等兵:2010/01/05(火) 09:29:02 ID:???
>>335
RCS対策。
アンテナむき出しよりもRCSが低下するそうだ。
たぶんバンドパスになってるんでしょ。
341名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:15:08 ID:???
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20091228/211930/?P=1

Gスパホ開発計画…
なぜYF-23復刻計画じゃないんだ
342名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:29:56 ID:???
>>341
YF-23はノースロップのものであって旧MDは下請けにすぎないから。

ところで「スーパーホーネットは1つの国の1つの会社がやっています。」ってまたノースロップに裁判起されそうだな。
343名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:46:37 ID:???
>もし今回、次期戦闘機としてスーパーホーネットを選定すれば、プラットフォームと言える技術すべてにアクセスできるようになります。
>(機体制御のための)フライトコントロールシステムやセンサーのようなものを含めてです。
詳しくないからわからないんだが、これってボーイングの一存でできる事なのか?

ま、それよりも
航空機にサイだのキングコングだの
アメリカ人って、どんなセンスしてやがりますかw
344名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:54:31 ID:???
陸自のつけた愛称を見れば日本人に他国人を笑う資格など無いと思うがな
345名無し三等兵:2010/01/07(木) 15:56:42 ID:???
強そうでいいじゃないか。
346名無し三等兵:2010/01/07(木) 16:11:40 ID:???
>>344
そうなのか…
自衛隊の事はレーションが美味いらしいくらいしか知らないんだ
347名無し三等兵:2010/01/08(金) 10:03:18 ID:???
F-4もライノて呼ばれてたらしいから、アメリカ人の発想って良くわからない。
ライノは、着陸してくる姿を正面から見てると正に「コブラ」って感じだけど、
コブラは使えないだろうからな。
348名無し三等兵:2010/01/08(金) 20:34:37 ID:???
騒音公害と鈍足問題にはノーコメントですか
サイレントイーグルの方が、とか思うけど。
でもボーイングとしちゃ、スパホの方が儲かるんでしょうねえ。
349名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:59:33 ID:???
>>348
エアワールドの2月号で>>341と同じガウワーって人が岡部いさくのインタビューを受けてたよ。

要約になるけど

・騒音について
スーパーホーネットは双発だが単発のF-35より4dB静か。
新型エンジン用の新しいノズルではさらに2〜3dB静かになる予定。
・最高速度と加速性について
戦闘機がM2以上で飛行する機会はそれほどない(笑)。また、遷音速での加速はむしろ得意といっていい。

後者については、戦闘では単なる飛行速度だけでなくレーダーを使用しての敵機発見から
攻撃判断、照準してミサイルを発射するまでの時間の早さも重要で、AESAレーダーを装備、
インターフェイスやデータリンクが整っており状況認識がしやすい、兵器システムの応答が早いスーパーホーネットは
これらを迅速に行い敵に先んじることができるというようなことも言っていた。
さらに機体自体の反応もよく、標的にいち早く機首を向けることができる、とも。


話は変わるけど、同じくエアワールド2月号のp8、F型では後席でも操縦ができ、
ブロックUではLOALで発射した2発のAIM-9Xを前席と後席で別々の目標に誘導できると書いてあるんだが、
操縦装置があるのは訓練型のみじゃなかったか?
350名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:09:49 ID:???
まあ速度厨には戦闘機がマッハ2で太平洋横断すると思ってる人もいるからね。
351名無し三等兵:2010/01/08(金) 22:22:44 ID:???
沖縄の日教組か
352名無し三等兵:2010/01/08(金) 23:44:45 ID:???
>>349
それ前スレでも話してたけど、F型は後席でも操縦可能って話は
よく出てくるんだよね。
足の間にスティック刺して左パネルにガポッとスロットルのパネル嵌めたら
あっという間にF型は後席でも操縦可能になるとしか思えない。
353名無し三等兵:2010/01/09(土) 01:30:20 ID:???
>>350
なんてったって超音速でドッグファイトすると思ってるからなw

>>352
F型に限らずD型もそうなんだよな。
ちなみに俺が実際に見たD型の後席にはスティックとスロットルは無かった。
FBW機だから配線だけ施しておけば簡単に換装できると聞いたことがあるが、本当か?
354名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:25:17 ID:???
超音速が必要なのは中射程戦で複数機対複数機の状況
そして相手が完成度の高いステルス機とまでは言えないが
レーダーでなかなか簡単には捉えにくい場合
355名無し三等兵:2010/01/09(土) 02:38:37 ID:???
スパホ最高!
356名無し三等兵:2010/01/09(土) 05:48:34 ID:???
スロットルバイワイアなのってC/Dからだっけ?
357名無し三等兵:2010/01/09(土) 06:36:37 ID:???
最大出力信仰みたいのは厨でなく実際の要求仕様にもあると思うよ。とくに米空軍では。
とにかくピーク時大出力を目指したのがF100をはじめとする大径エンジンだし。

それとは逆に、普段の運用や空戦時にどんな出力領域がよく使われるのかを統計調査して
それに最適化して作られたのがF404以降のエンジン

そのへん如実にでているのが最小出力からアフターバーナーへの遷移
F100「ドン‥ガコンゴゴゴゴドン、ドンドンドンドンドン」←順次AB点火
F404「どぎがっ」←一瞬でミリタリー&AB一斉点火
このレスポンス差を見ると、低速域に誘い込まれたF-16がほぼ勝てない理由がわかる
358名無し三等兵:2010/01/09(土) 06:51:53 ID:???
E/Fのストレーキ周辺を飛行時に下から見上げるとタガメのケツに見えてしまい
かっこ悪くて嫌い。だからレガシーのほうが好き。
359名無し三等兵:2010/01/09(土) 06:54:47 ID:???
黄色と青の縞々に塗装すれば良いと思うんだ
360名無し三等兵:2010/01/09(土) 07:00:48 ID:???
>>359
それ、なんてブルーエンジェルス?
361名無し三等兵:2010/01/09(土) 09:58:58 ID:???
ライノの最高速・加速力が悪いのはエンジンの問題じゃなくて
エアロダイナミクス的な問題が大きいだろ。
特にクリーン状態じゃない時に。加速力にいたっては、ライノはレガシーにも
劣るぞ。
まあ、搭載燃料考えると、通常はライノはセンタータンク一本、レガシーは
二本だから、差は埋まるがいずれにしろ能力は低い。
362名無し三等兵:2010/01/09(土) 10:25:20 ID:???
>戦闘では単なる飛行速度だけでなくレーダーを使用しての敵機発見から
攻撃判断、照準してミサイルを発射するまでの時間の早さも重要で、AESAレーダーを装備、
インターフェイスやデータリンクが整っており状況認識がしやすい、兵器システムの応答が早いスーパーホーネットは
これらを迅速に行い敵に先んじることができる。
その通りだけど、運用目的によって異なるよな。
たとえばJASDFのように、アラートに使うならスーパーホーネットは現状では役不足だろ。
戦闘攻撃機が欲しい訳じゃないんだから。

363名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:13:33 ID:???
ツノのないコイツはなんて名前なんだよ
http://www.airliners.net/photo/USA---Navy/Boeing-F-A-18E-Super/1587340/L/
364名無し三等兵:2010/01/09(土) 13:28:17 ID:???
Hippopotamus(カバ)でどうだろう?

>>362
ついでにツッコミ
「役者不足」な
365名無し三等兵:2010/01/09(土) 14:00:49 ID:???
>>364
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
言語は時と共に移り行く。多くの人がそれを正しいと思って使っていれば
そちらの意味が正しくなる。
入試でない限りな。
366名無し三等兵:2010/01/09(土) 15:49:32 ID:???
屁理屈って言うんだよ、それは
367名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:20:56 ID:???
>>362
なぜ現代の有事対応が地上からのアラートを前提としなきゃなんないわけ?
空自は平時のことしか考えてないからそういうおかしな要求仕様になるんよ
368名無し三等兵:2010/01/09(土) 16:32:49 ID:???
>>361
>通常はライノはセンタータンク一本

どこの常識ですか?

加速力といっても音速突破までとか音速直前までってのは
実際の運用でほぼ使用しない速度領域なので
カタログスペックにはなりますが運用性能を表すには向いてません。
369名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:19:47 ID:???
ついにこのスレで核心に迫る話が始まった!

空自の迎撃機に、超音速を楽に出せる性能は必要か?
またその能力で不満のある機体に、
現在日本国が主張する領有地域を主張し続けるだけの行動力があるのか?
370名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:26:47 ID:???
それでは何故
タイフーンやF-22は音速を楽に出せる性能を付加されているのかな?
371名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:36:07 ID:???
核心って程重要なポイントじゃあるまい
372名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:37:45 ID:???
ライノの最高速が低いなら、可変翼にすれば良いと思うよ
373名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:38:13 ID:???
そしてこのネタを本気で議論したらウヨサヨ氏ね厨が湧いて来てお流れになるいつものパターンw
374名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:44:08 ID:???
>372
私に良い考えがある
主翼と尾翼を取り払って無尾翼デルタにするんだ
翼弦長が長くできるので超音速領域での抵抗が減り
弱点だった加速力が向上、広大になる翼内空間を
燃料タンクに割り当てれば航続力不足も解消する
翼面積はかえって広くなるので機動性は維持できるだろう
375名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:46:19 ID:???
加速悪いなら滑走路の端にカタパルト付けて
カタパルト発進で初速稼げば良くね?
376名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:46:47 ID:???
それはホーネット2000のWじゃねえかw
377名無し三等兵:2010/01/09(土) 18:49:53 ID:???
>>375悪いのは音速前後だ
カタパルトで空母甲板長さ程度でどうやって音速を出すんだ
しかも海面高度の音速なんて求めていない
378名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:43:52 ID:???
>>370
マジレスすると敵領域への侵入時間を短くするため
それをつきつめるとA-12のコンセプトになる
379名無し三等兵:2010/01/09(土) 19:45:42 ID:???
>>375
空中投下すればいいと思うよ
380名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:26:47 ID:???
日本が主張している領空が
基地から遠過ぎるのも問題なんだよな
そのくせ敵国領土攻撃を禁止しがちな方針だから
速い機体が必要になる
381名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:33:13 ID:???
そして地政的な話になるからまたウヨサヨ出てけ厨が出てきてしまう
戦闘機の運用法と必要スペックを決める上では不可欠な話なのに
382名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:36:48 ID:???
まぁ、運用方も必要スペックも2chの議論で決まることじゃないし
383名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:43:12 ID:???
では空自が要求しているスペックと運用法は?
そしてアメリカがそれに圧力掛けて代えさせた場合
日本の領土はどこが失われるか?

もうウヨサヨ論のど真ん中じゃん
384名無し三等兵:2010/01/09(土) 20:45:57 ID:???
結論

F/A-18スレでは所属部隊エンブレムと機体装備と戦果シールの話題だけしとくのが吉
385名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:06:19 ID:???
>>380
実効的な領空でなく「主張している領空」というと択捉島上空とか尖閣諸島上空とか竹島上空のことか?
確かに基地からは遠いけど、どっちみちどれも「防空識別圏には含まれてない」んだからいいじゃん。
アラートの対象外だよ。
386名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:09:40 ID:???
>>381
ホーネットスレでウヨサヨ論とか言い出したのは君が初めてだと思うけど?
387名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:09:57 ID:???
しかし速いステルス機を導入できた暁にはそれを取り戻す目論見もあった

それが吹っ飛んだw
388名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:11:06 ID:???
今までこのスレにはそういうのは近寄らなかった
つーか「ホーネットネタじゃF-X議論には勝てないから大人しくしよう」が主流だった
389名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:21:10 ID:???
アラートで超音速を出すとか
空戦中に音速を突破するとか
日本の領土を守るにはスーパークルーズが必要とか
そういうことが言いたいわけですね

とりあえずまず被害担当スレとかじゃなく初質スレに常駐すればいいと思うよ
390名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:25:38 ID:???
このスレにF-X厨が居座る必要は無い
391名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:29:14 ID:???
そしてF/A-18EもF-X機としては空自の望む機体ではない
392名無し三等兵:2010/01/09(土) 21:30:59 ID:???
日本とボーイングの関係はとりあえずこいつがあれば十分さ!

http://www.youtube.com/watch?v=GtiVa71nIrc
393名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:03:24 ID:???
過去にはF-Xの話題でやりこめるとageられて変なお客さんが参入してくるという
面倒くさい事態が頻発していたので全スルーするようになったのですよ

最近は油断してましたがまだこういう困った子がいるんならそれなりの処置対応にしていきますかね
自衛隊とかどうでもいいし
394名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:06:40 ID:???
2004年あたりは無茶苦茶に荒れてたんだよな
つぅたぁめぇという文の奴はどこいったw
395名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:06:44 ID:???
別機種のスレにイリノイが来てたよ。
396名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:25:08 ID:???
望む機体ではないのに、何年も候補機として名前があがってるのはなぜ?
397名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:26:34 ID:???
それよりF-15SEをここで候補機としてボーイングが推さないのは何故?
398名無し三等兵:2010/01/09(土) 22:37:34 ID:???
>>394
そういや全あぼんにしてたらいつの間にかいなくなってたね。
入院したのかな。
399名無し三等兵:2010/01/09(土) 23:44:53 ID:???
そろそろマーキングが「NF」と「300」のNF300が見たい
400名無し三等兵:2010/01/10(日) 00:53:31 ID:???
もう一回くらい旧塗装で飛んでほしい
401名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:31:54 ID:???
NFのCAG機は最近全部飛んでないから、一斉に塗り替えてると思われる。
バックスも、新型ダクト付いてる機体以外は全部交換するみたいだね。
402名無し三等兵:2010/01/10(日) 09:44:41 ID:???
>>401
ニヤリッ!
403名無し三等兵:2010/01/10(日) 10:13:27 ID:???
>>401
骨厨になったきっかけが、航空ファンに載っていた背中を赤く塗られたNF100だから
デザインが変わるのは寂しいなぁ…(/_;)
404名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:30:48 ID:???
メイスもノーマーク機がチラホラと。
405名無し三等兵:2010/01/10(日) 11:53:27 ID:???
俺はバックスのCAG機は好きじゃないな・・
ただド派手なだけで。バックスってF-4の時代から各スコードロンカラーを入れた
CAG機らしいCAG機ってないね。
406名無し三等兵:2010/01/10(日) 12:57:48 ID:???
好みは人様々だからな・・
最近のCAG機は、ロービジの反動かどんどん派手になってる傾向があるのは確か。
Dバックスの赤いCAG機は、昨年のGWスワップの時に久々本土帰還した際には、
流石に多くの人が驚いたらしいが。
407名無し三等兵:2010/01/10(日) 13:31:46 ID:???
派手なCAG機は世の中がそこそこ平和だっていう意味でもあるから嫌いじゃないけどね。
個人的には現在のVFA213位の落ち着いた感じが好きだけど。
408名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:44:50 ID:???
表面にELパネル敷き詰めて好きな色に可変。
409名無し三等兵:2010/01/10(日) 21:48:49 ID:???
3D映像投射ですね
410名無し三等兵:2010/01/10(日) 23:33:09 ID:???
昔からの正統派のCAG機っていうのは、ロービジ機と同デザインの
フルカラー版だと思うんですよね

チッピーなんか、お祭り仕様と勘違いしてるよね
他の機体に400と同デザインをロービジでやる勇気も無いくせに・・・
411名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:10:21 ID:???
晩年のVF-154の#100と#101は渋くてかっこよかった
412名無し三等兵:2010/01/11(月) 01:42:44 ID:???
正統派とかどうでもいい、格好良ければ良し
413名無し三等兵:2010/01/11(月) 08:49:12 ID:???
>>410
勘違いはお前の頭だよ
414名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:29:11 ID:???
ダムバスターズは昔から派手だったよ。
A-7時代の標準機もでかいホワイトイーグルヘッドの後ろに長くグリーン/ホワイト
の羽が伸びて、CAG機はそれをレインボーカラーにしていたから、VF-51と並んで
もっとも派手なCAG機で有名だったよ。
415名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:37:55 ID:???
>>412-413
こういうやつってCAG機の意味とかも知らない、知ろうともしない頭悪い奴だろうなw
416名無し三等兵:2010/01/11(月) 10:41:49 ID:???
ID制導入希望
417名無し三等兵:2010/01/11(月) 14:57:01 ID:???
>>415
こういう事言ってる奴って、大抵具体的な事書かないよな
脳内でCAG機の俺的意味を作っちゃってる痛い奴にしか見えない
418名無し三等兵:2010/01/11(月) 15:53:13 ID:???
>>417
きっと厚木あたりで言うと、冷ややかに無視されるってんじゃないの
419名無し三等兵:2010/01/11(月) 18:02:53 ID:???
CAG師
420名無し三等兵:2010/01/11(月) 20:57:53 ID:???
>>418
某厚木関連有名サイトの主も、今のCAG機は違和感を感じるって常々言ってるの
知らないんだろうな。無知め。
421名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:02:46 ID:???
具体的には何がどうなっていてほしいの?
422名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:03:43 ID:???
>>417-419
そうか。君たちはCAG機ってなんだか知らないのかw
423名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:12:01 ID:???
>>417
昔のオタクって情報をなるべく秘密にして、それを知っている自分たちの権威を高めようとする。
新参を見分ける試金石にもなるし。俺には理解できん風習だけど。

>>420
誰それ(有名人)が言ってたから、ってのは反論としてどうかと・・・よくある詭弁のパターンじゃないか。
>>420自身の言葉で語りなよ。話の流れからすると>>410か?
424名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:16:11 ID:???
CVW-5ならシンボルマークはシェブロンだから、各スコードロンカラーの
シェブロンを入れるのが正統的なCAG機だろ。
ドラゴンのCAG機はそうしていたぞ。
425名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:26:19 ID:???
>>423
お前馬鹿か?
>>418が厚木あたりで・・・って無知なこといってるから
厚木じゃ今のCAG機は・・って意見が多いって話だよ。田舎もん嫌だな。
426名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:47:36 ID:???
ID制導入して欲しい
427名無し三等兵:2010/01/11(月) 21:54:23 ID:???
>>425
よう、スパホくん(´・ω・`)メ

年末にも言ったろ、都会の人混みは嫌いだから神保町にひきこもってるって
厚木なんざに用はないし、そんな「有名」サイトも知らねーよ
428名無し三等兵:2010/01/11(月) 22:15:50 ID:???
スパホ最高!
429名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:00:58 ID:???
別にこのスレでは、神保町なんて関係ねーし

引き籠りなんてのは、ほんと犬の糞みてえに役に立たね〜な!!
430名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:03:57 ID:???
厚木なんて大都会にアクセスできるのが唯一の自慢みたいだからさ
寝ぼけんなって言ってんだよ
431名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:05:49 ID:???
>CAG機はそれをレインボーカラーにしていた

こういうのが正統派ってことなんだろうな
432名無し三等兵:2010/01/12(火) 00:10:29 ID:???
人の事田舎者呼ばわりしといて、地名出されたら関係ないって
身勝手なヤツだな(´・ω・`)

で?大好きな厚木にいくのにどんだけ時間かかるの?
433名無し三等兵:2010/01/12(火) 01:08:04 ID:???
>>422
航空団指令機がどうかしたの?
>>423
余計な事言うからCAG機の権威(笑)が怒っちゃったじゃないかw
>>425
ぜひVFA-195に抗議してきてくれ
「あんたらのCAG機は正統派CAG機じゃない!(キリッ」
ってなw
434名無し三等兵:2010/01/12(火) 07:31:37 ID:???
米軍の中の人が言うならともかく、厚木在住のヲタクが何を言おうが戯言でしかないだろ
435名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:18:18 ID:???
なんか本厚木駅で降りて厚木基地にむかいそうな人が混ざっとるな

そういや今年は桜祭りやらないのか?
436名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:30:34 ID:???
>航空団指令機がどうかしたの

やっぱり知らないんじゃないかw
437名無し三等兵:2010/01/12(火) 08:44:15 ID:???
引きこもりなら引きこもりらしく、スーパーな知識でも得れば良いじゃないか。
半端な奴だな。だから引きこもりか。
438名無し三等兵:2010/01/12(火) 09:26:14 ID:???
半端といえば、人を田舎者とバカにすんのに引き合いに出すのが厚木ってのも半端だよな
これだから、世間知らずのオタはヤダヤダ
439名無し三等兵:2010/01/12(火) 12:33:29 ID:???
田舎者って意味は、地方出身者あるいは地方在住の人を指しているんじゃない。
感覚が田舎者って事だよ。感覚が垢抜けない、広い世間を知らない狭い世界の感覚で物事を語ろうとする奴だ。
440名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:00:22 ID:???
要するに、厚木自慢のスパホくんの事だな
地理的にも郊外だわ、感覚的にも厚木以外の判断基準もってないわ
441名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:08:48 ID:VU/ecINV
>>440
お前は厚木基地は、厚木のない事さえ知らないんだなw
迷惑だから勉強してから出直せよ。
442名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:13:05 ID:VU/ecINV
マーキングは好みの問題だから別に良いけど、こう言ったスレ見て学ばない奴も
どうかと思うよ。
言いくるめられて、開き直るだけで俺様ワールドに閉じこもって何か良いことあるのか?
443名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:17:45 ID:???
けっこう司令と指令の使い分けできてない奴って多いよな
444名無し三等兵:2010/01/12(火) 13:26:11 ID:???
>>442
>言いくるめられて、開き直るだけで俺様ワールドに閉じこもって何か良いことあるのか?
まったくだな、お前さんの事じゃん
迷惑だからわかってるならさっさと失せな

スパホの時といい、お前さんに賛同したの一人でもいんのか?
445名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:33:29 ID:???
カス共の言い争いなどどうでも良い

一つだけ言えるのは、CVW-5のCAG機は格好良いって事だ
446名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:39:05 ID:???
自演失敗してスパホくん墜落したな
もう来るなよ(´・ω・`)メシ
447名無し三等兵:2010/01/12(火) 20:51:01 ID:???
で、CAG機の権威(笑)によるCAG機の解説はどうなったの?
結局僕もよく知りませんでしたってオチかw
448名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:01:34 ID:???
だからさ、厚木で評判が悪いんだと
449名無し三等兵:2010/01/12(火) 21:33:43 ID:???
確かに蜂部隊4つのCAG機が全部格好良いのってCVW-5位しかないな。
好きな部隊のあるCVW-8とか11は2部隊はいいけど残り2つはイマイチだし。
450名無し三等兵:2010/01/12(火) 22:48:22 ID:???
           /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
451名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:03:44 ID:???
昼間の引き篭もりは痛いな・・・
俺には>>444の馬鹿振りだけが目立つけどな。
無知で何もこのスレに貢献してないだろ。自演自己援護w
452名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:11:59 ID:???
>>451
このスレで一番馬鹿なのは自称CAG機の権威様だよ
453名無し三等兵:2010/01/12(火) 23:12:39 ID:???
「役不足」を指摘されて…

言語は時と共に移り行く。多くの人がそれを正しいと思って使っていれば
そちらの意味が正しくなる。
入試でない限りな。



自分が田舎者のクセに…

田舎者って意味は、地方出身者あるいは地方在住の人を指しているんじゃない。
感覚が田舎者って事だよ。感覚が垢抜けない、広い世間を知らない狭い世界の感覚で物事を語ろうとする奴だ。


なるほど、お利口さんだ
で?スパホくんは何日貢献してるのか?
他のヤツらにバカにされて、ささやかな笑のタネになってるのか?
自演は昼間のスパホくんだろ、なぜかID出て自爆したみたいだけど

田舎者のミリオタ風情がデカい口叩くんじゃねぇよ
454名無し三等兵:2010/01/13(水) 00:33:24 ID:???
Jane's F/A-18が欲しい…
ヤフオクのアラートに設定して何年経つんだろう…
455名無し三等兵:2010/01/13(水) 02:30:59 ID:???
そろそろコンバット系FSも新しい世代がほしいとこだね
456名無し三等兵:2010/01/13(水) 06:54:07 ID:???
厚木とか座間とか綾瀬とか細々して面倒なので1つに合併すればいいと思います
県央全部くっつけば日本一田舎の政令指定都市になるんじゃないの?
457名無し三等兵:2010/01/13(水) 21:07:47 ID:???
さて、無い物は仕方ないからイマジニアのスパホ引っ張り出すか…
これ、XPでは動いてるけど7にしたら動くのかね
458名無し三等兵:2010/01/15(金) 19:18:01 ID:???
>>456
地元のある議員さんは本当にそんな事を
主張していたけどね。
459名無し三等兵:2010/01/16(土) 08:33:55 ID:???
三大都市圏は財政に余裕ある自治体が多いから合併インセンティブが働かないな
政令指定都市が出来ると権限と財源の移管で財政がキツくなるから県も乗り気にならない
460名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:18:11 ID:???
厚木基地は厚木市にはないんだけど・・・・・
461名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:25:39 ID:???
どっちにしろ郊外さ
462名無し三等兵:2010/01/19(火) 20:40:35 ID:???
新NF300のテイルレターの書体がドラゴンズっぽくて嬉しかった。
こういう前任部隊へのリスペクトを入れてくるのはアメ公のいい所だよね。
463名無し三等兵:2010/01/21(木) 23:48:10 ID:???
今月号の各航空機雑誌に蜂が取り上げられてて嬉しかった。
464名無し三等兵:2010/01/21(木) 23:53:02 ID:???
F-35が完成したら蜂は用済みで処分されてしまうん?
465名無し三等兵:2010/01/22(金) 00:07:15 ID:???
F-22とF-15のような関係だから
466名無し三等兵:2010/01/22(金) 00:59:00 ID:???
蜂を主力にしてるカナダもF-35が完成したら切り替えると書いてあったのは悲しかった。
467名無し三等兵:2010/01/22(金) 01:35:44 ID:???
・A-12の失敗でステルス機に懐疑的だった海軍もF-35Cは
 高く評価していて空母戦闘群司令官の少将(名前失念)も
 「手に入るなら今すぐ欲しい」と言っている
・欲しいと言っているがF-35が手に入る順番は海軍が一番遅いうえに
 調達ペースも細々としたものになるかもしれない
・F/A-18Cの機体は限界が近づいていて寿命延長改修をする
 必要があるが応急処置にすぎず費用も最大で2600万ドル必要との
 予想もあってあまり割のいい話ではなさそう
 スーパーホーネットの追加調達が行われる可能性もある
・2024年より早く空母に無人戦闘攻撃機を導入するのは現実的な話ではない

というような記事がエアワールドに載ってたからF-35Cの動向次第では
これから退役していくレガシーの後継の一部をライノが引き受ける
なんてことがあるかも
468名無し三等兵:2010/01/22(金) 07:22:47 ID:???
>>464
ブルーエンジェルスがあるじゃん! みんなでアメリカに行こう!
そのうち、ブルーズもF35になったりしてw
469名無し三等兵:2010/01/22(金) 10:02:43 ID:???
スパホまでいなくなるのはまだまだ先の事だろ
470名無し三等兵:2010/01/22(金) 19:10:31 ID:???
>>462
そうか?型紙が残ってただけだろ。
自分の部隊のヒストリーとかは引き継ぐけど、他の部隊のリスペクト何って聞かないぞ。
471名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:34:48 ID:???
じゃあなんで色無し機みたいに「F」だけ塗り替えなかったのかな。
なんでわざわざ来日時にナイツのタンク付けて来たのかな。
そういうことが好きな隊長なんだと思うけどね。
472名無し三等兵:2010/01/22(金) 20:53:59 ID:???
つーかーCVW-5のCAG機テールレタ―は、バンブー文字がデフォだと思うけど
473名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:12:01 ID:???
>>417
ナイツのタンクは解らないけれど、テールコードはカラーだから時間がなかっただけじゃないの?
キャノピーフレームは、CAG5とDCAG5の名前になっていたらしいけれど。
厚木駐留部隊としては初の出戻りだったから、特別な(当時の人は皆無だろうが)感じはあったのかもね。
474名無し三等兵:2010/01/22(金) 21:37:42 ID:???
>>470
イーグルスはドラゴンと86-96年まで10年間も同僚?だったから、リスペクトってあるかも。

バックスも機体入れ替えで来日待ちだから楽しみ。
ブロック2の可能性が高くなったし。中古機だろうからAPG-79は未搭載だろうが。
475名無し三等兵:2010/01/23(土) 00:40:49 ID:???
>>469
未だに新規調達してたよな、確か。
476名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:39:00 ID:???
米海軍向けは当初の発注分は納入終了してるよ。現在生産中はグロと海外ユーザー向けだったはず。
F-35の調達次第では、追加の可能性も。
477名無し三等兵:2010/01/23(土) 09:46:28 ID:???
>>464
馬鹿。
478名無し三等兵:2010/01/23(土) 10:44:12 ID:???
>>476
航空ファンでも立ち読みしてこい
479名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:54:18 ID:???
このスレでちゃんと航フ何って読んでる人いるんだw
立ち読みにしろ。
480名無し三等兵:2010/01/23(土) 11:57:36 ID:???
立ち読みで且つ米海軍関連の記事にのみ目を通す。しかしすぐ忘れる。
481名無し三等兵:2010/01/23(土) 14:55:23 ID:???
ここに岩国の人いる?
VMFA(AW)-533の交代部隊って何か来てるの?
普通、次の部隊が来てから前の部隊帰るのに
来ないうちに帰っちゃったから気になってるんだけど・・・
482名無し三等兵:2010/01/25(月) 22:42:21 ID:???
このスレに居る訳ないでしょ。
483名無し三等兵:2010/01/25(月) 22:53:05 ID:???
J翼3月号でもスパホって書いてあった
484名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:07:00 ID:???
だから何だ?
485名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:08:20 ID:???
スパホ論争終結
486名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:30:32 ID:???
スパホ最高!
487名無し三等兵:2010/01/25(月) 23:59:23 ID:???
ライノと言う方がカッコイイと思っていたがスパホの方が楽しいな
これからスパホと呼ぶことにした
488名無し三等兵:2010/01/26(火) 02:45:18 ID:???
というか、スパホの何がダメなのかが分からない
489名無し三等兵:2010/01/26(火) 03:43:10 ID:???
まず根性がいかん。
490名無し三等兵:2010/01/26(火) 07:00:31 ID:???
俺様ワールドに閉じこもってる田舎者のお気に召さないだけだろ
491名無し三等兵:2010/01/26(火) 09:32:20 ID:???
またかよ。どっちでも良いじゃないか。好きに呼べば。
>>481
ってわけで、ここはこの程度の人しかいないので、もとまな人は来なくなった。
実機の詳しい情報は、厚木か岩国のウォッチャーのサイトに行った方が良いよ。
492名無し三等兵:2010/01/26(火) 09:35:36 ID:???
と、言いつつ許せない人登場
493名無し三等兵:2010/01/26(火) 12:42:23 ID:647pVfCB
F-35をグロウラーみたいに電子戦機としては使えないの?
494名無し三等兵:2010/01/26(火) 12:55:13 ID:???
複座機を作る予定がないからねぇ
495名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:19:27 ID:???
>>493
海兵隊はF-35B改造のEF-35をEA-6B後継に使う予定。
リフトファンを回すシャフトで発電するのでジャミング性能は最強。
496名無し三等兵:2010/01/26(火) 13:31:15 ID:???
>>495
それ流れたよ。
F-35はAPG-81の電磁波攻撃が出来るので専用電子戦型は作らない事になった。
APG-81だけで足りない時は自衛用ECMポッドで対応。
それでもダメなら海軍に泣き付く。
497名無し三等兵:2010/01/26(火) 16:31:26 ID:???
単座で電子戦てアビエイターにEWO資格取らせるの?
498名無し三等兵:2010/01/27(水) 19:58:20 ID:???
きょうエネミー・ラインあるね
499名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:01:59 ID:???
いきなり撃墜されるじゃんw
500名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:44:04 ID:???
けっこう弱いんだな>FA18
501名無し三等兵:2010/01/27(水) 21:58:53 ID:???
あの映画のSAMは超性能すぎる
502名無し三等兵:2010/01/27(水) 22:45:14 ID:???
マクロスよりもしつこいだったなw
503名無し三等兵:2010/01/27(水) 22:48:19 ID:???
UHの武装って何?
504名無し三等兵:2010/01/28(木) 02:24:31 ID:???
M60とミニガンとロケットランチャーかな
505名無し三等兵:2010/01/28(木) 09:27:52 ID:???
誘導
■○創作関連質問&相談スレ 55○■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1264088047/
戦争映画・統合スレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1259411009/
506名無し三等兵:2010/01/28(木) 12:41:17 ID:???
アツギくん乙
今朝の時点で終わってる話題にもみえたけどな
507名無し三等兵:2010/01/28(木) 15:27:42 ID:???
バックスが帰って来た。BuNoは?
508名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:17:39 ID:???
>>507
某BBSに明細あるよ
509名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:16:36 ID:???
げーBACKSのやつバリバリのBlocks2だ。APG-79搭載機だね。
メイスは古い奴なんだね。
510名無し三等兵:2010/01/29(金) 11:49:23 ID:???
VFA-27はVFA-195がライノに転換後にブロック2に機種転換するらしいと
今月の航空ファンに載ってたね。
CVW-5がライノウィング化した後だから当分先だね。
511名無し三等兵:2010/01/29(金) 14:41:32 ID:???
APG-79に変わったことで気分が悪くなった(気がする)と地域住民の老人が騒ぐなこりゃ
512名無し三等兵:2010/01/29(金) 17:23:11 ID:???
ん〜。
CVW-5が完全にライノウィング化したら、基地周辺の
住民感情は、火に油になるだろうねぇ。
513名無し三等兵:2010/01/29(金) 18:58:30 ID:???
今月の航フは蜂マニア必読だな。
読めば溜飲が下がる。

514名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:03:23 ID:???
>>512
その頃は岩国の人かな。
515名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:51:05 ID:???
グリーンホーネットって笑える。バイオ燃料で性能も向上って意外だな。
516名無し三等兵:2010/01/29(金) 20:54:28 ID:???
本物の蜂がグリーンだったら…
笑えねぇなぁ
517名無し三等兵:2010/01/29(金) 21:27:18 ID:???
バックス(#140) No.166890? 今日早くもdjよ
518名無し三等兵:2010/01/29(金) 22:38:30 ID:???
また部品の落下事故があったみたい
519名無し三等兵:2010/01/29(金) 23:01:17 ID:???
昨日に続いて今日もってことか?
520名無し三等兵:2010/01/30(土) 10:50:45 ID:???
すげー情報早いなww
521名無し三等兵:2010/01/30(土) 15:47:00 ID:???
アメリカ映画「インディペンデンス・デイ」で登場したのはどの型なのでしょうか?
素人な自分にも分かりやすく説明して頂けますか?
522名無し三等兵:2010/01/30(土) 15:50:59 ID:???
>>521
ハセガワの32分の1モデル
すいません 嘘です 冗談です
523名無し三等兵:2010/01/30(土) 20:22:25 ID:???
>部品は長さ約56センチ、直径3センチのジュラルミン製の棒で、約20センチのワイヤ付

なんの部品か想像がつきません
524名無し三等兵:2010/01/30(土) 20:25:34 ID:???
映画ネタはスレチだって怒るのがいるぞ〜
ま、特定の田舎者一人だけなんだけど
525名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:18:45 ID:???
大和・綾瀬市民の悪口はそこまでだ
526名無し三等兵:2010/01/30(土) 22:23:15 ID:???
>>521
垂直尾翼にコブが4つあったらC/D型
527名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:08:52 ID:???
>>525
いやいや、その中の一人だよ
528名無し三等兵:2010/01/30(土) 23:18:15 ID:???
>>523
着陸後の点検で脱落が判明したんだろ?アビは気がついてなかったんだろうな。
でも発生時刻的にバックスのブロック2到着の頃なんだよね。
529名無し三等兵:2010/02/04(木) 12:43:52 ID:???
バックス早くCAG機塗装してくれ・・
ニッピ入りしたままのNF-200も、新しいマーキングになれば良いな。
530名無し三等兵:2010/02/05(金) 11:23:24 ID:???
ブルーズの蜂って今年からC/Dになるんだっけ?
もうなったんだっけ?
531名無し三等兵:2010/02/07(日) 10:57:16 ID:???
>>524
粘着すぎだろおっさん
どんだけ根に持ってるんだよw
532名無し三等兵:2010/02/07(日) 12:08:45 ID:???
一週間遅れでそのレスも間抜けなものがあるなぁ
まぁ、2chらしく本人乙と言っておこう
533名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:12:35 ID:???
F-X論争に関しては、

Pak faの初飛行で、この4.5世代戦闘攻撃機は
戦闘機としては一気にポンコツになってしまった
もはやF-35とF-15Eしか、空自F-Xとしては要求できなくなってしまった
534名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:21:51 ID:???
>>533
F-18E/Fが選択肢から外れるというのはまあ、いいとして
何でF-15Eが選択肢に残るんだ?
535名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:46:15 ID:???
>>534
F-15SEって言いたかったんだと思う。
Pak faの実戦配備なんざ何時の事やら。
それより減勢しつつあるF-4の代替をとっとと買うことの方が先決だ。
536名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:14:09 ID:IbyKp6r8
F-15Eは見た目ほど古くない。
近年のチタン加工技術の進歩を反映して、構造設計を一新しているし、
フライバイワイヤも導入している。
537名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:17:13 ID:???
F15Eなんてもう時代遅れだろ
538名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:26:17 ID:???
SEにゃFBW入れるって話だが何時になるやら
539名無し三等兵:2010/02/07(日) 23:59:37 ID:???
ホーネットとイーグル
どっちが最後まで生き残るんだろうか・・・
540名無し三等兵:2010/02/08(月) 00:01:02 ID:???
そりゃFA18でしょ
541名無し三等兵:2010/02/08(月) 04:44:13 ID:???
重戦闘機と軽戦闘機ではいろいろ違うけどFA-18
542名無し三等兵:2010/02/08(月) 11:07:07 ID:???
重戦闘機って何?
543名無し三等兵:2010/02/08(月) 18:14:43 ID:???
へヴィーメタル
544名無し三等兵:2010/02/08(月) 20:13:21 ID:???
エルガイムか。
545名無し三等兵:2010/02/08(月) 20:34:29 ID:???
>重戦闘機
P-48あたりかな
546名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:49:22 ID:???
P-48って何?
XP-48は軽量な戦闘機だったらしいが
547名無し三等兵:2010/02/09(火) 09:54:03 ID:???
大体レガシー(クラシックってBの人は言うらしい)とライノは全然別物だからね。
外観は似てるけど、それは予算獲得に為に完全な新型機じゃ難しい事情もあるから、
ワザワザ似せた部分もあるんじゃないの?両者の共有してるパーツを上げてみたら?

548名無し三等兵:2010/02/09(火) 10:33:08 ID:???
ワザワザ似せたんじゃなくてレガシーを拡大して作ったんだから外観は似てて当たり前。
549名無し三等兵:2010/02/09(火) 11:50:40 ID:???
二枚舌なんだよw
米議会には「新規開発じゃなく、多くを従来モデルから流用してるから安く開発出来る。
それでいて性能は大幅アップ」
海外向けには「同じホーネットって言っても、80%以上は新規開発。RCSもF-22に次ぐ低さで即実戦配備可能。
墓に選択肢ないでしょ?」ってw
実際には、全くの新規開発に近い。
レガホとライノ間に、自主研究のホーネットXって言うレガホのストレッチ版、
F-16とF-2の関係に近い物があるがそれと、多くの人が混同してる。
550名無し三等兵:2010/02/09(火) 13:53:47 ID:???
流用部品と流用設計の違い
551名無し三等兵:2010/02/09(火) 14:41:16 ID:???
>>547
クラシック?
略してクラホ…
さすがに語呂がよくないな
552名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:19:29 ID:???
ホーネットXなんて聞いたこと無いが。
ホーネット2000じゃなくて?

まぁホーネット2000はレガホのストレッチ版じゃないけどな。
553名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:37:19 ID:???
そんなこと誰でも知ってる
554名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:35:51 ID:C5e72GXq
もし、ライノがレガシーの相似形である必要がなかったらどんな形が良いと思う?
エンジンやレーダーなんかはすべて共通として。
555名無し三等兵:2010/02/10(水) 20:42:36 ID:???
俺はあの外形が好きだからなぁ。あれ以外考えられんよ、レガシーもライノも。
556名無し三等兵:2010/02/10(水) 21:10:24 ID:???
YF-23みたいな形
557名無し三等兵:2010/02/10(水) 22:24:11 ID:???
主翼がもっと鋭角ならそれでおk
558名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:28:52 ID:???
先祖がえりしてコブラ。
559名無し三等兵:2010/02/11(木) 01:49:30 ID:???
>>557
俺もあの直線翼系の形が嫌だな。って言っても空母運用じゃ選択肢ないんだろうな。
560名無し三等兵:2010/02/11(木) 06:21:20 ID:???
スパホ最高!
561名無し三等兵:2010/02/11(木) 09:01:25 ID:???
あの翼型が良いのに・・・いかにも飛行機って感じで分かりやすいじゃん。
今は右も左もデルタ翼だし、差別化できてちょうどいい。
一応言っとくけど純粋に見た目だけの話ね。
562名無し三等兵:2010/02/11(木) 23:27:10 ID:???
>今は右も左もデルタ翼だし
そうか?確かに一時期はクリップオンデルタ翼機が多かったが、今はヨーロッパ系の3機種だけでむしろ
少なくなったと思うよ。
非デルタ翼・・F-22・F-35・Su-27・MIg-29などなど・・
563名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:10:55 ID:???
クリップド?クロースカップルド?
564名無し三等兵:2010/02/12(金) 00:21:04 ID:???
クリップド・デルタだね。酔っ払ってると・・すまん。
565名無し三等兵:2010/02/12(金) 09:01:00 ID:???
カナードはRCS増大の元凶というデメリットのほうがクローズアップされちゃったから仕方ないか。
あとF-22は尾翼付きデルタ翼だよ
566名無し三等兵:2010/02/12(金) 09:46:54 ID:???
F-15もフランカーもデルタ翼だ
F-35は微妙・・・
567名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:24:53 ID:???
フランカーもF-35もF-22もデルタ翼じゃない。
単なる三角形がデルタ翼じゃないぞ。デルタ翼って何かよく勉強したら?
568名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:46:08 ID:???
どうみても後尾翼のクリップドデルタだろ
569名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:50:57 ID:???
タイフーンのどこがクリップドデルタなんだ
570名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:52:02 ID:???
・・・っていうかクロースカップルドデルタって言いたかったんだよな?
571名無し三等兵:2010/02/12(金) 11:03:02 ID:???
>>567
解説して差し上げたら?
572名無し三等兵:2010/02/12(金) 13:10:06 ID:???
>>567
上から目線の奴に限って具体的な事は何も書かない。
573名無し三等兵:2010/02/12(金) 15:09:47 ID:???
>>572
要するに、いつものおっさんって事だな
574名無し三等兵:2010/02/12(金) 20:07:58 ID:???
>>567
勉強したいので教えてください
575名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:49:44 ID:???
クリップド・デルタの定義は難しいね。明確な定義がある訳ではない。
後退翼の後退角を強くしていった強後退角・低アスペクトがデルタ翼だから、
クルップド・デルタと言えるのは、デルタ機の特性が出るもので見た目から言えば
元のデルタのアスペクト比が1以内、つまり後退角が45度以内あたりが一つの目安だと思う。
そう考えると、F-22・F-35・Su-27をクリップド・デルタとは苦しい。
結べば三角形になるならホーネットだってそうなるよ。
F-22・F-35はテーパー翼に分類することが多いようだ。FA-18系と同じ。
Su-27は普通の後退翼。

576名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:07:57 ID:???
F-22は形からするとデルタ翼に分類されそうだけど、着陸の時の様子見ると
デルタ特性は低そうだな。F-15のような明らかにデルタ機の特性が出てるのと少し違う。
577名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:24:57 ID:???
F-22をテーパーに分類するのも違うと思うけどね。
形状的には「角を取ったデルタ」なわけだし。
F-22は42度だけどプロトのYF-22は48度。
「デルタ翼をステルス性を追求したら角を取って後退角も浅くしました」っていうとこでしょ。
一概に45度で分けるのもちょっと乱暴じゃないかな。
578名無し三等兵:2010/02/12(金) 23:27:08 ID:???
The wings of the F-22 are the so-called large area clipped delta type,
being efficient at high speed. The wings have large leading edge flaps,
which make the aircraft capable of also being efficient at low speeds
and to enable it to reach extreme Angles of Attack (AOT) of over 60
degrees.

The F-22's wings, which function as fuel tanks, have undergone a series
of pressure tests to ensure they are leak proof. Boeing applied several
advanced manufacturing processes to build the wings, which are made
primarily of titanium and composites.
579名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:21:08 ID:???
>>567
バーカw
580名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:25:30 ID:???
>>579
お前が一番馬鹿だよ。無知の引き篭もり。
一日張り付いて煽るだけ。他にやることないのかよww
581名無し三等兵:2010/02/13(土) 10:48:05 ID:???
>>580
結局答えられないのね…
きちんと理解していないのなら偉そうな口を叩かなきゃいいのに
582名無し三等兵:2010/02/13(土) 12:43:19 ID:???
>>581
まぁ、いつもの事だけどな
583名無し三等兵:2010/02/13(土) 14:46:28 ID:???
>>576
機首上げモーメントが強く出ているとかそんな様子?
584名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:39:55 ID:???
>俺もあの直線翼系の形が嫌だな。

F-5譲り、ノースロップ伝統のテーパー翼だぞ
585名無し三等兵:2010/02/14(日) 08:46:52 ID:???
アンカーくらいつけろよ
586名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:30:39 ID:???
http://deagostini.jp/FAD/backnumber.php?id=5621&issue=16
これを買おうと思うのですが
このスレ的にはオススメだったりしますか?
587名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:14:09 ID:???
てゆーかあなたが買ってレポしてくれ
588名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:42:44 ID:???
俺やっぱミグ29のほうが好きだ ダメダメかもしれんけど
589名無し三等兵:2010/02/14(日) 11:55:42 ID:???
ミッグミグにされたんだな。
590名無し三等兵:2010/02/14(日) 12:12:25 ID:???
デルタ翼の権威でなくても怒りだしかねん事いうなw
591名無し三等兵:2010/02/14(日) 14:39:11 ID:???
でもデルタさんのおかげでいろいろ勉強になりましたよ
592名無し三等兵:2010/02/14(日) 16:22:50 ID:???
>>585
たしかまだ消されてなければ一部が動画サイトに上がってたはず、それ見て判断すれば?
593名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:39:13 ID:???
日本語でおk
594名無し三等兵:2010/02/14(日) 22:28:51 ID:???
>576
F-22はF-15と違ってフルスパンの前縁フラップと
ベクタースラストノズルで、デルタ翼特有の
悪い飛行特性は大幅に緩和されているせいで
良い飛行特性が上手く生かされている
595名無し三等兵:2010/02/15(月) 15:34:04 ID:???
>>585
何も知識のないいつもの馬鹿が、自演してるからアンカーがないんだよ。
596名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:55:03 ID:???
597名無し三等兵:2010/02/17(水) 13:06:44 ID:???
>F-22はF-15と違ってフルスパンの前縁フラップと
ベクタースラストノズルで、デルタ翼特有の
悪い飛行特性は大幅に緩和されているせいで
良い飛行特性が上手く生かされている

何がデルタ機固有の悪い特性で、それが同緩和?されるのか説明してくれよ。
598名無し三等兵:2010/02/17(水) 16:58:42 ID:???
だが待って欲しい。スパホに前進翼なら皆納得していたのではないか
599名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:02:13 ID:???
待ちません
600名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:26:38 ID:???
F-5→X-29のラインからは外れてないな >前進翼ホーネット
601名無し三等兵:2010/02/17(水) 22:15:43 ID:1athgza/
直線翼には大人の色気があるよ、デルタは子供っぽい
これにLEXを加えてバランスを整えたホーネットは最高だ
ただ、胴体部分はヒネリが足りない
Mig-29の2階建て構造のボディにホーネットの翼でどうだ?
602名無し三等兵:2010/02/18(木) 17:07:32 ID:???
ミグ29を可変翼にしてニセキャットがいい
603名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:12:15 ID:???
確かに無尾翼デルタはガキっぽいが尾翼付きデルタになると途端にオッサンぽくなる。
604名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:32:33 ID:???
初心者スレに海兵隊のホーネットも空母に派遣されるってあったけど、
海兵隊の操縦者(海兵隊もアヴィって言うのか?)も普段から陸上で
空母を想定した着陸訓練ってしてるの?とてもそうは見えないが・・
まあ派遣予定はいきなり決まる訳じゃないだろうから、決まったら
集中的に訓練するんだろうが、その程度で大丈夫なのかな?
実は、空母への着陸って言い伝えられてるの違って意外と簡単だったりして。
605名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:34:57 ID:???
斜め読み難しいです
606名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:44:32 ID:???
>>604
簡単だったら海軍のアビが日頃から着艦訓練繰り返してるのは何でだよ?
他の戦闘訓練の時間を割いてでもやってる理由は?難しいからだろうが。

マリンコの部隊だって海軍ほどじゃないにしても着艦訓練はやってるよ。
空母展開が決まったらあなたの言うとおり。
607名無し三等兵:2010/02/19(金) 06:15:59 ID:???
マリンコのパイロットってウイングマーク取得するのに
そもそも海軍で訓練するんじゃなかった?
608名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:21:16 ID:???
>簡単だったら海軍のアビが日頃から着艦訓練繰り返してるのは何でだよ?
日頃から頻繁に離着陸訓練やってるのかな?
出港近くになると集中的に夜間着陸訓練とかやるけど、日頃は普通に飛んで
着陸するだけに見えるが。
F-14が居た頃は、T&Gも多かったが、最近はめったにやらない気がする。
>>607
ウイングマーク取得してから、各機種への配属が決まるんだからそれは
空母への離着艦と関係ないと思うけどね。
609名無し三等兵:2010/02/19(金) 09:32:02 ID:???
>>608
めったにやって無いように見えるのは硫黄島に追い出したからだろう。
ついでに海兵隊は空母出港後、CVWが合流するまでの間に甲板を借りて着艦訓練をやったりする。

ただ>>604の言っている「海兵隊のホーネットも空母に派遣される」ってのはTAIのことを指してるんじゃないか?
610名無し三等兵:2010/02/19(金) 10:19:06 ID:???
>>609
硫黄島でやってるのは>>608の言ってる出港直前の集中的な訓練の事でしょ。
厚木離陸後、大体1時間半から2時間で帰ってくるから、
毎日、硫黄島まで行って離着陸訓練してるって事はないと思うよ。
だからステレオタイプで「海軍艦載機は日頃から離着陸訓練に忙しくて、
本来の戦闘訓練に割く時間が少なくなる」て言うのは今は間違い何じゃないかな。
611名無し三等兵:2010/02/19(金) 14:39:05 ID:???
スイスやフィンランドのホーネット海苔第一世代も
U.S.NAVYで空母上の発着艦訓練受けたよな
612名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:37:11 ID:???
>>610
厚木のF達はどんな角度やスピードで進入してきても
着地点はある一定のエリア内に確実に降りるよね
613名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:20:22 ID:ClUkmaai
海兵隊つながりで教えてくさい。
ハリアーのスレってどこかにありますか?
614名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:40:54 ID:???
615名無し三等兵:2010/02/20(土) 01:10:39 ID:???
>>612
F-15やF-16の着陸を見た後に厚木で蜂たちの着陸見ると、なんか楽しいよねw
616名無し三等兵:2010/02/20(土) 13:13:38 ID:???
>>615
着陸の仕方の違いに驚くね。
F-15なんか、主脚で接地してから首脚持ち上げてウイリー状態で滑走して速度落とす。
F-18じゃない動きだね。
厚木のF-18は急角度で降りてきてドスンだもの。
617名無し三等兵:2010/02/20(土) 16:53:44 ID:???
やっぱ海軍機の方が圧倒的にかっこいいぜ
618名無し三等兵:2010/02/21(日) 01:40:05 ID:???
>>616
ほんと「壊れるんじゃないか?」って心配になるくらい乱暴に着陸するからな。海軍らしいと言えばらしいんだけどw
F-14の頃はあの大きな図体がドスンて接地するもんだから、その迫力は蜂の比じゃなかったねww
619名無し三等兵:2010/02/21(日) 02:35:35 ID:???
コントロールド・クラッシュだもの。
でもここでトムの思い出話はタブーだよw
620名無し三等兵:2010/02/21(日) 08:31:52 ID:???
自分は戦闘機が、というより飛行機の着陸を生で見た事が無いので馬鹿な質問ですまない。

F-15等が機首上げで着陸滑走するのは機体をエアブレーキ代わりにするためだと聞いた。
空母上では着艦制動装置があるからそういう操作は不要なのは分かるが、
陸上基地でも同じようなやり方で着陸できるのはなぜ? 着陸速度が遅いから?
621名無し三等兵:2010/02/21(日) 10:32:17 ID:???
Pがそのやり方に慣れちゃってるからだと思う
622名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:07:21 ID:???
教習(?)の過程が違うんじゃないか?
623名無し三等兵:2010/02/21(日) 12:55:01 ID:???
>>620
F/A-18が着陸後にF-15やF-16がやってるエアロダイナミックブレーキを使わなくても
ちゃんとオーバーランせずに止まれるのはなぜか、ということかな?
F/A-18もF-15などみたいな豪快なウィリーはしないにしても、着陸後は水平尾翼をめいいっぱい立てて(機首上げ方向に)
エアブレーキ代わりにしてるよ。だからちょっとだけウィリーしてる時もある。

蛇足だけど、F-4は2000m級の滑走路でもドラッグシュートを使わずに停止できるらしいね。
去年の横田FSDに来てた302SQのPから直接聞いた。
624名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:24:36 ID:???
>>623
聞きたかったのはそれです。ありがとう。
625名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:26:53 ID:???
しまった

>>621,622もありがとう。お礼を忘れるとはとんだ失礼を。
626名無し三等兵:2010/02/21(日) 15:51:22 ID:???
艦上機はやっぱりカタパルト発進だね。
ファミリークルーズで一度しか見たことないけど、本物のクルーズ中のが見たな・・
F-4の頃は、海兵隊だと前線基地で使用する簡易カタパルトを使用していたが、
岩国みたいな海兵隊基地ではそういう訓練しないのかな?
今は使ってない?
627名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:22:27 ID:???
ファミリークルーズでも目の前で見られてよかったじゃないか。
おいらを含めた大半のマニアはそんな機会すらないんだから。

発艦はさほど難しくないからわざわざ陸上にカタパルト作ってまで訓練はしないだろ。
アメリカ本国にはテスト用の陸上カタパルトはあるけど。
628名無し三等兵:2010/02/22(月) 00:28:35 ID:???
携帯用カタパルトは、空母のモノの様にしっかりした物じゃないから
使用してるならそれなりに訓練は、設置する側も使用する側も必要な気がしたんだよね。

取材であんまり関心なさそうな人が、空母体験とかするの見ると羨ましいよね。
米海軍にとっては、俺を乗せても何のメリットないのは分かるけどw

629名無し三等兵:2010/02/22(月) 21:27:14 ID:???
今月の航フ、VFA-102がグラビアに。パリパリの新品なんだ。一番新しい奴は
海軍受領後数日だって。厚木にそんな新しい機材が来た事ない。
同じ題材扱っててもやっぱりJは突っ込み甘いな。
名前の通り空自機に関しては良いけど・・・
630名無し三等兵:2010/02/22(月) 23:39:18 ID:???
今年の桜祭りは100、300、600が楽しみ。
200も新塗装になるのかな。
600は117との機材交換が間に合うのかわからないけど。
631名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:09:02 ID:???
ホーネットスレで600は・・・
Dバックスは飛びすぎてて、とても来月のクルーズ出発まで
間に合いそうにないな。航海中にペイントか。
632名無し三等兵:2010/02/23(火) 00:39:37 ID:???
>>630
ここは厚木スレじゃないぞ。
633名無し三等兵:2010/02/23(火) 15:45:19 ID:???
>>632
映画の時もスレ違いと発狂してた老人乙
634名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:27:44 ID:???
>>633
まだ居た無職の引き篭もり。
朝から晩まで居て書くのはアホな煽りだけww
そんな暇あるなら勉強しろよw
635名無し三等兵:2010/02/23(火) 19:37:07 ID:???
>>634
オッサン、オッサン
誰もあんたの自己紹介聞いてないの
636名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:09:32 ID:???
>>635
ちゃんと働いてから一丁目の口聞けよw
誰かに絡みたいのは解るけどさ。
637名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:13:15 ID:???
自演かよしね
638名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:23:42 ID:???
>>632
ちゃんと働いてから一丁目の口聞けよw
誰かに絡みたいのは解るけどさ。
639名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:28:07 ID:???
絡んでスレの空気悪くしてるのは、どう見ても発狂ジジイ
自覚しろよ鳥頭
640名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:36:37 ID:???
>>638
一丁目の口…、しかも聞く……
いつぞの「役不足」と開き直りも大概だったけどなぁ……

背伸びしたいお年頃ってことにしといてやるから、もう来んなよ?
641名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:37:55 ID:???
おっと、アンカー相手は636だな
642名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:57:09 ID:???
どっちもグダグタだなw
もう握手してカエレ!!
643名無し三等兵:2010/02/23(火) 21:59:49 ID:???
お前、いい事いうな(*´・ω・)っ
644名無し三等兵:2010/02/24(水) 00:14:52 ID:???
そういえば昔、航空祭前日にすごい霧だったとき海兵隊の
F-18や空軍のF-16は何度も着陸試みても結局降りれずに
ダイバードしたけど、厚木から来たF-14とF-18は一発で降り
たの見て、やっぱ艦載機乗りはすげーって思ったな。
645名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:03:36 ID:???
×ダイバード
○ダイバート
646名無し三等兵:2010/02/24(水) 01:52:32 ID:???
さくら祭り4/10であってるかな?
647名無し三等兵:2010/02/24(水) 02:04:51 ID:???
今月のKF見ろ
648名無し三等兵:2010/02/24(水) 18:51:11 ID:???
ブラジルの次期戦闘機選定は3月中に決着、空軍司令官
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2700869/5391786
649名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:06:16 ID:HcQkO6Yl
>>646
俺、今年が初めてのさくら祭りなんだけど何か注意点があるかな?

http://blog.hikoki-club.jp/200903/article_2.html
650名無し三等兵:2010/02/24(水) 20:12:11 ID:???
>>649
「スパホ」って呼ぶと冷ややかな目で見られるらしいから、注意な
別に注意しなくてもいいけど
651名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:32:34 ID:???
あとボーイングのお偉いさんの前では「レガホ」じゃなくて「クラホ」と呼ばないといけないらしい
652名無し三等兵:2010/02/25(木) 01:41:18 ID:???
物販に過度の期待はするな
653名無し三等兵:2010/02/25(木) 06:17:59 ID:???
いろいろサービスしてくれる「テレホ」とか
何故かアメリカが大嫌いな「ミズホ」とかないの?
654名無し三等兵:2010/02/25(木) 06:54:17 ID:???
「ラブホ」でよし。
もちろん「ラブリー・ホーネット」の省略形さ。
655名無し三等兵:2010/02/25(木) 07:03:42 ID:???
朝っぱらからなに言ってるw
656名無し三等兵:2010/02/25(木) 07:57:19 ID:???
じゃあ「ロイホ」でもよいな
「ロイヤル・ホーネット」
657名無し三等兵:2010/02/25(木) 09:05:00 ID:???
蜂蜜みたい
658名無し三等兵:2010/02/25(木) 14:11:37 ID:???
>>656
某連邦でしか使えなさそうだな。
659名無し三等兵:2010/02/25(木) 15:41:06 ID:???
オナホ
660名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:21:39 ID:???
今月の航ファだとVFA-195がライノ化ってなってるが、
J翼は今年の夏にVFA-195は本国に帰還。代わりに別のライノ装備部隊がやって来るって書いてある

ここまで情報が違うと、どっちを信じりゃいいんだか。答え知ってる人いる?
まあ、二誌の情報収集力を測るいい機会だなw
661名無し三等兵:2010/02/26(金) 11:41:15 ID:???
どちらも各々が持っている情報を元に「予想」してるだけだから過信は禁物。
それに当の海軍だってその時々の都合で予定を変えることだってある。
だから今の所はKFの方が合ってるが、予定変更でJWのようになるかもしれないし、その逆も然り。
662名無し三等兵:2010/02/27(土) 10:53:37 ID:???
>>661の言う通りだが、一般的には空自以外の記事はKF>>>JWだな。
今月のVFA-102の記事もKFはかなり細かい部分まで記述があるが、
JWは上っ面だけって感じ。
初心者は、JWの軽いノリの方が取っ付き易いと思うけど。
663名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:06:04 ID:???
>>659
「オ」リジ「ナ」ル・ホーネットだな
664名無し三等兵:2010/02/27(土) 13:08:41 ID:???
>644
そりゃ陸上なら別の空港に降りれば済むけど
海上で視界不良だからと言っても
他に行く当てなんて無いからなぁ
665名無し三等兵:2010/02/27(土) 14:29:23 ID:???
>>663
それいいな!
666名無し三等兵:2010/03/01(月) 00:31:16 ID:???
新NF-300の垂直尾翼の間のダクトの塗装色が判別出来る画像ってある?
前方からの画像だとダクトが黒っぽい塗装にも見えるんだけどどういう塗り分けなのか画像探しても見つからない。
667名無し三等兵:2010/03/01(月) 16:19:03 ID:???
ライノが曇りの日に飛んでいると、バーナーをフカした時が
すごい五月蠅いのだ!!
668名無し三等兵:2010/03/04(木) 09:37:53 ID:???
ガシャーンがしゃーん
669名無し三等兵:2010/03/04(木) 16:19:10 ID:???
最近夜に海兵隊のホーネットと思われる音がすごい@岩国の隣の隣
670名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:06:02 ID:???
>>>666
タロンは離陸が高くて捻らないから、撮ってる人
いないかもね
671名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:40:48 ID:???
降りでなら撮ってる人いるんじゃね
672名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:19:41 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news100305.html

William Lynn 米国防副長官は議会に対して、F/A-18E/F×124 機を多年度調達で追加調達したいと申し入れた。
すでに 2009 年に、議会は米海軍が F/A-18E/F を追加調達する件を承認、実際に行うかどうかを 2010 年 3 月までに
決定するよう指示していた経緯がある。(DefenseNews 2010/3/2)

100機程度の纏まった数ならBlock3を作るって話だったがこりゃBlock3が出てくるか?
673名無し三等兵:2010/03/05(金) 10:34:38 ID:???
>>666
チムニーダクトの部分って無塗装じゃないの?
あの部分は撮りにくいから、エアショーで垂直上昇時撮るとかしない限りはっきり解らない。
某掲示板でもダクト改修機が話題になったが、改修を確認するだけでも結構大変だったね。
674名無し三等兵:2010/03/05(金) 11:32:37 ID:???
>>672
ブロックVが出るとして、どこをアップグレードするんだ?

エンジンを推力増加・騒音減少したやつに変えて、燃料をバイオ燃料にするとか?
グラウラーのドッグツースの形状が変わってるらしいからそれも取り入れられるかな。
675名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:04:07 ID:???
ブロック3ではエンジン換装等でM2を出すっていっていたが何か?
676名無し三等兵:2010/03/05(金) 12:26:42 ID:???
調達ギャップ解消のためのC置換えと、初期のE/F置換えに回すのか。
124機ってっけっこう数あるな。
677名無し三等兵:2010/03/05(金) 14:43:51 ID:???
2008年辺りにも何機か追加調達の契約したんだっけ?
総数は何機になるんだろう?

結局海兵隊にもF-35Cを押し付けるみたいだし空母航空団は意地でも維持するつもりか
678名無し三等兵:2010/03/05(金) 17:18:00 ID:???
>>674
まずハの字を直して欲しい
見ため的に
679名無し三等兵:2010/03/05(金) 20:53:03 ID:???
>エンジンを推力増加・騒音減少したやつに変えて、燃料をバイオ燃料にするとか?
そりゃ既存機で改修予定。既に試験運用はしてる。
680名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:10:57 ID:???
どうも俺の知ってるFA18とは若干違うような気がするんだが。

http://homepage3.nifty.com/jcpgma/topikku2/topkku_09/tp_90210te.html
2/10 前橋上空でまた米軍機低空飛行 苦情19件

 群馬県前橋市で10日昼、米軍機の低空飛行に対し、県庁や市役所に住民から
苦情が寄せられました。米軍機が低空飛行したのは、午後0時20分ごろから1時
すぎまでで、上空を旋回するFA18戦闘攻撃機が確認されました。
 前橋市役所には、「うるさい」「なんの音か」など電話とメールで4件、県庁にも
「どこの飛行機か」「いつまで続くのか」など15件の苦情・問い合わせがありました。
 群馬県では前橋市上空を中心に昨年1月につづき、ことし1月半ばから米軍機が
低空飛行訓練を繰り返しています。1月26、27の両日は、群馬県地域政策課の
まとめで、県庁や自治体に寄せられた苦情が100件にのぼり、2月10日昼までに
合計161件となりました。
681名無し三等兵:2010/03/06(土) 03:19:40 ID:???
ワロタ
682名無し三等兵:2010/03/06(土) 04:00:30 ID:???
イメージ画像です的な物なのか本気なのか
683名無し三等兵:2010/03/06(土) 08:04:33 ID:???
どう見ても戦闘機ですらない・・・が、一般の人の知識はそんなもんなのかな。
684名無し三等兵:2010/03/06(土) 08:39:11 ID:???
双発なところはあってる。
685名無し三等兵:2010/03/06(土) 10:00:30 ID:???
二日も前の他スレの引用するなよ。
686名無し三等兵:2010/03/06(土) 14:52:43 ID:???
>>680
どうみても大型機だな

F-Xでスパホが選定されたら窃盗が合法化されてしまう・・・
687名無し三等兵:2010/03/06(土) 15:13:21 ID:???
これはワロタ
688名無し三等兵:2010/03/06(土) 16:22:13 ID:???
689名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:05:22 ID:???
なんか昔見たのより増えてるな
690名無し三等兵:2010/03/07(日) 08:06:17 ID:???
ってこれ52じゃなくて25だ・・・
691名無し三等兵:2010/03/07(日) 15:19:37 ID:???
>>680
F/A-18をワイドボディにしたF/A-18U。
C-2の後継機だよ。
692名無し三等兵:2010/03/07(日) 17:25:14 ID:???
U-2だろw
693名無し三等兵:2010/03/07(日) 18:10:38 ID:???
ECUA-18Hだな
694名無し三等兵:2010/03/08(月) 09:36:59 ID:???
695名無し三等兵:2010/03/08(月) 21:31:15 ID:???
紀伊山地でワイヤー切ってたのは、ホーネット?
696名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:14:35 ID:???
A-6?
697名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:44:38 ID:???
>>694
今は亡き『コンバットコミック』にあった中東の双子の王様の好みで航空機は全て双子仕様ってのを思い出した。
ツインバルキリーなんてのが登場してた。
698名無し三等兵:2010/03/09(火) 04:26:57 ID:???
EA-6B
699名無し三等兵:2010/03/09(火) 15:24:05 ID:???
プラウラーはイタリアで低空訓練中ロープウェイの架線切断して、死亡事故起こしてるよな。
民間地での訓練はちょっとな・・・・
オタとしては、反対派に突っ込まれるような訓練は遠慮してほしい。
相手は軍だから無駄だろうが。
700名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:13:39 ID:???
>>699
あの事故のニュースは覚えてるよ。
米軍に対するイタリア政府の弱気な態度を見て敗戦国は何処も同じだなと思った。
701名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:43:45 ID:???
それとプラウラーの主翼って意外と丈夫なんだなと思った。
大きなゴンドラ吊るしてるくらい頑丈なワイヤーを切断だからな、主翼の方がもげそうなもんだが・・・
702名無し三等兵:2010/03/10(水) 03:56:49 ID:???
>>701
垂直尾翼じゃなかったっけ。
いずれにせよ、鋼線をジュラルミンで斬ることができるのかってことに驚いたニュースだった。
703名無し三等兵:2010/03/10(水) 10:48:08 ID:???
あれ?そうだっけ?主翼の付け根に大きな傷がついてる映像を記憶しているのだが・・・
704名無し三等兵:2010/03/10(水) 12:58:12 ID:???
付け根と言うか右翼内側のパイロンの前あたりだね。
705名無し三等兵:2010/03/10(水) 13:49:43 ID:???
プラウラーは通常ならあんな低空飛ばないから(遊びで低空飛んだんだよね)
少ないが、イントルーダーはよく落ちたね。日本でもダムに落ちたよね。
自衛隊の護衛艦に撃墜されたのもあったけど。
ホーネットも対地攻撃訓練してるから、墜落機出るかも・・
706名無し三等兵:2010/03/10(水) 14:17:44 ID:???
山登ってるとき自分より下の谷筋をホーネットが飛んで行ったときは感動した
707名無し三等兵:2010/03/10(水) 14:35:53 ID:???
>>706
それ北アルプスか?
708名無し三等兵:2010/03/10(水) 14:40:32 ID:???
アクサルプエアショーだとF-5やFA-18が自分より下で高軌道飛行を繰り広げる
らしいね。
KFで記事見て行こうと思っていたんだが、山麓から2〜3時間登らないと駄目らしいので
諦めた。
709名無し三等兵:2010/03/10(水) 16:09:18 ID:???
>>707
笠ヶ岳
有名なの?
710名無し三等兵:2010/03/10(水) 16:42:09 ID:???
>山登ってるとき自分より下の谷筋をホーネットが飛んで行ったときは感動した
かなり高山。とすれば飛騨ルートの演習=北アルプス。
群馬じゃ自分よりも下ってほど高い山はないでしょ。
711名無し三等兵:2010/03/10(水) 16:56:16 ID:???
正確に言うと
飛騨ルート→ブルールートだね。
米軍演習ルート
○北方:北海道
○グリーン:東北地方太平洋側(茨城→青森)
○ピンク:奥羽山脈(山形→青森)
○ブルー:北アルプス(新潟→岐阜)
○オレンジ:近畿・四国(和歌山→愛媛)
○ブラウン:中国山脈(岡山→山口)
○イエロー:九州(福岡→宮崎)
○パープル:沖縄(鹿児島→沖縄)
712名無し三等兵:2010/03/11(木) 00:27:36 ID:???
>>708
これだね?
http://www.youtube.com/watch?v=wLdu-fx2rw0
こいつらどうかしてるww
斜面に沿うように駆け上がり、スプリットSで稜線の向こうに消える機動にシビれたwww
713名無し三等兵:2010/03/11(木) 10:52:53 ID:???
めっちゃかっこええ・・・
しかもHD画質で余計なBGM入れてないとこがなお良し!
これは目の前で見てみたいな
714名無し三等兵:2010/03/11(木) 12:56:50 ID:???
こーゆうの観ると
F−4の後継機FA−18でエエやんとおもうけど
何がダメなの?
715名無し三等兵:2010/03/11(木) 13:45:26 ID:???
こんなの他の機体でも幾らでも出来る。F-5もやってるから、同じように見ればそれで十分と感じるだろ、
716名無し三等兵:2010/03/12(金) 08:22:27 ID:???
>>712
ブーって音は何の音?
717名無し三等兵:2010/03/12(金) 09:07:19 ID:???
おれ一瞬、20mmバルカンのバースト射撃の音かと
おもたお^^

718名無し三等兵:2010/03/12(金) 11:03:12 ID:???
>>716
M61バルカンの発射音。Axalpは機関砲の実射訓練をショーとして見せてるからね。
最初の「バリバリッ」ていう音が着弾の音。直後の「ブッ」てのが発射音。
よく見るとキャノピーの前方から一瞬ガンスモークが出てるでしょ?

>>717
アベンジャーの音はかっこいいけど、バルカンの音はなんかマヌケだよねw
719名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:34:45 ID:???
同じことライノならもっと凄いだろうね。
岩国で初めてデモ見たときに驚いた。
720名無し三等兵:2010/03/12(金) 13:37:08 ID:???
今年の岩国はライノ飛ぶかな
721名無し三等兵:2010/03/12(金) 17:25:34 ID:???
今年はどうかな?
去年はクルーズ中だったよね。今年も今の所クルーズ中ぽいね。
そのかわりマリーンの展示機がかっこよかったらしいね。
722名無し三等兵:2010/03/12(金) 22:43:49 ID:???
>>712
関連動画のアデレードのが面白い。
ヒリコプターのように飛ぶぜ!
723名無し三等兵:2010/03/13(土) 01:27:02 ID:???
字幕ウザい
724名無し三等兵:2010/03/13(土) 20:18:51 ID:???
たまたまEPG(電子番組表、地デジ対応TVとかで見られるやつ)で
『ブラッディ・マンデイ』なるドラマ?の番組説明を見たら
「ホーネット」と「ファルコン」という名前の登場人物がいるらしい。
このスレ的には因縁のある組合せのように思うが・・・このドラマ見ている人いる?
725名無し三等兵:2010/03/14(日) 15:29:18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=GFGocbOi6_s

たぶんスツーカの100倍くらいやかましいんだけどこれライノかな?
726名無し三等兵:2010/03/14(日) 17:28:04 ID:???
小さすぎるわw!主翼のドッグツースが無いように見えるし、C/Dじゃない?
727名無し三等兵:2010/03/14(日) 18:22:28 ID:???
REXからしてレガシーだと思う
3:13のは機銃掃射かな
728名無し三等兵:2010/03/15(月) 09:47:53 ID:gaCIQm4b
>>721
去年もメイスのCAGが飛んできてデモ飛行してたから
今年も1〜2機はくるんじゃね?
729名無し三等兵:2010/03/15(月) 10:09:12 ID:???
2009年ってメイスは展示はしてたけど、デモはなかった。
730名無し三等兵:2010/03/15(月) 15:32:18 ID:???
米海軍と海兵隊のF/A-18 104機が一時飛行停止に
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4537356&c=AME&s=AIR
対象機種はF/A-18A〜D。機体にクラックが発生していることが発見されたため。
731名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:24:47 ID:???
昨日横田からふつーにホボ4機上がったよね。対象外なのか?
つか、10日にベンガル墜ちたのか・・・
732728:2010/03/15(月) 23:30:28 ID:gaCIQm4b
>>729
ゴメン
海兵隊とごちゃまぜになってたみたいだ
733名無し三等兵:2010/03/16(火) 00:21:58 ID:???
>>732
実は昨日確認の為に2009岩国フレンドシップデーで検索してみたんだけど、
FA-18Fスーパーホーネットデモフライト!って題名でバイキング機の画像が
幾つか載ってたぐらいだから問題なしw
734名無し三等兵:2010/03/16(火) 10:45:25 ID:???
まあ、シロウトさんにはスーパーとレガシーの区別はつかんだろうて
735名無し三等兵:2010/03/16(火) 11:53:35 ID:???
ここのスレ住民は>>726-727のようにあの小さなシルエットでも見分けられるw
736名無し三等兵:2010/03/16(火) 12:01:39 ID:???
匂いで区別できる
737名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:16:49 ID:???
>>734の言うシロウトさんというのは、>>733が検索したら見つけた画像upしてた人のことじゃない?
738名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:25:44 ID:???
>>734
ここによく現れる度量の狭い人から
「玄人ならライノと呼べ」って言われるよ
739名無し三等兵:2010/03/16(火) 17:55:31 ID:???
>>738
わざわざ呼ぶなw
740名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:05:48 ID:???
レガシーはオリジナルホーネット
略してオナホと呼べって言われた
741名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:22:22 ID:???
やはり呼び名はスパホだよな
742名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:23:04 ID:???
スパポ
743名無し三等兵:2010/03/16(火) 18:27:18 ID:???
>>725
横からだと区別つかないがな
744名無し三等兵:2010/03/16(火) 23:41:45 ID:???
>>680のリンク先を見て、スーパーかレガシーか
見分けられれば玄人
745名無し三等兵:2010/03/17(水) 00:11:18 ID:???
ミラクルだな
746名無し三等兵:2010/03/17(水) 10:59:14 ID:???
>>730
しかしこういった報道がある度に「ボーイングF/A-18ホーネット」って言われると
違和感のある俺は古いな・・
まあ「ボーイングF-4ファントム」よりは良いが。
747名無し三等兵:2010/03/17(水) 11:51:20 ID:???
ボーイングにはあまり戦闘機のイメージがないからな。余計にそう感じるんだろう。
748名無し三等兵:2010/03/17(水) 12:02:31 ID:???
>>746
こういうのって現在の社名じゃなくて開発当時の社名で言うんじゃないのか?
749名無し三等兵:2010/03/17(水) 12:21:15 ID:???
>>748
生産やサポートが続いてる場合もあるからそう決まってるわけじゃないだろ。
「マクドネル・ダグラスF-4ファントムII」とは言っても「マクドネルF-4ファントムII」とは殆ど言わんしなぁ。
750名無し三等兵:2010/03/17(水) 12:33:33 ID:???
生産終了時の会社名を言う気がしてきた
751名無し三等兵:2010/03/17(水) 13:19:27 ID:???
30年前のプラモの取説の時点で刷り込まれてるからだよ、ハセガワの。
だからMcダグラス、ノースロップ、グラマン、フェアチャイルドなんだよ永遠に。
752名無し三等兵:2010/03/17(水) 14:48:00 ID:???
MDのボーイング合併は1997年で1998年でMD名義での販売は終了しているとの事。
スーパーホーネットの一号機は1995年に完成して、生産機は1998年末から
海軍に納品されてるから純ボーイング製と言っても間違いはない感じ。
オタ的には何と読んでも勝手で好きなように呼べばよい。
正式にはどうなっているのかは良く解らないけど(版権とかあるのかも)、雑誌などでは
その機体が現役時の社名で呼ぶのが慣習と言うかお約束みたいだね。
だからF-4は空自機なら「ボーイングF-4EJ改」だけど、「米海軍機1946〜2010」何って本があれば
「マクダネルダグラスF-4J」が違和感ない感じ。
空自歴代装備機なんかで「ロッキードマーチンF-104J」とか書いてあるとちょっと違うかなーーーって思うね。
グラマンは名前が残ったから良いけど、「ノースロップF-14Dトムキャット」って書いてある雑誌があったねw
753名無し三等兵:2010/03/17(水) 15:03:21 ID:???
まだ買収した方を書いてるだけいいだろ。
新聞なんかだとノースロップグラマンをグラマンと書いてることが多い。
754名無し三等兵:2010/03/17(水) 15:27:09 ID:???
スレ違いかもしれないが、ノースロップグラマンの製品名は「ノースロップ〜」
だから「ノースロップF-14」は必ずしも間違いではないね。
まあF-14の最終生産は1990年だから発注時・生産時・納入時ともにグラマンだから製品名は
どうでも良いことだけど。
755名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:01:58 ID:???
エアワールド四月号見たけど、FXはスパホよりタイフーンに決まりそうな気がしてきた
756名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:13:13 ID:???
航空情報5月号はスパホ特集ですよ、皆さん!
757名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:43:28 ID:???
ホーネット系の日本での過小評価はエスコンのせいだな
758名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:53:53 ID:???
エスコンでの扱いは悪いというほどでもない
カルト的な人気の前任機のせいじゃねえの
後任だというだけで目の敵にされるんだから
759名無し三等兵:2010/03/17(水) 21:54:48 ID:???
F-Xはもう流産じゃなかろうか。
760名無し三等兵:2010/03/17(水) 22:00:16 ID:???
>>757
アビオニクスの凄さなんて言葉では伝わりにくいからな。速度や行動半径、ペイロードはわかりやすいが、EW関連は読む側にある程度の知識が無いとわかりにくい。
それを上手く伝えるのが雑誌の仕事と言えばそれまでだが。
後、スパホは見た目で損してる気がする。実際には新規開発に近いのに、「たいして変わってないじゃん、今時カナードでもステルスも無いの?ダッせー」と。
761名無し三等兵:2010/03/17(水) 23:12:06 ID:???
>>760
リアル系フライトシムをやればすごく分かりやすいと思う
762名無し三等兵:2010/03/17(水) 23:23:27 ID:???
>>761
自分の手には余るwって事を理解する可能性が高いと思う
763名無し三等兵:2010/03/18(木) 05:33:05 ID:???
「はい、データリンクから目標の距離方位を受け取って
距離を詰めたので照射開始、TWSに切り替えて優先追尾目標を決定して
アーマメント選択して各目標に順次発射、IDECMをAUTOにしてブレイク、
敵機からのレーダー照射が消えました、一方的に撃破です、どうですか」
「よくわからない」
764名無し三等兵:2010/03/18(木) 09:16:32 ID:???
>>762
「操縦しているより電子機器を操作している時間の方が長い」んだっけか

>>763
一方的に撃破できればそれに越したことはないよね
最も重要な性能だ
765名無し三等兵:2010/03/18(木) 13:46:01 ID:???
ボーイング、オーストラリア空軍向けスーパーホーネットのAEO認証を取得
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=53722&Year=2010
766名無し三等兵:2010/03/18(木) 13:49:51 ID:???
>>760
見た目はたしかにそうだね。
米議会に対しては似てる事が大事だったからだけど。

ライノは優秀な機体だけど、艦上機としての丈夫さや着陸性能の良さは陸上運用には
メリットにならないし、攻撃機としての優秀さは日本の場合にはプラスにはならないからな・・・
767名無し三等兵:2010/03/18(木) 18:13:11 ID:???
>>766
ボーイング側は「頑丈だから陸上機として使うと耐用年数が長い」と主張してた。
防衛省も「マルチロール機がいい」と言っといて第一希望はラプターだったから、なんだかな。
現時点で手に入るマルチロール機としては悪い選択ではないと思うんだが。
768名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:25:52 ID:???
>>767
当の防衛省がどんな機体が欲しいのかはっきりしないのが一番イクナイと思うんだ
候補機体にはそれぞれ特徴があるんだからさ
方向性が定まってれば自然に決まってくると思うんだが・・・
769名無し三等兵:2010/03/18(木) 19:27:18 ID:???
「マルチロール」の度合いによるだろうね。
多少攻撃機としても使える戦闘機程度のマルチ性って意味でしょう。
スーパーホーネットのマルチ性は戦闘機としても充分使える攻撃機って感じで
むしろF-2の時なら最適だったと思うよ。

770名無し三等兵:2010/03/18(木) 20:44:15 ID:???
個人的には極端な話、ライノでもタイフーンでも構わない。それぞれメリット、デメリットあるんだから。
防衛省がF-22に固執してこの有様だからな。一番大事なのは、国民の生命財産を守る事なんだから、その上で現実的な選択をすべきだった。
安倍首相がブッシュに「ラプター売って」って直接交渉して断られた時点で、諦めりゃ良かったのにと思う。それはそれでJSFに参加って事態になったかもしれんが。
771名無し三等兵:2010/03/18(木) 21:13:07 ID:???
F-Xスレ池
772名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:20:11 ID:???
タイフーンのステルスとか兵器機外搭載したらないも同じでしょ
F-16規模の非AESAレーダーみたいだし、価格も某国向けが150億近くて利点なんてないじゃないか
773名無し三等兵:2010/03/19(金) 01:33:38 ID:???
774名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:25:30 ID:???
経年劣化もあるんだろうけど、スパホの方がすこしゃ丈夫に出来てるんだろうか
775名無し三等兵:2010/03/19(金) 02:56:08 ID:???
間抜けパイロンさえなんとかなってればこんなに嫌いじゃなかったんだが。
776名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:10:58 ID:???
パイロンの角度なんて、初めて見たときは気づかなかったよ俺
目の付け所が違うな

つーか嫌いなら無理してこのスレに書かんでいいだろw
チラシの裏に(ry
777名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:18:14 ID:???
好きの反対は無関心
778名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:40:24 ID:???
>>774
多少丈夫だと思うよ。戦闘機がかつてないほど長期間使用しなければならなくなったから、
メンテナンスコストが低かったり耐久性が高いっていうのも大事な「性能」になった。
ひと昔の機体じゃ考えられないような高機動出来るんだから長く使用してれば
クラックぐらい入るよな。大したことじゃない。
779名無し三等兵:2010/03/19(金) 15:24:53 ID:???
Navy Pilots Safe after Mid-air Collision 海軍機、空中衝突するもパイロットは無事
ttp://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=51964

2 F/A-18Es collide; 1 crashes F/A-18E 2機が空中衝突、1機が墜落
ttp://www.navytimes.com/news/2010/03/navy_hornet_crash_31610/

>>773見に行って気付いた、誰かもっと早く気付けよ
780名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:26:55 ID:???
781名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:38:58 ID:???
いらんわ
782名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:10:47 ID:???
宣伝してんじゃねーよ
783名無し三等兵:2010/03/19(金) 19:39:16 ID:???
>>780
ひでー表紙写真だな。
784名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:00:54 ID:???
買うわけねえ
785名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:34:58 ID:???
お前ら何がそんなに気に入らないんだ
786名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:40:24 ID:???
ところでヘッドライト(?)って言うか着陸脚に付いているライトの照射範囲は左右何度なのでしょうか
787名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:29:36 ID:???
F型に後席の操縦機構はあるんだっけ?
トムと同じで一切なし?
788名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:55:15 ID:???
それ前にやらなかったけ?Dは取り外し式スティックがあって装着可能。
Fにはその機能はなしじゃなかったけ?
789名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:07:37 ID:???
どっかのレスに書いてあるんだ?
読んでこなかったもので・・・
790名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:14:22 ID:???
791名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:19:02 ID:???
>>790
サンクス
すっきりしたよ
792名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:23:16 ID:???
>>787
Fは訓練用に後席でも操縦できるのと、RIOが乗り込むミッション化複座型の二種類ある。
793名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:44:31 ID:???
>>792
リオじゃなくウィゾー
794名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:48:58 ID:???
>>792
なーる

F-14スレでも聞いたんだが、
Pが先に戦死したらRIOは脱出しかないってのはなァ
すぐ後ろに乗ってるのによ
付けないのは重量増加のためかな?

映画トップガンの冒頭でPが錯乱して操縦不能になるシーンがあるけど、
もしRIOが操縦できたら「アイハブコントロール!」って帰還できたんだが










複座の戦闘機は全部付いてるのかと思ったんだよ
795名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:59:12 ID:???
操縦士を二人育成するのは金も時間もかかるからじゃないか?多分だけど
796名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:09:45 ID:???
Pが戦死するような事態ならWSOとて無事じゃないような
797名無し三等兵:2010/03/20(土) 01:29:23 ID:???
複座型は何故複座型にするか?
前席と後席ではそれぞれ専門が違う。専用職として育成されてる。
海軍ではF-4導入時にリアシートはRIOとしての専用職を導入した。
ウイングマークはもってるが操縦過程はフロントシーターと違って
その機種の操縦資格はない。そのかわりRIOとしての専門教育を受けている。
だから、操縦装置が付いていても操縦は出来ない。
F-4ファントムはナム戦の初期では前後ともパイロットが座っていたが、
メリットがまったくなかった。だから空軍でも後期は専門のWSOを育成した。
前席アヴィが操縦できない事態でリアシーターが操縦するなんて事態はめったにない事。
その為に操縦できるような訓練時間は無駄だって言うことだね。
798名無し三等兵:2010/03/20(土) 03:15:45 ID:???
いわれてみればその通りだよな。
799名無し三等兵:2010/03/20(土) 06:26:02 ID:???
なるほどね
800名無し三等兵:2010/03/20(土) 07:00:24 ID:???
サンクス
わりぃ間が開いたw
801名無し三等兵:2010/03/20(土) 07:40:07 ID:???
逆にF-15EやF-16の後席にはなぜしつこく操縦装置がついているんだ?
802名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:08:29 ID:???
後ろの人も飛ばしたいから。
803名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:22:05 ID:???
空軍のストライクファイターの場合は超長距離侵攻を想定していたんだよね。
たとえばリビア攻撃なんか、各国の理解を得られないで近くの基地使用どころか
上空通過さえも承認されなかった。
だから迂回して空中給油を繰り返してイギリスから直接攻撃をおこなった。
そういう場合は前後で操縦して疲労軽減想定しているから。
でも実際には通常は後席はWSOだから後席もパイロットが乗って直接攻撃することはないようだ。
ただ、イラク攻撃やアフガン攻撃にのような海外展開で、攻撃前の最寄り基地までの移動の際は前後にパイロット
が乗って前後で操縦することはあるらしい。
804名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:07:21 ID:???
騒音がものすごいらしいけど
やっぱ
騒音対策=性能低下
ってことなのかな
うまく両立できればいいんだけど
805名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:19:45 ID:???
吸気稼ぐのに回転上げてるからだろやかましいのは。
簡単にはどうにもならんと思うが。
806名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:25:51 ID:???
やかましいのは排気速度が速いから。
排気騒音は排気速度の8乗に比例する。

だからタイフーンでもラファールでも大差ないし実際スイスの選定でどいつもこいつもレガホよりうるさいと問題になってる。
807名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:15:27 ID:???
一応、排気ノズルの変更で4db程度下げられるらしい。
808名無し三等兵:2010/03/21(日) 01:02:08 ID:???
ありがたみのカケラも感じない数値だなw
809名無し三等兵:2010/03/21(日) 01:56:40 ID:???
4db下がれば騒音は1/2.5になるんじゃなかったっけ?
810名無し三等兵:2010/03/21(日) 03:15:49 ID:???
>>809
体感上は相当変わるけどね。只、数値はともかく音質の問題もある。
高音域は近くだとやかましいけど遠くまでは響かないが、低音域はかなり距離があっても聞こえてしまう。
811名無し三等兵:2010/03/21(日) 04:27:08 ID:???
>>808
文系乙
812名無し三等兵:2010/03/21(日) 05:50:20 ID:???
スパホよりF-15の方が騒音計測値が大きくなるケースが
・AB使っての離陸
・高空のフライパス
・後ろ方向での計測

高空だとF-15のがやかましいってのは>>810の言うような音域の問題かね。

813名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:15:39 ID:???
俺のPCはCPUファンと排気ファンの音がうるさい
近くで聞いてると後者が圧倒的に大きい音なのだが、
部屋の外では前者の音しか聞こえない
814名無し三等兵:2010/03/21(日) 11:41:19 ID:???
以前神奈川住んでた印象だと金属的な中高音、ギイヤアアオオみたいなが
非常にうざかった。電話とか出来ねえ。
815名無し三等兵:2010/03/21(日) 13:03:46 ID:???
皆が言うように絶対音量の大きさじゃなくて、音質が不快て感じる一番の要素
だね。
816名無し三等兵:2010/03/21(日) 13:28:03 ID:???
>>814
@神奈川的にはプラウラーさんのほうが耳障り
817名無し三等兵:2010/03/21(日) 17:17:34 ID:???
レガホでカナダやVMFA-115みたいに機首下面にフォルスキャノピーの塗装してる機体があるけど、
あれって空戦でどの位有効なの?
818名無し三等兵:2010/03/21(日) 17:21:40 ID:???
判断を一瞬遅らせる程度の能力
819名無し三等兵:2010/03/21(日) 19:47:56 ID:???
映画エネミーラインでPが脱出の際、
足を何かに引っ掛けたけど
おれはミサイル被弾によってできた出っ張り?
820名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:05:24 ID:???
>>818
その判断の一瞬の遅れが空中戦では致命的なんだけど
821名無し三等兵:2010/03/21(日) 20:56:07 ID:???
>ギイヤアアオオ
ジェリーにハンマーで足の親指を潰された時に
トムが上げる悲鳴に見えた
822名無し三等兵:2010/03/22(月) 01:41:24 ID:???
で、音質ってどう評価するんだろ
823名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:20:40 ID:???
使ってるJP-4の精油所によって音質は変わります
824名無し三等兵:2010/03/22(月) 02:48:53 ID:???
出たなオーディオオカルト
825名無し三等兵:2010/03/22(月) 03:20:06 ID:???
ホーネットスレでJP-4だなんって・・・
ネタが滑ったなw
826名無し三等兵:2010/03/22(月) 07:41:42 ID:???
詳しくないんだが海軍だからJP-5ってのを使ってるのか?
827名無し三等兵:2010/03/22(月) 10:04:55 ID:???
今はJP-8で統一だろ
828名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:06:08 ID:???
燃料に関しては諸説あってはっきりしないが、タンク車の表示
を見る限り、厚木ではJP-5、空自ではJP-4を使ってるみたいだよ。
湾岸の時に統一燃料って事でJP-8が出てきたし、JP-8はJP-5に近い
ケロシン系だから、統一するのは何の問題もなさそうだけど、
現状ではそのままのようだ。
自衛隊に関してはJP-8に移行しようとしたが、国会で一度取り上げられて
問題になってそれきりじゃないかな?
タービンエンジンは燃料の許容範囲が広いから、性能や寿命などの不具合が
多少あるが使って使えないこともないからね。
まあ近い将来バイオ燃料に統一されるだろうが。
829名無し三等兵:2010/03/22(月) 11:10:41 ID:???
129号線を沿うように飛んでたのを見たことあるけど
車の中からでもうるさいな

着陸は仕方ないとしても
離陸したら急上昇して
聞こえないくらい高空に行けばいいのにと思うが

プラウラーは杉並上空で見たことある


830名無し三等兵:2010/03/22(月) 12:26:08 ID:???
>>808のありがたみのカケラもない数値だという言い分もわからなくはない。
たしかに4db下がれば違いはわかるかもしれないが、あの騒音レベルでたった4db下がってもありがたみは感じないな。
831名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:07:35 ID:???
>>830
確かに・・
これからは先進諸国相手には、バイオ燃料に低騒音エンジンで「環境に優しい戦闘機」
がセールストークになるかもねw
832名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:20:26 ID:???
>>829
あれでも厚木の艦載機はアメリカ本土に比べると着陸は急角度で
降りて来てる。地元自治体との話し合いでアプローチ高度が高い。
マーシャルトラックも通常空母艦載機は左回りだが、RW-019着陸の場合は左回りだと
大和駅上空の市街地を通るので右回りにしてる。
特に前者はアヴィにとってもやり辛いので、軍側が岩国移転したい理由の一つ。
離陸は急角度で上がるとアフターバーナーの使用時間が長いから却って煩くなる。
離陸するとすぐバーナーを切って最適角度で高度を取るのが一番騒音が少ない。
あれでも一応騒音に関しては気を使ってるんだよw
833名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:30:24 ID:???
硫黄島ならウルサイって言う人居ないのに。
834名無し三等兵:2010/03/22(月) 21:50:11 ID:???
そのうちプラウラーもグラウラーに変わってる
835名無し三等兵:2010/03/22(月) 22:27:06 ID:???
音圧の単位がよく、dBでなくdB(A)やdB(C)だったりするのかを調べると、騒音の音質に
関して何故あまり語られないか解ると思う。((A)はAスケールとかA特性、等と読む。)
836名無し三等兵:2010/03/22(月) 22:40:14 ID:???
そう言えば、車の排気音を計測するのに、
そんな特性切り替えがあったな。すっかり忘れてたが。
837名無し三等兵:2010/03/22(月) 23:03:32 ID:???
ライノのうるささはdbだけでは伝わらない、
音質の凶悪さこそライノの真骨頂。
838名無し三等兵:2010/03/22(月) 23:10:44 ID:???
ライノ目覚まし新発売
839名無し三等兵:2010/03/23(火) 01:05:27 ID:???
>>838
やめろw耳元に置いたら鼓膜破けるわw
840名無し三等兵:2010/03/23(火) 01:49:23 ID:???
>>837
で、その音質はどうやって評価すんの?
841名無し三等兵:2010/03/23(火) 01:55:23 ID:GMU2qTdS
すみません、質問させていただきます

F-Xの関連記事をよんでいると
ライノは空中給油装置が海軍式なのが採用不可の根拠の一つと読めますが
空軍式のフライイングブームに改造するのは
それほどムリがあるのでしょうか?
842名無し三等兵:2010/03/23(火) 02:11:37 ID:???
アタッチメントつけるだけ。
そもそも海軍機を無着陸で渡洋移動させるときは普通に空軍のタンカーが付くんだが
方式が違っただけで給油困難だったらどうすんだ。
(まあ逆はできないが)
843名無し三等兵:2010/03/23(火) 02:41:04 ID:GMU2qTdS
どうもすみませんでした。

アタッチメントは翼端に海軍式の給油装置を組み込むタイプですよね
でも自衛隊ではすったもんだのあげく空軍式を採用したのに
ナゼいまさら海軍式にするんだという意地の張り合いがあるようで

FA-18の給油装置を空軍式にしなければ嫌だと意味不明でゴネてるようですが
そこまで邪気に扱われるホーネットとは
個人的には良い機体だと思うのですがステルスしか見えなくなってる
自衛隊の方針がよく分かりません。
844名無し三等兵:2010/03/23(火) 04:36:02 ID:???
ネットの書き込みを鵜呑みにしない方がいいよ
845名無し三等兵:2010/03/23(火) 09:57:42 ID:???
>>アタッチメントは翼端に海軍式の給油装置を組み込むタイプですよね
じゃなくてブームの先端にドローグを付ける。
ttp://pwebs.org/communicate/uploaded_images/Gas-and-go-refueling-790516.jpg
846名無し三等兵:2010/03/23(火) 10:07:05 ID:???
上げ某の書き込みなんかスルーしろよ。
空中給油装置の件でライノがF-Xに不向き何って話初めて聞いたよ。
プローブ式のまままら給油機側にバスケット付ければ良いが、それだと
F-15やF-2と同時に給油できないから(KC-767は両方の装置を備えてるタイプもあるが、
空自タンカー導入時にバスケットを外したタイプを選択した)非効率。
だが出来ないわけじゃないし、ヘリ用にC-130に給油ポットを導入したから必要とあれば
使用出来る。
機体側をレセプター増設するのは難しくない。F-4やA-7で前例もあるし。
それぐらいの改造は売り込む側は喜んでするだろ。
馬鹿じゃねーの
847名無し三等兵:2010/03/23(火) 15:26:05 ID:???
>アタッチメントは翼端に海軍式の給油装置を組み込むタイプですよね
>でも自衛隊ではすったもんだのあげく空軍式を採用したのに

すったもんだとか無いだろ。
848名無し三等兵:2010/03/23(火) 15:45:02 ID:???
高いので、ドローグ装備だけでなく先々改修可能にするプロビジョンさえ外してしまいました
よって改修には相当な費用と時間が必要なので、誰かの責任が問われるのは必至です
849名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:18:48 ID:???
この間から空中給油に関して馬鹿な質問を色々なスレでしてるアホだろ。
普通は不必要な物は省いて少しでも調達費用安くするものだろ。
何の問題もない。責任なんか誰も取る必要もない。
850名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:25:35 ID:???
ネイビー、マリンコは最初から対象外かい
851名無し三等兵:2010/03/23(火) 18:27:52 ID:???
空自というか飛行クラブはそんなもんじゃん
852名無し三等兵:2010/03/24(水) 00:39:50 ID:???
空自は米空軍との共同運用しか想定にないからOK。

今月のKFはグアムでのVFA-102が載っていたね。
ブロック2で新のスーパーホーネットの実力が・・って楽しみ。
CVW-5でも運用形態が変わりそうだね。
853名無し三等兵:2010/03/24(水) 17:52:14 ID:???
プローブでググッてみたけど
空自がC-130に取り付けたとあるが
巡航速度550`のプロペラ機に取り付けてどうするんだ

ヘリは最高速200〜250`だし戦闘機では失速ギリギリだし
使いづらいの丸見えなんだけど?
854名無し三等兵:2010/03/24(水) 18:22:47 ID:???
>>853
どうせググるんなら「KC-130」で画像検索すりゃいいのに
855名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:23:30 ID:???
>>853
550km/hで失速ギリギリってどんな戦闘機だよ?
そんな高速で着陸してたらタイヤがすぐ破裂するぞ。
856名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:30:51 ID:???
>>855
550q/hで着艦する米艦載機を想像してみた
857名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:38:12 ID:???
C-130が550km/hでしかロクに飛べないとでも
858名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:38:31 ID:???
298ノット( ;゚Д゚)
859名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:58:54 ID:???
戦闘機の巡航速度が旅客機のそれよりはるかに遅いことを知らないやつはわりと多い。
小さい飛行機っていうのは抵抗の面で不利なのだ。
860名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:59:07 ID:???
>>856
LSOが絶叫してるだろうなw
861名無し三等兵:2010/03/24(水) 20:06:35 ID:???
どこぞの映画でF-14と零戦が空中戦してたがな
862名無し三等兵:2010/03/24(水) 20:14:20 ID:???
そのスピードで着艦されてたらワイヤー持つのかねw
863名無し三等兵:2010/03/24(水) 20:34:47 ID:???
>859
>戦闘機の巡航速度が旅客機のそれよりはるかに遅いことを知らないやつはわりと多い。

はるかに遅いとか(w
864名無し三等兵:2010/03/24(水) 20:46:01 ID:???
巡航速度とはクルーズスピードのことですか?
865名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:10:08 ID:???
>>853
俺は詳しい速度というのは知らんのだけど、
戦闘機に給油する時はある程度速度上げて、ヘリに給油する時は速度落とせば済む話じゃね?
ま、参考までに↓。さほど使いづらそうではなさそうだが。
ttp://www.navy.mil/view_single.asp?id=24196
ttp://www.navy.mil/view_single.asp?id=11957
二枚目はKC-130とあるけど、よく見ると空軍のMC-130Pっぽいね。
しかしCH-53の方は荷物ぶら下げてるからそれ程スピード出せない状況だというのに、
ハークの低速飛行性能がよくわかる写真だね。
866名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:21:15 ID:???
>>861
ジパングの元ネタ映画かな。
867名無し三等兵:2010/03/25(木) 02:56:39 ID:???
のんびり相対速度あわせたりとか
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4yLmyriJorM
868名無し三等兵:2010/03/25(木) 03:17:33 ID:???
実際の話だがC-130の最低速度とは?
ヘリコプターではどんだけ踏ん張っても200KM台なわけだし
C-130の最高速は630KMらしい
最高速でF/A-18に合わせても
最低速度の失速寸前で踏ん張るのは常識として怖いよ。
869名無し三等兵:2010/03/25(木) 03:21:11 ID:???
C-130の失速速度は180km/hらしいからヘリへの給油も出来るだろう
870名無し三等兵:2010/03/25(木) 04:21:17 ID:???
>>868
え??????
871名無し三等兵:2010/03/25(木) 08:52:14 ID:???
>>868
F/A-18の着艦速度は240km/hなわけだが。
当然失速速度は240km/h以下。

お前さんの住んでる世界じゃF/A-18は550km/h以上で空母に突っ込んだり、
リフトエンジン積んで失速速度以下で着艦でもするのかね?
872名無し三等兵:2010/03/25(木) 09:10:37 ID:???
春休みですので落ち着いていきましょう
873名無し三等兵:2010/03/25(木) 10:36:05 ID:???
C-130ってノンフック・ノンカタパルトでフォレスタルに離着陸した事あるのは
有名だ。着陸約80m、離陸250mだった。以下に低速性能が優れていたかをよく表してる。
知らないの?

874名無し三等兵:2010/03/25(木) 11:06:35 ID:???
J翼によれば、KC-130からの受油速度はホーネットが285kt、AV-8Bが280kt、MH-53が120kt。
KC-130は燃料満載状態で290kt以上での飛行は禁止されているそうだ。
1ktは1.852km/h
875名無し三等兵:2010/03/25(木) 11:52:56 ID:???
この間から居る無知な>>853「空中給油馬鹿」のおかげで有意義なレスが・・・

巡航速度が近い物同士の方がやり易いのは確からしい。
KCー135のブーマーの話だとA-10は遅くてイライラするらしいw

空中給油っていうのは必要悪みたいなもの。事故も多いからやらないにこしたことはない。
出来る出来ないで戦術は大幅に違う。理想的な機体じゃなかったとしても
タンカー運用できる物があるってことが大事なんだよ。
876名無し三等兵:2010/03/25(木) 12:01:01 ID:???
>>853=>>868だろ。書き方一緒。
つまり馬鹿は一人だけ。
877名無し三等兵:2010/03/25(木) 12:55:50 ID:???
大本は>>841みたいだが
ライノのプローブ式をフライイングブームに改造可能か?
可能だろうそんな手間かけるヒマな技術者がいないだけだよ答え完了!

でも米空軍ベッタリの空自なら言いそうな気がする。
878名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:04:55 ID:???
フライングブームからドローグ流せるように改造するほうが簡単だろうな。
879名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:18:13 ID:???
>>877
ドローグ式>ブーム式の改造というと、受油側の背中に給油口でも開けるのか?
給油機のブームにドローグ用のアタッチメントとか付けられないんだっけ?
880名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:25:04 ID:???
>>877->>879
思いつきで書き込まないで少し前を読んだら・・・
881名無し三等兵:2010/03/25(木) 13:36:38 ID:???
まったく春休みだな・・
>>841=>>853=>>868だろ。
>>877>>879
>>846を読んだら。
882名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:38:38 ID:???
ライノって動物のサイのことだよね。
なんで戦闘機のニックネームがサイなのよ?
883名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:41:18 ID:???
レガホより重厚になってIFFアンテナカバーを角に見立ててる。
七面鳥よりマシだろ。
884名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:55:45 ID:???
アメリカ人は犀が好きなんじゃないか?
空軍型F-4もライノって呼ばれてた時があったから。
885名無し三等兵:2010/03/25(木) 16:03:21 ID:???
886名無し三等兵:2010/03/25(木) 16:56:18 ID:???
>>882
謝れ!ウォートホッグに(ry
AA略
(いやまあ正式じゃ無いけどさw)
887名無し三等兵:2010/03/25(木) 16:58:26 ID:???
あ、戦闘機でも無いかw
888名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:32:27 ID:???
A-10も確かに呼ばれていたことあったね。
アメリカ人には馴染みがあるのかな?

F-4はファンコンにわざわざサイの置物を用意して並べてた。
F-4がサイ?って思ったが、エジプトワンの色と背中部分が高くてキャノピー
ラインの強い前下がりで確かに似てた。
889名無し三等兵:2010/03/25(木) 17:58:41 ID:???
オーストラリアにスパホ最初の5機が到着したらしい
890名無し三等兵:2010/03/25(木) 18:37:43 ID:???
そういえばトランスフォーマービーストウォーズにも正義の側にライノって奴がいたな。
アメリカ人はそんなにサイが好きなのか。
891名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:26:28 ID:???
犬、猫、ライオン、サイくらいしか知らないんじゃね?
892名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:05:46 ID:59LsYFjo
バッファローとクーガーと鷲を忘れてるぞ
893名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:07:05 ID:???
ZEROのグロウラーが好きです。
894名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:09:30 ID:???
エスコンのEA-18GってただのF/A-18Fだよね
895名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:13:02 ID:???
ホッグス忘れてるぞ
896名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:20:17 ID:???
いろんな猫しってるじゃん
897名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:29:09 ID:???
ネズミも大好きだろ
898名無し三等兵:2010/03/25(木) 20:55:53 ID:???
>>894
6に関しては完全にF/A-18Fになってた。何故かジャミングもしてたが

おっとエスコンの話はやめとくか
899名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:23:12 ID:???
>>894
ああ、ずっと気になってたがどう見てもFだよな
ゲームがやや古いせいかもしれんが
6では名称もモデリングもちゃんとFになってたが
900名無し三等兵:2010/03/25(木) 23:09:51 ID:???
>>885
ファントム2は、短い鼻の奴が基本だろ。
901名無し三等兵:2010/03/26(金) 02:41:30 ID:???
それは英国仕様だよ
小型空母のエレベーターに乗せる為に
寸詰まりに設計変更したんだよ
902名無し三等兵:2010/03/26(金) 08:45:30 ID:???
ありゃケツはほんの少し詰めたが、ノーズは折りたたみ式にしただけで長さは変わってない
903名無し三等兵:2010/03/26(金) 10:03:08 ID:???
つーか、海軍型と空軍型の違い。F-4Kは海軍型のJがベースだからノーズが寸詰まり
904名無し三等兵:2010/03/26(金) 10:42:42 ID:???
オリジナルショートノーズ(ボブノーズ)と後期空軍型E/EJ/G/Fのロングノーズが
有るのを知らないのかな?
ファントムでライノって呼ばれたのは制空迷彩になった米空軍での最後期だね。

905名無し三等兵:2010/03/26(金) 15:37:16 ID:???
本家アメリカではもう二世代前の戦闘機だからな。つい最近この世界に足を踏み入れた人の中には
よく知らない人もいるんだろう。それがまだ現役だった頃に生で見てた俺って・・・年とったな・・・
906名無し三等兵:2010/03/26(金) 18:57:34 ID:???
そういえば鼻先が横に折れ曲がってた写真ありましたね
どうもスミマセン。
907名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:10:35 ID:???
皆さん、グッドニュースですよ!

DefenseNews.com では、「航空自衛隊の F-X に関する RfP が、4 月初頭にリリースされる。
双発機で AESA (Active Electronically Scanned Array) レーダーを装備、国産兵装の搭載と三菱重工でのライセンス生産を要求。
調達機数は 40-50 機、年内に機種が決まれば 2015 年にデリバリー開始」と報じている。(DefenseNews 2010/3/22)
http://www.kojii.net/news/news100326.html
908霧番:2010/03/26(金) 19:35:36 ID:XLNYbGPn
>>907
これはやはり俺の予想通りF-XはF/A-18Fが北ってことか?
909名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:37:46 ID:???
50機ラ国て。
910霧番:2010/03/26(金) 19:42:28 ID:XLNYbGPn
>>909
いやいや当初の計画としてはそんなモンでしょ
で、導入後にあまりの高性能に「追加」生産して100機200機と量産する
ってことでわかってます
911名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:43:20 ID:???
>>908
F-15FXかもしれんし、タイフーン トラ3B、まぁJSFの芽が少なくなったのは確か。
尤も鳩が「普天間で揉めてゴメンちゃい、お詫びにJSFにお金だします」と政治的決着をする可能性もゼロではない。
912名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:49:21 ID:???
鳩が口挟んだらスホイとか訳のわからん事言うぞ。
913名無し三等兵:2010/03/26(金) 19:51:31 ID:???
>>912
日本で好き勝手してい〜ならスホイでも構わんが、鳩なら中華J10とか言い出しそうだ。
914霧番:2010/03/26(金) 19:52:30 ID:XLNYbGPn
>>911
>F-15FX
あれならまだならいいけど「まさかの」欠陥品のSEじゃあなければいいんだが
915名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:05:53 ID:???
>>914
あれのウェポンベイCFTじゃ、AAM-4は収まらんのじゃないか?
最初はぶち上げてたのに。
正面からならF-35並のRCS!
制御はCASから三重FBW!
防御はBAEの最新型!
これを100億円!さぁどうだ!
だったのになw
916名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:42:54 ID:???
ID:XLNYbGPn
上げるな馬鹿。上げ某って本当に言ってる事が馬鹿なのは共通してるな。
917名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:44:27 ID:???
まあ、ファントムの後継機だからライノで問題なんで無いのか?
というか、現実的な選択肢がそれしかないだろ
今回はオージーと一緒に仲良く採用汁
918霧番:2010/03/26(金) 20:52:10 ID:XLNYbGPn
>>916
ひとのことをばかっていう奴は自分が馬鹿ってことに気づけよアホ
919名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:54:09 ID:???
>>916
シーーッ・・・基地外に触ると喜ぶぞ
920名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:54:19 ID:???
俺はずっとF-Xはライノ否定派でF-15SGあたりが一番現実的と思ってたが、
最近のF-15系提案モデルの迷走ぶりを見るとライノが一番って気がしてきた。
でも、ライノも輸出モデルはレーダーブロックはオミットされるんでしょ?
魅力半減だな。
921名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:09:45 ID:???
>>920
後、APG-79もソフトウェアに制限が付くんじゃね?
本体は当然ブラックボックス、「和製ミサイル積みたい?こっちでしたげるからデータ頂戴ね、別料金だけど。」
「ラ国OKとは言ったけど100%じゃないから、こっちのワークシェアも要求するからね」
国内メーカー 「旨み無え…」
922名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:36:47 ID:???
>>ラ国OKとは言ったけど100%じゃないから
こんなの当たり前だろ。
F-4だってF-15だって100%じゃない。
923名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:04:37 ID:???
明らかにハズレくじなJSFが消えてくれたのは有り難い
924名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:41:23 ID:???
>>923
双発、ライセンス生産、国産装備の統合、
レーダーへの独自機能の追加(?)が条件に
入っているみたいだから、外野が騒いで
いるだけで、実は100%ありえないじゃね>F-35
925名無し三等兵:2010/03/26(金) 22:58:35 ID:???
>>922
いや、それはわかってるが40〜50機の生産数(予定)で国内比率が低いとメーカーは困るでしょ。
200機作ったイーグルでさえ、国内メーカーは旨みが少ないって話だったし。
926名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:04:46 ID:???
>>925
ラ国は稼動率を稼ぐ為だから多少高く付いてもやむを得ない
FXの新規開発なんて金銭的にも政治的にも無理だし
アメさんに毟られても米国製戦闘機購入がベターなのが現状ですな
927名無し三等兵:2010/03/27(土) 00:52:13 ID:???
米国製戦闘機と言っても空軍機と海軍機では使用が違うから使う空自は大変だろうな。
928名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:53:56 ID:???
使用が違うって具体的に何がさ
それに空自はもう20年くらい海軍機のE-2C運用しとる
929名無し三等兵:2010/03/27(土) 02:48:14 ID:???
930名無し三等兵:2010/03/27(土) 03:49:07 ID:???
>>929
つまり要撃性能と対艦攻撃能力の低いスパホの導入は基本無し
このスレとしては詰まらない話ですね

でもタイフーンは本当に使えるのでしょうか?
F-1の英国製エンジンで相当痛い思いしているから
整備性に疑問を持つ関係者は多いはずでし

残るはF-15SE???
でしょうか。
931名無し三等兵:2010/03/27(土) 04:04:18 ID:???
またお客さんを教育しては蹴り返す季節が始まったのか…
932名無し三等兵:2010/03/27(土) 04:22:55 ID:???
もうそこまで言うなら
スパホの優位性を主張してください

米海軍でもそれなりの運用でいいなら
機体価格の安いC/Dでいいと言ってるようですし。
933名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:45:50 ID:???
>>930
F-15Eベースに軽量化した機体が良いんだろうけど
そんなことしたらまた高くなるし
すぐ買えて結構使える点でF/A-18E/Fは現実的な
案だと思う
>>932
また妄想か
今からC/Dを新造しても大して安くならないぞ?
934名無し三等兵:2010/03/27(土) 10:55:00 ID:???
>>932
>機体価格の安いC/Dでいいと言ってるようですし
っていつの話よ。F/A-18C/Dはもう10年以上前に生産を中止してるんだが。
935名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:05:17 ID:???
GAOレポートの趣旨は基本的に、レガシーホーネットに対してスーパーホーネットは
「価格の上昇に対しての性能向上さが低い」って言う経済性の面を重視した物だからね。
F-15E系は迎撃型のF-15C系とはかなり違う。そのを勘違いしてる人多いな。
少し前までの俺もそうだが。
936名無し三等兵:2010/03/27(土) 11:16:05 ID:???
>>929
GAOレポートはスパホ・ブロック1の運用評価中に出た10数年前のもの。
それを金科玉条みたいにしてるobiektも痛い。
937名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:56:29 ID:???
俺もそうだったがスーパーホーネットは古くからの半端なマニアが評価しないな。
F-18はF-15の補完戦闘機F-16破れたYF-17がベースの痛い戦闘機。
多少変わったってホーネットはホーネット、F-14の方が良かった・・・
ってノスタルジーと先入観で。
あと”スペックオタ”の初心者にも受けが悪いw
938名無し三等兵:2010/03/27(土) 12:59:26 ID:???
翼幅荷重の計算が面倒だから素人受けとか_
939名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:48:02 ID:???
>>936
現実問題として加速性の悪さはまったく直って無い。GAOのレポートを否定したければ、
それに対抗できる資料が必要だ。でも出せない以上はああ言われても仕方が無いだろう?
それに「航空情報」の今月号で桜井茂は、E型はC型よりも加速が良くなっていると
明確なウソを書いてしまった。ウソが正されるのは当然の事だろう。
940名無し三等兵:2010/03/27(土) 14:10:15 ID:???
>>936,939
結局、古くても資料がそれしかないので否定したくても出来ないんだよな・・・
なんとかなんねえのかよ、畜生・・・馬鹿にしやがって・・・
941名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:06:48 ID:???
スペックヲタが大好きな最高速度とか音速超えての加速性とかを
『そんな領域は実際には殆ど使わない』でバッサリ切ってるからな‥
そういう割り切った考え方はスラブっぽくて俺は大好きだけど
942名無し三等兵:2010/03/27(土) 15:13:23 ID:???
「明確なウソ」は言いすぎなのでは?
「事実誤認による誤り」程度に留めておいたほうがいいと思うがね。
「ウソ」は「誤り」を指すこともあるが、他の意味に取られらる可能性を考えると
「誤り」とか「間違い」の方が問題が少ないのではないか。
桜井氏がポジトークかましてるってんなら話は別だが。
943名無し三等兵:2010/03/27(土) 16:04:38 ID:???
だって音の壁近辺なんて燃料喰うばっかで何もいいことないじゃん。
高高度にしたって上昇するために使う燃料が無駄だし敵のレーダーにさらされやすくなって意味ない。

というか要撃任務でマッハ出して飛んでくとか思ってる奴ってなんであんな一杯いるんだろ?
944名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:24:38 ID:???
むこうのコメント欄で反論してこいよ
945名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:25:17 ID:???
>943
いや、F/A-18Eの得意な領域はマッハ0.75以下の遷音速域なので、
これはちょっと速度域が低過ぎる。戦闘機戦で重要なのはマッハ0.7
〜マッハ0.9くらいなんだが、つまりF/A-18Eは戦闘機として重要な
領域に致命的な問題を抱えている。

>だって音の壁近辺なんて燃料喰うばっかで何もいいことないじゃん。

いいや? だって超音速クルーズという概念が出てきたからね・・・

>高高度にしたって上昇するために使う燃料が無駄だし敵のレーダーにさらされやすくなって意味ない。

相手が偵察機やステルス機の場合は高高度を飛んでくる。それに対抗できない。

>というか要撃任務でマッハ出して飛んでくとか思ってる奴ってなんであんな一杯いるんだろ?

いや、F/A-18Eは亜音速での加速が非常に悪いと思われているんだが。
946名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:28:54 ID:???
>941
>スペックヲタが大好きな最高速度とか音速超えての加速性とかを
>『そんな領域は実際には殆ど使わない』でバッサリ切ってるからな‥

F/A-18Eが劣っているのは音速を超えてからの加速ではない。
亜音速領域での加速の遅さが問題視されている。
F/A-18Eがまともなのは遷音速域。

するとスーパークルーズないしそれに近い速度で敵機が進行してき
た場合、F/A-18Eでは対抗し難いというわけ。
947名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:30:45 ID:???
ミサイル撃つ前に速度を上げると射程が若干伸びるでしょ
亜音速から超音速への加速性能もはBVR戦闘でも重要じゃない?
948名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:34:25 ID:???
ここでF/A-18を押してるのはプラモオタだけどな
949名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:39:28 ID:???
>つまりF/A-18Eは戦闘機として重要な領域に致命的な問題を抱えている。
はぁはぁ?
要するに、んな戦闘機で空母の甲板埋めつくした海軍はイカれているかドMだと
950名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:41:12 ID:???
これがお客さんってやつか
951名無し三等兵:2010/03/27(土) 19:57:35 ID:???
>というか要撃任務でマッハ出して飛んでくとか思ってる奴ってなんであんな一杯いるんだろ?

エスコン脳は本気でそう思ってるから
952名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:26:48 ID:???
>>946
ちょっと確認していいか?
亜音速:M0.75以下
遷音速:M0.75〜1.25
超音速:M1.2〜

だいたいこうだよな?

で、あんまり出したくないけど件のGAO報告書では
・高度5,000ftでM0.8からM1.08まで
・高度20,000ftでM0.8からM1.2まで
・高度35,000ftでM0.8からM1.2まで
・同35,000ftでM0.8からM1.6まで

この4条件での加速性能がレガホよりスパホのが劣る、と俺の怪しい英語力で理解した。
つまり、ここから分かるのは「遷音速域での」加速性能が悪いということだけのはず。
貴方の言っている「亜音速域での」加速が悪いというのの根拠はどこから来ている?
953名無し三等兵:2010/03/27(土) 20:56:17 ID:???
>>945
>>F/A-18Eの得意な領域はマッハ0.75以下
これソースあんの?
F/A-18E/Fの巡航速度はM0.83ぐらいなんだけど。
954名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:29:23 ID:???
何か情報が錯綜としているな
GAOのデーターは遷音速域(0.8〜1.2)での加速性能が悪いということ
亜音速域までは推力重量比からみて悪くはないのではないか
955名無し三等兵:2010/03/27(土) 21:53:16 ID:???
>>933>>934

アフガン攻撃に備える? 米軍最新鋭兵器(上) | WIRED VISION(2001年10月11日)
--------------------------------------------------------------------------------
スーパーホーネットは先行機種の『F/A-18C/D』より加速性能が悪く、70%も価格が高くなるため、批判する声もあがっている。
--------------------------------------------------------------------------------

すまんこの辺を勘違いしていた。
956霧番:2010/03/27(土) 22:02:46 ID:GCn38j3q
>>948
俺は違うぞ
957名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:07:32 ID:???
>>945
>>F/A-18Eの得意な領域はマッハ0.75以下
>>戦闘機戦で重要なのはマッハ0.7〜マッハ0.9
まぁこれはいいとして

>>つまりF/A-18Eは戦闘機として重要な領域に致命的な問題を抱えている
どういう理屈だよ
得意なこと意外は全部「致命的な問題」なのか、おい?
958名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:20:08 ID:???
それで結局
防衛省と空自はF-18シリーズを購入する意思があるんですか???
959名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:24:50 ID:???
>>958
F-X候補です以上の事はわからんなぁ。
候補に入っているのは確か。
960名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:28:11 ID:???
おい
お客様が帰ったじゃないか!!
961名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:28:32 ID:???
>>956
あー。自分から申告しなくてもキミの場合はそれ以前の問題だっていうのはここに居る皆が知ってることだから。
962名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:32:32 ID:???
wikiより

航空自衛隊は、次期戦闘機(F-X)の調査対象機種に関する海外調査を行うため、
平成19年2月から欧州とアメリカに調査団を派遣している。
これまで調査された機種は、タイフーン、F-15FX、F/A-18E/F、F-35である。



防衛省はアメリカのF-22A、F/A-18E/F、F-15FX、F-35、フランスのラファール、
欧州のユーロファイターの6機種をF-Xの候補として挙げ、調査を行っているとされていたが、
日本政府が2008年12月末に候補機からF-22を除外し、F-35、ユーロファイタータイフーン、
F-15FXの3機から選定する旨の発表が為された。
963名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:34:29 ID:???
ウィキペディアだからなぁ。
964名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:43:00 ID:???
>>945
そもそもなぜ戦闘機にMach2級の性能が一時期求められたかというと
超音速進攻が可能な爆撃機が登場したからで、別にスーパークルーズ自体は
目新しい概念じゃないんだよ(戦闘機が長時間超音速維持可能になったのが目新しいだけ)

それなのになぜ現在ではどこの国でもそこまでの性能が求められていないかというと
ミサイルの性能が進化して、敵機に対して距離や高度を詰める必要がなくなったから。
加えて爆撃機という存在がレアになったから。

それなのになぜいまだに空自が高速性能を過剰に重視しているかというと
・有事に必要な能力(CAPや戦域防空)より、平時のアラートでの目視誰何を重視しているため
・1960年代に作った北方からの爆撃機シフトがいまだに見直されていないため

一度痛い目にあった国はその兵種に過剰に備えるようになると言われるがまさに戦略爆撃機恐怖症。
空自の思想に一番合った戦闘機は実際のとこ「Mig-31」とか言う有り様なのでございます。
965名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:45:54 ID:???
東京急行にずかずかと入り込まれてちゃ余り笑い事では
966名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:49:16 ID:???
読売ソースだし
967名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:50:54 ID:???
>>966>>962に対して
968名無し三等兵:2010/03/27(土) 22:52:11 ID:???
あれは別に高速性能があろうがなかろうが変わらん
いつ引き返すかの駆け引きの結果でしかないから
969名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:00:47 ID:???
ところでオーストラリアの輸出型にAESAレーダーとレーダーブロッカーは付いてるの?
970名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:05:01 ID:???
APG-79はついてる。
レーダーブロッカーも外したという報道は無かったからついてると思われ。
971名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:12:48 ID:???
日本に戦略爆撃機を侵攻させる仮想敵国とは
ロ○アと中○と言いたいのですか?

今なら巡航ミサイルに核武装して飛ばすのが現実的ですけどネ。
972名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:16:02 ID:???
>>969
オーストラリアは24機買ったうち12機をEA-18Gグラウラー仕様に改造する
航空自衛隊も40機の半分は複座型F/A-18Fにすべき
973名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:19:11 ID:???
ANGにスパホを配備しろって議員がいるみたいだから、相乗りして背中に空中給油口付けてもらえばいいんじゃね?
974名無し三等兵:2010/03/27(土) 23:55:06 ID:???
ANGなにかとおもえば空軍州兵?
もういいだろプローブでもブームでも
F-4ファントムだって海軍仕様と空軍仕様それぞれがあったようだし
イスラエルは空軍仕様を購入したのにプローブ式に改造する
無駄手間かけたという話もあるようだし。
975名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:02:43 ID:???
今は「PAK-FA良いよねー」とか言ってそうだがな。
976名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:24:03 ID:???
スパホなら給油用タンクを装備させてタンカーに出来るから、プローブでも問題無いな。
部隊定数を増やして予備機兼タンカーって事で。
977名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:47:35 ID:???
給油機と骨の間にF-2をかましとけばいい
ネタ的に
978名無し三等兵:2010/03/28(日) 02:47:33 ID:???
何故かスパホは単座より複座の方に魅力を感じる
979名無し三等兵:2010/03/28(日) 02:56:02 ID:???
正解
980名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:19:53 ID:???
・双発(F-35脱落、F-2脱落)
・重工がライセンス生産
・国産装備の統合、レーダーへの独自機能(アビオを自由にさせろ:F-35脱落)
・AESA(素のEF-2000脱落、日本で勝手に載せ換えOKなら別)

F-15系(Eに近い系、魔改造系)
FA18
EF-2000(自由にしてよいオプション付き)
F-22モンキー(ドンガラは提供されますが、あとは自分で)
981名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:22:41 ID:???
F-Xスレでやればいいと思うの

そろそろ次スレ用意しないと
982名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:22:56 ID:???
PAK-FAも空自の要件を満たすかもwwwwww
983名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:29:12 ID:???
超音速で巡航しないにせよ、F-15より鈍足なのは間違いないわけ。
空自はF-15でもSu-27の挑発に十分には対応できずに問題に思ってるわけで、
ライノでは満足はしないでしょう。

必要なのは攻撃に使う飛行機じゃあないですからね、
ライノは悪い飛行機ではないが空自の特殊な要求にはマッチしてない。

また、ライノの高度なアビオは提供されないこと確実なので、
その点でもみりき(なぜか変換できない)半減。
984名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:33:58 ID:???
ライノの良いところ、
1.世界最強の艦上機
2.高度なアビオ
3.優秀な戦闘攻撃機

1.と3.は空自に必要ない、2.は提供されない。
ライノはすばらしい飛行機だが。
985名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:44:35 ID:???
GAO報告書はレガホと比較してるが、そもそもレガホも鈍足なんですよねえ。
986名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:45:13 ID:???
>1.世界最強の艦上機
最強というより最高の方がしっくりくるな
もっと言うなら究極の器用貧乏とでもいうか・・・
987名無し三等兵:2010/03/28(日) 06:03:41 ID:???
貧乏では無いですな。やっぱり最強で間違い無いと思うが。
988名無し三等兵:2010/03/28(日) 09:03:48 ID:???
とりあえず立てた、出かけなけりゃならんので誰かテンプレよろしく

F/A-18 HORNET総合スレ VFA-10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269734525/
989名無し三等兵:2010/03/28(日) 09:25:06 ID:???
フルスペックのアビオがオミットされる場合、スパホの売りってなんだよ。
990名無し三等兵:2010/03/28(日) 09:54:10 ID:???
>>989
>フルスペックのアビオがオミットされる
ブラックボックス化は避けられないがオミットされるなんて情報はない
991名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:19:12 ID:???
GAOのレポートって機体状態はどういう時なのかな?
クリーンの状態での比較なの?
レガシーホーネットが足が短くて通常は2タンク携帯が標準なのに対して、
ライノはセンタータンク1本の事が多いから、その状態だと楽に逆転しそうなんだが・・
ライノの加速性能が悪いのは周知の事実だけど、一因はあのパイロンと言われるけど、
空自のアラートなら、翼端の赤外線誘導ミサイル+センタータンクでの運用だろうから、
パイロン装着しなくて良いので加速は少しは良いんじゃないかな?
992名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:45:20 ID:???
>>991

妄想乙。あのGAOが条件の違う設定で比較するだなんて素人騙し、考えられんよ。
そんなことしたらメーカーが怒り狂って反論するだろうに。
でもそんな事は無かったんだよ。
993名無し三等兵:2010/03/28(日) 10:51:49 ID:???
>>991
クリーン形態だよ。
で、指摘のとおり増槽はレガホ2本、ライノ1本が基本なので
その状態では加速にそこまでの差は無いと米海軍では言ってる。
完全逆転はしないだろう、高度によってはしてもおかしくなさそうなのもあるけど。
994名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:00:51 ID:???
>>992タン・・・
995名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:07:29 ID:???
だから完全クリーン状態での性能って言うのはその機種の一面でしかないんだよね。
実際の運用形態での現実的な比較をしないと。
そういうデータって少なそうだね。
実際にRCS本当の値とかも公表はされないだろうし。
996名無し三等兵:2010/03/28(日) 11:10:38 ID:???
>>995
加速性能ならドラッグインデックスからある程度推測出来るはずだよ。
997名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:08:08 ID:???
あのLEXを全廃すれば加速は良くなるのかなあ。
ステルス機のようなエラの張った前部胴体にできれば機能を代替できないんだろうか。
998名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:40:34 ID:???
>997
加速性の悪さはそもそもの機体コンセプトに由来する物なので不治の病
機体上面は低抵抗にしても下面はむしろ抵抗多い方が揚力稼げて
旋回性能向上するので実戦じゃ強い、加速性能なんか使わねーし無用
という考えだから治す気さらさら無いし
999名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:46:54 ID:???
>>998
そりゃまちがえだ。
もともとF/A-18E/Fはもっと低抵抗になるはずだった。

抵抗過大は戦闘行動半径に影響するから加速性を抜きにしてもよろしくない。
1000名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:52:59 ID:???
>>999
ならこうだな
直せるもんならとっくに直してるぜ(´ω`)=3

ってわけで、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。