1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 18:07:51 ID:???
キドカラー
3 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 20:30:12 ID:???
>>2 ググッたら日本初の民間飛行船と出てきた
でも、飛行船って実際に見たことないんだよなー
4 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 20:59:39 ID:???
第一次大戦でのドイツ飛行船のエピソードで何か知ってる人います?
5 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 21:13:23 ID:???
変形してロボになる。
6 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:09:25 ID:tr8a9gc9
世界三大飛行船
アクロン(米)・・・飛行船史上最多の犠牲者を出した軍用飛行船
R101(英)・・・旅客用としては最大の犠牲者を出した飛行船
ヒンデンブルク(独)・・・墜落の瞬間が記録された最も有名な飛行船
7 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 22:24:25 ID:???
8 :
名無し三等兵:2009/11/18(水) 23:01:00 ID:???
>>6 各々にググッてきたてかwiki見てきた
アクロン(米) 乗員73名が死亡(生存者3名)
R101(英) 56人のうち46人が即死し、2人が後に病院で死亡し、48人が犠牲
ヒンデンブルク(独) 死者36人(乗客13人、乗員22人、地上作業員1人)生存者61人
でも、当時これだけの人間を乗せられる航空機は飛行船だけだしなぁ
9 :
名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:06:50 ID:???
草鹿龍之介は海軍きっての飛行船の大家。
飛行船に詳しいからって、航空戦の参謀にされたのは悲劇。
10 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 07:35:44 ID:???
>>9 草鹿は霞ヶ浦航空隊付から軍令部航空主務参謀、第二次上海事変では空母鳳翔艦長で航空支援。
空母赤城艦長や第24航空戦隊司令官を経て一航艦参謀長だから、普通に航空の経験は豊富にある。
昭和5年版航空機性能標準にも多分草鹿は関係している。
大型飛行船による空中戦艦案とか。
11 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 11:03:02 ID:???
空中戦艦案って面白いな
大砲載せるつもりだったの?
12 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 11:52:42 ID:???
飛行船が出てくる作品で知っているもの
でwikiに載っていないもの
小娘オーバードライブ
主人公側がレシプロ機で攻撃
大西洋の亡霊 バーンストーマー
悪いやつらが飛行船で攻めてきた!
レッドサンブラッククロス
ドイツの飛行船が富嶽との撃ち合い
機動内親王澪子様の冒険
飛行船の中で麻雀
ストライクウィッチーズ
輸送に使用
創竜伝
おばさんが美青年を誘拐するのに使用
13 :
名無し三等兵:2009/11/20(金) 13:54:25 ID:???
燃える北極光
白山宣之
14 :
名無し三等兵:2009/11/21(土) 09:01:00 ID:???
飛行船ローマを忘れないでくれ
火葬もんでは、三巻王の代表作で空中巡洋艦(重武装飛行船)と日本の飛行艇の空中戦があったね。 飛行艇は火力の差からボロクソに遣られたけど撃墜はされなかった。
>1 もさ。
>12
銀鯨作戦 1 田中新造
「いかなる艦艇よりも高速で移動できる軽空母」として
通商破壊に大暴れするもさね。
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒) ヾ ヾ
ミ ´ ∀ ` 彡 (⌒_⌒_)
ッ _ ミ
彡,. (,,_,ノ _,,.ヽ
ヾ ヽ V / У
ヽ` ー |--― ' / (⌒_⌒_⌒_)
ヽ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| BIG MOSSARI IS |
| WATCHING YOU | (⌒(⌒)
|________|
17 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 07:06:58 ID:???
「装甲騎兵ボトムズ ペールゼンファイル」の第一話で大量に飛行船が出てくるぞ。
何か杭みたいなのを落としてたがw
それと読み切りの「クイーンエメラルダス」でエメラルダス号とハーロックのアルカディア号がどっちも
飛行船で、半分に破れた宝島の地図を奪い合うという話もあった。
後は「サンダーバード6号」と新城カズマの「蓬莱学園シリーズ」ぐらいしか思い浮かばんww
18 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 12:35:12 ID:tkRMPz2C
>>8 こうみると、ヒンデンブルク号はそれなりの生存者がいるな。客を優先的に逃がしていたことが伺われる。
ドクター・フーではパラレルワールドの地球で飛行船がステータスシンボルだった。
20 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 14:22:05 ID:???
FF6のセッツァーのファルコン号が一番イケていると思うのは俺だけ?
21 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 18:34:54 ID:???
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒) ヾ ヾ
ミ ´ ∀ ` 彡 (⌒_⌒_)
ッ _ ミ
彡,. (,,_,ノ _,,.ヽ
ヾ ヽ V / У
ヽ` ー |--― ' / (⌒_⌒_⌒_)
ヽ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| BIG MOSSARI IS |
| WATCHING YOU | (⌒(⌒)
|________|
>21
たしか、Navy Blimpは1950年代まで使われていたはずもさ。
長時間の低空低速飛行を行える飛行船は、対潜哨戒機として
適性があるもさね。
以前のスレでも触れたもさが、WW2中は船団護衛に活用されたもさ。
24 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:08:28 ID:???
うちの婆さんツェッペリン飛行船が日本に来たとき見てるんだよなあ。羨ましいわ
25 :
名無し三等兵:2009/11/22(日) 20:36:15 ID:???
11月19日 木 BS141 20:00 歴史シリ―ズ 失われた世界の謎 第32回「飛行船の黄金時代」
アクロン号から航空機の発進と、フックランディングとアクロン号の墜落映像があったよ
>>24 グラフ・ツェッペリン号の世界一周航行は1929年8月ですね。
日本の霞ヶ浦に寄港したのは8月19日ですから、今から80年前の事です。 お祖母さんの少女時代でしょうね。
27 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 09:08:26 ID:???
>>26 今89歳なんで9歳の時ですね。当時横浜鶴見区に住んでて横浜を通るって聞いて
近所全員総出で丘に登ったそうです。飛行船見えたときに皆で拍手したとかいい時代です。
28 :
名無し三等兵:2009/11/23(月) 13:26:54 ID:???
「ロケッティア」にも出てきたっけか
>>21 楽しいアニメですね。子供の頃にリアルタイムで見てるのですが、この巻は記憶には?
まぁ四十年以上前の事ですからね、年齢がバレてしまいますから余談はこの辺で止めときます。
あの飛行船は1950年代の前後に米海軍で使用していたグッドイヤー社製の軟式飛行船がモデルでしょうね。
グッドイヤー社は1925年に世界初のヘリウムを使用した飛行船ピルグリム号を開発しています。
ツェッペリン社に並ぶ飛行船に製造メーカーです。
30 :
名無し三等兵:2009/11/27(金) 19:50:58 ID:???
34.43986947619967 , 135.2324283760471
グーグルアースで飛行船
31 :
名無し三等兵:2009/11/29(日) 06:07:53 ID:???
俺の股間も飛行船だぜ!
32 :
名無し三等兵:2009/11/29(日) 16:37:46 ID:???
ほとんど利用されてないんですね。分かります。
33 :
名無し三等兵:2009/11/30(月) 11:46:20 ID:rZJn+ar/
今日は飛ぶかなツェッペリン。
34 :
名無し三等兵:2009/12/13(日) 22:24:08 ID:???
ツェッペリン伯号が来たときはまだ生まれてないけど
若いころキドカラーは見たよ
35 :
名無し三等兵:2010/01/06(水) 17:07:56 ID:???
36 :
名無し三等兵:2010/01/06(水) 21:09:59 ID:???
>>35 かっけぇ
白く写ってるのは実際は銀色なんだろうなぁ
けど手前の車輪とはしごがやたら古臭くて時代を感じる
37 :
名無し三等兵:2010/01/15(金) 23:49:32 ID:???
ラピュタに出てくるタイガーモスとゴリアテは飛行船?
今風だとハイブリッド飛行船か?
38 :
名無し三等兵:2010/01/28(木) 23:27:53 ID:???
大型硬式飛行船に複葉戦闘機ぶらさげた飛行船空母。
日本でも水上艦隊と協力して艦隊決戦に参加させる予定だった。
アメリカのアクロンとか事故多発だけど。
39 :
名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:16:38 ID:???
>>38 寄生戦闘機とかのアイデアは現実にはあまり役に立たなかったけど(ソ連の親子飛行機も戦果はパッとしなかったし)、画にはなるから好きなんだよナァw
大量の飛行船空母や寄生機が敵国の都市や工業地帯、地上軍めがけて来襲する姿を考えるとワクワクしてくるw
40 :
名無し三等兵:2010/03/26(金) 02:47:57 ID:???
軟式飛行船しか残らなかったのは何故?
41 :
名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:05:51 ID:???
>>40 硬式飛行船は大型向きの構造なんだけど、大型飛行船は取り扱いに手間が掛かるし事故も多かった。
対潜哨戒とか船団護衛には小回りの効く小型の軟式飛行船の方が向いていたし。
現代のツェッペリンNTは「半硬式飛行船」というジャンルではあるけど。
42 :
名無し三等兵:2010/03/28(日) 03:55:44 ID:???
>41
現在では懸念される塗料問題も解決されるだろうし、誤解を招く
水素ガスも使用しないだろうし 事故発生率は硬式でも軟式でも
左程変わらない希ガス
大型飛行船のペイロードと(ジャンボ機に比べて)燃費の良さも
見逃せないと思える
43 :
名無し三等兵:2010/04/10(土) 20:29:05 ID:H5ieUZPW
>38
34年前の架空戦記「銀鯨作戦」(続編あったと思う)で大型硬式飛行船による通商破壊戦が描かれて、飛行船に詳しい米提督が日本の作戦を看破する場面があった
44 :
名無し三等兵:2010/04/10(土) 21:57:57 ID:???
ぶっちゃけ今時空母作ろうとか、国産戦闘機作ろうとかいうSFみたいな非現実的な発言より
よほど現実味のある軍事的な意見だよなあ、飛行船製作って。
45 :
名無し三等兵:2010/04/10(土) 22:21:40 ID:6GsS0fUh
WWT時のツェッペリン飛行船の活躍に萌え
46 :
名無し三等兵:2010/04/10(土) 23:02:17 ID:???
>>42 問題は維持費
高純度のヘリウムも気嚢もバカ高い。
値段辺りのペイロードは、ジャンボよりも高いんじゃね?
47 :
名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:15:51 ID:???
>>41 なんかさあ、現代の方がその手の誤解に弱そうだ。
情報化っていうのは噂拡散ツールでしかないな。
48 :
名無し三等兵:2010/04/11(日) 00:17:46 ID:???
49 :
名無し三等兵:2010/04/11(日) 04:17:19 ID:???
>>46 ヘリウムじゃなくて、熱気球の要領で暖めて浮く飛行船って
駄目なのかなぁ?
50 :
名無し三等兵:2010/04/11(日) 10:02:11 ID:???
>>49 熱飛行船自体はあるが…
動力以外にヒーターで燃料使うだろ。大変効率が悪い。
>>50 推進用熱機関の廃熱を浮力に使えないかという事は
軽航空機研究者の間で検討されていたようですが。
52 :
名無し三等兵:2010/04/11(日) 17:54:35 ID:???
現在造られてる熱飛行船はエンベロープ剛性の都合で推力でピッチコントロールするみたいだね。
すると速度調整とピッチコンがごっちゃになる。
自由がきかないだろうなあ。
53 :
名無し三等兵:2010/04/16(金) 06:57:37 ID:???
対空砲火で簡単に落とされると思うんだよな
ツペU程度の大きさで下面に装甲って施せるのかな
54 :
名無し三等兵:2010/04/20(火) 22:49:03 ID:???
だからとうの昔に消えました
55 :
名無し三等兵:2010/04/23(金) 17:10:16 ID:???
無人機として生きる道はあるかもね。
56 :
名無し三等兵:2010/04/30(金) 22:19:28 ID:???
長期間空中に滞在できることがメリットなのだから無人機はありえるな
あと大きさ的に装甲がメリットになるような場所で運用されるなんてまずない
というか装甲がなければ即死だった、なんて軍用機のほうがめずらしい
57 :
名無し三等兵:2010/05/01(土) 16:39:06 ID:???
>>53 穴が開いても自動的に直れば良いんだよ!
なんかそんな材料はないかな。
58 :
名無し三等兵:2010/05/02(日) 02:18:58 ID:???
>>57 四塩化炭素入れて外側に天然ゴム張ったら勝手に閉じてくれないかな。
自動防漏タンクみたいな。
59 :
名無し三等兵:2010/05/02(日) 20:05:43 ID:???
初代ガンダムの風船型の接着剤をふわふわ浮かせればいいんだよ
60 :
名無し三等兵:2010/05/09(日) 16:49:48 ID:NJZoeUOI
てす
61 :
名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:50:38 ID:66Fc3Wmp
ttp://www.asahi.com/business/update/0531/TKY201005310377.html 日本飛行船が事業停止 負債15億円、自己破産申請準備
2010年5月31日21時46分
大きな飛行船を使い、東京の空で広告宣伝飛行や遊覧飛行を行ってきた
日本飛行船(本社・東京)が経営難となり、31日までに事業を停止した。
担当弁護士によると、負債総額は約15億円。
事業継続に向けてスポンサー候補と交渉する一方、自己破産申請の準備も進めているという。
帝国データバンクによると、同社は2002年に設立。
03年に飛行船「ツェッペリンNT号」を買い、イベントのPRや遊覧飛行に使ってきたが、
運航経費が高く、赤字が続いていたという。
62 :
名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:00:30 ID:???
WORLD WAR Zに出てきたな。世界ゾンビ戦争における空軍の主戦力だと。
まー、ゾンビ相手にラプターは要らんわなw
63 :
名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:09:40 ID:???
>>61 速報感謝
飛行船事業がまた一歩後退したか
根本的に飛行船事業の展開を変えるとか進歩させるとか
新技術でもないと無理なのかなぁ
>>62 プリンセスプラスティックって小説では22世紀の主な輸送手段って設定だった
核融合のおかげで推力は高く、気体は安価だし、素材のおかげで大きさも搭載重量も十分
ちなみに大気圏プラットホームも実用化してる設定だった
>>63 核融合開発されてるなら飛行船以前に原子力飛行機が実現しちゃうよ
…とは言ってはいけないんですか?
65 :
名無し三等兵:2010/06/05(土) 00:53:55 ID:???
>>64 もちろんお話の中だから。
異次元からエネルギーと武装を取り出すドラえもん超えの女性型ロボットと
11万トンの無人空中空母を中心にした艦隊がどんぱちやる世界だし。
まあ揚力よりも浮力を利用してるってことなんじゃないのか?
記述も飛行船じゃなく、飛行船舶ってことで今の船舶輸送にあたる手段だってある。
まあ興味があったら読んでみくれ
66 :
名無し三等兵:2010/06/07(月) 10:41:52 ID:???
日本飛行船無くなったら飛行船ってもう見れないのか?
67 :
名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:34:46 ID:???
うん
68 :
名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:48:55 ID:???
いや、ニッセンのが残ってる。
69 :
名無し三等兵:2010/06/08(火) 21:36:28 ID:???
飛行船ぇ
70 :
名無し三等兵:2010/06/21(月) 19:49:19 ID:???
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >70 ブログで書いてみたもさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
http://tfr.seesaa.net/article/154016564.html
先を越されたか…
しかし、成層圏飛行船で揚力併用ってのはメジャーなのかね。
73 :
名無し三等兵:2010/06/22(火) 00:59:59 ID:???
イギリスのskycat社が作ったHAV-3が相当するもさ。
http://en.wikipedia.org/wiki/HAV-3 http://www.worldskycat.com/skycat/skykitten.html /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
グラマンはシステム設計を行うもさね。
Skycatは機体担当のサブコンもさ。
75 :
名無し三等兵:2010/06/22(火) 01:13:18 ID:???
なるほどサンキューですー
76 :
名無し三等兵:2010/07/03(土) 01:38:49 ID:???
77 :
名無し三等兵:2010/07/08(木) 01:30:18 ID:???
ツエッペリンェ…
ついに骨だけに(´;ω;`)
78 :
名無し三等兵:2010/07/09(金) 21:28:33 ID:t1Bz3Mch
もうないのか
せっかく飛行船の再来キターと喜んでたんだが・・・
79 :
名無し三等兵:2010/07/16(金) 22:38:39 ID:???
石油無くなったら
巨大硬式飛行船時代が再来するだろどう考えても
80 :
名無し三等兵:2010/07/16(金) 23:16:12 ID:???
気嚢に太陽電池パネル張って電動推進?
>>79 それは某ウェブアニメの観過ぎだろう。
実際のところ飛行船が廃れたのは「風に弱い」これが大きい。
成層圏まで上がればこの問題はクリアできるが、
今度は大気密度が低いために気嚢容積がアリエナイ事になる。
…揚力を併用するような設計として
低高度では浮力のみで垂直離着陸を可能とし、
成層圏では主に揚力で機体を支えると言うのなら
アリかも知れないが。
82 :
名無し三等兵:2010/07/17(土) 02:20:17 ID:???
>>81 その弱点は推進・姿勢制御用のプロペラの径を大きくして流速を下げることでいくらか改善できると思う。
現状では小さなペラで速度に対する流速が速すぎ、効率が悪いしダッシュが利かない。
なお電動化(太陽光or発電用エンジン搭載)は、姿勢制御モーターを数多く積むことを可能にする。
今より繊細な位置・姿勢制御が可能になり、風にもいくらか強くなるんではないだろうか。
83 :
名無し三等兵:2010/07/17(土) 17:45:38 ID:???
>>81 船体は常に成層圏にあり
乗り降りはロープでゴンドラたらせばいーじゃん
ジェット気流にのって大陸間もらくらく〜
そのゴンドラを正しい場所へ降ろすのにはどうすればいいんですか?
それに、成層圏に留まるためには気嚢の容積が小さ過ぎるから
揚力も併用しようと申し上げておるのですが。
85 :
名無し三等兵:2010/07/19(月) 21:28:58 ID:???
話の流れと関係ないですが
某ゴリアテについてるような上昇用プロペラってどれくらい効果あるんでしょうかね?
86 :
名無し三等兵:2010/07/20(火) 01:15:48 ID:???
ラピュタの見たままの回転速度と大きさではバランス制御レベル。
頑張ってテールローターぐらいじゃね?
あれを大型化して強力にすれば、上昇する威力はでるよ。
つーか、その発想から発展させたのが今まんまの「ヘリコプター」だw
飛行船の方が歴史は先だぜ。
だが、あの直径だ。
進行側翼端とかの流速は凄い事になってるんじゃないのか?
…って言うか、あんだけのパワーを長時間発揮できる発動機を
飛行船に乗せられる重量に纏めるとかどんなオーバーテクノロジーだよ。
88 :
名無し三等兵:2010/07/20(火) 17:58:03 ID:???
飛行石があればヘリウムなんて。
89 :
名無し三等兵:2010/07/21(水) 22:00:28 ID:MRrij1aR
>ゴリアテ
さらには火砲多数の重武装。
見た目表面に光沢がありある程度装甲もされてるよう。
どんだけ!
90 :
名無し三等兵:2010/07/21(水) 23:20:54 ID:???
光沢がある程度で装甲になるなら、かげろうお銀のレオタードも
装甲になっちゃうんだよ!
ヘルシングに出てきた空中艦隊の装甲は遠距離から
ハルコンネンに貫通されて大ダメージ喰らってたな。
…フェニックスミサイルが二発くらい当たれば洋上で撃墜できてたかもしれん。
92 :
名無し三等兵:2010/07/26(月) 21:34:32 ID:???
救助ヘリを飛行船にすればあんなに墜落しなくて済むんじゃないか・・
93 :
名無し三等兵:2010/07/27(火) 01:53:01 ID:???
強風でのホバリングができずに流されて山に当たりますw
94 :
名無し三等兵:2010/07/27(火) 14:09:36 ID:???
遅すぎて現地に着くころは夜だよ
95 :
名無し三等兵:2010/08/02(月) 23:52:07 ID:???
>>87 大気組成の相当部分がキセノンとかラドンとかで、リアル世界より数倍の
浮力が得られる世界なんだよw
>>95 本当にそうだとすると、逆ヘリウム現象が起こるんですが。
97 :
名無し三等兵:2010/08/04(水) 02:27:58 ID:???
ごめん、逆ヘリウム現象って何?
98 :
名無し三等兵:2010/08/04(水) 22:20:05 ID:???
ヘリウムガス吸い込んで喋ったときの逆の事態が起こるってこと?
99 :
名無し三等兵:2010/08/04(水) 23:21:03 ID:???
端からそういう世界なら低い声が当たり前なんで誰も気にせんだろ
観客は気にする
>>98 肯定する。
外国じゃ高校生向けのビデオでやってる演示実験みたいなんだが
小官は大学で物理化学の時間に見せられてな…
今にして思うと、日本の大卒は欧米の高卒と同程度というのは
かなり的を得ているとしか思えん。
102 :
名無し三等兵:2010/08/21(土) 22:26:48 ID:dYFZk3yE
ヒンデンブルクやツェッペリンはタイタニックより大きかったんだな
あんな巨大な飛行船見てみたいな
このスレまだ生き残ってたんだ偉い偉い。
ヒンデンブルグやアクロンの事故がなきゃ、ゴリアテが史実で実現したかも。
いや飛行船に防御機銃はともかく、砲を載せる必要ないんだがね。
>>103 いや、高空を遊弋する飛行船が長射程の誘導滑空砲弾を発射するというのはあると思う。
新世代の艦砲射撃だ。
地上目標なら普通に爆弾落とせばいいじゃん。
飛行船に飛行機積むのはありだろうけど。
成層圏飛行船は、偵察衛星や通信衛星よりも安価に数を用意できる
>>105 なんで真上まで行く危険を冒すんだよ。
滑空爆弾にしたって速度のない飛行船から落としたら20kmも飛ぶか怪しいし。
その点砲撃なら相当な射程を稼げる。
飛行機を積むってどの時代の発想だよあほくさい。
まず飛行船に積める砲でどれだけの砲撃ができるのか。
せいぜい野砲クラス程度だろう。
砲の重さ分の爆弾積んだ方がずっと効率的。
飛行船のメリットは長期間(長時間のレベルではなくw)滞空・遊弋が可能な事だが、
長時間攻撃を続けるほどのペイロードが無いので攻撃兵器には向かない。
激しく高く飛んで、今より速い飛行船を作れれば、日本での
B-29ぐらい無敵になったりしないかな。
>>109 プレデターより長く滞空できる。
3〜5インチの誘導砲弾で数百発の精密攻撃ができれば効率的だろ?
飛行船の浮力って、船体重量込みで気嚢1m^3あたり1kg程度でしかないんだけど。
8千m^3のツェッペリンNTでペイロードは2t、10万m^3のLZ127でも60t。
LEMVの開発が上手く行って、量産機を日本に売り込まれる日が来たらどうしよう。
揚力型とか中途半端なだけだよ
>>112 砲に装甲なんか必要ないわけだし。
高度があるんだから、誘導砲弾を発射するなら低圧砲で十分じゃなかろうか。
なんだったら方向を固定して搭載してもいい。
飛行船のペイロードじゃ長時間にわたって攻撃できるだけの弾薬は積めないし、
速度も出ないし、大きくて取り扱いが面倒だし、攻撃対象から発見されやすい。
小型で目立たない無人機に対地ミサイルを積んだ方が手っ取り早いような気がする。
上の方で出ていた大モサ師匠のブログ、飛行船ネタが3つほど並んでるので読んでみては?
3インチ砲を一門積んだ無人の飛行船がうろうろと何日間も滞空。
何か見つければ射程の長い誘導砲弾を何十発もお見舞い。
運用に人手がかかるのはたしかだけど、無人重航空機より有効じゃないかって話だ。
飛行船が運用できる=相手に対空兵力が全く無いわけだから、
飛行船は監視に徹してターゲットを見つけたら
COIN機を呼べば良いのではないかい?
完全無人の精密砲撃システム(砲弾込み)を飛行船に搭載可能な重量に収めるのって
結構大変そうな気がする。発射の衝撃に耐える飛行船の船体構造とかで自重が増えれば
ペイロードは更に減るし。それに、どこかに故障が発生したり残弾が乏しくなれば、
まだ予定運用期間が残っていても運用拠点に戻らないといけない。
要するに運用スケジュールが予測できない訳で、手間が掛かって仕方ないだろう。
やっぱりハンターとキラーは別々にして、獲物を発見する毎にキラーを呼び寄せたほうが
効率が良いと思うよ。ロマンと効率のどっちを採るかと言われたら、
国家の公的機関たる軍隊としては効率を採らざるを得ないんじゃないだろうか。
水素ガスでいいじゃん。
なんとかして安定させんと
124 :
とある大隊の少佐:2010/09/04(土) 22:04:06 ID:avmfq/HB
ヘルシングのナチスの飛行船みたいにミサイル沢山積んだら
いいと思うのだが あと兵員輸送としても使って空の強襲揚陸艦化
史上最大の飛行船であるヒンデンブルクでさえペイロードは現代の
大型航空機(B747とかA380とかC-5とかAn124とか)に及ばないんだけど
しかも飛行原理からいって運航高度があがると急速にペイロードが減るし
大気圧に押し潰されなければね
>>127 そりゃ軽くなるよ
1/(28.8-4.0)
程なw 4%も軽くなるぞ!外圧で潰れない構造強度が必要になるのと引き換えにww
>>130 だから現代において飛行船のメリットなんてお前らが妄想するほどのもんじゃないって事
>>131 飛行船が大型飛行機と同じ飛び方・使われ方をするから劣るって言うの?
キャンと鳴いた方が負けだ
消え失せろ
数トン以上のペイロードをどこかからどこかへ運搬する
って用途では飛行船はほぼ無価値なものになったのは確かだな。
比較的軽量なペイロードを「長時無補給で滞空させておく事」自体に意味がある
場合にはまだ有用性があるけど。
>>125 現代の技術で超軽量の素材で軟式であのサイズにすれば
ペイロードものすごくなるんじゃないべか・・・
中学理科じゃボイル・シャルルの法則までで、高校で化学取らないと
アヴォガドロ数とか理想気体の状態方程式とか習わないんだっけ?
その辺習ってれば飛行船の浮力がその図体に比べていかに小さいかが
解るんだけどな。
飛行船にメリットなんか求めちゃいけない。
長くて太くて対空時間が長い。
まさに男のロマンだ!
>>136 いや、だからね…
なんで同列に並べるの?
重航空機で飛行船と同じことが(逆も)できるんなら比較するのも解るけど。
141 :
名無し三等兵:2010/10/17(日) 21:57:00 ID:NFPr1mEN
最近、再び注目されている。太陽電池を使えば半永久的に飛び続けられる。
飛行船物語はみんな既読?
半島だと軍事境界線沿いに浮かべて対地レーダーで24時間監視とか
飛行船より係留気球の方がプラットフォームとして良いか?
有事には破壊されるだろうけど、開戦前の動員や兵力移動は監視できる
144 :
名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:35:06 ID:A+3sdXco
ほんとにうれしいね。
北からみたい。
145 :
名無し三等兵:2010/10/21(木) 20:50:05 ID:kAN5F2fG
>>143 そういった方向なら、十分使えると思うけどな
あとは携帯電話の基地局や、場合によってはGPS衛星の代わり、
気象レーダーを積み込むくらいかな
通常の飛行船/気球だと荒天下での運用が問題になりそうな気が。
成層圏プラットフォームなら下界の天候に影響されないのだけれど……
成層圏飛行船なんて水素かメタンガスでも詰めておけば良いんですよ。
AEWを補完するものとしては意味ありそうだけどな
問題はレーダーの電力の供給に燃料が必要なこと
大きくない積めないが、大きいと荒天時の退避に問題が出る
149 :
名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:11:05 ID:tDrwzDUj
日本飛行船が倒産して、日本の空から飛行船はいなくなったんだな、と思っていたら。
先週スカイツリーの横を飛んでいたのでびっくり!
アリコの文字が入ってたよ。
アメリカの飛行船会社の軟式飛行船をチャーターしてるんじゃないか?
以前はニッセンが良くやってた
151 :
名無し三等兵:2010/11/07(日) 00:06:17 ID:KKDiQzVA
>>148 燃料電池を積み込んでいたら電力はどうにかなるのではないかな
>>150アメリカから飛んでくるのか?・・・
何日かかるんだよw
ふつうに船に積んで運んで、国内で組み立てるんだろ
基本的にガスいれるだけだし
軟式飛行船は使わないときはしぼませておけばいいから楽だね。
あの胴体ってビニールなの?
金属じゃないのか・・
lightship A-60RかA-60+だな
去年のニッセンチョッピー号はA-60+だったが、今年のアリコ号はA-60Rとの話も
157 :
76:2010/11/07(日) 18:26:44 ID:???
>>155 アメリカにかつてメタルクラッドと呼ばれた全金属製の軟式飛行船もあったけど
あれはあくまで例外的で、ふつうは船体の素材(ファブリック)は布だ。
さいきんのは化繊と気密性の高いフィルムを何枚か重ね合わせた素材に
紫外線防止塗料を塗ってるとか
>>154 軟式ででっかいのが作れれば、日本飛行船は倒産しないで済んだのかな…
軟式飛行船で大型化といっても、大気と内圧の差だけで船形を維持する
構造なので大型化するにしたがって、より丈夫な素材と高い気圧差を必要
としてしまうため、船体のコストが上がってしまう
また旧軍での運用など経験的に全長60m・船体容積6,000立方mあたりを
超える規模だと地上での取り回しなどが困難になると言われてる、と聞いた
(フランスからアストラ・トウレ(AT)という全長80m・容積10,000立方mという
大型の軟式飛行船を買ってみたが、それでずいぶん苦労したらしい)
プロペラのチルト機構とか、技術革新で取り回しのコストを抑える工夫は
できるけど、運用面でも軟式のまま大型化するのは自ずと限界がある、
ということだろうな
現在欧米で運用されてる民間の軟式飛行船でも、全長60mを超える船体は
なかったはず。
lightship A-60+で地上クルー13名みたいですね
Zep NTは船尾の首振りローターとブーム車でこれを大幅に減らすことに成功しましたが・・・・
あれRタイプだよ。どこかに書いてあった。逆進可能というか、可変ピッチなんだろう。
>>161 地上クルーが少なくなっても,それ以外の人員が多いと無意味。
マストが車か固定かは人員に変化ないよ。運転手かマストマンかの違いだから。
現物が飛び始めて活気づいてきた。航空船舶板の飛行船スレは無くなってるけど、このスレ一本でいいか。
「クルーやらない?」って話しが来た時、応募して
おけば良かったかな、でも、今の仕事辞めるわけにも
いかないしね。
軟式だと速度を上げるとエンベロープが変形して効率が
悪くなるから硬式が作られたって経緯が有るよね。
165 :
名無し三等兵:2010/11/08(月) 13:08:43 ID:To3GXsWd
以前に他スレでも紹介したが、
ツェッペリン飛行船による世界初の航空郵便のしくみ。
住所地の付近で、飛行船から錘を付けた袋に入れたエアメールを投下。
それを拾った住民が、宛て先に配達するシステム。
配達した者は、袋に付属のクーポンでお駄賃がもらえる。
当時としては高額なエアメールは貴族の話題遊びに使われたとか。
中継ポイントで集配するんじゃないんだ...
ここ数日、何度も見てる@さいたま
7月に破産&解体されて、日本の空から飛行船は消えたのでは?
ごめん
>>149以降を読まずに書き込んでしまった。
169 :
名無し三等兵:2010/11/12(金) 11:50:34 ID:3iNbJDem
自分も先週くらい?スカイツリーの傍をフワフワ飛んでるのを見て
ツェッペりんの亡霊かと思ってしまった
久しぶりに飛行船を見て幸せになれたよ^^
企業の人達、関係者の人達、ありがとう!
>>169 いいよねー。
みんなもっと人目に付くところでつぶやこうよ。
そうすればもっとお客が付くだろうから。
船名は「スヌーピーJ」だそうだ。
171 :
名無し三等兵:2010/11/14(日) 21:37:09 ID:16apC/0E
ツェッペリンがいなくなってから、滅入ってたけど、
なんと来てくれました。A−60R
先日、快晴の中、埼玉南部にて低高度接近遭遇。
青空に映えるきれいなカラーリングだね。
これから長い間見ることができるのは、ほんとにうれしい。
四季折々のフライトがほんとうに楽しみ。
次は初冬のナイトフライト、綺麗だろうな〜。
フライトっていうか
風船が流されてるだけっていうか
台風とか大丈夫なんだろか
台風どころかちょっとした風でも大揺れしそうだが
177 :
名無し三等兵:2010/12/01(水) 20:38:30 ID:T99As435
ライトシップ、就航以来ガンガン飛んでるね。
以前からタフな飛行船だなと感じてたけど。
雨でも飛んでるし、航空法規内で目一杯高度下げて飛んでる感じだ。
パイロットも本国から来てるのかな。
船体は小さいけど、見せ方を熟知している感じ。
178 :
名無し三等兵:2010/12/02(木) 13:23:36 ID:PcZqVQTj
生活圏や出先でもう何回かみかけました。
「見せ方を熟知」ってなんかわかる気がします。
今年の紅白には出ないのかな?
飛行船を見ると本当に気分が上がりますね!
今日、川崎市麻生区でA-60観たよ!!
180 :
名無し三等兵:2010/12/07(火) 20:42:49 ID:0ebVmMpp
パイロットの方の一人は、知る人ぞ知るライトシップ乗りのあの方のようです。
さすがに意を得た飛び方してくれます。
見るたびにしびれますね。
183 :
名無し三等兵:2010/12/07(火) 23:10:06 ID:lzO9DRJ8
国内で飛行船の操縦経験があるパイロットなんて
やっぱり限られてるだろうな
185 :
名無し三等兵:2010/12/10(金) 19:57:37 ID:rw2dDP0e
先ほど、埼玉県北東部の夜空を飛行船が飛んでいたんですが
これは何処の所属だかわかりますか?
日本飛行船のは既に解体されてますが・・・
あ、既出ですね。
失礼しました
なくなったと思っていた飛行船を、また見れた興奮で読んでませんでした
アリコの飛行船、twitterやってるけど、またもや @switch003 が粘着して嫌がらせ書いてる。
ほんとに頭おかしいんだな。
以前「どこ」といっしょになって飛行船使って広報活動してた
ニッセンとトラブル起こした奴か
189 :
名無し三等兵:2010/12/12(日) 18:48:54 ID:SoVNcv2/
>>171 昨日だったか今日だったか、音がするので空を見上げたら飛行船が飛んでた。
あれがA−60Rってヤツだったのかな。てっきりツェッペリンが
まだ飛んでるんだと思ってたが。
昨日のA−60Rってやつかな・・。音が異常に大きくないか。
軽飛行機が飛んでるのかと思って見上げたら、飛行船だった。
高度にもよるんだろうけど、ツェッペリンに比べて音がすごく大きい。
車だって種類で騒音違うっしょ
そんなもんです
タモリ倶楽部でスヌーピー映った。
だがせっかくの登場シーンでは何度も「気球」呼ばわりされて
しかもタモリをはじめ、誰も突っ込んでくれなかった...orz
コミケで売ってたドイツ軍飛行船の同人誌を読んだだけだけど
戦闘損失でやられたのは着陸時に爆撃されて引火爆発の一隻しか無いのか。
ラピュタでシータとパズーが乗ってた
観測用ゴンドラが実在してたのにもビックリだ。
>>193 クラウドカーってやつだよね
寒いし怖いし乗りたくないなー
>>195戦闘よりも悪天候での墜落率が高くてワロタ。
昼前に、A−60Rが九州新幹線の線路に沿って南下してた
多分、昼頃は新幹線 博多総合車両所の上空辺り
あのまま南下して、佐賀か熊本まで行ったのだろうか?
199 :
549:2011/01/14(金) 08:44:41 ID:a5bkJWiD
昨日福岡の飯塚で仕事してたんだけど、
昼の12時ごろ市街地上空を回ってた。
スヌーピーのイラストが描かれてた。
何年ぶりかに飛行船見たよ。
私も昼たまたまトイレに行ったら窓から見えて興奮したw
メットライフアリコの宣伝なんだね
もっと大々的にスケジュール広報したらいいのにね
超亀だけど、飛行船が登場する作品に伝説の怪作『天空の覇者Z』を入れ忘れたらあかんだろう
202 :
199:2011/01/15(土) 08:35:13 ID:w9XABy0E
地元飯塚が係留地だとは知らなかった。
しばらく飯塚から離発着するみたいだから、休みの日に見に行ってみようかな。
今日明日は大雪だから飛ばないだろうけど・・・
どーせもうすぐ石油無くなるんだから
今から太陽電池で飛ぶ超大型硬式飛行船を開発しないかなぁ・・・
>>204 石油よりヘリウムの方が先に足りなくなると思うよ。
水素ならいくらでもあるで
禁句:ツェッペリン
水素をなんかこう……
どうにかして不活性化してですね……
木星の大気内でなら不活性化できるよ
全席禁煙にしとけばおk
人々の記憶から、ヒンデンブルグの映像を消し去ることが先かな。
いまどき知ってるのはミリオタくらいじゃ・・・
ヒンデンブルク号墜落は水素のせいじゃないと何度言えば…
被害拡大の原因にはなったかもしれないけど
水素のせいじゃないと知っているのが少数派であって、
何かというとあの映像流されるから悪影響。
一般人の認識はまだ「ヒンデンブルグ+水素」が大多数だよ。
ここ読んでる人は、頼むから草の根で啓蒙に努めてくれ。
水素が本当にダメなら、燃料電池車もダメだろ。
マツダの試作車が大爆発したら大変だろう。
初耳ですが
水素のせいじゃないなら
なんのせいだったの?
機体に溜まっていた静電気が放電して、皮が激しく燃えた説。
ヒンデンブルグの船体外皮には太陽光を反射する銀色のゴム塗料が塗られていた。
水素ガスが不必要に加熱されることを嫌ったためなのだが、その成分にはアルミや鉄等を
多く含んでいてほとんどテルミットのような発火しやすい素材だった。
念のために言うと、硬式飛行船の場合、船体外皮とガス嚢は別の構造物。外皮の中が即
水素ガスというわけではない。
事故当時レイクハーストには雷雲が接近しており、おそらく船尾に小規模な落雷があったことが
きっかけで船体外皮が発火して急速に燃え広がり、それから内部のガス嚢に納められた
水素ガスに引火した、という順番だろうと言われてる。
この説を唱えた人は、もともとNASAで水素を扱っていた技術者で、当時の証言や状況を
調べるうちに火災の最初の段階は水素ガスの爆発によるものではない、と直感して
ヒンデンブルグの燃え残った外皮を探し出して成分を分析したりしてる
ちなみに日本では同様の金属塗料を使った海軍の軟式飛行船SS3が茨城県取手上空で爆発、
乗員5名が全員殉職するという悲惨な事故を起こし(1924)、事故調査で金属塗料が放電を
誘引して引火したと判断、その後は植物質のオレンジ色の塗料を採用したそうな
日本の調査結果が生かされなかったんだな。
「テルミット反応 動画」で検索すると、実験の様子が見られる。
確かそのNASAの人も、当時の映像を見て、水素の燃え方ではないと気づいたのだったと思う。
結局水素じゃん・・
仮にヘリウムガスが採用されていて、もっぱら船体外皮だけが発火したのだとしても
消し止めようのない大火災・大惨事になっただろう、ってこと
船体のフレームはアルミ合金で熱に弱く、船体の崩壊は避けられなかっただろうしね
そうかもしれない。
しかし現代になって今更水素でもないだろう。
もっともっと危険になるのは確かなのだから。
水素自動車だって金属に吸収させて安定させる部分で苦労しているのだから。
逆に考えるんだ
地球上の大気の窒素濃度を増やせばよくね?
水素を安心して燃やせるようになればエネルギ問題解決だろJK
>>221 金属に吸わせるのはあんまり芳しくないのか、最近はボンベの
方しか聞かないけどなぁ。
飛行船ほどの大きさなら液体水素の方がいいでしょう。
自然に蒸発する分も燃料として使えるので無駄がない。
発火して危険なもの、という意味では飛行機もガソリンスタンドも充分危険なのだが、
ふだん自分が使うものだから、脳内補正で安全だと思い込んでしまう。
科学技術より、むしろ人間の持つマイナスイメージを解消するのが困難なのではないだろうか。
非常時の生存率という点では、飛行船はかなり高いはず。
ただ、ヘリウムガスが簡単に手に入る方法を考えた方が楽かも。
戦間期において(現在もあまり状況変わっとらんけど)ヘリウムの産出は殆どアメリカ
一国のみに寡占されてて、アメさんと関係がよろしくない国は禁輸喰らったからね。
まだまだ生産量そのものが少なかった時代だったから、ヘリウム使用の米製飛行船
ですら浮力調整のためにヘリウムを排出投棄なんて贅沢は許されなかった。
>ヘリウムガスが簡単に手に入る方法を考えた方が楽かも。
水素を核融合させるとか?
真空のほうが水素より軽くね?
タダだし爆発しないし
んじゃ真空と大気圧との圧力差に耐える構造強度で、かつ充分なペイロードを
確保できる超軽量素敵真空容器の開発は
>>228に任せたw
真空を高圧に充填すれば風船構造でもよくね?
鬼才現る
むぅ、つまりは宇宙空間で(ry
!エメラルダス号かぁ
むかし鶴田謙二が、宇宙に満ちるエーテルに飛行船を浮かべて火星旅行を企む
素人物理学者のエロ親父どもとそれに巻き込まれる孫娘、という漫画描いてたな
Spirit of Wonderどっかに埋もれてるはずだが、ひさしぶりに探してみるか
昨夜シルシルミシルでやってたね。
NTが国内からリタイヤした後も、ときどきトヨタのアルファードのCMで見かけるんだよな
雰囲気はいいんだけど、実物がないとやはり悲しい
237 :
名無し三等兵:2011/03/05(土) 08:53:52.48 ID:reoczsNR
飛行船の哨戒機やAWACS案について詳しい解説ないかな
>>238 うーん、真っ先に攻撃対象になりそうな気が…
二万フィートの射程の武器ってタリバン持ってるの?
ああそうか、タリバン相手なら6000mで十分なのか。
せいぜい移動式のアンテナからジャミングしてみるくらいか
だが飛行船の活用に意欲的なアメリカでさえも、実用化までは
なかなか漕ぎ着けないんだよね
いつのまにか立ち消えになってたり
テロリスト支援国家が高々度用のミサイルを供与、とか。
244 :
名無し三等兵:2011/03/13(日) 08:41:33.91 ID:3BqkORBh
今みたいな災害の時には、マスコミはヘリじゃなくて
飛行船とか気球使えばいいのに
>>244 飛行船はまだしも気球はA to Bの飛行はできてもA to Aの飛行はまずできないぞ。
飛ばすだけで二次災害になってしまうよ。
蛇足だが
飛行船は上空からの探査には向いているかも知れないが
救援物資配送や救急搬送を考えた場合にはペイロードに問題があるし
着陸に際してグランドクルーを先行して現地へ配置しなければならない。
飛行船をチャーターするのはヘリより高額だし
実際的に難しいんじゃないかな。
ヘリより静かそうだからいいと思ったけど、いろいろ問題があるんですね
勉強になったよ
えーと、繋留気球と言うんでしたっけ?
上がって下がるだけですが。
いずれにしても現地に装備を展開する必要があるのであまり使えませんな。
それから、ヘリコプターほどではないですが、飛行船、特に大型の奴は、
低空飛行するとエンジン音で想像よりはでかい音がするように思います。
小型の無人飛行船システムを開発するしかないなぁ>災害時報道
・・・生産数が微妙すぎて値段高等フラグです、本当に(ry
>>248 ヘリコプターみたくうるさくないし、滞空時間長そうだし、
好天なら結構便利に使えそうな気はする
ただ、風に弱いのはやっぱり大きな弱点だね
滞空時間を稼いでも、取材テープや記者の体力の事を考えれば2時間も飛べれば十分でしょ。
だったら(現状では)安くて素早いヘリコプターの方を選んじゃうね。
長時間の取材が必要となるなら飛行船にも勝ち目が出てくるんだけど、それは何だろ?
もし技術的に可能なら、無人飛行船にカメラ積んで上空から定点撮影とか
ヘリに比べればまだ静かだしな
おいおい...何やってんだか
上昇
マスゴミはモーターグライダーを使うべき。
ヘリよりはるかに静かだ。
法律上2人しか乗れないけどな。
無人飛行船が浮遊物になったら国内航空麻痺しますがな
>>245 気球はA-X 運がいいと、XからBまでが徒歩圏内。
現在、横田基地で10機以上の目撃情報アリ。なにが始まるの?
台風が来るとたまらんな
261 :
名無し三等兵:2011/06/11(土) 02:18:46.28 ID:yrwUD4DZ
両方いっぺんに、というのが気になる
燃料に間違ったモノが混じってたんじゃないか...
>>268 >墜落後、操縦桿を握ったままの姿で
>発見され
美談は美談として、A-60飛行船には操縦桿というものがない件・・・
木口小平...
エアロスクラフトってどうなったか知ってます?
273 :
名無し三等兵:2011/06/23(木) 22:11:32.60 ID:WVYbuyHx
一二の三でいっせいに飛び降りるべき。
>>273 たいちょー、数える時は、二を飛ばさないでほしいんですが
(ドッカ〜ン
275 :
名無し三等兵:2011/06/25(土) 20:23:29.32 ID:HOYednHf
飛行船の係留索と一緒に浮揚しちゃって転落死ってのは多かったんだろうね。
フィルムが良く残ってる。何で、足が浮いたらすぐに放さないのか疑問は残るが。
>>275 樹上生活していた先祖の習性がまだ抜けてないってことじゃない?
離したら自分の体重が抜けて後ろの人にいきなり浮力が掛かる。
だから迂闊に離す事に抵抗がある。
有体に言うならトラックの車庫入れを誘導していて
トラックが壁にぶつけそうになった時に
「ストーップストップ!」とか言いながら
トラックと壁の間の隙間に手を差し込むような心理。
>>275 更に追補するならば・・・
人間の生理として瞬間硬直する状況では
屈筋のほうが強く作用するのね。
これは伸筋より屈筋のほうが強いからという
非常に単純な理由なんだけど。
理性で判斷できるようになる為には
それなりの訓練が必要なのよね。
>>276 そりゃ、樹上生活者にとっては「落ちる」ことへの恐怖と反射は一体だろうけど……古すぎだろう。
飛行船内で、コナン君に遭遇したときの絶望感は、言い表せない。
あと10年で石油なくなるから
いやでも巨大飛行船時代になるよね
ワクワクテカテカ
>>282 あと10年で石油が枯渇する根拠と
巨大飛行船の動力についての詳細が分からないねぇ。
俺は
>>282のレスにwktkだ。
太陽光発電かな?>巨大飛行船の動力
原子力電池でおk
>>285 原子力電池用のプルトニウムは枯渇したって話があったけど、
再生産したのかい?
つーか原子力電池用なら兵器級でなくてもいいような…
崩壊熱が得られればいいわけだからね。
巨大な船体に満載している水素ガスを燃料にすればよい
乗客の排泄ブツのぶん軽くなっていくんだから十分足りるだろう
有人飛行船に水素ガスの使用は禁止されてる
>>289 燃料という名目で水素ガスを搭載するとか
で、浮揚ガスどうすんの?水素ガス?
リスク犯す意味ねえ
お高いヘリウムを節約できるよ!
狭い島国に原発作りまくった日本人があまり他人のことを貶すのは
有人飛行船に使う危険性よりも、無人気球に水素入れてどこかに漂着した場合の方がよっぽどやばい。
水素ってそんなにヤバいの?
水の素なのに・・
私は毎日酸の素を吸ってます!
おまえそれ酸素じゃないぞ
太陽電池と再生型燃料電池と水電解器を積む
昼間は太陽電池で発電して動力確保しつつ水を水素と酸素に分解
夜間は水素と酸素で再生型燃料電池発電、水を生成
ジェット気流に乗る地球周回航路にすれば燃料いらんよね
飛行船のばあい、風が与える影響が非常に大きいので、それはほぼ漂流状態
地球をぐるっと回るレールを空中に敷設してレールに沿わせればおk
それは気球でも飛行船でもなかろう
307 :
名無し三等兵:2011/09/03(土) 17:17:00.30 ID:vLVL5Lpf
ヒンデンブルク号みたいな飛行船て人が乗る区画(ゴンドラとは別の船体に窓がある所)
全長に対してほんの少ししかないけど、あれって技術的にはもっと長くできるのかな。
あんなにでかいんだからもっと客室広めにとってもいいと思うんだけど。
飛行石さえあれば
309 :
名無し三等兵:2011/09/03(土) 17:29:52.33 ID:GZyP26Jw
>>307 重さの点で無理なんじゃない?
飛行船の乗客はヌーディストに限定すればイイと思う。
いいことおもいついた
風船の中に人が乗れるようにしたらスペース目茶苦茶広がるんじゃね?
水素だと流石に怖いからもちろんヘリウムで、んでみんなガーガーあひる声になるけども
>>311 よくも俺のナイスアイディアを台無しにしやがって!!
ゴンドラのもともとの役目は、危険物である水素ガスからエンジンや調理室などの
火の気や、長旅の途中で煙草を吸いたがる乗客をなるべく隔離する必要があったから。
ヒンデンンブルグ号のようなツェッペリン式硬式飛行船では、水素ガスは船体内部で
ガス嚢に小分して格納されているので、船体内部はメンテナンス要員がわりと自由に
出入りしていたりする。
ヘリウムガスの硬式飛行船なら居住区を船体内部まで拡げて、下側面に窓開ける方式
だって可能。客室の天井を高く取ったり、レイアウトも自由度が高くなるかも。
つか、水素やヘリウム以上に軽量な物質って出来ないもんなのかな?
固い船殻作って中を真空にするぐらいしか思いつかない
熱水素なら浮力稼げるかも
>>311 いや、どの道酸素マスクつけないと中の人がヘリウムの気体の中で
窒息死しちゃうだろw
>>315 発想を変えるんだ。
空気より軽い物質が少ないのなら、空気を重くすれば良い、っと
>>319 > 空気を重くすれば良い
おおつまりテラフォーミングか!その発想はなかったわ
実現したら既存の航空機の概念が一変するだろうな
>>317 黎明期にそれやって未帰還になったチャレンジャーな人がいたような
>>317 導火線に火のついた爆弾もって飛ぶようなもんだろそれw
>>315 プラズマって、陽イオンと電子がばらばらになってるって書いてある。意味は
さっぱり分からないが、なんか軽そうだ。正体はプラズマらしい火の玉も
浮いてるし(w
トカマク式飛行船
原子力熱気球の方が実現しそうだ
落ちたら大変だから地球では飛ばせない
木星型惑星の探査には使えないかな?
木星の落雷なめんな
気球をビニール、船室を透明なポリカーボネートで製作。
レーダーに探知されないように地表すれすれを縫うように飛んで
目標へ肉薄。一旦風上に回った後エンジンを止めて無音で接近し攻撃。
対潜哨戒用にもどうぞ
> 気球をビニール、船室を透明なポリカーボネートで製作。
え、なにそれ光学迷彩か何かのつもり?
七層膜のコーティングで不可視にします
>>305いっそそれで船体無くしてゴンドラだけにすれば
巨大な風船に起因する風嵐に弱い致命的弱点が無くなって
かなり理想的な交通機関になるんじゃまイカ
331 :
名無し三等兵:2011/09/07(水) 20:18:39.07 ID:LeaGha9Y
名をとるか実をとるか・・・
実になってなくないか・・
アメリカまで浜松町からモノレールで行くのか 欝だ。
スペースシャトルの退役で宇宙への物資輸送の手段が限られる事態になっていますが
無人の飛行船で最大高度まで気密カプセルを輸送して国際宇宙ステーションから
ワイヤーで吊り上げるとかできないでしょうかね?
>>335 ISSは静止軌道ではない。
気球からの荷物を受け取るために静止軌道の宇宙ステーションを仮定しても、
食料とかを持ち上げる際に軌道が下がってしまうので静止軌道でなくなってしまう。
もうひとひねり。
>>310 純粋なヘリウム吸って死んだ高校生を思い出すが。
何倍かわからないけれど、大きくして上のほうだけヘリウムというのはありうるかな。
飛行船のスレなのにバックミンスターフラーを無視しているのはケシカラン。
ガキの頃ドームハウス組み立てキットで秘密基地を作りたかった
今、国内で飛行船に乗れるところあるのかな?
乗れるとしたら、費用はどれくらい?
>>339 残念ながら
事業として料金をとって運行している飛行船は
現在の日本にはありません。
飛ぶ直前に1分でガスを入れ
着陸したら2分でガスを抜く
そんな飛行船が出来たら本多航空で運行出来るのに
>>339 熱気球ならどこかの遊園地で乗せてくれるぞ。
>>341 水素なら、さっさと捨てちゃえば良い気がするけどね。
酸素と酸素の混合ガスの爆発性舐めたらあかん
捨てた燃料にわざと火をつけるのがF-111で名物だったように、捨てた水素を
安全に大爆発させられるようになれば、それだけで客を呼べるんだがなぁ。
>344
あかん。ボケとる
酸素と水素の...だ
>>305 全長1kmの巨大な飛行船を作り、4万隻ほど数珠繋ぎにすれば
レールの代わりになるんじゃね?
いっそのこと上空10000mあたりを連結飛行船でメッシュ状に覆って
レール代わりだけじゃなくて太陽光発電とか衛星代替とかいろいろ。
高高度は空気が軽くなる分ペイロードが減って厳しい気が…
と思ったけどヘリウムの密度も一緒に減るからいいのか。
でかい船体を太陽電池フィルムで覆えば動力楽勝だよね
>>350 飛行船は前後に長いけれど、ソーラーインパルスとかは左右に長い羽がある。
太陽電池やスラスターの付いた飛行船は中間? どんな形なのかな?
太陽電池飛行機が左右に長いのは小さい出力で飛ぶためにアスペクト比の大きい主翼を採用したから。
飛行船には一切関係ない。
>>353 おもしれー
けど、どう見てもでかい図体の空気抵抗がひどいわな
時速200kmあたりまでなら、空気抵抗による動力の損失はそれほどでもないらしい
200kmしか出せない飛行機なんて
いや飛行船としては速いんだろうけど…
船体規模にもよるがペイロードが50トン以上とか大型輸送機並みかそれ以上にあるのに燃費効率は高い
運用に広い飛行場や長い滑走路を必要としない
船舶やトラック・鉄道輸送よりはずっと速いし、コースの自由度も高い
家が数軒はいるほど大きな空間を旅客に提供できる
・・・だが、これらがヘリや短距離の航空路線にたいして活路を見出すメリットになるかどうかは微妙
>>357 でもなぁ
図体がでかいと格納するハンガーが大変よ。
ジャンボ機程度じゃ収まらんでしょ。
ガス抜くんだろうな、その場合
ジャンボ機の整備ハンガーをくぐれる程度に
>>359 Heって 結構高いのよねぇ。
気密性を高くして純度の高いままHe回収すればいいのだろうけど
ハンガーインする度にする作業としては大掛かり過ぎる気がするよ。
軟式飛行船はガスの純度を保つために割としょっちゅう抜いたり入れたりやってたらしい
> 割としょっちゅう抜いたり入れたり
(*´д`*)ハァハァ
>>357 飛行機と船舶の間のニッチは屍の山だがなw
ホバークラフト、テクノスーパーライナー、エクラノプラン・・・
ホバークラフトは結構成功してるじゃん
未だに軍事用でも使われてるってことはかなりの利点があるってことだろ
>>364 逆に揚陸用としてしか使われてない。
民間はほぼ壊滅状態。
>ホバー
タモリ倶楽部の掃除機でホバークラフトを作ったとき、あの乗り物好きなタモリ
をして"あんなもの"って言ってたな。
ホバーは燃費は悪いなんてものじゃないし、荒れた海苦手だし、
騒音が凄いから乗客にも不評だし...
速力はともかく、定期航路の就航はちょっと考えづらい
>>365 んなこと言ったら飛行船なんて宣伝・遊覧用途ですら国内絶滅してるじゃん…
>>368 だから?
飛行船と比べてマシだからって「結構成功してる」という評価にはならんわな。
つかホバークラフトは国内絶滅なので飛行船といっしょ。
>>370 おー 大分のホバーフェリーも2009年10月で仕舞よったんか。
知らんかったよ。
>>370 海上自衛隊のLCACはバリバリの現役だが
おまえらそこまでホバークラフトに嫉妬しなくてもw
飛行船もホバークラフトも極狭い特定用途以外需要が無いでFAだろ
周期表で窒素より左にある元素のどれかが、気体だったら良かったのにね。
>>374 ほー?
飛行船もやっぱ軍事用途が一番ということか…
いまさっき神奈川上空をスヌーピーJ号が飛んでたぞ
ツイッター見たら豊川に向かってるだと
三銃士みたいな飛行船の時代は来ますか
飛行船のペイロードは図体の割りにとても小さい
現代の素材や技術を駆使してもゴンドラはスカスカのハリボテにしかならん
やって出来ないことはないかも知れんけど、わざわざ効率の悪いデザインに
してもメリットがない
実用性はともかく複葉の戦闘機積んだり(しかも離発着までw)は現実に出来てたじゃん
・・・?
アクロン/メイコンの船型は、当時としては洗練されてたが?
当時は航空機の航続距離はまだ短かった
飛行船は長距離偵察の手段として優秀だが、敵側の前衛と
鉢合わせたとき、自衛戦闘力が低いこともわかってたから
戦闘機を搭載してみたわけで
べつに意味も無くやってみたわけじゃないよ?
382 :
名無し三等兵:2011/11/10(木) 01:30:06.53 ID:amb29d99
軌道エレベーター11号塔
212 名前:オーバーテクナナシー :2011/11/10(木) 01:17:41.02 ID:KbI2o3iu
飛行船を低空で浮かべて,それを起動エレベーターで継ぐというのはどーか‥
レストランなどにするのだが1人だけ限定で運ぶ,体重は80kgに制限する
今の技術で十分出来そうだと思うけどね。
383 :
名無し三等兵:2011/11/12(土) 21:20:59.77 ID:NHtdZfsm
震災後久々に見たよスヌーピー号
やっぱり飛行船いいなあ
心を贅沢な気分にさせてくれる
飛行船が三銃士のやつみたいな形ならもっと人気出る
浮上
えっ
>>384 映画見てきた。熱/ヘリウムのハイブリッドにしてもあの図体は浮かないだろうなあ
>>385 それ気球だしw
少なくとも尾翼ないから飛行船型でもない罠
>>387 あんたが鳥目だっちゅーのはようわかったw
>>あの図体は浮かないだろうなあ
船体を発泡剤で作るんだ
発砲剤・・・ゾゾッ!
395 :
名無し三等兵:2012/01/29(日) 00:37:31.69 ID:qJ67daxW
宣伝用の小さな飛行船って見た事あるけど、映画や本に出て来る様な飛行船って見た事ないな
人が大勢取り込むスペースのある飛行船で、充分な強度を持たせたら本当に浮くのか?
もしかしてドイツのヒンデンブルグ号の飛行船って嘘?
というか、浮かせるために大型だった訳だが。
実際の定員は、現行の飛行機と比べると著しく劣っていたはず。
398 :
名無し三等兵:2012/01/29(日) 23:59:17.40 ID:qJ67daxW
ヒンデンブルグ号、写真だとレシプロのエンジン四機積んでるじゃん
あの取付け方が嘘くさいんだよな、すぐに脱落しそうじゃないか?
それに引火の危険があるかもってレベルを遥かに越えてるだろ
本当に飛行船時代があったのか疑問
ガス漏れを想定して、船体内のガスと距離を置くためにゴンドラにエンジンを置いてる
ヘリウムを使うアメリカの硬式飛行船では、船体内部にエンジンを入れて延長軸で
外部のプロペラを回す方式を取ったりしてる
嘘くさいとか疑問とかは、お好きなようにとしか
太陽光の熱反射を追求したら、成分がほとんどテルミットになっちゃた
そりゃまあ、派手に燃えるわな
日本でもアルミ系塗料を塗った小型偵察飛行船が訓練中に空中爆発を起こし
放電現象が原因とされて、その後植物性のオレンジ色の塗料に塗り替えたり、
水素ガスに発火しずらい成分を添加するとか、色々工夫はしていたそうな
402 :
名無し三等兵:2012/01/30(月) 01:23:54.12 ID:KNy1FPis
わかった!、浮力が問題だ
あの細長い形で浮き上がると、垂直に傾くよね
これじゃ人を乗せる乗り物としては有り得ない
ゴンドラやエンジンといった重量物を下部に配置すれば充分な静的ピッチ安定性を得られる。
……つか否定する事自体が目的なのか。相手して損した。
水や砂のバラストもね
現在運行されてる軟式飛行船やツェッペリンNTもそうやってバランス取ってる
405 :
名無し三等兵:2012/01/30(月) 02:11:10.08 ID:KNy1FPis
とりあえず飛行船はおいといて
ちょっと確認したいんだけど、ここの人はVTOL垂直離着陸機は信じてるの?
飛行船スレなんで
その手の疑問は初心者スレなりyahoo知恵袋なりで存分にやっとくれ
大気より軽い気体による浮力だろうがペラやジェットによる推力だろうがウィンチで引っ張り
上げる力だろうが、上向きの力が重力より大きければ物体は浮上する。それだけの話。
僕は、飛べるんだお!
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
最近NOTTVとかいうののCMに飛行船が出てるね
410 :
名無し三等兵:2012/03/11(日) 20:54:11.22 ID:TLFR8+Tf
対潜にはぴったりだな。
第二次大戦中、アメリカは船団護衛に飛行船を活用したが、
船団の被害はゼロだったそうな。エライ!
戦果は、Uボート撃沈二隻で、逆に飛行船1機が撃墜されてる。
W.W.IIでも使ってたのかw
どうやって撃墜されたのかが気になる
潜水艦の高射砲か、それとも敵戦闘機か?
まぁ敵戦闘機に見つかったらそりゃひとたまりもないだろう
確か大西洋上で潜水艦の備砲に落とされたと記憶してる
なんとまあ情けないことよ…
モサ師匠のブログで読んだ覚えが。
護衛空母が登場する前の話だったっけ
今日の昼頃、事務所の窓から都内上空に飛行船らしき物体を見かけた
しばらく一点でホバリングしてたが、やがて姿が見えなくなった
アリコのスヌーピーJはいま関西を飛んでるな・・・
あれは、いったいなんだったのか...繋留気球?
はいはいUFOUFO
>413
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
⌒_⌒) ヾ ヾ (⌒_⌒_)
ミ ´ ∀ ` 彡
ッ _ ミ
彡,. (,,_,ノ _,,.ヽ
ヾ ヽ V / У (⌒_⌒_⌒_)
ヽ` ー |--― ' /
ヽ | /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 大きなもっさりさんが |
| いつも輸送船団を | (⌒(⌒)
| 見守っていたもさよ |
|__________|
http://en.wikipedia.org/wiki/German_submarine_U-134_(1941)#Blimp_K-74
1943年6月10日、ドイツ潜水艦U-134が水上航行しているのを見つけた飛行船K-74は、
「潜水艦を発見したその射程外から監視を継続し、味方の飛行機か艦艇が来るまで待て」
と言う規定を無視して攻撃行動を取り、U-134の機関砲で撃墜されたもさ。
海軍飛行船協会に何か記事があるかもしれないもさが、モサはまだ見つけてないもさ。
http://www.naval-airships.org/
機関砲……高射砲ですらなかったのか……
高射砲積んでるUボートは無いだろ。
それより攻撃行動ってのが気になるな。
当時の哨戒飛行船って爆雷積んでたのか?
米軍飛行船も水素式だったんだろうか?
アメリカだけにヘリウム式?
地球防衛軍のアルファ号とベータ号は飛行船だという話を聞いたのですが本当ですか?
飛行船ってどうしてプッシャーが多いんだろう。
プッシャーなんて乱れた気流がペラに当たって振動を生むだけで、いいことないじゃん。
?
むしろトラクター式より推進の効率良くなると思ってたが
水上船舶の場合と同じで、流体の流れが本体にぶち当たるほうが効率悪いんじゃね?
>>428 機体(飛行船ではエンジンナセル)境界層を加速する事で剥離を抑制するので
形状抵抗が低減する。
固定翼機だと、WW II後期の単発高速機はプッシャーが結構多かった(成功
したと言えるのはサーブ21のみだがw)し、現代機でも非力なエンジンで
性能出したいライトプレーンなんかに採用されてる。
ゴンドラを押さえるグランドクルーが危ない。
長時間航行が可能で、時速200kmは出るのだから実用十分だろ・・・
着陸は大変そうだけど
風に弱いのが飛行船
着地こええよp-791
ラピュタのゴリアテは飛行船でいいのか?
「空気より軽い機械」に見えるかどうかというと微妙だなぁ
装甲は不明だが搭載兵器は戦艦なみだしな
ゴリアテの砲塔に装甲はないだろう。無意味だから。
風船部分の話じゃないの>装甲
現実には絶対飛ばないだろうけどw
444 :
名無し三等兵:2012/05/13(日) 21:35:21.71 ID:5TWZY56a
東武の急行に乗ってたらアリコの飛行船がずっとついてきた
けっこうスピード出るんだね
一般道の車じゃ追いつけない
追いつけると思ってたのかよ
90q/hほど出るから、無風だと地上から追い抜けるのは新幹線ぐらいだよな。
俺地方なんだけれど今日、メットライフアリコの
飛行船飛んでいる所目撃したよ。
スヌーピーがCMで宣伝しているやつ。
一度でいいから乗ってみたいなぁ〜。
誰か乗ったことある人、レポたのむ。
449 :
名無し三等兵 :2012/09/01(土) 13:37:14.45 ID:???
飛行船はなんだか夢があって好きだわ
和訳なしのVHSで映画「zeppelin」買ったほどw
ツェッペリン飛行船のロンドン爆撃とか詳しいサイトないかな?
451 :
名無し三等兵:2012/09/10(月) 02:02:02.51 ID:1m4Q/5/l
FFシリーズの飛行船はロマンだね
バスタードの飛行船は魚っぽい
最強はゴリアテだな
453 :
名無し三等兵 :2012/09/10(月) 21:28:26.23 ID:???
>>450 Danke!
ちなみにオスプレイ洋書のzeppelinは持ってます
WW1の時にドイツは
かなりの数をイギリスに送り込んだんだってな
455 :
名無し三等兵:2012/09/11(火) 21:11:47.19 ID:I6qxpXG4
大戦初期には飛行船の上昇高度が航空機より上で、速度も大差なく、
迎撃は極めて困難だったのよ。
当時の機関銃通常弾が多少当たっても、気嚢に詰め物をしてバラストを
捨てて逃走もできたし。
後期になると航空機の性能up(速度・上昇力)と機関銃焼夷弾の実用化で、
損害が増大してしまったが・・・
よっぽど酷い目にあったのか
戦後は制限かけられたよな
>>457 空力的に揚力を得てヘリウムだけで飛ぶよりペイロードを確保するため。
というかノースロップのLEMVは空気より重いらしい。
現代の軍事輸送に飛行船のメリットってあるの?
あ、輸送じゃなくて偵察用なのか
>>459 ハイブリッド飛行船なら飛行機より大重量のものを船より高速で陸上まで運べる。
サンダーバード6号に出てたヤツがいい
運用出来るならとっくに軍が使ってるだろ。
ハイブリット飛行船そのものがいまだに実験段階から一歩踏み出した程度。
LEMVは初の実用ハイブリット飛行船になる予定。
世界最大のLZ127でもペイロードは60tしかないそうなので、LEMVと同じ全揚力の40%を空力に依存しても100tにしかならない。
むろん当時よりは大幅に軽量化が可能だろうがどっかの会社がぶち上げてる500〜1000tなんてペイロードを確保するにはどれだけ巨大な船体になることやら。
浮揚ガスによる静的な揚力に頼るほど、船体は巨大化・風の影響を受けやすくなって
とくに低速時の運用が面倒になる。
爆発が怖い
ひんでんぶるぐ!
東京ドームやスカイツリーと並べてくれないといまいちピンとこないなー
ホバークラフトと同じで、浮上することはできるが、空を飛ぶのは無理だから
それは有線で電圧供給してるからじゃんw
自前で供給出来れば宇宙まででも上がっていくに違いない
474 :
名無し三等兵:2012/09/13(木) 21:08:40.32 ID:qxmLTuJB
映画アイアンスカイの月面ナチス軍の円盤母艦が、ツェッペリン飛行船型で
激しく萌えるww
面白いのに全く話題にならなかったなぁ(´・ω・`)
公開まだこれからじゃん何で過去形
未来からやってきた
478 :
名無し三等兵:2012/09/14(金) 20:27:44.98 ID:mAl5NUmT
欧州じゃ話題でしょ?
公開前から募金一億集めたり、もう前日後日譚の計画まであるそうだし。
ハリウッド超大作かと思ってたら違ってた\(^^)/
FFもながいよな
ドラクエは空飛ぶ乗り物出てくるのか?
ゴリアテに勝る飛行船は無いw
ツェッペリン飛行船はかっこいいよなぁ・・・
それだけにヒンデンブルク号の事故が起こったのはとても残念だ
483 :
名無し三等兵:2012/09/19(水) 21:13:01.18 ID:DiF5b4L+
同意
飛行船には夢があるね
軍事的意味も含めて
つ ラーミア
甲脚機甲師団バイン・パンツァーのムービーシーンで
空中巡洋艦とか出てたがアレは飛行船なのか不明
ドラクエで城が飛ぶのかw
8でゼシカENDが無い事に怒りを感じる
ゼシカ攻略を信じてやってきたのに!
ふざけんな、くそがああああああ
胸に注目
WW1でツェッペリン空中空母が出現してればなぁ
490 :
名無し三等兵:2012/09/25(火) 21:09:16.31 ID:INLbFJWC
ツェッペリン飛行船からアルバトロス戦闘機の空中発進の
実験はやってるんだよね
な、なんだってぇぇ
WW1に空中空母が誕生してたかもしれないのか
惜しいな
ただ、悪天候に弱いという致命的な欠点があったもんで…
とはいえアメリカは空中空母運用してたよな
アメはWW1後じゃん
日本も富嶽みたいな非現実的なものより
飛行船空母にしてればアメリカ爆撃実現出来たんじゃないの
高度1万mをジェット気流に乗って
497 :
490:2012/09/26(水) 21:12:08.72 ID:gI93/PIj
補足
洋書オスプレイのZeppelinに載ってる。
飛行船に吊ったアルバトロス戦闘機を空中発進。
ただ当時は空中で戦闘機のエンジン始動の術が無く(地上では手回しだから)、
またパイロットの移乗もできなかったので、初めからパイロットが
乗り組んでエンジンかけっぱなしの戦闘機を吊って実験したようだね。
これでは実戦向きでないけど、移乗ダクトの設置やエンジン始動法の工夫
はできるとおもうから、改良すれば空中空母は実現できたかと思う。
インデイジョ−ンズの戦闘機をのせたツェッペリン飛行船は元ネタがあったんだな
国産の飛行船作れば良いのに…
運用ノウハウ有るのか知らないけど…
よし、竹島や尖閣諸島上空に365日貼り付けて監視する用に使おう
成層圏に浮かべれば台風の影響もない?
スカイキャット1000ってゴリアテの寸法に近いのね。それで1000トンもペイロード稼げるならゴリアテも案外現実味があるのか
ゴリアテの装甲や武装は少なくとも重巡洋艦かそれ以上だろ
排水量から考えても、ぜんぜん足りんよ
>>503 ゴリアテの装備そんなに無いでしょ。
主砲は5インチくらいに見える。
あとは7.7ミリ多数に40ミリくらいの砲が10くらい?
同程度の装備のギアリング級の基準排水量と満載排水量の差(弾薬、燃料、人員の重量)がちょうど1000トンくらいだから、
船体を金属板でおおうことも考えるとやはり無理ってことになるけどね。
大気組成が少し違うんでしょ多分。
あとスカイキャットはヘリウムだろうから、中身を水素にすればもっとペイロード大きくなるけどね
水素を加熱すればさらに浮力アップ
有人飛行船に水素ガスを使うのはまず絶対に当局が許可しない
分子量が小さくて、ただでさえ大気中に漏出しやすいしな
>>506 ヒンデンブルグはヘリウム搭載を前提にツェッペリンと同じ浮力を得られるようあの大きさになったけど、
実際には水素で飛ぶことになりいくらかの余剰浮力が生まれちゃって、
その一部はラウンジにピアノを積んで相殺したとか。
微妙で繊細なもんだね〜
そういえば自転車用の高級パーツだと内部に軽い気体充填して重量軽減してるのあるけど
軍用の飛行機ではそーゆーことしてないのかな
外気圧の変化が激しい航空機でやるのは無謀だし
空気抵抗抑えるため涙ぐましいほどダイエットしてる軍用機に
1立方mあたり1kg程度の揚力を得るため機体を太らせるとか
もはや謂れのない罰ゲーム状態
>>509 ヒンデンブルクの気嚢容積200,000m^3だと計算上は常温常圧下で約18t
(総浮力の約8%)違うから結構馬鹿にならないな
>>511 うーんダメかな?
燃料タンク内にヘリウム充填しといて引火防止も兼ねる…とか
(燃料の配管にはヘリウムが混ざらないようになんとかうまく工夫!)
>自転車用の高級パーツだと内部に軽い気体充填して重量軽減してる
どう考えてもオカルト
風船着けても一緒じゃね
材質が丈夫なら真空にすれば、水素もヘリウムもいらないが
部品の製作が難易度高そう
>>510 馬鹿だなそれ>自転車
容積から言って水一滴分も軽くならないのに。
水素もヘリウムも原子数小さいから基本シーリング大変
自転車なんかで使うにはシーリングで重量嵩みそう
中国とかインドあたりで変な声遊びでも流行ったのか?
どんだけレッツパーリィやりまくってんだよw
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jshpreview/22/3/22_185/_pdf ヘリウムはあくまで天然ガス(LNG)の副産物で、天然ガスの生産が減ると
必然的にヘリウムの産出も減ってしまう
世界の80%を産出していたアメリカのヘリウム生産高がここ10年減少傾向
土地管理局(BLM)の備蓄を放出してるが、最近の需要急増(5年で倍)
価格高騰と備蓄減で当面状況は解消しそうにない
カンザス・テキサス等の主力ガス田が枯渇、ワイオミングの生産設備定期修理
などが重なって生産制限をかけざるを得なくなってるうえに、天然ガスの生産が
シェールガスにシフトして、さらにヘリウム備蓄の減少に拍車がかかってる
アルジェリア・カタール等有力な天然ガス/ヘリウム生産国も出てきているけど、
最大のLNG輸出先だったアメリカが輸入を大幅に削減したせいで現地のヘリウム
生産プラントの操業も大幅に低下してるとか
日本のヘリウム輸入元はほぼ100%近くアメリカなのでモロに影響受けてる
消費量に飛行船が占める割合は3%
大部分は半導体・光ケーブルなど工業用とや医療用MRI
ヘリウムは代替しようがないからなあ。
真のレア。
LZ-130グラーフツェペリン2は二次大戦開始前に
英国のレーダー網調査のスパイ機として何度か英国沿岸までの接近飛行してるよ。
波長を調べる為の電子偵察の改装を受けている。
映画「空軍大戦略」の原本の冒頭はそのツェッペリン飛来の部分から始まる
ので結構有名な話。
LZ-130の飛行日誌によれば1939年8月2日〜4日の24回目の飛行がスパイ飛行とされる。
8月30日に30回目の飛行を行なったあと9月1日の開戦を受け水素を抜くように
命令があり1940年5月に解体された。
あげ
527 :
名無し三等兵:2013/02/06(水) 15:06:27.59 ID:evpeWn7e
>>528 “LEMV continues to be a technology demonstration at SMDC.”
何歩か後退してやりなおしってところか。どのくらい後退するんかな。
今日公開の映画「ヒンデンブルグ 第三帝国の陰謀」おもしろかった。
http://hindenburg.toeiad.co.jp/ 爆破計画やヘリウム禁輸の筋立ては今更の感があったが、
巨大飛行船は内外ともよくできていた。
葉巻保管庫などのエピソードは新発見。
プライマリーグライダーやヒンデンブルグ飛行船は見応えあった。
とくにラストの炎上シーンは圧巻!!
ヒンデンブルク号良く出来てたねえ
お話の方はけっこう複雑で理解しきれなかったけどw
あとラストシーンはもうちょい湿っぽい感じにした方が良かったと思った
なんかそのCGのケツの部分の模様にエスコン3成分を感じるw
所さんのそこんトコロ!【美容に最適!ラジオ体操】[字]
今若い女性の間でラジオ体操が大ブーム!美容に役立つ正しいラジオ体操のやり方を徹底調査!▽日本でただ一機だけの飛行船に密着!その驚きの運用方法と空の絶景とは!
番組内容1
【大人のラジオ体操】
今、若い女性の間でラジオ体操が大ブーム!正しいやり方でやれば美容と健康に効果大!?今回は知ってるようで知らない効果的なラジオ体操のやり方を徹底調査!
番組内容2
【そこんトコロ有形文化財】
むかし、よく空を見上げると浮かんでいた“飛行船”。実は今、国内にはたったの一機しかないという!そこで失われつつある懐かしい風景を守るべく、日本最後の飛行船に密着!その驚きの運用方法と空からの絶景とは?
何かこんな番組やってたらしいが見逃した
昔 よく広告の飛行船飛んでたけどどんな企業広告の飛行船見た?
>>538 この機体もアメリカの機体をクルー諸共レンタルしているだけですからね。
540 :
名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:10:21.61 ID:eAsn51ot
541 :
名無し三等兵:2013/09/15(日) 18:52:30.40 ID:9ED+1E7A
アクロンとかメイコン、もしあのとき失われなかったら、いつまで運用されてたんだろう 古くなっても専用の偵察機兼戦闘機をまたつくれば…お金かかるし空母のほうがいいのかな
ttp://military.china.com/news2/569/20130910/18040799.html > 韓国、飛行船を用いて24時間北朝鮮を監視することを欲する アメリカおよびイスラエルの装備を搭載
>
> 韓国の「中央日報」9日の報道によれば、韓国軍は今年後半に黄海に位置するバイリン島に戦術飛行船を配備する計画であり、
> その時には24時間不断に北朝鮮の黄海道西部地域内陸数十kmの範囲が監視できる。
> 韓国は2010年11月の延坪島砲撃事件発生後、ずっと飛行船の助けを借りて北朝鮮軍の動向を掌握することを希望しており、
> 今回ついにこの願いがかなえられたのである。
>
> 報道は、この飛行船は特殊材料でできており、外形は盾状の凧のようで、内部にヘリウムガスが充満し、
> スチールワイヤーによって地面と固定して連結されている、とする。
> この飛行船には動力装置はなく自ら移動することはできず、人を乗せることもできないが、光線や気候の影響を受けない光学設備やレーダーを搭載し、
> 昼夜不断に数十kmの範囲内の区域に対する監視が行える。
> 韓国軍関係者は、飛行船上に搭載される設備はリアルタイムに韓国連合参謀本部あるいは各軍の指揮室に観測した情報を提供することができる、とする。
> 韓国軍はこのプロジェクトのために全部で240億ウォン(約1.35億人民元に相当)を投入し、
> 飛行船に搭載される撮影機、レーダーなどの設備はアメリカやイスラエルの会社によって製造される。
>
> 韓国連合通信社9日の報道によれば、韓国は2015年に「海穹」艦対空・対ミサイルシステムの研究開発を完成させる計画である。
> このシステムは韓国型駆逐艦上に搭載され、同時に多数の目標が探知計測でき、
> かつUHF探知計測機や赤外線映像探知計測機によって目標を追跡することができる。
> 「海穹」システムは接近するミサイルを爆破することができるだけでなく、さらにその他の航空機や艦艇を攻撃することもできる。(王剛)
これって飛行船(飛艇)じゃなくて係留気球だよな
>>540 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
って思ったけど何かチガウ。
やっぱり葉巻型でないとワクワクしないってのを再確認した。
>>540 この断面形には何かメリットがあるのかな?
強度としては円の方が強そうだけど
>>542 どう見ても気球です。本当にありがとうございました。
>>544 いわゆるハイブリット飛行船。
前進時には揚力を発生させるような胴体になってる。
>>546 ああやっぱ揚力なの…?
普通に垂直に浮けるだけの浮力は持ってるはずだけど、前進で揚力得るとどういうメリットあるんだろうか
まぁ単純にペイロードが増える。
飛行船は高度を上げるとどんどんペイロードが減っていくけどその分を揚力で補えるので高度をとってもある程度のペイロードが維持できる。
あとは設計によるけど機体の比重が空気より重ければ地上に降りるのにエンジン推力で機体を押さえ込む必要がないので楽。
ついでに地上での取り回しも機体が浮き上がらないのでさらに楽。
>>548 なるほど、揚力あった方が効率よく、より空気抵抗の薄い高空で速く飛べるようになるってことかな
> 機体の比重が空気より重ければ
これだと飛行船は飛ばないんじゃないかって思ってしまったが、
垂直離陸したい場合はエンジン推力を足して持ち上げるということ?
ターボジェットで熱気供給して余ったガスで推進とか出来ないのだろうか
>>550-551 ふむーなるほどね
離着陸に滑走路必要なレベルだと飛行船のメリットあまり無い気もするけどw
飛行船のメリットといってもLEMVではVTOLするメリットはほとんど無いから問題ない。
この手のハイブリッド物は何を選んで何を切り捨てるかが大事。
民間を想定してる重輸送ハイブリッド飛行船も最大のメリットは飛行機より安く船より早くなのでVTOLはあまり必要ない。
というかスカイキャット1000みたいなのが来たらどうせ空港ぐらいしか降ろす場所無いし。
そもそも、着陸する必要があるのか?
556 :
名無し三等兵:2013/09/17(火) 07:34:22.56 ID:qiGbI4RV
>>550 >>551 なんという空飛ぶクリームパン
飛行船界はコッペパンからクリームパン化が進んでいるのか
艦載UAVに飛行船は適してると思う
母艦上空に長時間飛ばして水平線の向こうまで監視するのにピッタリだと思うのは俺だけではない筈だ
フネの速度に追いつけるん?
>>558 一般的には飛行船の速度は船より速い。
まぁ母艦上空に長時間飛ばすなら気球を曳航するだけでいいような気もするが。
〜クックスハーフェンの襲撃1914年12月25日〜
英軍が3隻の飛行艇母艦(リヴィエラ、エンガディン、エンプレス)に、9機の飛行艇をのせて、獨の飛行船工場のある
クックスハーフェンを攻撃した。
帰路に獨軍の水上機、及び飛行船L6号の追撃を受ける。L6号は「エンプレス」に50キロ爆弾を4発投下したが全て
はずれた。
>>559 流石にフネよりは速いか
気球も良さそうだけど、実用化されてないってことは何かネックがあるんだろうな
場所食うからじゃない?
偵察手段だと、ただの気球じゃなく繋留前提だから運用が厳しい
海上の風向きによって繋留ワイヤーが振り回され、艦上構造物に引っ掛かって千切れたり壊したりする
気球で目標を発見したまでは良いが、気球を回収する手間があるから、直ちに相手に針路を向けて増速
という運用ができず、みすみす相手に先手を取らせてしまう
飛行船ならある程度自由に運動できるので、1920-30年代には艦隊に先行する長距離偵察機として
期待されてた時期はあった
アメリカ海軍がアクロン/メイコンなんてのを建造したのは、もっぱらそういう意図があったし
船より早くても風任せだから運用が難しくないですか?
硬式飛行船や半硬式飛行船は馬力の大きいエンジン使えるんで、その気になればわりと強い風の中でも航行できる
ノルゲ号みたいに極地探検に使われたのが居るくらいだし
暴風雨に弱いのは、通常の飛行機だって一緒だしな
飛行船の特徴の一つは空中に浮くだけならガスの浮力だけですむ事
固定翼機も回転翼機もエンジンを動かさねば浮くことも叶わないが、飛行船は移動だけにエンジンを使用し、低速でも失速の心配がない
固定翼機や回転翼機よりは燃料を喰わずに済むだろうし、使用目的によっては飛行船は案外使い勝手がいいだろう
艦のスペース食うほどの価値は無いんじゃね
沿岸監視には使えそうだけど
>>562 上に出てた新しい奴は、ヘリウム圧縮技術とか書いてあったから、
飛んでないときは、萎んで小さくなれるんじゃないのかな。
水面に降りれるってあるからスペースは問題ないんでない?
ぶっちゃけ1隻の硬式飛行船の建造期間ってどの位なの?
数日ででっかいマンションを手組み足場で完全に覆ってしまう
職人さん達にかかれば1週間もあればツぇッペリンくらい組んじゃうだろうな
手持ちの洋書によると、米海軍の大型硬式飛行船「アクロン」の場合、ツェッペリン=グッドイヤー社の建造ドックで
1930年3月に最初のフレームが床に据えられてから、尾翼を除く船体骨格がほぼ形になったのが1931年1月で、
同年4月頃は船体外皮の敷設と塗装を同時平行で進めている状況、6月にエンジンや動力伝達機構、プロペラが
取り付けられてようやく全体が形になったらしい。
正確な工事完了時期は手持ちの資料ではっきりしないけど、アクロンの処女飛行は1931年9月23日だから
擬装とか9月くらいまでかかってたんじゃないかと思う。 つまり建造開始からほぼ1年半かかってる。
アクロンほどの大型船でなくても、1年くらいかかるんじゃないかね。
現代の技術で作ればフレームはカーボンだろうし
建造ドックに天井クレーン付くだろうし
1月くらいで出来ちゃうんじゃないの
現代の話かい
それ言い出したら、そもそも船体の構造が1920-30年代のものとはかけ離れたものになっても
おかしくないし、何とも言えん。
現代の空気嫁の技術があればそうとう凝った形でもおk
だから硬式要らんよね
むしろ硬式空気嫁を
格納庫の骨組みと比べると実に細い!
硬式飛行船を最初からあきらめて骨格構造を三角形に思い切って単純化、
アルミ合金やカーボンファイバーで軽量化して1トンに抑え、尾翼4枚欲しいところ3枚に削っても
それでもペイロードは最大1.9トン、上昇限界高度は3,000メートルも無いか
こんな骨なら要らんやろ…
当ててんのよ
まあ知らないけど
>>581 風圧に耐えて船型を維持しやすかったり、ゴンドラ・エンジンとかの荷重を分散したり
中途半端でも骨を入れる意味はあるのよ
船体の規模が中途半端で、ホネなしの軟式飛行船にくらべてあまりメリットが出しきれ
なかったけど
風圧で船形が柔軟に変わるほうが良いような…
風圧で凹む=体積の減少=浮力の減少
つーか、軟式飛行船の船体が風圧で容易に変形するようだと下手すれば
操船不能に陥って漂流しかねんのよ
その昔ある発明家がソーセージみたいに細長い軟式飛行船を作ってみたけど、
船首方向からの風圧に対抗できず、真ん中から折れ曲がって墜落してる
また風圧に耐えるために、硬式飛行船などに比べて内圧を高めにする必要があって、
外皮も丈夫なものにしなくてはならないので、手軽ないっぽうでロスも多いとか
589 :
名無し三等兵:2013/11/28(木) 02:58:52.08 ID:TpOY05jX
アリコの飛行船見て興味わいた
ツェッペリンしか知らんがロマンを感じる
これヘリウム入れる意味無いだろ…
1000立方メートルの容量でやっと揚力1トン稼げる計算だしね
燃料を消費しないでペイロード稼げる狙いはあるにせよ
大型機プランでも全体のペイロードにあまり貢献しそうにない...
使ってる複合材が無闇に軽いとか、地球より大気の重い星で使うとか、存在が重さを生み出しているらしい
ヒッグス粒子をどうにかできる装置を開発したとかかなぁ。
ふと思ったんだけど、ヘリウムを高温にしてやれば多少は、ってことない?
すぐ近くに熱源がある訳だし。
熱気球で行くなら、超高価なヘリウムを大量に使う意味ないわ
>>594 うーん、あんまり意味ない気がする。
ヘリウムと空気の密度の差が浮力になるわけだから、
すでにものすごく軽いヘリウムをさらに軽くしてもそんなに効果はないと思うよ。
外気温が27度だったとしてヘリウムを87度まで加熱すると体積は約1.2倍。
空気の平均分子量は28.8、ヘリウムの分子量は4だから
外気と同じ温度なら浮力は28.8−4=24.8、ヘリウムを加熱すると28.8−(4÷1.2)=25.47
がんばって温めても25.47÷24.8=1.027倍、3%ぐらいしか浮力は増えないのです。
グラーフ・ツェッペリンやヒンデンブルクは
サンシャイン60が飛んでるみたいな大きさなんだよな
飛んでる雄姿を見てみたいよ
熱ガス気球ってのは既に有る,熱ガス飛行船ってのも聞いた事有るような気がする。
>>596 エンジン排気で暖めれば、数百〜千度とか行きそうだけど、
それでも効果ない?
それ以前に、そんな高温の気体を溜めれる気嚢があるのかとか、
いろいろ突っ込まれそうだけど。
>>598 それっていわゆるロジェ気球じゃないの?ガス放出しなくても浮力調整を可能にするために
ガス気球と(空気を加熱する)熱気球と両方の気嚢を持つタイプ
ヘリウムの重量が完全に無視できるくらいまで膨張(数万倍でも数億倍でも数兆倍でもry)させても
>>596の25.47が28.8を超える事は絶対にないので最大で28.8/24.8≒1.16
16%浮力が増えるだけ
そうそう,ロジェ気球。
黎明期には水素を加熱する気球を作って帰らぬ人になった人がいたとかなんとか。
ヘリウムなら、高価なヘリウムを節約するという効果はあるかも。
体積が倍になったら使うヘリウムは半分で済む。
>>604 温度上げると漏れも増えてかえって金かかりそう
>>607 六本木ヒルズをもう少し細長くした感じかね?
さっき名古屋の中心街を飛行船が飛んでた。
メッツアリコのプレートついてる。
大晦日の夜空にぽっかりなかなかきれい。
今年は飛行船に乗りたいなあ。
612 :
名無し三等兵:2014/01/31(金) 22:41:23.32 ID:Tq/HZYtu
ジェット飛行船はないの?
定点に近い位置に浮かべて通信の中継とか、火山などの観測には有用ではないかな?
飛行船には可能性があるけど悪天候では使えない
↓
そうだ、成層圏プラットフォーム、作ろう
↓
やっぱり無理だった ←いまここ
広い領海で潜水艦を探すには飛行機では滞空時間が短すぎるから
対潜哨戒機は全部飛行船にすべき
ツェッペリンNTクラスでも哨戒ヘリ程度の機材しか積めんけどなw
619 :
名無し三等兵:2014/02/19(水) 11:06:12.35 ID:+OCANUy1
都内、最近飛んでないなー
620 :
名無し三等兵:2014/02/20(木) 11:27:22.69 ID:aNPWxE2o
何年か前、ドイツの硬式飛行船を舞台にしたスパイ映画があった。
あれを見て思ったけど、硬式飛行船のメリットは船殻のなかに居住区を作れることなんだね。
軟式だとゴンドラ頼りだけど。
621 :
名無し三等兵:2014/02/20(木) 13:29:52.29 ID:j6njxEon
現在日本には一機しか飛んでいないとかtvでやってたね
しばらく前から西日本に移動してるけど野外係留なんで大雪の時どうしてたんだか
イタリア空軍史のDVDに雪を被った飛行船の上に乗って
雪掻きをやっている映像があった
命綱を付けているんだろうけど
不安定な足場での作業はまさに命懸けだと思ったな
なにしろ船体が巨大なので、数センチの着雪でも全体ではけっこう大きな重量になってしまう
日本で過去に日本飛行船が運用してた軟式飛行船では、係留中に着雪があるとグランドクルーが
船体の上に左右からロープを渡して雪をしごき落としてたそうだ
そら大変だ…
船体とかガスの温度上げて溶かすシステム付けようぜ
ハンガーに入れてもハンガーごとぺちゃんこになりそうだ。
628 :
名無し三等兵:2014/03/20(木) 16:40:04.75 ID:gAFCc5+F
>>541 US NAVYは歴史上唯一、飛行空母を実現したな
629 :
名無し三等兵:2014/03/27(木) 00:39:38.45 ID:Aj1441l6
630 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 11:09:56.10 ID:V7AQYs2Q
631 :
名無し三等兵:2014/03/31(月) 11:12:06.24 ID:V7AQYs2Q
強制ID制仮導入ノ是非ヲ問フ投票ヲ4.19ヨリ決行セリ!総員参加セヨ!自ラノ意思ヲ示ス戦ヒニ!
【4/19〜4/25までの期間、強制ID表示の是非を問う再投票を行います】
議論中失礼いたします。
皆様お気付きのように3/19に、軍事板では任意ID制から強制ID制への変更が行われました。
今回の導入は飽くまで仮導入のため、実施一ヶ月後に是非を問う投票を行います。
投票当日に向けての議論は現行自治スレにて、自治スレ他で指摘された強制ID制導入
に伴うメリット・デメリットのまとめはまとめウィキにて行っています。
自治スレッド53(ID強制表示本採用投票4/19予定)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1395286401/ 軍事板強制ID制メリット・デメリットまとめWIKI
http://idtroops.wiki.fc2.com/ これらを参考に、強制IDに賛成の方も反対の方も共に、投票による意思表示をお願いします。
633 :
名無し三等兵:2014/04/05(土) 18:03:01.76 ID:oTkUwgIl
ヘルシングの飛行船艦隊格好よかったな。兵器としては脆すぎるけどw
クレシンの豚の蹄の飛行船やドクターフーのサイバーマンの飛行船も近未来的な格好よさがあった。
634 :
名無し三等兵:2014/04/22(火) 17:16:28.77 ID:2Tr+zJKb
635 :
名無し三等兵:2014/04/22(火) 17:28:30.52 ID:2Tr+zJKb
Goodyear製じゃないな、Zeppelin-NT系でした。
636 :
名無し三等兵:2014/05/12(月) 00:57:43.17 ID:esbG0bL6
硬質飛行船は日本から絶滅寸前だけど普段は折りたたんでおいて必要な時にガスを注入する
バルーン式は災害時の携帯電話基地局や現場の撮影に使えそうだ
637 :
名無し三等兵:2014/05/12(月) 01:50:21.61 ID:0asQyqxS
そのヘリウムガスが今まとまった量が入手困難な状況でしてね
638 :
名無し三等兵:2014/05/12(月) 08:10:45.18 ID:CIireWGm
水素じゃだめなの?
639 :
名無し三等兵:2014/05/13(火) 10:13:49.74 ID:lflImGlL
安全性を考えれば水素は避けたいところだが将来的には水素になってくかもね。
ただ災害時緊急用とすれば必要な水素を一緒に備蓄しとかなきゃならないが、
大量の水素を置いとくのは安全管理上問題があるかも。
640 :
名無し三等兵:2014/05/13(火) 10:29:57.89 ID:Hm4Y+jKm
電気と水があれば…と思ったけど飛行船に使う量を作るには時間かかりそう
641 :
名無し三等兵:2014/05/13(火) 20:00:28.51 ID:RiB4uvOq
昔々、世界で初めて水素気球を飛ばした時の話。
その水素を作るために、樽の中に希硫酸と鉄屑を放り込み、
何日もかけて気球に送り込んだ。
とかいう話・・・
642 :
名無し三等兵: