【ドイツ】飛行船火災 乗客救い船長死亡[11/06/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ドイツ中部で、飛行船から火が出て墜落する事故があり、
パイロットが機転を利かせ、乗っていた3人の乗客を地上近くで
飛び降りるよう指示したため3人は助かりましたが、
パイロットは死亡しました。

事故があったのは、ドイツ中部のヘッセン州の飛行場で、
12日午後、長さがおよそ40メートルの飛行船が着陸しようと
したところ突然、船体の後部から火が出ました。
飛行船にはパイロットと3人の報道関係者が乗っていましたが、
飛行船が地上から2メートルほどの高さに降りたところで、
パイロットが3人の乗客に飛び降りるよう促しました。
3人が脱出したあと、軽くなった飛行船はパイロットを乗せたまま
再び地上からおよそ50メートルの高さまで急上昇し、その後、
炎上しながら墜落しました。

この事故で3人にけがはありませんでしたが、パイロットは
死亡しました。
死亡したのは20年以上の飛行経験があるオーストラリア出身の
男性パイロットで、現地の新聞などは、冷静で的確な判断によって
乗客を救助したとしてパイロットをたたえています。

飛行船は、この日開かれていた音楽イベントを撮影するため飛行したあと
事故にあったもので、ドイツ政府が事故の原因を調べています。

ソース・ニュース動画は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/k10013505691000.html
Daily Mailサイトから画像は
墜落する飛行船
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/06/13/article-2002935-0C87DADC00000578-538_638x369.jpg
パイロット
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/06/14/article-2002935-0C8AD21300000578-837_634x417.jpg
墜落した飛行船
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/06/13/article-2002935-0C8A270100000578-348_634x818.jpg
2七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:25:54.80 ID:4qe6t9iw
ツェッペリンの呪い
3七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:26:59.44 ID:Z+lUiIYR
かっけー
4七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:32:48.88 ID:fPsSID8Z
ヒンデンブルグだっけ
5七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:33:14.10 ID:qYD6/KRw
ご冥福を
6七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:35:14.60 ID:qye6XU56
70kg掛ける3人=200kgぐらいとして
それが急になくなると一気に急上昇するものなの?
7七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:35:20.79 ID:6BJ3IMrr
自分で画像差がしたけどみつからなかったんだよな>>1グッジョバ!!
パイロットまで逃げると火だるま飛行船がどこ行くか分からないからあえて残ったのか・・
8七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:37:02.30 ID:6bjfNBR8
すばらしいな飛行船って

http://www.youtube.com/watch?v=F54rqDh2mWA
9七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:39:23.47 ID:lMbSFngZ
>>8
こえええ
10七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:39:34.11 ID:HQWIA2fm
good job
11七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:40:52.93 ID:6BJ3IMrr
軟式40m級だとリップパネルとかついてないのか?動作不能だったのか
12七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:41:04.01 ID:BWBT+WJg
傘開いて飛び降りれば良かったのに
13七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:41:43.02 ID:04A0Skgw
南無阿弥陀仏… (-人-)
14七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:43:54.71 ID:J4L+P+rs
みんなで同時に飛び降りるべきだった。
どうせコントロールできない状態だったのなら。
15七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:48:55.07 ID:qye6XU56
2mまで行ったならそこでエンジン切って
地面にヤワヤワ着陸できなかったんだろうか?
16七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:49:44.96 ID:tA69mZt+
もうドイツのお家芸だな
17七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:50:55.20 ID:XEae1/mM
自分も飛び降りればよかったのに
そうすると漂流してどこに墜ちるかわからんから自制したのかね
18七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:55:44.49 ID:jaG81I8i
>>6

君は>>1の「パイロット」の画像を見たかい。
19七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 12:58:30.95 ID:u5L1xfcI
桂林の熱気球事故:乗務員ら飛び降り再浮上、乗客4人墜落死
14日付中国新聞社によると、広西チワン族自治区桂林市内で同日午前に発生した
熱気球事故で、気球がいったん着地した際に乗務員2人を含む3人が飛び降り、
重量軽減で再浮上した気球に取り残された乗客4人がその後、墜落により
死亡したことが分かった。

気球は広東省東莞市の美翔飛行クラブの所属。中国人乗務員2人と観光客
5人の計7人が乗り、14日午前6時半ごろに桂林市陽朔県の離陸場から出発した。
その後コントロールを失ったが、7時30分ごろに隣の〓浦県でいったん着地。
着地の直後に爆発が起こった。衝撃が大きくガスボンベが破損し、漏れた
ガスに引火したとみられている。(〓は草かんむりの下が「品」の「口」
部分に「力」)

中国人乗務員2人と男性乗客1人は着地の際に飛び降りた。重量が軽減したため
気球は再び浮上し、上空に達してから墜落した。ゴンドラに取り残された
女性1人を含む乗客4人が死亡した。4人はいずれもオランダ国籍だったという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1014&f=national_1014_023.shtml
20七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:18:10.87 ID:fwUFYik5
ヒンデンブルグ号が事故った時の映像も良く見ると飛行船から飛び降りて助かる人が映ってたんだよね
21七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:25:18.95 ID:miC7qzzk
水素の飛行船なのに爆発しないね。ゆっくりじわじわ
22七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:28:49.96 ID:TNnOJLrz
2mの時点でベントしたら浮力なくなって軟着陸するんじゃねーの
23七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:30:32.57 ID:6BJ3IMrr
あーblimpで検索すりゃよかったのか
24七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:25.22 ID:9eadJYfz
>>19
この違い・・・これが中国人なんだよ!
25七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 13:34:11.30 ID:qQuVKuMF
ヒンデンブルク号の再来にならんでよかったな。
26 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:50:57.62 ID:ez5lJ7Xy
日本だったらウルトラマンとして蘇っていたかもな。
その後、彼はミラクルマンというあだ名で呼ばれ…
27七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:09:23.50 ID:GKBl3hB5
18年前、埼玉県浦和市上空でフジカラーの飛行船がよく飛んでいた。
28七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:13:08.95 ID:eRFH1Jpw
船長の責任感と勇気を讃えご冥福をお祈り致します
29七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:13:30.37 ID:avNGcIVi
30七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:13:52.68 ID:6BJ3IMrr
今年はスヌーピー号が飛んでるよ
6月5日〜6月12日 京都・大阪・神戸
6月15日 京都から名古屋へ移動
6月16日 名古屋
6月17日 名古屋から東京へ移動
6月18日〜6月28日 東京・横浜・千葉
6月29日 東京から東北へ移動
31七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:25:39.26 ID:QnT7jycu
イギリスで造られたタイプかな?
スカイシップ600

ドイツのツェッペリンNTじゃなさそう。
32七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:30:15.84 ID:6BJ3IMrr
>>31
NTは70m越えだからな
33七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:30:16.07 ID:Y0J6Vvkc
飛行船が(今回のような火災以外でも)
墜落する危険性て、結構高い?
34七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:32:09.12 ID:/SNYlVrS
>>19
これがドイツ人と中国人の超えられない差。さて、日本の菅首相はどっち?
35七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:36:43.37 ID:6BJ3IMrr
>>33
ヘリウム飛行船が墜落ってのは聞いたことないかな
ガス漏れ軟着陸くらいで
36七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:44:32.06 ID:THehnCTg
中国でパイロットが我先に逃げて乗客を見殺しにした事件
あったよな
37七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:47:37.06 ID:KPO2H6OO
小坊のとき田舎で見た日立キドカラーの飛行船がなつかしい
その頃はこんな21世紀がやってくるとは夢にも思わなかったさ
38七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:49:56.97 ID:UKEXopJW
しがみつくだけしがみついて乱高下させて、
最終的にケツ捲りそうな奴が…
39七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:50:00.41 ID:qmq7e5Z3
>>34
チョンも同じ事やると思う。いや、チョンなら「乗客の責任ニダ!ウリは被害者にだ!!」
ということは「韓」首相は・・・
40七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 14:55:29.42 ID:9G+tqWQc
飛行船=炎上墜落ってイメージ

それにしても立派な人だなパイロット
41七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:02:17.04 ID:Sxbwrnu8
確かにパイロットは立派だと思うけど、珍しい事故だな、
ここ最近気球じゃなく飛行船事故って無かったような。
42七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:23:56.49 ID:sgJ+Bn7N
日本丸の船長は国民を助けてくれんの?
43七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:51:33.36 ID:XiVxfmeQ
もし日本のように何から何まで管制塔の指示通りに
動かなきゃいけなかったら誰も助かっていなかったな。
むしろ住宅密集地に墜ちて被害が拡大していただろう。

福島第一でも
今回のパイロットのような的確な判断を
現場の所長が下していたら・・・
44七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:51:55.55 ID:cSamdA9v
>>42
つうか、知識のない半基地外が舵奪って好き勝手にやってる状態だよな
45七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:57:46.03 ID:TksZv8Jc
誰かがガスバルブを開放していたら、上昇せずに助かったかも。
46七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 15:58:23.23 ID:GdScgqb5
一方東電社員は福島県民無視して逃げ出した。
47名無し行進曲:2011/06/14(火) 16:06:54.31 ID:9D+MfSAO
即現場放棄して逃げた東電と保安員は見習うべきだ
48七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:25:43.16 ID:EblvE/po
魔女の宅急便か
49七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:31:11.18 ID:is+kJWDY
船長男だ(`・ω・´)ゞ

>>7
だろうなぁ
50七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:34:56.70 ID:sOcedCMG
船長が最後まで残ることは戦前の商法でも決まっている
51七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:38:08.30 ID:sskq8uRN
>>19
開いた口が塞がらんかった
決め付けは良くないけど、中国人はどう贔屓目に見ても所詮中国人だよね
52七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:38:56.43 ID:Q7C0RAsg
ヒンデンブルグ号の爆発は船体の塗料が導火線の様な働きをしたのであって
原発建屋のようにある程度閉じ込められた空間でないと爆発しにくい
53七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:50:53.98 ID:5L8a+N6F
日本飛行船の解体したツェッペリンNTは、もうドイツで再組み上げ終わったかなぁ?
54七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:55:36.26 ID:y8tf0Anf
>>19
日本の修学旅行生が亡くなった上海列車事故でも、
衝突の直前に運転士が飛び降りて逃げたんだよな。
55七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 16:56:13.67 ID:6BJ3IMrr
なにぃ!再組み上げしてたのか!
素晴らしい素晴らしい今日は赤飯だ
56七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 17:16:40.98 ID:2DFf3PJ8
ここ一番の勇猛さは今の日本人から喪われた輝きだよね。
57七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 17:37:39.34 ID:OaEX0Etk
こないだスヌーピーの飛行船が飛んでたなー。
58七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 17:42:18.41 ID:2o66R+BC
>>39
アホか
韓国人を何だと思ってるんだよ?

「日本の責任ニダ!ウリは被害者にだ!!」
というに決まってるだろうが!
59七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 17:45:13.28 ID:viJyzC4m
乗客が全員飛び降りたら、自分も飛び降りるつもりだったんだけど、
間に合わなかったんだろうな。

ナム。
60七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 17:59:34.23 ID:AUpA8Knh

日本の各原発、そして福島原発も、わざわざイスラエルのマグナ社に

セキュリティーを任せていた。

一切報道されていない。

61七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 18:00:48.64 ID:AOYM18Je
>>56
津波の時何人もいただろ。そういうのは先に死ぬがまた次の代に受け継がれると思いたい。
62七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 18:20:23.76 ID:65q9Vx0C
>>20
何回か映像を見たけど気づかなかった。アナウンサーの悲痛な実況が印象的
63七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 19:11:05.67 ID:v1YgRepG
>>19

>>1 をパロったツリだと思ったら本当だった。

さすが支那人
64 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/14(火) 19:20:55.43 ID:PqSYiTvG
燃えるのな、いまでも・・・
65七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 19:46:42.35 ID:schRgZrA
船長△
66七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 20:13:02.59 ID:9fY+yg5M
>>19
これは良い対比
67七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 21:34:52.96 ID:5ax3tpW3
パイロット太り過ぎ☆
68七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 21:39:45.01 ID:TzGtKeic
>>30
サラメシでやってたがスヌーピーJ号のパイロットも外人さんなんだね
69七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 22:49:44.34 ID:ysobiF4s
>>62

ヒンデンブルグ号は100人近く乗っていたが半分以上助かっているよ。
中には落ちて気を失ったがバラストの水をかぶって気が付いて助かった人もいたらしい
70七つの海の名無しさん:2011/06/14(火) 23:18:51.97 ID:j4FXVJjJ
着陸時に炎上ってことは静電気かな
71七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 03:59:18.88 ID:m5sAoTcT
アメリカがヘリウムを売ってくれなかったせいに違いない
72七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 12:22:15.79 ID:po8zhEZk
ドイツは流石にシナやチョンよりマシかな
73七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 12:39:04.93 ID:8AOb7FWU
『熱飛行船』と言って、水素やヘリウムではなく、気球と同じように熱した空気で浮く飛行船があるんだよ。
動力を載せた飛行船型の気球と言っても良い。
畳めばトラック一台で運べるので、簡便な遊覧飛行などでニーズがある。
74七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 16:08:06.22 ID:DeVwcc9u
乗客を全員助けて、更に地上に誰も居なさそうな所まで
飛行して果てたってこったな。
75七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 16:53:56.58 ID:jmL1q9Tt
飛行船の操縦士、乗客を無事脱出させて墜落死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000013-cnn-int

(CNN) 上空で事故を起こした小型飛行船から乗客3人を無事脱出させた後に、操縦桿を握ったまま墜落して死亡したオーストラリア人操縦士の行動が14日、母国で広く報道され反響を呼んでいる。
報道によると、事故は12日にドイツのライヒェルスハイムで起きた。
飛行船は新聞社やテレビ局のカメラマンなど3人の乗客を乗せて現地のフェスティバルを上空から取材し、戻る途中だったが、突然エンジンから大きな音がして燃料臭がたちこめた。
操縦士のマイケル・ネランジックさん(53)はすぐに事態を察知。地上からわずか2メートルの地点まで降下し、3人の乗客に飛び降りるよう指示した。
3人の脱出で軽くなった飛行船は高度50メートルまで上昇し、空中で火を噴いて墜落した。
ネランジックさんの妻リンディーさんはオーストラリアの新聞の取材に対し、3人が飛び降りれば飛行船が上昇することは分かっていたはずだが、夫は身を犠牲にして乗客を救ったと語った。
墜落後、操縦桿を握ったままの姿で発見されたといい、地上スタッフからできるだけ離れた場所に墜落させようとしたとみられる。
この話を聞かされても少しも驚かなかったというリンディーさんは、「彼はそういう人だった。とても偉大で、本当に、本当に心が広かった」と振り返った。
飛行船を所有するライトシップ・グループによると、ネランジックさんは26年にわたって1万8000時間の飛行船操縦経験を持つベテランだった。
76七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 19:59:15.24 ID:7wBtjidS
>>14
>地上スタッフからできるだけ離れた場所に墜落させようとしたとみられる。
http://www.cnn.co.jp/world/30003080.html
77七つの海の名無しさん:2011/06/15(水) 20:02:15.22 ID:7wBtjidS
>>19
>中国人乗務員2人と観光客5人の計7人が乗り
>乗務員2人が飛び降り

やはり中国人だな
78七つの海の名無しさん
>>37
よう、同世代