田岡元帥★★田岡俊次★★田岡元帥 パート29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
田岡 俊次(たおか しゅんじ、1941年12月16日 - )
日本のジャーナリスト、軍事評論家。

著書
『2時間でわかる図解 日本を囲む軍事力の構図――北朝鮮、中国、その脅威の実態』(中経出版、2003年)
『北朝鮮・中国はどれだけ恐いか』(朝日新聞社[朝日新書]、2007年)
など。
2名無し三等兵:2009/09/07(月) 00:14:25 ID:???
2ゲット コワイナ コワイナ コワイナ〜
3名無し三等兵:2009/09/12(土) 00:07:19 ID:???
11時間後には田岡さんに会える。
4名無し三等兵:2009/09/13(日) 14:58:15 ID:???
田岡さんの知識のひけらかしは皮肉であっても罪がない。
実際にはそうならないとわかって言ってるから。

一方、三宅の知識のひけらかしは罪深い。
「自民党は首班指名で鳩山さんと書きなさい、前例もある」て
先に自慢げに言っちゃうもんだから自民党はその手を封じられてしまう。
5名無し三等兵:2009/09/22(火) 10:00:30 ID:???
田岡さんのクローズドキャプションがあるとすごく便利。
6名無し三等兵:2009/09/22(火) 23:12:12 ID:???
WBSで「日本は外需依存比率高くない」って言い出したぞ。

ずーっと前から田岡さんが繰り返し言ってたことを今頃WBSが。
7名無し三等兵:2009/09/24(木) 16:45:00 ID:28ciKbJ1
   ,,======,,,
   /ノ """""  \
  彡         |
  |||| ,,へ   へ |
  ゙||| ∠ ゚   ゚ヽ|
  ( (  / |  丿  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  | / 'ヽヽ|  | ■田岡 俊次(たおか しゅんじ)日本のジャーナリスト、軍事評論家。
     | ( ::::””:::/ < 1941年12月16日生まれ。著書多数。
   _|\  ̄ ̄/   \_________
  ./  \  ̄ ̄| ̄
8名無し三等兵:2009/10/01(木) 00:15:30 ID:???
ちょっと前のAERAで「産経新聞下野なう」についての記事があって、
その中で、産経出身の花岡信昭氏が「田母神ブームで保守が勝利したと思っていたのに・・・」
と語っていました。

田母神「論文」のデタラメぶりは田岡さんが指摘している通りですが、
それでも彼を持ち上げる保守系メディアって何なのでしょうか。
9名無し三等兵:2009/10/01(木) 21:14:00 ID:CaMY6SQ7
>産経出身の花岡信昭氏が「田母神ブームで保守が勝利したと思っていたのに・・・」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:16:29 ID:???
新ネタに困って、栗栖統幕議長と同じ効果を狙ったのかもしれない。

ただ帝大卒の栗栖とたもがみじゃ、そもそも分析能力や論理構築に格段の差がある。
それに栗栖は出処進退がかっこよかった。
事務次官が訪れた時は、もう辞表を用意してニコニコして待ってたと言う去り際の良さ。

第2に、タモガミは腐っても空幕長だから、必ずしも右翼論壇の思うようなこと言わない。
歴史認識以外は、日中戦力比較とか北朝鮮の南進論に関してもむしろ抑制的なくらいで。
本職の空幕長にもっと脅威論を言って欲しかったのに、タモガミは正直すぎたんだよね。

第3に、栗栖の時はべトナム敗戦で、ソ連追い上げ論、日本も有事法制を整備しろとか、
上げ潮ムードの時だったんだよね。辞任の翌年にはアフガン侵攻まで起こったし。
でもタモガミの時はむしろ圧力路線をブッシュが転換して協調外交に転じた時期でしょ。

この3点で計算違いがあったのかも知れない
11名無し三等兵:2009/10/02(金) 00:17:10 ID:???
×事務次官 ○官房長
12名無し三等兵:2009/10/02(金) 01:29:30 ID:???
>タモガミは腐っても空幕長だから、必ずしも右翼論壇の思うようなこと言わない。

サラリーマンだから?
13名無し三等兵:2009/10/03(土) 18:54:17 ID:???
>>8-9
産経「下野宣言」とメディアの行方
AERA9月22日(火) 12時52分配信 / 国内 - 政治
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090922-00000002-aera-pol

>>12
歴史認識はともかく軍事の専門知識はあるから軍事的におかしなことや無謀なことは言わないということでは?
14名無し三等兵:2009/10/03(土) 22:05:35 ID:???
タモガミ姓はシモツケじゃなくてコオリヤマじゃないか?
15名無し三等兵:2009/10/05(月) 00:48:55 ID:???
ただ元帥は核密約調査と給油代替策に関しては見通しが甘い。
アフガンの警官の教育訓練費出せば済むとか、アメリカはそこまで貧乏じゃない…
連立与党だけじゃなく民主も1月で給油打ち切りと言っちゃってるからね
日経に出てたC130のパキスタン派遣で通るかどうか
16名無し三等兵:2009/10/07(水) 01:15:54 ID:???
みなさん、故・瀬島龍三氏についてどう評価します?
評価が分かれる人だとは思いますが、
最近、この人のことがちょっと気になっていて。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無し三等兵:2009/10/13(火) 21:09:28 ID:T6ox02hi
江畑謙介「自民寄り」と発言 民主党代議士ブログ炎上
ttp://www.j-cast.com/2009/10/13051574.html
>一方、専門家には、首藤氏の議論にも理解を示す向きがある。

軍事評論家の田岡俊次氏は、こうコメントを寄せている。

「江畑氏は本来、政治色がなく、技術的に精密でデータの豊富な記事を書かれ、感服することも多かった。
ただ、首藤代議士のような中東・アフガニスタン問題の専門家から見れば、
米国のアフガン戦争、イラク戦争などに関する江畑氏の論評には得心のいかない点が少なくなかったのもうなずける。
首都を取ったから戦争はアメリカの勝利で、その後、治安維持に苦労した、という江畑氏の論評には私も首を傾げた。
戦争は総合的なもので、首都を取っても負けた例は多い。
ソ連のアフガン侵攻は初日に首都カブールを制圧したし、日中戦争でも日本は首都南京を攻略したが、戦争には勝てなかった。
江畑氏は晩年、外務省等の政府の委員を委嘱されることが多かったためか、
『米軍再編』などの著書もよく調べてはあるのだが、沖縄などの基地返還の可能性について否定的結論が多く、
実際には米側がその後返還を申し出たため、食い違いが表面化したこともある。
江畑氏の記事、論評はあくまで理科的であり、社会科的(歴史、民族性、政治、経済など)な観点で戦争を見る首藤代議士は不満だったのだろう。
実際には、理科、社会の両面からの観察が必要なのだ」
19名無し三等兵:2009/10/13(火) 21:24:36 ID:???
>>18
元帥に聞くなよ・・・('A`)
20名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:01:09 ID:???
>>18
何様のつもりなんだろう・・・
21名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:29:51 ID:???
>>18
社会の観察なるものは、どうしても主観が入りやすいから
事実関係のはっきりしやすい「理科の観察」なるものに絞り気味だったのが
江畑氏のスタンスだったわけだろう

そういった、政治的主張をしたらしたで批判するくせに
しなけりゃしないで、またそれを材料に江畑氏を批判するのか。

そもそも、首藤のアホは「理科的だったから」という理由で批判してるわけではなく
逆の理由、自民ベッタリだった、と批判しているわけだが

田岡はホントにあのブログを読んだのか?
22名無し三等兵:2009/10/13(火) 22:59:51 ID:???
沖縄の基地返還でも近著で訂正と読み誤るに至った経緯の解説と
何故状況が変わったか、新状況での展望を丁寧に書いてるわけだが…

いい人ばかりが先に死んで、どうしようもないのばかり残るな…
23名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:14:24 ID:???
田岡は人の死を誹謗する馬鹿の仲間だな
24名無し三等兵:2009/10/14(水) 00:54:55 ID:rIkU/8QH
イラクに関しても、「戦争には勝利したが治安維持で苦労している」という
江畑の言い方のほうが正しいだろう。
元帥の苦戦予想も、ぜんぜん方角辞退は違っているし。

うぃき

1991年の湾岸戦争の際は当初イラク軍の実戦経験と士気の高さから、地上戦などでの米軍が苦戦し、
泥沼化すると予測していたが、予測の殆どは外れ、その後しかるべき説明もなかった。
湾岸戦争停戦時には「これでフセイン体制はほおっておいてもすぐ内部崩壊を起こすだろう」
とも予測した。

米国のイラク侵攻では、開戦前から「首都は取れても戦争には勝てない」と長期化と米軍の
苦戦を予測していた。その後米軍はイラクの治安の悪化に苦慮し、田岡の予測は一応は当たった。
もっとも、田岡が行ったのは侵攻当初に正規軍の頑強な抵抗により米軍が多大な損害を受ける、
スンニ派とシーア派が結託して一丸となって米軍に抵抗するといった予測であり、正規軍の
抵抗自体は微弱で、米軍占領後に宗派間の同国人同士の抗争が拡大して、結果的に治安が悪化
している実態とは異なっている。
25名無し三等兵:2009/10/14(水) 01:37:38 ID:???
>>21
不満は有るだろうが、片や故人片や生物…
本心を隠して無難なコメントを寄せたんだろう…
26名無し三等兵:2009/10/14(水) 04:45:43 ID:???
どう見ても江畑ファンは感情的すぎるよ。
元帥に言われたくはないと言う感情はさておき、
江畑さんには近年、元帥に指摘されたような傾向があったのもまた事実。
政治的傾向を排除するとは言っても、一定の状況下で発言する以上、
人間は政治的評価から無縁ではない。
当人は政治的中立を心がけていたかも知れないが、気になる面はあったよ。
しかも首藤はブログの中で江畑を
「でたらめな評論家に比べればはるかに中立的で高いレベル」
と、きちんと評価して弔辞を述べている。

江畑さんは全体的に優秀な技官と言う感じの人だった。
よって提供する限りの情報は信頼が置けた。だが、彼が興味を持つ情報は一定の幅に限られていた。
元帥はそれを指摘しているのに、それでも暴れまくるのは端的に江畑ファンが異常だから。
27名無し三等兵:2009/10/14(水) 05:00:48 ID:???
一定の幅に限られていたのはそれ以外は自分の領分ではないとしてわざと距離とってたんでしょ
元師はそれを理解しないで(もしくは無視して)それじゃ駄目だとか言ってるから批判される
28名無し三等兵:2009/10/14(水) 05:07:37 ID:???
触れるべき問題にあえて触れないと言うのも不作為ではあるが立派な政治的傾向。
江畑さんはいまいちそこが分かってなかったように思える。

沖縄の基地返還にしても、その時点では否定的結論を導いたのは事実。
否定的結論を導いてしまったことはまあ江畑さんの影の部分の1つだろう。
元帥が首都は取っても戦争は終わらん!と言う経験則で押し通して、
バグダッド早期攻略を外したのと一緒。

後の著書で自分のミスを分析するのはそりゃ立派だが、
政治的文脈になると、現状容認的なニュアンスにしばしば傾いたのは確か。
現実にこう言う方向に言ってますから、で押すことも多かったね。

いずれにしても「でたらめな評論家」扱いされた元帥が特に怒ってないのに、
首藤に高く評価された江畑の信者が怒ってるということ自体ちょっと異様だね。
29名無し三等兵:2009/10/14(水) 05:17:31 ID:???
政治的社会的な意見も当然重要でそれら意見を聞いて決断を下す責任は国民にあるって常に言っていた
そもそも田岡の言葉使えばあくまで理科的な見地からの一意見ってスタンスだったのになんでそれが政治的傾向になるのか理解できん
それに首藤の文も「いい人だけど頭が悪い」とかその程度のものでとてもじゃないが高く評価していたとは読めん
30名無し三等兵:2009/10/14(水) 05:25:35 ID:???
まず首藤のブログを冷静に読んでごらん。
かなり激しい表現は使っているが、江畑との親交や、講演に招いたことまで触れている。
少なくともお前よりずっと親しかったのは間違いない。
研究者間では長年論争を続けた故人の死去に際して、釘を刺すことは決して珍しくない。

イラク開戦の開戦前に森本敏は
「アメリカは気が触れている」とハッキリ発言したが、
しかし現状戦争が開始されてしまう以上これに対処しなくてはいかん
と言う立場を取った。これは政治的発言でも何でもない。
江畑さんは「現状戦争が開始されてしまう以上対処しなくては」
と言う部分のみを強調する傾向があった。こっちのほうがよほど政治的傾向。
言うべきことを言わない例の1つだよね。
31名無し三等兵:2009/10/14(水) 05:31:49 ID:???
お前よりずっと親しかったってなんだそりゃ
まあここらへんはただの主観になっちゃうから置いておくとして

>江畑さんは「現状戦争が開始されてしまう以上対処しなくては」
>と言う部分のみを強調する傾向があった。こっちのほうがよほど政治的傾向。
だからなんでこれが政治的傾向になるのかって聞いてるんだけど
32名無し三等兵:2009/10/14(水) 08:45:16 ID:???
>>30
首藤が「疑似評論家」というフレーズを使ったのは、明らかに失敗だろう。
現状肯定=現政権寄り という表現をしてしまったことも上に同じ。
コメントラッシュの中に、ネット右翼とは関係ない人間が大勢いたのも
見抜けず、馬鹿が騒いでる的な反応しかできなかったのも以下同文。

エバケンの功罪自体は考慮すべき問題なんだろうが、
首藤の政治的センスの無さ、文章力の稚拙さは誰も否定できんよ。
33名無し三等兵:2009/10/14(水) 10:03:24 ID:???
糞長文はどっちが正しいこと吐いてたかの判断もつかないのか?
34名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:06:38 ID:???
>>30
読んだ上で質問したいのだが
・江畑氏は擬似評論家だった、評してるが「擬似」は具体的にどの部分だ?
・江畑氏は兵器のみで軍事を語る、と評してるが具体的にどの著作だ?
・自民党べったり、とは具体的にどのような言説なのだ?
・皮素材をきてれば、軍人じゃあるまいし、と評されるのはなぜなのだ?

冷静に読んだあなたなら、答えられるのか?
35名無し三等兵:2009/10/14(水) 11:28:17 ID:???
>>30
例のブログを読んで・・・
江畑氏の著書、分析を具体的に批判するならともかく
根拠がはっきりしない、人格罵倒しかしてないようだが

違うというなら、教えて欲しいものだ
36名無し三等兵:2009/10/14(水) 13:24:21 ID:???
その当人、もう逃げたろ。
単にバカなご本尊がバカをそのまま出したから叩かれて、
それを直せないから悔しくてここで憂さ晴らしなんだろ。
37名無し三等兵:2009/10/14(水) 18:50:54 ID:???
>>18
一度掲載された江畑謙介氏の妻・裕美子さんの反論が消される‐J-CAST記事
ttp://obiekt.seesaa.net/article/130240960.html
38名無し三等兵:2009/10/14(水) 22:29:16 ID:???
>>37
うわあ・・・('A`)
39名無し三等兵:2009/10/15(木) 00:31:12 ID:MMRD66JL
首藤信彦の反論、クライン孝子、田岡俊次の主張
http://obiekt.seesaa.net/article/130285020.html
田岡氏はJ-CAST記事で、「首都を取っても戦争に負けた例」としてソ連のアフガ二スタン侵攻を
挙げていますが、これは完全に例として不適当です。当時、アフガニスタンでは反共産党武装勢力
がほぼ全土を覆い、アミン共産党政権はソ連に介入を要請しました。しかしソ連政府は反共勢力を
鎮圧できない役立たずのアミン革命評議会議長の処分を決定し、特殊部隊で襲撃し暗殺、これに
呼応して地上軍の大部隊を雪崩れ込ませ、一気に首都カブールへ進駐しました。要するにソ連侵
攻時のアフガニスタン首都カブールとは、ソ連にとっても本来の敵である反共産党武装勢力の支
配を逃れていた一角であり、カブールを取っても反共産党武装勢力との戦争に勝てない事など当
たり前の話なのです。あれは負けそうになった友好国の首挿げ替え手術であり、敵勢力の中枢部
を制圧した話ではありません。田岡氏の例話は完全に不適当です。

また日中戦争で日本は首都南京を攻略しましたが、蒋介石は重慶を臨時首都として戦い続けています。
敵国の首都が新たに出現して、それは攻略できなかったのですから、これもイラク戦争とは状況が
違い過ぎており、結び付けようとするのは全く不適当です。
40名無し三等兵:2009/10/15(木) 21:57:38 ID:???
あと、ここでは言わずもがなですが首藤議員の「日本外交官がイラクで殉職したのは、
米軍による誤射では無いか?」はそもそも情報源の一人が田岡氏だったはずで
(定期的に前述「パックイン」で顔を合わせていたし、田岡氏の「誤射説」活字化は
『アエラ』(2003.12.15)らしいので国会より早いはず)、そういう関係であることをJ-CASTも
補足してほしいんですがね・・・。

Posted by gryphon at 2009年10月15日 21:56:12
41名無し三等兵:2009/10/16(金) 22:12:34 ID:???
田岡と首藤は同類の馬鹿と判明したか。故人に対して誹謗中傷か・・・
42名無し三等兵:2009/10/16(金) 23:38:24 ID:???
産経が対馬に続いて与那国島キャンペーンやってるね。
43名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:09:38 ID:???
オルタナでも>>30らしき人物が必死に江畑けなして田岡持ち上げようとしてるなあ
海外取材ってそれを分析する力が無きゃどうしようもないのに
44名無し三等兵:2009/10/17(土) 02:36:48 ID:/HB2yJb4
江畑氏が戦争好きなのは間違いないが政治発言は苦手だろ。
45名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:19:17 ID:f+SxjPSd
江畑さんを侮辱した田岡は最悪。
46名無し三等兵:2009/10/17(土) 21:49:24 ID:???
政権与党議員、すとう信彦氏は軍事の専門家か その1 清谷信一公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/200910/article_4.html

キヨですら江畑さんを庇って首藤を叩いてるのに・・・
47名無し三等兵:2009/10/22(木) 08:59:13 ID:???
このスレ、オブイェクトの残党が住み着いててきもい

首藤に被疑者不詳で告訴されて捕まればいいのに
48名無し三等兵:2009/10/22(木) 10:05:31 ID:???
悔しいのか?てめえの自業自得くらい気付けよ
49名無し三等兵:2009/10/22(木) 10:49:53 ID:???
まあ、ねらーだろうと国会議員だろうと、反論できないと
人格罵倒に走る
ということは、よく分かった

知識だけでなく、そういうことと無縁な人だったから
江畑氏は尊敬されたんだろう・・・
50名無し三等兵:2009/10/22(木) 11:25:23 ID:???
つか間抜けサヨに限るな、この手の奴は
51名無し三等兵:2009/10/22(木) 16:39:25 ID:???
>47
>このスレ、オブイェクトの残党が住み着いててきもい

オブイェクトなんて関係無い。首藤とそれを擁護して江畑さんを誹謗中傷した
田岡俊次は許せない、というのは軍板の大多数意見に過ぎない。

そもそも、残党って言うのは敗走した集団の一部の事を指すわけだが、
敗走したのはどう見ても首藤と田岡の側の筈だが?

>首藤に被疑者不詳で告訴されて捕まればいいのに

馬鹿だろお前。法律を何にも知らないんだね。頭の悪い厨房は黙っててくれないかな。
52名無し三等兵:2009/10/22(木) 17:45:36 ID:???
首藤の信者って読解力も自分らのやってる事も分からないんでしょう
53名無し三等兵:2009/10/22(木) 19:38:29 ID:???
>コミュニティを作りました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4621545

>首藤信彦氏を応援する会

>どうぞ奮ってご参加ください。

キモ過ぎる。
54名無し三等兵:2009/10/22(木) 22:59:35 ID:???
首藤が名指しで捕まるのが先だろうなwww
55名無し三等兵:2009/10/23(金) 00:26:57 ID:???
【Web】首藤議員のブログが炎上:産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091022/stt0910220747005-n1.htm

首藤オワタ
56名無し三等兵:2009/10/23(金) 19:02:38 ID:???
田岡みたいな阿呆のスレがあったとは。
この名字見ただけでイライラする

こんなキチガイがここまで成長できたり電波に出れてるのは何故なのか
コイツの周りもアホの集まりなのか知らんが不思議でしょうがないわ
57名無し三等兵:2009/10/23(金) 20:59:42 ID:???
>>26みたいなのが典型だわな
58名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:04:46 ID:JenedASd
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ   自     ヽ、   
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>   由     ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄      民       ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ      主        i
  ::   /    i   人_   ノ      党       .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::            自 公 責 任 で す
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __
59名無し三等兵:2009/10/25(日) 20:22:02 ID:???
AA荒らしをしている時点で終わってるな。
60名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:33:46 ID:JenedASd
バカウヨ国士様、涙ふけよ・・・
61名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:43:44 ID:???
どう見ても叩き潰されたのは首藤だし、ウヨクではない軍板住民の大勢が江畑さん支持なんだけど・・・

お前、心底馬鹿だろ?
62名無し三等兵:2009/10/25(日) 22:57:21 ID:???
要するに、首藤を擁護する奴って、首藤のブログ内容を具体的に
ここそこが正しい、と擁護してる奴なんていないでしょ。

そこに尽きるんでないの。
63名無し三等兵:2009/10/27(火) 22:18:18 ID:bmsnnLGx
報ステで電話で生元帥
自宅で一杯やってたのかなw
64名無し三等兵:2009/10/28(水) 07:08:25 ID:???
このスレの田岡支持者は、都合の悪い時は黙ってるんだな。
そして偶に普通の解説(事故の非は韓国船にある)をすると出て来るんだな。
65名無し三等兵:2009/10/28(水) 10:08:34 ID:???
クズの支持者はクズ以下ってこったろ
66名無し三等兵:2009/10/29(木) 01:50:53 ID:???
10月27日のテレビ朝日「報道ステーション」に置いて、その日に発生した
ヘリコプター護衛艦「くらま」と韓国コンテナ船の事故に関連して、昨年の
イージス艦「あたご」の漁船衝突事故が引き合いに出されていましたが、
大きな間違いがありました。

古舘伊知郎アナウンサーは「あたごの事故はMD試験の帰りで・・・」と、間違った事をま〜だ言っていたのです。

そうですか、昨年に行った間違いをまだ理解せずに報道し続けていた訳ですか。誰も古舘アナを正さなかったのですか。
電話取材の田岡俊次氏も頷いていたそうですが、軍事ジャーナリストがそこで正さないと一体誰が正すんですか?

昨年、「あたご」がハワイの演習海域で試射したのは通常型の艦隊空ミサイル「スタンダードSM-2」であって、MD用のSM-3ではありません!

ああ、その場に居合わせたのが岡部さんだったら即座にツッコミが入っていた筈なのに、元帥使えないな、もう。
67名無し三等兵:2009/10/29(木) 16:44:50 ID:???
海上保安庁の内部テロとかの線はないんでしょうか?
68名無し三等兵:2009/10/30(金) 02:20:18 ID:???
コンテナ船の操船に過失か 護衛艦事故、直前に旋回
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102901000939.html
>7管はコンテナ船の操船に過失があったとの見方を強め、
>業務上過失往来危険容疑での立件を視野に、航行の指示
>内容を捜査している。

\(^o^)/ 元帥オワタ
69名無し三等兵:2009/11/01(日) 20:44:00 ID:???
空軍と海兵隊の基地統合案はアレは元々アメリカが言っておったのであって
70名無し三等兵:2009/11/17(火) 22:48:13 ID:???
「軍隊は何を守るのかと言いかえるならば、その答えは、国民の生命、財産ではありません。
それらを守るのは警察や消防の仕事であって、軍隊の本来の任務ではないのです。
ならば、軍隊が守るものとは何か。
それは国家の至上価値、国体、伝統文化と言い直した方がよいでしょう」
(潮匡人『常識としての軍事学』)

「(自衛隊は国の独立と平和を守るものである)
この場合の国とは、我が国の歴史、伝統に基づく固有の文化、
長い年月の間に醸成された天皇制を中心とする一体感を共有する民族、家族意識であり、
決して個々の国民を意味しない。」
(来栖弘臣『日本国防軍を創設せよ』)

これらの指摘ってどうなんですか?
71名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:15:52 ID:???
「お侍さんは穀潰し」て宣言ですね。
72名無し三等兵:2009/11/21(土) 14:29:35 ID:???
普天間基地移設に「関空」活用? 仰天プランが急浮上
ttp://www.j-cast.com/2009/11/20054479.html
73名無し三等兵:2009/11/22(日) 07:38:41 ID:eGWw6zOD
>>70
そんなもんに高い税金かけてるのかよ
74モーモー提督:2009/11/22(日) 07:44:16 ID:8HhIGi3u
関空を在日米軍基地にしようぜみんな
そうすれば社民や共産のあほどもも批判できないぜ
75名無し三等兵:2009/12/09(水) 17:15:34 ID:???
さっきテレ朝の「Jチャンネル」で元帥電話コメント。
シーシェパードの船についての話。
ちょっと意外だった。
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無し三等兵:2009/12/13(日) 16:40:03 ID:Rsc5reSL
テスト
79名無し三等兵:2009/12/14(月) 03:48:12 ID:MOuJ2/2d
   ,,======,,,
   /ノ """""  \
  彡         |
  |||| ,,へ   へ |
  ゙||| ∠ ゚   ゚ヽ)
  ( (  / |  )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ  | / 'ヽヽ ) )  | 虫歯になりました
     | ( ::::””:::)  
   _|\  ̄ ̄/   \_________
  ./  \  ̄ ̄| ̄
80名無し三等兵:2009/12/14(月) 04:48:50 ID:???
田母神対田岡俊次の戦いを、ぜひ見てみたい。
81名無し三等兵:2009/12/15(火) 13:22:36 ID:???
民主除名の土屋たかゆき都議の日記
正気か?
いくらなんでもこれは酷い。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/20091213.html#466

こういうのを「バカ派」って言うんだろうな。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85名無し三等兵:2009/12/31(木) 22:20:00 ID:???
糞民主間抜け議員乙
86名無し三等兵:2010/01/04(月) 10:09:17 ID:shxUeoyX
汲取り物語
87名無し三等兵:2010/01/08(金) 18:22:03 ID:0vR3XPwS
元帥に脱いでほしい
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無し三等兵:2010/01/17(日) 17:36:28 ID:???
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95名無し三等兵:2010/01/24(日) 22:31:33 ID:???
名護市長選、移設反対の稲嶺氏が当選
96名無し三等兵:2010/01/27(水) 18:50:56 ID:???
2010年(平成22年)3月号 通巻721号
海上自衛隊の艦載兵器
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201003/indexj.html
>武器輸出の利害を考える……田岡 俊次
97名無し三等兵:2010/01/27(水) 20:00:41 ID:???
サピオに元帥の記事載ってた

・・・ジャッジシステム(笑)
誤植ってレベルじゃねーぞ
98名無し三等兵:2010/01/28(木) 11:27:51 ID:???
あそこ低学歴多そうだな
99名無し三等兵:2010/01/28(木) 16:03:50 ID:RC0K21LM
>>96
26 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2010/01/27(水) 16:16:35 ID:???
飛行機ネタじゃないけど、今月の世艦に田岡元帥が寄稿していた。 
要旨は 

・自衛隊装備は高価で低性能、OH1は砂よけフィルターが無い素人の失敗作 
・武器輸出三原則撤廃して「新興国」と共同開発しようぜ! 



XC-2への論評が楽しみです。 
100名無し三等兵:2010/01/28(木) 20:06:26 ID:HflidP5u
元帥は人から好かれるタイプではないな。人は外見ではないと思うが、元帥は外見でかなり損をしていると思う。
101名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:31:29 ID:vX1kQwG2
落ち着いてしゃべればもっと理解される。
102名無し三等兵:2010/01/31(日) 14:37:41 ID:tobIcfLh
今月号の世界の艦船の寄稿文はそれなりに評価できると思うが。
103名無し三等兵:2010/01/31(日) 21:19:06 ID:???
>>102

「国際共同開発は100益あって1害無し」だっけか?

皆で大笑いしていたよ、田岡はA400M計画が空中分解寸前なのを知らないのかよ!
ってね。老害扱いされてたがw
104名無し三等兵:2010/01/31(日) 23:18:35 ID:???
>>103
「無害有益」とは書いてあったが
「国際共同開発は100益あって1害無し」とは書いてないぞ

皆で大笑いってあんた誰なんだ?

国際共同開発は必要だろ?
もちろんF-35やホライズン計画のように
 上手くいかない事もあるが
日本単独開発に拘る連中の方が老害じゃ?
105名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:03:58 ID:???
>「無害有益」とは書いてあったが

意味合い的には同じジャンw ああすまん、うろ覚えだったからな。
A400Mが大炎上した揚句に開発費は跳ね上がり、国際共同開発は
有害ということも有り得るとハッキリした今になってあの世艦の記事は
無いわー、田岡は何を考えてるんだろ?
106名無し三等兵:2010/02/01(月) 03:06:30 ID:???
>日本単独開発に拘る連中の方が老害じゃ?

バーカ、日本は好き好んで単独開発してるんじゃねーよ。
武器輸出が制限されている事の弊害じゃねーか・・・アメリカ以外とは
未だに共同開発はできない。だが、ま、仮にできるようになったとしても
韓国や中国とかとは組みたくないね。馬鹿元帥はそれを夢見ているようだがw
107名無し三等兵:2010/02/02(火) 19:03:09 ID:???
■■テレビに出てる政治評論家の連中が、小沢擁護ばっかりな理由が判明しました。総務省・政治資金収支報告書より
●民主党・政党本部
講師料  55,555円 H18.1.24 田岡俊次
108名無し三等兵:2010/02/03(水) 01:48:57 ID:???
>>97
ジャッジシステムのどこが誤植なんだ?
109名無し三等兵:2010/02/06(土) 04:55:45 ID:???
>>107
自民党からももらってると思う。
彼はジャーナリストは公平でさえあれば利益供与はどんどん受けろ
という立場。
110名無し三等兵:2010/02/06(土) 16:34:05 ID:???
願望か
111名無し三等兵:2010/02/07(日) 15:11:21 ID:???
>>107
その程度なら労働に対する対価に過ぎないな
112名無し三等兵:2010/02/07(日) 21:44:44 ID:???
>>110
講演依頼するならそれぐらい常識だろ?
自民党だってシンパのジャーナリストや学者囲う事はやってる、
113名無し三等兵:2010/02/08(月) 20:54:25 ID:Yq77tvKt
民主党の前原などのタカ派は軍事オンチでバカ派だ
小沢は辞めたほうがよい
政府の普天間移転検討チームは思いつきの意見を言いあってるだけで何も進んでいない

と田岡は民主党には厳しいです。
114名無し三等兵:2010/02/08(月) 22:21:16 ID:???
>民主党の前原などのタカ派は軍事オンチでバカ派だ

目糞鼻糞を笑うとはこの事か。田岡は自分の軍事知識の無さを心配した方が良いと思われ。
つーか年寄ってから新しい情報を積極的に入手するのを怠って、急速に劣化したよこの人・・・・
115名無し三等兵:2010/02/09(火) 00:46:43 ID:???
>>114
具体的には?
116名無し三等兵:2010/02/09(火) 02:22:59 ID:???
>115

漁船が沈没したのが潜水艦だと騒いで、当局に否定されたのとか、
三沢基地の戦闘機の数をカウントし忘れたりとか、
V−22オスプレイは五月蝿い機体だとか(ボーイングはHPで静かな機体と主張)
117名無し三等兵:2010/02/09(火) 06:56:49 ID:???
>>116
潜水艦説は本人も最初から可能性を示していただけ。そうかもしれないし。
カウントしわすれは知識とは関係ない
118名無し三等兵:2010/02/09(火) 10:01:43 ID:???
あれは三沢の戦闘機のカウントし忘れじゃないよ。両方合わせてだよ。
元帥が03年の著書では「84機」と明記していたのに、
なぜ最近「42機」になったかと言う話でしょ。
119名無し三等兵:2010/02/09(火) 10:12:08 ID:???
そもそもボーイングがHPで「うるさい機体」なんて書くわけがない。

>>107
桁が1つ少ないな…
ほかのジャーナリストは50万貰ってるでしょ。5万なんて文化人クラス。
120名無し三等兵:2010/02/09(火) 18:02:01 ID:???
>そもそもボーイングがHPで「うるさい機体」なんて書くわけがない。

CH-46よりも静かだと書いてあるんだ、ボーイングの主張では。

だが元帥は真逆の主張をパックインで繰り返している。
121名無し三等兵:2010/02/09(火) 19:39:06 ID:???
>>118
いずれにしろ知識とは関係なし

>>120
CH-46と比較してないでしょ
122名無し三等兵:2010/02/10(水) 02:15:03 ID:???
>CH-46と比較してないでしょ

ああ、CH-47だったか。V-22オスプレイは静かな機体らしい。
実際に沖縄に配備されたら元帥は大恥を掻くと思う。
123名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:22:37 ID:???
巡航時はともかく、普天間の近隣住民が直面するのは離着陸時の騒音。
排気口を下あるいは斜め下に向けた時の騒音を考えてみな。
124名無し三等兵:2010/02/10(水) 19:34:07 ID:???
>123
ボーイングが提唱しているのは離着陸時の条件。
出力が上がっても最新型のエンジンは静かなものだよ。
XP-1なんてP-3Cより静かだし。
125名無し三等兵:2010/02/11(木) 06:11:46 ID:???
>>118
知識とは関係ない。何か元帥なりの根拠があって半数にしてるんだから、
あの件で元帥を度忘れ扱いするのは明らかに間違ってる。

>>120
お前はCH-46かCH-47か、そもそも比較してたか、してなかったかも知らないのか…
騒音訴訟では単なる騒音レベル計測だけでなく室内室外、音の質とか色んな要素が加味されている。
「静かだった」「いやうるさい」なんて各々の取材者の当該取材地域での主観でしかないよ。

しかもボーイングの回し者か。じゃプリウスのブレーキもお客様の気のせいで確定だな。
だってトヨタの主張ではそうなんだから。それと「らしい」なんて言うなよ…
126名無し三等兵:2010/02/11(木) 10:14:34 ID:???
>>125
テレビのコメントや雑誌の記事を後知恵で批判する「俺様」に何を言っても無駄。やめとけ。
127名無し三等兵:2010/02/11(木) 13:51:47 ID:???
>>125
>知識とは関係ない。何か元帥なりの根拠があって半数にしてるんだから、
>あの件で元帥を度忘れ扱いするのは明らかに間違ってる。

田岡はその肝心な「半数にした理由」を語っていない。説明していない以上、
ボケ老人化を疑われても仕方が無い。根拠の無い妄想で田岡を擁護しても無駄。

>しかもボーイングの回し者か。じゃプリウスのブレーキもお客様の気のせいで確定だな。
>だってトヨタの主張ではそうなんだから。それと「らしい」なんて言うなよ…

当の製造元がヘリコプターよりも静かだと説明しているのを無視して、オスプレイは
五月蝿い機体だと力説する田岡の主張は危ういと言っているわけで。
エンジン出力=騒音の大きさではないことくらい、理解して欲しい。
戦闘機ではF-15よりもF/A-18の方が五月蝿い事は有名で、
エンジンの特性で五月蝿いかどうかが決まる。
しかし田岡の判断基準はエンジン出力のみ。これは足元を掬われると思う。

それではボーイング以外の証言を載せておこう。

オスプレイ/「騒音は減る」と米軍/軍事専門家
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-93020-storytopic-86.html
>また飛行騒音について、同部は「新鋭機であり、現在の二つのヘリに比べ、騒音は確実に減り、
>静かになる」と述べ、普天間飛行場で使用されているCH46、53の両ヘリより騒音が小さくなるとした。

田岡はこれを知らない。
128名無し三等兵:2010/02/11(木) 14:01:32 ID:???
>126
>テレビのコメントや雑誌の記事を後知恵で批判する「俺様」に何を言っても無駄。やめとけ。

後知恵? テレビや雑誌で出鱈目を垂れ流す評論家など淘汰されて当然でしょう?
間違っていたら批判される、正しければ評価される、それだけの事でしょう。
残念ながら田岡さんは「逆神」と呼ばれるほど予測を外しまくりですけどね。
129名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:10:59 ID:???
>>127
>また飛行騒音について、同部は「新鋭機であり、現在の二つのヘリに比べ、
>騒音は確実に減り、静かになる」と述べ、
>普天間飛行場で使用されているCH46、53の両ヘリより騒音が小さくなるとした。

「同部」とは海兵隊広報部のこと。色がつきまくりだろ。
しかも、琉球新報のこの記事は何と10年前の記事だよね。
記事中でカステロー副司令官が「普天間返還と関係なく配備開始」と自ら認めてる。
もっとも彼の強調する航続距離については軍研の青木たんが疑問視してなかったかな?
かりにそうだとしたら騒音関連もポジショントークの可能性が高いわけだ。

石川巌も当時から07年までの返還は困難だから、普天間に配備する可能性が高いと言ってる。
それでこの記事が出てるんだよ。

ところが08年3月から防衛省が実施したアセスはMV-22の要素を含んでない。
意味がないじゃないかと言うのが元帥の指摘。
だからアセスメントはやり直しだと元帥は言い、
前原沖縄相も昨年12月に、もし来るならアセスはやり直しだねと言ってるわけだ。

前原氏「辺野古最短ではない」 環境アセス見直し言及
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-153785-storytopic-3.html
同じ琉球新報の記事ですよw
130名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:12:32 ID:???
まったくマリンコーの広報を、「軍事専門家」に見せかけるとはね。
印象操作もここに極まれりか。
しかもその軍事専門家は配備の可能性を言い続けた元朝日の石川さんと言うオチでした。
131名無し三等兵:2010/02/11(木) 15:22:21 ID:???
>エンジン出力=騒音の大きさではないことくらい、理解して欲しい。

そんなもん戦闘機持ち出すまでもなく、そこらの主婦でも理解してるだろ…
ただ、MV-22に関しては実際配備を前提にしたアセスをやってないじゃないか。
お前が実際聞いたのかよ。いつ、どこで、どんな状況で、どんな音が出る?
製造元の主張が正しいなら、プリウスだって無謬。PL法なんて不要だろ。
132名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:48:27 ID:???
http://www.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
>The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces,
>the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.

オスプレイはCH-46よりも6倍静かとある。ま、田岡は何も知らないんだろうなw
133名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:53:51 ID:???
http://www.navair.navy.mil/v22/index.cfm?fuseaction=news.detail&id=132
In flight (in the cabin) the Osprey appears somewhat quieter than larger helicopters, but its most noticeable characteristic was its nimbleness.

海軍でもこのような見解。
134名無し三等兵:2010/02/11(木) 16:54:04 ID:???
>>132
それの調査を日本でやっていないという話だろう
135名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:06:45 ID:???
>>134
スレ違いだし、自分を正当化しようといろいろググってるだけだからもう構うな。
136名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:09:33 ID:???
ミラマーは囁き静かなオスプレイを歓迎します
http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
「あなたが騒音について心配するならば、MV-22オスプレイは非常に歓迎されるべきです」
「MV-22オスプレイは代替するCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです」
137名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:11:48 ID:???
>それの調査を日本でやっていないという話だろう

田岡はオスプレイがヘリコプターよりも五月蝿いと決め付けて週刊誌やTVで言っている。
これは足元を掬われると思うよ。田岡は大恥を掻いてしまう事になるだろう。
138名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:13:57 ID:???
>135
オスプレイが静かだという情報は田岡の主張を根底から覆すもので、スレ違いではないよ。
恐らく田岡はこの情報を知らないで主張していたに違いない。
事実を理解した時が見ものだなぁ・・・
139名無し三等兵:2010/02/11(木) 17:42:38 ID:???
>>138
それを日本で確認していないという話。
140名無し三等兵:2010/02/11(木) 18:52:22 ID:???
前原や元帥の本論は
「MV-22を前提にしたアセスをやってないんだから、配備される以上新アセスを」
と言うことであって、いくら静かだ静かだと言われても困るんだよね。
じゃ、なぜアセスの時にその静かなMV-22を前提にしてやらなかったのかと。

手続すっ飛ばすわけにいかないんだから。行政処分での理由の付記と一緒。
本人が分かってるから理由なんかどうでも良いだろと言うことにはならない。
141名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:00:01 ID:???
>>132
だから騒音訴訟なんかでは騒音レベルだけで決まってないって。
田舎でガラス引っかく音一日中聞かせてやろうか?
渋谷の街頭よりは静かだよ。
142名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:34:17 ID:???
なんかすごい流れだな。
軍オタ目線で間違いをいくつか指摘して
これまでの実績を無視して全否定とは
143名無し三等兵:2010/02/11(木) 19:57:02 ID:???
>>140
そうそう。田岡が言いたいのはこれを口実に決定延長が正当化できるということ。

静かな可能性が皆無なら市街地に近い大村なんか提案しないよ。
144名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:26:55 ID:???
>>140
>前原や元帥の本論は
>「MV-22を前提にしたアセスをやってないんだから、配備される以上新アセスを」
>と言うことであって、いくら静かだ静かだと言われても困るんだよね。

前原はそうだが田岡は違うな。V-22は騒音が激しいと決め付けている。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100117rky00m040003000c.html
>エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。

だが現実にはこうなる。

ミラマーは囁き静かなオスプレイを歓迎します
http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
「あなたが騒音について心配するならば、MV-22オスプレイは非常に歓迎されるべきです」
「MV-22オスプレイは代替するCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです」

田岡俊次は結局、批判する対象の事を調べもせずに放言する程度の評論家って事。
神浦元彰なんかもそうだな、こっちはミサイル防衛の事を批判していても性能面の認識が
全くの出鱈目で、挙句の果てにGBIとTHAADを混同、SM-3の射程と射高を混同、話にならなかった。

所詮は「逆神」って事。
145名無し三等兵:2010/02/12(金) 04:30:54 ID:???
>>143
>静かな可能性が皆無なら市街地に近い大村なんか提案しないよ。

田岡はオスプレイは五月蝿いと決め付ける一方で市街地に近い大村案を提案している。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100117rky00m040003000c.html
>エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。
>鳩山首相が辺野古でない地域を探すのは現実的判断だ

田岡は大村基地が市街地に近いということを理解していないのだろう。
田岡はオスプレイの騒音が五月蝿いと断定しており、静かである可能性について何も言及していない。
田岡は単純にボケてるんじゃねぇの?
146名無し三等兵:2010/02/12(金) 06:15:18 ID:???
The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces,
the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
>according to the Marine Corps.
>according to the Marine Corps.
>according to the Marine Corps.

But critics and skeptics continue to point out
that Ospreys haven’t lived up to the military’s hype.

…09年に米海兵隊ヘリ「オスプレイ」の配備を想定しないアセスが明るみになった際、
一部のミラマー基地広報が田岡スレの住民を呼んで「6倍静かだから配備すべきだ」と迫り、
「6倍静かとおっしゃるが、当該機種を前提にした環境影響評価をしておりません。
 6倍静かかどうかも含めて、環境への影響評価を行うのがアセスと言う手続です」
と説明すると
「君たちがミラマーを信用しないからなめられるんだ」と怒鳴りつけ、
このあと田岡スレで
「バカ派と言うよりミラ派」との言い方が流行した。

…「ミラ派」の基本的誤りは、1991年にバブルの崩壊で好況が終了し、
消費者は「※当社予想」「※使用感は個人差あり」の小文字のついた
「○倍」CМイデオロギー対立から脱却し、
各自の利益追求の時代に戻ったことから目を背けていることだろう。

(「ミラマー・酷使はどれだけ恐いか」より)
147名無し三等兵:2010/02/12(金) 06:27:47 ID:???
取り敢えずこの件を大手軍事ブロガーに送っておいた。したら直ぐ返事が返ってきて、

「ヘリコプターの騒音の大半はエンジンではなくローターブレードから出ているので、エンジン出力
 だけを比較してオスプレイの騒音がCH-46より大きいとは言えません。」

と説明してくれたよ。ちょうどいいからこのネタを記事にするってさ。BVI騒音やローター直径の関係
など、もう少し詳しい内容を書いてくれるそうだ。そもそもティルトローター機はヘリコプターより静か
なものらしい。
148名無し三等兵:2010/02/12(金) 06:55:03 ID:???
149名無し三等兵:2010/02/12(金) 07:49:37 ID:???
>>140
>前原や元帥の本論は
>「MV-22を前提にしたアセスをやってないんだから、配備される以上新アセスを」
>と言うことであって、いくら静かだ静かだと言われても困るんだよね。

前原はそうだが田岡は違うな。V-22は騒音が激しいと決め付けている。

http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100117rky00m040003000c.html
>エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。

だが現実にはこうなる。

ミラマーは囁き静かなオスプレイを歓迎します
http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
「あなたが騒音について心配するならば、MV-22オスプレイは非常に歓迎されるべきです」
「MV-22オスプレイは代替するCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです」

田岡俊次は結局、批判する対象の事を調べもせずに放言する程度の評論家って事。
神浦元彰なんかもそうだな、こっちはミサイル防衛の事を批判していても性能面の認識が
全くの出鱈目で、挙句の果てにGBIとTHAADを混同、SM-3の射程と射高を混同、話にならなかった。

所詮は「逆神」って事。
150名無し三等兵:2010/02/12(金) 10:09:00 ID:???
309 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2010/02/11(木) 20:15:15 ID: ???
>>300
清谷を何でも叩けば自分が賢いと認識してる馬鹿が居る
310 名前: 名無し三等兵 Mail: sage 投稿日: 2010/02/11(木) 20:17:11 ID: ???
>>309
別の名前とか雑誌名にも入れ替えできそうだなw
151名無し三等兵:2010/02/12(金) 15:31:47 ID:???
その囁き静かなオスプレイのコマーシャル、途中で余計なことが書いてあるぞ。
当社比どころか、会計検査院のダメ出しが書いてある。
5月にGAOがなんと言ってるんだ?
152名無し三等兵:2010/02/12(金) 18:53:47 ID:???
>5月にGAOがなんと言ってるんだ?

航続距離の作戦行動半径430nmが達成できてない、って話だね。

海兵隊はMV-22Bオスプレイの最大作戦行動半径を370nmと認識
http://obiekt.seesaa.net/article/139086985.html

さて、本命記事来たよ。

MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです
http://obiekt.seesaa.net/article/140920363.html
>実はヘリコプターの騒音の大半は、エンジンからではなくローターブレードから発生している為、
>エンジンの比較など殆ど意味が無いのです。ヘリコプター特有の「バラバラバラ・・・」という大
>きな音と言えば思い当たるでしょう、あれがローターブレードから発生する「スラップ音」という
>ものです。BVI(Brade-Voltex-Interaction;翼端渦干渉)という現象で、先行するローターブレ
>ードの翼端渦が後続のローターブレードと干渉することにより発生する衝撃音です。これはヘ
>リコプター特有の現象で、固定翼プロペラ機では翼端渦はすぐに機体後方に流れて後続の
>プロペラが叩く事はありません。

>つまり、離着陸時にはヘリコプター形態、巡航時には固定翼機形態に変形するティルトロータ
>ー機MV-22オスプレイは、巡航字にBVI騒音が消え去ります。本質的にティルトローター機と
>はヘリコプターより静粛な航空機なのです。

>では固定翼機形態はともかく、ヘリコプター形態では騒音はヘリコプターと同様ではないか? 
>と思われそうですが、このローターブレードから発生するスラップと呼ばれるBVI騒音は、ロ
>ーター直径が大きければ大きいほど音が大きくなります。MV-22オスプレイのメインローター
>は直径11.58mで、CH-46シーナイトのメインローターは直径15.24m。BVI騒音はCH-46の方が
>大きくなる要素となっています。
153名無し三等兵:2010/02/12(金) 21:11:02 ID:???
田岡\(^o^)/オワタ
154名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:18:07 ID:KhKgOMn+
GAOならサヨナラだろう
155名無し三等兵:2010/02/12(金) 22:43:35 ID:???
V−22オスプレイ 初取材!: SKY MONOLOGUE 坪田敦史(ライター/ジャーナリスト)
http://tsubotch.cocolog-nifty.com/skymonologue/2006/06/post_452b.html
>騒音は少ない。思ったより、かなり静かだった。

これで止めか。田岡元帥もう駄目かもね・・・
156名無し三等兵:2010/02/13(土) 02:44:16 ID:???
エンジン出力はCH46ヘリの4.4倍と書いているが騒音については「大きい」としか書いてない。

「激しい」となどは書いていない。

大きいこと大きいので確認の必要ありということ。
157名無し三等兵:2010/02/13(土) 03:08:42 ID:???
いや、GAOが6月に指摘してるのは巡航速度の問題だけじゃないな。
そのリンク中からも分かる。個人のブログからは引っ張れないからこことか。

[ティルトローター総合]V-22オスプレイ 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/101-200

あとヘリの騒音で問題になる事例は、相当部分、離着陸時とホバリング時に発生している。
そこが一番大きな関心事で、エンジン出力の大小を住民が気にするのはしごく当然。
そのブログでもエンジン騒音については「拙速すぎる主張です」と書いてあるだけで、
アセスの実施はそんな一般論じゃ中止できない。
今までもMV-22の騒音関連の記事は出てたけど、記者の体感を根拠に影響評価を止められるわけがない。
元帥が言ってるのは離着陸時の騒音、空中停止時の騒音、過去の事故の実績をあわせて
「相当の疑い」があるのでアセスが必要と言うことに尽きる。

巡航時にBVI騒音が少ないのは当たり前。構造上そうなんだから。
いずれにせよ、そのブロガーがたとえ北沢防衛大臣の覆面でもアセスメントは必要。

何度も言うけど、いくらミラマー基地広報が騒いでも、行政手続すっ飛ばすわけにはいかないの。
そもそも環境アセスは騒音(それも人が感じる)だけを扱うわけじゃないので。
158名無し三等兵:2010/02/13(土) 03:22:19 ID:???
×巡航時に〜は当たり前。
○巡航時に〜とされるのは当たり前
159名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:51:08 ID:???
Overall, as compared to the CH-46, the MV-22 is less noisy while in the aircraft mode, and provides comparable acoustic acquisition cues while operating in the helicopter mode.


グロセキュより。巡航時の騒音は低く、ヘリコプターモードでもCH-46相当。
160名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:52:42 ID:???
>156
>エンジン出力はCH46ヘリの4.4倍と書いているが騒音については「大きい」としか書いてない。

>「激しい」となどは書いていない。

>大きいこと大きいので確認の必要ありということ。

そんな小学生レベルの言葉遊びをして楽しいか?
あの文脈でCH−46より騒音が小さいとわかったら
元帥の言説は詐欺だろう。
161名無し三等兵:2010/02/13(土) 18:55:26 ID:???
>巡航時にBVI騒音が少ないのは当たり前。構造上そうなんだから。

問題は、田岡元帥がその航空力学上の常識を知らなかったと言う事だろう。

更に言えばヘリコプターモードでもメインローター直径が小さなMV−22はBVI騒音が小さい。
田岡元帥の主張は巡航だろうとホバリング中だろうと間違っている事になる。
162名無し三等兵:2010/02/13(土) 21:47:14 ID:???
元帥の昨年の記事中で問題にしてるのはそもそも水平飛行時じゃない。
エンジン出力と騒音の関係を問題にしている所から見て、元帥が挙げている
「離着陸や空中停止訓練時の騒音」がローターから発する音なのかも分明じゃない。
エンジン騒音については「出力と騒音の大小は直結するものではない」
なんて一般論じゃアセスの対象外とすることは絶対に無理。
上空のバタバタだけでなく、「排気管の音がうるさい」と言う苦情も多いんだから。
ヘリの騒音問題では風向、当該地域の特性、音の特性など様々な状況を想定する。
BVI騒音ですら方向、位置によって聞こえ方は一様じゃない。
色んなTPOのデータ取らないと訴訟でもダメだよ。

元帥も自分の手で書いたAERAの記事では「大きいはずだ」と一般論を言っている。
ただし元帥はその前に「初期の危険のイメージが残る上」、
その後で「住宅密集地の多い…普天間に持ち込めば反発が爆発しそうだ」
と続けている。つまり騒音の恐れは地域住民の許容度を測る一要素として挙げられている。
一般論から言えばエンジン出力が従来機より大きい場合、それは住民にとって大きな関心事となる。

だから「欠陥アセスだからやり直す必要が生じる」と言うのが元帥の主張の核心部分。
記事じたいがV-22の騒音の推測ではなく、アセスの再実施による配備の遅れの懸念を指摘する内容。

アセスはそもそも騒音だけが対象ではなく、
人体だけでなく動物(家畜その他)や生態系への影響など多岐にわたる。
有名な恵庭事件だってウシの乳が出なくなって通信線切った事例だろ?
そして、アセスの段階では調査項目は「相当の理由」で足りる。はずだ、で一向に構わない。

と言うか、アセスは必要的であり、しかもアセスの前提が崩れたら当該アセスは無意味なの。
たとえ北沢がブログ書いてても同じ。記者の体感で代替なんかできないの。
何度繰り返せばこんな簡単な行政手続の理屈が分かるようになるのかね。
163名無し三等兵:2010/02/13(土) 22:31:10 ID:???
何の話してんの?
164名無し三等兵:2010/02/14(日) 01:26:06 ID:???
>>140>>157>>162
長文ご苦労だが、

普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書についての意見の概要及び事業者の見解
ttp://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/kensetu-info/210615f-ikensyo.pdf

ここでの意見no.2
>もし、オスプレイの配備が、評価書の公告・縦覧前に明らかになった場合、アセス法第28条の
>規定に基づき防衛省は方法書に戻ってアセスをやり直すのか、評価書の公告・縦覧後に明らかに
>なった場合はどうするのか。

これに対し、事業者の見解として
>オスプレイの沖縄への配備については、これまで外交ルートにより累次にわたり米側に確認して
>いるところ、従来より具体的に決まっていないとの回答を得ています。したがって、オスプレイ
>について、環境影響評価の対象としていません。今後、事業内容を修正することが必要となった
>場合には、関係法令等に従い、適切に対処することになります。

なので「すっ飛ばす」ことはしません。
そして、何が適切な対処なのかは関係法令を読めばわかります。

というか、ここまでの話としては「元帥はオスプレイをうるさいと言っているが、メーカーや地元
新聞紙では静かだと報道され、機械的にもそのような特徴を有している。そして、どちらの根拠
が説得力があるかと言えば後者の方なので、元帥ワロスワロス」ということ。

話題逸らしもいいとこですが、環境アセスメント関係ないでしょ?


ていうか、お宅、元帥どうのこうのじゃなくて、ジュンゴンやらサンゴの人だろ
165名無し三等兵:2010/02/14(日) 04:42:03 ID:???
>というか、ここまでの話としては「元帥はオスプレイをうるさいと言っているが、メーカーや地元
>新聞紙では静かだと報道され、機械的にもそのような特徴を有している。そして、どちらの根拠
>が説得力があるかと言えば後者の方なので、元帥ワロスワロス」ということ。

そういうこと。アセス云々は勝手にすればいい。ここは田岡スレなんだから田岡が
馬鹿な発言をしたので間違っているよ、と言っているだけ。
166名無し三等兵:2010/02/14(日) 04:45:52 ID:???
要するに元帥の主張を根拠にオスプレイを叩いていた反戦プロ市民が無駄に粘っているということ?
167名無し三等兵:2010/02/14(日) 08:40:14 ID:???
西海岸の基地へのMV-22の配備による環境影響報告の最終案で、CH-46EとMV-22の直接の比較がある。

http://www.mv22eiswest.net/feis.html
にある「Volume 2 - Chapters 6-12」(巨大ファイル注意)で、この中の6-71(P87)。

引用すると、

Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for this EIS shows that in cruising
flight sound exposure levels (SEL) in dBA from MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at
altitudes between 250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4). The same is true of maximum
sound levels (Lmax) in dBA (Table 6.1.14-4).

During arrivals, SEL from MV-22 would be slightly lower than those from CH-46E; however, the Lmax would be somewhat greater for MV-22 (Table 6.1.14-4).

このTable 6.1.14-4は、この話を続けたいと思う人は必見。環境アセスやった結果がこれなら、日本でやっても同じ結果だろうな。
MV-22はCH-46Eより静かだ。ヘリコプターモードでも同等以下。
168名無し三等兵:2010/02/14(日) 09:54:37 ID:???
>>157
>巡航時にBVI騒音が少ないのは当たり前。構造上そうなんだから。

指摘されるまで気づかなかった馬鹿が何言ってるの?
てかお前ちゃんと理解してないだろ。BVIは巡航モードに転換すると、少なくなるん
じゃなくて消えるの。分かる? 物理的にブレードスラップ音は発生しなくなるの。
169名無し三等兵:2010/02/14(日) 12:11:47 ID:???
ざっとpdfを見た感じでは巡航時はオスプレイの方がCH-46Eよりかなり静かで、ヘリコプターモードで地上待機中は同等の音量、って感じかな。

つまり、オスプレイがうるさいのは離着陸時、つまり基地内だけの話か。
基地周辺では巡航モードになるから静かだし、滑走路があるならSTOL運用も可能。

そして、キャンプシュワブ移転案では、滑走路は沖合だ。
170名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:12:26 ID:???
>>167,169
まあ、データの取り方だな。
30km四方の駐屯地内だからこれでも問題ないんだろう。。
一方狭いグアムじゃこういうデータ(p.10)出してるよ。
ttp://www.guambuildupeis.us/documents/volume_3/Volume%203%20Chapter%206.pdf
最大出力ではCH-53より五月蝿いし、クルージング時でも
近くじゃやっぱり五月蝿い。
近くで五月蝿いのは距離による高周波数ノイズの減衰が原因だと思うが。
171名無し三等兵:2010/02/14(日) 13:49:54 ID:???
>170
それ最高速度での数値。市街地周辺でかっ飛ばすわけなかろうに。
巡航速度ではむしろオスプレイは低いね。
172名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:08:29 ID:???
>>168
そもそも元帥の自筆の記事で問題にされているのは水平飛行時ではありません。
お代官様が何と言われましょうとも、
アセスは水平飛行時それも一定の条件下でのBVI騒音だけを扱うわけではございません。
プロ市民関係ないです。いやプロ市民よりお役所のほうが後腐れを気にするかも。
事業者は要求される手続を踏まないと、後で訴訟ものなのでございます。
あとジュゴンも米NHPAとかかかっていたらアメリカで訴訟起こされる時代だから、
担当者は戦々恐々、それはそれは気を使うものなのでございます。
そもそも元帥の自筆の親記事はAERAだと思うけど、それはオスプレイを糾弾した記事ではなく、
「想定される騒音→住民の反発必至→アセスやり直し公算高まる→建設が間に合わない公算が高い」
と指摘した記事なのです。しかもその後に「県外はさらに公算が低い」と書いてございます。
どこがご不満なのでございましょうか。
オスプレイの騒音がBVI騒音にほぼ限定され、しかもその騒音レベルがこのスレに挙がってる程度で、
後に手続的瑕疵を問われないほど明らかだとおっしゃるなら、
そもそもアセスメントと言う手続は不要なのでございます。
「エンジン出力の大小を騒音レベルに結びつけるのは短絡的すぎる」と言うのは
「エンジン出力が大きいから騒音も大きいだろう」と同等かそれ以上に一般論なのです。
なぜなら住民に聞かせたら張り倒されるのは確実に前者だから。

研究者ですら、一般読者を想定したインタブやブリーフィングをの時は非学術的表現を用います。
「そもそも騒音を分類すると」「大雑把に言って」「あくまで原則論であるが」
なんて見開き2ページの記事に付けたら容量オーバー確実。記者ならおまんまが食えません。
そんなのにいちいち噛み付いてる人間は見たことがない。

分かりやすく説明しますと、このスレに挙がってる程度で、静かで無害なのが明らかなら、
今すぐアセスなしで適切な距離を取ってお代官様のお屋敷の近くに配備してもよろしいですか?
社会通念は違います。
173名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:13:27 ID:???
見えない敵とお戦いですか
174名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:25:24 ID:???
防衛省もかわいそうな所があるよね。
配備未定だからと言うより、何しろ名前聞いただけで拒絶反応きついし、
とても出来なかったんだろう。
騒音対応は何が出てくるか分からない、訴訟資料調べて対応しても不快感は多様で、
人間だけじゃなくて家畜魚類にも気を使うし、ほんとに骨が折れるんだから。
175名無し三等兵:2010/02/14(日) 15:50:14 ID:???
オスプレイが市街地付近を飛ぶ際は確実に水平飛行さねw

そして基地上空でのヘリコプターモードでもCH-46と変わらんかそれ以下。

田岡元帥の馬鹿さ加減は1dayアクセス数3万のサイトに晒されて世間に周知されたわけだ。

チェックメイトって奴さぁねw
176170:2010/02/14(日) 18:09:09 ID:???
最大出力じゃなくて最大ノイズか。間違っちゃった。
>>171
最大速度って書いてあったかな?
対気220knotだと余裕あるみたいだしPowerSettingは巡航ってなってる。
一方は64knot。ヘリモードだね。比較機種中の最大ノイズ
になる。まあCH-47のデータが無いので、あくまでも参考だがCH-47は
エンジン2発でCH-53が3発だから、CH-53のほうが五月蝿いと
思うのだが。。

高周波帯が大きいとすると、どっかの若年者撃退音みたいに

元帥「おお、数値より静かだな。やっぱり現場で聞かなければ」
お前等「うええ。耳鳴りスゲエ。気持ちわるい。」

って事になるのかも・・・
177名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:09:57 ID:???
と言うか、そもそも騒音測定とか現場検証とか報道見てないのかね。
設置管理瑕疵認めた各地の基地騒音訴訟の判決内容も…
実施主体によって測定基準に差が出て問題化したり、
新嘉手納で国の過小算定が発覚して問題になった事例とか頻発してるのに。

測定基準(地点や方法の選定)によって結果が異なるなんて、考えたら当たり前のことなんだが、
これを海外基地のアセスで充分推し量れると言うんだからさらに感覚が恐ろしい。
そもそも訴訟で使われてるW値でさえ指標としてどうか揉めまくってるのに。
いま認めてない低周波音の精神的苦痛まで将来、取り上げるようなことがあったらどうすんだろ。
178名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:39:40 ID:???
何か住み着いたな
179名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:17:06 ID:???
オスプレイってプロ市民の召喚呪文だなw
180名無し三等兵:2010/02/14(日) 19:37:57 ID:???
プロ市民も田岡なんぞを信頼しなければこんなに困らなかったろうにw

ティルト・ローターの空力特性の変化を知らなかったようなド素人の言説を
後生大事にしたって仕方の無いことだね。
181非プロ死民:2010/02/15(月) 17:03:50 ID:???
静かになったので、おせっかいにも締めを一発。

■MV-22騒音関連まとめ

>>167>>170の資料に
ttp://www.mccoy.army.mil/ReadingRoom/documents/2008_IONMP.pdf
P59のCH-53とCH-47の比較データ加えて

・ヘリモード時のMV-22はCH-47より五月蝿い
・巡航時のMV-22は近くだとCH-47より五月蝿い。離れれば静か。
・MV-22の騒音は高周波成分が強そう。お年寄りには優しいかも。

上記を総合した結論は

・基地や演習地近くだとCH-47より五月蝿い。上空高く巡航ならCH-47より静か。
・予測される騒音成分から若年層と高齢層には感じ方に違いがでるかも。
 30未満の人や子育て中の人は要注意。

元帥の騒音に関する発言は基地周辺なら9割がた正しいって感じか。
中途半端な軍オタに叩かれるほど元帥は輝きを増しますな。
182名無し三等兵:2010/02/15(月) 21:00:09 ID:???
>181
無理矢理に田岡を擁護しようとして大嘘を放言されてもな・・・

MV-22オスプレイ環境アセスメント米西海岸基地
http://obiekt.seesaa.net/article/141151329.html
Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
http://www.mv22eiswest.net/feis.html

殆どの領域でMV-22はCH-46Eよりも静かだ。数db違うから十分体感できるレベル。
基地周辺の市街地付近の上空を飛ぶオスプレイはあらゆるヘリコプターよりも静か。
ティルトローター機がヘリコプターより静かな乗り物だって航空関係の常識を知らな
かった田岡の盛大な自爆だったと言えるだろうね。

Aviation Now/航空の現代:ティルトローター機
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/bell609.html
>また機内の騒音が静かであるばかりでなく、機外騒音も小さく、急角度の進入を可能
>にして、離着陸地の周辺に及ぼす騒音の影響を最小限に抑えること。

183名無し三等兵:2010/02/15(月) 22:46:13 ID:???
>>182
うーん?ああ、そのサイトなの?発信源って?
当該スレの状況見ると危なそうなんで踏まないけどね。

資料もねえ。全部23区内程もある陸自が涎出しそうな
敷地の資料だからなあ。さすがアメリカ。

>>170のこれ、グアムのだが日本の規模に合いやすいし人の感想じゃなく
具体的なケース別の数値で書いてある。他の資料より詳しい。
だから基地近くの人に応用しやすいぜ。
ttp://www.guambuildupeis.us/documents/volume_3/Volume%203%20Chapter%206.pdf

p10前後だけでもいいから良く資料読んでみなよ。
まあ、全部読んでもテニアンの事書かれてるので為になるよ。
特に10ページ
Table 6.2-3. Single Event Maximum Noise Levels (Lmax, dBA) for Low-speed Flights
って表。KIASって対気速度knotだけど
これ、MV-22のヘリモード(?)のデータだね。解釈は182に任せるよ。

Table6.2-2を読むときは吸収減衰って音波に関する
面白い専門用語があるから。周波数と距離との関係を調べると
もっと知見が広がるよ。
まあ俺は象の声がなんで何十キロも届くのかってので知ったんだがねw
184名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:03:19 ID:???
人に資料を読めと言う割に、都合の悪いサイトは踏まないwww
185名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:28:56 ID:???
軍事研究で青木は
MCH−101と同等と書いてるけど
まあ静かではないけど見た目よりは静かって事でいい?

186名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:29:48 ID:???
>Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
http://www.mv22eiswest.net/feis.html

Volume 2 - Chapters 6-12

>Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for
>this EIS shows that in cruising flight sound exposure levels (SEL) in dBA from
>MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at altitudes between
>250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4).

空中だと全ての領域でMV-22はCH-46Eよりも騒音が小さいとある・

で、これ最終報告なんだよね。つまりFA。
187名無し三等兵:2010/02/15(月) 23:33:10 ID:???
>185

MCH-101(AW-101)ってローターブレードをかなり工夫して騒音を押さえ込んだ機体なんだが・・・
ちなみにエンジン出力はMV-22の半分ぐらいだった筈。
188名無し三等兵:2010/02/16(火) 00:57:10 ID:???
同世代のエンジン出力半分の機体と同レベルの騒音なら結構凄くないか?
189名無し三等兵:2010/02/16(火) 07:36:41 ID:???
MV-22とCV-22で何でこんな違うんだと上記スレで話題になっとる
190名無し三等兵:2010/02/16(火) 16:04:58 ID:???
>>147
「ママに言いつけるぞ」みたいなこと言ってるなよw
191名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:39:32 ID:???
>189
上記スレってなんだ? 場所は分かるが此処ではまだ話題になっていない筈だが。
192名無し三等兵:2010/02/16(火) 18:42:44 ID:???
>190

そこアクセス数が1日で3〜5万もあるので、田岡の馬鹿さ加減を一挙に知らしめてくれて助かった。
これでも田岡の普天間基地問題に関する言説は信用されないと思う。もう万単位で知られてしまった
からな。
193名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:07:32 ID:???
ま、元から元帥の評価なんてそんなモンさ
194名無し三等兵:2010/02/16(火) 19:25:39 ID:???
>186はその有名サイトの信者なのか・・・
サイト主も出来ない子を持つと大変だ。
195名無し三等兵:2010/02/16(火) 20:49:05 ID:???
反論できないとわかるや今度はレッテル貼りですか
196名無し三等兵:2010/02/16(火) 22:35:11 ID:???
>>192
だからママに言いつけてるだろ?
197名無し三等兵:2010/02/17(水) 00:10:41 ID:???
ママが田岡より優秀ならそれいいと思うよ。
198名無し三等兵:2010/02/17(水) 01:05:42 ID:???
某所の※欄住人が例によってここで良い気持ちで暴れてたら、
意外とバシバシ突っ込まれて腹が立ったから親分に言いつけたんだろw
199名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:00:42 ID:???
>198
その親分さんが田岡元帥を叩き潰したわけだ。ならそれでいんじゃね?
つかその人、過去に専門誌「航空情報」に記事を寄稿した経験のあるセミプロだぞ。
200名無し三等兵:2010/02/17(水) 02:40:12 ID:???
ファミコンからプレステへの買い替えの話で
「買い換えたんだから、その品物が不良品じゃないかチェックが必要だ」
と言えばそれはそれで理屈は通る。

だけど
「ファミコンよりプレステは機能が劣っているよ。ファミコンなみの
性能があるかどうか買い換えたプレステをチェックしないと」という人が
いたら、みんなハァ?おまえ機械に詳しくないな?とつっこむ。

その人を
「いや、買い換えの品物をチェックしようという意見は(結果的に)
正しいんだから」とかばってもちょっとズレてる。
201名無し三等兵:2010/02/17(水) 11:01:14 ID:???
でも「機能が劣っていると決め付けるのは拙速すぎる」
としかそのセミプロは反論してないじゃん。エンジンと騒音の問題については。

それで「アセスやっても同じです」と言う反論もズレてるわ。
202名無し三等兵:2010/02/17(水) 17:20:13 ID:???
>201
>エンジンと騒音の問題については。

そのセミプロは「騒音問題はエンジン音なんかよりブレードスラップ音の方が大きい
から、エンジン音を比較するのは意味が無い」って解説しているだろう?

田岡の主張はエンジン音だけで比較しているから基本が出来ていない問題外だと
一刀両断されているんだよ。田岡は間違っていると言われているの。分かるかい?
203名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:41:21 ID:???
>201
>エンジンと騒音の問題

まだ理解してないんだ、すげぇアホだな・・・この問題は、
エンジンと騒音の問題じゃない。ブレードスラップ音という
騒音の問題だ。
204名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:41:13 ID:???
>>201
アセスについて同意。
ペンデルトン基地は自衛隊もお世話に
なったところ。空港は一番近い民間居住地
から3マイルほど離れてて間に丘陵があって
音が届きにくくなってる。
日本のTPOに合わせるなら
・ミラマー
・カートランド
・グアム
あたり?
205名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:52:46 ID:???
資料として出てるのが何なのか、判って言ってるのだろうか?
206名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:14:04 ID:???
「機能が劣っていると決め付けるのは拙速すぎる」
ってのは、どこをどう引用・要約したの?

本文は
>「エンジン大出力化=騒音増という部分だけ見ても拙速過ぎる主張です。」でしょ

それに続けて
>それで「アセスやっても同じです」と言う反論もズレてるわ。

というのは、もはや意味不明。
207名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:14:26 ID:???
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●  このスレは私が見届けます
   |   'ー=‐' i      どうぞ続けてください
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
208名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:09:22 ID:???
2月25日発売!「世界の艦船」4月号

●特集・多任務艦の時代へ! 軍艦のマルチミッション化
 マルチミッション時代の軍艦……岡部 いさく
 続々誕生する各国の多任務艦……編 集 部
 潜水輸送艇から機銃まで 多任務艦の搭載兵器……多田 智彦
 マルチミッションの担い手 主要国の特殊部隊……宇垣 大成
 現代海軍と人道支援/災害派遣作戦……野木 恵一
 海上自衛隊の多任務艦構想をさぐる……山崎 眞
●どうする 沖縄普天間問題! 日米同盟50年目の危機
 米海兵隊は佐世保に移転せよ……田岡 俊次
 日米共通の戦略目標 再認識へ……勝股 秀通
★米議会調査局レポート「米海軍の戦力構成と建艦計画」を読む……多田 智彦
★コンテナ船「カリナ・スター」と護衛艦「くらま」衝突事故 運輸安全委員会が調査進捗状況を公表!
■ブック・ガイド=平成海防論/戦艦大和と沖縄特攻/神雷部隊始末記/わが名はケンドリック etc.
★ネーバル・レビュー2009……藤木 平八郎
★日本艦船模型史談/第4回 展示用艦船模型の普及と模型産業の勃興……伊東 直一

ttp://www.ships-net.co.jp/detl/201004/indexj.html
209名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:47:54 ID:???
つ「普天間爆音に賠償命令 低周波音被害認めず」 2008年6月26日 by 琉球新報
つ 平成14(ワ)513等 平成20年06月26日 那覇地方裁判所 沖縄支部
210名無し三等兵:2010/02/26(金) 23:20:27 ID:???
田岡、無残だな。オスプレイの騒音の件で大恥晒し・・・
211名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:45:11 ID:???
いや別にオスプレイに始まった話じゃないしw
212名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:21:02 ID:???
元祖・軍事の逆神だしね・・・田岡。
213名無し三等兵:2010/02/27(土) 02:51:13 ID:???
今回の件とか「またやらかしたか元帥」としか思わんかったがw
これで田岡終わったなとか言ってる連中とかいるけど、
この程度で終わるならとっくの昔に終わってんだよw
214名無し三等兵:2010/02/27(土) 11:55:52 ID:EwyHb800
ほほう
どんな大恥曝しとるのかね
215名無し三等兵:2010/02/27(土) 12:22:27 ID:???
新参乙
216名無し三等兵:2010/02/27(土) 16:51:51 ID:???
田岡さん提案の佐世保案
皆さんはどう思いますか。
217名無し三等兵:2010/02/27(土) 20:09:58 ID:???
>216
その件で大恥掻いたばかりです、田岡さんは。
218名無し三等兵:2010/02/28(日) 06:35:16 ID:???
そんなんでヘタれちゃ新聞記者なんてできへんねん。
219名無し三等兵:2010/02/28(日) 18:39:23 ID:???
首相発言皮肉り連隊長に注意処分/許容範囲どこまで
[田岡俊次の特ダネ記者魂]
http://www.aera-net.jp/magazine/soul/100223_001481.html
220名無し三等兵:2010/02/28(日) 21:37:04 ID:???
世界の艦船の元帥の記事を読んだか?
オスプレイの騒音問題でまだ見苦しく抵抗しているんだが、
それ以上にオスプレイの航続距離の認識が滅茶苦茶・・・
もう駄目だあれは。
221名無し三等兵:2010/03/01(月) 07:17:40 ID:???
騒音問題は既に元帥の正しさは各種資料で証明済み。
V-22の航続距離はそもそも機密事項で
資料によってまちまちだからどの数値を取っても正しいといえるわけだが。
海兵隊システムでは後続の重ヘリCH-53Eシリーズの航続距離考えても現段階で
戦闘行動半径で200nm以上は期待して無いっぽい.
点で無く3次元で見るのが元帥の商売だから、個々のスペックは気にするな。
222名無し三等兵:2010/03/01(月) 12:38:50 ID:???
>騒音問題は既に元帥の正しさは各種資料で証明済み。

いい加減しつこいよ。出力に比例して単純に騒音が大きくなるなんて理論を
持ち込んだ時点で田岡に正しさもクソも無いんだよ。
アセスやらなんやらで話をごまかしても無意味。

点で無く3次元で見るのが商売つっても点が間違ってちゃ
3次元にした時に描かれる形が全く違ってくるのわかってんの?
223名無し三等兵:2010/03/01(月) 16:14:57 ID:1wx2yu55
>221

>The MV-22 Osprey has a 350 nautical mile (nm) combat radius, cruises at 255 knots and is capable of carrying 24 combat-equipped Marines or a 10,000 pound external load.
>With a 2,100 nm single aerial refueling range, the aircraft also has a strategic self-deployment capabirity.

オスプレイの性能を海兵隊がどう捉えているかは上記で歴然。
出典はまさに海兵隊白書といって良い
『U.S. MARINE CORPS CONCEPTS & PROGRAMS 2009』ですから。

海兵隊の広報は驚くほどオープンで、300頁になんなんとするこの本(フルカラー。紙の質も含めてもはや冊子とは呼べない)が無料配布。
しかも前年度版はHPで公開です。
うらやましいやらなんやら。

Posted by ゆうか at 2010年01月27日 23:10:32
224名無し三等兵:2010/03/01(月) 16:20:57 ID:1wx2yu55
>221
>資料によってまちまちだからどの数値を取っても正しいといえるわけだが。
>海兵隊システムでは後続の重ヘリCH-53Eシリーズの航続距離考えても現段階で
>戦闘行動半径で200nm以上は期待して無いっぽい.

というわけで、ゆうか氏の持ってきた海兵隊白書によるとMV-22オスプレイの
航続距離は戦闘行動半径350nmで、ちょうどこれは沖縄本島から台湾まで往復
できる。ところが田岡元帥の世界の艦船の記事では、MV-22オスプレイの航続
距離が異様に小さく記述されていて、これはもう現実逃避しているとしか思え
ない値だった。

>点で無く3次元で見るのが元帥の商売だから、個々のスペックは気にするな。

オスプレイの航続距離は海兵隊基地が沖縄に居る理由として大きなものになる。
揚陸艦の中継無しに直接、台湾に行けるわけだからな。だからこれを無視され
ては話にならないのだが。
225名無し三等兵:2010/03/01(月) 16:26:04 ID:1wx2yu55
>>221
>騒音問題は既に元帥の正しさは各種資料で証明済み。

完全に田岡俊次の主張は否定されている。各種資料付きで。
MV-22オスプレイは騒音が小さい。

Miramar welcomes whisper-quiet Osprey
http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
http://www.mv22eiswest.net/feis.html
226名無し三等兵:2010/03/04(木) 01:43:03 ID:???
227名無し三等兵:2010/03/04(木) 12:07:14 ID:???
世界の艦船、「米海兵隊は佐世保に移転せよ……田岡 俊次」を読んだ。

MV-22オスプレイの記述が無茶苦茶。あと、長崎県知事選で自民が勝つとは思ってなかったんだろうな。
政府は辺野古陸上案で決めたようだし、相変わらず予測を外す人だ。

しっかし、「オスプレイの行動半径は130海里だ」は無いわ・・・海兵隊は350海里が行動半径だって言ってるのに。
「エンジン出力がCH-46より3.3倍大きいから騒音も大きい筈だ」、にも参った。エンジン騒音よりもブレードスラップ音
の方が大きいのに。海兵隊はオスプレイは静かだと豪語しているのに。「オスプレイの噴気で揚陸艦の甲板が溶けた」
には笑ったな。ハリアーの噴気の方が高温だろうに、何言ってるんだよw
228名無し三等兵:2010/03/04(木) 12:56:55 ID:???
>>227
何で裏とらんのだ。恥ずかしいやつ。探すのに2分かからん。
V-22 Osprey, stealth jumpjet 'need refrigerated landing pads' ? The Register
http://www.theregister.co.uk/2009/11/17/darpa_chilled_landing_pads_for_osprey_f_35b/

F-35やV-22に耐えられるように着陸パッドを改修しまひょ。って話しかな。
FBOの資料リンクも後で読んでみ。
229名無し三等兵:2010/03/04(木) 13:45:30 ID:???
F-35の方がハリアーより排気温度が低くなるぞ。
大型ファンで掻き回すからジェット排気の熱も撹拌されるからな。
あと強襲揚陸艦の飛行甲板は熱対策されているけど、ドック揚陸艦と
駆逐艦はされてないからどのみち改修は必要だしね。
230名無し三等兵:2010/03/04(木) 14:16:10 ID:???
231名無し三等兵:2010/03/04(木) 14:30:06 ID:???
>オスプレイの行動半径は130海里

少な過ぎね?
232名無し三等兵:2010/03/04(木) 14:40:53 ID:???
>>229
ヒント:
The Harrier uses water injection to maximum power in the hover.
233名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:48:33 ID:???
>しっかし、「オスプレイの行動半径は130海里だ」は無いわ

元帥、無茶苦茶だな・・・

>>The MV-22 Osprey has a 350 nautical mile (nm) combat radius, cruises at 255 knots and is capable of carrying
>>24 combat-equipped Marines or a 10,000 pound external load.
>>With a 2,100 nm single aerial refueling range, the aircraft also has a strategic self-deployment capabirity.
>
>オスプレイの性能を海兵隊がどう捉えているかは上記で歴然。
>出典はまさに海兵隊白書といって良い
>『U.S. MARINE CORPS CONCEPTS & PROGRAMS 2009』ですから。
>
>海兵隊の広報は驚くほどオープンで、300頁になんなんとするこの本(フルカラー。紙の質も含めてもはや冊子とは呼べない)が無料配布。
>しかも前年度版はHPで公開です。
>うらやましいやらなんやら。
>
>Posted by ゆうか at 2010年01月27日 23:10:32

オスプレイの行動半径は350海里。
234名無し三等兵:2010/03/04(木) 18:51:20 ID:???
>>228

そもそも普天間基地の移設先なのだから地上基地。
排気温度は問題にならない筈だろう、なんで田岡元帥は
「移設先は佐世保にしろ」という記事でそんな話を?

問題の本質とは無関係の話題逸らしにしか見えない。
235名無し三等兵:2010/03/04(木) 19:32:28 ID:???
>エンジン出力がCH-46より3.3倍大きいから騒音も大きい筈だ

あれ? 琉球新報に書いた記事では4.3倍だったけど・・・

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155766-storytopic-3.html
>エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。
236名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:06:28 ID:???
>>223
航続距離について様々な数値が各処に書いて有る。
ちなみに、その航続距離は
 水陸両用戦での航続距離なのか?
 非戦闘地域/後方での兵員輸送任務なのか?
 陸上強襲なのか?
というあたりが残りの処に書いてあるのかね?w
飛行高度や飛行モード別の飛行時間は?気温気圧風速は?燃料コンフは?離着陸はVTOL?STO?

嘘じゃないだろうが、補完すべき項目が多くて実戦データとして不適。V-22は旅客機では無い。

白書以外の海兵隊サイトや海軍サイトで書かれてる航続距離は任務内容が違うのか機体のBlock違いなのか200〜242nm。
メーカも350(?)〜430nm.グロセキュやAviationweekなんかも違う。GAOの文章を見ると要求仕様は200nmだな。
#各資料に載っている参考文献や一次資料にはネット上で公開されていない物(米図書館在庫や市販中だったり軍のマニュアルだったり)ばかり。元帥なら手に入れてるだろう。

まあ、正直俺にもドレが正しいんだかさっぱりw
しかも来年にはBlockCのデリバリが始まる。多分日本に来るとしたらこいつだろう。
元帥を100%信用するわけじゃないがソースが確定しない以上この件で元帥を批判出来無い。適当な文献を根拠に妄想をぶつけあうのが関の山だ。

まあ妄想してみると元帥にとっては「何処まで飛べるか」では無く、「どこまで確実に飛べ、海兵隊が作戦行動を取れるか」で書かれておられるんだろう。
それに湾岸戦争にも取材に行かれた元帥だ。米軍から何らかの資料を貰ってるかもw

・・・・ちなみに、断っとくが世鑑の記事は読んでないぞ(キリッ
237名無し三等兵:2010/03/04(木) 20:10:06 ID:???
>>225
見たよん。
新聞記事は記者の気合と根性と体調次第。客観的じゃねえから却下。

西海岸の資料は出してくるのはいいのだが・・・・・・どっかのコピペに釣られたのね。
中を全部読んでみたのか?最〜〜後のほうに「巡航時以外はMV-22のほうがCH-46以上にデカイ騒音を出す。」
と控え目に書いてある。
もしかして自らネタになろうと自爆??????
しっかし是が紙媒体で出てきたら、読まずにそのまま有価物回収にまわすな。

ま、東海岸のもあったから。カートランドAFBやグアムの資料と一緒に見てみ。

EMD - Environmental Assessments
ttp://www.lejeune.usmc.mil/emd/assess.htm
[MCB Camp Lejeune Range Operations]
238名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:24:42 ID:???
>>236
>GAOの文章を見ると要求仕様は200nmだな。

要求仕様というのは「最低限これだけ欲しい」という数値に過ぎず、実際の
性能数値を意味しない。

GAOの資料によればMV-22オスプレイの航続距離は軽く350nmを超える。
実戦投入後の評価の話。

Source: GAO map based on USMC data; Map Resources, (map).
http://cgi.2chan.net/f/src/1267705406707.jpg

世艦の元帥の記事を読んだけど、元帥は思い込みだけで書いてたよ。
239名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:34:38 ID:???
>>237
>中を全部読んでみたのか?最〜〜後のほうに「巡航時以外はMV-22のほうがCH-46以上にデカイ騒音を出す。」
>と控え目に書いてある。

いや、そんなニュアンスでは無かった筈だが? 君は翻訳を捻じ曲げているね。 正しくはこう。

「MV-22オスプレイは巡航時の騒音ではCH-46Eより一貫して低いです。 」
「オスプレイは着陸時のSEL騒音は、CH-46Eより若干低いです;。 しかし、瞬間最大騒音は、いくぶんより大きいです。」

Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
http://www.mv22eiswest.net/feis.html
Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for this EIS shows that in cruising
flight sound exposure levels (SEL) in dBA from MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at
altitudes between 250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4). The same is true of maximum
sound levels (Lmax) in dBA (Table 6.1.14-4). SEL represents the total acoustic energy during an event (such
as an overflight) typically measured over a duration of one second. Lmax is the maximum sound level measured
over a fraction of a second during a single noise event that changes over time. During arrivals, SEL from MV-22
would be slightly lower than those from CH-46E; however, the Lmax would be somewhat greater for MV-22 (Table 6.1.14-4).

Table 6.1.14-4
http://cgi.2chan.net/f/src/1267705703410.jpg
240名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:40:29 ID:???
>>236
>まあ妄想してみると元帥にとっては「何処まで飛べるか」では無く、「どこまで確実に飛べ、海兵隊が作戦行動を取れるか」で書かれておられるんだろう。

航空評論の家青木謙知氏によると、オスプレイの作戦実績では行動半径325海里。
元帥の主張する行動半径130海里と、幾らなんでも差が開き過ぎている。

どうも元帥の言う130海里って、スリング輸送が前提のオール・ヘリコプターモードなんじゃないかと思う。
241名無し三等兵:2010/03/04(木) 21:50:35 ID:???
>要求仕様というのは「最低限これだけ欲しい」という数値に過ぎず、実際の
>性能数値を意味しない。

まあ、本当なら200nm飛べるんですが敵勢地域で地上砲火を回避するため
エンジン吹かしすぎたら100nmも飛べませんでした、じゃ要求仕様
満たせないわな。

>世艦の元帥の記事を読んだけど、元帥は思い込みだけで書いてたよ。

元帥がどんな資料を見て書かれてるのか、238は知ってるわけだ。
そんな親しいなら直接意見すればいい。

ま、俺は読んでないが(キリッ
242名無し三等兵:2010/03/04(木) 22:12:48 ID:???
>>239
見てるのは95M強のファイルなのですが。
サーバの負荷になりますからダウンロードは
注意してください。
向こうの早朝とか空いてそうな時間を選んで。
243名無し三等兵:2010/03/04(木) 23:46:57 ID:???
>>241
>元帥がどんな資料を見て書かれてるのか、238は知ってるわけだ。

いやな、元帥自身が世艦の記事で「3.3倍の出力だから騒音は激しい筈だ」と、
なんの資料も無く想像だけで書いている事を告白している。
244名無し三等兵:2010/03/05(金) 00:19:50 ID:???
>>887
>新型ヘリも使えん普天間のまま

いや、普通に使えるが。騒音は静かだし、普天間は3000m近い滑走路だし。

http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
Miramar welcomes whisper-quiet Osprey
(ミラマー基地はささやくように静かなオスプレイを歓迎します)

“If you are worried about noise, the MV-22 ought to be very welcome,”
(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)

The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces, the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)
245名無し三等兵:2010/03/05(金) 07:31:13 ID:???
>いやな、元帥自身が世艦の記事で「3.3倍の出力だから騒音は激しい筈だ」と、
>なんの資料も無く想像だけで書いている事を告白している。
>>235
>あれ? 琉球新報に書いた記事では4.3倍だったけど・・・
>http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155766-storytopic-3.html
>>エンジン出力が現在普天間にあるCH46ヘリの4・4倍(6150馬力が2基)で騒音が大きい。

誤植を疑わず告白とは・・・。
まあそういう事にしたいんだろうな。
246名無し三等兵:2010/03/05(金) 07:49:46 ID:???
いやCH-46Eが1880shp(グロセキュ参照)だから世艦の記事に3.3なら正しい。
逆に琉球新報側が誤植かな?
247名無し三等兵:2010/03/05(金) 08:05:28 ID:???
いやまて。3.3倍と4.3倍なら誤植かと思うが、琉球新報の記事、
良く見たら4.4倍だぞ・・・3.3と4.4じゃ、誤植じゃなく素で計算を
間違えただけなんじゃないかと。

田岡ボケてんじゃねェの?
248名無し三等兵:2010/03/05(金) 20:05:36 ID:???
>>244
誤爆乙。

ちなみに、誤訳があって、
>(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)

これは前後に、海兵隊によると〜だそうです。
を付けろ。

こっちも誰の発言だかわからんだろ。
>(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)

「海兵隊のOSPLAY部隊司令官は次のようにコメントしました」と付けろ。
前後は正確にな。

配備先のミラマー基地側がわれわれは反対ですなんて言うわけ無い点も添えてみろ。
違って見えるだろ?
249名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:18:40 ID:???
報ステではやっぱオスプレイはウルサイという認識w
250名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:20:59 ID:???
語訳はどこにも無いよ。このミラマー海兵隊基地は、というのが海兵隊って意味だから。

http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/
Miramar welcomes whisper-quiet Osprey
(ミラマー基地はささやくように静かなオスプレイを歓迎します)

“If you are worried about noise, the MV-22 ought to be very welcome,”
(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)

The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces, the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)
251名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:22:00 ID:???
>報ステではやっぱオスプレイはウルサイという認識w

そりゃ田岡元帥の影響力まだ残ってるからねェ。
252名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:24:36 ID:???
>>248
>ちなみに、誤訳があって、

誤訳は無い。何処にも無いね。君がどのように印象操作推しても無駄。
オスプレイは静かだという認識は急速に広まりつつある。
なにしろ軍事関係で一番アクセス数の多いサイトで紹介されたからね。
田岡元帥は赤っ恥さ。そしてプロ市民は涙目って事w
253名無し三等兵:2010/03/05(金) 22:37:44 ID:???
>報道ステーションでMV-22オスプレイが事故が多く騒音が酷いとの報道。
>さらに古館キャスター、反基地団体のジュゴンの家のメンバーに変なことを吹き込まれた可能性あり。

>Posted by 90式改 at 2010年03月05日 22:23:41
254名無し三等兵:2010/03/05(金) 23:18:20 ID:???
実際問題、環境アセスすればオスプレイが静かである事はハッキリするでしょ。
ローターブレードスラップを知らなかったバカ田岡が恥を晒すだけの事。
255名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:31:34 ID:???
現在、低周波騒音被害を普天間騒音訴訟で国や司法は認めてない。
判決文読んで、そこんところよーく考えろ。>>209がヒントだ。
#日本語だから英語がわからんお前にもわかるだろ?

国にとってはむしろ元帥バンザイ、252,254は公害認定したいだろう。
低周波騒音を認めてくれてプロ市民喜びで涙目(ニヤリ
256名無し三等兵:2010/03/06(土) 09:56:07 ID:???
>>255
適当にハッタリ噛ましても無意味だよw
オスプレイが騒音が小さい事をまだ理解していないのか。

・・・まさか「騒音が低い」というのを「低周波だ」と勘違いしてるの?

ウッハー、本物の馬鹿だなw もう逝ったら?
257名無し三等兵:2010/03/07(日) 10:15:44 ID:???
>オスプレイが騒音が小さい事をまだ理解していないのか。
全然理解できないがね。
しかしエンジンだけみればosprayのほうが確実に煩いのはわかった。
なにしろ元帥の言われるように出力3.3倍だしなw
後はsea knightのロータ音と機械音がドレだけosprayのエンジン音とプロペラ音と機械音をかき消すかだが。

例えば米国内務省 魚類野生生物局は野生生物への影響調査過程でV-22の騒音について
・巡航時  :CH-46 > V-22
・離着陸時 :V-22 > CH-46
・その他  :V-22 ≒ CH-46
としてる。
この結果は着陸時に騒音が大、巡航時は静かとかいうキャンプペンデルトン向け報告部分とは矛盾しない。
何しろ同じ報告書内で添付資料になってる物だからw

ま、韓国と日本だけ採用の騒音基準での調査は違う結果になるかもなw
258名無し三等兵:2010/03/07(日) 13:11:03 ID:???
>>257

お前、本当に馬鹿だろw

ヘリコプターの騒音の大半はローターブレードから出ている以上、
エンジンからの騒音の大小を比べても何の意味も無いんだよ。
ブレードスラップ音はローター直径で大きく決まる。そしてオスプレイは
ローター直径がかなり小さな機体だ。

オスプレイは巡航時にブレードスラップ音が消えるし、ヘリコプター・モード
でもブレードスラップ音は小さな機体だ。お前がいくらゴネても物理的な
特性としてこうなんだよ。
オスプレイに限らずティルトローター機はヘリコプターより静粛なのは常識
なんだがね? 都市部では民間ヘリコプターの騒音が問題になるが、ティ
ルトローターの登場でこれが解決できるとすら言われているんだ。

http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/bell609.html
>ティルトローター機は騒音も少ない。今のヘリコプターにくらべて、ホバリング
>中も低速飛行中も高速巡航中も、いずれもティルトローター機の方が静かである。

>さらにティルトローター機は安全性が高い。ヘリコプターのような尾部ローター
>がなく、高度7,000m以上の高空を飛ぶので気象条件の影響を受けることも少な
>」く、もちろん山にぶつかることもない。そしてヘリコプターのような振動がや荷重
>が少ないから、部品のいたみも少ない。いずれも安全性を高める要素である。

ロータークラフト評論の第一人者、西川渉氏の見解だよ。
259名無し三等兵:2010/03/07(日) 19:43:08 ID:???
>>ロータークラフト評論の第一人者、西川渉氏の見解だよ。

西川さん記事はBell/agusta BA609の事書いてるんじゃないの?
エンジンが1,938 hp X 2だけど。ブレードスラップ音が抑えられて
CH-46と比べれば確かに静かそうだねぇ。

・・・・で、V-22オスプレイの話しをしてるんじゃなかったっけ?
私の勘違いかな?
260名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:13:50 ID:???
ティルトローター全般の話だよ、其処は。
261名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:16:19 ID:???
さて、V-22の騒音については西海岸の環境影響報告書に>>257と書いてあるんだからw
要は基地周辺じゃ騒音大。離れれば静かって事だ。

西海岸の環境影響報告書は、このスレでも何度も登場して静かだと主張する根拠資料だぞ。
人の解説に頼らず全部読んで見ろよ。
それに巡航時はCH-46より静かだって書いてあるとご丁寧に説明してるんだが。
日本は狭いから、どうしても離着陸時の騒音が問題になるんだよ。

ちなみに東海岸基地での影響評価は
・広大(20km四方!)なキャンプレジューンじゃCH-46Eと交代すると基地周辺で1db増加すると報告。
(離れて聞けば静かになると思ってたのだけど)ま、飛行回数が2割ほど増えるって事だが。さすがに速くなると飛行回数にも影響が出るんだな。

根拠になってる西海岸最終環境影響調査結果を見ると対象の3基地では
・ミラマーで65db(CNEL)以上の地域が増加する。60〜65dbな地域は減少するが何故か対象人口は増える。3基地中一番民間地に接してる基地。
・ペンデルトンはレジューンより広大で元々60db以上の地域が全部基地内に収まってる。
・ユマは共用してる他の機体の騒音が上回ってるらしく既存のエリアより大きくなるエリアは無し??周りは畑だらけで分析を端折ってるのかも。
って感じだ。
基準じゃ65db以上が皆不快に感じるエリアらしい。もちろん65より下でも不快に感じる人もいるらしいが。
65以下地域が減るのは基地から離れ巡航モードに移行してる地域だろうか。

って事だ。

これは現実だぜ。
262名無し三等兵:2010/03/07(日) 20:57:15 ID:???
すると辺野古案が移設先として良いって事になるな。

元帥推薦の佐世保案は、もう政府は推す気が無いみたいだし。

つーかまた政治予測外しちゃったね、元帥・・・
263名無し三等兵:2010/03/07(日) 22:38:40 ID:???
エンジン出力が3.3倍もあるMV-22が基地周辺で煩いと認めてくれてうれしいよ(ニヤリ
元帥は正しいってことだな。
まあ平時の基地問題は政治マターが大きいんだ。軍事評論家の元帥に期待するな。
264名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:51:16 ID:???
>263

262は別の人だが?

265名無し三等兵:2010/03/07(日) 23:53:04 ID:???
MV-22オスプレイはCH-46ヘリコプターよりも6倍静かです
http://obiekt.seesaa.net/article/140920363.html
MV-22オスプレイ環境アセスメント米西海岸基地
http://obiekt.seesaa.net/article/141151329.html

表を見る限りは基地周辺でも静かなようだな、田岡俊次は大間違いですね。

“If you are worried about noise, the MV-22 ought to be very welcome,”
(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)
The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces, the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)
266名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:54:23 ID:???
ふふふ。無駄無駄。
西海岸基地の資料を読んでないのが見え見えだ。

MV-22オスプレイ環境アセスメント米西海岸基地
ttp://obiekt.seesaa.net/article/141151329.html

そこは釣られたんだよ。(ニヤリ
267名無し三等兵:2010/03/08(月) 14:11:30 ID:???
ハッタリをいくら噛ましても無駄だねぇ。

「MV-22オスプレイは巡航時の騒音ではCH-46Eより一貫して低いです。 」
「オスプレイは着陸時のSEL騒音は、CH-46Eより若干低いです;。 しかし、瞬間最大騒音は、いくぶんより大きいです。」

Final Environmental Impact Statement for the West Coast Basing of the MV-22
http://www.mv22eiswest.net/feis.html
Compared to the CH-46E, which it would replace, noise modeling conducted for this EIS shows that in cruising
flight sound exposure levels (SEL) in dBA from MV-22 would be consistently lower than those from CH-46E at
altitudes between 250 feet and 5,000 feet above ground level (Table 6.1.14-4). The same is true of maximum
sound levels (Lmax) in dBA (Table 6.1.14-4). SEL represents the total acoustic energy during an event (such
as an overflight) typically measured over a duration of one second. Lmax is the maximum sound level measured
over a fraction of a second during a single noise event that changes over time. During arrivals, SEL from MV-22
would be slightly lower than those from CH-46E; however, the Lmax would be somewhat greater for MV-22 (Table 6.1.14-4).

Table 6.1.14-4
http://obiekt.up.seesaa.net/image/v22sound4.jpg

図表の存在が大きい。殆どの領域でオスプレイが静かだとわかる。
これを示したら反対派は全員、黙ってしまったよ。
そして試作機時代の墜落がどうとか話題逸らしを始めるんだw
268名無し三等兵:2010/03/08(月) 17:32:09 ID:???
たった一人で元帥を擁護すべく頑張ってる人が居るようだけど、見苦しいな。

ヘリコプター騒音の肝がローターから出るBVI騒音だと知らずに「エンジン出力が大きいから
騒音は大きい筈だ」と記事に書くような田岡元帥は軍事評論家として完全に失格だろう。
なにしろ、ちゃんとした数値データを見てないから「筈だ」なんていい加減な予想になるし、
ヘリコプター騒音問題の基礎も知らずに決めつけているわけで、頭が悪過ぎる。
言っちゃあ悪いが、小学生レベルの思い込みだよ、それは。
269名無し三等兵:2010/03/08(月) 20:56:15 ID:???
おやおや。実際エンジン出力が3.3倍大きくて煩いわけだが。
まあ、表もデータが少なくて評価できないだけだな。クルーズ時は静かだったがグアムでも
書いて有るように100ftなんて低空巡航すると煩いんだよ。
巡航時でも、もっと色んな出力と速度で測ると違う結果になるんじゃないかなw
カートランド空軍基地みたいに。
まあ、切り貼りじゃなく,このスレの中で一時資料提示されてるんだからそっち読めば?

自分の言葉で評価すれば少しは聞く耳もってやるよ。

ちなみに既出の英文と表は6章「Impacts of MV-22 Training Operations」の
6.1節「MCB Camp Pendleton」にぺラっと1枚書いてあるだけだから。
本体は2100ページ以上有るしペンデルトンだけでなくミラマーやユマも評価してる。

まずは1次資料を読め。話はそれからだぜ。
270名無し三等兵:2010/03/08(月) 22:04:35 ID:???
>おやおや。実際エンジン出力が3.3倍大きくて煩いわけだが。

ヘリコプターの騒音の大半はエンジン騒音ではなくローターブレードスラップ音からだよ。
だからエンジン出力が3.3倍大きくて煩い筈だ、なんてのは何にも分かって無い証拠。

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/346/346442.pdf
>ヘリコプタの騒音源としてはロータ,ギヤボックス,エンジン
>等があるが,特にロータ空力騒音は,機外騒音の主要な部分を占
>める顕著なものである.

そしてローターブレードスラップ音はローター直径の大きさで決まる。
オスプレイのローター直径11.58m。CH-46Eのローター直径15.24m。
オスプレイの方がローターブレードスラップ音は小さくなる。

この辺はロータークラフト関係の常識レベルの話なんだが、田岡信者は

>エンジン出力が3.3倍大きくて煩いわけだが。

とか小学生レベルの主張を信じているわけか。やれやれ。

>まずは1次資料を読め。話はそれからだぜ。

ホラよ。

Table 6.1.14-4
http://obiekt.up.seesaa.net/image/v22sound4.jpg
271名無し三等兵:2010/03/09(火) 20:33:33 ID:???
>ホラよ。
>Table 6.1.14-4
>ttp://obiekt.up.seesaa.net/image/v22sound4.jpg

やれやれ。
誰かに教えられた1枚だけ読めたのね。偉いね。

でも一部のデータだけ見て喜んじゃいけないよ。子供じゃないんだろうから(いや子供?)。
キャンプペンデルトンには2個配備予定だけど、基地内に騒音エリアが収まる予定だから。
住民から騒音訴訟を起されるリスクは低いので、公開データの粒度はさほど問題じゃないだろうね。

Table 6.1.14-4は巡航時に何故もっと多パターンな出力と速度で測らないのかね?
カートランド空軍基地の調査じゃやってるのに。
常にパワーセッティングが巡航の220knotだけで飛ぶわけ無いだろうと思うがね。
ちなみにメーカの資料から220knotだと完全に飛行機モードだね。
200knot以下程からヘリ形態にだんだん変化するんだが。揚力損失分をエンジン出力で補なうことになるはずだよ。
出力を上げる離陸時データも無いね。積載状況の説明も。
着陸時も積荷の状態次第でパワーセッティングが違うだろうに。

私には穴だらけの表に見えるのだが。何故これで全てが静かだと断言できるんだろう?
まあ静音データを渇望してるところに投げられたら俺も食いつくかな・・・・・後で大恥掻くとして。

ま、MV-22の騒音じゃ元帥は正しいだろうね。
なにしろ対CH-46E比3.3倍のエンジンパワーだしw
騒音はおおきいはずだw
272名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:09:38 ID:???
>ま、MV-22の騒音じゃ元帥は正しいだろうね。
>なにしろ対CH-46E比3.3倍のエンジンパワーだしw
>騒音はおおきいはずだw

ヘリコプターの騒音の大半はエンジン騒音ではなくローターブレードスラップ音からだよ。
だからエンジン出力が3.3倍大きくて煩い筈だ、なんてのは何にも分かって無い証拠。

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/346/346442.pdf
>ヘリコプタの騒音源としてはロータ,ギヤボックス,エンジン
>等があるが,特にロータ空力騒音は,機外騒音の主要な部分を占
>める顕著なものである.

そしてローターブレードスラップ音はローター直径の大きさで決まる。
オスプレイのローター直径11.58m。CH-46Eのローター直径15.24m。
オスプレイの方がローターブレードスラップ音は小さくなる。

この辺はロータークラフト関係の常識レベルの話なんだが、田岡信者は

>エンジン出力が3.3倍大きくて煩いわけだが。

とか小学生レベルの主張を信じているわけか。やれやれ。
273名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:51:57 ID:???
田岡さんは受信側のレベル予測によって発言を分ける。
それと、何度か発言したことは内容をはしょる。
パックインジャーナルで最初にその話を出した時は、
水平飛行は静か。
離着陸は大出力な分、ウルサい可能性があり、環境アセスメントをやり直す必要あり。
今は大丈夫だが開発時は殺人機と言われたので、地域住民が反対する可能性がある。


元の要旨はウルサい、よりも環境アセスメントやり直せ。だった。
が、せっかちな欽也さんと会話を重ねる度にウルサいと断言し始めた。
274名無し三等兵:2010/03/09(火) 21:56:17 ID:???
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/346/346442.pdf
>>ヘリコプタの騒音源としてはロータ,ギヤボックス,エンジン
>>等があるが,特にロータ空力騒音は,機外騒音の主要な部分を占
>>める顕著なものである.
>
>そしてローターブレードスラップ音はローター直径の大きさで決まる。
>オスプレイのローター直径11.58m。CH-46Eのローター直径15.24m。
>オスプレイの方がローターブレードスラップ音は小さくなる。

どっちみちエンジン騒音は関係無い。
275名無し三等兵:2010/03/10(水) 10:57:00 ID:???
「世界の艦船」は不況で半端じゃない状態で、記事もそのまま垂れ流しだそうだから今後は購読控えようと思う。
田岡さんもなんでわざわざ小部数の趣味雑誌なんかに執筆するのかねえ? ほかの雑誌が受け入れてくれないんだろうか?
276名無し三等兵:2010/03/10(水) 11:16:27 ID:???
業界からすると田岡俊次や神浦元彰は「終わった人」だから。
277名無し三等兵:2010/03/12(金) 15:49:44 ID:???
なるほど! 終わった人は「終わろうとしている雑誌」に執筆して引きずり込むワケだ・・
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無し三等兵:2010/03/13(土) 14:21:10 ID:???
中部ノ人デツカ?
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281名無し三等兵:2010/03/15(月) 21:51:30 ID:???
ニャゴヤノ人デツカ?
282名無し三等兵:2010/03/19(金) 16:10:51 ID:???
米海兵隊、日本を守らないのに居続ける理由
   ◆ 軍事ジャーナリスト・田岡俊次、第七艦隊他
サンデー毎日(2010/03/28), 頁:26
283名無し三等兵:2010/03/19(金) 18:37:41 ID:???
>282
もう何処の馬鹿サヨかってレベルに落ちたな・・・元帥、見ていて痛々しい。
284名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:39:51 ID:???
>>283
釣れるかい?
285名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:39:29 ID:???
いや本気で言ってる。駄目だ元帥は・・・老害だな、普天間基地移設先を
佐世保にしろと言ってたけど、結果はこうだし。

普天間移設先で首相「沖縄県外は難しい」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100319-OYT1T01021.htm

282の記事なんて、自分の思い通りにいかない怒りをぶつける腹いせ記事でしかない。
286名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:47:59 ID:???
ここまで粘着する奴も痛々しいけどな
287名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:58:18 ID:???
>286
お前は清谷信一スレや神浦元彰スレに行ってみるといいよ。凄く愛されてるから。
288名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:00:47 ID:???
現実社会でよほど嫌なことがあるんだね
289名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:02:24 ID:???
田岡、また予測を外したのか・・・佐世保案はもう無いな。
現実社会でよほど嫌なことがあるんだね 。
だから282みたいな記事を書く。
290名無し三等兵:2010/03/19(金) 23:15:34 ID:???
荒らしっていうのは>>278-280の事だろ。
291名無し三等兵:2010/03/20(土) 11:37:02 ID:???
んにゃ。皮肉が効いてるので荒らし認定は微妙。
>>275-277は荒らし。ソースも無いし風説の流布って奴。
292名無し三等兵:2010/03/20(土) 12:06:05 ID:???
田岡信者必死だなぁ。
293名無し三等兵:2010/03/20(土) 12:23:57 ID:???
アンチの必死さも痛々しいのう
294名無し三等兵:2010/03/20(土) 13:19:30 ID:???
え?

大村基地案を豪快に外した田岡が追い詰められて必死だな、という話なのでは?
295名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:14:39 ID:???
元帥がこの程度の事で必死とは。
軍事ジャーナリストだからな、軍事的に正しければ外したところで痛くもないだろ?
ま、アンチのいい加減さ、無教養さは最近のV-22関連や世界の艦船のレスを見てると
良くわかるし、元帥に執心すればするほど醜態を曝すだけ。

ま、人の醜態を見るのも面白いので続けたまえ。
296名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:08:53 ID:???
>軍事ジャーナリストだからな、軍事的に正しければ外したところで痛くもないだろ?

その軍事面、オスプレイで豪快に外したねw
297名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:33:09 ID:???
>いい加減さ、無教養さは最近のV-22関連や世界の艦船

田岡俊次氏がMV-22オスプレイの騒音が大きいとする根拠はエンジン出力のみで、
そもそもエンジン騒音よりもローター騒音の方が遥かに大きいというヘリコプターの特性を
説明しておらず、田岡俊次氏の分析は基本が出来ていません。

なお実際にオスプレイを取材した航空ジャーナリストの坪田敦史氏によると、

V−22オスプレイ 初取材!:
http://tsubotch.cocolog-nifty.com/skymonologue/2006/06/post_452b.html
>騒音は少ない。思ったより、かなり静かだった。
298名無し三等兵:2010/03/21(日) 04:35:56 ID:???
>騒音は少ない。思ったより、かなり静かだった。
何と比べて静かなの??感想文を根拠にされてもな。
それにヘリのエンジン音、ロータ音と比べて
こんな感じ。激しいのう

CH-46E Pedro Startup at KPGV
ttp://www.youtube.com/watch?v=e9DwggoD8vg

CH-46E Pedro Taking off at KPGV (BUZZING!!)
ttp://www.youtube.com/watch?v=x2C1SKCiGjs

CH-46E Pedro Shutdown at PGV
ttp://www.youtube.com/watch?v=9WPRyYXeS_k

#音量レベル調整が自動で入ってんのかのう??
299名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:01:12 ID:???
>それにヘリのエンジン音、ロータ音と比べてこんな感じ。激しいのう

ヘリコプターの騒音の大半はエンジン騒音ではなくローターブレードスラップ音からだよ。
だから「エンジン出力が3.3倍大きくて煩い筈だ」、なんてのは何にも分かって無い証拠。

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/346/346442.pdf
>ヘリコプタの騒音源としてはロータ,ギヤボックス,エンジン
>等があるが,特にロータ空力騒音は,機外騒音の主要な部分を占
>める顕著なものである.

そしてローターブレードスラップ音はローター直径の大きさで決まる。
オスプレイのローター直径11.58m。CH-46Eのローター直径15.24m。
オスプレイの方がローターブレードスラップ音は小さくなる。

この辺はロータークラフト関係の常識レベルの話なんだが、田岡信者は

>エンジン出力が3.3倍大きくて煩い筈だ。

とか小学生レベルの主張を信じているわけか。やれやれ。
田岡は「筈だ」とか、単なる想像で記事を書いているんだよ。
現象の物理的法則をちゃんと理解していないままでね。

ヘリコプター騒音の比重はローター音が第一なのに、エンジン音だけ
で比べたって何の意味も無いよw
300名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:08:23 ID:???
低騒音ヘリコプタ・ブレードの開発とその実証について
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass/51/592/51_198/_article/-char/ja
>一般的にヘリコプタの機外騒音は,騒音を耳にする人間. が機体から遠方にいると考えるならば,
>その大半がロータ.から発生する空力騒音,中でも特に支配的と言われるの.が高速衝撃
>(High Speed Impulsive: HSI)騒音およびブレード/渦干渉(Blade Vortex Interaction: BVI)騒音と
>呼ばれる 2 種類の衝撃騒音である

ヘリコプター機内からだとエンジン騒音が一番大きいよ。
ヘリコプター機外からだとロータースラップ音が一番大きい。
301名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:36:40 ID:???
次々と根拠を剥ぎ取られて裸同然だね。
最初の英語版根拠資料はどうしたん?
さて、同じ出力のティルトロータとヘリを比べれば
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/346/346442.pdf
も説得力あるがねえ。なにしろ出力比3.3倍のエンジンだから。
根拠として無意味かつズレてるなあw
>>298でCH-46Eのロータ音とエンジン音の関係はわかったろう?
そんじゃ、ティルトロータのデモ飛行時の騒音を聞け。
意外にウルサイ。

BA609 Just hanging around
ttp://www.youtube.com/watch?v=czduiMIJ1XY

そういえばアクティブノイズコントロール(ANC)って
研究してるらしいから機内雑音もそのうち少なくなるようなw
302名無し三等兵:2010/03/21(日) 12:09:02 ID:???
>次々と根拠を剥ぎ取られて裸同然だね。

何処がw ロータークラフトの常識も知らない馬鹿が
「エンジン出力が3倍だから煩いんだい!」って幼児過ぎ。
ヘリコプターの騒音の大半はローターから出ている上に、
ローター直径の小さなオスプレイはローター騒音が小さい。
ブレードスラップの発生メカニズムも理解していない田岡に
軍事解説とかする資格は無いな。

軍事解説もデタラメ、政治予測は常に外す、結果は何時も逆予言。
それが田岡だ。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無し三等兵:2010/03/22(月) 06:34:39 ID:???
>302
切れたら敗北必至w
何をジタバタ騒いでるのやらw
ヘリ騒音の理論も3.3倍のエンジン出力の前じゃ説得力ないんだよねん。
なんか無いのかね?新しいネタは。防戦一方じゃん。
今のままじゃ3.3倍のエンジン出力をローターブレード音でかき消せないぞw

ま、アンチの醜態を見るのも面白いので続けたまへw
305名無し三等兵:2010/03/22(月) 07:41:18 ID:???
>>304
>ヘリ騒音の理論も3.3倍のエンジン出力の前じゃ説得力ないんだよねん。

ヘリの騒音の大半がローターから出ている事を無視して「エンジン出力が3倍
だから五月蠅い筈だ」と主張する田岡俊次の記事の方が説得力が無いだろう。

>今のままじゃ3.3倍のエンジン出力をローターブレード音でかき消せないぞw

エンジン出力が高いから騒音が大きくなるという発想自体が時代遅れ。
例えばXP-1はP-3Cに比べて、巡航出力で10デシベル程度、離陸出力で5デシベル
程度低減している。推定馬力換算でXP-1が7万6千馬力、P-3Cが2万馬力未満と、
4倍近い出力差があるにも拘らずになw
306名無し三等兵:2010/03/22(月) 10:16:29 ID:???
>4倍近い出力差があるにも拘らずになw

まるで同じように静かになるような印象操作だなあ。
XP-1とP-3じゃターボファンとターボプロップ+プロペラ音の比較なのにw
元帥はターボシャフトなV-22とCH-46Eを比較されてるんだよw
ロールス・ロイス・アリソン社製AE1107C型ってC-130Jやグローバルホークなんかと
同じエンジン系統で出力増強して使ってるらしいが、どーなんだろーねえ?
日本だとAE2100JをUS-2が使ってるが1500馬力以上低い出力w
307名無し三等兵:2010/03/22(月) 13:27:25 ID:???
>XP-1とP-3じゃターボファンとターボプロップ+プロペラ音の比較なのにw

一般的にはターボファンの方がターボプロップより五月蠅くなるんだが?
だからこそ厚木飛行場では海自に「ジェット機の乗り入れ禁止」としていた
んだが、プロペラ機より静かなジェット機であるXP-1の登場で形骸化してしまった。

反戦団体も対応に困っているらしい。事前には「新型哨戒機はジェット機で出力も
大きく、騒音は悪化する!ジェット機は来るな!」とやっていたんだが、実際に来て
騒音を測ったらP-3Cよりもかなり静かで、反戦団体は黙っちゃったよ。
308名無し三等兵:2010/03/22(月) 15:35:43 ID:???
>一般的にはターボファンの方がターボプロップより五月蠅くなるんだが?

おいおい。それって戦闘機用の低バイパスエンジンの話しだろ?
F-22を沖縄で聞いた事あるけど騒音はお世辞にも静かじゃなかったし
FA-18EのF414はレガシーFA-18と比較すると訴訟にまでなるほどウルサイだろ?
旅客機なんかに使われる高バイパス比ターボファンエンジンのF7は静かになる
ように造って有るんだがね?比較対象として不適だろ。
やれやれ。ちなみに

>例えばXP-1はP-3Cに比べて、巡航出力で10デシベル程度、離陸出力で5デシベル

残念ながらこれ、当局発表。駐機場に固定して測ってるとか。車の燃費同様実環境で測らないと意味ないと思うぞ。
現に厚木のほうの自治体が岐阜で測った結果(2日間で計4回だっけ?)じゃXP-1はP-3Cとの差、マイナス0.1〜12dB弱と
バラバラ。厚木に初飛来したときも地元自治体が測ったら1.5dB程度しか違わなかったとか。
静かで有って欲しいが試験飛行段階で腕が良いであろうテストパイロットが操縦して是だから、実運用段階でどうなるやら。

#しかし、岐阜の結果は1日目より2日目のほうが、数値的に開きが大きいのは不自然じゃ・・・・・・・おや、誰か外にきたようだ。失礼。
309名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:09:44 ID:???
>おいおい。それって戦闘機用の低バイパスエンジンの話しだろ?

いいや、ターボファン全般の話。

○ターボジェット

○低バイパス比ターボファン

○高バイパス比ターボファン

○ターボプロップ

この順番で騒音が小さくなる。ターボジェットが一番五月蠅い。

>厚木に初飛来したときも地元自治体が測ったら1.5dB程度しか違わなかったとか。

デタラメを言われても・・・w
綾瀬市の基地対策課が計測した時は、アイドリング時でP-3Cが83デシベル、XP1が76デシベル、
離陸時がP-3Cが81デシベル、XP1が70.6デシベルだったよ。なんと防衛省側の説明よりも離陸時
は静かだった。

http://www.tsunashima.sakura.ne.jp/blog/blog.cgi/permalink/20071120174553
>着陸時はP3Cに比べるとXP1は言い過ぎかもしれないが、まるでグライダーが着陸してくるかのようだった。

これが技術の進歩というものだ。

>おや、誰か外にきたようだ。失礼。

都合が悪くなるとデタラメを言いっ放しで逃げるのか。卑怯者。
310名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:10:26 ID:???
>おいおい。それって戦闘機用の低バイパスエンジンの話しだろ?

いいや、ターボファン全般の話。

○ターボジェット

○低バイパス比ターボファン

○高バイパス比ターボファン

○ターボプロップ

この順番で騒音が小さくなる。ターボジェットが一番五月蠅い。

>厚木に初飛来したときも地元自治体が測ったら1.5dB程度しか違わなかったとか。

デタラメを言われても・・・w
綾瀬市の基地対策課が計測した時は、アイドリング時でP-3Cが83デシベル、XP1が76デシベル、
離陸時がP-3Cが81デシベル、XP1が70.6デシベルだったよ。なんと防衛省側の説明よりも離陸時
は静かだった。

http://www.tsunashima.sakura.ne.jp/blog/blog.cgi/permalink/20071120174553
>着陸時はP3Cに比べるとXP1は言い過ぎかもしれないが、まるでグライダーが着陸してくるかのようだった。

これが技術の進歩というものだ。

>おや、誰か外にきたようだ。失礼。

都合が悪くなるとデタラメを言いっ放しで逃げるのか。卑怯者。
311名無し三等兵:2010/03/22(月) 17:13:56 ID:???
平成20年版 環境/循環型社会白書
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h20/html/hj08030204.html
>また、防衛省において開発中の次期固定翼哨戒機(XP-1)についても、低騒音化に
>積極的に取り組んでいます。XP-1は、国際民間航空機関(ICAO)が規定する騒音に
>関する最新の基準を十分満たす見込みであり、今後実施する性能評価において確認していきます。
312名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:26:09 ID:???
いやはや。洒落を解さず卑怯よばわりかいwつくづくワンパターンなやつだな。

>○高バイパス比ターボファン
>↓
>○ターボプロップ

これは既にXP-1のF7-10が否定してる。自爆してどーする。
例えば同世代の機種でUS-2もかなり静からしいが、同じような用途と出力で
4発のターボプロップ機だ。比較した事があるのかね?
・・・・つーかプロペラの騒音って無視しちゃていいのね。ヘリ煩い派が。

>デタラメを言われても・・・w

元の東京新聞記事は消えてるんで。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220685608/

公式な測定結果としては是らしいな。最初のは非公式だったのかな?
ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000025921.pdf

>これが技術の進歩というものだ。

進歩って奴はF404からF414にも言えるわけだがなw
まあいずれにしろエンジンがまるで違う機種を比較したところで意味が無いな。

MV-22 vs CH-46E ターボシャフト同士
XP-1 vs P-3C  ターボファンvsターボプロップ

うむ。あきらかに外してる。何を証明したいのかね?君は?

いずれにしろ、離着陸時は3.3倍のエンジン出力差をCH-46Eのロータ音じゃ消せないって事だよ。
アメリカの各アセスが証明してくれてるわけだからw何かこうガツンと来る新ネタないのかね?
313名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:21:15 ID:???
>312
>これは既にXP-1のF7-10が否定してる。自爆してどーする。

自爆はお前だw
普通はターボプロップよりターボファンの方が煩いのに、しかも
馬力換算で4倍も強力なのに、XP-1はP-3Cよりも静かだ。
つまり大出力=大騒音という図式は崩れた。
よって、田岡俊次の「オスプレイはCH-46より4倍出力が大きいので五月蠅い筈」
という主張は一概には言えない、ということだ。
田岡俊次はお子様レベルの主張をしているに過ぎない。

>いずれにしろ、離着陸時は3.3倍のエンジン出力差をCH-46Eのロータ音じゃ消せないって事だよ。
> アメリカの各アセスが証明してくれてるわけだからw

離着陸時は同等で巡航時はオスプレイが静かだとアセスの結果は出ている。
つまり田岡俊次の主張は間違っているというわけだが?
314名無し三等兵:2010/03/22(月) 19:33:33 ID:???
>普通はターボプロップよりターボファンの方が煩いのに、しかも

その普通ってを証明できてないが。お前の脳内だけだろ?
せめてUS-2とXP-1を比較して静かだ位のネタがないと自爆だな。

>離着陸時は同等で巡航時はオスプレイが静かだとアセスの結果は出ている。

>>271-274

ま、醜態を見物するのも面白い。せいぜい続けてくれたまへw
315名無し三等兵:2010/03/23(火) 17:53:53 ID:???
Miramar welcomes whisper-quiet Osprey : Sign-On San Diego
(ミラマー基地はささやくように静かなオスプレイを歓迎します)
--------------------------------------------------------------------------------
“If you are worried about noise, the MV-22 ought to be very welcome,”
(もし貴方が騒音について心配するのなら、MV-22はとても歓迎されるべきです。)

The Osprey is six times quieter than the helicopter it replaces, the dual-rotored CH-46, according to the Marine Corps.
(オスプレイは、代替する海兵隊のヘリコプター(タンデムローター式のCH-46)よりも6倍静かです。)
--------------------------------------------------------------------------------
http://www3.signonsandiego.com/news/2009/dec/18/miramar-welcomes-whisper-quiet-osprey/

要するにこれを見てうろたえているわけだね、田岡信者はw
316名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:01:41 ID:???
[Certification | Type certificates | Noise] -- by EASA
h ttp://www.easa.eu.int/
2発機だけどEASAの資料を見て見ると大体同じ離陸重量で同世代の機体ERJ135(EMB135)とDHC8-Q3xx比較
するとターボファンのERJ135のほうが静かってでちゃったw

で、何を証明したかったのかね?

>315
プ
>>248
317名無し三等兵:2010/03/24(水) 08:14:48 ID:???
>>316
>同世代の機体ERJ135(EMB135)とDHC8-Q3xx

はン、機体は同世代でもエンジンの開発時期がまるで違う罠w
ERJ135のロールシロイスAE3007ターボファンは1995年に市場投入。
ERJの機体自体は1995年から投入。つまりエンジンと機体が同時期。

DHC-8Qのプラット&ホイットニーPW123Bターボプロップは原型が1984年から市場投入。
DHC-8Qの機体自体は1996年から市場投入。エンジンと機体に10年以上の差がある。

で、何を証明したかったのだね?

>>315
>プ
>>248

うわーレベル低過ぎw 語訳なんかではないよ、「ミラマー海兵隊基地は〜」と書かれている以上、
海兵隊基地の人間による言である事はちゃんと示している。つか、当局の発表は嘘だーとか、それ
じゃ単なる陰謀論じゃん、ちょっと話にならないな。
318名無し三等兵:2010/03/24(水) 19:52:04 ID:???
>はン、機体は同世代でもエンジンの開発時期がまるで違う罠w

ホボ予想通りのレス。つまらんのう。
ちなみにPW123BとPW123Eの市場投入は1991と1995な。AE3007と同じコア使ってるAE2100は1990にIOC取得っと。

最初は、大出力なV2525使ったMD90とホボ同世代で重量1/3のPW127E使ったATR 42-500比較してみたんだが
これがMD90 < ATR45な騒音。
これは可哀相過ぎると思ってワザワザQ3xxとERJ135出したつもりが。突っ込みどころが救いようがない。
ヒントのつもりで出したURLも確認してないし。
俺も全部見てないから、もしかしたらお前の珍説を証明できるかもしれないのにw
てゆうか、生で英語読めないだろw
だから
>普通はターボプロップよりターボファンの方が煩いのに、しかも
すら証明できないと。人の誤訳を信じてしまうと。
>語訳なんかではないよ
あ、語訳だったねw

・・・・って事を証明したわけだw

そろそろ自爆好きの低レベルアンチを弄るのも厭きた。つーか、退屈。
あとはママにでも愚痴りなw

あ、レッテル張りもいいが、他は知らんが俺は信者とやらじゃないぞw
319名無し三等兵:2010/03/26(金) 17:36:14 ID:???
今日の朝生
「激論!第三次世界大戦? どうなる日米中」に
田岡さん出演
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無し三等兵:2010/03/28(日) 12:40:59 ID:IXx8ozOO
元帥朝生で久々に喋ってるトコ見たけど
なんか喋り方ちょっと変わってたな
入れ歯フガフガしてるみたいな発声になってた
322名無し三等兵:2010/03/28(日) 17:27:44 ID:???
そろそろ古希か。
323名無し三等兵:2010/04/11(日) 09:36:38 ID:7gboOxig
【新自由主義】ネオリベ・・・アメリカ搾取社会への日本改造(年次改革要望書)
市場原理主義の経済思想に基づく、均衡財政・福祉および公共サービスの縮小・公営企業民営化
・経済の対外開放・規制緩和による競争促進・情報公開・労働者保護廃止などをパッケージとした
経済政策の体系、競争志向の合理的経済人の人間像、これらを正統化するための市場原理主義からなる、
資本主義経済体制をいう。

・公共サービスの縮小・公営企業民営化(借金返済・民営化:建前→利権の拡大・私物化:本音)
『国鉄民営化、道路公団民営化、郵政民営化、電気、水道、ガスの民営化、皇室廃止、
公共施設売却等々・・・・⇒公共財の私物化』
『社会保障、福祉カット、扶養控除カット、医療崩壊(医師不足、診療報酬減)、教育関係費カット、
後期高齢者医療制度 、障害者自立支援・・・・』
・消費税(福祉目的:建前→企業減税:本音)
・経済の対外開放(貿易立国→日本の資産を外資に売却・外貨準備枠拡大・米国債購入)
『ダイエー解体。西武鉄道の上場廃止。地下鉄売却。国家公務員宿舎売却。
地方公共団体を倒産させて外資にその地域ごと売りとばすように法案整備。等々』
・規制緩和による競争促進(消費者サービスの向上、物価下落、資本の集中の促進
                →シャター街、失業者増、所得減少、デフレ)
・情報公開(国際基準グローバル化→生保の破綻、銀行の経営悪化貸し渋り・貸し剥がし、中小企業破綻)
 米国や日本政府肝いりインチキ格付け機関が暗躍 
・労働者保護廃止(働きやすい環境、職業選択の自由を→派遣制度、いつでも切れる安い労働力の確保
                                『WE法、移民1000万計画、外国人の研修生など』

格差社会実現へ向けて、勝ち組、負け組み、自己責任論、清貧思想。
:金持ち優遇>弱者切捨て
:東京優遇>地方の切捨て
:大企業優遇、輸出企業優遇、金融産業優遇、>中小零細の破壊
:格差固定化への布石=ゆとり教育、大學民営化推進
324名無し三等兵:2010/04/11(日) 16:52:59 ID:???
718 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/04/09(金) 08:38:08 ID:???
今思えば大村案は元祖・軍事界の逆神と言われていた田岡俊次が推して
いた時点で、実現の目は無かったと思う。逆神の誤神託をちゃんと注視すべき。
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無し三等兵:2010/04/19(月) 03:56:43 ID:+J7EsEUW
私の提案は、海上自衛隊の大村基地(長崎)に普天間のヘリを移し、陸自の相浦駐屯地(同)に
キャンプ・シュワブの歩兵連隊を入れ、相浦の陸自を沖縄のシュワブに回してくる。相浦の陸自は
南西諸島防衛のために編成した部隊。本来沖縄を守るための部隊が佐世保にいて、佐世保の船に
乗るべき部隊が沖縄にいるんだから、逆に入れ替えれば良い。

 1月に鳩山首相や平野博文官房長官に説明したが、どうもよく分からないようだ。2月で完全に
腹が決まっていて、県内移設もしくは徳之島案で固まっていた。徳之島にヘリ、キャンプ・シュワブ
陸上に歩兵を移す案だが、消防車と消防隊員を別に置くようなもので、話にならない。

(…)米国は、早く移設を進めてもらわないと困るから、日本政府に地元の了解はあるのかと当然聞く。
ところが地元了解を取り付けていない。沖縄と徳之島と米軍の三つが全部了解しないといけない。
民主政権は、とんでもない難しい状況に自分を追い込んだ。何もできなくて総辞職するだろう。

 政局としては鳩山内閣総辞職で一応は片が付くが、民主政権は続く。その後普天間はどうするか。

 継続使用はMV22が来るから駄目。辺野古は地元の抵抗があるから難しい。私の提案する相浦か、
嘉手納統合が浮上する可能性がある。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-160873-storytopic-53.html
330名無し三等兵:2010/04/19(月) 17:07:20 ID:???
相変わらずの元帥ぶりだな
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無し三等兵:2010/04/25(日) 05:28:54 ID:???
ジョセフ・ナイが推す韓国移転案も良い案だそうです
333名無し三等兵:2010/05/02(日) 11:53:51 ID:???
元帥というのは、デブか、髭面か、または禿げている法則。
334名無し三等兵:2010/05/03(月) 12:41:33 ID:???
>>333
デブ=ゲーリング
髭=スターリン
禿げ=アイゼンハウアー または 田岡元帥
335名無し三等兵:2010/05/07(金) 20:55:57 ID:moHLoKiz
>>329
>私の提案する相浦か、 嘉手納統合が浮上する可能性がある。

やっぱり初代「軍事の逆神」の名は伊達じゃないな。見事に予想を外している。
田岡俊次はこうじゃなきゃな!
336名無し三等兵:2010/05/07(金) 21:23:27 ID:???
田岡が普天間海兵隊について言ってたことが今週地上波で全て論破されてしまったから
明日のパックインで愛川キソキソがどう言うか見ものだな
地上波じゃ誰も言わないホントの事を言ってるのはこの番組だけだとか言えなくなるし
337名無し三等兵:2010/05/07(金) 22:07:03 ID:???
>>329
>http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-160873-storytopic-53.html
>政局としては鳩山内閣総辞職で一応は片が付くが、民主政権は続く。
>その後普天間はどうするか。
>
>継続使用はMV22が来るから駄目。辺野古は地元の抵抗があるから難しい。
>私の提案する相浦か、嘉手納統合が浮上する可能性がある。

クソワロタw 幾らなんでも外し過ぎw

誤神託として読み解くと・・・「鳩山は辞めない」「普天間にMV22が来る」「辺野古で
行く」「相浦も嘉手納統合も無い」って所が今後の展開か。
338名無し三等兵:2010/05/07(金) 22:29:04 ID:???
鳩山が辞めずに民主政権が終わるんじゃね?w
339名無し三等兵:2010/05/07(金) 22:49:21 ID:???
>>336
どう論破?
340名無し三等兵:2010/05/07(金) 23:18:27 ID:moHLoKiz
>>339

論破っつーより「田岡の予想と現実の展開は全て異なっていた」という現実だな。
341名無し三等兵:2010/05/08(土) 00:08:50 ID:???
田岡の予想は県内でした
342名無し三等兵:2010/05/08(土) 00:31:44 ID:ku71rz4F
>>341
>田岡の予想は県内でした

ああ、『嘉手納統合案』な。外れたなw
343名無し三等兵:2010/05/08(土) 00:42:04 ID:???
>>342
それは彼のなかでまあまあの案で、予想ではありません。
予想は「県内で推進して破綻する」。
344名無し三等兵:2010/05/08(土) 04:47:46 ID:ku71rz4F
>343
>予想は「県内で推進して破綻する」。

じゃあそれが外れる事が約束されたようなものだ。逆神の誤神託、万歳!
345名無し三等兵:2010/05/08(土) 22:35:59 ID:???
今日のパックイン、田岡の逆切れが酷かったw

田岡「総理になったときから鳩山さんは大変だなと思って、アメリカも飲める大村案と
いう助け舟を出したが鳩山さんは聞かなかった。この患者は危ないと思って医者が
助けてあげようとしても患者が言う事を聞かなければ命は助からない。手遅れだ」

自分が藪医者である事に気付け。
346名無し三等兵:2010/05/10(月) 00:33:36 ID:???
田岡俊次、土曜日のパックインジャーナルでオスプレイの事も考え直したみたいだぞ。

田岡「オスプレイは未亡人製造機といわれているけど改良された。」
田岡「以前、音が大きいはずだといったけど、ローターのパタパタ音が重要なので結果的に音が小さいという説もある。それは一理ある」 

明らかに週刊オブイェクトの記事内容を誰かに教えられたか、直接見ているじゃないか?
347名無し三等兵:2010/05/10(月) 01:12:31 ID:???
>>346
「改良された」は前から言ってたぞ
348名無し三等兵:2010/05/10(月) 13:23:36 ID:???
田岡がオスプレイを叩かなくなったら、専門家で叩いている奴居なくなったんじゃね?
349名無し三等兵:2010/05/15(土) 14:19:03 ID:???
別に前から叩いちゃいないよ
350名無し三等兵:2010/05/16(日) 16:42:48 ID:???
wiki見てきたがこいつは知識があるが使い方が悪いのか、単なる馬鹿なのか
351名無し三等兵:2010/05/19(水) 14:40:52 ID:???
>>349
無かった事にしようとしても無駄だよ。
「世界の艦船」4月号 で田岡は派手にオスプレイ叩きしていたろうに。
352名無し三等兵:2010/05/22(土) 20:55:33 ID:???
今日のパックイン、元帥は魚雷は普通直撃で使うものだと言っていたな。
また笑われるよ・・・磁気感応の近接爆破が主流なのに。
353名無し三等兵:2010/05/24(月) 11:15:19 ID:???
父が京大法学部長、祖父が有名なジャーナリストってどんな家庭だったんだろう。

居候の自衛隊将校(今の坊大出みたいなアホじゃなくて陸士海兵の)が敬語使ってたみたいだし、
自宅の蔵書だけ考えても普通にうらやましい。
知識階級の再生産だな。
354名無し三等兵:2010/05/24(月) 13:19:11 ID:???
それなのに磁気信管の利点を知らないとか、アホ過ぎるな元帥。
355名無し三等兵:2010/05/24(月) 14:32:22 ID:???
353が田岡利用するだけの単なるアホなのは良く分かった
356名無し三等兵:2010/05/24(月) 15:50:23 ID:???
>>354-355
ほんと必死だな…
357名無し三等兵:2010/05/24(月) 16:54:43 ID:???
過ちは早く認めろよ、間抜け田岡
358名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:17:31 ID:???
>>356
最近では圧倒的優勢な側に対して「必死だな」と罵るようになったのか?
359名無し三等兵:2010/05/24(月) 17:19:28 ID:???
というか>>353の田岡への称賛は唐突過ぎて気味が悪いよ。
本人か関係者か知らないけど、褒め殺しに近いからそういう
のは止めなよ。逆効果だから。
360名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:03:27 ID:???
普通対潜コルベットは船体消磁を定期的に行ってたり消磁機能を持っていたりする
わけだ(天安については知らないが)音響ステルスにも気を配る。
魚雷だが浅海域で地磁気の擾乱を避けて艦底直下で起爆させる技術ってかなり高度。
その地域の磁気特性とか相手の磁気特性とか、塩分濃度や海流、温度とか、かなり詳細に知って魚雷を
調整しとかないと。大洋上で船が単船で浮いている状況とはかなり違う。
撃った後の潜水艦の浮力調整も大変。
多分ウェーキーホーミングと音響ホーミングを組み合わせた魚雷(あるいはただの有線誘導だけw)だろうけど、
システム化が高度な技術なのは想像できる。それを北が??と。
しかも浅海域での実戦じゃ接触起爆が多数派だ。
田岡氏の言ってる事はまったく外してる事ではないと汲み取れないところがアンチと馬鹿にされる所だなw
361名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:06:01 ID:???
圧倒的優勢って、いったい何と戦ってるの?
362名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:21:30 ID:???
圧倒的優勢はともかく、
>田岡利用するだけの単なるアホ
というのが分からない。
363名無し三等兵:2010/05/24(月) 18:54:55 ID:???
ここのアンチの人って番組通しで視て批判してる?
田岡氏は磁気信管のことも話していたし、他人をアホ呼ばわりする程のことじゃない。
枝葉末節な言葉尻を捕らえて他人を批判する人の気持ちが理解できない。
364名無し三等兵:2010/05/24(月) 20:28:08 ID:???
>>360
無理筋な言い訳をして・・・君のその抗弁は全部出鱈目だ、
今時、長魚雷で接触信管なんか使わないよ。
365名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:41:26 ID:???
>今時、長魚雷で接触信管なんか使わないよ。
ふーん。なんかの間違いで直撃でも
弾頭は潰れるだけって事か。
なんか間抜けで可愛いじゃん。
366名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:54:40 ID:???
詭弁ktkr
367名無し三等兵:2010/05/24(月) 22:56:54 ID:???
つーか 接触信管を使わない→直撃でも潰れるだけ
なんて話のもって行き方は恥ずかしすぎるだろw
368名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:02:55 ID:???
Mk.48も磁気信管しか付いてないぞ。今時の長魚雷はみんな磁気信管。
369名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:06:36 ID:???
>>360
妄想全開でご苦労様。

>しかも浅海域での実戦じゃ接触起爆が多数派だ。

戦後の例だと、天安撃沈が初の筈だが、「実戦じゃ接触起爆が多数派」ってなに?
第二次大戦まで遡るわけ? あの頃は磁気信管が出始めて初期不良が多かった
と言うだけの話では。ノルウェー戦では磁鉄鉱のせいで自爆が相次いだそうだし。

最近の長魚雷は磁気感応式爆破装置しか積んで無い筈だが、接触信管式での
戦闘で現代のものってどれを指すの?
370名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:07:47 ID:???
>>363
>ここのアンチの人って番組通しで視て批判してる?

うん。田岡の発言個所を全部文字起こしされてたよ。
371名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:09:53 ID:???
>>363
>田岡氏は磁気信管のことも話していたし、他人をアホ呼ばわりする程のことじゃない。

「直撃の方がイイ!」って連呼してたからどうにもこうにも・・・今時、直撃なのは短魚雷だけだよ。
372名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:21:34 ID:???
>現代のものってどれを指すの?
なに?そりゃアレを忘れてんのか?
英吉利と亜爾然丁のアレを!
って生まれる前の戦争だから現代かと言われると微妙か
373名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:28:10 ID:???
フォークランド紛争で原潜コンカラーが使用したのは第二次大戦タイプの
古い魚雷であるMk.8だろ。当時最新鋭のMk.24タイガーフィッシュは
使わなかった。ちなみにタイガーフィッシュは磁気信管。
374名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:43:51 ID:???
>>接触信管式での戦闘で現代のものってどれを指すの?
>古い魚雷であるMk.8だろ。

・・・で?現代の接触信管式の魚雷戦について聞いたんだろ?

>ちなみにタイガーフィッシュは磁気信管。

・・・・なんだこのオタクの知識自慢は。

・・・・それで?
会話が出来ないようだな。つまんね。寝る。
375名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:46:38 ID:???
>>363
>ここのアンチの人って番組通しで視て批判してる?

うん。こんな感じだった。磁気信管は知っていたようだが直撃マンセー。

二木「これはその、実際接触しなくても下でバーンと爆発できるんですか」

田岡「それは機雷と同じように磁気探知装置なんか付けとけばそれは出来なくはないけれども、しかしそれよりは直撃したほうがいいに決まっているから」

アメリカのMk48魚雷とか、磁気信管だけなのを知らないんだなぁ、と。
旧日本海軍が必死に「二号艦底起爆装置」(磁気信管)を開発していたのも知らないのかなぁ、と。
376名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:51:00 ID:???
と言うか、なぜ元帥の幼少時の家庭環境が羨ましいという程度のレスで、
平日の真昼間にいきなり火病起こして連投する者がいるのだ?

宮崎先生や元帥はよく出自話が出てたのに、軍板も最近、変なのが増えてぎすぎすしてきたな
377名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:54:00 ID:???
お前が火病だと思うが、つうかそれ以前のウソについてなんで釈明しないんだこいつ?
378名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:58:19 ID:???
>>374
>・・・で?現代の接触信管式の魚雷戦について聞いたんだろ?

Mk.8魚雷は第二次大戦当時の魚雷と殆ど変らない設計なので、現代戦用の魚雷とはとても言えないよ。

>>ちなみにタイガーフィッシュは磁気信管。
>
>・・・・なんだこのオタクの知識自慢は。

ここ軍板なんですけどw

>・・・・それで?

最近の魚雷は、長魚雷はみな磁気信管ですよ、って事。

>会話が出来ないようだな。つまんね。寝る。

いや、フォークランド持ち出されてもな。お前の方が話にならない。
あれは旧式魚雷での戦果だし外洋での戦闘だし、理解してる?
379名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:02:00 ID:???
>>376
>と言うか、なぜ元帥の幼少時の家庭環境が羨ましいという程度のレスで

持ち上げ方がキモいんだよ。 あまりにも唐突だったし、魚雷の話から
話題逸らししようとしていたんだろう、と勘繰られても仕方が無いわな。
元帥マンセーするにしても会話の流れってものがあるだろ。
一切無視して最近のニュースでも無く突然呟くとか、気味が悪いわ。

田岡の関係者か知らないけど、工作活動をするならもっと上手くやるんだな。
380名無し三等兵:2010/05/25(火) 00:17:26 ID:???
と言うか、>>353は「育った環境」やら「蔵書」やらが羨ましいと言ってるのに、
なぜ元帥を持ち上げたと考えるのか、その感覚からして訳が分からない

しかも魚雷話は話題逸らしも何も、見たところ、土曜に1回しか話題になってないじゃないか
その前の流れとか見てると、お前がずっとこのスレを見張ってるからそう思うんじゃないか?????
381名無し三等兵:2010/05/25(火) 07:24:16 ID:???
えっ>>353なんて「話題逸らし乙」で済む程度の話でしょ?
あまりに奇妙な唐突感は否定できないだろうに。
382名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:16:35 ID:???
>>363
>ここのアンチの人って番組通しで視て批判してる?
>田岡氏は磁気信管のことも話していたし、他人をアホ呼ばわりする程のことじゃない。
>枝葉末節な言葉尻を捕らえて他人を批判する人の気持ちが理解できない。

全部見た。

磁気信管の利点や今の長魚雷は全て磁気信管という事を全く理解していない、
低レベルな代物だった。枝葉瑣末な言葉尻?ふざけるなよ。あれの何処が枝葉
瑣末なんだ? あれで軍事評論家を名乗るだなんて信じられん。
383名無し三等兵:2010/05/25(火) 10:33:20 ID:???
>外洋での戦闘だし

無理無理に否定か。まあ某所の信者によくいるタイプだな。
沈んだのはバードウッド・バンク(the Burdwood Bank)と呼ばれる浅瀬(1〜300m)
実際の所は 55°24′S 61°32′Wって100m程度かな?
今回の魚雷のスケールで考えると2倍程度だ。原潜と150t程度の小型潜だから
全高でくらべるとコンカラーのほうがキツイがまあ関係ないとしとくか。

>最近の魚雷は、長魚雷はみな磁気信管ですよ、って事。

ほほう。スピアフィッシュは「磁気信管だけ」じゃないはずだが。
正確には近接信管で磁気、音響、接触の複合信管だ(Proximity or contact )。
ドイツのDM2A4も同じ。
Mk48も近接信管で音響と磁気の複合。chinaのYu-8や海自の89式なんかもそのはずだが。
むしろ、いまどき磁気信管だけなんて不自由な魚雷は・・・あるか?
1次資料はその辺に転がってるから。自分で裏取ってみろw

アンチは生半可な知識で騒いでるからお笑いだな。
384名無し三等兵:2010/05/25(火) 14:06:24 ID:???
田岡ってバカチョン火病だとこの上のレスを見て容易に理解できた
385名無し三等兵:2010/05/25(火) 14:11:39 ID:???
だれも「磁気信管だけ」なんぞ言ってないのに、鬼の首を取ったように
「磁気信管だけじゃない!複合信管だ!」っていうヤツがこのスレ以外にもいて笑えるw

どの道、艦底での起爆を優先してるのは変わらんしwww
386名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:34:01 ID:???
>>373
タイガーフィッシュ使わなかったのは配備されたばっかで信頼性が低すぎたからだろ
一応予備としてターガーフィッシュ2本も装填してたけど、Mk8で始末出来たから使わなかった

>>383
近接信管の例を出したんじゃ田岡の擁護にならんだろ
田岡は誘導魚雷なら当たるんだから船底起爆はいらない、
直撃した方がいいって言ってるんだし
387名無し三等兵:2010/05/25(火) 15:56:31 ID:???
元帥の家庭環境はうらやましい
元帥の家庭環境はうらやましい
元帥の家庭環境はうらやましい

これで俺も立派な擁護工作員w
388名無し三等兵:2010/05/25(火) 18:43:00 ID:???
>近接信管の例を出したんじゃ田岡の擁護にならんだろ
プ
最近の魚雷も接触信管使ってるところは無視かい?
調べなかった反省は無いのかね?
発言の訂正は?

なんか無知なアンチが哀れw

ただの脊髄反射反論で自分の作った地雷原で自爆ってアンチの仕様だな。
しかも嬉しがってるってのも・・・・マゾっぽいな。
ま、アンチもスレの賑わいだ。
これ以上追い込んで黙られてもスレ主に迷惑だろう。
せいぜい働いてくれw
389名無し三等兵:2010/05/25(火) 19:01:12 ID:???
田岡信者は必死過ぎてキモいな・・・「磁気信管の艦底爆破が主流」って事実は何にも変わらないのに。

コンカラーがベルグラノを撃沈した件は古い魚雷を使用したものだったから、
最近の魚雷の話としては通用しないお話。比較にならないってわけ。
390名無し三等兵:2010/05/25(火) 19:07:22 ID:???
先週土曜日のパックインより、田岡俊次さんの問題発言。

●田岡「あのー艦底を通過させてドンと下からやるような変なことしなくたって、ドスンと当てたほうがもっと効果が」

○二木「これはその、実際接触しなくても下でバーンと爆発できるんですか」

●田岡「それは機雷と同じように磁気探知装置なんか付けとけばそれは出来なくはないけれども、しかしそれよりは直撃したほうがいいに決まっているから」

○愛川「それは高度な魚雷ですね。横に当てないで下でドンという」

●田岡「しかも要らないことでね本来は。直撃すればいいんだから、ホーミング魚雷だったら。当たるんだから」

田岡俊次さんは艦底爆破方式を過小評価しており、直撃方式の方が良いに決まっていると決めつけています。
しかし実際には現代の各国海軍の長魚雷は磁気信管を用いた艦底爆破方式が主流です。最近の長魚雷で
磁気信管が付いていないものは、ちょっと聞いた事がありません。

艦底爆破を「変なこと」「要らないこと」といい、「直撃した方がいいに決まっている」という発言から、田岡氏が
魚雷の知識が全然足りていない事が良く分かります。
391名無し三等兵:2010/05/25(火) 19:09:35 ID:???
田岡俊次さんは、単純に太平洋戦争での日本海軍の魚雷の使い方しか知らない
んじゃないかな?二式磁気信管を必死に開発していた旧日本海軍の努力も知らずに。
392名無し三等兵:2010/05/25(火) 19:40:14 ID:???
田岡の支持者って大変だな。オスプレイの件で必死に田岡を弁護してもこれだぜ?

>346 名前:名無し三等兵 投稿日:2010/05/10(月) 00:33:36 ID:???
>田岡俊次、土曜日のパックインジャーナルでオスプレイの事も考え直したみたいだぞ。
>
>田岡「以前、音が大きいはずだと言ったけど、ローターのパタパタ音が重要なので結果的に音が小さいという説もある。それは一理ある」 

田岡自身が持論を撤回w 梯子を外されたな、御苦労さん。
魚雷の件でいくら頑張っても同じ結果になると思うぞ?
393名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:05:04 ID:???
と言うかお前のほうが支持者?よりはるかに元帥を愛してるんじゃね?
あんなケーブルの番組を全部書き起こすとか…お前の元帥への愛はどこから生まれるんだ?
394名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:11:33 ID:???
つまり支持者は愛がないってことか
395名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:46:14 ID:???
つうか、政治でもない国際問題やら軍事問題で「支持者」とかw
396名無し三等兵:2010/05/25(火) 20:56:39 ID:???
このスレでは元帥のオヤジを褒めても工作員扱いされるのか

じゃ国際法の学徒はほとんど工作員になるな
397名無し三等兵:2010/05/25(火) 21:02:29 ID:???
例えば?
398名無し三等兵:2010/05/25(火) 21:10:26 ID:???
ボクは高坂さんて知ってるかな?
399名無し三等兵:2010/05/25(火) 21:45:25 ID:???
なんでそんな遠回りな言い方すんの?もっと直接的に言えば?
よっぽど自分に自信が無いと見える。
400名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:17:53 ID:???
お前まさか高坂を知らんのか?!
401名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:20:17 ID:???
どうなってんだよ。田岡と高坂の関係も知らない奴が軍板入り込んでるって
402名無し三等兵:2010/05/25(火) 23:37:58 ID:???
>>401
その辺の人間関係ちょっとでも知ってたら「遠回り」なんておもわんだろ 
げにおそろしき軍板ゆとり世代出現
403名無し三等兵:2010/05/26(水) 00:09:15 ID:???
田岡氏が朝日のエース記者で、談合に関する調査報道で高い評価を受けたことなど知らないんだろうね。
404名無し三等兵:2010/05/26(水) 01:09:37 ID:???
政治記者としての評価と軍事解説は全く関係が無いような。
405名無し三等兵:2010/05/26(水) 01:11:38 ID:???
田岡って、九州移転案を首相に進言して相手にされなかったので
パックインで「俺が良い提案したのに採用しない首相は馬鹿だ」、
みたいなニュアンスで語る傲慢な人だったような。

普天間問題で外しっ放しなんだよね、この人。
406名無し三等兵:2010/05/26(水) 09:03:50 ID:???
他もこいつ利用したがるアホ以外にはまるで利用価値の無い代物ばかりです。
407名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:17:46 ID:???
>>401
軍板つっても軍オタとしての知識が試される入会試験がある会員制とかでもなんでもないから。
軍板なのに!って叫ぶのもどうかしてる。

んで
>田岡と高坂の関係
について詳細を。
408名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:35:28 ID:???
>>407
入会資格はないけど他人をアホ呼ばわりするならWikiや某ブログで仕入れた以上の知識は欲しいな
409名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:38:48 ID:???
>>408
「あほと言うやつがあほ」「負け犬ほどよくほえる」この言葉は残るべくして残ったってことだな。
それはそれとして

>田岡×高坂
について教えてくれ。
410名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:52:24 ID:???
>田岡×高坂

これ言い出した奴、会話の流れを無視して突然口走ったのが痛い。
話題逸らししたいのが見え見えでさ、見苦しいんだよね。
411名無し三等兵:2010/05/26(水) 10:53:55 ID:???
魚雷とオスプレイと大村案の話から逃げたいだけなんだろ。
412名無し三等兵:2010/05/26(水) 12:00:26 ID:???
いま高坂知らないんだな…驚いた
確かにゆとりと言われても仕方ない
413名無し三等兵:2010/05/26(水) 12:13:28 ID:???
午前10時台の連投がすごい
414名無し三等兵:2010/05/26(水) 14:56:37 ID:???
中学生だろ
415名無し三等兵:2010/05/26(水) 15:46:01 ID:???
大学生だろ
416名無し三等兵:2010/05/26(水) 17:17:14 ID:???
>412-415
話題を逸らそうとする事しか出来ないなら黙ってろ。
話をしたければ田岡の最近の話題を出せ。
417名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:22:41 ID:???
んで高坂は何の関係があったの?
ただ田岡に泊を付けたくて出してきたの?故人に対して失礼じゃないの?
418名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:34:43 ID:???
いやハッキリ言って全く関係ない。
少なくとも田岡の軍事面での評論家としての評価は
高坂氏の名を出しても全く変わらんし、無関係。

要するに話の流れを無視して高坂氏の名を出したヤツがアホ。
419名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:59:25 ID:???
どうもロートルが一人頑張ってるのかな。
必死こいてオスプレイの件で田岡を擁護してたら田岡が誤り認めちゃって
梯子を外されたというw
420名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:07:43 ID:???
「抑止力」説揺るがす中台一体化の進展/米はそれを歓迎
[田岡俊次の特ダネ記者魂]
http://www.aera-net.jp/magazine/soul/100525_001663.html
421名無し三等兵:2010/05/27(木) 05:20:59 ID:???
>田岡が誤り認めちゃって
「一理ある」を誤りを認めたことにするとは。
すごい電波な曲解力だなw
422名無し三等兵:2010/05/27(木) 08:04:05 ID:???
>421

最近じゃTV局すら「オスプレイは騒音が小さいとする説もある」と言ってくれるようになったよw

http://195mm.x0.com/blog/?p=2733
>上記ニュース内動画の「オスプレイは従来のヘリコプターより騒音が少ないとの指摘も−」という部分。

オブイェクトの影響力は凄いね。バカ田岡を完全に上回っている。
423名無し三等兵:2010/05/27(木) 09:05:18 ID:???
オブイェクトって何?
上のほうで信奉者共が壊滅させられてるようだが。

元帥が投下してくださった燃料のおかげで生き返ったようだがなw
すごい矛盾w
424名無し三等兵:2010/05/27(木) 11:28:59 ID:???
>423
せっかく頑張って反論してたのに田岡自身が持論を後退させたせいで
梯子を外されちゃったね、田岡信者さん可哀そうw

パックインで田岡、オスプレイの騒音が小さい可能性を認める。→オブイェクト勝利
パックインで田岡、魚雷の信管の解説で電波を飛ばす。→常識の話なので総ツッコミ

↑今ここ。
425名無し三等兵:2010/05/27(木) 19:18:52 ID:???
>●田岡「あのー艦底を通過させてドンと下からやるような変なことしなくたって、ドスンと当てたほうがもっと効果が」

>○二木「これはその、実際接触しなくても下でバーンと爆発できるんですか」

>●田岡「それは機雷と同じように磁気探知装置なんか付けとけばそれは出来なくはないけれども、しかしそれよりは直撃したほうがいいに決まっているから」

>○愛川「それは高度な魚雷ですね。横に当てないで下でドンという」

>●田岡「しかも要らないことでね本来は。直撃すればいいんだから、ホーミング魚雷だったら。当たるんだから」


愛川キンキンの感想の方が元帥の解説より正しいってのはどうなのよ・・・
426名無し三等兵:2010/05/29(土) 14:09:42 ID:???
特にプロでもマニアでも無いが
魚雷に関しては魚雷を受けてもその真価を発揮するのは
艦側面に対して直角に命中した場合
戦車の被弾傾斜と同じで斜めに当たれば力が分散するから
艦に被害が余りでない。魚雷命中時に水柱が高く上がれば
上がるほどビジュアル的にはやっつけた感があるが、内実は
爆発の方向が艦に向かわず外に逃げてる。
直撃式を使ってた大戦中、魚雷を数発受けても沈まないケースが
ザラに発生してるのはそのため。
だから当たるに越した事は無いとか主婦感覚レベルの話で
初歩的な書籍をペラペラめくれば書いてある。
艦底で爆発する場合、艦底に一瞬、真空が生まれる。
つまり一瞬艦は浮く。
その際、艦が自重に耐えられなくなり、キールが折れる。
427名無し三等兵:2010/06/01(火) 07:43:23 ID:???
バルジや装甲は無かった事でいいですか?

・戦中の磁気信管っぽい艦底起爆の戦果ですがあまり無いような。金剛や信濃は舷側だし。
その頃にはMk14やMk15等の磁気信管改良されていたから使われてると思う。
これも一世代前のMk4の戦果かもしれないが。
Mk14は改良されながら1970年代まで使われていたので、いわれているほど駄作ではない。

・航空魚雷も磁気信管積んでたらしいけど大和って舷側被弾だ。
大和は単純にセッティングの問題かもしれないが。
・フォークランドは(ry

過去の実績考えると磁気信管だとイマイチ説得力が足りない。
428名無し三等兵:2010/06/01(火) 07:55:23 ID:???
>427
>・戦中の磁気信管っぽい艦底起爆の戦果ですがあまり無いような。

幾らでもありますが。欧州戦線を知らない日本人が陥り易い罠だなw
田岡俊次も太平洋戦線の感覚でTVで喋って大恥を掻いたって訳だ。

例えばスカパフローで撃沈された英戦艦ロイヤル・オークは、磁気信管
の艦底爆破が最大限に効果が発揮された例として有名だ。
浅い場所で艦底と海底の間で爆発した魚雷は、衝撃波が海底との間で
反射して、通常の2倍の威力を発揮したと推定されている。2本の魚雷で
ロイヤル・オークは僅か13分で轟沈した。

当時の魚雷用の磁気信管はまだ信頼性が低くて、このスカパフロー襲撃
でもU47が発射した7本中2本しか正常に作動してはいない。だが今の時代
ならほぼ確実に作動してくれるよ。70年も経って熟成した技術だ。

429名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:02:26 ID:???
>427
お前はロイヤル・オークより根性が無い奴だ。僅か12分で轟沈とは。
430名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:33:20 ID:???
Royalオークのばやい、その時点で磁気信管が不安定(発射後直ぐ起爆)
だったので使用停止命令が出ていたそうだが。
命令が出撃前後だったので、受け取って居なかったかのかな?
しかもロイヤルオークに放った魚雷は、その前に撃った魚雷が1発除いて全部起爆せずしかも
唯一の激発魚雷はほぼ蚊が刺した程度で英国側は無視。
残ってた磁気信管魚雷2本をヤケクソで放って運良く爆発かな。

商船相手ではナチの宣伝映画で何例か在るのは知ってるがね。
431名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:46:10 ID:???
初期の磁気信管は信頼性が無くてドイツもアメリカも苦労している。
日本も戦時中に二式艦底起爆装置っていう磁気信管の開発を行っ
ていたが、実用化は出来なかった。

だがドイツ海軍は魚雷用磁気信管を大戦中に完全にモノにしたよ。
432名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:55:22 ID:???
つか、ロイヤル・オーク撃沈魚雷が磁気信管って話は有名な話だったと思うぞ。
433名無し三等兵:2010/06/01(火) 08:58:40 ID:???
ドイツは確かヘタリアから技術導入だっけw
磁気魚雷は伊太利が最強って事でw
434名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:03:19 ID:???
イタリアって軍事技術先進国だぞ?
日本の護衛艦もイタリア製の大砲積んでるのに。
意味の無い煽りはすべきじゃないな、レベルが低いよ。
435名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:06:49 ID:???
>433

旧日本海軍も戦時中にイタリア製魚雷の技術を導入して不具合を解決してる。
イタリアを馬鹿にする奴は底が浅い。
436名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:08:52 ID:???
煽って無いぞWW2時点のドイツ話から派生しただけ
今はそうだろうが当時の伊太利はどうなんだょ
437名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:19:12 ID:???
>>戦中の磁気信管っぽい艦底起爆の戦果ですがあまり無いような。
>
>幾らでもありますが。欧州戦線を知らない日本人が陥り易い罠だなw
>田岡俊次も太平洋戦線の感覚でTVで喋って大恥を掻いたって訳だ。

英戦艦ロイヤルオークを撃沈した魚雷磁気信管艦底起爆の戦果を知らないって・・・・オイオイ。
438名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:31:24 ID:???
>Royalオークのばやい、その時点で磁気信管が不安定(発射後直ぐ起爆)
>だったので使用停止命令が出ていたそうだが。

偶然の所産だという事だな。
他例は無いのか?
439名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:36:13 ID:???
>436
>今はそうだろうが当時の伊太利はどうなんだょ

逆逆、当時の遺産で今があるんだぞ、イタリアの軍事技術はw
440名無し三等兵:2010/06/01(火) 09:42:04 ID:???
>438

偶然ってw 初期の磁気信管が信頼性低かった事は確かだよ、だが爆発すれば
戦艦だろうと2発で轟沈だ。事実は事実として認めよう。
441名無し三等兵:2010/06/01(火) 12:15:38 ID:???
>440
はいはい。
で、戦艦轟沈の2例目は?知ってるんだろ?
442名無し三等兵:2010/06/01(火) 12:36:20 ID:???
>>441
そもそも第二次大戦でドイツ海軍が戦艦を魚雷で沈めたのは2例しかないのだが。
なんでアンタは戦艦に限定してるの? 
商船なら山ほど沈めたじゃない、磁気信管の魚雷でさw
1200トンのコルベットよりも大型貨物船の方が耐久力あるだろうに。
443名無し三等兵:2010/06/01(火) 14:34:04 ID:???
>442
なんか前の人が戦艦の例を自慢げに出すから聞いて見たまで。
要は皆さん確実な例を知らないのね。
さて、当時は磁気信管と接触信管との組み合わせで使っていたらしい。
その選択は艦長次第。
信管同様、深度調整装置がアテにならなかったから設定深度を浅くして
解決していた時期も有るらしいし。
接触信管のほうが確実に多いと思うがね。
どっちの戦果かなんて使った側の公式の記録で残ってるのかな?

長さ5m前後の魚雷が波高3mの荒天を深度9m前後で浅海で走る。か。
ウェーキーホーミングもすると。いやパッシブ音響?あるいは無誘導。
有りなのかな?w
良く判らん
444名無し三等兵:2010/06/01(火) 21:59:08 ID:???
>>427
田岡の信者ってレベル低いなぁ・・・ロイヤル・オークの撃沈も知らなかったのか。
445名無し三等兵:2010/06/01(火) 22:01:55 ID:???
こいつ結局は何言われようと納得しないだろ
446名無し三等兵:2010/06/01(火) 22:36:16 ID:???
田岡の魚雷知識が間違っていた事に変わりは無いしな。
447名無し三等兵:2010/06/01(火) 23:53:56 ID:???
>>444-446
アンチが・・・・息も絶え絶え死屍累々
中途半端な知識で突っ込んでくるから論破死w
443は単なる迷える子羊にしか見えないがな
ビッシーと有無を言わさない根拠だしてくればいいだけの話なのにw
また元帥の助けが必要なのかい?
自分のケツも拭けないなら最初から出てこなければいいのに。
448名無し三等兵:2010/06/02(水) 00:21:04 ID:???
>447
田岡信者必死だなwロイヤル・オークの事例も知らずに自滅w
449名無し三等兵:2010/06/02(水) 01:31:28 ID:???
「直接当てた方がいい」
「誘導魚雷なら当たるんだから船底起爆には意味がない」

これが田岡の主張だが、信者はこれを証明できるのか?
今の魚雷にはみんな近接信管が付いてるのに
450名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:52:03 ID:???
>今の魚雷にはみんな近接信管が付いてるのに
おや?進化してるね。
どこぞのブログに洗脳されてるよりいい事だよ
ちなみに「みんな」を入れると正確じゃなくなるが・・・
まあいいか。珍説披露して恥をかくのは俺じゃないしなw
451名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:45:25 ID:???
>450
>どこぞのブログに洗脳されてるよりいい事だよ

その「どこぞのブログ」の記事をよく読めば、お前のツッコミが一切通用しない
事が良く分かるはずだが。言質を取られないように言葉を選んでいるぞ、あそこは。
あそこは最初から磁気信管だけしかないとか言って無い。
452名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:49:18 ID:???
>>450
>珍説披露して恥をかくのは俺じゃないしなw

珍説ってのは田岡俊次の事だものなw

田岡「直接当てた方がいい」
田岡「誘導魚雷なら当たるんだから船底起爆には意味がない」

しかし潜水艦シミュレータ「サイレントハンター3」では明確に磁気信管の艦底爆破のほうが
直撃信管よりもダメージが高いように設定されている。それくらい常識。田岡の主張は珍説w
453名無し三等兵:2010/06/02(水) 13:51:54 ID:???
田岡俊次って、山口組の組長の直系かね?
454名無し三等兵:2010/06/02(水) 14:20:55 ID:???
ttp://twitter.com/kamiura_jp/status/15144260413
>鳩山さんが辞めるのは時間の問題になった。しかし小沢さんが辞める兆候はなし。
>小沢さんなくして参院選挙は戦えないということか。朝鮮半島の緊張激化と参院選
>が重ならなければよいが。
455名無し三等兵:2010/06/03(木) 02:07:46 ID:???
>>450
> ちなみに「みんな」を入れると正確じゃなくなるが・・・
> まあいいか。珍説披露して恥をかくのは俺じゃないしなw

それじゃあ近接信管無しの魚雷の例を挙げて貰おうか
短魚雷抜きで
456名無し三等兵:2010/06/03(木) 05:58:23 ID:???
>今の魚雷にはみんな近接信管が付いてるのに

「今の魚雷」と書いてあるじゃまいか
何故短魚雷を抜かなければならないか、そのへん説明してみたまえw

後、人に教えを請うなら礼儀を小学生から勉強しなおして北前
457名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:16:08 ID:???
>>456
>「今の魚雷」と書いてあるじゃまいか

天安撃沈に使われたのは今の魚雷なのだからそれでいいだろ。

>何故短魚雷を抜かなければならないか、そのへん説明してみたまえw

天安撃沈に使われたのは長魚雷なのだからそれでいいだろ。

お前、頭がおかしいんじゃないの?

>後、人に教えを請うなら礼儀を小学生から勉強しなおして北前

・・・馬鹿?
458名無し三等兵:2010/06/03(木) 09:20:41 ID:???
しっかしまともな田岡擁護ってホントないよなw
元帥って人徳ねぇなぁ〜、可哀想になってくるわ。
459名無し三等兵:2010/06/03(木) 14:38:32 ID:???
>>457-458
一人相撲乙
460名無し三等兵:2010/06/03(木) 15:17:59 ID:???
↑対峙している相手は単独だ、大勢いる訳が無いと思い込むようになったらお終いだな。
461名無し三等兵:2010/06/03(木) 18:54:47 ID:???

良く見るパターンだなw
頭に血が上ると、つい連投したくなっちゃうんだよw

自演も大変だねw
ま、アンチもスレの賑わいだし。
がんばってねw
462名無し三等兵:2010/06/03(木) 19:14:48 ID:???
むしろアンチしかいない、擁護が単独だろw
463名無し三等兵:2010/06/03(木) 19:16:03 ID:???
>461

批判者が一人だけと思いたいわけか。アクセス数の多い所で晒されている以上、
批判者は大勢居るとなんで分からないのかな?
464名無し三等兵:2010/06/05(土) 08:04:38 ID:???
>>344
田岡の予言見事的中!
465名無し三等兵:2010/06/05(土) 09:17:45 ID:???
>464

県内移設が破綻してから物を言えよ・・・というか、軍事の初代逆神が「破綻する」ってんだから破綻しないんだろ、その可能性が高いw

新しい首相、菅直人は日米合意を順守し沖縄県内に基地を移設すると明言したよ。
466名無し三等兵:2010/06/05(土) 09:53:12 ID:???
>>465
彼の予想では
破綻するのは鳩山政権です
467名無し三等兵:2010/06/05(土) 10:00:55 ID:???
嘘を吐くな。田岡は政権が破綻するとは言って無い。移設そのものが破綻すると言っている。
468名無し三等兵:2010/06/05(土) 10:03:30 ID:???
5月末前後の鳩山政権崩壊を予想してました
469名無し三等兵:2010/06/05(土) 10:14:04 ID:???
アホか。
470名無し三等兵:2010/06/05(土) 15:19:30 ID:j64dRiIP
田岡「政府はメインは県内移転で突き進むようだ。
鳩山政権は5月末前後で崩壊する。」
471名無し三等兵:2010/06/05(土) 15:26:11 ID:???
公約が守れなきゃ退陣というのは誰でも予測が出来る事じゃないか?
去年から予測していたら立派だけど、最近の話だし。
472名無し三等兵:2010/06/05(土) 15:32:18 ID:???
崩壊前日でさえ、崩壊を予想していた人は少ない。
上杉隆などは絶対に続くと断言していた。
473名無し三等兵:2010/06/05(土) 15:40:07 ID:???
上杉って鳩山信者の電波じゃんw

元帥は何週間か前に「俺の提案した大村案を蹴った鳩山は馬鹿!」と
パックインでボヤいていたから、見限ったのがその辺ってだけの話。遅いわな。
474名無し三等兵:2010/06/05(土) 15:47:29 ID:???
>>473
もっと前からいてったな。
あの時期にここまで断言してた人はいまい。
県内移転推進
5月末前後政権崩壊
475名無し三等兵:2010/06/05(土) 16:04:00 ID:???
この信者急増っぷりは凄
476名無し三等兵:2010/06/05(土) 16:16:41 ID:???
>>473
信者でさえ、はずしたのにすごい!

ていうか信者じゃないだろ

上杉は各ラジオテレビ番組をおわび行脚してた
477名無し三等兵:2010/06/05(土) 19:57:20 ID:???
>上杉は各ラジオテレビ番組をおわび行脚してた

これは潔いと思う。ジャーナリストでは本当に珍しい。
478名無し三等兵:2010/06/06(日) 16:56:02 ID:???
田岡を擁護する犯人側の動機が分からん。
信者とか明らかに信者がつくタイプちゃうし。
カリスマや魅力と一番縁が無いやん。
本人以外に擁護する事で得する事がない。

479名無し三等兵:2010/06/06(日) 17:40:43 ID:???
田岡はリアリストだから、
彼を嫌うのは左右の狂信者だな
480名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:05:36 ID:???
アレがリアリストと思えるなんてすごーい
481名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:19:10 ID:???
>>480
狂信者は「すごーい」と思うだろうな
482名無し三等兵:2010/06/06(日) 18:27:21 ID:???
元帥、切れてない冴えてるときは凄いリアリストだよ
そのへんのギャップが面白い。
483名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:35:40 ID:???
>田岡はリアリストだから、
>彼を嫌うのは左右の狂信者だな

そういうイカれた擁護の仕方は田岡を逆に苦しめることになるのが分からないの?
484名無し三等兵:2010/06/06(日) 19:40:53 ID:???
>482

冴えてる田岡の実例を最近のもので示して見せてくれ。
オスプレイの騒音の件は静かな可能性もあると認めちゃったし、
魚雷の磁気信管の件では正しい知識を持っていない事を暴露
されちゃったし、最近良いところが一つも無い。

第58寿和丸沈没事故では、運輸委員会が潜水艦当て逃げ説を
否定する中間報告書を出してきて、田岡の主張も否定された。
来月には最終報告が出る、これで田岡の唱えた潜水艦当て逃げ
説は完全に葬り去られる。良いとこ無しだ。
485名無し三等兵:2010/06/06(日) 20:12:40 ID:???
>>483
なぜいかれてると思う?
486名無し三等兵:2010/06/06(日) 20:31:59 ID:???
つーかアンチのメリットって何だ?
何でアンチやってんだ?
嫉妬か?私怨か?
だとすると既に人として負けてるがw
487名無し三等兵:2010/06/06(日) 21:59:51 ID:???
つーか信者のメリットって何だ?
何で信者やってんだ?
擁護か?盲信か?
だとすると既に人として終わってるがw
488名無し三等兵:2010/06/06(日) 22:31:00 ID:???
つーか田岡の発言自体に私怨入ってるからなw
特にTVとかだと良く口が滑っちゃってるね。
489名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:30:29 ID:???
>486
田岡が軍事デマを垂れ流した時点で社会の害悪。
田岡が大人しくしてれば誰も文句言わないよ。
田岡が間違えるのが悪いんだろ?
俺は別に田岡に私怨は無い。
しかし田岡が嘘を吐く以上、放置は出来ないな。
490名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:31:42 ID:???
ここまで「冴えてる田岡の実例を最近のもの」での具体例無し。
491名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:53:18 ID:???
492名無し三等兵:2010/06/06(日) 23:56:08 ID:???
>491
それ全然冴えてない。鳩山に大村案を進言して相手にされずブチ切れただけだし。
493名無し三等兵:2010/06/07(月) 00:25:44 ID:???
ぶちぎれた状態であてるなんてすごいな
494名無し三等兵:2010/06/07(月) 00:55:39 ID:???
何処が凄いんだろう? パックインで「俺の言う事を聞かなかった総理は馬鹿だ!」と
恨み節を開陳しているのを見たときは、なんて大人げない人なんだろうと思ったよ。
元帥は単に逆恨みしただけ。褒められるような予想じゃない。
495名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:22:50 ID:???
興奮状態でも正しい予想が出きるのはすごい。
でも、本当はきれてないよね。

ぶちぎれたなんてバカウヨの妄想。
496名無し三等兵:2010/06/07(月) 07:44:41 ID:???
無理矢理な擁護をしているの、ツラくないか?
田岡は鳩山に逆恨みしただけだよ。
大村案がアッサリ葬られたからね。
497名無し三等兵:2010/06/07(月) 08:12:04 ID:???
まあアンチは>>452ゲームオタだし
仮想の中で妄想膨らませるだけで
現実が見えてないわけだがw
498名無し三等兵:2010/06/07(月) 09:01:34 ID:???
>>497
ゲームオタ? 「ハープーン」とかも否定するわけ? 米海軍が採用するほどのゲームなのに。
ゲームだからと蔑んでる時点でお話にならない。
499名無し三等兵:2010/06/07(月) 12:03:43 ID:???
>米海軍が採用するほどのゲームなのに。

ほほう。Silent Hunterが採用された実績でもあるのかね?
海軍関係者が作ったHarpoonのような特例だけ出すのが
阿保な印象操作の典型w
しかもHarpoonは導入訓練用
一昔前の自動車教習所のシュミレータみたいな物をご大層に出されてもなw
蔑んで当然だなw

アンチのレベルが判るのう
500名無し三等兵:2010/06/07(月) 13:32:26 ID:???
グダグダ言い訳しても磁気信管の件で田岡が間違えていた事に変わりは無いのに、
誤魔化そうと必死だなw 「現用の長魚雷で磁気信管ではなく接触信管が主流」という
ソースを出せない限りお前の負けだよ、。
501名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:47:04 ID:???
>>499
×シュミレータ
○シミュレータ

「趣味のフライトシミュレータ」って言ってみw
502名無し三等兵:2010/06/07(月) 15:58:49 ID:???
このスレざっと読んでみたけど、田岡の擁護してる奴の態度が最悪だな
こんな信者しかいないんじゃ田岡の程度が知れるわ
503名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:22:02 ID:???
>>495
元帥の正しい予想ってものに点でお目にかかったことがないのだが、具体的に列挙してくれるか?
504名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:26:48 ID:???

フルボッコにされてるアンチ涙目って感じw
505名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:57:06 ID:???
>>504
フルボッコにされてるアンチってものに点でお目にかかったことがないのだが、具体的に列挙してくれるか?
506名無し三等兵:2010/06/07(月) 18:18:26 ID:???

>>505
507名無し三等兵:2010/06/07(月) 18:25:19 ID:???
>>500
ゲームに反論無しで前に戻るのか
ルーピーと命名してあげようw
508名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:42:47 ID:???
>507
やけにゲームに拘るんだな。その部分に拘ったところで田岡の擁護にはならないのに。
509名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:38:20 ID:???
天安の行動書かず釈然としない報告書/謀略とも思えないが
[田岡俊次の特ダネ記者魂]
http://www.aera-net.jp/magazine/soul/100608_001704.html
510名無し三等兵:2010/06/08(火) 18:56:19 ID:???
田岡は相変わらず臭いなw 謀略だって書きたいけど責任を取るのが嫌だから匂わすやり方とかw
511名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:21:33 ID:???
確度によって書き方を変えるのは当然だろう。

バカウヨは妄想なのに簡単に断言するが。
512名無し三等兵:2010/06/09(水) 05:51:32 ID:???
こんなレスが過去にあった

>その「どこぞのブログ」の記事をよく読めば、お前のツッコミが一切通用しない
>事が良く分かるはずだが。言質を取られないように言葉を選んでいるぞ、あそこは。

ウヨは常に逃げ道用意が基本ですw
513名無し三等兵:2010/06/09(水) 07:52:55 ID:???
なんかウヨウヨ連呼してる馬鹿が居るけど、その時点で馬脚を現してるよな。
軍オタに本来、ウヨサヨなんか関係無いのに「敵はウヨだ!」と決めつけて
喚いているあたり、田岡信者というのは時代遅れの左翼であって軍オタじゃ
ないのだろう。だから必死。普天間問題で元帥の予想が外れたことも必死w
514名無し三等兵:2010/06/09(水) 12:46:11 ID:???
むしろヒートアップしてる>>513が馬脚を現しているような

で、直して見たよ

>その「どこぞのブログ」の記事をよく読めば、お前のツッコミが一切通用しない
>事が良く分かるはずだが。言質を取られないように言葉を選んでいるぞ、あそこは。

「アンチ」は常に逃げ道用意が基本ですぅw
515名無し三等兵:2010/06/09(水) 13:44:33 ID:???
>>514
そろそろ子供レベルの反論は止めたらどうか。
516名無し三等兵:2010/06/09(水) 14:34:33 ID:???
そろそろマトモな田岡擁護をみてみたいもんだ
517名無し三等兵:2010/06/09(水) 18:50:27 ID:???
不利になると相手を貶めて話題そらしか
アンチには子供レベルの反論で十分効果的
518名無し三等兵:2010/06/09(水) 19:59:48 ID:???
>517
いや、話題を逸らしてるのはお前だ。じゃあ話を戻すぞ?
519名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:00:56 ID:???
>517
>子供レベルの反論で十分効果的

あ、自分で子供レベルと認めるんだ。真性のガキじゃん、お前w
520名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:08:41 ID:???
じゃあ話題を戻そう。

オスプレイの騒音の件は静かな可能性もあると認めちゃったし、
魚雷の磁気信管の件では正しい知識を持っていない事を暴露
されちゃったし、パックインでのヘタレぶりが目立つ田岡元帥。

2年前の第58寿和丸沈没事故では、運輸委員会が潜水艦当て逃げ説を
否定する中間報告書を昨年に出してきて、田岡元帥の主張も否定された。
そして今年は最終報告が出る、これで田岡元帥の唱えた潜水艦当て逃げ
説は完全に葬り去られる。

軍事分析や軍事解説を外しっ放しの上に、普天間基地問題では鳩山首相
(当時)に長崎県大村基地案を進言するも、相手にされずサヨナラされる。

順調にヘタレ振りを発揮している田岡元帥なのでしたとさ。
521名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:10:55 ID:???
>>518-519
アンチ連投乙

「韓国艦沈没、北朝鮮犯行と断定できず…露専門家」 by yomiuri online
http://www.yomiuri.co.jp/

さすが元帥閣下。ロシアの専門家がバックアップw
522名無し三等兵:2010/06/09(水) 20:48:36 ID:???
>あ、自分で子供レベルと認めるんだ。真性のガキじゃん、お前w
おまえにゃTPOってわかんねーだろーな
大人は相手のレベルに自然に合わせられるんだよw
つーか皮肉に気づけよ(笑
523名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:41:33 ID:???
>>521

馬鹿だな、冷戦時代に同じ事件が起こったと仮定したらソ連も中国も北朝鮮を擁護して当たり前だろーに。
例えば「ソ連が田岡元帥をバックアップしてくれた♪」と喜ぶ馬鹿があるかよw やっぱり田岡はアカだな、で
終了されてしまう。

冷戦崩壊後はアカ呼ばわりされないがな、ロシアも中国も北朝鮮寄り(というか反米的行動戦略)を取るのは
当然のものと思って行動するの当たり前の話。
524名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:43:54 ID:???
>522
その反応自体がお子様だから。
525名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:29:19 ID:???
>>523

冷戦?とっくに終わってなかったっけ?
「アカ」なんて単語、思わずググっちゃった。

こいつの論法だと韓国も米国も戦略次第で
報告を捏造するってことになるなw
そりゃいっちゃ駄目だろ。
526名無し三等兵:2010/06/10(木) 07:55:35 ID:???
>冷戦?とっくに終わってなかったっけ?
>「アカ」なんて単語、思わずググっちゃった。

なるほど、リアル中学生か。

冷戦が終わっても、ロシアと中国は基本的に反米戦略である。
こんな当たり前の事を講釈しないといけないのか? 中学生。

>こいつの論法だと韓国も米国も戦略次第で
>報告を捏造するってことになるなw
>そりゃいっちゃ駄目だろ。

青すぎるな。
527名無し三等兵:2010/06/10(木) 08:01:06 ID:???
>こんな当たり前の事を講釈しないといけないのか? 中学生。

当たり前って・・・世の中2色しか無いと思ってるわけだ。
冷戦引きずってるな。
単純で扱い易い奴だな。
528名無し三等兵:2010/06/10(木) 12:46:30 ID:???
山口組三代目の田岡か
529名無し三等兵:2010/06/10(木) 13:24:28 ID:???
>世の中2色しか無いと思ってるわけだ

自分の敵はネトウヨだと決めてかかってる奴の台詞とは思えんな
530名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:27:17 ID:???
元帥に天皇責任発言でぶん殴られた毎日の記者がレスしてんのか?ここ
531名無し三等兵:2010/06/12(土) 05:33:47 ID:???
↑おまえ40過ぎのおっさんか?
532名無し三等兵:2010/06/12(土) 11:04:13 ID:???
↑お前不登校の厨房か?
533名無し三等兵:2010/06/12(土) 21:41:04 ID:???
今日なんか魚雷の謎を解くことを言っていたような気がする・・・
534名無し三等兵:2010/06/13(日) 09:19:32 ID:???
>>533
それよりか、自分の禿げの原因を追及しろよw
535名無し三等兵:2010/06/24(木) 18:21:36 ID:???
結局牽制だけで終了
536名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:56:01 ID:???
「普天間爆音訴訟」二審の賠償額3億6,900万円、ヘリコプターの低周波音被害を認める
ttp://jp.ibtimes.com/articles/8216/20100729/58246.htm

ほら言わんこっちゃない。低周波音被害認定来たぞ
537名無し三等兵:2010/08/01(日) 05:15:11 ID:???
保守!
538名無し三等兵:2010/08/02(月) 09:20:04 ID:???
サンディエゴの地元紙でまたオMV-22スプレイの静粛性を示す記事が掲載されたね、田岡はどう言い訳するんだろう?
539名無し三等兵:2010/08/02(月) 14:19:34 ID:???
まあ 元帥はアレだからなあ・・・
540名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:18:00 ID:???
またアンチが出てきた。懲りないのうw
昨日のパックインの元帥なんてアンチと間逆な事いってるけど。
そこは突っ込まないんだw
541名無し三等兵:2010/08/02(月) 18:30:00 ID:???
そりゃ誰も見てないからだろw 
余程暇人かお笑い好きでもなきゃパックインなんてみねー
542名無し三等兵:2010/08/02(月) 19:15:14 ID:???
サンディエゴって21kmも北なんだ。ミラマーから。
関西空港の騒音を大阪市に向かって「静かです」っていうてる感じか?
しかも高度取るからと部隊司令が言ってるとw
どの辺を元帥は言いワケすればいいのだろうかと小一時間w
543名無し三等兵:2010/08/02(月) 20:20:04 ID:???
その前に"MV-22スプレイ"が何なのか解説希望
最近の元帥は家庭用品の解説もするのか?
544名無し三等兵:2010/08/02(月) 21:18:19 ID:???
>>543
元帥は元朝日新聞解説委員だからな、家庭用スプレーだろうと、
女性用化粧品だろうと、なんでも解説するのさ。
545名無し三等兵:2010/08/03(火) 10:23:33 ID:???
カッカするバカ田岡だけが無駄な感じですな
546名無し三等兵:2010/08/03(火) 12:01:46 ID:???
サンディエゴの地元紙でまたオスプレイの静粛性を示す記事が掲載されたね、田岡はどう言い訳するんだろう?
547田岡元帥:2010/08/03(火) 12:33:06 ID:???
元帥は言い訳などしない!
548名無し三等兵:2010/08/07(土) 01:24:45 ID:???
うむ元帥に反省など不要
549名無し三等兵:2010/08/07(土) 02:36:20 ID:???
元帥に必要なのは早口言葉
550名無し三等兵:2010/08/07(土) 02:51:49 ID:???
恫喝さえあればイイ!
551名無し三等兵:2010/08/07(土) 09:01:34 ID:???
まりたんに論破される田岡元帥と孫崎亨氏

魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん日記(2010/5/11 火曜日)■第5回:海兵隊の「抑止力」と展開能力 http://j.mp/ciTrcj
552名無し三等兵:2010/08/07(土) 09:48:26 ID:???
>>546
記事のソースって何時まで経っても出さないのう。
何時もの稚拙な英語&文章読解力に突っ込まれるのが嫌なんだろうなw
Capt. Mike Murrayもいい迷惑だろうwwwwww
553名無し三等兵:2010/08/07(土) 10:49:40 ID:???
バカの無駄な行動でご本尊が困ってますよ
554名無し三等兵:2010/08/07(土) 13:54:06 ID:???
どんな風に誰が困ってるの?
詳しく!
555名無し三等兵:2010/08/20(金) 08:10:13 ID:???
555
556名無し三等兵:2010/08/21(土) 21:52:15 ID:fcDXmM5y
デタラメ「防衛政策」
2010年8月16日 AERA
ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100816-01-0101.html
557名無し三等兵:2010/09/08(水) 17:44:13 ID:b/JYAfN1
また田岡元帥が妄言を吐いているなぁ。
558名無し三等兵:2010/09/08(水) 18:26:29 ID:???
もう妄言いうのがデフォだからなんか言っても全然盛り上がらんなw

そういやオスプレイの件で馬力が4倍だから騒音も4倍と言ってた
軍事評論家がいて驚いた、とセクシーボイスがTwitterで言っていたが
アレってやっぱり元帥の・・・・
559名無し三等兵:2010/09/08(水) 19:09:53 ID:???
「馬力4倍で騒音も4倍」と言ってるソースplease

ま、アンチの妄言もデフォだがw
560名無し三等兵:2010/09/09(木) 05:08:38 ID:???
Twitterって書いてあるんだから探せばすぐ見つかるだろ。
オレだってすぐ見つけられたわ、そんくらいもできんのか無能が。

親分が無能だと信者まで無能なんだなw
561名無し三等兵:2010/09/09(木) 05:32:22 ID:???
すぐ見つかるなら引用しろよ。ちょっと見てみたい。
562名無し三等兵:2010/09/09(木) 05:50:13 ID:???
沖縄の海兵隊のCH46ヘリコプターはいずれ退役する。
その後継機はオスプレイしかない。
だが、外務省はオスプレイかどうかは聞いていない、と主張し続ける。
12:33 PM Sep 1st TwitBirdから

@konotarogomameオスプレイの騒音はCH46ヘリより低いという米国側の環境影響評価報告書さえ、
分量が膨大なためか、政府は示すことをできずにいます。
馬力が4倍だから騒音も4倍と言った軍事専門家がいたのには、びっくりしました。
6:21 PM Sep 1st webから

これだな。河野太郎への返信だ。
しかし外務省が「どの機種が来るかは承知しとらん」と言うのでは、
そもそも当該機種に関する環境影響評価を示すること自体ムダだろう…
馬力が4倍だから〜と言う部分も事実かどうか分からんが
563名無し三等兵:2010/09/09(木) 17:23:34 ID:???
で、「馬力4倍、騒音4倍」というソースは無いわけだ
何時ものアンチの妄言でFAか

で、日本もオスプレイについて配備受け入れの検討をする気配。
元帥がV-22配備ならアセスやり直せと言っていたとか、いないとか。
どうなるやら。
564名無し三等兵:2010/09/10(金) 00:11:22 ID:???
なんだいつものキティか
565名無し三等兵:2010/09/11(土) 09:35:52 ID:???
司法は、騒音被害はdbでなくW値で計算してるから、時間帯や飛行機数によって減る
しかし基準値以下となると、どの程度飛行を制限しなくてはならないのかは不明

もっとも日本政府が賠償の責に任ずる限りそんなことは米軍には馬耳東風
566名無し三等兵:2010/09/13(月) 01:28:13 ID:???
深夜・早朝は10掛けで計算するから、それを止めるだけでかなり減るはずだが
同時に住民の不満の一番大きな点も解決可能
あまり意味なくなったが↓

名護市議選、普天間移設反対の市長派が過半数
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20100913-OYT1T00001.htm
567名無し三等兵:2010/09/13(月) 20:59:18 ID:???
海保のヘリ墜落 隠蔽体質変わらず 2年前にも大失態
2010年8月30日 AERA
ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20100830-01-0101.html
568田岡元帥:2010/09/20(月) 15:38:46 ID:???
保守すべえw
569名無し三等兵:2010/09/21(火) 21:48:19 ID:ZdrQKcYR
もい
570名無し三等兵:2010/09/27(月) 14:40:43 ID:???
元帥は終わったカテゴリ
571名無し三等兵:2010/10/06(水) 20:48:39 ID:???
本当に「終わった」のは、おのれと気づくべし>>570
572名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:33:49 ID:???
火病乙
573名無し三等兵:2010/10/07(木) 20:00:48 ID:???
obiekt_JP
  ・2年前に米空軍のF-15Cが空中分解した時、機体構造が同一のF-15A〜Dが飛行停止しましたが、
  機体構造の異なるF-15Eは飛行停止されていませんので、小川先生の想定の場合でも特に問題となりません。
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
574名無し三等兵:2010/10/12(火) 13:37:06 ID:Rdztp6X1
北朝鮮が新型ミサイル公開 射程は3000キロ以上か
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201011009.html
575名無し三等兵:2010/10/22(金) 09:10:28 ID:???
今月号の航空ファンとJ-WingでV-22オスプレイ特集があり、共に

「オスプレイの事故率は他機と変わらない。開発時と運用時は分けて考えるべき。」
「オスプレイは明らかに在来ヘリより騒音が小さい。印象論、感情論で語るべきではない。」

という論旨。(筆者はそれぞれ別々)

オスプレイは五月蝿いんだ危険なんだと言い続けて来た田岡俊次さん涙目だな・・・
576名無し三等兵:2010/10/23(土) 00:51:37 ID:???
いや途中から「普通のヘリよりも静かという話もある」とか言って逃げ口作ってたよw
まぁオスプレイへのスタンスは殆どかわってなかったが
577名無し三等兵:2010/10/23(土) 01:52:33 ID:???
田岡オワタ。
578名無し三等兵:2010/10/24(日) 22:23:29 ID:???
「中国人船長釈放」は米国の指示
領有権論争では日本に分があるが、結局は米中の言いなり。それでも中国との経済制裁合戦になるよりはまし。
2010年11月号 [中国とどう付き合うか]
http://www.facta.co.jp/article/201011060.html
579名無し三等兵:2010/10/24(日) 23:24:37 ID:???
バカ雑誌乙だな
580名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:02:40 ID:1IHRbgme
なんだFACTAか。
581名無し三等兵:2010/10/25(月) 20:25:20 ID:???
うん
582名無し三等兵:2010/10/28(木) 19:58:26 ID:???
結局オスプレイの騒音は五月蝿派の元帥閣下が正しかったわけだ
意外性なさすぎてつまらん
まあアメリカでもそういう話だったのだが、何故か「静かだー」と
騒ぎ続ける連中が粘着し続けていたのが不思議
583名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:26:56 ID:POkJid2W
>>582

何を事実を捏造してるのお前。馬鹿?

NHKではこんな感じ。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101027/t10014855431000.html
>海兵隊は、今回報道陣をオスプレイに搭乗させたうえで、イラクやアフガニスタンで、すでに使っているほか、
>オバマ大統領も乗っていることなどを説明し、安全性に問題はないと強調しました。さらに、住宅街の上空など
>を飛行しているものの「住民からは騒音の苦情が出ていない」と説明したほか、部隊の司令官も「離着陸時の
>騒音は、従来の中型ヘリコプターと変わらない。飛行中はむしろ非常に静かだ」とアピールしました。
584名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:31:31 ID:???
http://mainichi.jp/select/world/news/20101027dde007030023000c.html
>この日の公開では、離陸するためエンジンの出力が上がった際、
>騒音レベルは他の輸送ヘリ並みだった。
>プロペラ機として飛ぶ上空では、騒音は離陸時より小さくなった。

田岡元帥オワタw
585名無し三等兵:2010/10/28(木) 21:35:26 ID:???
日本では元朝日新聞記者の田岡俊次氏が新聞、TV、週刊誌、軍事雑誌等で、オスプレイは騒音が激しいと間違った説明
(田岡氏の主張の根拠はエンジン出力のみの比較で、肝心の騒音の大半を占めるブレードスラップ騒音の言及が無かった)
を繰り返していましたが、それは完全に間違いですので、注意して下さい。
586名無し三等兵:2010/10/28(木) 23:08:22 ID:???
NHK以外にも記事にしてるマスコミは有るのだが、不都合な真実には目を瞑るのだなあ

まああれだ、US Fish and Wildlife Serviceでの調査結果とか
このスレの前のほうの各基地向けアセスメント報告とか。
全てが
巡航時 CH-46 > V-22(特定の場合は騒音大の場合もある)
その他  CH-46 < V-22
としてるが。
おまけに、アメリカの場合は離陸後直ぐに高度上げたり市街地を避けたり運用でも騒音を抑えてる。
こんなことは英語読めて膨大な報告書を最後まで読みこなせる知力があれば説明不要なのだがね

さてさて、アンチ連中は訂正しないのかな?
ついーと診てるとこりゃ駄目だなと思ってるわけだがw
587名無し三等兵:2010/10/29(金) 05:11:59 ID:???
田岡信者必死過ぎw

米海兵隊:オスプレイを公開 沖縄配備予定、安全性を強調 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20101027dde007030023000c.html
>この日の公開では、離陸するためエンジンの出力が上がった際、
>騒音レベルは他の輸送ヘリ並みだった。
>プロペラ機として飛ぶ上空では、騒音は離陸時より小さくなった。

ヘリコプターモードで同等、巡航モードでそれより小さければ全体的に静かだって事。

田岡はローター音の特性に言及せずに煩い煩いと喚いていた技術音痴だったわけだ。
588名無し三等兵:2010/10/29(金) 05:28:22 ID:???
589名無し三等兵:2010/10/29(金) 07:22:44 ID:???
http://togetter.com/li/62723 で概要を紹介した田岡トーク(10.24 朝日ニュースター)の、特にこの部分を紹介します。
【音声】
http://www20.tok2.com/home/gryphon/data/101024_taokatalksenkaku.mp3

「下らん話」「あんな小さい島のことで米中が戦争するわけが無い」「子供じみた話」と。

逆神・田岡がこう言うなら紛争が近いかもですねぇ・・・
590名無し三等兵:2010/10/29(金) 10:30:28 ID:???
バカ評論家のため言い逃れと嘘つき乱発はいつもの負け犬オタだ
591名無し三等兵:2010/10/29(金) 15:27:42 ID:???
なんかアンチの見苦しさが痛いっす
現場のパイロットが認めてるんだから五月蝿いのはしょうがないだろ
元帥閣下のほうがまだ潔いぞw
592名無し三等兵:2010/10/30(土) 04:37:56 ID:???
鏡どうぞ いつものアホさん
593名無し三等兵:2010/10/30(土) 09:41:11 ID:???
ほんとアンチはショウガないよねー
アホだよねー
594名無し三等兵:2010/11/01(月) 07:49:59 ID:???
寧ろ田岡に擁護派が居る事に驚きw
橋下や石原や田母神、小沢などに擁護派がつくのはわかるけど
このサイズの人間に擁護は有り得ない。
本人ですか?それとも部下?w

出川や、そのまんま東をバカにするスレで擁護する奴が出てくる
位違和感がある。
595名無し三等兵:2010/11/03(水) 05:03:43 ID:???
与太を元に批判してるアンチは叩いておかないとw
少なくとも客観的事実は指摘しておかないと軍オタとして恥ずかしいだろ
596名無し三等兵:2010/11/10(水) 17:54:29 ID:???
嘘つきバカが言い逃れもできないのかwww
597名無し三等兵:2010/11/10(水) 18:14:04 ID:FMzFb5t4
今日、夕方のテレ朝のニュース番組で元帥が
自首した海上保安官は国家反逆罪だ、とか吠えたらしいんだけど
どこかに動画ないですか?
598名無し三等兵:2010/11/10(水) 19:07:49 ID:???
今、朝日ニュースターで再放送始まりました〜
599名無し三等兵:2010/11/11(木) 13:56:32 ID:???
テロアサとTBSでの売国発言ワロタw
600名無し三等兵:2010/11/13(土) 15:10:40 ID:wLiAKBU7
 
軍事評論家田岡俊次は、戦艦大和だ。

http://s1.shard.jp/deer/02/4/46_2.html

千葉県知事森田健作も、・・・・・・。
601名無し三等兵:2010/11/21(日) 08:39:16 ID:???
田岡元帥、相変わらず馬鹿な事を・・・
602名無し三等兵:2010/11/21(日) 22:46:09 ID:???
一貫性があると言いたまえw
603名無し三等兵:2010/11/22(月) 06:09:08 ID:???
ちょっと前まで「中国は脅威でも何でもない」だったけど
こないだ見たら「中国と戦争したって勝てるわけない」「戦力差が圧倒的」なんて言ってたぞ

出席者は誰もつっこまなかったけど、忘れてるのかしら
604名無し三等兵:2010/11/24(水) 03:16:02 ID:???
元帥の放射する電波に対し、
出席者のLR回路が動作しているんだろう。左から右へ抜けていくバイパス回路。
605名無し三等兵:2010/11/24(水) 09:02:46 ID:r3x6G3vO
北朝鮮砲撃について

田岡俊次・・・偶発的
小川和久・・・意図的
岡部いさく・・・本気

田岡ワロスw
606名無し三等兵:2010/11/24(水) 20:14:15 ID:???
田岡は相変わらずデタラメ解説で、どうにもならんな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:07:44 ID:H65BnJYS
田岡さん 
解説 早口でわかりづらいときが多々あります
田岡さんの解説誰もさえぎらないので
もう少し大きな声でゆっくり話して欲しいな
そんな あせらなくていいから もう少しゆっくりしゃべってください
軍事評論家の小川さんのように 滑らかにしゃべってください

608名無し三等兵:2010/11/29(月) 21:16:24 ID:8W3ZTk0j
今、テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」に田岡氏や田母神氏が出ているよ。
609名無し三等兵:2010/11/29(月) 21:18:52 ID:X0j+yW4z
でたらめで口下手なじじいだな
610名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:01:48 ID:ZFR+thlj
テレビタコー見たけど、別に間違ってないんじゃね?
民間人の死傷者がほとんどいないのはやっぱり北朝鮮の砲撃は上手いんじゃ
とオレも何となく思ってたけど、実際どうなん>有識者
611名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:12:29 ID:sUkS+3Tc
田母神さん(本物の軍人)に鼻で笑われる珍説披露してたな
バロスww
612名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:35:59 ID:ZFR+thlj
そんな電波とばしてた?
番組ながら見してたけど、勝谷氏が空母に核兵器積んであると珍説ながしたけど
早口の人はそれほど外れたことは言っていなかった気がする
軍事に詳しい人的にはどこが変だったの?

戦場カメラマンの人に弟子入りしてゆっくりした話し方を叩き込まれるべきだとは思った
613名無し三等兵:2010/11/29(月) 22:48:54 ID:???
軍事専門家気取りの勝谷さんのほうが電波だったかも。

田岡さんって独特なユーモア(?)表現する人だから、
反感を招きやすいのかも。
614名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:14:00 ID:???
頑張れwww
615名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:27:56 ID:ZFR+thlj
いや、知りたいのは早口の人の発言の真偽、、、

2000人が棲んでる町(半分漁かなんかに出ていたとしても1000人くらい)
に無差別に砲撃して、けが3人とかあり得なくね?軍事的にどうなんだ??

目標を狙いに来て、弾が反れて住宅街に着弾したんじゃね?という意見はどう評価すべき?
戦争の匂いを嗅ぎ付けて、あまり縁のない板にやってきた訳だが
韓国の偉い人は無差別砲撃しやがってゴラァ!してるけど実際は違うんじゃ

とすれば、その主張はかなりキワドイ気がする
どこかに突き進もうとしていないか。。。

識者、解説plz
616名無し三等兵:2010/11/30(火) 06:17:53 ID:???
カチューシャロケットでどうやって目標を狙うのよ
誘導装置でも付いてるのか?

なんてツッコミ入れる奴は居ないんだろうな
617名無し三等兵:2010/11/30(火) 09:27:27 ID:???
入れるとバカが話そらし火病するから
理解力無いしね
618名無し三等兵:2010/11/30(火) 18:59:36 ID:d0aYvBDh
>>616
そういう原始的な兵器で、平日の午後2時半ころ島にいきなり弾を降らせた
壁を破って室内に入った後に火を噴く弾頭も使ったらしい

その割りに民間の人的被害が少ないんじゃね?というのがオレの感想

この早口のじっちゃんによれば、北朝鮮の砲兵の錬度が高く、こっち側に協力者もいて
着弾地点を修正しながら軍事目標を狙った。だから、軍人の被害は大きく民間人は少ない
こんな感じの説だった

あんたの説は、適当に島のほうに撃ったらたまたま軍事施設に多く命中した説のようだが
大砲やロケットは無誘導だから狙いをつけて撃つ、だから優劣が出るはず
何を言っているのかよくワカラン、却下する
カチューシャ言いたかっただけとは思わんが、その疑問も残る

>>617
その2行24文字を検討した結果
あんたは、あんたが記述しているバカ者より、ほんの少しだけもっとバカっぽい
よってもう出てこなくて良い

北朝鮮砲兵部隊っておんぼろ兵器の割りに優秀なんじゃね
というこのじっちゃんの説は当たっているのか、外しているのか
教えろ>有識者
619名無し三等兵:2010/12/01(水) 01:43:48 ID:???
どこの板にも居るなぁ、こういう奴。
まず、何時にどんな弾がどこに着弾したか、はっきりとした情報が無い限り、あくまでも推測でしかモノは言えない。
にも関わらず、空母の件でも、断定的に発言するのは気を付けた方がいい、と番組内で注意されていただろう?
620618:2010/12/01(水) 19:02:44 ID:???
酷いな。。。
知らない、答える気がないなら書かなくて良い。全レス返しの荒行を修めているのか?
カチューシャ?空母?聞いてない事で煙幕張りながら出てきて何がしたい、さっぱりワカラン

>まず、何時にどんな弾がどこに着弾したか、
>はっきりとした情報が無い限り、あくまでも推測でしかモノは言えない

子供かおまいは。。。何時何分何曜日かよ。。。驚いた

戦場の闇くらい誰でも知ってるよ。戦端が開かれると、立ち上る煙と悲鳴、
恐怖に上ずった声で次々と上がってくる断片的な情報、敵の流す偽情報
大混乱の中で的確に判断して動くのが軍人さんの心得だろ

ナポレオン時代を研究したドイツの将軍だかの古典じゃん、今でも同じだし
こんな有名どころを軽やかに、鮮やかに、一顧だにせず捨て去って軍事を語るのか。。。
もし全てが明らかになることがあったら良い回顧録が書けるな

質問は取り消す。邪魔をして本当にすまなかった。皆様と元帥の武運長久を
621名無し三等兵:2010/12/01(水) 20:02:23 ID:???
田岡スレにはお似合いのレスだな。
622名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:19:19 ID:???
>>621
おや、なんだこのハゲ
一切質問にも答えず、今頃出てきて一行レス投げつけて逃走するつもりか
ヒットエンドランの卑怯者ゲリラ兵め、酔っ払ったらむかついてきた
北朝鮮ゲリラって何て言うんだっけ?グーグとかグーフィーとかなんかあったはず
まあいい、おまいはへタレ能無し無能ウンコバカハゲだ

軍事評論家?テレビコメンテーター?なんだか知らんが29スレもやって
住人か識者気取りの分際で何も言えないのか、そびえ立つ無能め

すべて情報が明らかにならんと判断も行動も出来ないお子様は指揮官も参謀も無理むり_
上官に口答えして、口とがらせて自己正当化もするみたいだから兵としても使えない
テメェーにはゲリラがお似合いだ。1人でやってろハゲ

何が軍事だよ脳みそ筋肉バカ。悔しかったら38度線1人で抜いて来い
あ?1人じゃ怖い?この軟弱者め、いいよ、わかった
ちょっと背が高くて座ったとき姿勢が悪い、甲高い声でどもりながら話すじいさん1人護衛につけてやる
平壌まで行って馬鹿親子引っ叩いて、説教して来い!
623名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:39:46 ID:???
↑田岡ってこういう幼児のための代物だって事だな
624名無し三等兵:2010/12/01(水) 22:52:36 ID:???
不思議だ、何をかたくなに守っているのかおまいは、、、
まともな話にもならないし面白くもないし、ボク誰にも負けない!みたいな気持は感じ取れるがそれ以上は。。。

外には、核開発しつつミサイル乱打するDQN国家
内には、全てが明らかになるまではこの部屋を決して出ない、不退転のプロニート数十万

我が豊葦原の大八洲国、未来は暗い
イヤだ、イヤだ。。。
この国の最高軍事指導者までニートじみてるからなぁ
はぁ〜あ
625名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:02:32 ID:???
これ程雄弁な自己紹介は、ある意味見事だな。
626名無し三等兵:2010/12/25(土) 18:14:10 ID:IeKvI5jZ
90年ごろの朝まで生テレビでは、(合憲かどうかがあいまいな)
自衛隊は解体し、軍備を持つなら国民投票で審判すべき、という
小沢遼子の意見に対して
「でもね、一回潰したら再建するの大変ですよ」とたしなめていた。
逆に最近は、タモガミ問題について一貫して批判的な立場をとり、
また“中国の軍拡”についても、日本も高度成長期には大軍拡を
していた、としごくまっとうなことを言ってる。
2ちゃんのミリオタからは毀誉褒貶の対象になるけど、軍事知識
以前の、政治的な常識がある人だといえると思う。
627名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:26:58 ID:???
異世界から無駄な抵抗乙
628名無し三等兵:2010/12/26(日) 00:42:41 ID:???
目の前で言われてる事は自分が言った事に対する正確な反応なのに
毎度言い逃れそらしウソばらまき、違い過ぎる内容でごまかしたがる。
こんなんでは早晩バカ認定を食らって、反撃も力尽きるのは確実。
629名無し三等兵:2011/01/02(日) 14:10:24 ID:hPRBk16z
こいつは米国大嫌い、中国大好きとしか思えん
630名無し三等兵:2011/01/03(月) 02:14:04 ID:OcHootAT
この人テレビで
「自殺しろ!」と叫んでいたけど
何かあったのかな?
631名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:34:06 ID:???
>田岡は「俺の言うことを聞けば群司令に発令してやる、聞かなければ左遷する。
>俺には内局のお偉方がついてるンだ。」というような言辞を弄し、佐藤を脅迫していた。

86年1月号の軍研六本木レーダーサイトから抜粋。佐藤はあの佐藤空将
632名無し三等兵:2011/03/05(土) 04:05:25.71 ID:???
東部からトリポリまでは鎌倉から壇ノ浦までの距離に相当するから、
反政府側に参謀本部がありきちんと補給や部隊配置をしないとトリポリ攻略は不可能

と言ってたけど、当たりそうだね
633名無し三等兵:2011/03/05(土) 16:54:56.78 ID:???
神浦の神託のおかげだな
634名無し三等兵:2011/03/06(日) 14:48:08.17 ID:s1Y60xF/
「カダフィ殺しに自衛隊が行くとかね」発言はマジ?
635名無し三等兵:2011/03/08(火) 22:08:53.22 ID:???
どうやらその種の発言をやった蓋然性が極めて高いw
再放送ではピーピーの連続でしたから
636名無し三等兵:2011/03/20(日) 06:38:15.90 ID:Os0GqkeM
>>631鎌倉から壇ノ浦

いかにもオタっぽい例えだな w
637名無し三等兵:2011/04/19(火) 12:59:30.94 ID:EJM+jYcA
 
誕生日が戦艦大和の軍事評論家

http://s1.shard.jp/deer/02/4/46_2.html

日本には、こういった有名人が多い。

つまり、生まれた時から人生は予約されている。
638名無し三等兵:2011/05/22(日) 12:46:20.34 ID:???
意外だな。元帥、海流発電なんかに関心あったんだw
エネルギー政策には全然関心なさそうだったからほっといたら、
何と太陽光風力地熱バイオマスあたりのメジャー分野を飛び越えて潮流発電とか

やっぱり海の男は違うんだなw
639名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:11:02.54 ID:/F+0FaeA
177 :名無し三等兵:2010/02/14(日) 18:09:57 ID:???
と言うか、そもそも騒音測定とか現場検証とか報道見てないのかね。
設置管理瑕疵認めた各地の基地騒音訴訟の判決内容も…
実施主体によって測定基準に差が出て問題化したり、
新嘉手納で国の過小算定が発覚して問題になった事例とか頻発してるのに。

測定基準(地点や方法の選定)によって結果が異なるなんて、考えたら当たり前のことなんだが、
これを海外基地のアセスで充分推し量れると言うんだからさらに感覚が恐ろしい。
そもそも訴訟で使われてるW値でさえ指標としてどうか揉めまくってるのに。
いま認めてない低周波音の精神的苦痛まで将来、取り上げるようなことがあったらどうすんだろ。

             ↓

209 :名無し三等兵:2010/02/26(金) 17:47:54 ID:???
つ「普天間爆音に賠償命令 低周波音被害認めず」 2008年6月26日 by 琉球新報
つ 平成14(ワ)513等 平成20年06月26日 那覇地方裁判所 沖縄支部

             ↓

536 :名無し三等兵:2010/07/29(木) 16:56:01 ID:???
「普天間爆音訴訟」二審の賠償額3億6,900万円、ヘリコプターの低周波音被害を認める
ttp://jp.ibtimes.com/articles/8216/20100729/58246.htm

ほら言わんこっちゃない。低周波音被害認定来たぞ


w
640名無し三等兵:2011/05/22(日) 16:22:07.84 ID:/F+0FaeA
普天間現行案「再検討提案を」 長島氏が見直し訴え
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177359-storytopic-53.html

前米大統領補佐官が辺野古移設を困難視
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-08_17506/
>オバマ米政権の国家安全保障担当だったジェームズ・ジョーンズ前大統領補佐官が
>5日(日本時間6日)、ワシントン市内で下地幹郎・国民新党幹事長らと会談し、
>米軍普天間飛行場の代替施設の建設地を名護市辺野古とする
>従来計画に否定的な考えを示すとともに、
>海兵隊はどこに移転しても構わないとの認識を示していたことが分かった

>また、ジョーンズ氏は、辺野古への新基地計画が頓挫した場合に
>普天間の固定化もありうるとの米軍関係者らの主張に対し、
>「海兵隊はどこに移転しても構わない部隊であり、
>米軍全体の計画が在沖海兵隊の移転先に左右されることはない」と指摘。
>その上で、韓国移転などさまざまな選択肢があり、
>6月末の国防長官の交代を機に計画の見直しが生じる可能性もあり得るとの見方も示した。

>会談の中で、元海兵隊総司令官で沖縄駐留の経験もあるジョーンズ氏は、
>大浦湾でダイビングをした経験などについて触れ、
>「日米両政府が辺野古移設に初めて合意したときから大浦湾が埋め立てられるとは思えず、
>計画の実現すら想像できなかった」と明かし、
>以前から嘉手納統合案を支持していたと語った。



>「海兵隊はどこに移転しても構わない部隊であり、
>米軍全体の計画が在沖海兵隊の移転先に左右されることはない」と指摘。

>元海兵隊総司令官で沖縄駐留の経験もあるジョーンズ氏は、
641名無し三等兵:2011/05/22(日) 20:57:11.63 ID:???
元帥の言ってたことが正しかったってことだね
642名無し三等兵:2011/05/23(月) 04:42:46.60 ID:???
ここで元帥を叩いてたアホは土下座して詫びるべきだなw
643名無し三等兵:2011/05/23(月) 21:55:17.36 ID:???
ほんとに韓国駐留の可能性まで言及したんだな…
644名無し三等兵:2011/05/24(火) 13:52:17.01 ID:???
間抜け頑張れ
645名無し三等兵:2011/05/24(火) 16:30:38.48 ID:???
元帥は米軍関係者や米紙記者と会って韓国移転の主張を知ってたんだろうな。
やっぱり1次情報に接してると強いよ。

>>644
弁解はそれだけか?w
646名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:11:52.26 ID:???
移転先は沖縄しかあり得ないと言ってた人はどうすんの?
647名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:47:08.84 ID:???
米政府のコメントじゃねーじゃんw
しかもソースは下膨れかよw
648名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:00:27.68 ID:???
ジョーンズは海兵隊総司令官で、10月まで安全保障担当補佐官だったんだが
649名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:07:53.13 ID:???
>>647
下地は嘉手納統合論者だから、わざわざ韓国移転をねつ造する可能性は低いよ
その後に日本記者が改めて質問してるが5日の発言を否定した様子はない
それに↓は具体的すぎて、下地が捏造できる内容とは思えない
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050700095
650名無し三等兵:2011/05/24(火) 19:48:07.82 ID:???
>>649
ただ、ジョーンズの記事を見る限り、おそらく彼は問い詰められたら国外は否定すると思う
結局ホストネーションサポートがつく日本の、しかも嘉手納狙いなんだよ

韓国うんぬんは本音トーク部分だろうけど
651名無し三等兵:2011/05/27(金) 16:29:37.26 ID:???
在日米軍再編費2.4兆円に=グアム移転は合意額大幅超−米監査院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011052600884

嘉手納しかなくなったな
652名無し三等兵:2011/05/28(土) 08:21:33.18 ID:???
>>640
河辺裁判長、現場検証を今までの訴訟でもやっていて、
今回は低周波音を懲罰的につけるかも知れないって結構な予想だったのにな。
なぜ被害認定があり得ないと思い込んでたのか、ちょっと情弱すぎる
653名無し三等兵:2011/05/30(月) 09:14:55.58 ID:???
【アメリカ】沖縄の反発必至 開発段階で墜落事故が相次いだ「オスプレー」の配備を伝達、来年普天間へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306711536/

もう誰も騒音が煩いと言わなくなった。
田岡のウソがバレたから。
654名無し三等兵:2011/05/30(月) 10:11:28.47 ID:???
普天間訴訟で原告が第一審控訴審連勝してるのに往生際の悪い奴だな
655名無し三等兵:2011/05/30(月) 12:59:32.41 ID:36KYtxoH
335 :名無し三等兵:2010/05/07(金) 20:55:57 ID:moHLoKiz
>>329
>私の提案する相浦か、 嘉手納統合が浮上する可能性がある。

やっぱり初代「軍事の逆神」の名は伊達じゃないな。見事に予想を外している。
田岡俊次はこうじゃなきゃな!


w
656名無し三等兵:2011/05/30(月) 13:53:09.46 ID:???
>>655
嘉手納統合浮上したじゃん

恥ずかしいやつw
657名無し三等兵:2011/05/30(月) 18:49:12.56 ID:yy09ZXxw
>>335
天気予報をお願いします
658名無し三等兵:2011/05/30(月) 19:33:06.94 ID:???
放射能の雨
659名無し三等兵:2011/06/07(火) 10:29:49.25 ID:???
オスプレイ、普天間配備を正式発表…米国防総省
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110607-OYT1T00123.htm
 【ワシントン=中島健太郎】米国防総省は6日、海兵隊の新型垂直離着陸輸送機「MV22オスプレイ」を2012年後半に、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備すると正式に発表した。

 老朽化したCH46中型輸送ヘリの後継機となる。同省はオスプレイについて、
「CH46と比べ、より安全で騒音が小さく、能力も高い」としている。

(2011年6月7日02時28分 読売新聞)

騒音小さいらしいな、田岡涙目w
660名無し三等兵:2011/06/09(木) 17:34:51.70 ID:???
裁判実務で使われてるのはW値なので
661名無し三等兵:2011/06/11(土) 20:33:22.82 ID:???
>>660
無知乙
662名無し三等兵:2011/06/12(日) 20:24:59.67 ID:???
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:12:15.34 ID:Ege+Nqwi
オスプレイが静かだ静かだと繰り返しているけど、コレだって実際配備されて
現地の騒音状況が測定されるまで断言できないんだけどなぁ・・・
計測の仕方や、周辺の建物や地形・気候などの要因でデータが変わってくるだ
ろうし、論拠としているデータは捏造とまではいわないけど恣意的に収集され
た可能性だって当然考慮すべきだし(軍や官僚組織じゃなくてもある程度データ
を見栄えよく好評したがるもんだろ)
一連の発言を見てみると、本当原発失言から何も学んじゃいないよな・・・


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:17:56.20 ID:CUB6VWk6
騒音は、単体の暴露音の他に測定点周辺での滞空時間と飛行回数(ある意味機数)が問題になる。

民間飛行場と違うのは毎日営業しているとは限らない
(だからそういう日は測定対象から外す)ことだが、
問題は訓練などで動いている平日。
663名無し三等兵:2011/06/12(日) 23:57:55.69 ID:???
>>661
W値を使わずに算定した判例が最近出てるの?沖縄の訴訟はすべてW値換算だよ
664名無し三等兵:2011/06/13(月) 07:02:35.69 ID:???
無知乙と言いたかっただけだろ
665名無し三等兵:2011/06/13(月) 13:49:33.87 ID:???
W値換算でない判決が出るとしたら、確実に騒音を出す側に厳しい判決になる
666名無し三等兵:2011/06/14(火) 20:08:35.91 ID:???
アンチ田岡の諸君 丸坊主の準備は出来ているかな?
667名無し三等兵:2011/06/15(水) 20:06:12.27 ID:???
米軍が直接賠償の責に応じることになったら、騒音は劇的に減るね
機種単体の影響は大きくない、今の機種でも充分騒音改善は可能
668名無し三等兵:2011/06/16(木) 21:02:50.73 ID:???
米海兵隊総司令官、嘉手納統合案に前向き評価
ttp://www.asahi.com/special/futenma/TKY201105270632.html

元・現総司令官が嘉手納統合案支持
669名無し三等兵:2011/06/17(金) 16:57:26.95 ID:???
>>668
田岡氏の主張が正しいことが証明されたな
670名無し三等兵:2011/06/18(土) 04:13:55.27 ID:???
元帥大勝利
671名無し三等兵:2011/06/18(土) 08:25:11.09 ID:???
嘉手納統合案の検討要求=グアム移転費認めず―米上院軍事委
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000002-jij-int
>米上院軍事委員会は17日、2012会計年度(11年10月〜12年9月)の国防権限法案を公表した。
>法案は、沖縄県の海兵隊普天間飛行場を同県の空軍嘉手納基地に統合する案を検討するよう国防総省に要求。
>在沖縄海兵隊グアム移転費について、オバマ政権が求めた施設整備費約1億5600万ドル(約125億円)を「(同年度には)必要ではない」として全額認めず
>法案はまた、普天間移設問題で「目に見える進展」を示さなければ今後もグアム移転費を認めないとの条項を盛り込んだ。
>将来の海兵隊配置構想とその具体化に必要な施設整備などの費用やスケジュールを明示した基本計画の提出を予算承認の条件に挙げた。 
672名無し三等兵:2011/06/18(土) 09:51:37.05 ID:???
前アメリカが嘉手納統合案を言い出した時は普天間は有事に備え残すことが
条件だったが今回はどうなるのだろう?
673名無し三等兵:2011/06/20(月) 01:45:43.80 ID:???
普天間から海兵隊が消えるだけでも住民の不満は半減すると思うけど
いつまでも返還されなければ町のど真ん中だからまた不満が高まってくる

結局は返還になるんでは
674名無し三等兵:2011/06/23(木) 20:20:34.86 ID:???
田岡は普天間基地の県外移設はあり得ないと言っているわけではなく、
軍事的に見てあり得ないと言う話をしているだけだと思うんだけどね。

読解力がない人、脊髄で考える人が意外に多いのだという印象
675名無し三等兵:2011/06/24(金) 11:14:24.05 ID:???
>>674
軍事的に見てあり得ないと言う話なのかね田岡元帥の大村案はw
676名無し三等兵:2011/06/25(土) 13:01:22.62 ID:???
>>675
アホダンテ君乙です
677名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:24:00.54 ID:???
元帥はAERAで「県外はさらに公算が低い」と書いている。そのうえで、移すなら大村だと言ってる
だから大村案を書いた後も嘉手納統合のほうが簡単だとか、嘉手納統合の可能性が浮上するとか言ってる
現に浮上した
もともと「基地が移転したら沖縄の地主は賃料をもらえなくなって困る」が持論の人だしな
678名無し三等兵:2011/06/26(日) 22:31:24.32 ID:???
>>674
多くないよ。このスレで暴れてんのはたぶん過去レス晒された1匹か2匹だろw
679名無し三等兵:2011/06/27(月) 09:32:17.83 ID:???
アエラムックに書いてたけど、元帥がいちばん重視するのは「士気」なんだな
士気がゼロならその他の要素も掛け算でゼロになるが、士気は数値化が難しい
だから士気の優劣を測るために政治的社会的なファクターを片っ端から集める

「今まで悩んだ末に『士気が対等なら』とか書いたことがあるが、これは逃げに過ぎない」
とまで言ってるからな
680名無し三等兵:2011/06/27(月) 16:19:29.57 ID:???
さんざん煽って
アエラムックが出てきたら今度は妬みかよ
681名無し三等兵:2011/07/01(金) 16:18:50.21 ID:???
グアム移転費の全額却下=来年5月までに「普天間」報告を―米上院歳出委
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000059-jij-int

軍事委だけでなく歳出委でも全額却下来ました
682名無し三等兵:2011/07/22(金) 01:19:00.66 ID:???
海兵隊のグアム移転予算を全額削除…米上院可決
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000818-yom-pol

上院で全額削除
683名無し三等兵:2011/07/23(土) 09:07:09.17 ID:???
移転予算が出ないなら、固定か、嘉手納かどっちかしかないな…
684名無し三等兵:2011/07/31(日) 06:01:07.16 ID:???
原発擁護を明言したために、朝日からハブられてしまったね
685名無し三等兵:2011/07/31(日) 19:42:35.93 ID:???
そりゃよかった
686名無し三等兵:2011/08/05(金) 13:51:04.63 ID:???
>>684
ニュースターはまだ出てる。AERAにも執筆媒体はあるし
687名無し三等兵:2011/08/14(日) 03:56:15.68 ID:???
Shi-langと言う命名に懐疑的だったな。
排水量や積載艦載機数の報道も過大だと言っていた
688名無し三等兵:2011/08/15(月) 02:49:45.60 ID:???
朝日本体の報道を批判してたよね、確かに朝日の中国関連の軍事報道変なのが多い
689名無し三等兵:2011/08/15(月) 18:31:07.80 ID:???
ここで騒いでた馬鹿アンチ出てこなくなったなw
690名無し三等兵:2011/08/15(月) 18:35:42.01 ID:???
元帥自体あんま見かけなくなったし
691名無し三等兵:2011/08/15(月) 18:37:02.03 ID:???
見ないけどまだ生きてんの?
692名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:00:49.57 ID:???
元帥、AERAに好きなペースで書いてるしニュースターにもまた出てるぞ
CFRトップに嘉手納統合案一問一答がVideoで来てるな
693名無し三等兵:2011/08/19(金) 02:12:57.71 ID:???
地名を基準にする中国の艦艇命名条例に触れていた
人名にしても、施琅は鄭家水軍から寝返った履歴からして考えにくいと
李傑も人名なら孫中山、毛沢東を挙げていたがその可能性は低いと言っている
694名無し三等兵:2011/08/22(月) 17:20:19.16 ID:???
ある程度知名度が高くなるとアンチが出てくるのはわかりますけど、いちいち突っかかる理由がわからない。
好みとかなんて人それぞれだし、いやなら来なければいいだけ
695名無し三等兵:2011/08/22(月) 18:14:15.71 ID:???
やすいなぁ
696名無し三等兵:2011/08/30(火) 08:46:55.25 ID:???
施琅はないだろうと言う観測は当たりっぽいね。
李傑は地名「天津」を挙げていたけど、ルオヤン(洛陽)も候補に挙がってるらしい
697名無し三等兵:2011/09/06(火) 20:32:13.82 ID:???
遼寧旅順号でしょ
698名無し三等兵:2011/09/06(火) 21:07:48.05 ID:???
>697
香港メディアの報道で出た名前だが、中国海軍の命名基準からするとフリ
ゲートや駆逐艦に与えられる名前なのが疑問なところ

(天津だと省に相当する特別行政区なので空母についてもおかしくない名
前になるのだが)
699名無し三等兵:2011/09/27(火) 08:28:36.62 ID:???
だから頭に「遼寧」がついてるんじゃないの
700名無し三等兵:2011/09/27(火) 11:39:11.77 ID:???
オピニオン_朝日ニュースター桜シアター14★田岡俊次パックインジャーナル
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1317047041/
701名無し三等兵:2011/10/11(火) 14:10:05.64 ID:???
元帥の天皇びいきはさすがに辟易する 何で杉山メモを間違って覚えてるんだろ?
702名無し三等兵:2011/10/12(水) 22:44:41.27 ID:???
>>15
お前は少し位自分で調べろ
検索位しろよな
703名無し三等兵:2011/10/13(木) 10:26:45.45 ID:???
在沖海兵隊:県外移転「支障なし」 米シンクタンク研究者ら/沖縄
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20111005rky00m040009000c.html

嘉手納案2つ出てきたな元帥はどっち支持するんだろう
704名無し三等兵:2011/10/17(月) 09:48:27.52 ID:???
ついに県外移転案まで米側に浮上 まあ前からあったんだけどさ
705名無し三等兵:2011/10/30(日) 18:03:43.49 ID:jYoIrA/p
田岡がBS11に出てるぞ
706名無し三等兵:2011/11/10(木) 04:01:05.10 ID:???
田岡が「ユーロファイターにしろ、F-35を選んだら第二の敗戦だ」とか言ってるな。
反米自主国防の田岡らしいとは言える。
707名無し三等兵:2011/11/18(金) 03:11:52.28 ID:???
スペースバンパイアって映画があったじゃん
田岡がエキストラでいっぱい出てたぞ
708田岡元帥:2011/11/19(土) 17:50:52.52 ID:???
乙w
709田岡元帥:2011/11/20(日) 09:41:21.35 ID:???
ここ壊れていますよ
710田岡元帥:2011/11/23(水) 10:44:25.61 ID:???
どうや、わしのイラク戦争泥沼化説は当たっていただろう?
711名無し三等兵:2011/12/05(月) 21:59:50.78 ID:???
木津徹って人が田岡さんの悪口ばっかり言ってた。
712名無し三等兵:2011/12/08(木) 15:01:06.50 ID:???
久しぶりに見たら、アンチすっかりおとなしくなったな
スレ住人に反論されて通報した某ブロガーがあんなことになっちゃったからなw

某ブロガー本人が降臨してなきゃの話だが
713名無し三等兵:2011/12/08(木) 15:02:50.66 ID:???
>>706
元帥はユーロファイターは性能面で大嫌い
714名無し三等兵:2011/12/08(木) 15:27:39.44 ID:???
元帥があれを推してるのは、要は技術継承の問題で消去法でしょ?
国内で作る能力がなくなるよりはマシという
715名無し三等兵:2011/12/08(木) 23:46:08.92 ID:???
アンチが大人しくなったと言うより元帥の存在感が無くなっただけw
716名無し三等兵:2011/12/10(土) 02:41:59.39 ID:???
元帥はCATV、AERA、その他の雑誌に定期の執筆媒体持ってて
ここ数年はずっと変わってない
717名無し三等兵:2011/12/15(木) 14:05:05.56 ID:???
沖縄海兵隊のグアム移転費全額削除 米両院軍事委
http://www.asahi.com/international/update/1213/TKY201112130160.html

これでヘノコは事実上消えたな、あとは統合になるのか知らんけど
718名無し三等兵:2011/12/17(土) 04:38:13.44 ID:???
バカの世界はおめでたいだけだった
719名無し三等兵:2011/12/20(火) 23:45:49.59 ID:???
>>718
どうして今度はママに言いつけないの?w
720名無し三等兵:2011/12/26(月) 17:39:47.28 ID:???
ママが大チョンボやらかしちゃったからねw
721名無し三等兵:2012/01/01(日) 21:03:28.25 ID:???
ご両人とも軍事専門家ではないというのが自衛隊上層部の認識のようです。RT @azzurri_2006: @kazuhisa_ogawa 田岡さんや恵谷さんは軍事関係の専門家という認識で正しいですか?それとも微妙に違いますか?

小川さん本当のことを言っちゃダメだよ・・・
722名無し三等兵:2012/01/02(月) 15:33:50.98 ID:???
まぁ名前が挙がるだけいいだろw
723名無し三等兵:2012/01/08(日) 17:00:40.27 ID:???
田岡と藤原が論争したらどっちが勝つんだろ
724名無し三等兵:2012/01/20(金) 05:32:17.16 ID:???
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-08_28261/
>沖縄タイムスが7日入手した評価書の要約書などに、
>名護市安部のピーク騒音レベルが離陸時に78・3デシベルと予想されるなど、
>大型輸送ヘリCH53との比較で最大20デシベル、
>小型輸送機C12との比較では約5デシベル上回ることが記されていた。

オスプレイ騒音、基準値超えの予測 辺野古アセス評価書 ⇒こっちは低周波音
ttp://www.asahi.com/national/update/0118/SEB201201180028.html?ref=rss
725名無し三等兵:2012/01/20(金) 06:28:58.73 ID:???
飛行経路変更の理由は問い詰められるだろうな…
726名無し三等兵:2012/01/21(土) 02:41:31.11 ID:???
>724
評価書見たけど、飛行経路の違いが原因で、オスプレイそのものが煩いってわけじゃなさそうだった。
経路によってはCH-53の方が数値が大きかったし、固定翼機のC-12は双発セスナで静かなのは当然だし。
あと辺野古に移転出来るとは思わないから、普天間で騒音がどうなるかだが、ホバリング以外では従来機(CH-46)より
静かな感じだね。
727名無し三等兵:2012/01/21(土) 02:44:08.50 ID:???
オスプレイ「騒音も安全性もいける」 下地氏が米で試乗
http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY201201200410.html
> 国民新党の下地幹郎幹事長は19日、米カリフォルニア州のミラマー航空基地を訪れ、
>米軍普天間飛行場に配備予定の新型輸送機MV22オスプレイに試乗した。
>その後ロサンゼルスで記者会見し、「騒音も安全性もイメージと違い、十二分にいけると思った。
>古いCH46ヘリの使用を容認する方が問題がある」と、配備に前向きな姿勢を示した。

>約45分間、3回の離着陸を経験した下地氏は「離陸時はすぐに高度が上がって基地から離れる。
>騒音は間違いなく少なくなり、非常に危険でどうしようもないというものではない。
>沖縄が(日米同盟で)一定の役割を担う中で安全を保証するために、新しいものを入れることが必要」と話した。

地元の与党議員がオスプレイ擁護になった。
これは大きいな。
728名無し三等兵:2012/01/21(土) 09:23:04.77 ID:???
>>724
要約書だけでなくて評価書と評価準備書並べて見ると、機体騒音の単純比較で

        MV-22 >= CH-53 >>>>>>>>CH-46

かな。グラフから読み取ってるからMV-22とCH-53比較は
客観的じゃないけどタッチ&ゴーやホバー時に騒音域が広がってるからうるさいと思う。

こうやってみると元帥閣下は至極当然な事を発言されていただけだったんだなぁ。

沖縄防衛局:普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書(平成21年 CH-46版)
ttp://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/junbisyo/junbisyo.html
沖縄防衛局:普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価書(平成24年公開 MV-22版)
ttp://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/hyoukasyo/hyoukasyo.html

>>152 んなのに叩かれてたとはw
729名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:31:31.15 ID:???
沖縄タイムス | 下地氏、米でオスプレイ試乗「安全性向上」 http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-21_28761/
「下地氏は「明らかに安全性は向上しており、機種交代は騒音軽減につながる」と述べ、同機の配備に前向きな意向を示した。」

あーあ、田岡元帥の嘘が暴かれちゃったね。
730名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:55:33.88 ID:???
>728
>MV-22 >= CH-53 >>>>>>>>CH-46

それはおかしいな。

6.3.2.2.4の環境影響評価書のグラフはCH-53の方がMV-22より騒音が大きいとある。
http://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/03tyoutatubu/hyoukasyo/27.pdf

下地ミキオ議員ブログ
http://www.mikio.gr.jp/blog/index.php
>試乗前に複数のオスプレイと複数のCHー53が駐機してあり、両方のエンジンがかかっていましたが、
>CHー53よりも騒音が小さいということは視察したほとんどのメンバーの共通認識でした。

実際もこうだし。
731名無し三等兵:2012/01/21(土) 13:26:37.70 ID:???
>>730
おお。飛行データは730のとおりのようだ。
素直に訂正しよう

飛行時 CH-53 > MV-22 >>>>>>>>>>>CH-46
ホバー時 MV-22 ≒ CH-53 >>>>>>>>>>>CH-46
エンジンテスト時 MV-22 > CH-53 >>>>>>>>>>>CH-46
飛行時の低周波騒音 MV-22 >> CH-53 >>>>>>>>>>>CH-46

CH-53がうるさいのは元帥の「エンジン出力に比例して騒音大」説に合致してる
納得出来て無い部分を解決できて、うれしい限りだ。

CH-53 合計出力 13140shp
MV-22 合計出力 12300shp

騒音域がCH-53のほうが狭いのはMV-22が発する低周波騒音のせいなのかなw

>>152は結構恥ずかしいと思わないか?
732名無し三等兵:2012/01/21(土) 14:13:10.30 ID:???
>CH-53がうるさいのは元帥の「エンジン出力に比例して騒音大」説に合致してる
説って何さw
確か
「CH-46と比較するとエンジン出力が3.3倍大きい。CH-46より五月蝿いはずだ。だからアセスをやり直せ」
と思われ
アセスもやり直した感じだし、元帥のご宣託どおりになっただけで。
後は政治家の仕事でしょ。
733名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:04:55.35 ID:???
>>726
比較対象をCH-46ではなく、CH-53にこっそりすり替えてる時点で全く説得力がない。

それと、ホバリング時の騒音こそ元帥が特に重視した問題なんだが
734名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:10:11.35 ID:???
>>727
ポジショントーク野郎の下地なんかよりこっちのほうが影響が大きい

辺野古アセス:オスプレイ記載を批判 審査始まる/沖縄
ttp://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120120rky00m010001000c.html
あと真偽は不明だがアセス業者への天下り報道も今日になって出てきた
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-24_28896/

朝日毎日も含めて1回は推進に流れたメディアも再び社説を改めて慎重論になったし、
もうヘノコは無理だろうな、現実的に。いいか悪いかは別にして
735名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:13:59.50 ID:???
>>732
アセスをやり直した結果、CH-46より機体の騒音がうるさいことが分かった以上、
当然判断は変わってくる。しかも今回は飛行経路の変更がなぜ行われたのか、
準備書の段階の飛行経路からの変更の理由も突っ込まれる。

いずれにせよ>>152は恥ずかしいどころか単なる情弱だろ
736名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:30:03.87 ID:???
ちなみに民主党沖縄県連代表代行のインタブを同じ沖タイから引っ張ってきたよ

「嘉手納統合案」喜納昌吉氏に聞く
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-01-23_28853/
嘉手納統合容認、オスプレイに否定的な立場を明言してる
737名無し三等兵:2012/01/24(火) 20:43:36.57 ID:???
647 :名無し三等兵:2011/05/24(火) 18:47:08.84 ID:???
米政府のコメントじゃねーじゃんw
しかもソースは下膨れかよw
  ↓
729 :名無し三等兵:2012/01/21(土) 12:31:31.15 ID:???
沖縄タイムス | 下地氏、米でオスプレイ試乗「安全性向上」
あーあ、田岡元帥の嘘が暴かれちゃったね。


何というご都合主義
738名無し三等兵:2012/01/28(土) 04:08:22.23 ID:???
アンチ涙目だな
739名無し三等兵:2012/02/01(水) 04:42:54.75 ID:???
豪もF35の調達日程見直しへ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015641361000.html
価格2〜3倍? F35調達先送り、同盟国に波紋 豪では計画見直し方針
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/120131/amr12013123160003-n2.htm
740名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:09:52.61 ID:???
沖縄防衛局:2012. 1.31: MV-22オスプレイ配備に係る沖縄県及び宜野湾市への二次回答
ttp://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/02kikakuibu/kikakubu-info/240131osupurei2jikaitou.pdf

飛行中はCH-46Eに比べて全領域で静かだ。固定翼モードは勿論、ヘリコプターモードでも。
着陸時は同等、ホバリングとエンジンテストでは上回ってる。

衆議院議員下地幹郎メールマガジン:2012. 1.31:2012/1/31 MV-22オスプレイ 視察及び試乗報告
ttp://www.mikio.gr.jp/kawara/MV22.pdf

エンジンテストではサイレンサーを使う場合は騒音が抑えられるとある。
ホバリングは普天間基地ではしないし、そう見るとオスプレイは全般的にCH-46Eより静かだ。

アメリカ側で独自に普天間配備の騒音データを作成中で2〜4月に提出するそうだから、
その時に改めてまたはっきりするだろうね。
741名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:19:43.26 ID:???
>>736
>ちなみに民主党沖縄県連代表代行のインタブを同じ沖タイから引っ張ってきたよ

>「嘉手納統合案」喜納昌吉氏に聞く

喜納って過去に大麻で捕まった事のある極左議員だぞ…
742名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:30:32.79 ID:???
>>732
>「CH-46と比較するとエンジン出力が3.3倍大きい。CH-46より五月蝿いはずだ。だからアセスをやり直せ」

防衛局のCH-46Eとの直接比較ではオスプレイの方が静かだと判明したね。
ttp://www.mod.go.jp/rdb/okinawa/kakubu/02kikakuibu/kikakubu-info/240131osupurei2jikaitou.pdf

普天間基地の運用形態ではホバリングは殆どしないし(高江のヘリパッド付近で行う)、
単純にエンジン出力が大きいから騒音が大きい筈だと決め付けた田岡元帥は間違ってたよ。
今後のアメリカ側の独自調査でまたはっきりするから、その時にまた見ものだね。
飛行中は完全にオスプレイの方が静かだからね。
743名無し三等兵:2012/02/03(金) 13:37:03.35 ID:???
>>731
>元帥の「エンジン出力に比例して騒音大」説

田岡元帥って「C-2輸送機の方がC-1輸送機より静か」という事実をどう理解してるんだろ?
C-2の方がエンジン出力4倍あるのに。
オスプレイの件といい、技術音痴が酷いねぇ。
744名無し三等兵:2012/02/03(金) 18:50:14.43 ID:???
C-2ってグレイハウンドかな
比較の意味ふ
745名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:20:20.33 ID:???
>>740
じゃだめだな。元帥が記事中で問題にしたのはホバリング時と離着陸時。

>換装されるCH-46と比べ、MV-22の騒音は飛行時にはより小さく、
離着陸時にはほぼ同等であり、ホバリング時にはより大きくなる。
「離着陸モードにおけるMV-22のホバリングが必要な場合もある」ものの、
普天間飛行場において「頻繁に」行う予定はない

これが問9への回答。つまりアンチは防衛省の回答趣旨に照らしても完全に間違っていたことになり、
かつ「普天間ではホバリングは「しない」」というのもこの回答を完全に歪曲している。

>>741
「ジョーンズ前米補佐官が大浦湾埋め立てに反対、韓国移転を容認した」と言う情報のソースは下地。
同一イシューについて、同一人物の証言をある場合には否定し、ある場合には無条件に信用することは許されない。

出直しておいで。
746名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:29:10.07 ID:???
>>742
データ古すぎ
辺野古アセスでMV-22は去年の米国内で実機使って9月実測
>>742は3年以上前の米国西海岸アセスデータの引用。
学生のレポートじゃねーんだからw

日本の基準で測った辺野古アセスで簡単に上書きできるな。
747名無し三等兵:2012/02/04(土) 09:32:17.92 ID:???
ふたを開けてみれば、6倍静かでも何でもなかったということさね。
「ママ」は巡航時の比較に強引に話題を転換することで何とか無謬性を保とうとしているだけだな。
748名無し三等兵:2012/02/04(土) 10:14:42.25 ID:???
>喜納って過去に大麻で捕まった事のある極左議員だぞ…

大麻を吸ってたら極左と言うのがよく分からんが、オバマやシュワちゃんも極左かな?
喜納は18日に嘉手納統合を提案して民主党県連の県外方針に背いたくらいだから、基地問題ではぜんぜん極左ではない。
749名無し三等兵:2012/02/04(土) 12:56:06.80 ID:???
アンチ古ぼっこ
750名無し三等兵:2012/02/08(水) 18:03:17.09 ID:???
スレの最初じゃ、あれほど威勢がよかったのにね。
要はよく吠える犬はナントカだったということ。
751名無し三等兵:2012/02/09(木) 16:10:16.77 ID:???
>>742
それ問10で既に答えを予想して沖縄県側が追い打ちかけてるけど、
09年秋の米西海岸への配備時のアセスのデータだよね
(問10で沖縄県は、防衛省がそのデータを繰り返すことを予測してるのは質問形式から明らかなんだけど)

なぜ辺野古の環境影響評価書が出たのにわざわざ古いデータ引っ張ってくるの???
752名無し三等兵:2012/02/09(木) 17:38:38.31 ID:???
>>751
基本的な事だが文章の日付みれば>>742は辺野古アセスの前、去年の12月沖縄側に提出してる
その後に辺野古アセスが提出。
辺野古アセスと公開の順番が逆だけど、本来公開義務の無い性格の文書らしいから
公開方針が辺野古アセスの時に変更になって、後で慌てて公開したんでしょ。

それだけの話。
753名無し三等兵:2012/02/09(木) 19:49:08.76 ID:???
そうではなく、計測の日時を見る限り、防衛省の当該回答は09年秋の米西海岸への配備時のデータでしょ。
沖縄県も11年6月に防衛省が当該データを示したので、そのデータに基づいても納得できない、
と言うので>>742の問10でさらに騒音問題を追及してる。
低周波音問題などを指摘した辺野古のアセスのほうが明らかに最新データでしょ。

いくら公開順が前後したからって、それをデータ採取時の前後だと勘違いする人間なんているのかね
754名無し三等兵:2012/02/09(木) 20:02:08.08 ID:???
つまり防衛省回答の全文をきちんと読めば引用をためらう性格のものなんだよ。
少なくとも問10を読めば、沖縄県がそのデータを先刻承知なのは明らかなんだから
755名無し三等兵:2012/02/09(木) 20:19:41.82 ID:???
>>753

データ採取年、文書提出年月、公開年月を並べると

・データ採取(MV-22だけに限るが)
 >>742の文書   2009年以前(アメリカ側アセスからの引用)+2011年2月米側提供データ
 辺野古アセス   2011年9月(アメリカ国内で日本側基準で採取

・文書提出年月(沖縄側へ
 >>742の文章 2011年12月中旬
 辺野古アセス 2012年1月初旬

・文書公開(ネット上)年月
 >>742の文書 2012年1月末
 辺野古アセス 2012年1月中旬

こんなところだよね???
一応、2009年データに新しいデータも提供受けてる(いつ採取かの言及は無し
別に勘違いしてないと思うが。
756名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:09:25.24 ID:???
単純に省内が縦割りで辺野古アセスの内容を知らずに>>742を作っただけだと思う
辺野古アセスは外部委託らしいし。
誰かの思惑が介入してない純粋な調査結果って事なのかな?
757名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:10:14.62 ID:???
ああ、MV-22の巡航時転換モードだけは2011年2月提供なのか。
しかしMV-22がCH-46より騒音レベルが少ないのは固定翼モードだけで、
転換モードだとさして変わらない値になってるんだな。
758名無し三等兵:2012/02/09(木) 21:16:58.80 ID:???
この防衛省回答文書、元データは昨年6月にはとっくに記事になってるね。
とくに転換モードで高度250フィートから500フィート当たりの低空では、
CH-46とほとんどと言っていいくらい騒音暴露レベルが変わらない。

離着陸時やその前後に関して言えばほとんど静粛性に改善は見られない
759名無し三等兵:2012/02/09(木) 22:46:48.45 ID:???
まあ日本側が測ると
MV−22>>>>>>>CH−46
で全領域でオスプレイ側の騒音が上回ってしまった結果が出てしまったわけで
米側データは誰も取り上げないだろ
760名無し三等兵:2012/02/11(土) 06:09:05.88 ID:???
元帥て、一見むちゃくちゃなこと言い出すけど70年代の著書とか読むと参考になるよ。
あの当時もネイビーギャップ論をあれだけはっきり否定した人間は珍しいだろう

軍事や国際政治の研究者ってどうしてもその時その時の潮流に乗ってしまう傾向があるけど
元帥は乗らないな。オールドリベラルの伝統か
761名無し三等兵:2012/02/16(木) 01:28:56.11 ID:???
元帥の言う通り、県内なら嘉手納統合しか道がなくなってきつつあるが、
もし統合なら12年〜14年あたりに決める必要があるかも知れないな。
このあたりなら保守が優勢だから、ぎりぎり県内移設で道が付く可能性がある。
2014年を過ぎたら(と言うことはそれまでに基地問題が進んでないわけなので)革新が盛り返してこないとも限らない。
革新が盛り返して来たら嘉手納暫定統合すら不可能になる

名護=10〜14 稲嶺 受け入れ反対…この時点で辺野古はアウト
宜野湾=保守系12〜16 県外推進
県=仲井真10〜14 県外推進
762名無し三等兵:2012/02/18(土) 12:26:20.84 ID:???
滑走路の長さ、日米に差 オスプレイ運用
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-02-18_29990/
ハワイの環境アセス準備書は「一つのエンジンが作動しない非常時にパイロットとオスプレイが安全に帰還し着陸するため」として、
二つのエンジンのうち一つが故障することを前提に「最低でも滑走路は1536メートル、オーバーラン各305メートル、
滑走路全体で2146メートル以上でなければならない」と記載されている。
763名無し三等兵:2012/02/24(金) 06:48:27.06 ID:???
FX問題でも元帥の懸念が早くも的中してるな
764名無し三等兵:2012/02/29(水) 16:52:45.20 ID:???
F-35 田中防衛相が価格高騰や納入遅れが避けられない場合契約取りやめの可能性も

衆院予算委で答弁

1機99億円で4機分の計上だが価格高騰で予定狂う

来たな
田中は秘書官が口パクして答えさせてるんだから実務もそっちで動いてるのか?
765名無し三等兵:2012/03/01(木) 01:40:27.96 ID:???
元帥が前から言ってたことだよね
766名無し三等兵:2012/03/02(金) 12:24:50.65 ID:???
日本は距離の要素=近いから有事に役立つ を重視していたのに、肝心のアメリカの議論が
「近いから攻撃される危険がある、基地を置いておくのは危険だ」に変わった。

日本では中台有事を重視していたのに、肝心のアメリカの議論が
「当面想定されない中台有事より中国のインド洋進出を万遍なく警戒すべき」に変わった。

近いから攻撃対象になるなんてのは前から指摘されてたのに
767名無し三等兵:2012/03/03(土) 20:30:17.89 ID:???
>>766
それは元帥が米ソ冷戦期の逸話として書いてたことだろう
768名無し三等兵:2012/03/04(日) 14:24:29.53 ID:???
米ソ冷戦の時に30代で最前線張ってたんだから、
解放軍脅威説なんておもちゃにしか思えないだろうな。
769名無し三等兵:2012/03/19(月) 01:40:45.66 ID:???
このスレの前半と後半を見ると人間て恐ろしいなと思うわ…

普段から情報取ってる記者と、ネットde真実に踊らされる人間の悲しさだな
770名無し三等兵:2012/03/21(水) 15:13:07.99 ID:???
前太平洋艦隊司令官・ウォルシュ大将

ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201203120677.html?id1=2&id2=cabcadbd
>沖縄からグアムに海兵隊を分散配置すると抑止力が低下するという見方については、
>「中国が海兵隊と直接戦うことを考えているとは思えない」と否定。
>「(米側から)弾道ミサイル防衛の能力を備えた艦船や空母打撃部隊が展開するシナリオは念頭にあるだろう。
>だからその方が抑止力になる」と語った。(ダラス〈米テキサス州〉=編集委員・加藤洋一)
771名無し三等兵:2012/04/06(金) 11:26:57.29 ID:IOJZwW97
田岡は糞
772名無し三等兵:2012/06/14(木) 11:41:17.98 ID:???
沖縄タイムス | オスプレイ:本島全域で運用 米環境審査 http://www.okinawatimes.co.jp/article/20120614_35040/
> 普天間周辺の騒音は、着陸時を除きCH46より騒音レベルは低いとし、
>65デシベル以上の地域は約1万6000平方メートル減少するが、
>65デシベルの騒音に達するエリアはわずかに増加する。

騒音については減る領域の方が増える領域より圧倒的に多いみたい。
トータルで見たら明らかに騒音は減った感じだ。
元帥の数年前のオスプレイの騒音が増えるんだという主張は否定されちゃったね。
773名無し三等兵:2012/06/14(木) 23:40:24.37 ID:???
>>772
>>758
>>759
さんざん論破済み、くどい
フロリダで墜落事故がまた起きたのはポジショントークを繰り返した天罰と言うものだろうな
774名無し三等兵:2012/06/15(金) 01:55:09.46 ID:???
>>772
その沖タイソースにこんなこと書いてあるぞww

安全性に関し、2003〜11年までの10万時間当たりのオスプレイの事故率は1・12と説明。
だが今年4月のモロッコでの墜落事故を含めると1・93に跳ね上がり、CH46の1・11を大幅に上回った。
775名無し三等兵:2012/06/15(金) 02:54:20.13 ID:???
そのソースは少々アレだが、年間1万時間〜2万時間くらいだと、
1件重大事故起きると事故率が普通に2とか4とかになっちゃうんだよな。
776名無し三等兵:2012/06/15(金) 03:00:21.65 ID:???
ああ、単年度なら5とか10になるのか。AV-8BはMV-22の倍から3倍飛んで1件該当事故起こしただけで4になってる。
777名無し三等兵:2012/06/27(水) 00:33:08.04 ID:???
元帥の言ってた通りの離陸方法だったな>事故機
778名無し三等兵:2012/06/29(金) 17:58:42.43 ID:???
>>729
「怖くなかったかといわれれば、そりゃ怖いに決まってます。家族からも心配されました。家族を乗せられるかって? 僕だけでいいです」
 さらに下地氏はこう続ける。
「危険なところを米国側が見せるとは思えないし、今年すでに2回も事故が続いたのは事実。
飛ばすからには、住民の不安を払拭してからでなくてはならない。僕は野田首相や関係閣僚も乗ってみるべきだと思いますよ。
安全だというなら、政府専用機にするくらいの気持ちが必要。それで1年ほど乗って移動してみせればいいんです」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120625_123469.html

感想をどうぞ
779名無し三等兵:2012/07/17(火) 16:54:57.31 ID:???
コロコロ変わる下地ソースとか
元帥のアンチほんと追い詰められてんねww
780名無し三等兵:2012/07/18(水) 09:22:00.27 ID:???
例のブログの信者が暴れてたのか・・・
781名無し三等兵:2012/07/21(土) 05:54:00.42 ID:???
田岡はオスプレイ賛成派だな
前のCH46より安全と言ってる
782名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:26:45.77 ID:???
>>780
あのブログもう詰んでるね
783名無し三等兵:2012/07/24(火) 02:53:49.26 ID:???
>>777
WBSでレーガン政権のコーブ元国防次官補に取材してたが、あの離陸方法が一番ヤヴァイと言ってたな
もっとも元帥はホバリング時離着陸時の騒音に比べて危険性のほうは「初期の事故のイメージが残る上」くらいしか言ってない
784名無し三等兵:2012/07/24(火) 02:57:31.72 ID:???
×離陸
○着陸
785名無し三等兵:2012/08/02(木) 11:43:51.77 ID:???
ついに元帥を頼りにし始めたアンチわろす
786名無し三等兵:2012/08/21(火) 23:33:22.54 ID:???
元帥はICJが大好きだから張り切って解説するだろうね
リビア・マルタ事件で不利な判決を受け入れたリビア褒めてたからな
787名無し三等兵:2012/08/26(日) 10:46:30.07 ID:???
軍事ウォッチャーって技術屋が多くて条約や法律知らないからイヤになることがある
元帥はその点は生まれながらのアレだから何だかんだ言っても官庁勤めの人間と話が通じやすい
788名無し三等兵:2012/08/30(木) 05:33:37.87 ID:???
韓国哨戒艇の一件は元帥の主張通りだったようだな。
789名無し三等兵:2012/12/02(日) 15:21:33.54 ID:???
三宅先生・・・
790名無し三等兵:2013/04/13(土) 05:42:01.71 ID:???
戦後最大の危機!
北朝鮮の核攻撃は避けられるか
――軍事ジャーナリスト 田岡俊次
http://diamond.jp/articles/-/34560?page=5

ミサイル防衛に関する認識や数字が尽く間違ってる・・・不意打ち実験はもう既に済ませてるんですけど・・・移動発射台まで使ってるんだよー
791名無し三等兵:2013/04/15(月) 18:58:17.32 ID:???
旧安保条約前文に
「平和条約は、日本国が主権国として集団的安全保障取極を締結する権利を有することを承認し、さらに、国際連合憲章は、すべての国が個別的及び集団的自衛の固有の権利を有することを承認している。
これらの権利の行使として、日本国は、その防衛のための暫定措置として、日本国に対する武力攻撃を阻止するため日本国内及びその附近にアメリカ合衆国がその軍隊を維持することを希望する」

と明記されているのを引用して、なぜ集団的自衛権を保持するけれども行使できないと言う政府見解が成立したのか疑義を呈してるな。
792名無し三等兵:2013/04/15(月) 19:21:43.06 ID:???
>>790
まずSRBMの迎撃にはSM-3は不適
07年の実験は時間分かってたし、日本でも08年の実験は失敗
今年に入って出た米国記事でも多数同時発射のケースやおとり弾頭の問題があると今でも指摘されてる
793名無し三等兵:2013/04/28(日) 05:30:52.38 ID:???
元帥は家で猫を飼っている。猫がいなくなって探しに行ったと言っていた
794名無し三等兵:2013/04/30(火) 02:59:43.27 ID:???
軍事史学の元寇特集号を読んでたら元帥が歴史読本(2001年1月号)に書いた
「間違いだらけの蒙古襲来」が太田弘毅の研究と並んで引用されてた。
795名無し三等兵:2013/05/04(土) 10:07:55.85 ID:???
軍法会議復活めざす自民党憲法改正草案の時代遅れ
――軍事ジャーナリスト 田岡俊次
http://diamond.jp/articles/-/35306
796名無し三等兵:2013/06/01(土) 02:36:44.13 ID:???
797名無し三等兵:2013/06/27(木) 20:38:17.14 ID:???
>>795
最近「ダイヤモンド」にちょくちょく出てくるよね
編集者とお友達にでもなったのかな?
798名無し三等兵:2013/06/28(金) 04:14:08.78 ID:???
【田岡俊次の戦略目からウロコ】
◆スノーデン暴露で欧米に大波乱
 日本も狙う米情報機関NSAの正体
http://diamond.jp/articles/-/38006
799名無し三等兵:2013/07/29(月) 09:09:20.28 ID:???
元帥の家って鎧兜だらけだな
応接間にも鎧が飾ってある
800名無し三等兵:2013/07/31(水) 23:27:11.59 ID:AkS8Zg2/
さっきBS11に出てたけどやっぱり朝日脳だった。
801名無し三等兵:2013/08/01(木) 19:09:46.68 ID:???
中国ウォッチは不信感に取りつかれると際限がなくなるんだよな。
どこまで疑惑を算入してよいか考えるうえで元帥の主張はいつも明快だからわりと参考になる
802名無し三等兵:2013/08/03(土) 00:40:28.72 ID:1ffgd3hD
いなれえがんか
いなれえがんか
いなれえがんか
いなれえがんか
いなれえがんか
いなれえがんかいなれえがんか
803名無し三等兵:2013/08/03(土) 05:16:00.49 ID:???
自分がやってる事のうしろめたさが態度に如実にでる小物感がなんとも
浮気がバレて全力でごまかしている感じだよね
804名無し三等兵:2013/08/09(金) 23:17:28.56 ID:???
まあ朝日だから朝日脳だわな
805名無し三等兵:2013/12/17(火) 16:29:46.56 ID:???
元帥は明記こそしないが中国ウォッチャーや研究者に相当取材源持ってるな
中国のマニアックな流行語が頻繁に出てくるから分かる。著書でも取材源秘匿の実例書いてるし

記者はこの辺が強いな…
806名無し三等兵:2013/12/22(日) 22:59:14.98 ID:???
記者クラブから田岡良一先生にかけた電話が傍受されてたとはね
807名無し三等兵:2013/12/27(金) 09:31:06.48 ID:???
中国にとって「藪蛇」となったお粗末な「防空識別圏」の設定
ttp://diamond.jp/articles/-/45509
808名無し三等兵:2014/01/08(水) 01:22:55.22 ID:r6lzun9/
>>1
この人だれ?
809名無し三等兵
田母神と顔がそっくりなんだけど
こいつら兄弟?