1 :
名無し三等兵 :
2009/08/02(日) 12:26:14 ID:hDLy6QAR
2 :
名無し三等兵 :2009/08/02(日) 13:43:51 ID:???
スレ番は7じゃないのか?
3 :
名無し三等兵 :2009/08/02(日) 20:20:40 ID:???
7だね・・・
4 :
名無し三等兵 :2009/08/02(日) 20:34:41 ID:???
>>2-3 世の中には3種類の人間がいる。数を数えられる人間と、そうでない人間だ。
5 :
名無し三等兵 :2009/08/02(日) 21:20:55 ID:ppwo8bt7
warota w
6 :
名無し三等兵 :2009/08/02(日) 22:40:06 ID:???
寒い
7 :
名無し三等兵 :2009/08/03(月) 00:52:44 ID:???
うるせー馬鹿
8 :
名無し三等兵 :2009/08/03(月) 10:03:47 ID:???
もうどうしようもないな 飯ネタでも荒れるし
9 :
名無し三等兵 :2009/08/03(月) 21:23:59 ID:???
あーあ
10 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 18:02:31 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 18:07:01 ID:???
お前だけだ馬鹿
12 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 18:19:56 ID:???
何怒ってるの?w 典型的な印象論で実際の軍人を語ってる連中がうざいなーって言ってるんだが
13 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 18:42:34 ID:???
ウザイのはお前だ馬鹿
14 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 18:44:03 ID:???
分かった分かった 生理中のババアみたいな夏厨にはこれ以上触れんよ
15 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 19:09:07 ID:???
ババアはお前だ馬鹿
16 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 19:44:08 ID:???
夏っすね
17 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 19:53:09 ID:???
ばばあっすね
18 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 19:58:26 ID:???
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________ |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' / |┃ | ='" | < ではシベリアにきたまえ |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 日本よりは涼しいぞ |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
19 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:03:24 ID:???
,、、、、、、,,,, /.:.:.::::::::::::::.:.`丶、 /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;', iiii! ``ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;jj! iii! `ヾjjjjj! jj! 、、、,,, ,,,、、、、 jiii! アウシュビッツの方が ハ ´,rテ弐 rテェシ Vハ 過ごし易いよ い ´ i:.` ´ i i ぃ ,. .l:::;、 ノ ノ `1 jiiiiiiiii! イ 「 ', -ゞ''''''‐- j ト、 ト、 ´¨¨` ノノ/.:.::.、 ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、 ,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、 ,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、 / /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/ ハ /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
20 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:08:04 ID:???
,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ 〃'');ノ  ̄ ヾ;;;;;;;;;;l l| ''´ ヾ;;;;;;l . ‘| ,r=‐-、 ,r==、 ‘''^l' . | ' '=・‐,〉 l =・- ゝ ,fl| これだからAAもまともにはれないファシストは… . | ` ̄7 ` ̄'' lJ 軍オタでない一般人でも私の名前は当然知っているよな? |、 ,ノ(_、 ,_ )\, イ ! / -―- ヽ リ l ノヽ_  ̄ _,ハ、 /l ヽ 二´ ,/ ,l ハ、 :::..... ..:::::::: /:ヽ_ "´:l:::::::`:::、、 ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
21 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:13:35 ID:???
ババアうぜえ
22 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:15:29 ID:???
クソスレ
23 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:17:26 ID:???
,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ 〃'');ノ  ̄ ヾ;;;;;;;;;;l l| ''´ ヾ;;;;;;l . ‘| ,r=‐-、 ,r==、 ‘''^l' . | ' '=・‐,〉 l =・- ゝ ,fl| いいから俺の名前言ってみろよ。 . | ` ̄7 ` ̄'' lJ おう早くしろよ |、 ,ノ(_、 ,_ )\, イ ! / -―- ヽ リ l ノヽ_  ̄ _,ハ、 /l ヽ 二´ ,/ ,l ハ、 :::..... ..:::::::: /:ヽ_ "´:l:::::::`:::、、 ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
24 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:21:36 ID:???
加齢集臭いジジイは引っ込め
25 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:48:15 ID:???
なんでここにマなんとかさんが居るんだよ…
26 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 20:55:36 ID:???
ジジイ激怒
27 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 22:08:37 ID:???
,.:-=;1ー;1―;1―,=;:、 = ゙ミ ミ ★ ゙ミ ミ;=======.:::゙ミ У | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| В | 、_(o)_,: _(o)_, :::|аа | ::< .:::|Аа \ /( [三] )ヽ ::/АА /`ー‐--‐‐―´\аА なんで同志マ**コフがいるんだよwww
28 :
名無し三等兵 :2009/08/04(火) 22:12:48 ID:???
,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ
〃'');ノ  ̄ ヾ;;;;;;;;;;l
l| ''´ ヾ;;;;;;l
. ‘| ,r=‐-、 ,r==、#''^l'
>>27 . | ' '=・‐,〉 l =・- ゝ ,fl| スレが殺伐としていたから降臨してみたのだ。
. | ` ̄7 ` ̄'' lJ そして人の名前を伏字にするんじゃない!
|、 ,ノ(_、 ,_ )\, イ
! / -―- ヽ リ
l ノヽ_  ̄ _,ハ、 /l
ヽ 二´ ,/ ,l
ハ、 :::..... ..:::::::: /:ヽ_
,, :::''"´:l:::::::`:::、、 ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
_ ,,- (⌒)、::::::::::::l::::::::::::::::ゝ‐く:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::
l´l | |ー'' ー-、::::ヽ::::/::l::O::::\:::::::::/::::::::::::::::::::::
` ー =ー ― ':::::::::`:::::::::|:::::::::::::::`:::´::::::::::::::::::::::::::
/::l`ー ´ー''ソl;;;;::::::::::::::::::::::|::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
29 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 02:25:16 ID:???
お前が一番邪魔 消えろジジい
30 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 02:26:23 ID:???
マンコジジイ消えろ
31 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 10:17:54 ID:???
,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ 〃'');ノ  ̄ ヾ;;;;;;;;;;l l| ''´ ヾ;;;;;;l . ‘| ,r=‐-、 ,r==、 ‘''^l' . | ' '=・‐,〉 l =・- ゝ ,fl| なんでそんなにカリカリしているのか、 . | ` ̄7 ` ̄'' lJ おじさんに話してみなさい。 |、 ,ノ(_、 ,_ )\, イ 話せば落ち着くよ。 ! / -―- ヽ リ l ノヽ_  ̄ _,ハ、 /l ヽ 二´ ,/ ,l ハ、 :::..... ..:::::::: /:ヽ_ "´:l:::::::`:::、、 ,,.''":::::::::::l:::::: ̄
32 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 15:10:25 ID:???
おめーが加齢臭くせーからだろ 消えろ
33 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 16:00:23 ID:???
マなんとか同志までくるとは このスレのダム板化も近いな
34 :
名無し三等兵 :2009/08/05(水) 16:07:38 ID:???
どうでもいいよ馬鹿
35 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 06:17:23 ID:???
中学生は宿題やってろよ。
36 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 08:00:54 ID:???
ジジイは寝たきりやってろよ
37 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 11:48:56 ID:???
軍板もIDが出ればなあ。 キチガイをNGIDに放り込めるのに。
38 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 12:03:03 ID:???
爺は妄想ばかりで困る
39 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 16:04:20 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2009/08/06(木) 17:54:28 ID:???
説教しか出来ないジジイ消えろ
41 :
名無し三等兵 :2009/08/08(土) 15:52:54 ID:???
お子様方はご両親に連れられて帰省したようですね
42 :
名無し三等兵 :2009/08/09(日) 01:48:30 ID:???
クソジジイは死神につられて他界したようでつね
43 :
名無し三等兵 :2009/08/10(月) 00:50:20 ID:???
田母神って頭のおかしいおっさんかと思ってたけど講演見に行ったら意外と普通のおっさんでワロタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249811640/ 58 名前: ビオラ(長屋)[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 19:24:29.82 ID:ctP0l1dw
最後の海軍大将 井上成美
存命中、陸自幹部へのアドバイス。
田母神を見るに、残念ながら生かされてはいないようだ。
「何も知らないんだから兵隊なんてものは、兵隊というのは偏りがちな癖がある」
「兵隊を作ることではない。ジェントルマンを作ることだ。
そのためには教養を高めることが一番大切だ」と従来のように軍事知識に
捉われない幅広い見識と知識を身につけた人材の養成が大切であることを
助言したとされる。
66 名前: ショウジョウバカマ(宮崎県)[] 投稿日:2009/08/09(日) 19:30:49.90 ID:D6Igz5Bg
>>58 それだと、軍人の枠に納まらないユーモアを備えたタモさんは、むしろその理想に当てはまって
いると謂えるが。
44 :
名無し三等兵 :2009/08/10(月) 03:03:33 ID:???
少数が多数になってそれがいつ普通になるか分からないぞ。 先人の経験や理論が最重要視される戦術等はまだしも、政治等に関する思想云々は。
45 :
名無し三等兵 :2009/08/11(火) 01:59:00 ID:???
だからなんだくだらない 当たり前の事を偉そうに言うなボケ
46 :
名無し三等兵 :2009/08/11(火) 03:04:45 ID:???
まだいるんだw 一生このスレに粘着しているといいよw
47 :
名無し三等兵 :2009/08/11(火) 03:52:57 ID:???
ジジイは先死ぬからな
48 :
名無し三等兵 :2009/08/16(日) 07:52:22 ID:???
>>31 おぢさんはどうしてダムの管理なんかやってるの?
49 :
名無し三等兵 :2009/08/16(日) 08:18:31 ID:???
うるせーバカ
50 :
名無し三等兵 :2009/08/18(火) 07:53:18 ID:???
反抗期の厨がいますだ。 まあ、もうすぐ夏休みも終わるし
51 :
名無し三等兵 :2009/08/18(火) 08:00:14 ID:???
痴呆期のボケジジイがいるな もうすぐ人生も終わるだろ
52 :
名無し三等兵 :2009/08/18(火) 08:14:19 ID:???
ウワー、チチクサイ
53 :
名無し三等兵 :2009/08/18(火) 08:26:54 ID:???
うわー加齢臭臭い
54 :
名無し三等兵 :2009/08/19(水) 19:38:59 ID:???
日本は公教育で軍事、防衛、兵器、外交等について全くと言っていいほど教えないからな。 こんなんじゃバカな一般人が量産されるのは当たり前。
55 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 03:16:16 ID:???
そんなの教える必要ないだろ 最下層のドカタ肉体労働の知識を教えてなんになる 頭で生きられないバカが増えるだけ
56 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 03:18:36 ID:???
そんなのは馬鹿な高卒のドカタにやらせとけ 頭のいい奴は政治経済をやれ
57 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 05:58:53 ID:???
>>56 政治経済なんて実地では経験に左右されるもんだろ。
まともなこと言ってる政治学者・経済学者なんて1%くらいしか見ないぜ。
58 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 06:55:24 ID:???
夏休みも後半だというのに、まだ粘着してるのか… よっぽど暇なんだなあ。友達とかもいないんだろうなあ
59 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 07:29:05 ID:???
お前みたいなブルーカラー階級の高卒バカから見るとそう見えるんだろうよ
60 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 08:47:03 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 08:52:50 ID:???
シルバージジイよりましだろ
62 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 08:55:43 ID:???
論文が採用されてはじめて学者だからな 図書館で本読めば学者になれると言う失笑理論を生み出す始末w 図書館で遊んでるだけではただの暇な無職爺さんだぞ 社会的に何の立場もない妄想漫画人生だな
63 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 09:59:18 ID:???
久しぶりだねドカタ太郎君 学生証のうpはまだかい?
64 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 10:00:22 ID:???
やっと仲間割れが終わったようだからな いよいよ俺の出番だな
65 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 17:08:58 ID:???
69 名前: 代走(愛媛県)[] 投稿日:2007/11/13(火) 14:24:32 ID:2TO1fFgP0
>>54 ぶっちゃっけ、自衛官なんて必要無くね?
災害現場でも命令系統の不備とかで後手後手に回るのは目に見えてるし―阪神淡路大震災でそれを証明済み、
人命救助ならレスキューがあるし、災害復旧なら地元の建設業者にさせればイイしで、
マジで税金の無駄遣いなんですけど。
ロシアに領空侵犯されるわ、中共の潜水艦には領海侵犯されるわ、マジで役立たず。
米帝様のお古使って兵隊ごっこやってるだけでしょ。
だから、イラクに行っても直接軍事行動を取れないんだよね。
法整備がなんたら~、とかじゃないよ。単に戦闘員として使えないということ。
自衛隊を廃止したって中国もロシアも日本みたいな資源ゼロの不毛の土地なんか狙って来ないっての。
それよか、日本の沿岸部原発をビッシリと作っておいて、ついでに自爆装置でもつけてた方がはるかに国防に役立つ。
そんな、起爆装置のついた原発まみれの危ない国なんか誰も狙わないっての。
66 :
名無し三等兵 :2009/08/20(木) 22:56:04 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2009/08/21(金) 03:52:02 ID:???
なにが
68 :
名無し三等兵 :2009/08/21(金) 06:03:56 ID:???
>>65 くっだらねー政治ごっこ
しょせん無職のお遊びだな
あほらしー
69 :
名無し三等兵 :2009/08/22(土) 00:06:23 ID:???
ネタも持ってこずに罵倒しかできない厨房のほうがよっぽど害悪
70 :
名無し三等兵 :2009/08/22(土) 06:15:05 ID:???
くだらない政治ごっこのネタを持ってくる無職爺のほうが害悪
71 :
名無し三等兵 :2009/08/23(日) 05:23:58 ID:???
戦争する能力を持つ。 外交によってなるべく戦争は避ける。 そんだけのことだろ。 この程度の常識さえ否定する憲法を押し戴いてる阿呆が今日も選挙演説してたな。
72 :
名無し三等兵 :2009/08/23(日) 05:27:19 ID:???
9条は建前だけでよかろうもん。少なくとも外聞は良いんだから。 なんであれ本当にやっちまおうとかって考えるんだか。
73 :
名無し三等兵 :2009/08/23(日) 07:05:52 ID:???
ばっかばかしい くだらない無職の政治ごっこw 憲法がどうなろうがお前が図書館で遊んでるだけの暇なじいさんである事には何の代わりもないぞ
74 :
名無し三等兵 :2009/08/23(日) 07:07:04 ID:???
9条の事よりてめーの履歴書のことでも考えろよ無職w 9条がどうなろーがお前が社会の底辺である事に変わりはないだろw
75 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 00:50:19 ID:???
この国の政治化には、9条の正しい運用法を知らないカスが多い。 9条は改正せず、建前上は9条を持ち、 実際には、中狂、ソ連、チョン辺りは殲滅もしくは制圧できる軍事力を準備しておくもの。
76 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 01:43:15 ID:???
粘着さん生存確認きてますよ?
77 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 02:50:48 ID:???
>>75 ゼークト時代のドイツ軍かよとw
米軍を凌ぐ大量破壊軍事力を持たないと言ってることは実現出来ないぞ。
空想で軍事を語ってくれるな。
78 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 08:21:41 ID:???
この国の政治家がどうか知らないがお前はただの無職の暇人だろ ばっかばかしい 政治ごっこは人生の無駄
79 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 08:22:48 ID:???
>>77 空想で軍事を語ってるのはお前だろ
図書館で妄想して遊んでるだけで学者になれると言う失笑理論はどうした
しょせんは妄想漫画人生
80 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 11:46:08 ID:???
>>79 誰が言ったんだそんなこと
あと学生証まだ?
81 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 19:47:59 ID:???
>実際には、中狂、ソ連、チョン辺りは殲滅もしくは制圧できる軍事力を準備しておくもの。 国家予算の8割を軍事費に充ててもそんな軍備は不可能ですな。
82 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 19:59:44 ID:???
馬鹿馬鹿しい政治ごっこ
83 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 20:16:57 ID:???
反論できないんですね?わかりますwww
84 :
名無し三等兵 :2009/08/24(月) 22:00:32 ID:???
自称東大生だからな あんまりいじめてやるな
85 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 05:01:04 ID:???
で、自称東大生は何の研究or仕事してるの? 高卒より底辺だったら大笑いしてやるぞ。
86 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 05:57:04 ID:???
学歴、職歴関係なく、すでに人格底辺だがな。 東大というネームバリューにしがみつく以外に自分が何もないというw
87 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 08:50:12 ID:???
図書館遊びにしがみ付く自称在野研究者よりましだろw
88 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 19:20:31 ID:???
いやいや、 >実際には、中狂、ソ連、チョン辺りは殲滅もしくは制圧できる軍事力を準備しておくもの。 こんな頭の中空っぽな発言する自称東大生にはかないませんwww 本当に東大生なのか?東大ってのはここまで頭悪いのか?
89 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 19:44:45 ID:???
>>88 そいつは単なる量産型酷使様
自称東大生の中卒粘着キチガイは
>>87 自称東大くんは、以前にこのスレでフルボッコにされて気が狂い、
軍オタ=ドカタ連呼した挙げ句に自分は東大生とか言い始めたら、普通に本物の東大生が出てきて涙目
それでも全レス罵倒の為にスレに居座ってる可哀想な子
最近はなぜか「図書館」がお気に入りキーワード (たぶん図書館で嫌な目にでもあったんだろうとw)
酷使様は極めるとキチガイになるという見本としてこのスレで飼育されている
詳しくは前スレ参照
90 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 20:12:31 ID:???
図書館で学者云々は前スレでそういう発言があったってこと? このスレには全くないから何言ってるからさっぱりだったんだが…
91 :
名無し三等兵 :2009/08/25(火) 23:41:49 ID:???
誰と勘違いしてるんだよ馬鹿 政治ごっこには興味ねーよあほらしい 図書館失笑理論は前スレで出た
92 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 04:47:51 ID:???
図書館はいいんだけど咀嚼する知性がないとねえ~w
93 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 06:02:05 ID:???
東大生なのに、軍事は政治の延長だってんも理解してないのか… で、図書館失笑理論て何?
94 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 07:52:56 ID:???
違うね、軍事は政治の最底辺肉体労働 ブルーカラーだろ?階級が一つ違う 図書館で遊んでいれば在野の学者になれると言う失笑理論だな お前らのお仲間が言ってたぞ
95 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 19:14:46 ID:???
軍事が肉体労働… それはひょっとしてギャグで言ってるんだろうか?
96 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 19:16:21 ID:???
図書館で云々について、前スレからレス、持ってきてくれない? どうも自称東大生の妄想じゃないかって気がする。
97 :
パンツ ◆amC16oijRg :2009/08/26(水) 23:45:50 ID:TXApU6Lm
こないだ、みのもんたが、ソマリア沖に派遣される戦艦とか言ってた。 以前もどっかのアナが、インド洋に戦艦とか言ってたけど、 他の分野ではこんな間違い許されないと思うぞ。 例えば、学習塾を学校とか、接骨院を病院とか、警備員を警察官、私立探偵を刑事とか そんな報道したら1発で首かクレームの嵐、 何故か軍事では許されてしまう。 そういや10年以上前、何かの事件での、NHKのテロップに撤甲弾と出てたこともある。
98 :
名無し三等兵 :2009/08/26(水) 23:59:49 ID:???
末端の兵士はそりゃ肉体労働だろうけどなあ
99 :
名無し三等兵 :2009/08/27(木) 07:17:19 ID:???
↑ アホか 末端が肉体労働の時点でどれだけ頭使おうが頭脳労働とは認めない ドカタの知識をいくら持って様がそれは肉体労働知識でしかない 数学者の末端は肉体労働か?違うだろ 末端に少しでも肉がはいってるだけで不純物とみなして知識階級とはみなしてやらない
知識階級として認められるのは末端も頭脳労働である政治学経済学情報工学言語学論理学法学と数学だけ
>>98 と言うかそんな事言い出したらどんな肉体労働も末端だけだが?
道路工事だってコンビニだって幹部はオフィスでスーツ着てるっつうの
また、引っ掛かっているヤシがいる
103 :
名無し三等兵 :2009/08/27(木) 09:33:16 ID:KsX0RFQR
NHKの夏の空襲特番でB-29Bを指してアナウンサーが何度も戦闘機とわめくので閉口した
どうでもいいよ馬鹿馬鹿しい アナウンサーは頭脳労働者だろ 軍事みたいな肉体労働の知識を持つ必要はない
はあ?軍事ドカタを皮肉ってるんだよ
また軍事ドカタ議論かよw 前にもやったろw
98みたいな新しいバカが出てきてんだろうが
ドカタの人の通帳と学生証のうpはまだですか? ずっとまっているんですけど
>>99 アホはお前だ。
どんな組織だろうと末端は肉体労働だ。
それにしても、いくら東大(笑)を自称しようと、 ここまで頭悪いと東大そのものの信用にかかわるなあ。 つーか肉体労働というかブルーカラーに刺させられてんのがホワイトカラーだって自覚もとうや。 お互いにお互いが支え合ってるのであって、そこに貴賎の差は全くない。
何て言うか軍事云々より常識を知らない人なんだろな お前が毎日食べている食事やら一切はどうやって手元まで来るのか考えればカラーなんぞ馬鹿馬鹿しくなるぞ 感謝の気持ちは大切だよ
>>112 うっせーよバーカ。だれがブルーカラーのドカタなんぞに感謝するかボケ。
…と、返答が来るに5ジンバブエドルwww
9 :名無しさん@十周年:2009/08/27(木) 23:20:10 ID:hW7LKOHc0 戦車の砲撃って本当に1キロ先の的当てれるの? 前に3キロ先でも当てれるって聞いたんだけど・・・?
>>110 アホはお前だな
数学者の末端は肉体労働か?
IT技術者も同じだな
軍事は底辺肉体労働
>>111 ほう?
ならばお前の命を支えてる牛や豚とお前は同等なのか?
それならお前の皮を剥いで手足をもぎ取って焼いて食べても犯罪にならないわけかw
世の中は支える側が底辺弱者ってことが全く分かってないな
人を支えるのは家畜、家畜を支えるのはミミズ
>>104 それって頭脳使ってねえんじゃね?
口使ってるだけ。
頭脳労働者と言うなら自分が喋ってることの意味くらい分かってろって話じゃん。
軍事ごときに関しては頭脳を使う必要はない ドカタの知識なんて汚らわしいから頭脳労働者には不要
-- 書き込み中の皆さまへ -- このスレでは、次の単語を大量使用する酷使様の粘着性試験を併せて行っています。 ・(軍事)ドカタ ・東大 ※現在はあまり使用しなくなりました ・肉体労働 ・ブルーカラー ・図書館 試験対象の酷使様は真性かつ自棄ですので試験参加する際はご注意ください。
なんだよこくしさまって 政治ごっこには興味ねーよアホらしい
>>118 「軍事ごとき」とか言ってんならここらに出没すんなよ。
専門の道路補修に早く戻れ。
興味はないけどスレには粘着する
軍事ごときの分際で生意気なスレ立てた底辺肉体労働者をしつけてやるのも頭脳労働者の仕事
さっさと学生証出せよ
あと通帳のうpも 早くしろよ、ボケ
無意味な粘着さんは無視の方向で行かない? このままだと不毛だぜ。
専ブラとか使うといいかもね 彼が来てから(発狂してから?)3ヶ月くらいですから、まだ当分いるでしょう
235 :名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:42:57 ID:58CY+5330
>>170 ちなみに、うちの嫁は「なぜ、海保が主体じゃダメなの? 海の安全を守るのが海保でしょう」
続けて「海保だって戦艦なんでしょ? 大砲みたいのが着いてるんじゃないの?」といってます。
世の中の女性なんて、このくらいの認識で国の安全保障を考えているのが現実です・・・
>>128 福島ミズポも同じように考えているんじゃないと思えてきた・・・('A`)
海保の存在を認識しているだけでも大したモンだと思う
「海保の警備艇をソマリア沖に」って本気で(?)口にする政治家が結構いたのには仰天した。 護衛艦とは装備のレベルから何から違うだろうに。 物差しに合わせて現実を解釈するバカは旧軍の精神論者と全然違わない。 こういうのを「プロクルステスの寝台」って言うんだよ。
しかし実際、ヨーロッパからプルトニウムを護衛してきたのは海保だったしなあ。
範疇がいだから酔う分からんけど、海保に遠洋作戦遂行能力あったのか。
スペース押下してすぐに投稿する癖やめよう。 範疇外だからよく分からないけど、海保に遠洋での作戦遂行能力ってあるもんなの? 守ってるモノがモノだから大分アレっぽいんだけど
135 :
名無し三等兵 :2009/09/08(火) 17:54:02 ID:nrlk7pmq
20㎜と30㎜と35㎜と40㎜の機関砲を装備してる海保の兵器体系は謎。
>>134 一応、マグロ漁船の活動する太平洋での行動は可能。大型の巡視船ならマラッカとかインド洋までいける。
んなこと行ったら旧軍の兵站系はもっと謎
むらさめを白色に塗装して青のライン入れて 「これは最新の海上保安庁の巡視船です」 って説明したら社民党のバカを騙せるか?
海保が喜んで引き取りにくるなw
職員が足りません><
ハミルトン級みたいな重装備の作っちゃえよ。
>>137 一人くらいは隠れオタクがいるかもしれないぞ
その一人を騙せば後は余裕
ただ普通科隊員が商店街練り歩くだけのパレードに社民がケチつけたってよ。 ヘリが飛んでくるとかそういうのだったらまだ事故が云々やら無理やりだけど言えたかもしれないのに。 ここまで来るとただのきちがいじゃねーか
>>142 大名行列の方が危険だろ。槍持ちとか鉄砲足軽もいるんだぞw
その上産婆以外は横切ったり平伏してなけりゃその場で切り捨てだからな
およそレーダーというものは常時全方位を監視できて視覚やタイムラグは無いものだと思っていた とあるゲームでほんの少し「リアルっぽい」、ヘッドが回ってスイープするレーダーを使ったときは 「敵の動きがリアルタイムで分からないなんて欠陥品か!」と憤慨
>>144 自分の領地の中ならともかく、他家の領地ではそんなことは
できないぞ。
他人の家来、他家の領民でもかまわずに下座させるというの
は、大名では御三家だけに許された特権だよ。
(御三家の場合は家来どころか大名自身も下座させられる
けど。)
他家の領分で幼児が横切ったのを咎めて切り捨てた結果、
「今後うちの領内は通るな」と言い渡されてしまい、お忍び
でこそこそと通らせてもらう羽目になった大名もいるくらい
面倒な話だよ。生麦事件なんてのは、常識をしらない田舎者
が非常識な暴れ方をした、例外的な事件に過ぎない。
それで結果保守的な島津藩が近代化路線に転換したんだから歴史ってのは分からんもんだ。
そういや「大名が御三家と移動中に鉢合わせしたらどうすんだろ?」と思ってたが、宿場にちゃんと脇本陣っていう予備が在るんだな。
>>148 後は、行列同士がかち合わないように先発を出したり、間に合わなければ
いっせいに横道に駆け込んだりしたそうな。
もっとも、ある程度の身分(四位以上)の場合は御三家側も降りて答礼す
ることになっていたんで、面倒だからお互い見てみぬふりをしたとか。
なんだ、時代劇って嘘ばっかりじゃないか。 水戸黄門もなぜが服装が元禄風だしなぁ。副将軍とか居ないしなぁ。
家格にかかわらずブッキングするとすげえ面倒だから 出来るだけ道中顔合わせないように事前に旅程の調整やってたみたいだけどね
> 水戸黄門もなぜが服装が元禄風だしなぁ。 水戸黄門はもともと元禄時代の話という設定だろ?
>>152 スマソ。勘違いしてた。とりあえず登場人物の格好は江戸初期のスタイルじゃなかったはず。
たまに悪徳商人がマッチロックの短銃とか持ってるけど、あれは考証上おkなのかな?
水戸黄門って言うけど、「水戸の中納言」って光圀だけじゃなく子孫代々そういう家格だったからね。 幕末までシリーズ化するとかw 大体水戸徳川家の元当主が勝手に全国漫遊していいのか? とか。
まあ、水戸黄門に考証を求めてもね。 ポリバケツで水をかけたり、山野辺家のお姫様が町娘みたいに うろうろしているんだし。 雲の上の人のはずなのに、町人の隠居姿に身をやつし、印籠 を手に普段威張っている悪代官や悪徳奉行を平伏させるとい うのが、人気の根源なんだろうね。 辻政信の話を読むと、兵たちに人気があったというのは、水戸 黄門とか暴れん坊将軍に人気があるのと同じ構図のように思 えるんだよな。 別世界の住人のはずの陸大出エリートが、自分たちと一緒に 行動し、悪代官のような上官を叱り飛ばしてくれる、と。 もちろん実際には、悪代官を裏の裏から動かしているのは 辻黄門本人なんだけど。
>>154 江戸常駐が水戸藩主のお勤めだから漫遊は無理。光圀本人は鎌倉旅行位しかしてない。
漫画日本史の江戸時代というと、「極楽往生」とか書いたゴザを旗印に竹槍と鍬で武装した一揆勢のイメージしかない…。
夏休み終了とともに奴は消えたらしいな
夏になると変体して暴れる ↓ 9月になると小休止する ↓ やがて居所が無くなりまた暴れ出す ↓ 年が明けると小休止する ↓ やがて居所が無くなりまた暴れ出す ↓ 4月になると心を入れ替えて春眠する ↓ 夏になると変体して暴れる ※エンドレス
超亀レスだが、
>>97 の「戦艦」は「軍艦」あるいは「軍用艦」と言えば必ずしも間違いとは言えなかっただろうし、前スレに書いてあったJu-52の記事は「戦闘機」ではなく「軍用機」と書けば、間違いではなかった。
マスゴミは、「軍」という字に拒否反応があって使いたくない、そして、「戦○」であれば、どうせ意味は同じようなもんだろう・・・という安易な発想なのかな。
>>161 「戦闘機」はともかく、一般語としての「戦艦」はbattle shipやら帝国海軍より
数百年古い言葉だよ。
海軍がbattle shipの訳語として古語を引っ張ってきただけなんで、単なる
「戦闘に使う船」としての用語を間違いだというのは、言うほうが誤り。
現在、戦艦はbattle shipの訳語になってんだから、 古語がどうこうはただのこじつけだろう。
>>163 辞書としても一般用語としても、昔からの用法と近代戦艦としての用法の
両方が併記されているわけだし、一方を「誤りだ」といえるだけの根拠は
全く無いよ。
>>162 >>164 おお、そうだったのか。辞書までは見なかった。
と、いうことは、
「戦艦はるしおは、深度○○まで潜れます」とか「故ケネディ大統領は、第二次大戦中、戦艦PT-109の艇長でした」というのも、辞書的には間違っていないわけだw
そんなわけねえわなw
英語で戦闘艦・軍用艦はwarship 艦種の戦艦はbattleship 少なくとも18世紀から字句的にも概念的にも変わってない
168 :
名無し三等兵 :2009/09/16(水) 22:21:52 ID:1mkyk87W
上陸戦艦「大発動艇」 …いや、なんでもない
>>165 ,166
好き嫌いで言えば嫌いだし紛らわしいと思うが、「間違いかどうか」という事でいえば、
一般向けの文章としては間違いとは言えない。
もちろん、専門分野向けであれば話は別だけどね。
当たり前だけど、帝国海軍が一般語を借用して専門語としての定義を後付したとし
ても、それをもって一般語としての意味、用法が消えたり「間違い」になったりする
ことは有り得ないからね。
一般人からしたら、 迫撃砲だろうが大砲だろうが、マシンガンだろうが突撃銃だろうが、バズーカだろうがロケットランチャーだろうが関係ないんですよ。 ことに無知が多いこの国じゃ尚更。問題は(軍事に限らず)過ちや無知を正す姿勢等が欠けていて、尚且つそれを人として恥ずかしいと思わないという面がある人間が多いこと。
いくら何でも「真剣バイトと突っ切りバイトはまったく違う。だが一般人は無知なので知らない!恥知らず!!」って言われても雑学にしかならんよ。 ちなみに技術大国の我が国なので上記ぐらいは分かるべし!分からない?無知乙!!と言ってるような物ではないか?
>>170 > ことに無知が多いこの国じゃ尚更。
そんなのは日本に限った話じゃないが。
ここいらのこの国の近況を見てまだそんなことを言えるなんて
マスゴミのあるべき姿としては、
>>97 のようなケースでは、やはり軍艦或いは戦闘艦というべきではないか?
「戦艦」は辞書的には正しいにしても、一部の人間(ある程度軍事に詳しい人間)は違和感を感じるわけだから。
一方、「軍艦」、「戦闘艦」と書いた場合、一般人にとってはどうせ同じなんだから、違和感を感じる人間は誰もいない。
なるべく多くの人間に通用する(違和感を感じさせない)表現を心がけるべきでは?
「軍艦」にしても、「あれは駆逐艦や潜水艦で軍艦じゃない」と言い出す 人はいるけどね。
海軍艦艇って言えば文句はないか?
日本の水軍はいくさふねとか軍船とか言ってなかったか?
やあ、「このフネは軍艦ではない、船長と呼べ」の人ですね
巡洋戦艦を高速戦艦と思ってる人もいるよね。
>>169 えーと…
ひとかけらも存在しない純脳内妄想ベースで語られてもねえ
強弁するならソースくらいだしたら?
一般人の軍事的無関心+知ったかエセ軍オタ
>>169 を語るスレ
>>180 前にも書いたことがあるが、例えば日国を引くと
1.戦争に用いる船。いくさぶね。軍艦
とあり、和書の初例として
*和漢船用集(1766)七「晋の陶侃、運船を以、戦艦とすと見へたり」(晋書-陶侃伝)
が上げられている。
で、2.が軍事用語としての「戦艦」。
和書の例ですら江戸時代だし、元は晋書で唐代の漢籍だから、昔の
知識人なら当然読んでいる書物。
もちろん、近代戦艦なぞ影も形もない時代からある言葉ですよ。
原語原理主義者乙
>>184 「軍艦」にしてもそうだが、帝国海軍が専門語の訳語として
古語を借用したからといって、古語の本来の意味が消滅
したら、「誤り」になったりすることなんて、有り得ないよ。
もちろん、軍内部の用語としては別だが。
はいはい。 Battle Shipの訳語になった時点で近代以降、1の意味でつかわれることがめったになくなってます。 終わり 言葉は生き物。 時代時代で変わる。 原語にこだわったってなんの意味もない。
>>185 古語の意味が消滅していようがいまいが、
近代以降、1の意味で戦艦を使うことは明確な誤り。
>>186 めったになくなってますって、現に世間一般で使われているから、
「誤用だ」って噛み付いているんだろう?
マスコミにせよそのへんの本にせよ、一般の用法として1.が多い
からこの手のスレで始終取り上げられているのに、「めったに
使われていない」は無理がありすぎだよ。
190 :
名無し三等兵 :2009/09/18(金) 01:11:16 ID:Eo+XnwhL
マスコミは、なんでわざわざ古語を使うんだろうかね。「誤り」ではないにしろ、たいへん紛らわしいよね。
逆にさ、最近は戦艦なんて言ってるとこあまり見なくね? イージス艦はイージス艦、空母は空母、その他はだいたい護衛艦もしくは軍艦って言ってる気がする
「宇宙戦艦」の方が、聞く回数多いかもなあ。 「戦車」はわりとよく聞くような。
>>190 あまり考えていないのか、あるいは一度決めたガイドラインを墨守しているのか。
いい加減やめるべきだと思うんだけど。他にも、役所の「昔の公式用語」を、
役所自体が変えた後でも使い続けていたりというのがちょくちょくあるしね。
しつこく書いているように、そういう言い方も「間違い」とは言えないと思うんだが、
一方で世間一般の人が「戦艦」と聞いてイメージしていのは、実際には
>>192 の
「宇宙戦艦」か「戦艦大和」あたりだろうからね。
フジの夕方とクリステルのニュース番組はいさくがいるから完璧
NHKもエヴァたんが……滅多に出なくなっちゃったな
196 :
名無し三等兵 :2009/09/18(金) 13:53:56 ID:w233EO83
「大砲の付いている軍艦が戦艦」「大きな軍艦が戦艦」「艦種の一、主力艦とも呼ばれ略」の3つがせめぎ合ってる感じかな。
一般人の軍事無関心も酷いが、 本質的に無関係な話しに割り込んで的外れなこと言い出すキモヲタはもっと酷いな 「せんかん」の語源が「いくさぶね」なんてなんの証拠もない妄想だし、そもそも一般人やマスコミの勘違いはそんなところに関係ない それに海軍の艦種規定は、当時のイギリス海軍の艦種分類表を順番そのままに翻訳しただけ 幕末時には、大砲積みの和船と洋式軍用艦は、軍艦(ぐんかん)と呼ばれていて艦種分類が公式に存在してない(そもそも分けるほど洋式艦を保有してない) 伝習所では、測的や航海術の都合で艦種を教えていたが、この時点ではオランダ語のままでで教えている そしてこの時点で、和船の戦闘艦は砲を積んでいてもボート扱いになってるところからも概念的に分断されていて、「いくさぶね」と「せんかん」は同姓同名なだけの全く他人. 近代軍事知識や維新時の海軍知識も無いみたいだし、戦国オタは巣にお帰りなさい
日本人はアフリカ人だ 人類の祖先はアフリカで誕生した だから日本人の祖先も元をたどればアフリカ人だ だから日本人をアフリカ人と呼んでも間違いではない
地球も宇宙にあるから俺ら宇宙人wwwみたいな?
>>197 > 「せんかん」の語源が「いくさぶね」なんてなんの証拠もない
誰かそんなことを言っている奴がいるのか?
>>183 にあるとおり、「戦艦」の語義のうち「戦いに使う船一般」の語源が
古漢籍だということなんだが。
後、
> 戦国オタ
も出所不明。江戸時代の書籍が初例という話が、なぜ「戦国」になるんだ?
201 :
パンツ ◆amC16oijRg :2009/09/18(金) 22:58:43 ID:zQOr0mlb
より正確な報道を要求されるマスコミならば、その時代に十分通用する用語を用いるべき。 例えばチャリオットのことを戦車という訳もあり、また古代中国にも似たような<戦車>があるが、 今の戦車とは似ても似つかない。 戦闘艦艇をなんでも戦艦っていうこと自体、マスコミとして不勉強かつ不誠実。 他の分野の報道ではありえないと思う。 イラク戦争に派遣された女子アナが自走砲に乗せてもらって、 その砲撃風景を「戦車が…、戦車が…」って盛んに言ってたが、 どちらもスタッフがチェックすべき。 まあ、現代の自走砲、歩兵戦闘車、偵察装甲車は、 一般人には同じに見えるから許容範囲って意見もあるだろうけど。
戦艦を(せんかん)と呼ぶから争いが起きる これからは(いくさぶね)と呼ぼう 同様に戦車も(いくさぐるま)と呼べば間違いは無いな
「せんかん」と「くちくかん」とか「せんかん」と「フリゲート」の違いについて話してたのに なんでいきなり「いくさぶね」なんて言葉が出てくるんだ? 江戸時代の日本に巡洋艦やコルベットが有ったか?
204 :
パンツ ◆amC16oijRg :2009/09/18(金) 23:07:37 ID:zQOr0mlb
>現代の自走砲、歩兵戦闘車、偵察装甲車は、 一般人には同じに見えるから 「一般人には全部戦車と同じに見えるから」ね。 ユーゴ内戦の報道では、 テレビ新聞双方で、歩兵戦闘車を戦車って紹介してたの思い出しちゃった。
205 :
パンツ ◆amC16oijRg :2009/09/18(金) 23:25:19 ID:zQOr0mlb
>>203 巡洋艦で思い出したことがある。
高校のとき日本史の年配の教師が、
八八艦隊やワシントン条約や軍縮について説明してる内容で、
まず巡洋戦艦のことを巡洋艦って言って、
その説明内容が、武装商船の仮設巡洋艦だったのはあきれた。
教師でさえこんな程度。
それが、戦後しばらくの歪んだ自虐的歴史観教育の反映を現してる。
その教師は左じゃなく、日本にも言い分があったのは教えてたが、
軍事には暗くならざる得ない環境だったんだろう、30年も前だけど。
我々日本人にとって太平洋戦争(鳥の糞じゃないほう)という特殊極まりない形態の戦争が あまりにも身近すぎることは混乱に拍車をかけている要因のひとつだと思う 大艦隊同士を外洋でぶつけあったり短期間で大規模な海戦が頻発したり島嶼戦が目立ったり そういった極めて稀な頭がイカれてるとしか思えない事例ばかりだ それなのに日本人の主観ではそれがもっとも知名度があり さらにごく最近の戦争の体験となってしまっている
>>205 その教師の専門分野と違うってだけじゃね?
高校教師なら専門分野ならそれなりに知識あるんだろうけど、時代や地域区分違うと
流れはわかっても詳細は怪しくなるだろ
あと、中学までならともかく、高校あたりになると教育学部出と専門学部出じゃ根本的に知識量が違ってくる
高校の歴史だと地理と歴史(以前は公民も)が免許区分でごっちゃになってるからなおさら分野の偏りが酷い
しかしでも、最近は非軍オタでも軍事に対してのアレルギーって少なくなってる気がする。
209 :
名無し三等兵 :2009/09/21(月) 00:26:23 ID:srjNAjma
>>208 軍ヲタよりよほど危険なこといってたりするよな
30年前に年配なら西尾あたりの世代だろ
何かウダウダ言ってるのがいるけど、帝国海軍(1945年以前で日本唯一の公的な海上戦闘部隊)が決めた定義に当時の軍艦の呼称は従うべきだろ。 海自の艦艇については別な定義をハッキリさせればいいだけで。 不毛な神学論争やってるんじゃない。
213 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/09/21(月) 07:28:38 ID:kw9dLFus
無知な一般人の軍事知識 1 補給なんて、補給車を隣のヘックスに持っていけばいいんでしょ? 2 戦闘機と爆撃機あれば、陸上戦力なんていらね。 3 歩兵より工兵のほうが強い 4 歩兵で都市占領するのに2ターン必要
>>209 英兵がちゃんとエンフィールド持ってるとか意外と細かいw
>>213 軍資金は毎ターン都市から吸収できるわけですね。
216 :
名無し三等兵 :2009/09/21(月) 23:33:29 ID:l/kQquBy
「今のバズーカってどんなん?」 「原爆と水爆って何が違うの?」 くろがね四起を見て 「このジープかっこいいな。」
一般人の描く「バズーカ」のイメージは案外まともな気が
>>208 今更それはない。
そりゃ探せばいるだろうが、もう希少種。
21世紀に入るまでに殆ど絶滅した。
>>205 >まず巡洋戦艦のことを巡洋艦って言って、
>その説明内容が、武装商船の仮設巡洋艦だったのはあきれた。
ただの勘違いだろう。
>それが、戦後しばらくの歪んだ自虐的歴史観教育の反映を現してる。
そんなものにどの程度の影響力があったのか。
俺の子供の頃(20年以上前)でも本屋に行けば普通に子供向けの聯合艦隊百科みたいのがあったし、
友達みんなでタミヤの戦車や戦闘機のプラモデルを作って遊んでいた。
オマエのその「戦後しばらくの日本は日教組に支配された歪んだ社会だった」という歴史認識の方がよっぽど自虐だ。
つか、オタク同士で一般人の無知をあげつらってるだけではね~。 無闇矢鱈に通ぶって敷居を高くするそういう態度のせいで一般人が軍事に寄り付かなくなるんじゃねーのーww そういや最近の本屋では子供向けの聯合艦隊の本とか見かけなくなったような気がするが、 そういう敷居の低い入門書を書く人がいなくなったせいでキモくて選民思想全開の軍オタと一般人の落差が酷くなったんじゃないの?
>>220 それはない
子供がわざわざこんな過疎スレ見てから本屋行くのか?
ありえない。
ところで、自衛官や元自衛官で、自分の知らない分野に口出したり 自分の分野だったから自分が一番だと勘違いしてるバカとか多いよな
田母神のことかー!!!
>>223 田母神みたいにある程度の地位を確立できている人間だと、専門外のことを口に出しても信用されやすいってことは多々ある。例えめちゃくちゃでも。
地上波ゴールデンタイムにまともな軍事番組を放映したり、 公教育で、外交・防衛・軍事・兵器に関して基礎知識を教育してやればいいんじゃないの?
NHK式ドキュメンタリーでお願いします。 某ニュース番組のあたご報道でこんなのがあった 司会「これ何だか分かりますか」SPY-1を指しながらゲストを指名 ゲス「え~っと盾……ですか?」 司会「これ、レーダーなんですけどね、こんなのがついていながら衝突するなんて云々」 …それ対空用だし、平時は最大出力で運用しないしと突っ込み放題。電凸しようかとも思ったが止めた。それにしても盾って何だよwZ.O.Eの最終ステージみたいにあの六角形が浮遊するのか?
228 :
名無し三等兵 :2009/09/22(火) 21:46:42 ID:HWHt21YJ
>>225 タモガミよりも小林某の方がヤバイ。クラウゼヴィッツが迷惑してる。
>>226 この国、空砲すら込められてないただ普通科が練り歩くだけのパレードにケチつける政党が連立一緒になってんだぞ?
だから大名行列の方が数千倍危険だと……
>>227 よく分かってるゲストじゃないか。
盾の名前を冠しつつ、元の「イージス」と同じく攻撃能力にも優れる、先進的なシステムだと思うよ。
なんだSPY-1レーダーはVH鋼で出来てたのかw
234 :
パンツ ◆amC16oijRg :2009/09/22(火) 23:07:04 ID:dzFPgEeH
>>219 肝違いじゃない。
間違いなく、八八艦隊について、戦艦と巡洋艦って言った直後の説明で、
巡洋艦について武装商船の仮設巡洋艦の内容で説明してた。
その当時50歳くらいの先生で、いい先生だったのだが、
このときだけはあきれた。
>>231 朝日は軍事に関してはまともな印象だがTVはちがうのか?
最近はTVみてないからよくわからんが
軍事に関して一番まともなのは赤旗 ってのは今もそうなんだろうか?
>>236 正しい軍事情報を間違った方向に流すのがレッドフラッグ
相対評価の「まとも」にどれほどの意味があるのかと…
この世の全ては相対的ですよ
テレビでよく流れてくる 第二次大戦中、"最強"の"ゼロ戦"・・・ このフレーズ聞き飽きた
民放でまともなとこってフジじゃないか?
いさくたんがいるからな
>>242 いさく抜きのフジは空気が読めない馬鹿民放
245 :
名無し三等兵 :2009/09/23(水) 22:06:58 ID:cR7Lr9NN
一般人て、いまだにF-22を見ると「おっ、スーパースター!」て言う
そんな一般人見た事ねえぞ
>>230 ていうかその辺走り回ってる車の方がはるかに危険です
>>239 ということは、ミサイル艇と戦艦の区別が付いたら相対的に軍オタですね
>>248 そりゃあ2枚の写真を並べて間違い探しをさせたら区別できるかもしれないけど、
一般人は「区別しようとしない」から・・・。
>>249 では空母をあくまでも航空重巡洋艦と言い張ったら軍オタですね?
いいえ、それはロシアです アメリカの空母を航空重巡洋艦という人はいません
おそロシア
ヘリ空母をあくまでヘリコプター搭載護衛艦と言い張るわけですね?
そんなんいったら駆逐艦も水雷艇を駆逐する目的以外で設計したらアウト。
255 :
名無し三等兵 :2009/09/28(月) 11:45:50 ID:ztz41bAf
護衛艦と言いつつ護衛任務はアデン湾が初だったでござるの巻
257 :
名無し三等兵 :2009/09/29(火) 18:49:46 ID:HVuWlgtk
ミサイルとロケットを区別しないのがロシアンクオリティ
それはドイツ人もいっしょ
259 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/09/29(火) 23:22:52 ID:zd25BXsD
ネモ船長
260 :
名無し三等兵 :2009/10/01(木) 11:50:24 ID:r+Jwz4hE
まぁ、駆逐艦の上部構造物を挿げ替えただけで巡洋艦にグレードうpするわけですからw
261 :
名無し三等兵 :2009/10/01(木) 12:47:26 ID:nup9u7hj
一般人が軍に詳しい必要はない。 諸君のキャラ立ちのために、諸君が軍に詳しい必要があるだけだ。
詳しくなくて良いけど 消防士や警察官並に自衛官はカッコいいなあと思われたい
前2者に比べてそれほど地位が低いわけじゃないんじゃない?
>>263 一般人が自衛官にありがとうなんて言うの見たことがないな
ありがとうって言うような状況が中々無いだろ。
存在すること自体に既に価値がある 警察も消防も同じ 直接自分のケツのヨゴレを拭いて貰わないと存在意義が認識できないというなら、 それはそいつの理解力や想像力がチワワ並でしかないというだけ
小学生の将来の夢で 僕は自衛官になる!!って子供は親が自衛官以外になかなかいないのでは? 僕はお巡りさん!! 僕は消防士!! なら沢山居そうだけど
関係ないけど小学生とか幼稚園児って自衛官のことなんてよぶんだろうな。やっぱ「じえいたいさん」?
幼稚園で基地見学に行ったときは「自衛隊の人」って言ってたような記憶がある そういえば、遠足で飛行場ってかなり特殊だよな
奈良市の辺りなら普通にありそうなイメージ。 あそこ近隣住民と馴染んでるとかって聞くし。
×奈良市の ○習志野
272 :
名無し三等兵 :2009/10/02(金) 19:34:38 ID:um/etOCr
みんなで航空公園に行けばいいじゃないかw
>>270 まぁ下総に行ったわけですが
騒音が大きくてもC-1や低空のヘリ程度だし、周りは気にしてないね
「米軍機使用反対」なんて看板も公共建物にはあったりするけど「一応アピールしてますよ」って程度だし
市民団体なんて習志野に目がいちゃって、他はスルー状態w
>>271 一瞬ときめいたじゃないか
その間違い方わざとだろ
軍の影が薄いのは平和の証。誇るべきことだ
だから、NHK旭川ディレクターみたいな不発弾を持って帰るような輩が出てくるんだよ・・・ 怖くてできないぞ、普通。
でも、機体の周りは柵と植木でカバーされてるよね
280 :
名無し三等兵 :2009/10/04(日) 15:51:19 ID:ZBma0lpV
日本にも大規模な軍事博物館が欲しいね。軍事叢書が読めるデジタルライブラリーとか
>>270 近くに住んでるが、チヌークとかパラシュート降下訓練が見れて面白いぞ
>>282 暗くてよくわからんけど撮影中に撃たれたみたいだな
カメラって対戦車兵器に誤認されやすいらしいから
IFVと戦車の区別よりもそっちの方に気をつけてほしいな
IFVという区分が存在する事をしらないで混同している場合と あくまで型式識別として誤認しているのは別な まあ前者なわけだが…
多少注意深い人だと、砲塔の有無や装輪か装軌かの違いで「戦車」ではなく「装甲車」になったりするみたいだね。 87RCVのことを「タイヤのついた戦車っぽい車」と言っていた奴がいたが「っぽい」というからには戦車そのものではないと思っているのだろう。
とりあえず戦闘車両と言っておけば 間違いじゃないだろうな。 それにしても ほんのちょっとした用語の間違いでも大問題にするデスク連中が この手の間違いには平気でいるのはいかがなもんか。
別に区分としてもIFV自体は知らなくてもよくね? さすがにハンヴィーを「戦車だ!」と言われると違うだろと突っ込みたくなるが 砲塔がついてて大砲らしき物がついてる硬そうな車両だったら戦車でいいんでないか? と思うんだが べつに機関砲でも戦車砲でもグレネードランチャーでも当たれば死ぬし 装軌でも装輪でも走るよりずっと早い上に、 ピストルやいわゆる「マシンガン」なんかでは穴が開きそうに無いからな いっそのこと「狙われたらヤバイ車」くらいでも十分だと思う
まあ、マスコミ報道でMBTとIFVの区別が必要になることはまずないからなあ
区別しても、「内務省と赤軍、どちらが介入か!?」とかいう状況が無い限り あんまり報道として意味無いしねぇ
オリンピック前のチベット虐殺の時に 解説の人がちらっと歩兵戦闘車がどうとか 言ってた気がするから 分類方法になにかしらのガイドラインがあるわけではなさそうだけどね
あったとしたら、そもそもこんな議論なんぞハナから
292 :
名無し三等兵 :2009/10/07(水) 17:45:42 ID:seCzQ7bd
ちょっとでも核の搭載が可能なら飛びついてくるのが自称平和団体。ナイキなんか良い例。
294 :
290 :2009/10/09(金) 08:16:00 ID:???
>>293 すまん、よく覚えてない。
それを見て「APCとどう違うんだ・・・」と調べ始めたにわか軍オタなんだ
許してくれ
でも一般の番組でそういう用語ってあんまり聞いたことないから
多分そうじゃないかとは思う
>>287 完全な素人がお茶の間で言う分にはそれでもいいんだろうが、報道だとそうはいかないかと
例えば、絵無しのレポートとかラジオとかで
なんでも戦車って言う記者の「官庁街付近の主要交差点には戦車と兵士が警戒にあたり…」
と
区別しようとする記者の「官庁街付近の主要交差点には装甲車と兵士が警戒にあたり…」
じゃだいぶ違うだろ
現地に利害関係持つ立場になった場合とかを想像すると、これらの区別が付かないと報道ソースとしてかなり役に立たない
軍事ではなくビジネスニュースとして考えても、どの程度の緊迫度か推し量る為の兵器や部隊の出張り具合がほとんど何も読み取れない
車両じゃなくても、例えば中国絡みの報道だと解放軍なのか武装警察なのか民兵隊なのかで全く状況が変わってくるが、
単に「兵士」と言われたら、真面目に動静判断の材料にしようとすると情報価値半減以下だし、
また話しの枠組みとして、例えばドイツと日本の総合的な貿易関係を語るならわかりやすく「ドイツ車」として一括りでも問題ないが、
車としての枠組みで語るのにオペルもBMWもベンツもポルシェも全部ドイツ車で同列扱いしたら変なことになる
区別するつもりがあっても間違えてしまうとか、わかりやすくするためにどこまで省略するかとかで齟齬が出るのは仕方ないにしても、
最初から区別するつもりがないとか、区分の存在を知らない・下調べしてないだとかは、プロとして行う報道の水準に達してない
報道のわかりやすさとしたら歩兵戦闘車じゃむしろ一般人はわからんだろから あえて「装甲車」とか「装甲戦闘車」とか「装甲兵員輸送車」とか言い換えたほうがいいのかもね APCとか略語言ってもわからんだろうし というか、各マスコミの言い換え辞典や用語規則の整備に、軍事用語とか技術用語の手抜きしなきゃいいのに 些末な差別用語の系統ばかり整えてアホかと
>>295 その報道に対して「もっとしっかり伝えてくれ」と突っ込みを入れる存在がいないんだよな
情勢不安定な国に出張所を持つ企業なんかが、苦言を呈したりしないのか
298 :
名無し三等兵 :2009/10/09(金) 21:17:58 ID:r4MYrodU
ドイツの戦史とか詳しくない人が訳したりしたら 8-Radを自転車八台とかに訳しそうw
>>298 ルーデルの「急降下爆撃」なんて、その良い例だよ。
軍事の素人が、英訳版から翻訳しちゃったもんだから、頭が痛くなるような訳が随所に・・・
Sd.Kfz.231が自転車8台とかカオスwww
大砲の付いている戦車に比べて機関銃しかない装甲車は安物だと思っていた消防時代。
そう89式装甲戦闘車を見るまでは
303 :
名無し三等兵 :2009/10/11(日) 18:03:35 ID:VqN6Genk
>>302 ドイツの新型IFVもカオスな事になってる。
305 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/10/13(火) 22:21:50 ID:BbzspEma
まあ、戦車だのFVだのなんかで騒いでおったらそらお前さん、気動車見て電車ちう 内地の連中なんてなあ(笑) 汽車 だろ。 それより、階級呼称の日本語訳をどうにかしろと。 外国じゃ少佐って言うんだとか真顔で言う奴がいてなぁ。 俺は今までついぞアメ公がメイジャーや3佐見て「SYOUSA」なんて言ってるの聞いたことが ないんだが。
律令制時代の呼称でないと嫌なようです。自衛隊は天皇の軍隊では無いので今のままでよいのです。
307 :
名無し三等兵 :2009/10/15(木) 22:02:07 ID:xv4DYkzM
中共:坦克 台湾:戦車 だったかな…。比較的近い文化圏でもカテゴリーの仕方とかは結構違うみたい。
律令時代に倣うなら「将」じゃなく「督」だな。
>>308 近衛大将とかいるから別にいいんじゃない?
>>309 それだと、長だけ別の役所になってしまう。
律令を制定後、完璧に律令無視な墾田永年私財法を作る日本人。 1000年前からなにも変わってないw 征夷大将軍も律令にはない役職だしw
友「現代なんて核一発撃ち込まれたら終わりなんだから正直自衛隊なんていてもいなくても変わらない」 俺「そうならないための外交だし、それを裏付けるために抑止力として自衛隊がある」 友「軍事力の裏付けなくして外交が出来ないなら、平和なんて幻想に過ぎない」 俺「実際は幻想みたいなもん」 友「なのに世界中で平和とか、平和のためとか言っている」 俺「それは日本に住んでるからそう見えるだけ」 こーゆー言い方って間違いかな?
友の方は典型的な文系馬鹿のような気がする。大学生っぽい感もしなくは無い。 軍事とかそれ以前に、碌に興味を持って無い癖にあーだこーだのたまうのは滑稽に過ぎて。 興味のないことや身近ではない物事についての考えが整合性・理論性を欠いているってのは最近の人に多い兆候だよね。
文理以前に整合性・理論性を欠いているただの馬鹿だと思う
理系は理系で無茶苦茶でも一応辻褄は合わせるからな
>>313 >最近の人に多い兆候だよね。
そういうあんさんも”兆候”の使い方おかしい上に
”最近の若者は~”バイアスに取りつかれているっぽいので
気を付けた方が・・・・・・
>>316 ある程度まで進行するとキチガイに変身するという点では、兆候も間違ってないと思うけど
318 :
名無し三等兵 :2009/10/21(水) 20:51:52 ID:350J15NN
「近年犯罪が凶悪化している」とかいうメディアの報道をまともに信じちゃうタイプだな。
「戦艦一隻作るのと戦闘機一機作るのと、どっちが安い?」 ……マジで尋ねてきたよ、俺のダチが。 それと……零戦が最強だってのは間違いだが、「零戦=特攻」って考えはもっと間違ってると思う。
二言目には「ゼロセンゼロセン」ってもううんざりだよ。俺は二式複戦がいいの(`・ω・´)b
321 :
注目 :2009/10/28(水) 11:03:36 ID:DBkL5VhP
今回の事故で 現代でも軍用の大型艦船は装甲でカッチカチ と思ってる人が非常に多いことがわかりました
323 :
名無し三等兵 :2009/10/30(金) 22:32:21 ID:RusKhAdU
仕方がないだろ。 「守るも攻めるも黒鉄の 浮かべる城ぞ頼みなる・・・」 「嗚呼見事なる甲鉄艦 嗚呼堅固なる敷島艦・・・」 「げにや無敵の防備陣 つね鉄壁と鎧たる 浮城これぞ我が塁」 って小さい頃から歌わされてきたんだから。
「石炭の煙は大洋の」 ・・・え?
そんなこと言ったら 「生徒さんの好物はヨー、シャバの便りとヨー酒保羊羹ヨー」 なんて今時PXに羊羹が売って……るな
>>322 あたごと漁船の事故のときもそういうイメージだったから
叩かれ度合いも上乗せされたのかもね
327 :
名無し三等兵 :2009/11/01(日) 13:08:32 ID:ISCT5tLq
>>325 「ケイタイ」のおかげで「娑婆の便り」なんて粋な風情がなくなってしまったがな・・・・・・。
核万能論、ミサイル万能論が、日本の市井では主流です。
329 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/11/01(日) 13:44:42 ID:JnmEnkK3
沿岸だったら携帯メールができて、どこの海域にいってもBS見れて、飯は出るしフロもあるし 休み時間には本でもゲームでもできて、戦闘配置は冷暖房完備のお部屋で。 それでも文句言うんだからな、海は。
なんで羊羹なんて思ったが、携帯性はいいしカロリーが簡単にとれるからか(腹がふくれるのがまず第一だったしな) 知り合いが甘党でよく演習で貰ったが、こないだ合ったらものの見事にメタボだったよ 習慣って恐ろしいな
長持ちって理由もあると思うが
だが、もっと
この分野は競争相手が少ないからこそ、適当な知識でも 「俺は軍事に詳しいんだ!」と人知れず優越感に浸れるのに、 もっと頭の良いたくさんの人が真面目に軍事に興味を持って詳しくなったら、 今の軍オタが人知れず抱いている優越感が消えてしまうではないか。そうなったら惨めではないか。 だから世間様はこのまま眠っていてちょうどいいのだ。
>>330 油脂が少なくて胸焼けしにくいのも有りがたい。
コンビニの50円羊羹は自転車競技や荷物を積んでのツーリングにも役立ったよ
冬季検閲だったか、雑嚢開けると一口羊羮か魚肉ソーセージが入ってて『よし中隊長が居ない内に…!』なんて流れが懐かしいよ。 ・体育会系 ・自衛官 ・良く動くゲーマー 似たり寄ったりだが、軍ヲタの脳内ですぐ思い付く甘党なオッサンの代表かな…別荘帰りは触れちゃ駄目。
ここはいつから羊羹スレになった いや、オレも好きだよ。特に栗羊羹(高いけど)
この前山逝ったときも羊羹もっていったな 美味しいし余り喉乾かないしコンパクトだしオヌヌメ
338 :
名無し三等兵 :2009/11/03(火) 19:44:45 ID:/xSsjf1+
こたつで水羊羹が至福
秋口にHICで1週間くらい山にこもってる最中に食べる羊羹って、とっても美味い 粉末茶を湯で溶かして一緒に口にすると一瞬でも幸せになる あぁ・・・早く帰りたいって余計に感じるのが玉にきず
今は秋だから銀杏うめぇ
幾らかでも一般人vs軍ヲタの話に戻してみようか、折角だから食事関係でw サバゲの後に焼肉バイキング(記憶曖昧)、いざ席に着いた時、行き交う店員の噂話。 『軍隊ヲタクの人って…相撲かラグビー並に食べるんじゃない?』 普段着に着替えた外見『それらしい』のは古株二名、残りは中肉~モヤシ。 流石にオン出される程の話ではなかったが、一部の運動部は食い放題出入り禁止って都市伝説を思い出した。
悪いが良く意味が分からん
『店潰れる程食うに違いない』と勘違いされてた模様、多分こんな具合。 『店員がチームの雑談を立ち聞き→エアガン持ってるらしい客→軍隊ヲタク→じゃあサバイバル→大食い客の群れ』 若い店員達が怖いモノ見たさで覗きに来てた様だが、当然みんな普段着だし装備はクルマに積んでた。 食った量は少なくとも騒ぎになるレベルじゃなかったと記憶。 ヲタク集団→新聞沙汰の事態でも期待してたんかな。
346 :
名無し三等兵 :2009/11/04(水) 08:35:17 ID:W/zixhAz
焼き肉バイキングにエアガン持った客がいたら普通にビビるわ
米軍基地の半径20キロ圏内に 焼肉食べ放題の店は出店しないという噂は都市伝説なのだろうか。
横須賀 焼き肉食べ放題 の検索結果 約 193,000 件中 1 - 50 件目 (0.40 秒)
349 :
名無し三等兵 :2009/11/05(木) 23:50:35 ID:r9mJOUfs
羊羹と言えば、丸くて薄ゴムに包まれた奴が懐かしい。
350 :
名無し三等兵 :2009/11/06(金) 01:25:29 ID:HXU+XPe+
>>349 まりも羊羹をおもしろがってプチプチ剥いてたら、ばあちゃんにすんごい怒られた。
ゴム羊羹といえば最初は航空糧食として作ったはず ヒデキがお気に入りで、首相官邸へトラック一台分持って行ったらしい
ヒデキ感激
そういや海軍は間宮で羊羹作ってたな。まともな補給艦整備できてないのにこんなとこだけ力入れんなと思う。
354 :
名無し三等兵 :2009/11/10(火) 21:55:54 ID:SoGZ+s34
そういえば肉じゃがが海軍発祥というのは意外と知られてないな。最近は佐世保と呉で起源を争ってるらしいが…
呉と舞鶴じゃないのか
356 :
名無し三等兵 :2009/11/10(火) 23:57:42 ID:Ofgxb7Gr
しきしまぱん
敷き縞パンと変換
359 :
名無し三等兵 :2009/11/11(水) 12:38:59 ID:NcHC3DRN
>>333 が致命的な突っ込みしたせいで誰も書き込まなくなったじゃねえかバカヤロ。
おいらも携帯からだよ
2ch全体で大規模規制があったのれす ここいらで暴れている人達はその期間に軒並み我に返って冷めたのれす
363 :
名無し三等兵 :2009/11/15(日) 13:10:08 ID:WupkCavQ
フッドやビスマルクにぬこが搭載されていたことを誰も信じてくれない。 不沈猫オスカーは有名だと思うが(´・ω・`)
一般人は、格闘(格闘技や武道含む)を、軍や兵士達の「強さ」と結びつけることが多いけど それは軍側や武装組織側も分かってるから広報に多用するのかな? 格闘の訓練量や、実戦で使用される機会(限りなくゼロに近い)だけを考えると、かなりどうでもイイレベルなのに 相当高確率で広報の映像に入ってるよね
365 :
名無し三等兵 :2009/11/16(月) 21:49:32 ID:EnB6nHNR
胆力を養うには有効だろう。白兵戦をこなす胆力がない兵隊に自動小銃を持たせるとソンミ村になるぞ。
366 :
名無し三等兵 :2009/11/16(月) 21:50:39 ID:mkYKDn4o
胆力を養うには有効だろう。白兵戦をこなす胆力がない兵隊に自動小銃を持たせるとソンミ村になるぞ。
胆力とか士気高揚の効果を狙ってるのは知られてることだけど、 ソンミ村云々は直接関係なくね?
そういや中共軍もやたらとパフォーマンスするよな。特に砲兵がトラックから逆立ちしながら降車するのは得意技のようだし…。
カンフーの型とかやってるね、よく
ロシアや東欧系は瓦割りとか多いよな ベラルーシやウクライナもやってた気がする 貧乏か?貧乏だからか?
ウクライナはCMからしてあれだしなw
パフォーマンスもいろいろと大変だな ……日本陸軍はやはり居合い切りか?
373 :
名無し三等兵 :2009/11/19(木) 19:04:49 ID:VONR5ixH
>>371 金持ちのオッサンに群がる女がBTRに乗った兵士に乗り換えるCMかwww
絶対有り得ないだろ・・・ それを本気にして兵士になるバカっているの? いそうだなあw
以前、 バルカン砲とガトリング砲は構造的にはほぼ同じものだが開発経緯が異なり、 バルカンは発射速度向上を、ガトリングは砲身冷却を企図した結果の産物である、とどこかで聞き、それを長く信じていた。
376 :
名無し三等兵 :2009/11/23(月) 00:09:24 ID:jUEeOhPa
>>375 俺はガス圧利用とかが確立する以前の妥協の産物だと思ってた
>>376 ガトリング砲に関してはあながち的外れではないような。
378 :
名無し三等兵 :2009/11/25(水) 21:01:29 ID:tYpYcLuT
戦前は"服がカッコイイ"という理由で陸戦隊の志望が急増して「おまいらここは船に乗る人の組織だお(´・ω・`)」と関係者を呆れさせた某島国もあったわけで……。
>>378 これ幸いに大組織にしちゃえばよかったんだよ。
380 :
ゲーリング :2009/11/26(木) 15:33:37 ID:???
>>380 ゲーリング装甲師団とか緑悪魔とかアウトだろw。
382 :
名無し三等兵 :2009/11/30(月) 20:20:32 ID:OUmmo0hg
空飛ぶものが全部空軍というゲーリング脳の人は多いねやっぱり。
ゲーリング脳ワロスwwww
384 :
名無し三等兵 :2009/12/01(火) 09:44:15 ID:AiaR3932
385 :
名無し三等兵 :2009/12/02(水) 21:34:09 ID:1UhpPR/V
>>382 飛行艇も着弾観測機も全て空軍
ゲーリング状態(AA略
逆に高射砲が空軍ってことに違和感を感じる人も居るみたいだね。
387 :
名無し三等兵 :2009/12/02(水) 22:30:49 ID:5hRZ/9eJ
「ベトナム戦争でナパーム弾が危なかったから枯葉剤に切り替えた」 「零戦作った国だからその気になれば支援攻撃機くらい自国で作れる」 「零戦の開発は富士重工」 正直これが恩師の社会科の教員の話とは信じられなかったんだが、全部指摘したら 「俺はそんなオタクじゃないし・・・」って自分の無知を俺のせいみたくされた 人として信じられなくなった
【問題】海軍の零式艦上戦闘機は、なぜ敵性語の『ゼロ』を使いゼロセンと言うのでしょうか?
昔「トランスフォーマーギャラクシーフォース」ってアニメ見てたら 米軍の戦闘機なのにMig29が出てきたことがあった。 確かにF15に似てるっちゃ似てるし製作陣は軍オタでもなんでもないから 仕方ないのかもしれないけどあんまりだよなあ。一応日米合作なのに。
390 :
名無し三等兵 :2009/12/03(木) 20:52:40 ID:1ipYzEuw
>>389 西ドイツから持ってきた研究機材ということで脳内補正すべしw
391 :
名無し三等兵 :2009/12/03(木) 21:30:24 ID:cfLF48XQ
護衛官「くらま」が韓国コンテナ船とぶつかって、出火。 「軍艦が普通の船に負けとる」「駄目じゃん」
>>391 三段櫂船とギリシア火薬を採用ですね。わかります。
>>385 違和感を感じるというその表現に違和感を覚える
>>393 しかし国語辞典には「違和感を感じる」という使い方が載っている
人それぞれだろうが、自分は気にしないなー
あ
馬から落馬して落ちたぜ
397 :
名無し三等兵 :2009/12/07(月) 22:12:29 ID:tvMSQ6Qi
自衛隊の広報がショボイという人は多いが、これは正論だと思う。 なんだよ、「シーマンシップ・シーマンシップ♪」とかいうあのCMwww
398 :
名無し三等兵 :2009/12/07(月) 22:33:48 ID:VIDZn0h/
でも難しいよね、あまり派手に広報すると五月蝿い人達が未だにいるからね
しょぼかろうがそうでなかろうが、でFA
400 :
名無し三等兵 :2009/12/12(土) 18:33:41 ID:C6r8xdg5
海自は毎度意味不明。ゴエイカーン(笑)
なにこれ?
「お前軍隊はいるんだろ?大丈夫?そのたぬき腹で」
404 :
名無し三等兵 :2009/12/13(日) 22:19:09 ID:EKHWjSLC
人は来るけど枠がない。枠を増やそうにも金がない…。金を貰おうにも誰も分かってくれないw
くそう… おめでとうとか言ってくれるけど… 民主党死ね氏ねじゃなくて死ね何が来年度の隊員採用予算カットだ お前のせいで例年なら「合格範囲」だったのに… 「惜しいね、またの受験を(ry」 うあああああああああああああああああああああああああああああああああああん
空自は結構センスあるCMを作るぞ 戦闘機だけじゃなくてU-125を出してきたり
408 :
名無し三等兵 :2009/12/14(月) 16:54:29 ID:6lmNFnnK
>>405 茶でも飲んで落ち着け
(´・ω・)つ旦
軍に詳しくないバカな一般人の政治屋が軍に口を出したり、 軍に詳しくないバカなマスゴミが間違った方向に世論誘導するな。
411 :
名無し三等兵 :2009/12/16(水) 21:05:48 ID:FxaquSEA
>>410 シビリアンコントロールは重要だが、作戦指導にまで口を挟むとろくなことがないよな。
そこら辺はジョミニが言ってた気がする クラウゼヴィッツは政治家がまともな判断力を持つのが当たり前だと捉えている節があるけど
バーミリオン会戦思い出したのは俺だけでいい
シビリアンコントロールってのは、結果として、法治に反するような暴走やクーデターが防げて、 常識程度の費用対効果意識が予算執行側に認識されればいいだけの事 その為に「最終責任は文民が背負ってるぜ」っていう看板 ただし、それとは別に軍事政策についての専門的な意見や議論はあってもいい(妄想や議論の意味もわかってないバカの言いがかりは別) というか議論が介在しないと民主主義の数の暴力が暴走するだけ 多数決による理性の選出 選出された理性による議論と議論の吟味による法の制定 そして多数決により選出された者による法の運用責任と権限委譲 軍事知識じゃなくて民主主義国家の「当たり前」
>>412 クラウゼヴィッツは、軍事に関する知識・洞察力なんてのは戦時内閣の
首班に必要なものではない、と言っているね。そんなものが無くてもど
うにでもなる、と。
>>410-416 日本の政治屋やマスゴミには、この辺りを履き違えて、
ロクでもないことをして自国の安全保障や技術開発の足を引っ張ってる連中が多いけどな。
プラスマイナスいずれに働こうとも、口を出せるのは権力の証w
インフラ整備が課題の国の総理に必要なのは土木知識じゃないし、 社会保障政策が課題の国の総理に必要なのは年金現価係数や物価の算定能力じゃない 一国の総理に必要なのは、コンビニでカップラーメンが一個幾らで売っているかに正確に答える能力だ
420 :
名無し三等兵 :2009/12/19(土) 00:17:48 ID:LgtLri8x
補給関係の本読んだとき、軍ヲタ若葉時代の俺は衝撃を受けた。 それ以来、後方軽視と聞くと青筋が
便乗失礼
>>421 氏と似たような経験アリ
本業は格闘マニアらしい、見た目カマっぽいキモヲタに…
…無線封鎖はァ~『とくしゅぶたい』の常識らしいからァ~通信なんて(中略)格闘が最強ォ~!…
…なんて言われながら、論破仕返せる程の話術も知識なく、イラっとした経験アリ。
今なら『じゃあお前は無線機全般、衛星にレーザー通信、それこそ有線構成まで、要らないって言い切るんだな?言ったからにはケータイもノロシも使うなよ?
俺も鬼じゃあないからハンドシグナルと口頭ぐらい認めてやっからさ、それで全部代用して?うわ俺ってひょっとして格闘マニアに物凄く親切な軍ヲタじゃね?
あと何が来ても素手で倒せよ?別口で前に言ってたよな?少なくともピストルは軍用で全く役に立たないんだろ?』とか罵り倒せるのに…。
422 :
名無し三等兵 :2009/12/21(月) 18:10:54 ID:gSkNij9o
>>421 こりあ酷い。当然ワンタイムパッドとかの暗号技術も知らないんだろうなぁ。
水際地雷にも反対運動があるんだな。知らんかった。 しかし、米軍と連動した侵略への布石とかいう主張には笑ってしまう。こういう似非平和主義者って自分が似非だと気付いてないから性質が悪い。
平和国家フィンランドが地雷大好きな事実を教えてあげたら発狂しそう
>>424 フィンランドが平和国家、だと……?
一体それは何処のフィンランドだ?
何かおかしいか?武装中立の平和国家で間違いないだろ。 スウェーデンと同じく、紛争地域に国連平和維持部隊として急行して 平和に対する情熱を世界にアピールする事で自国の地位を保持してる。 もちろん冬戦争も冷戦期のソ連との関係も徴兵制も知った上で言ってるからな。
PAC3反対派は「アメリカだけミサイルを迎撃できるようになると"相互確証破壊"が崩れるから」 AWACS反対派は「侵略するのに有効な兵器だから」と一応は屁理屈を付けてきたものだが、 水際地雷をどう侵略に使うんだろう。おおすみに布設車ごと載せて強襲揚陸してばら撒くのか。
ていうか、地雷をしっかり処理するような国ほど地雷禁止条約に加盟してて、 一般市民が傷つくことも構わずばらまくような国ほど加盟してないよな? ロシアはPMF-1最近でもばらまいてたし
>>428 酷使様と同じで自分に都合のいい情報しか見てないだろうから、知らないんじゃない?
>>427 「朝鮮戦争において、上陸した米軍が使用した米軍が使用した例がある」
だってさ。そりゃ上陸地点の側面を固めるのに使っただけじゃないかと小一時間。
あと「水際地雷を取り除く訓練=水際地雷で防御された外国の海浜に上陸する訓練=侵略の訓練」らしい あいつらにとって侵略の訓練じゃない訓練って何があるんだろう・・・
連中自衛隊のやることなら飯炊きだろうがコンサートだろうが侵略だって言い張るだろうよ
一般人の話しろよ スレの方向おかしいぞ
ナポレオンが好きだと言ったら「歴史好きなんだ」と好評なのにジョミニの戦争概論読んだら軍オタ扱いされて引かれたよ、不思議! 戦国好きの奴らの方がよっぽど好戦的じゃないか!
435 :
名無し三等兵 :2009/12/25(金) 20:42:31 ID:5hNMvrD+
近代:政治の延長としての戦い 戦国:国取りウマー 俺の中じゃそんなイメージなのに、世間じゃ戦国時代に対する悪い印象が全くないな。NHKの大河のせいかな。
何でも現地調達させようとする奴に腹が立つ。 合宿の時に用意していたら… 「特殊部隊において現地調達は基本だよな。と言う事で手荷物一個で良いよ!」 訳分からん。どこの世界のお話? 現地調達…準備の軽視はロクな事にならないな。(南方とか大陸の悲劇) …某ゲームの影響か? なお、二日目の夕食後、売店の菓子類はすぐに売り切れ、買えなかったソイツは深夜になって 俺のカバンの食料を「腹減った、くれ!」といって略奪行為にでたので制裁かましたけど…
きっとムッチーの生まれ変わりなんだよ
ムッチーさんだってジンギスカン用の牛を用意したじゃまいか
>>436 何か特殊部隊を兵士と別物のように考えてる奴多いよなw
あくまで専門的な軽歩兵ってだけなのに
440 :
名無し三等兵 :2009/12/26(土) 01:15:55 ID:6wGIpI2C
レジスタンス養成とか一見地味な作業が専門の特殊部隊もあるのにね(´・ω・`)
>>436 いや、孫子の愛読者だろ
「智将は敵に食む」と言うてだな
>>440 というか、実際の軍事系特殊部隊ってのは地味なもんじゃないの?偵察や情報収集その他・・・
戦闘や警備以外に使い道のない一般歩兵には出来ないことをやるわけで
歩兵:特殊部隊=足軽:NINJA、でいいのかな、一般人的には。 というか忍者に対するアメリカの誤解と似てるよな、特殊部隊に対する一般人の誤解は
ていうかかなり近い気がする SFモノとかヒーローものだと噛ませイヌが多いかもだがw
歩兵:特殊部隊=緑のザク:赤いザク
歩兵…軽・重火器・車両といった特技区分持ち。 特殊部隊…一般MOS+空挺・レンジャー持ち。 もしくは指揮系統の違いとか… 一般…方面隊→師団・旅団・混成団→普通科連隊 特殊部隊?…中央即応集団→空挺団・特戦群→普通科大隊 特殊部隊2…防衛大臣・陸幕→情報保全隊や学校→教導団・実験団
>>422 氏への遅レス、格闘マニアとしても貧弱なヤシだったと補足。
…特殊部隊と逆に後方全般、楽なポジションと見られがち…
基本的に他の兵科と比べて武装が貧弱、或いは荷物が多くなる分マトになる。
第一!野外通信どんだけ大変か知らんだろ?アンテナ建柱どころか有線一つ…スマン…熱くなった…。
あとまた聞きと想像程度だが、軍に限らず災害出動の糧食が大変そうなのも一般人的にはスルーだろ。
イラクやアフガンでもコンボイが一番イイ的だもんな
補給線を叩くのは常識でしょ 後方は楽とか何を見て言ってんだろうな
野外線敷設をしていたら、何時の間にか前線を突破して 敵さんの中にいたでござるの巻き
451 :
名無し三等兵 :2009/12/26(土) 20:34:55 ID:6wGIpI2C
フィンランド軍の某部隊なんてサウナに入ってる間に敵中に孤立してたしなぁ。
>>435 近代戦は、ドキュメンタリーなんかでそれなりに映像が出ているから、
戦争を生々しく感じてしまうんだろう。一般人にとっては、戦争=悪、
という認識で特に問題はないだろうしね。実際、戦争になって一般人
が得することなんて何も無いからね。
大河ドラマに加えるべき要素 ・投石 ・兵糧攻め ・稲刈りとりんぐで農家涙目 ・一向宗門徒の釜茹で ……等のシリアスな場面 こんだけやれば戦国時代の殺伐とした雰囲気が出るだろ
最近の大河ドラマは主人公をやたらヒーロー扱いしてるような
実際は物の怪姫よろしく、血まみれ、グログロなんだろうな。
『おファンタジア時代』を舞台にした電撃文庫でも時々ネタになってるな。 …臭い消しの香木が使えるのはカネ持ちだけ…。 前線の足軽クラスなんて、それこそ汗や垢、血生臭いどころか…不精な奴は傷口に色々イヤなのが沸いたって平気で放置してたんじゃないか…。 当時の基準じゃ…雑菌関連の医療知識以前の問題、軽いカタナ傷とてマトモに治療する余裕もない…消毒どころか傷を洗う水もあるか怪しい。 武将とか騎士なんてご立派な肩書の皆様も最悪の場合、小便で傷口洗って砂か灰ブッ掛けてボロ布で止血だ。
創作文芸サークルで、先輩が後輩の似非軍事物に色々指摘してた。その先輩がまたひどい人間で、プライド高くて敗けを認めないバカ。 そいつがね、最近流行りのアンチマテリアルライフルについて「あれは対戦車ライフルなんだよ」だとか言ってた。 ああそういえば前に、俺がそんな事ホラってたなと思い出して笑った。 まさか信じるとは…つか調べろよと。まあ大学生だから遊びみたいなもんなんだけど、そいつ軍事にある程度詳しいと自負してる嫌な奴だからざまぁw だったわ
>>456 焼酎で消毒…はやっぱりドラマとかの中の話なんだろうな。
アルコール濃度も低いし。
>>460 焼酎で消毒は、早い時代に知られていてもおかしくはないよ。
当時は麻酔代わりに、強い酒が使われてたし、何らかの理由で傷口につけるようになっても、おかしくはなかろう。
ただ効果があったかは、べつだけど
アルコール消毒は蒸留酒登場とほぼ同時期に登場したと言われ、明確に化膿防止を意図した使い方が文献確認できるものでも紀元前からある ただ、「なんかようわからんが、酒で傷口清めると化膿しにくい」「弱い酒よりは強い酒の方が効果がある」程度の認識で、 原理面の理解は、糞尿や泥塗りたくる民間療法と同程度の認識でしかなかった 日本では蒸留酒の伝搬と共に伝わっているらしく、戦国ものなら「傷口に焼酎」ってのはさほど違和感のある行為じゃない むろんこの場合も消毒というよりは、洗浄という意識 ちなみに、40-50度程度のアルコール濃度で噴霧した程度では殺菌効果はほとんど期待できない 10分くらい濃度維持して浸潤しっぱなしにすればそれなりに殺菌効果はでるけど、口に含んで吹いたくらいじゃどうにも… 要は、「雑菌が繁殖してないキレイな洗浄液」として有効だっただけ 浄水が手に入らない時には、ビールのような低アルコール飲料でも洗浄液としては十分機能するということ
なるほど 俺が「消毒用に」と防災用品をして備蓄しているウィスキーやウォッカは役に立たないんだな 勿体無いが、腹なのかに投棄しよう
>>463 冬場に被災した時の凍傷対策に・・・もならないんだよなあ、
レトリバーの酒樽のせいで誤解されてるけど
救助犬のタル…あのヤッターワンが持ってる奴の実在仕様だな、あとガンヘッド。 実在仕様のキツイ酒って…怪我や寒さでボンヤリしたアタマを、ほんの一時的にビックリさせてやる程度の代物だって言うからな。 猟師小屋なんかの管理人は、正しい気温がわからなくなって風邪ひいたり、最悪凍氏その他って事で、基本的にアルコール類は禁止。 たまに山を降りた時ぐらいしか飲まんそうだ。 おとぎ話レベルの『暖炉の前で酒呑んでる独り暮らしの猟師』みたいな絵面は実在するか怪しい訳だな。
466 :
名無し三等兵 :2009/12/28(月) 01:45:36 ID:JwiKVvvs
そういえば無水アルコールと消毒用アルコールって別物なの?
濃度が違う。無水エタノールでは消毒効果はあまり無い。
>>464 血管が開くから、末端に血が通って凍傷対策にはある程度の効果があるかも
で、そのかわりに深部体温が下がって凍死するが
>>468 あれ?凍傷に付いても専門化は症状の悪化を早めるだけって書いてた気がする・・・
あとロシアとかで「暖まる」と言うのもあくまで感覚的なもんで、実際にサバイバル状況になったら
アルコールの摂取は何のメリットもないんだよな
470 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2009/12/29(火) 08:39:06 ID:APTTIQy3
>411 おじちゃん、ROEってナンだか知ってるかい?
>>436 小隊単位での特殊部隊なら現地調達でも問題ないが
それ以上の規模になると兵站が必要になるのは当然
規模によって全く違うので同列で語るのはよろしくない
>>471 そこで言われてる現地調達って、前線の味方がいない場所で・・・って話だろ
MGSのイメージだろ
武器も装備も現地調達で、単独ですいすい任務をこなすw
>>466 無水は96%くらい
消毒は日本薬局方だと80%前後
70%から85%くらいで殺菌効果が強くて、濃度高すぎても低すぎても効果薄くなる
ちなみに、スーパーの洗剤売り場とかのアルコール洗浄液は、
60%台とかの製品が結構あって、かなり殺菌能力劣る
(薬局方なら噴霧や一拭きして乾くまでの数秒で十分効果あるが、60%台だと1分はつける必要がある)
ていうか、消毒はヨウ素(ポビドンヨード)消毒剤が一般人向けには一番
細菌からウィルスまで、内蔵まで届くような深い切創からウガイ、衛生用品の消毒まで万能
安全で安価で変質の心配もなく入手も簡単で、使い方もぶっかけるだけ
イソジン系の香料入ってないうがい薬を1本備蓄しておくと何かと便利
ただ、飲んで酔えないのは欠点…
>>474 近くで核爆発や原子炉の事故があった時に摂取すれば、ヨウ素の同位体
を取り込むのを防げるしな。
477 :
名無し三等兵 :2009/12/29(火) 22:26:05 ID:anMY9Eya
消毒剤と言えば最近赤チン見かけないね。ガキの頃、傷に塗ったら大量出血みたいになって他人からじろじろ見られたわww
>>476 チェルノの時、ヨード卵が馬鹿売れしたんだっけ?
>>477 婆ちゃん家で怪我するとよく塗られたなあ
悪化したようにしか見えないから怖かった
メチル水銀ヤバすぎ。
481 :
名無し三等兵 :2009/12/30(水) 16:48:18 ID:7hYRyaz2
>>480 赤チンのはほとんど無害だからおk。塗るだけならね。
きっと衛生兵として支那にいってた曾爺様もヨードチンキを大量に扱ってたんだろうな。 最近はマキ*ンとか透明で味気無いのばかりだ。
483 :
名無し三等兵 :2009/12/31(木) 21:03:36 ID:1FGr0Ztm
50万トン戦艦の話をしても「なにその仮想戦記?」ってノリで相手にしてもらえない。金田さん…orz
金田という奇人とその時代背景について語るならまだわかるが、 「ごじゅうまんとんせんかん!」とかいきなり言いだしたら、そら頭を疑われる そもそも一艦だけでどうすんだと…
おっと、ハボクックの悪口はそこまでだ
ラストサムライに出てきた勝元武士団は酷すぎだろ。 あれは、現実の16世紀の武士団にも劣る装備だぞ。 当時の現実の侍は、イギリス人の格好をして、 イギリス製の戦艦に乗って、ロシア艦隊を殲滅するぐらいの、 侍は常に最新の兵器で武装している集団なのに。 東郷も秋山も士族(侍)
487 :
名無し三等兵 :2009/12/31(木) 23:21:19 ID:3jCApHpQ
>>476 大学の時に原発事故の時になんでヨード剤を飲むの?と工学部の教授に
聞いたら甲状腺に放射線を含んだヨウ素を取り込むのを防ぐためと教えてくれた。
ただ、日本人は海産物をよく食べるので甲状腺がヨウ素で満たされた状態なので
甲状腺ガンにかかりにくいとか。
もっとも原発マンセーな先生ではあったので、原発の安全性を説くビデオを
一杯見れたのもよい勉強になった。
>>486 あれは最初から全部承知の上でやってるからいいんだよ。
この板の住人なら、先込め単発ミニエー銃と、ボロい韮山傘かぶった紙屑拾いな格好(勝海舟談)の鎮台兵が、
元込め連発ボルトアクションライフルと、精巧な軍帽含む最新鋭洋式軍装で、
新生大日本帝国陸軍として全数一斉に更新する描写のあたりで、十年を二時間に端折ったペースを察しろっての。
それに、あの格好と装備の旧式武士団が、あの格好の腰が据わらん鎮台兵をフルボッコにした実例ならあるぞ。
神風連の乱だ。この時は鎮台司令長官が首取られてる。
ついでに言うと、あの映画でオールグレンが象徴してるのは、ずばり「軍旗」だよ。
西洋式軍隊の象徴でその後の日本軍の魂、西南戦争の緒戦で乃木希典連隊長から奪われた奴。
あれは、西洋式の、訓練に基づく、軍規の結果としての、団結の象徴たる軍旗が、
未だ魂を持たぬ形だけの軍隊な鎮台兵から奪われて、古来より伝わる日本の武人の魂を吹き込まれ、
新生大日本帝国陸軍のもとに取り戻されるまでのお話なの。理解するのが難しいのは判るけど。
>>487 甲状腺に先にヨウ素を取り込んで、放射性ヨウ素の取り込みを阻害するのが目的
ただし、市販の消毒薬のポビドンヨードやのど用のルゴールでそれを使用とすると飲むにはちょっと無理な量が必要で、
普通は少量で飲みやすいヨウ素剤飲む
それとルゴールとイソジンの違いもわからない程度の人は服用しないこと
ヨウ素は副作用が結構あるし、持病によっては命に関わる
生兵法は怪我の元
体内被曝防護なら化学剤使うよりは、インフルエンザ用で買い込んだ不織布マスクを両面テープ使って隙間が無いように顔面に貼り付けた方が効果がある
そんな程度の事でも、理論的には核攻撃で90%~95%程度、原発事故ならそれ以上の有害浮游塵の吸入を阻止できる
息苦しくないなら2枚重ねで使用して、1時間毎に交換すれば、体内被曝対策として風上に避難する時間稼ぎくらいには十分耐えられる
DS1区分の作業用マスクとかがあれば一番いいけどね
490 :
名無し三等兵 :2010/01/02(土) 20:46:21 ID:ASPhkws4
NHKの映像で幕末の薩摩兵がクリスマス帽被ってるのも間違いらしいな。絵師が分かりやすくする為にデフォルメしたとかなんとか…。
またN*K
日中歴史共同研究の報告書概要が明らかとなりましたが、予想通りの情けない内容、と言って済ませられない、国家自殺的なものであるというべきものです。 北岡座長に抗議の書簡を12月29日の下記の通り送りました。 これは公開すべき性質のものですので(書簡でもそう断った)、皆さんにお知らせする次第です。 茂木弘道 拝 平成21年12月29日 日中歴史共同研究委員会 座長 東京大学教授 北岡 伸一 殿 抗議の書簡 このほど貴殿が日中歴史共同委員会日本側座長を務める共同研究の最終報告の内容が明らかにされました。 日中戦争全般にわたり、疑問だらけの内容であると考えるものですが、今回は「南京事件」に絞ってその問題点を述べ、かような研究報告を出すことにし た日本側委員、その代表である貴殿に対し厳重な抗議を行う次第です。 「南京で大規模な虐殺があり、日本側にその責任がる」と貴殿らは認めたということですが、いったいどのような学問的な根拠があって、そのようなこと が言えるのか、貴殿の学者としての良心を疑う者です。確かに、東京裁判でそのように断定され、また現在の日本の歴史学界の主流もそのような見解であります。 しかし、その後南京事件についての研究は急速に進み、今やそのような俗説は全く成り立ちえなくなっていることを貴殿はご存じないのですか。 一つの決定的な資料と言うべきものが、平成15年に東中野教授によって台北の国民党党史館で発見されました。極秘印の押された『中央宣伝部国際宣伝 処工作概要 1938年~1941年』です。内部向けの極秘資料ですから、宣伝目的の歪曲はほとんどないと考えられます。そこには、国際宣伝処が、南 京戦を挟む約1年間(1937年12月1日~38年10月24日)の間に漢口において、外国人記者を招いて300回の記者会見を開いたことが書かれて います。参加記者は平均50名であったことも記されています。ところが、日本非難のためのこの記者会見において、ただの一度も南京で市民虐殺があった だとか、捕虜の殺害があっただとかが発表されていないのです。さらに、この文書には南京での日本軍の暴行・略奪などの悪行批判は書かれているものの、虐殺とは全く書いてないのです。
これが決め手ではありますが、他にもそれを裏付ける資料が確認されています。 その中心的なものとしては、安全区国際委員会の活動記録である、Documents of the Nanking Safety Zone があります。南京市民に最も近いところで、その活動 を行っていた反日色の濃い外国人たちの英文記録で、1939年に国民党の外郭機関の監修の下、上海のイギリス系の出版社 Kelly & Walsh社から出版されました。 そこに南京の人口は11月末20万が、12月中ずっと20万、陥落(12月13日)から1ヶ月後の1月14日には25万人と記録されているのです。 大量虐殺はおろか、100人単位の虐殺も全くうかがうことができないのが、この記録です。当時日本軍とともに100名を超える記者・カメラマン等が南 京に入ったのに、誰も虐殺など見た者がいないという事実と完全に符合します。 すなわち、南京事件については既に決着が実質的についているのです。 こうした背景の下、「南京事件の真実を検証する会」(会長:加瀬英明、事務局長:藤岡信勝)は、昨年5月に胡錦涛主席が来日した折に、公開質問状を提出しました。 (中文を提出しましたが、日英文も含め同封します。)ここに提起された5カ条で、南京問題の骨子は尽きているかと思います。そして、今に至るも胡主席からの返答はありません。 答えられるはずがありません。まともな人間常識をもってすれば、これに回答することはまず不可能でしょう。
長井産業
495 :
名無し三等兵 :2010/01/08(金) 00:21:36 ID:dp/Kr6F7
>>486 ラストサムライ最大の失敗は、あのヨーロピアンな森だろw
悪くなかったというか断片的にみると面白かったとは思うけど 確かにあのヨーリピアンな森がすべてぶち壊してたな 騎馬武者じゃなくて騎馬武士()笑が出てくるあのシーン アパッチに変えても誰も違和感覚えないだろw 創作物なんて矛盾や間違いだらけなんだけどそれを鑑賞者に認識させないんだよね 客が一つ矛盾や間違いに気づくというか強く認識するとその一点ですべて台無し 客は作品の世界に入り込めなくなり、もう駄作の烙印押されてしまう という講義をあのーシーンで実感した
ヨーロピアンな森って何? 日本で撮影できる場所が確保できなかったから仕方なくじゃないの?
昔、「天と地と」はカナダで撮影してたな
颯爽と馬にのった武士団が現れるシーンだなよな? ヨーリピアンと言うよりアメリカの針葉樹林を髣髴とさせるものすごく 日本じゃない森だったな。あのシーンなら森へ行って撮ったのではなく舞台セットだ。 しかし見せ場のシーンなのにすべてが台無しだったなあれw
日本でも標高高めの所と東北以北は針葉樹林が多くない?
脳内保管できないほどのレベルだったのがいけないんだろうな 中々というか普通に映像的にも内容的にも面白いと思うけど 緩い歴史オタや歴女ですら所々で出てくるああ言う場面で萎えて世界に入り込めない。これが致命的。 そんな残念場面が結構あるんだよ 映画自体の世間的評価は売上がすべて物語ってると思うわそれには異論は無い。
ラストサムライは残念だったな。 リアルでも忠実ではないあんな中途半端なものにするぐらいなら、 もっと徹底的にファンタジーに徹して欲しかった。 アメリカの日本の植民地化に反対する士族が、ホワイトハウスに忍者部隊を派遣し、 大統領を暗殺するストーリーでも良かったかも。
503 :
名無し三等兵 :2010/01/10(日) 17:27:24 ID:2uGK4kQL
>>502 天井から糸が垂れてきて毒が流れ落ちてくるんだろ。
アホか。日本と言えばロボットだろ。スーパーロボットが相手を ボコボコにするに決まってるだろ。
今こそからくり儀右衛門の力を(ry
ショーグン率いるサムライロボ軍団やニンジャロボ軍団が・・
507 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2010/01/10(日) 22:52:56 ID:XiUKpKen
>506 そんなアメリカのアニメもあったようですが。
お笑い戦争映画の大御所「パールハーバー」をお忘れのようだなw
>>502 残念ながら、第十二代服部半蔵はこの時期官軍側についてるんで、設定上無理がある。
ペリー来襲を機に、幕府が忍者部隊を大統領暗殺に派遣するって話なら問題なさげだが。
パールハーバーや韓国歴史ドラマを、 歴史に忠実で信頼性のある映像資料を認識する、 日本のバカスイーツどもはどうにかならんのか?
本当に言いたいことに関しては多分同意できることなんだろうが、 人をバカ呼ばわりするときにはてにをは正しく使うべきw
512 :
名無し三等兵 :2010/01/12(火) 16:59:16 ID:S3fV7rbZ
>>509 ペリー艦隊を撃滅すれば、米軍の外征能力を奪えたかもね。
>>510 某国営放送の大河ドラマだって史実を元にしたフィクションじゃないか。
一般人に「学術的考証と娯楽の区別を付けろ」と要求する方がアホ。 自分らだってスイーツどもの趣味を理解するのに労力も時間も割きたくないだろ。 あっちから見れば、こっちもそう見えてる。
>>514 吉良が捕まったのは庭じゃなくて屋敷の中と聞いた。
酒席で国史学の先生と同席した際に、大河ドラマ「毛利元就」の話となり 登場人物の年齢が変な事が話題になり、「その方が面白い」とは監修した 岸田教授の談 誰の話なのか忘れたのが悔やまれる、かなり酔っていて俺
えんたあていめんと とは難しいもんじゃのう
ってか
>>510 の意見は忠実じゃないから、じゃなくて気に入らないアレンジだから、じゃないのけ?
>>519 おまえは論文にソースはテレビドラマと書いてあって納得するのか?
娯楽作品にアレンジは付き物だが、どんなに精巧な考証の元にそのまま再現されててもドラマに過ぎない
娯楽作品がいくら史実と違っててもかまわないし、 娯楽作品で書かれたことを史実と誤認するのも仕方がないと思うんだが、 史実に対し娯楽作品をソースにして反論するのだけは勘弁して欲しいなあ。
522 :
名無し三等兵 :2010/01/22(金) 00:07:16 ID:pfXNjFc3
やりすぎると戦史叢書みたいになるからなぁ。
戦史叢書、特に「陸軍航空作戦基盤の建設運用」は再考に面白くて何度も読んでしまう。
524 :
名無し三等兵 :2010/01/24(日) 22:47:32 ID:O+xrqy4o
>>523 でもNHK大河でそれは無理でしょw
日露戦争までドラマ化されたし、数百年後は終戦記念特集以外の形で第二次大戦がドラマ化されるんだろうな。
ニューギニア辺りの話は真面目にやれば最高の反戦ドラマになるのに何故やらない あれか、ジャニーズを出せないからか
「零戦は人命軽視ゆえに強かった」
>>525 真面目にやったら放送コードに引っかかる
>>525 人食い事件ですね。あ、それはガ島と父島か。
>>526 っていうか「装甲を中途半端に張るよりは機動力を重視したほうが、被弾の確立が減るわけで決して人命軽視でない」とか言う奴いるけど、だったらあのエンジンと計器板の間の燃料タンクは何なんだよとwどう見ても人命軽視です。本当に有難うございました。
>>524 「俺は大河ドラマだし第二次大戦ものだよ」
と、「山河燃ゆ」が嘆いてた。いやまあ、面白いかどうかはな、うん。
長大な航続力が戦略上必要 ↓ でもエンジンが非力 ↓ 機体の軽量化と馬鹿でかい燃料タンクでカバー ↓ あまりに防御力がなさすぎなんじゃ… ↓ 訓練に制限はない! 精神力に限界はない! 弾に当たらなければどうということもない! 深く考えるな!感じるんだ! ↓ でもエンジン出力上がったら防御も改善するお
531 :
名無し三等兵 :2010/01/26(火) 16:49:15 ID:6lA8kVJU
>>525 ビアク、ブナ、サラワク、ポートモレスビーなんて地名
地図なしで思い浮かぶやつがどれだけいるかな?
532 :
名無し三等兵 :2010/01/26(火) 23:03:20 ID:o839zJKi
ここの住民なら「タイボ岬」は知ってるよな。
>>531 だからこそいいんだよ。そんな誰も知らない地の涯へ赤紙一枚で出征させられて、
山越えのモレスビー侵攻なんて無茶苦茶をやらされた挙句、一切合財無駄となって、
無条件降伏の報を聞くことになるから、反戦ドラマに最高の材料になるんじゃないな。
銃剣突撃馬鹿の陸軍と、大和最強カコイイ海軍の構造も不動だな。情報戦の大ポカとか見てると海軍上層部が嫌いになって来るんだが……
>>533 帰国後500円貰って喜んでたら物価の上昇知り呆然とする、もあるな
本当に負け戦だけはするもんじゃないよ……
バリクパパン 39,800件 バリックパパン 7,050 件 ------------------------------(正解ライン) バリクババン 2,170 件 パリクパパン 514件 バリクバパン 47件 パリクバパン 7件 バリクパバン 5件 パリクパバン 4件 まぁこれは軍事っちゅうより地理になるねんけど…思ったより間違いが少ないな。
人名だと「フォン」つけないで表記する奴が多いけど、あれ間違いだろ。 ×マンシュタイン ○フォン・マンシュタイン ×ゴッホ ○ファン・ゴッホ ×カルロス1世 ○ファン・カルロス1世
>>537 それ見て思ったけど
ロケット狂のドイツ人は必ずと言っていいほど「フォン」付きで表記されるよね
あれ何でなんだろうか?
やっぱブラウンさんじゃ地味だからかな?
ロケット狂かどうかには関係なく、フォンは貴族階級出身者に付く名字化した称号
「フォン・ブラウン」は名字がフォン・ブラウンなんだからそのまんまなだけ
フォンは、元々はドイツ語圏の貴族が名乗るときに、名前と領地名や家族名の間に挟んだ語(木曽義仲(「きそ「の」よしなか)の「の」にほぼ相当)
で、時代が下るごとに家名に付く形式的な称号になり、近現代では貴族制の後退とともに名字化して称号としての意味は日常では無くなった
(時代が下がると、ユンカーやら準貴族やらまでフォンを使って陳腐化したというのもある)
現代ドイツの一部でも、称号なのか名前の一部なのかで重箱の隅論争があるが、法律的にも日常的にも名字の一部として使われている
だから、「フォン・○○」の全部が名字であり、フォンを抜いたら日本語で「田中」さんを田抜きで「中」さんみたいな変な語感として伝わる
で、フォンを略す事も無いではないが、そういう話法・語法は例外的
例外ではあるが、その例外の中でも多いのは、もの凄い有名人かつ珍しい名前で、フォン・○○の○○部分だけで一人の人物を特定できるような時だけ
だから、彼のフォン・ブラウンは有名人だが、ブラウン姓なんてゴロゴロいるので略して呼ばない
>>537 の例だとゴッホもゴッホって言えば基本的に「あの」ゴッホしかいないのでフォン抜きが多い(但し芸術書で「画家のゴッホ」が沢山出てくるような時にはフォン付ける)
マンシュタインは、沢山いるのでフォン付けないと慣用としてヘンテコナ語感になる
とはいえ、例外の用い方は慣用的な性格が強く、一般的な日本人には感覚的によくわからないので、
畏まった文章やドイツ人と話すときは本名にフォンが含まれるならフォン付けておけば失敗しない
あと、ファン・カルロス一世は、ドイツ語ちがうw しかも称号でも敬称でもない太郎・二郎と同じポピュラーネームw
あのファンはJuanで、英語のジョン、ロシア語のイワンに相当
スペイン風に読めばファン・カルロス、ドイツ風に読めばヨハン・カールなだけ
ネタならともかくマジでやってると、外国人はもとよりJuanの語圏による読み分けくらいする日本人も沢山いるわけで大恥かくぞw
ていうか、一般人の無知じゃなくて軍板の無知晒しスレになってるだろ…
540 :
名無し三等兵 :2010/01/29(金) 22:33:11 ID:YE1PtjRb
>>539 乙。で、結局のところロケット狂の名前はヴェルナーとヴェルンヘアのどっち?
ベートーベン ゴッホ はオランダ系のVANなんだけどね バン・ホーテンってのもあるな☆
昔から、「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」等と言われておりましてな、
ゴエッベルスwww そういやドイツ語でeuがオイ、eiがアイっての知らない人多いな。
>>544 ドイツ語に興味持たないことにはしょうがない
フォルクス「ワー」ゲンとか言ってる奴いるしな
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社だから問題ないよ!!
>>547 BMWも英語読みだしなぁ
ドイツ語そのまんまってのはユーハイムくらいか
フォルクスヴァーゲン ベーエムヴェー メルツェーデス
英語読みならヴォルクスワーゲンだろ Volksだけ無駄にドイツ語読みなのがキモイ
>>550 5年位前の新聞の投稿欄に、そんな事を書いていた大学生がいたが・・・
いや、『英語読み』ならば『ピープルズ・カー』である。
『ハインリッヒ』の『英語読み』は、『ヘインリック』じゃなくて『ヘンリー』なわけでさ。
I live in Tokyoの過去形がI lived in Edoだ、みたいな話だなw
中国だと大衆汽車 まんまだね
Volksの中国語訳なら人民にならんのか?
ピーターの福音書 ジョンの黙示録 …こうですか?分かりません。
ヨハネ・パウロ2世 ↓ ジョン・ポール2世 ・・・ビートルズ?
まぁまぁ、ここは徳大寺御大に聞いてみようじゃないか。
胡錦涛はコキントウじゃなくてホーチンタオだ 間違えてる奴はウィグル送り
獄長送りに聞こえたのは俺だけでいい
PAK-FA→・・・・・・対戦車砲ファイナルアンサー?
獄長の中の人亡くなったね
アニメは知らない俺はDB世代 一般人の軍事知識というと「強い弱い」で軍隊や兵士を語れると思ってる奴が多すぎて殴りたくなるな
戦争は数だぜ、アニキ
565 :
名無し三等兵 :2010/01/31(日) 18:40:01 ID:7VmhvLPZ
(´・ω・)つコピペ 90 :名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:50:08 ID:??? 前にこのスレに書いたような気もするが。 防衛医大を受けると言ったときの友人の弁。 「え、最近はボタン押してミサイル撃つだけの戦争だから、軍医さんとかいらないんじゃないの?」 仮にその仮定が正しいとしても、ミサイルを撃たれる側には当然死傷者が発生するから 軍医は要る訳だが… こういう感覚が戦争を誘発するんだろうな、と思った。 ちなみにその友人は、ハンカチ王子の大学のライバル校に進学しました。
何の記事だったか忘れたが、 今のイラク戦争開始期に米軍に従軍取材した日本の記者の記事で、 随行する部隊を割り振るくじ引きで引いた札に書いてある「Infantry Battalion」 が何のことかわからず、米軍の担当者に「fire teamだな。」とニヤッとされても 何のことかわからず、「消防隊とかだろうか…。」と思った。 っていう回想が載ってて、 さすがにそれはまずいだろう、と思ったことがあった。
>>566 誰が読んでも歩兵連隊です。たんなる英語力不足だろそれ。
>>567 大隊じゃないの?
いや、アメリカ軍に疎いから解らないんだ
英語版ウィキペディアにはアメリカ軍の大隊はバタリアンと書いてあるが……
誰が読んでも歩兵大隊
>>530 なんか零をひたすら人名軽視の文脈で槍玉に上げてた文章を読んだことあるわ
そうかもしれないけどエンジンの出力とか半端な防弾板着けたらとか少しは考えて欲しい
人命軽視ていうか、機体性能で生残性より他の性能を優先させたというだけ 究極的には被害と戦果の効率の追求なわけで人命を尊重した結果と言えなくもない ただ、人命を戦術レベルで尊重するか、戦略レベルで優先するかという違いなだけ(あと、結果的にそれが成功したかどうかの話) 人命軽視っていうなら戦争自体が人命軽視なわけで、 いかに効率よく死人を出すかという命題の解決において部分的にしわ寄せ食うところがあるってだけ という、考え方は戦時において間違ってるとは思わないけど、 だからといって極限まで行き着くと特攻専用兵器みたいなものなっちゃうけどね
零戦に関しては、凄く大雑把に言えば「無敵」→「欠陥機」→「再評価」というような評価の変遷があるんじゃないかな。 その文書が書かれた時代にもよるかと思う。
>>572 一般レベルで再評価の動きってある?
ミリオタの間だけのような…
個人的には 初期の搭乗員の技量が優れていたわけであって、機体自体は一部突出した部分があるものの、総合的に見て1000馬力級の中庸な戦闘機 と言う認識だが。
戦闘員個人の訓練度によって勝敗が決まる度合って、当時だと パイロット>>>>歩兵>>海の戦い って感じかね? 今だと技術力で決まりそうだけど
>>567 で、Infantry Battalionは誰が読んでも歩兵連隊なの?
>>567 と言っても学校の授業じゃそんな英語やらんだろ
従軍記者が軍隊関係の単語を知らんって所が問題って話でw
挙げ句fireteamを消防隊と考える時点、スレタイの【】になるわけで。
戦争関連のニュースでも酷い誤訳とか多いよなw 重機関銃を「銃・機関銃」とかテロップでも言葉でも言ってたのが印象に残ってる
50口径を50mm口径って言ったりな どんな大口径やねんwwておもた
580 :
名無し三等兵 :2010/02/01(月) 07:05:35 ID:8moTZU6H
>>578 テロ組織のcellをなんも考えずに細胞って訳してた
字幕担当を見ると案の定…
と言っても訳が酷いのは戦争関連だけじゃないからなぁ 皇室関連のニュースで、phDを哲学の博士号と翻訳した所もあるし… ちょっと専門に入るとすぐに駄目な翻訳者も多いんだよなぁ。それをおかしいと分からないマスコミも情けない
マスコミって基本高学歴が多い筈なんだがなあ まあ高学歴って言ってもあくまで18歳時の偏差値が高めか低めか程度で決まるから、余り関係無いか
ミニガンを小銃と訳したのは誰だったか
マークⅤパンテルwww
「イラクには多数の無反動砲が・・・」 「ムハンドゥ砲?」 笑心者スレで見たが、きっと元ネタがあるんだろうw
>>580 字幕担当が共産趣味者かもしれんだろ!!1!
セルを細胞って表現するのは何かおかしいのか?
>>583 344 :名無し三等兵:2007/06/05(火) 22:29:08 ID:???
対戦車ミサイルといえば、あの軍事ネタ好きの週プレで
イラクのイスラムゲリラの所持する武器の説明のうち、
RPG-7を
「ムハンドゥ砲」
なんて表記してあった。
きっと電話かなんかで無反動砲(むはんどうほう)を
聞き違えたんだろうねぇ・・・。
一般人の知識の低さよりもムハンドゥなんていかにも
イスラムちっくな名前を付けるセンスにワロタ。
ディスカバリーチャンネルの和訳はよく数字の桁をひとつ間違えるね F/A-18の重量を2トンって言ったり ナショジオはグレネードを「手榴弾」と誤訳したのは覚えてる
>>590 A-10の離陸速度を21kt、巡航速度を50ktって言ってたことがあるが・・・。
592 :
名無し三等兵 :2010/02/02(火) 22:48:51 ID:FBgCTWMT
ナショジオは50㎜機関銃とかやってたなw 訳はFOXだから文句はそこに言えばいいのかな?
多分、それは戸田奈津子と同じ間違いをしてるんだろう (本当は50口径=0.50インチ=12.7mm機関銃)
もっとヤバイのは、民主党の防衛大臣だ。 インド洋に展開している艦の名前も規模も知らないんだから……しかも 艦隊の壮行行事にすら出席しない。 当然、将兵の名前も知らん。 イラクに行ったヒゲ隊長(今は参議院議員)のブログにあった。
ミリタリー珍訳で最高だったのが、タイトル覚えてないけど イギリスのTV番組をビデオにした奴 「Tank(戦車)」に関する内容なんだが、 「self-propelled-gun」を、字幕:『自動的に前進する銃』w しかしこのビデオ一番の珍訳は↓コレだった 「機密保持のため、戦車は戦線へ水を運ぶ容器に偽装された」 という解説の後に続く説明文 「Mark1 is tank.」を、字幕:『マーク1は戦車だ』
将の名前は兎も角、兵の名前を知らないのは仕方ないだろ。 むしろ兵の名前を一人一人言える方が怖いわw
>>595 アメリカ人が妄想する武装アシモが思い浮かんだwww
でもロボットなんて軍事目的に使うって思考は当然だよな 日本のオタク的理系の連中が寧ろ変に純粋
NHKがダーウィンが来たで使った自走カメラと同レベルの米軍の戦闘マシーンがあったな。 あとビッグドックとかいうキモイの。アメリカ人のセンスを疑うわ…。
兵器は単純であればあるほど良い。 あと、ビッグドッグは素晴らしいだろ… 特にあのキモクも美しい造型なんて最高じゃないか…
キモ可愛い
ビックドッグのキモ入荷しました 100g248円
一般人が想像するロボットの軍事利用って、「武装したロボットが逃げ惑う敵兵士を大量虐殺」だよね。 ロボットに限らず、軍事利用=大量虐殺(そこまで行かなくても殺傷目的)、な一般人は多いと思う。
実際は兵士がリモコンで操作する偵察ロボットがメインなのになw
現時点ではMQ-9が限界なのかね?
606 :
名無し三等兵 :2010/02/03(水) 21:24:13 ID:M2j2NrJ5
ローマ教皇公認ロボとしてバチカン近衛兵がアシモになる日も近いな。
607 :
名無し三等兵 :2010/02/05(金) 10:07:49 ID:asmLMkuX
>>588 RPGは無反動発射のロケット弾なわけで、あながち間違いとは言えんだろ、
もともと、パンツァーファウストは無反動砲の一種だし、
むしろRPGやその類を、平気でロケット弾とか報道してる方が、
個人的には鼻についていたよ。
実際RPG-7が発射するのはロケット弾だろ。
>>607 いやいや、
>>588 はRPG-7は無反動砲じゃないとは言ってない。
「むはんどう」を「ムハンドゥ」と書いてあるという点を笑っているだけだ。
「ゥ」が小さいことろがポイント。こう表記するといかにもイスラムゲリラっぽい兵器になるってことw
さらにそれを堂々と書く週プレ編集部のマヌケっぷりもwww
てゆーか
>>607 は自分でRPGは「無反動発射のロケット弾」て言ってんじゃんw
RPGやその類をロケット弾と呼ぶのは間違いではないだろ
ミサイルだってロケット推進のものだったらロケット弾の一種だ
ロケット弾ではないものは、ジェット推進のミサイル、APFSDSなどの砲弾、だな。
冗談を解さない人物は馬鹿であると断言できる
少し前までゲリラとテロリストが同じような意味だと思ってた あとテクニカル兵器と聞いて最新技術満載の兵器想像してたけど ただのトラックに対戦車兵器据え付けただけの車なのな、ウィキペで見かけて初めて知ったわ
613 :
名無し三等兵 :2010/02/06(土) 22:35:18 ID:4cHozc0w
>>612 テクニカルは意外とユーザー多いね。グルジア軍はTOYOTAのピックアップ使ってるし。
トヨタ戦争というのがあってだなぁ
トヨタ戦争とかニンテンドー戦争とか、日本はマジ軍国主義だぜ
いま日本では二十万人以上の外国人に生活保護を与えているのだそうだ その一方で生活保護が受けられず餓死する日本人がいるのだ どっか狂っている そのことを論じたら、そんなことを言うよりも生活保護費の拡充を論じろとか 的外れの事を言いやがる馬鹿が多い。 俺が言いたいのは、政治とは判断一つで無数の人間の運命を決めるって事だ 毛沢東は「政治とは戦争である」と述べたが まったくその通りだと思う。 そのことを考えず、政治を論じる人間が日本には多いならば、当然軍事も論じることは出来ないわな 軍事と政治は一体のものだもの
東亜+へどうぞ
いや、まず病院だろ
620 :
名無し三等兵 :2010/02/12(金) 16:36:39 ID:NLqRFhrx
「大和?ああアメリカの屑鉄で作った戦艦でつね(笑)」って言ったらいろんな人から怒られた(´・ω・`)
帰れよ
>「大和?ああアメリカの屑鉄で作った戦艦でつね(笑)」 内容が事実であることと、それをどういう意図で言ったかは関係ないな 簡単に言うと「帰れ」
むしろスウェーデンやソ連の鉄でできたドイツ艦の…… おや、出前なんて頼んでないんだが誰だろう?
大和の主砲って46口径
最近はやたらと(悪い意味で)日本軍マンセーな酷使様が多くて困る。有りもしない先端技術を褒め称えてホルホルするなんざあんたらの一番嫌ってる連中とやってる事同じじゃないかと……。
勝手に困ってればいいんじゃないかな
スルー出来る様になるのじゃ
一般人は、父親たちの星条旗や硫黄島の手紙をマンセーしちゃう程度のレベルだからな
504 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 14:59:54 ID:7m4lyQAH 【銃】 基本的に当たったら素早く適切な処置を施さない限り死ぬ 漫画みたいに打たれても元気に戦ってたらすぐ死ぬ 頭や心臓ぶち抜かれなきゃ死なないとかそんなことはない
舩坂弘「その通り。人間は弱い生き物です」
631 :
名無し三等兵 :2010/02/13(土) 16:38:40 ID:rqXUAhKD
無題 Name 名無し 10/02/13(土)15:38:48 IP:210.131.67.*(infoweb.ne.jp) No.553540 del 17日09:00頃消えます マブラヴの世界のレールガンってなんかやたら強くね? 実体弾撃ってるだけなのに諸とも吹き飛んでいくBETAたち・・・ 無題 Name 名無し 10/02/13(土)15:58:44 IP:211.19.18.*(nabic.jp) No.553546 del 実際、極超音速で撃ち出せれた質量弾は光学兵器なんぞ比較にならんくらいの破壊力を発揮するよ そもそもレールガンは弱いもの、と言う先入観自体が大間違い
後者が言ってる光学兵器とはなんぞ? ビームやレーザーの事か? でもマブラヴにそんな兵器登場してないしなぁ。
つ光線級 マブラブオタの生命線を忘れるなんて!
マブラヴは嫌いじゃないが、あの世界設定を リアルとか緻密とか言ってるのを見ると頭痛くなってくる
そういえば昔のフィールドマニュアルに 「将来の戦場にはエネルギー兵器が登場する」との予想に基づいて エネルギー兵器を用いた戦術や対処法について書いてあったな なんか懐かしい
>>633 ”兵器”と言ったじゃないかぁぁ!
あんな珪素生命体なんか兵器と言わんw
ファミコンウォーズ以下
>>636 BETAは炭素系だろ。造物主が珪素生命体。
どっちにしろあんなの兵器じゃないやい、生き物だい。
じゃあBETAをBETAで制すとか言ってBETA兵器でも作るか? もれなく戦術機に無敵オプションが付属するようになるぞ
>>628 硫黄島からの手紙で一番失敗だったのはBGMが一辺倒過ぎることだろ…。
あと西さんにはちゃんと指揮に無線使ってもらいたかった。
>>640 Team R-TYPE「あんな鉛玉で絶命するような生物は研究対象として価値ありません」
R-TYPE世界なら…… BETAを太陽系から駆逐→BETAの造物主を駆逐しないと不安で眠れない →そうだ。星系ごと殲滅しよう→ヤター人工の絶対生物デキタヨー→\(^o^)/
よくある間違い 「日本で唯一地上戦が行われた沖縄」 硫黄島は東京都ですけど……。
千島列島でチハ大活躍だったのも無かった事にされてる
648 :
名無し三等兵 :2010/02/14(日) 20:13:47 ID:jXv0O7Yg
>>646 コヴァが漫画で取り上げてたじゃないか。ただしチハたんの最高速度を60km/hと誤記してたが……。
649 :
名無し三等兵 :2010/02/14(日) 20:18:57 ID:DcG5eONN
シルベスター・スタローン最強
バカな一般人が主張する間違い 「唯一の被爆国日本・・・」 カザフスタンとか、ウイグルとか、 被爆した地域は他にもたくさんあるんですが。
言い分はごもっともだが、他に言い方があるんじゃないか
イラクの子供たちは劣化ウランで被曝して(ry
軍オタ気取りの酷使様は帰れよ 実験場と実戦の区別が付かないアホも、それだけで鬼の首とったかのように一般人は無知とかいうお前も 馬鹿さ加減はたいして変わらん ていうか軍板ならカザフとかウィグルとか厨臭い事言う前に、まずポリネシアやマーシャルだろ ゴジラとスペル星人に土下座して謝りながら死ね
654 :
名無し三等兵 :2010/02/15(月) 00:17:34 ID:FL5pBazJ
酷使様って何者なの?
ゴジラとスペル星人
アメリカ人がゴジラリメイクするって聞いたから「ゴジラ誕生の理由どうすんだろ?」と思ってたが、見事にフランスの責任にしてやんのw まぁ「原爆投下50周年記念の年に核実験で盛大にお祝いした」ことを理由にシラクがイグノーベル賞貰ってるから分からんでもないが…。
アメリカ版ゴジラに期待したが、蓋を開けて見れば出てきたのはジラと言う別の怪獣だった。 エメリッヒは糞。
658 :
パンツ ◆amC16oijRg :2010/02/15(月) 10:33:19 ID:IFCn5aGI
>>657 ゴジラのシュチュエイションと名前は日本がオリジナルだが、
その原型になった怪獣はアメリカが元で、あの怪獣に近いって、
当時のなんかの雑誌に出てたよ。
659 :
名無し三等兵 :2010/02/15(月) 19:21:31 ID:BID1X5Un
>>656 エメリッヒはドイツ人だよ
ドイツ人がフランスにのせいにするのは順当だろ
フランス人がブリテンのせいにして、ブリが植民地のせいにするわけですね
アメリカは 「USA!USA!」 と叫び正当化する
フランス→イギリス→USA!(完結) 素晴らしいシステムまさに完成された国際的分業
>>662 まだ甘いな。
正確には
フランス→イギリス→USA!(完結)
↓
日本(予算)
どっかで見たことがあると思ったら中近東の所有権じゃねーか!
665 :
名無し三等兵 :2010/02/16(火) 21:13:06 ID:OJUNRTpO
中近東の所有権は全てシルベスター・スタローン様が頂くぜ!
_________ / ̄ ̄ ̄\ __________ \ ウリナラ起源 / ./ これは i, ヽ目下の者の責任と / \ ニダ / y | 良いもの | n \ して良いニカ?/ \ / <―――― .'i, ニカ? /─┐ \ / \/ \___/ └──> \ / . \/ / | /y .| _________ |/ . | \ 解決 /  ̄ . | \ スミダ / | n \ / . | \/ ヽ|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | それは1945年以前に | | 起こったものニカ? | y / \_________/ / | |/ . | n  ̄ ヽ|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ . | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | 日帝が悪い | | 米帝が悪い | \______/ .|_______/ この流れ思い出したw
667 :
名無し三等兵 :2010/02/18(木) 21:26:09 ID:yq1dDunH
戦前アジアで独立国だったのは日本とタイだけ(キリッ トルコ(´・ω・)
そういやヒストリーチャンネルで携SAMをスティンガーって言ってた
良いか。俺は面倒が嫌いなんだ
突き合ってください
まったく上段じゃないよ。
胴でもいいよ
674 :
名無し三等兵 :2010/02/19(金) 19:33:08 ID:H9HFIoOb
おwまwえwらw
675 :
名無し三等兵 :2010/02/21(日) 18:43:58 ID:avm9pdU/
ミサイルは百発百中… AIM-9登場時にそんな新聞記事があったそうな
誘導ミサイルと言えばどこまでも追いかけていくミサイルだからなw
ギャグアニメの表現を現実のものとして受け止めてる池沼か?
まったくIRミサイルが全方向から狙えるようになたというだけでも画期的なのに
敵線wwwwwwwwwwwwwwwwwww 日本が舞台のエネミーラインとか作られないかな? F/A-18FもしくはF-35Cのパイロットが、延々と忍者に追い掛け回される映画。
>>680 時は戦国。南蛮船の乗組員であったジェームズは英国王室の密命を受けた密偵であり、堺への潜入を目論んでいた。しかし彼の乗る船は遭難。一人だけ生き残った彼は同調者のいる島津家の領地を目指すが……。
ジェームズ:スティーブン・セガール
船長:ロナルド・リー・アーメイ
虚無僧:田村正和
島津義久:西田敏行
忍者軍団の頭:笹野高史
ほか
>>681 戦闘機が出てこないじゃん
03式中距離地対空誘導弾に撃墜される米軍機が見たい
全自動入れっぱなしのCIWSなら
うっかり安全装置が外れていることを忘れちゃったイーグルなら
CIWSって、F/A-18だと一瞬で粉々にできるのに、ドーントレスはなかなか壊せないんだよね
米海軍のアイドルたるイントルーダーたんを粉々にした海自は罰として退役するプラウラーを買い取るべき
>>685 斉射された46cm砲弾は粉砕できるのに自由落下してくる爆弾は撃墜できないものです
688 :
名無し三等兵 :2010/02/24(水) 17:32:34 ID:dVDQiSG9
そして戦艦内部の原爆で敵艦隊ごと自爆ですね。 そんなことしても自艦が沈むだけで終わりそうだが
>>685 CIWSじゃなくてファランクスだバカ
前者は沈黙の艦隊、後者はジパング
一般人は、土嚢を積み上げるのを「敵の銃砲弾を阻止するため」と思っている
>>667 素人は、トルコは中東に入れるからなぁ。
一般人は、海戦と言うと、 大和型やアイオワ級の様な巨大戦艦が、 多数の戦艦、巡洋戦艦、巡洋艦、駆逐艦、護衛艦、フリゲート、ミサイル艇、魚雷艇を従えて、 中~近距離で、対艦ミサイル、砲弾、魚雷を撃ち合うようなものを想像する。 だがしかし、その様な海戦は実際に起こりうるのだろうか?
いまや、戦艦という艦種が絶滅しているんで、そこでアウトだw
>691 中東=アジアな件 むしろ欧州に近い国ってのが知られてないかと
偵察衛星があれば常に地球全体をリアルタイムで見れる
>>692 いやいや、せめて、太平洋上や大西洋上で、
アメリカのニミッツ級とロシアのアドミラル・クズネツォフ級から、
それぞれ、F-14B/D、F/A-18C/D/E/F、A-6E、MiG-29K、Su-33などが発艦して、
相手の空母機動部隊や空母艦上機と戦うぐらいの知識は持ってるでしょ。
>696 それも嘘だろ。 現代の海戦は、ノックス級やO・H・ペリー級フリゲートが あるときは曲者のヴィクター級に翻弄され、 あるときはロートルのバジャーに爆撃されつつ、 粛々と輸送船団を護衛して大西洋を進んでいくものだ。
爺様所有の「現代の戦争」(ケネディ就任直後くらいの本)によるとソ連は100メガトン水爆を実戦配備するつもりらしい。 冷戦中はみんな真剣にそう思ってたのね(´・ω・`)
>>689 沈黙の戦艦だボk
と言いたいけど沈黙の艦隊全部読んでないから黙っとく
>>694 インド人やパキスタンとか中東人を黒人だと思ってたりな。
ひどい奴らだと、アフリカには民族が一つしかないと思ってたり。
>>667 トルコ「トルコはヨーロッパです。だからEUに入れてください。」
>>698 100Mt級の水爆を50Mtにデチューンした奴の爆発試験まではやったけどねソ連。ツァーリ・ボンバという。
>>700 トルコの女の人は美人多いしな。エジプト考古庁のザヒ先生も渋くてかっこ良いおじいちゃんだ。
ちなみにエジプトの壁画なんかは男性が茶色く塗られてるが、これは「日焼けしてたほうがカコイイ」とおもって始めたのが形式化したわけであり、女性は黄色っぽく描かれるしスーダン人はもっと黒く描かれてる。
で、ラメセスは黒人じゃねーよなんて言うと「俺らの先祖すげー」と思ってる黒人と、「黒人が文明築けるわけねぇ。これは宇宙人の仕業」とか言ってる白人の両方からバッシングを食らう。
>>697 違う違う。
一般人が考える海戦の話をしてるんだが。
各国が存在自体秘匿している50万t級の超大型戦艦が モーゼの如く海を割る砲撃を繰り広げるリヴァイアサン戦争
706 :
名無し三等兵 :2010/02/26(金) 23:35:07 ID:vEvodrBZ
弩砲の射撃とラム戦の後に渡し板で敵艦に突入だろ
707 :
名無し三等兵 :2010/02/28(日) 00:25:03 ID:Aa8DibnM
んで、結局戦前のアジアの独立国はタイと日本だけじゃないわけか? 名前は忘れたが東南アジアの小さな国も生き残ってたような希ガス
欧米の影響下って考えてみれば、日本やタイも独立していたといえるかどうか。
言えるよ
>>692 起こらなければ 起こしてみせよう 大海戦
>>692 見てみたい気がする。
近代化改修された大和とアイオワが戦うところを。
新造した方が早いかな?
713 :
名無し三等兵 :2010/03/03(水) 19:17:13 ID:SbmjT+rn
今の政府では日本を守れるように自衛隊を運用できない が、正解だと思う。
今の防衛大臣じゃな
>>717 まあ、「欲しい物は常に次の次の曲がり角の先」という連中は
昔から珍しくないし、昔の嫌なこと、都合の悪いことは簡単に
忘れられる連中はもっと大勢いるからね。
というかただのアンチ民主でしょ こういうネタスレには本当沸くよねー
高校の公民の授業で 「日本は世界第二位の軍事大国」 などとセンセがいうので 「それって米ドルでの比較ですよね。円が高騰したら日本は自動的に大軍拡ですかそうですか」 と、反論しようと思ったがぐっとこらえるのが男の修行なのでやめた。
>>720 実際は、中国、ロシア、フランスの方が軍事費が多いけどな。
イギリスは日本と同じぐらいで、ドイツはちょっと安いんだっけ?
何で日本の政治屋や防衛官僚には、 兵器調達や安全保障体制に関して20年30年先の事を考えることができず、 いつも行き当たりばったりでやってるんだろうか? C-1然り、F-2然り、F-35然り、F-X然り、揚陸艦然り、DDH然り・・・ おまけに、勝手に対人地雷やクラスター弾頭を廃棄したり、 憲法九条や武器輸出三原則を勝手に自己解釈拡大解釈して、 「空中給油装置や爆撃コンピューターは外そう」、 「航空母艦は攻撃的な兵器だから憲法違反」、 「兵器輸出は全面的に禁止だ」などと言い出す池沼や、 そいつの命令を何十年にも渡って守り続けるバカが居る始末・・・ この国の軍事や安全保障は終わってる。 一般人ならともかく、政治家まで無知とは・・・
そもそも軍事を勉強するのは好戦的なキティguyであるという思想が儒教伝来以後はびこってるのが問題。
兵器買って兵士雇うだけが軍事だと思ってる奴も多い
>>721 購買力で補正かけたらかなり差が出るそうな。
軍事とはチト外れるけど、民主主義国では民意(ってことになってる多数派の意見)が絶対で神聖不可侵だと思ってる奴が多すぎ。
軍事費をドルベースで比較して意味が有るのは装備調達費くらいだよなあ。 後は購買力平価とGDP比で見ないと全く意味が無い。
領土領海の面積や国境線の長さ、近隣国の軍事力の伸びなども時々は思い出してあげてください… ていうかGDP比ってのもちょっとなあ エンゲル係数と一緒で生活水準高い国と低い国とごっちゃにしてもさあ…
どこから突っ込んでいいんだか… 今年70歳になるお袋でもそれが戦闘機ではないことくらいはわかるぞ
>>729 実はパラサイトファイターで上部にF/A-18を積んでるんだよきっと(笑)
733 :
名無し三等兵 :2010/03/04(木) 22:06:59 ID:AcuoH+eG
地雷は非人道兵器(笑)
B-52が空母から発艦するくらいだから余裕だろ
そのうち脱出用の原潜がホワイトハウスから出撃可能になります。
>>729 写真が無かったから適当に持ってきたんだな。低空でもないし。
>>735 エアフォースワンなら既に地面を割って地下から出撃したが
>>729 、
>>736 でもこんな写真で一般人は騙されるものなのかな?
せめてその形だけで戦闘機と旅客機の見分けが出来るくらいの知識はあると信じたい・・・
「記事がFA-18と言ってるから間違いない」って鵜呑みにしちゃうのかな・・・
739 :
名無し三等兵 :2010/03/05(金) 10:54:22 ID:9HzwlL+4
ホーネットなら、厚木から群馬上空まで2~3分で来るだろうと言っている人がいたが、 戦闘機が常に音速で飛ぶものだと思っている者も多いだろう。
>>738 正直、その記事でコーヒー噴いたり、腹筋が痛くなるくらいに笑い転げられるのは軍ヲタくらいだと思うよ。
多分、ほとんどは「へぇ」と思うだけ。
たぶん「この写真に映ってるのはなんて飛行機だろう」と疑問を持つ事自体が無い。 「写真があるなあ」で思考停止。
>>739 数学講座の皮をかぶった反戦教育サイトがあって、F-15は常にマッハ2.5で飛行することになっててワロタ
F-15はF-22以上の巡航速度を持つオーパーツ戦闘機ですから
軍事以前に、一般的な機械に対する理解度が既にどうかしてる
戦車はあらゆる方向からの攻撃に耐えるみたいなもんか
第三世代戦車の正面装甲なら戦艦の主砲の直撃にも耐えるよ
>>746 戦艦の砲撃は上から降ってくるから正面装甲が耐えられても意味ないよね
うちの大学の自治会の反戦ポスターの写真の解説に、 「イラクに展開する米軍」って書いてあったんだ。 確かに、その写真はイラクで展開する軍隊のものだったよ。 でも、残念なのはそれがイギリス軍だったことだ。
素人さんに見ただけで米兵とイギリス兵を見分けろというのはさすがに酷だろ
漢字三文字の県とみた
>>749 大戦初期の皿ヘルかぶってる米兵ならともかく、現代のなら迷彩で区別できそうだが
>>746 それは、数字上の貫通能力だけ見たときの話じゃない?
本当に戦艦主砲弾が直撃したら、支持機構がもたないだろうし、
かりにもったとしても装甲がもたないでしょう。
戦時中、当方の戦車砲ではM3の装甲をぶち抜けないということで、
数両が同時に同一箇所に命中させて叩き割るというようなことを
やっていたというし。
戦車の装甲開発者が、俺の作った装甲最強!、対射撃装甲試験に俺を戦車に乗せろ、最強を証明してみせると主張。 流石に許されず、豚を乗せる。 戦車は壊れず、装甲最強を証明したが、中の豚は、着弾の衝撃で血まみれで死んでいた。
>>754 失礼。誰かが「大和(でもアイオワでもいいが)に撃たれても
大丈夫なんだぜ」といってたということか。
現代の最新戦車の正面装甲厚は、単純な鋼鉄の厚さに 換算すれば、第二次大戦中の戦艦の装甲よりもブ厚い ↑というような言い方なら、間違ってはいないが
>>751 だから、「素人さん」が迷彩の違いで米英の区別ができるのか?
ちなみに軍事にはこれっぽっちも興味のない俺の友人は、陸自隊員と中国兵の区別が出来なかったぞ。
758 :
名無し三等兵 :2010/03/06(土) 23:04:23 ID:V/XSQI3Z
>>574 腕のいいドライバーがマツダロードスターでほどほどのタイム出してたが、
敵が次々とコルベットZR06、ダッジバイパーとか化け物繰り出してきてタイムで負ける感じか
>>757 鉄オタでない俺がJR各社の制服の見分けがつかんようなもんか
>>748 池沼左翼にはその程度の知能しか無いんだよ
残念ながら
761 :
名無し三等兵 :2010/03/07(日) 21:17:40 ID:/U34a3jm
>>757 いい年した学生がそんなんじゃダメだろ。自由研究じゃあるまいし。
無知な俺からいわせれば 迷彩なんてのは国ごとに独特なものを開発しようとしてるけど 結局、戦ってるのは同じ人間なのだから、人間工学なんかをを洗練していけば 最後には迷彩はシチュエーション別ぐらいの違いしかないだろ? それをソマリアの連中が着てようが、スイス軍が来てようがどうでもいいわけさ 敵味方の区別つかなくなって自爆するけどね
ホームは淡色、ビジターは濃色と決めればいい
各国が同じ目的で迷彩を研究していけば何時かは同じ迷彩に行きつくのではないか? ってことじゃないの?
だが待って欲しい、その国の国土に合わせた迷彩になっていくのではなかろうか
>>766 たしかに。
イラクに派遣されていた時の陸自の迷彩は目立ちまくっていたw
>>767 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
まぁステルス迷彩によって、この議論が不毛なものになることを祈る。
あのステルス迷彩茶色の屈折が甘いから自衛隊だな、とか語りだす住民たち
771 :
名無し三等兵 :2010/03/09(火) 21:27:54 ID:6N4rMMHw
自衛隊なら草木での偽装を続けそうな希ガス
光を屈折させるつっても湿気とか天候に影響されること大なんだし、
>>771 がシンプルかつ最善の選択なのは論ずるべくもないだろ
773 :
名無し三等兵 :2010/03/11(木) 02:28:38 ID:Rfj+M5Pe
旧軍出身の爺さんがオフの自衛官とサバゲやったら圧勝したそうな。曰く偽装が甘いと…。
陸自迷彩なのに・・・
サバゲやる爺さんてのもすげぇな
776 :
名無し三等兵 :2010/03/11(木) 10:41:13 ID:8oPZquBo
ちょい質問なんだがAC-130の 「40mm機関砲と105mm榴弾砲の同時射撃は禁止されている」 ってなんで?
105の反動で40がとんでもないとこに飛ぶからって聞いた 射撃時の機体姿勢も105と40で違い、反動の影響が変わって狙ったところに着弾しない 105はそれほどでもないだろうが、40だと敵味方が近い距離で撃つことも多いから、ちょっとの誤差で誤射になりかねない
AC-130って何であんなにいろんな火器で武装してるの? もっと数や種類を絞ろうとは考えないの?
どんぶり勘定か
そういや昔、退役した大型機に機関砲積んだらつええだろなって子供心に妄想してたな。ありがとうアメリカ軍。浪漫を実現してくれて…。
しかし制空権下でしかつかえないガンシップなんぞ装備する贅沢ができるのは米軍だけだろうなあ
784 :
名無し三等兵 :2010/03/12(金) 10:02:17 ID:iba92EMr
もし日本がアメリカと戦争したら きっとすぐに制空権奪ってAC-130 使うんだろうな ああ恐ろしい
>>784 大丈夫。そのときになったら地上も地獄だから。
ま、ホントに戦争になったら、シーレーンを遮断して 締め上げるだけで、おk そんなめんどくせーことはしないわな
>>786 合法的に有色人狩りできる機会を逃すわけないだろ?
アングロサクソンにとっちゃ、戦争はスポーツ。
788 :
名無し三等兵 :2010/03/12(金) 15:33:05 ID:hIHMFCpI
>>787 そんな楽しい遊びを奴らに独占させておくなんて…
っ最高に頭の悪い発言スレ
よーし、パパ、coin機でゲリラ狩りしちゃうぞー。
どうでも良いことながら、おまいらGoogleIMEは使っとるかい? 成形炸薬弾が一発で出たのに感動。
政経咲耶九段
NHKの討論番組に出てた、沖縄在住会社員・木村というおっさん。 凄まじかった。
>791 ライトノベル板十二国記スレじゃ必需品。
後楼(※後部艦橋)が辞書登録無しで出てきた。おじさん歓喜w
796 :
名無し三等兵 :2010/03/14(日) 14:03:53 ID:8o4HoeKz
>>793 YUI通信といい、沖縄は面白い人ばかりだな。
唯一神は掲示板に書き込んだら殺人予告として逮捕されかねない妄言… 否、御言葉を公共電波に乗せてハッキリ明言してしまう まさに現人神。
798 :
名無し三等兵 :2010/03/15(月) 00:43:25 ID:O+42XS1G
質問なんだが遠距離でグリペンとかタイフーンとかドラケンとかを 見分ける方法を教えてくれ
江畑氏を降霊して自分に憑依させてから判定する
>>798 感じるんだ!!そうすればMiG-23BNとMiG-27ですら見分けられる。
A4ロケットと東風1号だって見分けられる。
801 :
名無し三等兵 :2010/03/15(月) 08:59:13 ID:q+vaIDy/
私は死刑廃止論者だが、ブッシュ前大統領は八つ裂きにしたい。 ,': : : : : : : : : : ミミ、 ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l l: : : : : : : : : : : : _,.∠、 / z'==┤: :| |: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、 ,イ/ ,zzミ ヘ: ::| _ |: : : : : : イ´ <逃ハ { ム逃イ. !: :l. ◎_,-,_ロロ | | | : : : : : : | l |: :l .| ̄ ̄ ̄ | |_ _| л __ | | |: : : : : : ノ ト レ  ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__| |__| l: : : : : り: / ^ -'´ 、 / / /  ̄| | ̄ |_| '-' □ l: : : : : P Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧  ̄ (⌒) / : : : : :「 \ ヽ二二イ ,:': : :ヽ ノ ~.レ-r┐、 ./: : : | ト、! \ /: :: : : :> ノ__ | .| | プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃プロ市民は基地外認定━━━ !!!!!
米軍の武力行使には反対だが、平和活動を邪魔するやつは力でねじ伏せる。 こうですか?分かりません。
自分の考えに疑問をもつうちはキチガイとは呼ばない
電波を受信していても、操られなければ大丈夫。
自覚があるなら医者にはいった方がいいな 最近は治療技術もだいぶ進んでる
808 :
名無し三等兵 :2010/03/17(水) 13:17:52 ID:03J+b8E0
電波といえばポータブルのGPSだけでMiG-23が日本海を横断できると豪語したやつがいたな。どんな航法のプロだよそれ。
>>806 その手の医者に行ったことがあるが、その実態やなんと単なるお薬の逐次投入
ショッキングだった
イスラエルの核保有なんてプラシーボ薬みたいなもんだよな。本物かもしれんけど……。
イスラエル国内には1億以上の原子核が存在しています
>>808 GPS盲信が酷いっていいたいんだろうし、それはわかるが…
まずGPSの有無以前に、大戦後のジェット戦闘機にもともと備わっている航法機器と普通に訓練受けたパイロットの組み合わせで、
日本海くらい簡単に横断できるだろ
というか、その程度のことを(曇天ならともかく)晴天時に有視界飛行で飛べないような奴はパイロットになれないって…
ジャイロ普及以前には、複葉機に磁気コンパスだけの有視界飛行で大西洋横断してる連中がいくらでもいるし、
リンドバーグもジャイロじゃなくて磁気コンパスで飛んでる
>>813 「月にはGPS衛星はないのでピンポイントで合流しなければならないアポロ月着陸船と機械船のドッキングは捏造」
という発言があってのう…
というかLORANに謝れ
昔は軌道計算をコンピュータでなく、電卓でもなく、計算尺で やってた時代もあってのう・・・ といっても今の人は信じてもらえんか・・・
>>816 原爆の威力計算かなんかを暗算で計算した奴もいるしな。
紙とペンすら使わずに!?
火星人舐めるな
あんな規格外の人間を引き合いに出すのはちょっと
>>816 親戚に計算尺全国大会に出た人とかいるわ。
こうもコンピュータの時代になったら、そろばんでもなく
計算尺なんて中途半端すなぁ。
ポケコンのほうがいいだろう。
計算尺は結構便利よ 実設計とかきちんとした書類つくるのには精度や速度的に役に立たなくなって久しいし、 基本手動で自動化できないと短所は大きい でも概算であたりがつけば十分なアイデア出ししてる時なんかには、直感的に解が「見える」ってのは良い刺激になる アナログだから変量に対する解の動きも一々グラフつくらなくてもだいたい「見える」しね 知恵の輪みたいな使い方するとまだまだ役に立つ
823 :
名無し三等兵 :2010/03/21(日) 01:32:07 ID:51O+bRRL
映画のアポロ13だっけ 軌道がずれるかなんかして、その修正計算が手書きだったのが衝撃的だった
手書きってのもすごかったけど、そういう計算を瞬時にできてしまうことも、ね。 やっぱパイロットや宇宙飛行士ってすごいね。文系脳ミソのおいらにゃさっぱりさ。
電子機器全部ぶっ壊れた場合の事を考えると出来ないと困るわな まあ、いくら困ったからって常人には訓練しても習得すら難しいけど
極めて原始的な装備もあったりするわな。 例えば、ひげ剃りはゼンマイ式。 そり落としたヒゲが船内に漂わないよう、シェービングクリームは必需。 アポロ計画当時は腕時計もゼンマイ駆動の手巻き。 もちろん、13号の命のかかった軌道修正のための噴射時間も、 腕時計(についてるストップウォッチ)で計測。
>>827 OMEGA SPEEDMASTERには憧れたなぁ
一般人は、兵器や軍隊=戦争に使う物で人殺しの道具と考えていて、 抑止力、治安維持、安全保障と言う概念が全く無いんじゃないかな?
刀狩りを評価してる愚かな大衆どもだからな。 武器はあらゆる自由・権利民主主義と正義の基本条件なんだが。
お陰でゲリラも武器を調達しにくいし持ち歩き難いから一長一短だ
>>830 という利権団体の阿呆なうたい文句に踊らされて殺し合いをやってる、
アメリカとか言う国もあるね。
>>829 どこまで理解しているかはともかく、抑止力の存在自体がわかってないのは一般人通り越してある種の病人だろ
>>830 軍オタ気取りで一般人批判の酷使様はN速+にお帰りください
一般人の極端な左よりがやり玉にあがったからといって、
アナタの極端に右に偏った上に無知蒙昧な脳みそを披露する羞恥プレイスレではありません
この前、さりげなくラジオのニュースを聞いていたら迫撃弾を「ついげきだん」と読んでいた。 そして最後まで訂正は入らなかった・・・
そもそも「迫撃弾」なんて物体はマスコミの誤用以外存在しないだろ
迫撃砲用の弾なんだなって分かりやすいだろ なんで軍オタってマスコミの造語を異常に敵視するんだろう
報道のはずなのに意味が通じなくなるから
>>837 なら榴弾は榴砲用の弾で徹甲弾は徹甲砲用の弾なんだな
>>835 迫撃弾って迫撃砲とは違う兵器の名称なんだが・・・
ググってみたら?
ところでアバター見てきたんだが、
なんで映画に出てくる軍隊って
偵察も出さずにいきなり主力がつっこむんだろうか
841 :
840 :2010/03/25(木) 21:56:26 ID:???
今までずっと追撃砲だと思ってた
843 :
名無し三等兵 :2010/03/26(金) 15:38:02 ID:HbUrRRyR
照準・標準一字の違い。
>>840 威力偵察とか言って突撃かますパットンの霊が降臨しているのです。
独ソ戦みたいに規模がでかすぎてアレでも威力偵察部隊とか
ソ連軍の自動車化偵察大隊みたいなもんだなw
安易に造語を作るとどうなるかっていう良い見本だよな 俺はググって初めて「迫撃弾」の存在を知ったが、今後「迫撃弾」って言葉をニュースで聞いたら、 「迫撃砲弾」って意味で誤用してるのか「迫撃弾」本来の意味で使ってるのか判断しかねると思う
まあ、フリゲートや駆逐艦を「戦艦」と表現して突っ込まれた大新聞様もありますし。
産経のどこが大新聞だ?
朝日も毎日も読売も産経も日経も全部やらかしてね
全部やらかしてるな とりあえず産経のヒットポイントはゼロなんだからこれ以上いじめてやるなよ
ついでに山川の歴史教科書は八八艦隊を「戦艦8隻・巡洋艦8隻」と記述してた事がある。 つまり八八艦隊=扶桑級・山城級・長門級・土佐級+条約型巡洋艦8隻で構成された リーズナブルな建艦計画である。
853 :
名無し三等兵 :2010/03/26(金) 21:49:47 ID:0AC3M/I4
1回戦 大日本帝国大付属 623 57X (5回コールド勝ち) 清国高校 000 00 2海戦 大日本帝国大付属 101 112 9X (7回コールド勝ち) ロシア帝京高校 100 000 0 3開戦 大日本帝国大付属 642 100 000 (9回裏原爆被弾による降伏負け) 鬼畜米英国際高校 000 245 468X
>>853 露帝高はエース投入まで守備に徹してたらいつのまにか試合終了だったわけですね。わかります。
3回戦は、3回辺りでコールドのはずだったのに、審判(世界世論)が 買収されて、コールドが無効になり、さらに9回裏の連合軍の反撃を しのいで、よしこれで勝てた と、思ったのに審判がゲーム終了をコールせずに試合続行を宣言 連合軍は豊富な控えの選手を次々に投入して試合を有利に展開 日本側が攻撃するときには、何故かグラウンドに守備が20人も居る 対して日本側は延長が数十回にも及び選手は疲労困憊し負傷者も 続出するが、交替する選手も居らず、外野を一人が守る有様 ついには逆転されるが、まだまだ試合は続行され、気力で踏ん張って いた投手が倒れ、そこへ共産ソ連高校が助っ人参戦してきて ようやく審判が試合終了を宣言してゲームセット てな感じだと思う
アストロ球団は荒唐無稽で抱腹絶倒、まで読んだ。
3回戦 DQN校の野球部監督がPL学園に練習試合を申し込んで 生徒全員が「勝利確実!」と根拠無く盛り上がってる中 野球部員は「勝てる訳ねーだろ」と思ってたら、コーチが 「負けたら我が部は解散だ!」とか世迷言を抜かしてハードルMAX設定にした挙句 PL学園側からは「練習試合ですから…」と事を大きくしないように 牽制されてるのに、生徒会が「これは我が校の総意です!」とか大見得切って 試合開始当日は1回だけ勝ち越し、2回で追いつかれて以降はボロ負け。 試合終了後、野球部員をボロカスに言って袋叩きにして 「あんな奴らが居るから酷い目にあった!」と被害者意識のDQN生徒&教員たち。 一方、PL学園の野球部は「また今度よろしくお願いします^^:」と言ってきているものの 「もう野球はしません!」と学校ごと猛反発。 大体こんな感じだろ。
ネットウヨってどこにでもわくのな
そらネットウヨの定義が「支那チョンの主張と反日活動にわずかでも同意しない者」だからな~
「一般人」ってスレタイに呼び寄せられてるんだろ 一般人はわかってくれない的な愚痴を言いたいんだと思うが、 ネットウヨ(左も一緒だけど)の皆さんは、わかってないどころか何もかも勘違いしてるのに自覚ゼロだし… それに彼らは、軍事を全肯定したり全否定することで自己顕示欲を満たす道具にしてるだけ 学んだり考えたりする気がないし、まして愛でたり楽しんだりなんてとてもとても
政治思想と軍事は違うのにね
それがわからない反日勢力が、「軍事を語る奴は人殺し」ってなもんで降臨するわけで。 軍事語るだけでネトウヨとかわけのわからんレッテル貼られるからなぁ。
極論から極論に飛ぶのが日本人の悪い癖
>852 八八艦隊の時代に条約型巡洋艦なんてないだろ? 後、戦艦の語は近代戦艦よりはるかに古い。
>>863 鬼畜米英>マ元帥を合衆国大統領に!
こうですか?
>>862 つ軍隊のこと語ったりまじめに考えると戦争になる!→軍ヲタはネットウヨ
流石に
>>862 みたいなケースは見たこと無いな
「竹島に自衛隊を派遣して武力行使しろ!」とか言ったんじゃないよな?
一般人から見たら、軍ヲタ=少々危ない人、だろうけどな。 最近はミリヲタもだんだんと認識されつつはあるようだけれど。 軍事を語るだけでネトウヨってパターンは俺も見た事ないな。
太平洋戦争の事、しかも政治的な事ばっかり語ってればネトウヨ的に見られる事も有るかもな サヨにも言えるがw 「イギリス軍の服ダサ過ぎw腕白小僧かよww」 とか言っちゃうのは軍オタ
>>869 ドキュメンタリーで在マレー英軍が登場したときは、「ビクトリア朝からの服装で、行進にはいいが実戦向きでない」とか言われて日本軍以下の扱いだったぞ。
軍事話しただけで人殺し扱いならよく見るな。 民潭の工作って割れてる分ネトウヨ呼ばわりのがまだマシ。
>>871 おまいさんまさか例の「一読者からの」投書でそう思ってるのか?
それとも「IDがにちゃんのものではない」自演ツールの画像見てそう思ってるのか?
該当するなら軍オタどまりでよかったな軍人にはなれないぞ
一般人は軍事だけでなく、漫画やアニメに関しても無知だよね。
そりゃ自分の興味のないことは・・・
「自分の知らないこと、またそれを知ってる人間を嫌悪・攻撃する」 っていうのは普通の人間なら誰でも持ってる性質 みんながその感情をうまく制御できれば世の中上手く行くんだけど 大抵の人は制御しようとすらしないんだよね
「あんた、『自分は特別だ、他人より上等だ』なんて勘違いをしてるんじゃないかね?」 「ええ、そうですよ。でも、みんながそういう勘違いをしてるが、この社会でしょ」 ってなにかで読んだなぁ
>>875 制御しようとしないどころか
そういう感情があることすら大抵は認識してない
認識するほど得意とする分野を持っていないのが一般人 いやでも認識させられてしまうのがオタ そうだとしても仕事だからと割り切れるのがプロ 得意と勘違いして一般人からもオタからもプロからも相手にされないのが知的障害者
>>878 ニコニコ動画にたくさん居るね>知的障害者
あれは似てるけどまた違う種類なんじゃね? とりあえず何でも首突っ込まないと気が済まないvip的な何かでは
VIPじゃないだろ VIPはあれでも、まだニコユーザーよりは頭良いぞ
>>882 ビッパーだっけ?乙
軍板もニコニコもVIPも似たようなもんだよ、そこですべき振る舞いは別だろうけど
軍ヲタだろうがVIPPERだろうがニコ厨だろうがどうでもいい 問題は住み分けが出来てるかどうかだろう 例えばカクテルの話で盛り上がってる人達の中にいきなり割って入ってきて 火炎瓶や75mm野砲についてしたり顔で聞いてもいないのに延々と薀蓄を垂れ流すような輩こそが問題
このスレでは、軍事の話しをしているつもりで妄想を語り出したり全くの勘違いを話し出す人達について、 該当場所にて取り扱うと空気を損ねるのでここで話題にしています そんな場所に入ってきてしたり顔でわざわざ住み分けとか言い出す方は巣にお帰りください
886 :
名無し三等兵 :2010/03/31(水) 13:08:37 ID:0H/gqFCN
変態紳士の社交場ですからね。
887 :
名無し三等兵 :2010/04/11(日) 13:56:37 ID:hGebz9F4
age
一般人って抑止力を異常に軽視するよな 「威嚇?ダセェwww」みたいな感じで 昔使ってた現社の教科書にも「抑止力はまやかし」みたいなこと平気で書いてあるし
軍があるから戦争になるとか、のたまう連中がいる位ですしね。 抑止力なんざ、理解の範疇に無いんでしょう。
最近はあまり聞かなくなったような気がするけど、昔はよく「スイスのようになりたい」 という人がいた。 彼の国がどれほどの努力を払って中立を保っているかも知らず、「永世中立」と宣言 すれば周りの国がみんなそれを尊重して未来永劫中立国でいられると、誤解している フシがあるよね。
そういう「誰も教えてくれないけど必要な知識」を 国民に補充するのもマスコミの重要な仕事の一つのはずなのに 当のマスコミが情けないくらい無知で、しかもろくに勉強しないっていうね・・・
>>890 >スイスのようになりたい
昭和20年代 インドのようになりたい
昭和30年代 北朝鮮のようになりたい
昭和40年代 スイスのようになりたい
昭和50年代 北欧のようになりたい
>>891 そういう知識は、漏れなく義務教育に組み込むべき
マスコミは営利目的で宣伝を仕事にしているだけで、公的機関でもなければ教育機関でもありません
「自衛隊にニートを入れて根性叩き直して職業訓練して欲しい」くらい間違ったリクエスト
893 :
891 :2010/04/15(木) 16:11:37 ID:???
>>892 むぅ、いわれればその通りだが言われるまで気付かなかったorz
義務教育に組み込む・・・市民(笑)団体が大喜びするのが目に浮かぶ(反対運動的な意味で)
それで上手いこと政治宣伝やってるのが日教組
もう教育の現場で中立を保つの諦めて、めいめい社会科の先生が自分の主張を話せばいいじゃん
でも、日教組とか反戦教育とかが、上手くいってるとも 思えんけどね。 もし、本当に上手くいっていれば小林よしのりに騙されるような バカや、この板に来襲する酷使様もいなかったわけで。 要するに、底の浅いカルト的な観念教育は反対側の カルトに出会うと、またコロっと騙される、ってことなんじゃねーの
日教組は、日教組の構成員の大半も含めて、そういう底の浅い人間を量産して利用してるじゃない 養殖した馬鹿の全員を利用できるとは限らないだけだし、 その馬鹿の養殖だけでも「思想改造」の効果があるでしょ 彼らの根底は革命思想なんだから、味方でなくても馬鹿が増えるのは歓迎 その方が後の仕事がやりやすい
日狂組が「国家による教育はモノを考えない人間の量産が目的」とか言ってたなあ…
主体思想的思考が欠如している
>>897 馬鹿を量産するってのは、臨時教育審議会に端を発するゆとり教育
がまさにそれだな。自民党の政策だったが。
>>900 あれを推進した三浦夫婦の目論みは、まさにそれだろ?
周りが愚民だらけになれば、自分たち程度の人間でも
君臨できるだろう、という卑しい話にしか見えなかったが。
キレイな言い方しても、 「一部の才能ある子供向けの複合学習時間の余裕をひねり出すために、基本学習時間を削ります」だからな あとは教員の週40時間労働だけ優先して、増員予算ケチった為
>>892 チャンネル桜見てたら日下公人氏が講演やってたんだが
「日本国民は18歳になったら全員自衛隊に入れて3ヵ月訓練を受けるべき。
そうすれば日本人としての誇りを持った立派な人間になるのです」(拍手喝采)
別にやりたきゃやればいいが、新しい任務を押し付けるならその分の予算は付けろよと。
どうせ「素人の教育なんて、その辺で暇してる自衛官にやらせりゃいい」程度に
しか思ってないんだろうが。(つーか俺の親もだが)
んで親が「禿同」的反応してたんで、イラついてマジレスしちまった。
「大喝采!ホルホルホル!はいーけどさ。幾ら金かかると思ってんのかねえ」
「細かい事は良いんだよ」
「いや、細かく無いって。『18才全員』って何人居るか分かってる?
それ全員自衛隊に放り込むんだよ?」
「具体的な数を言われても知らないけど」
「じゃあ大雑把に『百万人』と定義するけどさ。これを3ヵ月管理する訳だ。
全部まとめて3ヵ月でやるのか、4分割するのか、どっちで考えてるのかね?」
「細かい事は良いんだって。方針なんだから」
「できもしねーアドバルーン打ち上げるだけなら民主党のマニフェストと変わらねーじゃん。
大まかな見積もりすら出来ない計画案なんか糞以下」
「だからただの方針なんだって。細かい事は良いの」
「だったら民主党を批判する資格無いじゃん。ぽっぽだって小沢さんだって
『方針を示した』だけだろ?なら実際やって駄目だったからって、叩くのは間違ってるよね」
「そんで『3ヵ月で100万人』やるなら、4~6月は完全に拘束されるから 大学の一学期は7月以降からで、夏休みを考えたら事実上前期全部が使えなくなる訳だ。 それとその期間の前後の自衛隊の業務は完全に止まるよね。100万人も押し付けられたら」 「別に一気に全員やらなくたって良いだろ?」 「4分割する? 別にそれでも良いけど。その場合、入社・入学して 3ヵ月・6ヵ月・9ヵ月の時点で強制的に3ヶ月間拘束される事になるよね。 あと自衛隊は通年『教育』やらなきゃいけなくなるね。それ誰がやんの?」 「三十・四十の暇な人がやればいいだろ」 「軽く言ってくれてるけど、その人たち自衛隊の中核なんだけど理解してる? 30~40代の下士官が居なかったら軍隊なんか動かないよ」 「人が増えれば自衛隊だって助かるじゃないか」 「3ヶ月で消えるお客さんなんか、居るだけ邪魔。 大体コンビニのバイトだって数ヶ月勤めてやっと一人前じゃん。軍隊舐めてんの?」 「韓国だって徴兵してるだろ。じゃあ韓国は駄目だって言うのか。日本も百万人くらい軍隊が居たって良い」 「徴兵は3ヶ月じゃないでしょ。それと韓国は北と休戦中で、いつまた実際の戦争になっても 対応できる国防体制が必要だから今も徴兵制やってんだよ。 『若者を鍛える』為に徴兵してるんじゃない。必要に迫られてやってるだけだっての」 「でも軍隊で鍛えられて立派になるのは良い事だろ」 「そもそも軍隊は教育機関じゃねーでしょ。現行の教育制度でアウトプットされる 若者が不満だからって軍隊にケツ持たせるって、どういう理屈さ? 若者を立派に育てたきゃ学校できっちりやれよって話」
「でも今の文部省は駄目だろ」 「じゃあその『駄目な文部省』はノータッチで、自衛隊に厄介事を押し付けるって事?」 「そうは言ってない」 「じゃあ自衛隊に『今の駄目な若者』を押し付ける前に、教育制度改革が先でしょ」 「それはそれでやらなきゃいけないけど、自衛隊に入隊して貰うのは悪い事じゃないだろ」 「金出すならね。で、幾らかかるか分かってるの?」 「そんな大した事をやれってんじゃないだろ」 「だからその認識がおかしいんだって。人が動けば金かかるのは常識」 「なら、幾らかかるか言ってみろ」 「じゃーめんどくさいからさっきの『百万人を通年教育』で行こうか? 百万人を4つに割ったら、1回の教育期間につき25万人教える訳だね。 自衛官1人あたりの受け持てる人数が10人とすると、『25,000人の自衛官が一年中拘束される』よね。 で、『彼らの受け持ってた仕事』は別の誰かが代わりにやらなきゃいけない訳だよね。 その人件費は幾らになる? それと『若者』の衣食住にも金かかるよ。 1人につき、まあ大雑把に10万円/月としようか。 25万*10万で250億円/月、年間通したら3000億円。出せる?」 「それくらい必要な事なんだから、出せるだろ」 「『必要な事なら出せる』んだったら、日常業務のコピー紙の金くらい出してやればって話だけどね。 現状の自衛隊って、被服や事務用品代も割と隊員の自腹だったりするんだけどさ」 「そんなの民間だって同じだろ」 「そうだね。じゃあ『国は、必要な経費だからって景気良く金を出してなんかくれない』って現実、理解してくれた?」 「……」 「で、大雑把に見積もっても直接的な経費だけで1兆円は軽くかかりそうだけど、OK?」 「必要なら出すべきだろ」 「1兆円も気前よくポンと出せるなら、その分装備費に回してくれよって話なんだけどね」 「それもやるべきだろ。別にそっちをやらないとは言ってないじゃないか」 「財布は有限」 「できないできないって言ってたら何もできないじゃないか」 「優先順位の問題。『必要なら何でもやるべき』って考え方は間違ってる。 少なくとも自衛隊の仕事として『若者を鍛える』なんて事の優先順位は限りなく低い」
頭悪いジジイが妄言はなってるだけだよな
いや、コピペな気がする。どっかでこの文読んだような気が…
学校で教えるのは学問という将来大学で研究者になるために知識だろ それがたまたま他の仕事にも役に立つだけ
いや下っ端の労働者として使える最低限の知識で十分ですが何か
日本を下っ端労働者だらけにする気か?
政権与党がその方向のようで
教育に実利を求めるなら連立方程式より登記のやり方でも教えた方がいいよ
そういうのをやりたいなら商業系の学校が
登記なんて自分でする事無いから
そういう仕組みがある事を教えればいいだけでやり方なんて教える必要ないから
>>912 みたいな馬鹿が早死にしますように
民主主義国家の国民は賢くあらねばならない
そろそろというかだいぶ前から軍事関係ないな
知り合いのテレビ局の奴から聞いた話だが、 湾岸戦争(だったと思う)の時 レポーターが「次々と兵士が上陸して来ます」と言ったところ 「将兵だろ」と言う抗議がきたそうだ。
軍オタ気取りの何とかって奴だな
>>914 金払わなくてもすこしネットででも調べればできるから。
本当に何も考えない人が増えて困る。
920 :
名無し三等兵 :2010/04/21(水) 22:21:27 ID:yrV6S4xG
たまにはageるか
>>918 そういう奴に限って部隊と隊の使い分けがいい加減だったりするな。
>>903 > 日本国民は18歳になったら全員自衛隊に入れて3ヵ月訓練を受けるべき。
> そうすれば日本人としての誇りを持った立派な人間になるのです
この2つの文章がどう繋がるのかさっぱりわからない。自分が惨めな
人生を送ってるからって、何で他人もそうだと思うんだろう。日本人の
大半は、自分にも日本にも誇りを持って生きている立派な人だろ。
右翼はそうでないのが多いみたいだが。
>>922 日本人は愛国心があまりにも自然になっていて、気づいていないんだという
話もあるね。
タリバンに殺された人の最後の言葉が、「日本に帰りたい」だったという、あ
れが自然に「愛国心」につながるものの筈なんだが、そういうのがあたり前
すぎて意識されていないんだと。
清沢冽「暗黒日記」関係の本に、「米国人に日本の政策を非難されて
反論していたら、自分が日頃非難している松岡外交の擁護になって
いた事に自己嫌悪を覚えた」というような話があったように思う。
当たり前だけど、「身内のこと、自分たちの内政を、自分たちのこととして
批判する」というのと、「同じことを外国の人間から言われてどう感じるか」
というのは全く違う話なんだよね。前者は受け入れられても、後者には
感情的反発がどうしても先に来てしまう。たとえ、自分が日頃身内に対し
て述べているのと同じ内容だったとしてもね。
民族的同一性が高いし、国土自体もそんなに広くないからなぁ。 いわば、地域の絆や血縁の延長みたいなもんか。
みのもんたの朝ズバッを観た。徳之島の基地移設反対集会模様を放送していた。その流れで島の自然や観光スポットなども紹介していて大和慰霊の碑のことも話題に挙がった。 徳之島沖で撃沈された戦艦の慰霊碑だということだが大和の名は出ず戦艦の写真が紹介されていた。ところが驚いたことに何とその写真に戦艦「武蔵」の文字があるのではないか! 「そんなアホな!これは明らかに大和の写真ではないか!」とみのもんたに怒鳴ったが、気付く様子もなく他のコメンテーター達も誰一人して指摘しない。 怒りを抑えて、そのうちに訂正の知らせが入るだろうと気を取り直したが、ほどなくして訂正の知らせが入った。 やはりなと思ったのも束の間、訂正は武蔵ではなく長寿日本一だった泉重千代さんの名前の訂正だった。私がTBSに怒り狂ったのは言うまでもない。 あれは明らかに確信犯だと思っている。現在では大和の知名度は武蔵の知名度をはるかに上回る。武蔵を知っているのなら大和を知らぬはずがない、 しかも沖縄戦の特攻出撃で悲劇的な最後を遂げた大和は老若男女を問わず日本人なら誰もが常識として知っているのではないか、そう思っていた。 大和の命日は4月7日でつい最近である。今年は66回忌に当たる。撃沈されたのは大和だけではない、 軽巡洋艦「矢矧」、駆逐艦「霞」「磯風」「浜風」「朝霜」等4000名近くの将兵が今尚、海底深く眠っているのである。 その事に思いを馳せ哀悼の意を表することが戦後日本人のせめてものの務めというものであろう。 それをせずにあろうことか、大和の名は出さず名前まで意図的に変える、心底TBSは日本の放送局にあらず、韓国及び外国人の放送局だと実感した次第。許し難い。
写真を見ただけで大和と武蔵を見分けられる人がどのくらいいるのか。 ミリオタにとってみれば大きな問題でも、一般の人にとってみたら大した問題じゃないし、知らなくても困ることじゃない。 一般人にしてみれば戦艦なんかみんな同じだろうし。つーか、軍用艦艇のことを戦艦と呼ぶと思ってるからな、あいつら。 自衛艦指差して「戦艦だ!」って喜んでるからな。だから写真が大和だろうが武蔵だろうがどうでもいいんだろ。 問題はご指摘の通り「大和」という名前を伏せていること。まあ、大和と言えば日本海軍や太平洋戦争の象徴的存在だけど、 アレルギーもここまでくると異常だよな。いかにもTBSらしい。
まず長文ネタレスに食いつくのやめなさいよ
>>925 確かに「武蔵」と放送していた。何を間違えばこうなるのか不思議だった。
これが意図的だとすれば、TBSとはやはりと思ってしまう
みのもんたも知らないはずがない。
何年か前に、「大和の最期」の小説を読んで3000人が今も海底に
眠っているとコメントしている。
視聴者からも当然訂正の電話があったはずだが
どう考えても意図的だとしかおもえん
武蔵が大和の2番艦である事を知っていなければ、「武蔵」は出てこない
別にみのが考えて言ってるわけじゃないから それにテレビ局が言いたくないならば最初から話題にしなきゃいいだけ 妄想も程々にしとかないとジャンボジェットから毒電波浴びせられて死ぬよ
>大和と言えば日本海軍や太平洋戦争の象徴的存在だけど おい他の戦艦が睨みつけてるぞ
金剛に決まってんだろ!
長門に決まってるだろ。大和とか無駄にヌルヌルした外観でキモイんだよ。
金剛型最強他はすべてクソ
春菜>ララ
陸奥「・・・・・。」
937 :
名無し三等兵 :2010/04/26(月) 22:11:56 ID:DdoGPCv0
大和が日本海軍の象徴とか戦後の後付だろw 柱島ホテルww
938 :
名無し三等兵 :2010/04/26(月) 23:16:30 ID:n98kKE3h
一般人は車の陰にいたら小銃の弾を防げると考えてるだろ?
でも手榴弾はコンクリート壁もぶち抜いて反対側に攻撃できると思ってそうだ。
手榴弾一個で車一台が木っ端微塵になるんだろw
しかも大型トラックがなw いや戦車もかな?www
爆炎とともにジープや兵士が「どっかーん!」と吹き飛ぶ
>しかし、このF2にも現状では「専守防衛の縛り」がきいています。
>F2はアメリカのF16(航続距離4,000km)を改良した戦闘機ですが、
>航続距離をF16の約半分(2,000km)にしています。
>つまり、F2は少しの改良で対地攻撃ができるので、
>航続距離を短くすることで、それをできないようにしているのです。
http://www.magazine9.jp/gunji/001/index.html こいつ見たいな知的障害者が先生と呼ばれる一方、
俺の様な健常者が職にも就けずニートなのは何故か?
>>943 そりゃ、お前がその「先生」以下の存在だということすら認識
できず、「健常者」と勘違いするような人間だからだろうよ。
945 :
名無し三等兵 :2010/04/29(木) 01:45:34 ID:c/VaSFAz
「駆逐艦と言うのは空母ですか?」とかいうマヌケな質問をした記者が在日米海軍に晒されててワロタ 常識以前の問題だろ
もしかしてまったく軍事関係に興味がない人は 空母 イージス艦 原潜 しか海ではないと思っているのか…?
全部「戦艦」よりはランクが上だな。
イージス艦は戦艦の一種かミサイル撃ち落とし専用船だと思ってる人も多そう
むしろ対水上監視追尾能力も対空並みに優れてると思ってる人が多いのでは
対空対艦対潜全てがそれこそ数百kmの監視追尾が可能で あらゆるミサイルが撃墜可能 だと思っているのでは?
戦闘機は基本的に飛んだら常にマッハ越えで飛び続けて マクロスやエースコンバットみたいなドッグファイトするのがデフォだと思ってるのがいたな。
なんか上の方にあったような気がするけど、軍用艦艇は全て「戦艦」だと思ってるんじゃね? 空母もイージス艦も原潜も、み~んな「戦艦」なんだよきっとw いつだったか、海保のPLのことを戦艦と言ってるジジイがいて、さすがに閉口したな
>>954 ミサイルはいつまでもロケットモータが燃えてて追いかけてくるというのも追加
>>955 たぶんそうだと思うよ。俺の友人は軍艦だったら何でも「戦艦」て言うもん。
指摘したら「戦う船なんだから戦艦だろ」って言われた。ま、世の中こんなもんさ。
>>957 そしてそのミサイルはご丁寧にきっちりと航跡をトレースして追いかけるんだろw
>>958 そしてそのミサイルはご丁寧にきっちりと航跡をトレースして追いかけるんだろw
それは単純追尾航法じゃぁ~なんで比例航法にせんのじゃぁ~w
960 :
名無し三等兵 :2010/04/30(金) 13:55:17 ID:cPVddAsC
ドッグファイト(藁) イラク空軍パイロット「気づいたら機体が燃えてました」\(^o^)/
>>958 > 戦う船なんだから戦艦だろ
間違ってないんじゃないの?
戦う船なら戦闘艦という語が既にある 戦艦という艦種の小区分と軍艦や戦闘艦(日本なら護衛艦)っていう大区分の両方があるのに、 あらためて「戦艦」っていうカテゴリをわかりにくい用法で追加するのが意味不明 しかも何か重大な主義主張が込められているならまだしも、単なる無知が原因 というループを一スレで3回以上繰り返すのがこのスレの伝統
戦闘鑑、略して戦艦。全く問題ない。こんなのに拘るのはキモヲタだけ。
戦う船って意味だと戦艦(いくさぶね)じゃね?
巡洋艦や駆逐艦ならともかく空母や潜水艦を指して戦艦って言われたら誰でもおかしいと思うだろ
>>963 名前ってすんごくだいじなんだけどねぇ
そういう知識に疎い人にとっては特に
>>958 > 戦う船なんだから戦艦だろ
は、言葉としては間違いじゃないよ。
もともと、Battleshipの訳語として、そういう意味の古い漢語を
引っ張り出してきただけだからね。
新しい意味を付加したからといって、本来の語義が消えるなん
てことは、当然有り得ない話だよ。
コンピュータで遊ぶゲームの事をコンピューターゲーム、あるいはTVゲームで 略してゲームと呼ぶ事が多いけど、 「このドラゴンクエストってゲームソフトはアクションゲームなの?ロールプレイングゲームなの?」って問いに 「コンピュータで遊ぶんだからゲームでいいだろ」って答えたらそいつはアホ扱いされるだろ。
アミガからPS3まで全部ファミコンていうオッサン思い出した
970 :
名無し三等兵 :2010/05/01(土) 05:04:58 ID:8ZymmnS3
オタクさんも一般人もレベルはそれほど変わらないよ 雑誌やネットの情報しか知らないでしょ 天安関係のスレみてると笑えるよ 世界の艦船丸暗記の薄っぺらな知識でさ 護衛艦の体験航海に乗ってくるオタクさんってホントに気味が悪いんだ 1日艦長のパンチラ追っかけてるのばっかりなんだよ 偉そうに講釈たれてるのは狭い艦内で望遠レンズ振り回してるデブの可能性が高いね
まあカメコと軍オタの違いもわかんないよね
まあ、みんながゲームって言葉で話をしている時に、一人だけコンピューターゲームだろ と突っ込んだらうざがられるけどな。
うざがられるからここでやってるんでは?
意地でも「軍艦」って言葉を使いたくないんだろうなぁ。
>>969 家庭用コンピューターゲーム機なんだからファミコンでいいじゃん、みたいな?
4WD車は全部ジープ 単発民間機は全部セスナ
>なんか上の方にあったような気がするけど、軍用艦艇は全て「戦艦」だと思ってるんじゃね? >「戦う船なんだから戦艦だろ」って言われた 軍用機はみんな「戦闘機」だと思ってるヤツも多いんじゃね? 戦闘に使われる飛行機だから戦闘機w
一般人の無知を嘲るだけのくだらないスレだ。
>>945 みたいな常識以前の連中を嘲って何が悪いかww
アメリカの艦船が入ってくるたびに 「核積んでますか?」と聞く日本も何とやらだけどな 建前上は艦船の核兵器はオハイオ級以外は取り払われているはずなんだけど 多少調べればすぐわかることだし…
982 :
名無し三等兵 :2010/05/01(土) 19:55:31 ID:8ZymmnS3
ヲタも田岡もたいして変わらないよ 知識ではね
バークや二ミッツに、秘密裏に核爆弾を積んだりしてないだろ。
戦闘機と「戦闘機と同程度のサイズで、似たような形状で、戦闘機と同じ物差しで語っても重爆撃機や輸送機と同列に扱うよりは齟齬を生じない攻撃機や偵察機や軽爆撃機や急降下爆撃機」 を一括りで表せる言葉はないものか
小型軍用機
>>967 日本の問題点は、大手の新聞社が「ソニーのファミコン」等とのたまって指摘されると
「ソニーの作ったファミコンのようなゲーム機の略だ!」と逆切れし
そんな大手新聞社を、大衆が基準にしてしまう所だろ。
>>981 日本が騒ぐこともアメリカの目論見の一つなんじゃね?
例えばG.ワシントンに核があるかもしれないと中国やロシア、北朝鮮が思ってくれれば
アメリカにとっては好都合でしょ
アメリカはそれらの国がアホであることを前提に考えているのかな
>>981 核積んでますか?なんて聞いてるのは非核条例で自縄自縛になってる神戸位でしょ。
>>988 アホかどうかはわからんけど、「核を持ってる可能性はゼロではない」と
ほんの少しでも疑心暗鬼になればおk。
991 :
981 :2010/05/02(日) 14:22:41 ID:???
>>989 左巻きのマスコミな人とか無知な人が聞いてたりするんだけどね
それが新聞に載るわけで・・・
>保存・拡散推奨。 未だにこんな事やってる奴がいるのも
うpローダーしか存在しなかった時代の 名残なんだろうな。
コピペ拡散だろ これで規制喰らうと「言論統制だ!」とか騒ぐからたちが悪い
>>981 聞けば核が持ち込まれないよう努力しているかという質問にハイと答えられるし
万一積んでても嘘を答えた向こうの責任だろ
聞くのなんて大した手間じゃないからデメリットも無い