次期F-Xについて考えるスレ 32機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F-4EJ改後継のF-Xについて選定延期にもめげず、
F-22A生産中止にもめげずひたすら語り倒すスレ、コテ&基地外触り禁止。

○前スレ
次期F-Xについて考えるスレ 31機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244208252/

○関連スレ
空自次期主力戦闘機考察スレ 522
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1246177407/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 27号機
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245942097/
ATD-X 先進技術実証機 心神 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245932184/
F-22 総合スレッド 29機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
【X-32】JSF総合スレ29機目【X-35、F-35】(31機目)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326876/
[戦闘機]各国F-X総合スレ 8国目[FX]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
F-15系列戦闘機総合スレ 22機目[Eagle]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242372147/
F/A-18 HORNET総合スレ VFA-8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1233228747/
【JASDF】空自支援戦闘機総合スレッド 12【FS】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231659095/
2名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:39:22 ID:wNIM/aMR
とりあえずニート除け
3名無し三等兵:2009/06/30(火) 02:39:57 ID:t7nw0dEW
3
4名無し三等兵:2009/06/30(火) 05:09:59 ID:???
自衛隊向けに量産開始
http://www.youtube.com/watch?v=h8P33ohPhXc
5名無し三等兵:2009/06/30(火) 05:53:51 ID:???

             名スレたてた>>1ワッショイ !!
 ゜       \\   名スレたてた>>1ワ ッ シ ョ イ !!          //
   。 +  +  \\  名スレたてた>>1ワ ッ シ ョ イ !!         /+
*     +  .   \\       + 。.  .      /   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   ∧_∧    nm       〉 .〉 ∧_∧  / /     。 ゜
       \ \_(´∀` )  / ノ ∧_∧  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  。゜        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  (U)>>1  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゜   。
 *   。゜   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/  
6名無し三等兵:2009/06/30(火) 16:22:45 ID:???
!?
7名無し三等兵:2009/06/30(火) 23:20:00 ID:j8xsc8tL
あげとくか
8名無し三等兵:2009/07/01(水) 02:39:16 ID:???
もうこのスレ立てなくてもいいと思うのだが、考察スレと大差ないレベルになってるし
9名無し三等兵:2009/07/01(水) 10:31:18 ID:???
考察は酷すぎるだろ…。もはや東亜以下じゃん。
なんていうか、差別用語の基礎知識、みたくなってるもんな。
10名無し三等兵:2009/07/01(水) 12:17:20 ID:???
いいから東亜に帰れよ
11名無し三等兵:2009/07/01(水) 14:47:52 ID:???
なんかもう意地で一応立ててみたって感じだな
12名無し三等兵:2009/07/01(水) 15:35:17 ID:???
ここは被害担当スレではございません。
13名無し三等兵:2009/07/01(水) 19:17:55 ID:???
最近はF-22と台風スレの脱線ぶりが以前よりひどい
候補からやや外れていて静かなF-15スレの居心地がなかなか悪くない
14名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:17:14 ID:???
所謂ハイローのロー担当としてはまだまだ魅力的だがな。F15E系は。
今後電子装備を拡充するにあたり、キャパが有って手を入れやすい点は
プラットフォームとして優位性がある。
15名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:39:15 ID:???
キャパが欲しいならXP-1があるよ
16名無し三等兵:2009/07/02(木) 17:48:11 ID:???
戦闘機搭載型電子防御装置ですね
わかります
17名無し三等兵:2009/07/02(木) 19:49:04 ID:???
F22調達問題 激しさ増すオバマ政権と議会の攻防
7月2日19時29分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090702-00000579-san-int
18名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:57:21 ID:???
ダクテッドロケット飛しょう体であります。
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-eb9e.html#comments

キーン ブログ更新

AAM−4ベースの日本版FMRAAM?
しかし開発は初期段階で先は長いようですね・・
19名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:21:42 ID:???
F22、F35の情報提供要請=次期戦闘機選定で−空幕長
7月3日20時8分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000209-jij-pol
20名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:59:17 ID:???
ニューズウィーク、米中関係強化五つの提言
筆頭に第七艦隊を縮小をあげる。
http://www.newsweek.com/id/204230#

SHRINK THE SEVENTH FLEET. For most of the Cold War, the Seventh Fleet protected Taiwan and kept the peace in Asia.
Today, Taiwan is seeking closer ties with China, and Japan is preparing itself to cede geopolitical leadership to China.
The Seventh Fleet is an irritant that couldn't engage in a major confrontation with China at current force levels.
As it did in Germany after 1989, the U.S. should pull back.

在韓米軍より在日米軍の方が先に消えそうだね。
21名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:19:51 ID:???
ニューズウィークって特亜寄りのあの雑誌のことかw
22名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:24:27 ID:???
NEWSWEEKの記事がなに?
お前は朝日や毎日が提言したらその通りに
国がすると思ってんの?
23名無し三等兵:2009/07/03(金) 21:59:27 ID:???
でもアメリカは中国と対立する気は無いしな、
台湾も中国にのみこまれ、朝鮮半島も統一、
そうなれば日本に米軍を駐留させておく理由は無い。
すぐにはこないだろうが、10年後ならそれに近い状況になっているだろ。

G2が形成されているであれろう時代に、日本の居場所がないのは明確だ。
24名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:01:06 ID:???
>>23
なら祖国に帰れば?w
25名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:02:56 ID:???
中国がこのまま成長していくとかありえないから
まぁ日本よりGDPは上がるだろうが
26名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:10:55 ID:???
>>23
もまいの見方は魔逆ではないかな・・。
たぶん中国はアメリカと対立する木はない。
ひょっとすると中京は国民糖台湾に飲み込まれ
米軍はどうしても日本にいる必要が生じる。

時代は群雄割拠となりて、世界が日本に注目する。
10年後にはその可能性もありうる。

どうだ。眼がさめたか!
27名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:25:01 ID:???
スレタイも読めない酷使様はお引き取りください。
28名無し三等兵:2009/07/03(金) 22:51:03 ID:???
ブサヨもな
29名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:15:55 ID:VbMVgydQ
>>26
今の所はって前提を入れないと、
台湾総統選挙の時恫喝したら米軍が空母を2隻派遣して、
大人しくせざるを得なかったことがトラウマになっているらしいからな。
それに支那はグアムから西を寄越せとアメリカに言っただろ。
30名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:25:45 ID:???
太平洋分割案はアメリカ側にも結構いたんだよ。
今の経済状況ならアメリカも真剣に考えるかもしれないぞ。
実際米中G2論は主流になってるよ。
31名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:32:24 ID:GY15d+Ik
アメリカが一戦もせずに第二のイギリスになるとは思えんがな
32名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:41:18 ID:???
NATOのアジア版を作って中国に対抗すべし。
33名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:44:52 ID:???
アジアはバラバラのほうがgdgdでバランスとれてる気がする。
34名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:48:26 ID:???
>>32
むしろ日本やインドがNATOに加盟した方がいい
35名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:51:13 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E6%A7%8B
上海協力機構、
すでにアジア版NATOといえる組織が日本排除で中国がメインで出来ています。
ASEANは加盟申請中、アメリカも申請して断られたが、
今の良好な米中、米ロ関係ならオブザーバー参加か、正式メンバーになる事も可能だろ。
これで豪州が入れば、アジア版NATOが日本排除で完成する。
36名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:56:20 ID:???
いいねえ、好き勝手やって欲しいなw
37名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:57:21 ID:???
日本は元から入る気ないのにねw
38名無し三等兵:2009/07/03(金) 23:58:48 ID:???
>>35
なにこの理想的な流れwwwwwwww
39名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:01:30 ID:???
中国は子分従えて好き勝手やってるつもりなんだろうな
まわりの国からしたら、オリに入れて鈴付けた状態なのに
40名無し三等兵:2009/07/04(土) 01:15:44 ID:???
この手の米中同盟だの中国が将来のアジアのリーダーといった話で、中国がどんな軍事的役割を行うのか
具体的な内容を聞いたためしが無い件。
41名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:01:28 ID:???
暫く冷却期間を置いて再開しても芸風は変わらないんだね…。
42名無し三等兵:2009/07/04(土) 02:10:55 ID:???
罰金代わりに子供を外国人の養子に 中国・貴州省
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090703/chn0907031928005-n1.htm

中国すごいね
43名無し三等兵:2009/07/04(土) 05:55:48 ID:???
>>39
平和のためにアジアから国境線を無くすアル
44名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:55:50 ID:???
こっちも雑談スレになっちゃったかw
もう消しちゃえば?
45名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:07:06 ID:???
同一人物が荒らしてる気もするけどな。
話題が特アな点まで変わらない。

しかし何分F-X絡みのネタが無いからなぁ。
ここで突然三菱がLM分のF-2製造ライン買い取るとかだったら祭りになるんだろうけど。
46名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:29:44 ID:???
あんまり嬉しくねえ祭りだなあ
47名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:40:26 ID:???
そんな悪くはない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7519881
48名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:45:49 ID:???
自分は“すてるす”の2機種以外なら何でも良いです。

そりゃ普通に使わせて貰えるならラプターは文句無いけど、そんな事はあり得ないのでしょ?

35はいずれにしても要らんのじゃ無いですかな。
もし、将来的にステルス関連の技術(隠れる方にしろ見つける方にしろ)で大きな変化があったら、一気に不良債権ではなかろうかと…。
49名無し三等兵:2009/07/04(土) 16:50:11 ID:???
ステルス能力あっても存在価値が危ぶまれてる代物だからなぁ>F-35
とりあえずフル武装で離着陸できるのかよ・・・。
50名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:08:50 ID:???
F35って、量産>配備したとしてその後の改修やアップデートでなんとかなるもんなのかねぇ?
51名無し三等兵:2009/07/04(土) 17:39:46 ID:???
ケツのステルス性だって大いに問題だぞ>F-35

敵地深くまで侵攻して爆弾落とすまではいいけどそのあとケツ見せて逃げてる最中に
レーダー網に捕まってMach2を出せるごく一般的な迎撃戦闘機に追いかけられたら
格闘戦を余儀なくされる戦闘機だぞ。F-16程度の格闘能力で対等に渡り合えるんだろうか?
52名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:10:59 ID:???
F-117の例のように、ステルスはレーダー網が充実している国にとってはさほど脅威ではない。
53名無し三等兵:2009/07/04(土) 18:55:18 ID:???
米軍の運用ミスを起こした事例から、何でそんな解釈が成り立つんだ?
54名無し三等兵:2009/07/05(日) 00:16:04 ID:???
運用ミスだけではないから。
55名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:04:01 ID:uyz2yWGc
>>53
F-117撃墜が運用ミスだったの?
それは初耳、是非ソースを提示して下さい。
56名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:10:32 ID:???
>>55
ボスニア軍にフライトプランでも提出してたんじゃね?
57名無し三等兵:2009/07/05(日) 12:25:16 ID:???
マヌケな定期便だったんだろ
58名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:11:40 ID:???
>>50
今の状態だと、F-35Bはフル武装で垂直に着陸(離着陸じゃないぞ、着陸だぞ)出来ないみたいだから、
このまま行くとB型は母艦では武装を限定するなどの限定的な運用になるだろうな
59名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:17:12 ID:???
フォージャー二世か…
60名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:37:48 ID:???
>>58
フル武装での離陸も怪しいぞ。
ただでさえ積める量に限度があるのにどうすんだコレ。

C型で好転しなかったら本当に使い道が無いな・・・。
61名無し三等兵:2009/07/05(日) 23:41:33 ID:???
>>58 >>60
カタパルトで離艦して、着艦フックつかって着艦すれば、
あれ、B型がいらない気がしてきた・・・
62名無し三等兵:2009/07/06(月) 06:02:38 ID:FtUnvl0Z
F22グレードダウンしたものならいらない。高すぎてもいらない。
本気になって、心神でもなんでも自主開発したほうがいいよ。

63名無し三等兵:2009/07/06(月) 07:53:21 ID:iQWB6txN
もう、台風でいいよ。
日露戦争のときも義理堅くロシアに粗悪石炭売るいやがらせしてくれたしw
64名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:33:12 ID:???
あの流れなら欧州機だけは死んでもなかろ
65名無し三等兵:2009/07/06(月) 09:01:04 ID:???
真面目な話、F-35ってF-22(米軍仕様)より本当に安くなるのだろうか?
66名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:30:15 ID:???
無理でない?

つーか。一万体も作れば安くはなるだろうけど。
いつになるんだよと
67名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:47:01 ID:???
後、ゲーツはF-35をいつ買えと言ってんだろうね? 
奴は一番高くておそらくは故障率も高いであろう初期ロットを日本に買ってもらうつもりなんだろうが……
そういえばF-14をアメリカ海軍よりもイランに優先して売却した事もあったな。
68名無し三等兵:2009/07/06(月) 10:53:40 ID:???
後、F-22に関する限り、出来上がっている物をそのまま買うのが一番安くつくんだろうけど、
米軍仕様をそのまま購入する為に越えなければいけないハードルは、輸出仕様を作ってもらうそれよりも高いのかな?
69名無し三等兵:2009/07/06(月) 11:11:43 ID:???
F35だけは止めておいたほうがいいいな。あれなんのことはない
日本を開発に巻き込み日本仕様作らせて、韓国が日本の技術盗むための謀略。
ゲーツは、韓国から鼻薬かがせられてるオカン。
70名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:21:25 ID:???
結局……F-15、F-16によるハイローミックスが成立したのは、
F-16の偶然の成功による奇跡な様な物でしかないのに、
それを次世代機でも拡大して成功させるのが可能と考えたのが現在のF-35の迷走振りなのかな。
71名無し三等兵:2009/07/06(月) 12:34:22 ID:???
>>70
Bさえ別にすれば 悪くない案だと思ったけどなぁ・・・
7270:2009/07/06(月) 12:58:16 ID:???
>>71
その点はまったく同感。一体何がいけなかったんだろうね。
73名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:28:37 ID:???
F-16の実際の軽攻撃機としての運用から考えるとA-7あたり採用してても変わらないだろうけど。
この場合後継機が急がれただろうな。
74名無し三等兵:2009/07/06(月) 14:43:36 ID:???
>>72
1つのフレームで全部でない?
流用できるところは流用して開発コストを下げるだけにしておけばよかったんだとおもふ
75名無し三等兵:2009/07/06(月) 17:54:28 ID:???
やっぱりF-35Aを双発にするしかないよな…。
76名無し三等兵:2009/07/06(月) 17:57:10 ID:???
イラネ
77名無し三等兵:2009/07/06(月) 20:34:12 ID:???
F-18Jやな。
78名無し三等兵:2009/07/06(月) 21:30:27 ID:???
>>74
A型の音速越えられない問題解決のために共通フレーム弄ったら、今度は重量増加してB型のSVTOL性能が悪化、
でもまたヘタに弄るとA型の速度性能とか各型のステルス性能とかF-35そのものの量産性とかに悪影響がとかなって
絶賛炎上中
79名無し三等兵:2009/07/06(月) 21:47:01 ID:???
もうSu-50Jでいいよ
80名無し三等兵:2009/07/07(火) 00:00:38 ID:pI0VZaIq
>>70
迷走しているようには思えないんだが・・・
81名無し三等兵:2009/07/07(火) 00:06:36 ID:???
米空軍司令官も絶賛したF−2の国産先端航空技術を生かし、純国産を目指すべきだろう。
82名無し三等兵:2009/07/07(火) 00:13:25 ID:???
AESAの優位が証明されただけのような気がする
83名無し三等兵:2009/07/07(火) 01:36:49 ID:???
AESA公式

〜AESA〜 浅草エスコーラ・ヂ・サンバ協会のホームページへようこそ
ttp://www.aesa.jp/
84名無し三等兵:2009/07/07(火) 01:59:29 ID:???
ライセンス生産を含めて国内で製造できる機体で一番早いのはどれで何時頃?
85名無し三等兵:2009/07/07(火) 02:04:43 ID:???
やはりF−2だな。すぐにでも生産再開できる。
86名無し三等兵:2009/07/07(火) 04:00:34 ID:???
チョッパリーがどうしもというなら、F-15Kの調達を手伝ってやってもいいニダよ<`∀´ >
87名無し三等兵:2009/07/07(火) 04:51:22 ID:???
  ┏┓    ┏┳┳┳┳━━┓┏┓  ┏┳┓        ┏┓      ┏┓
┏┛┗┓┏┫┃┃┃┃┏━┛┃┃  ┃┃┃    ┏━┛┗┳━━┛┗┓
┗┓┏┛┃┃┣┛┗┫┗━━┫┃  ┃┃┃    ┣━    ╋━┳  ┏┛
┏┛┗━┻┫┣┓┏┫┏┓┏┻┛  ┃┃┃    ┗━┓┏┛  ┃┃┃
┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃┃    ┏┛┃┃  ┏┳━┛┗┓  ┗┓┃
┃┃┃┏┛┃┗┻┻┫┃┃┃  ┏┛┏┫┗━┛┃ ━ ┏┛  ┏┛┃
┗━┛┗━┻━━━┻┛┗┛  ┗━┛┗━━━┻━━┛    ┗━┛
                  , '´ ̄ ̄` ー-、
                /   〃" `ヽ、 \
               / /  ハ/     \ハヘ
               |i │ l |リ         }_}ハ
               |i | 从○     ○ l小N
               |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ
               |l |   j       ノ i|
               |l |   l.>、 __, イ l |
               |l | /\::ヘ三l:/ \. |
               |l_,くミヽ ヾ::∨  ヾ彡>_
             (( (.__ノ´)   <父> ノ ゝ _.) ))
               |!/| l ./:`;;::-..<⌒ヽ l |
                j/ |.小{::::::ll::::::::ハ._}ヾ|
                ∨ `ー'゙― ' l:::::l
             ε≡Ξ   ノノ   ` J
88名無し三等兵:2009/07/07(火) 06:19:06 ID:???
>>35
寝言は寝てからにしよう

豪州、戦後最大の軍備増強を計画 「対中警戒」鮮明 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090429/asi0904292142003-n1.htm

ベトナム、露に“再接近” 中国警戒、潜水艦調達へ (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090610/asi0906102141002-n1.htm

米、インドに最新鋭哨戒機売却へ 過去最大規模の兵器取引
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031701000249.html
89名無し三等兵:2009/07/07(火) 09:13:09 ID:???
日印越豪で南太平洋条約機構を。
加盟国の間でDACTなんかやっては?
90名無し三等兵:2009/07/07(火) 12:52:06 ID:???
そのメンツ、風向き次第で容易に裏切りそうな件。
91名無し三等兵:2009/07/07(火) 14:04:50 ID:???
>>90
>そのメンツ、風向き次第で容易に裏切りそうな件。

国境を接していると、同盟だから参戦ともいかないね。
92名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:02:46 ID:???
【日米】「日本はもう使用済みの用品。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら
ささやかれる日米同盟の終わりの始まり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246976033/
93名無し三等兵:2009/07/08(水) 00:54:57 ID:???
アメリカの専門家はいーかげんだから…。
日米同盟なんて首輪みたいなもんだし。
94名無し三等兵:2009/07/08(水) 01:11:19 ID:???
こっちの頭押さえつけておいて用済みもなにもないわなw
95名無し三等兵:2009/07/08(水) 06:19:13 ID:???
>>92
なんだ…内容は逆に専門家達は『政権の内外(って何処?w)にある日本軽視の風潮に物申す』なんですな。

まぁ、日本の経済力が落ちたとしたってBEST10に入ってりゃ、都合のいい子分なのには変わりはないし、下手したら数十年後また噛みつかれるかも知れんと考えたら、とても放し飼いになんかしてくれないよなぁ。
96名無し三等兵:2009/07/08(水) 10:10:34 ID:???
「日本を手足縛った状態で中華帝国と噛み合わせれば、
 中国人への牽制と日本の国力漸減と一挙両得。
 日本への手綱を勃興する中国との交渉カードと考えれば、
 とっても便利だね!」

なんて思う奴とか居たらヤだなあ。 >雨のシンクタンク
97名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:42:44 ID:???
戦後、大国に翻弄される日本国。
戦前はこうではなかった。
98名無し三等兵:2009/07/08(水) 12:51:14 ID:???
いや戦前もだろ
99名無し三等兵:2009/07/08(水) 13:41:08 ID:???
寧ろ戦前の方が、欧州のパワーゲームのアジア出張戦線で
ご近所はいつもてんやわんや、さんざん大国に振り回されてたような・・・
100名無し三等兵:2009/07/08(水) 15:58:56 ID:rxYpYZQ0
F35ってさ、価格110億の、F2よりも、たかくても、安いことはないだろ。
ステルス除けば、f2と同じくらいの性能だし、対ステルスレーダーもあるし、
f35って空母ない国には意味ないよな。
101名無し三等兵:2009/07/08(水) 16:17:29 ID:???
>F2よりも、たかくても、安いことはないだろ。

難航してるからその可能性はあるが、
それは生産機数の多さでどうにかする可能性と等価。

>ステルス除けば

除くと意味ないような
102名無し三等兵:2009/07/08(水) 18:48:00 ID:???
大国とか中級国家とか、いかにも三国人の使いそうな単語だな
103名無し三等兵:2009/07/08(水) 19:03:56 ID:???
昔小沢が使ってたな>中級国家
104名無し三等兵:2009/07/08(水) 20:15:50 ID:???
日本人はエーって言うけど、日本も大国なんだけどね。
105名無し三等兵:2009/07/08(水) 20:25:47 ID:???
>>100
> ステルス除けば、f2と同じくらいの性能だし
> f35って空母ない国には意味ないよな。


この辺を“脱力スレ”に貼っていい?
106名無し三等兵:2009/07/08(水) 23:51:54 ID:???
F-22のステルスコーティングには潜在的欠陥、ロッキードの元技術者が会社を告訴
http://www.technobahn.com/news/200907082258

F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502&lang=

F-22、事故発生率は中古のミグ戦闘機並に悪化
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904021946&lang=

107名無し三等兵:2009/07/09(木) 04:25:19 ID:???
>>101
> >F2よりも、たかくても、安いことはないだろ。
>
> 難航してるからその可能性はあるが、
> それは生産機数の多さでどうにかする可能性と等価。

開発費負担させられるからF−2より高価な機体になるのは確実。

> >ステルス除けば
>
> 除くと意味ないような

モンキー向けバージョンにアメ公様御用達と同等のステルスが装備されてると思うとは
こりゃ人の好いことで。

F−35は日本にとっては全くの無価値な存在。

・ド短足
・兵装搭載量も少ない
・基本的に攻撃専用機なので防空戦闘機や制空戦闘機としては使えないか使っても余り役立たない
・ステルスはまず確実にデグレードされるので他のノン・ステルス機とステルス性について差がなくなる
・配備可能時期が遅すぎる(F−4EJの延命の限界に間に合わないだろうね)
・ライセンス国産は恐らくNG(国内の戦闘機製造インフラが崩壊してしまう)
・コストは既にらぷたんに次ぐという極めて高騰しており、更なる開発遅延でますます高額になる可能性が非常に大

こうやって見ると、F−35って日本にとっては何一つとして利点がないじゃんw
108名無し三等兵:2009/07/09(木) 04:35:13 ID:???
だからアメ公との関係や米軍との相互運用の問題はあるけど、
F−Xとして現実的な解はEF-2000のラ国生産だろうね
F−2は既に完全に時代遅れの機体だし、そもそも能力の割に値段が高すぎるから全くのNG
そもそもF−16ベースを受け入れた時点で駄作になるのは約束されてたし

どうしてもアメリカ製でなければというのならスパホだろうが、EF-2000の方が日本の防衛には役立つと思うなあ
ライセンス生産での技術開示やライセンス料も、今までアメリカ機一辺倒だった日本に食い込む為に
日本にとってかなり有利な条件を呑んでくれそうだしさ

その点、アメリカ機の場合は
  「日本は我々のを買って当然。日本に売ってやる」
って意識だから、ラ国のライセンス料にしても技術開示の範囲にしても日本に極めて不利な条件ばっかりだったから
この辺りでセカンドチョイスを持って将来はアメリカとヨーロッパに売り込み競争させる状況に持って行くためにも
アメリカ製戦闘機が「日本には売らん」と言ってるか売ってくれても高価すぎるF−22以外には
適当なのが存在しない今回は、ヨーロッパ製を導入するのが長期戦略的に有効だと思う。
109名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:46:16 ID:???
SU37に対抗できるなら、ユーロファイターで十分だ。
費用対効果で、F22は税金無駄使い。こんなものに金かけるなら、
レーダーや対空ミサイル開発に金かけろ
110名無し三等兵:2009/07/09(木) 05:49:22 ID:???
なんでこうなるんだ?
馬鹿じゃねーの?

>現実的な解はEF-2000のラ国生産だろうね
111名無し三等兵:2009/07/09(木) 08:12:44 ID:???
新味の無い意見はいらんよ

まぁそうすると新しいニュースでもないと話すことが無くなってしまうが
112名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:23:11 ID:???
F−35の調達費がF−2より高くなるような条件設定して論旨展開すりゃ、
そりゃ高いって結論でるのは当たり前だろ。

セカンドステージ以降の参加国連中が、F−2より高い機体を買えるとは思えないし、
もしそうなったら大量離脱で計画そのものが崩壊しかねん。設定おかしくない?
113名無し三等兵:2009/07/09(木) 09:54:20 ID:LM+uV7Mx
>>108
駄作になったのは日本の技術力が低かったからだろ、
しょうが無い。
114名無し三等兵:2009/07/09(木) 10:27:23 ID:vnBy4pO1
【宮家邦彦のWorld Watch】やはり日本にはF−22必要
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090709/plc0907090622003-n1.htm

>航空自衛隊がF−22に関心を持つのは当然だ。
>貿易摩擦も技術ナショナリズムもない今だからこそ、
>日本防衛の根幹を成す日米の抑止能力の将来を真剣に考えるべきである。

純国産に拘る理由を”技術ナショナリズム”の一言で片付けるこの筆者は、
とても残念な大きな勘違いをしています。
この勘違いの上でF-22を輸入する事を正当化しているのですが、
本来、防衛とは自国内で調達を完結出来ない兵器(つまり輸入兵器)は
有事の際、戦略上の兵器となり得ず、消耗すれば補充できない”使えない兵器”
でしかありえないです。
某アラブのF-14の例にもありますが、F-22を輸入しても戦略上有用な兵器と言えず、
有事、特に輸入を絶たれた際、故障・消耗などトラブルの度に共食い整備を行い
何とか稼動数を確保するにせよ、新たな補充を望む事は不可能です。
有事という大事に備えればこそ、善良な見識を持つ国民の皆様は
”他国依存”による「国家防衛戦略」と、それによる”輸入兵器”が如何に使えなく、
そして国家防衛という有事に対して”戦力外”である事を十分理解し、
国家防衛戦略上”有効な兵器”である”国産戦闘機”の開発、
現在開発中の、”心神”を戦闘機として如何に早く戦力に昇華できるのか、
開発状況を見守ると共に、”心神”の開発推進への”世論の後押し”を
作って行かねばなりません。
それが、”国家国民という大家族”を護る事に”責任”を持てる国民としての
”模範的な振舞い”だと私は認識しています。

心神を”国産戦闘機”として一刻も早く日本の空へ送り出す為、それを後押しする”世論”
作りにご協力をお願いします。

これはコストの問題ではありません。”国民の生命と財産”が掛かった重要な問題です。
安易に輸入が安いなどと考えず、防衛戦略上有効な手段である”心神”の開発支援をお願いします。
115( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/09(木) 11:24:49 ID:???
F-2が駄作だとは思わないんだが・・・

改めてF-2を増産するとなると、LMとのライセンスと製造分担の問題が出て来る。
LMがすんなり、こっちの要請に応じるかが期待薄な希ガス。
F-2増産するくらいならF-35買えと言われそうで鬱・・・orz

それならば、タイフーンのライセンス生産の方がマシではないかと?

ま・・・F-22を買えるなら、そっちが良いのは明白だが。

>>114
> 安易に輸入が安いなどと考えず、防衛戦略上有効な手段である”心神”の開発支援をお願いします。
だから、「心神」は実験機だと何度言ったら・・・orz
116名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:46:07 ID:???
>>115
全員XnumberとYnumberの違いが分かってればこのスレ要らんよ
117名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:51:36 ID:vnBy4pO1
>>115
>>116
>>114には書きましたが、
>現在開発中の、”心神”を戦闘機として如何に早く戦力に昇華できるのか、
>開発状況を見守ると共に、”心神”の開発推進への”世論の後押し”を
>作って行かねばなりません。
118名無し三等兵:2009/07/09(木) 11:58:52 ID:???
イランはペルシャであってアラブじゃない。
119名無し三等兵:2009/07/09(木) 12:04:35 ID:???
ペルシャはインドヨーロッパ語族
アラブはセムハム語族
120名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:21:25 ID:???
>>115
F-2とタイフーンに関しては同意です。只…
> ま・・・F-22を買えるなら、そっちが良いのは明白だが。

明白と迄は言い切れるか…。
DGされた日本向けの性能での費用対効果もありますが、なによりも通常の整備や運用についてどの程度のフリーハンドを認めて貰えるのか?をしっかりと検討した上で、余り盲目的にラプターに固執しない方が良いと思います。
121名無し三等兵:2009/07/09(木) 13:32:50 ID:???
とりあえず117が何も理解していないことはよく分かった。
122名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:26:09 ID:2CBkh/f2
なんか、f2対艦4連装動画みたら、
f2ベクター改でもいいきしてきた。
ラファール、タイフーン娘、f35、どれも、メンテ価格考えると、f2と価格変わんないってか、高いんだよな。
ラファール、タイフーンも、ASEA改修型でもない限り、価格考慮で、導入してもいみないよ。
とりあえず、技術移転で、ラファールがいい。1000億のASEAレーダー開発価格分担して、m88の技術開放してもらう。


現状、f2価格98億、追加で、50機3年で、一括調達なら90〜95億とか、
AAM4改価格で、110億、これにベクター改修くらいなら、120〜130億、ASEA再開発で、1000億、レーダー乗っけて、150億


なんか、もう、戦闘機イラネ、でも、今からどの機体でも、ラ国、開発したら、配備2015以降になるから、
それならF3、あるいは、ATDX、無理やり戦闘機改修配備したほうがよくね?
F3なら、2012〜2013から開発して完成2016、配備早くて、2018、2019
簡単なミサイルキャリアー要撃機程度のATDX拡大型なら、2015、2016あたりに配備できるぞ。

ATDX、レーダー、ステルス、巡航性まともなら、簡単なミサイルキャリアーに簡単な改修でできるし、4.5世代なら圧勝できる。
簡単な要撃機ってことで、ベクター、三次元きって、50機くらい3年調達なら、価格90億きれる。てか、ATDXって量産単価80億の国産機の布石だったよな。
とりあえず、FXは、ATDX改でのりきって、その間にF3開発(2022くらい配備予定で)

ATDXに、ミサイル運用能力付与改修なら500億でいけるぞ。
てか、菱〜防衛省の中にATDXミサイル要撃改修くらいなら、ぺーパープランから、ミサイル付与時重量他計算ならありそうなんだよな。
ATDX飛んで、半年したら、
誰か<ミサイル乗っけよう
菱〜防衛省<既にそのためのペーパープランから、空力計算までございます

とかふつうにありそう
123名無し三等兵:2009/07/09(木) 14:35:16 ID:2CBkh/f2
>117
ナショナリズムってか、完全国産機じゃないと、コストパフォーマンス、採算ないんだよな。

>120
フリーハンドってか、今の親父(アメ)は、予算削減で、国際秩序、同盟国の防衛に一切関心がないってか、やる気がないから、
じじいがなんといおうと(てか、何もいってこないけど)好き勝手に力(フリーハンド)を持つしかないんだよな。
てか、アメリカは日本の防衛に何たら言うけど、それは外交上の建て前、パフォーマンスで、実は好き勝手に力を持って(アメ負担分の戦力、コスト減らして)
協力してほしい、じじいの力維持に力をかしてほしいのが本心なんだよな。

現状事実上、核、ある程度の空母戦力、外洋能力は解禁されてるから、ほとんどフリーハンドなんだよな。
てか、小泉以降の同盟体制が明らかに予算増やせよって意味だからな。
124名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:11:09 ID:???
Su-37が一番相応しい
これほど航空ショーで盛り上がる機はあるまい
125名無し三等兵:2009/07/09(木) 15:52:36 ID:???
>>123
そういう方向だろう。だからこそ、中国としては日本の民主党や朝日新聞を使って
国会を捻れさせ、日本経済を政策不況に誘導したんだろう。
財政的にさせないように。

126名無し三等兵:2009/07/09(木) 18:06:58 ID:???
心神が初飛行して、性能が確認できて
心神の全長を1mぐらい拡大して、量産試作機を製作しても
たいして開発予算はかからないのかね、
その機体拡張に関する部分だけの費用は?
127名無し三等兵:2009/07/09(木) 18:16:53 ID:???
まとめると、F−Xには心神ベースの国産機か、DG無しのF−22が適当。
128名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:05:40 ID:???
ラプターが250億。
対して、国産の強みで2:1のキルレシオならば、1機500億でも安いもの。
129名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:11:55 ID:???
ファントムにあと15年飛べと。
130名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:12:17 ID:???
>>126
たしか心神にはウェポンベイがないから単純に大きくすればいいってわけじゃないと思うよ
それと新型のミサイルも開発しないとな
131名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:33:41 ID:???
英数字全角の人って頭悪そう。
132名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:48:10 ID:2ap0j3Er
心神をベースにする必要は無いんじゃない?
心神で得られたデータを反映させた機体をつくったほうが良いと思うぞ。

心神を戦闘機にしようと思ったら、ホーネットがスーパーホーネット
になったぐらいの改造が必要でしょ。
それに空幕が欲しいのはF-15を凌駕するステルス大型機だから
心神拡大じゃ要求に合わないよ。
133名無し三等兵:2009/07/09(木) 21:49:08 ID:???
>>132
> それに空幕が欲しいのはF-15を凌駕するステルス大型機だから
> 心神拡大じゃ要求に合わないよ。

で、その機体を飛ばせる大出力エンジンはいつ完成するんだ?
134名無し三等兵:2009/07/10(金) 00:38:33 ID:???
誰かがふざけてるのか?

今夜の流れは酷すぎないか?

折角復活したスレなんだからマトモに使おうぜ…。
135( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 01:18:35 ID:???
だから心神は実験機で実用機のベースでもなんでもないと何度逝ったら・・・orz
136名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:03:37 ID:???
まあでも限りなく実際の実用機に近い形になるだろうけどな。
大きさ的にもエンジン推力の問題からほとんど変わらないだろうし。
(XF-5がXF-10にアップグレードところでF-22クラスのサイズのステルス機なんて絶対に作れない)
137名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:24:04 ID:???
心神は隠れ蓑で実用向けもこっそり開発してたり… しないんだろうなぁ
138名無し三等兵:2009/07/10(金) 02:40:47 ID:???
>>136
心神をベースに練習機をつくってしまえばいい。
練習機ならXF5 x 2で推力的には十分過ぎるだろうし。
武装はAAM-5を2発程度、目標探索はIRSTかデータリンクにして
重くてかさばりコスト上昇の一因となるレーダー類は一切排除すると。

ところで機関砲はどうするよ?
139名無し三等兵:2009/07/10(金) 05:20:22 ID:???
JM61を…
140名無し三等兵:2009/07/10(金) 07:44:24 ID:???
>>134
復活させたのが間違いなのではw
141( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 08:50:10 ID:???
>>137
財務省が見張ってますから・・・orz
142名無し三等兵:2009/07/10(金) 09:04:57 ID:???
真面目な話、次期F-Xはインターセプターでありさえすれば良いのかな?
F-4EJ改の様な対艦ミサイルの運用能力は必要ない(もう任務からは外されてるけどさ)?
どうも空自のここら辺の見解が判んなくてね。何せF-22以外はマルチロールファイターである事が最大の取り柄の機体ばかりの様に思えて……
 
143名無し三等兵:2009/07/10(金) 09:17:32 ID:???
後、素朴な疑問が一つ。仮にF-Xがタイフーンになった場合、搭載機関砲は元のままのヤツを使う事になるのかね?
144名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:19:54 ID:???
支援機は左巻きがうるさいから縛られてるだけでねえの?
FI/FSも何積むかの違いしかないような。


という事でA10にサイドワインダー積んで「これはFIです」
と言い切ってみる。
145名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:36:27 ID:???
空中給油や海外派兵も全力で見逃したんだから
どーってことない。

でも、A-10か・・・
146名無し三等兵:2009/07/10(金) 10:51:51 ID:???
民主党も一枚岩とは程遠いからね。仮に政権を取れたにしても鳩山や小沢の好きな様にできるもんかね?

147名無し三等兵:2009/07/10(金) 14:43:34 ID:???
政治論争は他でどうぞ。
148名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:33:00 ID:???
F22、整備面で大きな欠点=1時間の飛行に400万円−米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000113-jij-int

F-117と比べてどんなもんなんだろ
149名無し三等兵:2009/07/10(金) 17:55:11 ID:???
【FX】F22戦闘機、雨に弱いなど整備面で大きな欠点…1時間の飛行コストは400万円−米紙
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247212307/

まあそんなとこだろうと思ったけどな。
このメンテが面倒なステルス塗料をとっぱらって出来たのがF-35なんじゃないのか?

ものは試しにこのステルス塗料でF-2を厚化粧してみようぜ。
意外といい線いくかもしれないww
150名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:09:09 ID:???
塗装とか表面構造はステルスの肝じゃない。
内部構造こそステルスのもっとも重要な部分だよ。
塗装だけ塗ればステルスになるなんて、レーダーの構造しらない人間の考えることだよ。
151名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:12:17 ID:???
飛行時間を年間200時間として維持費は年間8億円か・・・
152名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:19:43 ID:???
>>150
> 塗装とか表面構造はステルスの肝じゃない。

じゃあメンテの手間と金がかかる特殊塗装なんてとっぱらっちまえよ
153名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:25:17 ID:???
確かにステルス性を外したF-22Jならこんなに維持費は掛からないよな
安心した
154( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 20:05:20 ID:???
>>152
そーゆーのは充分アリじゃないかと?
仮に・・・簡易版といいつつ、本来の8割の性能キープ出来るなら却って運用しやすいと思われ。
155名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:11:34 ID:8FeLZg80
>>134
危機感の無い奴だな。
156名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:21:46 ID:???
1時間で俺の年収が消えるんか…
157名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:29:53 ID:???
F-22の維持コストはF-15の倍なんだろ?
つまりF-15なら一時間で200万円かかるということかね
というかそういう比較も載せないのはミスリードを誘ってるとかしか思えん(キリ
158名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:42:28 ID:???
ネットではやたらF-22の導入を支持していますが、デメリットが多くないですか?仮にF-22の導入に成功したとしても、恐らくライセンス生産はさせてもらえない→つまり国内の軍事産業の衰退に繋がる。
ただでさえ日本は武器輸出が出来ない。つまり需要が少ないため、設備投資に莫大な金がかかるだけで企業も儲からない。日産自動車も軍事産業から撤退する始末。

軍事産業が儲からないとなれば、株主が圧力をかけます。そうなれば企業も兵器製造部門を手放さざるおえなくなります。


それにアメリカは恐らく整備基盤を日本国内に置かせないでしょう。
ですからF-22が故障した場合、わざわざアメリカに送り修理してもらわなければなりません。
また米国への依存もより深くなりますし、私はF-22導入のメリットは性能面以外は皆無だと思うのですが、どうでしょうか?
159名無し三等兵:2009/07/10(金) 20:46:52 ID:???
>>158
F-22がないと尖閣が中国にとられる。
 その損失はいくらかな。

 F−22をしょぼい運用にして、国産ステルスを開発すればいい。
160名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:07:26 ID:???
外形だけぱくるなら、そんなに難しくなさそうだな。
161名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:15:16 ID:???
尖閣は日米同盟の防衛範囲内というのも公式に出ている
損失とか何言ってんだ、一番損するのは中国だろ

F-22が最近急に日本に販売しようとしている流れの理由だって、
このままじゃEF-2000に決まって、日本にエンジン技術が流入、
その技術が将来、日本製戦闘機として世界シェアに少なくない影響が出るという判断があるから
F-22をブラックボックス満載で日本に売ることで、戦闘機市場に日本製が乱入されるのを防ぐ、が本音ってところ
で、日本ははたしてF-22とEF-2000どっちがお得でしょうか
162名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:16:05 ID:???
>>157
時事だからね、反日よりなのはしかたない
163名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:23:29 ID:???
>>161
すげーナナメ上な発想だな
尖閣ごときでアメリカはしゃしゃり出て来ない

日本は一応武器輸出禁止だよ
だから国産機に高い金を出すことになる
万が一輸出可能になっても
実戦経験に裏打ちされた米国機と実力未知数の日本製だとどちらを選ぶと思う?
164名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:40:13 ID:???
日本の耐熱技術が、イギリスロールスロイスの巨大なジェットエンジンの高圧タービンに使われたら
ロールスロイスは只でさえ3軸エンジンという技術を握っている訳で、アメリカに対し大きなアドバンテージを握ってしまう
165名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:43:04 ID:???
>>163
実戦投入されたことがないフランス製や北欧製の戦闘機が売れてる理由を説明してみろ
166( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/10(金) 21:57:02 ID:???
>>165
フランス製のミラージュは実戦投入されまくりましたが?
167名無し三等兵:2009/07/10(金) 21:58:17 ID:???
>>163
売った先に実戦経験させればいい。
直接手を汚さずに(゚д゚)ウマー
168名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:11:15 ID:???
>>159
>>162
なんだこりゃ
正気かよ
169名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:15:48 ID:???
>>161

>尖閣は日米同盟の防衛範囲内というのも公式に出ている
オバマ政権では微妙にごまかしてる。
170名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:21:10 ID:???
>>163
尖閣で出て来ない? 実行したら最後、アメリカの地位が終わるのに?w
日本を裏切るってことは、同時に他のNATOなどの同盟国も裏切る可能性が高いってことだ
中に恩を与えた結果が世界からの孤立がアメリカの利益になるとでも思ってるのかね

>>169
公式はオバマ政権下での公式見解だぞ、と
171名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:22:22 ID:???
あれは明らかに尖閣諸島については介入しないって印象を中国に与えただろうね。
172名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:31:58 ID:???
だいたいオバマがどうとか情けなさ杉
日本がきぜんとしていればそれですむ話
ろくな海空軍も無いフィリピンだってスプラトリーで頑張っているのに
あれだけの装備を持ってアメリカが〜とか
世界中の物笑いになるわ
173名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:38:03 ID:???
まったく同意だ
174名無し三等兵:2009/07/10(金) 22:46:07 ID:???
>>170
http://www.kamiura.com/mail34-2k9html.html
髪裏のところで申し訳ないが、下の方の「尖閣諸島関連の報道を通じた日米安保世論について。(3月13日)」
というメールの内容を読んでくれ、そうすればアメリカが必ずしも尖閣の日米安保範囲を保証しているとはいえないのがわかる。
175名無し三等兵:2009/07/10(金) 23:28:58 ID:???
>>152
日本についてなら 平時は必要ない塗装だね(費用だけじゃなく 手の内晒す事も無いし)
176名無し三等兵:2009/07/11(土) 01:36:59 ID:???
>>155
此れはお叱りを受けて仕舞いましたな。

浅学な私くしめにお教えを。
177名無し三等兵:2009/07/11(土) 08:47:16 ID:???
裏切るも何も、領土紛争なんてシラネ、というのがアメリカの昔からのスタンスだろ
スペインとモロッコとか、ラトビアとロシアとか、基本的に係争地域でゴタゴタしてるうちは関与しないよ
178名無し三等兵:2009/07/11(土) 08:53:31 ID:???
ちなみに日米安保条約には
「自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処する」
とある。
「参戦する」とか「武力によって防衛する」とかはどこにも書いていない。
だからこそ担保として在日米軍基地を提供しているのだが。
(米軍基地が巻き込まれれば米国は自衛戦争を発動する)
179名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:52:26 ID:???
アメリカは尖閣に介入しないよ。
領土問題は、不介入方針が基本政策だから、アメリカ政府の。

中国は、領土問題化に成功したから、アメリカには期待できない。
大体、アメリカは北朝鮮の核実験の後、日本の核兵器保有をじゃまするため
誤魔化しのために核兵器削減交渉をするぐらいだから
基本反日だよ。
 今後は、中国の経済力と、中韓のアメリカへの移民の影響で反日が増大する一方だよ。
180名無し三等兵:2009/07/11(土) 11:56:31 ID:???
>>176
相対的に進歩していれば、妥協が必要。
 妥協を知らない奴は、危機感が無いのだよ。
 
181名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:04:43 ID:r/p+BFvr
>>179
希望的観測 乙(^o^)
182名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:35:59 ID:???
>>179
新聞くらい嫁
183名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:44:00 ID:???
>>179
くやしいのうwwww
184名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:48:37 ID:???
>>182
アメリカで親日派が凄い危機感にあるのに。
 当の日本人が甘えの塊なら論外だろう。
 
 
 
 今後は、反日政権の民主党の影響力が強くなるから
尚一層、アメリカは中国よりになる。

 自衛隊が滅茶苦茶強ければ、言葉で支援してくれる。
 しかし、
 アメリカにとっては国債を買ってくれる中国が滅茶苦茶重要、
 日本は民主党の影響で国債をあまり買わないぞ。
185名無し三等兵:2009/07/11(土) 12:58:28 ID:???
>>184
くやしいのうwwww
186名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:03:38 ID:5EtoiZuh
>>161 EF-2000に決まって、日本にエンジン技術が流入

これでよい
187名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:08:04 ID:???
>>185
別の悔しくないよ。
 日本の最大の欠点はアメリカの対する依存、甘えだから。
 これは、日本にとって最大のチャンスだよ、抜けだすために。
188名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:17:13 ID:???
米国債の金額なら日本だってないがしろにできないだろ?
それでも米がそんな態度なら全額償還しちまえ!
今の米には絶対払えないだろうけど。
189名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:17:20 ID:???
実験台にされているXf-?があまりにも恐るべき(ry
190名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:19:52 ID:???
米国債は中国に売ればいいよ
191名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:20:42 ID:???
F-2のLM担当分は40億円ぐらいだっけ。
40機でも800億円ぽっち。F-22 4機分にも満たない。
LMとしてはF-2の生産ラインの維持に金をかけるより、
F-2のラインを閉じてF-35に回す方が儲けは大きいだろうな。
米政府(ていうかゲーツ)はF-22を葬れればそれでいいだろうし。
空軍も190機近くは確保してるわけだし、F-35もあるし、
公式には輸出は困難と表明してるしな。

F-2増産に関しては米国の意思は関係ないと思うね。
増産するにしてもしないにしても、あるのは日本政府の意思のみ。
192名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:31:35 ID:???
LMの分担は左主翼、左主翼上面外板、後部胴体の3つ。
左主翼は右主翼を分担してるMHI、左主翼上面外板は
右主翼上面外板を分担しているFIHで作れば、
既存の設備が流用できるんじゃないかな。

後部胴体はAH-64D調達打ち切りの損失補填も兼ねてFHIで。
KHIはP-X、C-X、C-X民間型、OH-1のAH化&UH化と
やること山積みだし。

まぁ、実際のとこ、F-2増産はないんだろうけどなー
193名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:44:12 ID:???
やっぱ双発じゃないと心もとないのかね、空自は。
一番早いのはF-2の増産と思うけど。FI対応は後の
アップデートでいいんじゃ?
実際FI任務にもついているんでしょ?F-2は。
194名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:51:39 ID:???
>>187
他人と議論したいなら、てにおはくらいきちんと使おうぜw

それと、アメとしては日本がアメに依存してくれないと困っちゃうだろ。
195名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:02:54 ID:???
>>179

アメリカは尖閣紹介する時中国語でも読み上げてるからな。
196名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:11:52 ID:???
アメにすれば、尖閣のゴタゴタこそ、まさに利益だろw
197名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:15:20 ID:???
【国際】 「日本はもう用済みとの声が」「日米同盟終わりの始まり」…米国議会公聴会★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247102081/
198名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:28:03 ID:???
前スレあたりから変な奴が居着いていたわけだから次スレは

戦争・国防
http://schiphol.2ch.net/war/

に建てるべきだったな。

今からでも遅くないからそっちで次期F-Xスレ建ててこようか?
199名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:32:47 ID:???
少なくとも、どこかにF-Xスレは必要
無い時期には各スレに飛び火して大変だった
F-15/22/35・タイフーンスレはおろか、戦車系スレにまで・・・・・
200名無し三等兵:2009/07/11(土) 14:43:49 ID:???
F-Xスレは酷使ホイホイという重大な役割がある支那
201名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:01:15 ID:noxCci9K
国際情勢によって必要なF−Xは変わるんだよ。
その認識の対立を酷使とか、馬鹿かよ。
202名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:05:32 ID:???
確かに酷使ホイホイだなw
203名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:07:18 ID:???
残念ながら、手抜いた分析の上につまらん主張を乗っけて
何かを語りたがる方はいるのです
特に、関係ないスレで演説始めるような奴には特に
204名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:08:01 ID:???
日本が民主党ならF−22は無いな。
アメリカが売らないだろう。
タイフーンでは、アメリカを怒らせて、外交上不利になる。
結局、F−15SEかF−35になるが。
205名無し三等兵:2009/07/11(土) 15:18:06 ID:???
>>204
タイフン買うならオバマ政権の今がチャンスなんじゃね?
F22を予約の形で取り置きにしておけば文句言わないだろ。
206( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 15:30:57 ID:???
F-22+EF2000のずびずばスパクル体制きぼんぬ。
207名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:22:34 ID:???
一時は絶望視されていたF-22の導入にだが、一転条件付ながら成功する。
その装備部隊は米空軍に対し碌に運用方針を説明できなかった
FIではなく米空軍の説得に成功したRが運用することになる。
FIのF-4部隊はRへのF-22J導入によって浮いたRF-4で共食い整備をしつつ
国産戦闘機の完成を待つという冬の時代に突入する。
諦めきれず米空軍に翻意を促すFI しかし不服なら引き渡さないと言われ挫折。
それを冷笑するR。

なぜ必要なのかという問に碌な説明もできなかったFI にブーメランな結果になるとか
208名無し三等兵:2009/07/11(土) 16:47:37 ID:???
>>206
279 名前: ( ̄ー ̄)ニヤリッ@モバイル ◆dTQkcZeb9M [sage] 投稿日: 2009/06/28(日) 17:45:44 ID:BW+VuP6s0
「新型インサイトのすべて」の由美ちゃんで抜けるwww


…。
209( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 17:05:36 ID:???
>>208
熟女マニアなんだから、別にかまわんだろ?
210名無し三等兵:2009/07/11(土) 17:07:26 ID:???
>>209
熟女マニアならF-4EJ改で我慢してください><
211名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:03:43 ID:???
霧番といいこいつといい・・・
212名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:05:23 ID:???
>>123

> >117
> ナショナリズムってか、完全国産機じゃないと、コストパフォーマンス、採算ないんだよな。

> >120
> フリーハンドってか、今の親父(アメ)は、予算削減で、国際秩序、同盟国の防衛に一切関心がないってか、やる気がないから、
> じじいがなんといおうと(てか、何もいってこないけど)好き勝手に力(フリーハンド)を持つしかないんだよな。
> てか、アメリカは日本の防衛に何たら言うけど、それは外交上の建て前、パフォーマンスで、実は好き勝手に力を持って(アメ負担分の戦力、コスト減らして)
> 協力してほしい、じじいの力維持に力をかしてほしいのが本心なんだよな。

> 現状事実上、核、ある程度の空母戦力、外洋能力は解禁されてるから、ほとんどフリーハンドなんだよな。
> てか、小泉以降の同盟体制が明らかに予算増やせよって意味だからな。
213名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:07:31 ID:???
>>212←操作ミス…申し訳ない。
214名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:15:44 ID:???
>>180
妥協と云うのはどういった事を差しているのでしょう?

もし宜しければ>>123-128辺りのどのレスをした方なのかお教え願えますかな?
215名無し三等兵:2009/07/11(土) 18:41:57 ID:???
>>211
ホモよりマシ
216( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/11(土) 19:58:35 ID:???
>>210
> 熟女マニアならF-4EJ改で我慢してください><
F-4ICEなら充分守備範囲だが?w
217名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:57:55 ID:???
>>209
吉村由美が熟女と呼ばれる…俺も年取ったなぁ・・・。
218名無し三等兵:2009/07/12(日) 04:37:47 ID:???
VF-25メサイアでよくね?
219名無し三等兵:2009/07/12(日) 04:38:28 ID:???
いあ!いあ!
220名無し三等兵:2009/07/12(日) 16:57:09 ID:MVdoaYs3
「F22を日本に」 自民が米政権に書簡 FX選定で働きかけ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090712AT3S1000X11072009.html

 自民党は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の選定問題で米最新鋭ステルス機F22の輸出を求める書簡を米オバマ政権に送付する方針を固めた。
日米同盟の強化や東アジアの安全保障体制の維持を理由に、F22の必要性を訴える考えだ。

 書簡は自民党の中谷元安全保障調査会長、中山泰秀国防部会長らの連名で近く米大統領補佐官に送付する方針。
米議会で日本への輸出を求める動きが広がってきたことを受け、米政権への働きかけを強める。 (13:49)
221名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:00:15 ID:???
もうラプター以外視野に無いのかw
222名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:09:13 ID:???
「日本の防衛産業を死滅させるF-22は”役立たずの高価なおもちゃ”だ」 軍事ジャーナリスト清谷信一

 戦闘機の生産には機体メーカー(官給品として支給されるエンジンやレーダーを除く)など約1100社の
 企業(商社含む)が関わっているが、筆者が得た資料によれば既に11社が撤退、現在撤退中の企業は
 3社、撤退を表明している企業が10社ある。レーダードームや燃料タンクを製造している住友電工は
 撤退を決定。タイヤを生産してきた横浜ゴムも撤退を決めた。
  :ry)
 そもそも軍事的な整合性と空時の予算規模を考慮すればF-22の選択はありえない。F-22が「世界最強の
 制空戦闘機」なのは、米軍の持つ分厚いNCW(ネットワーク・セントリック・ウォーフェア)のインフラを
 前提としている。レーダーを使用せずステルスモードで戦闘を行うには、味方のAWACSや電子戦機、
 無人偵察機、他の戦闘機、人工衛星、通信システムなど「縁の下の力持ち」の存在が必要である。
 ところが空自にはそのようなインフラは整っていない。ある戦闘機パイロット出身の将官も「空自にF-22の
 運用は無理」と証言する。
 F-22の輸入単価は安く見ても競合機の2〜3倍であり、空時の予算を圧迫する。ネットワーク化の投資は
 勿論、CX(次期郵送機)などの計画も大幅に縮小する必要があるだろう。つまりF-22を採用することで
 むしろNCW能力が低下する恐れがある。例えるならミュージカルで主演俳優だけは過大なギャラを
 張り込んだが、そのため資金がなくなり助演者、大道具、小道具、照明などの裏方も集まらない、稽古場も
 確保できないような状態だ。これではゲームマニアが空戦ゲームで贔屓の戦闘機を選ぶのと大差が無い。

   SAPIO 7/22号 特集「自衛隊で日本が守れるのか」より

ちなみに、清谷氏はF-Xとしては「タイフーンのラ国」を推奨
だが、F-Xをパスしてその予算をAWACSや空中給油機にまわしたり、民間旅客機の
開発に投資することで航空機製造技術の維持を図るなどの案もあるとし、F-22案
ひとつだけにこだわるより、様々な選択肢を提示して各案のメリット/デメリットを
国民に説明せよとしている
223名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:15:51 ID:???
清谷(笑)
224名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:17:12 ID:???
だが、“此れに関しては”そう間違った事は言って無いと思うが?
225名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:19:31 ID:???
日テレ村尾アナの超かんたん山鳩クッキング!?
http://www.youtube.com/watch?v=J3gKBBYxXyo

鳩山フルボッコ動画wwwww
民主党の問題点がよくわかる動画なので拡散よろしく。
226名無し三等兵:2009/07/12(日) 19:34:34 ID:???
正論だな。
むしろこういう意見を防衛省自身が言わなくてどうする。
227名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:20:28 ID:???
EF-2000で何が不満なんだ…。
228名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:21:20 ID:???
>>222
> ちなみに、清谷氏はF-Xとしては「タイフーンのラ国」を推奨
> だが、F-Xをパスしてその予算をAWACSや空中給油機にまわしたり、民間旅客機の
> 開発に投資することで航空機製造技術の維持を図るなどの案もあるとし、F-22案
> ひとつだけにこだわるより、様々な選択肢を提示して各案のメリット/デメリットを
> 国民に説明せよとしている


たしかにそうだよな。

購入資金の最大の出資者である国民に対する説明というのが防衛省や自衛隊からは
一切聞こえてこないからな。

民間企業でこんなふざけた真似すれば責任者は一発でシベリア送りだぞ。
229名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:27:57 ID:???
清谷の問題提起には肯定できるものが多いが
その解決方法は何一つ肯定できない
230名無し三等兵:2009/07/12(日) 20:29:32 ID:???
清谷は欧州マンセー
231名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:45:38 ID:???
>>220

イギリスは馬鹿にされてる様な気分になるだろうな。
232名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:20:44 ID:???
キヨはわかってないがF-22は外部の情報ネットワークにそれほど依存しない
冷戦期にコンセプトが作られたせいだけど
233名無し三等兵:2009/07/13(月) 00:37:55 ID:C309CgNJ
>>231
イギリスはF-22と競争できるとは考えていないよ。
234名無し三等兵:2009/07/13(月) 10:04:16 ID:???
植民地の野蛮人と思ってるわよ。
235名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:42:53 ID:???
>>163

MADE IN JAPANは意外と人気と需要があるかもよ。
家電を始めとして工業製品では昔から世界に名を売ってるからね。
236( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/13(月) 13:35:56 ID:???
キヨは、軍事漫談芸人。
237名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:49:47 ID:???
我がまま言ってたらたら時間かけてるからF-Xは調達できなくなった。
最悪の結末。
238名無し三等兵:2009/07/13(月) 22:09:42 ID:???
>>237
国会が空転して政府が機能しなくなったからF−Xは調達できなくなったとも見える罠
239名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:21:27 ID:YNxCc+VZ
15SEとF−2増産でいいんじゃないか?
金のかかる事はいいよ。
240名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:38:43 ID:???
ラプターなら、1機500億ぐらいでも全然安い買い物だろう。
米軍以外では、世界で唯一の保有国。
241名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:43:55 ID:???
>>238
国会は関係ないでしょw 空自幹部と無能な官僚と政府の責任です。
売らないと言っているものを欲しがった訳ですから
242名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:48:08 ID:Scu34ePK
なんで日本はアメリカ水準のエンジンを自前で作れないの?
243名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:52:46 ID:???
それぞれの強みがあるので
244名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:54:36 ID:???
>>242
政治力の差。ほぼアメの独占。ロールスロイスも苦しい。
245名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:58:40 ID:???
まりん企画も余裕らしい
246名無し三等兵:2009/07/14(火) 01:01:55 ID:???
そういえば、昔、わんにゃん企画(謎)という怪しげな団体が
247名無し三等兵:2009/07/14(火) 02:00:04 ID:???
>>240

(…酷使サマ系ぐのたのプライドを満たすのに安いと云う事かな?)
248名無し三等兵:2009/07/14(火) 02:10:39 ID:???
しかし民主党が次期政権確実だと、自民党案の次期防は無しになるのか・・・
ろくでもない次期防になるんだろうな。
249名無し三等兵:2009/07/14(火) 02:16:12 ID:???
予算5000億円削減ですね
わかります
250名無し三等兵:2009/07/14(火) 02:28:47 ID:???
確か、予算の無駄使いとかで、陸自が叩かれてたな。先行きは思いのぉ。
251名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:28:50 ID:???
戦車削減もFS削減も自民党時代から続く流れなんだが
252名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:41:29 ID:???
>>235
三菱ジェットが売れない現状を見るととてもそうは思えん
253名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:42:23 ID:???
>>251
っていうか自民党が決めた陸の削減はまだ完了してないな
254名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:10:55 ID:???
早く自民党政権叩き潰して、削減撤回してもらおうぜ!
255名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:17:08 ID:???
自衛隊も叩き潰されますよ。
256( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 09:35:08 ID:???
>>254
民主党が政権獲ったら更に削減されますが?
257名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:38:48 ID:???
そこは民主保守系に頑張ってもらいます。
258名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:41:49 ID:???
>>257
>そこは民主保守系に頑張ってもらいます。
まず、党内の実権を握ってからにしてくれ
259名無し三等兵:2009/07/14(火) 09:45:51 ID:???
F22追加調達反対の法案提出=オバマ政権に同調−米上院軍事委員長
7月14日8時30分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000033-jij-int
260名無し三等兵:2009/07/14(火) 10:04:21 ID:???
小沢も鳩山も保守出身のような気が。

で、民主と自民とで削減率が違うって予想してるから問題なの?
どのくらい違うの?
261名無し三等兵:2009/07/14(火) 10:57:45 ID:???
小沢
「在日米軍は第7艦隊だけで十分」

「日本は日本人だけのものではない」
「在日朝鮮人に参政権を与えるべく努力する」
民主マニフェスト
「沖縄一国二制度」
「21世紀の憲法は主権の委譲と共有がテーマ」
来るべき民主政権の連立候補は社民党
「日本に攻めてくるなら話し合うぞ」

これで民主なら大丈夫という発想がどこから出せるのだろう
262名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:05:02 ID:???
>>260
保守というか田中派だね、小沢一郎も鳩山由紀夫も
263名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:15:18 ID:???
ロスチャの駒なわけだし、ロッキードと上手くいってくれないかな。
264名無し三等兵:2009/07/14(火) 11:29:29 ID:???
半分創価の傀儡自民党よりはマシだと思うがねw
265名無し三等兵:2009/07/14(火) 12:13:34 ID:???
>>262
鳩は田中派じゃないだろ
266名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:21:46 ID:gHvWneiz
>>264
随分公明党は保守よりになったんだけどネー(笑笑笑)
267名無し三等兵:2009/07/14(火) 13:41:01 ID:???
まあ大半の国民が自民、民主の政策なんかには全く興味がないからねw
ただマスコミが批判するほうには投票しない。それだけで動いてくれるから非常に操作しやすいです。
268名無し三等兵:2009/07/14(火) 15:52:34 ID:LXn3Mqhi
ちなみにミンス内にもF-22を必死で推す奴が居る
269名無し三等兵:2009/07/14(火) 15:53:09 ID:???
>>268
前原?
270名無し三等兵:2009/07/14(火) 15:58:02 ID:LXn3Mqhi
たしか前原だった、敵基地攻撃論もあるからそこまで民主が政権取ったからって壊滅的ではないと思うが
271名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:04:40 ID:???
友愛亭ぽっぽは戦車は不要とか言い出しましたぜ。
そのうち戦闘機も不要とか言い出すなきっと。
片山さっちゃんみたいに、いざという時はMDで撃ち落すから
無問題とか言っちゃって。
その発言に、諸手を上げて大賛成するマスゴミ各社。
272名無し三等兵:2009/07/14(火) 17:48:40 ID:???
F-22導入なんて、いい加減目を覚まして欲しいよ。
こんな茶番劇をしていたら、マジに純減だぞ
273名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:06:17 ID:???
>>270
次期防衛大臣も敵基地攻撃能力とか言ってた

自民は既得権益者の意見しか聞かないが
民主は世論の後ろ楯がないと存在できないから
世論次第では国防に関しては自民よりマシになるかも知れん
しかし社民や共産と手を組まないと政権維持できない議席数なら終わりと思ったほうがいい
274名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:14:12 ID:???
防衛費5000億削減ですね
わかります
275名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:24:24 ID:???
>>273
安心安心。自民が分裂して、一部は民主と手を組むだろう。
その内民主も分裂するから、今よりマトモナ政権は誕生すると思われ
276名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:26:35 ID:???
>>275
半々だなw(確率的に)

民主党の構成見ればわかるが、左翼5:中道左派1:無志向2:右翼2だ
自民は中道左派が多い事考えればまともになるかは、各思想派閥の力関係次第だz
277名無し三等兵:2009/07/14(火) 18:39:14 ID:???
>>276
今の北朝鮮や中国の動向を見てたら、右の意見は案外通るんじゃないのかい。
278名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:16:53 ID:???
友愛だろ!
279名無し三等兵:2009/07/14(火) 19:33:44 ID:???
中道右派がいないのが悲しいなw
280名無し三等兵:2009/07/14(火) 20:41:49 ID:gHvWneiz
>>277
通る訳無いだろ、小沢と輿石が牛耳っているんだぞ。
彼奴等は日本の未来なんかどうでも良い連中だ。
281( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/14(火) 21:54:10 ID:???
防衛費5000億円削減っつーコトは・・・
新規調達だけじゃなくて、補修部品なんかも影響受けるんじゃね?

装備品だけじゃなくて、人間の稼働率も落ちそうな希ガス。
282名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:08:12 ID:???
結局、有事にならないと目が覚めないんだ。
テポドンでもノドンでも撃ち込んでもらうのが一番いい。
283名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:17:28 ID:???
一発打ち込まれたら満面の笑みで将軍様に土下座して
赦しを請うのがこれからの政府です。
284名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:53:06 ID:???
政権交代で領土問題は全部解決しそうだしとりあえずは平穏になるんじゃね?
285名無し三等兵:2009/07/14(火) 22:54:16 ID:???
そして日本は亡くなった
286名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:02:15 ID:???
自民党内で膿を出すチャンスでもあるんじゃね?
民主政権が長続きするとも思えないし。F35完成よりも短かったりしてなw
287名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:19:48 ID:???
>民主政権が長続きするとも思えないし

ただこれが覆ったときが怖いんだよ…
288名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:20:14 ID:???
民主が大勝して300議席を越える結果になれば、勝ち馬に乗れと
ばかりに自民左派と利権一途派が大量離党して新党を結成し、
民主と連立。
公明も当然それに加わり、自民は二度と立ち上がれない大打撃を
受け、かつての社会党が社民党に零落したのと同じ道を辿る。
289名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:48:20 ID:???
>>279
中道右派は、民主の地方知事くらいなものです
自民のは右のふりした中道左派です、ありがとうございましたorz
290名無し三等兵:2009/07/14(火) 23:53:26 ID:???
日本列島は日本人のものではありません(キリッ
な時代がきてやっと気付いてももう遅い…物言う日本人は公然と粛清されるわけですね
291名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:04:09 ID:???
本スレはついに飛行機の飛の字も出てこなくなったなw
292名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:16:05 ID:???
自衛隊は憲法違反だから、正義の民主政権になったら解隊なんだよ
293名無し三等兵:2009/07/15(水) 00:29:22 ID:???
そして”党の自衛隊”を新設ですね?
294名無し三等兵:2009/07/15(水) 01:24:13 ID:???
民主党やその支持者を批判すると友愛されます…

ってか小沢は国連信者だからまじで自衛隊じゃなくて
国連平和維持部隊日本支部(無論日本に指揮権は無い)にされるんじゃね
295名無し三等兵:2009/07/15(水) 05:19:47 ID:???
>>291
2chは広いのにまつりごとの話をするスレは此処しか無い様ですなw
296名無し三等兵:2009/07/15(水) 06:10:07 ID:???
お前ら政治の話ばかりしてんじゃねーよ
297名無し三等兵:2009/07/15(水) 06:16:27 ID:???
政治の話は政治のスレでしろよ
298名無し三等兵:2009/07/15(水) 06:17:09 ID:???
まったくもーやってらんねーぜ
299名無し三等兵:2009/07/15(水) 07:59:51 ID:???
国防は軍オタの趣味や買い物の選り好みじゃねーぞ。
方針や買い物を決定するのは政府であり政治だ。
従って国防と政治は表裏一体で、触れるべき時には
触れておかねばならない。
政権交代と次期F-Xは全く関係ないかのごとく考えて
いる奴が多すぎるぞ。
300名無し三等兵:2009/07/15(水) 08:18:36 ID:xfnEMfZE
>>299
アニオタやゲーオタなんかもいい加減にして欲しいよな。
301名無し三等兵:2009/07/15(水) 09:37:10 ID:???
やっぱり立て直すべきではなかったな
被害担当艦にもなりきれてない感じがするし
302名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:04:30 ID:???
おまえら衆院選に立候補しろよ!
303名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:07:58 ID:???
>>299
上の方のヨタ話が国政について真剣な議論をしてるものだと?

……正気か?

拝聴に値する様な物なら少しくらい脱線したって文句は言わんよ。
304名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:59:22 ID:???
705 :名無し三等兵:2009/07/15(水) 10:46:55 ID:???
マケインもラプター輸出反対だと。
あれ?確か、マケインは親日でオバマは反日だからマケイン政権でなきゃラプター来ないって話は・・・


F22調達継続問題、異例の展開 マケイン氏も大統領に歩調あわせる
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000606-san-int
305名無し三等兵:2009/07/15(水) 11:17:37 ID:???
>>304
文盲乙としか・・・。
306名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:25:56 ID:???
>>304
どこにマケインがラプター輸出に反対したなんて書いてある?
これだからゆとりはw
307名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:39:33 ID:???
現在までの状況

共和党(マケイン) = 日米同盟重視・日本へのF−22輸出に積極的
民主党(オバマ)  = 反日媚中(労組が母体)・日本へのF−22輸出に消極的
308名無し三等兵:2009/07/15(水) 14:32:37 ID:???
>>307
そんな単純なわけがない。
ここでも読んで、少しはアメリカ政治を知るべし。
「F22に関するサンケイの記事ー遅すぎる記事と分析の陳腐」
ttp://ameblo.jp/worldfact/entry-10300095704.html
309名無し三等兵:2009/07/15(水) 14:34:08 ID:???
日本のような小国が中国と軍事力で対抗しようと思ってることがそもそも間違い。
アメリカもそんなこと期待してないし、中国相手以外ならラプターはいらんだろ。
310名無し三等兵:2009/07/15(水) 14:37:34 ID:???
>309
この先は中国が相手なんだからいるでしょ?
311名無し三等兵:2009/07/15(水) 15:02:34 ID:???
>>308
産経がアレなのは周知の事実だが、そのブログもアレだな
312名無し三等兵:2009/07/15(水) 18:18:07 ID:???
<オバマ米大統領>F22調達支持に「拒否権行使」を明言
7月15日12時12分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000046-mai-int
313名無し三等兵:2009/07/15(水) 18:30:54 ID:???
F-2増産、F-2改でしのぎつつ心神派生のF-3を開発しようぜ
314名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:04:55 ID:vPVYw9Lu
ってことは、日本は米国債を放出しても問題ないってことだよな。

みんな、ドルデフォルト来るぞ
315名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:21:55 ID:???
兵隊もくるかもなw
316名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:30:55 ID:VqDASh6q
>>312
上院の修正案にすら拒否権発動するなら、両院とも全面的に敵に回して
拒否権取り消しの可能性が高いのに、それでも拒否権を発動するとは
オバマも勇気あるなあ。
317名無し三等兵:2009/07/15(水) 20:46:32 ID:???
>>304
よく人から馬鹿って言われるだろw
318名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:18:38 ID:???
なんで作れば売れる戦闘機を作らんのかね?
おばま大統領ってアホ?
319名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:20:00 ID:???
>>318
F35のほうが儲かるって言われたんですw
320名無し三等兵:2009/07/15(水) 22:59:36 ID:???
>>318
>作れば売れる戦闘機
1機数億ドルもする戦闘機を買って納税者から文句のでない国なんてほとんどないし
321名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:10:26 ID:???
>>320 日本やイスラエル、サウジは?
そりゃ議論の出ない国なんてないだろーよ。
322名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:28:49 ID:???
普通に考えてF-35のほうが数千機単位で売れると思うが?
323名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:33:26 ID:???
>>314
そして全力でドルを買い支える中国
324名無し三等兵:2009/07/15(水) 23:40:15 ID:???
>>304
馬鹿がいるwwwwwww

謎のゆとり低知能生命体
325名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:29:01 ID:ScgwuCZk
軍事板的には、一番F−22、二番心神でFA?
326名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:33:44 ID:???
心神が戦闘機とかどんなつりだよ
327名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:00:26 ID:???
>>316 選挙公約だったんじゃなかった?
328名無し三等兵:2009/07/16(木) 01:45:57 ID:???
>>318
ランニングコストがアホほど掛かるから増やしたくない
329名無し三等兵:2009/07/16(木) 02:34:08 ID:???
>>328
ランニングコストがアホほどかかるって根拠は?

同じ戦力を維持する為の機数は少なくて済むし維持費もF-15と比べて
法外に高いって訳でもない。
1飛行時間にかかるコストはF-15 $17Kに対してF-22は$19Kだ。
330名無し三等兵:2009/07/16(木) 04:11:30 ID:???
だから機数を減らされたんだよ
331名無し三等兵:2009/07/16(木) 05:05:44 ID:???
ラプを増産しなかったらさ、アメは主力の足りない分をどうするつもりなんだ?
F-35じゃ補えないだろう?
332名無し三等兵:2009/07/16(木) 05:57:27 ID:???
>>329
F-22は$44Kだって記事に書いてあるじゃん。
法外に高くないか?
333名無し三等兵:2009/07/16(木) 07:05:22 ID:???
>>332
$44K per flying hourというのは部隊立ち上げ時の初期費用
込みの計算らしい。$19K PFHはそれを除いたもの。
詳しくはttp://www.afa.org/edop/2009/edop_7-13-09.aspでどうぞ

噂の30man-hourという整備時間は100,000 flight hours時のものであり
通常のdirect maintenance man-hours per flight hour(DMMH/FH)は
現在10.5DMMH/FHを達成。

mission capable rateは70%と達成しつつある事や外装に対する
天候の影響等も書いてある。
334名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:30:43 ID:???
アメリカは実質軍縮中なんだよ
金なくなったから
335名無し三等兵:2009/07/16(木) 09:15:43 ID:???
部隊立ち上げ時の初期費用って言うと1回こっきりみたく聞こえるが、
画期的な新装備だとずるずるずるずる掛りまくるじゃないか。
F−117も、そのうち整備コスト安くなる安くなるって何回言い続けたよ?
336名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:49:40 ID:???
【FX】F22を買う金があるならF35に使った方が良い…国防総省報道官
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247703423/
337名無し三等兵:2009/07/16(木) 10:50:56 ID:???
やはり台風虎Vラ国になるのかね
長期的に見れば国内の戦闘機製造のノウハウを維持した方がいいと思うし
338名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:18:15 ID:???
>>337
MHIは台風に興味なし
本命は・・・
おっと、話せるのはここまでだ。
339名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:28:29 ID:???
>>338
え、ラファール??
340名無し三等兵:2009/07/16(木) 11:31:07 ID:???
>>338
F-15のスーパークルーズ仕様とか、それなら善いかも
341名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:32:45 ID:???
>>338
普通にF-2増産か。
MRJがあのザマなので、ボーイングの下位機種として委託販売で提携するとか。
するとF-15あたりをどうにかしてくれと、ボーイングが言ったりしてw
342名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:54:12 ID:???
まだ次期F-X計画が続行されると思ってるのw
中止純減に決まってるだろそんなもん。
民主に投票する層は国防の事なんざ一切興味ねーから
民主が防衛力大削減しても無問題なんだよww
年に五千億円も浮いたらそれが埋蔵金だって大喜び
するんだよwww
有権者の誰からも削減に異論は出ねーよwwww
343名無し三等兵:2009/07/16(木) 14:30:28 ID:???
>>342
山のごとき屍と自由で支払うだけだ
344名無し三等兵:2009/07/16(木) 15:56:06 ID:???
民主の防衛力の大削減案って、具体的にどういうものなの?
定員削減?現有装備の前倒し廃止?それとも新規調達中止による自然減?
次期戦闘機計画は選定延期?それとも計画自体廃棄?
北海道に戦車主力置いてるの無駄って鳩ポッポ言ったって話はあったけど、
本土向け新戦車の計画まで廃止するって言ってるのか?
345名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:22:08 ID:???
そんな案ないよ。
そもそも防衛とか改憲とか議論しだしたら党が分裂するし。
あたりさわりのない政策をたてるだけ。
346名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:23:59 ID:???
>>344

主要経費別   政府案(億)   民主案(億)      増減要因
防衛関係費  4兆8564億   4兆3704億   人件費・事務経費等で1割削減
http://plaza.rakuten.co.jp/obiekt/diary/200502020000/
347名無し三等兵:2009/07/16(木) 17:49:59 ID:???
しかし本当に上手く行ってないんだなF-35。この期に及んで未だに開発国を募らにゃならんとは。
348名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:42:44 ID:???
今更出来まへんなんて言えないしね。
ラプも切っちゃったから、もう何が何でも実用化しないとw
価格も高騰の一途だからグリその他に乗り換える国も出てくる
だろうけど、既にお布施しちゃった国は涙目だなw、この経済状況で
二重投資はキツい。
349名無し三等兵:2009/07/16(木) 18:46:00 ID:???
民主党ならF-22だけはなさそうだな。
外圧がかかって、中国への配慮とか刺激すると言って断るだろ。
中国は関係なく日本を上回る機体を揃えていくだろうけどな
F-35、F-15Eに落ち着くよ。
こんな時に政権交代で日本はついてないね、アメリカ側は盛り上がっているのに。
350名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:18:55 ID:???
軍板の見解としては、F−X最適候補はF−22を選定、
しかし民主党政権の媚中政策介入により撃沈、という所か。
成程。
351名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:19:44 ID:???
軍板の見解なんて素敵なものがあるなら
ここまで各スレは延々ループした上で荒れない
352名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:48:35 ID:???
>>350
> 軍板の見解としては、F−X最適候補はF−22を選定、

日本に際限なく金が余ってれば、そりゃ候補中で性能が最高のF−22を選べば良い。俺もF−22がF−X候補機の中で最強だというのには賛成だよ。

しかし、日本にはそんなに金がないんだよ。
F−22でなくEFにしてその余った金でF3自主開発の為に技術開発を進めるとか
F−15MSIP化の対象機数を増やすとかした方が総合的に日本の防空戦力を高いレベルにできる可能性が大きい。

国防も機体開発なんかのエンジニアリングと同じでね、バランスが重要なんだよ。
一点豪華主義は破綻するんだ。

一点豪華主義は大和を作った発想だし、防弾は一切無視して航続距離と運動性だけを求めた零戦の設計思想もバランスを無視した発想で
最終的には大量のパイロットを無駄に殺して海軍航空戦力の衰退を加速した。

日本人は一点豪華主義が好き(要するにビンボー人の発想から抜け出せてないって事)だが、現実の世界では長所・短所のバランスが大事なんだよ。

繰り返し言うが金が腐るほど余ってるならラプターを山ほど買えば良いが、現実にはそんな金はない以上、他の様々な防衛要予算を犠牲にしてまで
ラプターを買う必要はない。
353名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:51:57 ID:???
やはりF-2増産が理想的だな
354名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:55:06 ID:???
F-2増産にはLMの同意が必要なので無理。
355名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:00:13 ID:???
LMのラインを国内に移す、LMにはある程度の補償を支払う条件では無理かな?
LMで製造が困難なのは理解してるけど、国内に移せば問題ない。
F-15Eを100機とか欲しくないし。
356名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:18:25 ID:???
>>355
> F-15Eを100機とか欲しくないし。

何故?
F-2よりはF-15Eの方が空戦でも敵地攻撃や対艦攻撃でもずっと使いでがあるのは明らかだが。
値段もF-15Eのままならば下手すればF-2よりも安上がりかもね。
まあ現実にはボーイングが吹っかけて来るからそんなに安くはならんだろうが
ボーイングの言いなりになって新規開発を伴うF-15SEなんかに飛びつかずに
従来のF-15Eそのまんまを買うと言えばかなり安く買えるはず。
357名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:27:01 ID:???
F-15FX
358名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:28:53 ID:???
民主が政権とったら、F-35すら無くなるよ。
社民が防衛にステルスは必要ないとか言い出すからな。
359名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:37:51 ID:???
>従来のF-15Eそのまんまを買うと言えばかなり安く買えるはず。

「従来のまま買うと言えば安くなる」と思っている辺りがなんとも…。

いまスズキに行って「アルト47万円って言ってましたよね、そのまんま売ってください」と
言って、品物があると思う? いま韓国空軍が買ってるバージョンでいくらすると思う?
360名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:38:44 ID:???
>352
F−22でなくEFにしてその余った金でF3自主開発の為に技術開発を進めるとか

F-22買うほうが圧倒的に安上がり

>F−15MSIP化の対象機数を増やすとかした方が総合的に日本の防空戦力を高いレベルにできる可能性が大きい

perMSIPとMSIPの違い分かってる?
361名無し三等兵:2009/07/16(木) 20:48:36 ID:???
F-15はいりません。
362名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:22:48 ID:???
>>360
>F-22買うほうが圧倒的に安上がり
ないない、それはない
363名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:25:55 ID:???
>>356
ラ国するなら40機ではかなり高くなるよ。
F-2なら増産で済むので調達数が少なくても安くあがる。
F-15E系のほうがそりゃ性能はいいだろうけどね。
国内基盤を捨てて輸入するならF-15SGやタイフーンあたりがいいだろうけど。
364名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:30:48 ID:???
冗談じゃなくF-2でもいいから何とか増産しないと
近い将来の有事には対応できないんじゃ?
一応パイロット育成マニュアルとかも出来上がってるだろうし。

FX機を調達しても、パイロットとか整備、兵装とかが整うまで
かなりかかるんでないの?
365名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:43:28 ID:???
>>359
幾らなの?
366名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:44:04 ID:???
決めた。民主には票は入れない。
おそらく焼け石に水だろうけど。
367名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:46:02 ID:???
ここで「何がなんでもF−22反対!」って発狂してる連中って、そんなに日本にF−22が来たら困る事でもあるんだw
368名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:51:21 ID:???
そんなオレらのためにきたちょうせんさんがなけなしの戦闘機(?)を領空ギリまで飛ばしてくれましたよっとw
強そうな北チョryの戦闘機に対抗するために予算を盛り盛りこまないとね!

個人的には虎3でなくてもいいので、早急に台風で。
369名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:54:46 ID:???
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
370名無し三等兵:2009/07/16(木) 21:59:51 ID:???
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。
こうして比較してみると、やはり国産技術によるF−2の優秀さとかコストパフォーマンスの良さが、一際際立つな。














371名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:12:17 ID:???
>>367
値段の高さと運用性の悪さが有り得んレベルだから。
372名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:14:06 ID:???
ギリギリ200億くらいなら許せるけどそれ以上は無理
タイフーンのがいい
373名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:35:16 ID:???
ミンスの天下になれば、200億の戦闘機を買うお金で日教組の
牛耳る小学校が何校建つとかそういうレベルの話になっちゃうから
戦闘機の導入なんて無理。
改修に予算が付けば御の字。
374名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:42:05 ID:???
>ラ国するなら40機ではかなり高くなるよ。
>F-2なら増産で済むので調達数が少なくても安くあがる。

増産?

閉鎖が決定された工場のラインの敷きなおしから始まるわけだが?

それを40で割る、生産年数で割るというときに、200億を超えないという保証でも?


アメリカが400機を20年くらいかけて生産してくれてれば、そこに注文割り込ませ
ることで融通を利かせられたかもしれないが…。
375名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:47:28 ID:???
>>373
技術研究本部は全成果を中韓に公開すること、なんて規定作ったりされたら世界が終わるな。
怒りを通り越してwktkしそうだ。
376名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:52:56 ID:???
【FX】「F22戦闘機は非常に高価なので、日本は米国と一緒にF35の開発に費用をかけた方がいい」 米国防総省★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247739382/
377名無し三等兵:2009/07/16(木) 22:56:16 ID:???
ああ!?テメエのケツはテメエで拭け!ヤンキーゴーホーム!
378名無し三等兵:2009/07/17(金) 00:40:33 ID:???
ぽしゃりそうで必死だね。
379名無し三等兵:2009/07/17(金) 01:24:16 ID:???
F-35の問題点
・3機種間で80%のパーツの共通性を保たなければいけないという法律のしばり。
・F-16の倍程度4000万ドル程度の量産価格にしないといけないという価格のしばり
・リフトファンを入れるスペースを確保しなければならないという構造上のしばり
 (リフトファンを入れないA,C型では代わりに燃料タンクが入っている)
・C型でカタパルトで離陸しワイヤーで着艦しないといけないので、
 3機種共通部分でも強度を上げないといけないという強度のしばり
・C型では着艦するために海面高度における安定性を求められるので
 空気抵抗が大きめになり、その特性はA.B型にも波及するという空力のしばり
・F-22では普通のダイバーター付きインテイクでもステルス上問題無かったのに
 F-35ではダイバーターレスになったために、空気抵抗や吸入量不足の
 問題があるかもしれない。
・3機種共通なために冗長性が大きく重量を削りにくい。
・F135エンジンはリフトファンを駆動するためにF119に比べ出力を上げているが
 リフトファン駆動に特化されているために、最高速は犠牲になっている。
・レーダーFCSであるAPG-81はまだ完成していない。ソフトウェアの開発も
 順調に遅れているそうである。
・目標は2012年までに対地攻撃、2016年までに空対空要撃能力付与。
・CF-1の完成が遅れているが、CF-1が実艦上で運用した結果、構造上空力上
 致命的な問題が発生した場合は、A,B型にも波及するのでちょっと恐い。
・B型も本当にSTOVL運用出来るのか未知数であり、もしSTOVL運用出来なくて
 大幅な改造をする場合は、A,C型にも波及する。
・同様にA型でマッハ1.5を超えられない、要撃機に使えないぐらい加速が悪い
380名無し三等兵:2009/07/17(金) 05:31:08 ID:???
>>367
困る…。
何かと金が掛かって、実家のひも付き(もしかしたら頻繁に実家に帰るかも)な嫁はどんだけ美人でも持て余すw
381名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:12:38 ID:vD+c+Xu9
>>377
それは日本に言われているだろ。
尖閣一つ守るにも米国が助けてくれないと駄目だと騒いでいるじゃないか。
382名無し三等兵:2009/07/17(金) 09:53:35 ID:KbchPrG0
F35は、アメリカ国内向けでも120億円くらい必要とされている。
これが量産が上手く行けば60億円くらいまで下げる事が可能だ。
何とか参加国を増やして、早く価格を下げたいってのがアメリカの正直なところだろう。

しかしアメリカ国内向けで60億円と言えば、日本などへの輸出価格はやはり100億円を突破するな
果たしてそれだけの価値のある期待なのかね?
383名無し三等兵:2009/07/17(金) 10:02:39 ID:???
>>381
騒いでるのは一部の米過剰依存ポチだけ。
384名無し三等兵:2009/07/17(金) 10:29:10 ID:Jr0N6BV/
日本にとって一番良いのは国産で中国を蹂躙するクラスを作ること
これを最終として

22が調達無理
国産にはまだ時間が必要
ファントムが寿命

という状況で合理的な判断を下すには
状況から判断を選ぶよりも
国産を何年で実現させるのかリミットを明確に決める。
そして、その間はどのようなコンセプトで防衛デザインするか
目標とガイドラインを提示する。
そのことで各下部組織(企業や研究、防衛省)が
そのために何をすべきか、上に案を出せる。 

らぷたー以外ならどの機種が良いかという視点は
受け身であり、欠点がそれぞれあるので結論が出ない。
今明確になってるのは最強戦闘機が出来るまでの間
最強ではない、何らかの弱点を持つ戦闘機を使って敵を撃退する
高度な運用方法の開発。
けれは日本が身に付けるべき新たなジャンル
らぷたーという零戦が無い場合、戦闘方法から整備まで高度なシステムでそれを補う
385名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:08:45 ID:???
なんで台風にしないの?
馬鹿なの?死ぬの?
386名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:19:48 ID:???
>>382
F-35はどのような形に落ち着くか未だに見えてこないな。
2012年から配備予定のBとCがまともな物になるのかどうか。
不具合次第ではAにも影響は出るだろうし。
最悪の場合全部やり直しだなw
387名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:21:54 ID:???
>>385
低性能の機体を導入するメリットがない。
388名無し三等兵:2009/07/17(金) 11:25:02 ID:???
日本の国力を考えたら、中国に対抗する軍事力を持つ必要は無いんだよ。
中国に対抗する軍事力を持とうなんて考えてる国はアメリカ、ロシア以外は日本ぐらいだろ。
389名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:15:04 ID:???
中国は周辺全ての国にとって仮想敵である件

日本も別に中国と全面戦争をするレベルの軍備なんて考えていないしそんな国力もない
あくまで第一撃を防げれば良いというレベル
390名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:16:51 ID:???
>>387
現状タイフーン>F-35であるわけだが?
391名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:28:03 ID:???
ステルス性と機体性能は反比例の関係にあり
F22はともかく、F35はSu27やタイフーンのような既存の戦闘機に及ばないと囁かれている
ステルス性が限定的なドックファイトや空域では、F35は既存機と比較して劣勢と言う事だ。
日本の防空に限れば、F35よりもF15FXやタイフーンの方が適しているかもしれないよ
392名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:47:27 ID:???
>>391
> ステルス性と機体性能は反比例の関係にあり
> F22はともかく、F35はSu27やタイフーンのような既存の戦闘機に及ばないと囁かれている

囁かれてるどころか明確に及ばないし、そもそもF35はSu27と空中戦を戦う事など目的として開発されていない。
F-35はF-117の後を継ぐ純粋の攻撃機であって、制空戦闘や迎撃戦闘に使用する事などは開発目的のどこにも入ってないんだから。

だからステルスといってもF-35は、航空優勢を確保する目的で生まれたF-22の後継機や分担用の機体でなく、F-117の代替機と考えるべき機体。

> 日本の防空に限れば、F35よりもF15FXやタイフーンの方が適しているかもしれないよ

「適しているかもしれないよ」でなく、実際に「適している」。
393名無し三等兵:2009/07/17(金) 13:01:00 ID:???
>あめりか が うりたそうに こっちをみている
394名無し三等兵:2009/07/17(金) 13:27:45 ID:???
>>391
ネットワークセントリックの時代に伸びしろ一杯一杯のF-15や台風など要らんわな
395名無し三等兵:2009/07/17(金) 13:49:42 ID:???
F-35はF-16並の機動性がありますがなにか?
これはすなわちF-2並の機動性を有していることにもなりますがなにか?
396名無し三等兵:2009/07/17(金) 13:53:30 ID:???
>>394
> >>391
> ネットワークセントリックの時代に伸びしろ一杯一杯のF-15や台風など要らんわな

敵地攻撃のような様々な要素(地上部隊や海軍部隊とのタイミングを合わせた共同作戦や偵察データ共有など)が絡み合う複雑な作戦ならともかく
防空戦闘でそれほど複雑なネットワークセントリックな機能は必要ないのでは?
防空戦闘ではAWACSや防空指揮所からのデータと指示に従って迎撃を行うのが大事なのだから。
ネットワークセントリックはアメリカの軍事作戦では不可欠でも専守防衛を旨とする日本の防空に不可欠とは限らない。

キーワードが表す内容やそれの日本防空の現実での必要性も考えずに流行語に乗っかるのは無意味だし、金の無駄遣いになるだけだよ。
防空でのステルスの必要性の度合い、スパクルとステルスのどちらが防空により役立つかをちゃんと考えずに、
「ステルス」、「ステルス」って騒ぎ立ててるステルス厨と同じでね。
397名無し三等兵:2009/07/17(金) 14:01:13 ID:???
>>395
既存の戦闘機の中でもっとも機動性が高いのはSu27シリーズだよ。
それにF35の搭載能力は七トン、F16の六トンと大差もない
F35の航空戦の能力はF15同程度といわれている。つまり他国の新世代戦闘機に明らかに劣るのだ
398名無し三等兵:2009/07/17(金) 14:13:40 ID:???
ステルス性能が補ってあまりありますがなにか?
399名無し三等兵:2009/07/17(金) 14:34:29 ID:???
>>398
日本の防衛圏内のような高度な防空網が形成された空域では、そのステルス性も大きく損なわれる
その範囲で言えば、空戦能力が劣るF35の既存機に対する優位性は低いってのが最初の議論の出発点だったはずだが
400名無し三等兵:2009/07/17(金) 14:39:07 ID:???
>>399
シナや朝鮮半島に高度な防空網があるとは思えませんがなにか?
401名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:45:19 ID:???
>>400
だったらわざわざステルス使わなくてもよくね?
402名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:59:36 ID:???
>>394
弄れないF-22にゃ伸び代自体が無いよ
403名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:28:10 ID:???
ステルスなんぞ程々でいい。
空自要撃戦闘機で肝心なのはスーパークルーズと加速性能とアビオ。
戦闘機の数を減らさざるを得ないのなら、これら能力はますます
重要だ。
国産開発するのなら、ステルスには拘らずにこの辺の性能を追及
していただきたい。
404名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:18:58 ID:???
心神作ったのも、国産レーダーのテストの意味合いも強いよね。
って事は、ステルスの優位性ももはや日本領空では無いのかな、それとも開発中か。
攻撃機としても北朝鮮相手にはオーバースペックでしょ。
405名無し三等兵:2009/07/17(金) 17:50:08 ID:???
>>398
ステルスと云うファクターは先行きが分からんからなぁ。
隠れる方にしろ見つける方にしろ今後どんな技術革新があるかわからんし。

其れでも、言う様にF-35が基本的な飛行性能でF-16並みで値段も手頃、運用面で面倒な条件を付けられない…ってなら候補にもなろうが…。


処で今時“〜ですがなにか?”っての連発するのって気恥ずかしくない?w
406名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:20:22 ID:???
涙拭けよw
407名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:28:46 ID:???
>>403
日本が独自に国産開発しなくても既にアメリカがそおいうの用意してるようなw
アメリカから見た結論は今の日本にはF-15SE程度で十分て事なんだろうね
408名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:34:33 ID:???
周辺国があのザマだからなあ。
本格的なステルス機を火急に必要としていないってのは、けっこうありがたいことなのかも知らん。
409名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:57:30 ID:???
タイフーン導入するくらいならF-2のほうがいいね。
しょせん旧式設計の4.5世代機ならF-2と大して変わらん。
明らかに安いF-2を40機増産で十分だな。
そうすればpre代替には新たな選択が可能になる。
410名無し三等兵:2009/07/17(金) 19:14:25 ID:???
>>409
ファントム代替分でF-X終了なら、確かにタイフーンよりはAAM-4改を
撃てるF-2増産の方がいいな。
導入時の初期費用諸々や教育体系も弄らなくて済むし。
問題は共同生産に基づく面倒くさい契約をどうクリアするかだが。
ミンスがまともな政党なら、その線で考えてもらいたいところだが・・・
F-2生産縮小は自公が決めた事で、ミンスがそれをご破算にしても、
限りなく国内の話だから問題にはなるまい。
411名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:20:52 ID:???
空母は?
412名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:29:27 ID:yiDruArc
衝撃!9.11テロは米政府の内部犯行だった!!!

■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=4377032998245988095
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=-8142677247936155656
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3701
■見ればわかる 9・11研究 
http://doujibar.ganriki.net/00menu.html
■9/11トリック─「テロ」は起きなかった マック・レイカー (日本語まとめサイト)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html
■911 の真相は?(日本語まとめサイト)
http://rose.eek.jp/911/
■9.11の真実(WTC第7ビルは爆破された、ペンタゴンに旅客機は突入していない?
などの数々の疑惑とその反論も) 911同時多発テロにおける真実を追う(日本語まとめサイト)
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/911terror/nyterror.htm
■国会で民主党が9.11捏造の証拠をみせました January 10, 2008
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%80%809.11&aq=f
■9・11事件の米政府内部犯行説に関するリンク集
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/
■「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソのインタビュー(その後、死亡)
9・11がアメリカ政府によって計画されたものであるという証言
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
■9.11疑惑過去ログ保管庫
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html
413名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:36:48 ID:???
>>409
飛行停止でF15オンリーになりそうな状況はよろしくないんじゃないか?
414名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:18:30 ID:???
頭の悪いF−35厨は論破されたようであるな。
F−2増産か、F−22か。スレの結論としてはそのような所であるか。
415名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:32:01 ID:???
>>409
F-2じゃ推力が足り無すぎる。
攻撃機としては良くても強力な相手を高空要撃するのは厳しい。
同じような値段ならタイフーンのほうにしたいよ。
416名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:36:42 ID:???
0.5世代しか違わないとはいえテクノロジー的には先をいっているタイフーンのほうが
現場の経験値のためにもいいかもな
417名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:44:38 ID:???
>>399
>日本の防衛圏内のような高度な防空網が形成された空域では、そのステルス性も大きく損なわれる

仕事でBistaticレーダー観測の文献検索をしてみた。もちろんcivilian目的ね。
山のようなmilitary アプリケーションの論文。全部ステルス機対策と本文に書いてある。
5年以内にステルスは無効になるな。と感じた。
418名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:45:42 ID:???
タイフーン入れるならイーグルプレの後継も込みでライセンス
じゃないと明らかに損。
419名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:09:05 ID:???
> Bistaticレーダー

あの千葉にあるレーダーサイトとはまた違うんだっけ?
420名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:16:01 ID:???
>>418
100%ラ国にこだわるのなら、な。
誰もそんなこと考えてないがw
421名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:23:11 ID:???
ステルスの優位性は見つかる見つからないだけではない
ロックオンされにくい点にもある
RCSの低い機体は相手にロックオンされる前に先手をとってロックオンしミサイルを発射して
ドッグファイトに持ち込まれる前にカタがつく

実際にF-35とタイフーンが戦えばF-35の圧勝だと思う
422名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:33:01 ID:???
メーカーに否定されてたやん
423名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:48:23 ID:???
WVRならともかく、BVRではF-35優位だろうね
424名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:05:29 ID:???
>>423
WVRでわずかに有利→空戦性能は同等って書き方だから、
たぶん大差ないと思われ。F-35のステルスって、全周囲じゃないでそ?
よーい、どんで正面から1on1で始まるならともかくw
425名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:08:52 ID:???
>>424
>F-35のステルスって、全周囲じゃないでそ?

一応All aspect stealthとゆーふれこみだが
426名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:10:50 ID:???
>>424
空戦性能は同等ってとこもWVRの文脈なんじゃないの
427名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:22:51 ID:???
>>424
> F-35のステルスって、全周囲じゃないでそ?

普通は機首を前にして飛んでくるだろ

> よーい、どんで正面から1on1で始まるならともかくw

普通は機首を前にして飛んでくるだろ
428名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:29:20 ID:???
まあタイフーンのレーダー性能じゃF-35になぶり殺しにされるだろ
429名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:34:45 ID:???
タイフーンのレーダーが絶対的に小さいのはどうしようもないけどF35もどっこいだな
430名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:43:18 ID:???
神が降りて来た。
タイフーンのレーダーをF−2で開発した奴に換装、つかアビオ総入れ替え。
兵装も総入れ替え。あさふyさうkしゃくふあふえあ
431名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:53:40 ID:???
>>430
ならF-2でいいじゃん
432名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:58:07 ID:???
433名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:10:43 ID:???
XL…
434名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:12:21 ID:???
>>427
ケツ見せて逃げるときはどうすんだよ

おまけにエンジンが焼き切れるまで加速しても最高マッハ1.6しか出ないんだぜw
(実地試験じゃようやくマッハ1を超えたところだし)
435名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:31:56 ID:???
>>434
>ケツ見せて逃げるときはどうすんだよ

ステルス機じゃない戦闘機は前も後ろも丸見えなのにどうすんだよ
436名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:44:59 ID:???
>>435
> >>434
> >ケツ見せて逃げるときはどうすんだよ
>
> ステルス機じゃない戦闘機は前も後ろも丸見えなのにどうすんだよ

反行しながらのヘッドオンからのミサイル攻撃はそれほど命中率は高くない。
F35は敵機の追撃を振り切るには必ずA/Bが必要なほど鈍足だから
テイルからは、A/Bなしでも音速かそれ以上を出せるタイフーンなんかの
ノン・ステルス高速戦闘機よりもずっとIRミサイルで照準しやすいし
IRミサイルを振り切る速度も運動性もない。
つまりF35は敵機にバックを見せたら最後、被撃墜は間違いなし。
437名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:52:14 ID:???
レーダーの範囲外にすっ飛べれる機動力あるなら勝てるかな
438名無し三等兵:2009/07/18(土) 00:55:16 ID:???
>>436
台風並みの推力のくせに、F-15C以上の重量、
それでいてレガホ並みの翼面積しかないしね・・・。
439名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:04:27 ID:???
RCSでかい機体でも最新のでかいミサイルに最新のでかいレーダーに最新のでかいエンジン積んでながら運動性化け物なら強いよね
でもちょっとくらいステルス欲しいよねーでサイレントイーグルだ
440名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:46:02 ID:???
>>436
まさに「行きはよいよい帰りは地獄」の世界だなw
441名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:51:38 ID:???
>>440
> >>436
> まさに「行きはよいよい帰りは地獄」の世界だなw

上手い、座布団1枚!
442名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:00:52 ID:???
ローテク対空砲火から逃げまどうA10と変わらんな
443名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:16:54 ID:???
どんだけ屁理屈こねよーと、ステルスと普通の機体じゃ
ステルスのが断然有利なのは動かない。
444名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:25:06 ID:???
敵のFCSの機能を低下させようとするのは昔からいろいろな方法で行われてきたし
低RCS化もその一環に過ぎないんだけどね
445名無し三等兵:2009/07/18(土) 02:32:37 ID:???
世間と同じ飛行性能でステルスなら断然だが現用に有り得ない低性能具合は許容不可
446名無し三等兵:2009/07/18(土) 04:05:46 ID:???
F-22を作ったアメリカがF-35を世に送り出したことがいまだに理解できない。
せめてA/B無しでマッハ1.4〜5のスパクルができるようにしてやれよ。
そんぐらいできるだろ?
447名無し三等兵:2009/07/18(土) 04:43:47 ID:???
アフバ無し音速は推力と重量次第だから兵装収納やめない限りはエンジン増やすしかない
448名無し三等兵:2009/07/18(土) 04:48:07 ID:???
>>446
> F-22を作ったアメリカがF-35を世に送り出したことがいまだに理解できない。
> せめてA/B無しでマッハ1.4〜5のスパクルができるようにしてやれよ。

スパクルに必要な推力となれば双発になってしまい、F-22と大して変わらない機体になる。
それでは攻撃機はF-22より安くて済ませようというF-35の開発目的のコスト節約にならない。

それにしても、F-35の最大のネックは、本来、設計・試作・修正という技術的なプロセスの結果として決まるはずの
A,B,C型のパーツ共通率の最低ラインを最初から80%と法律で定めてしまっている事にあると思う。

この法律で定まった数字を満たす為に、技術的にはナンセンスな辻褄合わせをする羽目に陥って、
コストや重量を逆に増大させ機体性能を悪化させる結果になりそうだ。>>379に詳しく書いてくれてるが。

陸上機と艦載機を共通化するのだって昔から失敗の繰り返し(数少ない例外は艦載機を陸上機に転用した
F−4などのケース)で非常に難しいテーマなのに、その上にSTOVL型まで開発して、それら全ての
部品共通率が最低80%なんてのは正気とは思えん開発目標だ。

F−35は最初から失敗で終わると確約されたプロジェクトに見える。
先日、死んだマクナマラの失敗をゲーツは繰り返すつもりなんだろうか?
(そう言えばあの時も民主党政権だった)I
449名無し三等兵:2009/07/18(土) 08:12:41 ID:???
>>436
F-35はブロック5からオプションで全視界DIRCMを選べる
IRミサイルに対するレーザー目潰しだ
IRミサイルはそれほど怖くなくなるかもね
450名無し三等兵:2009/07/18(土) 08:17:22 ID:???
逃げる時?

曳航式デコイをぷら〜ん
451名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:22:39 ID:???
そして、2020年

とうとう、F-35Jは片道の燃料だけで基地を飛び立つようになった。
452名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:23:53 ID:???
>>450
>曳航式デコイをぷら〜ん
画像自動認識IRAMMを、開発中の国の数はどれくらいかな。

>>449
>IRミサイルに対するレーザー目潰しだ
フィルターでブロックできるだろう。
453名無し三等兵:2009/07/18(土) 10:42:50 ID:???
ここ20年くらい、アメリカのモノづくりは迷走しちゃってるよな、自動車からハリウッド映画まで、
企画から完成までの一貫した意思がブレてるよな…。

454名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:47:51 ID:???
みんなが納得するプロジェクトなんてそんなもんなんじゃないか
455名無し三等兵:2009/07/18(土) 11:53:07 ID:???
やっぱり、ある程度の無駄は覚悟して冗長性確保しないとダメなんじゃねーの?
空軍、海軍、海兵で、それぞれ攻撃機と制空機の6機種は要るでしょ
456名無し三等兵:2009/07/18(土) 12:35:48 ID:???
>>449
正確にミサイルを探知できれば、ね
457名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:04:09 ID:???
>>456
F-35の場合、全周IR画像センサのDASで探知、
DIRCM組み込みのセンサで追跡かな
458名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:11:55 ID:???
探知できる範囲内からIRミサイルを撃ってもらえればいいけどね。
最近のIRAAMの射程が順調に延伸していることを考えるとDASで
探知できる距離にミサイルが入った頃には既にロケットモーターの
燃焼は終了してそうだが。
459名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:13:43 ID:???
画像センサだから、モーターが終わってても探知可能なんじゃない?
460名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:41:56 ID:???
>>458
F-35をIRAAMでロックできるほど近い距離ならF-35側も発射を検知できるんじゃないか
まぁ追尾側がラファールとMICA-IRの組み合わせとかならLOALで中間誘導も有りだからアレだが…
461名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:52:42 ID:???
>>460
メルト寸前のF135が出す赤外線の量と、ミサイルが出す赤外線の量じゃまさに文字通り「桁違い」
462名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:00:01 ID:???
>>455
海兵に特化した制空能力は必要ない気もするけどな。
制空も出来る攻撃機程度で足りる気がする。
463名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:08:44 ID:???
>462
まぁそんでも5機種は要る罠
464名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:11:48 ID:???
>>463
攻撃機も1機種で全部の任務対応するの無理だろうからまだ増える可能性あるよね。
465名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:59:40 ID:???
いいからとっととラプター導入しろよ
一揆250億でプログラムコストは400億近くになろうといいじゃねーか
どーせ国内の防衛産業だって癒着でガッポリしか考えてない企業ばっかなんだし
とっとと予算増やせっつーの
466名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:02:41 ID:???
金が有り軍事予算に資金を回せる国家ならともかく
今の日本にそんな余力は無いだろ
今だって医療費の増加でとんでもないとニュースになっとるのに
93年に24.3兆円だった国民医療費が2000年に38兆円
10年には68兆円そして2025年には141兆円となる見込み
逆に税収は減る一方、経済状況に見合った軍事力になるのは当然の事
467名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:07:01 ID:???
経済状況に見合った医療にしようぜ。
老人への過当医療を禁止するとか。自然に死なせてやろうぜ!
468名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:07:42 ID:???
中国のほうが医療費は必要だよ。
使わないから、国民個々が知恵で
病気を予防してんだろう。

日本も医療費を殆ど使わない老人は沢山居るよ。
医療費の無駄遣いは贅沢の連中の仕業。
469名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:15:39 ID:???
ロボットのパワーアシストで寝たきり老人を再び歩きやすいようにする訓練とかやってるな
だが当分はその購入に国の予算が使われるんだろうな
470名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:19:42 ID:???
>>465
癒着でがっぽりどころか次々と撤退して言ってるのが現状
471名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:27:28 ID:???
防衛費見栄張り国家の韓国は医療やら年金老人福祉はもうズタボロなんだっけ?
472名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:33:20 ID:???
あそこは年金基金がサブプライムで根こそぎ溶けちゃったからね。
軍事費の使い方も方向性がおかしいし。

韓国で思い出したが、F-20の生産ライン丸ごと売って貰える機会が有ったのは羨ましいな(買わなかったけど)

473名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:27:05 ID:???
>>466
医療費が増えるからって軍事費を増やしちゃならんかというとそういうもんでもないんだが、
まあ今の日本じゃ一番減らされる可能性が高いのかな。


>>469
ロボットへの投資なら経済効果もあるし軍事技術への応用もできるから悪いことばかりじゃないわな。
それで成功すれば将来の巨大な需要を掘り起こせるし。
国内での成功をネタに海外に売り込めばまた新たな金儲けのネタが。
474名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:31:27 ID:???
>>469
今の日本でこれから立ち上がるかもしれない分野へ
投資してくれるのは国しかないからなあ・・・
475名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:32:12 ID:???
>>445
F-35は遠距離からのミサイル投射専用の機体にして、敵機との組んずほぐれつは
F-15やF-2あるいはその後継に高機動性のステルス戦闘機を導入してそいつにやらせたら問題なくね?
476名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:33:46 ID:???
>>474
や、日本の民間企業のロボット産業への投資って国の予算を遥かに超えてるんだが。
特に自動車産業は、個人向けロボットを将来の基幹産業と考えてるし。
477名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:54:54 ID:???
>>475
そういうBVR専用とか格闘戦専用とかって考え方がおかしい
FIならどっちも高度にこなせて当然
478名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:08:08 ID:???
>>475
> >>445
> F-35は遠距離からのミサイル投射専用の機体にして、敵機との組んずほぐれつは

そんなミサイリヤー専用機だったら、そもそもステルスどころか戦闘機である必要すらないだろうが。

それこそ長射程ミサイルを導入するか開発するかして輸送機に山ほど搭載させて
AWACSとコンビ組ませて空中戦闘哨戒させときゃ済む話だろうが。
ミサイル1発投射あたりのコストなら、そっちの方がずっと安上がり。

「日本のFXはAAM-4を400発搭載する超巨大ミサイリヤーF-777Fに決まりました」になったりしてなwww

(400発のAAM-4が次々に投射されるシーンを一度見たい気もするなwww)
479名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:10:57 ID:???
>>478

接近されたら終わりのミサイリアーは、逃げ足の速さも必要じゃあるまいか。
行き着くところはMiG-31とかMiG7.01だな。
480478:2009/07/18(土) 18:20:15 ID:???
>>479
> >>478
>
> 接近されたら終わりのミサイリアーは、逃げ足の速さも必要じゃあるまいか。
> 行き着くところはMiG-31とかMiG7.01だな。

じゃあロケットブースター付けようw
つかAAM−4だと射程が短すぎるから射程100nm以上(できれば150〜200nmは欲しい)の長射程ミサイルを開発するか
どっかから導入するんだろうな。その時は400発は積めないけど、150発でも戦闘機20機分近くだぜ。

そしたら接近される前にミサイル発射し終わって基地に帰れそうだし。
まあ勿論、478のF-777Fはジョークだよ。

F-35をミサイリヤーに使えば良いなんて寝ぼけた事を書く香具師がいたから書いたまでさ。
逃げ足で言えばF-35もダメだな。A/B全力ノズルがメルト寸前まで出してもM1.6が限界だろ。
しかも機体重量と推力、それにステルスの為の空力の悪さ(つまり空気抵抗の大きさ)からみて
どう考えてもF-35の余剰推力は戦闘機としては格段に小さいから加速性が悪いのは明らかだし。
481名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:32:22 ID:???
>>477
>FIならどっちも高度にこなせて当然

けどそうするとバカ高くなるってのがF-22の教訓だと思うが。


>>478
砲兵が俊足である必要は必ずしもないぞ。速いに超したことはないが、予算との兼ね合いの問題。
敵兵の追撃を振り切れない砲兵には価値がないって主張するなら、軍オタとしてすら失格だと思う。
482名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:38:01 ID:???
>>481
「ミサイリアーは接近されたら終わり」を「敵兵の追撃を振り切れない砲兵」
と例えるのはどんなものかな。

相手しない方が良いのかな。
483名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:38:05 ID:???
まあ俊足なら素直に普通の戦闘機として使っとけよという話だしな。

輸送機に大量のミサイルを搭載云々はまた別の問題だろう。
格闘戦用戦闘機にステルスを要求するなら、ミサイルキャリアーもステルスでないと話にならない。
逆に前者が非ステルスなら後者も非ステルスで特に問題はない。
あるいはむしろ、「遠距離からのミサイル投射」での「距離」をどの程度と見積もるかという問題かな。
輸送機をキャリアに採用しちまうと、それこそ敵からの反撃がありえないレベルからの投射しかできないだろうし。
484名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:39:10 ID:???
>>482
ごく普通の例えだよ。砲兵だって騎兵に接近されたら終わりだろ?(笑
485名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:41:29 ID:???
>>484
続けるならコテ付けてくれ。
486名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:42:23 ID:???
おや、癪に障っちゃったかな?心配せんでももう来ないから大丈夫だよ。
487名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:43:06 ID:???
>>480
> 逃げ足で言えばF-35もダメだな。

遠距離からAAMぶっ放してスタコラサッサと逃げる
不用意に敵に接近したり格闘戦になるようなことは極力避ける
一撃離脱あるいはヒットアンドアウエーに徹するのも合理的かもしれない
488名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:45:52 ID:???
砲兵が敵兵に追撃ってW

常識超越した機動力ですね
489名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:52:07 ID:???
地形の起伏無視して空と同じだ言うならどーぞご勝手に〜
490名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:52:10 ID:???
BVRでも機動性は大事だよ
特に失った高度や速度を短時間で回復する能力とか
491名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:01:50 ID:???
>>481
自走砲兵でなければ価値は無い、くらいはその軍が置かれている状況によっては成り立つ。

>>484
直接照準主体の時代ならバラクラバになるしそれ以降なら自衛用にMGぐらい持つ。
492名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:04:41 ID:???
遠距離から評定捜索能力で優位に立つならでかいレーダーが要るけどF35の小っさいのじゃ逃げる間合いが近すぎる
493名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:11:45 ID:???
砲兵が逃げ大事なのは敵も縦深打撃できるからで敵兵に捕捉されるの怖くてスタコラ労力費やしてるわけじゃないべ基本的にはな
494478,480:2009/07/18(土) 19:13:28 ID:???
>>483
> あるいはむしろ、「遠距離からのミサイル投射」での「距離」をどの程度と見積もるかという問題かな。
> 輸送機をキャリアに採用しちまうと、それこそ敵からの反撃がありえないレベルからの投射しかできないだろうし。

ああ、だからB-777Fはジョークだが、仮にああいうミサイルキャリア(アメリカ海軍で没ったアーセナルシップの空中版)を実用化する気なら
AAM-4やAIM-120では明らかに射程不足だ。F-14と共に解役されたAIM-54の射程でも短すぎるだろうね。
>>480にも書いたが、最低でも有効射程(最大飛距離でなく)が100nmは必要だし、できれば200nm欲しい。

ミサイルの射程がそれだけあればAWACSと組ませてAWACSがミサイルの照準・誘導を担当する様にAWACSの機能を拡張すれば
防空専用機として日本のような国土の状況(周囲が海に囲まれて敵の接近には時間的にも距離的にも余裕がある状況)では
それなりに実用性があると思う。

ただ融通が利かない単能機になってしまうから、様々な戦闘状況を考えてC/P比が通常の制空戦闘機を数揃えるのに比べて有利になるかは
分からない。それこそ様々に具体的な状況を考えて検討しないとコスト面での有利・不利の答えはでないだろう。

ただ投射専門のミサイルキャリアならば、電子装備は発射指令を受け取る為の通信やデータリンク以外は実質上は何も不要なので、
最近の機体コストの最大の原因となってる電子装備コストは極めて低く抑えられる(通常の戦術輸送機と同等レベルとなる)のは確実だ。

キャリア自身に誘導までやらせるとなればそれなりの電子装備が必要になって高コストになるから、誘導はAWACSに任せるべきだろう。
元々、AWACSは高度な電子装備を搭載して値段も高いんだから、その電子装備にソフトを書き加えて機能追加すれば良い。

495名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:13:34 ID:???
F35がタイヘン! てのはなにげにわかった。
496名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:17:36 ID:???
飛行戦艦なんてシースキミングで肉薄してくるミグにすら負けるよ
497名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:25:59 ID:???
>>496
> 飛行戦艦なんてシースキミングで肉薄してくるミグにすら負けるよ

AWACSのレーダーがシースキミングをどの距離で捕捉できるか次第だろうね。
498名無し三等兵:2009/07/18(土) 19:52:39 ID:???
ミサイルキャリアじゃ要撃が出来ないので却下だと何べん言わせるんだ
499名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:19:52 ID:???
片道燃料で邀撃したら逃げる必要ない
500名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:30:19 ID:???
つまり着水して洋上補給できる飛行艇がFAだというのか
501名無し三等兵:2009/07/18(土) 21:42:58 ID:???
>>499
ジョークはいいからもうお腹いっぱいだから。
502名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:40:37 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Missilier

Missileer is the unofficial term for an individual who operates and launches missiles in the military. The term mainly refers to United States Air Force officers who have the duty of launching nuclear missiles from missile silos.

ミサイリアーは核ミサイルの発射に携わる空軍士官の通称です。
503名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:41:32 ID:???
必死にF−35を弁護してる馬鹿って
そんなに米空軍の絶賛した世界最強クラスのF−2が日本に増えると困るんだw
504名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:45:23 ID:???
日本が少数の大型機で防空するなら破壊工作が有効だ

まぁ少数といっても各地域でローテーションを組むためには結構な数が必要になりそうだが
505名無し三等兵:2009/07/19(日) 08:58:47 ID:???
神心完成までの繋ぎならF15SEで良いんでないの?
506名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:06:54 ID:???
そのSEが陰も形も無いから困る。
現物があるのはF-22とF-2と台風だけで、売る気があるのは台風だけ。
本当につなぎで買うならF-18Eでも台風でも構わないんだけどね。
ここで買えない、あるいは現物が無い機種に拘るから調達計画自体がおかしくなる。

5年ぐらい前にF-15EでもF-18Eでも台風でもいいからスパッと決めてれば、
まだ心神に金つぎ込む余裕でたんじゃないのかなぁ・・・。
507名無し三等兵:2009/07/19(日) 09:50:30 ID:???
最後の一行で台無しだよ・・・・
508名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:00:29 ID:???
>>503
元が自分の国のF-16なんだから絶賛しないわけにいかないのでは?
509名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:16:52 ID:???
F-15SEはイスラエルが導入開始したら本物だと信じるw
510名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:26:23 ID:???
F-15SEってアメリカ版台風だからな・・・
米空軍、とくに州軍の本音はF-15A/Bの後継にはタイフーンが最適なんだろうけど
空軍大国の威信にかけて他国の開発した戦闘機なんて導入できるわけないから
やむを得ず自前の機種をベースにタイフーンもどきをつくってみました、で結果完成
した機体がF-15SEだからな・・・
511名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:53:31 ID:???
>>510
ツリだとしたら食いつけないし
ネタだとしたら面白くない
マジだとしたら馬鹿すぎる
512名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:56:29 ID:???
涙拭けよwww
513名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:02:08 ID:???
タイフーンはありえないだろ
514名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:07:16 ID:???
>>511
どうも3行目が正解みたいだぜw
515名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:08:42 ID:???
>>511
m9(^Д^)プギャー
516名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:12:31 ID:???
>>510
それでいながら大してスーパークルーズ性能もあがってなければ
機動性も向上してないんだからいったい何やりたかったんだろうかね?

というか逆に兵曹能力と航続距離は落ちているときたもんだからもうね(ry
517名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:18:08 ID:???
>>511
不安で不安で仕方がないって感じだなw
精神科にいって薬でも打ってもらってこいww
518名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:19:03 ID:???
あれ?F-15SEってついにアメリカの予算受ける事になったの?
ボーイングの独自開発で政府の承認もとらず無関与状態で
開発予算もボーイングが採用国家に押し付けるって明言してたんじゃなかったっけ
519名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:21:08 ID:???
あれ?>>510によるとSEって完成してたんだw
520名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:25:11 ID:???
ニュー速だとその見た目から評価が高く、採用しろと書きこが多いF-15SEだが
現実的な軍板住民からはネタ程度に扱われる

まあボーイングの妄想劇場だから詳しい奴はネタ扱いだろうなw
521名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:25:40 ID:???
いまだ青写真段階のSEなんてF-2スーパー改並に”あれ”な存在ですw
522名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:32:56 ID:???
青写真でも現実味があるならいいけど、ボーイングの提案は根拠ゼロの嘘八百もいいところだもんな。
523名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:35:05 ID:???
物凄い疑問なのが、旧式で形状ステルスを考えられていない
F-15を大改造するくらいなら、スパホにCFTWIWを装備すれば
それでいいんじゃないかってこと。
524名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:35:30 ID:???
提出期限が迫ってるけどまったくアイディアが浮かばないときの課題のレポートなんかよくこんな感じになる>F-15SE
525名無し三等兵:2009/07/19(日) 12:51:05 ID:???
F-15SEはスーパークルーズはあまり考えていないだろうな
F100-PW-232かF119-PW-100を搭載できれば、すぐ可能だが
燃費がよく動作の保障されたF110-GE-129になるんでしょどうせw

F-15SEの説明に、どこまでヲタの偏見も込みになっているか分からんが矛盾が多いのは事実だ

・低RCSにするというものの、折角のコンフォーマルウェポンタンクも斜め垂直尾翼も、低RCS化にはあまり寄与しないらしい
・ステルス塗料を使ってRCSにするなら、他の機種でもとっくにやってる筈
・インテークレーダーブロッカーとやらをつけるには議会の承認が必要?とかいう話

つまりレーダーブロッカーが低RCS化の肝になるのではと考えられるんだが、これが米議会の機嫌次第というのであれば
単に尾翼曲げてウェポンタンク付けたF-15Eじゃねえか!となってしまう

F-15の特定角度に対する巨大なレーダー反射の原因は、ダクト内壁が直交し平行になってるのが悪いとか、ファン丸見えだから悪いとか
様々に言われていた。それが改善されないのではまさに張子の虎になってしまう
526名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:13:03 ID:???
レーダーブロッカーてスパホにも
ついてるんだけっか。
 たいした効果ないでないの。
527名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:20:14 ID:???
>>525
どうせ一から再開発するならF-119といわずF135のツインで行って欲しかった。
その方が夢があるじゃん。
528名無し三等兵:2009/07/19(日) 13:39:23 ID:???
レポート提出期限がせまってきてるんだよ。
多分公式発表した水準には達しない機体を完成させて、強引に売り込むつもり。
787が延期しまくってるせいで尻に火がついてるからね。
レイセオンあたりが買収してレイセオンボーイングとかw
529名無し三等兵:2009/07/19(日) 16:55:03 ID:???
A−10にF35のエンジンを積む
スパクル楽勝
VTOL楽勝
不○船にヴォぉぉぉぉぉぉぉぉ
○○諸島にヴォぉぉぉぉぉぉぉぉ
530名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:06:29 ID:???
>>510
別に大して詳しく無くたって、軍板じゃ被害担当艦扱いの此のスレをROMってるだけレベルでも、おかしいのが分かるくらいなんだよ君のレスは。

兎に角“涙拭けよwww”だの“m9(^Д^)プギャー”みたいなお子様丸出しの2chテクで自分の精神安定を計るのは止めてくれ。
(此れからが夏本番だってのに…)
531名無し三等兵:2009/07/19(日) 17:28:41 ID:???
釣りかと思ってたら本当に悔しいんだなwwww
532名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:59:45 ID:YSy1hYzx
>>523
大改造しないと言っているのになんで大改造するならってなるんだろうな?
533名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:06:28 ID:???
>>530

被害担当艦は考察スレのほうですよw
今日も甚大な被害に耐えかねています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247846960/l50
534名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:38:22 ID:???
福島瑞穂みたいに空母からB52が飛び出すとか、面白い発想はできないのか。
もっとキムチを食って反省しなさい。
535( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2009/07/19(日) 21:56:18 ID:???
ネタは無いけど、馬鹿が湧くのがたまらん( ̄▽ ̄;
536名無し三等兵:2009/07/20(月) 00:54:56 ID:???
もうネタがないと本スレは200くらい読んでも何のスレかわかんないよなw
537名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:15:24 ID:???
311 :名無し三等兵:2009/07/19(日) 14:25:09 ID:???
某軍事筋からの未確認情報によれば、一部の部品メーカーにF-2調達継続の内示があったらしい。
同筋によれば、防衛省はすでに「F-4後継としてのF-22あるいはF-35」という考えを、
時間的な制約により放棄していて、「F-15Pre-MSIP機後継としてのF-22あるいはF-35」に移項。
F-4後継は、2個飛行隊が最も早くIOC獲得可能な機体である、F-2を追加調達する見込み。
追加調達数は在場損耗予備を含め約50機の予定。

ソースは2ch
538名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:40:04 ID:GKntybvG
>>537 自己引用するなよ。
オマエ別スレで無視されてんだろ。
539名無し三等兵:2009/07/20(月) 09:42:09 ID:???
「某」で「未確認情報」で「一部」で「あったらしい」

これだったらもうなんでもアリだろ
540名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:25:02 ID:???
>>531
いや、俺昨日は>>530しかレスしてないです。

大体、スレの流れからして何故、貴君の対抗者が悔しがらねばならんのか?

>>533
しかし、現状は当スレが各FX候補機スレの被害担当艦として立派に機能している様です。
541名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:40:46 ID:???
>539
F-4後継機はF-2XL、ソースはオレ
F-15Pre-MSIP後継機はF-15XL、ソースはまたしてもオレ

こうですね、わかりますん
542537:2009/07/20(月) 10:48:21 ID:???
>>536がネタがないと言うので
ネタを振ってみたわけだが
思った通り不評だな

しかしF-22以外の候補はドンブリの背比べ
F-2追加調達というのが一番現実的だとは思う
543名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:48:38 ID:???
>>540
いえ、全然機能していません。
544名無し三等兵:2009/07/20(月) 10:55:53 ID:???
>>542
すまんorzそのネタを考察スレに貼ったのオレなんだ。
むこうはF-Xの話題がNGになりつつあるほどネタ不足なんだw
545名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:03:01 ID:???
ドンブリの背比べってなーに?
546名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:08:44 ID:???
>>544
ネタなの?がっかり…
547名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:18:23 ID:???
>>544
今月でF-2の部品調達は完了してしまうからな。(最終号納入は2011年)
それに合わせたネタか・・・・・
でもF-4の退役を多少伸ばしてもF-22・F-35・台風はもう間に合わないと考えると・・・・
548名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:19:35 ID:???
>542
LMがF-35に生産能力集中したいから、F-2の追加調達には
応じられないとかいう話にならないと厳しいかもしれんね
F-2用の生産設備をごっそり買い取るから製造ライセンスの
契約見直ししてねと政治的に上手く落とし所を調整できれば
一番現実的なんだろうけど、政治的駆け引きは日本が一番
苦手とするところだからなぁ
549名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:46:25 ID:???
F-2って言うなれば実証機みたいなものだからな。
日本が一級の戦闘機を(エンジン技術を除いて)つくれることを証明するために作ったのがF-2。
いわばデモンストレーションみたいなもの。

増産は・・・まず無いだろう。
550名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:58:18 ID:???
>>521
スーパー改よりあれだとおもう。
あれは米国製に基本は積み替えただけだししCFTがなければそれなりに現実的なプランではあるからね。

551名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:22:19 ID:???
>>549
そりゃ一個人の感想に過ぎない
拡大して適用しないでくれ
552537:2009/07/20(月) 12:24:40 ID:???
>>549
タイフーン導入よりは現実味があるお
553名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:42:58 ID:???
554名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:43:15 ID:???
F-2増産はあり得ないな。

金がかかりすぎるから、という理由で生産中止したのに再び生産開始したら
「じゃあなんであのとき生産中止にしたんだ?」という責任問題に発展する。

そういうリスクは真っ先に回避するのが「お役所体質」というもの。
555名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:44:20 ID:???
>>553
URL見ただけでお腹一杯です(><)
556名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:46:18 ID:???
>>554
すべてゲルのせいにすればいい
557名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:49:54 ID:???
>>552
ていうかLMにとっても、要らない設備を予算向こう持ちで引取ってくれるのは願ったり叶ったりだとは思う
558名無し三等兵:2009/07/20(月) 12:53:35 ID:???
>>554
つか、独自開発と謳われると、特許関係が頭の中からお出かけしちまうんだから
別の言い回しに変えろと思うが
559名無し三等兵:2009/07/20(月) 13:39:03 ID:???
今だとF-2 Super Kaiになってしまうんだが・・
560名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:27:16 ID:???
見た目も中身もF-2そっくりで、なまえだけF-3にして国産開発するってのはダメなの?
エンジンはEJ230あたりを積むとしてさ。
561名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:42:32 ID:???
いまからやってなおかつEJ230もらえるなら新規で作るだろう?
てまはたいしてかわらねぇし
562名無し三等兵:2009/07/20(月) 14:53:35 ID:???
そんな簡単に新規開発できるなら、EUはEJ230エンジンを完成させた暁に
EF-2000とは別の全く新しい新機種を新規開発したらいいw
563名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:03:10 ID:???
YF-23はダメなの?
YF-23がいいんじゃない?
564名無し三等兵:2009/07/20(月) 15:06:15 ID:???
>>563
ダメ。完成してないから。間に合わない。そもそも意味が判らない。
565名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:00:23 ID:???
    |┃≡  ,/\
    |┃≡ /;;;,;,,,,ヽ、 < 呼ばれ・・・てなかったか。。。
 ガラッ.|┃  く::::(;;゚Д゚):;ゝ   
.______|┃⊂│:::::::23::::|つ 
    |┃  │;;;;;;;;;;;;;;;;|
______.|┃    U'"U' 
566名無し三等兵:2009/07/20(月) 16:12:53 ID:???
はんぺん混ざってるぞw
567名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:00:46 ID:???
YF23を作った人たちに農業技術指導に来ていただいて…
568名無し三等兵:2009/07/20(月) 17:17:26 ID:???
>>565
やだ・・・・イカ臭い
569名無し三等兵:2009/07/20(月) 18:55:32 ID:???
>>554
想定より 他の機種も安くなかった・・・でいいじゃん 

実際F22もF35も安くないし
570名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:01:16 ID:???
F-35いまだ就役していないし
F-15SEはまだ飛んでもいない
EF-2000はイカ臭い

以上
571名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:35:38 ID:???
>>570
おい最後のww
572名無し三等兵:2009/07/20(月) 19:38:59 ID:???
正直、日本人の美的センスに合う機体ではない。
573名無し三等兵:2009/07/20(月) 20:27:31 ID:???
>>572
そうか?逆に日本ぽくないかね。
初めの目論見通りFSX作れてたらこんな感じだったりしてw
574名無し三等兵:2009/07/20(月) 21:04:00 ID:???
>>572
インテイクなんざ飛燕のラジエターみたいじゃん
575名無し三等兵:2009/07/20(月) 23:26:48 ID:???
>>574
なるほど!英国にはTonyがあったしね。
参考にしたのかな。でもあれは確か空r(ry
576名無し三等兵:2009/07/21(火) 06:32:45 ID:???
小浜の拒否権発動ナシ、あるいは発動後の再可決で輸出検討を含めた予算が
通ってF-22の製造ライン維持が出来たとして、それでも輸出ダメって結論に
なったらもうF-15FXしかないと思う
577名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:44:54 ID:???
F-15SEでもいいんだけど実機が飛んでないし
生産開発元のボーイングは経営がアレで計画が延びたしで
ぶっちゃけF-4EJ改爺ちゃんいつまで扱き使う気だよと
578名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:48:06 ID:???
>>554
政権交代するから関係ないよ。自民党時代の失策だったで済まされる話。

政権交代するから純減かもしれないけどね・・・
579名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:43:38 ID:???
中国との共同開発だろ
580名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:51:36 ID:???
それはメーカーからお断りが来て、実質中国の単独開発になる
581名無し三等兵:2009/07/21(火) 12:53:07 ID:???
>576
あの法案は雇用を残したい為なんで

追加調達可決なら輸出は無理でしょう。

追加調達通らずなら輸出は可能かもしれない・・。
582名無し三等兵:2009/07/21(火) 18:36:28 ID:???
まさかマケインはそれを見込んで追加調達予算を外そうとしてるのか?
もしそうならマケイン超GJ
583名無し三等兵:2009/07/21(火) 19:52:15 ID:???
日本としては追加調達が通ったほうが
ライン支える出費が少なくなってありがたい希ガス
584名無し三等兵:2009/07/21(火) 20:04:21 ID:???
>>582
拒否権はブラフであり、最終的にはホワイトハウスが必要とする多くの条項を含む
今回の法案を危機にさらす事はないだろうという見方もある。
それを踏まえた上でレビン、マケインがオバマに恩を売ったじゃないかって事らしい。
585名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:21:45 ID:???
F-22の輸出が可となれば導入しても別にいいけどさ
どの位ダウングレードされるかねえ・・・

ステルス性劣化、電子装備の機能制限はほぼ確実とするとさ
これに1機200億(一説には400億)払う価値あるかな
トランシェ3でライセンス生産可、ブラックボックス無し、と言ってるタイフーンの方が魅力的に思える
586名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:38:40 ID:???
タイフーンなんてどう転んでも劣化版F-22以下だろ
むしろF-16と比較すべき機体
587名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:41:52 ID:???
値段が違うだろ値段が。
同じプライスタグなら話は分かるが。
588名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:44:39 ID:???
そのタイフーンがF-Xの要求性能を満たすか満たさないかじゃないの
満たしてないからF-22って言ってるんじゃないの
589名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:47:57 ID:???
>>587
タイフーン虎3はラ国で1機あたり150億以上になるだろ
だったらもっと安く上がるF-2改でいいだろ
目立って劣るところもないし
590名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:53:19 ID:???
双発
591名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:54:49 ID:???
論点は値段なのか双発なのかはっきりしろ
592名無し三等兵:2009/07/21(火) 22:59:44 ID:???
性能・コスト比。
593名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:00:47 ID:???
ライフサイクル・コストと性能。
594名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:02:19 ID:???
じゃあやっぱりF-22だ
だめならF-2
595名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:02:51 ID:???
「性能」を論じるのにどっちが上か下かで話す奴はマジ素人
596名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:03:53 ID:???
と、ド素人が申しております。
597名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:03:59 ID:???
>>589
おっと、F-15SEの悪口はそこまでだ
598名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:05:08 ID:???
存在しないものをどうやって悪口いうの
599名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:11:09 ID:???
対フランカーで有利な性能というくらいでいいのか
中露がステルス戦闘機を実戦配備しても十分防げる性能が欲しいのか

後者だろうなあ…するとたとえ劣化型でもF-22があれば心強いという話になるか…
600名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:24:01 ID:???
タイフーンと一緒にペンギンをペンギン柄でいっぱい作って
基地祭とかでタイフーンの廻りに一杯並べて展示すれば
婦女子受けは鉄壁だな
601名無し三等兵:2009/07/21(火) 23:24:33 ID:???
F-22Exはもとより、F-22は「ステルス対策機」ではないよ。

日本のステルス対策は、

・実験機心神の取得によるステルス機戦術研究・対策
(ステルス機が供与開始となる2015年より3年早い)
・レーダー研究・開発(レーダー・センシングの高級化)
・AAMの改善・改良(レーダー・センシングの高級化)

で行われます。
602名無し三等兵:2009/07/22(水) 00:00:32 ID:???
>>601
そこでいじり放題の機体のメリットが出てくるよと。
603名無し三等兵:2009/07/22(水) 02:47:45 ID:???
http://www.washingtonpost.com/
Senate Strikes Funds for Production of F-22 Jets
Lawmakers side with the Obama administration in agreeing
to cut off new spending for the F-22 jet fighter program,
despite potential job losses.
604名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:49:20 ID:???
結局F-22の追加は無くなったか。
投票結果が58-40とは以外に差がついたな。
605名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:13:21 ID:???
>>603
米上院、国防予算権限法案を可決 F22追加調達認めず
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2623368/4384007
606名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:25:15 ID:???
議会がF−22追加調達反対になったのはF−22の維持管理費、運用費が
異常に高いという報道の影響が大きいだろう。
 しかし、実際は、F−15とほとんど変わらないコストであったわけだ。
ステルス機を考慮するとかえってコストは優秀かもしれない。

 なのに、大きな影響を与えた、単純な嘘が。
 まるで中国のような国家に成りつつあるな、アメリカ。
607名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:28:21 ID:???
たかが400%のコストだものな。
608名無し三等兵:2009/07/22(水) 12:52:15 ID:???
F-111を再設計しよう!
609名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:16:16 ID:???
>>606
F-22に対するミスインフォメーションには上院議員が連名で反論してるし
大衆じゃあるまいし報道の影響は関係ないと思うが。

日本で報道されるのはF-22がらみだけだが、実際は国防全般に関わる
法案であり、F-22の追加こそ削除されたけどその他多くの条項は修正されず
そのまま可決される事を考えると、米国的にはそう悪いものでもない感じ。
610名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:18:26 ID:???
そのうち、「日本がF35を買わなければいけない法案」とかが通ったりなw
611名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:25:21 ID:???
F-136の開発予算を含めてF-35関連予算は削られる様子はないし
今後を考えるとF-35が一番良いのかも知れないなw
612名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:43:16 ID:???
でもだんだん日本のF-X、F-22の可能性が限りなく0になっていることは間違いないな。
613名無し三等兵:2009/07/22(水) 14:45:58 ID:???
段々もなにも前からそうですが
614名無し三等兵:2009/07/22(水) 15:03:37 ID:???
むしろ米軍向け生産の道が絶たれた事で
議会でF-22輸出推進派が台頭してくるかもしれんw
615名無し三等兵:2009/07/22(水) 15:16:33 ID:???
もしかするとそういう落としどころをマケインが用意したのかも
知れん。
616名無し三等兵:2009/07/22(水) 16:44:49 ID:???
このスレって防衛省官僚の方、見てたり参加してたりとか
してるんでしょうか?
F-15SE早く飛ばしてよん。
617名無し三等兵:2009/07/22(水) 16:50:16 ID:???
ボーイングに言ってください
618名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:11:12 ID:???
買うって言うまでやる気出ません。
619名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:31:50 ID:???
F-22は整備性が悪いってよく聞くけど、F-35はどうなの?
各国が分担して製造するってことは、不具合の度にアメリカに修理を依頼して
そのアメリカが不具合箇所の製造担当国に指示を出して……って感じになるのかねぇ
技術情報は開発国にもほとんど開示されないみたいだし
620名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:35:44 ID:???
製造分担が予定通り進むかどうかもちょっと怪しい気がする。
オバマなら雇用対策としてアメリカ一極集中する方向へ持って行ってもおかしくない。
621名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:36:11 ID:???
F-22→政治的な理由で不可
F-35→ステルス以外の性能がF-2以下で不可
F-15SE→初飛行が延びまくって不可
ユーロファイター→ステルス性能殆ど無いのと欧州製なので不可
国産→また今度ね

どうしろと
622名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:38:14 ID:???
今回は台風かF-2で
623名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:44:51 ID:???
F-15Eで
レーダーいいのを積んでればとりあえず問題ない
624名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:46:55 ID:???
贅沢言わずに台風でいいんじゃないか…?
625名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:47:25 ID:???
無駄に頑丈で4〜50年居座るがな。
626名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:53:43 ID:???
何故だ…、何故F-15にはFX仕様が構想されているのに
スパホFXバージョンは存在しないんだ!
空戦向きの大出力エンジンと、AAM-4運用能力を持たせれば
ぼちぼち強いかもしれないじゃないか!
627名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:58:54 ID:???
上院はダメだったが下院をロビー活動で動かしちゃったんで、今さらアメ機イラネは民主党政権でも無理
よって、純減や台風の線は消えた
残るはスパホ・ブロック3かF-15FX/SEで繋いでF-35
628名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:00:51 ID:???
数年以内に生産できる機体じゃないと。
629名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:04:57 ID:???
あんなものはLMのロビイストの仕業で、日本はそんな細かい政治活動はノータッチニダ。
630名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:05:21 ID:???
買うなら列の一番後ろに並べってJSF参加国の皆さんが…
631名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:06:20 ID:???
現実的には
・F-22Jを40機程度輸入
・タイフーンを40〜60機程度輸入orラ国
・タイフーンをpre代替も含めて150機程度までラ国
・F-15E系を40〜60機程度輸入orラ国
・F-35を40〜150機程度まで輸入
・F-2を40〜60機程度増産
・純減
これくらいがありうる選択肢?

今さらスパホの線もないだろうしラファールもない。
あとはF-16Eなんてのも飛んでるけど流石に無いだろうし。
632名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:08:34 ID:???
本国調達分を優先して回すとか、純減分を肩代わりとか、いくら恩着せがましくホルホルしてもお断りニダ。
633名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:09:19 ID:???
>>631
今回のF-XはあくまでF-4の代替だから
・F-22J
・F-35
は速攻で選択肢から抜かないとダメなんだよな。
F-15E系もSEは無理。
となると台風かF-15FXかF-2増産しかないんだが・・・何故か防衛省からこの選択肢が出て来ない(´・ω・`)
634名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:18:11 ID:???
>>630
>列の一番後ろに並べ
参加国以外が買えば出資割合に応じた金と仕事が入ってくるんだから、
自分ところを後回しにしてでも売るんじゃね。
実際、タイフーンもオーストリアやサウジにそうしてるし。
635名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:20:49 ID:???
ユーロ案はかなり協力なリーダー(人柱)立てないと
言えない気がする。
636名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:22:18 ID:???
欧州機であることと少々足が短い事さえ許容出来れば台風はいい飛行機なんだがな。

AB無しでスパクル出来るし( F-35は要AB )
マルチロール化を進めると言ってる防衛省の台詞とも整合する
( なのに何でF-22を欲しがるのか良くワカラン )

取り敢えず社民党が衆院の議席を失くす事が第一歩だな。
あと、MHIを儲けさす事は考えないで選定してもらった方がいいな。
これからはKHIにもっと注力してよ。
637名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:26:38 ID:???
>>634
F-35を買うなら日本も参加国に入るんじゃないの?
638名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:28:33 ID:???
そうまでするならロールスロイス、BAEと提携して自主開発。
639名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:34:59 ID:???
>>636
イカの足が短いという人が、具体的な数値を上げてライバル機と比べているところを見た試しがない。
まれに具体的な数値を上げている人がいても条件がてんでバラバラだったりするし(行動半径と
戦闘半径をごっちゃにするような初歩的なミスを犯している人もよく見かける)
640名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:39:00 ID:???
イカにリソースつぎ込むならF-2でいい。
641名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:51:52 ID:???
まあ足が10本あるから、どの足を選択するかで長さが変わってくる。
混乱が生じても仕方ないな。
642名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:53:24 ID:???
>>639
じゃあイカの足が長いっていうソースを見せてくれよ。
単純に考えてあの機体サイズで双発エンジンなんだから足が長いって事は絶対にない。
643名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:53:45 ID:???
F-22輸出型かF-35がものになるまでリースで凌げばいいよ。
ゲイツの影響なのか最近F-35がいい機体に見えてきて困るw
644名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:55:08 ID:???
イカが英独キャンセルの憂き目に会ってるのは、

「カッコ悪くてなんか気が乗らない」ってのも1割ぐらい入ってる気がする。
(´・ω・)
645名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:57:56 ID:???
フェリーレンジが3700kmとかというのは見るけど>>烏賊
F-2と同等か少し下か、ぐらいでは


電子戦装備とかアビオニクスその他が不安材料だとは思う
機首小さいし
646名無し三等兵:2009/07/22(水) 19:58:37 ID:???
X-32「見た目なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!(´・ω・)」
647名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:01:54 ID:???
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/eurofighter.htm

Combat Radius

ground attack, lo-lo-lo : 601 km
ground attack, hi-lo-hi : 1389 km
air defence with 3hr CAP : 185 km
air defence with 10-min loiter : 1389 km

これはどこまで正しいんだろ?
648名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:55:24 ID:???
>>642
悪魔の証明ktkr(゚∀゚)!!
649名無し三等兵:2009/07/22(水) 20:57:46 ID:???
>>644
ドイツはともかく、イギリス人が「ヒコーキかっこわるい」と「メシマズイ」は言っちゃダメだと思うの。
650名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:07:37 ID:???
日本はF4を100機以上保有してたはずだけど運用してるのは二個飛行隊だけで、
今回のF-Xで調達するのはこの二個飛行隊分で40+α台だけ。
なのでこの台数でライセンス生産は無理。
ライセンス生産のために次のF-Xで代替するF-15Jの分も調達しようにも
F-15Jは2025年頃迄飛べる+運用期間数十年を考えると現在ラ国可能な機体は
途中で陳腐化してしまう可能性が高い。
完成品輸入で台数も少ないことを考えると、空自が超高額でもF-22に拘るのも、
ラ国可能で改造自由なタイフーンに目もくれないのも仕方が無い。
651名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:33:28 ID:???
>F-15Jは2025年頃迄飛べる+運用期間数十年を考えると現在ラ国可能な機体は
>途中で陳腐化してしまう可能性が高い。

それだけ未来を考えると、F-35ですら即効で陳腐化するんじゃね?w
652名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:36:42 ID:???
つか現時点でもう発酵してメタンガス出してるよ。
開発完了前から前時代機にスペック負けてる最新鋭機とかヤバイでしょ。
653名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:37:25 ID:???
F35「8年後くらいから本気だす」
654名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:42:37 ID:???
英国がキャンセルする分を日本とかに肩代わり購入してもらうとか何とかって話の件だが、
元々トランシェ2で考えてた分をトランシェ3で作ってくれるもんなのか?
655名無し三等兵:2009/07/22(水) 21:46:29 ID:???
トランシェ3は欠陥機
656名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:02:52 ID:???
>>633
既出だがF4の退役後はF15が後をついで、F15の任務を引き継ぐ機体をFXとして選定しているわけで
657名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:10:38 ID:???
F15FX(SEじゃなくて)ってF15Eのソフトが新しいだけ?設計とかも違いあるの?
658名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:13:02 ID:???
F-35はAA-1 BF-1に続いてBF-2 BF-4 AF-1 AG-1と次々にロールアウトしてるし
今後は開発のペースも上がってくるんじゃないかな。
最終的に目指してるものを考えれば、F-35Aが2013年にIOCを獲得後
30年+程度は十分優位を保てると思う。少なくとも米軍はw
659名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:24:01 ID:???
もう面倒だからヒマそうにしてる米本土内陸の州空軍を傭兵として雇ったら?
660名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:28:25 ID:???
友愛外交による東アジアの緊張緩和で、24時間アラートの必要は
ありませんので、戦闘機部隊の大幅削減は次期防の焦点となるでしょう。
千歳、百里、小松、築城に1個飛行隊ずつで十分という結論に立ち至る
事でしょう。
社民党の意向次第では小松、築城も必要無しとされるかもしれません。
よってファントムだけではなく、イーグルプレも純減、イーグル改も
1個飛行隊のみ、残りは計画中止で早期退役となるでしょう。
661名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:30:32 ID:???
>>660
一応突っ込むw
友愛外交による東アジアの緊張緩和 ×
友愛外交による国際社会の緊張拡大 ○
662名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:31:30 ID:???
>>658
F15Jが退役する頃の数少ない選択肢だから開発は着実にかつ、なるべく
ゆっくりやってくれた方がいいんだけどね
663名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:34:08 ID:???
米軍がF35を落とせるF22を持ってる事を前提かよw
664名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:35:38 ID:???
もう純減になるならいっそ純国産開発に2兆投下したほうがマシに思えてきた
665名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:35:56 ID:???
朝鮮労働党と仲の良い元社会党が北の核放棄と軍の解体と
民政移行をしてくれてからでないと話にならんな >>660

そもそも社民党は衆院の1議席だって守れるのか?
666名無し三等兵:2009/07/22(水) 22:38:58 ID:???
参議院での絶対多数確保の為に、社民党の意向は最大限
尊重する必要が民主党にはあります。
衆院は比例で三議席程度は確保できるでしょう。
667名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:02:01 ID:???
陳腐化を防げる、と言うとオプションのアップグレードが容易な機体、ということだな。





∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
668名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:39:08 ID:???
今こそアメリカ52番目の州になるべき。
669名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:53:41 ID:???
日本はYF−23を採用するべき!!!

ダメならF−2をステルス化するほうが良い。
670名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:08:42 ID:???
スパホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
671名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:13:25 ID:???
>>669
F-23の話は時々見掛けるし、何かの雑誌にそういう説も出ていたけど、
日米双方からそういう話がカケラも出て来ないという事は、可能性が無いという事なんだろうな。
あくまでヲタ的には、面白いヒコーキなんだけど。
672名無し三等兵:2009/07/23(木) 00:47:46 ID:???
>>671
YF23の可能性はゼロだろうけど。
一番好きな機体だな。

このまま葬り去るには惜しいよな。
 
673名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:09:44 ID:???
>>671
>あくまでヲタ的には、面白いヒコーキなんだけど。

せめてゴーストファイターと言ってくれ
674名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:42:10 ID:???
ダイソーの105円ゲームに昔YF-23が主人公の奴があったな
デストロイムーバー というゲームだった
今では絶版
675名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:43:50 ID:???
実はスカンク・ワークスやエリア51で極少数が試験運用されてて
特殊作戦機として正式採用されてたり<YF-23
676名無し三等兵:2009/07/23(木) 01:50:42 ID:???
民主党が政権獲ると台風が最有力になるんだろうね
少なくともF22の目は消えると思う
677名無し三等兵:2009/07/23(木) 02:01:38 ID:???
タミヤ(イタレリ)のYF-23の再販はまだー...
っつーか、あれ大雑把過ぎるからハセガワかどっかで大きいの作ってくんないかな...
678名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:27:33 ID:???
F-2は候補も提案も上がってないから100%選定外だろ
そもそも今の政治情勢では早期ライン閉鎖予算まで取得した物を
今更やっぱ増産するんで予算の修正なんて格好の口撃の的になるので口が裂けても言えない

F-35を泣く泣く政治的理由で導入か、純減が可能性的に高そうだなあ
679名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:33:12 ID:???
いや、F-15FXがあるだろ
F-15Eのラインが有ればすぐ作れるし
680名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:40:03 ID:???
>>679
> いや、F-15FXがあるだろ
> F-15Eのラインが有ればすぐ作れるし

結局、F-15FXかタイフーンだろうな。ラ国生産と技術開示に関してはタイフーンの方がずっと条件が良さそうだが
機体の能力は総合力ではF-15FXだろうな。基本設計は古いが。タイフーンのスパクルは外部搭載なしが条件だろうし。

それにしてもアメリカが民主党政権になって内向きになってる(何せ北朝鮮の核開発さえ「無視」だから呆れたもんだ)んで、
日本としてはF-Xはともかくとして、F-XX向けに純国産開発をするチャンスではあるんだが。

日本も間違ってミンス政権なんてのになったら将来を見越しての純国産開発どころか、今回のF-Xは打ち切り、F-4墜落続出まで延命で対応し
その後は戦闘機定数純減が現実味を帯びてくるなあ。
681名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:46:59 ID:???
F-15FXやタイフーンを60機規模でラ国すると一機いくら位になるんだ?
ってかラ国なんかしてて間に合うのか?F4のライフはもう0よ!
682名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:50:52 ID:???
>>680
> タイフーンのスパクルは外部搭載なしが条件だろうし。

これだけ情報が氾濫している時代に情弱って救いようがない

>>681
100%ラ国にこだわらなければならない理由ってなんだ?
683名無し三等兵:2009/07/23(木) 03:55:25 ID:???
ラ国に対して否定的なニュアンスを含んで質問したつもりですます
684名無し三等兵:2009/07/23(木) 04:35:08 ID:???
>>681ファントムをカーボンでコーティングすればまだまだ飛べるぞい
685名無し三等兵:2009/07/23(木) 05:29:14 ID:???
F1のモノコックはそんな構造だったな。
ポルシェ962でもそういう補強したところがあったような。
686名無し三等兵:2009/07/23(木) 05:50:54 ID:???
>>681,682
> F-15FXやタイフーンを60機規模でラ国すると一機いくら位になるんだ?
> ってかラ国なんかしてて間に合うのか?F4のライフはもう0よ!

ラ国しなけりゃ戦闘機製造技術が日本から失われるよ。

三菱にしても装備品作ってる企業にしても仕事がなくなりゃ部門を閉鎖して
技術者や職人を別部門に転用しなきゃならない。転用したが最後、簡単には戻せない。
(そっちの開発計画や生産計画に組み込まれるからね)

そうやって技術者が散り散りばらばらになったら二度と自前で戦闘機を生産できなくなる。
そうなったら永遠に相手が売ってやると言うものを言い値で買うしかなくなるし
武器を売ってくれている相手と気まずい関係になるわけにも行かないから
属国そのものになるだろうが。(今でも属国同然だが、それがより酷くなるのは確実)
687名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:00:39 ID:???
自前で戦闘機開発できない国は属国扱いですか…
アメリカ、ロシア、フランス以外にあったっけ?
自国開発を謳うグリペンも確か米製エンジンを積んでたはずだが
688名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:43:14 ID:???
生産ラインが無いと、国内整備すら十分に出来なくなる
あるいは、「こんな装備が欲しいから国内でちょっとカスタマイズ」という幅がますます狭くなる
F-15Jで日本製のECMを搭載していたが、この搭載すらままならなくなる
689名無し三等兵:2009/07/23(木) 09:29:16 ID:???
F-15SEに側面ステルスも付けて、1機150億くらいになるように頑張ってもらおう。
690名無し三等兵:2009/07/23(木) 10:53:39 ID:???
>>682
AAM+増槽でM1.1。
M1.2以下は遷音速。
691名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:16:08 ID:???
F-35がF-Xに不向きなのは百も承知だけど、先行きいずれは導入せざるを
得ない事を考えると、開発が難航していて、有利な条件を引き出せる可能性
がある今回、ラ国を認めてくれるならF-35で良いと思う。
その上で、F-15で粘れるだけ粘って、将来のFIには自国産ってのが妄想。
692名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:29:51 ID:???
>691
F35のラ国は可能なん?
先に出資してる国はどうなってるの?
693名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:43:31 ID:???
米以外のJSF採用予定国に「日本が採用しないから我が国も採用するかどうか迷っている」
とか言われてるんじゃね
実際は経済危機の上いつまで経っても完成しない上予定よりどんどん値段が上がって来てるから
参加取りやめたいとか
694名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:55:50 ID:???
馬鹿馬鹿しい。

日本も採用なんて、セールストークにあるわけがない。
695691:2009/07/23(木) 14:56:20 ID:???
>>692
普通に考えるとL1出資の英国でさえ拒否られているんだから無理だけど、
このまま行くと計画がポシャるおそれさえある。
皆この泥船から逃げられるものなら逃げたいと思っている訳だが、
この泥船に今更敢えて金を突っ込んでくれるお大尽に特別優遇措置と
してラ国認めても、ロクに追加出資をしない参加各国はそう文句を
言う事も出来ず、許される目のない話ではないと思う。
696名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:04:32 ID:???
>>691
> 先行きいずれは導入せざるを得ない事
そもそも導入しなきゃいけない理由なんてないよ?
697691:2009/07/23(木) 15:10:59 ID:???
>>696
まあ、MUSTじゃないってのはその通りなんだけど、そうすると
F-15FX(orSE)を導入しないかぎり、将来的に米空軍機がHi-Loの
いずれからも居なくなってしまわない?

そこまでの度胸が空自にあるとは思えない一方で、影も形もない
F-15SEでは間に合わないし、今更F-15SGをリネームした程度のF-15FXを
入れる事もないだろうということで、追い込まれているなーと。
698名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:12:46 ID:???
>695
なんでポシャル可能性のある
計画に敢えて参加しないといけないのよ?
沈む泥舟にわざわざのる必要もないでしょ。
699名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:27:31 ID:???
ポテンシャル可能性と言うのはよくわからんが、ポシャるポテンシャルってこと?
700名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:29:04 ID:???
あ、すまんボケた。
701名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:29:47 ID:???
2025年に国内のF-15が退役始める時期の選択肢は少ないからなぁ。
その頃にはF-35も流石にものになってるだろ。
その時にF-15改良型とか導入すると2060年代あたりまで使うようになるし
なんだかなぁって感じだなw
702名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:38:23 ID:???
>701
F-4とpre分をF-22で。
残りのF-15MSIPはF-35でも国産でもいいよ。
F-22
F-35(もしくは国産でも化)
F-2

で暫く安泰。
703名無し三等兵:2009/07/23(木) 15:58:50 ID:???
>>702
実現する、しないは別としてそれが理想的ではあるね。
ただ国産は例によって価格に比べて性能がアレなものになりそう。
まぁそのまま独自開発を継続してれば22世紀あたりには
いいものが出来そうだけど。先の話だなぁw
704名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:08:54 ID:???
F-Xは何が何でもEF-2000。
705名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:11:55 ID:???
もちろん、EF-2000 STALMA だよな!
706名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:22:24 ID:pCzmzjSU
>>686
>ラ国しなけりゃ戦闘機製造技術が日本から失われるよ。

無い物は失われようが無い。
707名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:23:22 ID:???
将来F3開発したいなら
F2をちゃんと完成させるべきじゃね?
羽作り直してレーダーちゃんと作って
最新のエンジンにすりゃ
かなりイイんじゃないかなぁ・・
708名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:24:22 ID:???
>695
逆に言えば、日本が選択しなければそれが引き金になってF-35が計画中止となるかもしれん。
そうなれば新規にF-16後継計画が立ち上がり、F-15更新に都合がいいかも試練(w
709名無し三等兵:2009/07/23(木) 16:26:47 ID:???
生産技術基盤はあるお?
710名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:16:23 ID:???
F-15SEはベクターノズル付きなら即導入すべきだと思う
もち2次元タイプで
711ボエイング:2009/07/23(木) 17:21:54 ID:???
オプション設定で1機100億プラスとなっております
712名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:25:05 ID:???
F-35魔改造が良いな。
713名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:33:54 ID:???
>>712
ではF136双発化だな
714名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:48:06 ID:???
F2にF119積んだら凄くね?
スパクルでM2
バーナー炊いてM3
楽勝じゃね?
715名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:51:33 ID:???
F-22のAN/APG-77のRCSごとの探知可能な距離
10平方m(F-15他) 350km
1平方m(F/A-18、EF-2000) 200km
0.1平方m(B-2) 100km

F-35のAN/APG-81
1平方m 150km以下

F-16のAPG-68
1平方m 74km

こう見るとアンテナ面積に余裕のある大型機が有利
EFはどう頑張ってもAPG-68発展型レベルにしかならないと思う
716名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:55:26 ID:???
イーグルの魅力は、大型レーダー積めて頑丈、足速い実用性。

第5世代で制空の主役を退いても、今後30年は仕事ある。
717名無し三等兵:2009/07/23(木) 17:56:57 ID:???
日本が欲しいのは制空機だ。
718名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:05:11 ID:???
NCWが進んでいくと機体に積むレーダーの探知距離自体は
大きなファクターではなくなっていきそうだけどな。
719名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:07:27 ID:???
ステルス機があれば良いのではなく、対ステルス機防空網の構築。
ステルス機導入はその手段。戦闘機は端末でありシステムの一部。
720名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:24:25 ID:???
>>718
近年米軍が相手してきたのは航空戦力をほとんどもたない国ばかり

中途半端な航空戦力しかない日本がAWACS飛ばしても速攻で狙われるだろう
向こうさんは衛星まで破壊しようと必死だし
721名無し三等兵:2009/07/23(木) 18:37:52 ID:???
そういやロシアはAWACSを真っ先に撃墜するための長距離ミサイルを
開発してるんだっけ そんなのが完成して世界にバラ撒かれたら
大変なことになるな
722名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:06:39 ID:???
>>718
むしろ一部の高性能機はセンサーとして今以上の探知距離を求められるような気がする。
AWACSだけが情報の源泉になる形態はNCWのあるべき姿から外れてるんでは?
723名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:12:30 ID:???
F-2増産でいいよ。
F−22なんて買えても8年後だろう、F−Xでは不可能なんだから
防衛省は、別交渉にしろよ。
724名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:20:07 ID:???
純国産の開発進める間に、F-2を魔改造して対応するのが一番良いだろ。
725名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:20:45 ID:???
F-XにF-2は財務省が許さないって話あるけど
国内の軍事産業維持する名目で説得とかは出来そうな気がするけど
それでも駄目なのかな?
F-22だとラ国は不可能だし台風はラ国はokだけど今回のF-Xの調達予定機数
だとラ国するには数が少ないと思うんだけど・・・
726名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:23:13 ID:???
F-15JのAN/APG-63(v)3化に金を回したほうがいいような気がする
727名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:27:59 ID:???
>>726
F-22が無くなった場合F-X候補+F-15J全機改修しても予算余りそうな気がするな
てか、それが出来たらF-22無くてもF-XXまでは防空は十分大丈夫そうだな
728名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:55:38 ID:???
>>725
財務省が許さないってのは何で?
生産終了の経緯については防衛省の失策になる可能性はあっても財務省の問題じゃないと思うんだが。
それに変化する状況の中で、一回は生産終了を決定した機体を再生産しても何の問題もないように思う。
729名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:08:38 ID:???
結果的に「120億はむしろ安い」みたいな
訳のわからん相場になったからなあ。
730名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:09:56 ID:???
またプライムニュースでやってるね
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/
731名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:18:06 ID:???
> 財務省が許さない

民主党が政権与党になったらこういうセリフは過去のものになってくれるといいなぁ
732名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:21:27 ID:???
>728
防衛省が「失策」を認めればね。
その場合、次回以降の予算査定が厳しくなるって些末な問題と、
更に大きな問題として、防衛官僚の誰かが”責任”を取らねばならない。
これは非常に重大な問題で、官僚にとって自らの経歴に傷を付けるくらいなら
日本の防衛体制を崩壊させるほうがまだ受け入れやすい。
733名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:32:45 ID:???
>>731
過去どころか純減の方が現実化しそうで怖い・・・
734名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:36:35 ID:???
そもそも生産を打ち切った石破が一番の元凶だ、
低レベルの軍オタ程度の知識でよく話を詰めないままにラプター買うためにな
735名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:37:08 ID:???
>>722
>むしろ一部の高性能機はセンサーとして今以上の探知距離を求められるような気がする
それについては異存はないよ。一部のF-35をミニAWACSとして運用する計画もあるようだし。

AWACSだけが情報の源泉と言ったつもりはない。
衛星軌道、空中、地上それぞれのネットワークレイヤーを統合して運用する環境では
個々のセンサーユニットの多少の優劣は以前程大きな意味を持たないと言いたかったつもり。
大型のレーダー積めない機体でも強固なデータリンクによっていかようにも戦えるのではないかと。

NCWでは高価で高性能な少数のセンサーよりも、一定の性能のものを数多く揃えた方が
柔軟な運用ができ、より有効じゃないかという気はする。高性能な物を否定する訳じゃないけど。
ただ日本で実現可能かどうかは別の話w
736名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:48:18 ID:???
>>735
数多く揃えるというのは日本では無理そうだね
だからどうしても少数精鋭の方向に向かいがちになる
737名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:51:25 ID:???
スマートスキンレーダーがあったほうが、AWACSとして
使えんじゃないの
738名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:56:58 ID:???
戦争は往々にして大数の法則が発動する件に関して
739名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:31:50 ID:???
MDはともかく、日本から出ていく米軍のグアム移転経費を防衛予算から出させたのは大問題。
政府与党の失政。
740名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:02:58 ID:???
財布だし、日本のポジション
741名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:06:18 ID:???
どちらかというとアメリカの方が日本の財布なんだけどね

その財布がボロボロになったのが先のサブプライムローンなわけで
742名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:33:58 ID:???
>>732
官僚がメンツを立てる為には、F-2追加生産よりも純減の
方がいいって事か。
なんか倒錯してるな・・・
743名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:35:06 ID:???
>>707
お客さん
今のF-2は主翼もレーダーちゃんとしてますぜ
744名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:40:03 ID:G+j+VX9Q
>>743 707はウラシマ太郎さんなんだよ。
ここはスルーしてやるのが粋ってもんだよ。
745名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:46:45 ID:???
どっちも治ってないだろ
746名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:48:13 ID:???
はいはい
キムチキムチ
747名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:28:32 ID:???
EF-2000で丸く収めようじゃないか?
748名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:35:06 ID:???
だから60機位迄しか買わないからイカはそんなに美味しくないんだって
749名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:39:16 ID:???
じゃあF-15のpreMSIPも代替しようぜ!
750名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:40:05 ID:???
「F-X」は「T-4」改造で済ませよう
売ってくれないならあきらめるのが一番

数の子理論
751名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:40:56 ID:???
F-2だと問題があるんだな?
よろしい、F-2.5A/Bで決まりだ。
752名無し三等兵:2009/07/23(木) 23:46:21 ID:???
>>749
>F-15のpreMSIPも代替・・・
そのころならF-35が十分導入可能になるのよね
753名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:00:13 ID:???
ユーロファイターのライセンスと同時にF-15SEの導入も進めよう。
これでアメリカも納得。
754名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:10:57 ID:???
理想
F4代替→F22 F15pre→F35(量産効果で1機100億以下) F15MSIP代替の頃F3(心神発展)完成

現実
F4→F15FX F15J全部→F35(なんやかんやで1機200億) F2代替の頃F3完成

大穴
F4〜F15pre→タイフーン F15MSIP→F3 そして日本から米産戦闘機がなくなる
755名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:20:34 ID:???
ライセンス生産で台風40機だと、設備投資等込み込みで
単価いくらになるんだろうね?けっこーな金額になりそう
だけど。
756名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:21:16 ID:???
>>754
大穴が日本の進むべき道しるべだぞ。
しかし、実際はアメの忠実なポチとして、F-35を大量に仕入れるに一票。
757名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:30:04 ID:???
Su-35BMに勝てるならなんでもいいよ
758名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:30:51 ID:???
>>755
FA-18やF-15Eより安い値段で提示されているらしいからね。
150億は行くと思われ。
それより増機してくれよ。ある程度のパイロットは確保しておきたいぜよ。将来の為に
759名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:32:58 ID:???
>>758
だったらF-2でいいべ
760名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:40:43 ID:???
>>759
F-2もアビオニクスとウェイポン一新したら、高くならないべ?
100億の話あるけど、結局元の120億ぐらいにならないか?
761名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:49:12 ID:???
純減or大金払ってF35の試作機引き受けだけは避けて欲しいけど民主ならやりかねない
762名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:49:47 ID:???
>>760
いまさらEF2000をラ国したら明らかにF-2より高くつくし時間もかかる
763名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:50:55 ID:???
麻生はEFの為に動いてるのかF35の為に動いてるのか・・・
764名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:54:25 ID:???
>>697
> F-15SEでは間に合わないし、今更F-15SGをリネームした程度のF-15FXを
> 入れる事もないだろうということで、追い込まれているなーと。

その旧世代機でも日本が求める防空戦力としてはF-35よりも数倍は役に立つわけだが。
アメリカ製でもスパホは海軍機だから導入に伴う混乱は台風と大して変わらないだろ。
つうことで新世代ならEF-2000、旧世代ならF-15FXをラ国生産が現実的な解。
765名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:55:23 ID:???
台風をラ国してもAAM-4を直ぐには搭載出来ないから
暫くはAMRAAMの輸入とかしないから更に高くなるな
766名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:56:05 ID:???
運用整備基盤まで考えると、F-2だ。
767名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:57:03 ID:???
>>762
アタッカーはもうお腹一杯、ウィ。要撃機が欲しいでござる。
タイフーンなら何でもこなせて、安いです。
768名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:57:06 ID:???
> 新世代ならEF-2000

新世代とは呼べない機体だろ
769名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:57:07 ID:???
ちょっとF2を増産するのに必要な手間を書き出せよ
えらい事になるぞ
770765:2009/07/24(金) 00:57:31 ID:???
× 暫くはAMRAAMの輸入とかしないから更に高くなるな
○ 暫くはAMRAAMの輸入とかしないといけないから更に高くなるな
771名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:58:28 ID:???
>>767
なんでもかなせるわけではないし
安くもない
772名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:59:23 ID:???
>>769
導入候補機より厳しいってことはない。
773名無し三等兵:2009/07/24(金) 00:59:39 ID:???
なんでもこなせるって話ならF/A18というわけだな
774名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:00:33 ID:???
>>769
LMやらないでしょ。切りたがってたはずだし。
F-2もかなりアメよりの契約だったから、LMから設備売却して貰うのに、議会の承認が必要とか!?
F-35がからんでくるから面倒くさそー。空自も分かってるから、乗り気じゃないのかも
775名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:02:01 ID:???
776名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:03:03 ID:???
JSFに参加すれば一発解決
777名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:03:04 ID:???
タイフーンを自由に弄ってもいいって言ってるのは
使用している技術が全て古いから、隠す様な技術がないんだよ
だから好きに弄っていいけどその際に使用した技術は頂戴ねと言ってる

日本は得る物が何もないがBAEはライセンス料+日本の技術無償提供でウマー
778765:2009/07/24(金) 01:03:05 ID:???
>>774
そこを逆手に取ってLMのラインを全部日本に持ってこさせればいいんじゃね?
持ってくるのに高く付く可能性は有るがこれで完全に全部国産に出来るなら多少は許容範囲だと思う
779名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:03:38 ID:???
もうF3前倒しでやるしか道がなくなったんじゃないか?
じゃなきゃF/A18でもういいよ
780名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:06:21 ID:???
純減だの2機種になるより・・・F/A18って輸入できる余地あったっけ
781名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:07:04 ID:???
>>765
なんで、時間掛かるの?
782名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:07:48 ID:???
>>778
そこまでする位なら、純減、近代化改修にするでしょう。
なぜなら、ラプ一筋で後先の事、何も考えて無かったからw
783名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:10:20 ID:???
どうせ純減ならF22を超える事を目標にF3開発を開始しようぜ>防衛省
784名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:21:22 ID:???
>>781
今の台風にそのままAAM-4が搭載出来きると思ってるの?
F-2でさえAAM-4搭載研究に時間掛かってるのに台風が何もいじらないでAAM-4を乗っけただけで直ぐ撃てる分けないだろ
785名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:23:44 ID:???
>>778
だからそれ以前に日本の議会で修正予算通さなきゃいけないんだって
自民側は予算の修正案なんて今更出すと民主の餌食になるから出せないし
そもそも今回のF-XでF-22の取得しか考えてなかった防衛省側の意見で早期ライン閉鎖となった
現場サイドもF-2は望んでないんだよ
もし現場サイドが欲していれば今回の選定に残るかもしくは選定候補として企業側に提案要望を出させてる
786名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:28:27 ID:???
>>785
F-22の習得の為に早期閉鎖なら現場サイドでもF-2を望んで居なかったのはわかるけど
現在F-22習得の可能性が低くなった現状は、現場サイドは望んでないかは状況が変わったから分からないんじゃね?
787名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:31:30 ID:???
>>785
>現場サイド
蚊帳の外です
788名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:32:00 ID:???
どうも現場も防衛官僚も馬鹿そうだな。
789名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:33:29 ID:???
まるで見てきたかのように現場の意見とやらを出すやつって馬鹿なの?旧軍同様にスルー対象なものを持ち出さないと死ぬの?
790名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:36:33 ID:???
>>788
何たって使えもしないだろうブラックボックスの塊であるAH-64Dを
アメリカとボーイングから止めとけって言われて2chの軍オタからも否定的な意見が多かったのに
無理やりラ国で導入して案の定使い物にならない粗大ゴミとした陸自の兄弟ですから
791名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:40:09 ID:???
実際SEと台風を政治抜きで考えたらどっちなんだろう?
792名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:41:05 ID:???
とりあえず貼っとく。前スレにあったと思うが。

戦闘機の生産技術基盤の在り方に関する懇談会使用資料

http://www.mod.go.jp/j/delibe/sentouki/sonota/index.html
793名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:49:38 ID:???
>>791
明らかに台風
完成してない、使用実績不明で米政権も無関与であるボーイングのペーパプランを選ぶほど
防衛省は馬鹿ではない
794名無し三等兵:2009/07/24(金) 01:55:06 ID:???
>>792
この資料に書いてあるように、ラ国でなければ高い稼働率は保てない。
ラインを潰したら、再開するのにかなりの時間が必要。
熟練者もいなくなるから、手作業に近い工程は信頼性が無くなっちまう
795名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:03:01 ID:???
でも今回は調達台数が少ない。だから初めからラ国が無理、だけど最強なF22なんだろ
796名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:05:28 ID:???
しかし、ラプが消えて純減なら、BAEはぶち切れだろうな。
ラプ以外は初めから、当て馬でしかなかった事になる。
F-2の時も、やる気も無いのに資料だけ取って要求しやがって、と言われていたのにも関わらず。
次回のF-Xはダッソー見たいにBAEにも無視されるのかな。
これじゃ、F-35だらけになるぞww
797名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:06:10 ID:???
>>795
部分ラ国という話が何度も出てるのにまだ気付かない(or気付けない)のは真の馬鹿だからですか?
798名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:07:54 ID:???
脳内乙
799名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:14:20 ID:???
タイフーンをラ国したら、エンジン関係の特許で
将来、文句を言われるよ、技術力に差がないのに。
国産開発が更に困難になる。
800名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:14:27 ID:???
>>784
なんで突っかかるかわからん、どんな理由で時間掛かるか聞いただけだかね。
ちなみに、AAM4とアムラームとの違いは
中間誘導だけなんだよね。誘導装置載せるだけなんたよね。
801名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:18:15 ID:???
ま〜これで次期F-XはF-15FXでキマリだな。元々F-15FXが一番現実的だったわけだが。
で、将来的にSEにアップグレード。これでいいんじゃまいか? 近々の脅威は北朝鮮の
ノドンと中国の尖閣侵攻だろう。この両面において、高い対地攻撃能力を有する
F-15Eの最新バージョンならば使いでもあろうというものだろう。制空任務もこなせて
強力な爆撃も行えるマルチロール機を保有するのは、この時期悪くない。
802名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:22:02 ID:???
>>801
なに上から目線で日本のことを見てるんだよw


「お願いですから日本はF-15にしておいてください」

だろw
803名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:41:41 ID:???
ウリ国のA-50を部分的にライセンス生産させてやるからそれで我慢するニダ
804名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:42:06 ID:???
>>801
まさか、F-15FXをSEに改修すると?
なんでも有りだなw
805名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:52:19 ID:???
>>804
まさかも何も、SEは元からあるF-15E系からアップグレードできるハズだが?
そのうち、F-15KやF-15SGも近代化改修としてSE相当にアップグレードするかもね。

806名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:54:48 ID:???
元気があれば何でも出来る
807名無し三等兵:2009/07/24(金) 02:59:15 ID:???
オモロ

SEのコンポーネントのいくつかは適用可能でも、SEにはならないわ・・・。

そもそもSEなんて糞だと思うけど。
808名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:02:35 ID:???
>805
SEはSGの尾翼を斜めにしただけのシロモノだって解って言ってるの?
あれを入れるならSGそのままの方が安いだけいい。
809名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:03:36 ID:???
SGだって決して安くはない代物でしょ。
810名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:05:25 ID:???
ttp://m3i.nobody.jp/military/f15semenu.html
> F−15SEに取りいれられたステルス性やアヴィオニクス、
> 機体構造のアップグレードは現存するF−15Eのレトロフィットに
> 用いることが可能だとしている。
811名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:06:02 ID:???
>809
愚鈍だな
812名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:08:13 ID:???
>>808
ウェポンベイというものを知ってるかね?
813名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:08:59 ID:???
それは読んだけど、だからなに?てこと。機体構造弄るのはレトロフィットなんてイージーなレベルじゃない。
814名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:11:10 ID:???
側面CFTのウェポンベイ、あんな華奢なアーム、トロい動作速度で、問題発生必死。
まじめにやる気あんの?といわれた奴ね。
815名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:12:29 ID:???
>>813
妄想乙
816名無し三等兵:2009/07/24(金) 03:25:48 ID:???
尾翼変更は大改修だぞ?
817名無し三等兵:2009/07/24(金) 06:56:07 ID:???
>>800
大きさが違うよ。
吊り下げなら大きさが違ってもさほど問題ないけどね。
タイフーンは変態的な半埋め込みだから、吊り下げに変更するか埋め込む穴を大きくするか。
いずれにしても改修しないとAAM-4は物理的に搭載できない。
818名無し三等兵:2009/07/24(金) 07:16:55 ID:???
大きさ以前の問題だろwww
そんな簡単に中間誘導だけの差で簡単に付くとかだったら
ラファールなぞ販売で苦労せんわw
夏真っ盛りだな
819名無し三等兵:2009/07/24(金) 07:46:17 ID:???
戦闘機もPCみたいに規格を統一すればいいんだろうけどなw
それでもマッチングの不具合とか、きちんと組み上げても
なぜか動かないとか問題はありそうだけどw
820名無し三等兵:2009/07/24(金) 07:57:27 ID:???
>819
それはよいアイデアです。
艦載機、通常型陸上機、STOVL機で共通部品を使って開発しましょう!
821名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:29:39 ID:???
台風はNATO規格だろう
むしろ今だにインチのアメリカがおかしい
822名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:39:08 ID:???
ここはロシアと手を組むのが一番だ
プラズマステルスをゲットできれば、それが最高だってのは誰でも分かっている

いいか T-4がステルス機に変身できるのだぞ
局地戦闘機マニアにはたまらんだろ  開発中のチンチンなんてイラネwwwwww
823名無し三等兵:2009/07/24(金) 08:48:28 ID:???
>>814
以前FXスレでCFTにウエポンベイを仕込んだらと言う発言があり
その時は寝言は寝て言えとフルボッコされてましたが
まさか本当にやるとは、さすが連戦連敗なのは伊達じゃないです。
824名無し三等兵:2009/07/24(金) 09:17:30 ID:???
もし本当にユーロファイターの場合には日本が改造した分の技術を無償提供しろ、それが条件だと
言われるなら、この際F-15SEでいいじゃないか。
825名無し三等兵:2009/07/24(金) 09:38:27 ID:???
F-2でいいよ。
826名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:06:01 ID:???
F-2に最新エンジン載せてF-2.2とする
827名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:28:06 ID:???
>>810
ますますF-15SEのステルス性とやらが眉唾物に思えてくるな(;´Д`)

そんな簡単にアップデートできるならpreMSIPをどうにかしてやれw
828名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:42:19 ID:???
>>827
それは予算と周辺国のクレーム措置


目先大事でドードーみたいに絶滅したいんだろうね
829名無し三等兵:2009/07/24(金) 10:59:20 ID:???
>>796
まったく何の問題もないが
830名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:21:56 ID:wl02dww2
民主党勝利間違いなし
純減間違いなし
831名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:23:33 ID:AbI+4PAk
>>824
誰もそんなこと言ってないぞ。
チャネラーの被害妄想を本気にしてどうする。
832名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:32:17 ID:???
冷静に考えてロシアのSu-35BMに対抗できるのは
ラプターとタイフーンと(v)3搭載のF-15Cくらいだよな
現実に存在しない中露のステルス機に備えることよりも
現実に存在するSu-35BMに備えて欲しいものだ
833名無し三等兵:2009/07/24(金) 11:50:52 ID:???
Su-35BMなんて無かった
834名無し三等兵:2009/07/24(金) 12:02:09 ID:???
>>832
タイフーンはダメだろ
835名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:01:17 ID:???
F-22 アメリカ経済持ち直すし日本は喜ぶし万々歳
F-35 アメリカは喜ぶが双発嫌いの日本には必要なし。軽空母建造するならアリ
ユーロファイター 当て馬だがアメリカ独占の兵器市場からの脱却という意味ではこれもアリ
836名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:06:28 ID:ScSnV3j0
久しぶりに軍板きたのだが、次期主力戦闘機考察スレに
コテハン支那人が普通に常駐して馴染んでるのには驚いた。
こっちにはいないようだが。
837名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:07:39 ID:???
> アメリカ独占の兵器市場からの脱却という意味ではこれもアリ

最近、こういう妄想を語る奴が多いな
838名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:09:24 ID:???
>>837
夢くらい持とうぜ(´・ω・`)
839名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:18:50 ID:???
ヨーロッパにほしいモノも技術もないだろ
ということでやっぱりアメリカ依存
840名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:21:31 ID:???
SEライセンスで造って
バリバリ魔改造しましょうぜ
841名無し三等兵:2009/07/24(金) 13:49:14 ID:???
>>836
中身は日本人だぞw
842名無し三等兵:2009/07/24(金) 14:36:53 ID:???
>>840
良いレーダー積んで、足が早くて、ガタイの良いオッサン

別に無理しなくてもEをそのまま安く買えれば良いがな。
843名無し三等兵:2009/07/24(金) 15:28:11 ID:???
>>841
シナ人乙w
844名無し三等兵:2009/07/24(金) 17:23:13 ID:???
脅されてF-35に金を出さないといけない状況になったらこれくらいのことはすべき
・艦載機として割り切ってF-35Bを導入
・退役したキティホークを南西諸島の海上基地として譲り受ける
・北海道にいる過剰な陸自戦力の一部を海兵隊として組み入れる

沖縄が基地を作りたがらないので南西諸島の守りがF-15J 24機だけとかアホすぎる
ほとんどを米軍に守ってもらいながら、米海兵隊が半分に減ったりしていても危機感がないし
本土防衛しか頭になく、シーレーン防衛すら米軍まかせだと
いざというときに国内が干上がってしまう可能性もある

向こうが日本に空母を譲ることを検討してるのに、国内では議論にすら上らないし
F-22を買う金があったらこちらに金を回したほうがいい
845名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:14:23 ID:???
>>843
自称中華だよw
中国から2chはアクセス規制されており、在日中国人でネット使う人間なら常識なのに
それすら知らないんだもの
新規はよく食いつくが、軍板慣れしてる奴はスルーしてる
あっちはかまってちゃんな固定の溜まり場&自演場と化してるw
846名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:25:44 ID:???
>>845
> 中国から2chはアクセス規制されており

そういや北京五輪の頃は中国に旅行にいった日本人が現地のネットカフェから
2chにアクセスしようとすると店員が飛んできたとか言ってたな。
なんでも天安門とか六四事件とかNGワードが書かれてるスレを開いたかららしい。

でも中国から2chにアクセスできるってことは書き込みもできるんじゃね?

でもまあ念のために魔よけのおまじないも書いておくかw


六四事件 天安門大屠殺 天安門事件 Tienanmen Square
Red China army killed great number of Chinese democratization's people
in Tienanmen Square in 1989 Jun.
Their China military's tanks killed many democratic citizen.
it was awesome and shocking!
 
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong
in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel!! , communism that... , just a mad dog !
Unbelievable! But that's truth that all.
Cause, red China is the bloody red beast or Satan's country and area
in Bible's John's holy prophecy.
847名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:32:40 ID:???
防衛省防衛相補佐官森本敏氏(8月1日発令)が昨夜の BSフジの番組で語る
F-22Jは1個飛行隊定数18機、予備2機、計20機あれば十分
848名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:43:10 ID:???
ステルス防空実験用だな。心神飛ばすより早い。
849名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:48:04 ID:???
>>848
心神はエンジンが開発できないから無理 できたとしても値段はF-22の倍
(森本氏談)
850名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:48:31 ID:ScSnV3j0
>>841 >>845
状況把握しましたよ。ありがとう。
あちら雰囲気すごく変わってて、浦島状態だったもので。
こっちが出来ててホッとしました。

851名無し三等兵:2009/07/24(金) 18:57:29 ID:???
>>849
β α κ α
852名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:15:42 ID:???
XF5はもうとうの昔に完成してるんだが
853名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:32:23 ID:???
何を言っても民主党政権では空しいだけ。
F-2増産の可能性が多少残るだけ。
純減になる可能性が非常に高いよ。
あと変な方向に突っ走ってF-35開発費の負担をすることになるかもw
854名無し三等兵:2009/07/24(金) 19:55:36 ID:???
>>853
ここの人たちは政治に関係無く戦闘機が満額導入できるという
一種の信仰を固く守っておりますので、そのような客観的な
意見は異端として全く聞き入れられることはないのです。
855名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:03:55 ID:???
お茶濁して悪いけどFA-18E/Fの線は全くないの? 
航続と加速を改良できればF-15SEよりも理想的とか思ったんだが。
外交努力してFAー18Eの改修案提示させるとかグロウラーもよこせと駄々をこねたりして。
にわかなんで突っ込みは丁寧に頼む。
856名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:15:35 ID:???
夏休みの宿題は早めに終わらせておけよ
857名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:21:14 ID:???
>>849森本ってどの雑誌に書いてた人だっけ?
858名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:22:02 ID:???
結局現有F-15の近代化改修だけで終わりそうな気がしてきた・・
純減でそ。民主だし(´・ω・`)
859名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:32:52 ID:???
>>857
防衛大学校卒業。防衛庁を経て、外務省に入省。情報調査局安全保障政策室長など歴任。
拓殖大学海外事情研究所所長兼同大学・大学院教授。
8月1日から防衛相補佐官に就任。
860名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:34:02 ID:???
F-4EJ改も、F-15J/DJ preMSIPも引退させてあげてください…。
EF-2000で我慢しますので。
861名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:40:03 ID:???
>>855
そんなプロポーサルはないし、アビオニクス、レーダーも非公開。

高度な電子戦装備は秘中の秘であって、金出せば買えるってもんでもない。
862名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:42:44 ID:???
自衛隊は双発じゃないとダメだと言ってるしF-22は最初から決まってるでしょ
マスゴミが騒ぎすぎなんだよね、このままF-35の開発費出すのも仕方が無い
とかマスゴミが言い始めるぞ
863名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:48:15 ID:???
>>855
2ちゃんで言われているほど悪くはない。
864名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:49:42 ID:???
悪くは無くても所詮艦載機の縛りは受けてる機体
865名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:54:30 ID:???
>>855
F-18を改修が認められたとして問題はどれくらい時間と金が掛かるかだが
取りあえずF-4爺さんの退役には絶対間に合わないよ
866名無し三等兵:2009/07/24(金) 20:57:07 ID:???
F/A-18E/Fは五月蠅いし、ガニ股なのでちょっと。
867名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:06:53 ID:???
今月の航空ファンの記事

F414EPEにより、スパホの最高速度はMach2になった

嘘くせえwwwww
868名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:10:27 ID:???
だが同様にAMRAAMや増槽1つを搭載してのAB使用時MAXスピードがMach1.4に0.2だけ上がったとしたら
多少はF-I機としての芽が出てくる

しかしオーストラリアが買ったのはEPEでなくF414-GE-402がついてきた
推力は11.5tでちょっと弱いらしい
869名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:11:58 ID:???
台風とかラ国が認められてるとかF-18を改修とか言ってる人が居るけど
台風をラ国してもレーダーがAESAじゃない、AAM-4は直ぐには搭載出来ないから暫くはAMRAAMを輸入とかしないといけないし
更にアメリカが嫌がらせで輸入を渋る可能性もある
F-18を改修もF-4の耐久年数が限界が来て時間的な問題があるから今からだと微妙
そこら辺どう考えてるのかな?
870名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:14:42 ID:???
しかし遷音速での加速性がどの位良くなったかだよな
確か他の機種より倍くらい掛かってたのは事実だが、レガシーホーネットと比べると
かかる時間が30%増程度だったかな

それが推力12tエンジン搭載でレガホを逆転できたのかどうか
まあ最高速度に余裕があると、遷音速時の加速も良くなる場合が多いが
871名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:17:40 ID:???
>>869
タイフーンはAESA化の話が出てるんだが
872名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:23:57 ID:???
夢見てられるのもせいぜい年内一杯だな。
現実は純減以外の選択肢無い。
ま、ここで白昼夢に耽る連中は選挙行ったことないか未成年
なんだろうけどな。
いい夢見ろよ!
873名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:35:50 ID:???
>>867
どこにもそんなことは書いてないが?
874名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:43:19 ID:???
>>872
まあその可能性は非常に高いけど、民主党は安全保障政策ではまとまりがないので
もしかすると民主党保守派の意見の一部を取り入れて、何らかの手段を講じる可能性もある。
落としどころはF-2増産かF-15Eラ国ってところだな。
自民にはF-22のイメージがべったりと付いてるので、国内的にはその辺なら防衛費削減の
アピールに繋がるだろうし。
875名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:46:01 ID:???
どうみても保守本流で落ち着くって党じゃねーよ。
876名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:49:09 ID:???
戦闘機がたくさんあると経費がかかるので、空中巡洋艦を作ります。

とか言いかねない…。
877名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:55:37 ID:???
そもそも、国旗掲揚しませんさせませんとか言い出しかねない党だから。
878名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:58:16 ID:???
>>874
マニフェストの財源で汲々としそうな、しかも媚特アやる気満々の
政党からすれば、不要不急の戦闘機なんて真っ先に削減の対象だと
思われ。
予算カットと「東アジアの緊張緩和」の一挙両得だと大喜びだよ。
大体、防衛予算年間5000億円削減ってはっきり言ってる党が、単年
ではないにしろ数兆円のプロジェクトをそのまま実行するわけがない。
879名無し三等兵:2009/07/24(金) 21:58:54 ID:4ixB0n6b
>>871 話は出ている確かに出ている。
だが、そこまで、開発の目処は立っていない。
880名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:02:16 ID:???
航空情報の8月号で佐藤守(元空将)が電波飛ばしていたな
F-2の対艦フル装備の戦闘行動半径とF-22の航続距離を比べて
F-22の航続距離はF-2の3倍以上とかぬかしていました
さらにF-22で敵地に侵攻して地上攻撃を行うそうです

こんな阿呆が空将やってたんかorz
881名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:08:08 ID:???
>>880
やってたんだよねぇ_| ̄|○
882名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:12:43 ID:???
>>880
そんな変なことを言ってるようにも思えんが
883名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:17:27 ID:???
単なるミスリード。
思惑があってのことなんで本人の能力とは関係ない。

しかし田母が幕僚長やってた組織なんだよな・・・
自信なくなってきた。
884名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:18:39 ID:???
>>877
憲法と同時に国旗も国歌も新しくしましょう。
885名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:19:42 ID:???
>>855
> お茶濁して悪いけどFA-18E/Fの線は全くないの? 
> 航続と加速を改良できればF-15SEよりも理想的とか思ったんだが。

仮にそれらを向上させられらとしてもF-15SEどころか現用のF-15Eのレベルにも届かないと思うが。
そもそもの要求された性能レベルやそれに基づいて決まっている機体規模が違うからね。
何より航続距離を延ばすには燃料タンクの増設かエンジンの燃費向上かだが、タンク増設は
機体に空スペースがない限り胴体延長とかを行わないと無理。で、何よりも機体重量の増加に直結するから
エンジン向上がない限り加速性は確実に悪化する。

加速性の向上に関してはエンジンパワー向上か機体の軽量化を行わないと無理だが
パワー向上が可能かどうかはF404とメーカーのGEの意向次第で日本ではどうにもならない。
機体の軽量化も新素材とかを用いての軽量化は実は非常に難しく効果も限定的でコスト性能比でペイしない場合が殆ど。
だから古い設計だが空力的には優れている機体(例えばF-14とか)を新素材を用いて軽量で作り直せば凄い高性能機に
なりそうに思うのに実際にそういう事が行われたケースがないのは、新素材の適用で機体の重量分布とかが変わって
全面的に設計し直すかバラストを積む羽目になって性能向上が限られるからなのです。

でもF/A-18Eも本来は制空/防空のF-14と組んで主として攻撃任務を担当する機体だけれど、F-35よりはずっと
本来の戦闘機の性格が強いから、日本のF-Xには(ステルスがないとか、旧世代だとか、海軍機だとかの問題を別にして
機体本来の性格や性能特性だけで判断すれば)F-35よりは適していると思う。

但し、最初に書いた通り、F/A-18Eにするぐらいならば、旧来のF-15Eで十分だし、
そちらの方が、速度・加速性・制空装備での運動性・搭載兵器量・航続距離の全ての面で優れている。
F-15EよりF-18Eが良い点は単座である事、つまり育成すべき搭乗員の数が半分で良い事だろう。

だから、日本の場合は政治的にも本格的な攻撃など行える筈もない(朝鮮半島攻撃を政治家が決断する筈もない)ので、
対地兵装の選択肢の簡略化と電子装備の強化によってF-15Eを単座化して導入する事を真剣に考えるのが良いと
個人的には思っている。
886名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:24:51 ID:???
>>879
ユーロレーダーではシステムのAESA化研究を行っており、このレーダーをキャプターEと呼んでいる。
すでに2007年5月には飛行試験も開始しており、またユーロファイター加盟4カ国も将来の導入に関して
話し合いを行っている。

・・・・・・

ユーロレーダーでは固定アンテナ型を2014年に、スワッシュプレート付きアンテナ型を2016年に、
そして多チャンネル型を2018年以降に実用化させることを目指して開発作業を進めている。

航空ファン1月号より抜粋

この予定通りならF-4が退役し始めるのとほぼ同時にAESA化し始めるみたいだよ。
887名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:26:43 ID:???
次期F-Xを計画通り導入する為に民主党大勝をどうやって防ぐかとか
そっちの方向へは絶対話がいかないよね、ここの住人って。
ひたすらハードの話ばかり。
理系が多いのかもしれんが。
888名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:28:16 ID:???
最近、軍用機に関わる開発では3年先の予定は大幅な延期。
それ以上先の予定は空想レベルになってるような気がする。
889名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:29:51 ID:???
>>886
これって日本が既にF-2で実現している技術?
890名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:30:07 ID:???
>>887
というか俺も含めて民主党支持が多いでしょ。
防衛政策は多様な論点の一部にすぎないし。
891名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:33:21 ID:???
>というか俺も含めて民主党支持が多いでしょ。

ええええええええええええええええええええええええ!!!!
892名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:33:40 ID:???
民主党支持が多いのなら、なおさらタイフーンだのなんだのと
白昼夢に耽るのは止めるべき。
2個飛行隊純減後の防空体制について語った方が余程有意義。
893名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:35:27 ID:???
F-2のAESAは固定アンテナ型でそれ以上の技術は実装して無い
894名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:43:40 ID:???
やっぱ夏休みも始まったことだし次スレはID強制表示の戦争板に建てよう。
あとキチの収容所も兼ねてこっちの板にも次スレ立てておくことを忘れるなよ。
895名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:44:33 ID:???
>>893
日本ヤバくね?
AESAを戦闘機に積んだところまでは世界のトップをひた走っていたのに。
米にも抜かれ、EUにも抜かれるのか?
896名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:45:40 ID:???
いま一つのアンテナで索敵からESMやらECMやら纏めてやろうというのTRDIが研究してる
897名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:46:21 ID:???
>>887
民主有利の大勢は変わらんよ。焼け石に水。
政権交代したら防衛費削減で中国に尻尾振るんだろ。
898名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:48:34 ID:???
>>895
新型レーダーの研究もしてるし、APG-1もレンジ延伸することになってる。
899名無し三等兵:2009/07/24(金) 22:49:05 ID:???
戦闘機だけじゃなくて、新型戦車や機動戦闘車もかなり
ヤバい状況になるだろう。
900名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:05:44 ID:???
>>887
実際、自民でもこれまでずっと軍縮の流れだったし、民主同様親中の連中も多い
ここまで落ちぶれても政権が安泰だったら、何も変わらずこのままの流れが続き
軍事費よりも票に結び付くドカタのパチ代ばかりに金を注ぎ込む

ここで世論の意見を聞かないと立場を保てない民主がどう変節できるかに期待している
あまりに非現実的なことを言ってると社民の二の舞になることくらい分かってるはず
もし民主が頼りなければ、自民がより保守色を強めて対抗してくるだろうしそちらに期待すればよい

いずれにしても一度政権が変わらないと、このまま軍縮の流れが続くだけで
中国が軍事的に巨大化する前に早めに交替しておいて自民に危機感を持たせたほうがよい
901名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:07:29 ID:???
自民も党員逃げてるし、末期状態に見えるねぇ・・
902名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:21:20 ID:???
そういや民主党からも離党してる議員がいたな
903名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:25:24 ID:???
民主も大きなこと言ってたくせに政権交代が現実味を帯びてきて現実路線に向き直してるし。

あと同じ妄想なら民主を落とすより政権交代後もF-X計画が進行する方法考えた方が建設的な気がする。
とりあえず北方含む領土問題はしっかりしてくれと・・・
領土問題の明確な記載があるのがよりによって共産党ぐらいという・・・orz
904名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:26:31 ID:???
社会党の時も与党になったら現実路線になったじゃん
905名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:28:18 ID:???
政権交代は避けられないとしてもその後すぐに政界再編の流れに行くか
意外と長持ちするかによってだいぶ変わってくる
906名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:29:44 ID:???
連立組まなければ事実上の長期政権になる。
907名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:32:47 ID:???
前回、社会党首班の時は人権擁護法問題も外国人参政権問題も存在
しなかった。
今回は具体的な法案という形で存在する。
それが大きな違い。
防衛政策にしてもそう。
社会党は非武装中立といいつつその中身は空っぽだったがゆえに
現実路線への転向もできたが、民主党は党の主張として防衛費大幅
削減や沖縄への中国引き込みを公言。
はっきりとした意図の下に進んでいる。
908名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:34:57 ID:???
人権擁護や外国人参政は自民の議員も推進してたよね
909名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:39:27 ID:???
沖縄への中国引き込みを公言ってどんな公約?
売国奴にも程があるのだが・・
引き込むのは観光客?・・じゃないよねきっと(´・ω・`)
910名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:42:38 ID:???
沖縄の一国二制度化。
中国人移民の引き込み。
いわゆる沖縄ビジョンというヤツ。
最終目標は日本の主権の一部を中韓朝に委譲。
911名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:49:39 ID:???
こんなイカレタ売国政党への政権交代をひたすらプッシュするマスコミ
912名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:51:07 ID:???
>>910
2chの煽りコピペに乗せられ過ぎ
原文に当たって、もうちょっと現実を見ようぜ
913名無し三等兵:2009/07/24(金) 23:52:16 ID:???
F22輸出解禁となったら日和見民主はやっぱり要りませんなんて言えずに
買うしかなくなるんじゃね?LMロビーがんばれ
914名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:38:49 ID:???
   l   イ.i    l          l ._レ―ナ  ___l l l十     l.lーl  ./  ~゙゙=l、,,, .l.l 
   l   /l .l    .l         .-ナ~ .l--l-ニニ―--ナ l.l l     .ll .lナ /,,,--、_  .l ''''ナ  
   /  / l .l     l          .l  レナ彡''' ̄ ̄~'''lミl l l     l  l彡/'''~ ゙̄'''ヾミl  l l    
  /  / l {    l.l          .レ彡.l l   ,,,,、   l l .l.l       .l ./   __   .lヾメ、l    
  l  / .l l    .l l        /レ  リ  .イ.ll }   リl ll       l /   /iiヽ  l .l.ヽl 
.  l  /  l l   . l .l     i   \〈      ゝ."   ノ l       .レ   .ゝノ   リ .l 
  l ./   l l    .l .l      ',   `l          ノ         ヽ          l  
. l /   l ',   .l l      .',    lヽ       ,/ 彡       =ミ_ヽ、        l 
 l l    .l l',   l  l      .',   l ミミ゙ー-―"               `‐----- " l 
 l .l    l l l   .l  .',      ヽ   l                l           -‐´l 
 l/    .l l .l   l  ',      ヽ  l                             l 
 l     l l l  l   ',      lヽ  .l                            l     主権移譲
 l     l l  l  .l   ',      l.ヽ  lヽ          .r-==―-、          l       万歳
 |     .l l  l .l    .l      l .ヽ l ヽ       く`" ̄ ̄ `┘) ,       / 
      l l  .l l    .l      l ', .l  ヽ                     / .l  
915名無し三等兵:2009/07/25(土) 00:40:03 ID:???
>>913
LMからすれば、F-35に金だせって話だろ。
ラプターなんて面倒くさいだけだと思っている筈
916姑爺さんw:2009/07/25(土) 02:03:04 ID:???
>>835
> F-35 アメリカは喜ぶが双発嫌いの日本には必要なし。

此れは単発嫌いの間違いでよろし?

>>855
> お茶濁して悪いけど

どう意味合いで使ってます?
趣味の軍事の勉強も良いけど国語もねw

>グロウラーもよこせと駄々をこねたりして。

F-22より高嶺の花らしいよ。
917名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:03:52 ID:???
>>873 航空ニュース欄にあるぞ

そしてとぼけるのは飛ばし記事書いた後の石川じゅんいちの癖
918名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:28:27 ID:???
http://aviation-space-business.blogspot.com/2009/07/isr.html
C09ではリアルタイムのISRデータを世界中の1,700名に配信する。その配布先にはアメリカ、オーストラリア、カナダ、英国他NATOがあり、
ドイツとフランスもデータを受信している。アメリカ国内では共用情報ラボ(ヴァージニア州サフォーク)、連合航空作戦センター(試行段階。
ヴァージニア州ハンプトンのラングレー空軍基地内)、他数箇所の地上海上情報共有(DCGS)のラボが対象。

こうゆうのって集団的自衛権や、日本の機密管理の甘さで情報共有って無理なんだけど、
地味に未来の軍事技術にとって重要な分野で、日本って外されてるよね。
同盟国って言ったって、所詮白人国家同士の輪には入れんよな。
919名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:39:48 ID:???
そーでつね
920名無し三等兵:2009/07/25(土) 02:42:53 ID:???
日本はF-35にも参加してないし
外されてるよな
921名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:02:34 ID:???
そのくせMDなんかに参加して、外されてるよな
922名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:06:36 ID:???
もう日本は独自路線を走ったほうがいいと思う…。
923名無し三等兵:2009/07/25(土) 03:39:57 ID:???
>>855
> グロウラーもよこせと駄々をこねたりして。

それから、これはF-22導入以上に不可能な要求だよ。

電子戦装備は最も機密レベルの高いもので、F-15Jの導入の時でさえ、
内蔵電子戦装備は許可が出なかったから日本独自で開発したんだから
ましてや電子戦機なんてのは絶対に不可能だね

仮に大統領と議会がグロウラーの対日輸出をが許可したとしても、軍の現場が絶対にNGだと反対して
拒否するのは確実だ

ドンガラとしてのEA-18Gの機体だけなら許されるだろうが(苦笑)
924名無し三等兵:2009/07/25(土) 08:40:37 ID:???
F-22/EXを、「これはF-35Dだが何か?」と言い張れば
みんな幸せになれそうだな。
925名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:01:56 ID:???
第2社会党の信者どもとF−2否定厨は重なっているようだな。
926名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:05:36 ID:???
927名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:15:09 ID:???
F-2は既にCCV機だっての。
928名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:45:25 ID:???
せっかく世界最高水準、それもほぼ新規開発に等しい成果を上げているのに、
なんで民主党はF−XからF−2を外そうと必死なの?
929名無し三等兵:2009/07/25(土) 09:47:12 ID:???
F-2の生産継続は、日本の戦闘機生産技術基盤の温存を意味するから。
930名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:30:43 ID:FMZUNOHL
>>928
そんなこと民主党が言ってたっけ?
931名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:33:09 ID:???
Japan and Lockheed mull F-35 assembly plant
http://www.flightglobal.com/articles/2009/07/22/329986/japan-and-lockheed-mull-f-35-assembly-plant.html

f-35購入で動いてるな
932名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:42:04 ID:???
三菱も必死だな。純減だけは避けたいだろうね
933名無し三等兵:2009/07/25(土) 11:54:55 ID:???
>>931
それしかもノックダウンだな。よく折れたな三菱。次善の策かな。
だがこれ進めばもう国産F3は完璧なくなるな。
934名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:09:34 ID:???
技術の継承って実際にやってないと結構難しいんだよね。
職人技術の持ち主がいなくなると、コレどうやって作業
したんだろう?とか必ずあるからねぇ。

途絶えると再開するときにまた知らない人でスタート
だから大変だね。

935名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:41:12 ID:???
中等練習機生産技術の継承だけでも・・
936名無し三等兵:2009/07/25(土) 12:41:43 ID:???
そういや予冷ターボジェットの実用化もF-3の開発に必要であろう
期間と同じくらいなんだっけ

極超音速第六世代機、有人機じゃ耐えられないかな…
937名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:03:12 ID:R4MDD1jA
>>817
アスピーデが積めるのにAAM-4が積めないわけがない。
938名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:24:28 ID:???
F-4後継機はT-4改にしようぜ
939名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:39:45 ID:???
そりはちょっとスペックが・・
940名無し三等兵:2009/07/25(土) 13:46:51 ID:???
民主党政権下ではラファールという選択肢も浮上する。
いずれEUが中国への武器輸出を全面解禁すれば、中国
空軍ラファール採用の目も出てくる。
そうなれば近い将来の中日同盟において装備の互換性を
図れる。
中国機やロシア機を採用するのが本来あるべき姿なので
あるが、いきなりそれをやると米帝からの思わぬ反撃を
喰らう可能性がある。
徐々に米帝と距離を置き、頃合を見計らって中華の暖かい
懐に飛び込むのが日本の国益であり、その「徐々に
距離を置く」策にふさわしいのがラファール採用なのである。
何しろ西側先進国の機体であるから、中露機採用で予想される
米帝の火病も抑制できるのだ。
941名無し三等兵:2009/07/25(土) 14:13:07 ID:???
釣り乙
942名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:04:51 ID:???
わざわざコピーされるの承知で中国に武器輸出する国あるの?
ロシアぐらい?
943名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:08:43 ID:???
ドイツ、フランス、イスラエル、東欧。
944名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:13:23 ID:???
中国もバカじゃないから前みたいにたくさん買わないよ
少量買ってコピーしてはい終わりだろww
そして劣化版が世界中に売られるwwwwwwwwwwww
945名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:39:16 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/07/22/329986/japan-and-lockheed-mull-f-35-assembly-plant.html
F-35で確定のお知らせ
最終組み立てを日本でやることで話し合い中。
まだ話し合いはまだ始まったばかりみたいだから、
どうなるかわからないけどw
946名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:41:21 ID:???
それを確定とは言わない。
947名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:45:53 ID:???
日本側もF-35でもおkってことになったんだろう
ほぼ確定だな
948名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:46:46 ID:???
>>945
こんなところでお前が英語をろくに読めないことをひけらかされても俺たちにはどうしようもない。

とりあえず辞書買ってきて一日かかってもいいからそのサイトを和訳してみろ。
949名無し三等兵:2009/07/25(土) 15:53:22 ID:???
字引きしながら読むような難しい文章でもね〜よwwwww

>>945
なんで中学英語くらい読めないんだよ、リアル馬鹿がw
950名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:00:39 ID:???
えっとつまり日本は組み立てで我慢汁ということですかwwwwwwww
951名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:01:46 ID:???
義務教育ぐらい満了してから書き込め、どアホが。
952名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:03:22 ID:???
記事内で国内航空産業の維持という日本の願望を満足させると書いてあるが
最終組み立てぐらいで満足するかなぁ。三菱重工だけじゃん
953名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:07:22 ID:???
F-35になったら
練習機でも作るしかないねwwwwwwww
954名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:17:06 ID:???
955名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:41:36 ID:???
>>948
>>949
よくて伊太利並みの扱いwww
悔しいのう、悔しいのうwww

http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/pdf/seisaku-012.pdf
17ページ
>F-Xの第5世代機導入

他に第五世代機は無いから、もうF-35以外ありえないねwwwwww
956名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:47:02 ID:2wvpiYj3
日本の防衛産業終わった

完全属国化
957名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:48:06 ID:???
結局F-22は諦めて開発予算出してF-35導入?日本外交終わってるな
これでまたキムチが喜ぶわけだ

自衛隊は単発嫌いだったはずなのに何で妥協したんだ?
958名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:52:04 ID:???
ん?F-22って第5世代じゃなかったっけ?
959名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:09:08 ID:???
>>958
F-22は終了だし〜
960名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:12:29 ID:???
防衛省の奴ら絶対盗聴されてるな

エシュロンに気をつけて携帯で話すのも止めろ

あいつら絶対重要な話も携帯でしてるぞ
961名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:21:53 ID:???
>>883
あんたが空将・・・・いや勘弁してくださいマジで
962名無し三等兵:2009/07/25(土) 17:45:10 ID:???
>>934
会社の上層部役員が総務とか銀行とかの元金融関係ばかりだと
現場で働いてる熟練職人を軽視しがちになるんだよな
閉じたライン再開するのにどんだけ苦労するのかまったく理解していない
963名無し三等兵:2009/07/25(土) 18:55:28 ID:???
んな事言って少量多品種生産いつまでもやめないから、部門ごと見限られるんだ。
そうやって技術とかラインの維持に拘ってる間にリストラ遅れて潰れた会社なんて、
リストラで技術とかライン失って衰退した会社と同じように、掃いて捨てるほどある。
964名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:10:57 ID:???
まあ労働人口が税収が減り、年金、医療費など福利厚生費用が上がってく一方の今の日本では
産業の選択を迫られるのは時間の問題だろうなあ
それが嫌なら黙って衰退してくのを見守るか、害人労働者を増やし乗っ取られるかしかないし
965名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:44:27 ID:???
Das Ende
966名無し三等兵:2009/07/25(土) 19:49:10 ID:???
事務屋や金融マンは事業の展望で考えるから。
967名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:34:06 ID:???
極東アジアの安定と平和のためには各国の軍縮が必要。
平和先進国、日本は率先して戦闘機の削減をしないと。

したがってF-35は必要ありません。
968名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:42:49 ID:???
国産誘導弾が使えないのはもったいない
969名無し三等兵:2009/07/25(土) 20:46:14 ID:???
中国が率先して軍拡してるのに?
そうでなくともそのうち尖閣とかに
我が物顔しだすところなのに。
970名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:06:11 ID:???
>>969
北海道や三沢にいる戦闘機を南へ移動させましょう。
ロシアとの戦争はもうないでしょうから。
971名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:20:28 ID:???
ロシア機は領空侵犯するよ
972名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:37:53 ID:???
というかアラートで一番多いのは相変わらずロシアだからな
973名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:43:06 ID:???
夏も始まって本格的に変な方々も出没してきましたので
戦争・国防板の方に次スレ立てておきました。

[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1248525666/



あと変な方々の隔離用の意味もこめて、こちらの軍事板の方にもどなたから次スレ立てておいてください。
974名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:02:46 ID:???
ただ、ロシアはいきなり戦争しそうにないもんな。
戦争で疲弊するより経済協定でも組むほうを選ぶだろ。
975名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:20:57 ID:???
ロシアとは平和条約結んでないじゃん。
976名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:23:43 ID:???
「変な方々」ってどういう方々?
政治の話をする方々?
それとも「ぼくのだいすきなさいきょうがんだむ」みたいに
ゲーム感覚で戦闘機の品定めをしている方々?
977名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:25:12 ID:???
はいはい、君は気にしなくていいからw
978名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:31:35 ID:???
ロシアのアラートは
在日米軍の情報収集とかがメインなのかな
979名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:34:26 ID:???
電波情報の収集がメインでは?
980名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:35:50 ID:???
北のミサイル騒ぎの時も
イージス艦やFPS-5の情報集めてたらしいね
981名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:36:46 ID:???
>>972
防空識別圏を殆ど日本海全域に設定してんだから当たり前じゃん
ウラジオの部隊が訓練するなら海上に出る可能性が非常に高い
(西に飛んだら中国領だし)から、殆ど確実に防空識別圏に入ってしまう
982名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:26:58 ID:???
f-35だと韓国も同時期に買うから、北朝鮮と融和が進んだ場合、日本と衝突する危険もあるな。
983名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:31:00 ID:???
http://img193.imageshack.us/img193/1566/610xzub.jpg

基本的にキ○ガイだから・・
984名無し三等兵:2009/07/26(日) 00:19:09 ID:???
.us/

・・・・
985名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:02:42 ID:???
F35で決まりとかいってるやつは馬鹿
F22がライセンス生産できるのにF35なんて選ぶわけないだろ
まったくやってられんわ
986名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:09:29 ID:???
F-22をライセンスなんて話一度も出てないのに馬鹿か
987名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:42:36 ID:???
↑真の馬鹿
988名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:51:56 ID:???
↑ソースも出せない真のかまってちゃん
989名無し三等兵:2009/07/26(日) 07:37:12 ID:???
>>978-979,>>981
ちげーよw
単純にロシアは北方四島の定期パトロール飛行してるだけだ
しかし北方四島は北海道の目と鼻の先
空自としてはスクランブル発進で即応対応できる状態にするために出てるんだよ
990名無し三等兵:2009/07/26(日) 11:57:06 ID:???
ロシアは最近日本以外にも欧州や北極やアラスカに飛ばす回数が多くなってる
それに東京急行はどうみても定期パトロールではない
防空識別圏外からでも長距離巡航ミサイル発射できるのに
日本側からスクランブルも何もなかったら、国防を放棄したとみなされても仕方ない
991名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:05:05 ID:???
ロシアの領空侵犯って、別に北から真っ直ぐ下りて来ると限ってる訳じゃないんだが。
最近の東京急行だって、一旦太平洋からぐるっと小笠原回って、侵犯はいきなり関東だったじゃないか。
992名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:22:09 ID:yjsOCbir
ロシアのお散歩にいちいちお出迎えの姿勢を見せておかないとなめられるってことだよね? いつぞやの荒天時の東京急行にむりやりインターセプトに上がった2機が墜落して、日本の気骨を見せたんじゃなかった?
993名無し三等兵:2009/07/26(日) 17:53:46 ID:???
お迎えは最低限にして、早く西方へ回してください。
994名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:43:35 ID:???
周辺国は軍事費や経済などでも日本に近づいてると言うのに
日本ときたら流れに反して防衛費減る一方
挙句にF-22は打ち切り決定だし、どうするんだよ
995名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:48:32 ID:???
結局ゴミに高額な物を与えても意味ないし
身分相応の事しかできないだろ→F-35
996名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:51:19 ID:???
GNPは中国に遂に抜かれたんだっけ?
997名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:57:41 ID:???
基盤的防衛力の変遷
陸自
1976年
戦車 約1200両
特科装備 約1000門/両

2005年
戦車 約600両
特科装備 約600門/両

海自
1976年
護衛艦 約60隻
潜水艦 16隻
作戦用航空機 約220機

2005年
護衛艦 47隻
潜水艦 16隻
作戦用航空機 約150機

空自
1976年
作戦用航空機 約430機

2006年
作戦用航空機 約350機
(うち戦闘機 約260機)

日本の流れを読んでちゃんと防衛予算縮小に対応してる自衛隊
税収減って、福利厚生に金が掛かるんだから仕方ねーだろ
それとも韓国みたいに破滅覚悟で軍拡したいんか?
998名無し三等兵:2009/07/26(日) 19:59:35 ID:???
>>996
どうせ中国は内乱で分裂するから関係ないだろ
今が瞬間最大風速だよ
999名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:01:29 ID:???
>>998
中国は分裂する、内乱になるって書き込みは2002年ごろから言われて
2chでも書かれるが、何時おきるんだよ
5年間ひたすら、来年あたりが・・・ってアホかw
1000名無し三等兵:2009/07/26(日) 20:03:16 ID:???
次スレ

[ID] 次期F-Xについて考えるスレ 33機目 [強制表示]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1248525666/

被害担当艦と同レベルまで落ちてるんでID強制表示で板移転
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。