1 :
名無し三等兵 :
2008/08/29(金) 07:34:57 ID:eL9gILNN
2 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 07:35:14 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 07:35:43 ID:eL9gILNN
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソースを併せて提示するよう心がけてください。
回答者も一般人です。
海のものとも山のものとも知れないヨタ話を全て判断しろというのは無理な話です。
しかし元となった話(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してもらえれば多くの場合は検証可能です。
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は
>>4 以降を参照願います。
4 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 07:37:37 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 07:38:16 ID:???
・NGワード推奨 霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF このコテは想像で間違った回答をしたり ソースと違うことを言ったりする嘘つきです。 あまり信じない方がいいでしょう また、訂正をされると延々と言い訳を書き続け関係ない事例で 反論をおこない初質の運営に支障が出ます。 言い合いになったら早めに派生スレに誘導しましょう。
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 227 :名無し三等兵:2008/08/26(火) 03:42:58 ID:Ki1yUjLU 質問です オズワルト・モズレーのイギリスファシスト連合には一時的にではあるが多数の支持者が付いて、 英語版Wikipediaに Many BUF members were drawn from aristocratic and military families and included celebrated military scientist J.F.C. Fuller. とあるのですが、フラーの他に軍人で著名な人はいないでしょうか? 449 :名無し三等兵:2008/08/26(火) 22:40:41 ID:9nVf/nlq 太平洋戦争初期、マレー作戦で山下中将が 上陸用舟艇から飛び降りるのを一瞬ためらった(船の動揺の可能性もあり)のを、兵卒?に厳しい言葉で叱責されたというのを読んだことが あるのですが本当でしょうか? 上下関係の厳しい陸軍にあってちょっと気になったもので・・・。 475 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 00:13:08 ID:dmDGrB/Z ミッドウェー(かハワイ)を占領すれば 強力な防衛ラインができるってどういう意味? 506 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:41:56 ID:lmPSnH5n グルジアでの紛争にロシアが戦車を投入してますが T-80やT-90は投入されてますか? ERAを張り付けまくったT-72は良く見かけるのですが 509 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:50:46 ID:??? ベトナム戦争のいわゆる北爆で、米軍から北ベトナム住民に対して爆撃の事前通告ってあったんでしょうか? 510 :509:2008/08/27(水) 01:51:56 ID:GPfeSCGO ID出します
7 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 08:22:04 ID:???
520 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 05:30:45 ID:e/wTT6iz ロシア革命において赤軍の戦術は、列車に乗って街から街へ白軍側の街を制圧していくといったものだったようですが 白軍側はなんでとっとと線路爆破したりしなかったんでしょうか? 539 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 11:59:27 ID:U+g/eCZZ ITTのENVG「AN/PSQ-20」は左目側のほうにも装着できますか?。 646 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:21:13 ID:lXvwq6T1 戦艦伊勢と日向の航空戦艦時代の外観相違点があれば教えてください。 両艦の写真を穴があくほど見比べてるんですが、さっぱりです… 650 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:01:15 ID:XDGuHMHN 質問です ドイツ軍のpak38対戦車砲はwikipediaでは1940年生産開始となっていますが 別の場所では1939年としているところもあります。どちらが正しいのでしょうか? 生産開始された正確な時期知っている方いましたらお願いします あ、それから何故対フランス戦には配備されなかったのでしょう? 661 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:30:29 ID:D/RLN/za 敵国上空で撃ち落され、脱出、 敵勢力圏下に取り残された軍用機パイロットは以後、 どのような行動をとるのですか? 比較的治安や法整備のしっかりした国や、 敵兵など、姿を見られただけでブチ殺されるような国かによっても違いますか? 684 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 22:19:09 ID:u7FyrbUL ガ島にて、つじーんが川口少将を解任したって聞いたんですが、 中佐にすぎないつじーんが少将を解任する権限あるんですか? 参謀ってのはそんなに偉いんですか?
8 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 08:24:39 ID:???
736 :名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:01:32 ID:c4HtUJpQ
質問です
捷一号作戦時のフィリピンにおける日本陸海軍基地航空隊の戦闘機と、爆撃機の可動機は何機だったんでしょうか?
881 :名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:25:40 ID:s8yDxBx2
>>876 米陸軍と米海兵隊はどれくらいなの?
895 :名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:40:14 ID:89a4dr5M
ソ連が崩壊したことと中国の経済発展で、
自衛隊は北方重視から西方重視に転換しているそうですが、
最近ロシアが復活してきています。
すると今度は西方重視から西方と北方の両方を重視するようになるのでしょうか?
903 :名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:23:36 ID:+mu0bHrV
質問です。
ヨーロッパの西部戦線で、装甲列車は使用されなかったんでしょうか?
914 :名無し三等兵:2008/08/29(金) 04:17:00 ID:2SqXdgss
第二次大戦でソビエトの将校、政治将校はどのような狙撃兵対策をしていたんでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
9 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 08:31:32 ID:+N3LPyCa
日本海軍機の形式名を調べているのですが、なぜ銀河(P1Y)だけ 陸攻なのに「G」ではなく「P」で始まっているのでしょうか? また、強風〜紫電〜紫電改シリーズは、いずれもN1K1までは同じですが、 この「N」は水上戦闘機という括りで問題ないのでしょうか? さらに、4ケタ目の数字はバリエーションを表すものだと思うのですが、 零戦のように小改修でどんどん数字が増えていくものもあれば、 上の紫電シリーズのように、水戦から陸戦に変わっても変化しないものも あります。この辺に規則などはなかったのでしょうか? まとまりのない質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
10 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:05:51 ID:???
>>4 >所沢というコテハンが管理するHTML方式のFAQ 情報量は豊富だが個人による編集
「偏見が多い」を加えろよ。信者か?
11 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:08:42 ID:???
>>9 銀河は「陸上爆撃機」って新しいカテゴリに分類されたから
12 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:11:12 ID:???
新新FAQだけ荒れ気味と付けてるから信者だろ
13 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:14:11 ID:???
14 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:14:53 ID:QHIHu0Bz
なんか前スレで回答済みのもんが大量に混ざってるが、軍槽は中身に不満なのかな? とりあえず、おいらが書き込んだ本人指定でした質問が未回答なままなので再質問 米海軍の要求に応募していたらしい「プロぺア機のミサイリアー」計画の詳細を教えて下さい
15 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 09:37:24 ID:???
16 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 10:03:53 ID:QuVEfiZ6
LCSがアルミ上構な理由って公表されてますか?
17 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 10:07:42 ID:???
映画『スカイクロラ』見にいこうかどうか迷っています。 軍板的に見て、見るべきかどうか教えて下さい。
18 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 10:22:08 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 10:30:46 ID:???
旧スレ >661
そのパイロットの所属する軍によるし、もちろん落ちたとこにもよるが、基本的にはこんな感じ。
1. パラシュートなどを埋めるなどして処分し、取りあえず隠れる。味方に救難信号を送る。
2. 見つからないよう注意しながら、救援を受けやすい場所、つまり高所などに移動する。
3. 救難部隊と連絡が付いたら、以後はそちらの指示に従い、指定の場所で救援を待つ。
この間、可能な限り敵との接触は避ける。それでも敵に捕捉され、救援が間に合わないと判断したら
さっさと抵抗をやめて降伏し、捕虜としての正当な扱いを要求する(まず両手を上げ、頭下げまくってからだけど)。
>>17 質問者はIDを出してくださいね(sageにしない。メール欄を空欄にしておく)。
絵がきれいなだけで中身はカス、あるいは痛いだけ。しかし空中戦とか空中戦とかは一応見るに耐えるから、
それだけと割り切って見に行くのは悪くないと思うよ。女の子と行くと絶対退屈される〜嫌われる。
それ以外のあの映画の取り柄といえば・・・空中戦シーンかな。
20 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 10:44:03 ID:???
>>17 軍板的とは、何か現実の軍事と絡めて、見るところがあるか
ということか?
無いよ。
21 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 11:58:52 ID:+hp2mcs0
軽MATって、ジャベリンよりも軽いから、 その分装甲貫徹力が低いのではないかと一瞬思ったのですけれど、 HEAT弾頭の威力って口径に比例するのですよね? すると、140mmの軽MATと、127mmのジャベリンを比較した場合、 軽MATの方が威力が高い?
22 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:13:17 ID:???
>>17 そのものズバリの「『スカイクルルァ』を軍事的に考察するスレ」と言うのがあるので、そちらでどうぞ。
23 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:38:09 ID:22eSoGX6
辛くとも暗くとも生きねばなりませんか? もう疲れました。
24 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:42:50 ID:???
軽MAT 11.4kg ジャベリン 11.8kg そんなに違うかな。
25 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:43:26 ID:???
>>23 生の始まりは化学反応にすぎず
魂は存在せず
精神は神経細胞の火花にすぎず
人間の存在はただの記憶情報の影にすぎず
神のいない無慈悲な世界でたった一人生きねばならぬとしても…なお…
なお我は意志の名の元に命ずる
「生きよ」と
26 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:43:28 ID:2SqXdgss
T34のハッチには鍵がかかるようになっているみたいですが これはソビエト戦車の特徴なのでしょうか?それともT34だけなのでしょうか?
27 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:49:04 ID:???
>>21 そのぐらいの口径差(140mm対127mm)だと、ちょっとした設計の違いや素材の違い、
爆薬の性能や発火タイミングの違いで消えてしまう。威力の多寡は判断できない。
28 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 12:58:58 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 13:05:30 ID:???
おれは自殺未遂常習者なんだが、人間、寿命が尽きるまで死なないもんだという悟りの境地に入りつつある 建築中のマンションの8階でほとんど一晩逡巡、意を決して飛び降りて手足の軽い捻挫ですんだときには 本当にびっくりした しかもすごい音で近所の連中が駆けつけようとしてるのを尻目にさっさと逃げ出せたんだからな
30 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 13:43:54 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:21:45 ID:CIvqpsVn
32 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:23:12 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:41:48 ID:0wk9yn/U
新兵として軍隊入隊時にはデブだった奴が、 数ヵ月後には筋肉ムキムキになり、 帰宅したとき親がびっくりしたという話を聞いたことがありますが、 デブの新兵に対しては、メシの量を減らしたり、 特殊なダイエットプログラムが組まれるのでしょうか? それとも他の連中と同じように軍隊流のシゴキとメシを与えれば、 勝手に改善されるのでしょうか?
34 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:44:34 ID:???
35 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:50:52 ID:???
>>31 国外でぐんくつの音が聞こえると、タカ派の共和党の人気が上がる。
国内で現政権(=共和党)に対する不満が高まった時、国外の問題を持ち出してごまかすのは常套手段。
グルジアは地政学的に大変重要な位置にあり、アメリカが経済的にも軍事指導的にも協力している。
グルジアの政府はバカでもアメリカの傀儡でもないから、仮に米に言われても、素直に戦争を始めるわけはないが、
迷ってる時に一押しされた、ぐらいはあり得るかもしれない。なかったかもしれない。
まあ、そんな憶測しかできない話題を「策略だった」と言い切るのはいかがなものか、と私なら思うね。
36 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 14:53:29 ID:???
>迷ってる時に一押しされた、ぐらいはあり得るかもしれない イラクとアフガンで手一杯なときにそんなことすっかよ 頭悪いなお前
37 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 15:07:35 ID:???
>>36 オレの本音は「なかったかもしれない」の方だよ。でも「可能性として」は否定できないだろ。
だから書いただけのこと。
それに、グルジアに任せて、米軍が直接介入しない限り、アメリカにはそんなに負担にならない。
38 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 15:13:17 ID:???
グルジアに任せることができるとアメリカが考えたかもしれないとか思ってトコからしてもうダメじゃん
39 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 15:17:04 ID:???
グルジアに任せることができるって言うわりには、グルジアの 主力戦力はほとんどロシア兵器、それもT-55とかじゃん。
40 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 15:23:43 ID:???
>>26 >30氏に補足すると、外から鍵が掛けられるようになっているものも普遍的にある。
別に乗員を閉じ込めるためではなくて、停車していて乗員がいないときに乗っ取られたり
破壊工作されたりしないために、だが。
41 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 16:20:23 ID:???
>>37-38 グルジアがロシアに勝てるわけないんじゃね?
むしろ適当にボコられて、アメリカやヨーロッパに
「ロシアってやばーん!」「やっぱ軍隊頼りだぜ」
的な雰囲気が出来れば、共和党アメリカ的にはOKなんじゃね?
42 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 16:39:56 ID:yWsbSBy6
ロシアとグルジアの話はもう国際政治の分野なので国際状勢板へ行け。
43 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 17:38:11 ID:???
誘導厨うぜえよ
44 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 17:49:31 ID:???
42にとっては誘導こそが自分の存在をアピールできる唯一の手段なのさ
45 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:04:30 ID:???
政治板だとろくな議論も出来ない件 釣り師ばっかりってどうなんだよ
46 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:05:19 ID:???
それ以前に 「可能性の話ならば、何でもありえる」 でFA。
47 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:30:16 ID:???
自衛隊機に書いてある「見敵必殺」とはどう読むのですか? あと自衛隊機に書かれるようになったのはいつごろからなのですか?
48 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:39:53 ID:???
49 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:43:09 ID:???
>>47 「けんてきひっさつ」
自衛隊板で聞いた方が識者は多いかもよ。
50 :
47 :2008/08/29(金) 18:43:41 ID:vCT1Gsv2
51 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:50:01 ID:???
>>47 見敵必殺は築城基地、第6飛行隊のスローガン。基地には「見敵必殺」の金文字記念碑も建ってる。
初めて採用されたのがいつかは知らないなあ・・・
52 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 18:51:05 ID:???
物騒なスローガンだなww
53 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:01:48 ID:???
当然の心構えだろ。
54 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:07:30 ID:???
見敵必殺と書いて「サーチ&デストローイ!」と読むのが通
55 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:09:41 ID:???
56 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:11:09 ID:???
>>54 戦国の武将が掲げた文句だから、それは野暮というかアホというか
57 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:12:13 ID:???
58 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:13:16 ID:WmQebtb3
現代の小銃には銃剣はありますか? また、銃剣突撃をすることはありますか?
59 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:13:46 ID:???
>>37 黒海に艦隊派遣しただけで数億ドルかかるんだぜ
60 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:14:50 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:14:53 ID:???
>>58 ある。
突撃で包囲を打ち破った事例も、イラク戦争であったはず。
62 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:19:43 ID:???
63 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:27:43 ID:???
だれうま
64 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:31:52 ID:cOsNa7hC
>>現代の小銃には銃剣はありますか? 現代の「軍用」小銃に銃剣は「着きます」か?。というのなら、着剣装置が付いてる のが普通で制式装備として何処の軍隊でも銃剣は有る。 突撃の際に着剣するのは普通の事。どれだけ敵陣に弾をぶち込んでも直接行って踏ま なきゃ意味はないし、その際、銃剣格闘の用意をして悪い事は無いから。
65 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:43:39 ID:JTs57mGH
ある作戦について 「スレッジハンマー」と表現しているのを散見されますが これはどういう意味なんでしょうか?
66 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:45:15 ID:???
>>58 他の人が回答に付け加えると、現代の銃剣は、工具としても使えるようになっているものも多い。
汎用ナイフとしても役に立つのだから、銃剣が軍隊の装備から消滅するのは、おそらくまだまだ先。
67 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:52:58 ID:muaimq2b
アメリカはよく「MDのミサイルはロシアを対象にしていない」って 言ってますが額面どうりに受け取っていいですか? たかだか何発かを他国に持ち込んでもロシアのICBMには 対抗できないと思うのですが技術的はどうなのでしょうか? 本当にイランとかに対抗してるんですか?
68 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:52:58 ID:???
69 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:53:22 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:55:17 ID:???
>>65 両手で扱う大ハンマーの事。ノルマンディ上陸作戦。
ググればすぐに出てくるので、次からは質問する前に先ずググってみてね。
71 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 19:59:59 ID:/aousnY0
72 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:00:22 ID:cPD0KTR+
海兵隊やアメリカ陸軍との合同演習≠ニいうのをよく見るんですが、合同作戦≠ニいうのは無いんですか? 気になったので。 あと、ロックンロールみたいに軍事スラングって他にありますか? 軍事本を立ち読みしても、全く見かけないので。
73 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:00:59 ID:???
>>69 じゃあバルバロッサ作戦は「赤髭でジョリジョリ攻撃するぞ」って感じなのか?
いい加減なことを言うな。
74 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:03:28 ID:???
>>67 ひとまずは、計算上、ロシアが撃ったICBMを探知し、判断してから発射するまで1分で済んでも
MDはICBMが米本土に弾着するまでに追いつけない、という事になってる。
イランとかに対策してるという部分は確かにあるだろう。
それはまあ、本当かもしれないが、次々にMD基地を増やし、ミサイルの性能が上がっていけば、
本気で脅威になりかねないし、西ヨーロッパ相手の中距離ミサイルも迎撃されるかもしれない。
とりあえずアメリカにいちゃもん付けとくのは、当然のロシアのたしなみとして、
なし崩し的にロシアのミサイル能力を損なわれていく可能性があること、
東ヨーロッパ諸国(旧ワルシャワ条約諸国)がどんどんアメリカに取り込まれていく事への不快と不安、
それやこれやでロシアは機嫌が悪い。
75 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:04:08 ID:???
>>72 有事の際の合同作戦の為の平時の合同訓練なので合同演習。
76 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:05:22 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:08:13 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:08:42 ID:???
79 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:11:49 ID:???
>>65 仁川上陸作戦
機動力の有る部隊と重装備の部隊とで敵軍を挟み撃ちにする様を形容している。
日本語では「金床と鉄槌」という訳が使われる。
世界の戦史で古くから見られる戦術を表した言葉。
80 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:12:57 ID:???
>>72 スラングとは少し違うが、フェネティックコードなんかも面白い。
81 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:16:37 ID:???
>>67 今のところは本当
まず第一に、MDの迎撃ミサイル(特に、ICBMに対応可能なGBI)はごく少数で
ロシアには量的に対応できない
歴史的に見ても、MDはSDIのような「大国間の全面核戦争に対応する」という構想から
「少数の突発的な弾道弾攻撃に対応する」という方向に進んできている
(まあSDIみたいなものは技術的に無茶だったということもある)
その点からしても、現在のMDはロシアを対象にはしていない
もちろん、今後方針が変わることはありえるかもしれない
>本当にイランとかに対抗してるんですか?
弾道弾は通常弾頭でも戦略的な影響力は無視できないし、まして核弾頭となるとなかなか面倒なことになる
東欧のMD基地は、イランの弾道弾から欧米ひいては米本土を守るためだとするのが米の主張
米は、イランの弾道弾技術が向上していけば、
近未来にはそれぐらいの射程も手にするだろうとの予測をしている(ラムズフェルド報告)
82 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:18:11 ID:JTs57mGH
>>79 半島南端が金床で上陸部隊が槌ということですか?>朝鮮戦争
ノルマンディーはどれが槌でどれが金床ですか?
83 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:21:22 ID:uOiF/Ip/
質問です、日本の防空で、"アラート5"というのはなんでしょうか。 また、要撃の種類(B要撃とか?)をご存知のかた、簡単に解説お願いします。
84 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:22:51 ID:???
>>82 >>79 氏が示したのは仁川上陸作戦を表すのに使われたと言う一例であって、「スレッジハンマー」と名付けられた作戦の全てに金床と槌に相当するものがあるわけじゃない。
85 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:23:59 ID:pg5bNPLH
兵器の命名で使用しようとしていた名称が海外で既に使われていた場合、どのように名称は決められるんですか? 例えば、現在自衛隊ではAH-1を採用してますが、仮に攻撃ヘリを開発した場合名称はどうなるんでしょうか。
86 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:29:22 ID:???
ノルマンディーにこだわるのはどうかな。 > sledgehammer "gulf war" sledgehammerでぐぐると、Normandyでググったのの4倍ヒットする罠
87 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:29:54 ID:???
>>82 仁川に上陸した第10軍団がスレッジ(金床)、釜山から北上した第八軍がハンマー(鉄槌)と言われる。
第10軍団は北朝鮮軍の退路と補給路を断つ役割だった。
88 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:32:29 ID:cOsNa7hC
>>82 仁川なら槌と金床が逆だよ。ノルマンディーは・・・・、WW2時は作戦秘匿の為
に意味不明な作戦名が付けられる事が多かった。スレッジハンマーはノルマンディ
以前に計画された限定的上陸反攻の作戦名。
89 :
88 :2008/08/29(金) 20:34:32 ID:cOsNa7hC
>>意味不明な作戦名が付けられる事が 今の軍板のバナー参照って事だな。
90 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:40:25 ID:???
質問です 携行型レーザー銃は、各国で実用化はされないんでしょうか? 弾も必要ないし、弾道も直線ですから命中率も高いし、いいことづくめだと思うのですが・・・。
91 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:42:11 ID:???
>>90 高出力のレーザーを作り出す機械がとっても大きいので。
92 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:43:48 ID:???
殺傷を目的とするような高出力レーザーは高価過ぎ、またパワープラントが重すぎ 実用化出来ず、眼球を沸騰させるだけみたいなレーザーは人道的な観点でお蔵入り。
93 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:43:53 ID:???
>>91 低出力なレーザーで目を狙うのは駄目なんでしょうか?
94 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:44:50 ID:???
95 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:46:05 ID:???
>>93 レーザーポインターで目を狙うと言うのは考えらました。
非人道的だとか言われて実用化されてません。
96 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:46:25 ID:???
メクラ量産は拙いということで。
97 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:47:50 ID:???
素朴な疑問なんだけど、この前富士演習場の火力演習見に行ったんだけど 機関砲撃つと弾が赤というかオレンジに光って飛んでくじゃないですか。 あれなんできれいに光るの?ロケット弾じゃない鉄の塊が飛ぶだけなら 無色じゃないかと思うんだけど詳しい人教えて。
98 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:48:41 ID:???
99 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:49:02 ID:???
>>93 遠くからピンポイントで敵兵士の目を撃てる腕があるなら、少し違うお仕事が向いてます。
>>94 人道に優しい兵器なんて無いから核兵器や細菌兵器もOKにするわけにもいかないじゃん。
>>94 硫黄島の戦闘で日米両軍合せて四万の戦死者と傷病兵をだしました。
もし島を包囲し細菌と毒ガス攻撃ができたなら、
アメリカは一兵も損をせず、また日本兵も安楽死できたと思うのです。
考えようによってはC・B・R兵器を使用しない戦争こそ残虐だと思うのですが。
102 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:51:30 ID:/aousnY0
>>100-101 兵器,戦争こそが、人道的じゃないだろ(笑)
っていうか、お前馬鹿だろ(笑)
>>97 曳光弾(えいこうだん)と言って、射手が弾道を確認しやすいように弾のお尻の部分に専用の火薬が入っている弾があるんです。
勿論、全部の弾がそうなってるワケじゃなくて、だいたい5発に1発くらいの割合で入っています。
曳光弾じゃない弾は見えません。
>>90 関係無い話かもしれないが、現時点でも各種デバイス用に米軍兵士が携行するバッテリー重量が増加しつつあり
高出力・軽量化されたバッテリー開発を模索している状況にある。
>>104 曳光弾が人や戦車に命中したらどうなるんですか?
>>98 ここは初心者質問スレなんで知らない人の為のスレ。
ちょっと知ってるからと言って、説明もせずにその態度は顰蹙もの。
113 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 20:59:42 ID:/aousnY0
>>105 そんな装甲が凹みそうな可愛い戦車では無いようです
チハの装甲はへこむような性質のものではない。
かの国起源人はGo out!、ということで。
世界は韓半島を中心に回っています。 素晴らしい韓国に誇らしいですね ロシア──── 米国 | | | 朝鮮(韓) | | | 中国─────日本 You are Happy to born in Korea.
─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ |ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___ . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ // | | ミ //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// うるせえ、チハタンぶつけんぞ! \ | | lヽ,,lヽ ミ | ( ) やめて | と、 ゙i 装甲へこんじゃう
>>108 徹甲弾や炸裂弾など、あらゆる弾種に曳光弾の設定がありまして、発光の為の火薬分だけ弾頭が軽くなるので威力は僅かに低下しますが、その弾頭の威力に準ずる性能はあります。
こうだろ? ─┬=====┬─┬─┬ ヽ┴-----┴ 、/_ / ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ |ミ///ロ-D/ ~~|ミ|丘百~((==___ . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三) ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ // | | ミ //Λ_Λ | | | |<(´Д`)>// お前らウザいンダヨ、デテイケー! \ | | lヽ,,lヽ ミ | ( ) やめて | と、 ゙i 装甲へこんじゃう
トレーサーは焼い効果がなかったかな。
121 :
ふみ :2008/08/29(金) 21:05:02 ID:???
>アメリカはよく「MDのミサイルはロシアを対象にしていない」って >言ってますが額面どうりに受け取っていいですか? エリツィン政権のときに「TMD線引き合意」というのがあって「射程3500キロ以上 秒速5キロを超える目標弾頭に対する実験がなされない限り、秒速3キロ以下の すべてのTMDシステムはABM 条約に違反せず配備できる」とされた。 そのあと、MDの進展でABM条約からアメリカが脱退したけど、プーチン大統領 はこれを「ロシアの安全保障にとり脅威とはならない」としている。 MDは「弾道弾を持ったからと米軍が介入しないと思われたら面子が潰れる」の を避けるために、アメリカ相手に恫喝交じりの瀬戸際外交やるような国の虎の子 弾道弾からアメリカとアメリカの海外駐留基地、そして同盟国を守るためにやっ ている。ならずもの国家が弾道弾の性能を底上げするのはラムズフェルドの報 告書でも織り込み済みだけど、迎撃対象がIRBMからICBMになって高性能化し ようと、ソビエトの後継者であるロシアと同じ質と量を持てる「ならずもの国家」な どというものがある訳もなく(そんな軍事予算と技術力がある国なら多国籍企業 が乗り込んで資本主義の毒牙にかけているだろう)そういう意味ではロシアの面 子は保たれる。 NMDもその予算見積りの中で対処可能な弾道弾を20発以上と以下でいくらとか、 200発以上と以下でいくらとかで線引きとかしているけど、それはロシアの保有弾 頭数からすればまだ全然なので。
チハタンを馬鹿にするな!
どうやったらT34/85を倒せますか?
>>123 歩兵に刺突地雷を持たせればいいと思います
清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。 <* `Д´>差別ニダ!かんしゃくおこる!!
>>126 さ、そろそろ笑心者スレで草を数える仕事に戻るんだ!
>>127 わたしの仕事は、満州の居留民をソ連装甲師団からまもることです!
お願いですからソ連戦車を撃破する方法を教えてください><
朝鮮系住民を残して撤退。
>>113 そもそもおとなしく回答を待てばいいのに、このスレでテンプレにも書かれてる禁止行為である、
催促した段階で、ネタ回答を覚悟したんだろ。
>>102 T-90っぽい と言う回答があった筈だが、一応T-90で検索して見比べてはみたのか?
話はそれからだ。
じゃあソビエト軍も災難だな。
135 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 21:31:21 ID:/aousnY0
>>128 まず隘路に対戦車地雷を設置して足を止める。
隠蔽した対戦車塹により待ち伏せ、側面・背面より近接射撃を行なう。
狙撃兵にハッチから乗り出している戦車長を狙撃し視界を奪う。
随伴歩兵は効果的な交差射撃により戦車より分離させ、
視界を失った戦車は戦闘工兵の挺身突撃によりキャタピラを破壊し足を止め、
立往生した戦車は歩兵が肉迫し無力化させる。
戦車部隊は敵火力を封殺しながら弱点射撃が行なえる近距離にまで接近する必要がある。
地形を活用し、夜闇、煙幕を利用し奇襲、近距離機動戦闘、小隊単位での集中射を行なう。
以上の戦法が、ビルマ、フィリピン、硫黄島等で成功した対戦車戦闘の定番。
>>136 わたしの備砲の集中射撃で、T34/85を撃破できるでしょうか・・・
>>137 47mmでM4の装甲でもいけたんだから全然OK。
>>139 だから、105が中国の97式と回答したんじゃないのか?
>>140 よくわからんが、ロシアのブラックイーグルと中国の97式チハ改とやらは同じ物なのかい?
>>85 自衛隊にははっきりした命名規則がないんだ
だからその場その場で適当に決めている
仮に将来、4番目の国産開発ジェット戦闘機が出来た場合、ファントムが退役していればF-4と命名される可能性はある
外国では多くの国が独自の命名方式を制定していて、日本みたいな、なぁなぁなことにはならん
145 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 21:55:48 ID:RlIjX03k
F-15が敵機に撃墜された公式記録は無いと聞きました。 これは数字上では無敵と言える戦績でしょうが、 それでもF-15でいつまでも勝てるという保障はないのですか?
>>145 >保障はないのですか?
当たり前だろうが
未来の事象に対して完全な保証できると考えるなんて
人生なんだと思ってるんだおまい
>>145 イスラエルが02年に同空軍のF-15が最低2機、撃墜されたことを公式に認めているよ
日本でも広く報道されたが、なぜか軍板の人には無視してるのが多い
149 :
148 :2008/08/29(金) 22:08:38 ID:???
もちろん空戦で撃墜されたって意味ね
150 :
145 :2008/08/29(金) 22:09:54 ID:RlIjX03k
>>149 戦闘機同士の空戦で負けるのと、
地上からのミサイル攻撃でやられるのとでは、
意味合いは異なるのですか?
>>7 > 46 :名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:21:13 ID:lXvwq6T1
> 戦艦伊勢と日向の航空戦艦時代の外観相違点があれば教えてください。
> 両艦の写真を穴があくほど見比べてるんですが、さっぱりです…
前檣楼ヤードが日向はまっすぐに斜め後ろに延びているが、伊勢は途中で屈曲してさらに後方に向かっている。
後檣主柱が日向の方が伊勢より短い。
後檣主柱の上のトップ檣が伊勢は主柱の後方に繋がってるのに対し、日向は前方に繋がっている。
>>150 零戦と一対一で撃ち合って負けました > お前最低。
SAM100発撃たれて負けました > ひでぇ。かわいそうにな。
153 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 22:27:15 ID:ehW3VBzK
将来的に高性能ステルス戦闘機同士が戦うことになれば、 長距離ミサイルが使えず、 短距離ミサイルやガンアタックが主流になる可能性はありますか?
何を根拠に「ない」なんだよ って、悪魔の証明だがな
156 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 22:32:38 ID:qry2h3NO
>>24 >>27 ありがとうございました。
もう一つ質問です。
フランカーにKh-41 モスキートが詰めるそうですが、
一本だけですか? まさか、二本詰めるのですか?
>>156 今のところ、センターラインの下に一発だけ。
>>157 ない、でいいんだよ
長距離AAMの有効射程が若干短くなるだけだ
みんな、ステルスが波長で有効だと誤解してるからそんなわけわからん議論になる
極めて可能性は低い くらいにしておけばいいのに…
>>150 イスラエルの場合、パイロット、ひいては空軍の自尊心の問題らしい
シリアはF-15を23機だか26機だか空戦で撃墜したって主張してたが、イスラエルはSAMの被害だと言い続けていた
163 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 22:41:24 ID:UPCbVs0n
ガンファイトや近距離ミサイルが「主流」と言われたら、「ない」しかないだろうが。
>>153 前出のとおり、無いとは言えないですね。
将来のステルス技術がどの様な発展を遂げるのか予見もできないし、捜索技術のそれもまた同じです。
ステルス技術の方が上回り、捜索追跡に大規模な設備が必要な時期もくるかも知れませんし、
そうなると格闘戦がメインになると考えられますしね。
>>150 空対空戦闘で落とされるって事は、機体性能、パイロット能力が低いって事だから、空軍の責任問題。
地対空で負けるのは、撃たれるだけの立場になる空軍からしたら、天災みたいなもんだ。
落とされても「あんなとこに出撃させたのが悪い」とかいくらでも文句垂れられる。
>>164 最後の1行に至る大きな跳躍をきちんと説明してくれるとうれしい、てーか、「そうなると」で誤魔化すなよ。
議論にならんから、この話は終わりな。信じたければ信じていればいいよ。
だから現在のステルスは地上設置型警戒レーダーの波長に合わせてあるのであって、戦闘機のレーダーの波長に最適化はされてないんだ 多少は見えにくくはなるが、どこら辺にいるか見当がツイてれば長距離AAMでねらえる
何故「高性能ステルス」を現在の技術の延長と考えるのかね? 全然別の技術体系から作られた、レーダーによる捕捉をすべて無効化するような ステルス技術が発見される可能性だって無いわけじゃないだろ? っていう反論だってあるわけで、「まずない」くらいの回答で満足しとこうよ。
>>166 議論も何も単発レスだ。
将来のお話しだし、それは何百年先の事かもしれないって意味。
近い将来なら現在の技術の延長である程度は予見できるんだろうけどね。
機載のAESAも開発途上なわけで、今は実用化初期。これからどんどん性能は上がっていくわけで、 「レーダーなんか効かないや」と言いたければミノフ(ry
>>168 「かのうせいはありますか」だからねえ。「ないとはだれもいえない。かんぜんなぜろというにはゆうきがいる」
がせいかいとしようか。
>>167 横やりだが
質問は↓だ。
>将来的に高性能ステルス戦闘機同士が戦うことになれば、
現在のことは聞かれていない
スレの目的を忘れて自己弁護に終始するのか?
OK。 将来 が 10年なら 「ない」 100年なら「誰にもわからない」 で FA。 OK? 適当にやめとこうや。
お互いを発見できずにすれ違いの悲しい日々 もあり得る。 つか、この手の質問は山ほど既出。
>>174 日清日露時代の艦隊決戦みたいだな
ただ船じゃなくて航空機だから怖さ倍増
気付かれないうちに首都上空に侵入されて爆弾落とされたらたまらん
まあ光学観測とかあるからそこまで極端なことにはならないとは思うけどさ
そこでクリンゴンのステルス宇宙船ですよ。
177 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 23:00:57 ID:0Fr2JdtX
>83質問は取り消します。
テンプレで「将来〜の可能性はありますか?」を禁止にすりゃえーのよ。 可能性なら別に根拠並べなくてもナンボでもあるし、あるとか無いとか軍板じゃなくても誰でも言えるから ここで質問するような話じゃない。
>>179 それはすでに
>>3 の
> ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
で禁止済みだから。まあ、ここは初質スレだから、いろんなことがあるさ。
ふところ豊かに構えようや。言っとくけど、オレはBカップとそれ以上は不許可だから。
>>179 テンプレ読まない人は読まないからねぇ…
でも、一応入れておいてもいいかもね。
>>180 ペッタンコ好き発見!
ナカーマwwww
>>180 掌を普通にすぼめて胸に当てて、なにもさわらない。
あれっと思って掌を平たくしてみるが、なにもさわらない。
「なにしてんのよ!」って相手が胸を張ると、あ、なにかさわった・・・
バレリーナと体操選手ではこれがけっこうデフォルト・・・ スレ替えるわな。
一緒に角2へ行こうぜ しかし狭い戦車内では小柄な女性の方が適しているのではないかと愚考するね
まさに愚考
189 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 23:38:26 ID:XFpmyUIx
〉〉12 ↑ どうやって青く光らせるの?
>>189 アンカーの事か? 軍事とは関係ない質問ではあるが…
半角の『>』を二つ並べて、直後に数字だ。
変な記号を使わないこと
>>12 専用ブラウザによっては>12などでもリンクを張ってくれる
それから、ここは軍事の初心者歓迎スレであって
2chの使い方なんてのは対象にしてない
使い方は他の方法で調べてください
192 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 23:45:01 ID:/aousnY0
映画「空の神兵」の中で空挺隊員を乗せた中攻がスコールに突入した際、機内に雨漏りが生じるシーンがありましたが、 当時の航空機で雨漏りは当たり前にあったことなのでしょうか?
>>192 与圧されてない機体だと当たり前にあった。
194 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 23:48:57 ID:y5T6y63I
10年前に自衛隊でもらった缶詰を持ってますがもう食べられませんよね まぜご飯とおかずのようなんですが、あとそれを温める固形の燃料も 使うのはヤバイ?
>>193 ご返答ありがとうございました
ついでにお聞き致しますが、現代の軍用輸送機はすべて与圧されているのでしょうか?
>>194 消費期限が記載されてるはず。レーションは携行糧食ではあっても長期保存食では無いので10年はさすがに無理かも。
ついでに、オークションなどで流通してる海外のレーションは食料品扱いでは無いので、食べて具合が悪くなっても責任はとってくれませんよ。
>>194 缶がさびてなく、膨らんでなければ、食べられると思うが、食べるときは自己責任で決めろよ。
198 :
名無し三等兵 :2008/08/29(金) 23:56:24 ID:XFpmyUIx
>>90 ありがとうございました。
200 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 00:03:05 ID:zv+wTaGK
201 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 00:03:52 ID:y5T6y63I
194です
>>196 >>197 ご回答ありがとうございます。
記念品として食べずにとっておきます。
練馬の第一師団の創立記念祭でもらいました。
御神酒を呑む師団のマーク入り枡も持って枡w
戦車の空砲に尻餅ついたへタレでした。
203 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 00:08:34 ID:8T4uUVD3
十年くらい前に書かれた大石英司の仮想戦記(『環太平洋戦争』だったか)を 読み返してたら、作中にトップアタック方式の誘導弾頭迫撃砲で敵装甲車両を 一方的に撃破する機動戦闘車が登場していました。 現在開発中の機動戦闘車はどの国の物もこの方式を採用していませんが、 何か欠点があるのでしょうか。
>>203 トップアタックの迫撃砲弾というのは開発されてる(てかもう実用化されてたか?)が、
それをAFVに積む意味はあまりないと思われ
近接戦闘をしないんならAFVに積む意味がないんでw
>>203 いくら誘導式と言っても曲射する迫撃砲弾では精密誘導は難しい。
発射時の初速と角度で弾着位置の大部分は決まってしまうので、弾道の頂点から目標までの距離にも因るだろうけど、せいぜいCEPを小さく出来るのが関の山かと。
あと砲弾に精密誘導装置を付けると高価になるので、安価であるという砲弾のメリットが小さくなる。
207 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 00:21:44 ID:CtaDZcdr
208 :
203 :2008/08/30(土) 00:29:07 ID:8T4uUVD3
>>205 >>206 ではストリックスをスウェーデンやスイスが採用したり、装甲車への搭載を
進めているのは何故なのでしょうか。
>>203 あんまり流行ってない
誘導装置を付けると、構造が単純で安価っていう
迫撃砲の利点を打ち消しちゃうのが一因だとか
いかにも手を出しそうなのが米軍だが、やってたっけ?
今のところ米では戦車用の誘導砲弾、ミサイル、軽量榴弾砲なんかが将来装備として計画されている
・・・・・あからさまにこういうのと被っちゃうな
うん、出来の悪いハリアーに見えた。
>>208 単に自動車化したかっただけじゃね?
そのほうが射撃準備も陣地転換も相当早くなるから
つまりただの自走砲と一緒だ
>>208 CEPの縮小が目的じゃないの?
クラスター爆弾の子弾のBATなどの様に降下速度が遅ければ、捜索→発見→誘導 と出来るけど、
落下速度が早い迫撃砲弾だと時間的な余裕が少ないと思う。
>>207 ハリアーUの複座型。
ハリアーとの識別点は主翼の補助輪の位置(ハリアーは翼端)。
882 :名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:06:12 ID:??? このスレ読んでいると当時の軍人並みの脳味噌の厨が多いのには驚かされます 884 :名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:51:56 ID:??? まあ普通の入試はそれなりにムズいんだが、 抜け道だらけだからなw 幼年学校出は最悪だ、それが1/3以上(しかも中枢)だからな。 ↑ この抜け道について教えてください これなら通説の「全員秀才だったが実戦はろくでもない」 とは言えなくなるのではないでしょうか
>>215 どこのスレでの話かは知らんが、どこの国のいつの時代の軍の話なのかがさっぱりわからん。
ここで聞くより、そのレスをした本人に聞くべきではないかな?
218 :
207 :2008/08/30(土) 00:57:11 ID:CtaDZcdr
219 :
203 :2008/08/30(土) 00:59:02 ID:8T4uUVD3
220 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 01:01:59 ID:ShXDjyEL
チェコが「ダナ」のみならず後継の「ズザナ」までも 装輪の自走砲を採用した理由は何でしょうか? また他のヨーロッパ諸国が装輪の自走砲を採用しない理由は何でしょうか? 他国で装輪の自走砲といえば南アフリカのライノがありますが この国の場合、乾季には国土一面が舗装道路のようになるという特有の事情があるからこそ 装輪のメリットが生きているのだろうなと想像がつきますが チェコの場合、地図で見ても田園や山岳がかなり多く見えますし かといって広い道路が網の目のように国土を覆っているというわけでもなさそうです 一体何を目的に装軌のメリット(安定性や走破能力)を捨ててまで装輪を採用したのでしょうか? いろいろ調べてもここを突っ込んだ資料は見つからず長年の疑問となっております よろしくお願いします
>>220 チェコスロバキアは東欧の国の中では道路網が発達している国土を持っているのと、チェコスロバキア軍は
ワルシャワ条約機構の中で東ドイツで戦争が起こった時の「第1援軍」に指定されていたので、高速展開能力が
必要だったから。
装輪式の自走砲は標準的(150mm台)の砲を搭載出来るようにすると装軌式に比べてもやたら巨大な車両に
なって、全体的に高価になる。
それを押してまで高価な装輪式にするメリットが、コストパフォーマンス的に見合わないから。
チェコスロバキアの場合は元々大量には装備しない、少数精鋭志向の軍隊だったのでメリットの方を取った。
あと、装輪式のメリットである「高速展開能力」は、東側から国土を防衛することを主眼に軍隊を整備した
戦後の西側にとってはあまり必要性がない。
なので発達しなかった。
223 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 01:54:03 ID:jlRw3Bmr
第二次大戦時の爆撃機に付いてる機銃の命中率は戦闘機のものと比較して1/7程度しかないと聞いたのですが、これは正しいのでしょうか? だとしたら何でこんなに差が出るのでしょうか?
>>223 もっと低いはず。
高速で動いてるもの相手に(例え電動でも)あの程度の速度でしか旋回、上下動しない機銃が
追随出来るわけなかろ。
それでも結構当たってはいたみたいだけどね。
>>223 そんなに当たってたとは思えないなぁ。
機銃座からの射撃だと三次元機動する戦闘機の見越し角の計算や予測は難しい。
現代のレーダー測距+見越し角計算コンピューターを備えた機関砲でも中々当たらない。
況や人間の手による射撃がどうであるかは予想に難くあるまい。
戦闘機の方は自分から動いて撃ち易い位置取りが出来る分だけ予測も楽。
それと、戦闘機の射撃は外れようが無いくらい近づいてから撃つ事が推奨されてる。
「照準機から敵機がはみ出るくらい近付いてから撃て」ってエースパイロットの言葉があるくらいだ。
爆撃機にそれを望むのは無理だろう。
そんな射撃が出来る時には、既に戦闘機の機銃が火を噴いてる。
それでも機銃座の火線は避け、対空砲火の薄い所から攻撃するものだけどな。
旋回銃座というと爆撃機ではないがバトルオブブリテンで対戦闘機戦にかりだされ 一戦で消滅したデファイアント部隊と、密集編隊で飛んでる艦爆の旋回銃座の射線 にまっすぐ飛び込んだ坂井三郎(マラリア発病中)を思い出す
おっと、ロイヤルエアフォースの悪口はそこまでだ
坂井三郎は「接近して射撃位置に着くまでグラマンだと思ってた。こちらは見えてるはずなのになんで散開して 逃げないんだろうと思ってたら・・・」って書いてたな。 この時坂井機に命中させて「撃破判定」受けて勲章もらった射手の人は戦後まで(戦後もずっと)存命で 坂井氏との対面も果たしているが、「後方機銃ついてる艦爆に後方から近づいてくるなんてありえないだろ常考」(今風に言うなら)と 自分も編隊全員も思ってて撃つのが遅れた、と言っていたな。 要するに 坂井氏「(・・・戦闘機じゃない?)ポカーン」 SBD編隊「(・・・何考えてんだアレ? ???)ポカーン」 という状態だったらしい。 SBD編隊の側はみんな新人だったのもあるそうだが、もしSBDの乗員がみんな冷静なベテランだったら 撃墜王坂井三郎の伝説も「大空のサムライ」も存在しなかったのかと考えるとなんとも。
勘違いした坂井三郎はともかく、SBDはそこはチャンスなんだから撃たなきゃまずいだろww
>>229 「絶好のチャンス!」って局面が不意に来てしまうと、ポカーンとなって逆に撃てない、という話は
空戦以外で結構あるなぁ。
231 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 02:48:28 ID:dn5nuQ4U
アメリカやロシアや欧州の兵器の特徴は何となくイメージ出来るんですが 南アフリカとイスラエルの兵器の特徴について教えて下さい。
>>226 デファイアントも一度だけ大戦果をあげたことがあって、それは
ハリケーンと間違えたBf109編隊が、教科書どおりの後上方攻撃を仕掛けて、
カモ状態になってしまったんだそうだ。
>>230 敵艦隊に紛れ込んでしまった駆逐艦の話とかな。こっそり抜け出しちまったが
「あん時魚雷ぶっ放していたら大戦果だったよな。死んでたけど」って後で漏らしてた。
>231 そゆーのは 「盲人が象を語る」が如し
>>228 その出撃のときに坂井三郎は、行きの途中、サイダーの栓を開け損ねて、コクピットを
サイダーまみれにしたりと集中力がその日にかぎって欠けていたと本に書いてた気がするな。
237 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 03:28:58 ID:70xyXhzP
第二次世界大戦ドイツの特攻隊(特攻作戦?)の名前を教えてください 「エルベ」ではなく、日本語訳すると「全てを賭ける」か「全面的献身」といったニュアンスになるものです
Sonderkommando? ぞんだーこまんど・えるべ
>>231 イスラエル:(陸戦兵器特にAFVに顕著)国が豊かで人口少ないため兵の命の値段が
高いので生残性重視。非対称戦(良く言えば対テロ戦、悪く言えば難民追い立て)に
特化した兵装多数。
240 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 03:44:02 ID:BeekwTLT
2ちゃんばっかりしてたら夏休みの宿題が進んでません 助けて!
241 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 06:12:16 ID:TuoTXxbZ
>>239 イスラエルのGDPは高くありません、タイやフィリピンより低いです。
兵器の質はよくわかりませんが力ク保有国です。
日本のGDPは世界第二位ですが負債はダントツで世界一です。
国民全員一人(ゼロ才児からご老人まで)数百万円借金があり、増え続けてます。
242 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 06:17:29 ID:TuoTXxbZ
↑訂正、フィリピンよりは僅かに高いようですスマセン
「債務」だけじゃなく「債権」も見ようよ
244 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 06:41:27 ID:eg6xyw4s
日本軍はアメリカ軍から歯獲した武器をどうしていたんですか? 銃なんかはそのまま前線で使ったんでしょうか
まとまった数と弾薬が手に入った場合は部隊で組織的に使ったり本国に送って研究用にしたり色々。
246 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 07:02:25 ID:Ogt9nIdO
明治や大正時代に、拳銃は一般所持が可能なモノだと聞きましたが、 これは国などの許可なしに、一般人でも所持可能だったのでしょうか? あと外国人が所有可能だったかも知りたいです。
>>241 おまえそんな低レベルで回答者づらかよw
>>246 戦前は今に比べて工業製品が異常に高価だったから
所持可能でも買えるのは大金持ちだけだったでしょう。
ライカ一台で長屋が買えると言われていたから
拳銃はそれ以上の値段のはず。
249 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 08:14:00 ID:UwvpNTwt
自衛隊の9mm機関拳銃についてお尋ねします。 (1)照準器は付いていますか。 (2)有効射程距離はどれくらいですか。
南アはイスラエルと共同で核兵器開発やったのが有名だけど、
最終的に放棄してる。でも、その他でもイスラエルとの協働が多く、
対空ミサイルなんかも両国で事実上同じものを作ってたりする。
国内の武器開発力も最先端のもの以外はかなりのレベルで、
ミサイルや対戦車ヘリ、装甲車両、対物ライフルなどを自作している。Denel社が有名。
ttp://www.denel.co.za/ ttp://en.wikipedia.org/wiki/Denel 特に装輪装甲車両については、運用に適した国土と
情勢不穏なアフリカゆえの、不法侵入者との戦闘などの経験によって
世界でもトップの位置にあり、G5、G6といった長射程の自走装輪車両が有名だし、
地雷防御のために底部を舟形にした装甲車両は世界の標準となっている。
要するに、ベーシックな兵器についてはしっかりした国。
>>248 おーい、ウソ教えんなーw
共産党員の職工でさえ拳銃買えた時代だぞ
>>249 (1)照準機は後部に凹型の照門と前部に凸型(実際は漢字の「山」の様な形状)の照星が付いている。
要は一般的な拳銃の固定照準器と大差ない。ちなみに本体の上部中程にある突起は棹桿。
(2)有効射程は普通の拳銃と大差ない。
単射ならば普通の拳銃より重く、フォアグリップによって両手で保持できるため
最大50m〜60m程度は狙えるだろうが、
連射時は1100発/分という発射速度で反動が大きい上に
銃床がないため、コントロールが困難でせいぜい20m程度が限界だろう。
254 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 10:04:45 ID:Y8+1FSSt
質問です ゲリラやテロなどを行うにはある程度の補給が必要だと思うのですが、 チェチェンにはどこの国や組織が補給をおこなっているとされているのですか? アメリカやロシアなんかで、ここだろうなという推測も立っていないのでしょうか?
>>246 「銃砲火薬類取締法」(明治43年法律第53号)で厳しく禁じられています。
>>254 グルジア、さらにはイランとも言われる。
それに加えて、ロシアで稼いでるチェチェンの金持ち連中が、
闇で武器を買い込んでるという話もある。
>>248 ちょっと不正確すぎないか?
質問者の大正時代は調べられなかったけど、「戦前」というなら
昭和10年代だと、大卒初任給が70円の時代に 94式拳銃の値段は80円だよ。
拳銃なんてそれほど高くない。
それににライカ等の値段は700円から1000円で拳銃なんかとじゃ比較にならんよ。
ちなみに「ライカ一台で長屋が買える」みたいなのは、あまりに高いことを揶揄した言葉遊び。
実際に700円じゃあ家も長屋も買えない。
戦前、特に大正時代から昭和初期には、個人でかなり自由に拳銃が購入できた。 取り締まる法律はあったが、実際には「住民票などを提示すれば購入できる」レベルの制限に過ぎなかった。
拳銃80円なら無茶苦茶高いじゃないか。 今の拳銃はPS2も買えないような端金で買えるぞ。
>>260 詳しく。
闇ルートで出回ってる物と正規に流通してる物とを一緒にしない様に。
荒れてるように見えて、なかなかいい流れだな ソース無しの自己弁護合戦とは一線を画している
ソースがあっても回答には行き着かない脱線話なかりなのに?
>>251 ありがとうございます
「トータル」だけ英語で他がドイツ語っぽいのが少し不思議な感じ
>>266 語学面までありがとうございます 文字の時だけ英語とほとんど同じなんですね
トタールトタールトタール…
>>249 @・・・アイアンサイト(固定式の照門・照星)を装備しています
A・・・9mm拳銃弾をこの銃で使用する時の有効射程はおよそ100m以内です
英語は前のoにアクセントがあるのに、ドイツ語は後ろのoにアクセントがあるんだな
あのへんの言語が、つづり同じで読みだけ違うなんてしょっちゅうだろ。 saberでサーベルとセイバーとか、voyageでヴォイッジとヴォヤージュとか。
しりとりスレから誘導 2008/08/30(土) 14:08:53 ID:neYWJO7p 自衛隊の機関拳銃は、どうしてウージーやイングラムのようにストックがついていないんでしょうか?
英語の 「シ」ステム は 独語は ジス「テー」ム に なります。英語由来のドイツ語ってのも結構あるのですが、 その場合は、頭にあるアクセントが後ろに移動することが多い、 と大学の授業で習いました。
誘導するのは質問者だろ 質問だけ誘導するのは本人にも迷惑じゃないの?
>>271 装備カテゴリを「拳銃」にするためです。
これは当時、海外派遣にあたって、拳銃のみを携帯せよ、
と言う政治的な要求を満たす目的で設計され、
拳銃として最大限の火力をもたせる事を主眼として開発されました、が
当時すでに主流から外れたUZI式の設計思想は、その後政治状況が変わって、
ある程度の装備を持てるようになった事もあり、
配備された時点ですでに用途が無くなって居た、と言う
悲劇的伝説を持つ装備です。
>>272 敢えて言えば英語読みとフランス語読みだな。
>>271 ちなみに、試作段階では固定銃床付きも存在した。
>>262 俺もググッてみたが適当なのが見つからない。
ソースはじっちゃんの体験(杉並=当時はド田舎に2500円でオンボロ家を買っている)だが
「建たない」とまでは言いすぎかもしれない。
ただライカの700円というのは昭和14年で昭和10年からインフレがすすんでいたこと、
また(高級)軍人の月収が300円〜550円、平均世帯所得120円から考えて
1000円の住宅は最低レベルだったと思うよ。
下がりすぎなのでage
>>280 ありません。
桜花の飛翔可能距離(というか射程距離)は最大でも40km程度だったので、一桁誤ったものかと。
>>278 東京の下町には「分譲の長屋」ってのもあるんだよな。
長屋まるっと1棟だとアレだけど、
分譲なら一戸建てより値段は下がる。
現代の分譲マンションみたいな感覚かもしれない。
まあ、機会をみて調べてみる。
ちなみに建て替えでスゲー揉めたりする。
ちなみにロケットモーターではなくターボジェットエンジンにして射程270kmを狙った 改良型も構想されてはいた。 エンジンなしの外装を試作したところで戦争は終わっちゃったが。
もはや特攻兵器じゃなくて普通のジェット戦闘機にした方が良いレベルだな
286 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 15:03:13 ID:wMduG2cH
自衛隊のAH-1Sはフロントのガラスが一部以外はアクリルで出来てるから 装甲性能なんてものはないよって自衛隊の人に基地祭で言われたんですけど 本当ですか?
>>280 垂直発射式にして補助ロケット・ブースターをつけ
弾道弾と同じようなコースを飛行する桜花改なら
そんくらいは行く
288 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 15:06:48 ID:1NhVkG9Z
私は平和な世界を希望しているのですか、自衛隊は憲法違反だと思います。 自衛隊をなくすために、一個人は何ができますか?
>>285 米価基準ってことは、米以外のモノの価格に関しては大きく違ってくる可能性があるわけで…
まあ、ある程度はっきりしたソースが出ないとなんともいえんわな
>>286 「装甲」性能ならたいていの航空機にはないよ。
「防弾」性能ならAH-1Sにもあるはずだけどね。
エンジン出力との関係で、きわめて限定されているのは確か。
>>288 日本には言論の自由がありますんで、あなたが個人として、あるいは政治結社を組織して「自衛隊をなくせー」と運動するのは自由です。
あと、選挙に立候補したりとか。
>>288 周辺国がすべて軍備を撤廃すれば、
自衛隊も晴れて無用のものとなれる。
まずは憲法前文の理念にもある
> 平和を愛する諸国民の公正と信義
とが実現できるよう、日本の周辺国を説得しなさい。
それが真の護憲教徒の姿
>>288 素晴らしいと思います。
まず自衛隊をなくして周辺国に平和国家としての日本をアピールするべきだと思います。
>>288 不満や意見を小出しにしないことですね
溜めておいて一気に出したほうが効果的です
集中の論理です
溜まるまで耐えましょう
296 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 15:28:39 ID:s4td6/X7
>>285 1939〜40年あたり
大卒初任給 73円
日給 人夫 2.0円
軍人(中佐) 月給280円
鉄道初乗り 5銭
米 1石(150kg)37円 10kg2.5円
あんぱん 5銭
タバコ 9銭
一般には2000倍あたりと言われてるね。
それでも1000円なら200万円でしかなく現代の常識では安過ぎる。
ただ当時は土地が極めて安く、また借地というのも普通だった上に
住宅も「仮住まい」的感覚のことが多く、現在では考えられないほどの粗末な
掘っ立て小屋みたいな家も売られてたらしいから、「最低レベル」なら1000円でもあったのかもしれない。
「ライカの価格は家一軒」という表現がオーバーというのは、ライカ本にも載っていたような気がする。
>>290 コブラの派生型である、AH-1Z/Wスーパーコブラでもキャノピーに防弾性能は無い。
AH-64のキャノピーでもCal.50(12.7mm)程度の防弾性能
299 :
298 :2008/08/30(土) 15:41:04 ID:???
>>101 >>296 ttp://mltr.ganriki.net/faq08a04e.html#13180 >アメリカが化学兵器使用に踏み切ろうとしたのは,45年2月19日からの硫黄島攻略戦のときである.
>スフィンクス作戦と称するデモンストレーションで,アメリカ陸軍は,通常爆薬では効果の薄い洞窟陣地に対しては,毒ガス攻撃が極めて有効であることを知らされた.
>自軍の損害を可能な限り押さえ込むために,全島が堅固な洞窟陣地で固められた硫黄島に対し,アメリカ軍は毒ガス攻撃を決心したのである.
>しかしルーズベルト大統領の決定により,この計画は中止された.
>彼は報復以外に化学兵器を使用する事はないと宣言していたからだが,日本側も毒ガス兵器を所有していたから,それによる報復を無視するわけにはいかなかったはずである.
( 「疫病最終戦争」,ビジネス社,2001/12/20,p.53-54, 抜粋要約)
>>288 あなたが政治家になり憲法改正を行い自衛隊を日本軍に改組すれば、
自衛隊は消滅します。
>>300 今日もカスミンが瞬殺された・・・
5レス持たなかったな。
>>304 なにがあったかは推測するしかないけど、「ダイナマイトは甘い」などの都市伝説を真に受けて
爆薬は食べられる、食べておいしいみたいな変な誤解があったんじゃね?
なににせよ、事実は呼びかけた本人にしか分からん。
憶測でもの断言していいなら、防衛費削りすぎて食事が満足に出てないのかもしんないとか
言っちゃってもいいってことになるし…。
>>304 自衛隊板へどうぞ。
経験者もいるかも知れないから。
>>304 テレビの影響ではないか?
麻薬捜査官が白い粉を舐めて「シャブだな」とか言うシーンにあこがれていたとか。
>>286 軍用機はアクリルが多いですね。ちなみにF-15のキャノピーもアクリル。
ポリカーボネートの方が強いんですけど、紫外線が弱点です。
おそらくは、
バードストライク対策重視で、費用対効果を考えると樹脂になってしまうのかと。
強化ガラスとプラスチックフィルムを多層貼り合わせた防弾ガラスは
重くて高価です。またハードヒットで全体が粒状にひび割れますので、
視界の確保がむずかしくなりますね。
かやくごはん
>>295 うん、十分溜まってから出した方が気持ちいいもんね。
・・・途中で我慢が効かなくなるが
312 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 16:53:46 ID:56z1/0J8
グラディエーターと呼ばれる戦士は胴鎧をしなくても篭手や肩当はしてたようですが何ででしょう? 現在の戦士、例えば軍隊の兵士等は胴体を優先して守ってるように思えますが いつ頃から防御箇所の優先順位が逆転したんでしょうか?
前にNHKBSかなんかのドキュメンタリーで在韓米軍の演習風景やってたんですけど、 M1A1戦車が渡河してたんですけど、操縦手が目測誤ったのか、河がそれなりに深かったのに、操縦席のハッチ開けっ放しで水没してびしょぬれになってました。 その後わたり切った後、戦車の横のキャタピラあたりのところから勢い良く排水してましたけど、 車内に大量の水が入っても大丈夫なんですか? あと、自衛隊の戦車も排水ポンプとかついてるんですか?
>>449 敬語を使いながら叱責するというのは不可能じゃない
あと話が不正確
この作戦のとき波高は2メートルを超え上陸用舟艇への移乗は困難を極めた
なかなかこない移乗のチャンスなのに山下中将がためらったので、舟艇の指揮官が強い口調で「うながした」
もっとも山下将軍は統制派からはうとまれていて、統帥派が話を大げさに言いふらしてる気配もある
この話を書いてるのは大抵そっち系の参謀とか
316 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 17:02:32 ID:s4td6/X7
317 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 17:06:04 ID:fvFsTVT6
中南米では未だにWW2の兵器を使っている事があるそうですが部品はどうしているのでしょうか?
>>300 はトンデモ本の引用
>しかしルーズベルト大統領の決定により,この計画は中止された
そんな情報をどこから聞いたんだw
>>316 その考え方だと、防毒装備があるなら日本側が率先して使用していた訳ですが
それ以前に、日本軍としても米国が化学兵器の報復使用を確信していた事は明確で
当然ながら化学兵器は対米戦では使って居ません。
>>317 自前で作ったり既に退役した国から買ったり。
場合によっては共食い整備。
>>312 グラディエーターが、兵士でなく見世物としての闘士だからです。
見世物的に観客に受ける戦いをするには、武器を最後まで持ち、
自分の鍛えられた体を観客にアピールする必要があるからで、現在の兵士と比べるのは、
プロレスラーが上半身裸なのに、自衛隊員は何で服着て戦ってるのですかと聞くようなもので、
比較の対象として間違ってます。
映画「グラディエーター」でもみて、冒頭に出てくるローマ兵士と剣闘士のコスチュームをよく見て
ください。
323 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 17:16:15 ID:1Vw/NNW2
政府専用機が 外国で待機しているとき 機体の警備は空自が 行っているのですか?
>>317 自衛隊もアメリカ軍もWW2時代から使われてるものと同じ武器を使ってますが。
>>323 待機してる空港の所有国が責任を持って警備しています。
326 :
317 :2008/08/30(土) 17:20:33 ID:fvFsTVT6
>>324 すいません、戦後も改良されて生産され続けているような物ではなく
WW2前後に生産が終了しているもののことです
>>312 映画『グラディエーター』を見ての印象だと思われますが、あれは剣闘士の姿であって兵士の姿では無いので。
兵士にとっては胴部が最も保護される部位であることに古代も現代も違いはありません。
>>326 自衛隊ならM3グリースガンや、BARとかをいまだに使ってるよ。
>>316 相変わらず自分の書いた文章と、
wikipediaの引用が乖離してますよ。
それは、「使いづらいために使用例は限られている」理由であって、
米軍が日本軍に対して使わなかった理由は別に記されてるじゃないですか。
> 硫黄島には民間人がほとんどいないためと言う理由で
> アメリカ軍では化学兵器の使用が検討されたが、結局は却下された。
> このことには、自国兵士の命よりも体面を重視したとの非難もあったと言う。
>>326 台湾海軍が、1945年製のテンチ級潜水艦を使ってるぞ。
331 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 17:29:02 ID:s4td6/X7
>>33 >新兵として軍隊入隊時にはデブだった奴が、
>数ヵ月後には筋肉ムキムキになり、
>帰宅したとき親がびっくりしたという話を聞いたことがありますが、
>デブの新兵に対しては、メシの量を減らしたり、
>特殊なダイエットプログラムが組まれるのでしょうか?
>それとも他の連中と同じように軍隊流のシゴキとメシを与えれば、
>勝手に改善されるのでしょうか?
>>34 >>33 >単なる都市伝説だよ
>つまり、うそ
霞ヶ浦の住人の回答。
アメリカ軍では、「デブの新兵に対しては、メシの量を減らしたり」しているそうです。
説明。
訓練内容は、他の新兵と同じです。
以前、新聞で、アメリカ海兵隊員の痩せた姿の写真を、霞ヶ浦の住人は見たことがあります。
ダブダブのズボンをはいていました。
以前の、太っていた頃のズボンだそうです。
>>331 そりゃ、ただ単に訓練で脂肪が絞られて、筋肉になっただけだろ。
食事をへらしてるというなら、具体的に証明できる、カロリー表くらい出せ。
訓練が厳しすぎて食事が喉を通らなければ痩せるであろう
335 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 17:48:33 ID:s4td6/X7
>>317 >中南米では未だにWW2の兵器を使っている事があるそうですが部品はどうしているのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
部品調達用に、他国から輸入する場合があるだろうと、霞ヶ浦の住人は想像します。
説明。
日本の航空自衛隊が、「WW2の」C-46輸送機を使っていた頃、台湾から、部品調達用にC-46を輸入しました。
しかし、調子が良かったので、解体せずにそのまま飛ばして使ったとのことです。
日本では、鉄道が廃線になると、別の鉄道会社が車両を買い取ります。
「WW2の兵器を使っている」国は、大体分かっています。
使用を止めれば、まだ使っている国が、買ったり譲り受けるのではないかと、霞ヶ浦の住人は想像します。
下記、ウィキペディアのC-46 (航空機)を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-46_ (%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
336 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 17:55:57 ID:s4td6/X7
>>332 >>331 >そりゃ、ただ単に訓練で脂肪が絞られて、筋肉になっただけだろ。
>食事をへらしてるというなら、具体的に証明できる、カロリー表くらい出せ。
霞ヶ浦の住人の回答。
カロリー表はありません。
仲間が普通の食事をぱくついているとき、野菜サラダを食べているそうです。
>>312 >>315 映画とかに出てくる剣闘士と正規軍兵士を勘違いしたのでは?
剣闘士がなぜ鎧を付けなかったのかは私も判らないけど(見世物的なためか?)
正規軍兵士はきちんと鎧を着ています。
(軽装歩兵とかは別。鎧を買えない者がなることが多いし)。
>>326 現在手に入るもので補うか
そのまま使用しない状態で半ば放置状態のまま
「使われている」ことになっているものもあります
339 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 18:04:14 ID:OfVXw9A5
第一次大戦で三八式小銃が輸出されてロシアとかで使用されたそうですが、その評判はどうだったのでしょうか?
>>301 それってソースになるかなぁ。
1921年と40年では貨幣価値が違うだろう。
今だって(家だけなら)200万の中古住宅はある。
それどころか建物だけならゼロ=タダの物件もある。
でも200万を家が建つほどの金額とは言わねーし。
341 :
霞ヶ浦の住人 ◆IdIHtefkF. :2008/08/30(土) 18:08:07 ID:s4td6/X7
>>334 >訓練が厳しすぎて食事が喉を通らなければ痩せるであろう
霞ヶ浦の住人の質問(反問)。
そんな訓練をするのは、どこの国のどんな部隊ですか?
説明。
新兵訓練で、餓鬼状態になるという話はよく聞きます。
しかし、「食事が喉を通らな」いという話を、霞ヶ浦の住人は聞いたことがありません。
新兵訓練(相撲の新弟子の稽古も同じ)をすると、最初は痩せます。
余分な脂肪が落ちるのです。
それから、徐々に太り始めます。
筋肉が付くからです。
新兵は、猛烈の飢餓感にさいなまれます。
実際、日本軍では、新兵期間は、食事の量を多くしていたのですが。
「食事が喉を通らな」いとは、余程の猛訓練なのでしょう。
>>336 デブの新兵が少食メニューで普通の訓練してたら
筋肉ムキムキになる前に辞めます
>>336 キャンプで訓練中の米軍兵士の食事は基本、バイキング方式なんだ
つまり食いたいだけ食う
自衛隊の訓練体験を利用した社員研修とか見たことないのかな
さらに、あまりに肥満な人間は合うサイズの制服がないという理由で志願だろうが徴兵だろうが撥ねられてしまう つまり、実際のところは都市伝説に過ぎないんだな
ストレスにも無縁なカスミ
チェ・ホンマンは最初の徴兵検査で撥ねられたそうだが
訓練に耐えられない人間を兵士に仕立てるほど軍隊は優しくないぞ その前に弾けばいいだけのこと
入隊したデブの自己努力で痩せたんだと思う。 デブちんを痩せさせる為のカリキュラムがあるとは思えない。
351 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 18:24:52 ID:wI2AuPkW
テレビのニュースで七会の自衛隊で爆薬を舐めた隊員が入院してしまったそうですが過去ログで爆薬は食べられると書いてあったんですが食べられないんでしょうか?
353 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 18:27:19 ID:0EM5zg3H
M103重戦車の60口径120mmライフル砲M58と FV214コンカラー重戦車の55口径120mmライフル砲L1A2の性能を教えていただけないでしょうか? 特に装甲の貫通力が知りたいです。
354 :
352 :2008/08/30(土) 18:27:37 ID:???
米海兵隊では半年ごとの体力検定の基準以下は強制除隊 それ以前の基本教育は10週間、分隊支援、対戦車火器の実射、 もちろん体力検定もあるけど 最低でも懸垂3回だって ちなみに男性20歳代で身長66インチで体重197ポンド 入隊前の食事、体育の管理プログラムは不明
>>351 過去ログのどこに書いてあるの?
爆薬の成分がたんぱく質や炭水化物や食物繊維なら食べられるだろうけどねw
>>356 グリコール系の爆薬は昔から「甘い」とか「食べられる」と言い伝えられていて、食べて腹を壊す兵士が絶えないんだ
過去ログには上のような趣旨の文が繰り返して何度も出てくる
●買って探してみな
>>351 食べられない。
血管拡張作用があるため、紅潮、低血圧、悪心などの症状が出る上、慢性的に摂取していると
切れたときに血管収縮を起こし、心筋梗塞などを発症することもある。
これらは硝酸エステル、亜硝酸エステルによる作用だが、接触するだけでも吸収されるため、
素手で梱包のないダイナマイトや爆薬を扱い続けても同じ事になる。
グリセリンエステルには甘みがあるものが多いため、甘味を求めて舐めたりすることがあるが、
上記のような理由で有害〜危険。即死する毒ではないが、食べられると思ってはいけない。
>>341 それ、霞ヶ浦の住人が回答した331への否定になってるんだが。
>>351 昔のダイナマイトであればニトログリセリン6%を珪藻土に染み込ませただけの物なので、食べられない事は無かった。
ただし、大量摂取はニトログリセリンの血管拡張効果などにより身体に害を及ぼす。
現在のダイナマイトやC4、C-Bなどの爆薬は有毒な化学物質を含有してる為、少量でも危険。
>>351 食べれると書いてたのは、ニトログリセリンを主原料にしたダイナマイトの話。
ニトログリセリンは心臓病の薬にも使われるくらいのものですから。
プラスチック爆薬が食べれるとは、どこにもかかれてません。
どうでもいいことだが、バイキング・スタイル(いわゆる日本の喰い放題)と、 ビュッフェスタイル(メニュを自分で選ぶ)は違うものだと思うぞ。
>>362 日本語では区別なく使われているのだから、それでいいのだ
>>362 お前の理屈からすると冠二郎にバイキングを歌うなということになる。
365 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 19:16:28 ID:ojVTwjZ3
Mig-15のような小型のジェット戦闘機が 最近製作されなくなったのは何故ですか?
366 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 19:19:26 ID:qD8FHE0T
日本の航空機エンジン製作技術について質問なんですが 総合的に見て アメリカ>>>ロシア=ヨーロッパ>>>>>>>>>日本 で順位はあってるんでしょうか? 国産の旅客機(エンジン含む)は製造可能でしょうか? また国産の戦闘機(エンジン含む)は製造可能でしょうか?
367 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 19:19:33 ID:4VOSWZC+
質問です デグチャレフDPのような円盤形弾倉をあまり見ないのはなぜなんでしょう?
>>367 装弾数がベルト給弾式に比べて少ない。
かさばる。
戦場の荒っぽい使用では変形したり壊れたりする危険がある。
369 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 19:26:19 ID:4VOSWZC+
>>365 あれらは別に特に小型な訳ではなく、当時としては標準的な大きさに過ぎないのだが・・・。
それはともかく、ジェットの時代には長らく軽量小型で格闘戦性能を重視した−その代わり高度な
電子機器を積まず爆弾搭載量等も少ない−戦闘機のジャンルがあったが、技術が進むと電子装備の
優劣が勝敗を決するようになった(電子装備が貧弱だと遠距離からレーダー誘導ミサイルで一方的に
墜とされる)のと、大型の機体を余裕を持った推力のエンジンで飛ばせる−むしろ大出力のエンジン
は大きくなるのでそれを搭載するには機体も大きくなる−ようになると、軽量小型高機動の優位が
なくなってしまった。
なので小型のジェット戦闘機は今はあまり流行らない。
ただ、ヨーロッパ諸国の開発する戦闘機は、長大な航続力をあまり必要としないのと大きな搭載能力を
求めない(アメリカみたいに長距離を大量の爆弾と燃料抱えて飛ぶ必要性が低い)ので、今でも
比較的小型ではある。
>>365 ペイロードがすくねえというのが最大の理由。
航続距離も短くアビオニクスの性能が劣る小型機は少々数をそろえても
最新機の大型機にはあまり脅威にならないしね。
旧ソ連のMiG-29とSu-27はほぼ同時期に登場した機体だが、上記の理由から
海外セールスでSu-27がMiG-29に圧倒的な差をつけている。
あと、小型ジェット戦闘機の用途は亜音速の高等練習機で代用できるしな。
372 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 19:36:45 ID:E/mprbch
軽量戦闘機の話が出ているので便乗質問です。 けっきょくなんだかんだでYF-16に負けてしまったF-5G、F-20タイガーシャークですが もしこちらの方が採用されていたら、現在のF-16のような世界的ベストセラーになれた でしょうか? F-16と比べると、発展性があまりなさそうですが・・・。
F-16も発展性とか無いのを無理して拡張しているわけで。
>>372 どーだろ。
けっきょくYF-17改めF/A-18に海外セールスで負けちゃって、空軍もF/A-18の陸上機型(F-18Lだっけ?)を
採用、というオチが待っていたような気もする。
F-5GやYF-16を海軍が採用することはありえないので。
もしかしたらFS-Xは最初からYF-16の日本版として開発されてて、F-2じゃなくてF-16Jとかいう名前に
なってたかもね。
グリペンがわりと売れている以上、F-20も売れてた可能性がある。
可能性だけなら0では無いわな。
まぁ、電子的な面での発展性が乏しいF-20じゃマルチロール化とかも無理だろ。 つか、先にF-16の方が出来上がっていたんだがから仮定の話としてもおかしいし。 YF-17と違って勝負すらしてないし。
378 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:16:52 ID:zqZEZqYO
前進翼はあるのに前進尾翼や前進カナードといったものがないのはなぜですか
>>377 それにツッコんでもしゃぁないべ。
>もしこちらの方が採用されていたら、現在のF-16のような世界的ベストセラーになれたでしょうか?
と言うのが質問者の疑問なんだから。
一応あんたのレスを勝手に補足するなら
Q:もしこちらの方が採用されていたら、現在のF-16のような世界的ベストセラーになれたでしょうか?
A:電子的な面での発展性が乏しいF-20じゃマルチロール化とかも無理だろうから、それはないだろう
ということで
>>372
>>378 航空機の形状解析については、板違い。
航空板のほうが、詳しいのでそちらに聞いてくれ。
F-5Gは一応F-16のJ79版の対抗だろ F-5Gが採用されていても F-16の輸出規制のあった国の分とF-16ADF程度の需要しか得られないし 既にNATOじゃF-16が行き渡っているから F-16の半分も売れないと思うけど
>>379 F−16の代わりにF−20が米軍に採用されてるとF−5シリーズの更新用の低価格戦闘機として需要がそれなりにみこめるから、
数は出ると思うけど。
まあ、ifのはなしになるけど。
>>378 まずは前進翼の特性について勉強しようね。
航空・船舶板でね。
あっちの板ってまともな質問スレなくね?
385 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:35:46 ID:J3hnxiGD
イスラエルがシリアの核施設を空爆したという事件ですが、 これは本当にイスラエルが行ったのでしょうか? イスラエル政府は何も言わないし、シリア政府もイスラエルに抗議してないような気がします。 この事件は最初にマスコミが報道して世界に知れ渡りましたが、 証拠がないまま、イスラエルが空爆したというのが事実みたいになったような気がするのですが。
386 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:40:22 ID:frcseg2N
質問です。 飛燕がB-29に体当たりした瞬間を目撃したって話がありますが 昼間空襲の場合かなりの高度を飛行していたと思うのですが 例えば5000m上空で地上から飛燕だとわかるものなのでしょうか?
387 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:48:33 ID:QpCiBT9g
試験艦あすかは有事には護衛艦になるそうですが スペックは何型準拠くらいになるんですか? ただでさえ人不足だと思うのですが乗員はどうやって集めるのでしょうか?
388 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:49:28 ID:TuoTXxbZ
>>388 相手にすんな。ああ言う意味無く煽るヤツってのは時々出没する。
390 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:51:36 ID:TuoTXxbZ
おまえのご立派な回答を書けよ人の回答にけちつけるだけで終わりかよ
391 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 20:58:33 ID:6XaoiE4T
イラク戦争時、アメリカ海兵隊の女性隊員は男性と同じように最前線でも戦っていますか?
>>385 ■<シリア>「核施設」騒動、結局は国連通訳の誤訳が原因
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000077-mai-int シリアのダルウィシュ参事官が16日に国連総会軍縮委員会で行ったアラビア語の演説。
国連によると、参事官は「(イスラエルは)主権国家の領空を侵犯し、主権国家に軍事攻撃を加えた」とイスラエルを批判した。
発言は最初にアラビア語からフランス語に正しく訳されたが、
フランス語から英語に訳する過程で通訳が「核施設が攻撃された」と誤訳したという。
国連の発表英文でも「核施設」とされたため、シリア政府が抗議。
国連は18日、「核施設とは発言していない」と訂正し、通訳の処分を検討する考えを明らかにした。
F-5Gが売り込みをかけている時期には、アメリカ空軍はF-16C/Dは配備されはじめて お下がりのA/B型で予備、州空軍は十分と判断したわけで。 F-5Gが米軍採用を狙っていたのはこの分だけ。 F-5更新用として台湾にも結局F-16初期型を偽装した実質新品を渡したし 解禁後のF-16の分まるごとがF-5Gと考えるのは安易すぎる。
394 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 21:04:14 ID:kY8qglwx
サボットバズーカとかの、「サボット」って何のことですか? 検索してもぜんぜん分かりません
>>378 前進翼は失速限界が高く、安定性が悪いというのがまず前提。
尾翼:
主翼が失速しても、尾翼は失速させたくないんですが、
尾翼は重心から遠いほど動安定性がまします。
なので、なるべく後ろ側に、後退角をつけて配置するのが一般的だと思います。
先尾翼:
先尾翼の場合は先尾翼が先に失速した方が、
機首が下がって主翼が失速しにくくなります。
ですから、先尾翼が失速しにくくなるのは良くないかもしれません。
最近は水平尾翼は全動させることが多いので、
強度的にもうまくないでしょう。
ほかにも要因があるかもしれませんし、
間違ってるかもしれないので、他の方の意見も聞いて下さい。
>>394 Sabot サボー
砲弾などの先端につける風帽。
>>394 サボットとはもともと木靴という意味の言葉ですが、
APFDDS(翼安定式超高速徹甲弾)などの弾体を保持する装弾筒の事を指します
「装弾筒」をキーワードにして検索してみましょう
>>394 サボットバズーカが何かはよくわからんが、
おそらくサボットとはサボの事ではないか。
大口径の砲から細い弾を撃ち出すために使う詰め物のことで、日本語では装弾筒という。
ちなみにSabotと綴るが、元々フランス語なのでtは発音しない。
>>372 F-16は本国以外の工場、NATO内で生産されていたこともポイントですよ
NATO参加国の利益、つまり政治的な問題も大きいわけです
>>394 Sabot.装弾筒。
砲の口径よりも弾芯が小さい砲弾(翼安定式徹甲弾など)を打ち出す時に、砲口を飛び出すまでは
砲弾全体の直径を砲口径と同じにするためのもの。
元々の意味はフランス語で「木靴」。
ちなみに「サボる」の語源になった「サボタージュ」は、労働者が木靴で機械を叩いて破壊した
ことから来ている。
403 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 21:12:57 ID:3FJ5F9xq
>>396 一行目から間違ってる
どこでそんなの仕入れたの?
航空力学の入門書、つまり体系的な説明は読んでみたことある?
>>378 前進翼ってのは構造的に重くなるんだ
尾翼やカナードは機体の端っこ、つまり胴体直径が小さくなったり、棚にして張り出しした強度の弱い部分に付くわけで
そんなところに重くて動かしにくいものはなるべくならつけたくはない
ちなみに震電の前翼は構造的には数度の前進角がついてたと思うぞ
408 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 21:27:12 ID:fvFsTVT6
気になったので「サボットバズーカ」を検索してみたところ、どうやらガンダムに出てくる超兵器の様だ。 もちろん実在しない。
>>378 前進翼は安定性が低い代わりに、機動性を高められる。
尾翼やカナードはまずもって機体を安定させることが存在意義だから、尾翼やカナードを
前進形状にして安定性を低めたら存在してる意味がなくなる。
また、尾翼やカナードであれば全動させることによって安定性を任意に変化させられるので、
わざわざ静状態で不安定な前進形状にする意味はない。
>>409 15゚以上の前進角を付けると翼付け根失速は起こすわ、翼端が上方向に捻れて失速どころか構造破壊を起こすわ、前進翼は欠点だらけ
てか、そんなにいいもんなら後退翼ばかり脚光を浴びないでそ
>>409 前進翼が起こしにくいのは「翼端」失速。
失速限界は高くなるが、全体として見た場合の「失速のしにくさ」は通常の翼形状に劣る。
前進翼で後ろに進めば・・・
>>409 失速しにくいと言う点では後退翼と遜色は無い。
ただ翼端の揚力と迎角は増え続ける(後方へ捲れ上がる様な力がかかる)ので後退翼以上の強度が必要。
これ以上は派生か航空板で。
他の人の論の欠点を指摘できるくらいなら 正解を教えてあげればいいのに・・・・
前進翼は機動性が高いが翼に高い構造強度が必要なので重くなる −材料工学技術の進歩で軽くて強い翼が作れるぜ!これでOK! −じゃあそれで前進翼でない翼作った方がより有利なんじゃない? −・・・。 前進翼は本質的に不安定なので機動性が高い代わりにまっすぐ飛ぶのだけでも大変 −コンピューター技術の進歩で機体制御を電子的に自動で行えるようになったぜ!これでOK! −じゃあその技術で前進翼でない機体を制御すればより手軽に高い機動性が出せるんじゃないの? −・・・。 つーことで現代じゃよく考えるとあんまり意味がないんだよな >前進翼
ついでに言うなら、翼ごと前に突き出さなくても、前縁を直線、後縁を前進角にすれば それなりの前進翼効果が出せるので、前進翼にしたけりゃそれで充分だったりする。 超音速出したりするには不向きだが・・・。 そういえばなんかの架空戦記で「前進翼の輸送機」というオソロシイものが出てきてたな。 あれ書いた人は何考えてたんだろ・・・。
>>417 前進翼が機動性の点で優れているとされるのはエルロンリバーサルを起こしにくいので、大きめなエルロンを翼端まで装着できるからだよ
翼自体は機動性云々でいえは後退翼と変わらない
>>420 某超遅筆作家の某作品中に出てきたもののことなら、あれは「サンダーバード2号」のイメージだから。
ただそれだけ。
えと、問題は尾翼の前進翼の話では? スパンの長い主翼の前進翼じゃなくて・・・
425 :
220 :2008/08/30(土) 21:46:13 ID:???
>>221 >>222 遅くなってすいません。
なるほど。展開能力を最重要視しなければならないという特殊条件があってこその装輪自走砲という事ですか
よくわかりました。ありがとうございました
もういいだろ。 前進翼関係は専門家(航空板)にまかせて。
>>422 結婚オメ。
あの遅筆魔人は前進翼が大好きだよな。
「前進翼のV/STOL機」とか。
トランプをする奴は権威主義者
そういえば60年代にドイツの航空機メーカーが前進翼のビジネス機を20機ほど売ったが あれは尾翼にも前進角がついていたな
>>424 不安定な尾翼を作る意味が無いと言う事では?
あー… すまん、忘れろ
432 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 21:48:33 ID:pWW2a6gG
航空機の主翼や水平尾翼の後縁についているアンテナみたいな細い棒って一体何のためにあるんでしょうか? 戦闘機にもありますし、旅客機にもあるようです。 お願いします
>>426 詳しい人がいないならあれですが、
ここには、詳しそうな人いっぱいいるみたいですけど。
答えるくらいわけなさそうですが。
重くて動かすのに余計なパワーが必要で、しかも効きが悪い、まともな設計者ならそんなもんを採用はしないが ルータンの菱形翼機の中には前進角付き尾翼にしか見えないもんもあったり
>>432 避雷針というか、静電気を逃がすためのもの
>>433 ここ、30ほどのレス読んでもらえればわかると思うが、それぞれ、
持論を持ってて毎回論争になってるそれえよりは、専門な板のほうがキチンとした
回答をもらえるだろうと予測してるんだが。
439 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 21:52:41 ID:pWW2a6gG
>>440 ここは、軍事板であって、航空力学板じゃないんだよ。
>>438 ここ30レスほどは、表現の違いや細部の勘違いこそあれ、珍しくみんな同じことをいってるぞ
>>440 航空機の基本構造に関する質問だから板違いだろう。
>>433 俺は航空工学が専門だが
それでも正直航空力学、材料力学などすべての要素を含めた回答なんかできんわ
根拠のない自信ではなく
本当に自信があって回答している人は一体どれだけいるんだろうな
まぁ元質問の答としては前進角付きのカナードも水平尾翼、垂直尾翼も過去存在していたということ
>>444 正直、そういう人がいるなら、
皆ご意見うかがいたいと思いますが?
>>445 そしてそれが割に合わないので普及しなかった。
これでOK?
>>444 最近の中学では航空力学を教えるようになったのか!
回答者は、結果よりもそこにいたるまでの過程をいろいろ話したいんだよ 過程は好きだけど家庭が嫌いな人もいるね
453 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:08:04 ID:Y8+1FSSt
>>257 ありがとうございました。
チェチェンの金持ち連中といいますと、チェチェン系のマフィアと繋がっている所も多いでしょうから、
ありえそうな話ですね。
グルジアは、現状を見ますと今までにもロシアとやりあっていたのかなと思うのですけれど、
何ゆえ、イラクがチェチェンに助力をするのでしょう?
455 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:09:27 ID:MiTB81hS
ステルスが進化していったら レーダーにうつらなくて レーダーが使われなくなるのってありえますか
456 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:10:25 ID:eKVOGV2u
「撃滅」って言葉はいつから使われるようになったのでしょうか? かの有名な東郷元帥の「敵艦見ゆとの〜此を撃滅せんとす」の電信があるように 日露戦争時には既にあったようですが
>>455 300レスほど前を読め
つまり、そんなことはありえない
458 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2008/08/30(土) 22:10:38 ID:CbkiJ2D5
>386 昼間空襲の場合は、有視界の場合、約3,900〜5,000mでの作戦ですが、震天 制空隊などの記事は、1945年1〜2月頃に人口に膾炙していますので、大抵の 人々はあれは飛燕に違いない、となったみたいです。 因みに、新鋭機として、飛燕が国のメディアを通じて紹介されたのは、1945年 1月の事です。
>>455 レーダーが使われなくなる
↓
非ステルス機で十分になる
↓
レーダーが必要になる
ということで「ほぼありえない」
>>453 イラク軍の武器庫から誰がどんだけ銃や弾薬を持ち出して、どこに運ぼうとみんな気にしてないってだけでそ
>>455 ありえんです。
ステルスが進化と申しましても限度というものがありますし、
時間の経過とともにレーダーも進化するわけですから。
なんらかの思いもよらないような革命的技術が発明されない限りは、
どちらかが使われなくなるというのは、考えられません。
>>455 将来の事は答えられないよ。たとえ知ってたとしても。
冗談はさておき、この先科学技術がどの様な発展を遂げるのかは誰にも判りませんので、
そうなるかも知れないし、ならないかも知れない。
463 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:14:21 ID:4VOSWZC+
質問です トカレフみたいに貫通力の高い拳銃がメジャーになれない原因はなんですか?
>>455 完全なステルス性能を全ての兵器に備えるわけにはいくまい
味方同士や誘導、管制にも必要だろ
>>463 拳銃に求められるのが「貫通力」だけでは無いから。
>>463 銃創は貫通するより体内に留まった方がダメージがでかいから。
後、貫通力の高い銃弾ってのは基本的に専用弾薬で主流から外れたものが多い。
補給や弾薬の融通の面から忌避される傾向が大きい。
>463 トカレフ自体は貫通力が高い拳銃でもなんでもないです。 スティールコアの銃弾を使った場合に貫通力が高くなる、というだけの話。
>>463 マイナーメジャーではありますけれど、
現在も開発はされておりますよ。
現代のロシアでは、こちらが使われております。
ttp://soviet13.hp.infoseek.co.jp/gyurza.htm 他にも、P-90なんかも、それに当たりますな。
でもそれらに用いられている弾丸というものは、
主流から外れたものなのです。
現代は、9mmが主流でして、威力の高いものを使いたいのなら、
ライフル弾を用いるカービンという選択肢がある以上、新たな弾丸が入る余地は
あまりないというものでして。
470 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:28:29 ID:4VOSWZC+
471 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:33:07 ID:RKowUFwn
>>468 コアじゃなくてジャケットがスチール製なんだよ。ソレから貫通力も元から高い。
>>463 9mm×39と言う長弾薬が貫通能力の高さを評価されています
なんだか落語みたいになって来たな。 奥さんそれは鏡だよ!
476 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:39:12 ID:4VOSWZC+
>>473 9mmのほうは中国製だけだったような…
7.62mmのほうは貫通力高くないのでしょうか?
478 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:42:13 ID:BeekwTLT
>>476 ガスシースといって口径はあまり関係ない
>>476 9x39mmはロシア、特殊部隊用に開発された。
200mだかでボディ・アーマーやケブラーのヘルメットを貫通可能と喧伝されてた。
>>471 ジャケットだけじゃなくコアもスチールなんだよ
だからそれはナガンだから!
481 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 22:46:34 ID:4VOSWZC+
なるほど、回答してくださったみなさんありがとうございます
ツマンネ。
>>470 確かに、弾の問題もあるでしょうけれど、
拳銃にそれほど重きを置いていないから、
というものもありますね。
主流となった9mmを変えるほどの必要性がないと。
威力がほしいものが使いたければ、威力が高い銃器、
ライフルやショットガンを用いればいいのですからね。
勿論、必要になれば開発はするでしょうし、特殊な任務に用いるために少量配備はされるでしょうが、
メジャーとなることはほとんどないでしょうね。
なにこの阿呆。
ツマンネってなんかフィンランド人っぽい名前だよな
シモ・ヘイヘの親戚がツマン・ネ
ツマネンとかツルネンとかだったら本当にいそうだがな
>>487 民主党にツルネンというフィンランド出身の議員がいますな。
490 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 23:00:39 ID:0hmSd5aG
護身用の銃で人気のある拳銃を教えてください
491 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 23:01:23 ID:RKowUFwn
>>490 人気といわれましても
場所によりますし
>>488 弦念氏か。
てか帰化人には漢字以外の苗字を認めてあげればいいのにな
>>490 日本じゃ護身用に銃を持つのは違法だぞ。
>>495 カタカナも日本語ですし、英語の名前の方は、
カタカナ表記でいいような気もしますな。
>>497 すまん、漢字以外っていうのはカタカナとひらがなのことな。
流石にローマ字やキリル文字で名前を書かれると困るww
板違いの質問者には厳しい一方、 スレ違いの雑談を延々と続ける人たち。
初心者歓迎ってスレタイからいい加減外したほうがいいと思う
ツルネン・マルテイ氏なら 近所の駅で選挙運動しているのを見かけたことがあるが マルテイが名前なのか?
開かれた掲示板だから、誰もいなくてもは基本的に歓迎状態だぜ 手取り足取りチヤホヤされたいのなら最初に言ってくれなきゃね もっとも、応じるかは別問題なのじゃ
確かに初心者歓迎スレなのに 初心者の質問にやたら攻撃的に返す奴が多いのは何故
日本で流行りの護身拳銃(合法)といえば、SIGの9ミリだな。
>>504 テンプレも読まずに、質問したり、軍事と関係ない政治演説始める軍事板の初心者は十字砲火で歓迎してるから。
>>504 どこの板のどこのスレでもそんな奴はいるのさ。
高圧的な態度を取る事で自尊心を満たしてるんだろう。
ちょっとした厨二病。
>>504 ここは軍事の初心者の為のスレで人間の初心者の為のスレではない。
>>506 > 軍事と関係ない政治演説始める軍事板の初心者
まず間違いなく、
それは、軍事板の初心者ではないですよ。
しかし軍事の初心者ってどのあたりを初心者って言うんだろうな? いや、上限じゃなく下限の話。 前に第二次世界大戦の存在すら知らないやつに軍事のこと訊かれたときは 流石に対応に窮したぞ。
>>510 質問者に応じて臨機応変に、
最低限必要な補足も添えて対応するしかない
さすがにWW2を知らないとなると、ぐぐれと言われるだろうが長文回答する暇人もいるだろう
とはいえ、検索するにしてもキーワードすら分からんこともある
512 :
名無し三等兵 :2008/08/30(土) 23:59:33 ID:jlRw3Bmr
以前、スルーされたのでもう一度質問させていただきます。 銃のライフルリングを刻む方法にはドリルで削ったり,ウォーターハンマーで鍛造したり 電気を流して腐食させたりとか色々ありますが,大砲の場合も同じなのでしょうか?
>>510 さすがに存在自体知らないのは人間の初心者なんだから軍事の初心者には含められんだろ
軍事一般を感情的に判断しがちなのが初心者なんじゃないのか?
514 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:14:53 ID:LCB9DzAn
満州国建国について質問します。 傀儡国家なんて面倒なことをせずに、日本に併合してしまえばよかったんじゃないですか? そのほうがソ連に対する抑えとしてもより有効だったんじゃないでしょうか? 名目上別の国家としたことによって、日本政府の意思も伝わりづらく、関東軍の専横も少しは防げたのかな、と。
>>514 軍事力で併合=国際法違反=速度超過で赤キップ
傀儡政権樹立=国際法軽違反=青キップ
軍事というより歴史や政治の問題だと思うが… そもそも満州国の成立に日本政府は関わって無い。関東軍の(というか石原莞爾の) 暴走が原因。 日本に併合も何も無い。
517 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:18:38 ID:Zwpco0O2
質問です アフガン戦争の間Mi-24はどのようなスティンガー対策をしていたのでしょうか? またMi-28のスティンガー対策はどのようなものなのでしょうか?
満州併合なんてやらかしたらそれこそ世界相手に全面戦争になるわ。
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 16 :名無し三等兵:2008/08/29(金) 10:03:53 ID:QuVEfiZ6 LCSがアルミ上構な理由って公表されてますか? 339 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:04:14 ID:OfVXw9A5 第一次大戦で三八式小銃が輸出されてロシアとかで使用されたそうですが、その評判はどうだったのでしょうか? 353 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:27:19 ID:0EM5zg3H M103重戦車の60口径120mmライフル砲M58と FV214コンカラー重戦車の55口径120mmライフル砲L1A2の性能を教えていただけないでしょうか? 特に装甲の貫通力が知りたいです。 366 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:19:26 ID:qD8FHE0T 日本の航空機エンジン製作技術について質問なんですが 総合的に見て アメリカ>>>ロシア=ヨーロッパ>>>>>>>>>日本 で順位はあってるんでしょうか? 国産の旅客機(エンジン含む)は製造可能でしょうか? また国産の戦闘機(エンジン含む)は製造可能でしょうか? 387 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:48:33 ID:QpCiBT9g 試験艦あすかは有事には護衛艦になるそうですが スペックは何型準拠くらいになるんですか? ただでさえ人不足だと思うのですが乗員はどうやって集めるのでしょうか?
456 :名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:10:25 ID:eKVOGV2u 「撃滅」って言葉はいつから使われるようになったのでしょうか? かの有名な東郷元帥の「敵艦見ゆとの〜此を撃滅せんとす」の電信があるように 日露戦争時には既にあったようですが 以上です。よろしくお願いします。
>>517 とにかく着陸時や戦闘時などで低空に下りる際には、チャフをばらまくだけ。
>>517 ロックされて警報が鳴ったときにはチャフだかデコイだか出してももう遅いから、
とにかく即座にパラシュート着用で機外に飛び出したものだけが助かるといわれてたそうな。
523 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:27:35 ID:5edNnHcJ
90年代のユーゴ内戦でT-34戦車が現役だったと聞いたんですが今でも使われているT-34ってあります?
524 :
521 :2008/08/31(日) 00:28:24 ID:???
>>523 お隣の北朝鮮では今でもT-34が主力戦車の一つで現役です。
>>522 スティンガーはIR誘導だから、ミサイルに捕捉された事を知る術は無い筈だけどなぁ。
高速飛来物接近を探知して警報ならあり得るが。
>>526 IR誘導対応のミサイル警報装置は存在する
Mi-24に積まれていたかは知らんが(申し訳ない)
528 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:41:05 ID:Zwpco0O2
>>521-522 >>524 ありがとうございます
Mi-28は排気方向を局限化する排気管を採用…などか
>>524 のリンク先に書かれていますけど
これはステルス機がレーダーの反射を一定方向にしたりするのと同じような考え方なんでしょうか?
>>527 そんな物があるのか。これは勉強不足だった。
なかなか興味深いな。
>>528 排気の噴出方向を限定する事でスティンガーのシーカーが自機を捕捉できる方向をある程度限定できるので、
警戒をその方向に集中できる。
タリバンはT-55ぢゃないの?
533 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:55:15 ID:Zwpco0O2
>>529 赤外線誘導方式のミサイルに対する警報装置は、ミサイルの噴射炎を感知する。
もしくは後方警戒レーダーで高速接近するものを感知する機種も。
535 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 00:59:43 ID:LCB9DzAn
陸上自衛隊の90式戦車は60〜70Km速度が出るようですが、過去の戦車に比較して燃費は悪くないんですか? 性能が抜群でもすぐ燃料がなくなったら、いろいろ不便が出てきそうですが。 それともなにか対策があるんですか?
>>534 なるほど、こちらもIRで探知すると言うワケか。
言われてみれば簡単な事ですね。
サンクス。
>>535 M1に比べれば全然良い、って言うのはともかく、他の戦車と比べてもそんなに悪くない。
少なくとも燃料が切れて困る、見たいな事はまず起こらない。
それと最高速度だが、そんな全速力で走るようなことはあまり無い
>>534 >後方警戒レーダーで高速接近するものを感知する機種も
って事はさ、味方戦闘機は大きさがあれだから無いにしても、そいつが発射した
ミサイルとかに反応して誤作動することはあるのかな
>512 とりあえず、参考になればだが、 大砲の場合は外側の筒とライフリングな内側の部分は別個の部品で、 ライフリングがすり減ったら内側だけ交換出来る筈。 答えにはなってないので、未回答に分別ヨロ
>>535 74式より大型化しているわけで、良くなってるわけがないw
ただし、もちろん燃料タンクも大型化しているだろうし、
陸自が要求した程度の後続能力は確保されているのだろう
ちなみに、同世代の戦車用エンジンと比較しても、
そんなに90式の10ZGは悪くない
わずかに悪いといえば悪いが、その分小型に仕上がった
>>538 敵のであれ友軍のであれ、こちらに向かって接近するミサイルは自機にとって危険な存在だから、
それを探知して警報を発するのは誤作動でもなんでもないと思うよ。
542 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 01:26:18 ID:xNhtwXES
これって生産可能ですか? C-4輸送機 全長 35.60m 全幅 38.52m 全高 14.20m 全備重量 53.00t 最大速度 920km/h 実用上昇限度 2990km(最大ペイロード時) 最大ペイロード 26020kg
>>542 なんだ?宇宙船のお話しか?
>実用上昇限度 2990km(最大ペイロード時)
[編集] 自衛隊機 [編集] C-4輸送機 機体諸元 C-4輸送機 製造 河崎重工 全長 35.60m 全幅 38.52m 全高 14.20m 全備重量 53.00t 最大速度 920km/h 実用上昇限度 2990km(最大ペイロード時) 最大ペイロード 26020kg 航空自衛隊航空輸送団所属の架空の輸送機。C-1輸送機の後継機で、ARL-99B(ヘルダイバー)の輸送を主な任務とする。河崎重工業製の最新鋭STOL輸送機で、1996年より配備されている。
C-2とC-3はいったいどこへ…
920km/hで地球の重力圏から脱出できる何て凄い輸送機だな
547 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 01:41:33 ID:xNhtwXES
548 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 01:44:17 ID:Pr510mUr
すみませ教えてください 映画「プライベート・ライアン」の中で狙撃主ジャクソンが 右手でスプリングフィールドの前を支えて、左手で引き金を引いていました インジェクションポートも右にあるし、ボルトアクションもなんだかやりにくそうだったのですが アメリカの軍隊では利き手の矯正をしないのでしょうか?
549 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 01:44:53 ID:xNhtwXES
もともとアメリカ人に左利きの「矯正」の概念がない。
自衛隊だと全員右利きに矯正されるらしいな
うちの兄者も親父に右利きに矯正された 俺は元から右利きだったけど箸の持ち方を矯正された
今は矯正やると脳に負担がかかって還って良くないし個性だからってのが主流。 自衛隊だって箸やペンの持ち方まで矯正する訳じゃなかろう。 そもそも左利きを右利きに矯正というのは不可能。 矯正とされてるのは左利きに無理やり右手での使い方を教え込ませてるだけ。
いまだに正しく箸が使えない俺涙目 というか自衛隊だとわざわざそんなところも矯正してくれるのか
箸が使えないのは利き手じゃなくて親のしつけの問題だと思うぞ。
ボルトアクションは左構えでもいいけど、 AR15系だと右下腕に空薬莢がバシバシあたりそうだな
L-85とかだともっと大変そうだな
558 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:06:17 ID:CR6d/P2M
何で軍オタって ブローニング→ブラウニング ラティオ→レシオ みたいな言い方をよくするんですか?
559 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:06:26 ID:YI4KInsK
あるサイトでの説明に「輜重兵は軍需品を輸送する任務を専属とする兵科」だが 「補給そのものを行うのは貨物廠や兵器廠などの兵站(へいたん)部門」となっていました。 旧日本軍の「輜重兵」と「野戦貨物廠や野戦兵器廠」との役割の違いが良く解らないのですが どなたか教えていただけないでしょうか? ググっても良く解らなかったのですが、「本国から軍の集積所までが野戦〜廠」で 「軍の集積所から部隊(師団)までが輜重兵」ということでしょうか?
>>559 「輜重兵」は兵站、補給に関わる兵科の名前。
「補給廠」は兵站、補給の拠点とする施設の名前。
>>558 俺はしないよ。
謎なのはワルサーをヴァルター言う奴はいない。
>>561 それじゃあモーゼルはマウザーになってしまうぞ
>>563 航空機用機関砲は大概「マウザー」表記で、「モーゼル」とはまず書かれないよな。
逆に、「マウザーKar98K」とか「マウザーミリタリー」とも普通書かないよね。
この差はなんなんだろ。
というか「マォゼァ」とか「ヴァルテェァ」にならんのは何故なんだろ。
その辺はその人の趣味の問題だろ… 俺はワルサーって普通に言うが、ドイツ語本来の発音とは違うと知っててもザウエルやモーゼルって言う。
568 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:20:51 ID:CR6d/P2M
569 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:24:32 ID:YI4KInsK
>>560 回答ありがとうございます。
質問が悪かったかもしれません。再度質問し直します。
輜重兵聯隊と野戦貨物廠(兵器廠)の役割の相違を教えてください。
この二つはまったく別の部隊だったようなのです。
そして補給を行うのが野戦貨物廠、野戦兵器廠となっています。
輸送と補給が別の部隊というあたりが良く解らないのです。
ドイツ語も発音は軽くなってる。 それに併せてカタカナ表記もだんだん引きずられていると思う。 ティーゲルっていう人最近見ない。
>>569 補給物資を集積して管理(場合によっては、生産する)するのが補給廠。
補給物資を前線部隊に分配するために集積、管理、分配するのが野戦貨物廠。
廠から前線部隊に補給物資を輸送し届けるのが輜重兵聯隊の仕事。
俺はティーゲル派だが、ティーガーって言っても別に悪くないと思ってる。 現代のドイツ語では(というか昔のドイツ語でも)そっちの方が正しいんだから。 だがタイガー、貴様は駄目だ。
>>566 実はドイツには「Mosel」と言う地名があり、鉄砲の名前の「Mouser」とはつづりも発音も違う。
「Mouser」の方は(どう表記するかの問題はあれど)”マウザー”。「Mosel」は”モーゼル”。
これらが混同されたとする説があり、有力。
ここでヴァルター・モーデル元帥が華麗に登場
ついでに言っとくと「Walther」を日本語で「ワルサー」と言ってるのは、英語読みの”ウォルター”と 独語読みの”ヴァルター”(例によってこのカタカナ表記でいいのかは以下省略)がごっちゃになって こうなっているようだ。
発音の表記については、毎回揉めるんだから、最初から、言語板へいけ。
>>574 ウォルター=モデルさんは「Model」なので、読み方の違いによって”モーデァ”だったり”モーダー”だったりは
しませんし日本語表記での混乱も(多分)ない。残念。
578 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:36:59 ID:CR6d/P2M
もうアメリカの兵器の話をするときは、英語で会話をして ロシアの兵器の話をするときは、ロシア語で会話をして ドイツの兵器の話をするときは、ドイツ語で会話をするしかないんでしょうか?
>>540 -
遅レスだが、簡単に各国主要戦車の平均燃費を出してみた。
航続距離は整地でのもの。ソースがバラバラなので、参考程度に。
○74式戦車
エンジン:10ZF22WT型空冷V型10気筒ターボディーゼル 720HP
燃料搭載量:1150L(内部950L+外部増槽200L) 航続距離:約300km 平均燃費:約260m/L
○90式戦車
エンジン:10ZG32WT液冷V型10気筒ターボディーゼル 1500HP
燃料搭載量:1075L 航続距離:約390km 平均燃費:約362m/L
○レオポルト2(A5?)
エンジン:MB873Ka-501 12気筒多燃料液冷ターボチャージド・ディーゼル
燃料搭載量:約1200L 航続距離:約550km 平均燃費:約458km/L
○M1A1
エンジン:ATG-1500 ガスタービン
燃料搭載量:1920L 航続距離:約465km 平均燃費:約242km/L
○チャレンジャー2
エンジン:パーキンス・コンダーV-12 12気筒ディーゼル
燃料搭載量:1592L 航続距離:約450km 平均燃費:約283km/L
○ルクレール
エンジン:V8Xイペルバール 9気筒ディーゼル
燃料搭載量:1300L 航続距離:550km平均燃費:約423m/L
○T-90
エンジン:V-84-MS 4ストロークディーゼル
燃料搭載量:約1600L 航続距離:約650km 平均燃費:約406km/L
意外にも74式はかなり燃費が悪い。
日本の戦車は、専守防衛での運用が前提のため、
航続距離はあまり重視されていないのかも知れない。
>>578 同じ言語内でも方言差というものがあってだな
>>578 厳密に言えばそうなる。
しかし、一概に例えば「ドイツ語」と言っても、「方言」というものがあったりする罠。
要は通じればいいじゃんと言うことだが・・・。
一応、元質問に答えると、辞典の発音記号からするなら「Ratio」は”レシオ”、
「Blowning」は”ブラウニング”の方がよい、ということにはなる。
584 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:58:02 ID:M0E4lIlK
現在の海上自衛隊のイージス艦の対空装備等について質問させて下さい あたご級、こんごう級のイージス艦は現在スタンダード対空ミサイルを装備しているとの事でしたが、 現在海上自衛隊が装備しているスタンダードミサイルは射程延長型の"RIM156-A SM-2ER"では無く"RIM-66 SM-2MR"なんでしょうか? また、イージス艦の一部がBMD用に改修されてしまうため、19DDでは建造時からESSMを搭載し艦隊(僚艦?)防空用として使うという話を ちらっとどこかで聞いた気がしましたが、SPYレーダー非搭載で、ESSMを用いての防空となると対空防衛能力の低下は否めない物でしょうか 勘違いの可能性もありますので、ご指摘等含めて回答宜しく御願いします。
585 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 02:58:38 ID:YI4KInsK
>>571 丁寧な説明ありがとうございます
良く解りました。
>>580 これはわかりやすい。
しかし戦車もまた日本車のはしくれ、
もうちょっと燃費頑張ってほしい気が。
パンツァーリートの時も思ったが、
オワタって意外とレスが丁寧だよな。
算出方法に統一基準が無いことなど抜かしているのは、確信犯だろ。
ルクレールやレオパルトが燃費良いのは理解出来る。 ばりばりの陸軍国だもんな。 しかしチャレンジャーの燃費の悪さは何なんだろ? 英国軍って外部志向なのに
日本戦車のエンジンは小型化のために燃費を捨ててる感じだな まあ国内での使用限定だからそんなに燃費を気にする必要も無いのか
国産兵器は国情に合わせてナンボ カタログスペックで他国と競うような愚は犯してほしくないわな
>>587 書いたとおりそもそもソースもバラバラなので、あくまでも参考程度ということで。
>>592 イスラエル陸軍の偉い人が大きく頷いてる
てか、兵器どころかその国の軍隊の性質全般に言えることだわな
>>594 そういえばメルカバを忘れていた・・・。
例によって思いっきりカタログスペックで恐縮ですが。
○メルカバMk3
エンジン:AVDS1790-9AR 12気筒ディーゼル
燃料搭載量:1200L
航続距離:約500km
平均燃費:約357m/L
日本が本格的に戦車使うような状況になったら石油事情はどうなるんだ?
日本が本格的に戦車を使わざるを得ない世界情勢なら、 海上輸送もやばいことになってるだろうから一般人はガソリン使えないかもな
599 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 04:30:02 ID:NxKLuk76
アンディ・マクナブが湾岸戦争の時に100キロの装備を背負って 移動していたと言っていた動画を見た。 外人で体がデカいし特殊部隊員だし、さすがだなぁと思った。 でも昔、江戸時代とかの日本の女の人は300キロの米俵を担いで 山道を歩いたとかネットで見たんだけど、これマジなん? 軍事じゃねーけどこれどう思うよ?
>>599 この国ではその昔、ダム建設の際に老人たちが重さ100kg前後もある背嚢を持って、犠牲者を出しながらも(ry
これはそこまで昔でもないが、時代を遡れば遡るほど、そういったことは珍しい話ではない
601 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 05:07:37 ID:Zwpco0O2
質問です スピッツァー弾頭とボートテイル弾頭の長所と短所 またなぜスピッツァー弾頭が各国の小銃のメインになっているのかを教えてください
602 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 05:36:53 ID:RU4d+o/O
>>601 スピッツァー弾頭の長所は貫通力が高く、風の影響が低い点
短所は殺傷力が低い点。ボートテイルの長所はブレながら飛
翔し体内で不規則に移動する為殺傷力が高い点、短所は先端
形状から風の抵抗による弾道の狂いが大きい点。スピッツァ
ー弾頭は小銃向き、ボートテイル弾頭は狙撃銃向き。
603 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 05:44:24 ID:Zwpco0O2
>>602 ボートテイル弾頭のほうが風の抵抗が大きいんですか
ありがとうございました
604 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 05:48:28 ID:RU4d+o/O
605 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 05:51:54 ID:Zwpco0O2
>>600 レスサンクス
すげーな昔の人は・・・
てか今でも軍人とかはもっとすごいのかなぁ?
すいません、戦闘機などがカタパルトから出撃する際、機体の後方に壁みたいなものが出てくることがありますけどあれって何なんですか? エンジンの炎を受け止めるためのもの?
>>607 ジェットエンジンの噴出炎による甲板作業員及び甲板上設備への被害を抑える為の遮蔽板。
>>554 おれが自衛隊で飯食ったときには懐かしい先割れスプーンだった
たぶん今でも箸は使ってないんじゃないかと思う
>>602 ボートテイルの短所が弾道の狂いが大きい点と言っておきながら、
ボートテイルは狙撃銃向きってのは、いわゆる矛盾ってやつじゃないか?
あ、おれの「プロペア機のミサイリアー」についての質問が再録されてない グンソウは毎回おれの質問を再録しないが、何かうらまれてるのかな? 怨まれる自覚はないけど 結局、そんな計画はなかったってことでいいのだろうか?
>>611 その弾道の狂いを補うのがスナイパーの腕
って、弾道の狂いと狙撃銃向きってのは論点が違うからで、長距離狙撃には支障があるって考えれば矛盾はない
弾道の落ちが大きいとかならわかるさ。 しかし、ふらつくからばらつきが大きくなるってんなら、スナイパーの腕も何もないだろうし、 長距離狙撃に向かない狙撃銃ってなんだよ。 おかしいぜ。
>>611 ソースの精度と回答者の理解度の両方が低いんじゃないだろうか
オレも銃は専門外だから自信ないけど、砲弾で「ボートテイル」といえば
弾の先端ではなくて、尾部の形状を指す。
弾の飛翔時、後方に発生する負圧を軽減するために、ボートの船尾の
ように尾部を若干絞り込む。これにより飛翔距離が伸びる。
ざっと検索してみたが、小銃弾でも同じ目的で利用されてるらしい。
類推で解答するのもアレなので、疑義を呈するに留めるが。
FAは識者を待たれてはどうか。
>>602 >短所は先端形状から風の抵抗による弾道の狂いが大きい点
なんとなくこの辺りがおかしい気がする。
621 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 10:19:09 ID:CR6d/P2M
質問です。 AK47系統はバレルの下にクリーニングロッドが付いてますがあれってバレルを掃除するための道具ですよね? その他の色々なアサルトライフルにはクリーニングロッドが付いてないように見えるんですがどうやって掃除するのでしょうか? それとM16系等のガス直接利用方式を採用しているライフルはガスチューブもクリーニングしないといけないんでしょうか?
ミニクラアクシズはいつまで刊行するのでつか?
>>621 クリーニング・キットは、ストックやグリップの中などに収納している例が多い。
別の袋に収めて、他の装備品と共に持ち歩くことも。
パラコードも熱に弱いと思うけどどうよ?
ミリ飯本ブーム終了ですか?
>>372 >けっきょくなんだかんだでYF-16に負けてしまったF-5G、F-20タイガーシャークですが
>もしこちらの方が採用されていたら、現在のF-16のような世界的ベストセラーになれた
>でしょうか?
そもそもF-5Gはそれ以前のF-5シリーズの代替需要を見込んでおり、
開発計画そのものがIIF(中間国際戦闘機)という輸出専用機という縛
りの中に置かれた。つまり、性能はMAP専用戦闘機であったF-5より
は上だけどF-16よりは下でなければならない。
だからF-5G/F-20が売れる条件というのは「F-16はアメリカ専用」とな
るので、レーガン政権でも輸出規制が継続される必要がある。
仮定の話でアレですが、カーターが再選されるか、レーガンの対決姿
勢が無しという条件であれば、逆に米軍の戦闘機の調達そのものが
非常に限定されたものになるので、F-20が売れたかわりにF-16が全
然売れないという世界になってたかも知れません。A-7の後継はF-16
でしたが、A-7の改良型を採用しろという計画はありました。F-16の輸
出規制はエンジンの高性能に由来していたので、その分の生産も無く
なるでしょうし。
629 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 10:51:43 ID:JHk3HISZ
「ちょうだん」は「兆弾」で合ってるんですか?
631 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 11:12:33 ID:pQTThcTp
質問です。 第三世代戦車にRPG7で対戦車攻撃するのは、 ほとんど突攻に等しいとは思うのですが、 大戦中にあったであろうT-34をパンツァーファウストで攻撃するというのも、 同じように生存率に乏しいものなのでしょうか? それともセンサーなどの索敵手段が、現代に比べ劣っていたから、 生存率は割と高い?
>>631 センサーといっても、暗視装置が登場してるぐらいで、視野が狭いのは今も同じ。
全周光学センサーが普及するまでは、この点は解決しない。
強いて言えば、車両間通信が発達しているから、お互いの死角を補い合えるという点で、
やや戦車有利になってるか、程度。
あとは環境次第であり、歩兵と協働している戦車を野原で攻撃するのは自殺行為だろうし、
裸の戦車を瓦礫だらけの市街で攻撃するのは比較的楽だろう。
まあ、パンツァーファウストよりはRPG7の方が有効射程が長いから、
多少マシかも知れない。
>>631 T-34はキューポラがなく車長が周囲を監視する手段は視野の狭いペリスコープを使うか、危険を冒してハッチを開けて頭を出すしかなかった。
後期になると覗視孔のついたキューポラが付けられたが、それでも視界は悪い。
よってパンツァーファウストを持った兵士への対策は随伴する歩兵に頼ることになる。
先行しすぎたり、巧みな攻撃で兵士と引き離されたり、うまく偽装した敵を見逃すこともある。
ようはやり方と経験しだいで、実際熟練した兵士で肉弾戦車撃破章を何枚も稼いだ者だっている。
それ以上に不慣れなまま戦場に投入され怒涛の大群に押しつぶされた兵士や国民突撃隊もいるが。
634 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 11:33:03 ID:pQTThcTp
>>632 ありがとうございました。
塹壕などに潜んでパンツァーファウストで攻撃するとした場合、
当時の戦車側に探知する手段はあったのでしょうか?
>>558 ブラウニングは実際の発音に近い表記で、これはマウザーも同様です
モーゼルはごく初期の専門書などの表記が定着したもので
実際には前出の通りマウザーと言う方が、元の発音に近いのです
>>603 ボートテイルは、ライフリングによる旋転によって、弾丸重量を増加させた長重弾が
弾道初期で味噌擂り運動をする区間を短くし、長射程での弾道を安定させる効果があります
よって弾道性能についてはスピッツァーよりも優れていると言えますね。
636 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 11:42:55 ID:pQTThcTp
>>633 ありがとうございました。
するとT-34は現代よりもずっと塹壕に潜伏したりして
隠れている兵士に弱かったということですか?
>>631 パンツァーファウストの射程は50mそこらだから、生存率はかなり悲惨。
小銃でもその4,5倍の射程なんだから。
639 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:02:31 ID:POhmBHre
質問です。 旧第3帝国軍のパンツァーファウストですが、 乱暴に振り回したりしても、先っぽの弾頭は外れたりしないのでしょうか? お願いします
640 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:12:18 ID:Zwpco0O2
>>635 弾尾がボートテイル状のやつは空気の抵抗を減らしてやるためにああなってる
>>638 >>640 補足有り難う御座居ます、
空気抵抗については他の回答ログに記述があったようなので割愛しました。
>>639 棍棒代わりに殴り合いに使わない限り外れない。
飛翔t体は炸薬の詰まった弾頭部に推進薬が詰まったパイプがついてるという
構造になってる。
643 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:21:40 ID:btzAxOLq
「ボートテイルは弾尾で空気抵抗を減らす そして弾道を安定させる(速度が早いほうが弾道も安定するから) 原理は潜水艦の涙滴型みたいなもん」 みたいな理解をしたけどこんなもんでいいの?
>>643 基本はOK。弾尾の乱流が減るから、単に弾速の低下が少ないだけでなく、弾道そのものの揺らぎも減る。
645 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:30:52 ID:XmXUXE8U
グルジアが大規模紛争に発展したら、 アメリカはボスポラス海峡の空母通過を強行するのでしょうか?
646 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:32:00 ID:btzAxOLq
>>644 ありがとう
しかしライフルの弾頭なんてのも色々考えて作ってんだなと再認識したぜw
>>645 ない。
わざわざ黒海艦隊の手の中、地上からの対艦ミサイルの脅威、機雷の危険の中に飛び込まなくても、
艦載機の飛行距離はそれほどは変わらない。
>>645 そもそもこのスレは、”たら”、”れば”を語るスレじゃない。
語りたいなら、軍板内をグルジアで検索して山ほど出てくるスレの好きなところへ行け。
649 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 12:54:31 ID:lwysWtuw
質問なんですけど、BETAのC-MAG5.56mmに6.8mmSPC弾丸を入れて撃つ事ってできますか?
>>649 AR-15型マガジンに入る様には成っていますが、対応する銃が無ければ撃てませんし、現状では無いので撃てないでしょう
将来的には互換するモノが出て来るかも知れませんが、弾薬の混用による事故防止の観点からは、それは実現しない可能性があります。
>>636 ずっと弱いって程ではなく、少しましかなってレベル
第三世代の戦車もWW2の戦車も塹壕に隠れる敵兵を探すのは随伴歩兵の仕事だから
652 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 13:07:39 ID:lwysWtuw
三等自営業さん。即回答大変ありがとうごさいます。
MSG-90とSR-25ってどちらが優れていますか?
>>619 それのどこが「プロペラ機のミサイリアー」と関係があるんだ??
>>653 テンプレ
>>1-3 をよく読んで。
テンプレ
>>1 > 質問・回答をする前に必ずテンプレを読んでください。
>
> ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
テンプレ
>>3 > 個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
> 「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
> という質問はこのスレではご遠慮下さい。
656 :
655 :2008/08/31(日) 13:26:37 ID:???
>>653 その上で強いて精度のみで比較するなら、MSG-90は300mで1MOA以下といわれるが、
SR-25(XM-110)のメーカー(Knights Armament)は600mまで0.5MOAと主張している。
メタルギアって実在したら驚異なの?
>>657 テンプレ
>>1-3 をよく読んで。
テンプレ
>>1 > 質問・回答をする前に必ずテンプレを読んでください。
>
> ★★質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください★★
テンプレ
>>3 > ・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
659 :
658 :2008/08/31(日) 13:32:27 ID:???
>>657 その上で、強いて回答するなら、
現在、あのままの兵器が実在したら、技術的、科学的、様々な意味で驚異です。
>>615 出してるよ。で、619の見解を聞きたい
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 495
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1219595028/303-308 303 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/08/26(火) 16:45:39 ID:fxvTLUUn
この下の部分、本当ですか?
【防衛】決まらぬFX・次期戦闘機 「本命」F22Aは禁輸、対抗馬「F35」「ユーロファイター」にも課題
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219717182/560 560 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/08/26(火) 15:26:29 ID:ou0Eu0Rm0
元々、戦闘機はミサイル(ガン)キャリアーですよ。
F-14だって、最初期案は「レシプロの」ミサイルキャリアー機だったんだから。
これ―>F-14だって、最初期案は「レシプロの」ミサイルキャリアー機だったんだから。
305 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 16:55:02 ID:???
>>303 さすがにレシプロではないな。
F-14のコンセプト(長距離レーダーと火気管制装置、長距離レーダー誘導ミサイルを搭載した
艦隊防空戦闘機)は元を辿ると「エンジンがターボジェットになっただけのレシプロ機」の
時代に考えられたものではあるが。
308 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 17:03:04 ID:???
>>303 それはF-14の前のまた前のミサイリアー計画の提案の中にプロペラ機案もあったと言うだけの話し。
実際に採用された(後に計画中止)ミサイリアーはターボファン双発の亜音速機。
>>660 そもそもそんな計画あったのか?ミサイリアーってそもそもF6Dの事だろ。
664 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 13:47:08 ID:btzAxOLq
ライフリングが銃によって六条右回りだったり、四条右回りだったり、八条右回りだったりする理由を誰か教えて!
>>662 ミサイリアーの話で行くなら、
F6Dミサイリアー(
>>303 の『ターボファンの双発機』) → 撃ったあとは丸腰でいい鴨、再武装のため帰るのも鈍足。
→ フェニックス積んだ F-111Bに → トラブル続きでぽしゃる
→ フェニックス積んだ F-14 に落ち着く。
で、F-14の話で行くなら、こいつはF-111B(TFX:Tactical Fighter Experimental)が
空軍の要求する低空侵攻能力などの「よけいな」仕様のために、海軍の目的を達成できないと
判断したために、海軍用の長距離迎撃と機動性を兼ね備えた新型機を作ることになって始まる。
下敷きになったのはF-4と、あと多少はF-111であり、F-14の最初期案がレシプロ機などという話はない。
九条左回(1143〜1197 日本)
>>664 条数と方向が同じでもピッチ(螺旋のきつさ)が違うこともよくあるよ。
仕様の回転数を与える必要と、銃身の摩耗を最小限に抑える必要、加工の容易性の妥協で成り立ち、
銃身や弾丸の素材、使用される発射薬の性質と銃身内腔圧、遊底の強度などが絡み合うから、
唯一の正解は存在せず、さまざまに工夫した最適解が併在する。
>>664 あ。あと右回りか。ふつーネジは右回しが基本で、工作機械はそれがデフォルトで作られてるから、
わざわざ逆回りの機械を設計しない限り、右回りになる。特に左右で優劣があるわけではない。
670 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 13:59:56 ID:844BmafK
宗谷海峡に海底トンネルという計画がロシアであるそうです。 軍隊を長大海底トンネルで送り込むというのは現実的なことなのでしょうか?
671 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 14:00:32 ID:btzAxOLq
>>668 あーそうか角度もあるのか
複雑そうだね
即レスありがとう
>>670 いわゆる狭隘な地形の極みだな。
出口で待ち伏せされたらどうにもならん。
普通の指揮官なら絶対に通りたくない場所だ。
ライフリングもいろいろ考えられてるんだな。角度とか。
右左でライフリングに優劣は無いけど、使用者(兵隊、警官etc)が右回りになれてるし、右回りがデフォになってる 右回りと左回りでは同じ状況で同じように撃ってもズレる方向が若干違うし この点も大きいかと、一応捕捉
675 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 14:07:42 ID:844BmafK
>>672 そうでしたか・・・ありがとうございました。
>>670 国内での部隊移動ならばともかく、他国への侵攻に海底トンネルというのは特に序盤戦では考えにくい。
もちろん侵攻初期において管理施設の争奪戦は起こるだろうし、トンネルが無事なら輸送に使われるだろ
うが、いつ涌水で水没するかもしれんトンネルなぞ主補給路には使えないだろ。
678 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 14:25:06 ID:wIbm00+E
朝鮮戦争当時を描いた映画を見ていたら 国連軍が飲料水を沖縄経由で運んでいるという会話がありました。
679 :
678 :2008/08/31(日) 14:27:06 ID:wIbm00+E
すみません途中で切れた。それは本当にあったことですか?
681 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 14:30:39 ID:wfHTwniM
ライフリングの話が出ていたので便乗ですが、 コリオリの力とライフリングの方向(右回り、左回り)は特に関係は無いのでしょうか? 野砲や特に長距離砲撃をする戦艦主砲弾など、砲弾の回転方向でコリオリの力に抗う(影響を低減させる)とか。 ふと気になったもので。
>>671 基本的に口径がでかくて、バレルが短いほど施条数が多くなる「傾向」がある
あとは
>>668 さんの通り
>>670 出口側を占領して安全を確保してからじゃないと使用不可。
つまり日本に侵攻する場合は結局船でくる。
当然、自衛隊側もトンネルのような節点は重点防御するわけで本格的な上陸作戦になる。
首尾よくトンネルを確保したらもちろん補給連絡に利用するだろうが、メインは船だろう。
陸上輸送はコストがとかく高い。日本列島の主要島は橋やトンネルでつながってるにも関わらず海運は廃れてない。
>>678 実話はしらない普通にあり得る話。
安全な水を確保する事は継戦能力にかかわるし、井戸の争奪戦をせずにすむ。
WW1のガリポリ上陸戦では英軍が現地で飲み水を確保できず、輸送船が運できた水で命をつないでた。
まあ水なら沖縄で取水すれば良い話だと思うが
>>681 どっちみち両方とも修正する必要があるから、
射表に補正値を書いてある。そんだけ。
>>681 無論関係はあるが、正直アサルトライフルだと無視できる範囲だし
2km離れた敵兵士を狙撃するような場合でもないと…
スコープがコリオリの力を計算にいれているかどうかはすまんが知らない
686 :
685 :2008/08/31(日) 14:53:24 ID:???
あ、銃の話じゃなかったのかw スルーしてくれ
687 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 14:56:12 ID:cwi2Veg2
夏休みの思い出に僕にかっこいいHNをつけてください。
>>687 ネーミングライツといってお金がかかるのだよ。
>>687 好きなのを選べ。
まじかる☆キラブリッジ大佐
ミーくん
∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス
名無し第三皇女
海の人
名無しロサ・カニーナ
長距離狙撃だとコリオリ力を計算に入れないとだめだけど、銃の構造とは関係ないんじゃないかな。 だって長距離狙撃に最適化すると近距離射撃に支障が出る。 そいういう諸条件を頭の中で計算するのが狙撃手(と観測手)の仕事。将来は個人用FCSとかできるかもね
692 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 15:08:47 ID:wIbm00+E
>>683 ありがとうございました。なるほど、いろんな不安要因を抱えたり、余分な戦闘を回避するほうが良いということですね。戦争って難しいですね。
コリオリカ スツー力
>>681 なかなか難しい話だな。
専門家では無いので聞き流して貰っていいのだが、
野球の変化球の様に進行方向に対して水平の回転であれば砲弾表面に気圧差が生まれ進行方向は変化するので、それを利用してコリオリの力に対抗できるかも知れないが、
砲弾の回転は進行方向に対して直角方向なので、砲弾表面の空気の流れによる進行方向の変化はほとんど無いと考えられる。
>>685 2kmとかの短距離砲撃ではコリオリによる偏差は無視できる。
手元に資料がないが、10kmでも大したずれにならなかった希ガス。
ああ、銃だけの話じゃないのね。どっちにしろ長距離砲撃に計算は不可欠だからわざわざ砲身に細工する必要はないと思うよ。 つかそもそも銃砲を向ける方向によってコリオリ力を受ける方向がつけるから無意味じゃね?
いや方向は関係ないかすまん
699 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 15:21:11 ID:wfHTwniM
ライフリングの方向とコリオリの力は無関係なんですね。 回答してくれた諸氏に感謝します。
ほほう、かつてはコリオリ力を考えて左ライフリングが多かったのか。これは勉強になった
>>698 いや、方向によって影響を受ける大きさが変わってくるから関係なくはないよ。
>>699 いやどうも全くないわけでもないあしい
もともと大した意味がなかったのと、FCSによる補正がある現代では必要性がないというだけで
>>699 コリオリとライフリングは無関係だけど、確かにライフリングの回転方向(とこれによって生ずるドリフト)を利用して
コリオリ力による偏差を打ち消す、という考え方はあったよ。
20世紀初め頃は、このために左ライフリングが流行ってたと思う(うる憶え)。
しかし、コリオリによる偏差は、銃の射程では完全に無視でき、砲による射撃でも、
もともとの弾着のばらつきを考えるとほとんど無視できる上、
本当に問題になるほどの長距離砲撃であれば、打ち消すようにとかいうレベルではなく、
コリオリ偏差とドリフトは、他の気象要素ともども、それぞれに計算し、補正して、
最終的な修正値を出す必要があるため、ライフリングの方向で打ち消す、という考え方はなくなった。
>>700 左ライフリングが多いのは元々列強が北半球にあるかららしい
706 :
704 :2008/08/31(日) 15:28:51 ID:???
要するに、長距離でない限り、コリオリは無視。 長距離であれば、諸元を記載してある射表に照らして解を得るか、 それを内蔵するFCSを利用するかということになる。
710 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 15:50:23 ID:iTQ5j3wB
銃弾は威力の調節の為にわざわざ黒色火薬を混ぜるそうですが、何でイチイチそんな事をするのでしょうか? 煙は出るし、燃えカスが銃身に溜まったりするくらいだったら、単に装薬を増減すればいいだけだと思うのですが。
>>710 ふつーそんなことはしない。ただ、あまりスカスカになると、燃焼が不均一になり、
弾着がばらつくという話はある。だから非現実的に極端な減装をする場合、
そんな事をするやつがいるのかもしれない。
713 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 16:14:52 ID:3T3al47o
イージス艦について質問です。 最近、韓国海軍でイージス艦が就役したらしいのですが、 日本の保有するイージス艦よりもかなり「攻撃的」らしいです。 なんでも ・対艦ミサイルの数、対地ミサイルの数で日本のモノよりかなり上回り、 ・かつ敵に反撃されない距離から攻撃できる、とか… しかし、自衛隊の漁船との事故後の会見で、防衛庁の方が、 「イージス艦の最新レーダーは主に対空用のもので、船に対しては 普通の艦と探知距離に差異はない。」 みたいなことをおっしゃっていたと思います。 この答を当てはめると、二つ目の点はどうなるのか?と思いました。 イージス艦については全く無知なので、 おかしなことを言っているかもしれませんし、多分に伝聞も含まれますが、 イージス艦の使途、性能について (各国に違いがあるようでしてらできればそちらに関しても…図々しいですね(汗)) 宜しくお願いします。
>>713 艦載ヘリや陸上機、潜水艦等からの中間誘導システムを構築しないと、長射程のミサイルは無価値。
それと水上艦に対地、対艦番長をやらせるって事は他の艦にそいつを含めた艦隊防空に負担をかけることになる。
アーセナルシップの運用に近い構図になってしまう。
後、ウリナライージスは武装積み過ぎの感があり、復元力に難ありと見られてる。
>>713 敵に反撃されない距離云々は、対地ミサイルの500kmといわれる射程を指すと思われます。
このミサイルは慣性、GPS誘導であり、艦載レーダーで目標を探知して指向させるものではありません。
したがってレーダーの探知距離とは無関係です。
逆にいえば、そのミサイルの射程を活かすためには、目標の位置をあらかじめ知っているか、
あるいはなんらかの補助手段で目標を探知し、その座標をイージス韓に送る必要があります。
>>716 >イージス韓
ただの変換ミスだってわかってるし、茶化すつもりも無いんだが、
ちょっとワラタww
>>713 >・対艦ミサイルの数、対地ミサイルの数で日本のモノよりかなり上回り、
イージス艦がっていうわけじゃなくて、韓国海軍は対艦ミサイルを多く積む方針のようだ
西側海軍は大抵8発なんだが、韓国は16発
対地ミサイルは、そもそも日本の護衛艦には積まれていないw
>・かつ敵に反撃されない距離から攻撃できる、とか…
対地攻撃の場合は普通そういう状況になる。海上を移動する艦船に対して、陸上から反撃するのは難しい
海上目標の探知距離が制限されるのは、主に水平線で遮られるから
そこで対艦ミサイルだと、ヘリを使って目標を発見し、
ミサイルを放り込むという攻撃手段が使われることがある
まあ場合によっては反撃を受けないかもしれない
>>710 普通の大量生産品なら何も弄らないのがベストだろうな。
ひょっとするとライフル弾の話かもしれないが、ライフル弾は装薬を全容量に対し
満タンに近い状態で入れる必要があるそうだ(理由は知らない)。
そこで、下手に装薬量を弄ると不味い気がする
固定目標に対してなら、既に位置がわかってるから500km先から攻撃できるけどな 最近は(昔から?)対艦ミサイルも移動式ランチャーで運用するのが普通だから、 観測手段がないとアウトレンジでの攻撃は難しいだろうな… まあ北朝鮮相手なら敵にもならないだろうが。
721 :
713 :2008/08/31(日) 16:36:31 ID:3T3al47o
皆さん本当にありがとうございます。 たくさんの回答、意見を頂けるとは思っとりませんでしたよ。 感謝します。
722 :
◆ItgMVQehA6 :2008/08/31(日) 16:56:58 ID:3IcixVDY
以前にも質問しましたが、もう一度質問させていただきます イタリア海軍の第二次世界大戦時の高射砲の評価はどんなものなんでしょうか? スペックはNavWeaps.comなどでわかるのですが、実戦での評価とかはあまり耳にしません イタリア海軍にも造詣の深い軍板のマニアの方、どうか教えてください よろしくお願いします
723 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 18:36:41 ID:N3gQYHfY
何処で読んだのか忘れましたが、緒戦で南方作戦が一段落した頃に日本陸軍機がどこかの飛行場で大量に誘爆して失われた(確か百機近く)話を読みました。 ビルマに行く途中だったような気がしたんですが・・・ 何処のどんな事故かご存じでしたら教えて頂きたい。
>>724 誤回答と思ったら、正解を示して是を正す。
ボケをかましてみただけだと思うんだけれど信じる人がいると不味いので一応訂正
>>707 コリオリ力による弾道への影響は、弾を撃つ方向に関わりありません
>>727 砲も同じ速度で回ってるんだから関係ない。
コリオリ偏差は、赤道からの距離(つまり緯度)が異なる地点に弾が飛んでいく時に起きる。
緯度が違うと、回転速度も違うわけなので。
>>726 高緯度から低緯度(低緯度から高緯度)で影響の受け方は変わるよね。
それは方向によって影響を受けるという事ではないのかな?
>>725 何でも、とくに自分が知らないことにはいちゃもんをつけたくなる年頃って誰にでもあるんだ
スルーしとけ
731 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 19:40:23 ID:CR6d/P2M
私の股間に付いているやつは、護身用拳銃程しかないんですが、 対戦車ミサイル並とか贅沢は言いません、せめてカービンぐらいにはしたいんですがどうすればいいんでしょうか?
>>731 貴様には笑心者スレか柘植スレがお似合いだ。
向こうで貴様の才能を存分に発揮せよ!
734 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 19:55:31 ID:31OYJoii
質問です 特殊部隊って戦力として使えるようになるまで10年くらいかかるって 聞いたんすけど本当ですか? 陸自の特殊部隊も全然発展途上って感じなんですか?
戦力として使える、使えないという基準が不明瞭です。
>>734 回答不能。
そんなん軍の最高機密やねん。
何をどのくらいのレベルで教えてるか、大体の推測はつくけど確答はできんし。
737 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 20:02:25 ID:I55BAKn0
>>723 そんな事故あったかな?
大問題だろ?それ。
>>734 もしかして、特殊部隊をゼロから立ち上げるという意味の質問なんだろうか
739 :
724 :2008/08/31(日) 20:33:29 ID:???
>>730 国産機はF-1、F-2みたいに1から順に命名してるから
はっきりした命名基準がないってのはおかしくないか?
>>739 ゴッドハンマーとか、スカイシューターとかなんかに命名基準なんかあると思うか?
>>740 昔日本語の愛称(旭光とかおおたかとか)つけてたときはちゃんと基準があった。
>>726 南北方向と東西方向じゃあ全然違うけど?
むしろ
>>726 がボケをかましてるんだろう。
なかなかに高度な釣りだ。
745 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 21:51:09 ID:3WNoUU9i
第2次世界大戦後の中国の国共内戦で、アメリカが朝鮮戦争やベトナム戦争のように 介入しなかったのはどうしてですか?
>>742 廃止されちゃってるじゃん
F-1とかいってる奴はアホとしかいいようがないな…
>>745 国府軍に大規模軍事援助してるよ
日本占領やら欧州の防衛と復興で忙しかったから軍は出さなかったけど
748 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 22:18:45 ID:7hdrvNnT
どちらも一長一短があって一概に言えないことは充分承知していますが、 例えばM61CIWSとRAMであれば、ミサイルの攻撃に対してどちらがより有効なのでしょう? こういう状況ならこっちの方が有効、見たいな例を挙げていただければ助かります。 また、今の海自のCIWSをそのままRAMに乗せかえることは出来るのでしょうか? 台座に互換性があると聞いたことがあるのですが、重量がまるで違うと思うので。
>>745 米式装備を供与しています。米軍人顧問に訓練された師団などがありました。
また、国民党政府が台湾に後退というか脱出してからは海峡に艦隊を出したりしてたはず。
>>745 結論を言えば戦争が終わったからです。
アメリカ国内の世論を考えれば「戦争は終わったんだろ。何でまた戦争に行かなきゃいけないんだ?」
言う事になります。その為、援助が大幅に減らされました。
それと、実際に共闘して国民党が腐敗しきってそれに幻滅したのもあります。
物資の横流しや援助借款の横領などは日常茶飯事でした。
大戦期の中国・ビルマ・インド戦域米陸軍司令官だったスティルウェルは
「こんな腐りきった連中に援助するくらいなら、八路軍に援助したほうがいい」
みたいな事も漏らしています。
ただ、後任のウェデマイヤーは彼らの危険性を認識し、戦後も度々警告をしてました。
そう言う背景もあったのか共産党との連立政権と言う構想みたいなものもあり、
戦闘に入ると米国が度々、横槍を入れて蒋介石に譲歩を強いるような停戦を要求してきました。
無論、八路軍は知った事かと言わんばかりにインフラへのゲリラ活動や停戦合意破りを繰り返しましたが。
その背後にはソ連のシンパになっていたマーシャルのような米国首脳部の暗躍があります。
国府軍が危機に陥っても無視し、ウェデマイヤーの報告を無視し、更には議会の支援要求も
わざと遅滞させました。
そして、そうこうしている内に戦いの趨勢は決してしまいました。
上海、南京での決戦に敗れた後、蒋介石は台湾に逃れることになりました。
>>748 どちらが有効という物ではなく、どちらも必要という事。
M61は概ね1500m以内の対艦ミサイルを撃破する目的の物だが、その距離では破壊したミサイルの破片が艦体に突入する恐れが大きい。
また対処時間も非常に限られたものになってしまう。
その欠点を補う為に搭載されているのがRAMで、M61の射程以遠の対艦ミサイルを迎撃する為の物。時間的余裕もあるので、初弾を外しても次弾で対処する時間もある。
要は中距離をRAMが、近距離をM61が受け持つと言う二段構えの考えだから、どちらも必要な物。
753 :
◆ItgMVQehA6 :2008/08/31(日) 23:07:39 ID:3IcixVDY
>>752 横から質問なのですが、そのわりにRAMとCIWSを混載しているフネがあまり見当たらないのはなぜでしょうか?
アーレイ・バーク級でもRAMをCIWSに替えて搭載してたりとかで
どうもRAMのほうが優先されているのではないか、という印象を受けるのですが
>>339 モシン・ナガンと比較して軽量かつ低反動、良好な弾道特性で概ね好評だったようです。
フェデロフが三八式の実包で自動小銃を作るくらいですから。
>>753 明確には判りませんが、より遠距離で撃破しようとの考えではないでしょうか。
ただし発射可能弾数以上の対艦ミサイルが飛んでこない事を前提としての。
他にも理由があるのかも知れませんが…
いずれにしてもRAMの開発、導入の経緯は
>>751 氏の回答のとおりです。
>>753 迎撃手段がSM2>ESSM>RAMと3段階もあれば十分なのでM61CIWSを撤去したんだろ。
758 :
756 :2008/08/31(日) 23:20:28 ID:???
アンカーミス × 751 〇 752
RAMは結果的にファランクスより射程が伸びているが 個艦防空と近接防御の間を受け持つのを想定したわけではなく基本的には近接防御用だろ
サイドワインダーとスパローって何で射程の短いサイドワインダーのほうが撃ちっぱなしで良いのに射程の長いスパローは母機による誘導が必要なんでしょうか? 射程長い方が当たるまで時間がかかるんだし。
>>752 ファランクスの威力不足、射程不足が指摘されたから
代替としてのRAMでしょ?
そもそも仮にファランクスを併用したところで、近距離の迎撃では
>破壊したミサイルの破片が艦体に突入する
この問題が消えない
おまけにCIWSは基本的に独立制御だから、目標が被る可能性が高すぎる
762 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:22:49 ID:Pm2zF+Pg
760です下げてましたねすいません。 あらためて、 サイドワインダーとスパローって何で射程の短いサイドワインダーのほうが撃ちっぱなしで良いのに射程の長いスパローは母機による誘導が必要なんでしょうか? 射程長い方が当たるまで時間がかかるんだし。
>>748 なにより、RAMは一発当たりやたらに高いわけですが。
で、ボートを撃つのも今のとこ、バルカンの方が得意みたいなんですが。
でもRAMの方が手が長い罠。
全体としては、RAMも含んだCIWSが本気で必要な事態(対艦ミサイルの飽和攻撃)はありそうにないので、
その中でも特に特異性の高いバルカンは要らないんじゃないか、対ボートにはセンサー付き.50がいんじゃないか、
いい信管の付いた中口径砲がいんじゃないか、って感じになってる。
764 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:26:02 ID:Xb20Zayh
シュリーフェンプランについて質問です。 シュリーフェンプランって、ロシアが総動員したら 総動員かけてベルギー通ってフランスぶん殴って、返す刀でロシアぶん殴るってプランですよね? ロシアが総動員かけたら、理由に関係なく自分からロシア・フランス・イギリスに喧嘩吹っかける 3正面戦争になるって、狂気の沙汰だと思うのですが、なんでこんなプランがまかり通っていたのですか? 誰か止める人いなかったんですか?
>>764 止める人はいた。
ドイツ皇帝ヴィルヘルム二世。
小モルトケに「別にフランスを攻撃する必要は無いんじゃない?」って言ったんだが、
モルトケが「でもでも前からこう決めてたんです!」って言って突っ撥ねた。
ちょうど今ワラノートにやる夫で学ぶ第一次大戦の新しいのが来てるから見てみるといい。
>>760 敵機を追いかける為の装置が違うから。
スパローは母機が敵機にレーザーを当ててその反射波を追いかける(セミアクティブ・レーザー誘導)。
サイドワインダーは敵機のエンジンとか機体からの熱を追いかける(赤外線誘導)。
射程距離と撃ちっ放し能力とは関係ないのだ。
>>762 時間かかる方が撃ちっぱなしでもおかしくないと考えるプロセスがよくわからんが・・・
ミサイルって言うのはどうしても小型、使い捨てという条件がつきまとう
そうするとレーダーと言った探知手段は限定的な能力しか持たなくなる
結果的に遠距離の敵を追跡するには母機からの情報が必要となる
と言ったところかと
>>767 最近流行りになりつつある艦対空ミサイルは、レーダー誘導のアクティブなわけだが。
つまり打ちっ放しできるレーダー誘導ミサイルなわけだが。
>>764 ロシアの総動員のようなトリガ要因は無いぞ。
シェリーフェンプランはあくまで、西部戦線用の攻勢プランでしかない。
>>762 逆に考えるんだ。
射程が短いミサイルは、自分のセンサーで相手を捕まえられる。
しかし射程が長いと、ミサイルのセンサーでは無理。母機のセンサー(レーダー)に頼るしかない。
でも、気の利いたミサイルになると、母機にある程度誘導してもらったら、あとは自分のレーダーや
赤外センサーで敵を捕捉できる。
771 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:35:30 ID:Xb20Zayh
>>765 いや、まさに見てきての質問なんですが・・・。
言いたいのは、戦争計画として
ロシアが総動員かけただけで、自ら3カ国に喧嘩吹っかけるプランが
なんで採用されるのか?と。
>>769 そうなんすか?
でも、フランス打倒するためにイギリス敵にまわすプランってのも
なんか変だと思うんですが
>>764 シュリーフェンプラン(に限らず当時の各国軍部)が全面戦争しか想定していなかった、
柔軟性に欠けていたという問題点はあっちこっちで言われている
その上で、三国協商があるので、ドイツは英仏露を仮想敵国とみなしていた
三国と全面戦争になった場合、ドイツは包囲される形になるので地理的に不利だが、
この状況を打開する良い案はないだろうかということで
ロシアの総動員の遅さに目をつけてシュリーフェンプランということになる
>>771 だって、政治を無視して軍事的にだけで作った作戦だから、中立国侵犯なんて事やってるんですが。
>>768 艦隊防空レベルで完全な打ちっ放しってあるか?
>>764 それだけ、ドイツが自身の軍事力を過信してたからです。
事実、その自信に見合うだけの軍事力を持っていました。
流石に総力戦になる事は予期していませんでしたが。
また、当時の戦争計画は動員計画とほぼ同等でした。
その為、差はあれど各国とも非常に硬直化した戦争計画でした。
例えばロシアは総動員がドイツとの戦争の危険性が高いと感じながらも、
部分動員では軍事的劣勢を強いられる恐れがあると言う事から、総動員を行いました。
鉄道のダイヤの関係から動員の体系を容易に変更出来なかった為です。
ドイツもベルギーの中立侵犯はイギリス参戦を招くと知りつつも、
軍部は「戦争計画の変更は難しい」と突っぱねています。
>>769 ロシアの総動員後、ただちにシュリーフェンプランを発動しないと前提が崩れる
ロシアは国土が大きいので、総動員も遅れるという想定で作った計画なんだから
>>766 >スパローは母機が敵機にレーザーを当ててその反射波を追いかける(セミアクティブ・レーザー誘導)。
単純な対歩エラーだろうけど、レーザーじゃなくてレーダーだからな。念のため。
778 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:45:41 ID:Xb20Zayh
780 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:49:11 ID:B/tCgRgT
先日、浦田耕作著の誰も書かなかった日本陸軍を読んだのですが その中に、日本製の電探は実際は性能が良くて能力の高い人たちは機数を正確に把握した と書いてあるのですが、実際はどうだったのでしょうか? よろしくお願いします
781 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 23:49:31 ID:Pm2zF+Pg
760で762です。 皆さんありがとうございます。 射程長いのに、母機が誘導していたら母機そのものが危なくないかとか思ってました。 まあその時は当てるのをあきらめれば良いだけですか。
>>778 深くない
関係者がみんな自惚れ屋で馬鹿だっただけ(アイザック・アシモフ)
>>780 信用すんなよ
おれの予備校時代の講師は戦中、電探の担当だったが物の役に立たなかったとか話していた
>>781 スパローの場合、母機からミサイル側にデータを転送するのに5秒かかり、その間母機は敵をレーダーに捉え続けながら直線飛行を維持しないといかん
とても危険な状況で、この間に別の敵に狙われて慌てて発射してミスする事態が多発した
くっだらない質問なんだけど気になってしょうがないから教えてください。 自衛隊のF-1支援戦闘機の次はF-2支援戦闘機だった。 次はF-3,その次はF-4となるの? それともF-4EJとかと重なるから違う数字になったりするの? 教えてください
>>787 わかりません。
ずーっと上の方に似た質疑応答があるけど。
>>781 まあ、そのためのAAM-4やAMRAAMだわな。
>>780 日本は、レーダーを読み取る職人さんがいたけど、アメリカはふつーの促成養成されたレーダー手が
日本の職人さん以上の精度で読み取ってた。つまり、そういうことだ。
>>787 防衛省の中の人しかわかりませんので、よるがあけたら、
防衛省に自分で電凸して聞いてください。
>>780 日本のレーダーはディスプレイの精度が悪く、画面も小さかったので読み取りには心眼が必要だったそうです。
つまり、その程度の代物って事です。
794 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 00:18:53 ID:L5VaCdlI
質問です スレ読んで検索してもコリオリの力がよくわからない俺に、ブローニングM2機関銃で 日本の標準時子午線から真北から20°東の方向に地面がら182°の角度で弾丸を発射した場合 コリオリの力によって発射地点から2kmたった時にどの程度弾がずれるのかを教えてください
795 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 00:20:54 ID:tAESEnwe
>>789 >>792 ID出し忘れにも関わらず回答のほう有難うございましたorz
では失礼します。
>>794 数十km単位で僅かにずれる程度の力なので、ちっこい弾丸が2km進んだところでほとんど(コリオリの力では)ズレない。
計算式ならググればすぐに見つかるよ。
>>794 それ初心者レベルの質問じゃないから
「教えてください」じゃなくて「計算してください」のレベルだから
まぁ、あえて解答するなら
>東の方向に地面がら182°の角度で弾丸を発射した場合
発射した瞬間に後方の地面へ弾が突き刺さると思うよ
>>775 >>778 各国ともに硬直した面が有ったとはいえ、動員計画が戦争計画とイコールであり、動員開始が直ぐさま開戦・作戦計画の
発動に繋がっていたのはドイツだけ。
>>794 軍板よりも物理板で計算してもらった方がいいぞ。
どうみても軍事的な質問でなく物理の問題だ。
800 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 00:27:52 ID:itoFo5TD
すいません 超初心者なんで申し訳ないんですけど ソビエト軍+ロシア軍が好きで好きでたまらない方にお聞きしたいんですが ソビエト軍+ロシア軍関連の本でどんな本がお勧めでしょうか? 最近ソビエト軍+ロシア軍に興味を持ち始めまして… 五冊くらい教えて頂けると有難いです ちなみに軍事は初心者です 多くの方が教えて下さると非常に嬉しいです
801 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 00:28:24 ID:oPmbvt+5
質問です陸軍と山学校ですが、軍楽隊onlyの学校では違うのですか?
802 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 00:31:09 ID:BRVfWYJ/
スペツナズナイフは刃を発射した後再装填する際、人力のみで可能ですか?
>>800 本をお探しでしたら書評スレの方でも併せて聞いてみるのもいいと思いますよ。
>>800 「漫画でわかるロシア軍」
「萌える!ロシア軍学校」
「完全丸暗記! ロシア軍攻略」
質問です 満州では日本陸軍はルノーFTも投入したそうですが ルノーFTが輸入されたのと同じころ、ホイペット戦車も輸入されたはずです ホイペットのほうはその後どうなったのですか?
戸山学校は、軍楽・喇叭・体育・剣術・狙撃の学校 陸軍戸山学校校歌 1 帝都の乾深緑の 戸山の森に集い来る 誉れも高き丈夫は わが陸軍の精鋭ぞ 2 風さえ薫る樹の間より 打つや鼓の進軍譜 喇叭の響き湧き添えば 心の駒も勇むなり 3 赤陽照らす広庭に 健脚競い争えば 勇士の顔に雄々しくも 燃ゆる血汐の映ゆるかな 4 玉座栄えある道場に 武道の精を究めては 無双の刃霜凍り 声に護国の叫びあり 5 芙蓉の麗姿仰ぎつつ 鍛え鍛えし狙撃術 神技の光いや冴えて 必中弾の音高し 6 神々しくも大帝の 立たせたまいし躑躅山 武蔵野原は広くして 赤城筑波の嶺高し 7 歴史も古き深緑の 戸山の森に湧き出づる 泉は万古かぎりなき 神州士気の源ぞ
>>800 「独ソ戦 この知られざる戦い」 ハリソン・E・ソールズベリー
「ベルリン陥落 1945」 アントニー・ビーヴァー
「敵対水域」 ピーター・ハクソーゼン
とりあえずこの三冊はソビエトロシアに思い入れのある人間ならあらかた読んでるかと
絶版かどうかは知らないが、もし絶版でも「日本の古本屋」ってサイトで探せばすぐみつかる
>806 よく 戸山だって判ったなぁ。 おいらは何の事か分からなかったわ。
809 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 01:29:41 ID:itoFo5TD
教えて頂いたみなさんありがとうございました
映画バトルロワイヤルを見て思ったんですが 陸上自衛隊はM16など外国の小銃をつかっているんですか?
>>810 草創期を除いて、陸上自衛隊は国産小銃を使い続けています。
(閣僚や国賓の閲兵式を行う儀仗隊のM1小銃などの例外はありますが)
>>810 M16シリーズの小銃は使っておりません。
M1カービンとか、歴代的に受け継いでいた小火器は儀仗隊に残っています。
「実戦使用率は低いし、デザインがいいから儀仗の際にビシっと決まるから」というのが理由ですが。
>>810 一応、近年創設された「特殊作戦群」という部隊ではアメリカ製のM4カービンを使っていた映像があった、
という話があるけれど、基本的に今の自衛隊は自動小銃は国産のものを使っているし、外国製のものを
導入しているという公式資料もない。
映画の場合、自衛隊の制式装備になっている自動小銃は安価なモデルガンがないため、M16などのモデルガンが
流用されていることが多い。
あと、「バトルロワイヤル」の世界には「日本」って国はないし、「自衛隊」もないんじゃなかったっけ?
映画版は知らないけど。
>>813 小説版は「大東亜共和国」であり「国軍」だけど、映画版では現実の「日本」の未来の姿、と
いう風に書かれてる。
創作スレで訊くべき話題だろ常考。
>>813 > アメリカ製のM4カービンを使っていた映像があった
そういえばそうだったなあ。
あと警察も自動小銃入れたんだっけ、あっちは何だったかな?
>>816 警視庁SATの訓練映像に映っていたのは89式の折畳銃床形だったけど。
警察の場合SPはMP5K持ってるようだし、外国産の自動小銃も公開されてないだけで
結構持ってる気がするが。
>>817 MP5Kは、町田の立てこもり事件で出動した警視庁のSITが持っている事が確認されてるな。
しかし、SATにせよ海保にせよ、室内や船内では89式じゃ取り回し悪くて仕方ないだろうに。
>>817 トン 確認した。
日本の警察もSMGもってんだな。
>>818 警察はさておき、海保はSMGじゃ巡視船から海上目標を撃つときに射程や威力が足りなさ過ぎるだろう。
(なら7.62mmにすべきだとも思うが・・・64式の弱装弾じゃなくてね)
巡視船の備砲で撃てばいいだろう、ということなのかな。
>>820 > 海上目標を撃つとき
なるほどな。対テロっても
シチュエーションは様々だから、火器の選択は重要だよなあ。
国産のだけでは用途を埋められないって話になるかね。
822 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 02:37:05 ID:cJhs2UDm
米陸軍の昇給試験?みたいなものにペーパーテストがあるときいたんですが どんな内容の問題が出るんでしょうか 銃の使い方についての問題とか?それとも一般教養をとうようなもの? 教習所で出されるようなモラルや適正検査みたいなものですか?
>>820 カービン小銃を輸入すれば良いだけだと思うんだがな。
SSTや特警隊ではレミントンM870やS&W M5906みたいに外国製銃器も使っているわけだし。
小銃だけ国産に拘る必要も無いだろう。
>>802 スペツナズナイフは専用の再装填具がないとまず発射用のスプリングを縮められないから無理。
刃を掴んでスプリング縮めながらグリップに押し込む、なんてのは例えどれだけ腕力があっても無謀。
っても豊和にラインを維持させるには出来るだけ89式系を使うべきなんだよね。 レールを開発してないとはいえ特殊作戦軍がM4採用したのは意外だった。
>>826 配備される部隊がごく限られている海保や警察への納入数なんぞたかが知れているんだから、
20年近く経ってまだ配備が終わっていない陸自に回せばよいものを・・・。
小銃も複数年度契約を導入するようになったら単価下がるのだろうか。
最近は調達数増やしてるんじゃなかったっけ?
>>774 艦体防空レベルでは、さすがに完全な撃ち放しはないだろう。
ただ、これまでは最終誘導までセミアクティブだったのが、最終誘導はアクティブ、ってのが
増えてるのは事実。距離が近ければ、最初の座標だけ与えて、撃ちっ放しってのも
理屈ではできるはずだな。
>>829 結局それって
>>767 が言っている話となんら矛盾しなくね?
一体何のための突っ込みだったんだ?
読み返してみたが、なんとなく、
>>767 の前あたりで出てた、
個艦防衛の話と、対空ミサイルの話がごっちゃになってる希ガス。
832 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 09:18:03 ID:tRFbznqt
戦前の電通って今と同じくらい力あったの?
司令部付の曹長ってどのくらい偉かったのでしょうか?
836 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 10:01:03 ID:cQiXLVma
上の方で、対艦ミサイルは大抵8発なんだが、韓国は16発〜〜 というのがあったのですが 対艦ミサイルを全部撃ちつくしても、再装てんできるんですよね? どのくらい時間かかるんですか?
>>836 補給港に戻らないと再装填できない。
もともと補給艦から洋上で再装填を受けることを想定していたが、
洋上では船の動揺があるので難しく、米軍でもやってないとか。
839 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 10:23:50 ID:zaWqRV4v
>>836 普通は港に帰らないと出来ない。
まぁ、水平線の向こうは艦船のレーダーじゃ見えない訳で、的を見つけてるって事は
味方の飛行機(ヘリ)が無事に飛んでるって事です。普通はその時点で「陸攻隊」を呼
ぶでしょ。「オマケの機能になんでそんなに力を入れるかな」って噺ですな。
840 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 11:00:38 ID:fOrX5agD
陸自の84mmRRってなんで軽量型のM3じゃなくM2を採用したんですか?
841 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 11:16:30 ID:nypnWk+J
>>837 北東へ向かって撃つ場合と北西へ向かって撃つ場合も同じなんですか?
>>841 鉄砲射ったときの地球の自転の運動量と方向が弾に残ってますよってのが
コリオリ力が生まれる原因だからね。
同じ地点から射つなら北東へ射とうが北西へ射とうが真西真東へ射とうが
コリオリ力の原因になる、射った地点地球の自転速度は一緒。
あ、曲がる角度は、どの方角に射つかで変わるよ? 地球の自転に関係ない静止したカメラから見れば、発射された弾はまっすぐ直線で 飛んでるんだけど、射った人の方は丸い地球の自転に沿って弾丸の軌跡とは平行に 動かないもんだから、射った人から見れば弾丸が曲線で飛んでるように見えるって 現象なんだから。
844 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 11:40:53 ID:nypnWk+J
>>842 >>843 なるほど、よくわかりました。
板違いに近い質問なのに丁寧に教えて頂き、感謝致します。
>>843 曲がる角度は「どの緯度から撃つか」でも変わるよ?
これから先戦艦のような巨大な軍艦が戦争に使われる事はあるのでしょうか?
849 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 12:16:40 ID:nypnWk+J
「曲がる角度は撃つ方角や緯度によって変わるけど、曲がる方向は射手から見て北半球なら右、南半球なら左と変わらない」 と言う事ですね。 とてもよく理解できました。
850 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 12:28:43 ID:VJtyOPZR
>847 かつて存在したどんな戦艦より大きな空母という軍艦を戦争に投入済みです。
戦艦大和‥‥全長263m、排水量7万2千d 今どきの原子力空母‥‥全長330m、排水量10万d
>>849 排水口の渦と同じでそれは机上の空論
実際に撃ってみると北だろうが南だろうが各回毎にどっちにどのぐらい曲がるか異なる
>>852 空気抵抗等の、コリオリ力以外の要因入れると話がややこしくなるから省略したんだよ。
トロッコからボール投げる例で慣性の法則説明されて、いや!空気抵抗があるから
実際には後方に流れる!って言うのと同じじゃん。そこは枝葉じゃん。見逃してよ。
兵を集める方法で、傭兵制と志願制を区別するのは何故ですか? どちらも軍役の見返りに給料を払う制度に見えるのですが。
856 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 14:19:49 ID:zaWqRV4v
>>855 傭兵は国際法上の定義が有って「禁止」されてる。従って、公に「傭兵制」を取ってる国
は存在しない。
「傭兵制と志願制を区別する」国も存在しない。
>>855 広義の意味の志願制の中には傭兵制も含まれる。
狭義の意味での志願制はその国の国民でないといけないという条件が付く。
一方傭兵制は国籍に関係なく雇い入れる。
傭兵と志願兵で分けるから分かりにくい。 傭兵と、徴兵・志願兵とわず国民軍とで比較しないと。 で、その2つの違いといえば、必要なときだけ金で雇う傭兵では、常備軍が 作りにくい(国民軍より金がかかる)とか、フランス革命以降に発達した、 「我が国は我ら国民の手で守る」という士気の高さが国民軍にはあるが、 傭兵は危なくなったらさっさと逃げちゃうとか(例外はあり。こいつら雇えば 勝てるという信頼が全てなので死に物狂いな連中もいる)、集団で高度な 訓練を受けさせて空軍や海軍を任せるという使い方ができないとか。 まあ用い方よりも、傭兵と国民軍の成立の仕方の違いのほうが、大きな ファクターだと思う。
>>855 ジュネーブ条約第一追加議定書第47条にある「傭兵」の定義
○武力紛争において戦うために現地又は国外で特別に採用されていること。
○実際に敵対行為に直接参加していること。
○主として私的な利益を得たいとの願望により敵対行為に参加し、並びに紛争当事者に
より又は紛争当事者の名において、当該紛争当事者の軍隊において類似の階級に属し
及び類似の任務を有する戦闘員に対して約束され又は支払われる額を相当上回る物質
的な報酬を実際に約束されていること。
○紛争当事者の国民でなく、また、紛争当事者が支配している地域の居住者でないこと。
○紛争当事者の軍隊の構成員でないこと。
○紛争当事者でない国が自国の軍隊の構成員として公の任務で派遣した者でないこと。
要するに
自分の国の軍隊で、自分の国のために戦うことを選択したのが志願兵としたら、
他人の国の軍隊で、自分の利益のために戦うことを選択したのが傭兵、
と定義されてる。
イラク派遣自衛隊なんて米軍の傭兵みたいなもんだけどな
警備員にも達してなかったと思うが…
武装ガソリンスタンドですね。分かります。
武装土木会社兼レスキュー隊(幸い未出動)だろ? てか本国でもそんなもんで(ry
>>857 フランス外人部隊はもちろんのこと
グリーンカードは保持していても米国籍のないアメリカ軍人もたくさんいるよ
「狭義の」ての見落としてたわ
傭兵禁止と言っても民間軍事会社なんか実質傭兵だしなあ まあ解釈の問題ってやつか
民間軍事会社? 勿論警備や作戦作成参画なんかが仕事で傭兵じゃないですよ。 え?もし戦闘に巻き込まれたらどうするのかって? 貴方、社員に黙って殺されろとでも言う気ですか?
ラムズフェルドから米軍の仕事をアウトソーシングされておいて 傭兵じゃないなんて理屈が通るか! ってマクナマラが言ってました
マクナマラのスペルってMcNamara? てことはNamaraって人もいるんだろうか
>マクナマラのスペル Makunamalaです
>>869 Robert Strange McNamara ね。
ちなみにキューブリックの「博士の異常な愛情(後略)」のDr.ストレンジラブの名前は
この人のミドルネームにかけてある。
872 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 18:47:10 ID:BRVfWYJ/
873 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 19:01:24 ID:cQiXLVma
NGOが紛争地で民間軍事会社の武装した社員に警護してもらうことは可能ですか? また、個人でもPMCと契約することは可能なのでしょうか?
>873 どっちもイラク、アフガンでやってる。
>>873 NGOがPMCに警護を委託してるケースはある。
個人がPMCにボディガードを委託したり、自分で雇ったボディガードにPMCで対テロ・誘拐訓練をさせるケースもある。
>>869 マクナマラはアイルランド・ゲール語で「海の息子(mac-na-mara)」という意味。
>>873 危険地帯で活動するにはボディーガードを雇うか、政府軍もしくは現地人勢力の庇護を得て護衛してもらう必要がある。
ボディーガードは普通、安くて土地勘がある現地人を雇うが財布に余裕があればPMCに頼めばいい
878 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 19:26:58 ID:Goqwhvx9
映画のプライベート・ライアンで隊長のミラー大尉は最初から将校だったようですが、 あれはROTCかそういった制度で将校の資格を取っていたという事でしょうか? うちのじいさんも教員だったのですが、師範学校出は将校の資格がとれたけど、 制度が変わったとかで2等兵で入隊したそうです。 戦前の日本もそういう制度はあったんですか?昔、商船学校をでると予備少尉になれたと 商船学校出の人から聞いたことはありますが。
久々に壮絶に初心者らしき質問をみたが、ここまで初歩のレベルだと何から語りはじめればいいのかわからんな とりあえずググれカス(はぁと)といっておこう 将校とか士官学校とかでググる発想がないのが初心者の初心者たる所以か
>>876 板違いの疑問にわざわざありがとうございます。
なるほど、マッカーサーとか見たいなMc+名前って苗字じゃなかったのね
>>878 支那事変の頃は2等兵で入隊だけど師範学校卒なら幹部候補生を経て将校への道が開かれてれる。
戦争が激化して下級将校下士官が不足してきた19年にはいきなり伍長になってほどなく少尉様になれるようになった。
これは陸軍の方ね。
海軍の方は師範学校出身者徴兵といって昇進が早かった
以前の日本にはあったかという質問に対しては各国にあるような予備役将校過程の一環としてあったという答えになる 師範学校卒業生は優遇されていて短期間の兵役を経て予備将校になることができた。 でも戦争がはじまったら余裕がなくなって普通に徴兵された
いや師範学校出身者徴兵を普通の徴兵っていうと語弊があるな。 まあ学歴や職歴を無視して徴兵する傾向が強かった旧軍でも特別扱いはあったということで。
>>883 師範学校出身者は、ほとんど教師になるわけで、子供たちに軍はこんなにいいtこだよと教えさすために
宣伝もかねて、優遇したらしいぞ。
今の日教組を見てると戦前の政府はうまくやってたな
>>885 203高地でも、主人公は、学校の先生だったが、予備少尉だったし。
>>878 ROTCとか師範学校とか、偏った知識で知ったかぶりするから変な煽りが付く。
純粋に疑問を解決したいなら、聞きたいことだけを端的に聞くほうがいい。
士官学校(Military Academy)を卒業すれば、極短時間で将校になれる。
将官に進むのも、希な例外を除いて士官学校出身者。
軍オタにとって「士官学校出身者が将校を勤める」ことは、主婦にとって
「味噌汁は味噌でつくる」と同じレベルで常識。
俺は
>>887 じゃないが、余談
自衛隊の防衛大学校っていう制度が微妙にその辺を理解しにくくしてる理由の一つかもしれん
防衛大は厳密には士官学校じゃないが、普通の人(軍オタじゃない人)には違いがわからない
ちなみに商船学校ははじめから海軍の予備役士官学校としての機能があったので卒業と同時に予備士官になれた
>>887 そうじゃないだろ・・・
劇中でミラーが、士官学校出身者じゃなく学校の先生だった、
というのが判明する。質問者の質問意図は、
「アメリカでは教師にROTC修了同等の資格が与えられるのか?」
ってことだろ。
>>873 法的にはどちらも警備員を雇うことと変わりませんので問題ありませんが
民間に対する銃器規制のある国では、PMCはまともな活動をできない可能性があります。
1990年頃だったか、どこかの日本の重工会社が海外で雇おうとして
市民団体の突き上げを食らい、断念したこともあります。
まあ当然ですよね。
892 :
887 :2008/09/01(月) 21:06:23 ID:???
>>891 ペシャワール会みたいに無抵抗なら襲われないという主張ですね。分かります。
うちの親父がパキスタンに出張に行った際は、8人くらいボディーガードみたいなのが 付いたって言ってたな。あれはPMCだったんだろうか? 銃を持ってたって言ってたから、「何の銃!?」って目を輝かせて訊いたら 「知らん」と言われた…。
>>894 政府のつけた護衛かもしれないよ
ボディーガードって一歩間違えると強盗に早変わりだから信用がある有力者や集団が元締めをやってる。
PMCが現地人傭兵・・・じゃなくてボディーガードの取りまとめをすることもあるようだ
>>890 普通に考えたら、学校でROTCの単位もとってたと解釈するのが普通だろ。
ミラーの場合は、知能テストみたいの受けて適性があったから促成将校になったタイプだと思う。 米陸軍は第2次世界大戦のとき大軍拡をしてて、陸軍も徴兵しちゃ師団をどんどん作るってこと やってるから将校も従来の手段じゃ揃わないというか数が足りない。ウェストポイントに18歳入れて 4年とかかけて卒業したのを任官してってのでは足りないので、別ルートを作ってたはず。
>>897 開戦から3年の時点で大尉というのだから、すくなくとも開戦前には、
少尉だったのじゃないかな>ミラー
ミラーさんの昇進過程疑惑については、そろそろ創作スレか派生で。
>>879 が、将校とか士官学校とかでググってくれば一発じゃね?
>>878 >師範学校出は将校の資格がとれた
六箇月現役志願兵制度のことだと思う。
>>898 戦時中で、1941年からフィリピンで戦闘、1942年は北アフリカにガダルカナルで戦闘している
ため、将校不足とあいまって昇進が早かったのでは。
>>901 間違えた。
×六箇月現役志願兵制度
○六週間現役志願兵制度
904 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 21:58:08 ID:L5VaCdlI
質問です メルカバが鎖ぶらさげてたり、エイブラムズが金網つけたりするのはRPG対策ですよね そうするとRPG対策になる理由がいまいちよくわからないんですが… あとそういったRPG対策はタンデムRPGとかの新世代のRPGにも有効なのでしょうか?
>>904 あぁすることで、本来目標としている装甲に当たる前に信管が作動する。
対戦車兵器に使われるHEAT弾頭は「最適炸裂位置」があり、虫メガネで太陽の光を集めて紙を焼くかのごとく、
発生したメタルジェットの”ピント”がずれると大幅に貫通力が落ちる。
そのための装備。
タンデム弾頭は、それに対抗するために開発された。
なのでタンデム弾頭には効果は薄い。
>>904 HEATの信管は適切なスタンドオフ距離を得るために非常に敏感。
RPG7だと2kg程度。「風が吹いても爆発する」と揶揄されるくらい。
その為ちょっとした障害物があると装甲の手前で爆発して、スタンドオフ距離得られずに装甲貫徹力が激減する。
しかし、金網にしろ鎖にしろそんなに丈夫じゃないのでタンデム弾頭とかには弱い。
>>904 解答する前にキミの知識量を知っておきたい
HEAT弾の仕組みを知ってるか否か。
知っているなら、なぜ鎖や金網が「RPG対策になる理由がいまいちよくわからない」のか。
>>904 RPGを始めとする対戦車ロケット弾の弾頭はHEAT(成形炸薬)弾で、その弾頭が装甲貫徹力を発揮するには装甲から適切な距離が必要です。
HEATは近過ぎても遠すぎても威力が下がってしまうので、装甲に当たる前に鎖や金網に当てて起爆させ、その威力を逸すのが目的です。
タンデム弾頭は主にERA(爆発反応装甲)対策で、1番目の弾頭でERAを起爆させて無効化し2番目の弾頭で装甲を貫徹させます。
タンデム弾頭が鎖や金網にも有効かどうかは識者をお待ちください。
>>904 RPGの電気信管部分が金網にあたらなければ、炸薬が充満してる部分が金網に激突して圧壊して不発に終わる
諸氏の回答に蛇足で。 タンデム弾頭には1番目と2番目の弾頭共にHEATの物と2番目の弾頭が自己鍛造弾の物があり、 鎖や金網でのRPG対策に対しては自己鍛造弾タイプの方が優位性が高いのだとか。
688 名無しさん@九周年 New! 2008/09/01(月) 21:50:07 ID:p70NNlVr0
>>683 海自の保有排水量では世界第2位。
ほぼ半数が旧式艦で、
ただ余にも事故や不祥事が多い。
素人だけど、軍事に興味がある私に事実なのかどうなのか教えてくんなまず
912 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:26:26 ID:L5VaCdlI
回答してくださったみなさんありがとうございます
>>909 さんに補足するならば、その効果をより高める為に鎖の先端には錘をつけて鎖が動きにくい様にして、弾頭激突時の衝撃が大きくなる様にしてる。
>>911 、
>ただ余にも事故や不祥事が多い。
そりゃ自国の事故や不祥事は詳しく報道されるし、印象にも残ると言うだけの話しだ。
アフリカ某国海軍が漁船と衝突したとか、南米某国の艦艇内で自殺者が出たなんて、日本ではニュースにならん。
>>911 質問ならIDをだせ。それと転載のようだが、転載もとのすれを出してくれないか?
変なスレから、一部の書き込みを抜粋したものだけでつりを狙ってる奴が多いので、
その判定のため、前後の発言も読みたい。
916 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:35:38 ID:11m6zR+6
>>911 >ほぼ半数が旧式艦で、
普通、新鋭艦と旧式艦に分けるとどこの国でも旧式艦が半分になる。
こういう場合は、艦齢で10年未満が何%、20年未満が何%それ以上が何%と
客観的な数字で出すもの。
918 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:35:54 ID:MWnjaaYT
>>916 そこがネタ元なら、早速、戦争板へ誘導だな。
920 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:37:31 ID:MWnjaaYT
>>916 ふふん。今日は忙しくなりそうで大変ですね。
>>911 物は言い様だな。
例えば「アメリカが誇る空母群は半分は艦齢20年以上の旧式艦である。」
これは間違っちゃいないが、文脈から得られる印象と現実はまるで違うだろ。
923 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:42:17 ID:MWnjaaYT
「ほぼ半数が旧式艦で、」ってところでマジ?って疑問が生じたので 質問させてもらいました。回答して頂きましてありがとーございました┏○
925 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:43:49 ID:zhSVzm5q
ちょっと質問。 戦争・国防掲示板ていうのもあるんだけど 戦争とか日本の安全保障ネタとかまじめな話あっちなの? 軍事掲示板ってネタスレとか大戦略とかの掲示板?
>>924 新しくできたの
このスレの700ぐらいのところにリンクがある
928 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:45:47 ID:QDHsBaAA
926です。 ごめんごめん。ID出すね。 ニュース速報でグルジア問題見て着ました。
>>926 要はν速民が軍事板に流れてきて無駄に荒れるのを防ぐための防波堤です
ちうかそれ以外に使い道がない
>>928 あっちは軍事に詳しい人はあまりいなさそうだけどな。
ニュー即のグルジア関連スレと
レベル変わらないと思う
>>929 生まれてすぐに死産したような状態だぞw
933 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:49:00 ID:11m6zR+6
934 :
924 :2008/09/01(月) 22:50:22 ID:???
どうも。 でもなんか先短そうだな・・・。 と、ここもそろそろ次スレだね。
うわぁ、本当だ 軍板とどう区別するんだろ…こっちは趣味だから趣味系限定とか? 日本において実用的な軍事とかいわれてもな…
>>935 識者がいないといい加減な理論がまかり通るようにならんか?
俺は識者といえるほどの知識も経験も無いが…
あっちの初質スレでは早速しょっぱなから荒れそうな展開にw 軍板住民的には向こうに誘導だけしてヲチするだけでいいんじゃない? 下手に首突っ込むとロクな事にならないような気がする。
940 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:54:58 ID:wzFYAs4+
ステルス形状の艦船は知ってますがステルス潜水艦というのはあるの?
>>926 軍事板は「趣味」のカテゴリーだから真面目な話は向こうだな
>>939 そいつらそもそも基本的な知識ないんだよ。
政治も軍事も。
軍板と外交政治板で相手されない連中の吹き溜まりと
すでになってる。
強制IDだから自演対策には良いかもしれんがな 派生議論スレはあっちに立てたほうが良いかも
944 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 22:56:43 ID:11m6zR+6
つーかそもそも潜水艦=ステルス艦だけどね。
ていうかむこうの質問スレのテンプレに 軍板のFAQをそのまんま入れてるぞ パクリしか脳ないのか。
>>940 潜水艦は生まれた当初からステルス万歳な代物。
対象が電波か音かの違い。
スクリューだけじゃなくって艦の形状や表面素材による静粛性も研究対象。
なんで向こうに敵対姿勢なのかわからん…
>>940 研究されてるよ。
外殻に音波吸収素材を使うとか、
敵ソナー音波に対して、コンピューター処理で半波ずれた音波を発生させて船体に振動を加え、
敵ソナーの音波と相殺する技術など。
>>940 今のところは無い。潜水艦はその形状に因らず探知しにくい存在だから。
ソナーで音を探るにしても、海水の層による温度差や塩分濃度、海底地形などによって音の伝わり方は大きく変わってくるので、現在の形状でも発見するのはとっても難しいんです。
>>940 一般的なステルスというとレーダー対策というものだが、潜水艦は隠密性重視という事も
あって、無音・消磁といった面も含めて昔から一番熱心な分野。
そもそも潜水艦という存在そのものがステルス性を突き詰めた軍艦とも言える。
で、まずは潜航するとこから始まって、レーダーにやたら探知されるようになってからは
日本海軍ではシュノーケルに電波吸収材貼ったり(あまり効果無かったらしいいが)。
戦後は原潜みたいにほとんど浮上しなくて良くなったり、静粛化や消磁性を高めたりと、
ステルス化に熱心。
国によっては「生活」カテかもw
まあ日本は趣味だろ 趣味であることを喜ぼうや
ダム板や50代男性板くらいに飛ばしとけ。
次スレで言えよww
>>925 ICBMサイロの再使用は、実戦下での話ではなく、試験や試射の話。
テスト使用するとダメになるサイロでは、金がかかって仕方ないので、
再使用可能な設計にしている。
逆に言えば、実戦使用よりも、試験やテストバージョンの発射を考えることが多くなったということで、
まあ平和な工夫をするゆとりが出来てきたということ。
966 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 23:19:59 ID:dnFGXTfH
>>916 スマン、自分はニュー速+から来たんだけど、そのネタは板違いみたいなんだね
てっきりこのニュースで盛り上がってるのかと想像して来たんだが、初心者スレみつけてよかった
戦争板の存在も初めて知った。
@3回くらい、そのネタで他板から流れてくる人がいるかもね。ではでは。
967 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 23:21:18 ID:S56RO6l6
軍事板と801板との関係を詳しく教えてください。お願いします
十数年で退艦する海自の潜水艦を旧式といっちゃあ世界の海軍に失礼だよな・・・
>>967 801板に敗れて以来従属関係にあります
>>967 幼馴染み。ひょんな事からすれ違って、そのまま僕は上京してサラリーマン。
どうしてるだろう…
って関係。
>>969 あれって潜水艦の壮絶な無駄遣いに見えるんだが、どうにかならんのかね?
>>972 いや別に保有数を増やせと言ってるわけじゃなくて
でももうちょっとがんばればもっと省力化できるような気がするんだよな、海自の潜水艦
>>971 潜水艦なんて、水圧かかって潜ったり上がったりするたびに艦全体が
ミクロレベルでなんてチャチな話じゃなく伸び縮みするんで、二十年近く
使えば、実はけっこうボロボロって話も聞くが。
新スレ立ってるんだから埋めようぜ
976 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 23:39:20 ID:Iwqoit14
frf
梅
梅
グナイゼナウの「ぐ」
スターリングの「す」
埋めるか
埋めてみる
梅
984 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 23:47:25 ID:L5VaCdlI
埋めろよ…
梅
梅梅梅
987 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 00:05:04 ID:tUzhSY41
うめ のまのま
スレ埋めるか
梅
竹
韮
桃
>でももうちょっとがんばればもっと省力化できるような気がするんだよな、海自の潜水艦 軍隊の気質の問題。 乗組員の数を用意してちゃんとワッチしたほうがいいというのが日米。 削り倒すということ、一人の負担が増えると言うこと。端的に勤務時間がね。
梅
毒
997 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 08:31:25 ID:6F7a75sT
前スレだかで、グルジアにロシアのSu-25が落とされたらしいけど、って質問があって、 「聞いたことねえ。ネタ質問か」で終わらされてたんだけど、実はSu-25、しかも3機に加えて、 ブラックジャックまで1機落とされてたのね。 ロシア製の対空ミサイルが、少なくともロシア機には有効なことが証明されたわけか。 まあ、ロシア機にチャフ・フレア以上の、まともな電子戦装備がなかったらしいのが 原因の一つとか言われてるが。
うめとけよ
うめ
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。