1 :
名無し三等兵 :
2008/08/01(金) 19:55:00 ID:???
2
3 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 20:39:27 ID:jRAoPRZE
中古のF-5で充分。
4 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 20:41:09 ID:???
越南空軍にはF-5で十分だ
5 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 20:42:29 ID:???
余ってるF-5があるならフィリピンにくれてやれよ
6 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 20:45:19 ID:Po0i4vae
空自は意地でもラプターを買うつもり。 ファントムは放置プレイ
7 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 21:46:48 ID:???
フィリピンでもF-5の中古は無理だろう。
8 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 23:57:46 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 00:49:53 ID:???
>>1 おつ
>>5 台湾のF-5を狙ってるとか聞いたことがあるが。
10 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 02:02:45 ID:U1lOc9mw
ラファールに神のご加護があらん事を・・・ そして10
11 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 04:21:02 ID:???
台湾はグリペンで十分なんじゃね? 相手は劣化Su-27なんだし。
12 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 04:59:17 ID:???
主力のSu-27SKはそうだけどSu-30MKKやMKK2だと死ぬ
13 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 08:09:36 ID:???
台湾ってグリペン打診して断られてなかったっけか
14 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 10:44:53 ID:???
紛争地域には売れないって言われて断られたな。
15 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 12:32:44 ID:???
台湾はインドに中古の戦闘機を売ってもらえればいいんじゃね? さすがにMiG-21売りつけられたら泣くけど。 インドなら中国への配慮なんてないだろ。
16 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:00:15 ID:???
インドから放出される中古機で 台湾が欲しがるようなちゃんとした性能の機体あるか?
17 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:03:41 ID:???
MiG-27ML、MiG-29Bあたりなら売ってもらえるんじゃないか?
18 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:07:35 ID:???
シターラとか
19 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:43:24 ID:???
「テジャス要らんかね?」
20 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:54:09 ID:???
さっさと開発終わらせろw
21 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 13:59:30 ID:???
「エンジンが!エンジンがぁ!」
22 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 14:15:43 ID:???
米「F414売るぜ?価格は米軍納入価格の三倍だがな!」
23 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 20:36:18 ID:???
>>22 F/A-18 がいいです( ^ω^)
ついでに空母も・・・・
24 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 22:02:34 ID:???
空母なんて、乏しい自衛隊の予算でどうやって維持すんのさ…
25 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 00:40:26 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 00:47:25 ID:???
空母なんて作ったら潜水艦もDDGもずっと作れなくなるだろ。 尖閣諸島に航空基地を作ったほうがまだましだ。 ついでに米軍基地も対馬と尖閣諸島に移転してもらえば問題なし。
27 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 00:50:22 ID:???
潜水艦に限って言えば廃棄を延長するなりすれば対応できそうな気もする。
28 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 01:13:03 ID:???
>>24 空母の保有は、安保政策の転換および軍組織の抜本的改革と同義。
対GDP1%の言霊信仰を疑うことも知らない半端物は黙れ。
29 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 01:25:29 ID:???
安保政策の転換および軍組織の抜本的改革をしても空母が有用かと言われると疑問だけどね。
30 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 01:26:38 ID:???
下地を空自基地にしたほうがよくないか?
31 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 01:32:33 ID:???
空母作って運用する金があったら航空基地と戦闘機増強する方が遙かに役に立つわな
32 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 01:36:46 ID:???
33 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 03:44:43 ID:???
空母保有論が一番の問題児だよ
34 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 07:52:15 ID:???
自衛隊の航空機調達予算:年間1800億円 自衛隊の艦艇建造予算:年間1600億円 無理無茶無謀
35 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 09:09:52 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 09:56:51 ID:???
>>32 そういう視点で批判する以前の問題って事がわからないのは
お花畑全開な左よりの人と同じレベルの証
37 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 11:47:54 ID:???
>>35 まあ いい加減1社に絞っても・・・とも思うけどね
38 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 11:48:57 ID:???
廃棄を延長すると同時に、定数増やす分だけ潜水艦の乗員を確保しなきゃな
39 :
24 :2008/08/03(日) 11:50:21 ID:???
>25 まだ1000mくらいのメガフロートを小笠原に常駐させて有事に引きずっていった方が… >32 維持費に内包される物:艦船本体、艦載機、護衛艦隊、山のような人件費、 捨てられる物:他の海関係の装備粗方、航空部隊半分、 得られる物:何かある??
40 :
霧番 :2008/08/03(日) 17:24:03 ID:JSeHlhUQ
40なら加藤ジーナとセックスできる。 40なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。 40なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。 40ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。 40なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。 40ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。 40ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。 40ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 40ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。 40ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 40ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 40なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 40ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。 40なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。 40なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる! 40ならJSFに法則発動 40なら空自の次期F-XはF/A-18F ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
41 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 00:46:32 ID:???
もし持つならファン・カルロス1世程度の揚陸艦兼務できる奴2隻程度だな。 本気の空母は金掛かり過ぎ
42 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 01:17:36 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 06:41:21 ID:???
タイの分際でも持ってるくらいだから日本でも軽空母なら2〜3隻運用できるんじゃね?
44 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 08:14:23 ID:???
チャクリキベルナルドはろくに稼動してない
45 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 09:49:17 ID:???
運用出来るかどうかよりも、軽空母が日本に必要かどうかが問題
46 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 09:54:54 ID:???
常時一隻の稼動を目指すなら四隻くらいは欲しいし搭載機の問題と護衛の必要性を考えると、MDの性能向上を目指した上で地上基地を使用するほうが安上がりになっちゃうよな。 そんなこと書くと叩かれそうだが。
47 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 09:57:26 ID:???
いや極めて常識的意見だろ つーかそろそろ空母スレでやるべきだろう
48 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:00:22 ID:???
>>42 F-15J僚機撃墜事故を知らんでマンホール事故馬鹿にしてる日本人も
どうかと思うが
49 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:01:52 ID:???
エンコリ相手になにやってんだか。
50 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:08:09 ID:???
2chて韓国好きだよな。
51 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:09:47 ID:???
どうでもいい話ではあるがな。KFXの話でもしますか?
52 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:39:48 ID:???
シーレーン防御なら必要でナい? 空母
53 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 10:40:43 ID:???
まず予算が増えんことには絶対的に不可能。 さぁそろそろ話を戻そうではないか。
54 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 11:13:59 ID:???
STOVL/VTOL運用限定で戦闘攻撃機2フライト+予備2機、VTOL-AEW×4機くらいなら それほど規模も大きくならずにいけるんじゃないの?
55 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 16:09:42 ID:???
>>43-44 つーか、ひゅうがの満載排水量が18,000トンだし、チャクリの満載12,000トン弱と比べてもかなりデカい。
戦闘艦としての機能を充実させた代償に航空機運用能力が圧迫されてるとしてもこのクラスの艦艇なら十分持てる。
乗員数も多分カバーできる範囲内だろうきっと多分おそらく。
…もっともそもそも災害救助艦みたいなモンなんだが>チャクリ
ハリアー6機って仮に持ってもどうすんだオイ。
しかも新品は売ってねぇ。
と言うわけで日本はYak-141を導入(ry
56 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 16:58:19 ID:???
ここはひとつ、フライングパンケーキをだな
57 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 20:08:12 ID:???
ラファール導入するなら空母認めてやっても良い。
58 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 20:27:51 ID:???
F/A-18Eって性能いいのか? 空母に沢山積まれてるらしいが
59 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 21:05:18 ID:???
レガホと似てるから、導入簡単そうじゃんw 空母差し置いてステルスに拘っても虚しいし!
60 :
霧番 :2008/08/04(月) 21:08:21 ID:4546xZQ0
60なら加藤ジーナとセックスできる。 60なら07年度の天てれの加藤ジーナとセックスできる。 60なら競泳水着姿の加藤ジーナとセックスできる。 60ならメイドさんの加藤ジーナとセックスできる。 60なら秘書スーツ姿の加藤ジーナとセックスできる。 60ならブルマー姿の加藤ジーナとセックスできる。 60ならスクール水着姿の加藤ジーナとセックスできる。 60ならバニーのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 60ならハイレグレオタード姿の加藤ジーナとセックスできる。 60ならセーラ服のコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 60ならスチュワーデスのコスプレをした加藤ジーナとセックスできる。 60なら不知火舞のコスプレをした加藤ジーナが俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 60ならセーラー戦士のコスプレを一通りした加藤ジーナがディープキスをしながら手コキしてくれる。 60なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの加藤ジーナが生姦&膣内射精させてくれる。 60なら加藤ジーナのママが結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で加藤ジーナのママが孕んでくれる! 60ならJSFに法則発動 60なら空自の次期F-XはF/A-18F ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
61 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 21:15:55 ID:???
>>58 艦上雑用機としては最適では?
単独の能力ではトップとは言い難いが
62 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 21:28:47 ID:???
つかまず空母をたくさん持っているのがアメリカしかない。 そしてアメリカで最新の艦上戦闘機はF/A-18E/F。 必然的に空母にもっとも積まれるのはそれしかない。
63 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 21:53:40 ID:KeTi/WVK
ラファールがアメリカの空母に着艦する動画を見たが、あれはそうとうの気合がないとできそうにないな。
64 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 23:01:57 ID:mxboGGX2
アメリカって空母ばっか作ってんじゃん、これって通常離陸型機は弾道ミサイルの先制攻撃を受けて、 滑走路を破壊されて、迎撃が出来なくなる危険が有るからじゃないの? 日本も滑走路を破壊された時の為に、stovl機をF-Xにした方が良いんじゃないの?
65 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 23:10:55 ID:???
>58 他に選択肢ないし
66 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 23:42:23 ID:???
67 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 02:01:27 ID:???
>>63 アメ空母でそんなに気合がいるならシャルル・ドゴールには魂賭ける必要があるな。
68 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 02:41:54 ID:???
>>63 あいつ等ドゴールに降りてるのに米空母でもそんなにやばいの?
69 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 07:56:33 ID:???
インド、仏スネクマと戦闘機用エンジンの開発を行うことを決定
ttp://www.india-defence.com/reports-3942 【要約】
テジャス戦闘機用のエンジンであるカヴェリは、重量過大と推力不足の問題
から20年の開発期間を経ても実用化できていない。そのためテジャスの試作
型はアメリカから輸入したGE F404を搭載している。
インドではテジャス用の国産エンジン開発のパートナーを募集していたが、こ
のたび、ロシアのSaturn NPO OAOを破って、フランスのスネクマが共同開発
パートナーに選択された。
新型エンジンの開発には4年を要し、その後インド側に技術移転が行われる
と見られている。スネクマは「ECO」と名付けられた新設計のエンジンコアを
持ち込んで、カヴェリ用に開発されたシステムと統合するであろう。
70 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 08:15:47 ID:???
M88シリーズの次がもう出来ているのか! こりゃ推力重量比11オーバーで来るな
71 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 08:49:39 ID:???
>>64 滑走路を破壊されてるときは格納庫も弾薬庫も燃料タンクも破壊されていると思われます
72 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 08:56:34 ID:???
滑走路が破壊されてはSTOVLでも離陸は難しかろう。
73 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 10:56:13 ID:???
>>71 弾薬庫、燃料タンクは地下、格納庫は掩体
‥な自衛隊ならどんなにいいか
74 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 18:48:06 ID:???
とりあえず、>64な事態にならんように、足の速いF−Xを日本は導入しようとしてるんじゃまいか? スパホ論外言われてる理由はそれもあるんだし。(なのでF35も却下かと)
75 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 19:12:21 ID:???
>>74 F-35はさしんえいのすてるすせんとうきだぞ!とってもつよいんだぞ!
76 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 19:15:24 ID:+M43utV+
鈍足と言う点ではF-35はスパホ以下だな。
77 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 19:48:31 ID:???
空母は防衛向きの兵器じゃないと思うんだ。 空母保有なら自衛隊のドクトリン自体変えなきゃな。
78 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 19:51:59 ID:???
空母調達の予算なんて下りるわけ無いから
79 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 20:50:37 ID:???
日本に必要なのは空中空母だな。 空自の行動半径からすれば連続稼動時間は短く済むから、 技術的ハードルは低い。
80 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 20:54:45 ID:???
クソたけーよ
81 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 20:55:51 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:16:54 ID:???
>>74 そんな日本にMiG-31
AWACSの予算減らせるぞ
83 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:43:09 ID:???
いらん負担を回避できるってだけで減らせはしないだろ
84 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:44:37 ID:???
米帝様がMiG-31に近い機体を作ってたら空自は導入してただろうな まぁ、格闘戦能力は必要だろうが…しいて言えばらぷたん何だろうなぁ
85 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:45:16 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:45:51 ID:???
無いなら作ればいい 国産F-3はMiG-31のコンセプトを取り入れたラプタースキーでいこう
87 :
名無し三等兵 :2008/08/05(火) 23:51:44 ID:???
いつからMiG-31が全方位索敵できるようになった?
88 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:02:35 ID:???
いやまぁ和風MiG-31とかがあってもAWACSは必要だろうが
89 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:07:24 ID:???
Su-35BMならほしいが、MiG-31は古すぎていらないだろ。
90 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:08:40 ID:???
わかっちゃいねぇな 機体の古い新しいじゃないんだよ あのコンセプトがたまらねぇんだ
91 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:09:59 ID:???
防空軍に入って悶えてればいいんじゃないだろうか。
92 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:21:19 ID:???
93 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:22:29 ID:???
カヴェリは?カヴェリはどうなっちゃうの?
94 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:23:20 ID:???
>>91 まさに空自じゃないかw
MiG-31のコンセプトが空自に適しているのは確か
そのままではいかんともし難いが
95 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:27:41 ID:???
お前さんが悶えるために防空軍に入れば?って言ってる。
96 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 00:41:59 ID:???
>93 >69を参照。 フランス製のエンジンコアを採用して再設計することとなった。
97 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 01:01:17 ID:???
>>87 一機では無理でもデータリンクで同じ能力が出せる
98 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 01:02:49 ID:???
重要な能力として他の戦闘機を高度に管制誘導できる?
99 :
名無し三等兵 :2008/08/06(水) 01:06:18 ID:???
いやいや、日本にはAWACSもMiG-31もいらなくなるよ。 後方からレーダービームを照射してもらえば、 スマートスキンでキャッチして360度索敵が可能になる。 しかもパッシブだし、レドーム回す必要もないし、いい事ずくめ。
言ってることを整理してくれ。
はたして、そう上手くいくものかね
>>82 影は薄いがロシアでもA-50を使ってるよ。
ただ西側と違ってAWACSを中心にしないリンクの組み方をしてるから目立たない。
ロシア式だとAWACSの力を100%発揮できないがAWACSを落とされても致命傷にはならない。
普通に見れるぞ
押井守がF-XにはF-14が最適、と言ってたのと同じ根拠だな>Mig-31スキー
F-108最強
AH-2 ローイファルクの中古ならすごいほしい国が多いだろうなぁ。
ぼくのかんがえた日本のF-X 1.韓国が経済破綻 2.キャンセル分のF-15Kを購入(エンジンは国産のものと換装)、RF-15KJとして転用 3.韓国からF-16C/Dを購入(KF-16は不可)、F-4EJと交代
あたまがいいですね
ぼくのかんがえた日本のF-X 中国とのバーター取引。 F−15改/MSIPとF−2を中国に引渡し、代わりに 同数のJ−6/7とA−5を受け取る。 これによりアジアの軍事的緊張の緩和に寄与できる。
ぼくのかんがえた日本のF−X
中古のF−5を安く購入。
>>112 や
>>115 をのせて、敵艦にたいあたり。
一石二鳥だね!
F5攻撃でもさせた方がまだ効果的な気がする F-5でも香典にするには高い
あの新戦闘機の予算って1400億円もあっただろ 1機30億円計算だと45機以上が改修できて まあMSIPの殆ど全機がAAM-4運用可能になってしまう (45機という多数の改修による1機辺り価格低下を皮算用する)
F-X調達費なんて予算化されてないです
中期防に入ってた それが実際に出てくるのかは分からんw
つかF-X予算を転用するならpreまで出来る
F−22と心中か。 飛行機改造するのって金かかるんだな。
126 :
名無し三等兵 :2008/08/09(土) 21:25:14 ID:8vd9Urkn
上昇
使わないF-X予算分はごっそりカット。 次期防はそのカット分をマイナスした額を叩き台にして またカット。 こうして防衛費は中期防ごとに削減されていくのです。
一般人から見りゃ、自衛隊は政治家達よりも節約してて偉いとでも思われそうだw
一般人は戦闘機1機100おくえんもするのたっけー としか思わないから幾ら節約しても無駄遣いしていると思われる。
>>124 財務省は 「転用は不許可。その分一括カット」 という結論を下しましたが
スレ違いだけど、F-15の改修とF-Xの同時進行はもう無理だろうな。 次期中期防ではF-15の近代化事業を断念する代わりにF-Xを推進する か、F-15msipの少なくともJ全機の速やかな改修(AESA導入も行う) の代わりにF-X事業中止、2個飛行隊純減のどちらかを選択しなければ ならないだろう。純減の場合はAWACSやタンカーを増強する必要が あると思うが、我が財務笑はそんなの認めないだろうなぁ。
財務省の考える防衛計画を聞きたい。
>我が財務笑
>>131 は民主党のシャドウキャビネット
何故そう思う?
ナメられて中国に戦争吹っかけられたらどうする気なんだよ・・・<<日本
あほうか。 財務としちゃ削れるようなスキを見せた予算は当然削りにかかってくるわい。 原潜やら爆撃機が進入されても予算拡大のコンセンサスにできない防衛省が無能なだけ。
コンセンサス言いたいだけちゃうんか 辞書読んで出直してこい
コンセンサスを得られないならわかるがな・・・。
YF-23やF-20を日本で開発させて貰ったほうが安上がりではないか?
実用に耐えうるレベルまでもっていくのにどれだけのリソースが冗費されるやら
F-20なら楽じゃねw?
【ワシントン=有元隆志】 米軍高官は、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について 米英などが開発中のF35ライトニングIIに関する情報提供を 日本政府が正式に求めてくるとの見通しを明らかにした。 これまで「本命視」されてきた最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターは 米議会によって海外への輸出が禁止されていることから 日本側が取得を事実上断念するとの見方を示した。 F35計画の責任者であるチャールズ・デービス空軍少将はこのほど 日本政府が年内にF35の価格などに関する情報提供を正式に求めてくるとの見通しを示した。
>>143 日本側のアクションはまだ何も無いっていうことじゃねえか
それにラプターよりありえねえよJSFなんて
JSFを要撃機に使うってなんの冗談だ?
いいからタイフーンを導入しろ 条件によっちゃ中身をいじってもいいんだろ?
タイフーンにアメリカ製のエンジンのせて ついでにレーダーも やっぱ無理か
なんか勘違いしてるのが多いので確認しとくけど、ここって海外F-Xスレだよな
確かに本邦F-Xに関する話ばかりになってきているな ジャンルがジャンルだけにゼロにするというのも無理ではあるけど、それにしたって、ね
世界各国のF-Xを語るスレ。 日本のF-Xに関する話題は控えて、該当スレでやるべし このスレは、 モロッコでどうなるとかアルジェリアでどうなるかとか ブラジルでどうなるかとか 南アフリカのグリペン導入とチーター退役はどう進んだかとか ベトナムのSu-30配備はどう進められているかとか パキスタンはF-16とFC-1をどんな手回しで配備しようとしているかとか ハンガリーのMiG-21の代替計画は?とか そういう話題のスレだ
あとスイスのF-5E/F代替は果たしてグリペンかラファールか?
個人的にグリペンが良いナァ グリペンNGだったらさらに良い
今月の航空ファンによるとリビアはラファール(14機)確定らしいが本当かね。 100機ってのはフランス流ジョークじゃないかと思うけど。
石油とバーターならあり得る。
以前そのニュースが出た後に、ロシアからSu-35買うってニュースがあったからいまいちわからん
ラファール買うとはリビア金持ってんなぁ。 エジプトとは大違いだ。
そりゃ原油価格は10年前の10倍以上になってるんだから
産油国は何もしないで資産10倍か。
何かの拍子で石油の価値が無くなれば国が滅ぶんだし、(んな事最低100年は無いだろうが) そんなモンでしょ。 でも有り余る銭で、次世代エネルギーを研究している抜かりの無い国もちゃんとあるし。 サウジはその辺ちゃんとやってるんだろうか?
サウジはまだいいが、バブル状態のドバイとかどうなるか見ものだ。
アラブのサルどもにそんな知恵があるとは思えんが
ドバイはもう枯渇してきてるんじゃなかった? 今は金融とコンテナハブメインで動こうとしてるはず。
>160 連中と一蓮托生の欧米の石油メジャーが許さんでしょう。 だから特にアメは代替エネルギーの開発に消極的。 いつまでも石油頼りの世界にしておきたいのさ。
代替エネルギー開発を潰そうとやっきになってるのは石油会社 代替エネルギー開発に一番熱心なのも石油会社
是非ともMiG-35を
グリペン希望
35を。
>>162 日本もあんま人様を馬鹿にできる状態じゃ無いと思いますが。
>>166 個人的にはグリペン希望
しかしそんな金あるんか?
14〜20機程度を導入予定か あーなんかぬるぬるしてきた
結局、ルーマニアのランサーを格安で購入に落ち着くとみた。 もしくはオーストリアにリースされていたスイスのF-5。
174 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 19:02:44 ID:XPyG/3Yg
ロシア PAK-FA 中国 PAK-FA(コピーガード付w) 北朝鮮 SU-27 韓国 F35A 台湾 F35A
>>174 Su-27→PAK-FA
MiG-21→Su-27
F-16→F-35
・・・・・・各国理想はそうだろーなー。でもそんなにうまいこと行かねーよ。北とか、台湾とか。
そういえば、台湾は経国後継の雄鷹がどうなるんだ?
台湾としては経国の後継はF35にするつもり(まあ恐らくF16E辺りになるんだろうけど)だろ。 雄鷹は経国の後継として作られたんじゃないし。
あれは経国のアップグレードモデルだしね>雄鷹
F-35だけは無いな
現実: ろしあ ・Su-27→Su-27SM/SM2 ・Su-24→Su-27IB ・MiG-29→MiG-29SMT/M2? ・MiG-31→MiG-31 update
ロシアはPAK-FAまでの繋ぎとしてSu-35BMを何機か調達するんじゃなかったっけか
そういやセルビアはMiG-27がどうこうって話あったが どうなった?
183 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 10:58:25 ID:Ku+U82Wo
台湾は航続距離イランわな
184 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 11:21:14 ID:vjzhjPjs
>>143 遅レスですまんが、元記事は絶賛大炎上・墜落中のF−35の開発責任者が
自分のクビをつなぐための希望的観測を述べてるようにしか見えない。
デービス必死だなとしか言いようがない。
見通しっつーてもなんの根拠もないしなw
>>184 >墜落中
それって勿論、比喩的な意味で書いているだけだよな?
実際に墜落してないよな??
>日本政府が正式に求めてくるとの見通しを明らかにした 普通こういうのは妄想って言わないか
F-22からF-35へシフトするお膳立てだろ。 他に選択肢は無いみたいな空気を作ってんだよ。
188 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 20:13:06 ID:CND8IRRe
日本にF35契約させて、自分はF22っていうのが韓国の狙いかも。
どー考えても無理だろ。
190 :
名無し三等兵 :2008/08/14(木) 22:40:02 ID:EibCxTV1
いっそのことVF-1を開発しようぜ
まず台風買っちゃいなよ ああ欧州いいね、うん次も欧州だね とか言ってれば自然にF-22売りにきてくれるからw
“次”にF-22があればいいがな。
だから自衛隊のF-Xのネタはスレ違いだと何度言われれば…
夏だから・・・
F-35が本格的にコケタ場合、参加各国はどう逃げるの。 英・伊初め欧州各国はタイフーンとラファールがあるし、 アメリカは攻撃機としてF-15E、戦闘機としてはF-22とF-16のハイロー 艦載機としてはF/A-18で10年くらいは繋げられる。 他の国は欧州機を買えない/使えない場合、F-16しかない。 F-35からF-16って凄い転落だよなぁ。 まぁ、F-35BとF-35Aは10年くらい掛けて完成させると思うけどね。 艦載機はF/A-18のまま走って、次は低価格な無人攻撃機になる予感。
197 :
名無し三等兵 :2008/08/15(金) 20:13:56 ID:RlZjSurb
>台湾は航続距離イランわな 台湾は、南沙諸島の一部を領有しています。
>>196 マレーシア、韓国にF-15E系の機体を輸出するようになるなど、
F-15Eに関しては輸出がかなりゆるくなったのとディスカウント
されるようになったので、F-16系の機体しかないということはないでそ。
>>193 生産ライン閉じられたら次は無いっぽいから難しい
シンガポールじゃなかったか
>>196 >他の国は欧州機を買えない/使えない場合
単にグリペン売れまくりでないの?
>201 グリペンNGに数々の魔改造ですね、わかります。
双発グリペンが・・・・・・ゴクリ・・・
グリペンNGはサイズも形状もほとんど変わっていない。 エンジン強化、武装強化、アビオ強化って機体だな。
それ、益々航続距離が少なくなるんじゃ?
あれ?大型化されるかと思ってたけどサイズかわんねーんだ。
>>206 燃料タンクも増積して航続距離は増えてるらしい
209 :
名無し募集中。。。 :2008/08/18(月) 15:18:41 ID:YaSd6cCR
CFT付くからな
CFTって初耳だ。ソースある?
順調にピザる
グリペンもF-16の道を歩む
大型・高級化していったらグリペンの長所が死ぬのでは
最後は双発グリペンが開発される まずは推力6.5t×2くらいから
>>206-207 外側に膨らませたバルジに主脚庫を追い出して、空いた元主脚庫スペースに
インテグラルタンク増量
南アフリカのチーターって、アルゼンチン辺りが買いそう。
>>219 アルゼンチンは未だにミラージュVやフィンガー使ってるからな
ムシャラフ辞任ということはFC-1奇跡の復活なるか?
>>221 軍事費だけなら別にそこまで低くなかったような
>>224 なんか、F-16とミラージュF.1のあいの子に見える。
MiG-21をベースに大型化して、MiG-31のレーダーとMiG-29に搭載されたエンジンを載せたしろものだが、その全てが古臭いのがFC-1の問題だな。 もとの名前がSuper-7(J-7【MiG-21】ベースの新型戦闘機)だし。
ザスロンは載ってないだろ ベースになっただけで
ベースというより劣化と言う方が正しいのかもしれない。
FC-1ってルーマニアのIAR-95に似てるよな
ある角度から見るとそっくりだが全体としてはそうでもないような
ミグ21の面影が無いな。
>226 FC-1の設計では、航空機産業が発展途上にあるパキスタンでの 生産を考慮して、複合材などの使用を抑えて機体の製造方法も F-7などとそうかわらない水準で製作されている。 これは第3世界への輸出を前提とした措置であるが、それがために 中国空軍自身は、FC-1の将来性に疑問を有しており自国での採用 に二の足を踏んでいるところがある。 パキスタンに輸出されたJF-17は、中国製レーダーを搭載している。 第一バッジはこの形式で生産されるが、パキスタンでは現在フランス に対してレーダーやAAMの提供を求めており、この交渉がまとまれば アビオニクスをフランス製にしたJF-17が登場することになる。
サイドインテークで航続距離が長く 大型レドームでレーダーも性能が少しは良く ターボファンジェットで航続距離も長くなったMiG-21改4くらいの機体 確かに途上国に最適だなあ 貧者のグリペンw
パキスタン j10買うと思ったけど、中国 こっちを売りまくるかと思ったけど まだ値段こなれないか?
>234 パキスタン空軍で調達が確定している戦闘機は F-16A/B 24機(核開発に対する制裁措置で引渡しが遅れていた) F-16C/D 18機 JF-17 150機(200機以上まで増加する可能性あり) パキスタン空軍では、J-10に関しては36機の調達を検討している が、現時点ではJ-10のロシア製エンジンの再輸出許可が降りてい ないため輸出確定には至っていない。
wikipediaによると、 パキスタン空軍の高官の話によれば、パキスタンが2001年のアフガン空爆を支援した見返りにアメリカから導入したF-16A/Bよりも高性能であると評価している。 また、本機はSu-30やMiG-29にも対抗し得るとも言われている。(年間飛行時間が200時間もあるパキスタン空軍のパイロットの腕を加味した可能性あり)(参考;新浪軍事 梟龍性能深度分析) まあ、wikipediaに書いてることだから鵜呑みにできないけど、実際どうなんだろうね。
その記述が参考にした新浪軍事って中国のサイトだな 我田引水の予感
中国の軍事雑誌のFC-1特集を見ると、F-16AとFC-1量産型の性能比 率は以下の通り 速度 水平加速度 翼面加重 上昇率 最大荷重 推量重量比 F-16A M2.0 12m/s 327kg/u 305m/s 9G 1.2 FC-1 M1.8 9.5m/s 325kg/u 270m/s 9G 1.05 機体長 翼長 空虚重量 最大離陸重量 搭載量 F-16A 15m 9.45m 7070kg 16000kg 5600kg FC-1 15m 8.5m 6200kg 12474kg 3800kg F-16に比べるとエンジン推力の差から機動性についてはやや劣るとの評価 がなされている。当初の設計ではF-16よりも大幅に安く、70%の性能を発揮 出来る機体というのがコンセプトであった。 インド空軍のSu-30MKIに対しては、機体特性を活かし、また小型でRCSが 低いことを利用するなどの手法を使えば対抗しうるとしている。
J−10は輸出に結構強そうなのに。 エンジン自作できないとやっぱ辛いのな。
>>238 機体そのものは数を揃える前提なら悪くないかもね。
問題はアヴィオニクスと兵装の性能がちょっと・・・。
アヴィオと兵装は後からでも改善できるが でもそうなると高くなりそうだ。
J10を輸出されたらロシアの商売あがったりだろ。 まず、許可するわけないがな。 その点、FC-1は競合しにくいからなぁ。
j10はエンジン押さえられて輸出は無理ですか。 エンジン自作できないとつらいですね その点 グリペンは割りとうまくいってますね スウェーデンの政治力の差ですかね
中国のWS-10Aはまだ実用段階には達して無いからなー
漁礁 → 槍騎兵 → 野牛
250 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 13:24:42 ID:cmVk8NOu
250
251 :
名無し三等兵 :2008/08/23(土) 14:04:12 ID:NXTUa2kk
ライトニング2はどうなの?
離してやった
>>247 > 漁礁
旧ソ連機につけられたNATOコードに比べたら、旧軍機につけられた女性名など許容すべきかな…w
蛙の足 vs イボイノシシ w
そーいや航フ読んだらロシアがSu-35BMを130機買うとかニュース欄に載ってたな
Su-35BM=Su-27SM2だっけ? どんどん数字や記号がついてワケワカメ
SM2とは別物だったはずでは
35からカナード取り払った奴だっけ
だな>BM 後はPAK-FA用のレーダーとかエンジンとか使うとか言う話
F-15Jだとさすがに辛そう予感。
米とか英が出したSu-35とのキルレシオがどっかにテンプレとしてコピペされてたな
米国が実施したSu-27/Su-35との戦闘シミュレーション結果(被撃率) U.S. F-22 10.1 : 1 (10.1 Su-35s lost for each F-22) European Typhoon 4.5 : 1 French Rafale 1.0 : 1 Russian Su-35 1.0 : 1 U.S. F-15C 0.8 : 1 U.S. F-18D 0.4 : 1 U.S. F-18C 0.3 : 1 U.S. F-16C 0.3 : 1 イギリス防衛評価研究所(DERA)の試算 改良型Su-27(Su-35相当)との性能比較 F/A-22 "Raptor" 9:1 - 10:1 Eurofighter Typhoon 3:1 - 4.5:1 F-15 modernisiert(J改相当) 1.5:1 F-15E "Strike Eagle" 1.2:1 Rafale 1:1 F-18E/F "Super Hornet" 1:1.2 - 1:3 F-15C "Eagle"(pre相当) 1:1.3 F-18C "Hornet" 1:3.8 F-16C "Falcon" (Block 40) 1:3.8 これJ改相当、pre相当ってのは間違いだって指摘されてたけど、 誰も直さないからそのままなんだよな
Eurofighter Typhoon 3:1 - 4.5:1 Rafale 1:1 タイフーンとラファールで何がそんなに違うのかがわからんな
ラファールは近眼だから
>>264 >ラファールは近眼だから
この、
Eurofighter Typhoon 3:1 - 4.5:1
は旧式レーダー?
だったら、F-2のAESAレーダー・・・
レドームとの干渉を避けるため、意図的に性能を絞っているのがF-2 対水上走査では影響はほとんどないそうだが、かわりに対空視程が相当減退したという 新型AESAよりも新しいレドームの開発が急務ではなかろーか? ていうかピトー管がわるいんじゃねーの?
>>263 スペインのF/A-18Aにアウトレンジされるくらい近眼なのでむしろF/A-18C程度じゃないとおかしいんだけどな。
F-15 modernisierってFCSは何? 63(v)3搭載機より台風が上とは思えんのだけど。
英国大本営発表ですから
>>267 でもスパホをアウトレンジする不思議。
中国がラファールを200機程度買ってくれれば日本にもラプターが来るのに
>>266 APG-1とレドームのマッチングならAAM-4搭載研究でやってるよ
>>271 AAM-4搭載研究でやるってことは、やっぱりレドームが対空視程が短いことの大きな原因なんだな
v(1)か70積んだ近代化改修機じゃね。
>>269 ライノはAPG-73とレドームの相性が悪い。
ライノ+APG-73の組み合わせだと探知距離がレガホ+APG-73に劣る。
レドーム先端のネジが悪い・・・わけないよな レドームって以外にむずかしいんだな
道路工事のコーンみたいなのを適当に被せりゃ良いってもんじゃないとw
マッハコーン先端の衝撃に耐える強度とレーダーに都合の良い電波透過性を両立 普通の機体構造材より難しそうだとしか言えない
>>277 こないだオージーのF111が壊れてたけど、レドームは思い切りアラミドだった。
>>277 F-22やF-35、F/A-18E/Fはそれに加えて自分のレーダーの使用しない周波数帯は透過しないように作ってるからさらに難しい
>>279 その周波数で探せばレーダー部を探知できてステルスが破られるのか?
>>280 F-22のレーダーって取り付け部分に角度ついてるしどうだろう
ステルスはともかく妨害はし放題だな
AN/ALR-94 パッシブ多目的受信機 自分はレーダー照射しなくても敵を探知できます
>>284 いかにも最新鋭戦闘機の見本市って感じの顔ぶれだねぇ。
無難にF-16BRに落ち着いちゃいそうな予感もするけど、他にも頑張って欲しい。
ミラージュがないな
脱走はミラージュは生産終了してラファール一本で勝負する気だからな
フォッシュ持ってるんだから、艦載型ラファールにすればいいんだよ
ラファールがんばれ
ラフィールは俺の嫁、ラファールはいらない子
ジントさんこんなところで何してるんですか
シーラファールってラファールよりどれくらい高いんだ?
シーラファール(笑)
現状だと地上攻撃もこなせる陸上型の方が高いんじゃないか。
>>287 すげえ自滅パターンだよな。
ロッキードがF−16の生産うち切るようなもんだろ。
ラファールなんて新規の名前つけるよりミラージュシリーズの名前付けた方がすんなり売り込めた気がする
>>293 ラファールMはアフガンでも参戦したし地上攻撃できるんじゃね?
核装備も出来たような気がする
装備のバリエーションに海空軍の違いはあるかもしれないが
ミラージュってなんかf16とか売ってもらえなくて しかたなく買う機体ってイメージ 性能とかはおもかく
>>294 アフガンだかで参戦した時は偵察とCAPくらいしかやってなかったような
爆弾落としてたっけ?
>ミラージュってなんかf16とか売ってもらえなくて >しかたなく買う機体ってイメージ だいたいあってる
どうみてもラファールはないよなぁ。 LMかサーブのどっちかだろう。
ミラージュ2000の後釜を作るべきだったよなあ>脱走
>>ミラージュ2000の後釜 それがラファールなんだが…
やっぱ「ミラージュ21」なんて名前にしとけば売れたんだろうな>ラファール
>>300 いやいや、単発で第三世界が買える軽量戦闘機だよ。
フランスはもう戦闘機輸出国に返り咲くことはないかもね 開発費の高騰で自国用と輸出用の二本立ては難しいだろうし 第三世界に売るために自国用のグレードを下げるなんて本末転倒 今後は自国用を輸出用に毛が生えた程度で済ますことが出来る スウェーデンみたいな国に取って代わられるんじゃないか
まともな戦闘機自体、先進国と産油国、大口の資源産出国以外これからは買えませんがな。 フィリピンクラスの国ですら戦闘機買えないんだから、それ以下の国は言うに及ばす。 そういう国に対しては、これからはホーク100や200みたいな機種か中国製F−7派生型が輸出作戦機のトレンドですな。 まともな国防を考えている国は前者、超音速戦闘機保有の見栄を張りたい国は後者。 いずれにしても、おふらんすがアフリカや南米にミラージュを売り歩いていた時代に戻る事はなさ気です。
アメリカもF-20に投資しておけば良かったのに。
>>302 わざわざ輸出専用の機体こさえるほど余裕ないって
今から導入するのはものすごく大雑把にいって f5 ミグ21の継続 f4の継続はたぶんtぶん金持った国だから好きなのかって f16 f18の初期型は改良 f35待ち ミラージュ2000もここ ミグ29 スホーイ27持ってる国は改良 こんな感じかぁ スホーイ27だけど エチオペア持ってたような あの国お金持ち?
ミラージュ3あたりを再生産とか
すっぱりと戦闘機持つの諦めた方がマシw
みんな「ラファールだけはない」って反応だなw グリペンの勝算はどの程度なのかな。本命はF-16RBだろうけど…
ミラージュ 2000-5 Mk 2があるジャマイカ。
F-16を売ってくれない国レベルだと高価格で双発のラファールはしんどいんじゃね? 輸出が難航してるのは単発を捨てたのも敗因じゃないかと グリペンかロシア系にするだろ
>>308 エチオピアは金ないと思う
北朝鮮みたいな感じじゃないか?
ブラジルは空軍がラファール、海軍がラファールMを導入すれば面白いっちゃ面白いが まぁ無いな
エチオピアは最貧国だよなぁ
エチオピアはSu-27で撃墜記録してたっけ。使いこなしてるな。
Mig-29って中途半端っぽいな Su-27系を奮発するかMig-21系で我慢した方がよくね?
MiG-29なら62億円くらい。 東側のグリペンみたいな扱いなんだろうな。
MiG-29って結構あちこちの国にあるだろ
うちの裏山にも
俺の横で寝てる
個人で買った人もいたもんな
そーいやJ翼のニュース欄だったかと思うが、フィリピン空軍辺りが戦闘機導入する計画があるらしい 予算的に中古機購入だろう、と言われてるが、どうも周辺が騒がしいのが理由だとか
F-5の中古が出るのを待ってるんじゃないか?って過去スレでも言われてたな
インド空軍がたんまりかかえこんでるMiG-21を払い下げしてもらえばいいんじゃないか? 脱出装置も故障する落ちる棺桶だからパイロットは泣きそうだけど。
フィリピンこそMiG-29あたりを・・・
中古ミグ29って結構ありそう 維持費が嵩みそうだが
やっぱ多少無理してでもクフィル買っておくべきだったかもね
アメリカの民間会社が運用してるくらいだからフィリピンにも使えそうだな>クフィル
デンマークって狭そうだけど超蜂の爆音は大丈夫なのか
グリペンNG F/A-18E/Fとほぼ同じエンジンだけど 騒音大丈夫か? 半分ですむか?
フィリピン空軍の現状
http://www.manilatimes.net/national/2008/aug/28/yehey/opinion/20080828opi1.html 2機のC-130があるが、製造から37年が経っておりエンジンに問題
を抱えており、昨年のレバノンでのヒズボラとイスラエルとの戦闘で
、出稼ぎのフィリピン人を退避させるために派遣することが出来な
かった。
2007年4月、経済計画の立案を行っているラルフ・レコット上院議員
は、空軍の装備調達費用は空軍戦力の建設には十分でないと指摘
した。フィリピン全軍のための近代化資金50億ペソは、中古のF-16
スコードロンを調達することも出来ない。F-16は、アセアン諸国で広
く使用されている戦闘機である。フィリピンは、いくらかの機体を確保
するという以前の計画を棚上げせざるを得なかった。
ミンダナオ諸島での漁業資源保護のために、航空機と哨戒艇を調達
する必要があると提案した。また、そのためにはF-16を保有した空軍
が必要であり、これは密漁防止だけでなく、モロイスラム解放戦線など
との戦闘にも使用されなければならないとした。
レコットは、空軍を支えることに成功するであろう。しかしその前に彼は
政府予算の適切な運用と汚職防止に努めるべきである。政府の中期開
発軽下記がきちんと運用されていたら、大規模な貧困の状況を改善でき
おそらく反乱もおさえられたであろう。
また、軍の兵士は低い給与による兵士の低い士気に悩まされている。ア
ロヨ大統領は、軍の近代化と兵士へのボーナスを支給し、この問題に対
処しようとしている。
フィリピンのことだから、例えF−16中古機の購入予算を組んでも実際に購入となって財布を見たらお金がありませんでしたってオチだろうな。 テレビ番組の予算が途中で搾取されまくって下請けの元に行く額が雀の涙なのと一緒だ。 役人や軍高官に食い散らかされて御仕舞。
なんかフィリピンっていつまで経っても浮上してこないな 周囲の国は、程度の差はあれ発展してきてるのに
フィリピンはいっそ、元宗主国のアメリカへ編入して貰ったほうが幸せになれると思うが。 アメリカは断固断りそうだけどなあ。
アメリカが居た頃は浮上してたよなフィリピン
米軍基地がなくなってからさらに沈下しているよな。
フィリピンはプエルトリコに嫉妬してそうだな
だって少しでも勉強できる奴は全部海外に出稼ぎ行ってしまうんよ 国内に残ってるのは極少数の地主たちと大多数の貧民。
医者もみんな海外へ出稼ぎにいってるよな、フィリピン。 貧乏民しかいない国では儲からない。 もはや、落ちていく一方だよな。
フィリピン、あれでも中産階級は増えているぞ。
>>345 >フィリピン、あれでも中産階級は増えているぞ。
アメリカ式、発展マニュアル。
(コミュニティー)カレッジで教養教育(民主主義と消費を愛する国民を育てる)
民主主義で選挙する。(政権は民主的でなくてもOK。選挙方式が大事)
弁護士を育てる。軍事援助する。
グルジアだな。プエルトリコ。フィリピン。パナマ。リベリア。皆同じ。
どこも微妙に階層的な社会が構成されてしかもそれが打破できないという‥ あ、アメリカ自体がそうか
スレタイを
戦闘機も階層化社会だな。 F-5やMiG-21のような低クラス、F-16初期型やミラージュのような 中クラスの後継が、大変な状態だ。
>>349 >戦闘機も階層化社会だな。
F-22必要で買いそう: 日本・イスラエル(航続距離・圧倒的性能差)
F-35でOK: その他の西欧+シンガポール・韓国(国が狭いのは、ある意味で楽)
微妙なのが、サウジ(航続距離が必要だが、イスラエルとの性能格差は半ば強制)
広い豪・カナダもどうするのか?
売ってもらえるなら何でも買う:インド〜中東〜北アフリカ +台湾
財政が、かなり厳しい国: 中古のF-16
軍事パレード用の練習攻撃機で我慢:その他大勢
ポーランドは東欧の中じゃ元気だよな
すみませんが質問です。
自分の原付バイクを塗装するために塗料から製造してみました。
http://bike.hazukicchi.net/ (写真数は合計4枚)
摩擦抵抗も無いし水やその他水溶液や油を水滴で弾き
風に対する抵抗もなく
酸化も日焼けも劣化もしない塗料を製造してみましたが、
これって軍事転用できてしまう塗料の分類にはいってしまいますかね?
あったまわりーw
輸出禁止です!!
>>349 中クラスはグリペンあたりになるんじゃね?
低クラスは中国機が席巻しそう
でもFC-1はロシアの許可が必要だしなぁ。 これからグルジアで衝突が起きれば欧州向けの輸出はゆるさんだろ。
パキスタン空軍の将来計画に関するインタビューを翻訳
以下を参照
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218932240/106-108 一部抜粋
・2015年の空軍…JF-17/240機、F-16/60機、FC-20(J-10)/40機。F-7PG
/50機、AWACS、空中給油機を整備する計画。
・現時点で予算化されているもの…JF-17/150機、F-16/32機、サーブ
アーガスAEW&C/4機、IL-78空中給油機/4機
FC-20(J-10)40機の調達を希望、AESAレーダーの採用や搭載兵器
の増加、コンフォーマルタンクや空中給油装置の搭載による航続距離
延長を要求
スウェーデンと中国の二種類のAEW&Cを使用、それぞれ西側系と中国
系戦闘機を管制
>357 F-7PG 50機とF-16のうち 28機は、現在パキスタン空軍に在籍して いる機体。スウェーデンと中国のAEW&Cは使用ではなく使用予定。
>>358 警戒機まで2種を使うの?
とりあえず保険で数カ国から航空機を導入したのはいいけど
結局機器系統は東西系でまっぷたつだからこの結果か。
インドといい、相当金かかりそうな現代的でない運用。
>359 空中給油機も、IL-78は中国系の機体にしか給油できないとのこと。 F-16の給油機はアメリカから調達する必要があるが、売却許可は 下りないであろうとあきらめモード
艦載機と陸上機の機器系統に共通性のない2機種‥
362 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 22:53:08 ID:eUmEDsCh
そのうえホークアイの整備性の悪さは尋常ではない 一個機材をとっかえるのに手前の全部外さなきゃとか
AEWや給油機を導入すること自体、途上国では稀だ
訂正、パキスタンレベルの途上国 途上国といっても中印からスワジランドまでピンキリだからな
>>364 E-2の初飛行は1960年。
50年代末の設計で整備性がいいわきゃない。
ホークアイ2000ではそこら辺改善されてんだろうか?
無理だろ。既存品の改修に過ぎないし。 E-2Dは新造だっけ改修だっけ?
E-2Dは新造らしいぞ
んじゃE-2Dなら多少は改修されてるかもな。 現代の新設計機並みの整備性ってのは無理だろうけど。
372 :
名無し三等兵 :2008/09/04(木) 23:01:14 ID:ArlgZd7T
作ってみた↓補完を頼む・・・ 偏差値 機種(国) 92 YF-23(米) 90 F-22(米) 85 PAK-FA(露) 80 F-35(米・英・伊・蘭・豪ほか) 78 X-32(米) 75 MiG-1.44/1.42(露) ************ 第5世代ジェット機の壁 *********** 74 タイフーン(英・独・伊ほか) 73 SU-37(露)、F-15E・K・I・SE(米)、F-15J改(日) 70 SU-35(露)、ラファール(仏) 68 SU-30、SU-33(露) 65 F-15C(米)、JAS39(ス)、F/A-18E/F(米)、MiG-35(露) ************ アクティブホーミングミサイルの壁 ******** 60 F-14A、F-15J(日)、SU-27(露)、F-2(日)、MiG-31(露) 55 F-16C(米)、F/A-18C(米)、MiG-29(露)、J-10(中)、ミラージュ2000(仏)、トーネードADV(英) 50 経国(台)、F-20(米) ************ 第4世代ジェット機の壁 *********** MiG-25(露)、MiG-23(露)、MiG-21(露)、ミラージュF1(仏)、ミラージュV(仏)、F-4E(米)、F-4J(日)、SU-15(露)その他大勢
F-16C Block 40/42からAMRAAMを扱えるし、トーネードF-4もAMRAAMを使える。 J-10も最初から中国製アクティブホーミングミサイルを装備。Su-27もSM仕様に改修中。
>>372 できてもいない戦闘機や試作機、開発大炎上中の戦闘攻撃機が上位に入っているのは納得いかんね
まだ完成していない機体や試作機で終わった機体は、テスト当日に寝坊してテスト受けられなかった類であって評価対象外。
F15Jにしてもなんで一括してPreMSIP扱いになってんの?
自分のHPでやらんかい。 偏差値 機種(国) 75 F-22 70 F-35(ロッキードの願望) ************ ステルスの壁 *********** 69 MiG-1.44 S-37 67 タイフーン ラファール 65 SU-35 SU-30MKI他 F-16E/F F/A-18E/F MiG-35 ************ 4.5世代の壁 ******** 63 F-15E F-16Cb50 ミラージュ2000-5 J−10 SU-27 61 グリペン ************ アクティブホーミングミサイルの壁 ******** 59 F-15 F-2 MiG-31 57 F-16 F/A-18 MiG-29 ミラージュ2000 55 F-14 FC−7 経国 ************ 世代の壁 *********** 50 F-4 ミグ21
>>376 調達ロットごとの違いなんか事細かく書いて理解できるか&楽しいかってところがあるとおもうが
>>378 ここはむしろ
>調達ロットごとの違いなんか事細かく書いて
というスレだと思う
>>379 定期修理時にマイナーバージョンUpもされているから。
Preに関してはほぼ同じ仕様だとおもっていいんでない?
MSIPの方が調達ロットごとの違いが多々あって大変そうだけど。
アクティブホーミングミサイルの壁っていうのが謎の存在だな。 ここより下にいる奴でも 普通にアクティブタイプの使ってる奴らいるし。
F-15 できる AIM-120 MiG-31 できる AA-9 F-16 できる AIM-120 F/A-18 できる AIM-120 MiG-29 できる AA-12 ミラージュ2000 できる MICA F-14 できた AIM-54 AIM-120 経国 できる TC-2 F-4 できる AIM-120 MiG-21 さがせばありそうだ。 出来るの多いな
と思ったらAA-9は蝉アクティブか
F-14はAIM-120扱ってないぞ
31MならAA12が積める。 採用されてないけどな。
>>384 超ぬこなら積んでるかと思ったら積んでなかったぜ!
思い違いだったようだ。
F-4J(日)、ってとこも中々の突っ込みどころ
>>386 まぁテストだけはやったから完全な思い違いじゃない。
MiG-21 ランサーCのコクピットの豪華さに号泣
夏休みが終わっていないのか、永遠の夏休みにはまり込んだのが迷い込んだのか… それでも頑張ってツッコミを入れるなら、戦闘機に平均点なんて何の意味があって、 それを標準偏差に当てはめた偏差値でナニをしたいんだ、と
最強とか どっち強いかとか 男のロマン
宝島とかムックのノリですね
実際の戦闘では、運用、練度、稼働率、(ry やってみなきゃわからん類のものではあるね 史実でも、条件次第では一般に低性能と思われてた機体が活躍してるし
>>372 が偏差値について何も解って無いってのが一番の笑いどころじゃないのか?
いつまで売れ続けるのやらw>F-16 F-35が出回った後でも「安値、整備の手間」とかを理由にF-16を選ぶ国ばかりの予感
西のF-16東のMiG-21。
>>395 イラクもF-16もたくましいというかなんというか……。
F-16A/Bかねぇ? アメリカ軍の在庫処分に
なんかmig-29の影が薄い…
なんか日の目を見ることなく終わってしまったって感じだな…>Mig-29 今となっては旧東側陣営の国ですらMig-29からグリペン等に更新されてるし。
>>401 そうかなあ。
俺としては「一世を風靡した」印象なんだけど>Mig-29
MRCAでMiG-35に決ってくれないかなー
>>402 俺だけかもしれんが、Su-27の陰に隠れてしまった感があるんだよね…
どっちもそれまでの第2、第3世代のソ連機とは一線を画した機体なのに。
ロシアが経済うまくいってたら 本国 su-27(輸出不可) mig-29(輸出可)とか 選択できたんだけど 中国に足元見られてsu-27売ったから〜 そこらへんから あーあと思ったけど ロシアの政治がらみらしいね ホントのとこ わからんけど
Mig-29格好いいと思うけどなあ。 西側と東側の格好いい部分両取りみたいな。
>>406 でも表面がきれいじゃないよね。
製造能力の差なんだろうか…
設計上の公差が違うんじゃね?
鶴首の曲線なんか第四世代の機能美ここに極まれりって言いたくなるような造形だよねMiG-29
F-16と較べるとアレだが、あんまりデカくないのはいいな レガシーホーネットとだいたい同じサイズ Su-27はデカ過ぎ
Su-27は顔写真は美人だけど身長高ッ!とあせるタイプかな そんな俺はMiG-23/27が大好き
金があればSu-27張り込むしなければMig-21で我慢する Mig-29は中途半端だし可変翼のMig-23は問題外ってとこじゃね?
MiG-23は不幸だよなぁ 東欧じゃすぐに捨てられたし、飛行場の隅で放置されてるのを見ると悲しくなってくる・・・
F-2武器輸出できたとしても、売れる代物じゃないね 逆に言うと、その売れない代物を買ってるんだよね 日本は
防空域の広い島国で周辺に関係良好と言い難い軍事大国が複数 存在するような国になら売れるだろw
>>413 最近では再評価されてるよね。
「F-4より優れていた」とか。
>>416 >インドネシアぐらいしかないな
台湾、でも隣国には売れない。
仮想戦記なら;日台同盟で、自衛隊のF-2が台湾に常駐・・・仮想でも無理か。
F-16の発展と考えるなら日本向けの豪勢なオーダーメイドみてえなもんじゃねえの?
ある意味日本のが2000年配備予定の超豪華なカスタムモデルではあるしねぇ。 BVR能力以外だと。Blok50/60よりも機体性能自体は高いんだったけ?
F-16って改造するたびに機体性能は下がってるんじゃなかったっけ。
>>421 機体自体の飛行性能はそうでしょう。
今や格闘戦闘機とは言えないメタボ寸前の機体。
インドのMiG-29Kの事もたまには思い出してあげてください
>>395 アフガニスタンとか見てるとやっぱ産油国って強ぇーわ
アフガンは未だに空軍どころか・・・って話だからな 一応天然ガスと石炭の採掘が始まっちゃいるけど現状焼け石に水状態
特に日本の様な運用してる場合は侵犯機は早期発見早期駆除 ドッグファイト遣らかして帰りの燃料底つかすバーカな敵国パイロットもそうは居ないだろうし 南朝鮮とヤルなら挙がってくるの落とすのは馬鹿げてるから先制で敵国の基地爆撃するしか手はないし 機力よりも情報戦能力ッスよ
貴様ボーイングの回し者だな
>先制で敵国の基地爆撃 出来るようになってから言え。 ちなみにミサイルのときの敵基地攻撃論では、 「攻撃を防ぐために他に手段がないと認められる限りにおいて」 という前提がついていた。 この論理に従うと要撃機とSAMを全廃しないと敵基地を爆撃出来ない。
>>395 イラクってアメリカに金払うのかな?
無償軍事援助っぽい気がする
原油高だからその程度の金はあるだろうけど
> 要撃機とSAM 君の論理だと竹やぶまで全廃しないとなw
南アジア軍事情勢スレより転載
パキスタン、まもなくJF-17第一次バッジ42機の生産に関する契約
調印を行う模様
ttp://www.dawn.com/2008/09/07/top10.htm 空軍参謀長のTanvir Mehmood Ahmed 大将は、パキスタンがすでに
8機のJF-17を受領しており、2010年末までに42機のJF-17を受け取る
であろうと述べた。彼は、JF-17はロシア製のRD-93エンジンを搭載し
ているが、第二バッジのJF-17は搭載可能な西側製エンジンを探して
いると述べた。彼によるとロシア製エンジンは西側の4分の1の寿命し
かないとのこと。
フランスはサルコジ大統領になってから政策を転換し、パキスタンに
RC-400レーダーや作戦用コンピュータ等の装備を提供することを提
示するようになり、空軍はフランスの申し出を評価している。
432 :
名無し三等兵 :2008/09/08(月) 21:39:15 ID:wEzEuSya
偏差値 機種(国) 99 X-29(日) 92 YF-23(米) 90 F-22(米) 85 PAK-FA(露) 80 F-35(米・英・伊・蘭・豪ほか) 78 X-32(米) 75 MiG-1.44/1.42(露) ************ 第5世代ジェット機の壁 *********** 74 タイフーン(英・独・伊ほか) 73 SU-37(露)、F-15E・K・I・SE(米)、F-15J改(日) 70 SU-35(露)、ラファール(仏) 68 SU-30、SU-33(露) 65 F-15C(米)、JAS39(ス)、F/A-18E/F(米)、MiG-35(露) ************ アクティブホーミングミサイルの壁 ******** 60 F-14A、F-15J(日)、SU-27(露)、F-2(日)、MiG-31(露) 55 F-16C(米)、F/A-18C(米)、MiG-29(露)、J-10(中)、ミラージュ2000(仏)、トーネードADV(英) 50 経国(台)、F-20(米) ************ 第4世代ジェット機の壁 *********** MiG-25(露)、MiG-23(露)、MiG-21(露)、ミラージュF1(仏)、ミラージュV(仏)、F-4E(米)、F-4J(日)、SU-15(露)その他大勢
バカ踊りで無知をさらけ出すのがそんなに楽しいか
8時間以内に相手国の進撃施設を空爆する手順ぐらい用意してるだろ のんびり自衛隊といえども
X-29(日)ってこち亀の空自かよ
最強厨がウザいってのが良くわかる例だよなぁ。
なんで韓国のF-Xはあんなに夢があふれてるの? 素人目にもどれもあんな改修行ったらかなりの高騰が予想できるんだけど
ウォン高だから 嘘です
万事均衡点という概念の無い民族ですから
金蔓にされてるよな
ウォン暴落中だよ
>>443 何の支援も無しに無誘導爆弾を積んだF-15で突っ込むに決まってるじゃないか!
今 タイフーン買うとストーム・シャドウがついてくるよー
F-2に対応させた方がましでねぇ?
そろそろ話戻そうぜ?
インドはミグ35で決定かと思ってたけど雲行きが怪しいな。
F−22とF−35が買えない日本 Su−30とMig−35が買えない北朝鮮 似てない?
全然似てねぇし。買おうと思えばF-35なんていつでもかえるが?
ミグ22とミグ35なら買えんじゃね? ごめん だれかまともなネタくれー
F16って作られた当初は見るべきところと言えば奇を衒った見た目だけの とるに足らないハエみたいな戦闘機だなんて言われてたんだよな。 それが21世紀に突入してもなおここまで引っ張りだこになるなんて誰が予想出来ただろうか。
>>453 今すぐ買えるなら問題ない。
買えるのが早くても5年後とかだから困ってるわけで・・・。
むしろ今すぐの奴は買いたくないのでは。
>456 軽戦闘機コンペでライバルだったYF-17が全身エアブレーキの大型攻撃機になるのも予想できなかったんだしこの世の中きっと何でもアリなんだろう
F-4が21世紀になっても第一線で使われてるなんてのも、設計者は想像だにしなかったろうな
F-14の退役が信じられない俺・・・
Mig-21が21世紀になっても使われているとは想像だにしなかったと思う
>>457 完成してないものをどうやって今すぐ買うんだよ
大戦中のM3やM4だって南米じゃ現役だし フィリピン海軍の唯一の駆逐艦も大戦のじゃ
>>464 毎週 部品が1つ送られてくる
初回は割引だよ
全部買うとバインダーが
おまけでついてくる
週刊F-35、第一号はMFDの液晶パネル付きで特別価格5万ドル! デーアゴッスティーニ♪
レーダーがついている号だけバカ売れしたりするんだよ。 でみんな手持ちのMIG-21に突っ込んだり。
○○号以降は定期購読者のみに販売、とかなるんだろうなw
一連の流れに吹いたw
F135キットとリフトファンキットとインテークキットの号は売れなさそう
ぱきすタンのFC-1やF-16と米海軍F-18のバトルを期待してしまう俺ガイル。
>>474 いやいや、東側の技術で改修されたイランのF-14と、米海軍のF/A-18E/Fとのバトルの方がロマンがあるぞw
>>475 当初はAL-31にエンジンを代えたとか言う話が出回ってたけどノズルを見るとTF30のままなんだよね。
F-14が虐殺されそう…。
>>476 確か「航空ファン」に載ってたよね。
何かペルシャぬこを元にして、新戦闘機開発したとか・・・
何個かバラしてコピーを作ってるんだろうなぁ>TF30
AL-31の部品を無理やり加工して取り付けたものをTF-31と呼ぶ。 ……うそです。
イラクに展開したオーストラリア空軍のF-111をペルシャぬこが迎撃するというのも萌える! スレチすまそ。
>>479 何基かロシアに提供してるのは間違いないだろうなぁ
出撃する間も無く地上で破壊されたりしてね>ペルシャ猫
もう可変翼機はでないんですかねーf22の可変翼の想像図は みたことあるんだけど 打ち止めかなー
可変翼でステルスってのがそもそも現在の技術じゃ有り得ない。 んでステルスを犠牲にして可変翼を採用するメリットは無い。
機体が重くなるからねー 爆撃機なら格闘戦するわけじゃないから、 離陸性能と航続距離の両立のために…ってスレ違いですねそうですねw
可変翼機は高価になるし、メンテナンスも非常に面倒でコストがかかる 現状で性能上の利点と上記デメリットを考えたら、非現実的なのだろう
MiG23でさえ空戦時の後退角は中間位置で固定だったわけだし、 離陸や最高速度の達成に余裕のある現用機なら、 あれっくらいの後退角の固定翼で問題ないだろうね。
転載 東南アジア情勢スレより
インドネシア、ホークMK53の代替機を要求
ttp://www.antara.co.id/en/arc/2008/9/19/air-force-wishes-to-replace-its-hawk-mk-53s/ Subandrio空軍参謀長は、空軍が10月中旬にホークMk53練習機の代替を
国防省に求めると木曜日に発表した
参謀長によると、ホークMk53の寿命は2011年までしかなく、今から代替の
準備が必要であると述べた。また、合わせてOV-10観測機の代替について
も提案し、決定を待っていることも述べた。OV-10の後継候補の1つは、ブラ
ジルのスーパーツカノであるとのこと。
インドネシア空軍は、現在F-16が10機、F-5E/Fが12機。ホークMk53が6機所
属している。しかし、第15戦隊の指揮官は、ホークのうち、飛行可能な機体は
2機に過ぎないと明らかにした。
空軍は、すでに機体寿命が20〜30年に達している上記の機体や輸送機を更
新することを計画している。
ホークMk53練習機の後継機としては、L-159B(チェコ)、Yak-130(露)、M346
(伊)、FTC-2000/JL-9(中)の4機種が候補となっている。
機体の数と稼働率考えるとゴミ空軍だなインドネシア
ゴミでない空軍を持ってる国なんてごくごく一部だけだよ。
>> スーパーツカノ 田舎の食品スーパーみたいだ。
>>493 維持にも修理にも金かかるもんな・・・
パイロットだけじゃなく機体、エンジン、武装、アビオニクスetc.の各種整備士に
補給や飛行場運行管理系の人も必要だし基地機能を維持するための人たちも必要だし・・・
とかなりの人数を常時雇っておかないといけないもんな
ただでさえ東南アジアは陸軍の政治力が強すぎて空軍は割を食ってる
たいてい陸地続きで陸軍の補助戦力扱いだしねぇ。
>>494 特急 スーパーつかの
・・・・ありそうだな
オージーはかなり脅威だと思いラプター寄越せとか言ってる訳ですが
たしかにレガシーホーネットではねぇ。
>>500 オーストラリアの軍事増強せよ勢力の意見はある程度さっぴいて考えたほうがいいよ?
海外掲示板見ても、なんかテキサスの田舎者をさらに倍の田舎者にしたようなのがJ-Wingみたいなの見て大興奮して
絶対俺らはF-22買うべきだ、とかわめいてる感じ。
オーストラリア軍部は前政権から一貫してスパホで充分って結論つけてる。逆にやかましいのは軍OB。
まあ、ラプターだのフランカーだのはJSFのケツを叩く為なのは分かる と言うか他が叩かない分をオージーが代表してる
今んとこJSFに付いてきてるけど、オランダはどうすんだろう
グリペンがF-16代替に名乗りを
スリランカ、MiG-29導入
ttp://www.srilankawatch.com/index.php?option=com_content&task=view&id=664&Itemid=2 スリランカ空軍の情報提供者によると、MiG-29がまもなくスリランカに到着し
配備されるとのこと。一方スリランカ空軍はすでに中国製F-7戦闘機を保有
しており、先週にはLTTAの軽飛行機を撃墜し、その能力を示した。F-7Gは
運用経費が安く、スリランカはすでにこの機体を長年にわたり運用した経験
がある。現在、配備されたF-7Gは、中国がスリランカの国防において彼らの
優位を保つために、無料もしくは格安で供給されたものである。
MiG-29は米F-16と比較しても優れた操縦性を持つ戦闘機であるが、実戦で
の能力の証明はなされていない。数年前、インド空軍の派遣部隊はMiG-29
でアメリカ機を敗北させて、アメリカ空軍を驚かせた。にも拘らず、MiG-29は
実戦での証明を持たず、スリランカ空軍にとっての即時の必要性を持たない
機体である。スリランカ空軍は、これらの機体で、搭乗員の訓練や整備維持
スリランカ独特の状況に適合させるための学習を行うであろう。
スリランカが購入したMiG-29は、一機あたり1500万ドルで国民一人当たり
0.75ドルの負担になる
MiG-29にもピンからキリまであるからな
F−7追加購入じゃだめなのかね。
F-7Gでググって一番最初に出るブログのプロフィールわろた
MIG29って冗談みたいに安いのね、キリでいいので、試しに買ってみたら防衛傷 リエンジニアリングの訓練用として、最悪飛ばなくていいから
安物買いの銭失いという言葉があってだな
東側のミサイルとかがすべて手に入る状態なら能力確認機として欲しいけどねぇ。その場合Su-27系率の方がってことになるし
手に入ってもそれはフルスペックとは限らないわけで アメリカもイージスの性能試験でサンバーンを買ったらしいが・・・
スリランカってクフィルもあったよな あとSu-25みたいなの導入すれば良いと思うんだがどうよ?
>>514 買ったのはKh-41ではなくKh-31。
>515
スリランカ空軍の現状
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sri_Lanka_Air_Force 保有戦闘機は、以下の通り。
・クフィルC2/C7/TC2×12機(イスラエル)
・MiG-27M×7、MiG-23UB×2(ウクライナ)
・F-7G/BS/FT-7×12機(中国)
この中で1番新しいのはF-7G×6機で、2008年初めに迎撃戦闘機として導
入された。
ウクライナから購入したMiG-27Mは対地攻撃機として活躍したが、機体寿
命が少ないためオーバーホールの必要性があるとのこと。
アメリカ大変なことに…ラプター売ってもらえそうな気がしてきた
たぶん無理 国債なら売ってもらえるけど
闇鍋とか福引きみたいな感じで、なにか購入
なにかとしてグアム産なB-2が船積みされてくる・・・
ボーイングのデモが長引いてそれどころではないのでは。
523 :
名無し三等兵 :2008/09/30(火) 14:12:27 ID:kng7qvcB
MiG-29安過ぎワロタwww
元々MiG-29は(Su-27)に比べて簡便な作りらしいし、 開発費上乗せされていなければそんなものかもね… …10倍近いF-2と並べると確かに笑えるw
それを言うならF-16やタイフーンも10倍以上するわな 西側第4世代機と同クラスのMiG-35辺りは幾らになるんだろうかね
一機あたりコミコミで約2億ドル?
ユダ公は金払わなくてもダメリカが兵器を供給してくれるんだよ
今、金で買えるステルス軍用機は世界でこれだけと考えると 相場なんてあってないようなもんなのか… 今米ドルや米企業株株がすごい下がってるから、底値で買いまくって F-35納品の頃にはたぶん米経済回復してて利ざやがあるだろうから 2億ドルといってもそんなに高くないと踏んでるのか?
イギリス向けF-35が150機150億ポンドとかどうなってんだJSF
どうやらその辺が相場みたいだな
イギリス ポンド 最新取引レート 日本 円 1 12:10 187.28 身内価格で、1機 187億円?
f16とか使っててf35でるから他の買わないでいたとこ 買えるんすかねぇ〜 トルコとかトルコとか 配備されて生産台数が増えるれば 安くなるんですかねぇ〜
>>532 イギリスならラプターの方が安く買えそうな気がする。
ラフィールが残ってるんか!
>ラフィールが残ってるんか! ブラジルが推進している原潜開発との関係かなぁ? ラフ買ってくれたら艦載用原子炉の技術供与とか燃料用高濃縮ウランの調達で 便宜を図ってやるとか。
空母と一緒で原潜も戦闘機もフランスに中古譲ってもらったらどうよ
ラフィールは高くて駄目になるだろな。 結局、グリペンになるんジャマイカ?
このケースではグリペンはあからさまに当て馬って感じがする
Su-35もよく落ちるよな… でかすぎるのかな?
グリだろうね。
suー35は アフターサービスが悪そうなイメージ
このメンツだとなんでF-16が入ってないんだろ
>>545 驚異的に安いな
これでタミルイーラム解放の虎と戦うのかね
俺が一万人集まればMiG-29買えそうだっぜ!
日本円にして1機16億5千万・・・
空自のファントムより安いとかww ファントムより安くて高性能なんだからファントムの代替Mig29でいいじゃんww
Mig-35ならともかくMiG-29じゃ航続距離が短すぎる
機体のライセンス買ってエンジンとアビヲは日本独自で作ってもストライクイーグルより安く上がりそうだな
MiG-35じゃなくてMiG-29だろー・・・
維持費が高いんじゃないのか。
>552 そのエソジソで泣きを見る希ガス。 >535 元々艦載機タイプもあるし、フランスがなりふり構わずやったら採用するかも …普通に考えたらスパホだけどそれじゃつまらんし。w
エンジンが使い捨てだから維持費は高くなるな。 寿命が西側の機体の1/4だしな。
機体寿命とエンジン寿命のどっち? エンジンなら使い捨ててもいいけど 機体寿命が1/4で値段も1/4ならたしかにちっともお買い得じゃないww
どうせスクランブルなんてしないだろ。飛ばさなければ問題無い。
ゲリラ相手だったらA10買ったらいいのに それかフロックフット
>559 LTTAが近年、軽飛行機をつかって爆撃を行うようになったため、低空域 から進入するこれらの軽飛行機を見つけ出して撃墜することが出来る機 体が必要とされたことがMiG-29導入の背景にある。 現状でスリランカ空軍でルックダウン、ルックシュートが可能な戦闘機は 近年導入した中国製F-7G戦闘機しかない。F-7Gは、最近LTTAの軽飛 行機の撃墜に成功している。
スリランカの現有機ってなんだっけ MiG-27持ってたよな確か
Mig27と23の更新で入れるのかな
LTTEの軽飛行機って2機中1機撃墜されたし、LTTE自体壊滅寸前なんじゃ・・・
軽飛行機相手ならスティンガー100基配備すれば十分じゃね。 と書こうとして15億でスティンガー何発買えるか考えたw
>>565 高射機関砲なら1門あたり数百発以上の弾が撃てそうだなw
戦闘機の開発能力は 中国>インドですかね
>>569 中国に一から自作した機体(実戦配備まで行ったもので)があったか?
全部コピーとその発展じゃね?
>>570 JH-7はエンジン以外はほぼ自前。J-8もMig21がベースだが、あそこまでいけば自国設計と称してさしつかえないかと。
>>571 多分J-8IIの事だと思うが、基本的なシルエットはMiG-21を継承してなくね?
>>571 その代わり、インドは色々な国から技術が入ってくる。
インドへの制裁解除されたのっていつごろだっけ
>>572 いやJH-7という攻撃機はある。
>>571 戦闘機じゃないけどたしかにJH-7はいくらかオリジナリティがあるね。
F-1とF-4とジャギュアとオラオを足して5で割った感じ。
このレベルのものを自設計できる実力は認めないといかんね。
神船じゃなくて神舟だろ
>>577 あ、すんません。うろ覚えでタイプして間違えたんでは捏造論者を笑えないなあ……
別に最先端じゃないけど、ノウハウの蓄積は一朝一夕にはいかないから、 ちょっとやそっとじゃ追いつけないよね。
実はインドにも追いこされてるんですorz
中国 ロシア機 コピーとかしてるらしいけど エンジンもコピーできてるの?
>576 別に欧米だと、未だに未開の黄色い猿扱いを日本にしているひとも居るし、ネットで目立つだけでごく少数の連中を修正すればいいだけかと
>>576 なんかね、理系板のJAXAスレにも中国の成功に全く疑いを抱いていない必死な人がいるんだわ。
中国の技術を正直に認めるのはいいとして、怪しい部分には「丁寧に」反論しなきゃ。
リンク先は実は論拠がほとんど挙げられてないよ。
たとえば、あの映像は2方向から撮ってるらしいわけだけど。
片側にはあるらしい光源(時計や宇宙服の手首の鑑に写り込んでる)が反対からの映像には映ってない。
あと、有力な早送り疑惑にも応えてない。つうか無視してるでしょ、早送り疑惑。
>>575 >>571 の言うところのJ-8はまんまMiG-21を双発化したものだぞ
>>572 のJ-8IIはインテークを機体の両脇に移したほぼ別物だが、それでもMiG-21のシルエットを踏襲してる。
>>583 医院ジャマイカ?
中国を過小評価して、いざという時対処しきれないのと
過大評価して、防衛費を無駄遣いしすぎるのと
どっちを選ぶかだ罠w
>581 ターボジェットエンジンに関しては国産化が完了している。 戦闘機用のターボファンエンジンについては、スペイMk202をWS-9 として量産化に漕ぎ着けている。 推力13t級のWS-10Aについては、現在量産を前提とした各種試験中 で量産化までにはもう少し時間が掛かる。そのため、J-10やJ-11B用 のエンジンとしては、今しばらくロシア製AL-31FNが使用されることに なる。 ほかにRD-33をベースとしてロシアの技術協力を受けてWS-13を開発 中。将来型戦闘機用にはWS-14、WS-15という新型エンジンが開発さ れているとの情報もある。
>573 インドは、その外国技術への依存を断ち切りたくてテジャスを初めと する国産兵器を開発しているのだが、技術的な立ち遅れと開発元の 非効率体制などにより開発が停滞し、結局外国技術への依存を断ち 切れない悪循環が続いている。 とはいえ、技術育成をやめてしまっては永久に依存を断ち切れない のも事実ではある。
>>586 レスありがとう
着実に進歩してるんですね。 中国 おそろしい子
インドも日本も、似たものどうし・・・・・?
いや…インドはなんというか 一足飛びに世界の最先端を実現しようとしてデスマーチってパターンが
まだまだ発展段階だから笑っていられるけど 中華やインドの一般教養レベルが底上げされた時の技術革新のスピードを想像すると 末恐ろしいものがある
>>591 確かにそうなんだけど 下手に発展して
地方が豊かになったりして格差と問題になって
内乱とか分裂のリスクとかあるし
もしそうなったら手がつけらない
限りなく0に近いと思うけど
中印がそこまで行ったら、領土も政治体制も今のままでいられない気もするけどなー。 国としてやっていくには人口が多すぎるよ、両国とも。 華南の沿岸部にいる連中は、貧しい内陸部を切って豊かな国として独立しようなんて、 本気で言ってるらしいし。 そうやって出来た国が技術開発に本腰を入れてきたら、マジで怖いけどな。
貧しい内陸部に豊かな天然資源が眠っているんだから分離独立はありえん もし独立したければチベットやウイグルへの弾圧なんてしないよ
北京の連中と華南の連中では思惑が違う罠
香港上海の連中はもう貿易高で食ってる連中だから、中央の規制が 自分たちの足を引っ張ってると感じてるからな。
三国志再びの悪夢
そして中国大陸を飛び交う、MiG-21の改造機やJ-10の群れ。 つーか本当に中国が分裂したら、兵器の調達先も分かれるのか、やっぱ。
>>598 貿易で喰ってる方は台湾みたく西よりで、
旧来の流れ引きずる方は東よりの装備をするんじゃない?
うっかり内戦なんかしたら、疲弊したところを インドやロシアにあっさり攻めこまれるんじゃないか
両方の勢力が沿岸部に拠点持って戦う事態だけは避けてもらわんと日本もただでは済まん でも実質南北戦争で内陸の自治区は置き去りなんだろうな・・・・
そんなことになったら ためらいなく核使いそうだからこわいよ
>>601 蜀のように独立独歩し、
宗教はイスラム
オサマが頂点
支援元は中東
ウイグルはロシアが後ろ盾になって独立じゃないか。 で、元中共の国よりいいフランカーを売る売らないでモメたりしてな。
Russia's MiG fighter contract with Algeria 'still in effect'
ttp://en.rian.ru/russia/20081003/117415487.html MOSCOW, October 3 (RIA Novosti) -
Russia has not officially terminated its contract on the delivery of MiG-29 fighter planes
to Algeria despite the African country's refusal to put the aircraft in service with its Air Force,
the United Aircraft Corporation (UAC) said on Friday.
なんかアルジェリアの続報臭い
つかブラジルのF-XてAMXの後継も含むのか
>607
EF-2000タイフーンスレに記事要約がアップされている
862 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/05(日) 18:18:41 ID:???
ドイツ、2009年までに空対地バージョンのタイフーンを配備
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3755330&c=AIR&s=TOP 【要約】
JBG31「ベルケ」戦闘爆撃機部隊のトーネードを代替。JBG31部隊は
35機のタイフーンの配備を行う予定。
主兵装としてはGBU-54 LJDAMが予定されているが、LJDAMをアメ
リカ以外で採用したのはドイツが初。LJDAMは、非対称戦闘におい
て破壊力の大きすぎるGBU-24ペイブウェイやトーラスよりも有効で
あるとされる。LJDAMの製造元のボーイングは、ドイツ空軍がLJDAM
の空対地能力を完備するのは2011〜12年までかかるとしているが、
LJDAMキットの最初の配送は2009年に開始されるだろうとしている。
その間、対地攻撃訓練は27mm機関砲により行われる。
ドイツは180機のタイフーンを配備する契約を結んでおり、68機のトラ
ンシェ3の導入を審議している。ユーロジェットは、2009年初めまでに
はトランシェ3の最終決定を求めている。
>606 まだ20年しか経ってないのに変えちゃうの?
なんか大戦後のドイツ空軍って空対空能力に余り執着心が無い様なイメージがあるなぁ。
>>611 ファントムからわざわざスパロー運用能力を抜いたっていうのが、その事を象徴しているな。
まぁ、冷戦中は駐西独米英空軍がドイツの空をがっちり守っていたから、西独空軍はWTO軍
に対する航空阻止や近接支援に専念できていたんだが。
後にAMRAAM搭載可能にしたのはいったいどういう心変わりなのだろうね
冷戦後米軍が引き揚げていったから空対空も自前でやるほかなくなったんだろう
WW2ん時のルフトヴァッフェって思ったよりも空対地に力入れて無かったよな。 ルーデルの圧倒的戦果に目を奪われるけど
ドイツ駐留米軍もドイツ政府が費用を負担してたんだろうな 西ドイツ軍は核武装してたが発射スイッチはアメリカ大統領が握ってたはず
>>617 >西ドイツ軍は核武装してた
おいおいおい
>>585 問題は敵は中国だけじゃないので、あまり対中に予算注ぎすぎると
その隙に欧米に叩かれるってことと、
中国を過大評価するあまりその属国になろうとする輩が存在する
ということだな。
>>618 F-104でOMGに対する戦術核攻撃だよ。核自体は同乗するアメリカ人士官が担当する。
そのためにも超低空侵入の訓練やりまくって、西ドイツは保有F-104の1/3を事故で喪失。
その失われたパイロットの中にアメリカ人が含まれてるのはそのせい。
秘密でも何でもないので、調べたらすぐ出てくるよ。
冷戦期の最前線だった西ドイツは核開発計画もあったみたいだね 核技術拡散を恐れたアメリカが核を供給したんかも アメリカが自国の国防予算で西ドイツに配備しきれないから運用権限は握っておいた上で費用だけは西ドイツに負担させてたってのが真相だと思うが
設置型核爆弾でソ連軍もろとも西ドイツ全土を自爆させる計画も真面目にやってました
陸軍のランスミサイルもそうじゃなかったっけ? ミサイル本体は西独陸軍保有で、戦術核弾頭は米軍管理。
究極の相互確証破壊として自国に超巨大核爆弾を配備しアラレちゃんみたいに地球割りをするってのは不可能?
不可能
DARPA、潜水可能な航空機の構想案を募集
ttp://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2008/10/10/20381821.html 2008年10月10日 21時10分
米国防総省国防高等研究事業局(DARPA)の戦略技術局(STO)が、潜水可能な航空機の設計案について、構想案を募っている。
性能要件で、8時間以内に空中で1850km、海上で185km、水中で22km進行できることが求められている。
DARPAが望むのは、ミニチュアのプラモデルではなく、8人のクルーと2000ポンド(約907kg)の荷物を運べる機体だ。
設計について考察すると、機体が潜水モードのときは通風装置で動力装置に空気を供給することを推測できるが、
これに関して言えば、原子力やダイリチウム結晶(「スタートレック」シリーズに登場する架空の物質)も無視してはいけない。
こうしたプラットフォームを開発するにあたって難しい点は、DARPAも指摘している通り、
航空機と潜水艦の要件が正反対であることから生じるだろう。
構想案を提出するのであれば、潜水可能な飛行機を作り出すにあたって克服するべき技術的な限界を明確にするだけでなく、
実行可能である根拠も示す必要がある。
「応募者は、概念設計についての研究だけでなく、
主要な技術的限界を克服できることを証明するための実験やコンピュータモデルの概要も示す必要がある」とDARPAは通知している。
DARPAによると、「潜水艦と航空機の両方の操作性を有した機体を実証するこれまでの試みは」
残念ながらすべて失敗しているという。
1つの実用案として、海岸線沖の小規模な特殊作戦要員を補充し、その後、収容のために待機することに用いられる可能性がある。
こうした軍事活動は、余った潜水艦を利用して実際に準備されている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ゆめがひろがりんぐwwwwwwww
荒巻の要塞シリーズですか?
水中から空中って、サイボーグ009にそんなの出てたっけか?あとガンダム
SkydiverとSkyOneだな・・。
キスダm……ゲフンゲフン
それ見ると、爽快な空中戦目当てで買ったのにタルい水中戦やらされて 切れてCD割ったVFX-2思い出させるからやめて(´;ω;`)
> 8時間以内に空中で1850km、海上で185km、水中で22km 単純に平均なら空中232km/h、海上23km/h、2.75km/hって事かね。 この程度のスペックなら戦闘に巻き込まれたら死亡確定だろうねw …逆に巡航速度で示されていない点を考えると、 着水してから翼や推進器を格納したりする時間込みで8時間って解釈も可能だな。 そう考えればかなりギミックを省略できるし現実味も増してくる。 水中と言ってもシュノーケルを出しっぱなしでいいなら、 構造も単純にできる。別に乗員が水につかりっぱなしでもいいわけだし。 ただそうやって格納したり展開したりするパーツと > 8人のクルーと2000ポンド(約907kg)の荷物 ってのは結構な重量になりそうだね…
北の工作員用複葉機の超豪華版だなw
>>629 つまりエイリアンの脅威が現実的になってきたのですね。
愛しのエリス中尉はいずこに?w
DARPAは暇なのか夢があるのか、なんでも研究させるよね 小惑星をキャッチして敵国に落とすシステムなんてのもやってた希ガス 人類が火星に移住したときに備えて「デススター」のようなものがアメリカに必要だ!とか熱弁しているDARPAのおっさんをアメリカのテレビで見た覚えがある・・・
基地外隔離施設なのか?
>>638 技術革新の芽はそんな連中が作り出すんだよ。
米国は、国家の仕組みとして、巨額の予算を運用できる組織を作って
新技術の開発をしてるって事。
>>638-639 100人のキチガイのうちの1人が結果を出して、天才と呼ばれるんだろうなぁ…
貧乏です。貧乏が悪いn(ry
>潜行可能飛行機 アニメで悪いがRDにあったな・・・しかもVTOL。
いや、真面目に過去にも研究してたでしょ>潜行可能飛行機 ディスカバリーチャンネルか何かの兵器モノの番組で 空飛ぶ戦車とか色々(予想CGだけど)出てたよ
普通の戦車に羽付けて飛ばしたロシアは天才の集まりだな。 長距離を輸送するのには戦車自体を飛ばした方が早いと思ったんだろうけど。 本当に飛ばしてしまうところがすばらしい。
虎3が実戦部隊に配備されるのはいつになるやら・・・
空自が導入するなら せめて一応の完成形である虎3にして欲しいもんだ もともとの要求仕様も確かそんな感じじゃなかったっけ? 虎2だとなんか色々足りないよね?
>>648 空自の求める対地能力が現状より増えない限り特に虎2でも問題は無いっちゃー無い。
虎2でもJDAMとかレーザー誘導爆弾は使えるし。
空自が巡航ミサイルとか対地ミサイルとか使い始めるようなら虎3じゃなきゃマズいだろうが。
虎3は開発中だけど、下手したら中止されるかもしれんよ。
虎3新造分の調達は中止されるかもしれんが、虎2をアップグレードして虎3仕様に、ってのはあるんじゃないかな
>>652 そしてやっぱりMR性が必要って事で20年後くらいに50億/機掛けて改修ですね。わかります。
でも 20年後だったらかなり技術すすんでるよねー
>>653 20年も要撃用途につかえるのならすごいお得だと思うぞ。
しかも50億/機で20年後の最新のアビオを搭載とか、お得すぎ。
二十年前の微妙機に最新のアビオって、MIG-21みたいね
MiG-21は20年なんてもんじゃねぇだろうw つか初飛行50年前じゃねぇか。 MiG-21-2000とかランサーCとかまじパネェ。 グラスコクピット化されてるし
F-15Jより先進的じゃね
なんか・・・F-22を超える戦闘機が後20年は出てこない気がする・・・・。 ウリナラステルスはポシャるし、欧州は無人ステルス機の方向に向かってるし、心神やその発展機があったとしてもアビオニクス等で超えられる確率は低い。 中国も研究中みたいだけど、実機そのものを作るより炭素複合材等の素材の研究が先だと思うので出てくる確率は低い。 チタン合金にステルス塗料じゃ限界あるでしょ。 一番良い線行きそうなのがPakFaでしょうけど情報が全くない状態。 印露の意見の相違で、もしかしてモックアップも出来ていないのでは。
モックアップはMAKS2007で出す予定だったらしいがな
F-22ってほんとにそんなにすごいのかとちょっと疑問 実戦も経験してないしF-35の無様さを見てると実は虎の子じゃなく張り子の虎じゃないかと
20年後だったらF-2の更新時期に差し掛かってんじゃね?
>>662 炎天下にさらされると稼動できなかったりしてそうだよね
ステルス処理の定期更新前はけっこうRCS大きかったりとか
>>664 耐候テストはやってるよ。
雪にうずもれた写真とか普通に出てる
それくらいしかないけどな B-2で年間何十億ドルってかかった維持費がF-22でいきなりゼロに 近くなるってのは考えにくいわけで
ゼロにはならんだろ F-15やF-16だって維持費はかかるんだし
しかし 単価・維持費が高くても キルレシオ考えるとステルス機配備の方が良いと思う
>662 F-22が設計された頃のアメリカは今よりもっとまとも
671 :
名無し三等兵 :2008/10/17(金) 16:18:36 ID:QxsROQS2
MiG-21系列で一番最新鋭な魔改造機ってなんだろ? 中華系列以外で
ランサーだべ
最新鋭じゃないが、カナードつけてインテークを下に持っていった Ye-8とか異常。
MiG-21-97なんて買うよりMiG-29を買った方がいいんジャマイカ? MiG-29は62億円だが、台湾のF-16の購入価格は70億円でJDAM込みだからあまり変わらないな。
交戦相手もMiG-21相当ならMiG-21-新型の選定は妥当で賢い MiG-23辺りからは単独の性能よりも支援の厚さから相乗効果を引き出す戦い方だが 早期警戒機等を全ての空軍が持っている訳ではないし MiG-29は外観の美しさだけですべてを許せる機体だと思ってる
MiG-21-97とF-16のキルレシオが4:1ってとこで既にうさんくさすぎる。
MiG-23は意外に優秀なんだよね
一応、新造で中華版MiG-21であるJ-7を購入してる国はけっこうある
ロシア涙目。
>>672 ランサーって元がMiG-21-2000と呼ばれてたからロシア純正のMiG-21-93より
新しく感じられるけど、初披露はどちらも94年のファンボロー。
682 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:44:16 ID:+s0xHYgM
レシプロ機、機銃戦の傑作
エースコンバット開発チームが手掛ける
スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Innocent Aces)
発売日 … 2008年10月16日 好評発売中!
ジャンル … ドラマチックフライトシューティング
プレイ人数 … 1〜2人
プラットフォーム … Wii
発売元 … バンダイナムコ
公式サイト:
http://sky-crawlers.namco-ch.net/
領空侵犯機を追い払う程度なら21で充分だろ。 でも、あまり長時間飛び続けるには向かないだろうし、 初撃で滑走路狙ってくるような本格的な侵攻には、 殆ど無力だろうけどね。そういう意味では21≒23≒29。 やっぱりここは31を導入汁!
684 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 21:21:10 ID:X9CX1Cga
支援戦闘機のF2を迎撃機に変更できないの? 対艦ミサイルの代わりに中距離空対空ミサイル積んで。 量産効果と合わせて1機100億以下にして、儲けた金でMHIには心神を開発させる
AAM-4の搭載研究を何年前からやってるとおもっているのだ
>>684 今更F-2増産も現実的じゃない
こんな事になるなら150機〜200機位造っとくべきだったな
>>684 FSもちゃんと邀撃任務にはついている筈だが
F-2増産には分担生産しているLMの同意か、分担生産分のライセンス購入が必要 どちらにしろボッタクられてラプターより高くなりかねない
減らすの決定したバカ誰だよ
F-2の分担は主翼の右を三菱重工業、左をLMが担当しているんだから、LMがライン閉じたら三菱が左を作ればいいだけじゃない。 後は、対空用の開発は日本だけで行っているんだからアメリカのライセンス費用があがる訳がない。
>>688 北とか南とか最前線側ではやってないけどな
>>691 それやろうとするなら契約の縛りがあるのでライセンス結びなおし。
その際にLMの工賃の補填とか言い出されるのは目に見えてる
F-2の生産を止めたのはダラダラ作っているとF-4の更新費用が
捻出できなくなる間に合わなくなるということがわかったため。
ライセンス払ってたか? 分担生産した分の購入代金を払ってたとは思うが。
F-2製造工程における全権利を三菱が持っていて、LMに製造だけ依頼しているならそりゃ国内生産に切り替えるだけですむだろう。 が、残念ながらそうじゃない。
というかお前らまたスレタイを大声で読み直す時期が来ましたよ
とりあえず
>>684 はスレ違いの子
F-2は各国F-Xにはならんってことね。 確かに自国産業を育てるメリットがある日本以外にはメリットがないよな。 輸出できるかすら微妙だし。
699 :
名無し三等兵 :2008/10/19(日) 23:53:35 ID:z3orDHQR
もう武器輸出やろうよ どうせしばらくは売れないだろうし 国内需要のみで面倒みきれないくらなのはわかりきってるんだし。 解き放ちしよう。
わざわざageてまで釣りか
701 :
1 :2008/10/20(月) 21:00:46 ID:???
心神をあとからコリアに売りつけてやろうじゃないかw
やたらと韓国の話題出す奴って嫌い。 買えねえだろ。高くて。
で、ラファールは輸出出来そうなん?
ブラジルを逃したら無理ぽ
ブラジルは結構いい線行きそうな気もする
ラファールMは現ブラジル空母のサン・パウロでの運用試験もやってるんだし、 空海軍ともに買ってやれよラファール
リビアは決定じゃなかったか 10機
ブラジルの予算だとラファールMに決定してもあんまり機数は買えなそうだな。 艦上機と陸上機で機種を分けた方がいいと思うよ。 ラファール高いし。
ブラジルの空母ってF-18やラファールみたいな大型機運用できるんか?
>>709 ラファール開発時に当時フランスに所属してたサン・パウロ(旧フォッシュ)で発着艦の試験をやってた。
どこまで兵装を積めるのかは謎だが。
やはりAMX艦載機型の出番だな
初飛行しただけだろ
結局リベート問題とかどうなった
グリペンとタイフーンはF-35の代替でまだ需要がありそうだな
上昇
ttp://www.kojii.net/news/news081024.html Flight International は、ギリシア空軍の装備近代化に関する課題について
の記事をまとめた。F-16C/D×30 機の調達は予定通りに進展しているが、
A-7 や F-4 の代替機として 30 機超を追加調達する件は、予算難に直面し
て遅延中。2009 年に総選挙を控えていることから情勢が変化する可能性が
あり、さらに不確実性を増している。
その他の課題としては、T-2 Buckeye 高等練習機の代替があるが、これは
優先課題から外されており、しかも LIFT (Lead-In Fighter Trainer) を欠いて
いる状況。結局、T-6B からいきなり F-16D、あるいは Mirage 2000BGs とい
った複座戦闘機に進めざるを得ない状況になってきている。
P-3B×4 機を代替する洋上哨戒機については、2 億 5,000 万ユーロの予算
を確保、2009 年に RfP をリリースできる見込み。CH-47D については限定
的ながら F 型へのアップグレードに予算がついているが、さらに H-1 や
AS332/AS532 Puma の代替機も必要。候補としては、NH90、EH101、S-92
が考えられるが、共通性や産業界のメリットからすると NH90 が有力。
AH-64A×20 機を AH-64D ブロック II にアップグレードする課題もある。
AH-64D の新造機×12 機の受領については、トラブルが発生して遅れてい
るが、Boeing は事情を明らかにしていない。(DID 2008/10/15)
718 :
名無し三等兵 :2008/10/25(土) 02:59:00 ID:n41glNT6
ギリシャは頑張るなぁ・・・
あそこもなかなかにホットな環境だからね
どう見ても練習機が最優先だろコレ…
>>719 むしろギリシャが積極的にホットにしてる感じがするwww
ホークで代替だろうね
>>717 なんぼシミュレーターがあると言ってもT-6テキサンからF-16はキツいだろう…
せめてホークが無いと
>>723 T-6はさすがに戦闘機への直接移行ができる高等訓練には適さんな
ナンチテ
山田君、724のパラシュート一枚持ってって
F-16だと敵と同じだからねえ
>>728 の訳
236 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/29(水) 19:58:12 ID:???
>233 約
Su-33生産再開へ
中国は次世代Su-33を考慮する
ttp://www.janes.com/news/defence/systems/jdi/jdi081028_1_n.shtml ロシアと中国はここ数年間、艦載機調達に関する交渉を続けているが
中国は、Su-33を購入するかJ-10改を開発するか不明確な状態が続
いている
ロシアの情報ソースによると、Su-33の生産が再開され訓練用に14機の
Su-33を生産する計画とのこと。さらに、これに並行して新しい艦載機の
開発も行われる。
KnAAPOのスタッフは、次の段階として既存のSu-33の近代化を計画して
いる事を明らかにした。この機体にはSu-30MK2用に開発されたレーダー
やアビオニクス、コクピットを装備するであろう。
新しい艦載機ってPak Faは間に合いそうにないからSu-35BMの艦載機型かな? Su-33の近代化の方はSu-27SMみたいなモンか カナードは残してね?
Su-27系列は複雑すぎて覚えられない
新空母はカタパルト装備になるんだろうか? そうすると艦載機にも結構再設計がいると思うが
>>733 メドベージェフ大統領が「新空母は原子力」って言ってるから、それに合わせてカタパルト装備だと思う。
艦載機に関してはニートカでの試験もやった事があるようだし、カタパルト運用は大丈夫じゃないかね?
着艦に関しては現状でも問題無さそうだし
>>734 過去のソ連は、カタパルトが技術的に無理だったんでわ。
根拠は、どっかの雑誌なんで申し訳ないけど。
ニートカが、ニートりょくに見えた、ロシアも大変なんだって思っちゃった。
>>736 ソ連はカタパルト持ってる。
何の雑誌か知らんがその記事は間違い。
ウリヤノフスクに搭載する寸前まで行ってたから。
ウリヤノフスク自体がソ連崩壊で中止されてたけど。
>>736 当時の軍上層部が「空母は帝国主義国の侵略兵器で我が国には必要ない」って空母建造計画に度々横槍を入れてた
カタパルトが出来てたのに積めなかったのはその辺にも理由があると聞いた
ウスチーノフ元帥だっけ?
ロシア空母も電磁カタパルトにしといたほうがいいんじゃね? 現行の空母にもカタパルトつかんかな?
蒸気カタパルトの技術はあっても、さすがに今から電磁カタパルト作るんじゃ無茶だろう。 クズネツォフは最近オーバーホールしたばっかりだし、そのまま使うんじゃないか?
ジャンプ台で運用できるなら無用にカタパルト付けて複雑さ増す必要無いしね
>>742 運用の自由度が確実に増えますよ。
まぁ今のSu-33はカタパルトに対応してないだろうからクズネツォフには付けないだろうけど。
>>743 対応って言っても、着艦には問題ないんだから主脚をひっかけられるようにすればそれで終了だろう
初飛行が試験機84年、試作機87年だからソ連崩壊までにカタパルトの発艦試験をやった可能性も無くは無いし
>>744 どうやって主脚を引っ掛けるんだよ。
首脚ならわかるが着艦とは力の掛かり方が逆だから対応して強化しなきゃポッキリ折れるぞ。
>>744 ああそうな首脚な。
と言うかそもそも開発段階で対応してんじゃねぇかと考えてるけど
そもそもそうじゃなきゃ建造始めたウリヤノフスクで何飛ばすつもりだったんだって話になるし。
議会はサウジアラビアへのユーロファイター販売を承認する
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3797018&c=AIR&s=TOP 10月30日の米議会は、その目録から24機のユーロファイターのサウジアラビアへの転売を承認し、
他の新規製造の48機の機体の販売への道を開いた。
ユーロファイターはアメリカのコンポーネントを含んでいるため、
イギリスがサウジアラビアに販売するためにはアメリカの許可を必要とした。
2007年9月に成立した取引では、イギリスは72機のユーロファイターを100億ドルで供給する事になっている。
なんか贈収賄の調査やらもろもろで米上院の決定に遅れが出てたみたいだが、
結局うやむやになっちゃったのかね?
結局Su-27系列もMiG-29系列もカタパルトに対応しているのか?
>>749 わかんね
仮に今対応して無いとしても大規模な改修が必要になるかどうか謎
イタリアは相変わらずの先進国失格っぷりだなー
リースした機体のうちもう3機を墜落させてんのか
同じ部品でも稼働率がダン違いのクオリティ舐めんなと・・・・
イタリアの小学校とか千年前から学級崩壊してたんだろうな
さすが、イタリアらしいとも言える。
アメリカ空軍ってまだF-16の調達続けてるの?
>>747 >ユーロファイターはアメリカのコンポーネントを含んでいるため
空自がタイフーンの採用を具体的に検討しても、アメがスパホやF-35を
なにがなんでも売りつけたいと思ったら「許可せず」でご破算に出来る
って事かね?
アメリカが実際に許可為なかったら・・・ アメリカとの付き合い方変えた方が良いかもな
今回はイギリスとサウジとの間に賄賂がある?と怪しんだから良かったのだが 空自に関しては公平だからなw F-35は現時点は日本に売ってくれるのは12年以上後になりそうだし まして戦闘機として使えるのはもっと後だろう
さすがに今からやれば12年あれば、F15後継のFX完全国産も有る程度目処が立つだろうなー>日本
無理 F119レベルのエンジンをアメリカが売ってくれるならあるいは可能かもしれんが
上昇
>>764 そうだよ。買えばいいんだよ。な。こんとんじょのいこ。
・・・・そう思っていた時k(ry
日本はF-2で経験を積んでしまって、FCSや機体そのものを作る技術を獲得してしまったから、 エンジンは米国の最後の切り札。だから簡単にはカードをきらないよ。 あれは運用経験(≒ぶっ壊した数)がモノをいう世界だから、そうそう追いつけない(と思う)
768 :
名無し三等兵 :2008/11/03(月) 22:48:40 ID:GdcwdJZM
ラファールはスイスとブラジルだけが頼りだな
>>767 運用経験がモノをいう
それだと日本は厳しいな。世論が失敗にきびしいから。HOPE-Xを思い出す。
技術的に得るものがある失敗もあるんだけどな。
アメリカの場合は、自国開発するのは世界初がほとんどだからとか。 日本の場合は、外国からの輸入の選択肢もある場合が多いと。 海産物のように買えなくなって気づく(とまだ救われるが)のだろうか。
技術開発においては失敗も貴重な経験なのにね
失敗するとここぞとばかりに叩かれるから
相変わらず日本のマスコミは最悪だな
米議会がタイフーンのサウジ輸出を承認だってさ これでトランシェ3開発予算のめどが付いたな
遠くから見ると それなりにかっこいいね 遠くから見ると
>>768 ブラジルはグリペンにとっても大きいと思う
>>779 J-10<手前の人物と比べるとスペックよりかなり大きく感じる
F-16とたいして変わらないはずなのに
きっと、これを分解してみると 世界中の航空関連の企業が怒り出すような代物なんだろうなw>J-10 あの国の発展は世界中の知的財産によって支えられている
そりゃラビなんだから、デザインはそれなりに様になってるだろうさ 現状の中華デザインはFC-1程度じゃないか
FC-1も結局はMiG-21魔改造だしなぁ JH-7Aあたりは面白そう
イランの「サエゲ」だが、コレ「Saegheh」と「Saeqeh」の二つの綴りが見られるんだがコレは同じ物なのか? あと「Shafagh」ってのもあるみたいだがコレは別枠か?
>>787 サンクス
Saeghehが対戦車ミサイルで
Saeqehが戦闘機で
Shafaghが練習機、軽攻撃機か
さすがに新造機は綺麗だな。
すごいピカピカワロタ
CGと見まごうほどに。
尾翼の番号が韓国のより一桁多いな
>>789 水平尾翼の付け根あたりのESMアンテナ?が変わった形してるけど、最新型か?
イランもいつの間にかこんなの作ってたのか・・・
[防 衛] シンガポール空軍向けF−15SG初号機ロールアウト ボーイング、最新の多用途戦闘機/明年引き渡し開始
中国総合スレより転載
J-10の生産はピークを過ぎたとの事
ttp://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5723605.html 今後は、国内向けの生産に加えて、輸出向けの生産が行われる。
そして、生産ラインの1つをJ-10改良型(仮称:スーパーJ-10)のラインに
変更することになる。
J-10の設計は1980年代に開始された中国第3世代戦闘機であり、現在の
設計思想から見ると遅れた点があるため、改良型の登場が不可欠。
J-10(現在100基程度生産されているが)の中国空軍への配備産は、200
機前後に納まるであろう。
今回航空ショーでJ-10が公開されたのは、輸出向けとして各国へ提示す
るためである。
スーパーJ-10って例の双発型だろうか
成都航空機はJ-10の改良型「スーパー10」の開発を進めているという。 レーダーはロシア製のファズトロンN001VEP+Peroをベースに開発された「パンダ」と呼ばれるフェイズド・アレイ・レーダーを装備するようだ。 Peroは元々Su-30KN用に開発されたシステムで、1990年代に中国に供給されていたが短期間のテスト後放置されていた。 またエンジンはサリュート社がJ-10向けに開発したAL-31FN-M1を搭載予定とされる。AL-31FN-M1はファンが拡大され、推力がA/B時132.4kNに増大している。 またこのエンジンのノズルは推力偏向方式になっており、ピッチ角のみならずヨー角にも偏向可能。このエンジンの搭載に伴い、空気取り入れ口は拡大され機体構造も強化される。 このエンジンは既にモスクワのサリュート社で生産され、4基が中国に送られているとの情報も有る。ただし、本格的な購入契約は2008年10月時点では調印されていない。 中華人民共和国はロシア製のファズトロンRP-35を3機分導入しロシアの援助を受けて組み立てたが、追加発注は行わなかったという。中華人民共和国はこのレーダーを解析したが、重要チップのコピーを行う事ができなかったようだ。 ロシア製のファズトロンN001VEPは解析できたのか?どっち道劣化コピーなので怪しいが。
>799 現時点でもれ伝わっているスーパーJ-10もしくはJ-10B の情報は以下の通り ・レーダーをAESAに変更 ・AL-31FN推力偏向エンジンを搭載 ・インテークの設計変更や機体構造の強化 ・兵装搭載量の増加 ただし、具体的な中身についてはまだ不明確なところが多い。 双発型の方は、艦載機型では無いかと推測されているが、最 近はあまり情報がない。
エンジンの購入をロシアに握られているとFC-1の二の舞になる悪寒。 スーパーJ-10の輸出にはロシアの許可が必要になるな。
ttp://www.kojii.net/news/news081107.html ttp://www.domain-b.com/aero/mil_avi/mil_aircraft/20081105_dassault.html インド空軍の MMRCA (Medium Multi-Role Combat Aircraft) 計画で候補
になっている Dassault Aviation の Rafale について、フランス政府は完全
な技術移転の実施を承認した由。Dassault Aviation で軍用機の販売を担
当する上級副社長、J.P.H.P. Chabriol 氏の発言として伝えられている。
ちなみに、インドに提案している Rafale では、Thales 製の AESA (Advanced
Extended Search Array) レーダー・RBE2 を装備することになっている。
AESA レーダーを装備するのは Typhoon や F/A-18E/F も同じだが、後
者については、どこまで技術移転を実現できるかはアメリカ政府の承認次
第。両者のうち少なくとも片方については、ソースコードの開示と技術移転
を行わないものとみられる。すると、インド空軍は自らの運用要求に合わせ
てレーダーのコンフィギュレーションを設定できず、国家安全保障の面で重
大問題になる、という説明がなされている。(Indo Asian News Service)
FC-1とJ-10ってどっちが高性能?
806 :
名無し三等兵 :2008/11/07(金) 21:04:26 ID:mbha4pue
J-10じゃね? 何となく
>805 FC-1/JF-17は、J-10よりも後に開発された機体であり、コンパクトな分 安価でステルス性への配慮はJ-10よりも考慮されているが、機体のサ イズやエンジン出力などからしてクラスの異なる機体である。 また、航空産業の発達度に差のあるパキスタンでも生産が容易になる ように、機体構造はあえてF-7Mあたりと同じ物を使用している。機体が 小型のため、J-10に比べると電子装備の搭載スペースが少なく、近代 化の余地もその分少ない。 中国空軍では、機体性能の差、航続距離や搭載力において劣り、将来的 な能力発揮においてJ-10より発展性の少ないFC-1の配備については二 の足を踏んでいる。 パキスタン空軍では、FC-1/JF-17についてF-16(どのタイプを指してい るのかは不明)の7割の能力を持ち、コストは1000万ドルを切る機体を要 求しており、台湾空軍が自国のF-16に相当するとしたJ-10に比べると単 機としとの能力には差があるのは否めないであろう。
>805 なお、パキスタンが計画しているJF-17第二バッジの生産型では、フラン スとの合意が出来ればフランス製FCSとMICA AAMの運用能力を付与 する事を計画しており、西側制機材の導入による能力の向上が行われる 事になる。
正面だとカナード付根のバルジがお多福みたいに悪目立ち
>>810 そこが良いんじゃん!
あのぷっくら膨らんだ可愛らしい頬っぺたが!!
>>812 乙。
最近は秘密のベールとか流行んないみたいね。
完成する前から売り込みなんて。
つってもYF-22のポジションだし 実戦配備されるのはもっと違う形になってるかもよ
どっかのプラモみたいになwww
2009年がグリペンの年であるかもしれない理由
ttp://www.janes.com/news/defence/air/jdi/jdi081106_1_n.shtml 今後18ヶ月の間に、ブラジル、クロアチア、デンマーク、インド、オランダ、ノルウェー、ルーマニア、そしてスイスが、
総数523機、総額350〜400億アメリカドルにものぼる戦闘機調達の最終決定を迫られる。
それは国際的な戦闘機市場の将来を形成する重要な期間となるだろう。
これら8カ国での戦闘機選定に共通しているのは、サーブ・グリペンの存在である。
現在、グリペンの輸出成功例はチェコ共和国14機、ハンガリー14機、南アフリカ26機、タイ6機の総数60機である。
サーブが望み、またJane's Defence Forecastsが予想するところでは、今後18ヶ月でこれが大幅に増加する可能性が有る。
中略(NG型の仕様についてとか色々。AESAは09年に飛行試験を開始、とか)
グリペンのユニットコストは5000万〜6000万アメリカドルであり、上記の戦闘機選定におけるライバル機の中でもっとも安価である。
アメリカのFY2009によれば、F-35とF/A-18E/Fのユニットコストはそれぞれ8310万アメリカドルと8270万アメリカドルである。
当然ながら、選定においては候補機それぞれが長所と短所を持つ。
そして選定されるかどうかは選定国の事情や要求に左右される。
そういうものとして、ヨーロッパにおいては他の候補機よりもグリペンがより要求にあう場合が有り得る。
6000万ドルならF-16C/DBlock52が買えるジャマイカ。
うーん 色々オプションコミだとBlock52はもっとするけど、ユニットコストはどうなんだろう
米軍が「この先使う予定はないよ」と言った機体は商談難しいんでない? ロッキード自体も生産余力ないし。
F-16C/Dは去年ギリシャが買ってるし、台湾もほしいっていってるからまだラインはあるだろ。 台湾はまだ許可おりないけど。
初期の経国の寿命は大体2020年くらいだろうけどどうせF16E/F辺りを売りつけられるんだろうな。 つくづく台湾は不憫だ。
823 :
名無し三等兵 :2008/11/10(月) 00:01:02 ID:HR3vPc3z
>>817 ブラジルとスイスはラファールが!!!!
たけーんだよ。
スイスは無理くさい>ラファール
>>822 台湾の予算ではF16E/Fを買う金がないからF16C/Dを売ってくれといってるんだが。
>>828 今台湾が欲しがってるF16C/Dは経国の後継としてではないだろ。
俺はあと十数年で寿命を迎える経国の後継としてF16E/Fを掴まされる事になるんだろうなと言ったの。
噛み付くならよく読んでからにしろよ。
>>815 殆どイタリアの某プラモメーカーせいです。
一大スクープか!と大騒ぎになったとき、
米国側は「世の中には頭の良い人間が居るもんだ…」とか言って、
機密保持の一助としました。
勿論その某プラモメーカーはソ連版ステルス機も製品化してます。
台湾がアメリカに要求しているF-16C/Dは、F-5E/Fの後継。 F-CK-1「経国」については、「雄風」に準じたアップグレード計画があり 来年から改修作業が開始される予定。
雄鷹 2006年10月4日、台中の清泉崗空軍基地において改良型IDF(代号:翔昇計画)の公開試験飛行が行われた。 改良型は「雄鷹」号(英語ではGoshawk)と呼称される。 不足していたエンジン推力の強化が本来の目的であったが、アビオニクス、射撃管制システムの改修による対地攻撃能力の強化、降着装置の改良、コンフォーマルタンクによる航続距離延長など比較的小規模の改良におわった。 その結果、燃料搭載量の増加により滞空時間が倍になり、国産の「天劍二型」中距離空対空ミサイルの搭載数も2発から4発に倍増された。 たしか、4トンエンジンから5トンエンジンへの換装を希望していたが断念した。 心神に載せるXF-5ならちょうどいいのにな。
あれ、台湾の経国の量産改修って予算認められてたんだ?
エンジンも新しいのに変えられたらいいのに…サイズが合うやつがF5エンジンくらいしかないんだよな
今の経国のエンジンは圧縮比20くらいで思ったより悪くないか?と思えるのだが 圧縮機の最終段が、よりによって遠心圧縮機 これではスピードを殺してしまう
>>839 あのエンジンの詳細構造とか何処にある?
TFE1042 engine とかで丹念に検索していくと 断面図が出てきたり直径が出てきたり流量が出てきたりする
あー確かになんか出てくるような
>>838 >圧縮機の最終段が、よりによって遠心圧縮機
>これではスピードを殺してしまう
「スピードを殺す」というが、燃焼室に入る前に
圧縮エアーのスピードを上げなければならない理由があるの?
通常は、燃焼室に入る前に圧縮比をあげる必要はあっても
無意味に速度を上げる必要は無い。
どこでそんな事を聞いたんだ?
燃焼室に入る空気は遅い方が圧力高いんだよな?
コンプレッサーの空気に対する仕事量が同じであれば、 速度が遅いほど圧力が高くなる。
同じエネルギーならスピード残して圧力低いほうがいいや
おお音速突破で世界が動き出したwww Su-30MKはソビエト崩壊後苦しむロシアを救った F-35は金融危機に苦しむアメリカの救世主となるか?
むしろリアルタイムで苦しめてる希ガス・・・・・・・
イスラエルとノルウェーのどっちが賢いかな?
グリペン敗れたり… まだ売込み中の国多いからいいけど。ノルウェーの判断は他国に影響を与えたりするんだろうか。
ノルウェーの仮想敵国はどこなんかね。 NATOに入ってるから周りは同盟国だらけだろうに。 安いグリペンNGでもイインジャね?
グリペンよりF-35の方が本当に安ければステルスがついてるだけでもF-35の方がお買い得だわな
つかF-35がグリペンより本当に安いなら西側F-X市場独占してしまうような
漏れ出てくる情報からF-22とF-35は同じくらい高価格と認識していたので、LMのいつものハッタリかと
>>862 それたしか年産200機に突入したらって話じゃなかったっけ
ノルウェーは悪質な詐欺の被害者としか思えないw
ロッキードマーチン担当も仲良くなると言うんだろうな、 電話口で「オレオレ、軽量化に失敗しちゃってさ、開発費足りないから銀行口座に・・・、絶対大丈夫だって」
あれ?安くね
安く売るよ売るよ詐欺だろこれ
ますます以て詐欺臭ぇぇぇぇぇwwww
プリンタ商法とみた。
ノルウェーがこんな手に引っかかるのか?
資金拠出してたからそのぶん安いとかじゃ?
なおエンジン、アビオはオプション別料金となります
ノルウェーはイスラエルが言ってることが理解できなかったのか・・・。
916 名無し三等兵 [sage] Date:2008/11/20(木) 17:30:49 ID:??? Be:
イスラエル軍高官、F-35Iの価格高騰に懸念を示す
ttp://www.alert5.com/2008/11/f-35i-too-costly-for-israelis.html イスラエル軍の幹部はイスラエル製装備を搭載したF-35Iの価格が3回上
昇して8000万ドルに達したことに衝撃を受けている。
空軍の参謀は「それは信じがたいことである。最初は4000万ドルだったが、
5000万ドルになり、そして彼ら(IAF)は我々は7000万ドルから8000万ドル
になると告げた。いま、我々はこの3度の値上げに直面しているが、だれが
もう価格上昇はないといえるだろうか?」と述べた。
これはグリペンNGを潰すためのダンピングだろ サムスン電子とかがよくやる奴 ライバルがいなくなったところで残りの国に高値で押し売り
F−16でさんざんやってる方法だな。
なんかグリペンNGなら、間に合わせのF-4代替F-Xにとりあえず良いんじゃ、と言う気がしてきた。 定数増えないのにそんな事したら結局自殺行為だが。w
一番無難なのは改修型F-2だな。 今年から調達を辞めたから来年にはまた調達しないとラインを閉じられかねない。 あまり時間の余裕はないな。
LMに今更言っても無駄だろ>F-2のライン
来年はミンス捨民の連立政権誕生で純減は決定的。 防衛費半減言うとるからpreイーグルの早期退役も内々定。
>>879 デモ機だけで十分ならMiG-35でも・・・・
F-16IってF-16Eとどこが違うの?
>>884 AESAとスパクルが付くらしい
AESAはともかくスパクルは激しくカタログスペックっぽいが
>>886 UAE向けのE/FもAN/APG-80搭載のはずだが
>>880 F-2ご希望なら次期総選挙ではぜひ民主へ。
自公政権では時の大臣の決断で調達中止を決めた為、政治家の面子
その他のしがらみもあり目はありませんが民主政権なら自公時代の
大臣の面子を立てる必要も当然ありませんので白紙に戻した上で
再検討してくれるはずです。
検討した結果 日本に戦闘機は必要ないニダ そんな物買う金あるなら半島支援するニダ ついでに消費税も上げて増えた税金で在日も支援ニダ
人権擁護法を成立させて反民主反社民の極右分子の公職追放が 喫緊の課題でしょう。
スレタイ
やっぱこうオシラク爆撃の経験とか反映されてんだろうか
おしらくそうだろうな
ベタ惚れなんですね。
今の日本とは対極だな、訓練のための機体を調達できない国だもんな、残念
>>896 隣接する国みんな敵の上、地続きだから危機感が違うでしょ。
日本も建前上軍備を持てなくて(結構な縛り)おロシア、中国に囲まれて、さらに紛争地帯ひとつ、紛争になってもおかしくない 地域ひとつが側にある、結構な条件と思うけど。 専守防衛の建前上、何処よりも一撃必殺を求められる訳だし。 だからこそラプタン欲しい、に一理はあるんだけどね、売ってくれなきゃどもならん。
900
>>894 ………まぁ、気を落とすな。
俺は笑ったからw
902 :
名無し三等兵 :2008/11/26(水) 17:30:00 ID:HRAt2Uto
日本は、特亜外交の悪化を考慮してFXの選定を全て中止だな
威力外交って言ってなー、あふぉみたいに金かかる馴れ合いを続けるのにF-Xは必要なんだわ。
どうせ『心神』がモノになりそうな時に、F-22押し付けられる。
>>904 それはそれで又考えようがあるというもの・・。
>>904 そのくらいの時期には2011年に生産終了でとっくにラインが閉まっているので問題ありません。
>>904 押し付けられるのはF-35です。
F-22が押し付けられた場合はプロジェクト心神は成功です。
心神はATD-Xにもどって、淡々と且つひっそり進められる事になるでしょう。
放っておいたら軍事強国まっしぐらだからアメとしても仕方がないよね
>>909 米+露+統一朝鮮+中+台湾相手に、しり相撲の真っ最中です。
軍事強国って、軍事峡谷の間違いじゃね?
米露中日韓台朝の軍事力を格付けしてください 特に中露のどっちが強いのかと著しく劣るが核保有国の朝がどの程度のランキングになるのかが気になります
早朝に何書いてるんだと思った。 素人考えだと大体その順番だと思うよ。
戦力を質量的な観点から捉えるなら中国が圧倒的だが 軍隊をシステムとして捉えるならロシアが抜きん出ている ソヴィエト時代から通して構築されたグローバル戦術システムと先端技術は、 現在のロシア軍の基盤になっている
ウオツカのことですね、わかります。
>>913 米軍と共同訓練したときの米国軍人のコメントが「戦術が古すぎる」だったような。。。
だって零戦以後、兵器のスペックは上がったけど西側みたいな軍事革命は起きてないもん
チェチェンとかの経験から軍事教則は変化してるんでないの
そうだけどテクノロジーの進化が戦術の進化に結びついてない
>>918 最近の米軍は地域紛争を新システムの実験場にしてる面があるが、
ロシアはしないのか?試作機の実線投入とか。無人機システムとか。
燃料気化爆弾まで使ってみるとは思わなんだが。
BMPTみたいな新カテゴリの兵器は経験による物だと思うけど
グルジア紛争での立体作戦はNATOでは高(?)評価 アフェーで戦って、しかも短期間に縦深進撃してロシア側の被害は殆どない アメリカが20年前の湾岸戦争でやったことを小規模で再演してみせたわけだ 同じことをアメ以外で出来る国は多分ない(強いて言えば英仏が近いことを出来るくらい) 米>>>露>英≧仏>>独≧中>伊>韓>印な感じかな 加・豪・日は上記の系列とは別の系統の軍備だと思う
日豪は完全な(海洋国家の)防衛軍にして米軍のフランチャイズも兼ねてるからね・・・
豪は空軍だけ見れば防衛軍にみえるかもしれないけど、 ベトナムやら東ティモールやら各種紛争に強引に顔出しする、 プチ覇権国家だぞ。国力が全然ついていってないのが笑いどころ。 こういうことをするのは、所詮は囚人の子孫だからなんだろうか。
アンザック軍団の栄光が忘れられないんじゃないの
中国脅威論を地で行ってるからな
>>923 そういう物言いは捕鯨問題で粘着してくるレイシストと同類だということを
自覚すべきだと思うよ。
まあ、日本人がアメリカ人に対して、 「この時代に街乗りでなんでV8ピックアップ乗るんだ?」 という感覚に近いのかもしれない。日本人はそれほど粘着はしないが。
メリケンってなんであんなにV8好きなの? 馬鹿なの? V6でいいだろV6で V8なんてフリクションも多いしうるせーし最悪だろ
これからはKだよK、ダイハツ ハイゼット
車も戦闘機も丸くなってきてるよな 個人的には嫌い
932 :
名無し三等兵 :2008/12/01(月) 01:28:16 ID:Prdvqf33
最近はみんな角ばってきてるだろ
>>932 F-111だものなぁ。インドネシアとそんなに戦争したいのかと。
それにしても、鯨騒動以前、日本における豪のイメージが一般的に
よかったというのが不思議すぎる。白豪主義とっていて、南アに匹敵する
人種差別国家だったし、その価値観をずっと引きずっていて、多文化主義
とか言い出してもものすごくアレだったのだし。
反日暴動とか起きるまでは対中感情も概ね良かったわけで ていうか対豪感情はネットの一部を除けば今でもいいんじゃないの?
ちなみに創設者はカナダ人
スレチな話題でも他と違い此処は冷静だし勉強になるなぁ…w
タイの首相が変わったらSu-30にするの?
そもそもタクシン時代にSu-30MKTの話が出たんだ 今の首相はタクシン系なのだが、それでもグリペンで話をまとめているし 表立ってはタクシン系の影響力を出さないように、引きずらないようにしていたようなのだが、 やっぱ化けの皮が剥げてきて猛反発w
なんとあのF35が一番現実的!しゅごい! ・・・・・中途半端に見栄っ張りなお国だと、吹っかけるほうもわかってらっしゃる。スパホとか虎2とか誰か持ってってやれよ・・・・・w
>943 時系列としては、サーブがP306案を提示する前に>943の模型が 登場しているので、それは無いであろう。
>>941 サーブとステルス機の共同開発か・・・
空自の次期F-Xの次のF-Xはそれにしたいなw
>>943 サーブが韓国の好みに合わせたCGを見せたってだけじゃね?
「あなたの夢が現実に!」ってw
>>941 以前韓国がモデルを提示した時は
エンジンかインテークかどっちかが無いのでは?という代物だったというw
サーブが見直したら、ずいぶん搭載量が少ないもののまあまともになったのか
>>941 あのF-35が一番まともに見えるってのも凄いな。
>>946 サーブさん韓国をよくわかってらっしゃるwww
実際、韓国とサーブ製戦闘機の性格はマッチしそうだからなぁ。 実現性とは別にしてw
とりあえず、全部シロップ漬の菓子だな
見える!!見えるぞ!!!笑いを堪えながら韓国向け新戦闘機をデザインしたサーブの中の人がwww
むしろ楽しかっただろうな
あー、あるある。 ネタで提案した案が採用されて顔面蒼白www
「よし、決定したニダ。今すぐ作れ二ダ」 「・・・・・・・。」
韓国じゃ必要な金が出せないが、ヲチ、な気もしないでもないが… 本当に提案のが作れるというのなら、日本と共同で次々期F-Xの案に入れてホスイ …
おことわりだ!
>>957 断る!死んでこい!
トルコ空軍とギリシャ空軍じゃあるまいし、大きな括りでは同陣営に属していながらもホットな仮想敵国同士である国と、
装備する戦闘機をわざわざ共同開発してまで同機種にはしたくないなぁ、とマジレス。
そもそも、KFX計画は計画じゃなくて、ファンタジーのような気がしてきた。酒の肴って感じ。
F-35が無事に完成すれば、じゃあそれで決まりっていうオチが着きそうだけど……肝心のF-35もなぁ。
961 :
名無し三等兵 :2008/12/04(木) 01:19:11 ID:Ik1Seoaw
>>960 おれをうらぎったFSX計画のために…さ…
すまん、ageてしまったorz マンホールに足突っ込んでコケてくるわ。
じゃあ心神の実戦バージョンが出来たらモンキーをライセンス生産で売ってあげるってのはどう?
>>963 心神が何だかわかっていれば絶対出てこない台詞
グリペン発展型「P306」初めて見たけど これってFS-X国産案をステルス風味にしたようにも見えるし F-35とPAK-FAを足して2で割ってデルタにでっち上げた感もするw
>F-35とPAK-FAを足して2で割ってデルタに・・・ それはさすがに無理矢理すぎるだろ、個人的には3で割る方が合う気がするが ただ、どこがどうグリペンなのか分からない点は同じだwww そういえば、カナード+デルタ+双垂直尾翼って組み合わせは今まで無かったよな タイフーンの前身とか日本版FSX案にあったぐらいで。
MiG-1.44が飛ぶだけならやったw
XB-70ってこの形ではなかったかな?
忘れてた忘れてた。つまり・・・ カナード+デルタ+双垂直尾翼は呪われてる訳ね タイフーンも双垂直尾翼やめてるし サーブのP306と韓国のADD謹製のKFXが、この呪いを断ち切ることが出来るか!! まあ無理だと思うけどw
デルタに双垂直尾翼をあわせても効果低くいんじゃない? テイルドデルタのように高迎角時に主翼と尾翼の間からの気流が当たるわけじゃないし。
高AoA時に垂直尾翼に少しでも多く気流を流すって観点では、無尾翼/カナードデルタを 双垂直尾翼化してもあまり大きな効果は得られんからな。 RCS低減のために垂直尾翼を斜めにするって観点では意味があるけど。
斜め双垂直尾翼は渦流が怖いけどな。 そんなに当てはまるものがあるわけじゃないがレガホもF-22も渦流が想定外の強さで 垂直尾翼が強度不足になってるし。 ライノはそれを考慮して過剰強度だけどw
YF-23はどうだったん? あれの双垂直尾翼はエアブレーキとして使うつもりだったからガッチリ固めてたとか?
YF-17と同じで飛行時間が短いから不明。
短いのもあるけどYF-23は迎角25度くらいまでしか飛行試験してないから。
まあKFX計画のターゲットがF-16以上F-35未満って事なら、F-35が順当だろう 外野としては新型が良いんだが
もしもKF-Xが新型を選んだら、本邦FS-Xをはるかに上回るgdgdが見れると聞いて
F-35「未満」にF-35が含まれるとはw
俺としてはT-50を双垂直尾翼にしてくれるだけで韓国見直すんだけどな イヤマテ、台湾が経国を双垂直尾翼に(ry
双垂直尾翼を斜めにした「だけ」じゃRCSは大して下がらんし、単垂直尾翼で 必要な面積や全高制限がクリアできるならわざわざ二枚にする必要は無い。
ナイスフォロー! まあ私が抜け作なだけですが・・・
ネタ的にはT-50をベースに第5世代の戦闘機を開発して欲しいよ
ノ ‐─┬ / ,イ 囗. | / _ 丿丿 | __| ―ナ′ / ‐' ̄ ,‐ / ナ' ̄ / 、___ / ノ`‐、_ / _ 丿丿 _メ | _/ ―ナ′ 〈__ X / ̄\ / ‐' ̄ / V / / \ l レ ' `‐ ノ / 、___ Χ ̄ ̄〉 \ 丿 / \ / _ ―ナ′__ | _/  ̄ ̄〉 / , X / ̄\ ノ / _| / V / / く_/`ヽ レ ' `‐ ノ ―――'フ / ̄ ┼┐┬┐ | 〈 / V `− 乂 人 ┼‐ | ―┼‐ ┼‐ | | {__) | _| | く_/`ヽ
結局韓国のT-50は派生型は作らないのか? A-50とかF-50とか、結構華やかな計画があったと思うが
買い手がいません
価格はFC−7に負けて 能力はグリペンに負ける。 中途半端なんだよな。
>>988 F/A-50の開発は一応続行中だが、エンジン、アビオ等主要コンポーネント等の
ライセンスで米に足枷嵌められてるんで韓国空軍向けに止まり第三国輸出はまず無理。
>>988 LMからは断られたのでアビオからなにから全て自国開発しないといけない。
もしくはヨーロッパからラ国して無理矢理組む込むか。
>LMからは断られたのでアビオからなにから全て自国開発しないといけない。 これってF/A-50用のFCSってこと?T-50のアビオじゃだめなの?
>>988 レーダー装備のA-50仕様機ならLIFT用に40機ほど導入するはず
え? T-50もレーダーは装備してるんじゃ
T−50はレーダー未装備だよ
>>996-997 50機ほど調達する高等練習機型のT-50Aにはレーダー無し
44機ほど調達するLIFT型のT-50B(A-50)にはレーダー有り
おつ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。