【あしか】対英侵攻を成功させるには?U【BoB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
引き続きどうぞ

前スレは
【あしか】対英侵攻を成功させる為には?【BoB】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1142133439/l50
2名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:46:16 ID:???
華麗に2
3名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:04:01 ID:???
このタイミングは自演だな。間違いない、図星だろ。
4名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:20:00 ID:???
前スレから引き続き

バルバロッサ諦め、東部戦線で消耗した将兵・物資を失う覚悟で
対英戦に臨んだ場合、英国を降伏するに至るか?
5:2008/02/26(火) 07:22:48 ID:???
>>3
朝から奇特な方もいるもんですねぇ
つうか、何気に軍板って朝のアクセス多いぞ
6名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:58:31 ID:???
自演でもいいじゃないか
そんなことでいちいち格闘戦をやらんでよろしい
7名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:32:36 ID:H1nWfNKH
デブ元帥に眼力があったら、ルフトバッフェに戦略飛行団誕生
8名無し三等兵:2008/03/01(土) 02:08:08 ID:???
対艦攻撃能力の低さもテコ入れしないと
9名無し三等兵:2008/03/01(土) 08:03:03 ID:HjXj9Xrq
航空魚雷に改良を加えるよりも、ロケット弾の開発にハッパ掛けた方が早いか?
遅延信管使えば艦艇の脅威になるだろうし、何より対地攻撃にも役に立つ
ヤーボに配備出来る事が一番の強みだな。
10名無し三等兵:2008/03/01(土) 08:07:31 ID:???
あしかが成功しそうな条件になっておればあしかをやる前に休戦→講和が成立していた
だからあしかは行われない
11名無し三等兵:2008/03/02(日) 09:03:45 ID:6oNeO7eb
>>10
トミー共はしつこいんだよ
靴の裏に付いた犬の糞みたいに
12名無し三等兵:2008/03/02(日) 11:26:33 ID:???
ロイヤルネイビー健在な限り海軍弱体なドイツには無理無理無理以上。
13名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:10:32 ID:???
極東のワンショットライターに撃沈されたへっぽこ海軍?
14名無し三等兵:2008/03/02(日) 12:21:34 ID:???
>>13
謝れ!そのへっぽこ海軍に主力艦めためたにされたドイツ海軍に謝れ!
15名無し三等兵:2008/03/02(日) 15:37:59 ID:???
メタメタにされたのはどちらかっーと、飴海軍
16名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:57:09 ID:???
上陸作戦を行うならチャンスはフランス降伏直後しかないだろう
17名無し三等兵:2008/03/02(日) 19:05:04 ID:???
いっそ思い切って実行して秀吉の朝鮮出兵状態になっちゃえばいいんじゃね?
18名無し三等兵:2008/03/02(日) 19:22:04 ID:61JRfJwf
ていうかワンショットライターである程度アメと渡り合ったとか
凄いんじゃないか
19名無し三等兵:2008/03/02(日) 19:28:50 ID:???
十二試艦戦と九六陸攻からなる義勇空軍を送る
20名無し三等兵:2008/03/02(日) 20:40:20 ID:???
カナリスを解任。
爆撃目標選定にORを導入。
21名無し三等兵:2008/03/03(月) 06:57:37 ID:Xf0E3fAR
>>16
お題: ダンケルク包囲戦でOKH命令無視してダンケルク突入した場合の
     作戦成功確率は?

*大陸派遣英軍の降伏、または33万中半数の戦力削減をもって殲滅と見なすとします。
22名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:12:32 ID:???
撃たれ強いHs129を艦攻仕様して突入
23名無し三等兵:2008/03/03(月) 08:45:47 ID:???
>>21
脱出できたのが約33.5万人
24名無し三等兵:2008/03/04(火) 06:36:30 ID:kCT2qEOF
とりあえずダンケルクに野砲撃ちまくり

RAF援護に来たら、88歓迎委員で目一杯のサービス
Bf109の送り狼付きで温存スピット&パイロットすり減らす
25名無し三等兵:2008/03/05(水) 11:32:06 ID:???
ダンケルクで英地上軍を完全に包囲殲滅したら
英陸軍は壊滅しても英空海軍の損害は史実よりやや増えるだけだろ。
26名無し三等兵:2008/03/05(水) 12:22:15 ID:ArGLk21z
>>25
そんな程度じゃないだろ?
同盟フランスの手伝い戦では無いんだから、自国民兵士が
海峡の目と鼻の先で助けを求めているのに放置は出来ないって
27名無し三等兵:2008/03/07(金) 08:07:46 ID:???
ダンケルク撤退戦
撤退中の大勢パイロットを乗せた輸送船を撃沈出来た事は、祝着
28名無し三等兵:2008/03/08(土) 07:04:32 ID:oStdebVR
ゲーリングが大口を叩かければ
29名無し三等兵:2008/03/08(土) 08:02:49 ID:???
だから海軍弱体のドイツには無理無理無理、ロイヤルネイビーがいる限り無理以上。
30名無し三等兵:2008/03/08(土) 09:50:00 ID:???
フランスをとっとと降伏させずに、北半分を制圧した段階で一旦停止して、
イギリスへ上陸されたらヤバかったとチャーチルの『第二次世界大戦』より。
もしフランスが抗戦を続けていれば、やがてその救援要請に応じざるを得なくなり、
海軍や本土防衛ギリギリの戦力しかない空軍、ダンケルクで命がけでせっかく
引き揚げさせたばかりの陸軍をもフランスへ再投入せざるを得なかっただろうと。
31名無し三等兵:2008/03/08(土) 09:53:47 ID:???
実際ロンドン爆撃とかやらずに航空攻撃の目標を飛行場やレーダー施設、軍需工場に
したらなんか変わったんかね

なんも変わらんなら変わらんでいいけど実際のとこどうなりそうかは知りたいのぅ
32名無し三等兵:2008/03/08(土) 13:29:50 ID:???
基地戦闘機隊の稼働機数が激減。
  ↓
母艦航空隊の本格投入。
  ↓
防空能力崩壊。
  ↓
英国本土上陸の可能性が出て両海軍慌てる。
  ↓
そのとき、我等がゲーリング閣下の偉大な着想!!!!
  ↓
 (略)
  ↓
ドイツ、作戦続行を断念。
33名無し三等兵:2008/03/08(土) 13:39:56 ID:???
>>32
上層部が腰をすえてかからない限り、そんなもんだろうな。
34名無し三等兵:2008/03/08(土) 19:48:56 ID:???
爆弾が落ちたらやばかった施設の一つに
レーダー指揮所があるようだ。
当時のレーダーは本当に飛んでいる物体の一と
大まかな大きさが分かる程度の簡単な機材、
これをドイツ空軍に対抗する武器にしえたのは
それらの基礎データを統合し意味を成す情報に
精製する組織が完成していたからだ。
事実アメリカは真珠湾を奇襲された時点でこれを
察知するレーダー技術も機材も持ちながら
これを組織の中でいかに活用するかという
点で全く未経験だったため失態を演じてしまった。
さてアンテナや発信/探知機といった機材は
破壊されても修理、置き換えが可能だが
機材の操作や読解、情報の伝達に精通した
人材はすぐに置き換えられるものでなくまた
当時はレーダー施設の側に特に厳重な防御も
施す事も無く配置されていたという。
ここが優先的に攻撃の目標にされなかったのは
ドイツ側にとっても機密事項であったのと
こういった施設での作業に従事した多くは
女性によって占められていたのがドイツ側にも
共通した点であったためちょっとした騎士道精神を
見せていた可能性があると思う。
これがロンドンに偶然爆弾が落ちてしまった時
のように有効な目標である事を証明して
しまったりしていたらどうなっていたろう?
戦争は人間のネガティブな面を剥き出しに
見せてしまう、でもさらに悪い事態を食い止めた
かも知れないのも人間だった事を思い出せれば
そう悲観したものでないとも思える。
35名無し三等兵:2008/03/09(日) 11:43:25 ID:???
当然、レーダー中継地も爆撃されたさ

それより列車を機銃掃射して飛行停止にした
ガーラント始めルフトバッフェの幹部は、大甘ちゃん

後の惨劇を考えれば、ドイツも早期の段階で
無差別夜間空襲を実施すべきだったな
36名無し三等兵:2008/03/09(日) 16:22:07 ID:???
>>35
早期にやっても爆弾の集積能力が追いついていかないような気がする
37名無し三等兵:2008/03/10(月) 08:31:16 ID:???
ドイツ人も馬鹿じゃないから航空機工場や航空基地、レーダーサイトなどはまっ先に攻撃したが徹底出来なかった
38名無し三等兵:2008/03/10(月) 16:52:55 ID:???
確かベルリンを空襲されて頭にきたヒトラーがゲーリングにロンドンを空襲するように命令したんだっけ?
39名無し三等兵:2008/03/10(月) 17:58:41 ID:???
そのとうりゲーリングは馬鹿なりに最低限のことはやっていたが、ヒトラーの命令には。又レーダーサイトのダメージコントロールの高さも把握していないんだな
40名無し三等兵:2008/03/11(火) 07:27:44 ID:???
>>36
爆弾の集積に付いては、それほど考える必要はないのでは?
搭載量がランカスターに比べ少ない、He111が主力になるだろうし
損耗による再編成の期間も必要だろうし
41名無し三等兵:2008/03/13(木) 07:04:20 ID:???
He111には動力銃座が欲しかったな
42名無し三等兵:2008/03/13(木) 07:24:16 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
43名無し三等兵:2008/03/13(木) 23:25:58 ID:???
あと独逸は当時足の長い戦闘機がない。
これをなんとかせねば迎撃にあがるスピットとハリケーンを減らせない。
44名無し三等兵:2008/03/13(木) 23:27:23 ID:???
動力銃座の有無の問題ではないと思うが
45名無し三等兵:2008/03/13(木) 23:58:46 ID:???
ドーバー海峡に列車砲をわんさか並べればいいんじゃね?
そして列車砲で敵海軍がドーバーに入れないようにするのです。
これなら海峡を越えて爆撃する苦労を味わうのはあちらさんさ!
46名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:01:19 ID:???
イギリスはおそらく夜間爆撃機とコマンドを使って列車砲を・・
47名無し三等兵:2008/03/14(金) 00:44:18 ID:???
>>44
He111の弱点の一つに、射界が限られた死角が存在する事は、周知の事実だ
追随性の良い動力銃座を持ち、コンバットボックスを組めば、防御は向上するわい
48名無し三等兵:2008/03/14(金) 02:05:35 ID:wwZEmgE/
> 43 名前:名無し三等兵 [ sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:25:58 ID:???
> あと独逸は当時足の長い戦闘機がない。
> これをなんとかせねば迎撃にあがるスピットとハリケーンを減らせない。

> あと独逸は当時足の長い戦闘機がない。
当たり前。仮想対象国は「ソ連」。英国じゃない。
独ソ戦は戦車や自走砲や列車がメイン。それをサポートする事が独航空隊の狙い。


> 45 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:58:46 ID:???
> ドーバー海峡に列車砲をわんさか並べればいいんじゃね?
> そして列車砲で敵海軍がドーバーに入れないようにするのです。
> これなら海峡を越えて爆撃する苦労を味わうのはあちらさんさ!

けど、英国が[ノルウェー・スウェーデン]⇔[ドイツ]の海上輸送を妨害すれば
鉄鉱石資源の乏しいドイツは干上がる。

「弾を当てる」だけが戦争じゃない。「物資の補給」も大事というか、「弾を当てる」ことよりも価値がある>「物資の補給」。
49名無し三等兵:2008/03/14(金) 09:05:19 ID:???
バルト海はドイツの前庭
50名無し三等兵:2008/03/14(金) 10:30:36 ID:???
まず、バルバロッサ作戦はしない。
日本から零戦や隼を分けてもらう。
51名無し三等兵:2008/03/14(金) 12:28:36 ID:???
ハインケルをB17Eのようにすれば死角はほとんどなくなるが重くて飛べないか爆弾が積めないよボクちゃん
52名無し三等兵:2008/03/14(金) 13:22:48 ID:???
そこでウラル爆撃機ですよ。
53名無し三等兵:2008/03/14(金) 15:30:00 ID:???
>>51は、ハインケル社スレのねり 正解だろww
54名無し三等兵:2008/03/14(金) 18:42:03 ID:/fnvUQ9N
≫48
露助にはBf110があるだろう? あしかに興味ないんならぐずぐず呟いてないでバルバロッサスレに行けば?
55名無し三等兵:2008/03/14(金) 18:51:59 ID:???
世界的な砂漠化の進行を食い止め、緑地面積を増やすのに一番手っ取り早い方法は、
海水の淡水化装置を利用して砂漠の周辺に大量の淡水を流し込み、その土地を緑化した
上で農業をおこなうことである。

少量の水を導入する程度では塩害が起こりやすくなるが、淡水化装置によって大量の
水を流し込めば、地表に吹き出る塩分も淡水で洗い流すことができるので、塩害は発生しない。

そうして大量の水を利用して土地を緑化し、農業をおこなう。そして収穫した農産物を原料に
バイオ燃料を製造する。このバイオ燃料をエネルギー源にして海水の淡水化装置を利用すれば、
低コストで淡水化装置を運用することができる。もちろん余った農産品やバイオ燃料を外部に
販売すれば、利益が出るようになる。近年の食糧価格や燃料価格が高騰している状態であれば、
海水の淡水化装置を運用するコストを割り引いたとしても十分に利益を見込めるのは確実だ。
そして今後も中国やインドの経済成長によって食糧や燃料の需要は増加していくから、需要の
減少による採算割れのリスクも無い。

海水の淡水化装置を利用しても砂漠を緑化できる面積など微々たる物であると思うかもしれない。
しかしこれにはからくりがある。一度海水を淡水化して緑地化してしまえば、その緑化した土地から
水分が蒸発するようになり、その土地に雨が降るようになるのだ。年間の降水量が増加すれば、
農業を継続する上で海水の淡水化装置に依存しなければならない割合が減少する。そうすれば、
淡水化装置の余った能力で、さらに農地を拡大していくことができるわけだ。

このような海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化事業の有望最適地はオーストラリアだと
思われる。オーストラリアは砂漠の面積が広く、しかも大洋に面しているので海水の淡水化装置に
よって海水の塩分濃度が上昇することはなく、英語圏の国なので意思疎通をおこなう通訳の
確保も容易で、治安も良い国なのでアフリカや中国に比べて設備の盗難に遭うリスクがきわめて
低く、砂漠も海洋に近い地域まで広がっているので内地まで水を引き込む手間が少ない。
海水の淡水化装置を利用した砂漠の緑化が、地球温暖化対策や食糧・燃料価格対策として
最善の回答なのである。
56名無し三等兵:2008/03/14(金) 23:05:21 ID:???
スレのねりって何?
57名無し三等兵:2008/03/15(土) 07:57:38 ID:???
粘着の事だぬ
5851ですが:2008/03/15(土) 13:11:32 ID:???
ハインケルスレを訪問したことは無いんですが
59名無し三等兵:2008/03/15(土) 13:49:20 ID:???
英仏海峡トンネルを掘る
60名無し三等兵:2008/03/15(土) 14:13:52 ID:???
「あしか作戦」を「バルバロッサ作戦」に変更する
6151:2008/03/15(土) 16:16:46 ID:???
ハインケルのような双発機を防御火器で生還率を上げようと言う考えが幼稚
62名無し三等兵:2008/03/15(土) 16:19:27 ID:???
カレー周辺をレールで埋め尽くし、
神出鬼没の列車砲でロンドンをふっとバスのです。
63名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:42:57 ID:???
やっぱり「ねり」だ
64名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:43:15 ID:???
このスレのレベル低さは相変わらずだな
65名無し三等兵:2008/03/15(土) 22:45:38 ID:???
>>64
オメーきしょい奴だな、即レスかよwwwwww
66名無し三等兵:2008/03/16(日) 00:06:28 ID:???
だからさ。70年代に独英の軍人が集まって検討した図上演習の結果で
「上陸と橋頭堡の確保はできるけど補給が続かない」って結論が出てるわけだから、
成功させようと思うなら補給用の輸送船をあらかじめ大量に建造しておかないと
いけないと思うけど。最低限。
67名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:28:28 ID:???
日本で言う大発のような舟だけで上陸しようとしていたからな
68名無し三等兵:2008/03/16(日) 11:40:17 ID:???
>>67
??
69名無し三等兵:2008/03/16(日) 14:33:37 ID:???
LSMやLCVPどころか、占領地の運河から民間用舟艇(かなりが動力なしで曳舟が必要)
を片っ端からかき集めた、渡し船レベルの類だということだろ

それとLSTやまともな揚陸艦もないのに戦車はどうする気だったんだろ
バルバロッサでやったような渡河用シュノーケルで海峡潜るワケにはいかんだろうし
70名無し三等兵:2008/03/16(日) 16:05:19 ID:EDV2I6j5
いやそれがやろうとしてたんだな
71名無し三等兵:2008/03/16(日) 17:09:07 ID:???
>>69
と、言うかバルバロッサで使われたシュノーケル戦車(の戦車旅団)は元々あしか作戦用だった訳で。
海峡で使うときはシュノーケルの代わりに海面に浮かべた全長15mの極太ホースを使用してました。

使い方は途中まで船で行って上陸予定地近くで潜行させ、船はまたフランスに戻ってまた戦車積んでくる、のピストンで。
万が一沈んだ時の為に海上に指揮船まで配置する予定だったとか。
72シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/03/16(日) 17:12:09 ID:???
>70
ヲイヲイ、その説明じゃ海峡を全て自走する事になるぞ
ドーバー海峡は水深15m以下かい?w

MFPで運んで浅瀬になったら自走がタオホ・パンツァーV
フロート付けて自走がU号戦車
7371:2008/03/16(日) 17:23:03 ID:???
>>72
>>70は私ではないですが確かに説明が足りなかったですな、すまんですOTZ
言われるとおり上陸予定地近く、ではなくて上陸予定地近くの浅瀬、ですな。
74名無し三等兵:2008/03/16(日) 19:07:57 ID:???
Uボートと機雷、攻撃機でドーバー海峡を封鎖して
ビスマルクとポケット戦艦を掻き集めて、
レーダー基地や主要都市を艦砲射撃ってのは無理なのかな?
艦隊の上空援護が薄いか…。
75名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:02:22 ID:???
無理、ヘッポコ戦艦ビスマルクと見掛け倒しシャルン&ゼナにポケット装甲巡洋艦達がロイヤルネイビーに秒殺全滅のオチだろう。
76名無し三等兵:2008/03/16(日) 20:51:07 ID:???
>74
5月25日付の英国三軍参謀長会議報告は北海と英仏海峡への本国艦隊投入を自殺行為と断じ、
実際に海峡航空戦がはじまると英仏海峡へ艦隊や船団を投入するのを控えているから
不可能ではないかもしれないが、沿岸諸都市を破壊してしまったら揚陸はどうするの?
77名無し三等兵:2008/03/18(火) 00:32:04 ID:???
橋頭堡を確保した次の段階が重要だろうね
トブルク確保したDAKどころの騒ぎじゃないだろうし
78名無し三等兵:2008/03/18(火) 11:04:06 ID:???
橋頭堡確保できれば、イギリスびびって講和できるんじゃね?
79名無し三等兵:2008/03/18(火) 16:59:21 ID:???
確保だけではな・・・
やはり内陸へ侵攻しないと。
80名無し三等兵:2008/03/18(火) 20:01:15 ID:???
荒れないか恐る恐るで申し訳ないんだが、個人的にはインドをソ連にやるという条件で
ソ連インドに侵攻、枢軸側で参戦(日本とボースは踏み潰す方向で)ぐらいのイフは許容できるんだが、どうだろうか

で、その状況下で>>66の輸送船の建造はできないだろうか?
81名無し三等兵:2008/03/18(火) 22:41:49 ID:???
電波妄想以外の何者でもない
82名無し三等兵:2008/03/18(火) 23:46:41 ID:???
独ソ枢軸が成立する場合、それは40年の11月以降のことになるので
日本抜きというのはあまり考えにくいのではないか。
83名無し三等兵:2008/03/18(火) 23:48:09 ID:???
あと、アフガンであんだけ苦労してるからなあ。補給路がより貧弱な状況だとなあ。
84名無し三等兵:2008/03/19(水) 08:45:46 ID:???
しかし、そうでもしないと安心してあしかできないんじゃないんか?
あしかを行うというイフをするなら
85名無し三等兵:2008/03/19(水) 14:07:33 ID:???
スエーデンを除くスカンジナビアの支配を黙認する
北海を挟んで蘇英激突 独ウマー
86名無し三等兵:2008/03/19(水) 14:10:52 ID:???
冬戦争を対ソ戦争にまでしようとしてたのはフランスだっけか。
87名無し三等兵:2008/03/19(水) 20:57:04 ID:???
>>85
なるほど。
88名無し三等兵:2008/03/22(土) 00:20:31 ID:???
良スレ
89名無し三等兵:2008/03/22(土) 12:49:12 ID:???
ソ連の急造艦船隊とドイツ艦隊の夢の戦列。
(まあ、航空優勢下で活動するだけだが。)

最終的にはブリテン島を南北で分割を目指すか?ステキすぎるw


まあ、そんな空想よりこれで「輸送船の建造」はできるんかな
90名無し三等兵:2008/03/23(日) 00:59:47 ID:???
対仏戦の結果がドイツ自身にとってもある意味望外の結果だったわけだから、
むしろ1941年まで腰をすえて準備に専念するのがよい気もするね。
91名無し三等兵:2008/03/26(水) 03:30:03 ID:???
>90
諸刃の剣に成りかねんが・・
独英双方に充電期間が有るのは、吉と出るか凶と出るか?
40年8月のAdlerangriff(鷲の日)攻勢が失敗に終わった時点で
翌年初夏まで上陸は延期せざるを得ないだけどねぇ

上陸前にやらなきゃならん事、一杯あるから41年攻勢も有りだろうねぇ
ソ英関係が>85の前提だけど(w
92名無し三等兵:2008/04/01(火) 16:42:31 ID:???
あげ
93名無し三等兵:2008/04/05(土) 07:43:50 ID:???
だからロイヤルネイビーが健在な限り弱体なドイツ海軍は秒殺されるし、しかもノルウェーでドイツ水上艦隊は大損害だぞ。
ドイツは艦隊も船舶も不足してるし無理ですな。
どうしてもなら第一次大戦を引き分けで帝政海軍健在でバイエルン級4、マッケンゼン級2、以下の水上艦隊健在じゃないと無理だね。
94名無し三等兵:2008/04/05(土) 16:15:55 ID:???
>>93
おっ、ようやくお出ましだな。 ロイヤル太郎とでも名乗ってくれんか、あぼーんするから。
95名無し三等兵:2008/04/05(土) 18:13:46 ID:???
フィリップ殿下の失言集(wikiより)

・「英国人女性は料理ができない。」(1966年)
・「あなたは女性ですよね?」(1984年ケニア訪問時、現地人女性に質問)
・「ここに長く住んでいたら、あなたたちみんな目が細くなりますよ。」(1986年中国訪問時、中国に留学中の英国人学生に発言)
・「生まれ変わったら、死のウイルスになって人口問題を解決させたい。」(1987年、著書の序文で)
・「あなたたちはほとんど海賊の子孫なのではないのですか?」(1994年ケイマン諸島訪問時、現地人に質問)
・「なんとか食べられずに済んだのですね。」(1998年パプアニューギニアを探検した学生に発言)
・「きみは太りすぎているから無理だろう。」(2001年「将来宇宙飛行士になりたい」と語った12歳の少年に返答)
・「まだ槍を投げ合っているのですか?」(2002年オーストラリア訪問時、オーストラリア先住民ビジネスマンに質問)
96名無し三等兵:2008/04/15(火) 14:06:13 ID:???
あげ
97名無し三等兵:2008/04/15(火) 19:44:55 ID:???
英国の海軍力、空軍力を制圧せねばドイツに勝機は無いが、陸軍国たるドイツが海軍、空軍戦力に注ぎ込むリソースは限定される
98名無し三等兵:2008/04/15(火) 20:25:30 ID:???
日本軍のハワイ攻略より困難
99突撃兵:2008/04/15(火) 21:55:33 ID:???
まず、日米を最悪中立にしてバルバロッサを中止しないと英国本土に上陸出来ないだろ。
日米が英国側だと南雲・多聞、ニミッツ・スプールアンス・ハルゼイが空母や欧州規格外DQN戦艦率いて現れるぞ。
まあ、栗田たんはやらかしてくれるかもな。
100名無し三等兵:2008/04/18(金) 05:44:32 ID:0geW4DkY
まずは、ウラル爆撃機だろ!
101名無し三等兵:2008/04/18(金) 20:21:31 ID:???
優秀な爆撃機があっても、諜報がなってないから目標がどこだか分からない
戦闘機とは関係の無い基地や工場をいくら爆撃してもね
102名無し三等兵:2008/04/19(土) 05:31:42 ID:???
いいんだ 無差別爆撃咬ませば
103名無し三等兵:2008/04/20(日) 00:38:17 ID:???
目標はかなーり細かく選定してたよなぁ。ドイツ空軍。
104名無し三等兵:2008/04/20(日) 12:46:12 ID:???
>>103
つうか、太っちょの丁稚どんとかんしゃく伍長口出し杉
105名無し三等兵:2008/04/26(土) 09:28:07 ID:???
エスボートの大量配備
106名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:14:28 ID:???
2倍の空軍、3倍の海軍。
107名無し三等兵:2008/05/02(金) 18:35:22 ID:???
だからロイヤルネイビー相手にどうすんだよ、弱体過ぎの海軍では守りきれないし無理だよ諦めようよ終了。
108名無し三等兵:2008/05/02(金) 21:01:57 ID:???
わかったからお風呂にバイエルン級でも浮かべて遊んでろ。
109名無し三等兵:2008/05/03(土) 10:04:39 ID:???
実際あんなに陸地が延々近くに続いてる海峡に海軍力なんか無意味だよな

敵航空機が入ってこれない態勢、敵艦船が近づいたらすぐ爆撃できる態勢、
常にこちら側の偵察機を飛ばして状況を完全に把握できている態勢、といった航空優勢が全てだろ

んでドイツにとってソ連が味方でイギリスが相手のときそれができるかどうかということ
110名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:00:04 ID:???
>109
うんにゃ、ナチスの首脳もドーバーの渡峡作戦を渡河作戦と思っていたぞぃ
111名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:32:15 ID:Tu2RvaG1
ドーバー海峡を舐めたらあかん、年間を通じて低い気温水温、速い潮流、悪天候、川を渡るような訳には
112名無し三等兵:2008/05/03(土) 21:44:14 ID:???
ロイヤルネイビーグランドフリートに寄せ集め輸送船団が壊滅され大惨事で作戦失敗、終了。
113名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:02:16 ID:???
>112
はぁ?一式陸攻にたこなぐりされた田舎海軍がなんだって?
114名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:44:44 ID:???
ダンケルクで独軍突撃、乱戦にして呉越同舟状態にしそのまま英本土に上陸!!
115名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:59:33 ID:vOvPePuV
110は109を否定しているのかどうなのかよくわからん
116名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:07:29 ID:???
>115
>109の思考が当時のドイツと同じだよ、って言いたかっただけ
117名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:22:35 ID:???
すると「独軍の航空優勢下においては、我々は侵攻部隊に対し英仏海峡で海軍を行動させられない」と結論づけ、
チャーチルに「すべては航空優勢の回復にこそかかっている」と答えた1940年5月25日の英軍参謀長会議って、
実は当時のドイツに乗っ取られていたのかー!
118名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:28:27 ID:???
…結局その考え方でいいってことか?
119名無し三等兵:2008/05/04(日) 00:50:37 ID:???
まさか、本土侵攻の危機にロイヤルネイビーは絶対動くだろう。
120名無し三等兵:2008/05/04(日) 00:54:43 ID:???
ドイツ空軍を過大評価してないか、そんな事ドイツには無理だぞ、俺様なら英仏海峡にイギリス艦隊を行動させて上陸船団を壊滅させるがな、戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦は沢山あるし。
121名無し三等兵:2008/05/04(日) 01:19:02 ID:???
そんなん一回の攻撃で全部撃沈するわけないっしょ?

まず敵航空兵力を壊滅させた上で、有力な自軍航空戦力をもっていることは仮定して、
(これができるかできんかがわからんのでそれは別の話)
上陸船団の編成や出港の動きでイギリス海軍が動くのを待ち構えて、
やってきたら上陸船団は退避→航空部隊で敵艦への攻撃、を何度も繰り返して、
イギリスに意味のある突入ができるだけの艦船がなくなるまですり潰していくんじゃないか


あと、ロイヤル太郎君はちゃんとコテいれろってw 他の人の迷惑だろ。
122名無し三等兵:2008/05/04(日) 05:54:48 ID:???
>>121
狭い海峡なんだし、退避先に攻撃をしかければいいのでは?
123名無し三等兵:2008/05/04(日) 11:32:56 ID:???
ノ要塞砲・陣地砲

これってハワイ攻略と同じことなんじゃまいか
124名無し三等兵:2008/05/04(日) 11:56:29 ID:???
ノ大和特攻への艦攻・艦爆集中攻撃

個人的にはなんでヨーロッパ戦線では艦船が航空機相手に戦えると思われるかがわからん
旧日本海軍の航空機軽視派かね
125名無し三等兵:2008/05/04(日) 15:04:46 ID:???
そんなに航空攻撃に長けたパイロットがいるのかと
126名無し三等兵:2008/05/04(日) 15:52:48 ID:???
ルーデル神

戦艦1隻大破着底(マラート)
嚮導駆逐艦1隻
駆逐艦1隻
上陸用舟艇70隻以上
127名無し三等兵:2008/05/04(日) 15:58:11 ID:???
まぁ、英仏海峡航空戦で強行突破を図った輸送船団が何度も壊滅させられた挙句、
結局は八月の頭に海峡への海軍と船団の投入を禁止してるからな>英海軍

五月末時点での空軍優位論の根拠としては・・・ケーニヒスベルクの撃沈かねぇ?
ダイナモ作戦で失われ、あるいは損害を受けた合計400隻以上の船舶も念頭にあったのかも。
小型高速の駆逐艦も10隻近くが沈められ、20隻近くが損傷しているからな。
(思うんだがダイナモ作戦って『奇跡』っていうほどのものなのかなぁ)

確かに海軍の独制空権下では海峡へ艦隊を投入せずとの決定は慎重に過ぎるきらいはあるが
第一次大戦でも使われた言い回しを拾ってくるなら
英国を敗北させるには本国艦隊が一度でも判断を誤れば足りるともいうからな。
海峡への突入に対して慎重になるのもわかる気はする。
空軍(というかダウディング)が海峡上空に戦闘機飛ばさないって通達してるとなればなおさらか。
128名無し三等兵:2008/05/04(日) 16:23:57 ID:???
なんかことごとく論破されてるなww  否定している方は思ったことを述べているだけで何ひとつ資料出してねーしw
いろんなことを知った上で否定してんのかね?
129名無し三等兵:2008/05/04(日) 16:51:53 ID:???
>>125
ドイツ軍の急降下爆撃隊なんかは強力な破壊力をもってるだろ
艦船なんか格好の的じゃないか

大戦初期の日本軍でさえポコポコ沈めたのに。
ドイツのプロフェッショナルの皆様にかかったら恐ろしいことになるだろ
130名無し三等兵:2008/05/04(日) 19:34:10 ID:???
>>129
日本軍は対艦攻撃に雷撃機を使ってたような・・・。
まあ急降下爆撃機で大型艦船を沈められないわけでもないけどね。
131名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:28:32 ID:???
>124
ヨーロッパでは海軍は上空掩護を受けられるものだという考えがあった。
大西洋の真ん中ではなく、北海や地中海が想定戦場だったため。
だから敵機は味方の空軍が撃退してくれることになっていた。
132名無し三等兵:2008/05/04(日) 20:50:27 ID:???
それってフネが飛行機相手に戦うんじゃなくて
飛行機同士で戦うということじゃん

「ずっと相手の航空兵力が無力化された場合」を想定して話しているのに
何を言いたいのかわからん
133名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:23:59 ID:???
戦闘機、急降下爆撃機、高射機関砲で海岸堡
を守り抜くことに集中すれば、アシカは成立
したんじゃないかね。
セダンの橋頭堡だってただ一本の軍橋を守り
抜いて装甲師団3個を対岸に渡して海峡まで
突っ走ったんだからな。
英国海軍さえ封じ込めれば勝算のある博打だ
と思う。

英国陸軍はこの当時、重装備の大半をダンケ
ルクで失って再建中だし、英国空軍は航続
距離が短く航空戦と並行して海岸堡を攻撃
できるとは思えない。
134名無し三等兵:2008/05/04(日) 21:32:51 ID:???
無理だろうロイヤルネイビーとロイヤルエアフォースを甘く見すぎ。
大体西方戦役も危ない博打で成功したから良かったが燃料、弾薬は不足がちだし。
ルフトバッフェはソビエト空軍同様地上支援が主任務で戦略爆撃が苦手。
一回博打が成功したからって二回目は大失敗ましてはロイヤルネイビーは健在で上陸船団壊滅確実だと思うし、船舶もドイツ海軍艦艇も全然足りないよドイツを過大評価し過ぎだよ。
そんなのドイツには絶対無理無理無理諦めようよ、アメリカが無制限潜水艦戦で怒らせて参戦したらドイツがホロン部確実だし。
135名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:08:37 ID:???
>>126
これって沈めた事になるのか?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/29753414.html
136名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:47:47 ID:???
>>135
大破着底と読めるが。
137名無し三等兵:2008/05/04(日) 22:58:41 ID:???
相手の言ってもいないことを言ったかのようにふるまっていると朝鮮人になるぞ?
138名無し三等兵:2008/05/04(日) 23:44:25 ID:???
ロイヤル太郎もsageでも書き込むことでスレッドを保守してくれる効果とスレをkskする効果があるな
自動のスクリプトのようなものと考えればいいのかw


>>130
同一の軍隊内であれば雷撃の方が爆撃より攻撃力高いだろうけど、
日本軍の雷撃とドイツ軍の急降下爆撃を比べるとどっちが効果大きくなるんだろうね
それと対艦攻撃の必要性が非常に高まったときに、ドイツが雷撃機を作るのはどのぐらい大変なんだろう
139名無し三等兵:2008/05/05(月) 00:48:43 ID:???
ドイツは爆弾そのものを進化させる方向に進んだからなぁ。
140名無し三等兵:2008/05/05(月) 09:40:17 ID:???
>>139
kwsk
141名無し三等兵:2008/05/05(月) 22:07:59 ID:???
誘導爆弾のことじゃないの?
142名無し三等兵:2008/05/07(水) 00:24:59 ID:???
>>132
相手の航空兵力が無力化された場合と簡単に言うが、
史実のドイツ側の損害も結構な物だったとこからして、
これが成功したとしてもドイツ側も相当な出血をしているのは間違いない。
いくらRAFが満足に活動できない状態になってるといったって、
当のドイツ側がイギリス艦隊相手に好き勝手できるかというと、甚だ疑問だ
143名無し三等兵:2008/05/07(水) 08:58:44 ID:???
まぁ、当時の英国人は好き勝手されるだろうと判断していて、
実際にドーバー駐留艦隊の撤退とか昼夜問わず艦隊はドーバー海峡に入っちゃいかんとか命令してたわけだが。
144名無し三等兵:2008/05/07(水) 14:53:27 ID:???
フリッツXとか戦前から開発されてたのかな。
145名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:38:32 ID:???
>>142
Ju87が使えなくて温存してあるだろうに。
146名無し三等兵:2008/05/07(水) 23:51:59 ID:???
>144
対艦用の大型誘導爆弾は38年頃から最初の開発が始まってる。
147名無し三等兵:2008/05/08(木) 00:00:49 ID:???
>>142
イギリスの航空兵力を無力化できたときに、しかもドイツ側の損害がそんなに
なかった完勝の場合の話なんじゃね?

これを成功させることはムリである、またはドイツ側も相当な出血をしている、
という話がしたいならそっちの方向性でユーがお話を盛り上げていったらいいんじゃね
148名無し三等兵:2008/05/08(木) 00:07:04 ID:???
147追加
そうすれば、あしか作戦についてこれをやることは無理、これについてはできる可能性がある、
といったことがわかるのかもしれない。
149名無し三等兵:2008/05/08(木) 08:01:55 ID:???
>145
>使えなくて
使ったらタコ殴りされたので、アシカ作戦まで温存が正しい orz
150名無し三等兵:2008/05/08(木) 12:46:07 ID:???
だからなんで当時のドイツにそんなのは無理なのに過大評価するんだ、ロイヤルネイビーとロイヤルエアフォースを甘く見すぎだよ。
そんなの無理だから諦めるしかないよ終了
151名無し三等兵:2008/05/08(木) 13:37:08 ID:???
お前はウザイ
152名無し三等兵:2008/05/08(木) 20:13:35 ID:???
わざと上げてるやつは構ってもらいたいだけのレス乞食だろ。
だつうや隕石が落下して、とかの妄想展開披露してる奴にすら劣る
153名無し三等兵:2008/05/08(木) 22:04:46 ID:???
さよう
154名無し三等兵:2008/05/13(火) 00:49:09 ID:???
ドーバー海峡力押しで渡るべ
155名無し三等兵:2008/05/13(火) 01:01:58 ID:???
爆撃機は全て夜間爆撃に徹し
昼間爆撃はヤーボのみとする
156名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:07:24 ID:???
ロイヤルネイビーとロイヤルエアフォースに上陸船団を壊滅されるだろう、絶対無理諦めろ、終了
157名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:06:12 ID:???
ロイヤル君キタコレww 10時に書き込みとか無職なの?w
158名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:10:14 ID:???
日本はもはや「月-金9時から5時まで」労働者だけで動いているわけじゃないんだよ。
君も就職したら思い知るだろうが。
159名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:08:59 ID:???
レスの時間以前に内容や、他スレを含む書き込み行動全体に、
社会人として必要最小限の知性すら感じられないがなw

馬鹿の一つ覚えで「RNやRAFは最強だから独軍は敵わない」繰り返すだけで、
具体的な理由や戦術、更にはその実現可能性については何一つ語ら(れ)ない。

そんな馬鹿の肩持つと、火葬賤忌厨のパラノイアに”感染”してまいまっせw
160名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:33:59 ID:???
関係ない批判に終始して、
具体的にどうドイツ側が作戦を成功させるかが全く語られていない件
161名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:47:29 ID:???
とりあえず社会人なのに9時5時で働いていないことはわかった。
フレックスタイムと言いたいのかしらんが不安定な非正規雇用でがんばってらっしゃる
可能性の方が高いなw

意味のない馬鹿の一つ覚えを繰り返すだけで
述べられている意見や資料に対し、具体的にどうしてムリなのか一切反論できていない件
162名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:53:55 ID:???
9時5時で働く人が全て土日休みだったら世の中ストップするぞw
163名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:00:21 ID:???
一人で21時から2時近くまで粘着ご苦労様です

自分から9時から5時だけで日本は動いてないとか言っておきながら、
それって非正規雇用じゃね?と言われると慌てて土日休みが全てでないと
すり換える時点で、ね…

まあ事実としてはあんたが平日の日中に2chに
書き込んでることしか残らないんだけどなw

だいたい土日休みがどうのなんて、こっちは一言も言ってないw
164名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:01:30 ID:???
それで話を戻せば、イギリス側の航空戦力が壊滅した上ドイツ側の航空戦力は
健在という状態ならば上陸への妨害は不可能だが、

・どうやってそれを達成するか/それに近い形へもっていくのか
・その後はどうなるか

といった所かね
165名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:30:59 ID:???
ある日突然アメリカ軍が消滅して日本海軍が暇になる
166名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:01:44 ID:???
>・どうやってそれを達成するか/それに近い形へもっていくのか
やはり基本は飛行場を叩き続けることじゃないかな。

>・その後はどうなるか
輸送船が、用意したものよりももっと大量に必要になるだろうね。
167名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:11:43 ID:???
あとはスウェーデンを除くスカンジナビアを与えることでソ連が味方になった場合、
どういう変化があるかか
168名無し三等兵:2008/05/16(金) 06:51:30 ID:???
ドイツの航空戦力も擂り潰されるだろ予備兵力が乏しいし、しかも石油はソビエトからの輸入だし。
海軍も弱体なのにどうすんのよ。
169名無し三等兵:2008/05/16(金) 08:20:44 ID:???
>>167>>85の仮定で、ソ連が枢軸参戦した場合を指すのだろう

上記ifでは第1航空艦隊と第4航空艦隊を全力投入出来る上
新設された第5航空艦隊はデンマークに集約される事になるので
北海の制空権は容易になる
ノルウェー駐屯のソ連軍にはシェトランド諸島からエジンバラ辺りまで
脅威を与えて貰えば、いやそれに至るまでのノルウェー侵攻となれば
英ソ激突はさけられない。そこでも事実上、あしか作戦の助攻となるだろう。
170名無し三等兵:2008/05/16(金) 14:28:47 ID:???
わざわざ冬戦争を英ソ戦争にしなければならないものだろうか?

普通に海峡航空戦ではドイツ側の優位で決着しているのだし、
あとはイギリス本土での空軍の戦い方の問題(戦術・作戦レベル)と
上陸実施に当たっての陸海空三軍の調整の問題(戦略レベル)の問題を検討すれば
よいような気がするが。
171169:2008/05/17(土) 08:26:56 ID:???
>>170
突っ込みどころ満載だけど、出掛けるから時間が無い
172名無し三等兵:2008/05/17(土) 08:33:56 ID:???
とりあえず肯定的に書き込みをしているのは3人以上はいるようだな。
太郎君はたった一人で粘着して空しくないんだろうか
173名無し三等兵:2008/05/17(土) 15:57:56 ID:???
ロイヤル君=太陽帝国厨なんだっけ?
174名無し三等兵:2008/05/18(日) 12:46:36 ID:???
第一大戦の大海艦隊がいれば満足なんだろうからバイエルン級とマッケンゼン級でもあてがっておけばいいんだよw
175名無し三等兵:2008/05/24(土) 16:50:58 ID:???
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
176名無し三等兵:2008/05/30(金) 06:24:37 ID:???
亀で申し訳ないが
>>170
史実のノルウェー侵攻で貴重な艦艇失ってる
アシカ作戦が延期になったのは、制空権が取れなかったって事が主要因であるが
艦艇の駒不足から来る、海峡封鎖を全う出来るか否かへの不安がある
よしんば制空権を確保したところで
この時点ではまだ、航空機による艦船攻撃が絶対優位、が確立してない

ソ連が枢軸に付くって事はドイツからすれば、背後を突かれる心配が無くなる事と
石油確保に頭を痛める事がなくなり
英国からすれば欧州の大国は全て枢軸かその傘下って事になるので、講話派の
台頭って事になるだろう



177名無し三等兵:2008/06/01(日) 10:00:03 ID:???
良スレage
178名無し三等兵:2008/06/05(木) 06:19:39 ID:???
ワイト島の攻略が鍵
179名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:12:16 ID:???
あしかの前に地中海戦語ろうぜ
180名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:37:00 ID:???
なら地中海戦スレでも立てろよ。
181名無し三等兵:2008/06/07(土) 04:59:34 ID:???
>>179
ではネタ振り、プリーズ
182名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:51:55 ID:???
183名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:00:05 ID:???
なんにゃ、こりわw
184名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:44:58 ID:???
 上陸に必要な艦船を用意するのが間に合わず、戦機を逃す気がする。



185名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:01:35 ID:???
>>184
上陸用舟艇は足りてるんだ
186名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:56:35 ID:???
車両用の舟艇は全く無い。
187名無し三等兵:2008/06/13(金) 13:42:46 ID:???
>>186
前スレ読みな、1700隻余は配備済み
188名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:38:26 ID:???
前スレどうぞ
【あしか】対英侵攻を成功させる為には?【BoB】
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/army/1142133439/
189名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:48:26 ID:???
オイロパの改装
190名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:41:07 ID:AvcxGzlN
この議題に関してはこんなジョークがあるよね


英国侵攻のためにはドーバー海峡が邪魔だと思っていたヒトラーは、ふとあることを思い出し、モーゼの子孫を探させた。
強制収容所にいたその子孫にヒトラーは聞いた
「きさまの先祖が海を割るのに使った杖はどこにある?」
「それは……」
「さっさと言わんか!」
「わかりました、杖は……」
「どこにあるんだ?」
「ロンドンの大英博物館です」
191名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:58:04 ID:???
前スレにも出てたけど、モンティーパイソンかよw
192名無し三等兵:2008/06/28(土) 05:21:27 ID:???
>>190-191
そこで、オカルト好きのヒムラーに強迫されて
中立国(当時)の考古学者やら冒険家やらがロンドンに潜入するんですね

折も折ゆえ、板違いの書き込みお目こぼししてね
193名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:20:30 ID:???
ドイツの場合再軍備宣言に備えて輸送機or旅客機から爆撃機に派生している所が
そもそも間違いの元
軍用機なら基本設計からやり直さなければ
194名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:24:06 ID:???
それってFw-200くらいだろ。
195名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:03:18 ID:???
Ju.86もそじゃなかったっけか。
196名無し三等兵:2008/07/01(火) 08:09:22 ID:???
双発機で、BoB時に基本設計から軍用で設計してる機種の方が少ないだろ
He111は高速輸送機だし、Do17は郵便屋さん
197名無し三等兵:2008/07/01(火) 17:55:15 ID:???
ヴェルサイユ条約体制下の兵器開発の名目を真に受けてる。
198名無し三等兵:2008/07/02(水) 18:48:15 ID:???
ドイツの双発爆撃機ってキャビンが一纏めの狭苦しい上に
見た目が細長い胴体に頭でっかちの綿棒みたいの多いよな
見るからに華奢って感じだ。急降下機能など早く捨て去れば良かった
頑丈が取り柄のブリ兵器見習えってんだ。
199シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/07/07(月) 02:06:45 ID:???
BoBもたけなわな、8月中旬 ケント州ホーキンジ飛行場にて

とある一平卒が防空任務に就いていると、猛烈な爆発音と閃光が闇夜を突く
敵の上陸を連想し、全員一様に緊張が走った
彼の上官であるWW1にも従軍したベテラン軍曹が一言
「おい、お前たち心配するなよ。ありゃ、こっちの大砲だよ、フランスの海岸狙ってんだ」
それを聞いてからは砲撃の音が響く度にみんなで
「そーれ、やっつけろ!木端微塵だ!」と声の限り叫んだ
やがて長い砲撃も夜明けと共に治まった 翌朝の新聞の見出しには


「ケント州海岸部、フランスから砲撃さる!」  嘘のようだがほんとの(ry
200名無し三等兵:2008/07/08(火) 05:57:12 ID:???
>>199
これだからブリはw
201名無し三等兵:2008/07/11(金) 02:04:33 ID:ba7hklFK
最初から夜間空襲に徹してればおk?
202名無し三等兵:2008/07/20(日) 11:52:36 ID:???
そろそろ鷲の日
203名無し三等兵:2008/07/22(火) 23:41:10 ID:lCVyBrj4
いよいよ佳境の8月近し
204名無し三等兵:2008/08/01(金) 21:25:43 ID:???
8月突入
205名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:34:30 ID:???
あげ
206名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:16:24 ID:???
134:世界@名無史さん :2007/06/01(金) 20:43:39 0 [sage]
実際にはドイツが英国を手中にするのはムリ。

「ファーザーランド」はドイツが勝利した世界を作るのにかなりムリな歴史IFを重ねてるし
「SS-GB」も「独ソ不可侵条約がずーっと続いていたら」というこれまたものすごくムリな仮定で書かれている。
あ、SS-GBの著者のレン・デイトンは戦史研究家としては優れてると思いますよ。
あくまで小説のネタとして書いたんでしょ。

一番事実に近いのは、戦後まもなく英独の将軍たちによって行われた
英本土上陸作戦の図上演習だと思う。
それによると、空軍と海軍をすり潰す形でブリテン島に上陸するも
やがてすぐに物資の欠乏で撤退すらままならぬ形で独軍が敗退していた。
絶版だけど「幻の英本土上陸作戦」という本で語られている。
207名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:25:28 ID:???
「幻の英本土上陸作戦」、話題が出たから探して読んでみたけど、
兵士視点の小話が多くて参考にならんかったよ。
208名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:29:51 ID:???
兵站が心配なんだな?輸送機や輸送船は攻撃されたとき逃げ
きれる速力は期待できない。受け入れ施設など常に敵前に
ぶら下がった良い攻撃目標になってしまう。
橋もトンネルもいざというとき反撃に利用されてしまうし直ぐに
破壊できるような物なら敵だって破壊する方法を見つけだす。

それを無視して強引にやり通すのもナチ的だが真のナチなら
ドーバー海峡を跨ぐ巨大クレーンをフランス海岸に設置
するぐらいは考慮に入れて欲しい。これなら港湾施設の心配
どころか沿岸部での輸送の手間まで一気に解決できるし
24時間フル稼働させてもオペレーターは常時交代可能、パイロット
が海上や敵地で捕虜になる心配も要らない。
209名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:50:24 ID:xuqRLAKX
俺なら一月でロンドン落とせる
210名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:58:50 ID:???
ここは
ブリテンは真面目にパンジャンドラムを作った
ドイツは真面目に対策を考えた
このどちらが馬鹿さが上なのかを考えるスレじゃないのか?
211名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:40:06 ID:???
ドイツは海軍が列強最弱小だし、どうやって輸送船を護衛するんだよ。
イギリス空軍、イギリス海軍がまだ健在なのにさ。
イギリス海軍健在なかぎり上陸は無理です。
212名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:11:04 ID:/ssvBbeP
確かに、ある程度は無力化させないとな。

しかし当時の英国本国には陸軍戦力どのくらいいたの?

213名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:28:28 ID:???
地勢学上、大陸国家が海洋国家を落とすのは無理、逆も然り 以上。
214名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:23:22 ID:???
>212
「一旦上陸されたらもう防ぎきれません」と軍が政府に泣きつくらいの戦力
215名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:10:11 ID:???
どうして簡単に諦めようとするんだ?君は敗北主義者
なのか?

海軍力に劣るドイツがイギリスに対する海上輸送を
完全に封鎖するのは不可能だと認めてもいい、だが輸送
を妨げる品目を一つだけに、例えば砂糖だけは一粒
たりともイギリスには運び込ませないと決めてそれすら
実行できないほどドイツの海軍力は無力だと言いたいのか?

よろしい、そして上陸した戦力が必要とする武器、弾薬、
燃料、食料に渉っていかなる状況でも満足に補給し
続けるとしたら海上輸送路を考慮に入れれば困難を
極めるだろう。だが戦場で将兵が必要とするありとあらゆる
品目の内ただ一品、砂糖だけを使いきれない程与え
続ける方法が一つも思いつかないと言うのならドイツは
戦略も戦術も全く持たないまま世界を相手にしようと
してると言っているに等しい。

問題は敵には無い物を自分達は持っている、この
状態をいかに作り出しそれを自分の優位の為に
活用するかだよ。判るね?
216名無し三等兵:2008/09/07(日) 10:34:23 ID:???
転載、
63:世界@名無史さん :2008/09/04(木) 07:47:15 0
>>57 ナポレオンは海軍について無知だった。
ヒトラーもいい加減、海軍については無知だと思うぞ。
ドイツのシーパワーは英国海軍の足元にも及ばないのに、
イギリス本土上陸作戦(アシカ作戦)とかとても正気の沙汰とは思えん。
217名無し三等兵:2008/09/07(日) 15:20:23 ID:???
旧式でもいいから日本海軍の艦艇を購入して補充してはいかが?
日本でも造船景気が繰るかも試練
218名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:56:08 ID:???
そんな余裕ねえよ
219名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:04:25 ID:zyCcvmp2
当時ならまだUボードで十分

ローマは簡単にイギリスを取った
220名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:56:36 ID:???
63:世界@名無史さん :2008/09/04(木) 07:47:15 0
>>57 ナポレオンは海軍について無知だった。
ヒトラーもいい加減、海軍については無知だと思うぞ。
ドイツのシーパワーは英国海軍の足元にも及ばないのに、
イギリス本土上陸作戦(アシカ作戦)とかとても正気の沙汰とは思えん。

134:世界@名無史さん :2007/06/01(金) 20:43:39 0 [sage]
実際にはドイツが英国を手中にするのはムリ。

「ファーザーランド」はドイツが勝利した世界を作るのにかなりムリな歴史IFを重ねてるし
「SS-GB」も「独ソ不可侵条約がずーっと続いていたら」というこれまたものすごくムリな仮定で書かれている。
あ、SS-GBの著者のレン・デイトンは戦史研究家としては優れてると思いますよ。
あくまで小説のネタとして書いたんでしょ。

一番事実に近いのは、戦後まもなく英独の将軍たちによって行われた
英本土上陸作戦の図上演習だと思う。
それによると、空軍と海軍をすり潰す形でブリテン島に上陸するも
やがてすぐに物資の欠乏で撤退すらままならぬ形で独軍が敗退していた。
絶版だけど「幻の英本土上陸作戦」という本で語られている。

221名無し三等兵:2008/09/21(日) 07:02:24 ID:???
先例を列挙し思考停止を謳うは、自分の無能を曝け出してるのみ、笑止
222名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:55:10 ID:???
オリジナル仮想戦記スレから追い出されたからこっちへ逃げてきたんだろう。
223名無三等兵:2008/09/21(日) 19:55:00 ID:8JZJaTx9
当時、ドイツの海軍が英国の海軍に規模の面で負けていたのは事実。
だから、ドイツ側の視点で考えてみれば、海軍力では負けるが、空軍力では
質・量、共に絶対に負けないようにするしかない。だからこそ、対英侵攻のときに
英空軍の撃滅を狙ったわけだ。
224名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:19:11 ID:???
> 43 名前:名無し三等兵 [ sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:25:58 ID:???
> あと独逸は当時足の長い戦闘機がない。
> これをなんとかせねば迎撃にあがるスピットとハリケーンを減らせない。

> あと独逸は当時足の長い戦闘機がない。
当たり前。仮想対象国は「ソ連」。英国じゃない。
独ソ戦は戦車や自走砲や列車がメイン。それをサポートする事が独航空隊の狙い。


> 45 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2008/03/13(木) 23:58:46 ID:???
> ドーバー海峡に列車砲をわんさか並べればいいんじゃね?
> そして列車砲で敵海軍がドーバーに入れないようにするのです。
> これなら海峡を越えて爆撃する苦労を味わうのはあちらさんさ!

けど、英国が[ノルウェー・スウェーデン]⇔[ドイツ]の海上輸送を妨害すれば
鉄鉱石資源の乏しいドイツは干上がる。

「弾を当てる」だけが戦争じゃない。「物資の補給」も大事というか、「弾を当てる」ことよりも価値がある>「物資の補給」。
66:名無し三等兵 :2008/03/16(日) 00:06:28 ID:??? [sage]
だからさ。70年代に独英の軍人が集まって検討した図上演習の結果で
「上陸と橋頭堡の確保はできるけど補給が続かない」って結論が出てるわけだから、
成功させようと思うなら補給用の輸送船をあらかじめ大量に建造しておかないと
いけないと思うけど。最低限。
69:名無し三等兵 :2008/03/16(日) 14:33:37 ID:??? [sage]
LSMやLCVPどころか、占領地の運河から民間用舟艇(かなりが動力なしで曳舟が必要)
を片っ端からかき集めた、渡し船レベルの類だということだろ

それとLSTやまともな揚陸艦もないのに戦車はどうする気だったんだろ
バルバロッサでやったような渡河用シュノーケルで海峡潜るワケにはいかんだろうし
225名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:20:16 ID:???
97:名無し三等兵 :2008/04/15(火) 19:44:55 ID:??? [sage]
英国の海軍力、空軍力を制圧せねばドイツに勝機は無いが、陸軍国たるドイツが海軍、空軍戦力に注ぎ込むリソースは限定される
>>170
史実のノルウェー侵攻で貴重な艦艇失ってる
アシカ作戦が延期になったのは、制空権が取れなかったって事が主要因であるが
艦艇の駒不足から来る、海峡封鎖を全う出来るか否かへの不安がある
よしんば制空権を確保したところで
この時点ではまだ、航空機による艦船攻撃が絶対優位、が確立してない
226名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:52:16 ID:???
>>224
だからMFPは充分に生産されているだよって、何回言えば(ry
227名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:45:36 ID:???
制空権確保⇒大空挺作戦⇒(゚д゚)
228名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:26:03 ID:???
空母が必要とか言ってないで水上機母艦ぐらいで
良かったんじゃね?Ar-68にフロート付けて上空援護
Hs-123にフロート付けて近接支援にしておけば
陸上に滑走路を確保できるまでの場つなぎには
ならんかったか?
229名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:18:48 ID:???
124:名無し三等兵 :2008/09/26(金) 17:06:54 ID:??? [sage]
ダンケルク直後でも不可能。
イギリスも準備はできてないが、ドイツの準備もできていない。
まず輸送船や艀等の数が足りないし上陸訓練もしていない。2ケ月は必要。
潜水艦による封鎖も無理。潜水艦はせまい海峡封鎖に向かないうえに100隻近いイギリスの軍艦を止めるのは不可能。
まだ機雷封鎖のほうがましだが、生産と設置に時間がかかる。
まだまだ理由はあるが、面倒臭いので、この辺で理解してくれ。
230名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:38:44 ID:???
はいはいだからバイエルン級が必要だっていいたいんだろ。
巣に帰れよ太陽帝国厨。
231名無し三等兵:2008/09/27(土) 08:21:39 ID:???
ヒットラーはなぜイギリスに上陸しなかったのか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1216717472/
110:名無し三等兵 :2008/09/23(火) 18:24:50 ID:??? [sage]
結局、イギリス上陸が可能と言う人は対艦攻撃用兵器を開発していれば、とかのように都合よく変更しないと駄目のようだ。
どう考えても上陸不可能か、無理に上陸しても補給が続かず撤退ですね。
232名無し三等兵:2008/09/27(土) 08:30:31 ID:???
13:名無し三等兵 :2008/07/22(火) 22:23:52 ID:??? [sage]
バトル・オブ・ブリテンに負けて制空権の確保も出来ない上
ただでさえ貧弱なドイツ海軍が世界三強のイギリス海軍をどうやって突破して上陸できるの?
43:名無し三等兵 :2008/08/08(金) 07:42:48 ID:??? [sage]
海軍が弱過ぎてだめだろ、しかもドイツ海軍はノルウェー侵攻で大損害で更に弱体化。
どうやって上陸作戦支援したりイギリス海軍を撃破したり出来そうなんだよ
45:名無し三等兵 :2008/08/08(金) 08:20:58 ID:??? [sage]
つい最近まで二国標準主義やってた大英帝国海軍と真正面に戦える海軍は欧州にない、独逸は戦った相手が悪い。
233名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:18:46 ID:???
126:名無し三等兵 :2008/09/27(土) 14:47:56 ID:??? [sage]
やっぱだめだぁ、と撤退できればまだいいけど、全滅じゃないのかね。
逆に上陸しなかったら、勝ててたかもスレッドが、立っていたかも
しれない。
234名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:26:29 ID:???
127:名無し三等兵 :2008/09/27(土) 19:17:18 ID:??? [sage]
スターリングラードがドーバーになる程度の差ってことでOK?
128:名無し三等兵 :2008/09/27(土) 20:04:31 ID:??? [sage]
規模の小さいスターリングラードでOK。1940年の秋になってもドイツの力では数万人と数百両しか送れない。
235名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:20:25 ID:???
131:名無し三等兵 :2008/09/28(日) 04:54:04 ID:??? [sage]
結局、ヒットラーが本気でイギリス占領をやろうとしても不可能だった。
132:名無し三等兵 :2008/09/28(日) 05:00:38 ID:??? [sage]
失敗するのは馬鹿でもわかるのだから、上陸をやらなかったのではなく、ドイツには無理だったが正解。
236名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:05:37 ID:???
図上演習なんて、何の意味も無い
図上演習通りだったら、西方電撃はあんな短期間で終わらない

「やってみなきゃ解らない」 って事さ
237名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:19:37 ID:???
134:世界@名無史さん :2007/06/01(金) 20:43:39 0 [sage]
実際にはドイツが英国を手中にするのはムリ。

「ファーザーランド」はドイツが勝利した世界を作るのにかなりムリな歴史IFを重ねてるし
「SS-GB」も「独ソ不可侵条約がずーっと続いていたら」というこれまたものすごくムリな仮定で書かれている。
あ、SS-GBの著者のレン・デイトンは戦史研究家としては優れてると思いますよ。
あくまで小説のネタとして書いたんでしょ。

一番事実に近いのは、戦後まもなく英独の将軍たちによって行われた
英本土上陸作戦の図上演習だと思う。
それによると、空軍と海軍をすり潰す形でブリテン島に上陸するも
やがてすぐに物資の欠乏で撤退すらままならぬ形で独軍が敗退していた。
絶版だけど「幻の英本土上陸作戦」という本で語られている。

だからドイツには英本土侵攻は絶対無理なの、海軍弱体、船舶不足…もう結論は無理!糞スレ終了。
238名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:25:53 ID:???
コペピ房うぜえ、不可能なら自分の考えで、それを纏めて書いてみろ
239名無し三等兵:2008/10/01(水) 15:11:23 ID:M896/vew
もし、なんとかイギリスに上陸できたとして。
戦車や火砲も持っていけるんだろうか?
装甲車両を無くしてドイツは戦えるんだろうか?
240名無し三等兵:2008/10/01(水) 15:30:52 ID:???
持っていくのは何とかなるかもしれないが、問題は補給だろう。
ノルマンディーでのドイツ側の対応のように、
港湾施設潰されて、ただでさえ満足に行えないであろう補給がさらに細りかねないと、
モスクワが占領できていればという意見同様、
上陸/モスクワ占領すれば敵が全滅するわけじゃなく、そこからが新たな問題の始まり
241シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 15:45:54 ID:???
>239
上陸するしないは別として
9月17日時点で上陸用平底輸送船(MFP)は千4隻がB.C.D.Eの各輸送船団に実戦配備済みでした
更にアントワープ上流に六百隻が控えている状況
他種の輸送船併せて、総計2500隻でした
242シチュー砲 ◆STEW.ibjrE :2008/10/01(水) 15:49:18 ID:???
因みにMFPは、戦車含む車両輸送用の上陸舟艇
243名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:33:51 ID:???
グロストンでどれくらいの輸送能力があったんじゃろか
244名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:59:20 ID:???
「アイアンマン」みたいな水着、大阪のメーカーが披露

2008年10月1日

北京五輪前の高速水着騒動に絡み、水の抵抗の少ない素材を提供して話題になった山本化学工業(大阪市)が1日、新水着素材を発表した。
新素材は3層構造。中間のチタン合金層で体温の放熱を従来より30%少なくし、筋肉の柔軟性を保つ。内面は水をほとんど吸わない生地で、
水中でも重くならないという。

http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK200810010131.html
http://www2.asahi.com/kansai/sports/news/image/OSK200810010132.jpg
245名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:21:50 ID:???
930:名無し三等兵 :2008/10/02(木) 22:34:02 ID:??? [sage]
ドイツオタは何故かイギリスやソ連を過小評価するんだよな。
反撃が難しいてドイツも英本土上陸は不可能だ。膠着状態=互角だろ。反撃できるなら互角でなく英優勢て事になる。
1939〜44の主要国航空機生産数
ソ連
10382・10565・15735・25436・34900・40300
イギリス
7940・15049・20094・23672・26263・26461
英連邦
250・1100・2600・4575・4700・4575
ドイツ
8295・10247・11776・15409・24807・39807 日本
4467・4768・5088・
8861・16693・28180
ドイツはル―マニアの油田しかないがイギリスは中東があるから石油にも困らない。
戦車ではドイツ優勢だし陸軍自体少ないがイギリスには4発重爆もあるしな。
海軍はイタリア含めて勝負にならんだろ。
保有船舶量は英1200万d日600万d伊250万d独200万d
246名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:27:19 ID:???
ドイツオタは何故かイギリスやソ連を過小評価するんだよな。
反撃が難しいてドイツも英本土上陸は不可能だ。膠着状態=互角だろ。反撃できるなら互角でなく英優勢て事になる。
1939〜44の主要国航空機生産数
ソ連
10382・10565・15735・25436・34900・40300
イギリス
7940・15049・20094・23672・26263・26461
英連邦
250・1100・2600・4575・4700・4575
ドイツ
8295・10247・11776・15409・24807・39807
日本
4467・4768・5088・8861・16693・28180
ドイツはル―マニアの油田しかないがイギリスは中東があるから石油にも困らない。
戦車ではドイツ優勢だし陸軍自体少ないがイギリスには4発重爆もあるしな。
海軍はイタリア含めて勝負にならんだろ。
保有船舶量は英1200万d日600万d伊250万d独200万d
247名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:50:23 ID:???
1940年代に中東石油ってw
あぁ>245を見たらまたコピペかww
248名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:08:49 ID:???
ヒットラーはなぜイギリスに上陸しなかったのか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1216717472/
このスレでは英本土侵攻は不可能との結論だ、議論終了。
249名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:27:13 ID:???
泳いで行けばいいじゃん、70すぎたジジイがドーバー海峡横断できるんだからドイツ軍の兵士だったらそれくらいできるだろうw
250名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:30:09 ID:???
何か俺が前に書いたレスが3つ位コビペされとる。
251名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:59:35 ID:???
自分というものがないヤツがコピペしたんだろ。
252名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:05:16 ID:???
東部戦線で失った損失を覚悟すれば、アシカ作戦は42年夏には可能
ドウチェにアフリカ打通を自重させて、ヨシフの横暴にも隠忍する事が出来るなら
253名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:45:57 ID:???
254名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:08:59 ID:???
1940年の9月でも3500隻の輸送船(兵員9万、戦車6〜700台など)を予定していたが、実際は約2500隻しか集まらなかった。
結局、ドイツがどんなに頑張ってもイギリスを占領することは不可能。

●「前提条件を変えたり、ありもしない兵器や輸送船を増やしたりして可能だ」と言う人へ。
それならイギリスにも航空機を大幅に生産させるかい?
それともアメリカから兵器をもっと大量に運ばせるかい?
なんにせよ事実と反する前提条件や数や新兵器を持ってくるなら、
可能も不可能もその人の妄想しだいなのだよ。

●「1941年以降に対ソ戦を止めれば可能だ」と言う人へ
ならイギリスは防衛準備を強化して、ドイツ輸送船が集まったところへ爆撃を食らわしますか?
それともドイツがイギリスへ上陸を開始したときに、ソ連がドイツに侵攻を始めますか?
これも可能も不可能もその人の妄想でいくらでも変更が出来る、妄想合戦にしか過ぎない。

いいかいイギリス占領など1940年中は不可能。

ただし、スレタイのように成功させるには
「前提条件を変えたり、ありもしない物を自分の好きなように増やしたり、
1941年以降を自分の都合の良いように設定する」妄想の中だけ可能なのだ。
255名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:58:31 ID:???
イギリスが自国の生産始め7月、8月とアメリカから大量の兵器が送られたり、9月始めには駆逐艦50隻を基地と交換する協定が結ばれたのに
ドイツは9月になっても輸送船が予定より大幅にたりなかった。確か1000隻くらい不足していたように記憶している。
輸送船の準備はドイツにとって難しいかったようだ。
256名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:51:07 ID:???
40/9で可能と思ってる奴は流石にいないだろ
257名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:18:29 ID:???
重装備の過半を失い、英陸軍の能力が落ちているダンケルク直後でないと、
仮に上陸したとしても、1日目で機動打撃をかけられてしまう。

やるなら40年8、9月以外考えられん。
258名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:48:08 ID:aWKgmoq4
そこでこのスレですよ

フランスが当初から枢軸国だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1222064573/
259名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:01:50 ID:???
当のイギリス軍人たちは41年でさえ「本土防衛の兵力さえ足りない」という理由で
政府提案のギリシャ救援に猛反対してるけどなー
チャーチルに押し切られて結局は派兵しちゃったけど。
260名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:07:25 ID:???
ドイツはいつまでたっても輸送船が足りないと困ってた。
ま、ドイツにイギリス占領は事実上、不可能。
261名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:36:59 ID:???
>>259
とりあえず危機はさったがどうなるか分からん以上、
軍部としては積極的に行動は起こしたくないだろ。
どんな時でも最悪の事態を想定して、楽観論で動かないもんだ。
そこであっさり派兵しようぜ、という軍部があったらそれこそ恐い
262名無し三等兵:2008/10/08(水) 13:18:39 ID:???
>259
ていうか、チャーチルだって本音では本土外への派兵は贅沢と言ってた。
イギリス本土の地上防衛は米軍が来援するまでの間、常に問題ありだよ。
263名無し三等兵:2008/10/08(水) 15:20:58 ID:???
イギリスに問題はあったけど、ドイツのアシカ作戦の問題に比べれば甚だ小さい問題だよ。
264名無し三等兵:2008/10/08(水) 15:55:41 ID:???
>>257
少しはマンガ以外の本を読みなさい
265名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:35:11 ID:???
アシカはダメよ。名前が悪いからね。アザラシなら成功する。
266名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:46:57 ID:???
いやせめてマンガくらい読め
イギリスに上陸したドイツ軍との本気の決戦の上
タイマン張ったら後はマブダチ状態の所に
新たなる敵ソ連が攻め込んでくる程度のネタが
2スレめでも出てこない低調ぶりはいかがなものか。
267名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:13:07 ID:???
可能などと思っている馬鹿はいませんよ。
268名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:49:25 ID:???
保守上げ
269名無し三等兵:2008/10/10(金) 17:34:59 ID:???
ロンドン空襲しないで飛行場やレーダーの爆撃を続けていれば可能だろう。
270名無し三等兵:2008/10/11(土) 01:03:20 ID:???
硫黄島戦並みの、ワイト島の死闘を想像しただけで、わくわくするぞー
271名無し三等兵:2008/10/15(水) 10:42:44 ID:???
マンシュタインの回想録を熟慮せよ
272名無し三等兵:2008/10/16(木) 03:18:56 ID:???
マンシュタインの回想録を買おうとしたけどアマゾンの中古でも高いよ。
楽天では在庫切れだし。
273名無し三等兵:2008/10/16(木) 08:21:19 ID:???
>>272
何時まで経っても文庫本、出ないし
図書館で借りるんだ
274名無し三等兵:2008/10/17(金) 17:59:47 ID:???
ロンドン空襲しないで〜、と変更可能なら、
イギリスの戦闘機もほんの少しだけ早く撤退するという手もある。
撤退時に自ら壊したハリケーンと、失った優秀なパイロットなど
多数がBOBに参加出来る。

ま、その他に独英両方とも変更した方がいいことは多々あるが
それは自分に都合の良い妄想で可能にも不可能にも出来るだけ。
結局、実情はイギリス占領がドイツには不可能だったのは馬鹿でもわかること。

ちなみにロンドン空襲をしないで、そのまま続けても
イギリス海峡沿岸でドイツが均衡を破るのは10月末になり、気候的に無理に近いし、
何より輸送船が揃ってないから不可能。
275名無し三等兵:2008/10/17(金) 21:23:27 ID:???
>272-3
神田で偶然、フジ出版のやつを買えた俺は勝ち組
276名無し三等兵:2008/10/20(月) 02:23:39 ID:???
ドイツのシーパワーが・・・
277名無し三等兵:2008/10/21(火) 08:06:28 ID:???
マンシュタインは、上陸作戦は必ず成功する、と豪語してんだよね
278名無し三等兵:2008/10/21(火) 16:20:38 ID:???
輸送船が揃って、しかも少ない被害で上陸できて、しかも補給もちゃんとできたら成功するだろうけど
現実的には全てが駄目だったことはおバカさんでもわかるよ。
279名無し三等兵:2008/10/21(火) 23:53:00 ID:???
またもやおかしな子が紛れてきた
失われた勝利、読んだ事ないんだろうな
280名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:08:16 ID:???
ああ読んだことはないけど、輸送の問題でイギリス占領が不可能なことはわかるよ。
281名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:16:02 ID:???
輸送船は足りている
282名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:29:39 ID:???
へええ、9月下旬になっても予定の3500隻のうち2500隻しか準備できなかったのに?
全然、足りてませんが?
283名無し三等兵:2008/10/22(水) 00:48:52 ID:???
そもそも3500隻も必要ない
284名無し三等兵:2008/10/22(水) 01:00:19 ID:???
は?海軍が予定した3500隻は陸軍の要請を大きく下回る兵と車両を何日間かに分けて運べる程度にしかなりませんがね。
はっきり言って予定の3500隻でも足りないのに2500隻では足りな過ぎだよ。
285名無し三等兵:2008/10/22(水) 01:14:58 ID:???
補給戦読んでから出直しな
286名無し三等兵:2008/10/22(水) 01:22:15 ID:???
読むまでもなく不可能だよ。
9月に2500隻で実行しようとしたら、どうなるかも予想出来ないのかい?
アホくさ。
287名無し三等兵:2008/10/22(水) 01:23:59 ID:???
288名無し三等兵:2008/10/22(水) 21:57:28 ID:???
アホみたいな物量と人口港まで用意して挑んだ
米英ですら上陸後は補給に四苦八苦してる現実。
そもそもドイツは港湾施設潰されたら以後の補給どうすんだ
289名無し三等兵:2008/10/22(水) 22:35:44 ID:???
>>288
お前さんは救いようの無い、おバカさんだね

自分で半分回答を出してるのにも関わらず、ロジステックの根本を全く理解していない
290名無し三等兵:2008/10/23(木) 05:45:32 ID:???
なんというかひどい自演を見ているような気にさせられるw
291名無し三等兵:2008/10/24(金) 18:04:38 ID:???
277さんよ。マンシュタインの回想録(失われた勝利)に上陸作戦が必ず成功するなどと書かれてませんが、何ページの何行目だい?
292名無し三等兵:2008/10/24(金) 18:48:16 ID:???
ちなみにグーデリアンは、
ありあまる空軍兵力と充分な船舶とを有していないうえに
イギリス軍をダンケルクから逃がしてしまった以上
作戦の実行はまったく見込み薄だと思っていた。
と回想している。

結局、現実的にはイギリス占領が不可能なことはおバカさんでもわかること。
ま、妄想なら好き勝手に可能にも不可能にも出来るけどな。
293名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:57:50 ID:???
お前の目は節穴か?それが他人様に物を尋ねる態度か?
294名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:07:09 ID:???
へええ、言えないのかい?ごまかさないで答えてみろよ。
295名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:15:32 ID:???
即レスかよ、キショイ奴だな
お前>>51だろ 相変わらずネリやってのか?進歩しねぇなwww
296名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:27:38 ID:???
俺は51とはちがうけど。
で、上陸作戦が必ず成功するって、何ページの何行目に書いてあるんだい?

答えられなければ、イギリス占領が不可能と、277が嘘つきだと決定しますが?
297名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:34:01 ID:???
日本語もまともに読めないネリを相手にする程、暇ではない
最後に一つ 7章を読み返せ、漢字が解らなかったら大人に聞きなさい、僕ちゃん
298名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:41:21 ID:???
はい残念。どこにも書いてありません。
イギリス占領が不可能と、お前が嘘つきと決定しました。
お前が何ページの何行目か答えられないことがその裏付けだ。
299名無し三等兵:2008/10/25(土) 11:55:19 ID:???
>>289
288が半分回答出してるという事は
ドイツもマルベリーみたいなの用意するという事か?
あれは金持ちの成せる業だぞ
300名無し三等兵:2008/10/25(土) 16:22:47 ID:???
300
301名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:07:25 ID:???
ロイヤルネイビー野郎が最近、見当たりません。何処に行った〜?
302名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:50:46 ID:???
>>297
お前が「失われた勝利」(マンシュタインの回想録)を
読み違えているようなので内容を簡単に説明しよう。

第7章「アシカ作戦」が可能だったかどうかの考察部分から

陸軍部隊の一部(マンシュタインの軍)は必ず成功するという確信を持って
作戦の準備をしていたが、それは海空軍の杞憂を認識していなかったからであった。

たとえ9月の悪天候と制空権を獲得していなかったという事実が
非常に困難極める状況であり、作戦をあきらめたということを認めたとしても、
「もしもドイツが違うやり方をとったら可能か」の答えにはならない。

もし8月中旬に決行できるように4週間早く決心をして、
空軍を上陸作戦の時に使用すれば、実際のBOBよりずっと有利に空中会戦が行われる。
もちろんこのような行動は、すべてを一枚のカードに賭けることを意味していた。

これのどこが「上陸作戦は必ず成功する」と豪語していることになるんだ?
どちらかと言うと「1940年の9月中の事実は非常に困難な状況」で
「たら、れば、で違うやり方をしたとしても賭けのようなもの」という感じだけどね。

どうやら「目が節穴」で「日本語をまともに読めない」、
「漢字がわからない」「大人に聞かなければならない」僕ちゃんは
お前のことのようだね。


303名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:54:40 ID:???
続き

つまり俺が言った286はマンシュタインも困難だと思っているようだな。
これでわかったかね、嘘つき君。
304名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:14:35 ID:???
>>301
アレは戦艦無意味とフルボッコされてなかったっけ?
第一、当のイギリス海軍自体が海峡に艦を入れない方針だったしね。
305名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:46:57 ID:???
304さんよ、ちょっと違うんだよな。
ドイツに上陸の気配が無い(輸送船が集結していない)ときは
確かに海峡に海軍を入れる意味が無いうえに危険だから禁止するのは当前。

しかし輸送船が集結しだした頃からイギリス海軍も出撃体制をとり始めている。
そして上陸が2、3日中に行われるのではないかという情報が流れたときには
ほとんどの軍艦がいつでも出港できるようにしていたのだ。
中でもイギリスの潜水艦はすでに出港していたと記憶しているが。
それから何隻かの軍艦は空軍といっしょになって輸送船を攻撃している。

まず間違いなくイギリス海軍は総力をあげて出てくるだろうね。

306名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:13:02 ID:???
>304
正確にいうと、5月の段階ですでに参謀長会議は北海と英仏海峡での海軍の活動は期待できないと結論づけてたが、
パウンド提督がメンツのため8月まで何度もドーバー海峡に海軍を投入してはボコられ続けた
おかげで最重要のはずのドーバーからさえ駆逐艦部隊を撤退させなきゃならなくなってしまった>海峡に艦を入れない
307名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:06:03 ID:???
しかし流石にドイツが上陸作戦を始めればイギリス海軍も海峡に投入する。
実際に水上艦の出港準備は済ませたし、潜水艦は出港したし、
一部はドイツの輸送船を攻撃しましたた。
308名無し三等兵:2008/10/26(日) 21:54:40 ID:???
>>305
それだ。なんかでそういう方針だったのを聞いたか読んだかしたのを覚えてたんだ。
確か海峡で大量の艦艇を失ったんで出撃させても沈められるだけじゃん?となって
海峡に入らないことにした話。
309名無し三等兵:2008/10/27(月) 00:06:29 ID:???
大量?
確か7月31日まで海峡で民間の船などは沢山失ったが軍艦は駆逐艦3隻を失っただけのはず。
8月以降は溺れたパイロットを救うのに出動した船が何隻か沈められたけど
結局、8月中に海峡で何隻の戦艦、巡洋艦、駆逐艦、空母が沈められたの?

それからドイツの輸送船が集結を始めたら、君達の言う海峡へ禁止されていたはずのイギリス海軍が
何のために南下のための出港準備を始めたの?
だいたい9月も禁止されているのならドイツの輸送船を攻撃したイギリスの軍艦のことは
どう説明するの?
310名無し三等兵:2008/10/27(月) 01:41:52 ID:???
おおひさびさにロイヤル君か?
311名無し三等兵:2008/10/27(月) 07:07:42 ID:???
俺はロイヤル君じゃないぜ。
どうもここの人達はこういうくだらない批判が好きなようだ。

ところで調べたんだが8月に沈んだイギリス軍艦は駆逐艦2隻のようだが、
それが海峡で沈んだものかどうかまでは調べる時間がなかった。

つまり君達が大量と言う海峡で沈んだイギリスの軍艦は駆逐艦3隻のことかい?それとも4隻かい?5隻かい?
312名無し三等兵:2008/10/27(月) 23:25:48 ID:???
>310
触るなよ
313名無し三等兵:2008/10/29(水) 01:31:16 ID:???
とりあえずロイヤルネイビー最強って言っときゃ満足するだろ。
保守要員だとでも思えばいいんだよ。
314名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:06:02 ID:???
はいはいロイアルロイアル
315名無し三等兵:2008/11/08(土) 08:56:12 ID:???
>>258
フランスが当初から枢軸国だったら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222064573/
板移転したよ。
関連スレ
ヒットラーはなぜイギリスに上陸しなかったのか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216717472/
316名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:07:40 ID:???
208:名無し三等兵 :2008/11/06(木) 01:23:43 ID:??? [sage]
ドイツに日本並みの海軍力があれば違ったんだろうが、カイザー・ヴィルヘルムの失敗でチャラになっちゃったからなー。

つーか、日本もドイツも陸海両方の覇権を追求して自滅したんだよなあ。
317名無し三等兵:2008/11/11(火) 06:33:45 ID:???
ヴェルヘルムU世は生まれた時代が悪い
植民地政策を始めるには、ドイツは出遅れ杉
318名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:33:49 ID:???
はいはい太陽帝国太陽帝国
319名無し三等兵:2008/11/21(金) 07:23:19 ID:???
保守
320名無し三等兵:2008/11/23(日) 09:17:33 ID:???
ヒットラーはなぜイギリスに上陸しなかったのか。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1216717472/

228:名無し三等兵 :2008/11/10(月) 23:43:59 ID:??? [sage]
イギリス上陸などしていたらソ連が背後を襲う危険性を毛の脳みそは認識できないらしい。

229:名無し三等兵 :2008/11/11(火) 00:41:14 ID:??? [sage]
というか上陸自体不可能で無理してやってもほぼ全滅という
結論になってると思う……その後ソ連がドイツ全土制圧くらいは確かに
あるかも分からん。

230:名無し三等兵 :2008/11/11(火) 05:43:03 ID:??? [sage]
ドイツはあしか作戦なんて立案はしてたけど実際に上陸する気はなかっただろ
ドーバーの天候のことを考えれば船舶の準備やらは対仏戦前からやらなきゃ間に合わないだろうし
Z計画が頓挫した時点でドーバーを渡れるとなんて思っても居なかったんじゃないかな

321名無し三等兵:2008/11/23(日) 09:26:25 ID:???
134:世界@名無史さん :2007/06/01(金) 20:43:39 0 [sage]
実際にはドイツが英国を手中にするのはムリ。

「ファーザーランド」はドイツが勝利した世界を作るのにかなりムリな歴史IFを重ねてるし
「SS-GB」も「独ソ不可侵条約がずーっと続いていたら」というこれまたものすごくムリな仮定で書かれている。
あ、SS-GBの著者のレン・デイトンは戦史研究家としては優れてると思いますよ。
あくまで小説のネタとして書いたんでしょ。

一番事実に近いのは、戦後まもなく英独の将軍たちによって行われた
英本土上陸作戦の図上演習だと思う。
それによると、空軍と海軍をすり潰す形でブリテン島に上陸するも
やがてすぐに物資の欠乏で撤退すらままならぬ形で独軍が敗退していた。
絶版だけど「幻の英本土上陸作戦」という本で語られている。


322名無し三等兵:2008/11/23(日) 17:48:28 ID:???
はいはいロイヤルロイヤル
323名無し三等兵:2008/11/23(日) 21:30:02 ID:???
ダンケルク時に敗残兵のカッコしたブランデンブルグ部隊員を
大量に送り込んでおく
324名無し三等兵:2008/11/23(日) 22:59:51 ID:???
っていうか、事実上、不可能なのは皆知ってます。
前のように成功するなんて言い出すおバカさんはいなくなったでしょ?

それでもこのスレがあるのは、空想の世界だけでもドイツを勝たせて楽しむという哀れでかわいそうな人がまだいるからなんだよ。
325名無し三等兵:2008/11/24(月) 21:05:08 ID:???
はいはい太陽帝国太陽帝国
326名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:21:55 ID:???
反論が出来なくなると、お前は誰々だろ、とか
太陽太陽ロイヤルロイヤルとか、本当にくだらない奴らだ。

だから嘘をついたり、出港準備して一部は海峡に入っているのに
イギリス海軍が出て来ないなどと都合の良い妄想をするのだろうな。
327名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:46:26 ID:???
ガキは引っ込め
328名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:35:47 ID:???
はいはい太陽帝国太陽帝国
329名無し三等兵:2008/12/02(火) 01:20:25 ID:???
駄本を金科玉条にしている香具師が居るな
330名無し三等兵:2008/12/06(土) 20:33:44 ID:???
 あしか作戦はともかく、日本を勝たせようとIf考えるよりは、
ドイツを勝たせようとする方が現実的な感じ?
331名無し三等兵:2008/12/07(日) 01:02:07 ID:???
ドイツの場合は、日本よりその可能性は有るだろうね
332名無し三等兵:2008/12/07(日) 09:19:51 ID:???
83:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/03(金) 18:30:34 ID:qRkOmTHoO [sage]
ドイツオタは何故かイギリスやソ連を過小評価するんだよな。
反撃が難しいてドイツも英本土上陸は不可能だ。膠着状態=互角だろ。反撃できるなら互角でなく英優勢て事になる。
1939〜44の主要国航空機生産数
ソ連
10382・10565・15735・25436・34900・40300
イギリス
7940・15049・20094・23672・26263・26461
英連邦
250・1100・2600・4575・4700・4575
ドイツ
8295・10247・11776・15409・24807・39807
日本
4467・4768・5088・8861・16693・28180
ドイツはル―マニアの油田しかないがイギリスは中東があるから石油にも困らない。
戦車ではドイツ優勢だし陸軍自体少ないがイギリスには4発重爆もあるしな。
海軍はイタリア含めて勝負にならんだろ。
保有船舶量は英1200万d日600万d伊250万d独200万d
333名無し三等兵:2008/12/08(月) 14:55:22 ID:???
もういいじゃねーか。
あしか作戦が事実上不可能なのは明らかだし、
それに対する反論もないしね。

あとはありもしない兵器を出すような架空話でもさせてあげなよ。
334名無し三等兵:2008/12/08(月) 23:54:34 ID:???
だったら粘着すんな、キモイんだよ
335名無し三等兵:2008/12/09(火) 14:42:11 ID:???
↑君もね
336名無し三等兵:2008/12/09(火) 15:36:47 ID:???
はいはい太陽帝国太陽帝国
337名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:31:55 ID:???
冬は小休止
338名無し三等兵:2008/12/14(日) 20:24:12 ID:???
 しっかし何でBf109に落下式増槽準備しとかなかったのかな・・・
これだけでも戦局が全然違っただろうに・・・
339名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:48:15 ID:???
零戦を日本から大量購入すれば勝てたかも。
340名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:32:35 ID:???
>338
無かったわけではないが数が足りなさ過ぎたんだったような。
341名無し三等兵:2008/12/18(木) 03:55:12 ID:???
>340
適当な事を言わない様に
342名無し三等兵:2008/12/19(金) 13:24:29 ID:???
ロイヤルくーん!君がいないとおもしろくないぞ。
343名無し三等兵:2008/12/21(日) 12:22:51 ID:???
ブリにじゃがいも疫病(Phytophthora)撒く事が一番早い希ガス
344名無し三等兵:2008/12/21(日) 16:48:50 ID:???
出来るか出来ないかを論ずるスレじゃなく、どうすれば成功するか、のスレだから・・・
345名無し三等兵:2008/12/21(日) 16:54:28 ID:???
つ[ヒトラーに戦争指導をさせない]
346名無し三等兵:2008/12/21(日) 17:15:42 ID:???
何とか策謀巡らして、アメを枢軸に引き込む事は出来ぬ物か?
347名無し三等兵:2008/12/21(日) 17:39:58 ID:???
むしろ何とか策謀を巡らして、日本を連合国側につける方が簡単かつ建設的かと。
348名無し三等兵:2008/12/21(日) 18:37:27 ID:???
>>347
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
     ∧_∧

ヘタリアになるのかー
349名無し三等兵:2008/12/21(日) 18:51:53 ID:???
>>348はいいことを言った
350名無し三等兵:2008/12/22(月) 10:41:11 ID:???
 占領後のフランスとの関係が違っていれば・・・
フランスの工業をフル稼働させたり、志願兵募ったり、艦隊を指揮下に編入したり・・・
という事を成功させた上で、バトルofブリテンにも勝利して・・・と重ねていけば成功可能になるかも?

 結構連合軍って、ドイツ占領後のフランスがドイツ側に付くかもしれない、って理由でフランスを攻撃してたりするし、
上手く交渉すればドイツ側に付く可能性もあったと思うのだけど・・・
351名無し三等兵:2008/12/23(火) 01:36:11 ID:???
 ドイツは占領後のフランスを徹底的に収奪して戦争を遂行している。
 東部戦線にソミュアがいたり、Ju52がほとんどフランス製だったり、という話は
聞いたことないか?
 逆に言うと、ヴィシーフランス軍に回す軍事的資源はもう残ってないってこと。

 それと、40年6月にフランスに勝って、9月のBoBにフランスの資源を使おうってのは
あまりに気が早すぎる。
352名無し三等兵:2008/12/23(火) 01:44:09 ID:???
41年夏季攻勢でもいいじゃん
353名無し三等兵:2008/12/24(水) 14:40:53 ID:???
その頃は対ソ戦が始まっているから無理です。
もし対ソ戦をやらなくても、その頃はイギリスの防御力が格段に上がっているのでかなりきついですね。
また対英戦中にソ連が背後を襲ってくるかもしれない。
354名無し三等兵:2008/12/24(水) 17:47:25 ID:???
>>353
対英戦終結してない上にバルバロッサ始めた時点で終わってる
いや、成功裏に終えたバルカン問題も放置すべきだったろう
彼我兵力格差のみを取り上げて、何が何でも40年9月攻勢に
拘りすぎてやしてないだろうか?
例え史実通りアドラーアングリフが失敗に終わった時点はおろか
翌年の夏季攻勢が始まるであろう6月独英戦比でも、ドイツに分が有る
41年夏季攻勢に向けてやらなければならない事は山程ある
ヤーボでロンドン以南を徹底的に痛めつけ、RAFを枯れさせなければ

ノルマンディーに至るまで連合軍がどれ程の下準備と犠牲を払っただろうか?
355名無し三等兵:2008/12/24(水) 18:30:53 ID:???
かなり分があるのは陸軍だけで、それでも1941年夏になれば大量の陸軍を送らなければならなくなる。
海軍はイギリスが断然有利で、空軍はイギリス南部の制空権を完全にとるのが難しいくらいの差でしかない。
どうせ妄想で無い輸送船などが大量にあるとするなら1940年初夏の方が可能性がたかい。
356名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:34:15 ID:???
癇癪持ちの伍長殿でさえ、40年は諦めたんだ
40年夏季攻勢は土台無理だな
357名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:18:13 ID:???
無理なのは承知の上で妄想に付き合ってるのだよ。
ドイツの国力内でも可能性が高いのは1940年夏。1941だとドイツの国力をオーバーした妄想でないと可能性が低い。
358350:2008/12/25(木) 22:27:03 ID:???
>>351
 兵器の転用やエンジン関係の話は聞いた事がありましたが、Ju52の件は知らなかったです。
徹底的にサポタージュしてたイメージがありました。
レスありがとうございました。
 
359名無し三等兵:2008/12/26(金) 20:57:09 ID:???
とはいえ、正確に言うと「フランス製ドイツ機」の製造が本格化するのは他の占領国や
物品同様に1943年以降の話ではあるのだが。
360名無し三等兵:2008/12/27(土) 06:30:17 ID:???
多種多様火砲を占領国から掻き集め、兵站に苦しむ〜
361名無し三等兵:2008/12/27(土) 10:55:54 ID:???
かといって統一生産が間に合うほどの工業力もなく…
362名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:08:58 ID:???
>>358
ヴィシーの工業大臣は最初、ドイツとの契約に合意しないよう占領地区の企業に指示してたよ
363名無し三等兵:2009/01/06(火) 08:11:47 ID:???
ヴィシーフランスがドイツにとって一番役立ったのは、A-4ロケットの燃料では?
364名無し三等兵:2009/01/09(金) 21:27:18 ID:???
食糧供給じゃないの?
365名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:29:13 ID:???
>>363
あれってボルドーワインで飛んでたのか。
366名無し三等兵:2009/01/12(月) 09:47:23 ID:???
どんだけ高価な燃料だそれw
重水素の事だべ?
367名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:12:54 ID:???
ロイヤル君が出て来ないと遊び相手がいないぜ
368ナポレオン四世:2009/01/17(土) 19:21:05 ID:???
>>367
じゃあこっちに来ないか?

フランスが当初から枢軸国だったら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222064573/
369名無し三等兵:2009/01/18(日) 01:26:28 ID:???
>>367
つまらないなら、お前さんも少しはネタ振んなさい
370名無し三等兵:2009/01/22(木) 08:19:02 ID:???
すみません
通りすがりの籐志郎ですが

スレタイ条件に反しますが
ダンケルクで独軍が地上戦に突入してたらどうなったでしょう
もちろん、戦闘ですから一方に都合のよい結果とはならないわけですが
大陸派遣軍が未帰還に終わったら、かなり島の士気も落ちたんじゃないでしょうか
ひいては後の推移にも影響したはず、と

「ですが」ばかりで失礼
371名無し三等兵:2009/01/23(金) 08:29:56 ID:???
>370
もう終わった戦争に付いて話し合ってんだから「現実味を帯びたIF」は有りだよ

大陸派遣軍を餌にRAFの殲滅、これはやって欲しい処

372名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:35:06 ID:???
神参謀「クリークスマリーネ残存全戦力を英仏海峡へ突入させるとです!」
373名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:21:43 ID:???
>>370
ダイナモの時点でさえ「イタリアを仲介にして講和しようぜ」論があったくらいから
ありえないとは言い難い>かなり島の士気も落ちたんじゃないでしょうか
ただ陸軍を突入させるなら、歩兵主体でじわじわ締め上げる方がいいと思うよ。
その方が、のこのことやって来るだろうイギリス海空軍を叩く時間が稼げる。
374名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:12:02 ID:???
そんなことしてたら、逃げられるかもしれませんね。史実では撤退するまでの長時間ダンケルク上空で航空戦やってましたから
それよりもRAFに大損害をおわせるのも難しいよね。
それならダンケルクに突入して撤退する軍隊を最小限にし、フランス降伏後、一気にイギリス上陸するのが一番勝つ可能性が高い。
あ、輸送船が足りないから無理か?残念。
375名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:54:01 ID:???
>370
アシカを成功させる前提への一助としてのBEF撃滅ってのはありなのでは
ダウディングが周囲の圧力に屈して援護機をダンケルクに送ったりするかもしれんし
だけど簡単に撃滅してしまうと逆に、壊滅してしまったから掩護も無用という話になりかねないが
撃滅にともなう影響は判断が難しいところだけど確実なのは新規動員と編成までの間、国防市民軍の負担が増すことだろうか
政治的な影響はさらに予想が難しいがヴィシーがもっと早くに成立するかもな
376名無し三等兵:2009/01/29(木) 14:10:05 ID:???
ヨーロッパ戦線では空母はなくても陸から航空機だせるからいいの?
377名無し三等兵:2009/01/29(木) 23:26:16 ID:???
まぁツェルベルス作戦では陸上機で終始艦隊のエアカバーしてるからな。
ノルマンディ上陸のエアカバーも陸上機だし。
英仏海峡周辺では空母は要らないんじゃないのかね。
378名無し三等兵:2009/01/30(金) 06:22:35 ID:???
大西洋をドイツ艦隊がうろうろでもしない限り、対潜・護衛空母で十分かもな
379名無し三等兵:2009/01/30(金) 14:50:09 ID:???
英仏海峡程度なら空軍で十分ということなら
バトルオブブリテンさえ制すれば英本土上陸は十分に可能ということになるだろう

潜水艦を何百隻もつくれるほど海軍にも力を入れてたドイツならその分を空軍に
やればできただろう 
380名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:45:51 ID:???
40年夏にそんな生産力はない。
チェコからぱくった戦車がなければ主力の陸軍だって装備不足だったってのに。
381名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:28:50 ID:???
>>379
開戦から1940年夏までに建造された潜水艦は20数隻だぜ。
建造中も含めればもう少しあるけど、
ドイツに潜水艦がなければイギリスにも有利なこともある。
ま、潜水艦の建造を止めたところで大差はない。というより逆にドイツが不利。
382名無し三等兵:2009/01/31(土) 08:44:00 ID:H+NJQ89k
過疎
383名無し三等兵:2009/01/31(土) 09:08:01 ID:???
鷲の日で制空権(ふるい?)握って
半年以上、軍港、港中心に爆撃を加える。
夜間は、港付近に機雷敷設。
目的は、輸送船、軍艦の撃沈。

で、海軍はUボート中心に商船狩り

半年以上1年も続けて、(アメリカの介入なければ)
英国経済破綻、アシカ作戦も成功・・・・・・するかなw
384名無し三等兵:2009/01/31(土) 09:25:07 ID:???
40年夏季攻勢は所詮、無理無理

西方電撃の短期終結自体が、望外な僥倖であるにも関わらず
泥縄式に立案したアシカ作戦が成功する筈がない
41年夏季攻勢に期待すべき(米国が参戦しなければ、43年頃まで引き延ばしたい処だが)
385名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:08:58 ID:???
>>383
それってドイツがやろうとして失敗したことだよ。
386名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:18:06 ID:???
>>384
41年夏ならイギリスの装備が整い防御が格段に強化され、
ドイツ空軍の優勢も40年より悪くなっている。
こんな強襲が成功するわけがない。
387名無し三等兵:2009/01/31(土) 10:27:10 ID:???
つか
ダンケルク、鷲の日 連続してコケタのがいたかった・・・

独ソ戦(しょうがないにしても)で致命的なあやまり・・
1942−3年のUボートの活躍がなければ,1943年
には、ドイツ負けで戦争終了だったろう・・・
388名無し三等兵:2009/01/31(土) 11:43:38 ID:???
>西方電撃の短期終結自体が、望外な僥倖
ならもっと時間かかってもソ連に背後を突かれることはないと確信していたってことか?
389名無し三等兵:2009/01/31(土) 13:16:42 ID:???
不可侵条約があるからね
390名無し三等兵:2009/01/31(土) 13:36:17 ID:???
結局のところソ連が対独宣戦する準備が整うのは何年なんだ?
不可侵条約なんて破ろうと思えばいつでもできるだろ
391名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:57:15 ID:???
もしイギリスが日本と同じ戦力ならドイツに楽勝だったと思う。
392名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:28:01 ID:???
>>390
1941年7月6日説、1942年説、粛清の影響で当分無理という意見も聞いたことがある。
393名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:31:57 ID:???
>>391
逆だよ。
イギリスが日本くらいの戦力しか無ければ、ドイツに負ける可能性の方が高い。
394名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:26:31 ID:???
>392
粛清の影響でそれどころじゃない、冬戦争で分かるだろ?
ファンファン大佐だってそれ位承知さ


395名無し三等兵:2009/02/04(水) 20:32:14 ID:???
それについては個人的には肯定も否定も出来ない。
戦史家の間でも意見が分かれている。
396名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:08:01 ID:???
>>393我が日本にはスピットファイヤーより強力な隼、零戦、そして最強の南雲艦隊があります。
397名無し三等兵:2009/02/05(木) 10:30:20 ID:???
ぷっ
398名無し三等兵:2009/02/06(金) 02:00:52 ID:YU0S3U4Z
晒しage
399名無し三等兵:2009/02/06(金) 14:46:16 ID:jD8Bv1gZ
もう土木工事で海峡埋め立てようぜ
現場を大量の戦闘機と高射砲で防御しながら
専用線路を敷設して土砂やら消波ブロックを運び込む
24時間体制で工事すれば1948年くらいにはなんとかなるよ
400名無し三等兵:2009/02/11(水) 09:22:11 ID:???
>>399
イギリスが海軍を出して工事を中止させるだろうよ。
401名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:40:04 ID:???
いやいや、イギリスも反対側から土木工事をして1944年に完成。
楽チンなDDAYになるのだよ。
402名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:47:44 ID:???
ドーバー海峡戦車戦
403名無し三等兵:2009/02/18(水) 03:55:47 ID:???
>>396
つまりBOB時にイギリスが日本くらいの戦力と国力しかなければ、アシカ作戦も成功ですね。
404名無し三等兵:2009/02/18(水) 23:44:39 ID:???
ゼロ戦と隼はスピットファイヤーより良い
405名無し三等兵:2009/02/19(木) 01:14:57 ID:???
昭和15年9月に(九六艦戦+九七戦+零艦戦+一式戦)で(スピット+ハリケーン)と
同じ数そろえてから言えよ。
406名無し三等兵:2009/02/19(木) 04:32:44 ID:???
零戦とスピットでやって零戦が勝ったよね
407名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:05:56 ID:???
プファイルみたいな戦闘機を開発しとけばよかった。
単発機並みのロール率と双発機のパワーと航続性能を併せ持つ
優秀な制空戦闘機になっただろう。
408名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:04:45 ID:???
それ何て言うbf110w
409名無し三等兵:2009/02/26(木) 15:51:57 ID:???
無理だろ
410名無し三等兵:2009/02/28(土) 08:26:17 ID:???
当時のドイツでは無理のようですな。
新兵器か何か作るか、兵器の数を大幅に増やさないとね。
411名無し三等兵:2009/03/01(日) 09:25:36 ID:???
56 :世界@名無史さん:2008/05/03(土) 16:30:31 0
>>53
>ドイツは20世紀初頭から英国を脅かす工業国になりつつあった。
第一次世界大戦の敗北で先端工業技術の結構な部分が奪われた。
一例では、第一次大戦前は英国を超える造船技術と生産数を誇りながら、戦後は日本にすら抜かれる嵌めになった。
戦艦の設計技術は大戦で止まり、空母に至っては日本から設計図を技術者ごと回して貰うというお寒いことに。
戦車や銃器もともすれば英仏より劣っていたが、チェコやポーランド他占領地の技術や設備を吸収しつつ運用思想の差であそこまで持っていった。 92 :名無し三等兵:2009/01/24(土) 09:44:00 ID:???
まあ独逸なんてゲルマンからこのかた、戦闘に強いだけの蛮族なんだけどねえ。
何か勘違いして「戦争強い」とか「次はイタリア抜きで」とかいう勘違いした
独逸スキーが馬鹿みたいに多いからねぇ。しかも厨房くさく独逸モノへの悪口
を許せないというw
その気で最新鋭旧式戦艦「彼」とか、有人地対空味噌Bf109とか、へっぽこ戦争
指導ありきの虎とかをつけて釣り針投げ込んだら入れ食いでつよ。
208:名無し三等兵 :2008/11/06(木) 01:23:43 ID:??? [sage]
ドイツに日本並みの海軍力があれば違ったんだろうが、カイザー・ヴィルヘルムの失敗でチャラになっちゃったからなー。
つーか、日本もドイツも陸海両方の覇権を追求して自滅したんだよなあ。
412名無し三等兵:2009/03/02(月) 00:21:06 ID:???
また太○帝国のコピペ野郎か・・・
413名無し三等兵:2009/03/09(月) 18:08:07 ID:???
ドイツ海軍が日本海軍くらい強かったらよかったね。
414名無し三等兵:2009/03/12(木) 07:58:44 ID:???
>>410
ならば
無人機フィーゼラーFi 103と
A4ロケットを
史実より最低3年
かなうならば5年早く実戦配備する…てのではどうでしょう
(当然、「V」の文字は冠することはなくなりますが)

あとは
太っちょ閣下に、必須の注射をもう少し多めに打って
早めに引っ込んでいただく、というのも
(伍長閣下に自制いただくのはさすがに無理、というわけで次善の)
415名無し三等兵:2009/03/12(木) 22:30:12 ID:???
フルボッコのBf 110なんぞ使わんでBf 109ZとかDo 335を早く開発すべきだったんだよ。
416名無し三等兵:2009/03/13(金) 23:12:14 ID:???
イギリスとドイツの航空機競争は抜きつ抜かれつで実力伯仲だけど
日米は差がありすぎてつまらん。
417名無し三等兵:2009/03/14(土) 03:21:35 ID:???
>>416
そこで紺碧の艦隊ですよ!
418名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:06:04 ID:???
>>417
その時代は終わった
419名無し三等兵:2009/04/01(水) 22:01:10 ID:???
アイルランド経由で工作員を次々送り込め
420名無し三等兵:2009/04/19(日) 22:41:44 ID:???
とりあえず上陸しちまえばいいんだよ
421名無し三等兵:2009/04/20(月) 16:47:28 ID:???
ほう、我々ロイヤルネイビーがあるのに、海軍が弱いドイツが上陸可能性?
脳味噌が御花畑かねwwwwwww不可能、糞スレ終了!
422名無し三等兵:2009/04/20(月) 23:38:35 ID:???
はいはいロイヤルロイヤル
423名無し三等兵:2009/05/02(土) 03:22:43 ID:???
保守
424名無し三等兵:2009/05/02(土) 04:43:40 ID:???
>>419
っていうか
アイルランドを枢軸国側に引き込めば
アイルランドを戦闘機やUボートの発進基地にできる
そうすれば戦闘機の行動範囲内にニューキャッスルの工業地帯が収まる
425名無し三等兵:2009/05/02(土) 05:40:08 ID:???
後先考えずに作戦発動しちまえば、意外と勝てたんじゃねーのと適当に言ってみる
426名無し三等兵:2009/05/02(土) 05:43:35 ID:???
>>424
アイルランドは、是が非でも枢軸に誘い込みたい

しかーし、貧弱な軍備&英国に依存する生活物資を如何に
ドイツが可及的速やかに補える事が第一条件
これが出来なきゃ、ブリ憎しのIRAでさえウンと言わんだろ?
427名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:48:55 ID:???
>>426
いやいやドイツはフィンランド、イタリアをはじめとする枢軸同盟国を半ば養っていたことを考えると
人口の少ないアイルランドの枢軸国参加はさほど負担にならないでしょう
それにアイルランドの枢軸国参加はアイルランド系移民の多い合衆国の対独対応に微妙な影響を与えるメリットがあるのでは?
428名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:49:54 ID:???
ドイツ輸送船団が枢軸宣言したアイルランドにぞくぞく到着?
英米が妨害するだろうそれは
429名無し三等兵:2009/05/02(土) 12:43:13 ID:???
アメリカ参戦前の話でしょ
大西洋のだだっ広い海域ならわからぬが、アイルランド近海でアメリカが国際法に抵触してまで公然と妨害はしないと思う
そんなことすれば次期大統領は野党側に譲ることは確実になるだろう
430名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:50:04 ID:???
>>427
貴方が仰ってるのはドイツからの国策視点でしょ?
アイルランドが自主的に枢軸参戦に持ち込める要件を満たさなきゃ
>>428が言う様に、物資の搬入には英国の抵抗で被害甚大は明らか
(米国はこの時点では関係なし、外交上、圧力は掛けてくるだろうけど)
輸送船・輸送機を損耗
これでは肝心カナメのアシカが出来なくなる

水面下の密約で北アイルランド割譲を条件に、英国本土内の後方撹乱と
アシカ作戦と同時に北アイルランドで民兵蜂起及び正規軍の侵攻
スペインの尻、蹴飛ばしてアイルランドへの物資の搬入 これ位が関の山かと
431名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:52:34 ID:???
枢軸側に付いた時点で飢饉開始ってのは痛すぎる
援助しようにも周辺海域はロイヤルネイビーがうようよしてるし
日本がイベリア半島あたりにあればなぁ
432名無し三等兵:2009/05/03(日) 19:55:41 ID:???
はいはいロイヤルネイビーロイヤルネイビー
433名無し三等兵:2009/05/16(土) 22:41:53 ID:???
とりあえずダンケルクで妙な仏心は起こさない。
救援にやって来る英海軍も含め、文字通り殲滅目指し徹底的に叩く。
それだけでも英の継戦意欲は相当断たれる。

英国の離間策についてはアイルランドのみならず、スコットランドにも工作を行う。
同じカトリック国でかつ親独中立のスペインを前面に押し出すのも一策。
434名無し三等兵:2009/05/17(日) 06:33:31 ID:???
アレは虎の子戦車軍団を傷つけたくなかったヒトラーのビビリもあるしなぁ
港を守る内陸要塞を突破しようとして大被害じゃその後の展開に差し支えると考えてしまうのはしかたが無い
435名無し三等兵:2009/05/17(日) 17:18:05 ID:???
モーゼ連れてくればトミーなんざイチコロ!
436名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:43:24 ID:???
>>435
ユダヤ人は収容所送りだ!
437名無し三等兵:2009/05/17(日) 18:49:40 ID:???
逆にV−2だのジェット戦闘機が用意できる前に
イギリスに止めを刺して置きたかった理由って何
だったんだろう?

まさかイギリスとソ連が手を組んでドイツを
挟み撃ちにするような事態を第一に心配したとも
思えないんだけど。
438名無し三等兵:2009/05/18(月) 06:58:34 ID:???
>>437
??
戦争が始って、相手が講和に応じないのに、とどめ刺さんでどうする?
439名無し三等兵:2009/05/18(月) 15:25:34 ID:???
魔王じゃないんだからあのまま島のなかに封印しておけるモンでもないだろうイギリス
440名無し三等兵:2009/05/18(月) 23:43:10 ID:???
それもそうだが、チェコを無血占領したぐらいの
見返りがフランスを占領した時にあったか?
この上イギリスで博打打ったら形勢逆転できる
って見通しはどこから出てきたんだ?
441名無し三等兵:2009/05/19(火) 05:13:25 ID:???
イギリスまで押さえられたらもう米が欧州に干渉する橋頭堡がなくなる
そうなれば米の対欧・対ソ援助は極端に難しくなる
史実では巨大な物資集積所・対潜基地として機能しつづけたイギリスの脱落は、海運大国アメリカにとって大きな打撃になる

まぁそれでも最後はドイツ殺しに行くと思うけど
あの時期のアメリカなら北アフリカからでもドイツ目指すはず
442名無し三等兵:2009/05/19(火) 22:37:01 ID:???
アメリカだって第一次世界大戦でうんざりしたのは
一緒だしソ連の事が気味悪いのも一緒。
チェコ、ポーランドを飲み込んだドイツの行動に
列強が無反応を決め込んだのは勢いに恐れをなした
んじゃ無くて雪だるま式に膨れ上がる連鎖反応の
果てに事態の舵取りができるのか決心がつかなかった
からなのだとすれば選択肢を奪うのではなく逃げ道
を余計に与えてやった方がいなしやすくなったのかもしれない。
443名無し三等兵:2009/05/20(水) 03:25:12 ID:???
>>441
その前にアメ政府がケネディの親爺の勧告無視して
英国に援助を続けたのは膨大な借款が有るためでしょ?
444名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:27:29 ID:???
結局ドイツは二次大戦がはじまったじてんで敗北必死じゃん 
英ソを倒すことは絶対に不可能だし
不可能と感じた時点で勝機を喪失する
そうだね。英・ソの両方を同時に相手にするというのは、どうみてもやりすぎ。
俺の考えでは、ポーランド侵攻の時点で、英は独に宣戦してるから、できれば独空軍は
英空軍の完全な殲滅だけを狙えば良かったのかもしれない。海軍力なんてのは
そう簡単に出来るものではないので、当分の間は英空軍の殲滅に重点を置く。
同時に、オランダ、ベルギー、北フランスに強力な防空体制の構築を急ぐこと。
そして、絶対にブリテン島には上陸しないこと。つまり、こちらは陸軍を
派兵しないから、向こうからもこちらにこさせないようにする。
無理にブリテン島を占領しなくても、欧州大陸をほとんど占領してるので
それで十分だと思われる。
他方、ソ連との国境はどうすべきかという問題があるが、ソ連との会戦は絶対に避けること。
独ソ戦以前は、ヒトラーとスターリンは仲が悪かったわけでもないですから。
しかし、お互いに大国同士が国境を接しているので油断は出来ないし、
相手がいきなり攻めてこないとも限らない。
なので、万一のためにも独は国境から内陸部にかけて、縦深防御網を築いておくしかない。

もちろん結果を知ってるから、色々言えるわけだけどw
445名無し三等兵:2009/05/23(土) 18:30:20 ID:???
その通りのことをしようとして大西洋の壁立てたんですけど
446名無し三等兵:2009/05/25(月) 08:05:26 ID:???
英国一国のみに終始するなら、可能か不可能と問われるなら「可能」
ヒゲ親爺にチョビ髭が譲歩出来るなら
447名無し三等兵:2009/05/25(月) 21:39:24 ID:???
イタリアは充てにならないけどソ連に一枚かませる事はできなかったかね?
448名無し三等兵:2009/05/26(火) 00:12:15 ID:???
キモオタ同士が心の底でバカにしあってるように、髭コンビは仲良く出来ません
449名無し三等兵:2009/05/26(火) 20:57:27 ID:???
と、思ってた頃がポーランドにもありました
450名無し三等兵:2009/05/28(木) 07:29:25 ID:???
晒し上げ
451名無し三等兵:2009/05/28(木) 14:51:24 ID:???
ソ連かませるって英国相手に何させるんだ?遥々中東インドでも狙わせるか?
とりあえず輸送用のトラックやら何やらを山ほど要求されるだろうな。全ドイツから集めても足りないぐらいに
452名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:22:11 ID:???
>>451
荷物なんぞ労働者に引かせればよろしい
453名無し三等兵:2009/05/28(木) 23:33:43 ID:???
最近旧日本軍の特四内火艇なる物の存在を知った。
南洋の島々に展開した物の補給をする手立てが無くなった
苦肉の策に潜水艦にくくりつけた水陸両用車両で
こっそり補給してしまおうといった辺りから始まったプランで、
結局それほど本気で戦車に取り組んでなかった日本戦車の
足回りはさんご礁にでも乗り上げようものならあっと言う間に
お釈迦になって殆ど実現しなかったようなのだが、あまり
前大戦ではいい所を見せられなかったドイツのU−ボートと
フィンランドで悲惨な目にあっただけだったソ連の水陸両用戦車が
タッグを組んだら面白い場面が見せられそうな気がするんだ。
454名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:20:49 ID:???
V3の集中砲火でロンドンを廃墟にすることが出来たら対英侵攻も難しくなかった。
455名無し三等兵:2009/06/08(月) 04:02:01 ID:???
>>451海軍不足のドイツにソ連海軍の支援をさせるとか、
ソ連の戦闘機や爆撃機をブリテン島攻撃に参加させるとか。
いくらスピットファイアでもドイツとソ連の数の波状攻撃なら
音を上げるかもしれないし。
456322:2009/06/08(月) 04:23:38 ID:???
>>455
ソ連には海を越えてイギリスを攻撃できる爆撃機が少ないし
性能もJu88やDo17やHe111>Pe-8やTB-3やDB-3だろうから
ソ連には原料品を送ってもらう方がよいのではないか
457名無し三等兵:2009/06/08(月) 23:16:59 ID:???
直接の介入は難しいのかな?
チャーチルが取った強いリーダーシップのような
物が無ければ旧来の勢力に幻滅した勢力がこのまま
座してドイツに下されるよりはと共和制イングランド
を名乗って離反。これをソ連が後押しするので旧勢力が
目先の介入の早さを頼りにドイツと講和。スペインみたいな
内乱状態になんてシナリオもありえる気がするんだけど。
458名無し三等兵:2009/06/11(木) 00:04:29 ID:???
それよりももっと簡単に、チャーチルじゃなくてハリファックス卿が後任首相に選ばれれば、
5月末の段階で対独講和に大きく傾くだろうよ
保守党内部ではハリファックス卿を推す声が高かったし、それになんといっても戦時内閣で大っぴらに講和を主張したこともある男だからな
459名無し三等兵:2009/06/11(木) 01:25:30 ID:???
グランドスラムとトールボーイをコピーした同じくらいの性能の爆弾を、
チャーチルの住む屋敷に落とす。
もちろんその爆撃機は狙われるから回りを落下式燃料タンクを付けた戦闘機で、
固めておく。
460名無し三等兵:2009/06/13(土) 00:13:00 ID:???
住宅一戸を狙い撃ちにするような
精密爆撃技術も無いのに不可能な話。
急降下爆撃機を使う覚悟なら上空と
降下点で倍の援護機が必要。
そもそもチャーチルの住所どころか
ロールスロイスの工場すら狙う気があったのか
どうか怪しい。
4611942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 19:37:29 ID:y+JWtAlM
1941年(昭和16年:日付は開始日)
09月06日:第5軍、朝鮮軍、関東防衛軍、第2飛行集団を除き満州撤兵11月済
実用性最優先でパイロット訓練時間33%に短縮し兵員3倍獲得。生物兵器増産(国民ワクチン接種)
朝鮮⇔九州⇔本州⇔北海道⇔カムチャツカ半島を機雷および防潜網で封鎖準備
11月26日:ハルノート提出 ←日本にとっても非常に有益な要求だった(南方侵略を優先すべき)
12月08日:宣戦布告(敢えて奇襲せず米軍の動きを制御)。捕虜と兵器の国際法批准に破棄宣言
占領:グアム島⇔ウェーク島⇔ミッドウェー島(鹵獲:ブルドーザーなどの建設用重機、接収:備蓄燃料)
占領:フィリピン(〜12月23日。接収:金銅鉱、レーダー。鹵獲:重機、B-17、商船)第3軍、第14軍(第5飛行集団)、南方艦隊、第11航空艦隊
占領:香港(〜12月25日)。第23軍、第二遣支艦隊
占領:シンガポール(〜01月31日。接収:レーダー。鹵獲:商船)第16軍、第25軍、第3飛行集団、第22航空戦隊、南遣艦隊、南方艦隊
12月10日:マレー沖海戦
12月XX日:ミッドウェー沖海戦。アメリカ太平洋艦隊壊滅
12月14日(夜戦〜17日真珠湾制圧)
占領:ハワイ諸島(〜24日。接収:造船施設、燃料、レーダー。鹵獲:重機、B-17、商船)
ポルトガル領ゴア(インド)経由のF機関がパナマ地峡鉄道破壊を準備
12月16日:南方作戦に戦艦大和編入/太平洋の対ソ支援鹵獲
建国:中華連邦
1942年
01月11日:蘭印作戦(〜3月9日)
独立:インド(反英:自由インド政府)海軍とインド鉄鋼業から支援
01月26日:空母祥鳳が就役
02月10日
占領:カリフォルニア(接収:油田、金鉄鉱、工場、造船)。第14軍、第25軍、あきつ丸
建国:アメリカ共和国(北米西海岸)。北米東部に飢餓作戦開始
3月XX日:カフカース・イラン独立戦争支援/インド洋の対ソ支援鹵獲
4月XX日:マルタ島⇔イラン⇔インド⇔日本シーレーン確立
5月XX日:枢軸国軍が ≪ イギリス上陸 ≫
対人生物兵器を準備しつつ米国中部に航空拠点を確保しだい降伏勧告
「入港した貿易船乗組員に感染死亡続出」との新聞記事を世界に流して交易不能にさせる
複合感染の米国へ「3日以内に降伏しなければ、次は空気感染の生物兵器を行使する」と最後通牒
07月04日:米国が日本に降伏
07月06日:ソ連と枢軸国が講和
462名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:44:25 ID:???
999 名前:1942年7月04日に米国が降伏 本日の投稿:2009/06/16(火) 18:46:32 ID:???
ごめんなさい、ぼくがバカでした。


1000 名前:1942年7月04日に米国が降伏 本日の投稿:2009/06/16(火) 18:48:25 ID:y+JWtAlM
>>999は偽者


1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
463名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:46:32 ID:???
優性太郎君(「1942年7月04日に米国が降伏」のこと)の特徴

・「7月7日に降伏」→「7月4日に降伏」(米国の独立記念日を知らなかった)
・「調べるのに2時間かけた」(検索能力の低さ)
・アメリカは自決(玉砕だっけ?)を許されてない(「人命優先」というタテマエを信じてる)
・お前らは差別社会に身を置いた経験が無い(自分は賎民)
・ハリウッド映画が無くなると困る(下層向けの娯楽&本を読めない)
・マンチェスター戦略(?)の係数にキルレシオを使う(数理的素養が無い)
・浮遊機雷がイギリス周囲を回遊する(浮遊機雷が時限で無効化することを知らなかった)
・鹵獲接収は近代戦の基本www(敵が相手のために都合よく大量の物資を残しておいてくれると思っている)
・負け犬鳴き(自分にしか通じない言葉を作るのは頭の中の配線がちょっとアレなことになってる人の特徴)


優性太郎君(「1942年7月04日に米国が降伏」のこと)の珍言・妄言集

@零戦21型と栄21型は同じもの
A250kg爆弾と500kg爆弾では500kg爆弾の方が速く落ちる
B全てはE=mc^2で説明できる
C米空母が自沈を選択すれば、潜水艦で下から支える
D核飽和攻撃で国家そのものが消滅した戦略原潜は、ただの敗戦軍艦
Eちなみに米軍護衛艦って高角砲の装備なくね?
F未帰還機は雷撃した方の機体で、爆撃した機体は撃墜されてないと思うよw
G九七式飛行艇の輸送機型に75人の武装した降下兵を乗せる(※容積は無視)
Hwikiに日本軍機は高高度性能が低いとあったが、零戦は例外
I対ソ戦力わ空母祥鳳
Jソ連が満州を返還したのは国民党にではなく共産党に対して
 (今もロシア領の外満州を共産党に返還したとの妄想つき)
K34kmの浮き橋を掛ける時間は4時間以内(10m当たり4秒)
Lベトナム戦争は戦力で劣る側が鹵獲接収で継戦し勝利した典型。
M土に埋まってソ連の戦車部隊を「やりすごし」、後方を攻撃する
4641942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 19:51:48 ID:y+JWtAlM



2ch軍ヲタの滑稽なる負け犬鳴き

1、「傀儡政権ってWikipediaに記載ある反人種差別組織を接触で作る」という反論に対して、だんまり。(逃亡)
2、「日本軍機はB17の撃墜に苦労した」とウィキペディアに明記されているのに「当時屈指の高性能機である零戦が苦労した」などと幻覚を発症
3、「米軍空母は兵員を巻き込んで自沈できない」と否定されると、一言の謝罪もなくひっそりと敗走(以後はこの話題に触れない)
4、「日本軍に磁気探知機という対潜哨戒兵器がある」事実を知らずに「日本軍は米軍潜水艦を撃沈できていない」などと主張
5、「零戦と米軍機のキルレシオは1:6と書かれ米軍戦闘機は零戦と戦わず逃げろと米軍で指令が下されていた事実」から現実逃避
6、B-17を撃墜したのは坂井三郎のみで他の零戦では不可能などと事実無根の嘘を並べ、他の撃墜事実を出されたら、だんまり。(逃亡)
7、米軍空母の甲板は機銃で破壊できないと主張 → すぐに修復できると争点をずらして誤魔化し、指摘されても聞こえない振り
8、米軍艦艇が史実の真珠湾奇襲でろくすっぽ対空戦果だせてないって実例だされていても聞こえない振り

465名無し三等兵:2009/06/16(火) 19:59:25 ID:???
>>464

7 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 19:31:45 ID:???
>>5への太郎の反論になっていない反論
1、「傀儡政権ってWikipediaに記載ある反人種差別組織を接触で作る」という反論に対して、だんまり。
 (その反人種差別組織では無理という指摘に対し「他なら」と具体的な組織名を挙げずに逃亡)
2、「日本軍機はB17の撃墜に苦労した」とウィキペディアに明記されているのに「当時屈指の高性能機である零戦が苦労した」などと幻覚を発症
 (正しく訂正された記事を何の証拠も無く「軍オタの改竄だから無視」と逃亡)
3、「米軍空母は兵員を巻き込んで自沈できない」と否定されると、一言の謝罪もなくひっそりと敗走(以後はこの話題に触れない)
 (自沈できるとの指摘を聞こえない振りする太郎)
4、「日本軍に磁気探知機という対潜哨戒兵器がある」事実を知らずに「日本軍は米軍潜水艦を撃沈できていない」などと主張
 (「開発時期の前倒しはしない」との宣言に反して開戦時には無かった時期探知機を持ち出す)
5、「零戦と米軍機のキルレシオは1:6」と書かれており「米軍戦闘機は零戦と戦わず逃げろ」と米軍で指令が下されていた事実から現実逃避
 (米戦闘機と書いていない事実からは逃亡しか指定ない太郎)
6、B17を撃墜したのは坂井三郎のみで他の零戦では不可能などと事実無根の嘘を並べ、他の撃墜事実を出されたら、だんまり。(逃亡)
 (他の撃墜に関しても苦労していることには変わらず、B-17が撃墜しにくい機体という指摘はなかったことにしている太郎)
7、米軍空母の甲板は機銃で破壊できないと主張 → すぐに修復できると争点をずらして誤魔化し、指摘されても聞こえない振り
 (元からすぐ修復できるレベルでしか破壊できないと言っているのを無視する太郎)
8、米軍艦艇が史実の真珠湾奇襲でろくすっぽ対空戦果だせてないって実例だされていても聞こえない振り
 (奇襲で対空要員もすぐに反撃に出なかった事実を無視する太郎)
466名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:01:52 ID:???
太郎、偉大なる戦歴

1、「傀儡政権って圧倒的少数派でどうやって作るの? 武力で押さえつけてもテロやゲリラが激化するだけで統治できないよ?」という指摘に対して、だんまり。(逃亡)
2、「零戦などはB17の撃墜に苦労した」とウィキペディアに明記されているのに「零戦って書いてない」「零戦なら簡単に撃墜できる」などと幻覚を発症
3、「空母を潜水艦で支えて自沈を阻止」「潜水艦を空母のスクリューにぶつけて行動力を奪う」などの珍作戦を否定されると、一言の謝罪もなくプランからこっそり削除
4、「開戦当時、日本に磁気探知機はなかったから目視でしか潜水艦を発見できない」という事実を知らずに「磁気探知機すげえ、潜水艦は一網打尽」などと主張
5、「零戦と米軍機のキルレシオは1:6」と書かれているのに「零戦と米軍戦闘機のキルレシオは1:6」と事実を歪曲。
6、B17を撃墜した坂井三郎の例のみをあげて「B17は零戦1機で3機撃墜できる」などと根拠不明の計算を行う。計算の根拠をきかれたら、だんまり。(逃亡)
467名無し三等兵:2009/06/16(火) 20:18:40 ID:???
1942年7月04日に米国が降伏って人、「波で推進できる」って思ってるのか?
「ヨットは風上方向成分の推進力を得られる」って原理は、あれは全然別モノだからね。

あと、原爆について。
40年までにはフェルミとノイマンは既に渡米。
アメリカのは、サイクロトロンの一種。遠心法とか拡散法って、ドイツとか日本の計画じゃない?
プルトニウムは化学的に分離できる。濃縮するしないとか、そんな問題は出てこない。
4681942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 20:57:03 ID:y+JWtAlM
>>467 >波で推進できる

お前の頭弱いとこそんなに知ってもらいたかったのかwww
469名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:02:53 ID:???
>>468
と、いつものごとく具体的な反論が出来ないので誤魔化す太郎でした

>>467
海流を風のようにして推進力にしようとするとある問題点が生じるのだが、
たぶん太郎はそれに気付いていない

つーか、太郎のレスを見ているとそれ以前の段階のような気もする
多分ヨットが風上のほうへ進む原理を理解していない
470名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:11:32 ID:???
>468
1942年7月04日に米国が降伏が最底辺をはいずり回っている低脳
だってことは、みんなわかっているんだから、見栄を張らずに
「ぼくの頭ではとても理解できませんから、教えてください」と素直
に言えよ。
見栄を張れば張るだけ無知をさらして恥をかくのが落ちだぞ。
で、また泣きながら走って逃げるというパターンだろ?
4711942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 21:30:06 ID:y+JWtAlM


アメリカ合衆国は、1942年7月から日本によって占領管理されてるからなw


【 アメリカ 】 占領:日本軍
カリフォルニア大学バークレー校
カリフォルニア工科大学

【 イギリス 】 占領:枢軸国軍
ケンブリッジ大学(実験物理学)
ゲッティンゲン大学(理論物理学)
エディンバラ大学
キャヴェンディッシュ研究所

マックス・ボルン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%B3
>1933年にはドイツでナチス・ドイツが興隆しユダヤ人排斥運動を行ったため、ボルンは教職を辞し、
>英国に渡ってケンブリッジ大学講師・エディンバラ大学教授に就任する。第二次世界大戦後の1953年にドイツへ帰国。
4721942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 21:35:35 ID:y+JWtAlM



>>461の通り投入戦力は公開済みw
優性種である俺様の米国占領案は、論理を構成する各要素の ≪ 存在証明 ≫ が完了しており、この可能性に未だ反証なく「 否定不能 」状態にて成立w
具体的な反論が出来ないので誤魔化す>>469-470ですたwww


検証と反証の非対称性
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%A8%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7


ソ連殲滅は「 ハンガリー採掘ウランの核兵器 」で完遂するw
北朝鮮でもやってるが、プルトニウムと違ってウランは遠心分離機で濃縮できるwww(クス
史実の日本軍はプルトニウム核兵器の開発に挫折してるが、ウランの入手で容易に開発は達成されるwww(ゲラゲラ
日独合作ソ連丸焼き作戦の詰めはカザフスタンのウラン鉱床制圧

ソ連に核飽和爆撃

これで決まりwww

ソ連丸焼きwww(プッ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%A0%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C
473名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:36:53 ID:???
太郎のデタラメな作戦(ですらない妄想)ではアメリカ占領どころか日本崩壊確定なので前提が間違ってます。
4741942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 21:44:08 ID:y+JWtAlM
>>472訂正


史実の日本軍はプルトニウム核兵器の開発に挫折してるが、ウランの入手で容易に開発は達成されるwww(ゲラゲラ

史実の日本軍はウラン核兵器の開発に挫折してるが、アメリカ占領で容易に開発は達成されるwww(ゲラゲラ

475名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:44:54 ID:???
>>472
ぜんぜん説明になってません。あなたが出したのは、投入戦力の一覧と、根拠のない年表だけで、
時間的なタイムスケジュールすらも出ていません。
また、ここではすれ違いなのですべて却下です。
476名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:46:27 ID:???
>>472
つーか、太郎よ
お前さんスレタイも読めないのか?
スレ違いのレスばっかしてないでとっととドーバー越えの具体案を出せよ
海流加速式艀とやらを出すなら、それがどうやってどのくらい加速するかも書くこと
477名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:46:50 ID:???
>>471
MIT、シカゴ大は?
西海岸限定でも、スタンフォードが抜けてる。
478名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:46:53 ID:???
ここはイギリス本土上陸スレだろ。
アメリカ占領とかソ連丸焼きとかいつまでスレ違いな話題やってんだ。
479名無し三等兵:2009/06/16(火) 21:47:04 ID:???
>472
> 検証と反証の非対称性
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%A8%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E3%81%AE%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E7%A7%B0%E6%80%A7
理解できないなら貼るなと、なんど教えてやれば理解できるんだよ、脳無し。
そこに書いてあるのは、「1942年7月04日に米国が降伏」とかいう劣等脳が、
自分の着想が実行可能だという証拠を出すこと、「実行不能」という命題への
反例を示さにゃならんということだ。
今までに「1942年7月04日に米国が降伏」がそれを出したことは一度もない
(泣きながら逃亡したことは数知れないが)以上、落伍者「1942年7月04日に
米国が降伏」の妄想は全て無意味だという結論になる。
4801942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 22:01:30 ID:y+JWtAlM
米のレンドリースがなくてもソ連は独に勝てたか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242123244/
912 :1942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 03:08:38 ID:y+JWtAlM
イギリス占領に下記を投入。

蟻輸送
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9F%BB%E8%BC%B8%E9%80%81
D型 - 1932年八九式中戦車を積載可能なように改良。実質的な完成形。
組立式大発 - 輸送の便のため分解状態のまま輸送し、現地で完成させる方式をとったもの。
折畳式大発 - 携帯を考慮し折り畳み式としたもの。合板と防水布製で、試作艇は自動車用エンジンを流用。
木造大発 - D型を原型に、鋼材節約のため船体を木製に変更したもの。D型とも若干寸法が異なる。木大発。
合板製大発 - 同上。
特大発動艇 - 1938年に大型の九七式中戦車に対応して開発された拡大型。全長18.5m、自重34.0t。
超大発動艇 - 1941年。将来の新型戦車に対応するために、さらに大型化されたもの。生産数は極少。

揚陸艇輸送艦8隻:第1〜2号哨戒艇、第34〜39号哨戒艇
強襲揚陸艦3隻 :神州丸、あきつ丸、蛟竜
機械化部隊   :第5師団、第48師団、その他の師団

空母3隻

潜水艦、掃海艇、護衛艦艇
481名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:01:49 ID:???
太郎の「ドラム缶艀でイギリスへゴーゴー作戦」には絶対不可欠な海流加速式艀とかが可能であることを証明する論文なり記事なりはまだですか。
太郎君の「俺ができるといったらできる」は聞き飽きたので却下です。
482名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:05:16 ID:???
>>480
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9F%BB%E8%BC%B8%E9%80%81
>>本来的に輸送を目的として建造された輸送船の輸送能力と比して船舶1トン当たりの輸送効率が劣る上、
>>大発でも艇長14.8メートルと、外洋に出ると対波浪性に劣り、構造上、天蓋が無いため降雨にも弱かった。
>>実際、ガダルカナルの戦いで輸送された前述の第124連隊第2大隊(約1,000名)のうち無事ガダルカナル島
>>に上陸できたのは600名〜700名で、物資も途中で多くが放棄されたとされる[1]。

また都合のいいとこだけつまみ食いか。
どうせ部隊を輸送するために必要な船舶数も大発の数とかもいつもどおり全然計算できてないんだろ。


483名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:06:00 ID:???
>480
馬鹿か?大発が使えるくらいに制海権、制空権を取れているなら、
そもそもそんなのを使わなくても上陸できるよ。
大体、空母なんてどこから持ってくるんだ?
お前の脳内妄想作戦では、空母飛行機も分裂で増殖するのか?
484名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:08:17 ID:???
>>483
例の「潜水艦で支えて外洋のど真ん中で浮きドックに収容した鹵獲空母」だろ。
パイロットはもちろん通常の三倍の速度で訓練したやつな。
4851942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 22:15:21 ID:y+JWtAlM
日本からのイギリス上陸増援は>>480の通りw

「カフカース・イラン周辺/スエズ運河/トブルク城壁都市」は、
日本軍および主権国軍とロンメル部隊の共同戦線により制圧済み。
486名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:16:25 ID:???
>>485
「具体的にどうやって」がない妄想は却下。
487:1942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 22:21:01 ID:???
艀は人力で推進する。
漕ぎ手はドイツ女子同盟を上半身裸で
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%90%8C%E7%9B%9F
それを監督するのは親衛隊の第36SS武装擲弾兵師団
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC36SS%E6%AD%A6%E8%A3%85%E6%93%B2%E5%BC%BE%E5%85%B5%E5%B8%AB%E5%9B%A3


つーか、ゲルマン少女をムチで叩きたいだけなんだけどね。
488名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:21:25 ID:???
>>480
なんだ、海流加速式艀は諦めたんだw
で、代わりに出したのがよりにもよってそれか

>海洋諸島を島伝いに8ノットに満たない鈍足の舟艇が隊列を組んで島伝いに進む様が
>蟻の行進に似ていることから自嘲的に付けられた。

最大7ノットの潮流のドーバー海峡を渡るのに8ノット以下では、かなり流されて苦労するだろうな
489名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:21:40 ID:???
独立:インド(反英:自由インド政府)海軍とインド鉄鋼業から支援

一体どこの誰が独立政府を作ったのかが抜けてるのでこれも却下な。
490名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:23:30 ID:???
まあ、「敵は空に向けて一発撃てば手を上げることになっておる」
とか、「物資は敵から鹵獲せよ」とかとほざいていた奴は、プロの
中にもいたけどね。
「アメリカ人は贅沢だから、潜水艦作戦なんていう苛酷な環境に
耐えられるはずがない」と公言したのもいたとかなんとかという
話もあるし。
491名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:25:53 ID:???
成りすましの>>487は本物よりはるかにつまらん
もっとこう、「自沈空母を潜水艦で下から支える」とか
「250kg爆弾は500kg爆弾より落下速度が遅いのでよけられる」とか
面白いことを言えよ
492名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:26:04 ID:???
5月XX日:枢軸国軍が ≪ イギリス上陸 ≫

ドイツがブラウ作戦をやめる明確な理由を太郎が全く出せてないのでこれも却下な。
493名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:29:00 ID:???
07月06日:ソ連と枢軸国が講和

ソ連を打倒して生存圏としてドイツ領化することがヒトラーが独ソ戦を開始した理由なのでこれも却下。
494名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:30:08 ID:???
まあこれで太郎が第二次大戦がなぜ起きたかを全く理解してないことが明らかになったわけだ。
495名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:30:20 ID:???
>492
「1942年7月04日に米国が降伏」が天皇とドイツの総統兼首相を兼ねるんだろうよ。
ついでに、アメリカ大統領とイギリスの国王、首相、その他各国の元首も全部兼ね
るんだろう。
496名無し三等兵:2009/06/16(火) 22:45:35 ID:???
>>495
太郎の妄想大作戦って最初に勝つ側を決めてから一人将棋やってるようなもんだからな。
何が楽しいのかさっぱりわからんが。
497名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:06:46 ID:???
>494
むしろ、あいつが少しでも理解できていそうなことを拾い出すほうが
早いんじゃないかな。
奴が理解できていないことを列挙しだしたら、それこそほとんど全部
をコピペする羽目になりそうだし。
4981942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:21:48 ID:y+JWtAlM
>>485追加
日本からのイギリス上陸増援は>>480の通りw
「カフカース・イラン周辺/スエズ運河/トブルク城壁都市」は、
各当事国に内在する「白人帝国主義への抵抗」の歴史を基盤に、
日本軍および主権国軍とロンメル部隊の共同戦線により制圧。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AB%E4%BD%9C%E6%88%A6
>ドイツ軍はイギリス空軍に海上輸送を妨害され、
>装甲部隊の不足から積極的に攻勢を仕掛けることが出来なかった。
上記で試算してる通り、ドーバー海峡からの上陸は可能。
・海上輸送を妨害され ← 機雷と制空権の確保で対抗
・装甲部隊の不足    ← 東部戦力を投入
イギリス上陸に合わせ下記「ブラウ作戦」を決行せず「カフカース」「イラン」独立支援策に変更。
>1941年10月キエフ占領。650,000人を超える捕虜の多くはナチの強制収容所で死んだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E4%BD%9C%E6%88%A6
>南方軍集団は長期戦に備えるためカフカース油田地帯を確保
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9
>南カフカースではアルメニア、グルジア、アゼルバイジャンが1918年に独立を宣言
>北カフカースでもチェチェンやダゲスタンで独立運動が起こる
スエズ運河航路を確保し、トブルク城壁都市攻略/マルタ島奪還。
http://www.madlabo.com/mad/research/rekisi/ww2.htm
>1941年4月02日イラクで反英的なラシッド・アリが権力奪取、地中海へ通じる石油パイプラインを切断
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%80%B2%E9%A7%90
>イギリスとソビエト連邦の2つの連合国は、イラン皇帝に圧力をかけ
>首都テヘランで親ドイツの暴動を引き起こすのみであった
499名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:23:02 ID:???
 とりあえずドラム缶について。
 一般的なドラム缶は200リットルなので。密封して完全に水没させた状態での浮力は約0.206t。
 1940年当時一般的な三号戦車D型は15.9tなので78本のドラム缶を完全に水没させた状態で支え得ると言えます。
 但し、15.8tの重量を持つ戦車を乗せてドラム缶を結合させておける台座や、完全に水没させた場合僅かな波で戦車が洗われてしまうなどを考えると、ある程度安全に浮かせるには2倍位のドラム缶が必要となるでしょう。
 当時の第1装甲師団が244輌の戦車を装備しているとしたらその戦車の輸送用ドラム缶艀に必要とされるドラム缶だけで36,600本となります。(1.5倍として)
 師団には他に装甲車58輌、半装軌車295輌の他、数百輌の各種トラックなどの車輌や133門の火砲、60門の迫撃砲などもあります。人員やそれらの重軽機関銃を含む装備ももちろんです。
 とすれば1個装甲師団を輸送するのに必要なドラム缶艀に使用するドラム缶は10万本を下らないのではと考えられます。当座の数日分程度の補給物資も携行したらもっとでしょう。

 ドイツのドラム缶生産力が如何程かは残念ながらわかりませんが、朝鮮特需時の日本が増産して115万本/年だったことを考えると楽観は出来ないでしょうし、何よりドイツ自身の燃料輸送力とのバーターとなります。
 一部戦術的に小数使用するのならともかく、大々的に使用するのは憚られますね。
 
5001942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:26:17 ID:y+JWtAlM
2ch軍ヲタって制海権の取れていないウェーク島上陸でも
大発艇が使われてる事実すら知らないバカしか居ないよなw(失笑
501名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:27:37 ID:???
東部戦線を中途半端に放り出してくだらないことをごにょごにょとやる位なら、
最初からソ連に攻め込まなければ良いんだよ。
ヒトラーも西でうまくいかないから東にと、あれこれ手を広げまくった挙句に
ひどいことになったわけだし。
まあ、脳無し「1942年7月04日に米国が降伏」のようにとりあえず世界中に
手を広げてみよう、という馬鹿と一緒にする気はないけどね。化けて出て
こられても困るし。
502名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:29:27 ID:???
>500
大発を使おうと試みて失敗したということを、お前のような
無知な馬鹿以外はみな知っているからね。
大発でうまくいくなら、わざわざ元旧式駆逐艦をのし上げ
させたりしていないよ。
503名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:32:49 ID:???
>>498
その油田地帯は占領前にソ連破壊してるとwikiにちゃんと書いてあるけど。
おまけに英上陸戦のために東部戦線から戦力を引っこ抜かなきゃならんから、スターリンは喜び勇んで弱体化したドイツ軍への反攻作戦に取り掛かるだろうね。
あと相変わらずどうやってカフカスを独立化させるか全然書いてないから却下。
504名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:33:54 ID:???
>500
大体、お前の大好きなWikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
にもちゃんと記述があるだろうに。

>陸戦隊を乗せた大発動艇(大発)をおろすのに難航した。そのため、上陸は一旦延期され、
とか、
>しかし、この日も波が高かったため陸戦隊を乗せた哨戒艇2隻が海岸に擱座し陸戦隊を上陸させた。
といった具合にね。大発による上陸は、強行上陸に成功したのに続けてだよ。
>それに続き、金龍丸、睦月、追風からも大発で陸戦隊が上陸した。
とあるようにね。
本当に、何も調べず何も読まずに書く奴だな。
505名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:34:50 ID:???
>>500
 ウェーク島、制海権取れていますが何か?
506名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:36:54 ID:???
1941年にソ連と戦争を始めちゃってガチで殴りあわなきゃならないし、タイフーン作戦で損耗した戦力を再建しなきゃならんのにイギリスに侵攻する理由なんかカケラもねーよ。
507名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:38:13 ID:???
>>500
ウエーク島攻略の時には制海権取れてますたが。
それでも大発が波に転覆したりで、結局、哨戒艇を使い潰して無理やり上陸ですけど。
508名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:38:50 ID:???
>>479



それを発想できる相手にそれ(日本の戦勝策)を発想できない者が否定の反応なのは、


もともと発想できない者の知能では「 否定の解 」しか演算できないのだから、


発想できる相手を前にした発想できない者には「 否定するしか選択肢が無い 」のは論理的帰結(失笑



509名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:39:46 ID:???
・装甲部隊の不足    ← 東部戦力を投入

東部戦線じゃ一つでも多く装甲師団がほしい時に引き抜くとかアホか。
510名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:42:23 ID:???
>>504>>507は、大発での上陸が1隻も成功してないと思ってるバカ
511名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:42:37 ID:???
>>508
俺らが否定してるのは何の論理性もない自分勝手なルールを振り回して必勝の解とか言ってる「太郎の妄想」な。
名無しで煽ってるあなたにはわからないかもしれないけど。
5121942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:43:34 ID:y+JWtAlM
>>507









           2ch  軍  ヲ  タ  頭  よ  わ  っ  っ  っ  w










513名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:45:30 ID:???
>510
>504に
> >それに続き、金龍丸、睦月、追風からも大発で陸戦隊が上陸した。
とあるのに、その程度のことすら読めないか。

まあ、最底辺の文盲「1942年7月04日に米国が降伏」に文字を読めと
いうのは、あまりにも困難な要求だったようだね。
5141942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:47:31 ID:y+JWtAlM
>>509 >東部戦線じゃ一つでも多く装甲師団がほしい時に引き抜くとかアホか。

確かに、お前ら下等生物である2chネラーなら東部の泥沼消耗戦で膠着って展開も有りだろーけどなw(クス
515名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:50:33 ID:???
>>514
いつからドイツ軍も優性種様が俺様ルールで指揮してることになったんだ?
何言ってるんだこのアホは。
5161942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:51:03 ID:y+JWtAlM
そもそも、優性種である俺様は奇襲でもないのにわざわざ波の荒い条件で決行はしない。
それやるのは事前に演習してない史実の日独軍とお前ら下等生物である2chネラーぐらいのもんだわwww(ゲラゲラ
517名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:51:28 ID:???
>514
家に引きこもったまま脳内世界で遊ぶだけの、最底辺の落伍者
「1942年7月04日に米国が降伏」と違って、普通の人間は現実
に可能かどうかも含めて考えるからね。
5181942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:52:28 ID:y+JWtAlM
5191942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:55:08 ID:y+JWtAlM
520名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:55:47 ID:???
>>516
奇襲でもないんなら集結地点を爆撃されて終了。
ドイツ空軍が東部で手一杯だし、たかだか空母三隻(とやらがどこから湧いて出たかはべつとして)で制空権が取れるとか妄想しないでね。
521名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:58:17 ID:???
>>519
「俺ができるといったらできる」が通じるのは誰かさんの脳内だけ。
自分が優性種だと信じ込んでる馬鹿にはわからないだろうがね。
5221942年7月04日に米国が降伏:2009/06/16(火) 23:58:30 ID:y+JWtAlM
>>506
で、B-17から爆撃されまくりとwww









           2ch  軍  ヲ  タ  頭  よ  わ  っ  っ  っ  w











523名無し三等兵:2009/06/16(火) 23:59:32 ID:???
>518
本物の文盲だね。>504に、「大発で上陸した」と書いてあるのに、なぜ
>504が「大発での上陸が1隻も成功していないと信じている」と解釈
できるんだ?
まったく、ドブの中を蠢いている底辺種「1942年7月04日に米国が降伏」
の思考は、理解しがたいね。

で、文盲の>519よ、「不可能だ」に対する反証は一つくらい用意できたか?
文盲自身が主張しているように、反証が用意できないという事は、すなわ
ち文盲「1942年7月04日に米国が降伏」の主張が全て妄想であると認め
たということだ。

おまえ自身が何度も何度も貼り付けたURLに書いてあることだからな?
まあ、どうせまた泣き声上げて逃亡するんだろうけど。
524名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:00:24 ID:???
>>522
誰かさんの脳内にしか存在しないB−17が何か?
前に散々突っ込まれたのをまだ無視するんだ。
本当に学習できないバカだね。
5251942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 00:01:22 ID:y+JWtAlM
バトルofブリテンでドイツ航空戦力が全滅したとか思い込んでるバカ>>520発見www(ギャハハハ









           2ch  軍  ヲ  タ  頭  よ  わ  っ  っ  っ  w











526名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:02:17 ID:???
さあまたもアンカでごまかすか忘れた振りして過去にボコられたネタをもちだすようになってきたね。
527名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:03:33 ID:???
>>525
東部で手一杯というのが読めまないの?
バカなの?
5281942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 00:03:49 ID:iTxLE94v






  >>523  が  顔  真  っ  赤  で  自  身  の  バ  カ  晒  し  ダ  ン  ス  中  !  !




529名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:04:18 ID:???
そもそもBOB以降、英仏海峡上空の制空権はFW−190の投入により
1941年の一時期ドイツ側に傾いただけで、それ以外の時期は、連合軍側に
あり、とてもじゃないけどドラム缶艀で横断できるほどのんきな戦場じゃないぞ。
530名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:05:55 ID:???
>528
劣等生「1942年7月04日に米国が降伏」よ、はやく自分の主張が不可能でないという
根拠、「不可能だ」への反証を出せよ。
自分の主張すら貫徹できないのか?能無し。
531名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:09:19 ID:???
>>521


>>508に言わせれば発想できる人と、そうではない人とでは、
生まれ持った演算スペックに差がある(発想できる人のスペックが高過ぎる)から、
521がそういった反応を示すのは仕方がないことなんだってさw
よかったね、救いがあって(プッ

532名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:09:31 ID:???
太郎が必死になって年表を貼ってたけど、日本が米本土を占領してどうこうって太郎の勝手な前提は過去に可能として否定されてるから持ち出しても無駄ね。
ここは太郎のスレじゃないんだから俺様ルールや設定に従う理由はカケラもない。
533名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:10:24 ID:???
>>531
バレバレの自作自演して恥ずかしくないの?
バカなの?
534名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:11:48 ID:???
>>531
優性種様自作自演乙です
535名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:12:11 ID:???
>>525
自分の認知の弱点(脳の弱点)がまだ理解できないか...
536名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:14:18 ID:???
>>532
可能じゃなくて不可能だな。
537名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:20:35 ID:???
>>531
いくら自分はすごいすごいと主張しても他人に認めてもらえなければただの妄想。
わかりましたか太郎君。
538名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:24:18 ID:???
>>531
>生まれ持った演算スペックに差がある
悪いけど、あなたの演算スペックが高いとは思えない。
あなたにとっていちばん深刻な問題は、想起しうる問題解決空間が狭いこと。

あなたは無知なまま、何も知らずにニート続けたほうがいい。
人生に何も望めないんだから。
539名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:46:25 ID:???
おそらく、人生の中で努力はしてきたつもりなんだろう。>太郎
手間と時間は惜しまないとか。
なんか、太郎の考えてる努力って、方向性が間違ってそう。
540名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:49:16 ID:???
太郎ちゃんは歴史が滅茶苦茶弱く、ベトナム戦争の基本すら分かってない人ですから
細かいデータまで出ている欧州戦線は太郎ちゃんの手に余ると思うなぁ……

適当に部隊を右に左に動かして楽しい日本と違って、頑張ってWiki読まないとほとんど都市すら知らないだろうし
欧州戦線はみんなやたら細かいところまで知ってるし、どこもかしこも人ばっかりでついでにそれらにややこしい歴史が付いている

なんとかなる……でごまかせてしまう海とかジャングルとか違うから、なかなかifが通りづらい
歴史を知らない人に欧州戦線は(本当は太平洋だってそうなんだが……)はマジで無理!
541名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:53:54 ID:???
ようするに、
自分らの発想できない勝利方法を考えられる相手は、
悔しいから屁理屈ならべてでも認めない。

そんな感じで顔真っ赤なのが今の住人さんたち
542名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:55:31 ID:???
2chにへばり付いてるのなんかどれもそんなもんだって
543名無し三等兵:2009/06/17(水) 00:58:21 ID:???
>>537
家畜やペットに慕われてもこの場合は意味ないだろ。
汎用種ってのを下等生物とした場合。
544名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:00:46 ID:???
>>541
自分の想起できないパラメータを提示されると言い訳する人もいるしね。
545名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:02:09 ID:???
>>540
米国油田制圧の試算を過去に終えてる人間ならそれを口にする資格あるが、
そうでない者には>>508しか当てはまらない。と自覚があるのが、
今のスレ住人たちの切ないとこですね。
546名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:03:07 ID:???
>>541
同じ言葉を何度繰り返してる?
発想力が無いのはオマエ。
547名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:06:59 ID:???
図星でヒートアップ!
548名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:08:52 ID:???
>>545
しさんどころか、占領するの一言しかいままで太郎ちゃんは出してないよね。
5491942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 01:09:22 ID:iTxLE94v
ソースURL付けず数値を並べるバカが居るが、それらは一切信用しちゃダメ。 平気で嘘を垂れるのが軍ヲタというキモぃ人種。


>>523
不可能証明は根拠URL付きで果たせw
550名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:10:29 ID:???
>>544
>自分の想起できないパラメータを提示されると言い訳する人

これ、太郎のことね。
551名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:13:10 ID:???
>>548
実在する戦力での提案だから成功の確率は確実に有る。
それすら理解できないのは文盲とか以前の池沼。
552名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:15:54 ID:???
>>550
今のとこ単なる叩きしか書かれてないね。
反論なんか何も成立しとらん。
叩けば勝った気になれるのは電波の幸せな面だが(失笑
553名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:23:14 ID:???
>成功の確率は確実に有る
これだからバカにされるのよ。

>成功の確率はゼロではない
これならOK。

言い回しって、見識・経験・発想とか、その人のバックグラウンドが出ちゃうもんなんですよ。
バックグラウンドの狭さが滲み出て、しかも自覚が無いからバカにされるんだよ。
5541942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 01:24:31 ID:iTxLE94v


2ch軍ヲタって  ≪ データ過多反応 ≫  出まくりwww


例えば仮にドーバー海峡の海流が最大7ノット級だとして、
そのデータ読むともう「 ドーバー海峡はどの海域でも常時7ノットの海流だ! 」とか思い込んじゃうw(失笑
「 最大 」って語彙も理解できてないし、終始一貫してデータを使いこなせていないわけwww

それが下等生物である2chネラーの限界なわけだがwww(クス
555名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:26:08 ID:???
>>552
ほらほら、「叩いた、叩かれた」って視点でしか見れてない。
こういうの、オマエらしいね。
556名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:27:41 ID:???
>>554
そのテの思い込み、オマエの得意ワザだろ。
5571942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 01:27:50 ID:iTxLE94v
>>553 :名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:23:14 ID:???
>>成功の確率は確実に有る
>これだからバカにされるのよ。




ほぅら、この>>553なんかも「 自身がバカにされてることすら認識できてない 」低知能っぷりwww(ギャハハハ




558名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:31:40 ID:???
>>557
オマエにバカにされるとは、光栄なことだw
5591942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 01:33:09 ID:iTxLE94v
日本からのイギリス上陸増援は>>480の通りw
で、独伊軍から何を出すか?
今ここwww

本当はタイガー戦車を出したかったが実戦投入時期が間に合わないんだ残念なことに。
560名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:48:25 ID:???
>>559
それでどうやって、地球の反対側まで無傷で持っていく気だ?
561名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:55:49 ID:???
太郎のただの願望を並べ立てただけの実現性ゼロの年表なしでな。
562名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:57:34 ID:???
てゆーかー
42年前半の英海軍ってほぼ当時の米海軍そのものなレベルだよねー
艦載機がかなり落ちるけど
5631942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 01:58:58 ID:iTxLE94v
>>560
スエズ運河
564名無し三等兵:2009/06/17(水) 01:59:40 ID:???
相変わらずドイツ軍が東部戦線をなおざりにして何のメリットもないイギリス侵攻をする理由がまともに説明できてないな。
太郎の誇大妄想実現のためのご都合主義だから当然だけど。

しかしコテハンを出したり引っ込めたり忙しいやつだな。
ひょっとして自作自演してるつもりなのか?
565名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:03:38 ID:???
>>563
おまえの妄想年表なんてどうでもいいから。
566名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:06:51 ID:???
>>563
誰がどうやって作ったかも説明できない自由インド政府は却下。
当然イランにもいけないのでイランの反英革命も却下。
ドイツにその手段も力もないのでカフカスの独立も却下。
よって太郎君以外にスエズを枢軸が占領できるなんて妄想を抱いてる人はいないから却下。
567名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:08:18 ID:???
史実を全く無視して自分に都合のいい妄想だけ作り上げた太郎の年表は全部却下。
568名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:11:18 ID:???
>>562
開戦初頭に沈んだレパルスとpowをのぞいて、東洋艦隊に戦艦が、Q.E1隻、
R級4隻。空母がイラストリアス1隻だっけ。生半可な戦力じゃ突破できないのよね。
569名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:18:12 ID:???
さて太郎はもう寝たか、それとも昨晩みたいに顔真っ赤にして徹夜で書き込んで昼間はお休みか?
働かなくても親が(不承不承)食べさせてくれる優性種様は気楽でいいね。
5701942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 02:19:41 ID:iTxLE94v
航続距離優位が敵機後続外からの先制攻撃を可能ならしめるwww
すなわち不敗w


>>564-567
お前らは一刻も早く頭を医者に診て貰えw
571名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:23:11 ID:???
具体的に反論できないので「罵倒でごまかすいつものパターンですね。
572名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:25:42 ID:???
>>570
ここはお前のスレでもお前の作戦とやらを検討するスレでもないのでお前の妄想なんかどうでもいい。
自分でスレ立てもできずに過疎スレに寄生しかできないヘタレがえらそうな顔をするんじゃないよ。
5731942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 02:26:17 ID:iTxLE94v
アイランドホッピング http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Second_world_war_asia_1943-1945_map_de.png
(画像右下クリックで拡大) ミッドウェー⇔ハワイ 2,130km( 4,260km )

米軍(以下はA)よりも長大な航続力を持つ零式水偵の索敵優位により、爆装の増槽零戦でA空母飛行甲板を破壊し発艦能力を奪って鹵獲
日本軍(以下はJ)空母は 700km以上の距離を保っており、A空母は航続の短さから爆撃戦力を展開できず防御に徹せざるを得ない
位置関係を簡略化し、ミッドウェー島(以下はM島)の4時方向 2,000kmにオアフ島が有るとする(この直線をオアフ軸線とする)
M島からは航続 3,000km以上の機種(水偵や大艇)を用い、有効索敵半径は約 2,000km
空母などJ艦上機による最大索敵可能半径は約 1,500km
もっとも警戒すべきは、A空母からの護衛機F4Fが付いたB-17編隊と艦上戦力の連携
それを可能とするには護衛機航続圏 600kmまでA空母がM島に接近せねばならない

M島を起点に絶対防衛圏半径 600km
M島の4時方向(オアフ軸線) 1,000kmに防空警戒潜水艦を配備し、環礁に防空監視部隊を常駐させる
M島の5時方向 700kmにJ前衛空母艦隊を配備(オアフ軸線とのズレがポイントね)
M島の0時・2時・4時・6時・8時・10時方向 700kmにJ水偵搭載可能艦(追尾艦)を各1隻配備
M島の周囲 900kmに潜水艦を配備( 1,500km先から 40km/hで接近するA艦隊に夜戦を可能とする距離)
オアフ軸線を中心線にB-17編隊の取りうる曲線軌道にA空母が支援する場合、
左右合計角45度/半径 600km扇形海域(警戒域)にA空母1隻以上が侵入する
(J前衛艦隊零戦による先制攻撃でA空母護衛機とB-17の連携は不可能)
A空母が警戒域に侵入しない場合、B-17は護衛機なしの進攻となる
J索敵機により、各A艦隊編成に空母が何隻含まれるか正確に把握せねばならず、
A空母の数に応じ、M島から出撃するJ浮きドック艦隊および主力空母艦隊を分隊
J水偵はA艦隊を捕捉したら直ちに打電→近海の追尾艦がA艦隊区と距離 700kmを維持しながら水偵で追尾
空母を含まないA艦隊は無視。J水偵各48機に零戦1機ずつの護衛。A空母3隻までを捕捉したら戦力集中
各J主力艦隊は、1,500km先から接近するA空母艦隊に向けオアフ島側の後方 500kmに回り込む
574名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:27:12 ID:???
>>573
スレ違いのレスするんじゃねーよバカ。
5751942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 02:27:31 ID:iTxLE94v
>>573の続き

【日照下戦闘】
A空母がM島絶対防衛圏に入るのを見越し、A空母1隻×24機の爆装零戦で空母飛行甲板を攻撃
J主力艦隊は 55km/hでA空母に接近し、50分間隔でA空母の飛行甲板を波状攻撃
J空母が艦上爆撃機の航続圏にA空母を捕捉したら、艦上爆撃機は波状攻撃を零戦から引き継ぐ
J主力艦隊は発艦不能なA艦隊に向け前進し、J戦艦の射程を上回るA戦艦を艦上雷撃機で撃沈
他の射程が劣るA艦艇をJ艦艇の砲撃で撃沈し、空母鹵獲(必要ならJ潜水艦数隻で支える)作戦を実行

【夜間戦闘】
A空母3隻を確認後に戦力集中させた潜水艦でA艦隊を包囲攻撃
M島を夜間発進したJ長航続夜間爆撃機と護衛零戦は、夜間発艦できないA空母の捕捉と打電を続ける
空母を除いたJ主力艦隊は最大速度でA空母に接近
J空母は艦上爆撃機の航続圏 300kmにA空母を捕捉しつつ距離を維持
J長航続夜間爆撃機は、夜明け 1時間前からA空母飛行甲板を 50分間隔で波状爆撃
A空母のオアフ島側後方から追尾しているJ空母は、夜明けに艦上爆撃機を発艦させA空母飛行甲板を爆撃
艦上爆撃機がA空母爆撃を開始したら、J長航続夜間爆撃機は後退。射程優位艦を雷撃。残存艦を砲撃。空母鹵獲
576名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:27:47 ID:???
>>573
スレ違い。
BOBやアシカ作戦を検討するすれなので、まったく関係ない妄想を張らないで下さい。
577名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:29:33 ID:???
>>575
そろそろ寝ないとまた昨日みたいに親に叱られるぞ。
578名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:31:41 ID:???
次はあれほどバカ扱いされた「空母を潜水艦で支える」コピペを懲りずに貼るのかな。
579名無し三等兵:2009/06/17(水) 02:32:10 ID:???
>>570
航続力優位の日本海軍は珊瑚海でもミッドウェーでも、第二次ソロモンでも南太平洋海戦でも先制攻撃はできてない。
せいぜい同時攻撃だが理由がわかるか?
先制したマリアナ沖では米戦闘機が全部直衛で待ち伏せしてて惨敗してるし。
爆装して動きの鈍い零戦では敵の艦爆にすら撃墜される。
実際珊瑚海やミッドウェーでは戦闘機だけでなくSBDも防空戦に参加して日本の艦爆・艦攻を落としてる。
5801942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 02:33:40 ID:iTxLE94v





>>575は日本軍空母艦隊が欧州に着くまでに戦闘する場合でも応用されるw(クス




5811942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 02:35:48 ID:iTxLE94v
>>579
当然だ。
>>573の索敵を行わねば先制攻撃は成立しない。
582名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:19:46 ID:???
>>580
欧州はやたら遠いけど、その間の補給はどうするの?
燃料やら砲弾やら食料やら……飛行機もだいぶ減るんじゃないか?
5831942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 03:26:49 ID:iTxLE94v
>>582
イランとインドから支援を受ける。
マレーやシンガポールとスマトラ攻略で事前にイギリス東インド艦隊は殲滅してある。
584名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:31:26 ID:zFevlCYS
この手のスレに必ず居る基地外は全部別人なのかな?
それとも同一人物
585名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:35:48 ID:???
>>564
名前引っ込めるのは、たぶん、自説への同調(賛同)が欲しいんだと思う。
586名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:38:00 ID:???
このスレのバカがいろんなスレにコピペで宣伝して迷惑なんだが。
587名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:40:23 ID:???
白人ルールマンセーな軍事板住民を矯正する、みたいなこと言ってたし。
うまくいってるようには見えない。
5881942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 03:45:20 ID:iTxLE94v
お前ら頭の病気か?(失笑
589名無し三等兵:2009/06/17(水) 03:57:46 ID:???
アタマが本当に病気の人に言われてもなぁw
590名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:00:21 ID:???
本当に頭が病気なら自分の頭が病気かどうか分かるわけないだろうが
そんなことを相手に尋ねてどーする?
こーいうところが太郎の頭の悪さだよね
発想が足りない
591名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:06:09 ID:???
>>583
日本と他国は砲弾も弾も違うんじゃない?
イギリス艦隊と激突すると自分の所にもダメージを喰らうんだけど、その修理とか砲弾の補給は
あんまりパッとしない他国からは受けられないんじゃないかな?
食料とか燃料は何とかなるかもしれないけどさ

飛行機は戦闘すれば何割かは落とされるし、いくら熟練搭乗員でも地球を半周もすれば減ってしまう
その補充とか難しいんじゃないかな?

機雷も多分たっぷり敷設してあるだろうし……
592名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:12:49 ID:???
>>586
相手をせず、NGに放り込んどけばおk
593名無し三等兵:2009/06/17(水) 04:16:04 ID:???
>>590
>発想が足りない
そうそう。これなんだよね。

「思い込みの激しさ」を突かれて、意識し始めてるフシがあるけど。
もっと根深い。
5941942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 05:04:35 ID:iTxLE94v
>>591
インドとイランには独立戦争の支援だから機雷域の回避は当事国が内部情報を得ているため対応可能。
この時期はまだ零戦の性能優位が崩れてない点と、対空兵器がレーダー管制ではない点から
艦載機の損耗は非常に低い。

弾薬や兵器互換の問題は避けられない。
1942年5月のイギリス上陸作戦では、米軍から鹵獲した空母2隻とその艦載機を投入して対応する。
さらに空母加賀と護衛艦艇を加えるが、それらは同行する工作艦内で弾薬を生産する。
全ての原料は同行の補給艦で艦隊と共に移送され、インドとイランと欧州で満載にまで補充回復できる。
595名無し三等兵:2009/06/17(水) 05:12:57 ID:???
鹵獲品に頼る発想って、サラ金からの借金で競馬に通うダメおやじみたいだ
596名無し三等兵:2009/06/17(水) 05:15:17 ID:???
工作艦で弾薬を生産?
工作艦って何をするか分かってる?
米空母の艦載機は1:6で撃ち落としたんじゃなかったっけ?
597名無し三等兵:2009/06/17(水) 05:48:13 ID:???
>>559
>で、独伊軍から何を出すか?
>今ここwww
また現役艦とかガレオン船とかを持ち出すのかw
過去スレより

ハワイ攻略→カリフォルニア侵攻→全米占領5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243677832/454-467
454 名前:1942年7月04日に米国が降伏[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:00:25 ID:ar55kVD2
(中略)
さて、下記戦力投入でイギリス殲滅だなwww

軽空母
ジュゼッペ・ガリバルディ
カヴール
(後略)

456 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 18:03:40 ID:???
>>454
お前、それ、現役艦だってわかってるか?・・・

457 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/06/02(火) 18:07:22 ID:???
軽空母
ジュゼッペ・ガリバルディ

起工 1981年3月
進水 1983年6月
就役 1985年9月

465 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/06/02(火) 18:13:58 ID:59jA7yih
>>454
ん?進水が2004年のカヴールと1983年のジュゼッペ・ガリバルディがどうした?
598名無し三等兵:2009/06/17(水) 05:57:11 ID:???
>>573>>575
過去にを検証した結果
1.米艦隊の出撃に先立ち、B-17の単独行での偵察により、
 北西ハワイ諸島に日本軍の小部隊が上陸していることを察知
 また、ハワイから610浬の海域に潜水艦が何隻かいるのを発見(全てを発見は出来ず)
 いくつかのB-17はミッドウェーまで偵察に行く
 日本機が迎撃するが、B-17はすぐに退避するため、双方に撃墜なし
2.朝9時、米艦隊はハワイ沖から出撃する
 北西ハワイ諸島に日本軍がいることが判っているため、その付近を通らないように進路をとる
 また、一部の艦(軽準と駆逐艦)を北西ハワイ諸島沖に分派し(米軍機のエアカバーも実施)
 北西ハワイ諸島の日本軍に艦砲射撃を浴びせる
3.ミッドウェー島からの日本軍の索敵機は、索敵範囲の広さに比べて索敵機の数が少ないために
 北西ハワイ諸島を迂回した米艦隊をなかなか発見できない
4.4日後の朝、ミッドウェーから445浬の地点に微空母進出
 索敵機を飛ばし、30分後に65浬ほど離れたところに単独行の日本巡洋艦(追尾艦)がいることを米索敵機が発見
 警戒しつつ爆撃隊の一部を空襲に出す
5.追尾艦の付近に米軍機が現れたことで、日本も索敵の方向を集中させる。
 だが巡航速度120ノットの水偵で米空母の予想地点にたどり着いたのは3時間半後の10時だった
6.10時に水偵が米艦隊を見つけるも、米直援機で水偵は追い払われる
 その間に米艦隊は再び姿をくらます
 ミッドウェーの偵察機は数が足りず、第1派が戻ってこないと第2派として出す偵察機が足りない
 12時半に第1派が戻ってきて30分で再出撃の準備を何とか整え13時に米艦隊の発見した海域を中心に索敵
 また、見込みで零戦隊も出撃させる(タイミングを合わせるため零戦は出撃を少し遅らせる)
7.15時、ミッドウェーから310浬の地点まで接近した米艦隊の一部を水偵が発見
 だが全ての空母を確認する前に米直援機に追い払われる
8.追い払われた水偵は退避しながら零戦隊に情報を送るが無線の性能の弱い零戦では通信が美味く出来ない
 なんとか空中で合流し、ハンドサインで米空母の方角を教える
9.なんとか見つけた1隻の米空母に爆撃をしようとするが、輪形陣の駆逐艦の対空砲と
 直援機によって阻まれ、ろくに攻撃できないまま零戦は引き返す(続く)
599名無し三等兵:2009/06/17(水) 05:58:16 ID:???
続き
10.ミッドウェーからの陸攻隊は、50分に1回という五月雨式で、しかも続けて爆撃を行うために
  1回あたりの爆撃機数が少ないために、ろくに損害を与えないまま米直援機によって撃墜または追い払われる
11.10時の最初の空母確認の報で日本主力部隊は回りこむように進もうとするが、
  回りこむ前に米索敵機に捕捉される
12.米空母から日本主力艦隊へ空襲が行われ、零戦で迎撃するもついに1隻被弾し、火の海となる
  日本主力艦隊の空母は艦攻、艦爆を積んでいないため、米艦隊に空襲を掛けられない
13.夜になり米艦隊は回りこむように退避、潜水艦は18時の時点で米艦隊の現位置からまだ
  49時間分離れたところにおり、夜襲を掛けられない
14.翌朝、夜のうちにミッドウェーの300浬以内まで進出した米空母の艦載機により
  ミッドウェーの日本の空港は攻撃され、空港の能力を一時失う
15.日本主力艦隊から爆装零戦を米空母に放つが、ろくに効果なし
16.米空母は日本主力艦隊に戦力を集中させ、次々と日本の艦艇を沈めていく
17.日本の主力艦隊を空襲で壊滅させた後、ミッドウェーを昼間は空襲、夜は艦砲射撃で叩く
18.潜水艦が近くに来た時には日本主力艦隊は壊滅しミッドウェーは陥落していた
  それでも攻撃しようとするが輪形陣の駆逐艦に阻まれ、多くが失敗
  一部の潜水艦が数隻の米艦を撃沈したに留まる
600名無し三等兵:2009/06/17(水) 06:53:11 ID:???
>>597
で、そのツッコミに対して太郎ちゃんはどう答えたのか知りたい
1.知らん顔して逃亡→忘れたふりして別の話題
2.話を逸らせつつ草を生やす
3.同じ名前の艦があの頃にもあったんだよお前ら知らないの?
601名無し三等兵:2009/06/17(水) 07:21:46 ID:???
>>594
スエズ経由でしょ?
ジブラルタル海峡を通過できる?
602名無し三等兵:2009/06/17(水) 08:49:52 ID:???
スレタイも読めない池沼とその取り巻きが迷い込んで来たな
603名無し三等兵:2009/06/17(水) 10:15:08 ID:???
>>600
たしか、wikiのイタリア海軍艦艇一覧みたいなページを持ち出してきてココに載っている!!

と言ってた。
ちなみにそこにはガレオン船も載っていた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243677832/462
だね。
604名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:07:25 ID:???
そもそも1940年のbobからの話のスレで、日本軍の話はスレ違い。
605名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:16:11 ID:???
>>603
そのスレ落ちてるんだがどうしろと

まあ、専ブラのキャッシュに残ってると
うっかりリンクを張ってしまう気持ちはわかるが
6061942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 11:46:18 ID:iTxLE94v
アイランドホッピング(飛び石作戦)http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/Second_world_war_asia_1943-1945_map_de.png
(画像右下クリックで拡大)  ミッドウェー ⇔ ハワイ  2,130km( 4,260km )

下記は1941年12月08日ミッドウェー島強襲で日本軍により占領できた前提の作戦(占領不可なら実行不能)
米軍の能力を遥かに上回る索敵優位を活かし、米軍針路を監視しつつ複数艦隊で米軍の索敵圏外から挟撃

J : 日本軍   A : アメリカ軍

01.太平洋戦争宣戦布告に際し、捕虜および生物兵器に関する国際法規(条約など)の破棄を宣言
02.索敵情報を基に、各J主力艦隊および浮きドック艦隊はJ基地へ進攻するA艦隊を挟撃できる位置へ移動
03.J基地から 600km(絶対防衛)圏内に入るまでA艦隊を接近させる
04.零戦&長航続爆撃機隊は、米軍航空戦力を撃墜対被撃墜比率の優位にて殲滅および空母飛行甲板を破壊
05.J鹵獲用飛行艇と水偵によるA空母艦隊の針路情報を基に、J艦隊は針路を修正
06.A空母に随行する砲艦艇1〜2隻だけを残し全艦をJ主力艦隊が砲撃で撃沈
07.A空母より速力の上回るJ艦艇(鹵獲目標数×6隻)を誘導艦隊として残し、J主力艦隊は帰還
08.J誘導艦隊はA空母艦隊をJ浮きドック艦隊方向に追い込む
09.J誘導艦隊は浮きドック艦隊と接触したらA空母を護衛するA残存砲艦艇を全て撃沈
10.A空母を自沈させた場合は投降や降伏を認めず皆殺しにする条件と合わせて空母明け渡しおよび降伏を勧告
11.J鹵獲用飛行艇と誘導艦隊兵員は、A空母に移乗し停船させる
12.J誘導艦隊は各鹵獲空母を6隻ずつで牽引開始
13.鹵獲空母が時限自沈する場合、移乗した日本兵は直ちに浸水区画封鎖と消火開始(必要ならJ潜水艦数隻で支える)
14.J浮きドックに鹵獲空母を入れ、曳航しながら修理する

漂流空母ホーネットと日本軍の接触は「米軍空母は自沈しない」実例 = 空母鹵獲は100%の成功率


>>596
日本軍の工作艦に弾薬製造機能が無いと主張するなら、こっちも議論を受けるが?
まずは、お前の立ち位置を明確にする事だなw(クス
6071942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 11:48:17 ID:iTxLE94v
ソースURL付けず数値を並べるバカ>>598-599が居るが、それらは一切信用しちゃダメ。 平気で嘘を垂れるのが軍ヲタというキモぃ人種。



>>601
1942年4〜5月期は敵地上および航空戦力は、イギリス領ジブラルタル占領後に終戦をもってスペインへ無償返還する条件で、
フランコ政権にブランデンブルク部隊を含む枢軸国軍戦力の入国を承諾させる(拒絶するなら占領するのみ)。
機雷は、日本軍の掃海艦を複数投入することで対応する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF_(%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%83%A8%E9%9A%8A)
608名無し三等兵:2009/06/17(水) 11:58:08 ID:???
>>607
1942年のドイツにブラウ作戦を諦めてもあしか作戦と同時にスペイン進攻なんて
そんな兵力はありません。そもそもピレネー山脈越えで陸軍を展開するのはむちゃ。
史実でもスペインはジブラルタルをちらつかされても動いてません。あそこはしたたかだよ。
609名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:05:54 ID:???
>>606
>>06.A空母に随行する砲艦艇1〜2隻だけを残し全艦をJ主力艦隊が砲撃で撃沈

これかなり難しくないですか? 
これは日本海軍が思い描いていた夢の斬減作戦ほぼそのまんまになりますけど
斬減作戦の問題は相手の戦力を削ったら自分の戦力も削られているところにあって……
その段階で連合艦隊、けっこう傷付いているのではないでしょうか?
6101942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 12:18:01 ID:iTxLE94v
>>608
イラン・カフカース独立戦争が勃発しているので、東部戦力を西部に回す事ができる。



「非同盟主義」を根幹にエジプト「ムスリム同胞団」「自由将校団」を支持母体とした共和制政権を擁立し、
フランス・ヴィシー政権保有株を除く運河利権を日本とエジプト新政権で2分する条件とし、エジプトからの資源支援を得る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%90%8C%E7%9B%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%90%8C%E8%83%9E%E5%9B%A3
6111942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 12:26:58 ID:iTxLE94v
>>609
航空戦力での攻撃は米軍航続距離外から緩降下爆撃で飛行甲板を破壊。
砲戦は、長射程艦を航空戦力で排除の後に敵艦の射程外から砲撃および潜水艦の雷撃により殲滅。
米軍航空戦力は展開できないので可能な作戦。
6121942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 12:49:34 ID:iTxLE94v
>>610に追加。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%82%BA%E5%8B%95%E4%B9%B1
第二次中東戦争はスエズ危機やスエズ動乱あるいはスエズ戦争として知られるエジプトとイスラエル、イギリス、フランスがスエズ運河を巡って起こした戦争。


日本軍は米国に向け生物兵器を行使する一方で、白人帝国主義への解放戦争の体を為して行く。

・中華連邦の建国
・インドの独立(イギリス東インド会社の排除)
・イラン・カフカース独立戦争支援
・エジプトの共和化(イギリスのスエズ運河利権剥奪)
・スペインにジブラルタル返還(イギリスの植民権を排除)
・南アフリカの反英政権支援
613名無し三等兵:2009/06/17(水) 12:51:07 ID:???
早く病院行けよ
6141942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 13:02:49 ID:iTxLE94v
お前は一刻も早く頭を医者に診て貰えwww
615名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:34:58 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E6%9D%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE
「しかし、インド大反乱(シパーヒーの乱)によってインドの支配権をヴィクトリア女王に返上し、1874年に解散した。」

19世紀に解体したイギリス東インド会社をどうやったら20世紀に排除することができるのかな?
つうかセポイの乱でインドが英領インドになったのは世界史で習ってるはずだが。
あいかわらず歴史に無知な優性種さまでした。
616名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:36:07 ID:???
>ID:iTxLE94v

それ以上此処にスレ違いな事を書き込みするとアク禁にするぞ
警告したからな
6171942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 13:36:19 ID:iTxLE94v
遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴きの>>613仲間って、下記スレの住人だよなw
クルスク戦車戦 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1207172959/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
反日 NHKを叩きまくるスレ 第5集 [マスコミ]@
【ウルトラ兄弟の】こんなゾフィーは嫌だ【長兄】 [特撮!]A
【サイダーも人気の】ゾフィー隊長part23【お23】 [特撮!]B
@このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スピットファイアスレッド [軍事]
気違い売国奴・鳩山由紀夫を糾弾するスレ [議員・選挙]
【砂漠の狐】エルヴィン・ロンメル【不世出の天才】 [軍事]
【偏向報道とくダネ!】浅田真央を標的★32【電通支配マスゴミ】 [ニュース議論]
クルスク戦車戦 [軍事]
Aこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
イギリス軍がマレー・インド洋で日本軍に惨敗した理由 [軍事]
マイトガインのヒロインは最高のオカズ!!! [漫画サロン]
クルスク戦車戦 [軍事]
菊地美香の“地”は土へんですX! [声優個人]
マリアナ決戦を放棄して大陸打通に専念していたら [軍事]
Bこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【しかるべく】怨み屋本舗2 その1【木下あゆ美】 [テレビドラマ]
【サーパス】北神戸Bs2軍応援スレ13【オリックス】 [プロ野球]
山岳系・海洋系は強者、騎馬遊牧系は弱者 [世界史]
イギリス軍がマレー・インド洋で日本軍に惨敗した理由 [軍事]C
クルスク戦車戦 [軍事]
Cこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ウルトラ兄弟の】こんなゾフィーは嫌だ【長兄】 [特撮!]
【サイダーも人気の】ゾフィー隊長part23【お23】 [特撮!]
山岳系・海洋系は強者、騎馬遊牧系は弱者 [世界史]
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.58 [メンタルヘルス]
北朝鮮の衛星・ミサイルについて真面目に考えるスレ [外交政策]
618名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:36:38 ID:???
あとの四つもなんの具体性もない「〜すればいい」にすぎず、話題にする価値もないので却下。
619名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:42:24 ID:???
太郎君の新名言
「1874年に解散したイギリス東インド会社を排除して1942年にインド独立」
6201942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 13:46:29 ID:iTxLE94v
>>615
・インドの独立(イギリス東インド会社の排除)

・インドの独立(旧イギリス東インド会社系勢力の排除)


>>616 >それ以上此処にスレ違いな事を書き込みするとアク禁にするぞ 警告したからな

下等生物がやれるもんならやってみろwww

頭のてっぺんに一株の花を咲かせてる>>613は、治療たいへんだね! がんばれよーwww(プッ

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.58 [メンタルヘルス]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236131630/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆★   大分県の政治と選挙 8  ★☆ [議員・選挙]
621名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:54:57 ID:???
マヌケな間違いを指摘してやったのに一言の感謝もなしか。

他の独立運動だのなんだのも相変わらず「誰がどうやって?」が抜けてる無意味なたわごと。
622名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:58:19 ID:???
会社が解散してるのに旧東インド会社系勢力って何のことだ?
例によって具体的に説明できないんだろうけどさ。
623名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:03:19 ID:jqdOUeo5
インドの独立は、第二次大戦戦い抜いたイギリスの疲弊が要因にあるわけだから、
それがない時点で独立は無理な気がする。
624名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:04:12 ID:???
不特定多数の人の情報を暫定的に集計しただけの「このスレを〜」を出して何か意味があるのか?
625名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:08:35 ID:???
>>623
そもそもインドで独立運動の主導権を握っているガンジーやネールなどの国民会議穏健派は日本の侵略政策を非難してる。
チャンドラ・ボースは亡命してドイツだし、インド独立連盟やF機関を太郎はインドとは無関係なパナマに送り込んでる。

一体どこの誰がどうやって独立政府を作ったというのか?
626名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:09:42 ID:???
「東インド会社系勢力」ってたしかによくわからないけれど、インドに行ってる
イギリスからの進出企業や、そこで働くイギリス人や、あるいは現地行政をコントロールしてた
イギリス人官僚を排除したら大混乱だろうなぁ。
627名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:10:22 ID:???
まあそれ以前にインドがどうのカフカスがどうのというのはスレの趣旨と無関係な太郎のたわごとだから無視でいいけどね。
6281942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 14:20:52 ID:iTxLE94v
マリアナ決戦を放棄して大陸打通に専念していたら
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ウルトラ兄弟の】こんなゾフィーは嫌だ【長兄】 [特撮!]
【幕末の】水戸天狗党【悲劇】2 [日本近代史]
【卍】ドイツ第三帝国総合スレ【ナチス】 [世界史]

山岳系・海洋系は強者、騎馬遊牧系は弱者 [世界史]
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
***SF用語しりとり(バベル-17)*** [SF・FT・ホラー]
□■□■☆JUVENTUS 158☆□■□■ [海外サッカー]
シンジハーレムを追い求めるスレ7 [エヴァ]
【サイダーも人気の】ゾフィー隊長part23【お23】 [特撮!]
予備校講師やってるけど…第31講 [教育・先生]
629名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:24:17 ID:jqdOUeo5
太郎君も
ウィキペディアの「イギリス東インド会社」の項目を事前に見とけばよかったのにねえ
630名無し三等兵:2009/06/17(水) 14:24:27 ID:???
とうとう荒らしはじめたか。
ほんとに救いようのないクズだな。
631名無し三等兵:2009/06/17(水) 17:02:57 ID:???
最初から荒らし。
自分でスレ建てないのは、IP残るからでしょ。
632名無し三等兵:2009/06/17(水) 17:06:54 ID:???
スレ建てしなくても書き込むだけでIP記録されるよー
633名無し三等兵:2009/06/17(水) 17:54:08 ID:???
>>584
区別する必要があるの?
634名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:03:48 ID:???
>>600
>>603のあと、太郎にしては珍しく誤りを認めた
まあ、その時の言いぐさがいかにも太郎らしいが

494 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/06/02(火) 19:14:38 ID:fpbNaZPh
>>489
ガレオン船から去年就役した軽空母まで
古今のイタリア海軍艦艇を投入する計画>>462はその後どうなったか
解説していただけないでしょうか

513 名前:1942年7月04日に米国が降伏[] 投稿日:2009/06/02(火) 21:22:41 ID:ar55kVD2
>>494 :名無し三等兵:2009/06/02(火) 19:14:38 ID:fpbNaZPh


あれ間違いw(テヘッ

細っちぃ計算とかわ、それこそ下っ端=汎用種の仕事だからなー

優性種である俺様、んな雑用やんねーから普段www


ID表示しない投稿は無視する。優性種である俺様からの返答を望むものは、必ずID表示で反論することw(クス
現在、ID表示なしの投稿は読み飛ばしてるよw 毎度URL反証なしで同じ質問して来るから切り捨てることにした。


>>511 : ◆7OOVipX/fs :2009/06/02(火) 21:11:07 ID:AdwdxP9O

いや、指揮はせんけど共同戦線で行こうかなぁーってw(クス
>>440>>489は1940年には日本に持ってきて建造しちゃうからねw
米国占領案にゃ当面は絡んで来んしOKな?
独伊に石油供給してやれねぇーかなぁーって思案中なんだわw(ニヤニヤ
635名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:06:05 ID:???
電波浴会場の続きはここですね?
636名無し三等兵:2009/06/17(水) 18:12:06 ID:???
まあスレタイの通り対英侵攻の話をしようや
海流加速式艀とかドラム缶輸送とかを引っ込めてしまったので少々つまらんが
637名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:23:36 ID:???
運良く上陸できたら輸送隊は海岸に散らばる補給品に頭抱えるだろうな
638名無し三等兵:2009/06/17(水) 19:47:09 ID:???
見ての通り太郎もしくは自称優性種の「1942年7月04日に米国が降伏」の作戦なるものは、ありえない自分勝手な主張に基いた妄想ですので以後無視してください。
639名無し三等兵:2009/06/17(水) 20:39:44 ID:???
>>638
 間違いなく彼は英本土の戦力も知らずに書いているんでしょうしね。
640名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:43:02 ID:6AqjnTpz
書き込みテスト
641名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:45:18 ID:???
>549
何十回教え諭してやっても、お前の脳では理解できないようだね。
相手に
> 不可能証明は根拠URL付きで果たせw
と要求するというのは、すなわちお前の発言、主張が誤りでした
と認めることに他ならない。
6421942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 21:47:24 ID:iTxLE94v
1941年(昭和16年:日付は開始日)
06月06日:テオドール・モレル医師暗殺
09月06日:御前会議。第5軍、朝鮮軍、関東防衛軍、第2飛行集団を除き満州撤兵→11月済
実用性最優先でパイロット訓練時間33%に短縮し兵員3倍獲得。生物兵器増産(国民ワクチン接種)
朝鮮⇔九州⇔本州⇔北海道⇔カムチャツカ半島を機雷および防潜網で封鎖準備
11月26日:ハルノート提出 ←日本にとっても非常に有益な要求だった(南方侵略を優先すべき)
12月08日:宣戦布告(敢えて奇襲せず米軍の動きを制御)。捕虜と兵器の国際法批准に破棄宣言
占領:グアム島⇔ウェーク島⇔ミッドウェー島(鹵獲:ブルドーザーなどの建設用重機、接収:備蓄燃料)
占領:フィリピン(〜12月23日。接収:金銅鉱、レーダー。鹵獲:重機、B-17、商船)第3軍、第14軍(第5飛行集団)、南方艦隊、第11航空艦隊
占領:香港(〜12月25日)。第23軍、第二遣支艦隊
占領:シンガポール(〜01月31日。接収:レーダー。鹵獲:商船)第16軍、第25軍、第3飛行集団、第22航空戦隊、南遣艦隊、南方艦隊
12月10日:マレー沖海戦
12月XX日:ミッドウェー沖海戦。アメリカ太平洋艦隊壊滅
12月14日(夜戦〜17日真珠湾制圧)
占領:ハワイ諸島(〜24日。接収:造船施設、燃料、レーダー。鹵獲:重機、B-17、商船)
ポルトガル領ゴア経由のF機関がパナマ地峡鉄道に破壊工作
12月16日:大和就役/太平洋の対ソ支援鹵獲
建国:中華連邦
1942年
01月11日:蘭印作戦(〜3月9日)
独立:インド(反英:自由インド政府)海軍とインド鉄鋼業から支援
01月26日:祥鳳就役
02月10日
占領:カリフォルニア(接収:油田、金鉄鉱、工場、造船)。第14軍、第25軍、あきつ丸
建国:アメリカ共和国(西海岸)。東部飢餓作戦開始
3月XX日:イラン・カフカース独立戦争支援/インド洋の対ソ支援鹵獲
4月XX日:マルタ島⇔スエズ運河⇔イラン⇔インド⇔日本シーレーン確立/ジブラルタル攻防戦
5月XX日:枢軸国軍が ≪ イギリス上陸 ≫
6月XX日:グラーフ・ツェッペリン就役/米国東部攻撃開始
1943年07月04日:米国が枢軸国に降伏
1945年08月15日:ソ連消滅/スターリン処刑
643名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:50:36 ID:???
>614
ドブの中を蠢く酸素の無駄遣い「1942年7月04日に米国が降伏」よ、
ボクちゃんが考えた、ボクちゃんが神になれる世界はいいけど、
その手の薄汚いマスターベーションはいつもの自分のお部屋の
中だけにしとけ。
心配しなくても、世の中にお前以下の人間は存在しないから。
644名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:55:56 ID:???
>>642
ここは個人の妄想について語るスレではありません。
やりたければ自分でスレ立てして思う存分やってください。
その前に「イギリス東インド会社が20世紀まで存続していた」などという滑稽な間違いをしないように、歴史の勉強を一からすることをお勧めしますが。
645名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:01:04 ID:???
>>643-644
荒らしに構うな それとも自演か?
646名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:07:13 ID:???
太郎は高校中退ニート。
世界史を履修してない、中学の地理の教科書がベース、これは分かる。

ジブラルタルも、>>601で指摘されるまで気付かなかった。
フランスの戦艦を編入してないのは、「フランスは協力しない」って思い込み。
インド鉄鋼業ってのは、まさか、ミタルじゃないよな?
647名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:15:56 ID:???
>>480
誰も突っ込んでいないようだが、第1号哨戒艇のような揚陸艇輸送艦につめる人員は250名、
神州丸のような強襲揚陸艦に積める人員は2000名、
480の案では計8000名の人員しか運べない
1個師団は15000名ほど、2個師団3万にたいし運べる人数は8000
しかも戦車などの機材を積めば運べる人員はさらに少なくなる
648名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:32:29 ID:???
>>647
太郎は重量しかみてないからな。どんなに無理やり詰め込んでも
重量さえクリアすればいいと思ってるんだよ。
97式飛行艇に完全武装の兵士75人詰め込むといったおばかさんだぞ。
649名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:33:23 ID:???
>>647
太郎は計算ができないというのは周知の事実だからいまさら誰も突っ込まないだけ。
650名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:44:22 ID:???
というか日本軍が英本土に侵攻するという妄想の前提があのお笑い年表だから突っ込む価値もない。
6511942年7月04日に米国が降伏:2009/06/17(水) 23:27:16 ID:iTxLE94v

>>642は脚色版(対人生物兵器は使用せず核兵器戦あり)。



シンガポール制圧でイギリス東インド艦隊を追撃せず敢えて逃走させる

F機関の連携で、残存東インド艦隊を全艦鹵獲接収



スペイン内戦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%86%85%E6%88%A6


【 ジブラルタル攻防戦 】
イギリス軍とアメリカ大西洋艦隊の戦術
・ジブラルタル海峡全域に多種機雷と防潜網を敷設
・ジブラルタル要塞砲の強化
・航空作戦(投入艦上機を義勇兵化→中立国ポルトガルから出撃→枢軸国軍は敵空母を発見できない)

航空波状攻撃を受ける枢軸国軍は、制空権を確保できず連合国軍による機雷の追加敷設を阻止できない

戦線は膠着し消耗戦の様相/空母加賀沈没(艦上機はほぼ出撃により温存)/鹵獲空母1隻大破にて後退

連合国軍空母艦隊が枢軸国軍掃海艦の殲滅を狙い前進

戦局を左右する重大な変化が発生
652名無し三等兵:2009/06/17(水) 23:35:19 ID:???
「ぼくのかんがえたすごいかそうせんき」はチラシの裏にでも書いてろ。
653名無し三等兵:2009/06/18(木) 00:26:07 ID:???
イギリス東洋艦隊の根拠地ってインドにはなかったような
トリンコマリーアッドゥ環礁キリンディニだな
これでどーやって接収するのやら
654名無し三等兵:2009/06/18(木) 02:04:00 ID:???
うーん、対英戦争は厳しすぎるんじゃないかな?

このスレの9割以上が色々なシュチュを考えても、スエズ運河は通れないと思うんだ
それまでの色々な条件を「神のようなひらめき」で解決したとしても、英軍はあそこは通さないでしょ
むしろアフリカ周りで行った方がシンプルかつ簡単なんじゃないでしょうか?(補給は出来ませんが……)

陸上戦力を無力化するってのはもの凄く大変なことだよ(撃ち漏らすとゲリラ化するしね)−+
6551942年7月04日に米国が降伏:2009/06/18(木) 02:13:31 ID:+MmsO6UI
>>653
情報サンクス。
インド独立内乱は1942年01月25日以前。
コロンボ港にしろ、キリンディニ港にしろ植民地インドを日本軍から防衛せねばならない。
戦線がインドより東なのでインドの港湾に米英軍が停泊するのは、矛盾ないと考える。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8B
>キリンディニ港は、1942年前半からモルディブのアッドゥ環礁とともにイギリス東洋艦隊の臨時基地となった。
>これは東洋艦隊の本来の母港であるスリランカ島のコロンボ港が機動部隊による空襲(セイロン沖海戦)を受けるなど、日本海軍の脅威下にあったからである。



鹵獲空母の残り1隻「 エンタープライズ 」は、研究用としてアメリカ共和国(桜国)港湾に係留。
同空母乗組員だった捕虜たちも運用方法などの情報を尋問する都合上、桜国に収容。
この捕虜たちが脱走およびエンタープライズ奪還に成功し、大西洋へと逃れる。

桜国 : アメリカ共和国の主都サクラメント( Sacramento )から命名。
656名無し三等兵:2009/06/18(木) 03:04:26 ID:???
インドより東が戦場なんだからスリランカが根拠地だろ
インド防衛しなきゃならないのになんでマラッカ海峡やスンダ海峡、オンバイ海峡から離れるのかイミフ
日本艦隊を撃退できないならモウディブまで後退だ
日本からの防衛を目的にしている以上史実どおり
つーか開戦前から独立運動させてるのにのんきにインドに停泊なんてしないだろ常識的に考えて
657名無し三等兵:2009/06/18(木) 04:51:53 ID:???
独も雷撃機を保有していればな、当時の独雷撃機ってAr95か?
船と船では絶対勝ち目ないから、日本みたいに攻撃機保有してないと・・・
上陸しても英潜水艦で補給がヤバイし、撤退しなければならない自体になったとき
英がダンケルクから撤退したように、独も撤退出来るとは到底思えん。
658名無し三等兵:2009/06/18(木) 06:29:59 ID:???
雷撃機があったところで夜間に上陸地点を艦砲射撃されて終了だと思う
それこそヘンダーソン飛行場みたいに
659名無し三等兵:2009/06/18(木) 08:42:06 ID:???
>>655
>この捕虜たちが脱走およびエンタープライズ奪還に成功し、大西洋へと逃れる
モニタに噴いた朝のコーヒー返せ
映画やアニメの世界じゃねえんだから
660名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:40:19 ID:???
>>659
太郎の妄想は全部そんな感じじゃん。
何を今更。
661名無し三等兵:2009/06/18(木) 11:42:32 ID:???
というか、太郎はスエズ経由でドーバーにたどり着くまでに
大きな部隊だけでも東洋艦隊、地中海艦隊、H部隊、本国艦隊と
4つの艦隊を押しのけて行かないといけないことがわかって無いんんだろうな。
6621942年7月04日に米国が降伏:2009/06/18(木) 12:45:14 ID:+MmsO6UI
>>656 >インドより東が戦場なんだからスリランカが根拠地だろ
最前線スマトラから制海権奪ってからの展開として>>642を改訂。
今のところスリランカに大規模な軍港が有ったというソースが見つけられないので(さらに修正の可能性あり)。

01月11日:蘭印作戦(〜3月9日)
独立:インド(反英:自由インド政府)海軍とインド鉄鋼業から支援

01月11日:蘭印作戦(〜3月9日)
02月10日
占領:カリフォルニア(接収:油田、金鉄鉱、工場、造船)。第14軍、第25軍、あきつ丸
建国:アメリカ共和国(西海岸)。東部飢餓作戦開始
独立:インド(反英:自由インド政府)海軍とインド鉄鋼業から支援
3月XX日:イラン・カフカース独立戦争支援/インド洋の対ソ支援鹵獲

>>659 >映画やアニメの世界じゃねえんだから
脚色版>>651なので。リアリズム一辺倒なら攻め手を緩めるのは愚策なので対人生物兵器で早期決着>>461になる。

>>657-658 イギリス上陸作戦についての突っ込みサンクス。避けられない検討すべき今後の課題と思われ。

>>654 筆頭株主が枢軸国軍なので可能と思われ。

>>646 >>661 H部隊と地中海部隊について調べた。う〜む…長考に入る
663名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:13:09 ID:???
英海軍の戦力も調べずに大口叩いてたのかこのバカは。
664名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:14:57 ID:???
さすがイギリス東インド会社が19世紀には解散していたことを知らなかっただけのことはあるな。
665名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:24:23 ID:???
>>662
>H部隊と地中海部隊について調べた。う〜む…長考に入る

ちょっとまてw 知らんかったんかいww
666名無し三等兵:2009/06/18(木) 13:26:58 ID:???
こいつがまともに知識を持つなり勉強するなりしてたらこんなアホくさい妄想をぶち上げるわけがなかろうが。
667名無し三等兵:2009/06/18(木) 14:45:17 ID:???
>>662
ビシー政府は枢軸側でなく中立ですが。筆頭株主がどうあれ、イギリスが
エジプトを保護国として駐兵権を得てる以上、日本軍が駐留なんてできませんよ。
行動を起こした段階でイギリスと戦争に突入するだけ。
668名無し三等兵:2009/06/18(木) 15:00:37 ID:???
反英:インド自由政府なるものが一体誰によってどうやって樹立できるのか全く説明がないのですが。
史実でも宗教対立から暴動やら難民の移動やらの混乱の挙句東西パキスタンが分離独立するという事態になってるんですが。
それが説明できない以上インドの鉄鋼業がどうのスエズがどうのというのはただの夢物語なんですが。
669名無し三等兵:2009/06/18(木) 17:48:54 ID:???
>>662
>今のところスリランカに大規模な軍港が有ったというソースが見つけられないので(さらに修正の可能性あり)。

>>655
>>これは東洋艦隊の本来の母港であるスリランカ島のコロンボ港が機動部隊による空襲(セイロン沖海戦)を受けるなど、日本海軍の脅威下にあったからである。

あなた自分でスリランカに東洋艦隊の本来の母港がスリランカにあるって書いてるじゃないですか
670名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:19:43 ID:???
鹵獲できないと論破されている米空母を持ち出すのは如何なものか?
671名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:21:54 ID:???
>>665
 それ以前に優性氏は米海軍の戦力も英東洋艦隊の戦力も良く知りません。
 下手をすると日本陸海軍の戦力も大してご存じない匂いが濃厚です。
672名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:27:33 ID:???
 戦争自体もよくわかっていない。
 「零戦の優位があるからあまり消耗しない」なんて言ってますが、史実で零戦が最も輝いていた時期、優性が信じられていた時期の損害データが有ります。
 艦上機だけでなく海軍機全体ですが、42年2月までで消耗800、内作戦損失250、5月までに更に消耗500、内作戦損失300。
 まあヨーロッパに到着する頃には飛行機も弾薬も何より燃料もなくなっていることでしょう。それこそ逆に「鹵獲」されに行くようなものではないかと。
673名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:32:44 ID:???
>>672
ttp://mltr.ganriki.net/faq08f03.html#18107
ttp://mltr.ganriki.net/faq08f03.html#18108

海軍機の損耗状況・戦力推移が全部わかるよ
データ発信元はゆうか氏だから信頼性は十分
674名無し三等兵:2009/06/18(木) 21:53:19 ID:???
まあ間違っても「逆らうやつらは皆殺し、生物化学兵器だってどんどん使っちゃうもん」なんて公言してる信頼できない狂犬国家と同盟しようなんて物好きはいないだろうしな。
6751942年7月04日に米国が降伏:2009/06/18(木) 23:13:05 ID:+MmsO6UI
>>672
作戦損失と作戦外損失とをそれぞれ原因別に分けてごらんw(クス
空戦/対空砲/その他(空母丸ごと沈没とか)
仮に、空戦での損耗は低いのに対空砲で良く撃墜されてるなら、対空砲射程外で戦闘すれば良い。


他の人への返事はいずれ。
676名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:14:25 ID:???
>>675
ということは、敵艦攻撃、敵の陣地攻撃は不可能になりますね。
677名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:20:15 ID:???
戦闘機隊が対空砲と戦うときっていうのは機銃掃射をかけるとき。
そもそも対空戦闘では戦闘機による迎撃と対空射撃とは受け持ちが完全にわかれており
対空砲の射程内に侵入した敵機は対空砲に任せるのが常道。
まれに対空砲のエリアまで深追いして味方射ちに逢うレアケースもあるにはあるが。
6781942年7月04日に米国が降伏:2009/06/18(木) 23:23:59 ID:+MmsO6UI
取り敢えず>>672の反応を待ちましょうw
>>672が逃げ出すなら、提示データに歪曲や虚偽が含まれていると解して良いでしょうしw
679名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:25:31 ID:???
>>678
>>673に裏付けるデータが出てるけど。それをむしするなら、おまえこそ駄目駄目だ。
680名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:27:04 ID:???
>>678
戦史叢書「海軍航空概史」のデータですよ。
歪曲していると思うなら防衛庁に抗議をどうぞ。ttp://www.mod.go.jp/
681名無し三等兵:2009/06/18(木) 23:34:03 ID:???
取り敢えず>>678の反応を待ちましょうw
>>678が逃げ出すなら、提示データを理解していないと解して良いでしょうしw
682名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:09:15 ID:???
防衛庁からどのようなお返事を貰えたか報告する義務がありますな。彼には。
683名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:11:14 ID:???
>>681
太郎にはネットで確認できないデータは(∩゚д゚)ァー ァー キコエナイするから。
まあここは太郎のスレではないんだからあいつのルールなんか意味無いけどね。
684名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:25:35 ID:???
>>683
 太郎を語るスレだったとしてもそんなルールは無効でしょうな。ソースを制限して嘘と間違いで固めてもしょうがないんだし。
 奴のルールでやりたいんなら自分でホムペを作ってそこの掲示板でやればいい。
 2chは奴の私有物ではない。
685名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:51:13 ID:???
ハワイスレがないと思ったらまだ続いてたのかw
6861942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 00:53:41 ID:62PJClpn
>>681-683
作戦損失と作戦外損失とをそれぞれ原因別に分けてごらんw(クス
空戦/対空砲/その他(空母丸ごと沈没とか)
687名無し三等兵:2009/06/19(金) 00:59:02 ID:???
>>686
いや、それはお前がやることだぞ
零戦の奏毛が予想以上に高いことだけが決まったわけだから、それを乗り越えてどう運用するか考えるのはお前じゃん
少しは頭使おうぜ

しかし空母丸ごと沈没ってすげえなw
688名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:00:54 ID:???
空母ごと喪失した事例って珊瑚海海戦の祥鳳まではないんだけどね
689名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:05:43 ID:???
>>686
 本当に何にも知らないんですね。
 調べてご覧になればわかりますが、上げられている時期特に2月までに日本空母の沈没はありませんから丸ごとは除外されます。
 そして日本軍は大抵の場合、損害全てを対空砲原因か敵戦闘機原因か分類できていません。個々のエピソードとしてはそれらを区別できるものも有りますが、作戦上の損失を未帰還とか自爆として処理する以外に精査出来ないことが多かったのです。

 5月末までなら貴方の大好きな小型空母祥鳳が沈んでいますが、同空母の戦闘機は迎撃していますから艦と一緒に沈んだ可能性があるのは攻撃機12の内の幾らかだけですね。
 そういえば同艦が沈んだ珊瑚海海戦では翔鶴と瑞鶴も参戦していましたが、祥鳳を合わせ作戦前145機を数えた艦上機も戦闘終了後の使用可能機39機にまで撃ち減らされていました。(数日中に17機が修理される見込みでしたが)

 さて、次は是非貴方が防衛庁に抗議してみてください。
690名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:08:05 ID:???
 まあ大体敵対空砲の射程内に入らないように行動したら攻撃も出来ないんだけどね。戦闘機だろうと攻撃機だろうと。太郎はそのあたりどう考えているのか。
691名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:10:52 ID:???
というか対空砲火の網の中へ入ってこない=米艦隊は防空に成功してる、ということでは…
6921942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 01:16:39 ID:62PJClpn
>>687
不可能証明は否定する側で果たせ。
こっちは論理を構成する各要素の ≪ 存在証明 ≫ は果たしてるからサ。
米国占領案は ≪ 日本軍が意識改革のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト ≫ で、
パイロットの数も技量も史実と異なる条件だから。
693名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:19:37 ID:???
また誰も認めてない俺様ルールでどうにかなるとでも思ってんのか。
6941942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 01:20:12 ID:62PJClpn
>>672



    >艦上機だけでなく海軍機全体ですが  ←  零戦以外には空戦で期待してないからw


695名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:21:28 ID:???
いくら材料がそろっていてもコックの腕がダメだったらまずい料理になるだけだけどな。
そもそも材料自体がゴミだし。
696名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:22:35 ID:???
>>692
不可能証明は>>672ですよ?損耗がより多いってだけで
あなたは何に対してなんの不可能証明だとおっしゃるので?

>パイロットの数も技量も史実と異なる条件だから。
技量が史実より異なるって史実より下げるおつもりですかwそうですかw
ついでにパイロット増えてもしょうがないだろう
697名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:38:06 ID:???
>>694
 零戦も結構損失を出していることは>>673氏が明らかにしています。
 そして仮に零戦だけ残っても対艦・対地攻撃力は微弱なので、それだけでは意味がありません。
 戦闘機は味方攻撃機を守り、敵攻撃機を落とすことが最も期待される任務で、敵戦闘機を落とすことはその過程での出来事に過ぎないなのです。
 戦闘機対戦闘機しか考えないのは派手好みで本質を見られない素人考えの最たるものです。

 日本海軍機の意外な損害については零戦隊が攻撃隊を守りきれていないという部分も原因として挙げられますね。
 例えば珊瑚海でも攻撃隊が米戦闘機の迎撃で大きな損害を受けているのに対し、零戦も損害は受けているが使用可能機は他の機種よりは比較的多く残っています。
 使用可能機/開戦時の保有機 でみる使用可能率(祥鳳を除く)
 零戦24/37 64.9% 艦爆9/43 20.9% 艦攻6/37 16.2%
 よく知られているように珊瑚海海戦の不徹底な打ち切りはこの艦攻・艦爆の大損害により攻撃力が激減したことにあります。
 零戦自体は当時としては優秀な戦闘機の1つと言って間違い無いのですが万能では無いのです。(次のミッドウェイでは自身も空戦で意外に損失を出すことになりますが)

 祥鳳はわかっている限りでは艦戦4、艦攻1の哨戒機を上げていて、更に艦戦6を発進させたがその間に補給のため先の哨戒機は着艦しています。他の機体がどうであったのかは不明な点も残りますが多くは艦と運命を共にしたのではないかと考えられます。
 改めて発進した艦戦6のうち3機は不時着、残り3は不明となっていますがいずれにしても使用可能機はほぼゼロとなりました。
698名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:43:27 ID:???
自己レス

>日本海軍機の意外な損害については零戦隊が攻撃隊を守りきれていないという部分も原因として挙げられますね。

 とは言えそこまで零戦に期待するのは酷でありましょう。零戦といえども当時の水準の戦闘機であって、全てをこなせる万能兵器ではないのですから。
699名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:46:18 ID:???
>>698
それもあるし、開戦からしばらくは、大型空母6隻の戦闘機搭載数が、
1個中隊9機の編成で2個中隊しか搭載されてないんだから、どうしても手が回らん。
7001942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 01:52:50 ID:62PJClpn
零戦の撃墜対被撃墜比率が優位である点が不可能証明されてないので十分だと思うよw(クス
701名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:56:26 ID:???
>692
> 米国占領案は ≪ 日本軍が意識改革のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト ≫ で、
> パイロットの数も技量も史実と異なる条件だから。
これが「不可能では無い」という証明を一度たりとも出したことがないから、
自分でなんどもなんども貼った「検証と反証の非対称性」のとおり、
お前の妄想は全て「妄想」ということになる。
702名無し三等兵:2009/06/19(金) 01:59:31 ID:???
>>700
撃墜比率がいくらよくても絶対数が不足したら何もできなくることぐらいはわかるよな
703名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:08:32 ID:???
>>700
 零戦だけ残ってどうするのでしょうか?敵艦も地上部隊もまともに攻撃できないのですが。
 そしてそもそもは欧州に旅立つ機動部隊の艦上機部隊が消耗するかどうかという話です。艦上機とは零戦だけだったのでしょうかね?それでは攻撃力を持たない機動部隊に好きませんから米英軍大喜びです。
 尚、ミッドウェイ海戦での零戦は主として敵艦攻とF2A相手に大戦果を挙げていますが、対F4Fでは負け越してしまいました。
 同じくガ島戦での総合成績も負け越しです。
 まあ戦況を考えれば仕方の無い面も無いではありませんから零戦を責める気にはなりませんけどね。が。
 因みに珊瑚海海戦での米軍機の非撃墜は33機に過ぎません。レキシントンが誘爆した際に艦内にあった36機が追加で失われていますが、そうでなければ損失機数でも大差で日本が負け越すところでした。
 また基地航空隊も別に敵艦隊を攻撃しましたが戦果は無く数機を失っています。

 第二次ソロモン海戦の数字も見てみましょう。見方は一緒です。
 艦戦41/78 52.6% 艦爆25/54 46.3% 艦攻75.6%
 損失機は艦上機59機と水偵3機。
 艦攻の使用可能率が高いのは同海戦で艦攻部隊が敵機動部隊の捕捉に失敗したためです。
 相変らずこの一戦で攻撃兵力は半減しています。小型空母龍驤も失いました。
 一方米艦上機の損失は20機でした。

 当時の日本機動部隊は強力な、単一の艦隊としては最強級の戦闘力を誇っていますが、まともな戦力の敵と1回戦えばまずその攻撃力が半減するのが現実です。
 それは機動部隊が弱いのではなく、戦いである以上当たり前のことなのです。
704名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:09:30 ID:???
訂正

>それでは攻撃力を持たない機動部隊に好きませんから米英軍大喜びです。

それでは攻撃力を持たない機動部隊に過ぎませんから米英軍大喜びです。
705名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:23:14 ID:???
しかし損傷艦はどうするんだろう

>全ての原料は同行の補給艦で艦隊と共に移送され、インドとイランと欧州で満載にまで補充回復できる。
工作艦も同道するようだが足の遅い艦隊だなぁ、つか弾薬補給艦ってあったっけ
輸送艦を護衛してるのと変わらないような
706名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:27:41 ID:???
>>705
日本海軍は、弾薬の洋上補給できる艦を戦争の後期まで保有してなかったと思うが。
707名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:31:34 ID:???
艦爆や艦攻は載せずに艦戦で全てまかなうって方針じゃなかったかな。
確か太平洋での対艦戦闘は零戦に60kg爆弾積んで行う設定だったはず。
インド洋決戦やスエズ運河攻略戦、ジブラルタル突破戦もその方針で行くんじゃないかな>>703
708名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:32:53 ID:???
>>586
マルポストで通報すればおk
709名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:39:00 ID:???
>>707
船が沈められないじゃないか
710名無し三等兵:2009/06/19(金) 02:41:28 ID:???
>>709
ん〜勘違いだったな?
でも60kg爆弾で米空母は無力化できると豪語してたのは間違いない。
7111942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 04:11:32 ID:62PJClpn
>>707
ミッドウェー沖海戦で敵航続圏外戦術に自信を深めた日本軍は零戦に依存するが、
その戦術は全方位策敵で敵空母を発見できて初めて有効となる。
ジブラルタル突破戦では>>651の通り米英軍空母を発見できず、裏を掛かれる。
暗号を解読していない限り予想不能な連合国軍の奇策であり、当該展開は避けられない。

>>709
空母加賀の搭載は零戦60機。その他30機の予定。
不足は黒い布で覆った鹵獲米軍機を補助的に使用する(この機は連合国軍から「死神部隊」と呼ばれる)。
鹵獲米軍機が撃墜されて偽装作戦が読まれてしまう事を避けるため、地上攻撃には用いない。
712名無し三等兵:2009/06/19(金) 04:47:53 ID:???
何機加賀に積む気なんだ
713名無し三等兵:2009/06/19(金) 04:48:22 ID:???
あの仮想戦記もどきがシミュレーションのつもりとは。
714名無し三等兵:2009/06/19(金) 04:54:57 ID:???
つうか部品の規格から精度から日本と違う米英の飛行機がそう簡単にホイホイ使えると思うなよ。
機種転換訓練だって必要だし。
整備の手順や部品の生産体制をつくるだけでも大事で、そうでなければ共食い整備であっという間に稼動機がなくなる。
史実だって南方作戦で鹵獲された米英の飛行機は調査にまわされるか、連絡機などの補助的な任務に少数が使われただけだというのに。
銃器ならともかく、かっぱらった精密なメカがすぐに使い物になるのはロボットアニメの世界だけ。

715名無し三等兵:2009/06/19(金) 04:58:03 ID:???
ここは「ぼくのかんがえたおもしろいかそうせんき」を披露するスレじゃねえんだよ。
なんだよ「死神部隊」ってw
716名無し三等兵:2009/06/19(金) 05:06:08 ID:???
自軍で呼ぶのはかってだが相手に呼ばれるってのは流石にどうしようもないw

どうでもいいが鹵獲機と敵機の区別つかないと同士討ちして終わりだぞw
7171942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 05:39:17 ID:62PJClpn
>>714 >整備の手順や部品の生産体制をつくるだけでも大事で、そうでなければ共食い整備であっという間に稼動機がなくなる。

当然だな。

鹵獲米軍機は布で覆ったせいでレーダーに映り難く「幽霊部隊」とか「死神部隊」とか呼ばれてる。
718名無し三等兵:2009/06/19(金) 06:44:03 ID:???
皆スルー技術無いな、あしかスレがすっかり太郎一色。
太郎嬉しいネ、皆構ってくれて!
719名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:51:29 ID:???
>>717
布で覆っただけだとレーダーに効果はない。効果があるならソードフィッシュは無敵だ。
720名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:54:30 ID:???
 米空母が鹵獲できないことも指摘されているのに艦上機まで鹵獲する気なんだ。

 米軍が失った空母の例
 レキシントン…誘爆後自沈処分
 ヨークタウン…潜水艦で撃沈
 ワスプ…潜水艦で撃沈
 ホーネット…放棄後駆逐艦の魚雷と砲撃で自沈処分を図るも沈まず、日本駆逐艦が接触。鹵獲を試みるも火災と浸水傾斜のため断念し雷撃処分。
 プリンストン…誘爆後自沈処分。

 とまあ必要ならきちんと自沈を試みていて大抵成功している。
 鹵獲の可能性があったのはホーネットのみで、それも自沈を試みていて、日本側も損傷が酷く鹵獲を断念。
 相手が自沈しようとしていた空母の損傷がひどいのは当然といえば当然の話だけど、曳航しようにも大型艦で曳いても数ノット程度の低速しか出せないから揃って敵潜水艦の餌食にしてくださいというのにも等しい。
721名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:22:17 ID:???
>零戦主体

 零戦でさえ珊瑚海や第二次ソロモンの例で見て1回の空母戦で35〜47%が損失乃至使用不能になっていますね。
 零戦中心にした場合、敵艦艇や敵地上基地、地上部隊への攻撃力がほとんど無くなるので相手はむしろ楽になるでしょう。
 さて海軍の外戦部隊の零戦が開戦時合計で322機、他に九六艦戦が49機あります。
 322機の零戦が全て空母での作戦が可能な搭乗員というわけではありませんが、当時の月産機数が16〜60機ですからまともな戦いを1回やればまず1〜2ヵ月分の生産数が失われていることになりますね。
 基地航空隊でも必要とされるのにどうするのでしょう。

>インド・イランの支援

 インドの英軍兵力と投入可能な日本軍の兵力を見てから物を言いましょう。いつになったら攻略できるのでしょうか?
 イランにいたっては1941年に英軍支配下に置かれていますから妄想ここに極まれりです。
722名無し三等兵:2009/06/19(金) 10:48:17 ID:???
太郎的な考えだが
スエズの地中海出口に機雷放り込んどけば
運河で動けなくなった日本艦隊が捕獲できるかもしれん
723名無し三等兵:2009/06/19(金) 11:31:47 ID:???
>>722
そもそもスエズ接近以前にアデンや、ジプチからの哨戒網に引っ掛かって
迎撃を受けるし、紅海に侵入後に機雷でスエズと紅海の入口を封鎖されたら
それでおわる。
724名無し三等兵:2009/06/19(金) 11:52:00 ID:???
日本軍が直接制圧して英軍を追い出さない限りインドやイランを抑えるのは無理だぞ。
外から独立勢力を刺激してやれば後は現地人が勝手に独立運動してなんて甘いもんじゃない。
マレーや蘭印でも日本軍が全土を制圧したからこそ勢力に加える事ができた。
それにインドは反英であっても親日ではないし、セイロン島だけでも北海道規模で守備隊も6個旅団いて増援も可能だし史実日本の試算で制圧には二個師団が必要とされてる。
それでも補給が維持できないのとインド本土から航空消耗戦を挑まれたら耐えきれないから断念された。
インド制圧しようとしたら中国戦線(3個方面軍)規模で挑んで何年もかかる。
725名無し三等兵:2009/06/19(金) 14:02:40 ID:???
ちょうど初心者スレにイラン進駐について質問が来てた(ここの住人?)のでこっちにも貼り
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E9%80%B2%E9%A7%90_(1941%E5%B9%B4)
これを読めば英ソが大兵力であっさりイランを占領してることがわかる。

まあそれ以前に誰がどうやって「自由インド政府」なるものを樹立したんだ?という問いに太郎はだんまりのままなので、イランがどうこういう以前の問題。
世の中は太郎が考えるほど甘くはないってことだ。
7261942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 16:39:44 ID:62PJClpn
>>720
自軍制海内で修理復旧判断を見積もってから行った自沈は、交戦時>>606のケースと混同できない。

>>721 >敵艦艇や敵地上基地、地上部隊への攻撃力がほとんど無くなるので相手はむしろ楽になるでしょう。
敵機は航続距離の問題で出撃できない=出番がないから「むしろ楽になる」かもな。戦闘には敗退するけど。

>>722 >機雷放り込んどけば ← 英国がスエズ利権に自ら傷を付けるのか。現エジプト政権からの信任を完全に失うぞw
>運河で動けなくなった日本艦隊が捕獲できるかもしれん ← 捕獲した数隻をどうやって外洋まで逃すのかね?

>>723 >アデンや、ジプチからの哨戒網 ← 連合国軍戦力とその対応は現在策定中

>>724 >増援も可能だし ← スマトラから日本陸軍投入でインド本土のみ先に独立させ制空権で隔離
>インド制圧しようとしたら中国戦線(3個方面軍)規模で挑んで何年もかかる ← 根拠なし

>>725 ← >>610>>612
727名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:10:15 ID:???
>>726
だからそれのどこがインドの独立を説明したことになるんだ?
何の具体的な見返りも支援も無い「うまくいったら○○してやる」レベルの空証文で人が動かせるほど世の中は甘くないんだよ。
「〜する」と書いてあるだけで「どうやって」が全然抜けてるんじゃ意味が無いと何度言われたらわかるんだ。
728名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:17:44 ID:???
ちなみにナセルは大戦中にイタリアと接触して反英クーデターを計画してるけど結局実行してない。
実際に枢軸が大攻勢をかけてるときですらだ。
権力奪取ってのは誰かが能天気に考えてるのとは違って自身の命と国家の命運がかかってるから、それくらい慎重にやることだ。

インドに関しても中東や東南アジアにインド人の兵士が沢山遠征してる状態で独立なんかできるかどうかをまず考えろ。
7291942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 17:22:13 ID:62PJClpn
>>728 >実際に枢軸が大攻勢をかけてるときですらだ。

枢軸国軍がインドの大攻勢?
お前は一刻も早く頭を医者に診て貰えw(失笑
730名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:25:18 ID:???
イランに関してもwikiの記事を無視してるようだが、1941年8月という大敗北を喫してる時期なのにソ連はトランスカフカス戦線から3個軍を派兵できるだけの兵力を持っている。
そういう事情を全く無視して非同盟がどうの反英政権がどうのという空念仏を唱えたって何も説明したことにはならない。
731名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:25:19 ID:???
これはひどい反応…
732名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:26:49 ID:???
>>726
>>運河で動けなくなった日本艦隊が捕獲できるかもしれん ← 捕獲した数隻をどうやって外洋まで逃すのかね?
そだね、英や米が出来ない事でもキチガイ太郎率いる日本なら空母だろうが艦載機だろうが鹵獲出来るねw
もう、お前の言う通りだよwキチガイ太郎率いる日本は世界を相手に大勝利を収めましたとさw
解ったから、ここじゃなく別の過疎スレに移住しなさいキチガイ太郎w
733名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:27:14 ID:???
>>729
ナセルはエジプト人ですが何か?
ナセルの名前が出てるのにエジプトのことと理解できないのはどっかの誰かさんだけです。
7341942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 17:34:03 ID:62PJClpn
>>730 >1941年8月という大敗北を喫してる時期なのに

その時期にイランが独立内乱を始めると誰か書いたか?
優性種である俺様は書いてないからコメントのしようがないが(苦笑


>>733
枢軸国軍がインドに大攻勢?
お前は一刻も早く頭を医者に診て貰えw(失笑
735名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:38:42 ID:???
>>734
ほんとに文章が読めないアホだな。
危機の時期でさえイランに軍隊を派遣できるのに他の時期でも同じだってことが理解できないみたいだな。

あとどこにインドに大攻勢と書いてありますか?
理解できないのか理解できないふりをして逃げてるのか知らんが、どっちにしろバカにしか見えないぞ。
736名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:45:33 ID:???
相変わらず誰がどうやってインドを独立させるか全然説明できてませんね。
>>726
・インドの独立(イギリス東インド会社の排除)
という無知丸出しの間違いをまた根拠として出してるようですが。
7371942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 17:50:11 ID:62PJClpn
>>735-736
インドに増援が見込めない史実で独立内乱に発展しないのは当然。
米国占領案では、艦隊派遣が実行されるから史実と異なる展開になるんだよ間抜け。
お前みたいな下等生物に一々講義してやるほど優性種である俺様は暇ぢゃねぇーんだよ。
邪魔だから消えろゴミ(失笑
738名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:51:26 ID:???
南アフリカの白人はボーア人だけじゃなくて英国人も多数いる。
大戦中の南アフリカの首相ヤン・スマッツは英国と戦ったこともあるボーア人だけど、戦争では終始一貫してイギリスに協力してる。

どうやって反英政権とやらを樹立するわけ?
739名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:54:17 ID:???
>>737
>>米国占領案では、艦隊派遣が実行されるから史実と異なる展開になるんだよ間抜け。

ここはお前のスレでもなんでもないから、さんざっぱら不可能だって言われたのを無視してそんな夢設定持ち出したって誰も納得しねーよ。
740名無し三等兵:2009/06/19(金) 17:58:04 ID:???
>>737
>お前みたいな下等生物に一々講義してやるほど優性種である俺様は暇ぢゃねぇーんだよ。
とても暇だからここにこれだけ書き込めるのでしょう
つまり単に講義自体が出来ないということだ
7411942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 18:00:30 ID:62PJClpn
>>738 >ボーア人だけど、戦争では終始一貫してイギリスに協力してる

そんあ事実は見当たらない。ソースをURL付きで提示せよ。


>>739
さんざっぱら不可能だって言われたのを

URLすら出せず、さんざっぱら不可能だって妄想垂れて遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴きしてたのを
742名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:01:43 ID:???
誰かさんの厨房妄想物語を面白がっていじってるだけで、誰も講義なんか受けてないがな。
743名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:03:36 ID:???
>>741
名前まで出てるのに検索もできないかわいそうな人にプレゼント。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%84
744名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:08:46 ID:???
>>741
>>URLすら出せず、さんざっぱら不可能だって妄想垂れて遠巻きにキャンキャンと負け犬鳴きしてたのを

誰かさんは身勝手なローカルルールで自分に都合の悪い情報を無視してただけのようですが。
745名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:15:31 ID:???
>>743
誰かさんが屁理屈こねないように書いとくと
Jan Christiaan Smutsという名前がまず英国系ではなくてオランダ人を祖先に持つボーア系のもの
こっちの英語版
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Jan_Smuts
にはちゃんと「He led commandos in the Second Boer War for the Transvaal. 」とボーア系のトランスバール共和国で軍務についていたことが明記されてる。
7461942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 18:37:44 ID:62PJClpn
>>721 >まともな戦いを1回やればまず1〜2ヵ月分の生産数が失われていることになりますね。

1941年09月06日から中立国より輸入した建設用重機の自国生産を開始。
フィリピン、グアム島、ウェーク島、ミッドウェー島、スマトラで捕獲した白人奴隷を充てるため条件が史実労働力と異なる。
ドックや工場の新設および拡張工期を1941年満州撤兵から3分の1に短縮=造船、兵器生産力3倍×新設数
米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。

1〜2.9万トン級ドック工期  : 1ヶ月10日
3〜24.9万トン級ドック工期 : 2ヶ月10日
25〜40万トン級ドック工期  : 4ヶ月半

アメリカ共和国および日本産 エセックス級航空母艦 27,200屯
ttp://www.rncc.co.jp/tech/dock/dock18.html
32 日立造船(株) 堺工場 堺工場1号ドック新設工事 大阪府 250,000DW 昭和40.3 昭和41.3 (1年1ヶ月間)
45 日立造船(株) 堺工場 No.2ドック新設工事 大阪府 400,000DW 昭和43.8 昭和44.10 (1年2ヶ月間)
50 常石造船(株) 3万屯5万t船渠新設工事 広島県 30,000DW 昭和44.10 昭和45.5 (7ヶ月間)
53 金輪船渠(株) 第2号10,000t船渠新設工事 広島県 10,000DW 昭和45.10 昭和46.2 (4ヶ月間)
7471942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 18:49:40 ID:62PJClpn
>>746修正



=造船、兵器生産力3倍×新設数



=造船&兵器生産力3倍×(新設+既設数)


748名無し三等兵:2009/06/19(金) 18:53:35 ID:???
>>746
戦争を昭和41年まで先送りにすると日本はとっくに日干しになってるが。
いくらなんでも25年後のデータだすのはお笑いだが。
749名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:13:32 ID:???
>>フィリピン、グアム島、ウェーク島、ミッドウェー島、スマトラで捕獲した白人奴隷を充てるため

はい、こんなことをしてる時点で白人優越主義のドイツやイタリアとの協力関係はなくなるものと思ったほうがいいだろうね。
あと白人国家の南アフリカがつく可能性も皆無ね。
750名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:15:39 ID:???
>>748
それってやっぱ、1941年と昭和41年を間違えたということかねえ
751名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:15:43 ID:???
非効率の塊の奴隷労働に依存で「意識改革による人的資源の活性化・効率化」てのは何かの冗談かw
752名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:17:41 ID:???
>>748
要するに奴隷を使いまくればこれだけの時間でドックができるって言いたいんだろ。
大型土木機械を使って作った戦後のドックの建造期間を出すことに何か意味があるとは思えんが。
753名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:18:00 ID:???
>>749
そのうえ、奴隷労働は色々な意味で効率が悪いから期待した成果は出ないものだが
奴隷制が廃れていったのはその効率の悪さ故なのだがね
754名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:25:34 ID:???
>>753
「意識改革による人的資源の活性化・効率化」でなんとかするといいたいんだろ。
具体的にどうするのか何も言ってないから意味は無いけど。
755名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:59:14 ID:???
>>750
いや、ただ単に、4000DW級や2000DW級のドックを作るのに4年もかかった
昭和16年のデータを無視したいだけだろ。
日立造船(株) 向島工場 向島工場ドック並びに船台新設工事  広島県 4,000DW 昭和16.2 昭和20.4
日立造船(株) 因島工場 因島造船所船渠改修並びに及船台新設工事 広島県 2,000DW 昭和16.2 昭和20.4
7561942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 20:01:50 ID:62PJClpn
>>749 >あと白人国家の南アフリカがつく可能性も皆無ね。

黒人が白人を奴隷にするという新しい概念が支持されていくと思うよw(クス

船渠の建設期間で良いデータが見当たらん…

戦前の日本の造船所一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80%E4%B8%80%E8%A6%A7
757名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:05:42 ID:???
>>756
そのためには南アフリカにも兵を駐留させなければならないが
すでに日本の国力では完全に破綻するくらいなまでに戦線を拡張しているのに
そのうえ南アフリカに手を出すのか
758名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:11:07 ID:???
>>756
白人が支配してる南アフリカで「黒人が白人を奴隷にするという新しい概念が支持」とか何の冗談だ。
あとドイツやイタリアがそんなことを支持するとでも思ってんのか?
759名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:13:38 ID:???
>>756
要するに結論を先に立ててからそれに都合がいいデータを探すのに必死ってことか。
そういうのってトンデモ学説の常套手段なんだが。
760名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:19:19 ID:???
>>756
>>755にあるじゃん。
因みに通常のドックはともかく貴方が期待している日本の浮きドックと言う奴は小型のものが台湾にあってそれをトラックに運んで使用していたが、実質小型艦艇にしか使えなかった。
ほぼ同様の規模の奴が北海道にもあったが空母鹵獲なんかには使えないね。大きさ的に。

>>726
>自軍制海内で修理復旧判断を見積もってから行った自沈は、交戦時>>606のケースと混同できない。

 また何も調べないで書いてる。
 レキシントン自沈処分だけじゃなく機動部隊の退却命令も出ている。日本軍の制海権も確立されなかった代わりに当日は米海軍の制海権も確立できなかった為というのもある。
 ホーネットの自沈処分は日本軍の反復攻撃と水上部隊の接近によるもの。やはり米海軍の制海権が確立できなかったため。確立できるのなら戦艦でゆっくり曳航もできるだろうが、日本機や潜水艦の攻撃を受けてもろともアボンの可能性が大きい。
 というわけで、いずれも米海軍の制海権が確立されていないことと、空母自身の航行能力が失われ自力での脱出が不可能になると処分されることがわかる。
761名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:23:56 ID:???
 次は布を被せただけでレーダーに映らなくなるという怪しいデータを探してもらおうよ。
 木製布張り構造の機体が映りにくいというのはあるが、普通のジュラルミン機体に布を被せてどうなるものでもないんだがね。
762名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:27:10 ID:???
つーか、本当に自軍制海内なら自沈せずに曳航していくよな
曳航では敵に襲撃される危険があるから自沈するわけで
763名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:29:31 ID:???
>>761
全金属製の機体に布をかけただけだと、表面の空気抵抗が増大して
かえって性能が悪化するだけ。
沈頭鋲とかを使ってる理由をまるで理解してないんだろうな。
764名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:30:43 ID:???
 大体20ノットで航行していても潜水艦や航空機は脅威なのに、損傷した大型艦を僅か数ノットで曳航していたらどれだけ危険か。
 無知は決して罪ではないが、無知を棚に上げている態度は罪深い。というか恥を知れと言いたい。
765名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:45:20 ID:???
 インドにも幻想を抱いていますしね。
 インド独立連盟についても、協力の前提としてプリタムシン書記長は日本の朝鮮統治や中国政策で日本軍に釘を刺すことを忘れていませんでした。
 また1942年〜43年に日本軍がインド国内を爆撃した際にはインド国内で日本に対する激しい抗議運動も勃発しています。
 もちろん英国の支配に対する抗議も盛んでしたが、インド国内が一丸となって日本に協力する構図は見えてきませんね。
 そもそもどのような兵力を使用してインドに侵攻しようというのでしょうか?ウ号作戦ですか?
 そして多分、インドに英連邦が送り込んだ増援兵力を知らないのでしょうし。
766名無し三等兵:2009/06/19(金) 20:59:27 ID:???
しかしここまで読解力が欠如してるってのはステロタイプなゆとり教育世代そのものって感じだな。
あいつの言動を見てるとまともに本を読んだことがあるかどうかも怪しいから。
767名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:00:57 ID:???
>>763
空気抵抗どころの騒ぎじゃ収まりません。
上からかぶせただけの布はどんなにピンと張ったつもりでも「たわみ」が生じます。
これが時速数百キロの風を不規則に孕んでしまうとどうなるか?

機体のそこらじゅうに渦流乱流が発生し、予期せぬ外力に弄ばれることになります。
布の張り方が甘ければ簡単に剥げ落ち、吹っ飛んでしまうでしょう。
逆にある程度きちんと張っていればその外力は機体自体に伝達されてしまい、深刻なダメージを与えることにもなりかねません。

つまり性能悪化どころか墜落の危険さえあります。
768名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:01:00 ID:???
>>765
幻想を抱いているんじゃなくて、単に知識が欠如しているだけですよ。
769名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:03:00 ID:???
ものすごく伸びてると思ったら、なんか全然違うスレになってるよママン・・・
770名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:11:40 ID:???
表面にごにょごにょしただけでレーダーに映らなくなるのなら、
そもそも現代軍用機が機体形状でステルスを追求する必要がなくなる。
専用の塗料塗るだけでOKってことになっちゃう。
771名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:19:23 ID:???
しかもネーミングが「死神部隊」というセンスの悪さ。
7721942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 21:33:16 ID:62PJClpn
>>757 >すでに日本の国力では完全に破綻するくらいなまでに戦線を拡張しているのに

ダメだなそれぢゃw

面積の広さ = 戦線の拡大 ← これは間違った解釈


何が間違いが自分で考えてみな。
米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。
757の思考が成長できるといいね。
773名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:37:03 ID:???
≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫ というのは要するに現実を無視して俺様ルールでやるよと言ってるにすぎないのだが。
774名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:39:56 ID:???
≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫の成果が50m輪形陣とか潜水艦で空母を沈めるとかのオモシロ作戦ですか。
7751942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 21:41:01 ID:62PJClpn
「奴隷」と「捕虜強制労働」を区別できてないのは下等生物の知能ならしょうがないかwww(プッ
776名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:45:20 ID:???
>>772
誰も面積のことなんか言ってないですが、また文章を読み取れずに見当ハズレの反論ですか。
777名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:49:43 ID:???
>>775
>12月08日:宣戦布告(敢えて奇襲せず米軍の動きを制御)。捕虜と兵器の国際法批准に破棄宣言

そもそも捕虜を取らない宣言を出してる以上、あいては死兵になるだけだけど。
鹵獲どころか、道連れ自爆を選んでくる事を理解しないのはなぜですか?
7781942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 21:51:00 ID:62PJClpn
>>776
ダメだなそれぢゃw

距離の伸び = 戦線の拡大 ← これは間違った解釈


何が間違いが自分で考えてみな。
米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。
776の思考が成長できるといいねwww(ギャハハハ
779名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:51:28 ID:???
もうあしかのあの字もねーな。
このスレが終わったら太郎首吊って死んでくれねーかな。
また別のスレでグダグダやられても困る。
780名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:54:54 ID:???
>>778
要するに自分でもわかってないから説明できないわけだ。
781名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:57:15 ID:???
>>778
必死になって言い逃れてるようだが、お前の身勝手な妄想設定で現実がどうこうできると思ってるのはお前だけだから。
7821942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 21:57:27 ID:62PJClpn
>>777 >そもそも捕虜を取らない宣言を出してる以上

そんな宣言は出してないし、書いてもいないよw(プッ
捕虜の基準や扱いを条約や国際法準拠としない宣言は出してるけどw
783名無し三等兵:2009/06/19(金) 21:58:30 ID:???
>>782
太郎が自分の言ってることもわかってないアホだってのはもうみんな知ってるからさ。
7841942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 21:59:37 ID:62PJClpn
>>776>>780-781 ← 反論不能でキャンキャンと負け犬鳴きwww
785名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:03:35 ID:???
>>772
占領した土地は即座に自陣領地となり、都市生産力はそのまま自軍生産力に
組み入れることが出来るとか思ってないか?
大戦略じゃないんだぞ?
786名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:04:14 ID:???
>>784
そりゃ意味不明の妄想に反論はできないわな。
787名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:05:16 ID:???
ええと、整理しませんか>太郎先生

まず、日本から何個師団動員するのか。
あまり根拠はないんですが、120個師団ぐらいで国内生産力は限界かと。

で、100個でも200個でもいいんですがとりあえず決定して、
それらを各「戦線」にいくつずつ割り振るのか、表にしてみませんか。
具体的に、第1師団は某地域へ、第2師団は某地域へ、と書くとわかりにくくなるので、
ここへ何個、ここへ何個、でいきましょう。

なんか足りないな、と思ったら五月雨式に新生インド?や独立アメリカ?から援軍を
頼むのは計画的とは言えませんよね。援軍にしても、やはり何個師団ずつ要請するのか
カッチリ決めてみてください。現状では割り振る船舶の量が全くわからない。
788名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:05:22 ID:???
>>779
やるだろ、続きを。 別スレで。
おまいらが構うからつけあがるんだ。

おかげで俺の常駐スレは最近静かで助かってるがな。
789名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:05:35 ID:???
造船所の件で都合のいいデータが出ないから必死になって話題そらしか。
7901942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 22:05:38 ID:62PJClpn
>>761 >レーダーに映らなくなる

2chネラー=下等生物は、字が読めないのかwww
791名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:07:06 ID:???
>>782
それって、ようh、捕虜虐待宣言と同じで、結果は同じだぞ。
それこそ、死兵となって無駄な戦闘は増えるし降伏するなら、
しなばもろともで無理心中を図ってくるので、艦の鹵獲なんて無理すぎ。
陸戦でも前線の兵士がノイローゼになりかねないぞ。
792名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:09:23 ID:???
>>790
717 名前:1942年7月04日に米国が降伏 本日の投稿:2009/06/19(金) 05:39:17 ID:62PJClpn
>>714 >整備の手順や部品の生産体制をつくるだけでも大事で、そうでなければ共食い整備であっという間に稼動機がなくなる。

当然だな。

鹵獲米軍機は布で覆ったせいでレーダーに映り難く「幽霊部隊」とか「死神部隊」とか呼ばれてる。


自分は「写り難い」と言ったので「映らない]とは言ってないとでも言うつもりか。
しょうもない言い逃れで逃げるな
793名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:09:28 ID:???
>>790
布瀬被っただけで、レーダーに映りにくくなる根拠キボンヌ
717 名前:1942年7月04日に米国が降伏[] 投稿日:2009/06/19(金) 05:39:17 ID:62PJClpn
>>714 >整備の手順や部品の生産体制をつくるだけでも大事で、そうでなければ共食い整備であっという間に稼動機がなくなる。

当然だな。

鹵獲米軍機は布で覆ったせいでレーダーに映り難く「幽霊部隊」とか「死神部隊」とか呼ばれてる。
7941942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 22:11:16 ID:62PJClpn
>>785は、鹵獲接収の意味が判ってないwww
しかも、占領直後から一部の生産が開始できている事実すら知らないありさまwww


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AB
>補給が十分に行われない点は、敵の戦車や補給所を鹵獲する事で解決した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%99%B8%E6%88%A6
>深刻な物資不足に陥り危険な状態に置かれた(このときは、日本軍の鹵獲物資を流用することで難を逃れた)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6
>兵站に関しては、日本軍はイギリス軍から鹵獲した食糧、燃料、軽火器等を活用した。

ttp://archive.mag2.com/0000000699/20070909000000000.html
>占領1年目の1942年こそ年産412万キロリットルと落ち込んだものの、2年目には788万キロリットルと回復した。
795名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:11:27 ID:???
>>793
≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫が根拠なんだろ。
太郎はこのお題目を唱えればなんでも可能になると思ってるみたいだから。




796名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:13:18 ID:???
敵はともかく、皇軍兵士の士気がだだ下がりだろうなあ。
八紘一宇だ大東亜共栄圏だと戦地へ赴いたのに、
毒ガス・生物兵器は無制限に使わされるし捕虜は取るな白人は奴隷だと命令実行させられる。
ほとんどの兵士は殺人鬼でもお釈迦様でもないんだから、「勝ち戦」でも心理的に
かなり潰れそう。
7971942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 22:15:00 ID:62PJClpn
>>791 >死兵となって無駄な戦闘は増えるし

ならない。
何故なら捕虜は逃亡できず情報が米国に渡らないから。
798名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:15:29 ID:???
>>794
近代の軍隊が非常時の一時凌ぎならともかく、敵の物資を最初からあてに
して戦った場合末路はどれも敗北ですけど。
799名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:16:06 ID:???
ロンメルの件もガダルカナルの日本軍の件もマレーの件も鹵獲は一時しのぎに過ぎず、結局は補給の有無が勝敗の鍵だとさんざん批判されたのを都合よく忘れてるようだな。
800名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:17:57 ID:???
>>797
最初に堂々と宣言してるだろ。
ジュネーブ条約もハーグ陸戦協定も守らないと宣言した相手に対して
降伏するくらいなら、無理心中を図る奴が多数出るといってるんだが。

>12月08日:宣戦布告(敢えて奇襲せず米軍の動きを制御)。捕虜と兵器の国際法批准に破棄宣言
801名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:18:19 ID:???
>>797
国際法上の捕虜として扱わないって宣言してるのに情報が渡るとか渡らないとかアホか。
802名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:20:42 ID:???
>>790
布を被ってもレーダー波を遮断したり妨害する効果は無いですが。
>鹵獲米軍機は布で覆ったせいでレーダーに映り難く「幽霊部隊」とか「死神部隊」とか呼ばれてる。

 の件。どう釈明されますかな。いつも通り都合悪いから話逸らしますか。
803名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:20:45 ID:???
AでうまくいったからBもうまくいくはずだというのはただの希望的観測。
804名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:21:26 ID:???
規制議論板に"1942年7月04日に米国が降伏"のスレッドたてられませんか?
805名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:22:54 ID:???
南アフリカ政府のスマット首相の件も、文句をつけてきたくせにwikiを出されたらだんまりですが、自分の無知を認めるんですね。
806名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:24:04 ID:???
>>794
 日独軍に限らず、米英ソ軍でさえも鹵獲した兵器や物資を活用することは多々有ります。
 しかし結局は鹵獲した兵器や物資より正規に送られてくる兵器や物資の方が数的にずっと多いのです。
 鹵獲品は不足の一部を一時的に補うだけで、根本解決にはならんのですよ。
 鹵獲品で追撃だと嘯いたインパール作戦の末路は調べたほうがいいでしょうね。
807名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:25:14 ID:???
 昨日の防衛庁への歪曲抗議の件もその後どうなったのか本人の発表待ち。
808名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:27:13 ID:???
>>806
太郎君は前に寄生してたスレで

917 名前:1942年7月04日に米国が降伏 投稿日:2009/06/16(火) 03:37:35 ID:y+JWtAlM
>>913 >そんだけの資材と人員を運ぶために必要な船腹数と燃料、食料その他を計算してから

鹵獲接収は近代戦の基本www

お前ら下等生物どもの戦術は古すぎて使い物にならんわwww(ゲラゲラ

という名言を吐いてるから。
809名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:31:21 ID:???
空母の甲板を機銃で破壊とか爆装零戦でアウトレンジとか沈む空母を潜水艦で支えるとか駆逐艦で50m輪形陣とか西海岸に有色人種傀儡政権とか、
自分以外に誰も信奉者がいない妄想を垂れ流してる限り優性種太郎はバカにされ続けるんだが、何が彼をここまで無駄な努力に費やさせるんだろうか。
8101942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 22:37:50 ID:62PJClpn
>>805
反英南アフリカ戦線(コムラド民族会議):アフリカ民族会議と南アフリカ=インド人会議がF機関の支援で活動する「反原住民代表法」武力闘争組織。
南アフリカは下記の勢力で内乱www

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88
>被差別黒人 2,500万、インド系奴隷 90万、圧政白人490万人:黒人から市民権・参政権を奪い外国籍の出稼ぎ労働者として扱おうとする
>基本的には17世紀以来のものであるが、アパルトヘイトという言葉は、1913年の原住民土地法に登場する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%B9%B4%E8%A1%A8
>トランスヴァール共和国:バール川北岸地域プレトリア周辺と世界最大規模金鉱。
>オレンジ自由国:中流域バール川南岸とキンバリーダイヤモンド鉱山。
811名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:42:32 ID:???
>>810
 42年だとインド独立連盟自体が内部分裂の危機にあるという事実は無視ですね。というか知らないのか。
812名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:45:14 ID:qkI8Mx3L
質問

F機関を縦横無尽に活躍させてるようだけど
規模がどの程度だったか理解してる?
813名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:45:39 ID:???
インド人が南アフリカに泳いで行って目立ちまくって当局に拘束されるんですね。わかります。
814名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:46:50 ID:???
太郎のこの何日も張り付いてほぼ一日中レスを返している動機と目的を考えてみたんだが

……もしかしたら太郎は仮想戦記を書こうとしているのかもしれない
んで自分が「思いつく設定」を色々と書き込んで、その設定に対するデータや反証
その他様々な要因をみんなにデバックさせているのかも知れない

もしかしたら数年後、このトンでも設定に色々とみんなからの反証や反論を加えて「修正」したものが
どこかの出版社に送られるかもしれない……

本の名前は「世界征服!」とかになるのかな?
815名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:46:58 ID:???
>>810
 流石に痛々しくなってきましたよ。貴方。お気の毒です。
816名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:49:49 ID:???
どうせはっちゃけるなら
秀吉に朝鮮じゃなくてハワイを侵略させようぜ。
そしてメイフラワー号より早くアメリカに植民地を作る。

これでいいじゃんw
817名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:50:29 ID:???
>>814
 こうも2chに張り付いていられて、ソースもネットに依存しているあたりを見ると重い病気か怪我で外へ出られない方なんじゃ無いでしょうか?
 以前他スレで収入はあるといっていたから、障害年金か何かなのではないかと。
818名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:51:47 ID:???
インド工作のために作られたF機関をパナマ破壊作戦に投入したと思ったら、こんどは縁もゆかりも無い南アフリカの工作かよ。
そんな能力があるかどうかは全然検討してないんだろうが。
819名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:54:26 ID:???
>>794
たろちんは馬鹿だから、占領が終われば全ての兵力を別の戦線にすぐ転用できると思っているのだろう
だが実際にはかなり長い間占領地に駐留する必要がある
米軍もイラクやアフガンに未だに駐留してるしね
占領地が増えれば警備に必要な駐留部隊の必要数も増える
史実でも中国のある程度奥まで攻め入った結果、そこここに大量の部隊を貼り付けることとなり
戦費がかさみ兵力が不足した(で、予備役なども招集している)
820名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:55:05 ID:???
>>817
収入=親からのこずかいだろ。
レイトショーの映画を見に行くくらいだから肉体は健康なんだろうさ。
GWの真昼間に外にも出ずに一日中書き込んでたりするから、頭の中はどうかは知らないが。
8211942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 22:55:14 ID:62PJClpn
>>818 「インド系奴隷 90万」を活かせないのはお前が汎用種だから仕方ないw(クス


2重輪形陣:艦上機が発着可能な天候
内輪艦艇  : 待機間隔 100m → 交戦間隔 50m(管制機により無線で各舷2隻の同調を図り雷撃から空母を護る)
外輪潜水艦 : 待機間隔 増槽索敵機の最大航続距離×23.83%
索敵機往路 : 増槽索敵機の最大航続距離×47.66%
索敵機円周軌道:増槽索敵機の最大航続距離×4.68%  角5.7度で護衛機付き零式三座水上偵察48機を全方位展開
敵空母を発見した日本軍空母は航空戦を挑まず退避し、潜水艦を敵空母針路に先回りさせて夜戦包囲網により撃滅

3重輪形陣:艦上機が発着不能な天候(機雷港湾があれば空母を退避させる)
内輪艦艇  : 待機間隔 100m(無線で各舷2隻の同調を図り雷撃から空母を護る)
外輪1艦艇 : 待機間隔 電信可能距離
外輪2艦艇 : 待機間隔 外輪1待機艦艇との電信可能距離
索敵機なし
822名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:56:37 ID:???
結局「黒布でステルス」からは逃亡か?
823819:2009/06/19(金) 22:57:30 ID:???
ちょっと訂正

× 米軍もイラクやアフガンに未だに駐留してるしね
○ 現代の米軍もイラクやアフガンに未だに駐留してるしね

× 史実でも中国のある程度奥まで攻め入った結果、そこここに大量の部隊を貼り付けることとなり
○ 史実でも旧日本軍は中国のある程度奥まで攻め入った結果、そこここに大量の部隊を貼り付けることとなり
824名無し三等兵:2009/06/19(金) 22:59:14 ID:???
>>821
スレ違いの爆笑50m輪形陣は、自分で専用スレを立ててそこでやれ
ここは対英侵攻のスレだ
825名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:00:14 ID:???
>>821
>>818 「インド系奴隷 90万」を活かせないのはお前が汎用種だから仕方ないw(クス
そのインド系奴隷とやらはどこで確保するの?いきなり出てきた文言だが。
826名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:03:12 ID:???
>>821
引用のふりをして>>810でwiki記事の引用に「被差別」「奴隷」「圧制」という言葉を勝手に付け加えて、
>被差別黒人 2,500万、インド系奴隷 90万、圧政白人490万人:黒人から市民権・参政権を奪い外国籍の出稼ぎ労働者として扱おうとする
>基本的には17世紀以来のものであるが、アパルトヘイトという言葉は、1913年の原住民土地法に登場する。
って嘘を書くなんてどんだけ恥知らずの嘘吐きなんだお前は。
827名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:03:55 ID:???
>>821
 間隔50〜100mは狭すぎて危険です。
 少し考えてもらえばわかりますが雷撃機への対空砲を撃つと味方艦艇へ当たってしまう公算が大きくなってしまいます。
 またこのような密集隊形は敵潜水艦の雷撃があった場合、目標艦だけでなくその周囲の艦艇へも当たってしまう可能性が高くなり不利ですし、回避行動もままなりなせん。
 ミッドウェイ、ブーゲンビル、スリガオなど日本艦隊は衝突が得意なんですから史実以上に衝突させるハンデを負う必要は無いのですよ。
828名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:05:06 ID:???
>>825
>>810>>821はwiki記事の引用を改ざんした太郎の嘘。

このバカは自分がやってはいけない最低のことをしたことを自覚してないみたいだな。
829名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:05:54 ID:???
>>820
 そうですか。外へ出られるんですね。何で図書館にも行かないんだろう。
 外出できるんなら好都合です。皆で太郎氏を囲むオフでも開きませんか?是非会ってみたいではありませんか。
830名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:06:22 ID:???
太郎はガンジーが若い頃南アフリカで弁護士をしていたことを知らないんだろうな。
だから奴隷なんて大嘘を平気でつける。
831名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:07:57 ID:???
>>827
それは何度も何度もできないって言われてるのに絶対に撤回しない。
こういうデタラメの上にやつの妄想は立ってるんだよ。
832名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:09:36 ID:???
>>804
無理無理。住人総出で相手にしてるじゃないか。
間違ったことを書くな、お前の意見は書き込むに値しないって何様のつもりよ。

いやこの太郎が全く持って馬鹿なのは同意なんだが。
833名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:11:48 ID:???
>>810
前に零戦のwiki記事を軍オタが改ざんしたとか喚いておいて、自分がwikiの記事を改ざんして引用する恥知らず。
8341942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 23:12:01 ID:62PJClpn
>>819 >だが実際にはかなり長い間占領地に駐留する必要がある

そのための満州陸軍撤兵w

日本軍統帥権を持つ者は、開戦前に独総統・伊首相との会談を済ませている。
835名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:12:35 ID:???
大量の捕虜を取ると食料は大変だわ、輸送は大変だわ、収容所は大変だわでとてもシンドイ

奴隷好きの太郎さんの計画には強制労働させる為の収容所の建設やら運営が抜けているみたいだけど
アレで生産力にプラスさせようとするとドイツやソ連なみの大規模な収容所システムが必要

準備無しでとっちゃうと、フィリピンみたくなって大量に死んじゃう
836名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:14:34 ID:???
>>834
 だと前にも指摘されたように中国に残る傀儡政権軍は蒋介石軍に大きく劣っているから短期間で崩壊ですね。
 満洲や北支の資源は日本の戦争経済に重要だったのですが。
837名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:14:36 ID:???
>>827
舷側に貼り付けることで側面からの魚雷の盾にするんだと
駆逐艦を盾にするというのもばかばかしい発想だが、
誘爆や轟沈によって周りへの影響も出るのに
「魚雷の当たった艦は魚雷の命中したほうへ回頭する」とか妙な俺ルールを持ち出して見ない振り

そもそも正面か背面から魚雷を撃たれたら恰好の的にしかならない
838名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:16:38 ID:???
>>836
資源だけでなく食糧もね
大陸からの食糧輸送が米軍に阻まれてから日本の飢餓が始まった(不作も要因だけど)
839名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:16:50 ID:???
>>837
 それじゃますます衝突しちゃうじゃないですか。
 魚雷を受けた艦艇は大なり小なり運動能力や航行能力が落ちますからね。
 こんな近距離じゃ味方艦は避けることさえ出来んでしょう。まあ太郎が望んだことなので仕方ありません。勝手に沈んでもらいましょう。
840名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:18:00 ID:???
>>837
側面からのほうが危険だろう、一回の攻撃で二隻同時に被弾する可能性も出てくる



>(管制機により無線で各舷2隻の同調を図り雷撃から空母を護る)
日本語でおk
841名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:18:13 ID:???
>>834
太郎君の頭の中にしないない架空の人物には問題を解決できません。
どうやって解決するかを書いてないのは見ないことにしてやるけど。
842名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:18:32 ID:???
>>834
>そのための満州陸軍撤兵w
とてもじゃないが足りません
いったいいくつ戦端を開いてると思っているんだ?
843名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:19:18 ID:???
昭和天皇とヒトラーの会談?


ありえねーwwwww
844名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:20:32 ID:???
>>837
水平爆撃されたら、転舵して回避する事ができないのに、かたくなに認めないんだよね。
艦の幅から考えると4隻の駆逐艦と1隻の空母で作られたBOX内にしめる艦の甲板の
面積の比率するら理解できない見たいだし。
845名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:20:54 ID:???
>>843
日本軍統帥権を持つ者=優性種たる自分の分身

まあ誇大妄想も大概にしろってやつだけどね。
846名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:22:31 ID:???
>>842
太郎は計算ができないというのは周知の事実だと思うが。
847名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:24:59 ID:???
>>846
そういや34kmの浮橋をたった4時間で作るとか言った事もあったっけね
8481942年7月04日に米国が降伏:2009/06/19(金) 23:27:22 ID:62PJClpn
>>810訂正

>被差別黒人 2,500万、インド系奴隷 90万、圧政白人490万人:黒人から市民権・参政権を奪い外国籍の出稼ぎ労働者として扱おうとする



>被差別黒人 2,500万、元奴隷インド系 90万、圧政白人490万人:黒人から市民権・参政権を奪い外国籍の出稼ぎ労働者として扱おうとする
849名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:29:26 ID:???
>717
> 鹵獲米軍機は布で覆ったせいでレーダーに映り難く「幽霊部隊」とか「死神部隊」とか呼ばれてる。
布で覆ったらレーダーに映りにくくなるって、どんな疑似科学だよ。
小学生以下だな。
850名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:30:07 ID:???
戦時中の桃太郎の映画じゃあるまいし
そうそううまく現地の人間が日本に都合よく動いてくれるとは思えんがw
851名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:30:32 ID:???
いまさらちょこちょこ直してもお前が改ざんした記事をあたかも引用のようにみせかけて書いた嘘吐きだって事実は変わらないぞ。
852名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:31:11 ID:???
>733
軍板にいて「牟田口ってなにものだ」と公言するほどの脳無しだよ?
ナセルなんて知っているはずがない。
853名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:31:18 ID:???
>>848
だから、wikiの元文を引用時に改変するのはマナーどころか、法律違反だぞ。
854名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:35:15 ID:???
>>848
あと後半の「黒人から市民権・参政権を奪い外国籍の出稼ぎ労働者として扱おうとする」は1971年に施行されたホームランド法に関する記事だよな。
こういう本来の記事の内容と異なる恣意的な引用もアウトな。



855名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:35:38 ID:???
>849
というかどうやって飛ばすんだろう・・・
いっそ船も全部布でおおえばステルス艦になるのにw
856名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:37:16 ID:???
>772
> 何が間違いが自分で考えてみな。
> 米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。
> 757の思考が成長できるといいね。

幼稚園児が、よくママにしかられたことをそのまま「○○しちゃマメ!」と言うこと
があるが、底辺脳無し「1942年7月04日に米国が降伏」の行動も知識も思考力
も、その頃から退歩しかしていないんだな。
857名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:41:24 ID:???
>819
> 占領が終われば全ての兵力を別の戦線にすぐ転用できると思っているのだろう
占領が終わればどころか、複数の戦場で同時に戦わせるような話を平然と
しだすからね。
858名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:44:29 ID:???
全員泳いでドーバーを渡れ
859名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:44:37 ID:???
>>857
太郎の妄想大作戦の各局面でどこにどれだけの戦力を展開してるかなんて多分全然考えてないぞ。
都合が悪くなると ≪ 意識改革による人的資源の活性化・効率化 ≫という思考停止フレーズでごまかすし。
860名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:46:48 ID:???
意識改革による人的資源の活性化・効率化ですべて解決できるのは
「牟田口・アフリカ軍団」くらいのもんだなw
861名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:50:05 ID:???
>>860
次スレはそこか?
なんか、糞スレ消化隊になってる気分だ
862名無し三等兵:2009/06/19(金) 23:51:55 ID:???
>>861
イナゴの大群かw
863名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:01:05 ID:???
糞スレを減らしてゆけば優良過疎スレのDAT落ちが防げるかな。
サーバー増強でそういう心配は無くなったんだっけ?
8641942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 00:42:22 ID:ik/ShL6p
>>800>>777 >そもそも捕虜を取らない宣言を出してる以上

出してないよw
捕虜であり奴隷でもあるのが本案での定義。
だから、国際法の概念とは異なるってだけのこと。
865名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:46:56 ID:???
>>864
それを、ジュネーブ条約もハーグ陸戦協定も守る気もない野蛮人と認識され、
あんな野蛮人に捕まるくらいならと独ソ戦で、凄惨な殺し合いが合ったのだが
866名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:49:09 ID:???
おかしいな。
インドやアフリカから黒人(インドの黒人ってなんだ?)をアメリカに密航させて
集団で押し込み強盗させつつ東海岸からアメリカ人を皆殺しにしていくって話があったろ。

あれどこ行ったんだ?
867名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:52:04 ID:???
>>864
お前の定義とは無関係に日本は捕虜を奴隷化して強制労働させる野蛮な集団として世界から孤立するだけですが。

あとwikiを改ざんして載せた不法行為に関する言い訳はまだかね。
868名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:53:30 ID:???
>>866
ん?アメリカ人の首一つで土地の権利やるとか言ってヨーロッパから人かき集めて押し込み強盗じゃなかったっけ
869名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:58:31 ID:???
>>868
どうやってそんなに大量の人間を送るんだよとか、日本の出した意味不明な法律でなんでヨーロッパ人がアメリカで人殺しをするんだよと突っ込まれたあれだね。
870名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:58:47 ID:???
>>867
当該文章を編集した者、ないしウィキペディア財団はたろちんを告発することができる
告発が実行された場合、警察は動かざるを得ず
そうなるとこれは 刑 事 事 件 になる。
罰金ないし懲役で、立派に前科がつく 犯 罪 行 為 だったりする。

難点は親告罪であることで、告発されなければ罪に問われることはない。
しかしたろちんがこの調子でバカやってたら、本当に告発しようという編集者の文章に
そのうち当たってしまうかもしれない。
871名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:00:18 ID:???
しかし太郎の作戦ってどうしてこうも下劣で野蛮で頭の悪いものばっかりなんだろうね。
8721942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 01:02:12 ID:ik/ShL6p
>>865 >凄惨な殺し合いが合ったのだが

日本軍単独の地上戦そのものが少ないから無問題。
せいぜいスマトラくらいで、他は独立戦争の支援だしw(クス
873名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:05:18 ID:???
>>872
オマエ本当に文章の意図が読めないのな。
戦闘がどうのこうのじゃなくて戦争法規を守らないことが問題だってことがマジで理解できないのか?
874名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:06:31 ID:???
>>872
wikiの文章を改ざんして引用したことについての釈明はまだですか?
875名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:12:19 ID:???
>>872
独立戦争の支援って他に誰が戦うんだ
876名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:13:09 ID:???
>>872
「戦争法規を守りません、捕虜は奴隷としてこき使います」なんて自分から約束を守らない無法者であると宣言した国家を信じる国はありません。
877名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:15:46 ID:???
改ざん太郎君はいい加減、思いどおりになるのは自分の頭の中の世界だけってことを理解したほうがいいと思います。
8781942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 01:18:13 ID:ik/ShL6p
>>873

お前がどの時期から米国占領案に興味を持ったか知らんが、下記2点だけは覚えろw


・米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化&効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。

・戦争に関する国際法や契約に束縛された条件下での日本に勝利はない。


この2点は米国占領案の根幹であり、決して変更をしない。


戦争に関する国際法や契約からの脱却も ≪ 意識改革 ≫ の1つ。
879名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:19:36 ID:???
>>878
>・米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化&効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。

鹵獲しないと話が進まない人が何を言っているのかわからないのですが
8801942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 01:22:55 ID:ik/ShL6p
>>876 ホロコーストって「戦争法規」守ってるんだwww

国際支持なら史実で得れてるからOK(爆

エルサルバドル
タイ(枢)
ビルマ(枢)
自由インド仮政府(枢) : ボーキサイト
クロアチア(枢)
ハンガリー(枢) : 石油、 ボーキサイト、燃料に利用できる亜炭、小規模ながらマンガンとウラン
スロバキア(枢)
ルーマニア(枢)
ブルガリア(枢)
フィンランド(枢)
スペイン
バチカン
ポーランド
アルバニア
デンマーク
フランス
(ドミニカ共和国)
(エストニア)
(リトアニア)
スウェーデン : 鉄鉱 (ナチスドイツにキルナ鉄鉱から輸出)
881名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:24:49 ID:???
別にお前の案の国際支持をえたわけじゃないんだが・・・
つかスウェーデンの立場を全く知らないようだな、別に好きで輸出してたわけじゃないんだが
882名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:29:15 ID:???
>>880
史実じゃ、連合軍に対して、ジュネーブ条約とハーグ陸戦協定を
尊重すると回答してるんだが。
883名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:36:55 ID:UAffYjqQ
ところで優性種に聞いてみたいんだが

家族や友達とかに、自分が軍事板で無知な軍ヲタどもを相手にすばらしい軍事計画立ててるって

自慢してみたことある?
884名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:37:41 ID:???
>>880
他では俺の妄想世界は史実と状況が異なるんだよと宣言してるくせに、そこは史実を持ち出すんだ。
885名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:43:24 ID:???
ありもしない自由インド仮政府とかからボーキサイトは輸入できません。
オマエの身勝手な妄想の上にできた国家なんか誰も認めてないんだよ。
886名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:45:15 ID:???
守ると言って見えないところで守ってなかったのと、最初から守らないと宣言してるのでは全然違うって理解できませんか?
887名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:46:52 ID:???
>>882
史実のドイツは少なくとも太郎よりは後先のことを考えてるからな。
888名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:48:16 ID:???
>>887
史実の日本だね。
8891942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 01:53:49 ID:ik/ShL6p
>>882
ホロコーストって「ジュネーブ条約とハーグ陸戦協定を尊重」してるんだwww
お前は一刻も早く頭を医者に診て貰え(失笑


>>886-888 >守ると言って見えないところで守ってなかったのと、最初から守らないと宣言してるのでは全然違うって理解できませんか?

だから戦犯になったんだよなw(ギャハハハ
890名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:58:05 ID:???
こっそりやって後でばれるのと最初から宣言することの政治的効果の違いぐらいわかるだろう・・・

つか戦犯になったからなんだっていうんだ
891名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:59:06 ID:???
ここまで歴史に無知だとは。
つうか言い返せなくなっていつもの罵倒で逃亡か。
892名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:59:20 ID:???
どうでもいいけどホロコーストとジュネーブ条約/ハーグ協定って全然関係なくね?
俺が知らないだけで、実はドイツ国防軍は連合国捕虜を組織的に抹殺してたのか?
8931942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 02:04:08 ID:ik/ShL6p
>>892
ホロコーストが捏造だって!?
894名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:04:15 ID:???
>>892
太郎は例によって国際法をよくわかってないと思う。
日本が制定した法律でなぜかアメリカ人を殺したヨーロッパ人やアフリカ人が土地をもらえるなんてわけのわからないことを言ってたから。
895名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:04:56 ID:???
>>893
また誰も言ってないことを捏造ですか。
896名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:05:42 ID:???
太郎ってマジで文章の意味を理解する能力が欠如してるのか?
897名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:05:42 ID:???
ホロコーストが何を対象に行われた知らないんだろう
898名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:08:29 ID:???
何っていっちゃさすがにまずいか、人として
899名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:10:24 ID:???
>>どうでもいいけどホロコーストとジュネーブ条約/ハーグ協定って全然関係なくね?

この文章からどうやって「ホロコーストが捏造だって!? 」などという反応が出てくるのか常人には理解できない。
900名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:16:24 ID:???
>外輪潜水艦:待機間隔増槽索敵機の最大航続距離×23.83%
>索敵機往路:増槽索敵機の最大航続距離×47.66%
>索敵機円周軌道:増槽索敵機の最大航続距離×4.68%
>角5.7度で護衛機付き零式三座水上偵察48機を全方位展開

随分と穴だらけな索敵だな。
増槽索敵機の最大航続力を3300qとして考えてみろよ。
まず外輪潜水艦は半径約800q、円周約5000qの壮大な輪型陣に散らばり集合すら難しいし、円周100qごとに50隻とか投入する気か?
潜水艦の潜望鏡の視界なんてせいぜい10q程度だろうし。
索敵機は往路約1500q側程約150qを飛ぶ感じで角5.7度で48機の全方位索敵だろ。
直径3000q×3.14で円周計算してみ。どれだけカバーできるよ。
先端部の索敵なんてスカスカじゃん。
9011942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 02:19:21 ID:ik/ShL6p
そう言えば、イギリス上陸作戦の艦隊には
オアフ島から接収した大型レーダーが搭載され
200km以上の策敵能力あるんだよねー
902名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:19:57 ID:???
続き
大体、索敵機の巡航速度を時速250qとして1500q進出するだけで6時間もかかるし、航続力の関係で目標に張り付けないから索敵機の交代機も必要だ。
発進から6時間後に敵艦隊を発見して潜水艦が時速30qで向かったとしていつ補足できるんだ?
レーダーもないのに会敵できるかも怪しいし敵護衛艦に各個撃破されかねない。
てか離着陸と往路&側程で最大航続力の52%とか飛んだら帰ってこれないんだが。
それに海戦の航路図見ればわかるけど敵艦隊の進路は一定でないから進路上に潜水艦で先回りとか無理だから。
903名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:23:15 ID:???
>>901
どの船に搭載するのかkwsk
904名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:28:15 ID:???
鳳翔だよ。
で、ブルーリッジを先取りして飛行甲板にアンテナをいっぱい展開するんだw
9051942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 02:29:30 ID:ik/ShL6p
>>900>>902


約 75km


下等生物のお前にはこれが何の距離か理解できまいwww

それが汎用種であるお前の限界よwww(クス
906名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:30:31 ID:tDpx3cX4
対英侵攻なんかせずとも、フランス支配にとどめておいて、
独ソの国境も最北端はメーメル(現在のクライペダ)から最南端のドナウ三角州を
結ぶ線までとするという現状維持の方法もあったんじゃないかな?
907名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:31:01 ID:???
思わせぶりなことを書くけど実は何の意味も無いもしくが無知から来るハッタリってパターンはもう秋田。
908名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:31:38 ID:???
>>905
「汎用種」ってのは「凡庸種」の間違いですよね
909名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:33:07 ID:???
>>906
イギリス侵攻はドイツの都合じゃなくて日本(=太郎)の都合でやってることだから。
でなきゃソ連に侵攻してる最中に自分から第二戦線を作るなんてバカな真似をドイツがするわけがない。
910名無し三等兵:2009/06/20(土) 02:36:20 ID:???
つか優性種なら劣等種が対にくるはずなんだがなぁ
911名無し三等兵:2009/06/20(土) 03:59:17 ID:???
>>902
日本潜水艦は速度の問題もあって敵艦隊にはほとんど接触に成功してないよね
単艦ではいくつか例もあるんだけどね

日本潜水艦部隊は
「これほど強力で期待された兵器が、まったくその能力を発揮しなかったという事実は
史実上類をみない希有の例である」
……「太平洋戦史」by チェスター・ニミッツ
とか言われてしまった、色々微妙な部隊なんだが思考実験で遊ぶにはこれほどいじれそうなものもない
太郎は潜水艦を「空母を支える」なんて用途くらいにしか使わないんだけど
太郎がWikiの日本潜水艦部隊にたどり着いたら、色々「斬新」なアイデアを考えると思うんだ

どんなアイデアを出してくるか楽しみだ……♪
912名無し三等兵:2009/06/20(土) 04:05:32 ID:???
捏造改竄を指嗾するが如き発言は自粛していただきたい

ってか、お前らWikipediaをWikiと略すな
太郎並みのゆとり脳かよ
913名無し三等兵:2009/06/20(土) 04:31:37 ID:???
>>908
たろちんは「汎用」という言葉の意味をわかってないから
彼の考えている「汎用」とはロボットアニメの雑魚ロボット、雑魚兵器のこと
914名無し三等兵:2009/06/20(土) 07:41:19 ID:???
>>893
 誰もそんなこと言って無いんじゃないかな。
 ホロコーストは当時ドイツは存在を認めていないし、敗退時にも徹底的に破壊して極力証拠を残さないようにしていた。
 ま、薄々ばれていたけどね。
 ユダヤ人を殺害しますとか宣言して行ったわけじゃないし、占領地だけじゃなく元々はドイツの国内での隔離政策が発展したものでハーグとかジュネーブとかにも関係が薄い。
915名無し三等兵:2009/06/20(土) 08:17:56 ID:???
>>913
あなたはザクですね、ジムですね、って表現はこの上ない褒め言葉のように思うんだけどなw

しかし、昭和初期の1億日本人全員を意識改革して勝つと先生は言うけれど
100人いるかどうかの軍板住民の「意識改革」には手こずってるんだよなあ、もう1ヶ月以上
経つはずなんだが。
916名無し三等兵:2009/06/20(土) 09:02:46 ID:???
とりあえず
ホロコーストは捕虜に対して行われたもの「ではない」ことを
たろちんはまず理解するべきだろう
917名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:26:59 ID:???
>>915
意識改革になっているのかどうかは知らんが、太郎が出没する所
次々とスレタイと全く関係の無い太郎のネタ一色になってる。
改革というか唯の荒らしだけどな。
918名無し三等兵:2009/06/20(土) 10:39:40 ID:???
荒らしに構うのも荒らしだという認識を持ってほしいんだが。
太郎が妄想垂れ流すだけならここまで急激にスレも伸びないし、相手にされなきゃ寂しくてやめるかもしれないのに。
919名無し三等兵:2009/06/20(土) 13:20:30 ID:???
>>918
過去に新スレが立たなかったら初質スレや議論スレに現われて荒らしたって前科があるからね。
かまわないとそういうことをやるバカだから。
920名無し三等兵:2009/06/20(土) 13:27:51 ID:???
半年〜1年スパンで無視し続けたらさすがに消えると思うが
軍板住人はスルー力低いからなぁ。
921名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:03:27 ID:???
あいつの頭の悪さにそろそろみな辟易としてきたから、そのうち放置になるよ。
9221942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 14:15:57 ID:ik/ShL6p
>>915
「負ければ全て失う島国の隔離環境」と「こそこそ匿名で書き逃げ」負け犬泣きしか能ない下等生物
どこに共通点があるのかね?(失笑

>>914←論点は>>880

>>916>>498読め




  ス レ 立 て は 下 記 タ イ ト ル で や れ よ w w w (ゲラゲラ





ハワイ攻略 → カリフォルニア侵攻 → 全米占領7




923名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:22:17 ID:???
>>「カフカース・イラン周辺/スエズ運河/トブルク城壁都市」は、
>>各当事国に内在する「白人帝国主義への抵抗」の歴史を基盤に、
>>日本軍および主権国軍とロンメル部隊の共同戦線により制圧。

イタリアがなぜ北アフリカに侵攻し、ドイツがそれに巻き込まれたかも知らないアホが何か言ってるようです。
924名無し三等兵:2009/06/20(土) 14:32:24 ID:???
一つの嘘を糊塗する為に嘘を重ねた挙句日本一国で全世界を相手に戦争かよw
お目出てーな。
9251942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 14:34:42 ID:ik/ShL6p
>>923 >イタリアがなぜ北アフリカに侵攻し

情報過多反応かね?(クス
926名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:32:05 ID:???
何言っても論破されるから読めとかわかるかなとか言って逃げちゃうようになっっちゃったな
927名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:48:04 ID:???
>>925
おまいは持ってる情報が少なすぎ。

太平洋→スエズ→英国ルートを提唱したやつがその間にある
英国艦隊の規模と拠点を誰かに教えてもらうまで知らなかったのは
どういうことよ。

>>926
なっちゃったんじゃなくて、元からこうだよ。
928名無し三等兵:2009/06/20(土) 16:05:39 ID:???
>>925
馬鹿すぎて何を言われてるかも理解できないわけですね。
929名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:20:18 ID:???
太郎にとっては最初から結論ありき。
枢軸がアメリカとイギリスとソ連に勝つ前提で俺つえぇと妄想に浸りたいだけだから。
過程とか具体的な手段とか戦争目的とかはどうでも良くて強引に辻褄あわせする。
突っ込まれたら自分は優性種だからできるの一点張りか話をそらして逃げる。
せっかくいい気分で自分の世界に浸ってるんだから邪魔するなよと。
if世界なんだから何でもありでいいじゃん、実際に起きない過去の話で誰も証明できないんだからみたいな。
だからマジレスするだけ無駄だし絶対自分の間違いは認めないからキリないよ。
イリノイ君と同じ。
930名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:36:00 ID:???
>>919
とりあえず次スレはイリノイが立てた糞スレのうち、中途半端に伸びているスレにしようや
削除の見込みのない糞スレを消せる訳だし
こことか
ソ連の技術力って低すぎるよな?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241585645/

もしくはここ
日本軍は対ソ戦に全力を挙げるべきだった!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1243164502/

>>922
立てたいならてめえで立てろ
立てられないなら上のどちらかを使え
931名無し三等兵:2009/06/20(土) 18:59:45 ID:???
>>930
ノルマンディー上陸失敗スレに目をつけてるみたいだぞ。
932名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:19:21 ID:???
>>931
じゃあそこには行かないということで。
933名無し三等兵:2009/06/20(土) 19:24:36 ID:???
>>931
まじか?
ノルマンディ上陸なんて全然話題にしてないのに
934名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:33:09 ID:???
>>931
4日前に現れたもののあまりにスレ違いすぎるため住人にスルーされ、その後は再登場していないようだね
そっちのスレにはもう現れないのでは?
935名無し三等兵:2009/06/20(土) 22:40:44 ID:???
どうせネタ扱いになるわけだから、牟田口・アフリカ軍団スレでいいよ

牟田口・アフリカ軍団
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1205409959/l50
936名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:14:15 ID:???
こいつらクズだな
937名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:24:59 ID:???
>>810で太郎が嘘吐き改竄野郎だってはっきりしたわけだから、後は放置でいいだろ。
9381942年7月04日に米国が降伏:2009/06/20(土) 23:59:38 ID:ik/ShL6p
ハワイ攻略スレ立たないなら次は下記に移動するかもw



なぜ日本海軍はインド洋を制圧しなかったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223115747/

939名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:03:43 ID:???
勝手に一人で吠えてろ嘘吐き野郎
940名無し三等兵:2009/06/21(日) 00:07:44 ID:???
>>938
早く>>810でwiki記事を改竄して引用したことについて釈明しろよ。
941名無し三等兵:2009/06/21(日) 02:06:55 ID:???
何故太郎は自分でスレ建てないの?
自分のとこからスレ立て制限されていても、側のネットカフェやら携帯から出来るだろうに……

田舎在住なのかねぇ……
942名無し三等兵:2009/06/21(日) 05:06:09 ID:???
>>941
スレの建て方を知らないんだろう。
9431942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 07:30:55 ID:PVHIH0kX
潜水艦隊

・3〜5隻で1艦隊を構成(水偵やドイツ製飛行船からの打電で潜水艦隊が先回りする)
・捕鯨銛を装備し商船鹵獲(パナマ運河、大西洋、ホルムズ海峡、セントヘレナなど)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%8A

・夜間上陸(ゴム引き帆布防水服)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E6%BD%9C%E6%B0%B4

・軍艦鹵獲(魚雷網で一時的に航行不能とした後に毒ガスで敵兵を殲滅)
ttp://www.eonet.ne.jp/~quukay/koukaiki9.htm
ttp://www.e.kaiyodai.ac.jp/column/hashimoto/hashimoto06.htm
ttp://www.j-tokkyo.com/2002/B63B/JP2002-145174.shtml
ttp://www13.ocn.ne.jp/~miriken/Glossary/ka_ko.htm
944名無し三等兵:2009/06/21(日) 08:00:15 ID:???
どこからどうツッコめばいいものやら…
945名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:16:48 ID:t1/JSaA7
捕鯨銛って何に使うんだよ…
戦後に捕鯨に使われそうになったのは長門だったっけ?
946名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:20:51 ID:???
無意味なリンクを貼る真意はなんだろう
ってか、太郎の考えることを理解しようとするのが間違いか
947名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:40:16 ID:???
文章が具体的でないのは突っ込まれないようにするための防御策なのかねえ

>・3〜5隻で1艦隊を構成(水偵やドイツ製飛行船からの打電で潜水艦隊が先回りする)
先回りって何の先を回るのか
鹵獲しようとする商船か?
日本以外の商船は通常船団を組んでおり護衛の艦艇がいるから、
水偵や飛行船がのこのこと近づけば簡単に撃墜される
独行船なら護衛はいないが、航行速度が速いので潜水艦ではろくに追いつけない

>・捕鯨銛を装備し商船鹵獲(パナマ運河、大西洋、ホルムズ海峡、セントヘレナなど)
捕鯨銛を何に使う気だ?威嚇なら砲や機銃で可能だが
まさかロープをつけた捕鯨銛で商船と潜水艦を結びつけ潜水艦で引っ張るなんて妄想はしてないだろうし

>・夜間上陸(ゴム引き帆布防水服)
これもどこからどこへ、何を目的とした夜間上陸か書いてない
そもそもゴムボートの類では何か拙いのか
リンク先はヘルメット式潜水服の説明だが、上陸させるだけなのにわざわざ潜水作業をやらせるのか
さすがに潜水した潜水艦から上陸兵を出発させるわけではないだろうが、
わざわざ潜水ヘルメットに潜水艦から伸びたホースで酸素を送ってまで潜水させる意味がわからないし
潜水ヘルメットを使わないなら動きにくい防水服を利用する必要性がない

・軍艦鹵獲(魚雷網で一時的に航行不能とした後に毒ガスで敵兵を殲滅)
軍艦は普通単艦では行動しないから、1隻が行動不能になっても他が警戒を行う
魚雷網が確実に敵艦のスクリューのそばへ漂うとは限らないし
毒ガスの有効範囲まで潜水艦が近づけば、潜望鏡深度であっても確実に敵に見つかる
948名無し三等兵:2009/06/21(日) 10:47:20 ID:???
>947
鹵獲する「商船」ってのは、たぶん鯨のことなんだろう。
949名無し三等兵:2009/06/21(日) 11:22:50 ID:???
1940年にはゲーリングの命令で飛行船は解体されて、構造材のアルミニウムは軍需産業に転用されてる。

ネタにしてもつまらなすぎるのでさっさとやめろ。
950名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:10:57 ID:???
外洋で毒ガス散布って、絶対効果ないよなぁ。
951名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:42:23 ID:???
>>947
文章が具体的じゃないのは単に考える脳みそが足りないせいというのは明らか
952名無し三等兵:2009/06/21(日) 12:58:06 ID:???
 艦隊編成も漠然として詳しく書くことが出来なかったし、ようやく書いたかと思えば太平洋の彼方まで河用砲艦を連れて行ったり。
 陸軍部隊も未だ存在しない部隊や既に解散した部隊を多数含めてしまったり。
 加えて他国の兵力については殆ど無知。
953名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:01:41 ID:???
そういえばタイムスケジュールも書いてくれなかったな
954名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:03:40 ID:???
>>943
>・3〜5隻で1艦隊を構成(水偵やドイツ製飛行船からの打電で潜水艦隊が先回りする)
史実じゃ、大佐があてられてた、戦隊レベルの戦力を艦隊に格上げして、親補職の中将を
あてるの?中将の数が足らないし、人事バランスが崩れて、組織がガタガタになるぞ。
955名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:09:55 ID:???
水素飛行船なんて酔狂なもの使う国はもうないからな

太郎君はかわいそうに仮装を知らないから捕鯨銛とかわけのわからないことをいいだす
まあ鹵獲なんてほとんど第一次大戦のロマンだけど
956名無し三等兵:2009/06/21(日) 13:42:29 ID:???
>>954
そういやすっかり見落としてたけど、3〜5隻なら潜水隊だよな
潜水戦隊にするには潜水母艦(または軽巡)も要るし、4隻ならともかく3隻では2個潜水隊を作れない
9571942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 15:36:13 ID:PVHIH0kX
>>947 >追いつけない ← 先回りしてて追いつく必要あるのかね?

>潜水艦で引っ張る
対象の速力しだいでは逆になるだろ。鹵獲するのだから曳航される必要性はない。
接舷戦闘で全員が移乗するわけじゃなし、鹵獲失敗なら雷撃で沈めるのみ。

>1隻が行動不能になっても他が警戒を行う ← 全艦を鹵獲する必要性はない。

>毒ガスの有効範囲まで潜水艦が近づけば
ガスは移乗前から使用するが、移乗してから艦橋や機関室などに充満させるのが主となる使用法。

>>949 >1940年にはゲーリングの命令で飛行船は解体されて、構造材のアルミニウムは軍需産業に転用されてる。
史実と異なりインドやハンガリーのボーキサイトを渡すことで生産再開w

・米国占領案は ≪ 意識改革による人的資源の活性化&効率化 ≫ のみで太平洋戦争に勝利するコンセプト。
・戦争に関する国際法や契約に束縛された条件下での日本に勝利はない。
この2点は米国占領案の根幹であり、決して変更をしない。 戦争に関する国際法や契約からの脱却も ≪ 意識改革 ≫ の1つ。
国際支持はホロコーストの史実でも得れてるから問題なしw(クス
958名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:39:29 ID:???
>>957
キミは魚雷網がどういうものか写真で見ことがあるかね?
名前がいろいろあって安定しないようだが

北の工作船対策で網をスクリューにかけようってのがあったけどやめたんだったっけ
9591942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 15:43:20 ID:PVHIH0kX
>>958
魚雷網と防潜網は別物ですよ?
スクリューは漁網でも止められるしw
960名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:46:13 ID:???
>>959
大型艦に装備されて様なものをどうするつもりだよ
あれは自分についてたのが流されて自分に引っ掛かったんだぞ
9611942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 15:56:45 ID:PVHIH0kX
何が何にどうなったのか明確に書けよ。
米国占領案の潜水艦には潜水作業員と装備が有るが?
962名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:57:57 ID:???
>>957
>先回りしてて追いつく必要あるのかね?
追いつく事すら出来ない速力でどうやって先回りするのかと

>鹵獲するのだから曳航される必要性はない。
だから捕鯨銛は何に使うのだよ
ますます使い道がない

>接舷戦闘で全員が移乗するわけじゃなし、
当たり前だ
そして全員でなくても移乗して追従させるには何人か乗り込んだままにしなければならない
1回の作戦でたった1隻しか鹵獲しないのなら別だが、数隻を鹵獲するとしたら
移乗用の人員を多数用意しないとならないぞ
潜水艦だと人員の余裕がない(また固有の乗員以外を乗せるにも居住区の余裕が乏しい)

>全艦を鹵獲する必要性はない。
警戒されたら行動不能になった1隻の鹵獲も難しいと言うことだよ
つーか、なんでそんな簡単なことが理解できないかな
ソナーなどを使って警戒する艦群に接近すればすぐに見つかって攻撃され最悪撃沈される

>ガスは移乗前から使用するが
潜水艦で軍艦に移乗?行動不能ってスクリューの話だから主砲と機銃は使えるぞ
防御の薄い潜水艦が移乗できる距離まで近づけば簡単に撃沈される

>国際支持はホロコーストの史実でも得れてるから問題なしw(クス
国債支持など得られていないが?
ナチスが終戦前にホロコーストを公式に宣言したと言うソースと、
それを国際社会が非難せず指示したというソースを出してから言えよ
963名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:59:41 ID:???
>>961
じゃあ先に正確に装備を全部書き出してみろよ
潜水艦の仕様も人数も全部な
964名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:59:55 ID:???
>>961
それはこっちの台詞だ
潜水作業員を何に使う気だよ
航行中の軍艦のスクリューに近づいて魚雷網を被せる役目ではないだろう?
965名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:11:16 ID:???
>>961
下のスレにテンプレ貼ってやったから、次スレはそっちを使うように

ソ連の技術力って低すぎるよな?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1241585645/
9661942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 16:31:04 ID:PVHIH0kX
>>962>追いつく事すら出来ない速力でどうやって先回りするのか ←偵察の打電w(クス

>捕鯨銛は何に使う ←潜水艦より速力が上の対象を離脱できないように繋ぎ留める

>潜水艦だと人員の余裕がない(また固有の乗員以外を乗せるにも居住区の余裕が乏しい)
艦隊の兵站が不足なら鹵獲船と共に根拠地に帰還する

>ソナーなどを使って警戒する艦群に接近すればすぐに見つかって攻撃され最悪撃沈される


       ≪ 鹵獲した商船の船底に隠れて接近するため探知不能 ≫


>主砲と機銃は使える ←接舷距離は近すぎて射界外

>>国際支持はホロコーストの史実でも得れてるから問題なしw(クス
>国債支持など得られていないが? ナチスが終戦前にホロコーストを公式に宣言したと言うソースと
>それを国際社会が非難せず指示したというソースを出してから言えよ

誰も ≪ 指示や支持 ≫ したと書いたか?事実、ホロコーストが継続されてもドイツ降伏まで枢軸国に離脱は無い。


>>963>正確に装備を全部書き出してみろよ 潜水艦の仕様も人数も全部な ←必要なしw(失笑

>>964 ←>>960>>961に回答するまでは保留。
967名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:36:18 ID:???
>>964 ←>>960>>961に回答するまでは保留。

要するに教えられないと何かわからいないと正直に書きなさいw
回答がなくてもなにするつもりだったか答えられるだろうw

というかそんなに近づくと商船の体当たりで潜水艦が沈むんだがw
銛など打ち込むまでもなく
968名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:37:41 ID:???
>>966
近くから、打電されたら、傍受されて、進路を変えるか、近くの友軍艦艇や、
友軍の航空機をよんで、対潜哨戒始めるぞ。
また、潜水艦活動の根拠となって、独航船もいなくなり、護衛の厚い船団組むぞ
969名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:39:12 ID:???
商船の船底に隠れるのはいいけど互いに連絡とれないぞ
ドイツの潜水艦がすでにそれやって失敗してるしな
970名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:42:18 ID:???
独航するような船なら、下手すりゃ、軽巡並みの砲力を持った仮装商船とかどうするんだ?
971名無し三等兵:2009/06/21(日) 16:43:34 ID:???
太郎君が仮装を知っているわけがない
972名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:04:35 ID:???
イタリアやハンガリーのような枢軸の主要メンバーでさえドイツのユダヤ人迫害には協力的ではなかったことを知らんらしいな。
973名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:15:39 ID:???
>捕鯨銛は何に使う ←潜水艦より速力が上の対象を離脱できないように繋ぎ留める

鹵獲される?商船の大きさによっては、潜水艦のほうが引きずられるような。
そしてどっちにしろ潜水艦一隻につき商船一隻しか拘束できない…

『スターウォーズ』にはトラクタービームというオモシロ兵器があるけどねw
9741942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 17:17:04 ID:PVHIH0kX
>>968>進路を変える ←進行方向を読まれてから針路を変えても無意味
>友軍の航空機をよんで、対潜哨戒始める ←鹵獲した商船の船底に隠れて接近するため探知不能
>護衛の厚い船団組む ←行動制限で流通量が減る=通商破壊と同じ効果

魚雷網破壊工作で脱落船を置いて行けず、長期の足止めを食らう連合国船団かねwww


>>969>商船の船底に隠れるのはいいけど互いに連絡とれない
垂直方向潜望鏡を装備させ、海面を照らす商船の電灯を追いながら座標を同調させる

>>970>軽巡並みの砲力を持った仮装商船とかどうするんだ? ←艦隊で包囲戦闘
975名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:18:28 ID:???
>>973
つうかその前にワイヤーだかケーブルが切れるか銛が抜ける。
太郎にはその程度のことも想像できないらしい。
9761942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 17:27:06 ID:PVHIH0kX
>>975
接舷する潜水艦は浮上航行速度。
ワイヤーへの負荷は速度差の分だけだからケーブル断裂や銛抜けは稀。
977名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:29:53 ID:???
>>966
だからさあ、本当に頭悪いなあ
A地点に船団がいるのを水偵が発見しB地点の潜水艦に打電しても
A地点とB地点が近くない限り潜水艦の速度じゃ船団の前に出れないだろうが
さらに船団は潜水艦対策として転進を行っている
水偵がずっとあとをつけていない限り進路の前方に出るのは容易でない

>艦隊の兵站が不足なら鹵獲船と共に根拠地に帰還する
簡単に言えば居住スペースが足りないのだ
特に往路
WW2の潜水艦はベットやハンモックが固有の乗員の数にたいして圧倒的に少なく
当直に出た者のベットに非直の者が寝る状態になっていたのを・・・知ってるわけないか(常識だが)
そこにさらに回航要員を乗せようとしたら完全にベットが足りない
(それどころか人数によっては居る場所すらない)
固有の乗員から回航要員を出すと潜水艦の戦闘力が落ちる

>接舷距離は近すぎて射界外
外洋でなんで鹵獲商船や敵潜水艦の接舷距離まで近づくんだよ
そんなことやったら衝突の危険があるだろうが
何のためにに内火艇があうんだよ

>誰も ≪ 指示や支持 ≫ したと書いたか?
国際支持と書いたのはお前だろう
それにホロコーストと違い捕虜に関する条約は気を宣言するといったのもお前だ
自分の言ったことを忘れているんじゃない
978名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:37:54 ID:???
>>974
>>護衛の厚い船団組む ←行動制限で流通量が減る=通商破壊と同じ効果
お前さん、本当に旧軍の悪いとこばっか受け継いでいるみたいだな
日本でも「稼行率が低下する」といってなかなか大船団に踏み切らず損害を多く出している
大船団を組んで護衛の率を上げれば結果的に小船団や独行船によって損害を受けるより流通量は高くなる
だから英国は史実でも数十隻以上の大船団を組んでいた
979名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:37:57 ID:???
>>976
方向変えられたらおしまいじゃん。
それとも銛が抜けないように船の後を目的地までずっとついてくわけ?
相手を停船させなきゃ拿捕はできないし何がしたいのかさっぱりわからん。
980名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:43:54 ID:???
>>976
抜けや断線がないと逆に危険だぞ
本来進む方向でない方向へ輸送船によって引っ張られれば、潜水艦の脆弱な船体に悪影響が出る
981名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:47:28 ID:???
>>974
>魚雷網破壊工作で脱落船を置いて行けず、長期の足止めを食らう連合国船団かねwww
そんなの外せば終わりじゃん
なんで長期足止めって思うのかね

>垂直方向潜望鏡を装備させ、海面を照らす商船の電灯を追いながら座標を同調させる
昼だと電灯の明かりが目立たないし、夜だと逆に敵に発見される

>艦隊で包囲戦闘
艦隊が来る前に潜水艦が撃沈されて終了かと
982名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:54:09 ID:???
そもそも太郎は捕鯨砲の射程距離や銛に船の外板を貫通する能力があるかどうかとか調べてないだろ。
983名無し三等兵:2009/06/21(日) 17:57:04 ID:???
ひょっとして太郎は昨日の夜から今朝まで一晩かかってこの「網と銛で商船を生け捕っちゃうぞ大作戦」を考えてたのか?
9841942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 18:02:18 ID:PVHIH0kX
>>977>A地点に船団がいるのを水偵が発見しB地点の潜水艦に打電しても
>A地点とB地点が近くない限り潜水艦の速度じゃ船団の前に出れないだろうが
B地点はA地点より船団の針路延長先だから最初から船団の前だろw
だからさあ、本当に頭悪いなあ(失笑

>回航要員を乗せようとしたら完全にベットが足りない
S陸戦隊を知らんのかw(失笑
上陸戦力すら乗せて渡洋してる史実をwww

>>接舷距離は近すぎて射界外
>外洋でなんで鹵獲商船や敵潜水艦の接舷距離まで近づくんだよ
船底に潜水艦隊を引き連れた商船の方から近づいて来るのだがなw(クス

>国際支持と書いたのはお前だろう
>>962「国際社会が非難せず指示したというソース」 ←お前ら下等生物が書いただけじゃんwww

>>978>だから英国は史実でも数十隻以上の大船団を組んでいた ←それ索敵し易くて助かるナ(笑

>>979>方向変えられたらおしまいじゃん ←通常は魚雷網で速力落ちてるから振り切るのは無理w
敵艦砲の射界外から上回る速力で距離を詰め接舷。毒ガスを展開しながら移乗して制圧w

次は下記スレに移動w



なぜ日本海軍はインド洋を制圧しなかったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223115747/

985名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:03:36 ID:???
潜水艦と商船が引っ張り合いしたら、トルクの関係で、潜水艦のほうのプロペラシャフトが
一発で、お釈迦になるぞ。
986名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:08:33 ID:???
>>984
>>977>A地点に船団がいるのを水偵が発見しB地点の潜水艦に打電しても
>>A地点とB地点が近くない限り潜水艦の速度じゃ船団の前に出れないだろうが
>B地点はA地点より船団の針路延長先だから最初から船団の前だろw
>だからさあ、本当に頭悪いなあ(失笑

前路の対潜哨戒って常識の話ですけど。偵察機が飛んできたら、進路を事前に
対潜部隊を送って、くりあするのは常識ですが。
手順を何も知らないから、素人の思い付きばかりなんでうんざりです。
987名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:17:23 ID:???
>捕鯨銛は何に使う ←潜水艦より速力が上の対象を離脱できないように繋ぎ留める
と言ってたのに
>>979>方向変えられたらおしまいじゃん ←通常は魚雷網で速力落ちてるから振り切るのは無理w

と言い出したり、銛で何がしたいのかさっぱりわからん。

そもそも潜水艦よりも商船が早かったらどうやって先回りして魚雷網を敷くんだ。
偵察がどうこう書いてるが存在しない飛行船では偵察はできないし、潜水艦搭載の零式水偵なんかちょっとうねりが高ければ組み立てもリ離着水もできないんだが。
それ以前に900km足らずの航続距離しかない零式水偵を飛ばしたところでざるみたいな偵察しかできないのに。
そもそも水偵を搭載できる潜水艦はごく少数。
9881942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 18:17:34 ID:PVHIH0kX
>>985>潜水艦と商船が引っ張り合いしたら
>>980>本来進む方向でない方向へ輸送船によって引っ張られれば、潜水艦の脆弱な船体に悪影響が出る
接舷は平走。通常は速力が上回る状況でのみ鹵獲を実行する。

>>981>そんなの外せば終わりじゃん ←航行しながらぢゃ無理www
>夜だと逆に敵に発見される ←船底の相当深度に指向構造の水中灯を吊るす

>艦隊が来る前に潜水艦が撃沈されて終了かと
>>986>前路の対潜哨戒って常識 ←他国籍擬装商船の船底に隠れてるため探知不能www

>>983>ひょっとして太郎は昨日の夜から今朝まで一晩かかってこの「網と銛で商船を生け捕っちゃうぞ大作戦」を考えてたのか?
優性種である俺様はハリウッド映画に目が無いんでねw 「トランスフォーマー」観てたわw
989名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:21:26 ID:???
いくらなんでも>>965はやりすぎ・・・
後、太郎・・・IFスレにお前はお呼びじゃねーっての。
屑は屑らしく屑なスレを使うのがお似合い。
990名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:25:13 ID:???
どっちにしたって護衛付きの船団を組まれたらどうしようもありません。
太郎がどう理屈をこねようと現実がそれを証明してます。
991名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:28:06 ID:???
>>988
wikiを改竄して引用したことの釈明はまだですか嘘吐き太郎君。
992名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:30:40 ID:???
>>988
>>艦隊が来る前に潜水艦が撃沈されて終了かと
>>986>前路の対潜哨戒って常識 ←他国籍擬装商船の船底に隠れてるため探知不能www

そもそもインド洋に潜水艦を隠せるような中立国の船舶なんていませんが。
いい加減、現在の話でなく当時の状況くらい調べてものを言えよ。
993名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:32:22 ID:???
>>988
太郎ちゃんは銛の射程距離とかちゃんと勉強してきた?
994名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:33:22 ID:???
>>988
>>←船底の相当深度に指向構造の水中灯を吊るす
苦し紛れにありもしないものをでっち上げるなバカ
995名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:34:38 ID:???
>>988
>>接舷は平走。通常は速力が上回る状況でのみ鹵獲を実行する。
護衛艦艇がいたらどうしようもありませんがバカですか?
9961942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 18:34:53 ID:PVHIH0kX
>>987>銛で何がしたいのかさっぱりわからん
捕鯨銛は何に使う ←対象が離脱できないように繋ぎ留める

鹵獲はおおむね下記の状況で行う
・魚雷網で航行に支障をきたした
・雷撃や砲撃で航行に支障をきたした
・停船勧告に応じた ← このケースでは航行能力が生きている(速力が上回る場合もある)


>潜水艦よりも商船が早かったらどうやって先回りして魚雷網を敷くんだ。存在しない飛行船では偵察はできない
スマトラ⇔スエズ運河シーレーンでドイツ製飛行船は確保可能w
>>984を繰り返し読めw


次は下記スレに移動w



なぜ日本海軍はインド洋を制圧しなかったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223115747/

997名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:35:35 ID:???
>>988
>>優性種である俺様はハリウッド映画に目が無いんでねw 「トランスフォーマー」観てたわw

なるほどそれでろくに調べもせずにこんなバカな作戦を思いついたわけですね。
9981942年7月04日に米国が降伏:2009/06/21(日) 18:38:08 ID:PVHIH0kX
>>997


ソースURL付けず数値を並べるバカが居るが、それらは一切信用しちゃダメ。 平気で嘘を垂れるのが軍ヲタというキモぃ人種。


不可能証明は根拠URL付きで果たせw(失笑



次は下記スレに移動w



なぜ日本海軍はインド洋を制圧しなかったのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223115747/


999名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:38:36 ID:???
>>996
>>捕鯨銛は何に使う ←対象が離脱できないように繋ぎ留める
相変わらず自分の発言の矛盾を説明できてません。

>>スマトラ⇔スエズ運河シーレーンでドイツ製飛行船は確保可能w
1940年に解体された飛行船に偵察はできません

いい加減自分の発言のデタラメさを自覚してください。
1000名無し三等兵:2009/06/21(日) 18:39:25 ID:???
停船勧告に応じる場合ってどんな場合?
戦争なんだよね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。