海自イージス艦が漁船に衝突9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
海自イージス艦が漁船に衝突8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203746938/


海自イージス艦が漁船に衝突7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203675031/
海自イージス艦が漁船に衝突6 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203606639/l50
海自イージス艦が漁船に衝突5 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203558498/
海事イージス艦が漁船に衝突4 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203497594/
海自イージス艦が漁船に衝突3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203439107/
海事イージス艦が漁船に衝突2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203419450/l50
海自イージス艦が漁船に衝突  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1203392182/l50
2名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:35:06 ID:???
1ゲット
3名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:36:22 ID:???
結局どうすればよかったのさ
4名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:45:03 ID:???
まとめページ
◆◆「あたご」事故特設Q&A
http://mltr.ganriki.net/faq05j99.html
5名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:51:27 ID:???
石破防衛相、イージス艦側の対応に問題があった可能性を示唆
フジテレビの「報道2001」で  2008/02/24 21:09
http://www.fnn-news.com/
> 石破防衛相は、船で込み合う現場海域について、「こういう海域に入ってきた状況では、自動操舵(そうだ)から手動操舵に切り替えるべきだった」としたうえで、「法律(海上衝突予防法)通り、きちんとやるとすれば、
> それは避けるべき船がどちらだったかということは、法令上は明らかだ」と述べ、あたご側の対応に問題があった可能性を示唆した。
> また、事故を受けて、自動操舵装置を備えた艦船に対し、混雑する海域では、手動操舵にするよう徹底したことを明らかにした。
6名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:51:55 ID:???
まだ、やるの?
海難審判の結果待ちで終了?
7名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:52:41 ID:???
衝突回避で「あたご」に責任 防衛相示唆
毎日新聞 2008年2月24日 21時14分
http://mainichi.jp/select/today/news/20080225k0000m040073000c.html
> 「海上衝突予防法をきちんと守っていれば起こるはずのない事故がなぜ起きたか、国民の前に示さないといけない」と述べた。
> 衝突回避に向けたあたご側の対応に責任があったことを強く示唆した。
8名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:54:02 ID:???
石破防衛相「回避すべき船、法令上明らか」
日本経済新聞(23:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080224STXKA018724022008.html
> 石破茂防衛相は24日のNHK番組などで、イージス艦衝突事故に関し「大きな船だから向こうが避けるだろう、
> では法令が順守されていることにならない。
> 避けるべき船は法令上明らかだ」と述べ、イージス艦に回避義務があった可能性が高いとの認識を示した。
9明智小五郎:2008/02/25(月) 00:02:42 ID:8oyL2sZK
本当のことを申し上げましょう。
当日、イージスには誰も乗船していませんでした。
イージス護衛中の潜水艦から遠隔操作で航行させていたのです。
これは米軍にも知らせていない重大な軍事機密です。

イージス最大の弱点は魚雷攻撃です。
そのため日本海軍は攻撃と防御を最大化するためにイージスを海中から操り、
近づく敵艦隊を迎撃しミサイル攻撃からイージスを守り抜く海中作戦を計画していたのです。

アメリカが空に司令部をおくのに対し、日本海軍は衛星からの攻撃させ無効化する鉄壁の防衛体制を構想していたのです。

で、この無人化計画はまだ試験的なものであったため、警笛など鳴らせるはずもありません。
指令艦である潜水艦は目的地点でイージスを停止させ、乗員を乗り移らせる予定でいました。
その予定された目的地点のために強引な直進進行がおきてしまいました。
潜水艦レーダーでは漁船の正確な動きは補足不可能でありました。

これが今回おきた漁船衝突事故の顛末であります。
2006.2.25
10名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:04:52 ID:???
またたてたのかorz
11名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:16:19 ID:???
昔、観艦式に行ったが、艦橋で実際に船を動かしてたのは若い2尉で20代半ばくらい。
あたごは就役して1年たってないから乗員の代替わりもなく、当直士官たる航海士も
B・U出身者なら母港舞鶴以外詳しくない可能性もあり、東京湾進入の手順は知識として
知っていても経験が無く今回の惨事に至ったのではないか?
前述の2尉は浦賀水道を北上し横須賀入港まで、特に南下する航路を跨いで入港するとき
なんかは汗だくになってた。・・・舞鶴母港・新造艦の悲劇じゃないの?
12名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:21:42 ID:???
そういう場合って補佐をつけないの?
先任の経験豊富な士官を後ろにつけておくとか
13名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:21:54 ID:???
あたごがやるべきことを全部やったうえで、大型優位の慣習にもとづいて直進していたのなら
かばいようもあるだろう。
でも、そうじゃないんだぜ?
もし、漁船ではなくテロだった場合、乗組員の怠慢の結果、貴重かつ高価なイージス艦が
失われていたかもしれないんだぞ?

ウヨなら、イージスをかばうのではなく、むしろその怠慢を批判すべきじゃないか?

  【イージス艦事故 レーダー追跡怠る…船影特定作業記録なし】
  http://ca.c.yimg.jp/news/20080223214026/img.news.yahoo.co.jp/images/20080223/maip/20080223-00000015-maip-soci-view-000.jpg
   ・・・略・・・・
  当直士官らは、電波が反射している場所を発見し、探査する範囲や感度を調整しながら船影
  として確定。CICにはモニターを専門に監視し船影を特定する「電測員」がいて、特定すれば
  航跡が確認できる仕組みになっている。CICなどからの情報で、当直士官が操舵を最終的
  に判断する。
  ところが、今回の事故前、あたごのレーダー機器に清徳丸の船影を確定する作業をしたことを
  裏付ける記録は残っていなかった。衝突12分前、清徳丸の灯火を確認したという見張り員
  からの情報が伝わらなかっただけでなく、当然行わなければならないレーダーでの監視を
  当直士官らが怠っていた可能性が高い。
  事故直前に当直が交代していたが、護衛艦乗船経験のある自衛官は「基本的に画面に
  モニターされた船影はすべて特定する必要があるし、特定されたデータも引き継がれるはず」
  と話している。(以下略)
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000015-maip-soci
14名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:29:26 ID:???
>>9
笑うのはここ?

「2006.2.25」
15名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:31:29 ID:???
各部の連携がうまく取れない可能性があることを露呈しちゃったわけだから問題だ
有事に「ミサイル撃ちもらしましたサーセン」とか言い出しても不思議じゃない
16名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:33:06 ID:???
>>15
だからそれは『こんごう』だって
17名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:36:11 ID:???
>>13
テロ組織が護衛艦攻撃する目的がよく分からんね?
18名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:39:27 ID:L5CP0pLl
今回の事件では、他の漁船はイージスかんを避けているのに、衝突した漁船だけは避けずに突っ込んでいるのはなぜですか?
19名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:42:48 ID:???
漁船が自動操舵でいねむり航行だったんだろ。
20名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:44:46 ID:???
>>16
あたご単艦の問題ではない気がする・・・
21名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:47:22 ID:???
>>17
現に、2000年10月、アメリカ海軍のイージス艦がイエメンでゴムボート自爆テロでやられて
多数の死者出してるしね。
22名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:48:20 ID:???
>>19
お前の希望的観測を書かれても。
23名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:49:23 ID:???
>>17
頭のおかしいチョーセン人のすることなど誰にもわかりません
24名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:50:05 ID:???
>>15
あたごはMD艦じゃないぞ
SM-3は積んでないよ
テレ朝ではなんかそういう報道してたようだが
騙されたくちかい?
25名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:51:18 ID:???
>>23
シャルル国が自爆テロするの?
26名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:51:53 ID:???
自爆テロは日本人が最も得意とする。
27名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:53:00 ID:???
>>21
米国はある意味、戦時中だろ
28名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:54:22 ID:???
>>27
日本だってそうじゃん。
29名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:01:45 ID:???
手動操舵を徹底するように、とのことだけど下手に自動操縦切るほうが危なくないか?
30名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:08:00 ID:???
>>29
手動だってだらけてたらぶつかるよ。
31名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:08:17 ID:???
手動じゃ危ないって、どんだけ錬度低いんだよ
32名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:09:31 ID:???
>>29
そこまで海自の隊員はヘタレしかおらんのか。
33名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:11:41 ID:???
>>31
錬度が低いから自動操舵が搭載されてるんだろ?
34名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:12:36 ID:???
自動操舵は操舵補助装置なんだよ。
35名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:14:02 ID:W8QBBHWO
艦長とか当直仕官、見張り
主要な当事者の名前とかここに落ちてますか。
36名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:14:30 ID:???
>>35
ないよ。
37名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:15:18 ID:???
細かな調整をやってくれるのを切ったらヒューマンエラーの発生率があがるだろ
38名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:17:08 ID:???
自動操舵っても舵取りは人間がやってんだよ。
39名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:18:43 ID:???
ふんぞり返ってないで、もっと緊張感持って訓練を徹底しろということだわな。
40名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:22:31 ID:???
>>39
緊張感がないのは訓練の問題と言うより教育の問題だと思う。
教育も含めて訓練ならその通りだろうけど。
41名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:22:41 ID:???
03?? 4個目標補足、それぞれをアルファーからデルタと呼称
0355 探照燈照射 A〜Dを漁船群と認知
0400 目標A・C 増速して前方を横行、C回頭、Dも同様
前当直  「やれやれ、よけてくれるか」
新当直  「当直交代します。」
前    「ん、今みたいに漁船が結構出だしてるから注意してくれ。大丈夫か」
新 「はい。でも今日は、浦賀水道に入るまえに航海長も0500には(艦橋に)
上がっていただけるそうですから、なんとか自分でも・・・」
前    「そうか、じゃ頼むな。」
0406 清徳丸南西方向にそのまま前進
レーダ員 「ば、ばかな・・・目標B、本艦正面へ」
新当直 「あ、当たる」
42名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:22:51 ID:???
職人芸みたいな操艦技術は失われちゃったのかもね
敵味方入り乱れての雷撃戦なんて起こらないわけだし
43名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:26:54 ID:???
ところで漁船と衝突した場合って、イージス艦の中の人って、音とか振動とかで
気付くもんなの?危険を感じて逆進をかけたっていうのはウソで、ぶつかってから
異常を感じて停船させたつーのが真相なんじゃないかと思ってるんだが。
44名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:29:18 ID:???
>>43
質量差を考えるとぶつかっても気づかないと思われる。
45名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:30:02 ID:???
>>42
空と海じゃ昔のような技術は失われても仕方ないだろう
電子戦ってそんなもんだし
46名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:30:39 ID:???
>>43
結局、衝突するまで事態を認識できなかったんじゃないかという。
47名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:33:42 ID:???
東京湾フェリー航海士たちの爪の垢でも煎じて呑ませろ
48名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:55:19 ID:???
>>42
海保に残ってるから
逃走船に衝角戦で巡視員飛び移らせなきゃなんないのよね
49名無し三等兵:2008/02/25(月) 01:57:47 ID:???
>>42
あたごは巡洋艦クラスだから雷撃戦なんてやらんよ。
50名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:00:53 ID:???
帝国海軍の巡洋艦の特徴っていうのはなあ! >>49

以下 略


味方を撃沈する伝統だけは旧軍から引継がれたのだろか・・・
51名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:08:23 ID:???
>>13
民間船の航海情報記録装置は無いが

軍艦独自の戦術データー処理システムみたいなのに情報が残っている可能性があると大臣が言っていたね
そのデーター有無も海保の調査が済まないと発表できないらしいよ
52名無し三等兵:2008/02/25(月) 02:16:01 ID:???
ギャグなんだか、隠ぺい工作の結果なんだか、怠慢なんだか知らないけど
レーダーの記録は無いとか言ってたような。

「原因が解明されるのに時間がかかります」というのは理解できるけど
データの有無そのものがあやふやになるってのは
情報を管理する上で、話しにならないだろね
53名無し三等兵:2008/02/25(月) 04:02:17 ID:cSxV2kUn
みんな寝たのかな・・・。
54名無し三等兵:2008/02/25(月) 04:25:24 ID:???
サンプロで言ってたけどこんごう型のイージスには自動操舵は付いてない、今回のあたご型に始めて自動操舵を付けた。(イージス以外の護衛艦には自動操舵搭載のものもある)

余計な物を搭載したんで楽に慣れきって弛んでいたんじゃないかと
55名無し三等兵:2008/02/25(月) 06:27:50 ID:???
また日本は軍事データを漏洩するのか
56緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 06:42:52 ID:WwDgmG7C
見張りは「覚えていない」とか言い始めてるらしいなあ(笑)

しかし、軍事板でこれだけ短期間で9までスレが立ち上がるというのも珍しいかと。
57名無し三等兵:2008/02/25(月) 07:26:23 ID:???
しかし遺体が見つからないのう・・・
どこに行ったんじゃい
58名無し三等兵:2008/02/25(月) 07:33:15 ID:TaZ0Ax8d
>>57
サメの胃b・・・
もしくは操舵室ともに海中深くに
59緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 07:49:19 ID:WwDgmG7C
>57
一応、建前上は「深海に沈んだ操舵室のナカじゃね?」だが。

護衛艦、全速後進かけてたんでしょ?
巻き込まれて(ry
60名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:43:23 ID:???
横須賀で「あたご」観て来ました。

http://a.pic.to/q7rgy
61名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:44:00 ID:???
操舵を担当してた人が
片桐機長みたいにちょっとアレになって漁船にぶつけたんでしょ。
62名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:46:40 ID:???
自衛隊員の怠慢とか連絡不足が原因っぽいな
大丈夫か、こんな程度の連中に最新艦任せてて
普通にやっていればありえない事故、とOBや現役関係者にも呆れられるレベル
63名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:49:44 ID:???
無法漁船なんてどんどん沈めれば(ry
64名無し三等兵:2008/02/25(月) 08:56:27 ID:???
本当に沈めてるから洒落にならん。しかも不法なのはイージス艦側というオチ
一般注意義務すらまもってねぇw
65名無し:2008/02/25(月) 09:05:38 ID:13PiS/8P
番台に立つて、いた人、当時の状況は、良く覚えていないて、
これて、海幕長の口と止めか、混雑海域は、手動操舵統一基準策定、
なにか、小学生並みだな、太平洋を、航海していろと、云いたくなるな、
66名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:13:05 ID:???
事故の原因はいずれはっきりするだろうが事故後に自衛隊側から漏れ出てくる話しがあまりにお粗末。
この国は駄目だね。
67緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 09:14:02 ID:WwDgmG7C
まあ、自衛隊板の海自関連スレ見てたら、金と上陸だけが愉しみちうような意見がいくらでも
出てくるからねえ。

船乗りの魅力とか全く感じないで、ひたすら陸上と同じ生活求めて、代償としての乗り組み手当てと
いう金の話ばかり。

ワッチの引継ぎんときは、どうせ「1分でも早く寝床に帰りたい。複雑な動きしてる漁船団なんてめんど
くさくて説明してられっか」っていうのが真相だろうてねえ(笑)

海自は、そういうところだ。
68名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:16:44 ID:???
右手に(つまり相手に優先権がある)漁船らしきものが見えます、というのに
避けてくれるだろうと思い込んだ、だからな
ダメダメ
69名無し:2008/02/25(月) 09:22:25 ID:13PiS/8P
それて、わかるな、漏れ出てくる話しが、あまりに、お粗末、
見張り番の人、当時の状況は、良く覚えていない、て
避けてくれると、思ったて、混雑海域は、手動操舵統一基準策定だって、
これて、常識だろが、基準策定しないと、出来ないのかな、
太平洋を、往復していたら、問題ないと、思うがな、
70緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 09:23:27 ID:WwDgmG7C
>69
自動翻訳?
外国の人かのお(笑)
71名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:26:21 ID:???
最新鋭艦の乗組員すら、この程度のレベル。他は推して知るべしだな。
72緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 09:28:57 ID:WwDgmG7C
>71
ほとんどが、たちかぜとかそのあたりから流れてきた人でしょ。

人間関係がまだうまくいってない時期だろうしねえ・・・
10月でしょ?就航したの。
73名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:30:11 ID:???
有事が起こっても、今回のようなヒューマンエラーであっさり撃沈とかありそうで嫌だな、このていたらくでは
74緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 09:31:53 ID:WwDgmG7C
>73
有事に船が動けばいいがな(笑)
緊急出航っ!とかになっても戻ってこない奴のほうが多そう。
75名無し三等兵:2008/02/25(月) 09:32:21 ID:xTpFxtDe
つーか海自は今、人が減ってきたし、給料減らされてんだろ?
こりゃ踏んだり蹴ったりだよなぁ
76名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:26:58 ID:???
後発航期やらかしたらどうなるの?
さすがの海自でも処分重そうだけど
77名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:40:43 ID:???
見張り役 はっきり覚えてない NHKニュース 2月25日 4時55分
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/25/d20080225000023.html
> 見張り役の隊員は、第3管区海上保安本部の調べに対して「複数いた船のうちどの船が清徳丸なのかや、清徳丸がどういう動きをしたのか、はっきり覚えていない」と話していることが新たにわかりました。
> 海上保安本部は、防衛省が明らかにした見張り役の記憶はあいまいで不確かな点が多いとみて、さらに詳しく事情を聴く
78名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:41:13 ID:???
海自OBら「艦長らの判断、お粗末」
2008年02月25日07時40分
http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY200802240182.html
> 海上自衛隊の護衛艦艦長や潜水艦隊司令官の経験者らは、あたごの艦長や当直士官の判断や指示に多くの問題があった、と口をそろえる。
> 衝突時に艦橋にいなかったとされる艦長の舩渡健・1等海佐への批判も出ている。

> 元潜水艦隊司令官の西村義明さんは、判断や操船ミスの連鎖が、衝突の大きな要因だとみる。

> 「お粗末の一語。多くの同僚が艦長の判断を疑っている」。
> イージス艦など複数の護衛艦の艦長を務めた海自1佐は艦長の責任を強調した。
> 調べなどで艦長は衝突時、艦橋におらず、少なくとも直前まで別室で寝ていたとされる。

> 護衛艦の艦長を経験した海自OBは、当直士官の責任が大きいとみる。
79名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:41:46 ID:???
海自内部からも「あたご」批判 2008年2月25日 08時13分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022590081303.html
> 「漁船団を発見したら大きく迂回(うかい)するのが通常だ」。
> 海上自衛隊のイージス艦「あたご」がマグロはえ縄漁船「清徳丸」に衝突した事故で、あたごが自動操舵(そうだ)を続けて漁船団に突入したことに対し、海自内部からも「初歩的ミス」との批判が上がっている。
> レーダーが漁船団を捕捉し、見張りが漁船の赤灯に気付くなど、危険を回避するチャンスは複数あった。

> 「船団の中に入って周囲で漁船が動いていたら、危なくてとても動けない。
> 今回の場合、船団の中に入らないで大きく迂回し、船団の外側に進路を取って避けるか、両舷停止でやり過ごすのがとるべき方法だったと思う」
> 海自の現役幹部は、本紙の取材に対し、自動操舵を続けたあたごの判断が“常識外”だったと指摘した。

> 3管本部は、業務上過失往来危険の疑いで、艦長に代わり操船の責任があった当直士官らから事情聴取を続けている。
80名無し三等兵:2008/02/25(月) 10:48:57 ID:???
迂回とか停止とか、ここらでも言われてたなぁ
81名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:06:26 ID:???
12分前の赤灯確認時点で漁船団の進行方向を補足し速やかに右舷回頭
もしくは漁船団の動向に警戒しつつ減速し進路維持。必要が有れば停船。
これ以外に選択は無かったろうな。現状では12分前の赤灯確認以降漁船団
の動向を警戒するどころか無関心で速度進路共に自動操舵のままだった、
と言う状況を推察するしかない。しかも当直士官が当時の状況を正確に報告
する事も出来ないとは・・・。海自無残。
82名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:18:17 ID:???
こりゃ大臣の首が飛ぶな
幕僚長更迭は決定したけども
83最新鋭イージス艦あたごの初成果は自国漁船への衝突と殺害:2008/02/25(月) 11:27:19 ID:H7ks0Z2E
国民から消費税をふんだくりながら、年金もまともに払えないバカ政府とバカ役人の仕事ぶりがまた起きた。
漁船が往来する海域での自動航行とはあきれ返る。
最新鋭の装備を搭載したイージス艦あたごの初成果は、わが国を攻撃する敵国の航空機や艦船の撃破ではなく
自国の漁船を真っ二つに破壊して沈めて自国民を殺害した。 これは長く記録に残ることだろう。

漁船との衝突を回避するだけの迅速な処置や思考行動をとれない、海自のバカ乗組員はいったい誰が任命したのか。
他船舶が多く航行する海域での、このような予期しないアクシデントに対処できる能力こそが実戦にも生かされるのだ。
訓練海域で予定された演習プログラムをこなすだけでは、実戦能力もくそもあったもんではないわ。
こんなバカどもが国防を担っているとは空恐ろしくなる。 実際の戦闘では敵国はいちいち進路を譲ってはくれないぞ。
このイージス艦あたごの航行当直責任者、艦長、レーダー担当、見張り担当の名前を晒すことはできないのか。
84緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 11:30:38 ID:WwDgmG7C
>82
大臣の首ねえ・・・

正直、大臣がナニできたのかってのはあるがねえ。
制度が悪い、監督が悪い、って話になるのかだが・・・

いったいどう監督したら防げたのかってのもあるが(笑)

ぼんくらな当直士官と見張りを採用して勤務につけてたことか?
85名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:31:41 ID:???
http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1190698950_0009.jpg

マップと船のスケールを統一してみました。
赤丸で囲んだ中のゴミみたいな赤いドットが全長20mの漁船
青丸で囲んだ中の青い船が全長165mの、あたご

これで当てろと言われた方が難しいような・・・
86名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:32:55 ID:???
>82
事故報告に係わった関係者も全部調べ上げて処分しないとダメだろ。
事故そのものや遅れたのはまだしも、虚偽報告は放置したら軍事組織として
致命傷だよ。
87名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:33:53 ID:0gA1nlwo

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   責任回避義務だけは優秀です!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
88名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:34:18 ID:???
>>82
大臣の首は飛ばんよ
89名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:34:52 ID:???
解体して一から作り直したほうがマシかもな>防衛省と自衛隊
90名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:40:55 ID:???
AERA 3/3号(2/25売)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html
イージス艦事故ではっきりした海自のウソつき体質 / 頁:26

読売ウィークリー 3/9号(2/25売)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html
自殺した海自隊員の衝撃告発−レーダーをいたずらされた /頁:21
「自衛隊は本当のことを言ってくれ」 /頁:22

週刊ポスト 3/7号(2/25売)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html
「親子船」を切り裂いたイージス艦を支配していた守屋スキャンダル後遺症 /頁:45

週刊現代 3/8号(2/25売)
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/back_html/indexz.html
親子船を沈めた福田イージス政権/2・19福田首相は日本酒でご機嫌だった /頁:18
耳を疑う「イージス艦は救助すらしなかった」 /頁:20
91名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:45:30 ID:???
>>85
夜間の高速道路みたいに
無意識のうちに灯りに吸い寄せられるのかもな
92名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:45:50 ID:???
>>90
また胡散臭い記事ばかりですな
93名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:52:55 ID:???
これが自衛隊員平均の質だったら大問題だろうな
身内からも避難轟々だから、それはないと思いたいが
94緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 11:56:11 ID:WwDgmG7C
>93
正直、艦艇の幹部でまともな奴って見たことないんだが・・・
気違いか人格破綻者か、はてまたその両方かなんだが。

まあ、まっとうな奴もおるんだろうが、それにしても格差が陸自よかひどいからのお・・・
95名無し三等兵:2008/02/25(月) 11:59:35 ID:7qPfZLyu
>>85
漁船の性能をよく知らない素人考えなんだが、手前100mで急に舵切ったって言うし、競艇のターンみたいに横滑りしてあたごの船首に対して横向きに体当たりでもしなきゃこんな綺麗にぶつからない気がする。
96名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:06:37 ID:???
>95
舵を切って避けようとしたから船首にぶつかったんで、そうでなければ土手っ腹に
ぶつかってるでしょ。
97名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:08:10 ID:???
ぶつかった時は4~5ノットだったって話だから約時速6〜8キロ?
そんなトロイ船にぶつかるなんて変なんだよ。
横向きど真ん中
護衛艦擁護じゃなくて本当に変なんどよな。
護衛艦の右側面に突っ込んだなら話は分かるんだけど...
98名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:14:39 ID:???
>>95
でも当るんだよなw

たとえば命中率は0.001%だったとしても
200m以上の巨大船が毎月1000隻以上通るからね〜海の銀座の東京湾
99名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:15:49 ID:???
最後尾だった金平丸は、右回避じゃ駄目ということで逆に変針しているほど
清徳丸は、それすらできんギリギリ頭掠めていくしかない、という判断だったんだろ
しかし船首にいってしまったと
別におかしくも何とも無い
100名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:19:42 ID:???
スピード出し過ぎなんじゃね
別に鼻先かすめなくても後ろ通れば良いんだし
漁船なんてよく大型船を追い抜いて前を横切っていくぞ
101名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:24:01 ID:???
>>100
船の舵は、そんな自動車みたいにほいほい切れんのだよ
ある程度惰性でいくしかない面が今ですらある
だからそんな自由度を要求するのがまず間違い
102名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:25:25 ID:IkBgbDgh
全くの素人の想像だが金平丸をよけたんじゃね?
で、横滑りどっかーんって…にしても僚船が全く気付かず漁場に行ってたのも納得出来ん。
漁船団がギリギリセーフの状態だったならお互いで連絡取り合うもんじゃないんだろうか…
わざと横切ろうとしてミスったって思えてしまう。
イージス艦側のミスがこんな事態を呼び込んだと言えるかもしれんけど。
直進で行くならガンガン警告すれば良かったのに
103名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:29:16 ID:???
集団になると、集団心理というのが働くんだよね。
先頭切っているなら、イージス艦の前を掠めて、根性あるところを
他の船に見せてやろうと・・・
104名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:32:07 ID:???
>>103
そんな馬鹿な事を普通やる?
105名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:34:19 ID:???
>97,102
イージス側のミスってゆーか、衝突1分前に自動操縦を解除したとか後進をかけていたとか
言ってるけどさ、正直なところ発表と違ってぶつかって初めて清徳丸に気がついたんじゃないの。
そうでないとつじつまが合わないところが多すぎる気がする。
106名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:34:56 ID:???
イージス艦はそれこそぼけっと自動操縦で進んでたに過ぎんからな
自動車に例えるのは不適当かもしれんが、居眠り運転してたようなもんだ
船舶は急に曲がれないから、双方回避が一番安全なんだが
107名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:36:22 ID:???
>>105
>ぶつかって初めて清徳丸に気がついた

ほとんど、もうそれが共通認識。
108名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:39:55 ID:???
>>107
清徳丸が、あたごからパッシングをもらったと仲間に無線で言ってる
109名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:41:54 ID:???
>>108
その「報道」は事故後2〜3日目に一部で見たけど、アテにならんな。
110名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:43:09 ID:???
警笛鳴らしたら艦内全体に響き渡るほどになるくらい音大きいそうだが
実際にはそんなもの無かったようだしな
111名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:43:36 ID:???
>>104
峠を攻めている走り屋や
暴走族と同じ類
おまけに>>107でパッシングもらってムカッときて煽りだしたのかもしれない。


人間、何を考えているかわからん・・・・
112名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:44:48 ID:???
>>106
商船連中は自動操舵でも問題無いって言ってるけど
石破は保全の為によく調べもしないであんな事言ってんのかね?
113名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:45:36 ID:???
>>111
お前の希望的観測妄想の方が...わからんw
114名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:47:25 ID:???
>>112
あの海域で「自動操舵でも問題無い」と言ってる商船連中とやらのソースをくれ
115名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:48:45 ID:???
恒常的に運行するフェリーの船員なんかは、いつも緊張して舵を握っているぐらいだそうだよ
自動でもかまわん、なんて寝言聞いた事もないや
116名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:49:07 ID:???
>112
行き帰りも訓練の一部の護衛艦が自動操縦なんか使ってること自体が変と言えば変。
商船じゃないんだから。せっかくの外洋航海の機会で何さぼってんだと。
石破ならそれ位言って欲しいな。


117名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:51:16 ID:???
自称有識者でも、自動操縦は問題ないといっているのと問題有りといっているの両方いるよ
118名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:52:06 ID:???
自動化の弊害だな人は減らせるかも知れないが
119名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:52:31 ID:IkBgbDgh
漁師の知り合いに聞いてみた。
普通は大型船を避けるそうだ。近寄ろうなんて思わないって。
だってぶつかったら負ける(死ぬ)じゃん…てさ
120名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:53:19 ID:???
>>114
内々の話なんで特にそう言った物は無いよ。
船乗りの間では割と冷めた話題だよ。

121名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:54:44 ID:???
なんだ、脳内ソースか>自動操縦でもかまわん
122名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:56:06 ID:???
>>121
商船は知らんが、日テレだかフジだかの報道でも問題ないって言ってたよ
123名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:57:08 ID:???
>>119
内海の某瀬戸なんかだと漁船の横切り追い越しなんか日常茶飯事だが
自衛艦の疑問信号や操船信号でうるさいくらいだ、
124名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:57:50 ID:???
>122
> 商船は知らんが、日テレだかフジだかの報道でも問題ないって言ってたよ

それ、運用上問題ないではなくて、法律に定めがないから(法律上は)問題ないってだけ。
125名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:59:03 ID:???
>>124
自動操縦でも一瞬で切り替わるといっていたが?
126名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:59:47 ID:???
自動操舵っても進路は人間が決めるんだし全自動じゃないよ。
自動操舵補助装置かな?
進路修正を自動でやってくれる程度だよ。

あたごは最新鋭だからもっと進んでいるのかもしれないけど

車に例える人が多いから車で例をあげるけど
横滑り防止装置?今の車は自動で逆ハン切ってくれたりするって言うじゃん。
127名無し三等兵:2008/02/25(月) 12:59:51 ID:???
脳内ソースはおなか一杯
だいたい自動でも問題無い=見張りは怠慢でもよい
にはならんしな
128名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:01:24 ID:???
>>127
誰もそんなこと言ってないだろ
直前まで変更しなかったのが問題なのであって、
自動操縦自体は問題ないという話だ
129名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:01:45 ID:???
>>127
見張りが怠慢でいいとは言ってないぞ。
130名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:02:25 ID:???
まぁ自動操縦でも、最初に漁船団確認したのをきっちり報告し
法令通りに回避行動してりゃ、例えそれでぶつかってもここまで問題にならんかっただろうな
131名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:03:40 ID:IkBgbDgh
>>123
まさにそこの漁師なんだが…特に某国の船は絶対避けないそうだ。
あいつら内海でも自動操船のままじゃないか?って思えるらしい
132名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:07:46 ID:???
http://mltr.ganriki.net/faq05j99.html
 小型船舶の操縦教本によれば,
・小型船舶を操縦する場合,小型船舶は大型船舶に近寄ってはいけない
・沖で大型船舶と遭遇したとしても早めに避けるべきであり,進路を妨害するような航行をしないこと
とされている.

 小型船舶が大型船舶に近寄ってはいけない理由としては,
1,大型船舶は喫水が深いため場所によっては行動が制限され回避行動がとれない場合がある
2,一般的に死角が多く小型船舶が見えないことがある
3,運動性能が低く,かじ効きが悪いのですぐに曲がれず止まれない
4,水域に不案内な外国船舶の存在
5,大型船舶は見かけより高速で走っていて,引き波(航走波)も大きく,また,吸引作用が働いて近くのものを引き寄せる


これを守らないは漁船は海の珍走団
133名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:07:54 ID:???
自動操舵と操縦ミスにはなんの関係も無い。
危険ならば自動操舵のままで舵当てればいいだけ
むしろ、細かい潮流や風による影響を修正してくれる
自動操舵にしておいたほうが、回避などの対応に集中できる。

対応してなかったけどな...
134名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:08:17 ID:???
見張り員がきちんとレーダー員に報告してれば避けられた事故なんだろう
けどね。見張り員は直前まで清徳丸見失ってたぽいし。

5分前にあたごが半速なり微速にしただけでも衝突は回避できただろうね。
135名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:09:51 ID:???
自動操舵を悪く言う無知なやつらのおかげで
自動操舵禁止になったら迷惑だ。
136名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:14:54 ID:???
>>134

見張りが勝手に危険度を判断なんて、
それでもお前ら軍隊かと。
137名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:18:20 ID:???
回避しようとした船団に突っ込んだのは居眠り自動操縦のイージス艦だろw
138名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:19:27 ID:???
>133
> 自動操舵にしておいたほうが、回避などの対応に集中できる。

それはさすがにない。
139名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:19:27 ID:cf+sv74y
>>134
俺が思うに1番見張りが未熟で当直士官に正確な報告が出来ていなかったんじゃないかな
見張り員は序列的若い人がなりやすいしね
140名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:20:20 ID:???
>>104
年輩者ばかりなのでDQNよろしく根性だめし説は薄いなw
ただ「なだしお」の事故を契機に海自がナメられるようになったのは確か。
これはお客を取る釣船でも同じ。
自分は釣船に乗った際、偶然浮上航行中の潜水艦を目撃する機会があって
その時に船頭とそんな話になった。
船頭が言うには自衛隊は安全には相当気を配っているとのこと。
極端な話、民間船にびびってる感じらしい。
方やそれになれた漁師側には「自衛隊はへたれだから奴らの方から避ける」的な
横暴さが出て来つつあるって言ってたよ。
現場の人間に言わせりゃ起こるべくして起こったって感じだろうな。
そのへんについては事故前なら確実に言質が取れたと思う。
漁師に取って「タンカーは恐いが海自はへたれ」的な空気は常にあったこと。
141名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:22:29 ID:???
だから脳内はいいってば
もう自衛隊内ですら、あいつら何怠慢やって事故起こしてくれてんだって批判的だし
142名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:22:57 ID:???
>>141
おまえこそ脳内だろ基地外!
143名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:23:39 ID:???
相変わらず自動操舵は全自動運転ではないとか必死で擁護してる馬鹿がいるが
問題は自動操舵ではなく、それが解除されたのが赤灯確認の11分後、すなわち
衝突1分前の全速後進時だった事なんだが・・・。いい加減にしとけよ。
144名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:24:41 ID:???
>>143
自動操舵中でも全速後進は出来るんだよカス!
145名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:24:51 ID:???
OBどころか現役自衛官すら批判に回ってるぐらいだしな。
当時の責任者の当直士官って幹部学校出たてとかのペーペーだったんか?
146名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:25:05 ID:???
>>143
お前こそ混同してるやん
問題なのは解除しなかったことで、自動操舵にしていたことじゃない
147緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:25:35 ID:WwDgmG7C
そういや、船って酒飲んで運転しようが、スピード違反しようがおkなんでしょ?
金持ちとかがようクルーザーで遊びに行くけど、とてもしらふとは思えないわけでねえ。

そうすっと、漁師もイージス艦もホントはナニやってるかわかったもんじゃないでしょ。

海上保安庁が検問でもやってれば別だがね(笑)

もともと無法地帯なんだよ、海なんてね。
148最新鋭イージス艦あたごの初成果は自国漁船への衝突と殺害:2008/02/25(月) 13:26:10 ID:H7ks0Z2E
国民から消費税をふんだくりながら、年金もまともに払えないバカ政府とバカ役人の仕事ぶりがまた起きた。
漁船が往来する海域での自動航行とはあきれ返る。
最新鋭の装備を搭載したイージス艦あたごの初成果は、わが国を攻撃する敵国の航空機や艦船の撃破ではなく
自国の漁船を真っ二つに破壊して沈めて自国民を殺害した。 これは長く記録に残ることだろう。

漁船との衝突を回避するだけの迅速な処置や思考行動をとれない、海自のバカ乗組員はいったい誰が任命したのか。
他船舶が多く航行する海域での、このような予期しないアクシデントに対処できる能力こそが実戦にも生かされるのだ。
訓練海域で予定された演習プログラムをこなすだけでは、実戦能力もくそもあったもんではないわ。
こんなバカどもが国防を担っているとは空恐ろしくなる。 実際の戦闘では敵国はいちいち進路を譲ってはくれないぞ。
このイージス艦あたごの航行当直責任者、艦長、レーダー担当、見張り担当の名前を晒すことはできないのか。
149名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:26:13 ID:???
目隠し運転してたも同然なのがあたごだから
オートマかマニュアルかなんてどうでもいい誤差だろ
注意不足の証拠にはなってもな
150DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 13:26:28 ID:???
(へ´ω`) >>132
      おまえさんそれが法であるかのように語るのはやめろ。
      それは自動車学校の教習所で渡されるテキストと同レベルだろ。
      事故に巻き込まれないように・・・というような内容を引き合いに出して
      大型船が常に海では優位に立つように表現スンナ。

      それが認められてるっていう法律があればそっちのほうを出せよ。
      もちろん「全文」な。
      都合のいいところだけ抜粋して大型船が常に優位みたいに書き換えるなよ。 
151名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:26:32 ID:???
>>147
漁師は知らんが、海自の船は酒厳禁
152名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:28:12 ID:???
>>147
漁師の飲酒運転は居るね。
酒臭い奴いるよ。
他にもケースでビール積み込んでたけどあれどうすんのかね?
153名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:28:27 ID:???
>>145
当直士官は上の幹部がやるよ
ぺーぺーは副直士官だと思う
154緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:30:10 ID:WwDgmG7C
>151
海自のほうは、あれだろ?
早いところワッチ下番したい奴らが、無謀運転してくる漁船団を「見ればわかるから」とかいって
説明すんの面倒でそのまま下番して、で漁師のほうは漁師のほうで親子で「やってらんねえよなあ」
とかいいながら焼酎でもぐびぐびやりながら蛇行運転(笑)

どっちもどっちだというのが、真相なんだろうがそこは「死人にくちなし」
漁協挙げての叩きでイージスが100−0で悪者、ちうことで終りだろうなあ。
155名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:31:41 ID:???
もちろん釣りだろうが>>144>>145を見るといかに馬鹿が多いかが分かるなw
156名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:33:00 ID:???
馬鹿てか、無知だね。
海自は宣伝不足だ。

軍オタのために、操舵マニュアルぐらいネットで公開しろ!
157名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:35:29 ID:???
>>154
そんな感じだね。
158名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:36:29 ID:???
今の世の中、言ったもん勝ちだからな。
159名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:37:23 ID:???
>>145
そりゃそうだ、事件が起きれば必ず皺寄せがくるしな
保全や薬物、しらね、さすがに中の人も嫌気がさすさ
160名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:37:58 ID:???
>>147
最近法律変わって呼気1リットル中0.15mg以上のアルコール検出された場合は
最高100万の罰金になった。

結構摘発されてる。尤も摘発されるのはプレジャーボートばかりだけれども。海保
に寄って来られると結構ビクビク。番号表示忘れてただけで20万の罰金だしね。
161緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:39:16 ID:WwDgmG7C
どうだろう。
更に一歩進めて実は燃料高騰にあえぐ漁協の「保険金目的の自爆テロだった」
ちうオチは(笑)

当然、漁師は知らされていないで、いつのまにか無線操縦装置がつけられていて、僚船
からの操縦でイージス艦への体当たり、と。

ふらふらしながらイージス艦に向かっていったのは、酒酔いのせいではなく僚船からの(ry
162名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:39:52 ID:???
>>160
それで、海保の巡視艇には漁船は近寄らないのか
163名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:40:21 ID:???
>>154

見たもの報告しないワッチは、ワッチになってない件。
164緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:41:00 ID:WwDgmG7C
>160
へえ。
検問とかあるんだ(笑)

でも加山雄三とかみたいな金持ちが沖でうまいもん食いながら本人だけしらふなんて・・・
考えられんなあ・・・
165名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:41:29 ID:???
>>161
漁協にも金が入るの?
遺族だけじゃなくて?
遺族に漁協の連中たかるんだろな。
166名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:41:55 ID:???
>>150
おいおい、お前はアホなのか?無防備都市宣言マン?
人命第一に考えて行動すれば自ずとそうなるだろうが。
優劣の問題と思えてしまう、お前のオツムはどうなってんのよ?
「こっちは青信号を守って横断しているのだから、突っ込んで来る車の方が悪い!」と顔を真っ赤にして喚いているのと変わらん。
言っていること自体はもっともで正しくとも、それではねられてんじゃ意味ないだろって話をしてんのに。
法的に相手が悪くてもやっぱ物理的にあらがえない場合、普通の奴は避けるからw
167緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:42:00 ID:WwDgmG7C
>163
そこは海自だから(笑)

めんどくさいことは言わないでおく、と。
168名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:42:01 ID:???
>>160
海自も出港日は危ないな
前日飲んでたら直ぐには消えないしな
169緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 13:43:38 ID:WwDgmG7C
>166
青信号を渡っていて、車が飛び込んできて危険だとわかっているのによけないではねられる
なんて、素敵な当たり屋ですね!!!

完璧でラッキーですなあ。
170名無し三等兵:2008/02/25(月) 13:46:00 ID:???
>>169
生きてりゃ大金せしめる事が出来るけど
今回みたいに死んじゃ〜ね。
171名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:09:33 ID:7qPfZLyu
>>95だがどうにも理解して貰ってないみたいだ。
あたごが時速10キロ弱、仮に全く気がついていなくても18キロしかだしていないのに漁船の真横に当てるのは相当難しいだろう。
それよりは、慌てて旋回して横に滑ってあたごの船首に自分からぶつかりに行ったほうが確率としては高そうじゃね?
ちょうど形としては正面衝突、ただし清徳丸は横向きだったみたいな感じで。
172名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:10:34 ID:???
>>170
いや、「生きてたら」大金はせしめられない矛盾。
公が相手となると、そこんとこは精密機械のごとく事務的に処理されるから。
民間の「示談」に見るような口封じも必要ないし意味もない。
よって所謂「色」がつくことは絶対に無いし超妥当な算定です。
173名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:14:27 ID:???
漁船の方こそ停船するとか考えなかったんだろうか?
174名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:15:09 ID:???
ダ…じゃなくて清徳丸ー!やっやめろー!
ドバァァァァン
うわああああああー!
わああああああー!
うっ!うっ!うっ!
175名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:16:37 ID:???
>>166
無茶苦茶だ。そんな言い訳が通用すると思うか。
そんな逆ギレ理論がまかり通ったら社会は崩壊する。
176名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:17:16 ID:???
>>175
むしろ社会はそうやって回っている。
177DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:19:13 ID:???
(へ´ω`) >>166
      俺、免許取ったから試しに>>166に時速120kmくらいで体当たりしてみる。
      避けれずに死んでも避けなかったお前が悪いんだぞ。
178名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:19:21 ID:???
>>175
外出た事無いんだろ?
179名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:20:55 ID:???
>>177
ぶつかった時は時速8km位だろ?
スローすぎてあくびが出るぜ。
180DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:21:45 ID:???
(へ´ω`) >>179
      スローすぎてあくびが出る速度でも停まれなきゃ同じことだろwwwww
181名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:21:45 ID:???
>>177
免許も持っていない厨房乙!
182DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:22:50 ID:???
(へ´ω`) >>181
      免許は持ってるし、交通ルールを守ってるから
      イージスの交通ルールを無視した行為を批判してるんだよねー。
183名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:27:10 ID:???
>>182
一般道の制限速度は最高で時速80kmです。
184名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:27:11 ID:???
視界内に他の船舶を認める時は速力を6kt以下に保持しなければならないっていうのを足せばいい
185DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:28:37 ID:???
(へ´ω`) >>182
      60kmだったはずだけど。
186名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:28:45 ID:???
>>180
右に急旋回してイージス艦を引き離すって事もできるんだぜ。
何せ2倍近い速度で航行してたらしいからな>漁船
187名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:29:10 ID:???
>>184
浦賀水道でも10ktだよ。
これいじょう遅くしてどうすんの?
188名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:31:06 ID:???
>>187
単純に遅いほうが早く止まれるじゃん
189DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:32:54 ID:???
(へ´ω`) >>186
      イージスの主張する速度は眉唾もんだけど
      実際にその速度でやったらますます
      「回避義務があったイージスが早めの対応を取るべきだった」んじゃないの?
      イージス側が勝手に大丈夫だと勝手に判断し(監視員)、確認作業もきちんと行わなかった
      (レーダー)から結果的に事故が起きたんだと思うんだけど。
190名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:34:23 ID:???
>>188
そんな事言ってたらあそこは常に視界に船が居るから
別に10ktで航行しなくてはいけないって訳では無いし
危険なら落とせばいいんだお
191名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:35:25 ID:???
>>185
宇都宮北道路
若葉マーク乙!
192名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:37:08 ID:???
いっその事、航路に線をひいて交差点に信号機をつけるとか
193名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:42:50 ID:???
海上衝突予防法の第十条8項に触れている気がするんですが
漁船側が。
それに大型船のほうが針路変更とか減速が「すぐには出来ない」のは
あたりまえなんですけどね。(7条4項が現してますよね)
漁船側のお二人には気の毒ですが、一方的に報道するマスゴミ各社
には少々「勉強してる?」と言いたい。
194DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:44:51 ID:???
(へ´ω`) >>193
      もうその手の釣り飽きた。
      たまには「小さいほうが譲るべき」の慣例以外のアプローチから攻めてきてよ。
195DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 14:47:34 ID:???
(へ´ω`) 全く関係ないけど

183 :名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:27:10 ID:???
>>182
一般道の制限速度は最高で時速80kmです。

      って自信満々に書いた>>183ってなんなの?
      通常、一般道の自動車の最高速度は60km/hだし
      原付は30km/h。
      おまえは消防隊かなにかなのか?
196名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:51:45 ID:???
>>189
そうだな、漁船側が早めに事態を認識してやるべき事をやっていれば
異常接近ですんだかもな。

現実は、いつまでも放置かましてやばげな船と異常接近の上に衝突事故に発展したんだが。

>>194
その手の釣りに飽きたなら、海上衝突予防法の第34条の5について反論してくれ。
もちろん漁船側の立場で。操業中だったなんて釣りは要らないぞ。
197名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:52:49 ID:???
>193
50万トン級タンカーじゃないんだから、12分も前に判ってるなら当直士官が一言
指示するだけで進路くらいすぐ変えられる。5分前でも余裕。
198名無し三等兵:2008/02/25(月) 14:55:21 ID:???
>>195
おまえが一般道で時速120キロで青信号で横断歩道を
歩行中の>>166に車で体当たりするとか言うからだろボケェ!
宇都宮北道路は一般道で制限速度80キロなんだよカス!

おまえのチャリンコじゃ関係ないかもな。
199名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:00:16 ID:???
>>85
> http://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1190698950_0009.jpg
> マップと船のスケールを統一してみました。
> 赤丸で囲んだ中のゴミみたいな赤いドットが全長20mの漁船
> 青丸で囲んだ中の青い船が全長165mの、あたご
> これで当てろと言われた方が難しいような・・・

これを見ると意図的にあたごの目の前を横切りろうとして失敗したとしか思えないない

やっぱり大型船の目を横切ると大漁って迷信があったんじゃやないか?
200名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:00:58 ID:???
ゆずるって言うより危険に近寄らないってのが普通の考えなんじゃないの?

なだしお事故だって潜水艦見物に近寄らなくちゃ防げたのかもしれんし
お互い悪いんだけど自衛隊ってだけで護衛艦叩くのはいかがなものか?
201名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:01:56 ID:???
自衛隊は要らない
基本的には無くす方向で
ただ今すぐ強引にやろうとしてもうまくいくわけないのでゆくゆくは憲法に現状を近づけていく方向を目指すべき
自衛隊を廃止するという話をするとすぐに亡国だの敵性国家が攻めてくるだのアメリカに占領されるだの言い出す奴がいるが、
いますぐ無くせなんて言っていない
方向性だよ、方向性
このまま世界中がどんどん軍拡していく方向を選ぶか、世界から軍隊が無くなる方向を選ぶかというビジョンのお話
個人的には各国がそれぞれ軍隊を持つ状態から国連のような機関によって管理される唯一の軍隊ヘと移行して、最終的には
軍隊から警察へと縮小していくかたちが人類の進むべき道だと思っている
何事にもビジョンが必要だ
目先の利害や強迫観念だけしか見えない者に未来は無い
202名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:02:04 ID:???
>>198
交差点が全て立体交差の自動車専用道路と同じ構造の極めて特殊な一般道を持ち出すなw
203DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:03:04 ID:???
(へ´ω`) >>196
      じゃあ推測でしか語れないけど反論するぞ。
      (後、俺は法律も知らんし。ましてや船舶の免許も持ってないがそこには触れるな)

海上衝突予防法の第34条の5
互いに他の船舶の視野の内にある船舶が互いに接近する場合において、
船舶は、他の船舶の意図若しくは動作を理解することができないとき、
又は他の船舶が衝突を避けるために十分な動作をとつていることについて疑いがあるときは、
直ちに急速に短音を5回以上鳴らすことにより汽笛信号を行わなければならない。
この場合においてその汽笛信号を行う船舶は、急速にせん光を5回以上発することにより発光信号を行うことができる。

            のところでいいか?
            漁船団がイージスを確認して進行方向が交わる可能性があったら
            それなりになんらかの意思疎通を図るはずと。
            漁船側にもイージス艦に対するアプローチは必要だった。
            確かにそうだろう。もちろんイージスもな。

            で、(漁師が法を理解して行動したかはわからんが)
            立場上(法的に)優位に立つ漁船団は「イージス艦が道を譲るもの」と判断し
            権利を全うし通過した・・・・ところにぼんやりしてたイージスが突っ込んだと。
            これは漁船の落ち度には繋がるけど、イージスも漁船の動きを特定してないから
            審判になったらこの件に関しては5:5と判断されるんじゃね?
            これに関してはね。
204名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:04:08 ID:???
新潟の国道に70km制限あった希ガス
205名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:04:09 ID:???
>>201
沈黙の読みすぎ
206名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:04:22 ID:???









207名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:05:04 ID:???
>>200

なだしおの衝突事故の時は
ぶつけられた民間船側の船長が
「いつまでも避けないなんて何考えているんじゃボケ」(超意訳です)
っていわれたらしい。

で結局、艦長も船長も有罪になったんだと。
208名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:05:46 ID:???
>>199
あったんじゃないか?じゃなくて実際にあるみたいだよ
船乗りの個人サイトなり何なり漁ってみ
209名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:06:02 ID:???
http://bund.jp/modules/wordpress/index.php?p=430
>米軍事故に関しては「仮に自衛隊機が事故を起こしたとすれば、原因が明らかになるまで
>絶対飛ばさない。地元の人たちの理解や安全が優先する」と言った石破さん。いざ身内の
>不祥事に対しては職を賭してでも同じ態度が貫けるでしょうか?それによって石破さんが
>左派にとって確かに「敵」と認めうる存在なのか、それとも単に日本を滅茶苦茶にしている
>おバカの一人にすぎないのか、その真価が問われます。もちろん自衛隊艦船は原因が
>明らかになるまで絶対に出航させないんですよね?
>できればこれ以上脱力させないでほしいものです。頼むから怒らせてくれよ!と。
210DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:07:14 ID:???
(へ´ω`) >>198
      全国の一般道は60km/hで法定速度も60だ。
      宇都宮の異端児よ。
      突っ込みたいならスピードの前に「人に車で体当たりする」ってほうにしろよ。
211名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:08:44 ID:???
>>204
wikipediaを見ると宇都宮北道路が
高速自動車国道と自動車専用道路以外の道路初の80km/h制限のようだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%8C%97%E9%81%93%E8%B7%AF
212名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:12:43 ID:???
漁師の息子です。

船の自動操縦装置は飛行機で言う所のフライバイワイヤの様な物です。
進路を設定する装置と舵を動かす機械の間にハンドルが有り、
自動操縦中でも常にハンドル操作が行えます。
(中立に戻せば設定進路に戻る)

当時は波高0.5m程度の凪との事ですが、13m程度の漁船なら
自動+手動でこまめに当て舵をしないとまっすぐ走れないです。
(手動Onlyや自動Onlyだと進路が20度ぐらいふらふらする)

12分前に漁船の灯火を確認と言う事だけど、背景に都市や
多くの船が有る所で確認したと言うのは、良く見つけられた
方だと思います。
その時点で相手の船の針路はおろか衝突コースかどうかを
見抜くのは幾らなんでも無理だと思います。
他にも無数の船が居るのに、その船だけ追い続けるのも愚だとおもいます。

これは個人的なことですが、前から来る船よりも後ろから
来て追い抜いていく船の方が遥かに怖いです。

大型船(特に航路上の)に先に回避運動をされたら負けかなと思ってるw
213名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:12:53 ID:???
>DinoSwift ◆m7TsEz1c5.

機関砲を撃つと飛行速度が落ちると言われている攻撃機は?
214名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:15:24 ID:???
>>203
お前ホントに分かっていないのな。

右に避ける規定は衝突の前段階である接近を避けるための物なんだぜ?
いつまでも接近してくる船を見つけたらその船は接近回避を行う意志がないと判断
して次の段階の行動を起こさないといけない。でないと次にくるのは異常接近だ。

異常接近したら、死ぬか生きるかの瀬戸際だぞ。
そんなときに使われるのが第三十八条なんだよ。
215名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:16:41 ID:???
>>210
別におまえが人に車で体当たりしても俺にはカンケーね〜よ。

> 免許は持ってるし、交通ルールを守ってるから
> イージスの交通ルールを無視した行為を批判してるんだよねー。

なんて言ってるのにスピードオーバーで車で体当たりなんて馬鹿な事言うから
制限速度でやれよって教えてやったんだよアホ!

日本で一般道でだせる上限は時速80キロなんだよ。
216DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:20:30 ID:???
(へ´ω`) >>213
      知らんよ。
      「機関砲を撃つと飛行速度が落ちると言われている攻撃機」
      のせいでイージス艦が停まれなかったのかね?
217名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:20:39 ID:???
自動操舵を批判してる方に質問。
(自動操舵について知識があると判断して)

舵輪が無く、ほぼ全てを自動操舵で操船する船はどうすればいいですか?
218名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:21:27 ID:???
>>216
客かよ
219DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:23:11 ID:???
(へ´ω`) >>218
      客だけど、議論に参加してきちんと批判、反論してるけどなんか問題あるの?
220名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:23:43 ID:???
>>213
A10?
221名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:23:52 ID:???
>>217
そんな船聞いたこと無いな
キーボードでフライトシュミレータを操縦してた事を思い出したw
222名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:23:52 ID:???
どう見てもお客様です
223名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:24:36 ID:???
>>220
正解
撃つとネジが緩むとまで言われていたw(←もちろんアメリカンジョークだけどw)
224名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:25:55 ID:???
>>220
衝撃よりも、排煙をエンジンが吸い込んで出力が落ちる方が
大きいらしいね・・・って言うかモロに吸ってストールした香具師もw
225名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:26:43 ID:???
>>221
スティックになってる船もあるけど乗った事ないな。
中型船までなんじゃね?
226名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:27:02 ID:???
♪四面海なる帝国を守る海軍軍人は〜
227DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:27:15 ID:???
(へ´ω`) >>215
      おまえまだ勘違いしてるようだな。
      一般道の最高時速は60kmだっていってんだろ。
      そこの特定以外の場所で60km以上出したら捕まるぞ。

      大体なんでこんな話になったかといえば
      「法律守って横断歩道を横切ってても車にぶつかるほうが悪い。」
      みたいな主張を擁護派がしてたからだろ。
      「だったら法律無視して俺が来るまでおまえに突っ込んでも問題ないよな」
      という話になったわけだ。

      で、結果的にぶつけられた漁船が譲らないほうが悪いって主張されてるやつは
      実際にはねられても文句無いんだな?
228名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:27:28 ID:???
>>220
A-10であっていると思う。

アヴェンジャーをぶっ放すと速度が落ちたりフレームが歪むとか言われてた。
実際はどうかというと、そんな訳ないそうで、冗談きついよってことらしい。
229名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:29:07 ID:???
んなことのこの板の連中なら皆知ってるよなぁ
230名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:29:44 ID:???
>>227
制限速度70キロもあるんだけど?
231名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:30:12 ID:???
DinoSwift ◆m7TsEz1c5.
巣にお帰りくださいませ。
232DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:30:22 ID:???
(へ´ω`) で、どうなんだよ。
      回避しきれなかった漁船が悪いと主張してたやつは
      自分がその立場になっても同じ主張するのか?
233名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:32:48 ID:SJaLr1/B
>>226
新高山もなお低し〜♪
234名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:32:56 ID:???
>>232
道路の話出されてもね?
これは海難事故だから。
それに漁船は人間じゃないから。

道路で話せばそば屋のカブ?
カブが横断歩道走って横断したらそっちが悪いよな。
235名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:33:18 ID:7qPfZLyu
とりあえず、イージスの速度に関しては先行した漁船が12〜3ノット位って言ってたんで、まあ10ノットで間違いないかと。
イージスのスピードが眉唾と発言した人間は、少し調べて物を言うように。

ってかこれが嘘なら海保が真っ先に突っ込むだろうJK
236名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:33:58 ID:???
そもそも「イージス艦が」って言っている時点であれだと思うわけだが
237緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/02/25(月) 15:36:04 ID:WwDgmG7C
>226
四面楚歌なる帝国のぉ〜♪
238名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:36:57 ID:???
>>232
まともな神経ならおまえみたいな基地外の運転する車になんか
近寄らないよ。
239DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2008/02/25(月) 15:39:13 ID:???
(へ´ω`) >>238
      じゃあ漁船が避けろっていう主張は
      あたごはまともじゃない船ということなんだな。
      それなら納得。
240名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:39:19 ID:???
>>226
如何なる堅艦快艇も 人の力によりてこそ
その精鋭を保ちつつ 強敵風波に当たりうれ

というわけでイージスは関係ないな
241名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:40:34 ID:???
海軍さん、この頃タルんじょる!
242名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:41:11 ID:???
>>239
大砲積んで、魚雷積んで、ミサイルまで積んだ船なんかまともじゃないだろ。
そんなのに近寄るかよ。
243名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:47:27 ID:???
>>239
俺は通勤で片側一車線の乗用車がすれ違うのがやっとという
土手の上の堤防道路を走っているけど対向車がセンターラインを
またいで走っていたら土手の下に逃げられるか確かめているぞ。

どう考えても、命が惜しい。

ほかにも完全ブラインドの左カーブでも対向車がセンターラインを
またいでアウトインアウトで曲がってくることを想定して進入する。
具体的には路肩線まで思いっきり左に寄せて速度を落として後は仏に丸投げ。
244名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:47:53 ID:???
漁船が護衛艦なめてたのが事故の原因!
245名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:49:53 ID:???
あたごも認識が甘いよな、アメリカなんかじゃテロ警戒して接近してくる船には物凄い警戒するのに
もし横腹に当たってたら、浸水してたかもしれない
コールとはいわないが、重価値なんだから気をつけろよ
246名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:51:32 ID:???
>>245
それやったらやったでまた、叩かれるんじゃね?
247名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:53:27 ID:???
ま、今回衝突して沈んだのが漁船で良かった良かった
相手がタンカーだったらもっと大騒ぎ、つか世界中でニュースになってたな
248名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:54:02 ID:???
>>246
何度も言うが、CIWSのスイッチが入ってれば漁船衝突のような事故は無かったw
249名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:54:16 ID:???
>>245
今回の事故を教訓に、さらに武装を増やすべきだよな
250名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:56:52 ID:???
>>248
バラバラになるだろ。
そっちの方が大問題だよ。
251名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:59:06 ID:???
てつひろ〜てつひろ〜婆さんが待ってるよ〜(u_u)/~~~
252名無し三等兵:2008/02/25(月) 15:59:45 ID:7qPfZLyu
そもそもの問題は、あたごと漁船の共通認識である「小型船が避ける」を何故か今回に限って漁船側が守らなかった件であら、あたごに油断があったのは事実で当然そこは責められるべきだが、漁船が回避しなかった理由によっては漁船側にも相当な過失になるわけで



つまり、今の段階で無駄に自衛隊を叩くのは馬鹿だと
勿論、無駄に漁船を叩くのも同じ。
決めつけ報道のマスコミは叩かれて仕方ないかもしれん
253名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:00:39 ID:???
>>250
何を甘いことを。一度でもそういう民間船への誤射があれば
もう二度と海自艦に近づこうなんて奴は出なくなるよ。

なにしろ、本当に誤射かどうかは闇の中だからな。
254名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:00:57 ID:???
衝突時の衝撃で船の中心軸がずれてしまったかもな。
真直ぐ進めなくなってしまったとしたら
戦績=漁船一隻、撃沈で生涯を終えるのか。
建艦費にどれだけ掛かったかしらないがすいぶん
豪気な税金の使い方だ。
255名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:01:10 ID:???
>>252
金平丸の船長がじきじきに言ってたからな>「小型船が避ける」
256名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:02:18 ID:???
>>254
あのさぁ
兵器にとっては一度も実戦で使用されずに退役するのが一番幸せなんだよ
257名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:10:14 ID:???
あたごも1200億くらいだろ調べないと正確にはわからないが
258名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:11:15 ID:???
兵器の気持ちを聞きだせるとは、おぬしなかなかやるのぉ
259名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:14:37 ID:???
>>252
駆逐艦コールへの自爆特攻事件以降、小型船の接近は最大級の警戒を要する。

相手が避けるのが慣例だなんて言う理由で接近を許すどころか
距離ゼロまで自分から接近するなんてどういう事だよ!
コールはあの攻撃で反撃どころか迎撃すら出来ずに大破したんだぞ。

ってことで、弁護の余地がない。
260名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:15:22 ID:???
>>254
外観良好,フロント部破損による修復歴あり
で軍艦オークションに出してしまえば
建艦費は回収できる。
261名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:16:29 ID:???
つまり、きちんと攻撃をしておけば問題無しということだな
262名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:16:34 ID:???
あたご発見!
幸運丸「構う事はない、全艦密集隊形をとって直進せよ」
幸運丸は抜ける
金平丸「反転180°全艦離脱!」
しかし青徳丸は回避間に合わず衝突!
263名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:19:45 ID:???
アスロック発射したら綺麗だろうな。
漁船もみとれてるだろうな。
264名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:19:45 ID:???
>>262
金平丸と幸運丸のアグレッシブな操舵には脱帽した。
本当にこいつら心の底から危ないと思ってたのかと。
265名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:21:03 ID:???
>>262
それかUボートが旧式魚雷をスプレッドに3本くらい発射
するだけで見事に命中できそうだな。
266名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:22:04 ID:???
ウソついたり隠蔽しようとしてる海自って全然反省してないだろ
スマソで済む問題じゃないんだから誠意を持って対応して欲しいね
ただ謝って保証金渡せば良いと思ってるなら海自なんて解散すべき
一番に国民のことを考えて行動しなきゃならん組織なんだからさぁ
それなりに行動一つ一つに緊張感を持って行動して欲しいね
一人一人の隊員を徹底的に教育し直すべきなんじゃない?
すぐに今の体質が直るなんてことはないだろうが
267名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:22:57 ID:???
>>266
イカリソースだろ海軍は
268名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:23:37 ID:???
>>267
しまった・・・orz
269名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:25:10 ID:???
>>266
お前がウスターソース好きだという事はわかった
270名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:26:59 ID:???
>>266
ブランドは「ブルドック」でよろしいですか?

>>259
あの事件は、戦地周辺で発生したのですが、野島崎沖は戦地ですか?
自国領海で起きるようでしたら、最高レベルの警戒してますって。
271名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:27:23 ID:???
>>259
ロシアの巡視艇みたいにすぐ発砲されてもね。
272名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:28:51 ID:???
>>271
奴らには何の躊躇も無ぇ、発見即発砲だからな。
船腹にでッけぇ穴があくんだわ、こええぞ!
273名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:28:57 ID:???
>>266
次官が税金泥棒全開でやってるようだと
現場含め組織全てが腐ってくるんじゃないの?
イエスマンしか昇進できないだろうからね。
個々にはまじめにやってる人もいると思うが
274名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:41:40 ID:???
>>270
いつ特亜3国が自爆テロやってくるか判らないんだから警戒は必要だと言いたいんだろう。
275名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:49:30 ID:???
>>270
> あの事件は、戦地周辺で発生したのですが、野島崎沖は戦地ですか?
> 自国領海で起きるようでしたら、最高レベルの警戒してますって。

よけい悪いわ。

工作員やテロリストが時と場所を選んで攻撃してくると思うのか?
コールは補給のための停泊中に攻撃食らったんだ。航行中でもなければ戦闘中でもない。

北朝鮮の工作船を思い出せ。もう日本国内に小さな戦争を起こせるだけの
武器弾薬が持ち込まれていたって驚きじゃないぞ。
276名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:52:09 ID:LJsAcFzd
遂に死体があがらなかったか
やはりチョンが犯人で衝突後潜水艦に回収されたか
277名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:52:54 ID:???
>>274
しかし本気で自爆テロしかけてこられたら、「漁船だろうが屋形船だろうが寄らば斬る」的な
法でもこさえとかないと、被害なしで切り抜けるのは無理じゃね?

どんなに警戒してても一撃食らうまでは反撃できないんだし、
小型船の突進をかわし続けるってのも無理があるし。特にややこしい海域だと。
278名無し三等兵:2008/02/25(月) 16:58:24 ID:???
>>275
>>277
そこまで考えると「護衛艦に近寄っちゃダメ」って法改正が必要になるし、あたごの問題とは別になる。

反対する政党多いってかマジで自爆テロでも起きないと日本じゃ国会通らないだろう。

つーか極論すぎ
279名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:00:48 ID:???
>>278
普通の考えなら護衛艦って名前でも軍艦なんだから
近寄らないと思うんだけどな。

塗装がダークなんでよく見えなかったのかな?
280名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:10:18 ID:???
金平丸出港が康栄丸出港の二十五分後位らしい
なのにあの状況のあの海域であの位置に着けている
金平丸の航跡は示されているが速度はわからない
金平丸はあれだけの迂回行動をとって康栄丸を抜き去っている
康栄丸の速度は遅かったと判断して良いかな
281名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:11:00 ID:???
>>277,278
現法律の範囲内で自爆テロを避ける方法として
小型船に近寄るなって言っているだけだぞ。

やむを得ない場合ならある意味仕方ないと言えるけど
今回は全然そうじゃないだろ?
282名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:13:43 ID:???
そもそも漁船団は何故あたごの前で右にカーブしてきたの?
まっすぐ行ったらぶつかりそうだったので右にカーブしたら、
あたごが思ったより速くてぶつかったとか?
283名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:26:09 ID:???
あたごが発砲しなかったのが問題、

でFA?
284名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:30:01 ID:???
>>282
http://mltr.ganriki.net/faq05j99.html
【質問】
漁師って海上で距離とかスピードとかを精密に目測できるくらいの技量を要求されてたっけ?

【回答】
漁師の多くは,『特例試験』で免許もらっているの多いからね・・・

解答教えてもらって,実技の点は,思いっきり甘くしてもらってるから,まともに試験受けて通った連中から比べたら,緊急時の対応はお粗末な場合が多い.
ただね,場数は踏むから,技術はそれなりだけど,法規なんか無視する連中は結構いるね.
285名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:35:00 ID:???
>>278,281
この事故が問題なのは別に否定してないんだが、
悪意を持って突貫してくる船をかわせるor阻止できるかどうかとはあまり関係ないんじゃね
と言いたかったわけで。
改造漁船に追いかけられて最大戦速で逃げる軍艦というのもシュールでいいかもしれんが。

個人的にこの問題で海自に言いたいのは、しらねの件といい最近余りにもぶっ弛み過ぎじゃねーのということだ。
286名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:36:10 ID:???
>>284
プレジャーボートの俄か船長の方がよっぽど怖いよ。知識も無ければ技量も最低。

筆記試験なんて普通の大卒レベルの学力あれば1日、中卒レベルでも1週間勉強
勉強すれば受かる(そして数ヶ月で忘れる)。実技試験は普通の運動神経あれば
受かるし。

こんな俄か船長が良く乗ってるマリーナのレンタルボートには要注意。
287名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:41:01 ID:???
釣り船乗ると大型船が突っ込んできて船頭さんブチキレなんて日常茶飯事だがな
特にフェリーが酷い
288名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:43:31 ID:???
>>285
> 悪意を持って突貫してくる船をかわせるor阻止できるかどうかとはあまり関係ないんじゃね

心構えが違う。
こっちが近づかないようにしているのに相手から近づいてくるようなら
そいつは何かあると考える。

万が一のために最初の第一撃を耐える覚悟が出来るしそのときに備えて
ダメコンも操舵も致命傷を避けるべく全力で活動を開始する。

スカでもかまわないだろ?
訓練になったと思えばいいし、何事もないと喜べばいい。
289名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:52:59 ID:???
>>287
おいおい、フェリーが突っ込んでくるって、そのフェリーは航路関係無しか?
どう考えてもフェリーの航路に釣り船が突っ込んでるだろ。
290名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:53:09 ID:???
291名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:54:51 ID:???
>>288
>こっちが近づかないようにしているのに相手から近づいてくるようなら

こんなこと海の上ならしょっちゅうあるよ。相手が悪意を持っていなくても。そ
してその全てに対応するのは相当苦労すると思う。というか無理。

そこまで身構えるのならば、先ずは横須賀なんていう輻輳水域から基地を
移すべきじゃないかな。若しくは民間船の立ち入り禁止水域を大幅に拡大
するとかね。まず無理だろうけど。
292名無し三等兵:2008/02/25(月) 17:58:46 ID:???
>289 航路がクロスするんだよ
こっちは20人海苔程度の小船なので方向関係なく急旋回とかしてるよ
293名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:02:57 ID:???
>>291
それって事実上、海上では特攻を回避できない。でFA?

もう、いっそのこと海保の巡視船に先導してもらえ。
下手したら被害担当船になるけど平時だから仕方ない。
294名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:10:04 ID:???
>>292
向こうもブチ切れてるだろうけどなw
295名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:10:12 ID:???
海保が過労死するw
296名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:10:24 ID:???
むしろフェリーの航路なんて分かってんだから、わざわざそこでうろちょろすんなと
297名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:12:30 ID:???
やっぱり漁民の民度って低いんだな
>>287 で良くわかった

海の珍走だな
298名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:15:20 ID:???
>>292
フェリーが漁船をほいほい避けてたら(無理だが)航路とかいみないじゃないかw
299名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:15:58 ID:???
実家の近くでは港の中(防波堤の内側)で
底引きをやる人まで居るw
300名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:18:02 ID:???
オレ、観艦式で行き帰りは護衛艦のブリッジにずっといた

見張り員が近距離の船を報告
上官がアルファ、ベーターみたいに識別符をつけていく
目標が後落すると(自艦より後方になると)追跡を削除する
それをずっと繰り返し

しかし漁船ってすごいよな
ルール上は優先なのだろうが護衛艦が一列で行進している間を平気で横切っていく
もちろん護衛艦側は隊形を保つために回避行動なんてしないで速度の調整でやりすごしていたよ

それとレージャボートとか相乗りの釣り船なんかは、護衛艦隊を見るために向こうから接近してくるからw



301名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:20:35 ID:???
>>298
航路を走る船が比較的安全に走っているのは
航路上でほぼ真っ直ぐ走ってるからで、
一々回避してたら周りの船が連鎖回避でえらい事になる。

航路を走る船同士なら未来位置も予測しやすいので
早めにじわっとずらすだけで避けれるが、(一見避けてるように見えない)
航路と関係なく走ってる船がみだりに航路に割り込むのは
法律がどうであれ非常に嫌がられる。
302名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:20:37 ID:???
見るために前を横切るのか?
303名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:21:03 ID:???
テロが対処できりゃ苦労せんわな
304名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:42:13 ID:uRfoH3Sa
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203920002/l50
↑のサヨによると、ここでイージス加護なレスすると
ボコボコに叩かれる聞いてやってきましたが、
本当でつか?
305名無し三等兵:2008/02/25(月) 18:56:32 ID:???
>>293
小回り利いて速度が出る小型船が意図的に突っ込んできたらそりゃ回避出来る道理は無い
306名無し三等兵:2008/02/25(月) 19:55:01 ID:???
ざわーるどすれよとまれ
307名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:24:17 ID:???
静止した時の中で

  ( ゚∀゚) 
  (    )
   | 彡つ  ピクッ
   し∪J
308名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:36:30 ID:VfJ3+xrd
>>300
俺も経験した。
清水(静岡県)での体験航海で
帰港直前に三保でウィンドサーフィンやっていた奴がグングン近づいてきて
ブリッジがものすごく緊張していた。
ああいうバカがいるのかとあきれた。
309名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:38:34 ID:???
当直士官が漁船団を把握 継続監視の指示怠りか
2008/02/25 12:03 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022501000270.html
> 3管本部は衝突直前に交代した当直士官が、見張りや、艦橋と戦闘指揮所(CIC)のレーダー員らに、
> 漁船団の接近を継続的に監視するよう指示せず、
> 衝突1分前まで自動操舵による直進を続けた可能性があるとみている。
310名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:39:20 ID:???
イージス艦事故:漁船情報の引き継ぎ不徹底 船員法違反か
(毎日新聞 2008年2月25日 15時00分)
http://mainichi.jp/select/jiken/atagocollision/news/20080225k0000e040073000c.html
> 前任当直員がレーダーで把握した漁船団の情報が、
> 事故時の当直士官ら当直員に十分に引き継がれていなかったことが分かった。
> 船員法に基づく航海当直基準に違反する可能性がある。

> 関係者によると、前任の当直士官は「漁船団の接近を引き継いだ」と述べているが、事故時の当直士官は「よく覚えていない」と話しているという。
> 航海当直基準は、周辺船舶の航行情報を交代前後で共有することを義務付けている。
> 当直員は「航行設備の作動状況を可能な限り頻繁に点検」し、
> 「付近にある船舶の位置や動向」「予想される状況や危険」を引き継がなければならない。
> 88年に起きた潜水艦「なだしお」と遊漁船の衝突事故では、
> 船員法に基づく海自側の救出義務違反が捜査対象となった。
311名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:40:20 ID:???
イージス艦、乗員ミス二重三重…見張り・レーダー・当直 
(2008年2月25日15時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080225-OYT1T00364.htm
> 事故12分前の19日午前3時55分、艦橋の右に配置された見張り員が、
> 清徳丸のものと思われる左舷の赤い灯火と中央マストの白い灯火を視認しながら、
> この情報を艦橋内に伝えていたかはっきりしない。
> その後、この見張り員が、いったん視認した赤と白の灯火を衝突直前まで見失っていた疑いも濃厚になっている。

> 事故当時、レーダーは正常に作動。画面には複数の漁船の位置が表示されていたとみられるが、
> レーダー員は、清徳丸については危険性がないと判断し追跡をしていなかった。

> 交代の引き継ぎは午前3時45分から10分間かけて行われた。
> この時、当直士官は前任の当直士官から「針路前方に漁船群が存在する」との報告を受けていたが、
> 新しく配置についたレーダー員や見張り員に適切な指示を出さなかったとされる。
> その結果、艦橋全体に危険性の認識がないまま、漁船群を直前まで警戒せず、
> 衝突につながったとみられる。

> 「報告はすべて当直士官に集まり、当直士官がすべてを指示する。
> 引き継がれた情報を基に、きちんと警戒を指示していれば、事故は起きなかったはず」と指摘する声は多い。
312名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:40:56 ID:???
監視の指示しなかった可能性
(NHK 2月25日 18時17分)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/25/d20080225000122.html
> 海上保安本部のこれまでの調べで、引き継ぎを受けたあと、
> レーダー上で注意すべき漁船を選択して動きを監視する作業は行われておらず、
> 当直士官が指示していなかった可能性の高いことがわかりました。
> 今回の事故では、漁船を右に見ていたあたご側に回避義務があったとみられていますが、
> 船の航行の責任を負っていた当直士官は、
> 事故直前の1分前になるまで自動による操だを続けて回避措置をとっていませんでした。
> 海上保安本部では、当直士官自身に危険性に対する認識がなかったとみて、
> さらに詳しく調べています。
313名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:41:31 ID:L7SbdZN0
不十分な監視、判断ミス イージス艦事故1週間
(2008年2月25日 19時37分 東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022501000668.html
> 第3管区海上保安本部の捜査で、
> あたごの当直士官の判断ミス、見張りやレーダーによる監視の不十分さが明らかになり、
> 隊員が「相手の船がよけると思った」との趣旨を供述するなど危機感の希薄さも明白になった。

> 3管本部は、あたごの進路を右から左に横切ろうとした清徳丸の左舷中央に、あたごがほぼ直角に衝突したと断定。
> 海上衝突予防法上の回避義務は、清徳丸を右に見るあたご側にあったとの見方が強まっている。
314名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:46:22 ID:???
>>304
誘導厨ウザ!
315名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:46:22 ID:???
今日このニュースを知ったのか?
そんな古い情報で喜んで
316名無し三等兵:2008/02/25(月) 20:55:07 ID:???
>>309
>>310
>>311
>>313
コピペ厨ウザ!
317名無し三等兵:2008/02/25(月) 21:02:06 ID:???
>>280
金平丸は、避難しやすい沿岸コースではなく
沖合コースを直線で行ったんだよ。
幸運丸とのGPSログの比較でしかわからないが
金平丸のほうがスジがちょっと寝ている。

勝浦から直線で来たと思われる。
318名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:02:43 ID:???
漁船って何ノットでてたんだろう?
減速した護衛艦にど真ん中チョッキリだから、よほど運が無かったんだな。
操船は、はっきり言って下手糞だよな。
319名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:05:02 ID:???
幸運丸のログは、15ノットだった。
320名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:25:50 ID:???
>>318
オートに入れっぱなしで操船しない奴よりはマシだろうな。
321名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:31:00 ID:???
>>292
航路の意味が判って無くない??

ここでいう航路は針路という意味じゃなくて、
「海上交通安全法別表に掲げる航路」の事じゃないのか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E8%B3%80%E6%B0%B4%E9%81%93%E8%88%AA%E8%B7%AF#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E6.B9.BE
322名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:33:15 ID:???
保険金目当てで、自分の息子乗せては、いくらなんでも
人の子、その線は流石にないだろうな。
ジャケット着させるなりするだろうし。
やっぱり操船下手糞だったんだよ。

俺の漁船で、護衛艦の進路を変えさせてやったぜ、とか調子こきな人じゃない限り。
323名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:37:12 ID:???
ここはほんとに軍板なの?
ワッチや操船といった基本がグダグダな海自のことは心配じゃないの?
324名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:37:40 ID:???
>>322
まったくです。
オートに入れっぱなしで操船してませんでした。
12分前に気づいてましたが何もしませんでした。
ぶつかる1分前にやっと後進かけました。

とんでもなく下手糞というか、バカとしか言いようがない。
救いがたい。
325名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:40:13 ID:???
>>323
大好きな海上自衛の責任だけじゃないよ!
漁船がDQNなのがよくないんだ!海自ばっかりいじめるな!
といってバカみたいにオナニーに浸るのがこのスレッドの趣旨です。
基本はバカですが、ニュー速から来たよりバカなお客さんを小ばかにして
ささやかに自尊心を満たすのが趣旨なので、空気を読んでください。

本来、海自の組織のあり方からして大問題であり、これを機に
いろいろと洗い出すべきですが、そういうことはこのスレの趣旨に反します。
厳しい意見を言うと靴呼ばわりされるので気をつけましょう。
326名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:49:53 ID:???
定期的に

・漁船は小型船なんだから法律とは関係なく避けるべき
・そうそう!俺も大型船乗ったけど、ほんと漁船とか危ないよな!
・そもそも漁船がつっこんで来なければ事故なんて起きなかった
・漁師は知性が低い奴が多くてどうしようもない、だから事故る

等々の言説でささやかに自尊心を慰めあうスレッドです。
327名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:55:31 ID:???
>>240

> 如何なる堅艦快艇も 人の力によりてこそ
> その精鋭を保ちつつ 強敵風波に当たりうれ
>
> というわけでイージスは関係ないな

関係ないどころか本質じゃねーか
328名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:58:19 ID:???
>>327
もっと本質的にいうと、強敵風波は避けるのが勝つための正道だけどな。
バカみたいに自分より優勢な相手に当たっても撃破されるだけだし。
風波の中でキチガイのように訓練していると、第4艦隊みたいに次々と大事故で沈む。
329名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:59:58 ID:???
いつまでやってんだおまいらw

有り得ないほど暢気でお粗末な操艦をしていた最新鋭イージス艦に
狙ったのでなければ考えられないほど間抜けな漁船がピンポイントで
突っ込んだだけの話しだろうにw
330名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:00:11 ID:???
海自の大臣連絡は半日後 清徳丸発見時間
(毎日新聞 2008年2月25日 20時30分 )
http://mainichi.jp/select/jiken/atagocollision/news/20080226k0000m010076000c.html
> 防衛省の増田好平事務次官は25日、イージス艦「あたご」とマグロはえ縄漁船「清徳(せいとく)丸」の衝突事故で、
> 海上自衛隊は事故当日19日夕方、あたごの清徳丸発見が「事故発生の12分前」との情報を受けながら、
> 石破茂防衛相や増田氏には20日昼と半日後に報告していたことを明らかにした。
> この結果、清徳丸の発見時間は、事故当日の「2分前」から翌20日夕方になって「12分前」に修正された。

> あたごは事故発生1分前まで回避行動を取っていなかった。
> 海上自衛隊に不利な情報の上層部への報告が遅れていたわけで、批判が改めて高まりそうだ。
331名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:00:33 ID:q/eJaXhV

当直士官が当直弛緩になってたらしい
332名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:00:48 ID:???
救助の作業艇、衝突14分後に降ろす
(毎日新聞 2008年2月25日 22時28分)
http://mainichi.jp/select/jiken/atagocollision/news/20080226k0000m010100000c.html
> あたご乗組員が作業艇2隻を降ろしたのは衝突14分後だったことが分かった。
> 海上保安庁への通報は衝突16分後だった。

> 88年の海自潜水艦「なだしお」事故では、ほとんどの乗員が救助のため飛び込まなかったことが強く批判されている。
333名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:01:37 ID:???
テロ防止もかねて巨大エアバッグみたいなのを艦体につけられない?
334名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:01:44 ID:???
3日くらい前は、漁船を擁護する意見をかくと火がついたように
集団で怒り始めるのがこのスレの流れだったがなあ。
335名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:03:03 ID:???
>>332
衝突後14分で部署を発令して降ろしたのは、それなりに早い対応だと思う。
海自はバカで最低な組織だと思ってるが、それは評価していいのでは?
336名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:04:11 ID:???
>>335
マスコミは「飛び込め」といっております
337名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:05:09 ID:???
マスゴミが飛び込んでみればいいと思うよ(´・ω・`)
338名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:06:02 ID:???
いいじゃないか、マスゴミだもの。 
みつを
339名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:06:43 ID:???
飛び込むのは、要救助者を発見してからでいいとおもうけどな。
2次遭難?を起こしかねないしね。
340名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:13:15 ID:???
マスコミには理屈なんてどうでも良いからな。
ぶつかったらそく誰かが飛び込めば助けられるんだろうよ。
ハリウッド映画もビックりだ
341名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:14:46 ID:???
で、マスコミがこのように少しでも乱暴な言説をするとフルボッコオナニーが始まります。
とりあえず、海自以外に叩く相手が見つかると、みんなで輪姦して楽しむのがこのスレッドの空気です。

マスコミの言い分も乱暴だけどね。
342名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:20:12 ID:???
漂泊してるタンカー相手に魚雷外したときも叩かれてたけど
あの時はそれなりの理由があったからな

こんな空気になるのもわかります
343名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:20:32 ID:???
事故を起こした時間帯にあたごの甲板から飛び込んだら
間違いなく死ねるんじゃ?
344名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:23:17 ID:???
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という感じで理不尽ないちゃもんをつけるのはよろしくない。
飛び込む飛び込まないについては、今回は飛び込む理由も必要も何もない。
345名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:24:22 ID:???
信号の無い横断歩道で自転車に乗ってた人が飛び出して大型トラックに轢かれて死亡
大型トラックは自転車を確認していたが「まぁオレには気付いてるだろうから、まさか横断しないだろ。それに早く目的地に着きたいし〜」
自転車は乗ってた人が死んじゃったので確認しようが無いが「横断歩道なんだから大丈夫だろ」って感じだったっぽい
どっちも不注意過ぎるんだが、やはり大型トラックの運転手は避難の的

ってのと一緒じゃね?
どっちもどっちだと思うんだがねぇ
346名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:26:23 ID:???
明日から勝浦側に海保の手が入るのかな
海難審判に至る当然のことだろうからね
マスコミは海保の発表したことぐらいは伝えてほしい11
347名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:26:38 ID:???
都合が悪くなると車のたとえを出して、漁船にも非があった!という主張を
繰り返すのもこのスレッドの特徴です。
348名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:27:08 ID:???
優先道路走ってた車(漁船)が、横から出てきた車と出会いがしらの事故を起こしたんだろ
349名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:27:25 ID:???
>>347
ウザイ
350名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:28:14 ID:???
>>347
漁船には全く非がないって言っている奴の方が持ち出してるだろ
歩行者を跳ね飛ばした云々
351名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:28:21 ID:???
>>348
道交法を海の事故に引用するな
似て非なるものだ
352名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:30:35 ID:???
ただ海自を擁護しているヤツって、いったい何なの?w
353名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:31:22 ID:PwsEVtNu
大きい船がフラフラ回避しまくってたら、
「ちょお!今そっち避けようとしたのに、なんでこっちくんだよ!」
てことになりませんか?
漁船の方が小回り利きそうだし、漁船が回避してくれたほうが
合理的な気がするけど、どうなんでしょうか。
354名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:31:34 ID:???
で、海上衝突予防法の議論がひとしきり行われて、あたごがどう考えても悪いことが
はっきりしてくると、「しかし、慣行上は小型船が避けるのが当たり前であって・・・」
「そうそう、俺も見たけど、レジャーボートとかマジでキチガイ!」とかいう話になだれ込み、
「漁船だのレジャーボートだのはDQNの集まり!」ということにして自尊心を満たして、
そろそろ眠いので寝る、というのがこのスレッドの空気ですのでよろしく。
355名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:32:51 ID:???
>>352
擁護に見えるお前がおかしいと思うよ
356名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:33:19 ID:???
そもそも衝突した時点で、CIWS1Bや艦橋上の光学FCSのFLIRを使用して捜索すべき
だったな、夜間飛んでいる鳥すら捕捉できる1Bの光学システムが有効に機能されていなくて
残念だ
結局無能な幹部と海曹の下では、すべての装備が有効に機能できない典型だな

極めつけは今日のニューステの元電測員の言葉「どっか飲みいくべと会話していてぶつけたんだろ」
とか、自分もそう思う
なんせ海自は飲む打つ買うしか脳のない低脳オナニー集団だからね
357名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:33:37 ID:???
>>352
パパとママの愛情が足りなかったので、海上自衛隊を擁護するオナニーに耽る変態です。
病気で可愛そうな奴なんで、優しくしてあげてください。
358名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:34:46 ID:???
>>356
鳥目、という言葉があるくらいでして、大方の海鳥は夜間は飛びません。
いい加減な発言有難うございました。
359名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:35:32 ID:???
ぶつかった以上どっちも悪い
更にこれまで解っている情報を積み上げると
どう考えてもあたごの責任が圧倒的に重い

これで納得しろ。
360名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:35:34 ID:???
海自ヲタ、キモいよ
361名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:39:31 ID:KKONzc9f
F-Xの次はあたごですか………工作員の中の人も日曜の夜に大変ですねぇ。

(´・ω・)つ旦

被害担当艦が乱立してるせいで軍板が過疎ってるww
362名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:39:36 ID:???
>>358
残念、「うみねこ」やカゴメの類は夜、海を飛びます
お前夜中に漁に出たことない素人か

まあそんなことすら知らない無能な基地外海自の人でしたか
363名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:39:54 ID:???
>>359
最初っからここじゃその結論だっつーの。
どうしようもないほど海自が滅多打ちになったからもうみんな飽きた。
364名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:40:27 ID:???
>>330
海自はどんだけ石破をクビにしたいのか、と。
365名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:43:42 ID:???
直進してくる大型艦にぶつかるなんて、とろ臭い奴だなと内心思ってる漁民仲間。
やっと漁にもどれるよ。
366名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:44:37 ID:ATFxKu0l
ぶつかってからの、情報が少ない。
俺が艦長なら、当然油無くなるなるまで捜索するけど、どうだったの?
367名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:45:15 ID:???
ソーナー員は何していた?
通常航海でもソーナー当直はいるぞ、当然漁船の接近ドプラーは探知出来たはず

ここでも女の話に夢中で厳正な勤務していなかったのかな
368名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:46:17 ID:???
>>367
バンドウイルカを発見して、キャアキャア喜んでいたんだろ(w
369名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:46:59 ID:???
>>360
ヲタというよりも信者だね。
何日構えには、「昔の軍板だったら、えひめ丸とグリーンビルの事故で、
グリーンビルを非難したお客さんを追い返したもんだが・・・」などという、
冷静に考えて信じられないような言説をしてる人もいたし。

盲目的に自国や同盟国の軍事組織を擁護すればいいと思ってる人も
かなりいるようだ。

信者には、何を言っても無駄なんだろうなあ。
370名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:49:15 ID:???
>>369
別にロシアだろうが朝鮮だろうが一方的に叩く趣味はないぞ
371名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:49:18 ID:???
>>367
数マイル先の漁船なんて、あたりもしないパッシブソナーで判定するよりも、
レーダーと目視で判定するのが当たり前。そんなものをソナーがいちいち報告したら
当直士官の邪魔になる。

そういう的外れの批判も、海自擁護のキチガイ論説と同様に有害なのでやめろ。
372名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:52:05 ID:???
辻元清美が暴れてると聞いて飛んで来ました。
373名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:52:33 ID:???
どっちにしろ、これは護衛艦隊司令以下、各幕僚、そしてあたご乗員すべて
に問題があったということだ
潔く腹を切るべし
374名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:53:32 ID:???
事故の時はただのミサイル運搬船だったんですけど。
なんでこんなに海自を叩くのかな〜

公務員に嫉妬してる低所得連中?
375名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:53:55 ID:???
大型船をあえて陸上の乗り物に例えるなら
列車
だろ。曲がれない止まれない。
進行方向に障害物を発見したら、警笛鳴らして制動かけて十字を切って祈ることしかできないの。
376名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:54:19 ID:???
>>371
だったらソーナー当直やめて、艦橋で見張りでもやれや
377名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:56:01 ID:???
>>374
マスコミの偏向報道
とは言っても、漁民側からのコメントしか取れないマスコミにしてみれば
情報がでない海自を叩きたくもなるんだろう
378名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:59:54 ID:???
まぁ、メディアがキーマンに張り付いているみたいだし、いっぱい映像撮っとけよ。
379名無し三等兵:2008/02/25(月) 23:59:57 ID:???
まあ海自艦艇乗りの会話は一に女、二にギャンブル、三に人の悪口
楽しみは食うか、寝る
ホントダメポ
380名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:01:21 ID:???
>>376
アクティブソナーで的を補足するには、TMA(目標動作解析)という作業を
行う必要があり、そのためには何分も相手の針路が変わらずに保持されることが
必要となる。ソナーで移動目標の正確な位置を知るのはとても困難。
これでも読んどけ

http://forums.frugalsworld.com/vbb/showthread.php?t=102192

>>375
それも嘘っぱち。

12分前に大きく舵をきっておけば十分に間に合う。10ノットでも間に合う。
10ノットなら即座にアスターンかければ400mで行き足は止まる。

>>373
腹を切っても無意味。組織改革と原因究明が至上命題であり、責任追及は
大きな意味を持たない。
381名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:02:18 ID:???
>>380
自己レスだが、アクティブはパッシブの誤り。あしからず。
382名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:09:23 ID:???
漁船がひょひょこ出てくるたびに大型船がいちいち舵切ってたら危ないだろうが
383名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:11:06 ID:???
>>382
狭い航路ならね。でも今回の状況は明らかに幾らでも舵を切れる外洋上ですから。
ごっちゃにして考えるのは全く無意味ですよ。生兵法での擁護もほどほどに。
384名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:13:13 ID:???
>>382
浦賀水道じゃあるまいし。なに、寝ぼけたこと
ほざいてるんだw
385名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:13:54 ID:???
>>380
だからなんで目標の正確な位置情報がいるんだ
パッシブでも目標を探知出来たら、報告はするべきだろ、更にドプラーが大きく
なるなら尚のことアクティブ送信するなりして目標の動性確認作業をして危険なら指揮官に
報告するのも仕事だろ
何のために直を組み何人もソーナー室入り浸っているんやら
おまえらはお花畑の人達か、そんなところから改革していかなくては駄目だな
386名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:14:42 ID:H0hV4+0P
>>383
オマエも生兵法だろ。
大型船が舵切るのにはどれだけの処理があるのか、5000トン以上の客船の船長に聞いてみれば?
387名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:17:06 ID:???
では、時間的にも距離的にも余裕のない,すなわち,2隻の船舶がかなり接近した状態で,突然衝突のおそれが生じたときには,どうすればよいのでしょうか? 

 このような場合には,そのときの状況から最善の避航動作をとらなければなりません。逆に,このような場合が,最も難しい判断と行動が要求されることになります。
 このように,海上においては,具体的にルール化することが困難な状況が多々あり,こうしたルール化が困難な点について,海上衝突予防法では,船舶の運航にあたっ
て長い間に培われてきた,良き慣行である「グッドシーマンシップ(※)」に基づいた,操船者の適切な判断に委ねられており,操船者が,その状況に応じて当然必要と
される注意を怠ったときには,責任を免れないとしています。

※グッドシーマンシップ
  普通の船員であれば,当然,知っているはずで,持ち合わせているはずの知識・経験・慣行
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/houkinyumon/jyoumu/jyoumu.htm
388名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:18:30 ID:???
大型船、大型船て言うけど護衛艦をVLCCみたいな直線番長と勘違いしてないか
389名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:19:13 ID:???
>>385
俺は海自批判者だが、的外れな意見は容赦なく否定するよ。

そもそも、水上レーダーであれば目標の位置及び距離を即座に判定することができる。
そして、数分間プロットすれば目標の針路も確認できる。

対して、パッシブソナーでは目標の方位しか探知できない。
その後、DEMONによって目標の速度を「推定」することにより、針路が「推定」できる。
ソーナーでの探知はすべてが推定によらざるを得ない。

圧倒的に正確な水上レーダーが使用できる環境下でソナーによる水上舟艇の位置同定を
することには何の意味もない。むしろ、不正確なソナー情報は当直を混乱させるだけだ。

アクティブ送信したとしても、水上レーダーによる位置測定よりもずっと誤差が大きい。
ソナー員の責任を追及するのはまったく的外れ。お前はバカだし無知。以上。
390名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:19:44 ID:???
だからあたごは全速後進かけたじゃん
他に何ができるんだ?

391名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:20:41 ID:???
>>390
1分前ではなく、12分前、8分前に後進いっぱいをかける。これができるでしょ。
392名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:22:07 ID:???
>>391
その距離なら漁船側が避けるべきだろ
現に他の漁船はそうしてる
393名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:22:32 ID:???
>>387
まったく仰るとおりだ。

相手が複数船で、船団をとってると思われる場合は、船団の相互作用によって、
船団側は操船が困難になると考えられる。

当然、個艦行動をとっている側が回避するのが「グッド・シーマンシップ」だと思う。
それなのにいつまでも自動保針していたのは頭がおかしいよな!!!

あんたの言うとおりだ。
394名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:23:22 ID:???
本件衝突は、B丸が、見張り不十分で、前路を左方に横切りの衝突のおそれがある態勢で接近するA丸の進路
を避けなかったことによって発生したが、A丸が、動静監視不十分で、警告信号を行わず、衝突を避けるため
の協力動作をとらなかったことも一因をなすものである。

(A丸が優先。つまり漁船側。B丸が避航側。つまりイージス艦側。勿論、主因はB側に
有るけれども、事故の一因として、Aが回避行動を行わなかった事が挙げられている。)

http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/saiketsuzireihouki/saizireihouki1.htm

海難審判庁のHPより。
395名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:23:41 ID:???
>>389
だったらなんでソーナーワッチがある
必要ないな、今後やめれ!
おまえら何を見張っている通常航海直で
BTなら艦橋に入るソーナー員2人で事足りる
396名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:23:51 ID:???
>>392
つ 「船団と個艦」
つ 「海上衝突予防法」

と、いうことで、時間がたつと「小さい船が避けるべきだ」オナニーが始まるのが
このスレッドの特徴です。オナニータイムに邪魔をするとひどく不機嫌になるのも
特徴です。
397名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:24:21 ID:???
漁船の群が統制のとれた艦隊運動とってるわけじゃないだろ
398名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:25:07 ID:???
>>395
もちろん、ソナーワッチがいるのは、「水中目標」を探知するためです。

以上。
399名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:25:17 ID:???
>>386
GEライセンス製品 LM2500と
MAN バウマイスター&ウェイン50MCでは
エンジン特性が全然違う。

あと、1980年以降建造の護衛艦は、可変ピッチプロペラだから。
クラッシュ・アスターンにはならないんですよ。
400名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:26:29 ID:???
>>397
まったくご指摘のとおりなんですよ。
つまり、統制のとれた行動が取れないことが予測される船団だからこそ、
個艦行動の船は早めに大きく船団を避ける針路をとるべきなんです。

シーマンシップが確立された船長なら、当然そうすべきですよね!!!
全く同感です。
401名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:29:54 ID:???
>>400
んなもんは船団とは呼ばん。単に漁船が多くいるだけ。
402名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:31:23 ID:???
>>401
どういう呼称を用いるかはあなたの自由ですが、
同一方向へ進んでいる、統制のとれていない船の群れがいた場合、
単一行動で、しかも大型船なのにそれむかって突き進んでいくのは
どう考えても非合理的な行動ですね。
403名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:32:11 ID:???
イージス艦に要求されるのは、最初から漁船団を回避する事。

漁船団に要求されるのは、取りあえず、個別にイージス艦を回避する事。
もし、回避途中で衝突が発生すれば、その時はその時。いい加減に思われるかも
知れないが、まずは目の前にある危機を回避する事が最優先である事は明らか。
2次被害が起きるか起きないかは絶対ではない。しかし、1次被害の発生が確実視
されるなら、1次被害をまず避けるのが常識。実際に回避したほかの漁船は無事だった。

まあ、いずれにしてもイージス艦側の過失割合が大きい事は間違いないだろう。
問題は、どっちにどの程度の過失があったのか?これは審判待ちだ。
404名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:32:53 ID:???
>>399
軸とCPP装置と減速機には甚大な被害が及ぶから、その辺は忘れないでね。
405名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:33:59 ID:???
>>402
大型船が10ノットの一定速を維持してた方が
どっちに動くかわからん個別の船舶をいちいち回避するより
遥かに安全だろうが。
だいたい突っ込んできたのは一隻だけだろ。
406名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:35:06 ID:???
>>405
つ 「海上衝突予防法」

あんたは、法律を無視して持論を並べ立てているだけなのです。認めましょう。
407船を操船してから物言え:2008/02/26(火) 00:37:27 ID:H0hV4+0P
>>400
じゃあ、あの状況であなたはどうよけます?
右に30度変針のみ
左に30度変針のみ
後進いっぱいのみ
さらに増速
左右どちらかと後進いっぱいのあわせ技
何もしない

あれだけちょこまか動かれて、予測不能な状況での選択肢ですよ。

シーマンシップが確立された船長か、それとも四万湿布張っただけの船長か。
408名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:38:28 ID:???
>>405
>大型船が10ノットの一定速を維持してた方が
>どっちに動くかわからん個別の船舶をいちいち回避するより
>遥かに安全だろうが。


釣りですか?(大爆笑)
409名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:38:38 ID:???
>>406
ところで、海難審判で慣行はどう扱われるんだ?
410名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:38:54 ID:???
>>406
海上衝突予防法の第十条8項
長さ二十メートル未満の動力船は、通航路をこれに沿つて航行している他の動力船の安全な通航を妨げてはならない。
411名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:39:34 ID:???
おそらく漁船の方は昔から大型船をよけて来たんだろうさ
で、なんで法律があるのに俺らがって思ってたんだろう
だからわざと大型船の鼻先をかすめるような行為をする輩もいただろう

恨み辛みが感じられる
412名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:40:50 ID:???
>>407
12分前であればどのような選択肢も当然のように取れた。

しかも、海上衝突予防法では「大きく舵を取る」ことが求められている。
なぜ30度変針という、「小さな舵を取る」選択肢を配置しているのか。
あなたは単純にダウト選択肢を用意していちゃもんをつけようとしてるでしょwww

けらけらけら
413名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:42:09 ID:???
>>410
当該海域は「通航路」にあたりますか?
あたりませんよ、よく調べてごらんなさい。

けらけらけら
414名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:42:50 ID:???
>>405
つ「海上衝突予防法」
http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/houkinyumon/koutsunyumon.htm
「確かに互いに右に曲げれば、互いに離れる形になり、安全です。こうすると「互いに近づく」ことにならないので
航法の適用はなくなります。実際の場面では、多くの場合、このように航法の適用以前に、安全な方法をとります」

http://www.mlit.go.jp/maia/08monoshiri/houki/saiketsuzireihouki/saizireihouki1.htm
本件衝突は、B丸が、見張り不十分で、前路を左方に横切りの衝突のおそれがある態勢で接近するA丸の進路を避け
なかったことによって発生したが、A丸が、動静監視不十分で、警告信号を行わず、衝突を避けるための協力動作を
とらなかったことも一因をなすものである。

つ「衝突を避けるための協力動作」
「1 この法律の規定により2隻の船舶のち1隻の船舶が他の船舶の進路を避けなければならない場合は、当該他の船舶は、
   その針路及び速力を保たなければならない。
2 前項の規定により針路及び速力を保たなければならない船舶(「保持船」という。)は、避航船がこの法律の規定に基
  づく適切な動作をとっていないことが明らかになった場合は、同項の規定にかかわらず、直ちに避航船との衝突を避け
  るための動作をとることができる。この場合において、これらの船舶について第15条第1項の適用があるときは、
  保持船は、やむを得ない場合を除き、針路を左に転じてはならない。
3 保持船は、避航船と間近に接近したため、当該避航船の動作のみでは避航船との衝突を避けることができないと認める場合は、
  第1項の規定にかかわらず、衝突を避けるための最善の協力動作をとらなければならない。」
415名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:42:51 ID:???
>>413
海上衝突予防法第七条4項
船舶は、接近してくる他の船舶のコンパス方位に明確な変化が認められない場合は、
これと衝突するおそれがあると判断しなければならず、また、接近してくる他の船舶の
コンパス方位に明確な変化が認められる場合においても、大型船舶若しくはえい航作業
に従事している船舶に接近し、又は近距離で他の船舶に接近するときは、これと衝突する
おそれがあり得ることを考慮しなければならない。
416名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:44:35 ID:???
>>410
お前、このケースでそれ出すの恥ずかしすぎるよw
このスレでそのコピペ、何度かみたが。
417名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:45:22 ID:FkspGaTr
>>415
大型船舶は全長200m以上の船であり、165mのあたごは大型船舶に該当しませんwwww

けらけらけらwwww
418名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:45:36 ID:???
>>416
なんでよ
419名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:46:02 ID:???
どうして航路すらわからんやつがここにいるんだよ!!
420名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:46:46 ID:???
そうですね。
>>400ではありませんが・・・
汽笛 サーチライトはどうですか? 使える技ですよ。
もちろん、レーダーと赤青灯の目視は継続。

音を立てるためにアンカーリング。
マジにやると危ないので、海図の水深と相談。
これはかなり聞こえる。
421名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:47:20 ID:???
>>418
お前の負け
422名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:48:05 ID:???
>>415
そもそも、DDH「ひゅうが」が195mにこだわったのは、200mを超えて大型船舶扱いになると
法律上の安全措置が厳しくなるからなのだwwww

大型船舶とは相対的に大型な船舶を指すのではない。全長規定があるのだwww

けらけらけら、無知だねえwww


423名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:48:08 ID:???
>>417
大型船舶は総トン数20トン以上の船舶だろ
424名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:48:46 ID:???
常識として、幾ら自船に優先権があるとはいえ、衝突するまで真っ直ぐ進んで
良いとはどーーこにも書いていない。

反対に、本来回避すべき相手船が回避しない場合には、優先権の有無に関わらず回避しなさい
と言う事が書いてあるわけ。

よって、普通に考えれば、回避義務のあったイージス艦の過失が大きいが、「衝突を避けるための協力動作」
を行わなかった漁船側にも事故の一因があると言う事。
425名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:50:13 ID:???
>>423
税金の話。国税庁の話かよ。

それから、200mは、東京湾マーチスでいう「巨」だろ
426名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:50:18 ID:???
>>424
だから漁船は回避動作をとったでしょ。
あたごがアスターンをかけたのは僅かに1分前。
協力動作も何もあったものではない。
427名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:51:34 ID:???
>>422
>けらけらけら、無知だねえwww
キモイ…
428名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:53:45 ID:???
清徳丸があたごに真っ二つにされたってことは、
あたごがそれまでの針路と速度を維持していたら
前を通過できると判断したから?
429名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:55:09 ID:???
>>425
>税金の話。国税庁の話かよ。

【大型船舶】
大型船舶(おおがたせんぱく)とは、総トン数20トン以上の船舶。
「船舶法」(明治32年3月8日、法律第46号)により、日本船舶として登録された船舶でなければ臨時航行を除き航行することができない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%88%B9%E8%88%B6
430名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:55:40 ID:???
こうゆう場合海事補佐人はどっち側に就くのかな
431名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:55:44 ID:???
>.>428
回避が遅すぎて近づきすぎて滑ったんだろう
432名無し三等兵:2008/02/26(火) 00:56:22 ID:???
>>426
舵を切ったのが直前で不十分だから衝突してるんだが。漁船団側も十分な距離であたごを発見しており、
他の漁船はあたごを回避している。つまり、清徳丸が衝突したのは清徳丸の回避動作が
不十分だったと言う事。

この場合、清徳丸の「衝突を避けるための協力動作」においては、あたごは関係ないと
思われる。

ようするに、あたごに主因があるけれども、直前まで回避しなかった漁船も悪いでしょ、という
常識的な判断。
433名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:00:28 ID:rTPiQtFS
正直、この程度の事故でトップの首が飛んでたら世界中の
政府や大企業などの組織は毎月のようにトップが変る羽目に
なるんだが。。。

トヨタだって表に出ないだけで年がら年中労災だしてるし
ソニーだって世界中見渡せば労災だしまくり。
人死には多くないかもしれないが、全ての末端のケアレスミスやらで
いちいちトップの首が飛んでたらクオリティ下がるばかりだろ。

安全や品質はコストとトレードオフの関係にあるんだから
なんでもかんでもNASAのミッションレベルで安全性を追求しても
しょうがないべ(99.999999%で成功を目指してるNASAでもちょくちょくおきてんだし)
※事故の被害者の方には最大級の手当てが必要だろうけど
それと大臣の更迭とかは全く別問題と考えるべきじゃね?
434名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:02:26 ID:???
沖縄にいる海兵隊の不祥事で
ブッシュの首を取れないかな
435名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:03:07 ID:???
>>434
>沖縄にいる海兵隊の不祥事で
>ブッシュの首を取れないかな

アメリカに行って、やってみたら?
436名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:05:02 ID:???
自衛隊は仮にも軍隊だぞ

>安全や品質はコストとトレードオフの関係にあるんだから
>なんでもかんでもNASAのミッションレベルで安全性を追求しても
>しょうがないべ(99.999999%で成功を目指してるNASAでもちょくちょくおきてんだし)

とか言われてもなぁ
大臣更迭で問題が解決しないのは確かだが
437名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:07:13 ID:???
大臣更迭しても制服が喜ぶだけじゃんw
仮にゲルを更迭して誰を後任にあてるのか。。。
ポンコですかw
438名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:08:45 ID:???
>>433
勝浦で、そう言えませんよね。
大臣は、そういうことは言ってないで
過失を認めている。

マクロ視線だけでも、正解は出ませんわ。
439名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:11:48 ID:???
ざっと検索かけてみたが

海上衝突予防法
第四十一条
 船舶の衝突予防に関し遵守すべき航法、燈火又は形象物の表示、信号その他運航に関する事項であつて、港則法(昭和二十三年法律第百七十四号)又は海上交通安全法(昭和四十七年法律第百十五号)の定めるものについては、これらの法律の定めるところによる。

海上交通安全法
第二条第二項第二号
巨大船 長さ二百メートル以上の船舶をいう。


海上衝突予防法は海上交通安全法の特別法っぽいし、これが適用されるんじゃね?
……と思ったが、これは「巨大船」だから、
大型船舶は20トン以上でいいのか
ややこしいな

というわけで、けらけらの人の思い違いじゃないかな
440名無し三等兵:2008/02/26(火) 01:46:58 ID:???
大臣が謝ってもね。
海難審判庁の裁決待つしかないんだけどさ。
441名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:00:47 ID:???
大臣の指示でなら大臣の謝罪はわかるが…
今回は防衛省や自衛隊組織とか、そんなの関係ないくらい低いレベルでぶったるんでただけっぽいしねぇ。
442名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:19:27 ID:???
>>439
海上衝突予防法に適用する航法がない時は海上衝突予防法を適用。

清徳丸は見張り不十分,横切り船の航法、不遵守かな。
443名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:21:22 ID:???
>>442
間違えました。
海上衝突予防法に適用する航法がない時は海上交通安全法を適用。
清徳丸は見張り不十分,横切り船の航法、不遵守かな。
444名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:30:45 ID:???
CICルームとかパッシブソナーとか海難事故に関係するの?
この件は護衛艦の機能云々では無くて160?Eの船として審判するのでは無いの?
445名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:43:02 ID:???
>>443
また間違えました。
もう来ませんごめんなさい。
海上交通安全法に適用する航法がない時は海上衝突予防法を適用。

446名無し三等兵:2008/02/26(火) 02:48:39 ID:???
全長200メートル以下でも海上衝突予防法は適用される場合があるので

海上衝突予防法第七条4項
船舶は、接近してくる他の船舶のコンパス方位に明確な変化が認められない場合は、
これと衝突するおそれがあると判断しなければならず、また、接近してくる他の船舶の
コンパス方位に明確な変化が認められる場合においても、大型船舶若しくはえい航作業
に従事している船舶に接近し、又は近距離で他の船舶に接近するときは、これと衝突する
おそれがあり得ることを考慮しなければならない。

は有効?
けらけらけらの人教えて?
447名無し三等兵:2008/02/26(火) 03:17:27 ID:???
幹部候補生学校を思い出させるスレだな。

>446
ケラケラの人とやらではないので横レスだが。

基本認識が少しズレてる。海上交通の一般法は「海上衝突予防法」で、「海上交通安全法」は沿岸特定海域の特別法。
一般海洋なら適用される法律は「海上衝突予防法」のみで、指摘にある条項は文句なしに適用される。

ちなみに、海上交通安全法が適用される沿岸特定海域とは、東京湾、瀬戸内海、後は名古屋沖の・・・何だっけ?
以上3海域に限られる。更に全国の主要な港湾では「港湾法」が適用され、港の構造や交通量などに応じた運用が為されている。
448名無し三等兵:2008/02/26(火) 03:54:26 ID:???
>>444
過去の裁決を見たけど護衛艦なんて無いからどうなんだろ?
449名無し三等兵:2008/02/26(火) 04:06:04 ID:???
息子は泳げないんだって
450名無し三等兵:2008/02/26(火) 04:37:30 ID:???
泳げたとしても冬の外洋ではどうせ助からない
451名無し三等兵:2008/02/26(火) 05:00:18 ID:???
つーかさ、イージス艦が故意に当てようとしても、
1500万円のエンジンを積んでモーターボート並の機動性をもつ清徳丸なら、高い確率で、それを避けられるでしょ?

まして直進しかしてないって言うだから、漁船側にも、それ相応の判断ミスがなければ、普通は衝突しないよ
452名無し三等兵:2008/02/26(火) 05:30:58 ID:???
>>451
たとえ清徳丸がアホの子であったとしても
1分前にイージス艦が急減速したときに警笛で警告すれば余裕で避けられるそうだ

直進している船に突っ込んだ清徳丸は何も考えてなかったか
イージス艦が減速したから後ろを抜けるはずが無理になって左舷禁止を守って右に曲がったかだろう
なんにせよイージス艦の存在をわかっていながら自ら近づいたのは自殺行為以外のなにものでもない
453名無し三等兵:2008/02/26(火) 05:39:50 ID:???
未だに「大優先(慣習)」とか「右優先(法)」とか、優先論議してループしているのか・・・

「大優先」は、相手の存在を認識したうえで自分の優先性を確信したときの話だ。
航行を仕切る当直士官が相手の存在を直前まで知らないのに、「大優先」の議論は成り立たない。
今回の事故は優先順位以前の問題だろ?

見張りとレーダー係が十分に機能し、当直交代要員も含めて適切な情報伝達、
そして海域の状況に合わせた自動/手動の操舵方法選択、警笛等々、必要な作業を
すべてこなしたうえで当直士官が「漁船側が避けるはずだから直進しよう」と
判断したのなら、「大優先>右優先」論議が成り立つかもしれない。
でも、そうじゃないだろ?

もちろん清徳丸にも過失はあるが、今のところ乗組員の証言は取れないし、GPS航法装置
などの記録も引き上げできていないから、これについてはしばし調査を待たなければいけない。
まずは、あたごの過失を明らかにすべきだ。
そして、その過失は「優先順位を見誤ったこと」じゃない。
優先順位をうんぬんする以前に、清徳丸に気が付いていなかったのだから。

どんな些細なことも全て報告するのが義務である見張りが、勝手に判断して当直士官に情報を伝えず、
近くにいる船舶を確認し船影特定作業を行うのが義務であるレーダー係は、その作業を怠り、
交代前の当直グループは、交代後の当直グループに引き継ぎもせず、
前提条件を満たさない状況で「大優先!」とかってありえないでしょ?

動きの鈍い大型船なら、周囲の警戒は当たり前。
いつなんどき敵のテロ攻撃受けるかもしれない護衛艦なら、周囲の警戒は当たり前。
でも、あたごはその当たり前のことをやっていなかった。

イージス艦あたごを韓国籍大型貨物船に置き換えてみろ。
それでも「大優先」とか擁護する?
454名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:04:14 ID:???
>>453
> イージス艦あたごを韓国籍大型貨物船に置き換えてみろ。
> それでも「大優先」とか擁護する?

そもそもマスコミは相手が韓国船やロシアの警備艇なら、こんなに大騒ぎしないよw
そして、あたごの過失があたっとしても、それを一方的に、しょっちゅう失言や、やらせをやっているTV局が叩くのはどうなんよw
455名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:06:30 ID:???
大丈夫だ。三浦和義が捕まったからマスコミはそっちへ行ったw
456名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:13:22 ID:???
確かにそうだったな
ロシアに漁師が銃撃されたニュースなんて扱ったの1日か2日ぐらいだったな
457名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:23:35 ID:???
扱っただけマシだろ
韓国籍船と事故があっても報道すらされないし
458名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:01:04 ID:???
都合が悪くなるとロシアと韓国の話題でループ
459名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:14:27 ID:pljZpBoK
太鼓叩くバハア達こええええええええ
460名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:19:20 ID:???
>>453
あれが仮想敵国の仮装爆装艇(焼き討ち船)じゃなくてよかった。
461名無し三等兵:2008/02/26(火) 07:22:11 ID:???
>>4
を見てて思ったんだが、清徳丸の写真のどこにリフレクターが写ってるんだ?
はっきりリフレクターと確認できるものは何もないんだが。
462名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:06:17 ID:???
>>458
仕方ないじゃない、涙目になりながら海自を擁護するスレッドなんだから。
法律談義がひとしきりして、大型船小型船がひとしきりしたので、
今度は無関係な外国を引き合いに出して擁護する流れなのか。

本当に海自擁護のためなら何でもアリだな。
463名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:08:10 ID:???
海自擁護のバカどもは、とりあえず全力で三浦容疑者に感謝しろ。
マスコミの興味がそっちへ移りつつある。
464名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:18:27 ID:???
海自を擁護してる人たちには海自が精強になっては困る理由があるんだろ
465名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:32:00 ID:???
自衛隊嫌いの人間とマスコミに常識を説いても無駄だから、いまは適当に答えて遊んでんじゃないの?
466名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:36:56 ID:???
涙目でマジレスしてるようにしか見えない。擁護の人たちは今の海自が既に精強じゃないと気が済まない。
467名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:45:51 ID:???
さすがレスの内容を吟味せずに、レッテル張りと感情論に終止する方々のおっしゃることはひと味違いますね!
468名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:48:16 ID:???
祖国のためだからな。
469名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:52:02 ID:???
>>462
> 仕方ないじゃない、涙目になりながら海自を擁護するスレッドなんだから。

ちょっちょっと待ってくれ。
ここって、呆けてる海自をたたくためのスレじゃなかったのか?
470名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:54:24 ID:???
>>469
調査も裁判もまだ何の結論も出てないのに、なんで海自の怠慢って決めつけてるの?
471名無し三等兵:2008/02/26(火) 08:57:28 ID:???
>>470
ぶつかった時点でどっちも過失認定逝くから。
海難審判だと衝突事故で過失なしになるのはぶつからなかった場合。
472名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:01:12 ID:???
>>471
漁船側の非はどれくらいあったのかって言ってるだけなのに、
海自を擁護しているとか頭の中で変換される人は何なんだろうね
473名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:01:30 ID:???
>>470
そこまで話が遡るのかよ
まぁマスコミ発表が全部ウソだっていうならそうなるけどな
474名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:08:11 ID:???
事故ってのは両方に非がある、というのが原則。
「あたご」だけを非難するのは意図的。
475名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:11:12 ID:???
ほら、湧いてきた。漁船の過失がどうとか言いだし、法律論ループへと突入。
476名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:13:05 ID:???
>>475
防衛省叩き厨は常駐しているんだなw
477名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:13:19 ID:???
>>473
調査や裁判と言ってるのに、どうしてマスコミの報道の真偽の話になってんの?

まあ、実際マスコミの報道は意図的にあたごの過失を強調したものだって事も明らかだけどね。
事故なのに漁船側の過失はまったく検証してないしねwwww
478名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:15:33 ID:???
>>475
事実関係が明らかでない以上、法律論しか語る事がない件について。
感情論がお好みなら下らないワイドショーでもみてろよw
479名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:19:34 ID:???
玄界灘の韓国タンカーも無罪。
小型船に避ける義務があるなら。
480名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:22:07 ID:???
だから、おめーらな。
なだしおの衝突事件の審判結果を、よめって。

海上衝突予防法の第15条が適用すらされない可能性だってあるんだぞ。
481名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:29:06 ID:???
>>479
お ファビョってきたなw
482名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:34:32 ID:???
しかしさワイドショーでやってるGPSデータその他漁船の動き見てると
このDDイージスって一隻で航行してるとは思えん
483名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:34:55 ID:???
>>472
海自の存在自体が気にくわないだけじゃない?
あるいは海自が好きすぎてつまらないかばい方するなと言いたいだけか。
484名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:39:13 ID:???
>>482
混み合っている海域だから、あたごの結果回避のための行動の妥当性を評価するうえで
本来は他の船との折り合いも考えなきゃ駄目だよね。
漁船の動きについてだってそうだし。
485名無し三等兵:2008/02/26(火) 09:40:14 ID:???
>>477
過失割合が未定というだけで、
これまでの報道が事実なら海自の怠慢は確定
これを否定するには報道の言ってることが嘘だという前提が必要

っとことじゃん
486しらない過ぎる:2008/02/26(火) 10:06:22 ID:zi6qGbR8
馬鹿者ども、この場合あたごに全責任があるんだ、漁船はこの衝突を防ぐすべが、何も無いんだ、いいか軍監は、輸送船じゃないんだ
矢のように突き進むんだぞ、時速50キロはのろのろ運転のようなものだ。
35ノットは出るだろうな、そんなものが自分の航路の左側からきたら、どうするんだ、
先ず停止はできない、相手は右に舵を切ってきて当たったら責任無くなる、つまり右に切ってこられる可能性は
100%だからだ、普通大海原なら常識だからだ。相手の左側に早く出るように速度を上げる、これは、かえって危険だ
相手の向かってる方向に飛び出す行爲だからだ、それに、巡航速度に比べ燃料が馬鹿食いになる。そんな事を
大型船がくるたびにできるか、相手の右を通るこれが違反だからできないのとこれは衝突原因になる、右側通行だからだ。
つまり、漁船には何の罪も無い。これは100000%あたごにある、あたごがほんの少しでも右に航路を取れば漁船は簡単に
左側に廻りこめる、小回りが利くからだ。しかし軍監の様な高速度大型船が真っ直ぐこの様に来たらあったって当たり前だろう。
当たらないのがおかしいのだ、よけようが無いだろう。嘘だと思ったら、信号無視で突っ込んでみろ。
451で其の様な事をいってるが、不可能だ。それに漁船は必死で相手の左に出ようとしたのは、仲間の漁船の供述で明らかだ
いいか相手はいつ右に舵を切るかわからないのだぞ。左旋回はできないのだ。対向車線を走るようなものだ。
あたごは、ちょっと速度を落とすか、右に舵を切るか、左に大きく迂回するか、何でもできる立場だ、それか
新しいルールを作ることだ、大型船が右には絶対舵を切りませんと通信できる手段、そうだな、2キロ位しか飛ばない
同一周波数の無線機を全ての漁船から巡視船、護衛艦、商船に付けて無線連絡できるシステムだな、勿論記録できる。
487名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:13:59 ID:???
>>486
> 当たらないのがおかしいのだ、よけようが無いだろう。嘘だと思ったら、信号無視で突っ込んでみろ。

ttp://youtube.com/watch?v=Kbvfe81LoBI
488名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:16:25 ID:???
まあ確かに*軍監*は輸送船ではないよな。つうか、船ですらないけどな。
489名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:21:15 ID:???
>>485
これまで一般論と断片的な証言や状況証拠しか報道されてない。
客観的で統合されていて、なおかつきちんとした裏づけがある調査結果が出てない以上、
批判に走るのは時期尚早じゃん。
この時点で個々の断片的な情報を元に批判をするのは、結論ありきの議論といわざるを
えないよ。
490名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:25:50 ID:???
>486ちみはワイドショー以下
長過ぎるから3行にまとめてよね
491名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:46:38 ID:???
>>486
> 同一周波数の無線機を全ての漁船から巡視船、護衛艦、商船に付けて無線連絡できるシステムだな、勿論記録できる。

もう少しましな物を思いつけ。
データ通信で針路・速度・目的地などを相互に交換して
それらの情報が変わると自動的に更新して警告するとか。
492名無し三等兵:2008/02/26(火) 10:53:14 ID:???
>>486が何を言ってるのかわからない過ぎるwwwww
493名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:06:51 ID:???
つりばりふといです
494名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:16:38 ID:???
このスレ自体が釣り堀でみんな釣り師。
495名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:19:02 ID:???
ひがいたんとうかん
496名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:21:38 ID:???
キルゾーン?
497名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:37:34 ID:???
>452
相手がイージスだとわかっていたかどうかは怪しいね。わかっていなかった
可能性の方が高いんじゃないか。

> 1分前にイージス艦が急減速したときに警笛で警告すれば余裕で避けられるそうだ
本当に1分前に減速かけてたのかね。
金平丸との予測衝突時間の1分前ならありえるが、清徳丸とはすでにぶつかってた後じゃ
ないかという疑念がどうにも晴れないんだけどな。
498名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:45:57 ID:???
>>458
チョンを出したのは自衛隊叩きの>>453が先w
499名無し三等兵:2008/02/26(火) 11:54:37 ID:???
>>498
マジレスすると>>453は「叩き」じゃなくて「憂慮」だろ
これまで出てきた話は軍人として有り得ないことばかりだ
500名無し三等兵:2008/02/26(火) 12:52:57 ID:???
501名無し三等兵:2008/02/26(火) 12:57:44 ID:???
説明のないリンクは踏まないことにしている
502名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:03:31 ID:???
午前中の国会審議で、石破が
あたごの船戸艦長更迭を発表。
503名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:03:41 ID:???
>>500
ワロタ
504名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:04:24 ID:???
>>500
落札されたらどうするのかな?
505名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:05:40 ID:???
>>453は一面の真理を突いていると思う。
が、問題を二つに分けて考えるべきだね。

(1)あたごor清徳丸の過失責任問題

(2)指揮命令系統など練度低下の問題

たしかに(2)は非常に重要だが、今ここで問題になっているのは(1)だ。
506名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:06:30 ID:???
>>500
>現在違反商品として申告された総数: 22 件戴いております、海自の方々でしょうかね。

wwww
507名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:12:42 ID:???
現状今はどうともいえないもしくはどっちも悪いってことか?
508名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:17:07 ID:???
>505

(3)海自内部の不正確報告、あるいは虚偽報告による指揮系統不全の問題

も上げといてくれ。個人的にはこれが今回一番の問題だと思う。
509名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:27:15 ID:???
事故3日目に海上幕僚長 更迭。
事故7日目にあたご艦長 更迭。
510名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:37:00 ID:???
石破の保身としか思えん
511名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:41:33 ID:???
>>510
自分も辞めろよな。
512名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:48:56 ID:???
息子泳げないならライフジャケット着ろよ。
遺体位は出て来たかもしれんのに。
513名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:51:34 ID:NlTULtE4
これ、遺体見つからないと、公的に死んだことになるのは
いつになるの?親族の気持ち次第?お葬式出したら?
514名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:51:55 ID:???
二分前の緑灯火をあたごが見たのは、僚船の金平丸だというのはほぼ確実。
で、清徳丸は、あたごの右前方から接近したことがわかっている。
角度にもよるが、あたごからは赤灯火か、赤と緑の両方が見えるはずだと海保。
しかし、レーダーにも映るし、目視でも清徳丸の存在は、わかっていたはず。
海は穏やかで波も静か。
あたごのマストには、半径20〜30キロの船影をとらえるレーダーの
モニターが2基設置されている。
艦橋とCICで合計で17人が見ていたはず。
CICには、モニターを専門に監視し、特定する『電測員』がいて
特定すれば航跡が確認できる仕組み。
その情報で、当直士官が操舵を最終的に判断する。
17人全部が嘘を言っているはずです。
清徳丸の船体は、左横から真っ二つ、切り口はめくれ上がるほど。
右舵に緑 左舵に赤
切り口から見て 間違いなく清徳丸は右舵をきっている。
ということは、赤だけ もしくは海保のいうように赤も緑も見えていた。
金平丸が、右旋回に危険を感じ、左旋回してから3キロほど行ってから
あたごは灯火したという。そこで金平丸は はじめて艦船だと認識した。
一分前に手動に切り替え、逆進をかけたというが、これも嘘だ。
何よりも清徳丸の残骸が、それを物語っている。
灯火もせず、速度も落とさず、一分前に手動に切り替え。
当時の海には、7〜8の漁船なんてものではない。
数え切れないくらいの漁船の群れの中に
イージス鑑は針路もかえず、灯火もせず、減速もせず突っ込んだ。
今、隊員たちは乗船したまま、事情聴取を受けているという。
外部と接近して証拠隠滅などの可能性もあるかもしれないが
海上自衛隊の特異体質から考えて、下船させ、
他のところに一人ずつの部屋を与え、事情聴取する必要がある。
最新鋭のイージス鑑が、すぐそこにいる清徳丸をレーダーが捉えないはずは無い。
10人以上の隊員が見落とすはずは無い。
http://plaza.rakuten.co.jp/botannohana/diary/200802250000/
515名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:03:32 ID:???
>>514
そんな事を書いたって衝突したんだから
清徳丸も見張り不十分だし横切り船の航法(避航動作)だよ。

それ普通の船にCICなんてないんだから海難事故として考えるなら
ブリッジだけの操艦と考えるべきだと思うんだが。
516名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:11:17 ID:???
>>500
Yahoo!オークション - イージス艦 あたご

質問7 投稿者:nekoneko200000 (111) 2月 26日 11時 36分
イージスシステムはフルスペックでしょうか。当方も一隻イージス艦を購入したのですが、肝心の対潜システムや
デコイシステムが搭載されていないモンキーモデルでした。あたごにはちゃんと搭載されているのでしょうか。

回答7 投稿者:no9no9no (2) (出品者) 2月 26日 11時 52分
質問ありがとうございます、こちらは素人なので専門的な質問にはお答え出来ない為軍事オタクの石破防衛相に
聞いてからご返事いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

質問9 投稿者:chacha308 (3581) 2月 26日 11時 54分
真剣に購入を考えております。マナーの悪い船とは聞いておりますが、購入出来れば海上のマナーは守ります。
名義変更すぐいたしますので出来れば今週の土曜日海上より現物確認したいと思いますご都合いかがでしょうか?

回答9 投稿者:no9no9no (2) (出品者) 2月 26日 12時 8分
質問ありがとうございます、もちろん海上マナーは守って頂かないとお譲り致しかねます、土曜日は仕事の都合で
わたしは現地に行けませんが海上から現物確認は自由にご覧頂けます、船内も確認希望でしたら役立たずの
乗組員に案内させますので石破防衛相に連絡しておきますよ。

--------------------------------------------------------------------------------

質問20 投稿者:ura_hana_roman_777 (新規) 2月 26日 12時 32分
右によけることは可能ですか?

回答20 投稿者:no9no9no (2) (出品者) 2月 26日 12時 52分
質問ありがとうございます、右によけることは可能ですよ、ただ乗船員次第です。
517名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:14:12 ID:???
>>516
素人でも最初のが世宗大王級ネタという事はわかるだろう常考
518名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:33:48 ID:???
仮眠すら許されんのか・・・

【イージス艦衝突】事故当時に艦長が仮眠 石破防衛相が批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203998694/
519名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:38:19 ID:???
浦賀水道で仮眠中だったんならわからなくもないが…
ほとんど言い掛かりじゃないか
520名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:40:10 ID:???
そのうち飯も食うなとか言い出すぞ。
トイレも行くな。
おむつで対処しろとか。
521名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:40:26 ID:???
ゲルはいろんなものを一気に敵に回しつつあるな・・・
522名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:43:05 ID:???
海保、「あたご」艦長から事情聴取 (JNN 26日11:16)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3789832.html
> 三管本部は、業務上過失往来危険の疑いで「あたご」の事故当時の当直員や交代前の当直員など、
> およそ30人から事情聴取を行ってきました。
> さらに、25日までに、「あたご」の艦長からも本格的な事情聴取を行っていたことが新たにわかりました。

> 艦長への本格的な事情聴取は初めてで、
> 三管本部は近く、現場海域で「あたご」を使って実況見分を行ない、当時の状況を再現する方針です。
523名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:43:06 ID:???
つかいつからあたごが灯火をしてないなんて話が出てるんだ?
信号探照灯の照射と話が混じってるのか?
524名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:43:39 ID:???
艦長から聴取 (NHK 2月26日 12時28分)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/26/d20080226000078.html
> 艦長の舩渡健一等海佐は、当直責任者の当直士官に操船の指揮を任せて自分の船室で休んでいました。

> 海上保安本部では、船舶の往来の多い現場海域を航行するにあたって、
> 艦長がなぜ操船の指揮を当直士官に任せたのかや、
> 事前に当直士官にどのような指示をしていたのかなどについて艦長本人からも事情を聴き、
> 事故原因の解明を進めています。
525名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:44:17 ID:???
海幕、海保に無断であたご航海長聴取 2008年02月26日12時48分
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260120.html
> あたごの見張り員が漁船の存在に気づいた時間について防衛省が「2分前」から「12分前」に訂正した問題で、
> 第3管区海上保安本部の捜査が始まっていた19日夜、
> 3管側に連絡しないまま、海上幕僚監部があたごの航海長から話を聴いていたことがわかった。

> 捜査妨害との批判が出る可能性もある。

> 19日午後5時50分には海保によるあたごへの家宅捜索が始まっており、捜査機関に連絡しないまま、捜査対象者から話を聴いたことになる。
> 海保からは21日午前11時に「乗組員への接触は控えてほしい」と要請があったという。
526名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:44:54 ID:???
事故当時に艦長が仮眠 石破防衛相が批判
(毎日新聞 2008年2月26日 12時50分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080226k0000e040075000c.html
> 石破茂防衛相は26日の衆院安全保障委員会で、衝突事故を起こしたイージス艦「あたご」艦長の舩渡健・1等海佐が
> 事故当時、艦長室で仮眠していたことを明らかにした。
> 事故当時は夜間の当直体制で、水雷長が当直士官として艦長の代わりに操船の全権を委任されており、
> 艦長は仮眠は可能だった。
> しかし、石破防衛相は「太平洋のど真ん中ではなく、
> もうすぐ東京湾という地点で仮眠をとっていたことは、必ずしも望ましいことだと思わない」と述べた。
527名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:45:29 ID:???
発見時間を12分前と訂正した情報を公表の半日前に大臣らに伝える
(FNN 2008/02/26 13:01)
http://www.fnn-news.com/
> 防衛省は26日未明、イージス艦が衝突した漁船を発見した時間を当初の「衝突2分前」から「12分前」と訂正した情報を、
> 公表から半日近く前に石破防衛相らに伝えていたことを明らかにした。

> 政府筋によると、この件の首相官邸への報告も20日の夕方で、
> 連絡の遅れは今後、さらに問題になるとみられる。
528名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:46:03 ID:???
背広組と制服組で釈明内容が二転三転
(毎日新聞 2008年2月26日 13時03分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080226k0000e040055000c.html
> 26日未明から始まった、防衛省内局(背広組)と海上自衛隊(制服組)の幹部がそろった異例の説明では、
> 内容が二転三転。海上保安庁の聴取前に航海長をヘリコプターで移送し海上幕僚監部が事情を聴いていたことも発覚。
> 双方の説明が一致しないシーンもあり、防衛省の迷走ぶりが極まった。
> 不祥事のたびにささやかれた制服組と背広組の一体感のなさを露呈した。

> 事故から約6時間後、海上幕僚監部は、あたごの航海長を東京・市ケ谷の防衛省本庁舎までヘリコプターで移送し、
> 約1時間にわたり事情を聴いていた。
529名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:46:38 ID:???
「あたご」艦長、海保が聴取・防衛相、更迭方針示す
日本経済新聞(13:48)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080226AT1G2602D26022008.html
> 海上保安本部は26日までに、あたご艦長の船渡健・1等海佐(52)から事情聴取した。

> 石破茂防衛相は26日の衆院安全保障委員会で、船渡艦長への処分を問われ
> 「当然考えざるを得ない。いつまでも艦長にとどまるのはふさわしいとは思わない」と述べ、
> 更迭する考えを明らかにした。
> 3管本部は事故当時、あたごの艦橋にいた当直担当者10人を含めた乗組員計約30人から事情聴取。
> これまでの調べで、艦長は事故当時艦橋にはおらず、当直士官が航行責任者だったことが判明。
> 事故発生前後の対応などについて、艦長からも詳しく事情を聴く必要があると判断したもようだ。
530名無し三等兵:2008/02/26(火) 14:49:02 ID:???
おいおいワッチ体制中に艦長が寝るのは別におかしい話じゃないだろ、当時は航海保安がかかったわけじゃなく、そんな事いったら艦長寝る暇なくなるぞ
海保だって夜航海するんだからそこの所察して欲しいな
531名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:13:48 ID:UUUAJYK/
あたご艦長を責めるな
532名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:20:48 ID:EY08B2kO
浣腸が寝てるのはオカシイって?
なんでこんなアホな議論になってるのw
政治家の政争ってホント馬鹿だよな。
533名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:29:58 ID:UUUAJYK/
俺は船違うが、フナト一佐は人格者で有名だったぞ
534名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:31:41 ID:NlTULtE4
艦長の監視体制作りが、ダメだったんでそ
535名無し三等瓶です:2008/02/26(火) 15:35:49 ID:FR5z/jxO
あのイージス艦の177は天気予報と何か関係あるの??
536名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:38:35 ID:???
ネタ質問は他所いってくれ
537名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:40:04 ID:???
>>533
無能じゃ話にならんが。
538名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:41:18 ID:???
>>533
で、お前の艦長はどーよ?
539名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:46:39 ID:???
> 水雷長が当直士官として

水雷戦(;´Д`)ハァハァ
540名無し三等兵:2008/02/26(火) 15:59:49 ID:???
>>539
誤爆だろ?
アスロック発射なんだから水雷長なんて居るの?

おやくそくの
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
541名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:05:08 ID:???
>>526
やっぱり石破はダメだ。
しょぜんヲタどまりで世間一般の24時間体制のやり方一つ分かってない。
入港まであと5時間、港についたら9時。
艦長は徹夜で当直を務めたその足で山積みの報告や会議をこなせというのか。
542名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:10:44 ID:???
海自では早朝のあの海域をどう評価していたのかね?
543名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:26:38 ID:???
2/26 衆議院安全保障委員会 審議映像
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=VL
544名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:44:48 ID:6P1CX6Ie
これから大型護衛艦が東京湾へ入るときは、先導役の小型船をつけて
漁船など接近できないように周りを固めろ。こういう事件でマスゴミが
ワアアワア騒いで自衛隊批判すると隊員が萎縮しちまって肝心の紛争や
防衛出動(戦争)時に十二分の実力が発揮できなくなる。
マスゴミは自衛隊がヘマするのが面白くて仕様がない。
545名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:51:13 ID:???
ゲル迷走中だなw大丈夫かな?
546名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:55:30 ID:???
>>540
つかアスロックは対潜戦闘なんだから水雷長が指揮とるよ
対潜戦闘アスロック攻撃始めをコンソールに命令するのは水雷長
547名無し三等兵:2008/02/26(火) 16:55:53 ID:???
ageるヤツに限って本末転倒なことを言い出す
548名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:03:17 ID:???
艦長更迭もなんかなあ
そこまでせんでも・・・
549名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:04:50 ID:???
アホか。
更迭なんて序の口だろ。
550名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:05:03 ID:???
>>543
ちょっと30分程度見ただけだけど、石破さんの愚痴大爆発だなw

口裏合わせと思われてもしょうがない とか
(海自は)話にならない とか...w
551名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:09:55 ID:???
ゲルはもう少し冷静になった方がいいね
552名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:12:37 ID:???
ちょっと・・・・頭冷やそうか・・・・
553名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:20:00 ID:???
>>541
艦長の監視体制作りがダメとだから、自分が起きてないとダメなんでしょ
監視体制、運行体制がよければ、寝ててよし
554名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:25:19 ID:???
監視体制って何を監視するんだ?
555最新鋭イージス艦あたごの初成果は自国漁船への衝突と殺害:2008/02/26(火) 17:26:23 ID:IB/liDEk
国民から消費税をふんだくりながら、年金もまともに払えないバカ政府とバカ役人の仕事ぶりがまた起きた。
漁船が往来する海域での自動航行とはあきれ返る。
最新鋭の装備を搭載したイージス艦あたごの初成果は、わが国を攻撃する敵国の航空機や艦船の撃破ではなく
自国の漁船を真っ二つに破壊して沈めて自国民を殺害した。 これは長く記録に残ることだろう。

漁船との衝突を回避するだけの迅速な処置や思考行動をとれない、海自のバカ乗組員はいったい誰が任命したのか。
他船舶が多く航行する海域での、このような予期しないアクシデントに対処できる能力こそが実戦にも生かされるのだ。
訓練海域で予定された演習プログラムをこなすだけでは、実戦能力もくそもあったものではない。
こんなバカどもが国防を担っているとは空恐ろしくなる。 実際の戦闘では敵国はいちいち進路を譲ってはくれないぞ。

今回の事故は、大型タンカーや遊覧船などと漁船が衝突した事故ではない。
これは軍艦対漁船との事故である。 特にイージス艦のような新鋭艦はひとたび紛争が起きれば前線に配備され、
そこでは戦闘機や魚雷の攻撃をかわすだけの機動性がなくてはならない。 その俊敏を要する指示伝達系は戦闘時にだけ
発揮されれば良い訳ではない。 その意味で今回の衝突では、軍艦の航路進行の優先権など論外なのである。
556名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:30:58 ID:???
「がーん!」
哨戒長「なんだ?今の衝撃は?」
見張り員「わかりません(寝てましたから)」
哨戒長「ともかく後進一杯!」
哨戒長「止まったら内火艇おろせ」
哨戒長(ソナー壊れていなかったらラッキーなんだけれど)
557名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:39:02 ID:???
>>555
コピペ厨ウザイ!
558名無し三等兵:2008/02/26(火) 17:41:07 ID:???
「答弁一貫していなかった」 石破防衛相、釈明に終始
2008年02月26日14時39分
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260207.html
> 防衛省内で「情報隠し」とも取れる動きがあったことや、
> 捜査を担う海上保安庁に無断で同省があたごの乗組員から話を聴いていたことが新たに明らかになった。
559名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:03:25 ID:???
今日の衆院安保委を終えて、与党内公明の国対委員長まで石破の進退問題を記者団に
言い始めました。
560名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:16:35 ID:???
「ガーン」
当直士官「まずい、何か衝突したぞ」
副直「えっ?」
当直士官「バウ見てバウ」

当直士官「漁船?」
副直「落っこちてる」
当直士官「これはダメかもわからんね」
副直「ドーンといっちゃいましたね」
561名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:20:21 ID:???
「ガーン」
当直「だれだよ、せっかく気持ちよく寝てたのに」
562名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:20:32 ID:???
艦長「ふぁ〜眠みぃ〜! ん?なんかあったんか?」
563名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:25:25 ID:BSqdeHUO
石歯は軍オタなところがちょっとあれだが、さほど非道い香具師だとも思わん。
ここであっさりクビになって、もっと御しやすい盆暗大臣に替わったら、むしろ
制服内局の思うど壺で内科医。
564名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:27:41 ID:???
御せないと言えば百合子が最高だった
565名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:30:08 ID:???
もう辻元清美にやらせてみろよ。
赤軍化するかもしれんぞ。
566名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:31:26 ID:???
今日の安保委が潮目だった。石破はもうお終い。
567名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:31:33 ID:???
赤軍だと・・・事故はなくなるね。
それ以上に粛清の嵐の悪寒がするがw
568名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:33:51 ID:???
お次は さつき にでもやらせろw
569名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:35:21 ID:???
>>567
俺政治将校になるわ
570名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:36:14 ID:???
赤軍は赤軍でも
日 本 赤 軍
だぞ?
571名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:37:08 ID:???
アベか、ひよっとこでおK
572名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:37:12 ID:???
日本お花畑軍はトップが誰になっても同じ。
573名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:43:42 ID:???
同志>>569、貴官にはメキシコの青い空と緑の山と赤いピッケルがお似合いだ。
574名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:43:46 ID:???
俺が変わりにやってやんよ
575名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:46:35 ID:???
>日 本 赤 軍

ある意味、自衛隊より赫赫たる戦果を挙げているような……
576名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:49:02 ID:???
>日 本 赤 軍

リンチが国技になります。
577名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:49:54 ID:???
専攻(革命)防衛
578名無し三等兵:2008/02/26(火) 18:55:24 ID:???
部隊に密かにいる隠れ共産主義者の出番だな!
579名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:02:56 ID:???
大型船の航路横切るときは引き波が嫌なので船首側で横切りたくなる。

ヘタレなおれは距離取って減速してやりすごすけど。
580名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:11:35 ID:9H/ECE+A
たとえばさ、イージス効果見る実験中とかしていたとかは 無いんだろうか。漁船どころじゃない「重大」任務のつもりとか
581名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:12:03 ID:???
公務員になるような奴らの頭の中は生麦事件から進歩してないんだね
そこのけそこのけ軍艦様が通る、なんだろ
582名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:13:42 ID:???
生麦は礼儀知らずの英国人が悪いだろ
583名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:14:02 ID:s2AvCEgU

玄界灘殺人事件を故意に黙殺したマスゴミが今日も朝から反自衛隊キャンペーンをやっています。







        第18光洋丸





584名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:14:19 ID:???
>>580
イージス効果って何?
585名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:16:05 ID:???
報道官の髪型まで往生際が悪すぎる!!
586名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:19:12 ID:???
>>585
ハゲということか
587名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:21:11 ID:???
>>584
フィラデルフィアエクスペリメント
588名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:26:24 ID:???
>>580は頭がおかしいということであるか
589名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:30:36 ID:wr3U1i0C
イージス艦がポッポー鳴らしておけば問題なかった
590名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:32:44 ID:???
イージス艦がブロック1Bを対水上モードで起動してれば問題なかった
591名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:39:26 ID:???
>>580
それなら、艦長は起きているよね?
仮眠とっていないはず

イージス効果←確かに女神の盾の効果はあったね
          漁船が石化してそのまま来た。
          そして漁船を粉砕
592名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:50:25 ID:???
898?:名無しさん@八周年:2008/01/09(水)?:44:10?ID:jFNBDUyP0
これでだいたい工作員の手口はわかったな。

@2ちゃんねるに対し、特定の工作目標達成のため、数名が交代ではりついている
A自分たちの目標達成のため、都合の悪い人物、政策などに対し徹底的な
 ネガティブキャンペーンを実施する。?
B基本的に自分たちの主張を押し通すために、人の話を聞かない
C議論に不慣れな人間を罵倒して追い返す
D議論に負けそうになると別IDで援護射撃をする
 または、誤解したふり、質問に質問でかえすことで議論から逃げる。
Eただし、質問されることには弱く、とたんに逃げ腰になる。
F何かを認めるのをとても嫌がる。

 これは非常に重要でしょう。
593名無し三等兵:2008/02/26(火) 19:56:08 ID:???
>>592
そういう妄想に耽って巨悪と戦ってる気分になる人が沢山居るってのはわかるよ。
どっちの側にも。
594名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:11:16 ID:???
でもさ、何で真っ直ぐ進んでる船に突っ込んだんだろうね
ほかの漁船はちゃんと避けたのに
595名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:12:44 ID:???
すまん、今更なんだが、>>4のリンク先にある
ttp://www.asahi.com/national/update/0219/TKY200802190004.html
の写真、いくら見てもリフレクターらしきものが確認できないんだが
どこにリフレクターが写っているのか、誰か教えてくれないか?
596名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:20:38 ID:???
asahi.com:海自OBら「艦長らの判断、お粗末」 イージス艦事故 - イージス艦衝突
http://www.asahi.com/special/080219/TKY200802240182.html

最新鋭のイージス艦はミサイル探知・防衛などの能力は高い。だが、西村さんは
「戦闘艦の船乗りは近海をすぐに抜け、限られた時間を大海での戦闘訓練に充てる。
航行能力は貨物船や商船の船乗りと変わらないか、場合によっては少し低いかも知
れない」と指摘。現役時代は、より慎重に運航するよう口を酸っぱくして言っていたという。

\(^o^)/
597名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:26:35 ID:???
>>580
今日、ムーブ見てたら

勝谷誠彦のニュースバカ一代
「イージス艦衝突事故」の巻 (SPA! 3月4日号)

漁船に衝突したのは
イージス艦のステルス性を確認する実験中だったからってww
598名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:28:46 ID:???
>>594
日本の漁船には一つの迷信が有る

http://www.j-cia.com/article.php?a=3622
599名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:31:15 ID:???
7時のNHKニュースでも、元海上副幕僚長(元護衛艦艦長)が出て応えていたけど、
全く考えられない不始末
あり得ない弛み...
1分前まで「自動」にしていたなんて...
と、呆れるを通り越していたご様子。
600名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:31:34 ID:???
>>513
> これ、遺体見つからないと、公的に死んだことになるのは
> いつになるの?親族の気持ち次第?お葬式出したら?
民法 第三十条、三十一条が関係する。
>(失踪の宣告) 第三十条
> 不在者の生死が七年間明らかでないときは、家庭裁判所は、利害関係人の
>請求により、失踪の宣告をすることができる。
> 2  戦地に臨んだ者、沈没した船舶の中に在った者その他死亡の原因となる
>べき危難に遭遇した者の生死が、それぞれ、戦争が止んだ後、船舶が沈没した
>後又はその他の危難が去った後一年間明らかでないときも、前項と同様とする。
>(失踪の宣告の効力) 第三十一条
> 前条第一項の規定により失踪の宣告を受けた者は同項の期間が満了した時
>に、同条第二項の規定により失踪の宣告を受けた者はその危難が去った時に、
>死亡したものとみなす。
というわけで、船舶が沈没した後一年間たつと家庭裁判所に失踪の宣告の
請求ができ、失踪の宣告をすると船舶が沈んだ時、死亡したものとみなされる。
601名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:37:35 ID:7n54k2UT
質問?
イージス艦「あたご」の航海レーダーには
アルパみたいな自動衝突予防援助装置は
ついていなかったのかしら?
602名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:39:12 ID:???
>>600
ということは、まだ行方不明者で死んでない人なのか
気を使ってる報道するのね、めんどくせーな
親族はその間、葬式出さないの?漁師はそんな感じなんだ
山の遭難とかもか
603名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:41:00 ID:1FqRkHcE
【まとめ 】

 ・ 小型船の方が回避するのが一般的。
 ・ 右舷優先は、多数の大小船舶が行き交う海域では机上の空論。
 ・ 法的でなく慣習である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が進路をフラフラ変えるのは危険である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が右舷優先やってたら、いつまでたっても
.   目的地に着けない。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船は速度を落として前進あるのみ。
 ・ 大型船の旋回は横波の発生もあり、小型船は煽られるため危険でもある。
 ・ 機動力ある小型船が、速度が遅くて良く目立つ大型船を回避する方が安全である。

 ・ 例えば、大型タンカーと小型モーターボートだったらどうなのか?
   右舷優先で大型タンカーの回避は現実的なのか?
 ・ 例えば、イージス艦と小型漁船だったらどうなのか? ( ← 今回のケース )
  右舷優先でイージス艦の回避は現実的なのか?

 ・ イージス艦(165m)、清徳丸(12m)、全長10倍、体積にして1000倍の違いがある。(委員会より)
 ・ 清徳丸は2〜3年前に1500万程度で最新のエンジンに乗せかえており、
.   高速モーターボートに匹敵する機動力がある。(委員会より)

 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が右往左往したら、そちらの方が危険である。
 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が旋回まくり、横波発生まくってたら、煽られる
   小型船も危険である。

【結論】 機動力ない大型船は微速前進、機動力ある小型船が回避するのは現場の慣習である。

604名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:41:11 ID:???
軍艦は場合によっては体当たり戦術も採り得るからなぁ
605名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:46:19 ID:???
>>603
お前一人のオナニー結論、そんなに長く書かれてもw
606名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:53:35 ID:???
>>602
葬式をした後に本人が帰ってきた例なんて腐るほどある
607名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:53:38 ID:???
ああ、日本のどこかに、私を待ってる人が居る。
608名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:53:40 ID:???
>>603
つまり玄界灘での韓国タンカーによる日本漁船沈没事件は漁船側に非がある、と。
609名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:56:09 ID:???
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!  >>607
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
610名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:56:17 ID:???
都合が悪くなると韓国の話に摩り替える
611名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:56:41 ID:???
石破防衛相、イージス艦「あたご」艦長の責任に言及

 石破防衛相は26日の衆院安全保障委員会で、海上自衛隊のイージス艦衝突事故で、「艦長が東京湾に入るころに仮眠をとっていたことは決して望ましいことではない」と述べ、事故海域で自動操舵(そうだ)で航行していた「あたご」艦長の責任について触れた。
(2008年2月26日14時34分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080226-OYT1T00402.htm
612名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:00:47 ID:???
ここへきてJ隊擁護厨の勢いも一気にショボんじゃったね。
元J隊OBの高級幹部があたごを批判した事が契機だったね。
613名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:01:02 ID:???
次はこれか。

( ´_ゝ`) 大型優先論者の人は、「あたご」を「韓国籍大型貨物船」に置き換えてこの事故を考えてみよう

で、軍オタへの嘲笑が始まって(ry
614名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:02:40 ID:???
>>608
あの事故は漁船側は漁ろう中
よって、韓国船の方が機動力がある

あたごの直進と韓国船の直進は別
あたごに非があるのは変わらないが
韓国船よりは軽い
615名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:05:15 ID:???
当直責任者が判断を誤ったか
(NHK 2月26日 18時56分)
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/26/d20080226000146.html
> 漁船を右に見ていたイージス艦「あたご」側に衝突を回避する義務があったとみられ、
> 海上保安本部は、業務上過失往来危険の疑いで調べを進めています。

> 海上保安本部では、当直士官の判断の誤りが事故につながったとみて調べを進めています。
> また海上保安本部では、事故当時、自分の船室で休んでいた艦長からも、
> 事前に当直士官にどのような指示をしていたのか事情を聞き

616名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:06:11 ID:???
韓国を出して何がしたいんだろう
ロシアだろうが中国だろうが変わらん
617名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:10:25 ID:???
とりあえず、あたごの船体に星のマークが刻まれたのは言うまでもない。
618名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:11:47 ID:???
「かいよう」は、今年度のミッション全部終わっていたのかな?
619名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:12:03 ID:???
元・海上幕僚副長  NHK9時ニュース
「私だったら午前3時には、艦橋に上がっている」
「「自動」はあり得ない」
「プライド、奢りがああいう事態を招いた」
620名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:13:04 ID:35zaLqir
>>595
漁船にはリフレクターは付いていないよ 付ける義務もなし。
621名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:13:58 ID:???
>>616
軍オタ=嫌韓厨 ぷぎゃーm9(^Д^)ぷぎゃー

ってやりたいんでしょ?多分。
状況を十分に把握して、書き込んでるようには見えんけど。
622名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:13:59 ID:???
副長調子乗りすぎ
623名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:14:59 ID:???
行方不明の二人はまだ見つかってないの?
624名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:15:50 ID:???
防衛省・豊田報道官の髪型は、なんとかならんのか
625名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:18:46 ID:???
>>612
せっかく、ν速から来たお客さんに知識をひけらかしてバカにするという
軍オタナショナリストのオナニースレッドだったのに、残念ですね。

ナショナリストでない軍オタが、あたごがいかに異常だったのかについて
説明しても、無視。
中盤戦で旗色が悪くなってからは「まだ調査中だからああだこうだ言うな」
の一点張り。

調査が終わるまで何も語りたくないなら、こんなスレッドに来なければいいのに。
自己矛盾してるんですよ。というか、自分の見たい事実だけを語りたいんだな。
626名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:21:15 ID:???
>>619
元幕僚副長勤めたような人の艦長時代に、自動操舵ってあったのか?
627名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:21:58 ID:???
残念ながら軍板住人は

韓国海軍が海上自衛隊相手に机上演習したら一時間で全滅したとか、
韓国空軍はF-16のブラックボックス開けて怒られたとか、
朝鮮戦争は韓国軍が日本に侵攻しようと南下した隙を突かれたとか、

嫌韓厨の下らない妄想にウンザリしてるんだ。
628名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:25:10 ID:???
>>625
>中盤戦で旗色が悪くなってからは「まだ調査中だからああだこうだ言うな」
>の一点張り。

これは最初から言ってたんだがな。
他のスレとかでも、海保の捜査が出ない限り、分からんってな。
他の漁船の情報ばかり出ると。
分からんものは、本来議論しようが無い。

一時盛り上がったのも、大型船舶のアホな解釈を巡ってだし。
スレの内容とか、読んでみたら?

629名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:25:23 ID:???
>>626
http://funchun.hp.infoseek.co.jp/qm.htm

クイーンメリーにだって搭載されてるぞ。戦後になってから搭載だが。
1969年引退。
630名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:27:02 ID:???
>>628
>本来議論しようが無い。

議論するつもりが無い方は、もう遅いので回線切ってお休みください。
そもそも、こんなところにくる必用すらないでしょう。
ゆっくりと、調査結果がでるのをお待ちください。何年後か知らんが。
631名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:27:29 ID:???
>>627

たいしたこと無いよ、韓国厨の下らん妄想に比べれば。
632名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:27:29 ID:???
>>619
http://jp.youtube.com/watch?v=y4vo9bpZc5E

まあ、TVって自分の意見の沿った発言をしてくれる人を取り上げるからね
633名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:29:03 ID:???
>>595
あたごは報道によればリフレクター無くても確認できてたそうだから
今回はあんまり関係ないのでは?
634名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:29:39 ID:???
>>626
40年前からあるけどな。
635名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:29:56 ID:???
>>633
サイトの管理人が勝手にスレッドの記録を拾ってつなぎ合わせたものを信用されても・・・
636名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:32:54 ID:???
逆に言うと、レーダーで見落としたって言うならFRP小型ボートのステルス性は
相当なものといえるなあ。
637名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:33:40 ID:???
>>630
>議論するつもりが無い方は、もう遅いので回線切ってお休みください。
>そもそも、こんなところにくる必用すらないでしょう。
>ゆっくりと、調査結果がでるのをお待ちください。何年後か知らんが。

いや、被害担当艦がどうなってるか覗いて見たら、
やはり日本語が理解できてないような馬鹿ばっかなんで、
あきれてるだけ。

調査結果は、心配しなさんな、海保がしっかり出すよ、
自衛隊が不利だろうが、漁船が不利だろうが。
そんなに時間もかからんだろう。実際にイージス艦を使って
現場検証もするようだし。

まあ、ニュー速+?、完全に関連スレが止まってるようだから、
今も、行き場を失った変な奴らがなだれ込んできているようだけど、
もうじきいなくなると思うな。数ヶ月って単位で答えが出るだろうけど、

忍耐ってもんが無いからな、ニュー速+のお客さん達は。
638名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:36:07 ID:???
つか、ここは+流入組たちの隔離スレなんですがw
639名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:36:18 ID:???
ニュー速からのお客さんへ
今回海自がやらかした凡ミスは穴に落ちたキムチイーグルと大して変わらんよ
漁船がどうこう言うより海自をいかにまともな組織にするかを考えたほうが得策じゃないの?
640名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:36:46 ID:???
>>630
じゃあ、このスレを沈静化させるためにも、お前がまず消えてなくなれ。
どっか別のオナニースレッドを探して思い描く素晴らしい国防のありかたでも語ってろ。

海自の間抜けな操船は、俺がここで散々あざ笑ってやるから、安心して
海保の結果でも待ってなw

ちなみに、結果出すのは海難審判庁なwよろしくw
641名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:37:41 ID:???
>>639
>海自をいかにまともな組織にするかを考えたほうが得策じゃないの?

そんなことを考えるようなヤツは+には行かんw
642名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:38:52 ID:???
>>639
まともな組織だと思ってる方も沢山いらっしゃるようですが。
643名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:41:07 ID:???
>>636
べた凪ぎで漁船見落とすならとんでもないへぼレーダーだろ。
海上フェリーでもレジャーボートさえ判別できる。
ってかCIC、ブリッジなど20人以上で見張っていて、
しかも他の船の航路予測出来るのに衝突する事自体恥だ。
644名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:42:04 ID:???
>>639
まさにそれだわ。 もし艀を曳航してたりして、あたご本体に
重大な損傷を受ける可能性があったら避けたのかという点。

しらねのCIC火災といい、ゆとりが海自隊員に入ってからろくなことはないな。
645名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:43:15 ID:???
>>644
はしけがついてたら、問答無用で航行不自由船だから誰もが避けないといけないのでは?
646名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:43:21 ID:???
>>644
>しらねのCIC火災といい、ゆとりが海自隊員に入ってからろくなことはないな。

レッテル厨、乙。
647名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:44:54 ID:???
ゆとりが組織に入ったから、よりも団塊以下が組織の中枢を占めるように
なってから日本がおかしくなった気がする。
648名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:52:26 ID:???
>>646
真相究明という点でも、しらねの事例をみても海上自衛隊の調査力には?が。
完全に丸焼けになったアルミ製焼却炉の中から、どうして家電品が原因と
特定できたのか、その根拠が説明されていない。

官給品を出火原因にすると業者が大変なことになるうから、家電品に責任を
押し付けたのではなかろうか。

つか、家電品であったとしたら、その製品は回収されるべきであろうが、
政府はその通達をだしたのか???? だしてないよねー。

要するに海自の調査力は激しく低いし、うそを平気でつく。
649名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:53:09 ID:???
>>648
Hint:ゆとり
650名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:53:56 ID:???
妄想乙
651名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:59:12 ID:???
事件を忘れないためにも、あたごは清徳丸と改名すべし
652名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:00:57 ID:???
しばらくは、ゴーイング・コンサーン。
653名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:04:15 ID:???
しかし、日本の海上の防衛をつかさどる組織の最新鋭の護衛艦が衝突なんて、
考えれば考えるほどあほな事態だな。どういう理由があったにすれ。
あたごのほうが悪いはずだからマスコミにはもっと叩いてもらわんと
654名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:05:39 ID:???
>>653
>あたごのほうが悪いはずだからマスコミにはもっと叩いてもらわんと
655名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:08:35 ID:???
テロ対策もかねて哨戒艇が外洋まで送り迎えすることにしたらいいんじゃまいか?
656名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:09:56 ID:???
>>619
>元・海上幕僚副長  NHK9時ニュース
>「私だったら午前3時には、艦橋に上がっている」
>「「自動」はあり得ない」
>「プライド、奢りがああいう事態を招いた」

他にも「情けない」、「おごり」といった情緒的な表現で「人的欠陥」を印象付けていたね。
問題はイージス・(米日)ネットワーキングというシステムの欠陥だと思うのだが。

>>622
>副長調子乗りすぎ
禿同
>>624
>防衛省・豊田報道官の髪型は、なんとかならんのか
禿同、と言おうと思ったがそういう表現が適切かどうかw
657名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:10:39 ID:???
>>655
お出迎えが出航したら、自爆ボードで追跡してでかいのに当たればいい訳ですね!
素晴らしいアイデアだと思います!
658名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:11:13 ID:???
>>625
>ナショナリストでない軍オタが、あたごがいかに異常だったのかについて
>説明しても、無視。

あたごの現場判断、内部連絡の異常さは指摘されてるが、米国ナショナル・ミサイル防衛に
日本の護衛艦が組み込まれ、米国の中央指令システムに遠慮しながら航行しなきゃならない
という異常さを説明したレスは無かったかと思われ。

>>626
>>>619
>元幕僚副長勤めたような人の艦長時代に、自動操舵ってあったのか?

正確にはわからないけど、少なくとも技術的なことならフォロー可能かと。
ただし、米国本土ミサイル防衛(NMD)の統括ネットワークに組み込まれた場合の
システム制約には想像が及ばないだろう。防衛省もそういうことは公表してないし、
海保の捜査でも表に出ないだろう。

米国海軍軍人なら自己の名誉保持のために、軍事機密を犯さない範囲でシステム欠陥の
弁明をすると思われるけど、日本でそれやると一生社会ののけものになっちゃうからなあ。
気の毒だ。
659名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:11:48 ID:???
まあ、昔から友鶴事件だの第四艦隊事件だのやらかした旧軍では、
失敗学はあったようだが、今の海自にはそういうものはないな。

>>647
まあ、モウロク団塊なんか、海底に沈んでるマンガン団塊と取り替えてほしいわ。
660名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:12:26 ID:???
システム欠陥って何のこと?
661名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:13:27 ID:???
>>657
>お出迎えが出航したら、自爆ボードで追跡してでかいのに当たればいい訳ですね!
>素晴らしいアイデアだと思います!

お出迎えは、「哨戒艇」。
自爆ボートも、まず哨戒艇に、12ミリ機銃とかで、「お出迎え」されると思うが。
別に、一隻って訳でもないだろうしな、そういう場合。
662名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:14:06 ID:???
>>659
昔から無いと思うよ。

自爆爆沈を繰り返した海軍
設計(要求仕様)ミスによる事故を繰り返した海軍
特攻を発案した海軍

なんか真面目に考えてた奴がいるとは思えない。
663名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:14:50 ID:???
>>657
んじゃ航空機でお出迎えするのはだめかな?
夜間飛べる機体はないの?
664名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:16:13 ID:???
自衛隊は二人を見殺しにした!
ttp://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-795.html
665名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:16:18 ID:???
最初の特攻は陸軍有志だろ?
強制の特攻が海軍
666名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:16:44 ID:???
>>626
あっただろう
ただ旧式なのであの場所では使えない(信頼性の意味もあるし解除の手間も

飛行機の話になるが、旧海軍の二式大艇にも自動操舵はついていたけど
台湾から満州に向かったときに自動操舵にしていたら釜山に着いたと言うような逸話もある。
667名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:16:58 ID:???
>>663
飛行「船」(Blimp)ってのは、どう?
668名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:17:15 ID:???
>>661
ネタじゃなかったのかよ!
海軍が自ら「操船がへたくそなんでお出迎えが必要です」なんて言えるかよ
そんな自衛隊ならイラネ
669名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:18:25 ID:???
どうも、今回の事故では双方の速度が大きく関係してそうだ。
670名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:20:13 ID:???
>>668
対テロもかねてんだろ?

>>657で書いてんジャン、

657 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 22:10:39 ID:???

>> 655
お出迎えが出航したら、自爆ボードで追跡してでかいのに当たればいい訳ですね!
素晴らしいアイデアだと思います!


自爆ボートが出てくるって。
そうなりゃ、対処せざるを得ないだろうが。

655にも、対テロ対策が触れられているが、そこの日本語の部分とか、読んだ?
671名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:23:28 ID:???
>>661
もちろん自爆ボートも1隻じゃないかもしれないwww
自爆ボートは途中まで漁船に偽装してるかもしれない。

そもそも、行動を秘匿する意味から言って、お出迎えは無意味ですよと
善意で指摘してあげたんだがなあ。理解できないかなあ。
かわいそうになあ。
672名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:25:11 ID:???
じゃあ、てっとりばやく艦載ヘリを飛ばして露払いすればいい
SH-64は暗夜での超低空飛行が可能だそうだから
673名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:26:28 ID:???
>>670
「兼ねて」る時点で充分ダメだとおもうよ
674名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:26:39 ID:???
>>672
意地になってテロ対策提案に必死になるあまり、
当初のふくそう海域での航路確保を忘れたバカ乙
675名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:27:08 ID:???
>>671
>もちろん自爆ボートも1隻じゃないかもしれないwww
>自爆ボートは途中まで漁船に偽装してるかもしれない。

そうなれば、国内での動きは、秘匿できないなw自爆ボート。
日本人の都市ゲリラですら、70年代には無力化されているって言うに。

676名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:28:16 ID:???
>>673
>「兼ねて」る時点で充分ダメだとおもうよ

何でかね?
677名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:28:35 ID:???
いや漁船も上空からヘリで確認すればいいと思う
赤外線でも見られるし、
上からサーチライトと拡声器で警告されたら
さすがに漁船も回避するんでは?
678名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:28:47 ID:???
>>675
テロ対策に必死になって、だれかの提案した航路確保が
全く無意味になってるがなあ。バカだなあ。
679名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:30:53 ID:???
>>677
そもそも、なんでヘリコプターに警告される必要があるの??
なんの法的根拠があるの??

で、あの当時航路上にいた船舶は100隻以上いるんだが、
ヘリで一人一人説得するの?ご苦労さん。
燃料代も高い昨今、全くご苦労様です。
680名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:32:55 ID:???
>>678

>テロ対策に必死になって、だれかの提案した航路確保が
>全く無意味になってるがなあ。バカだなあ。

何て言うか、
対テロもかねて(兼用する)て日本語が理解できないのかな。
まず、そこに哨戒艇がいるというだけで、一隻の自爆ボートでの対テロなどが難しくなる。

そうなると、集団で攻撃する必要が出てくるけど、
そのようなゲリラ活動を、どうやって、この日本で秘匿するの?
言いたいのは、そういうこと。
681名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:33:13 ID:???
あたごはリモコン船で簡単に爆砕できそうだなw
682名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:34:39 ID:???
>>681
>あたごはリモコン船で簡単に爆砕できそうだなw
誰がリモコンを操縦するのかな?
683名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:35:07 ID:???
>>680
別に1隻でも問題ないよ。漁船のふりをして追跡すればいいだけだから。
「お出迎え」が出航したら大物がくるチャンスと言うことでしょ?
行動の秘匿が最優先という、軍事の常識のイロハのイもわかってないねって、
あざ笑ってあげてるだけだよ。

ゲリラ活動がこの日本で秘匿不可能だと思うなら、余計な警戒も不要だろw
684名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:36:40 ID:???
久里浜湾より内側は、航路確保しているでしょ?
海上保安庁が、巡回しているし。

観音崎の海上交通センターで
不審な船が出ているのは監視しているし。

湾内は、もともと行動を秘匿する仕組みになっていない。

>>675
海洋は、人類にとって、未だ秘境ですよ・・・
685名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:36:58 ID:???
死角にカメラとスピーカーでもつけるしかないな
見えるときにはおそいかもしれないが
686名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:37:34 ID:???
SH-60KならFLIRがついてるから、ただの漁船か大出力の不審船かは
区別できるし、万が一特攻船ならヘルファイアで撃沈できる
あと警告すべき漁船は清徳丸みたいに一隻だけ変な行動してるやつだけでいい
687名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:40:09 ID:???
漁船確認時間訂正の経緯
ttp://www.csync.net/service/file/data/1204031955.jpg
大型タンカーから見た風景
ttp://www.csync.net/service/file/data/1204031940.jpg
688名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:40:50 ID:???
なんか電波臭くなってきた
689名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:41:06 ID:???
特攻船を日本の領土に秘匿しとくのは難しいと思うんだよね
それを探すのは警察というか公安の仕事だし
だから来るとしたら母船となる工作船の後部ハッチから出てくると思う
690名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:41:31 ID:v/HW18Nj
>>683 自分で内火艇おろして案内させるんじゃダメなの?
母港以外ではうまくいかんのかな。
691名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:42:34 ID:???
いっそのこと第一空挺を水上降下させようぜー
692名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:42:48 ID:???
>>686
明らかにお前だけトリガーハッピー状態でバカみたいなレスを繰り返してるぞ。
いい加減気づけ。
693名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:43:08 ID:AHBrBWWZ
せっかくの新鋭艦なのにケチがついちゃったねえ。

あたごのほうは捜査が終わり次第修理するんだろうが、塗装直すくらいでいけるかね?
694名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:45:50 ID:???
>>683
>別に1隻でも問題ないよ。漁船のふりをして追跡すればいいだけだから。
そして哨戒艇と、迎えにいった軍艦との挟撃にあって沈むと…
哨戒艇からも、当然、その船がレーダー、光学装置で見えていることを
お忘れずに。

>行動の秘匿が最優先という、軍事の常識のイロハのイもわかってないねって、
>あざ笑ってあげてるだけだよ。
幾らでもあざ笑って結構。そういう奴は、何時の時代にでもいるのよ。

レーダーで電波を出しながら進んでいたら、暗闇の中に提灯を灯すのと同じだ!
先に敵に見つかるだけだ!!と反対したお偉いさんも、過去にいたしな。軍事常識のイロハだ!!JK!JK!

で、遠慮なくガンガン使ってたアメ公海軍に先制攻撃でボコられて、哀れ涙目www…orz

後、
>ゲリラ活動がこの日本で秘匿不可能だと思うなら、余計な警戒も不要だろw
日本語、ちゃんどよんでで。
>そうなると、集団で攻撃する必要が出てくるけど
こうなったら、規模が大きくなって、秘匿できないの。わがる?


695名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:49:13 ID:???
>>694
それは普通に高性能のレーダーを開発できなかったし、配備できなかった
だけの話なのでね。もってて使わなかったんじゃなくて、実用になるものを持っていなかったの。

しかも、哨戒艇の話とレーダーは 何 の 関 係 も 無 い 


>>694
で?漁船に化けて一隻であとをつければいいのでは?
696名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:51:23 ID:???
>>684
>海洋は、人類にとって、未だ秘境ですよ・・・

当然、自爆テロリストは仕掛けられない!!
…だって、そいつらも、一応、人間だろ?
まあ人間の活動を良く思ってない種族(ノルマント、ミンククジラ等)がいて、
海面下から飽和攻撃を仕掛けたら、燃え上がるかもしれないけどさ。
そうなったら、さすがに、自衛隊ではダメだな。ウルトラ警備隊が必要だ。
697名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:53:31 ID:???
>>694
そもそも、運動性の悪い巨大タンカーや台船だって、大島近くまで迎えを出すなどと
言うことはしていないのに、なんで護衛艦がそんなことする必要があるの?

どう考えてもバカじゃないのか?
698名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:54:36 ID:???
>>696
志村〜!ノンマルト
699名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:56:23 ID:s2AvCEgU

玄界灘殺人事件を意図的に黙殺したマスゴミが今日も朝から反自衛隊キャンペーンをやっています。







        第18光洋丸






700名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:56:35 ID:???
>>695
>それは普通に高性能のレーダーを開発できなかったし、配備できなかった
>だけの話なのでね。もってて使わなかったんじゃなくて、実用になるものを持っていなかったの。
何のことを言ってるの?あたごの対水上レーダー?
どこかの海軍のお偉いさんのこと?
ぜひとも、「詳細」を、含めて、聞かせてほしいな。あなたも軍オタ、ちゃんとした知識を、持ってるんだろ?

で、まあ礼儀なのかな、
>>695 (二度目貼り)
>で?漁船に化けて一隻であとをつければいいのでは?

たった1隻で軍艦を沈めるつもり?そういうつもり?何が言いたい?


701名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:57:49 ID:???
こんな事故は今後も普通に起こりうるわけでしょ
でもマスゴミや野党は海自に不可能と言えるような
完璧な無事故無違反を強いているじゃん
その上でテロ対策もやらなくちゃならない
といって軍艦優先の国内法は作れない
となると大型艦の進路確保する何らかの方策は必要でしょ
702名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:57:57 ID:???
>>698
グハ!!w
アイスラッガーにブーメランされたよウルトラママン…orz
703名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:02:49 ID:???
よくわからんが、連日あたごニュースがテレビで流れる度に実況板に現れて
自衛隊擁護と被害者叩きをする連中は、ニュー速の基地外共ってことでいいのね
704名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:03:14 ID:???
>>701
あのさあ、毎日護衛艦よりも沢山のタンカーやらフェリーらが行き来してるのよ。
彼らは通常問題なく航行してるわけですよ。運動性能は護衛艦以下なのにね。
なんで自衛隊はできないの?
705名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:04:44 ID:???
>>701
東京湾フェリーで修行させるんだな。
706名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:09:07 ID:???
>>701
無事故無違反を求めるのは当然だが?
707名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:09:56 ID:???
>>704
いや事故は頻繁に起きてるよ
ただ自衛隊じゃないからこんなに大きく叩かれないだけだよ
708名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:12:41 ID:???
>>703
奴等は某国民の行動をボロクソに言ってるが・・・自らが同じ過ちを犯してることには気づいてない
基地外は早く目を醒ましてください、恥ずかしいですぅ
709名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:13:15 ID:???
>>705
東京湾フェリーは昼間しか運航してないから、レーダばかりでなく
目視で見てると思うが。

20年ほど昔、知り合いの社長のプレジャーボートの乗組が足りないって
だけで何の知識もなく借り出された際、剣崎先辺りで海保につかまったこと
があったな。 昼間はよく監視してるよ。 はじめて東京湾の海図をみたのだけど。
710名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:13:21 ID:1ous+5Kv
海自イージス艦が漁船に追突・・・・ではなく・・・漁船が海自イージス艦に衝突
と違うか?なんでって!ピャッ!っと避けれるのはどう見ても漁船だろう。
たまたまロト6に当たったみたいな事故だろ、艦長が居てもいなくても見張りが居ようと
居まいと起きた事故だ。試しに車で陸上をこんな感じで走ってみたら事故起因
がどちらにあったかだ。
711名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:14:36 ID:???
>>704
逆でしょ?大型艦が自分の船より舵のききが悪く、行き足が止まらないの分かって
いながら前を横切る漁船団の行動が常識的?

道路で歩行者の集団が横断歩道もないところで直進してくるダンプがくるのを分かっ
てて横断するのと一緒でしょ?
スピード落さないダンプも、無理に横断しようとした歩行者にも過失はある。

どちらにも相手が自分の望むよう動くと甘い考えで動いていたことに今回の事故の
原因はある、と私は思うがね。
712名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:14:49 ID:???
>>703
軍板は元々過疎板だったがな、最近の事件のせいでにわかとネトウヨと阿保サヨクが他板から流入してるんだわ。
713名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:17:10 ID:???
>>704
>あのさあ、毎日護衛艦よりも沢山のタンカーやらフェリーらが行き来してるのよ。
>彼らは通常問題なく航行してるわけですよ。運動性能は護衛艦以下なのにね。
>なんで自衛隊はできないの?

このスレでは、これが貼ってなかったのかな?
2 平成16年中の海難等及び海難救助の状況
(1) 海難等の状況
 ア 海難船舶等の状況
 平成16年の海難船舶は,2,883隻,308万総トンであり,次のような特徴がみられる。
 (ア) 用途別状況
 船舶の用途別では,プレジャーボート等が1,126隻(39%)で最も多く,次いで漁船が995隻(34%),貨物船が405隻(14%),タンカーが104隻(4%),旅客船が62隻(2%),その他が191隻(7%)となっている。
 (イ) 海難種類別状況
 海難種類別では,衝突が1,007隻(35%),次いで機関故障が377隻(13%),乗揚が333隻(12%)等となっている。




714名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:17:53 ID:???
>>711
最後の二行以外わけわかんないんですが?
715名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:18:01 ID:???
>>709
東京湾フェリー、夜の20時台とかでの運行しているよ。
716名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:18:16 ID:???
今日はお客さんでいっぱいですね
717名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:18:22 ID:???
停まることは、19t以下の船でもできないよ。
舵が効かないから。
水流が舵に当たらなければ舵が効かない。

15ノット以上で、Uターンするほうが
舵が効いて、運動に予測が効くんじゃないかな?
718名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:18:33 ID:???
>>711
今回の件は漁船は歩行信号青の横断歩道を渡ってる。
法律上は完全に漁船側優先なんだから。
719名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:18:34 ID:v/HW18Nj
>>713 そのうち、漁船がどつかれて真っ二つになった例はいくつさ?
720名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:19:59 ID:wr3U1i0C
>>713
それでどれくらいの人が死んだの?
721名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:21:45 ID:???
>>719
どつかれた例はないと思う
722名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:22:15 ID:???
乗揚げの名所は、船橋港。
無理に動いて、潮が満ちても脱出できくなったタンカーがある。
723名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:23:12 ID:v/HW18Nj
>>720 ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h17/k20050225/index.html だね。
ちゃんと読まないとすぐ頭にはいらんわ。おいら頭悪いから。
724名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:23:29 ID:???
海難事故で死亡者は毎年三桁出てるぞ
細かい内訳までは知らね
725名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:25:53 ID:???
>>724
ノルマントやミンククジラって、やっぱ
人間にかかわりを持とうとしているんですね(藁)
726名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:31:28 ID:???
「あたご」艦長更迭へ…防衛相、衆院委で答弁
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080226-OYT1T00605.htm
727名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:35:19 ID:???
>>723
衝突だけ見ると36人か
728名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:35:21 ID:???
>>724
海難レポート2007
http://www.mlit.go.jp/maia/07toukei/genkyou/rep2007/rep2007-2-1.pdf
漁船103人、プレジャーボート43人、貨物船26人、遊漁船12人、旅客船2人、
油送船1人、その他15人の計202人

関係ないんだけど、このレポート見てたらP.36(PDFでは7ページ目)に
>油送船最上川(160,229 トン)潜水艦ニューポート ニューズ(米国海軍、トン数不詳)衝突
>〔発生:平成19 年1 月9 日 ホルムズ海峡〕
ってあるけどこれ当時話題になった?
729名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:36:23 ID:???
>>719
真っ二つになった例は、寡聞にして知らないいが、
内航船との事故数は、このPDFに載っている。

http://www.mlit.go.jp/maia/05boushi/bunseki/bunsekikohosiryo/naikoushoutotu/gaiyou/pdf/dai2henn.pdf
※平成12年から、14年にかけてのものだそうなので、2で割る必要があるかな?

>平成12 年から同14 年に裁決された全衝突事件は1,059 件
>で,関連船舶は2,224 隻であった。
>そのうち,内航貨物船が関連した衝突事件(以下「内航貨
>物船衝突事件」という。)は335 件で,全衝突事件の32%を
>占め,内航貨物船隻数は404 隻であった。
>内航貨物船404 隻を用途別にみると,「一般貨物船」が80 隻
>と最も多く,次いで「土・砂利・石材専用船」67 隻,「油タ
>ンカー」63 隻などとなっている。

で、肝心の漁船との衝突については:
>内航貨物船衝突事件335 件(うち,内航貨物船同士による衝突は69 件)において,内航
>貨物船の相手船となった内航貨物船以外の船舶276 隻の船種は以下のとおりで,漁船がほ
>ぼ半数を占めている。
>図 35 内航貨物船以外の相手船の船種別状況
で相手船が漁船の場合、150隻だとグラフに示されている。

730名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:36:55 ID:???
>>728
なりましたよ。航空・船舶板ではかなり。
731名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:37:01 ID:???
>>713
民間船と護衛艦では分母が違いすぎるだろ
それに民間船のレベルはピンキリだぞ
732名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:38:37 ID:???
やはり、台船のクレーンが停電させたのが
一番話題沸騰だったな。
733名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:39:31 ID:???
>>730
そうか、ありがとう。
航空・船舶板はH-IIA等の宇宙開発関係しか見てないんだよな
734名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:41:20 ID:???
>>731
>民間船と護衛艦では分母が違いすぎるだろ
>それに民間船のレベルはピンキリだぞ

…いや、それはこれにたいする回答なんだが…

>>704
>あのさあ、毎日護衛艦よりも沢山のタンカーやらフェリーらが行き来してるのよ。
>彼らは通常問題なく航行してるわけですよ。運動性能は護衛艦以下なのにね。
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>なんで自衛隊はできないの?

通常問題なく、とねえ…あの海難事故は、問題ないってことかな?
数のうちに入らないって言うのかとか?704にとっては。
735名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:47:31 ID:YmcUkVa2

実況検分に興味津々、、

清徳丸がああ見事に船側から真っ二つにされるということが、
物理的にどれほど低確率なものか考えてみると、、恐ろしい。 

衝突に係る接近状態に於いて回避能力があるのは、遥かに小回りの効く清徳丸の方である。
しかし、これが船側から真っ二つになっているというのは、どういうことか???

7000d級のあたごが、事故の衝突点直近でとれる制動は、舵などではなく逆進位がせいぜいであるが、
事故船体の状況はご覧の通りである。これより可能な限りを類推すれば、この事故のもっともあり得る、
且つ合理的な考え方として、こう言う事が言えるのではないだろうか。

!!!!!清徳丸が進行するあたごの舳先へその船側を合わせ当てた!!!!

皆々よく考えてみて欲しい、これは両者の居眠り運行上の事故ではなく、互いに回避行動を取りながら
あの真っ二つの衝突に至ったのである。 これは常識的に考えて奇跡的な悲劇の偶発事などでは到底なく、
ある種の故意、また何らかのコントロール(強制)下で起こされた衝突事故なのではないだろうか。

あまりにも可笑しな(見事すぎる)当り方、排水量比1:1000 同様の衝突事故報告なんて、あるのだろうかWW
736名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:47:34 ID:???
週刊朝日 3/7号(2/26売)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9159.shtml
イージス艦事故
「漁船は避けるさ」と自動航行で“おやすみ中”
エリート艦長の傲慢と怠慢
737名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:48:07 ID:???
>>736
はいはい、週刊朝日、週刊朝日。
738名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:50:39 ID:YmcUkVa2

例えばあたごと清徳丸を自動操縦し、あの事故状況を起こすことはできるWW
739名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:56:57 ID:???
911みたいなものか?
740名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:57:09 ID:???
防衛省、説明また一転 「12分前」報告時期
2008年02月26日23時20分
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260481.html
> 見張り員が、漁船の清徳丸に気づいた時間を衝突の「2分前」から「12分前」に訂正した問題で、
> 防衛省の豊田硬報道官は26日夕、石破防衛相への事故当日夜の報告は「12分前」ではなく、
> 「2分前より以前に承知していた可能性がある」との趣旨だったことを明らかにし、これまでの説明を再び訂正した。
741名無し三等兵:2008/02/26(火) 23:58:52 ID:v/HW18Nj
農道の十字路でさ、90度でやってきたクルマがもろにぶつかって、大事故起こすことがあるだろ。
あれは、相手を見る角度が変わらないもんだから、接近しつつあるという認識をもてなくなる
錯覚に因る、という話があるよね。あんなんでもなければ、あたご vs 清徳丸の衝突はほんとに
想像しにくいよな。不注意でしたつったって、んなものよっぽど注意しないと衝突できないんじゃ
ないの。まさか、通せんぼしてる清徳丸に狙いを定めて轢きにいったわけでもあるまいし。
742名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:01:11 ID:J2TIidjI
いまだにイージス艦擁護してる阿呆がいるんだな
743名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:01:49 ID:???
防衛省、航海長を聴取後に海保に連絡
(毎日新聞 2008年2月26日 21時03分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080227k0000m040096000c.html
> 防衛省が海上保安庁の聴取前にあたごの航海長を東京まで移送して事情聴取した問題で、
> 第3管区海上保安本部(横浜市)は26日、防衛省側から航海長聴取の連絡を受けたのは聴取後だったことを明らかにした。
744名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:02:06 ID:v/HW18Nj
おいら、別にイージス保護派じゃないよ。
745名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:07:09 ID:???
衝突当夜に「9分前」情報 漁船発見の防衛相報告
2008/02/26 22:14 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022601000611.html
> 19日夜に石破茂防衛相に報告された漁船発見時刻に関する情報は「不確定だが、衝突の9分前」だったことを明らかにした。
> これを受け、石破氏はさらに確認に努めるよう指示。20日午前8時半になって
> 発見時刻が当初発表の「2分前」ではなく「12分前」になるとの正式報告を受けた。
746名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:10:12 ID:???
>711
車線の引かれた道路であれば間違ってないと思うけども、
暗闇の海上で突然目の前に大きな船が現れた状況なので、
慌てて左右どちらかに舵を切るのは当然のことだと思う。
夜間、街灯の無い道路を車で通った事のある人なら経験が
あるとおもうけど、白線が見えないからなのか、対向車が
正面から向かってくるように感じたことがあるはず。
今回の場合は少なくとも4倍の横幅があるわけだし、
ほとんど正面から向かってきているように見えたのだと思う。
確かに、左に舵をきってさえいれば何事もなかったのだけど、
漁船は操業中だったわけだし、ぶつからなかったとしても
漁船を迂回しなかったあたごが悪いのでは。
747名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:13:07 ID:???
>>746
>漁船は操業中だったわけだし、ぶつからなかったとしても
748名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:13:26 ID:???
航海長聴取、事前承諾なしと海保=ヘリで呼び出し、石破氏も直接
(時事通信 2008/02/26-21:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022600924
> 同省はこれまで「海自横須賀地方総監部が横須賀海上保安部に連絡し了承を得た」としていたが、
> 3管は連絡があったのは事後だとしている。石破茂防衛相も直接航海長から話を聴いていた。
> 航海長は、衝突直前に交代した当直士官で、衝突前の航行状況を最もよく知る人物。
> 同省が捜査機関に無断で重要人物を聴取したことになり、捜査妨害との批判が上がる可能性が浮上した。
> 虚偽説明の疑いもあり、大きな問題に発展しそうだ。
749名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:19:00 ID:???
海保が防衛省に不快感=「捜査の妨げに」−乗組員聴取
(時事通信 2008/02/26-20:01)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200802/2008022600984&rel=j&g=soc
> 海上自衛隊のイージス艦衝突事故の捜査を進める海上保安庁が、
> 防衛省・海上幕僚監部の事故後の対応に強い不快感を示していることが26日、分かった。
> 海保は事故発生日の19日午後に捜査に着手。海幕は同日深夜から翌20日未明にかけて、
> 海保に無断で乗組員に電話で事情聴取を行った。
> 防衛省関係者によると、これを知った海保は21日、「捜査の妨げになる」として乗組員との接触を当面禁じたほか、
> 23日には「捜査の核心に触れる情報は外に出さないように」と同省にクギを刺した。
750名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:23:50 ID:???
イージス事故、内局職員が速報怠る
(産経ニュース 2008.2.25 02:05)
>石破茂防衛相へのイージス艦衝突事故の第一報が遅れた問題で、発生時に統合幕僚監部のオペレーションルームに
>当直勤務していた内局(背広組)職員が、同ルーム責任者の制服組(自衛官)幹部から石破氏に速報するよう指示されたにも
>かかわらず、防衛相秘書官への連絡を怠っていたことが24日、分かった。
>防衛省には「重大な事故・事件は各幕僚監部が(内局を経由せず)防衛相秘書官に1時間以内に速報する」とした
>事務次官通達があり、今回は統幕か海幕が石破氏に直接速報すべきだった。
>しかし、統幕、海幕両オペレーションルームの責任者も通達を認識しておらず、
>石破氏への連絡が発生から約1時間半後になった。

軍関係には素人だと自覚してるが、これはいくらなんでもまずくないですか?
少なくとも通報を怠った職員と緊急時の通達(用は「命令」だよね?)を知らなくて
守れないオペレーションルームの責任者って一体なんなのよ。
普通の会社ならただじゃ済まんぞ、おい。
当然この連中は更迭なんだろな。

751名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:25:06 ID:???
752名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:25:59 ID:???
>23日には「捜査の核心に触れる情報は外に出さないように」と同省にクギを刺した。

これで防衛省に情報出せ、っていうマスコミは海保に文句を言うべきだな
753名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:28:44 ID:???
>>748ってかなり重要なニュースなんだけどね。
754名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:31:57 ID:eJecGdoN
2008年2月19 これは千葉県の野島崎沖で,海上自衛隊と清徳丸との間で交わされた無線による会話の記録である。
清徳丸  「衝突の恐れあり。貴艦の針路を15度北東に変更されたし」
あたご  「衝突の恐れあり。そちらの針路を15南西に変更せよ」
清徳丸  「それは出来ない。衝突の恐れあり。そちらの針路を15度北東へ変更されたし」
あたご  「こちら日本国海上自衛隊護衛艦である。もう一度繰り返す。そちらが針路を変更せよ」
清徳丸  「NO!それは不可能だ。貴艦の針路を変更するよう忠告す」
アメリカ 「こちらは日本国海上自衛隊第3護衛隊群所イージス護衛艦あたごである。
 本艦はスタンダードミサイルとアスロック対潜魚雷,他多数の武装を装備して航行中である。
 我々はそちらの針路を15度南西に変更するよう要求す。
 もう一度繰り返す。そちらが15度南西に転針せよ。さもなくば,そちらの安全は保証の限りではない」
清徳丸  「あたご。こちら特攻漁船である。どうぞ」
755名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:37:54 ID:???
漁船に気づいたのは「9分前」情報も
(JNN 26日22:13)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3790282.html
> 石破大臣は、事故に関わる情報を「公表していいかどうか、
> 海上保安庁と調整するのに時間がかかった」と釈明しました。
> しかし、海上保安庁側は「調整に時間がかかったという事実はない」と強く否定。
> 両者の主張は真っ向から食い違っています。
756名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:48:47 ID:???
>>753
誤報じゃない、とするなら 
・捜査協力する意思が無い
・口裏合わせして、虚偽情報を流す気満々
ってことかねえ。

どの局面を見ても、弁護の余地ないような。
腐りきっていたのは社会保険庁だけじゃなかったわけですかね
さて、次はドコの腐敗っぷりが明らかになるのだろ。

都庁なんか、後ろ暗いことが山ほどありそうな感じ
757名無し三等兵:2008/02/27(水) 00:50:46 ID:???
国土交通省の旧建設省部分は、相当ネタ出てきているよ。
758名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:01:37 ID:???
かれこれ5年間護衛艦乗りやっていますが、レーダーが万能でないことをたくさん経験しました。
べたなぎでの状態ですら航海用レーダーは追尾が外れたり(手動で戻しますが)、失探します。
ましてや漁船群ならば複数隻が1つの目標に映っていてもおかしくないです。
そもそも報道はレーダーをあまりに神格化しすぎです。
近距離なら尚更ですし。

漁船は基本的に複雑怪奇自己中心的な行動をします。
水道では勝手に横切りや停止、そもそも護衛艦には威嚇してくる始末(特に浦賀水道航路)いきなり飛び出したり、停止してみたりあちらこちらと移動します。
しかも複数隻がまちまちですし。現
在解明されている限りでも既に100%あたごが悪いとは絶対言い切れません。
朝の伊豆諸島付近は東京湾へ向かうタンカーや貨物船、漁船当然逆もたくさんいて大変なことになります。
もしかしたらの話ですが、あたごの周辺に漁船以外に追い越し船(大小問わず)がいたのかもしれません。
この事故は1−1の話でなく大きな面での話でないと事故解明はあり得ませんね。
759名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:01:50 ID:???
漁船が悪いに決まってんだろ。
760名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:07:00 ID:???
>>758-759
乙。
761名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:07:12 ID:???
>>754
> アメリカ 「こちらは日本国海上自衛隊第3護衛隊群所イージス護衛艦あたごである。
アメリカか
762名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:08:51 ID:???
イージスが100%悪い、って意見が無理というのは
あちこち読んでると理解できるのだけど、

自衛隊のお粗末さが酷い・・・発見から事後処理に至るまで
有効な事をなにもできていないように思うよ。

「通常複雑怪奇な行動をする漁船群」のなかに
「死にたくなければどきやがれ!」って勢いで突入するのは非常識
という指摘は、OBからも言われてるでしょ?

自動操縦にしたって、使用そのものが悪いってことより
「危険地帯なのに、通常の海域と同じ体勢だった」事に問題があるようだし
763名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:09:27 ID:???
>>754
ネタ厨ウザ!
764名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:09:31 ID:???
>>761
植民地ですから。
765名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:15:25 ID:???
確かに、伊豆大島〜神津島 御子元島灯台 下田の路線は
ものすごく混雑しているのわかるんですが

  34°32.011 N
 139°48.302 E

という地点は、どんな具合かわからないです。
三宅島の東側になりますね。
766名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:16:52 ID:???
もしかして、自衛艦が100%悪いから少し事情が変わってきたか??今日の報道ステーションで古館は
石破の辞任は今じゃないだろうっと野党の要求を否定してたし、「自衛艦と漁船それぞれがどの程度責任が
あったかは後にして、真相の究明が必要」とか言ってた。本来自衛艦を絶対非難する古館が漁船にも責任
があるようなことを匂わし始めたということは、事実関係で何かが変わってきたのだろうか?
767名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:21:31 ID:???
自分が幕僚長になれなかったからって
元の職場を叩く奴ってみっともないよ。
768名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:26:11 ID:???
海保 VS 海自、防衛省 が...
769名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:31:46 ID:???
野島崎沖で起きたイージス艦「あたご」と漁船衝突事故は、潜水艦「なだしお」の事故を髣髴とさせる。
漁船やプレジャーボートが錯綜する東京湾で、母港に戻る途中であった「なだしお」は、敏速な行動が取れない状況下にあった。
そこへ、漁船を改造した古い“観光船”が接近してきて乗り上げ、瞬時にして沈没したから多くの犠牲者を出した。
メディアは「なだしおの乗員は傍観するだけで救助しなかった」と書き反自衛隊感情を煽った。
要するにマスコミの本音は『反自衛隊』なのであり、何とかして自衛隊をたたきたいのである。 
これは沖縄の新聞が顕著であり、今でも11万人集会や、住民自決を軍のせいにする報道に現れている。
今やこの国のメディアには『報道の公正』なんぞ期待できないのであり、反自衛隊→反政府→反米で一致しているというべきである。
この構図から、彼らが“支援”しているのがどこの国かは明瞭である。
支援というよりも『手先』と言ったほうが適切であろう。
我が国の報道の根底には「自衛隊憎しの感情」がほとばしり出ていることである。
行方不明になっている漁船員を“利用”して、己の政治的活動に利用しているだけだと思われる。
政府も国民も、こんな「おためごかし」に騙されてはならないのである。
770名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:33:44 ID:???
ここは 海自ホイホイ スレ やなあw
771名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:35:45 ID:???
そうそう、自衛隊を批判する事は日本の危機につながる。
だから、どんな理由があっても、殺されても、自衛隊を批判する事は許されないんだよ!




とでも言いたいのだろーか
772名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:35:55 ID:SF1K1dWN
あたご乗組員一同

「帰港の邪魔だ。俺たちの直進を邪魔する奴は、一体誰だ、避けて通るのが下々の務めだ、
なんで、イージス艦が、舵を切る必要があるのか、避けるのは、おまえらだ、衝突したくなければ、死にたくなければ、怪我したくなければ、
俺の行く道をさえぎるな、なんで、警笛を鳴らす必要があるのだ、あいつらも、レーダーを搭載して、俺たちの動きを見ているはずだ。
俺たちは、天下の日本の海上自衛隊だ、そのなかで、もっとも最先端の装備をもった世界一のイージス艦だ!
ひかえろ、じゃまだ、うろうろせず、俺たちの後方へ回って、漁場にいけ」
773名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:39:47 ID:???
そのうち、
「有能な艦船乗組員を刑罰に服させる事は国防力を減じる利敵行為だ」とか
「自衛隊の権威を失墜させるために仕組まれた陰謀だ」
とか言い出す馬鹿まででてきそうな感じですなあ

いつ「自衛隊を非難する奴は非国民」などと言い出すカキコがでてくるかがいっそ楽しみです
774名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:40:59 ID:???
海自も2ちゃんで憂さ晴らしているようじゃ...w
775名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:45:34 ID:???
「あたご」艦長、きょう午後不明父子の家族に謝罪
(2008年2月27日01時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080227-OYT1T00060.htm
776名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:45:41 ID:???
>>770
>>771
>>772
>>773
>>774
自演乙!
777名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:53:31 ID:???
>>773
「自衛隊を非難する奴は非国民」
よし、俺が書いてやる。
778名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:54:44 ID:???
戦前は似たような事件はなかったのかしら
レーダーもなかったことだし
779名無し三等兵:2008/02/27(水) 01:55:22 ID:???
海保「事前連絡ない」 海自説明と食い違い 航海長聴取
2008年02月27日01時24分
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200802260500.html
> 防衛省によると、海上幕僚監部が事故から約6時間後の午前10時前、航海長をヘリで海上から東京に呼んで事情を聴き、
> その後、石破防衛相にも直接報告させていた。同省は26日未明、
> 「航海長をヘリに乗せる前に、横須賀地方総監部が海保側に通報した」と説明した。
> だが、これを聞いた3管が26日、横須賀海上保安部など出先機関を含めて調べたところ、
> 防衛省側から事前に連絡を受けた部署は確認できず、
> 19日午後になって防衛省から本庁に事後報告が入っていたことがわかったという。
> 3管の幹部の一人は、「(防衛省には)組織としてつじつまを合わせ、隠蔽(いんぺい)や改ざんをした歴史がある。
780名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:00:14 ID:???
>>778
凡ミスて意味じゃ三笠爆沈の方が情けない。
被害規模なら第四艦隊事件だけど。
781名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:01:49 ID:???
清徳丸は人の迷惑を考えなかったのだろうか?
782名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:03:37 ID:???
>>778
そりゃ今も昔もどこかでミスなんざあっただろうさ
783名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:04:32 ID:???
三笠、陸奥の爆沈って原因わかってるんだっけ?

逃走中(敢えて、退却中とは書いてやらん)の艦隊運動で
味方同士ぶつけあったなんてのもあったけど。
784名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:11:37 ID:???
清徳丸が悪いに決まってんだろ!
785名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:12:09 ID:???
陸奥はともかく、三笠は弾薬庫内で酒盛りやって蝋燭の火が引火とかじゃなかったか?
786名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:13:59 ID:???
戦艦が夜間に漁船とぶつかっても気がつかなかっただろうなぁ
787名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:16:24 ID:???
>>786
そのまま行方不明として処理されてたと。
788名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:20:57 ID:???
衝突回避の際の船舶は右旋回、というのが基本中の基本。
清徳丸は右方旋回しつつあったのに
衝突一分前まで自動操舵してたあたごは直進のまま。

それじゃぶつかるだろ、あたごの野郎。
海底探査も膨大な費用がかかるらしいから
責任者達だけで費用を捻出してほしい。
国民の税金から支出させないでくれ。
789名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:23:58 ID:???
田舎の漁師なんてよ、軍艦にぶつかりゃ〜新しい船がブテルって
よげねがったんだよ
でなきゃあんなでかい船にあだるわげね
790名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:24:55 ID:???
>>785
説としてはそういうのもあるそうだけど、確定じゃないみたいですね。

いくらなんでもまさか・・・
と思ってたら、コーヒー保温機でCIC丸焼けという実例がでてきたので、
「うん、日本海軍の伝統かも」というような気がしてきました
791名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:28:38 ID:???
>>788
そうだ、漁協が支払うべきだ。
792名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:49:03 ID:???
>>780
第四艦隊は酷いな、分離した艦首に取り残された乗員ごと攻撃して沈めたからな、機密保持の為に…
793名無し三等兵:2008/02/27(水) 02:59:05 ID:???
防衛相、航海長を当日聴取 説明で触れず
(毎日新聞 2008年2月27日 2時30分)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080227k0000m040156000c.html
> 石破茂防衛相ら首脳4人が、第3管区海上保安本部(横浜)の事情聴取前に直接、大臣室であたごの航海長から事情を聴いていたことが分かった。
> 航海長をヘリコプターで移送する際は「けが人を運ぶ」と海保から許可を受けていたが、航海長を一緒に連れていくことは伏せていた。
> 航海長は事故前の当直士官で、事故前後の状況を詳細に知る人物。
> 石破氏はこれまで、直接事情を聴いたことを説明しておらず、「密室」での首脳4人による捜査前の聴取は批判を招きそうだ。

> 石破氏はこれまで、航海長からの聴取内容について、海幕から報告を受けたとだけ説明していた。
> また航海長の移送と聴取について、防衛省は「事前に海保の許可を得ていた」と説明していたが、
> 3管は26日、「防衛省側から聴取の連絡を受けたのは聴取後だった」と発表した。
794名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:10:44 ID:???
制服組も背広組も石破を自在にコロコロ使ってるなw
795名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:19:51 ID:???
次すれは
『漁船が海自イージス艦に衝突』にしてくれ。
796名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:23:12 ID:???
無責任浣腸タイラーの処分はまだですか
797名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:23:50 ID:???
いや、「漁船と海自イージス艦がゴッツンコ」だ。
798名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:24:17 ID:???
漁師は死んでお詫びしたんだぞ。
799名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:35:30 ID:???
横浜地方海難審判理事所、乗組員を初聴取
(毎日新聞 2008年2月27日 2時30分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080227k0000m040155000c.html
> 行政責任を追及するための調査を進めている横浜地方海難審判理事所(横浜市)が26日、
> あたご副長の田中亮二2等海佐から事情聴取した。

> 今後は乗組員への聴取を本格化させて事故原因の解明を進め、
> 裁判の起訴にあたる審判開始を横浜地方海難審判庁に申し立てる。

> 既に第3管区海上保安本部(横浜市)が刑事責任を追及するため、業務上過失往来危険容疑で捜査を進めており、
> 25、26日はあたご艦長の舩渡(ふなと)健1等海佐から事情聴取した。
800名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:55:04 ID:???
あたごがどーだかはわからんけど、事故の原因の一つとして海自の人手不足ってのはないのかな
定員割れで動かしている船もあるってきくし
人が足りてなきゃ、夜間のローテのサイクルも短くなる
801名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:04:55 ID:???
人手が足りなければその辺の飲み屋で酒飲ませて…
802名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:19:45 ID:???
軍事板における海上自衛隊イージス艦あたご衝突事故の検証結果をまとめる

・漁船側は法律を遵守し、状況判断も最適なものを選んでいた

・あたごは法律を無視し、回避義務を守らず、状況判断すらしていない

・自衛隊は事件を隠蔽し、多くの情報工作を行っており悪質極まりない


〜結論〜
あたご側に一方的な過失があることが結論として出た
803名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:26:36 ID:???

軍事板における海上自衛隊イージス艦あたご衝突事故の検証結果をまとめる

・あたごは法律を遵守し、状況判断も最適なものを選んでいた 。

・漁船側は法律を無視し、回避義務を守らず、状況判断すらしていない

・漁協は事件を隠蔽し、マスコミと共謀し多くの情報工作を行っており悪質極まりない


〜結論〜
漁船側に一方的な過失があることが結論として出た 。

804名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:27:23 ID:???
漁船が悪いに決まってんだろ!
805名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:31:05 ID:???
>>804
お前が代わりに死ねばよかったのに
806名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:33:02 ID:???
>>805
人が死んでんだぞ!
807名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:35:39 ID:???
軍事板における海上自衛隊イージス艦あたご衝突事故の検証結果をまとめる

〜結論〜
二人はドザエモンw
808名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:40:55 ID:???
漁船が悪いに決まってんだろ!
809名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:46:10 ID:???
船に罪はないよ!
罪は全て人に属するものだ。
810名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:48:06 ID:???
>>808
どっちも悪いんだよ。認識がどちらも甘かった。

漁協はマスゴミを利用しないと、泣き寝入りになるし、マスゴミは日常生活で鬱憤
の溜まっている視聴者の欲求を満たすため、悪者が欲しかったんだから、双方の
利害が一致して、いまの報道になっているだけだよ。

今、国はどう説明しても、マスゴミが「組織防衛のための言い訳」って扱いしかしな
いでしょ?
まあ情報の確実性やら官僚の意図、海自と海保の昔ながらの仲の悪さなどが複
雑にからんでいるけど。
811名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:51:01 ID:???
漁師親子が悪いに決まってんだろ!
812名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:52:16 ID:???
>>811
死ねよ屑
813名無し三等兵:2008/02/27(水) 04:52:49 ID:???
>>812
人が死んでんだぞ!
814名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:01:39 ID:???
スレ総論を纏めるなんて傲慢な真似はしようにも出来ないので、個人的に印象を纏める。


海自
・当直交代直後・漁船群を右に見た状況からの事故→予防法上は完全に不利
・事故直前では、船体サイズの差、漁船の回避状況から面舵回避は困難→後進一杯は妥当
・事故1分後に部署発動、5分で事故地点に到着→ほぼ最適な行動
・事故発生から大臣に第一報届くまで30分、総理への報告は更に遅れ
 →不適切であり不手際だが、情報の経由ルートを鑑みると前線−閣僚をホットラインすることは無理、限界ある
・事故発生直後の情報錯綜→聞き取りもせずにいきなり正しい情報が流れる方がおかしい

漁船・漁協
・イージス艦を左に見た状況からの事故→予防法上は有利
・漁船群の他船舶は回避、取舵回避の漁船も→衝突漁船の技量に疑問、取舵回避は不適切
・衝突直後からの漁船群の行動に関する情報が少ない→隠蔽の疑い、適切に救助行動を取ったか疑わしい
・漁船僚船からの事故発生通報の遅れ→不適切であり不手際
・漁船僚船、漁協等による公式アナウンスの無さ→不適切事項の隠蔽が疑われる
815名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:05:39 ID:???
>>814
日本財団の人が言ってたじゃん。

海難事故では自動車事故のように100:0といったような片方の
責任ということはありえないって。
816名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:10:07 ID:RigksW9B
>>814
海難審判は過失割合や 相殺が無い
裁決によって受審人や指定海難関係人に懲戒や戒告などの行政処分を行なうことが目的
刑罰は科されない。関係者に損害賠償が認められることもない。
海難の原因を明らかにし、懲戒し、関係者に勧告を行う。
817名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:13:30 ID:???
>>814
漁船団は事故2時間後に漁協から連絡を受けたとしてるから
救助活動をしたとは到底思えない

言えない事があったとすればその空白の2時間は説明が付く
818名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:28:52 ID:RigksW9B
>>817
普通に生でインタビューで言ってたよ
衝突したとは思わなかったみたい
そのまま2時間かけて漁場に向かい到着した時に漁協から連絡を受けたので
現場に合計4時間後に戻ってから救助活動をした
819名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:33:16 ID:???
>818
つまり、漁船群は僚船が消えたことに全く気付いてなかったのか。

薄情にも程があるwwww
820名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:41:26 ID:RigksW9B
>>819
んー、でも船団じゃないし同じ時間帯に仕事場に向かってるだけだしなぁ
821名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:42:20 ID:eKFE5z7+
漁師たちは金が欲しいだけだろ
822名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:42:24 ID:???
>>818
普通は漁船がよけるからな。
こういう事故が起きると特例免許制度も見直される可能性があるから困る。
823名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:50:18 ID:???
>820
「同じ時間帯」ってレベルか?報道の再現図通りなら明らかに「船団」と呼べる集合だろ。
当然相互に視認できた筈で、漁船僚船からも事故漁船が見えなかったとしたら事故漁船の不灯火が疑われる。
824名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:51:41 ID:???
ネトウヨきめえ
まだ自衛隊を擁護している基地外がいるのかよ

やましい事が無ければ隠ぺい工作なんかするわけないだろ

はいこれでネトウヨ反論不能w
825名無し三等兵:2008/02/27(水) 05:55:16 ID:???
>824
そうだね漁船はやましいことがあるね


・・・で?
826名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:01:37 ID:???
自衛隊は真っ黒で白にはならないし
ほっておいてもマスコミが報道するからな

漁師の不審行動についてマスコミは一切取り上げないわけで
それについては考察の余地があるだろう
827名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:02:11 ID:???
>>824
お前も12mの漁船で7000トン級の船に優先権主張し突っ込んで死ぬ馬鹿か?w
828名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:19:41 ID:???
100%護衛艦が悪いんです。漁師の御家族に補償もするんです。
こんな不祥事ばかりの自衛隊なんて要りません。即刻解体してしまえ。

で、陸海空三軍を新たに作って核武装と兵器輸出もやってしまえ。
もちろん海兵隊も創設して竹島に上陸するんだぞ。


…こうか?
829名無し三等兵:2008/02/27(水) 06:52:18 ID:???
自衛隊は嘘と証拠隠しばかりだな

自衛隊も、自衛隊を擁護している馬鹿ももう言い訳はできないぞ
830名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:13:26 ID:lQhAQyXP
船舶免許を持つ俺からすれば、あたごは絶対おかしいよ
ノーウィンカーで割り込みしてもよいと考えてる品川ベンツと思考が近い
831名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:15:14 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
832名無し三等兵:2008/02/27(水) 08:09:19 ID:???
未だに自衛隊を擁護する馬鹿がいるのかよw
833名無し三等兵:2008/02/27(水) 08:14:00 ID:???
事故は事故で過失なんだから
責任も罪もあろうがそれは後の事とて
一方の当事者の自衛隊側が説明を
もっちゃらもっちゃらやってるんのが印象悪いんでね?
834名無し三等兵:2008/02/27(水) 08:20:15 ID:???
>>779
> 防衛省によると、海上幕僚監部が事故から約6時間後の午前10時前、航海長をヘリで海上から東京に呼んで事情を聴き、
> その後、石破防衛相にも直接報告させていた。同省は26日未明、
> 「航海長をヘリに乗せる前に、横須賀地方総監部が海保側に通報した」と説明した。
> だが、これを聞いた3管が26日、横須賀海上保安部など出先機関を含めて調べたところ、
> 防衛省側から事前に連絡を受けた部署は確認できず、
> 19日午後になって防衛省から本庁に事後報告が入っていたことがわかったという。
> 3管の幹部の一人は、「(防衛省には)組織としてつじつまを合わせ、隠蔽(いんぺい)や改ざんをした歴史がある。

これは・・・
ゲルも危機管理まったくできてないじゃん、どうして海保を通り越して会っちゃうかね?
事故の状況を把握したかっただけで隠ぺい工作する意図はなかったのかもしれんが、
こんなことしたら疑われることくらい予想できるだろ
しかも3行目は勘違いというか苦し紛れのウソっぽいし
835名無し三等兵
>>833
海保に言ってくれ
海自も情報入ってこなくて困ってるらしいぞ