1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:10:15 ID:???
3 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:10:39 ID:qmZrzVeZ
阻止自営業一等
>>1 アイスクリームはどこに行ったらもらえますか?
4 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:11:26 ID:???
○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合,回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問文が的確でない場合、回答が正確であっても
あなたが本当に知りたかったことと外れているという事態が生じます
・「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい。それは知っていても言ってはいけない類のものです
○回答者の皆さんへ
・age推奨,回答者もなるべくIDを表示させて下さい。
・「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は,速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします.
・安易な太郎認定は派生スレその他への誘導を妨げますので控えてください。
・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して,説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て,否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
・未回答質問は
>>4以降を参照願います。
テンプレ終了
5 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:12:33 ID:???
6 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:27:32 ID:8TVorZps
7 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/20(火) 19:41:33 ID:8xapBeP9
前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
45 :名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:51:17 ID:5lg8ajnw
ヨークタウンは海底での位置を発見されて調査もなされているそうですが、
レキシントンやホーネット、ワスプなども海底の姿を発見されているのですか?
142 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:09:45 ID:ylGSxt6t
英国でグランドスラムやトールボーイ爆弾の後継爆弾が開発されなかったのは
核がその代わりだったからなのですか?
274 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:38:55 ID:Qiym0TFq
ドラグノフ式ライフルの特別なスコープには
赤外線を利用する機能があると聞きました
それは、パッシブ赤外線暗視の先駆けってことですか?
283 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 10:52:44 ID:UkjoiLnL
スリランカ北東部にあると言う反政府勢力支配地域の様子について質問させてください。
この支配地域と言うのは
韓国北朝鮮国境みたいに政府軍・ゲリラ双方がうかつに通過しようとすると即相手が反撃してくるような
境界線の向こうははっきりと相手側支配地域な所なのでしょうか?
それとも(イラクにおける米軍とゲリラの関係みたいに)スリランカ政府軍はゲリラ支配地域に入ってはいけるが
道行く人々がゲリラか一般人かわからない、ゲリラが人民の海に溶け込んでいる状態なのでしょうか?
ゲリラが航空機を使った空爆を行ったそうですが、発進する飛行場=政府軍が入ってこれない確実な支配地域を
持っているのかなと思ったり、とはいえゲリラが居場所をはっきりさせてしまうと政府軍に包囲殲滅させられてしまう
だけなのではと思ったり。
8 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/20(火) 19:42:24 ID:8xapBeP9
359 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 15:31:37 ID:cpBIXFxv
自衛隊はスウェーデンのボフォースやカールグスタフ、F-1のエンジン等
アメリカ以外の国の兵器も導入していますが、
イスラエル製の兵器を導入した事例はありますか?
381 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:08:22 ID:ylGSxt6t
真珠湾奇襲でアメリカの世論が戦争に傾いたと言われますが
日本に対して敵愾心が湧くのは納得できるとして、ドイツやイタリアに対してはどう思っていたのですか?
390 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 17:24:19 ID:dKa/0HrX
軍用機に最近のデジタル迷彩を取り入れる研究はないんでしょうか
装甲車両にはあるようですが
464 :名無し三等兵:2007/11/18(日) 19:00:20 ID:QYQ+4ryP
>>461 イギリスやドイツの空挺団ってどれくらいいるの?
769 :名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:29:46 ID:8C3HxM+M
日本が放棄した中国大陸,満州の資産,インフラから、日本が戦時中に中国与えた損害をさし引いたら
プラスになるというのは本当なんでしょうか?
863 :名無し三等兵:2007/11/20(火) 06:43:36 ID:44cBeu7V
軍事裁判(軍法会議)は、西洋ではいつ頃から存在しますか?
920 :名無し三等兵:2007/11/20(火) 16:32:27 ID:185gqffo
発煙機3型はどういう状況下で使われるのですか?
以上です。よろしくお願いします。
9 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 20:19:05 ID:???
10 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:30:38 ID:???
>>1乙と言いたい所だが、
Noは実質424じゃないの?
11 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:31:47 ID:???
>>9 嘉手納道の駅のレストランって人気無いよな
どうでもいいが
12 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:32:18 ID:???
じゃあ次スレは
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 425
です。
スレ番修正お忘れなく。
13 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:32:41 ID:???
>>8 前すれ920
煙幕が必要なときに使われます。
14 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:33:50 ID:FHtNWXJ3
ドッグファイトではF-16はF-15に勝てますか?
小回りはF-16のほうが利きそうですが。
15 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:35:15 ID:???
16 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:36:55 ID:???
17 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:37:32 ID:FHtNWXJ3
>>15 いえ、最強の戦闘機云々ではなく、あくまでF-16はF-15に旋回格闘戦で
背後に位置できるかというシステム論です。
18 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:38:21 ID:???
出来ることもあるし出来ないこともある。それ以上は言い様がない。
19 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:38:25 ID:???
状況によります
以上
20 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:39:18 ID:8TVorZps
>>17 なんだよシステム論って?うぜえからID出すが、それは最強論議という。
21 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:39:21 ID:???
ってか単純にF-15とF-16の旋回半径はどちらが狭いか?ということじゃないの?
22 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:39:53 ID:???
>>17 両者が理想の運動をするとした場合どちらが勝つかは非常に難しい問題
それを解けたら十分学会で発表できるレベルのはず
でもちろん人間が関わることを考えるならそれは可能性の話
23 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:40:40 ID:8TVorZps
>>21 >>19としか言いようが無い。ストールさせてほぼ旋回半径0にもできるだろう。
24 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:41:03 ID:???
明治天皇いないからねえ、どうしたものか
25 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:42:58 ID:FHtNWXJ3
>>18>>19 地形も何もない対等の燃料率対等のパイロットという仮定です。
>>20 最強論議ではないです。最強と目される戦闘機ならF-22や
Su-27などまだ上がいます。
>>21 そういうことです。
>>22 軍事機密的なことはありますが、普通に考えてF-15は図体がでかく
F-16のほうが小回りができ背後につくという考えは誤りですか?
26 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:43:25 ID:bka+9XyW
特殊潜行艇って、技術的にすごいものなんですか?
ドイツのビーバーよりもはるかに優れているんですか?
27 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:43:38 ID:???
28 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:44:03 ID:???
いつぞやの産経の「F-2は欠陥でF-15Kに勝てない!」とかいう電波記事のときにも話題になったが、
F-15とF-16ならF-15が勝つのは当然だと言われてたのはなぜ?
29 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:44:40 ID:???
クマの偽装とどの程度違うのやら
30 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:46:09 ID:???
>>21 現代のACMでは旋回半径は絶対的な要件ではない。
重要なのは速く回ることであって
小さく回ることではない。
31 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:46:40 ID:8TVorZps
>>25 どっちが強いかというのがこのスレでの最強議論ということ。
>軍事機密的なことはありますが、普通に考えてF-15は図体がでかく
>F-16のほうが小回りができ背後につくという考えは誤りですか?
誤り。
32 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:47:40 ID:???
>>25 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる
「最強論議」は無意味です。「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」
という質問はこのスレではご遠慮下さい。
とテンプレにあるだろ。
33 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:47:47 ID:???
34 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:48:49 ID:FHtNWXJ3
>>30 F-16とF-15がヘッドオンしたのち
どっちが先に後ろにつきアドバンテージをとるかとなれば
やはりF-16ではないですか?
35 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:50:20 ID:???
36 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:50:56 ID:8TVorZps
>>34 自分の主張の正しさを認めてもらうスレではない。
37 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:51:22 ID:FHtNWXJ3
>>32 優劣を知りたいのではなく、F-15とF-16が互いの背後を目標地点とした場合
それぞれのそのコースを知りたいのです。
38 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:52:20 ID:8TVorZps
以後ID:FHtNWXJ3はスルーでよろしく
39 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:52:26 ID:aI0lrxTL
>>32 それを言ったら、F-16とF-22ではどっちがステルス性が上ですか?とか、
F-15とF/A-18のエンジン出力はどっちが上ですか?
という質問も最強論議ってことになっちゃうよ?
ID:FHtNWXJ3は旋回半径の明確なデータがある可能性を考えて質問したんだろうから。
40 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:52:45 ID:???
41 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:52:49 ID:FHtNWXJ3
F-15の強さって、ほとんどミサイルとAWACSのおかげによる
虚構の強さじゃないですか? バブルのように中身がともなってないのに
強い強いともてはやされるだけみたいな。
42 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:52:55 ID:???
>>34
だから、最強論議は無意味だと言ってるだろうが。
「格闘戦ではF-16最強!」って主張なら此処より相応しい場所がある。
そっちに池。
43 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:53:09 ID:???
>>39 残念ながらそういうことを聞きたいのではないようだ。
44 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:53:39 ID:???
45 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:53:40 ID:FHtNWXJ3
46 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:53:56 ID:???
>>39 「旋回半径のデータがあるなら教えてください」なら最強論議ではないが、「戦った場合どちらが勝ちますか?」だと最強論議になるだろう?
ID:FHtNWXJ3が論じたいのは明らかに後者でしょ。他でやってくれ。
47 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:54:04 ID:???
ID:FHtNWXJ3はスルーしろ
48 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:54:41 ID:8TVorZps
49 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:56:00 ID:???
50 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:56:27 ID:???
>>49 ひひひごめんよwwwたま〜に煽りたくなるwww
51 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:56:35 ID:FHtNWXJ3
>>44 特にスレで反駁もないようなので、私の主張も可能性があるということですね
52 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:56:51 ID:???
高度とかを決めてくれれば旋回半径も公表値から計算できるんじゃねーの?
まぁ、俺はめんどいからパス
53 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:57:57 ID:uD7cXLxm
>>51 そうですね。
では、他に質問がなければおひきとりください。
54 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:58:22 ID:???
>>51 そうだよ、可能性は状況により有り得る
だからどっちが絶対かと言う事は有り得ない
つまり無意味な質問って事
55 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:59:22 ID:???
AWACSやミサイルって…
F-16だって条件は同じ筈だが。
何を脳内妄想垂れ流してるんだコイツは。
56 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:59:26 ID:aI0lrxTL
57 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 21:59:34 ID:???
上でも書いたが理論上の勝者を求めるのは数学的、制御的な難問
58 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:00 ID:???
>>25 エンジンの余剰推力がF−15の方があるので、旋回半径はでかくても
旋回速度も加味すればそれこそ、パイロットの我慢比べになるかもという事。
最強論議禁止のここよりもF−15専用スレとかあるんだから、そっちにネタふったら?
59 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:15 ID:???
60 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:22 ID:FHtNWXJ3
>>53 つまりF-15が強いのは、AWACSのバックアップがあり
敵となってきた勢力も弱く、なおかつミサイルのおかげと
そのミサイルを多く積める広い翼下ということですね。
ガチで旋回格闘戦をやれば傑作機F-16には及ばないということですね。
61 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:26 ID:aI0lrxTL
>>55 初心者の質問スレなんだから仕方ないだろ・・・。
62 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:54 ID:bka+9XyW
>>33 そうです!
特殊潜航艇でした!すみません!
63 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:00:56 ID:uD7cXLxm
>>60 その可能性もあるということですね。
で、他に質問は?
64 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:01:16 ID:8TVorZps
>>61 データなんぞは調べれば出てくるからそこは初心者もくそもないだろう・・・
65 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:01:57 ID:FHtNWXJ3
>>55 もちろんF-16もAWACSやミサイルは利用しますが
格闘戦をやればF-16には及ばないということです。
66 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:02:17 ID:???
駄目だ電柱化した。
67 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:02:25 ID:8TVorZps
久しぶりだないつもの奴・・・
68 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:02:41 ID:aI0lrxTL
>>64 まぁ、単純なスペックデータ以外を検索するのって難しいけどな。
69 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:03:10 ID:???
70 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:03:26 ID:FHtNWXJ3
>>58 推力はF-15のほうがありますが、先に書いたように
ヘッドオンで出会い、どちらが先に背後のアドバンテージを
とるかといえばF-16の線濃厚ですよね?
ガンマンの早撃ちのようなものです。
71 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:03:38 ID:8TVorZps
72 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:04:23 ID:???
俺は15のほうが強いと思うな。つか俺がそう思うんだから間違いない!
73 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:04:35 ID:???
結局こういう人だったか。
初心者もクソもねえよ。相手にするだけ馬鹿だ
74 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:04:54 ID:???
75 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:05:12 ID:???
さあ、次の質問いってみよう!
76 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:08:08 ID:aI0lrxTL
77 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:08:35 ID:???
78 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:10:06 ID:sgcWHNsq
戦後、米軍が日本の航空機の性能をテストしたそうですが、
その結果について書かれた資料にはどの様なものがありますか?
よく高オクタンガソリン使用で四式戦が680km/h越えたっていうのを見るのですが
他の機体、零戦や一式戦などはどうだったのしょうか?
前スレでスルーだったんで誰かお願いします
79 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:11:37 ID:aI0lrxTL
>>77 では例えば最初から、
「F-16とF-15それぞれの旋回半径のデータが在ったら教えてください」
という質問だったら、それは最強論議扱いされただろうか?
80 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:11:45 ID:???
>>78 ○質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
※回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為ですのでご遠慮ください。
81 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:12:06 ID:???
>>79 どこがそういう質問なんだよ?馬鹿じゃねえの?
82 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:12:09 ID:???
>>62 いやそうじゃなくて(w
いつの、何処の国の特殊潜航艇だよ?
83 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:13:40 ID:???
84 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:13:43 ID:aI0lrxTL
>>81 だって結局ID:FHtNWXJ3が知りたかったのはそこだろう。
85 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:13:48 ID:???
まあ、しばらく腰を落ち着けて探査だな
とりあえず、旨い飯を最優先で探す
86 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:14:32 ID:???
87 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:16:01 ID:???
>>84 彼の最終的なレスを見た上ではとてもそんな意味に取れないが…
88 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:16:07 ID:???
>>84 おれには
>>46のようにしか解釈できなかったが。
てか、もしそうなら、ダメだしされた時点で「じゃあ旋回半径だけでいいので教えてください」と言うだろう。
「どっちが勝つか」にずっとこだわってたのは質問者のほうだ。それだと「どっちの可能性もあります」としか言えない。
89 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:16:56 ID:???
90 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:17:33 ID:???
Kh-55太郎に酷似してると思うのは俺だけだろうか?
悪夢が再び…
91 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:19:10 ID:aI0lrxTL
>>89 まぁそうだな。
むしろそれだけ答えてやれば良かったんだと思うが。
92 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/20(火) 22:19:53 ID:OZNxrbNt
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 422
>>976 >そんな数を(もしも)輸入しようとしたら、
>アメリカ政府にバレて計画をつぶされたに
>違いないから。
>日本の防諜機関ナメてるな
>特高とか世界最強水準だぞ
>共産党を潰すことができたのは列強の中で日本だけ
>ゾルゲみたいな大掛かりな組織発見できたのは列強の中で日本だけ
霞ヶ浦の住人の回答。
イギリスの諜報機関が、ゾルゲをスパイと見破っています。
中国時代のゾルゲを、イギリスの諜報機関が、不審に思いました。
調べたら、ソ連のスパイと判明したそうです。
共産党に国を潰されたのは、日本です。
ソ連共産党や中国共産党の謀略に乗って、中国やアメリカと戦争をしました。
そして、負けました。
93 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:20:14 ID:S0M2FB5b
アメリカの大統領が演説などをするときは狙撃を防ぐために狙撃兵が配備と効きましたが、
日本でも天皇が何らかの行事に参加するときは狙撃兵が配備されるんですか?
94 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:20:25 ID:???
>>91 じゃあお前がそう思ったならお前がそれを教えろよ馬鹿だな。
95 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:20:38 ID:???
それなんて陰謀論?
96 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:20:59 ID:???
>>92 共産党に国を潰されたのは、日本です。
ソ連共産党や中国共産党の謀略に乗って、中国やアメリカと戦争をしました。
そして、負けました。
ギャハハハ(≧▽≦)
97 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:21:00 ID:???
>>33 特殊潜航艇ってのが日本の甲標的のことなら、ドイツのビーバーとはスペックも任務もまるで違うのでトラックと乗用車を比較するくらい無意味。
98 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:21:55 ID:???
>>93 軍板で訊くことじゃないな…
それはともかく、皇宮警察と地元警察が警備には当たる。
対狙撃まで考慮に入れてるかは知らんが
99 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:22:59 ID:???
>>93 配備されない。そのかわり、狙撃できそうな所すべてに公安からのお兄さんがやってきて、
当日は窓を閉めるよう、要請にくるし、商店は営業を自粛するように要請にやってくる。
当日、あけてると半日くらい説教されるだけ。
102 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:25:56 ID:S0M2FB5b
>>101 公安って事は自衛隊員ではないってことですか
ありがとうございました
そもそも国内の治安は警察の担当ですが
「格闘戦」に限って、という条件を付け加えるならそれは「ありえるかもしれない」という程度、
絶対じゃない。
つーか、航空格闘戦って単純な旋回半径だけじゃ機動性が決まらんしね。
エンジンの推力も非常に重要、これ大事。二基もエンジンを搭載していてF-16より推力が遥かにでかいF-15は、
運動エネルギや位置エネルギの回復という点においてF-16に対し圧倒的なアドバンテージがある。
つーかさ、格闘戦に限っても他にも色々条件があるんだぞ?
彼我の自機と敵機との高度差は? 機種の向きは? ペイロードの大きさは? 残燃料はどれぐらいあるの?
兵装の性能差は?
結論。航空戦闘は素人が一概に結論を出せるほど単純なものじゃない。
お子様は家に帰って寝てろ。
>>102 そりゃまぁ日本の要人警護は警察庁警備部か皇室なら皇宮警察の仕事だし、
世界的にも見て要人警護は警察系(治安系)の組織が担う場合が多い。
そもそも自衛隊で専門の狙撃手の養成を始めたのはつい1,2年前だし。
106 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:31:00 ID:sgcWHNsq
>>80 すいません未解答にも捕捉されてなかったんで
質問はなしでいいです
軍曹殿にスルーされてしまったものを自分で再録するのは問題ないだろ。
軍曹殿だってミスはあるんだし。
そういうことなら気にするな
>>106
>>106 軍曹殿が書き漏らしたのか。
それなら催促も仕方ない。
>>93 日本じゃね、予防拘束って手段を取るから狙撃兵の配置なんていらないんだ
違法なんだが、皇族関連では文句をいう奴はいない
首相警護のためにやったら政権が吹っ飛ぶだろうね
>>106 気にすんな、誰にでもミスはある。
ちゃんと説明すればわかってもらえるさ、きっと、たぶん、おそらく、万に一つは
資料は米軍の公式文書になってるはず。
隼は南方で海軍の燃料使っただけでゼロより性能が相当高くなったと陸軍のパイロットが言ってたのを聞いたことがある。
>>110 いや、犯人が誰か判ってれば事前に拘束できるだろうけど、それすらわかってなかったら
どうしようもないんじゃないのか?
まあどっちみち、日本で警護や護衛は警察の仕事だよな
この辺の区別は無駄に厳格な日本
>>114 質問者ならIDを隠さないように。どの道コメントでバレバレですけど。
>>112 陸軍と海軍で燃料が違ったのか…流石日本orz
それはともかく、そりゃ艦上機と陸上機じゃ後者の方が性能良くなきゃ困るわな
117 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:36:31 ID:aI0lrxTL
>>104 >お子様は家に帰って寝てろ。
初質スレでそれはねぇよ・・・
118 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:37:28 ID:uD7cXLxm
>>117 彼はそのくらい言われても仕方がないだろう。
初心者歓迎というのは、初心者に甘いという意味じゃない。
>>106 みんな慰めをいってるが、グンソウは気に食わない質問は再録しない傾向が間々見られる
ていうか、そもそもF-15って格闘戦用に開発されたんじゃなかったっけ?
どっちが強いとか弱いとか言う気は無いが、F-15の方が格闘戦は得意なんじゃないだろうか
>>117 言葉がきつすぎたかね、ちょっと謝る。
言いたかったのは、机上の空論で結論が出せるほど単純なものじゃないよってこと。
>>116 今の米軍でも海軍と空軍で燃料違うし、別に日本だからじゃない
始めに「分からない」と言っておくかスルーしとけば良かったのに
>>120 いや、F-16は格闘戦専用機として開発が始まっていてね…
>>123 って事は空中給油機は空軍機と海軍機片方にしか給油できんのか?
>92
ソ連共産党や中国共産党の謀略に乗って、中国やアメリカと戦争をしました。
ソースプリーズ
仏印進駐なんかも共産党の仕業ですか?
>>127 その後横槍が散々入って、F-16は当初の計画からかけ離れた代物になってしまいました。
ですが世の中の潮流はまさにマルチロール化真っ只中。F-16は金がかかる戦闘機になってしまいましたが
どんな任務もそこそここなせる軽量戦闘攻撃機としてベストセラーになったとさ。
結果オーライ?
>>123 日本海軍は高オクタンガソリンの精製方法の国内特許を押さえていて
陸軍に使用を許さなかったのだよ
主に安全面からの、米空軍と海軍の燃料の違いとは、根本的に意味合いが違う
>>127 そうなのか?
最初からマルチロールだとばかり…素人が口出すもんじゃないね
>>128 確か燃料は両者で統一化が図られてきていたと思うが
どっちにしろ空中給油の方式も違うから基本的には片方にしかできん
>>128 燃料以前に陸軍機と海軍機で給油口の形状違うし給油機の互換性もないよ
>>135 うそをつくな
KC-135ですら、アダプターつけて海軍機に給油しとるわい
そういや前何かの小説で、海軍機に無線で
「近くにエアフォースのハンマーがあったからそこで給油をしてくれ」
みたいな会話があったな…無理だったのか
>>134 でもケツにフライングブームが付いてて、翼からはプローブが伸びてる給油機があるじゃん。
あれはタンクが二つあるのか?
140 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:52:10 ID:TFAYYS5Z
イタリアとエチオピアとの間で2度にわたって行われたエチオピア戦争ですが、
第1次エチオピア戦争ではエチオピア軍の近代化が進んでいてエチオピアが勝った。
しかし、第2次エチオピア戦争ではなぜかエチオピア軍は近代的な装備が無く槍や弓で戦ったとの事。
質問なのですが、なぜ第2次エチオピア戦争時にはエチオピアから近代兵器が消えてしまっていたのでしょうか?
第1次エチオピア戦後は時代に即した近代化が停滞しただけなのかなと思いましたが、それどころか第1次エチオピア
戦争時よりむしろ退化しているような感じなので不思議に思いました。
>>128 海軍の燃料は灯油系、空軍の燃料はワイドカットガソリン系だが、どっちを入れてもちゃんと燃える
まぁ、燃焼の面ではハイオクと普通のガソリンぐらいの違いしかない
で、今は共通化も進んでいて、安全性が高い海軍企画に近いもんが空軍にも普及しつつある
>>138 サンクス。同じ物使ってるとばかり思ってたよ。
>>139 空中給油機は、複数のタンクを持つのが普通。
必要があれば、こっちのタンクには空軍用、あっちのタンクには海軍用って燃料を分けて入れれば何とかなる。
あと、本来と異なる規格の燃料を入れても、ジェットの場合は割と何とかなります。
エンジンには良くないし、出力や燃費なども悪化するけど、回らないわけじゃない。
飛行機関係でレスのレベルが低いのはいつものことだが、きょうは一段とひどいな
>>140 世界史板で聞いた方がいいんじゃないかな?
勝手な感想だが、エチオピア一国だけじゃなくて、周辺諸国との関係やらなんやら背景がありそうな感じだな。
>>140 4、5年前にここで同じ質問があって、驚異的に詳細で簡潔で鋭い分析のレスがあったような
●で探してみたら?
>>14 米海軍がF-16Nを使ってた時代、DACTではF-15を圧倒してたらしい
もっとも同じ条件でF-14もF-15に圧勝してたんだけど
151 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:15:22 ID:TKOIBD2/
世界最後に起工、竣工した前ド級戦艦または準ド級戦艦はどの艦でしょうか?
誰か教えてください
>>891 いいから100万年ROMってろよカスwww
157 :
名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:34:47 ID:mPsZNPnq
元防衛官僚の太田さんという方が冷戦期にソ連の脅威を過大評価してた
と発言してましたがどう思いますか?
>>157 まぁなんだ。
アンケートは禁止だとテンプレに書いてあるたろう。
>>157 冷戦後に明らかになったことだが、確かにソ連軍の見積もりは過大だった
ただしあくまで結果論。当時の防衛政策が妥当だったかどうかは、また別の話になる
>140
>第2次エチオピア戦争ではなぜかエチオピア軍は近代的な装備が無く槍や弓で戦ったとの事。
てえのが間違い。
OSPREYのMEN-AT-ARMS 309の「THE ITALIAN INVASION OF ABYSSINIA 1935-36」や
当時の報道写真を見ると、部族ごとの民兵はともかく正規兵は輸入品の小銃や
機関銃でちゃんと武装しているし、仏製のポテーズ25、2座偵察/爆撃機を数機
保有している。
161 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:54:26 ID:MXa8GC55
質問です。
二次大戦時のドイツ陸軍や米陸軍、ソ連陸軍のような大規模組織には准将クラス以上の階級の人は何名くらいいたのでしょうか?
162 :
司令長官:2007/11/21(水) 00:56:19 ID:P6OArnpG
今、学校で沖縄の在日米軍基地について調べています。
沖縄の在日米軍基地と訓練場の総面積を教えてください、お願いします。
ググッても出ませんでした。
とりあえず、進化について行けているなら念入りに調査だな
>>162 どのようなキーワードで検索した?
在日米軍 基地面積のキーワードで都道府県別の基地面積が簡単に出たけど。
>>162 若人よ、ひとつだけ忠告してやる
そのハンドルネームはリア厨丸出しだからやめた方がいい。
ちょ、ちょーかん!
よーしパパ、宇宙大統領と言うハンドルネーム名乗っちゃうぞ!
>>161 5年以上も続いた第二次大戦のどの時点だ?
大抵の国は軍隊をものすごい勢いで増強してるから、開戦直後と終戦時では将官の数が場合によっては一桁違ってたりする。
さらにその間に昇進したり退役したり現役復帰したり降格されたり軍籍剥奪されたり死んだりと、将官の出入りは非常に激しいので数えようがない。
ttp://www.generals.dk/ ここに各国の将官のリストがあるんで気力があったら数えてみたら?
まだ全部は網羅してないと思うが。
じゃあ俺地球皇帝
じゃあ、俺は光速の美剣士で。
>>131 まあ当初の計画通りの使われ方をした兵器なんざほとんど存在せんしなぁ。
同じ軽戦で、F/A−18の成り上がりっぷりも凄いな。何と言うか名作劇場なみの波乱万丈。
>>133 もともとF-16は数に勝る東側航空勢力に対抗して、F-15を数の上で補完する近接格闘戦用軽量戦闘機(F-15同様、基本的に空戦しかしない)として開発された。
そのためBVR戦闘能力を重視せず(A型にはスパロー運用能力がない)、速度もマッハ2以上を求められていない。
ところが
>>131の言う通り、予算やらなにやらの関係でまず戦術戦闘能力が求められ(F-16Aplus)、終いには攻撃機を全廃してWWもCASも全部しょい込む事になった。
その意味じゃ、F-15だってバリバリの格闘戦指向戦闘機として開発されながら、
F-15Eになって史上最強の(文学的表現だからな)戦闘爆撃機ですよ。
まあこういうのも、これらの戦闘機がそれだけの容量を持ってたってことなんだろうな。
175 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:48:06 ID:rmE4lWNq
誤爆か嵐か?
でも俺もこの時の伊藤みどりのスケーティングには感銘を受け、
そしてその「美」が旧来の評価基準では評価されない事に憤慨したもんだわ、
芸術的にも少なくともマンリーなんかに劣る物ではなかった。
採点競技はその時の評価軸によって判断されるのは仕方ないとはいえ、
独創性や新しい方向性をもっと積極的に評価して欲しい、
近年では安藤美紀も高い評価を得る為に演技の方向性を大きく変えたしね。
どうでもいい事をだらだらと…
>>175は>>174の自演でしょ。
178 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 06:03:40 ID:uktkvAgO
ベトナム戦争の映像で、
機体そのものは巨大なのに後ろの方がすっからかんになっていて
火砲や撃墜された攻撃ヘリをワイヤーでひっかけて運搬できるヘリを見たのですが、
この機体は何という名前なのでしょうか?
また、イラク戦争などの最近のニュースではまったく見掛けませんが
今でもアメリカ軍でこういったヘリは運用されているのでしょうか?
179 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 06:05:09 ID:q0Hi2PHK
特殊作戦部隊じゃなく一般の部隊で精鋭部隊といわれてるのって空挺部隊以外に
何かあるでしょうか
180 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2007/11/21(水) 07:06:47 ID:jK3AE05U
>>178 シコルスキー H-54ターヒだね。
空中クレーン的な使用の為に開発された機体。
見た目の通り燃料搭載量に難が有り航続距離が短い為、次の世代には輸送ヘリにその機能を持たせた為、廃れた。
今だとチヌークやスーパースタリオンでも同じような事が出来る。
182 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 07:38:16 ID:6Dbuul5/
E100とマウスの違いは何ですか?
またティガーやキングティガーがあったのにマウスを作った理由はなんでしょうか?
またティガーが量産(3万両くらい)すれば戦線維持できたんじゃないでしょうか?
183 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 07:43:34 ID:6Dbuul5/
というよりティガーに勝てる戦車など連合軍にはソ連の重戦車を除いてなかったのだからマウスE100キングティガーよりティガー、ヤクトパンターを量産するべきじゃなかったのでしょうか?
出来なかった理由を考えようね
>>182 何が違うと言われてもE100とマウスは別物だとしかいえない。
>またティガーやキングティガーがあったのにマウスを作った理由はなんでしょうか?
総統閣下の趣味。
結局重戦車よりもパンター(これも他国で言う重戦車クラスだが)かそれより軽量な中戦車を量産した方がマシだったという意見がある。
あとTigerをティガーという人はあまり居ないと思うが。
つか、当時のドイツにそんな大量の戦車を量産するような資源や工業力はありません。
あったら第2次大戦に勝利してるわ。
クマのプーさんだとティガーだな
188 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:00:14 ID:uktkvAgO
>>180、
>>181 ご回答ありがとうございます。
ところで現在チヌークやスーパースタリオンなどの輸送ヘリが運べるもので
最も重いものとは何なんでしょうか?
90式戦車などは積めるのでしょうか?
189 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:30:25 ID:Cy+g1lsY
>>188 先に話の出てたCH-54まで含めて、どれも20トン、下手すると15トンにも全然足りないから、
主力戦車は全然無理。歩兵戦闘車も無理。装甲車ですら無理な事が多そう。。
190 :
厨坊:2007/11/21(水) 08:46:03 ID:fsZKcMro
すみません。疑問なんですが戦艦の主砲って駐退器ってついてましたっけ?
「硫黄島からの手紙」の日本軍守備隊が座学しているシーンで
米軍部隊の衛生兵を狙え…ってカットがありますよね
あれは実話というか、どうなんでしょうか
欧州戦線とか赤十字云々では衛生兵狙っちゃいけない?それとも紳士協定のようなもの?
で、硫黄島とか日本軍は残虐、国際ルール無視だよの演出?
いやいや、そんのくらい追い詰められて決死の覚悟だよという演出?
そのへん詳しい方解説オネガイシマス
>>92>>96>>129and前すれ
>>976 共産党非合法化と防諜能力は関係ない。ただ単に手法が暴力的なだけ。
それを言い始めたらゲシュタポや安企部も有能ってことになっちまう。
どちらかと言えばああいう連中はむしろ無能と言ってよい。
有能な防諜機関があればむしろ泳がすだろう。
そして偽情報や潜入工作員を使って操るだろう。
理想的に言えば主要反政府勢力の中枢幹部全員が秘密警察が送り込んだ工作員とか・・・
>>182 E-100は標準化計画で開発された。(E-75やE-50と標準化を図っている)
マウスは標準化を意識せず、最高の性能を持った戦車を求めて開発された。
この点に差異がある。
第二次世界大戦初期のドイツでは、再三に渡って重装甲重武装な戦車を求めるヒットラー
に対して、軍上層部がその要求を無視し続けていた。(兵器生産の混乱を防止すると言う
名目。要するにスラブ人に対する蔑視と戦術でカバー出来ると言う過信による。)
結果としてT-34ショックで深刻な事態に陥った。
つまりある意味で(単に重厚長大な兵器が好きなだけかも知れないが)当時のドイツでは
戦車の仕様についてはヒットラーがもっとも先見性があると言う状況になってしまった。
そんな経緯があるので彼の要求がエスカレートしても無視出来ない空気が醸成されていた。
同様なケースはソ連にも存在し、スターリンが質素・単純を好んだので、以下のようなこと
が実施されたと言う。
KV-1・・・多砲塔戦車SMKの砲塔を減らせと指示した。
T-34・・・コーシキン技師が装輪走行機能をやめて装甲・火力を強化したいとしたのに許可
を与えた。(軍上層部は反対していた。)
と言った感じで、独ソに関しては開戦前〜緒戦のあたりまで、指導者が性格から来た偶然な
がら非常に適確な指示を与えており、そのために後々まで戦車開発の思想に影響を与えている。
194 :
厨坊:2007/11/21(水) 09:26:13 ID:fsZKcMro
マウス・・・電動戦車 E-100・・・通常戦車の延長上
まあ伍長殿の読書量と悟性は半端じゃないから・・・
と、言うより自力で独裁者になるような椰子の能力はかなり高いだろう。
戦後の陸軍情報部の調査でも推定IQ170とかだったようだし。
それを思うとソ連軍の傀儡とその馬鹿息子は相当アレなんだな。
>>195 息子はまぁそれなりの能力はあるだろう。外交に限ってだが。
というかその二人は自分の実力で独裁者になったわけではないので、
ヒトラーやスターリンとは並べまい。
世襲の二代目独裁者だって、本当に能無しなら、あっという間に傀儡にされるだけだと思うけど。
先代が対抗しうる部下を予め、粛正してくれていたら、自分で使える部下を育てないといけないし、
先代からの有力部下が生き残っていたら、自分が正統な後継者であると見せ付けて従えないといけないし。
>>195 とは言え、ドイツはマウスに走り。
ソ連は戦車を改良する時は前モデルから生産性を落としてはならない。
と言う通告を厳守すべく、KV-1Sのコマンダーズキューポラにはハッチが無い。
っつうおかしなことも起きてる。
それにスターリンがT-34開発時に出した決定には軍上層部は不満たらたらで、T-34M計画
では自分達が使用決定を主導しようと考えていたと言う。(ティーガーショックで計画が
吹っ飛ぶんだが、もしそのままT-34Mが開発されていたら恐ろしく混乱していただろう。)
>>197 逆に本当に有能だったら早めに殺されてると思うぞ
現にそうだし
200 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 10:48:39 ID:osJlP3E5
歴史上、最後に行われた会戦ってなんですか?
>>200 人類が滅亡したみたいな言い方だな
君の言う処の何をもって「会戦」?
ワーテルローや奉天の様に、大規模歩兵戦を指す事か?
人類滅亡吹いたwww
とりあえず最新の会戦ってこと?
イラク戦争でのバグダットでの戦闘じゃないかな…あれを会戦というかどうかは微妙だが
湾岸戦争だろ常識的に考えて。イラク戦争じゃ最大でも師団レベル。
会戦といや軍レベルでないと。
204 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:17:42 ID:OogdAjZm
質問です。
ライフルの射程はせいぜい500〜600mと聞きますが、ゴルゴのような1kmとか2kmの狙撃は絶対にありえないのでしょうか?
精度的にはもちろんありえないでしょうけど、弾が届いてかつ殺傷能力を持っている限界ってどれくらいなのでしょう。
>>204 どんな弾をどんな銃で撃つかにもよる。
12.7mmといった大口径の機関銃弾を使う大口径狙撃銃なら、2000m代でも
当たるし十分な殺傷能力がある。
ただし、現在歩兵が通常用いる5.56mmクラスのアサルトライフルの弾では、
有効射程距離は250mがせいぜいというところ。
>205
おい、5.56mmの有効射程250mとかいい加減なこというな。
5.56mmだって1kmは届くよ。ただし、狙って当たるレベルではないと思うが。
2kmだって撃ち下ろしなら届くんじゃないか。
>>206 >1kmは届くよ。ただし、狙って当たるレベルではないと思う
それは「有効射程」とは言わん。
208 :
厨坊:2007/11/21(水) 11:41:26 ID:fsZKcMro
M16は優秀な狙撃銃。ゴルゴが愛用していることからも証明されている。
狙撃に使えない事も無いと思うがな
M16の有効射程は500m程度。
ただ1km離れた目標でもちゃんと狙えば当たる。
サービスライフルではAR-15は最強。
>>205-206 5.56mmライフル弾の有効射程500mというのは初期のものだね。
ヴェトナムの戦訓から威力と射程が不足しているとされ後に改良された
ものは有効射程は800〜1000mに上がってる。
212 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:55:08 ID:qPVD/DTz
ロープ一本で降下する
ファストロープ降下をやってみたいんですが、
地上でもかまわないので、民間人でも体験できる施設ってありませんか?
BHDのように一直線に降下するのと、ビルの壁をけりながら降下するのをやってみたいんですが・・・
>210
なんで1kmでちゃんと狙えば当たるのに、有効射程が500mなんだYO!
有効射程の定義ってなんだYO!
214 :
厨坊:2007/11/21(水) 11:56:27 ID:fsZKcMro
>>212 とりあえず学校の屋上に行ってだね、手摺に(ry
あ、レスアンカーがズレてた、須磨祖。
M16の有効射程はヴェトナムでは250mから300mがせいぜい、とされたが
これは装薬の問題と、ヴェトナムのような障害物の多い環境では
樹葉や草木にエネルギーを奪われるためで、湿度が低い開けた環境で
撃ったときの有効射程は500〜600mというところだったかと。
後に「砂漠のような見通しのいい場所でAK等の7.62mmライフル弾使用の
銃と撃ち合う場合にはもっと有効射程は必要だ」ということになり
弾薬の改良が図られる。
216 :
厨坊:2007/11/21(水) 12:02:14 ID:fsZKcMro
>>215 AR-10をもっと量産すればよかったのに
>>212 スポーツには”クライミング”というジャンルがあって、大概の
ところではロープで一気に降りるのもできるよ。
それなりのレクチャーを受けてある程度の経験を積む必要があるが。
218 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 12:18:44 ID:hj6i+6Uk
昨日ある映画みたんですが、F23かF32か忘れてけど、ホバリング出来ましたっけ??
>>212 ファストロープは民間施設じゃ無理。
何しろ、命綱なしでロープ一本を耐燃手袋で握り締めて降りるんだから。
それこそ一歩間違うと死ぬし、成功しても掌に火傷が出来たりする。
昔はその手の訓練を民間人でも体験できる施設はアメリカにもあったらしいが、今は
高度な銃器訓練含めて、テロリストに技術が流出する事をおそれて、厳しい審査があるし
公的機関の肩書きもない1民間の外国人ではまず教えてもらえない。
>>218 F-35では?
F-35なら垂直離着陸は出来るがホバリングが出来るかは知らない。
>>218 「ある映画」じゃわからん
それにF23とかF32とかいう戦闘機は実在しない
多分「ダイハード4」だと思うけど
>ある映画
シュワルツネガーが出てたんなら、それはAV-8ハリアーだが
>>218 ハリアーならホバリングは出来るよ。
きわめて短時間だけどね。
224 :
厨坊:2007/11/21(水) 12:29:33 ID:fsZKcMro
そうか「ある映画」にF-35が出てくるわけねえな。
226 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 12:45:00 ID:WITW54rQ
>>204 .50などの大口径狙撃銃なら2.5kmオーバーで成功の記録がある。一発目で当てたわけではないが、
目標を狙って倒しているのだから有効距離と言えるだろう。
7.62mmになると、優秀な狙撃手、狙撃銃なら天候等に恵まれれば800mで80〜90%の確率で
目標を倒すことができる。1kmオーバーでの狙撃成功記録もある。
227 :
226:2007/11/21(水) 12:54:17 ID:WITW54rQ
ちなみに最高クラスの狙撃銃の精度は0.25MOA。概算すると1km射距離で7cmの円内に着弾することになる。
もちろん、これは無風で距離、照準が完璧に行われた場合だけど。だから1km〜2kmは理論的には狙える距離。
228 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 12:59:46 ID:osJlP3E5
>>201-203 そうそう、奉天みたいな感じです。
師団が移動しているうちに遭遇して平原で派手に戦闘するみたいな。
三国志とかローマでは一般的なスタイルのあれです
ゲベール銃と火縄銃って何が違うの?
230 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 13:08:01 ID:0Mw6c2UD
爆撃機の動画などで、落下傘付きの爆弾が落ちていくのを見ますが、運動エネルギー?というか落下の勢いをそのまま利用した方が威力高いんじゃないかと思ったのですがどうなんでしょうか?
軍の人が、ようするにプロがそうやってるからには理由があるのでしょうが、わからないので是非教えて下さい
>>230 1)低高度爆撃の場合、落下してから着発するまでの時間を稼がないと爆風が自機に当たる。
2)地面が柔らかい場合、運動エネルギーを殺さないと爆弾が地面に潜ってしまう。
ゆっくり落として、地表で破裂させたほうが殺傷力が大きいのだ。
手のひらに爆竹を乗せて炸裂させても軽いやけどで済むが、
炸裂する爆竹を手に握れば、二度とケチャップを持てなくなる原理か。
>230
パラシュート爆弾は超低空且つ、軟標的に対する爆撃
低空からは命中率うp、パラシュート付けるのは爆弾が地面にめり込んで
爆撃効果を損なわない為の物
硬い標的には破甲爆弾がある
まあ、見てるだけなら戦争ほどおもしろいショーはない
硫黄島陥落までは余裕がある
>>410 政治だけでエアバスは買わないと思う。
トルコのEU加盟を妨害しているのがフランスだからね。
236 :
204:2007/11/21(水) 13:18:55 ID:OogdAjZm
>205-227
ご回答ありがとうございます。
銃によっては1〜2kmの距離でも、届くだけじゃなく狙えるとは思いませんでした。
みなさんのいってる、有効距離っていうのは、狙って当てられる距離という意味なのでしょうか?
普通にいう射程距離とは違うのでしょうか。
237 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 13:20:47 ID:0Mw6c2UD
>>229 まず「ゲベール銃」でぐぐって出たサイトを一通り読め。
それでもわからなかったらちゃんとIDを出して再質問しろ。
>>236 有効射程距離、ね。
要は「狙って撃てばちゃんと当たり、銃弾としての破壊能力が十分にある距離」のこと。
普通に「射程距離」という場合は大概この「有効射程距離」を指している。
ただ、「スコープでもなければ目標が見えないし、銃の精度から言っても狙って当てようってのは無理」
でも、「それでも人に当たれば十分死ぬ」距離、というものはあるので、それを指すことも
多い。
とりあえずこの距離までは弾は届くよ、そんな距離だと破壊力はほとんどないけど
・・・というのは「最大飛翔距離」とか呼ばれたりもする。
幕末日本ほど銃器の見本市だったとこはなかっただろうね。
火縄銃からガトリングまで実戦使用してるんだから…
まあ、とりあえず北朝鮮韓国がどうなろうが、知ったことではないので今のところ見物ですが
朝鮮戦争はどう考えてももうありえない。
クーデターか内戦で、第三国による干渉を受けて終わりだろう。
>>228 会戦って付く最後は、キエフ会戦だろうか?
クルスクは戦車戦ってイメージが強すぎるし(実際は多くの白兵戦をやっている)
個人的はWWU以降は
ナム戦のテト攻勢までかな?大規模白兵戦は。会戦って呼ばないけど
ガルフウォーやイラク戦争では大規模な白兵戦やってないし
歩兵戦≠白兵戦
246 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 13:53:10 ID:hj6i+6Uk
>>219>>221‐225
ありがとうございます。
>>218です。
F35でした。ちなみに映画は【ダイハード4】です。垂直離着陸出来るの知らなかった。
あれも一応ホバリングなんですよね?
>>244 宇宙戦は制宙圏さえ取ってしまえば、あとは生かすも殺すも自由自在だ
海戦ですべてが決まる、陸の数は問題ではない、降伏しなければ星をグランドスラム爆弾数千発で吹っ飛ばす
また、海と異なり、球の内部を通って、反対側へショートカットができる
>>246 垂直上昇の事をホバーリングとは言わない
空中で同じ位置に留まる事をホバーリングと言う
目立つ悪カラーの見極めに集中してくれたまえ
目立たないワーム掃除はゴルゴに頼むから心配無用だ
そう、F-35B。
ただ、垂直離着陸のできるB型には機関砲はついてない。
映画のアレはあくまで演出。
つか、ああいう使い方は絶対しないし。
まあ映画としては最高の演出だったろう
>>246 エンジン排熱の問題で現状ではホバリングが出来ないとか云々
254 :
212:2007/11/21(水) 14:21:14 ID:qPVD/DTz
>>217>>220 ありがとうございます。
ファストロープはできる施設がなさそうなので、
ググったら、クライミングの練習場があったので問い合わせてみます。
当面は硫黄島で龍脈の確保と稀少金属の採掘、弾薬量産、新兵訓練に時間をかける
256 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:44:05 ID:hj6i+6Uk
>>218なんだが皆詳し過ぎるww
家から15分くらいの場所に航空自衛隊の基地があるけどF15かF4しかいない。
ちなみに新田原
>>256 そりゃまぁ、軍事板ですもの、詳しくなかったらおかしいでしょw
260 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 16:29:06 ID:WITW54rQ
>>260 要求にはSTOVL運用が盛り込まれているのだから、少なくとも着陸状態ではホバリングは可能であろう。
262 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 16:35:59 ID:WITW54rQ
>>261 そうなんだが、地面効果がある範囲で一定の高度を保つことをホバリングと呼ぶかどうかの問題だね。
空中停止をホバリング以外になんと言えばいいんだろう
地上でも宇宙でも、やっぱりネズミとの戦いが宿命だったのだな
265 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 16:56:52 ID:WITW54rQ
>>263 そりゃそうだ。考えていたのは
>>246 のいう「ホバリング」ができるかどうか。
その映画を観たことないのでわからないんだが、よくある高層ビルの最上階に横付けしたりするパターンだと
「地面効果外のホバリング」能力が必要になり、F-35Bでは「そのホバリング」はできないかもしれない、ということ。
で、リンクした写真は明瞭に「地面効果外のホバリング」なので、でもプロトタイプはできるみたいだな、という意味。
それだけのことなんで見逃してくれ。
俺様定義で回答って馬鹿かコイツ
軍事板での次期主力戦闘機のまとめ
F-22 対日禁輸法により不可能
F-35 日本に配備されるのは何十年も後なので不可能
F-15FX 無駄に高いだけで仮想敵国の韓国と同じ装備はありえない
タイフーン 性能が低く未だに欠陥を直している状態で話にならない
F/A-18 低性能で時代遅れで話にならない
結論
F-2の継続生産
ステルス性能と米軍の3倍の能力を持つ世界最高性能のレーダーを搭載し
米軍との演習で圧倒的な性能で完全勝利した性能を持つ。
空戦能力が低いという捏造はこの事実で完全に否定された。
また世界で唯一の燃料タンクをつけて性能が世界一といわれる対艦ミサイルASM-2を
4発も搭載して戦闘が行えるのはF-2だけであり、アジアへの軍事侵略をあらわにし
日本の海底資源に対して軍事力の行使を公言しているシナにとってF-2はもっとも
脅威となる存在であるのでF-2は常に嘘捏造が行われきたことがその証拠である。
現状でも十分な能力を持つが来年度からはアメリカ軍の主力ミサイルAMRAAMを
はるかに上回る高性能のAAM-4を来年から搭載するようになり、その能力はF-22に
次ぐ世界トップクラスの戦闘機としてあと20年はゆるがないであろう。
継続生産になれば1機62億円という価格の安さもさらに安くなる。
ちなみにF-16の最新型でも150億円もするように、F-2が高いというシナや朝鮮の
情報交錯があるがこれは大嘘である。
1機62億円という額はF-2が破壊工作によって失われたことにより判明した
防衛庁が発表した公式の価格である。
こんなコピペが出回ってるんですけど本当ですか?
>>267 IDを。そもそもF-X候補にF-2は入っていない
どの機種も一長一短で「コレに違いない!!」ってのは事実上無い
デマも山のように飛び交ってるので、F-Xについては自分で調べて確かめるのが一番だろうと思う
>267
質問ならID出せ
尤も次期主力戦闘機の事は関係者じゃなきゃわかんねーよ
質問を変えます
>>267が「軍事板のまとめ」なのは本当ですか?
>270
日本語読めますか?質問者はID出せ、
>>1を20回復唱してからまたどうぞ
コピペとして出回っているのならリンクぐらい貼れるだろう
274 :
270:2007/11/21(水) 18:08:45 ID:???
こいつらバカだから知らねーんだろ?
IDを出さないとこういう(>274)低俗な事をする「回答者」が居るスレですか
質問者の問題と言うより回答者のモラルの問題ですよね
>>275 IDを出せばなりすましは防げます。質問者の問題です
>>276 いいえ、回答者の良識の問題です
任意IDの板でIDを示すか示さないかは関係ありません
278 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:21:56 ID:WITW54rQ
とりあえず「軍事板のまとめ」や「軍事板の総意」等は存在しないから、ガセ。
279 :
278:2007/11/21(水) 18:23:15 ID:WITW54rQ
280 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:24:11 ID:KoiZNnjF
>267
次期主力戦闘機を何にするかは未定
航空自衛隊が一番欲しがっているのはF-22
とまでしかいえない。
結論の部分を書いたのは軍事板を見ている人かもしれないし
自称住人かもしれないが、それが結論であると言えるのは
それを書いた本人だけ
信者どころか電波だ
>>267 >対日禁輸法により不可能
そんな法律はない
いまんとこ上院が輸出を認めてないのは事実だが
>日本に配備されるのは何十年も後
何十年もあとにはならない
ただしF-Xに間に合わないのは事実
>無駄に高いだけで仮想敵国の韓国と同じ装備
F-15FXはF-15Kとはベースとなった機体は同じだが基本的に別物
Kの方は対地攻撃機としての性能を優先されており、FXより空戦は弱い
F-15FXは制空戦闘機としての性能はF-22以外の全ての戦闘機に勝り、最も現実的な選択と言える
>性能が低く未だに欠陥を直している状態で話にならない
別に性能が低いわけじゃない
単にヨーロッパ諸国の国土や運用に適合されているので空自向きでないだけ
>低性能で時代遅れで話にならない
上に同じ
空自のFIの運用に向いていないというだけで、艦上戦闘機としては最も優秀な機体
>ステルス性能と米軍の3倍の能力を持つ世界最高性能のレーダーを搭載し
真っ赤な嘘
>対艦ミサイルASM-2を4発も搭載して戦闘が行えるのはF-2だけ
事実だが要撃戦闘機には必要ない機能
>アメリカ軍の主力ミサイルAMRAAMをはるかに上回る高性能のAAM-4
ほぼ同性能とされている
>その能力はF-22に次ぐ世界トップクラスの戦闘機としてあと20年はゆるがない
既に制空戦闘機としての性能はSu-27系の最新機種には負けてる
そもそも対艦攻撃に特化した機体なので当たり前の話
たぶんF-2は今後数十年は世界最強の対艦攻撃機だと思うが、F-Xで採用される望みは低い
>>285 >F-15FXはF-15Kとはベースとなった機体は同じだが基本的に別物
>Kの方は対地攻撃機としての性能を優先されており、FXより空戦は弱い
そんな具体的なFXの概要出てるっけ?まだEベースとしか・・・。
>>229 幕末の日本での区別なら、着火方式の違い。
>>286 いやE型ベースなんだけどさ、
K型はAPG-63(v)1搭載だが、FX型は(ボーイング社の提案によると)APG-63(v)3もしくは(v)4でアビオニクスが進んでるし、
K型ではなされていない対空戦闘重視のための高機動化などの改良がされるらしいので
289 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:56:23 ID:d3+4lV1N
先の大戦時において帝國陸軍においても囚人部隊があったと聞きましたが、
本当でしょうか?
私の調べだと祭兵団がインセンの陸軍刑務所に入獄していた兵士を
憲兵の監視の下前線に投入したことがあるらしい、位しか
寡聞にして知りません。
どなたかお詳しい方、ご教示ねがいます。
一兵士としての懲罰的配属や、前線死守命令等はよく聞く話ですが・・・
290 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/21(水) 18:57:41 ID:/PsvuJn8
291 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:00:05 ID:q0Hi2PHK
オーストラリア陸軍やカナダ陸軍の装備や特殊部隊の評価ってどんなもんなの?
また両者の冷戦時代(80年代くらいかな)の軍事力ってどんなものだったの?
292 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:03:25 ID:qUis41Fd
日本海軍が血液型で適性判断をしたと聞きましたが、本当でしょうか?
また本当ならばどう判断材料としたのでしょうか?
電波過ぎて恥ずかしい質問ですが宜しくお願いします。
尚、私は血液型診断などデマだと考えていますので誤解ないよう。
オーストラリアSASRとカナダJTF-2でググれ
294 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:05:19 ID:hj6i+6Uk
ハリアーで思い出したけど、映画【トゥルーライズ】で核爆発して、皆光を見たら駄目みたいなシーンがあるけど、実際見たら失明??
>>288 ほぅ、どうやって高機動化させるんだろうな・・・。
>>288 なんかさ……そこまで魔改造していると色々やばそうで怖いんだけど。
いじり過ぎて加速度のデフレスパイラルに陥ったライノを思い出す。
>>292 手相占いでの適性判断は有名だけど、血液型での選別は知らないなぁ。
さてさて、あとは赤と青の処遇だが、問題はあるのだろうか
ま、検査すれば早い
1回でも事故ったらチョン確定だが、他にもいるかもしれないから油断しないように
ああ、それから殺る時は恨みを買わないように、チョンじゃなくても家族ごと皆殺しね
まあ、砲撃で吹っ飛ばした方が早い
甘いこと言ってると巻き添えで死ぬぞ
>>294 あんなに近くで爆発したら、直視は危険
要は太陽を真近で見る事ぞ
301 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:18:25 ID:qUis41Fd
//////// 注意! ///////
>290は有名な珍答者なので質問者は間に受けないようにしてください。
中国戦線の手記にたまに出てくるヤンマー船とはどのようなものなのですか?
たぶんヤンマーディーゼルが作ったと思われるのですが、
ヤンマーのHPにはそれらしい記述がないのです。
>>294 飛行適性を見るのに骨相学を採用してた件じゃなくて?
306 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:34:04 ID:v0amkJgS
アメリカで空軍解体論が飛び出ています。
航空戦力は任務の失敗が非常に多く、陸軍と海軍によって
運営されるのが理想だということですが、これって軍板的にどうですか?
307 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:35:06 ID:qUis41Fd
血液型も採用したと聞いたのですが・・・・
間違いだったのでしょうか・・・・
>>308 有難うございます。やはりヤンマーディーゼルで合っていたようですね。
>>306 どっかから電波でも受信したんじゃね?
それと、これってそのファーリーとかいう教授が一人で主張してるだけじゃん。
軍内部とか政府内部から出ているならともかくとして、民間の教授一人の論旨だけでは信憑性は限りなく薄いわな。
>>306 君はアポロは月に行ってないとか
9.11はアメリカの自作自演とか
イラク戦争は軍産複合体の・・・・とか
その類を信じちゃう人?
>>306 君、知ってるかい?
月にはほんとはウサギがいるんだよ。
アメリカのナントカって名前の学者が言ってたから間違いないよね!
313 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:07:04 ID:v0amkJgS
でも空軍はぶっちゃけ陸軍と海軍に統合されるべきというのにも一理ありませんか?
A-10に危機一髪のところを救われた陸軍部隊が
「もうこれからは空軍を馬鹿にしたりしないよ」というエピソードもあり
やっぱり別々だとお互いにいがみあったり意思疎通がとれなかったりするかと。
AH-64なんかは陸軍所属なのにA-10が空軍というのも何か違和感ありますし。
>>306 記事の全文を読んではいないが、
空というのは陸海と並んで独立した一つの次元だと捉えられている
わざわざ解体することにいかなる意味があるのか分からん
適当だが、まさかNATOのユーゴ空爆とかを例に出して「空軍力には独立して戦果を上げる能力が無い」とか
陸との連携の不十分さでもって「陸と統合したらもっと連携がうまくいくはずだ」とか、
そんなことを書いてたりするのか?
つーか米軍ではRMA急進派が
陸海空海兵の垣根をなくそうみたいなことを言ってるわけだが
317 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:16:42 ID:v0amkJgS
>>314 空というのは陸海と密接に関わっている独立などしていない
ひとつのフィールドですよ。なぜそこにミラージュが飛来するかといえば
まず最初に歩兵装甲車部隊がいて、それを攻撃する相手の攻撃機がいて
それを迎撃する戦闘機、それに対抗するものとしてミラージュが登場するわけですから。
たしかに陸海も統合したほうがいいかも知れません。旧日本陸軍は
陸軍なのに空母や強襲揚陸艇を作ってましたからね。
>>317 日本語で書いてくれ、お願いだから。文章が非常に読みにくい上に意味不明。
というか、なぜにミラージュなんだ? トーネードもF-117もF-16も差し置いて、なぜミラージュ?
昨日の人だろ。
なに言っても聞く耳持たないんじゃない?
>>179 一般的には、仮想敵部隊や海兵隊にレンジャー部隊などが精鋭とされることが
多いです。
このほか、先端装備の部隊運用を実験するのに指名されている部隊も訓練する期間を
長くとることができ、みっちり練成することができるのである意味精鋭といえるかもしれません。
322 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:25:59 ID:Cy+g1lsY
>>315 >>317 確かにRMAのお題目には「三軍みな海兵隊」みたいなのがあるし、
密接な連携の末、陸海空軍の壁がなくなるなら大したもんだ。
もっとも、大規模な軍隊がそんなことした場合、収集つかなくなる可能性大だし、
そもそもそれは空軍が要らないという話とはまったく文脈が違う。
なんにせよ、そろそろ派生議論スレに去るときだろう。
323 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:28:06 ID:uktkvAgO
護衛艦についての質問です。
こんごう型からあぶくま型に至るまでさまざまなサイズの護衛艦がありますが
武装はどの艦も結構似ているのに
わざわざ多様なサイズの艦を運用するのはなぜなんでしょうか?
またサイズの小さい護衛艦の大型護衛艦に対して有利な点とは何でしょうか?
それと護衛艦の名前はなぜひらがなを使っているのでしょうか?
軍事に疎遠な人たちにも名前を覚えてもらうためでしょうか?
>>200 2006年夏、イスラエル国防軍とヒズボラとの間で発生した諸戦闘はかなり大規模で
あったかもしれない。しかし、会戦の定義からはたぶん外れるんではあるまいか。
他にも様々な戦闘は発生しているのだけども。
空軍が大規模な陸軍を運用した例ならあるけど、ロクナ結果になってないぞ。
>>323 でっかいといろいろ都合がいい。航洋性が良くなる。兵装もと豊富に積める
どちらかというと、最近の艦船は大型化する傾向にある
逆に小さいと安い
小さくても火力とかは大型艦と同等近くにできる場合もある(例えばミサイル艇)ので、
結果的にコストパフォーマンスが良くなる
>>323 航洋性がいい。
居住性がいい。
兵装を沢山つめる。
旗艦設備を持つことができる。
>>323 フネというものは、兵器を投射するプラットフォームとしては大きければ大きいほど安定するものです。
また、魅力化対策のために居住区のスペースは新型艦ほど拡大されていっています。
ですので、予算が許す限り、また技術的な制約がない限りどんどん大型化していく傾向があります。
DD(汎用護衛艦)であるはつゆき型とたかなみ型では同じような武装でも満載排水量で2000トン以上
大型になっています。
次に、任務の違いによる艦形の差があります。
こんごう型は護衛艦隊の中核として広域防空を担当しており、他艦とは違う長射程SAMや
高性能なイージスシステムを搭載しているため艦形がDDより大幅に大きくなっています。
ヘリコプターを複数搭載して対潜の要となるひゅうが型やしらね型などのDDHも同様です。
これに対しあぶくま型は、地方隊に配属される沿岸警備や護衛を主任務にする艦で、
それほど複雑なシステムは必要なく、むしろ安価で数を揃えられることに重きを置いています。
このために、艦形が小さく排水量が少ないのです。
>>323 大きいと将来便利な装備が出現したとき積み込む余地がある。
また、ある程度の大きさがあると燃料も人間も余分に詰めるので、長い間
洋上で活動を続けられる。
小さいのに一杯積み込むと嵐から逃げ回るだけでなく、船体がどうにかなっちゃう
こともある。
330 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:56:03 ID:5sWDss3H
軍が多くの兵器・武器を輸入品でまかなうとして、
戦闘機はグリペン、
戦車はレオパルト、
装甲車はBTR、
戦闘ヘリはユーロコプター、
アサルトライフルはAK-101、
と、いうように各国のいいとこ取りをすることはやはり無理なのですか?
>>317 これは空軍が出現した当初からの根深い問題を現在の状況に照らして改めて
問い直したものと考えるべきだと思います。
空軍にしかできないこと、となると(今では宇宙軍とか戦略ロケット軍がありえますが)、
敵地深くに侵攻して空から爆弾落として敵の策源地を焼き払ったり、破壊したり、士気に
打撃を与え、もって敵の戦争継続能力を喪失せしめること、つまり、戦略爆撃なわけですが、
現実には戦術攻撃や戦場での貢献(戦場阻止とか)が求められる局面のほうが多いわけです。
なので、空軍自体の意義を国家戦略に直接寄与する面で確保しつつ、他軍種との協同を
心がけるという舵取りが昔から求められているわけです。
ちなみに、英国でも陸軍を退役したばっかの人が昨年だか一昨年だかに昨今の予算制約と
貢献振り、ことに今後暫く大規模な通常戦闘は発生しないことを考えればRAFは解体しちゃって
いいよね、という論を述べてたことがあります。
>>330 外交問題で相手の言いなりになりかねない、
部品供給が不安定になる。
クウェートみたいに産油国の金持ちじゃないとつらいw
まあ、とりあえずスタートレックよろしく見知らぬ星の調査しながら様子見だよね
>>330 それらの装備は現有装備と比較して必ずしも全ての面において優れているとは
評価されていないようです。
また、国産装備、自国開発というのは整備能力と改良能力を保つ上で極めて有力な
選択肢です。
往々にして取得価格がより安価になるという議論がありますが、これは様々な付帯条件
を勘案すると一概には言えないものです。
>>330 無理じゃないけど、あまりメリットがない
自国開発もライセンス生産もできないような国は、基本的にビンボだから
極力安く装備を揃えたい
だったら、強いパイプのある国から一通りまとめ買いした方が、イニシャルコストもランニングコストも抑えられる
工業力は無いけど金はあるって国なら、外国からの影響力を分散させるために、あえてバラバラな装備体系を作ることもあるけど
>>323 >それと護衛艦の名前はなぜひらがなを使っているのでしょうか
海上自衛隊の前身、海上警備隊が海上保安庁の傘下にあったから
そのまま命名のガイドラインを受け継いだ。
海上保安庁は設置以来、海軍を想起させる意匠や名称の使用を禁止されていた。
>>330 金持ちの小国なら何とかなるかもね。
その程度の混在なら最近では珍しくもないし。
少なくともエヴァは批判してたな、あぶくま型。地方隊にゃ大きすぎで中途半端だと。
個人的にも、61〜65中期防でイージスを纏め買いして、3〜7中期防でむらさめ十隻、
8〜12中期防でたかなみ十隻を纏め買いして、護衛艦隊用DDを一新すべきだったと思う。
そうすりゃDDの更新を遅らすこともでき、費用対効果も高かったんだろうが。
339 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:16:51 ID:3IhXirVC
質問です。
空対空ミサイルの誘導方式について質問すると見せかけて、
↑の誘導を妨害したり命中の前に破壊する方法について教えてください。
オーソドックスな方法も嬉しいですが、奇抜な奴を教えていただければ幸いです。
340 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:23:22 ID:yX00NGvC
JAS−39グリペンの採用国はどれほどですか?
>>330 今週の週刊プレイボーイを読んだな?・・・それはともかく。
兵器導入は単純な買い物ではない、生産国の戦術ドクトリンを少なからず同時に入れることになる。
それが自国にフィットしていれば問題は少ないが、
フィットしていない場合、無駄の多い買い物になる。
自国軍隊の戦略、戦術ドクトリンがはっきりしていればいるほど、
単純な価格やカタログスペックで導入することには慎重になる。
軍備が政府や為政者のコレクションまがいに成り下がっている国なら、総花軍備でも仕方ないが。
>>339 なんか文章おかしくね?
AAMの妨害手段なんてググればいくらでも出てくると思うんだが……フレアとかチャフとか、
ECMとか光波妨害とか。
直接ハードキルだと高出力レーザー。もしくはEMPとか指向性マイクロウェーブとか。
>>339 現代のミサイルには通用し難いかもしれないがミサイルをアンロックさせるような激しい機動。
レーダー誘導ミサイルならECM・チャフ、赤外線誘導ミサイルならフレア。
>>330 それらが良い物かどうかは疑問だが、技術的な機密事項による制約が出てくると
自国で整備ができない部分が出てくる可能性も在りもしなくはない。
>>340 南アフリカとハンガリーが採用、あとどっかあったっけ?
>>340 ググレれば出てくると思うが。
配備が決定している国としては、南アフリカ共和国・ハンガリー・チェコ・タイ・イギリス・スウェーデン
>>330 うん? 試しにケチを付けてみるか。
グリペン>国土が南北に長く、領海も広い日本にとって航続距離やペイロードに
不安のある軽戦は不向き
レオ>50トンクラスの90式でさえ重いと言われてるのに60トン級の重戦車って
本気ですか? しかも性能的には大して変わ(ry
BTR>いろいろ言いたいが装輪という時点でいらない子。96WAPCも(ry
ユーロコプター>ヘリはよく知らないんで保留。
AK-101>ライフルなんて何でも(ry
というか、違う生産国の装備を揃えるということは、下手するとネジさえ装備ご
とに別の物を使わないと行けないってことだぜ? 整備や兵站がえらいことになるよ。
重戦車(笑)
350 :
323:2007/11/21(水) 22:06:15 ID:uktkvAgO
ご回答ありがとうございます。
以前、『韓国海軍は艦の数は海自の1.5倍あるが、総トン数で見ると海自の半分未満』という旨の書き込みをして、
『韓国海軍は沿岸警備を主任務とする海軍なので、一隻あたりの重さは海自より小さくなるのが当然』
という旨の回答を得たのですが
韓国海軍に多いのはあぶくま型のようなサイズのものなのでしょうか?
352 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:17:32 ID:yX00NGvC
>>347 何でトーネード、タイフーン、ハリアーを有するイギリスがJAS−39グリペンを採用するのかな?
>>350 ウルサン級、ポハン級でググれ
つい最近、KDシリーズが就役するまでの韓国海軍主力だ
>>352 高等練習機として使用しているみたいです。
355 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:20:09 ID:yX00NGvC
356 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:33:15 ID:mndi1g47
ロシアの空母はスキージャンプ方式ですが、
平べったい甲板ではなくスキージャンプにする理由を教えていただきたいです。
物理はさっぱりなので外してるかもしれませんが、
角度をつけることで推力を横への力ではなく上への力にすることで、
翼で発生させる揚力の必要量を少なくするのが理由でしょうか?
それともスポーツのジャンプ競技と同じく
高さをとることで滞空時間を延ばして
加速するための時間をとるのが理由でしょうか?
(スポーツの場合は目的は飛距離ですが)
357 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/21(水) 22:36:01 ID:/PsvuJn8
>>292 >日本海軍が血液型で適性判断をしたと聞きましたが、本当でしょうか?
>また本当ならばどう判断材料としたのでしょうか?
>電波過ぎて恥ずかしい質問ですが宜しくお願いします。
>尚、私は血液型診断などデマだと考えていますので誤解ないよう。
霞ヶ浦の住人の想像。
「日本海軍が血液型で適性判断をした」ことは無いと想像します。
説明。
能見正比古が書いた、血液型血液の本を何冊も読みましたが、日本海軍のことは、出てきませんでした。
日本陸軍の一部で、実験的に血液型で分けて、部隊を編成した話は聞いています。
理由は、戦傷を負った場合の輸血の利便性を考えてのことです。
ところが、部隊の全員を同じ血液型にすると、性格が偏って、弊害が多いで止めたそうです。
B型の部隊では、なくし物が多くなったそうです。
霞ヶ浦の住人は、輸血のため、同じ血液型の人間が集合した場面に出くわしたことがあります。異様な雰囲気でした。
陸軍の部隊でも、同じような事態に陥ったのでしょう。
参考図書。
血液型人間学―あなたを幸せにする性格分析 (1973年) [古書] (-)
能見 正比古 (著)
下記、ウィキペディアの能見 正比古を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E8%A6%8B%E6%AD%A3%E6%AF%94%E5%8F%A4
359 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:47:26 ID:Z+l5UwuJ
>>357 創造と言う名の妄想を書き込むな。知らないんだったら黙っておれ。
>>355 有事の際にはフル規格の戦闘機として使える高等練習機が欲しい、という
ことらしい。
ちなみにグリペンの海外セールスはBAEシステムズがサーブと提携して行っている。
>>361 つか、準国営の兵器会社が取り扱ってる以上運用できる人員がいないと
何かとマズいからでしょ。
>>356 後者に加えてスキージャンプじゃないと波があるときたまたま甲板が下を向いて
甲板
/
/
/ ちょwwwwおまwwwwww水面一直線wwwww
○/
/
/
/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水面
ってな自体になる可能性もある
スキージャンプなら
甲板
/
/
/ 楽勝っすよwww
/
←○_/
\
\
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
水面
ってなことらしい
上の図は誇張だが
凄い大波!
365 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:27:47 ID:TGjdo9mp
WW2末期の日独では博物館モノの火器まで使用が検討されていたようですが、
警官が持つ武器も軍に供出されていたのでしょうか?
戦闘艦でコックの人は、戦闘中に何をしているんでしょうか?
367 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:29:52 ID:wBchvhU8
便乗ですが、スキージャンプって事は蒸気カタパルトが無いって認識でOKですか?
>>366 戦闘配食とか色々と忙しいですよ
しかも、主計科の仕事は調理だけじゃないし
369 :
356:2007/11/21(水) 23:32:08 ID:???
>>358 >>363 回答ありがとうございます。
>>358 後者は違うだろうなあ、と思っていたので意外でした。
>>363 そういう理由もあるのですね。
確かに海にまっさかさまに落ちたくはないですね。
テロリストと徒手空拳で戦うのもコックの任務です。
>>367 カタパルト+スキージャンプの空母もあるにはあった
>>367 おk。 もし、湾曲したスキージャンプにカタパルトを走らせるにしても、難しい事になる悪寒
>>365 そもそも戦前の警察はほとんど非武装同然だった。
226の後、拳銃装備の部隊をつくって昭和新撰組って書き立てられたほど。
実は拳銃で武装したのは郵便局員の方が先だったほど。
ようやく大正になってから拳銃を装備したが、警官の一部だけだった。
ちなみに江戸川乱歩をはじめ戦前の探偵小説を読めばわかるが、昔は民間の拳銃保有が合法だった。
戦前は警察よりも民間に出回ってる拳銃の方が遥かに多かったほど。
>>367 フランスが試験してすぐに止めてたと思う
375 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:41:30 ID:wBchvhU8
>>371>>372 サンクスです。
そうですね。難しそうなのは想像できます。
でも、あるにはあったってのは驚きです。
376 :
名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:44:28 ID:wBchvhU8
>>374 フランスだったんですか。やはり無理があったんでしょうね。
サンクスです。
おしえて。
日本の防衛予算って、MDとか米軍再編予算が別枠になってるの?
>>365 武器を供出じゃなくて、警察官ごと防衛隊に編入
382 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:05:15 ID:1pUYJAza
>>379 「別枠」じゃなくて、防衛予算の中の優先事項
まずその二つを確定させて、残りを削っていく
384 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:07:08 ID:osLYMq9R
米軍のXナンバーの所属について質問なのですが、
あれは軍が保有しているのかそれともメーカーが保有しているのか、さもなければ機体によるのでしょうか?
また具体的にX-32、35の両機の場合はどうなっていたのでしょうか?
>>384 XNoは軍の制式ですので基本的に軍です、たまにNASA等との共同だったりもしますが。
もちろん軍に納入する前にメーカー側でテストする事はあります。
>>383 あー、「枠」ってそう意味だったの。
わかりやすい。 ありがとう。
388 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:21:49 ID:02BQcuMF
質問です。
ナゴルノ・カラバフ紛争では、主にナゴルノ・カラバフ自治州が戦場となったようですが、
アゼルバイジャンの飛び地であるナヒチェバンの状況はどうだったのでしょうか?
また、この紛争でのロシア・トルコ・イラン等の周辺諸国の対応はどの様なものだったのでしょうか?
周辺諸国では無いのですが、キリスト教徒の多いアルメニアとイスラム教徒の多いアゼルバイジャンの戦いに
ムジャヒディン等のイスラム義勇兵などは参加したのでしょうか?
390 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:34:22 ID:WYNx0qkH
思ったのですがドイツ軍の88o高射砲をWW2当時ほぼすべての連合軍装甲車を貫通したと思います。
だから量産可能な4号戦車につければ良かったと思います。
なぜドイツは4号に88o高射砲を着けた自走砲を量産しなかったのでしょうか?
>>390 砲が重過ぎるし、射撃時の反動を4号戦車の重量じゃ押さえきれない。
砲を搭載する際に、車体のターレットリングの枠内に収まらない。
392 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:41:51 ID:WYNx0qkH
そうなんですか。
では4号突撃戦車と4号駆逐戦車の違いって何ですか?
>>386 回答どうもです
ということはX-32、35はどうなっていたんでしょうか?
例えば35はAからBへの改造後所属がかわったりしたんですか?
>>390 ちゃんと生産されとる。
「ナスホルン」でぐぐれ。
ただドイツ軍のドクトリンからすると、自走砲はあくまでも砲兵の装備する
支援兵器であって先頭に立って戦う兵器ではなかった。
自走砲は歩兵とは戦えないので、ドイツの目指した「電撃戦」には向かない。
電撃戦においては戦車では手こずるような目標は急降下爆撃機に潰してもらう
戦術なので、そういう方面での車両の開発には消極的だった。
あと、ティーゲルはそういう発想(4号戦車を超える、88mm砲搭載の重戦車)で
開発されており、4号をそういう用途に発展させる必要性はないと考えられてたと
いうのもある。
>>392 役割自体が違うだろ
てかアレは車体が同一ってだけでそれ以外に殆ど共通点は無いが
言うなれば突撃戦車は火力支援車両で
駆逐戦車は文字通り対戦車車両
>>392 ブルムベァ(4号突撃戦車)はレニングラードやスターリングラードの戦訓から
開発された、市街戦で敵兵の立て篭もる頑丈な建造物を大口径砲の近距離射撃で
潰すための車両。
4号駆逐戦車は、対戦車重自走砲としての突撃砲を発展させた、重装甲重武装の
「戦車としか戦わない戦車」。
>>385 Xナンバーは基本的に空軍機。たまに海軍やNASA(NACA)との共同がある。
398 :
391:2007/11/22(木) 00:48:15 ID:???
>>394 旋回砲塔に乗っけた、タイプを考えてしまった。
あと、ナースホルン、および、ホルニッセは3/4共用シャーシだから、
ちょっと違う気がするが。
>>392 ググったらすぐに判る事だな。
先ず自分で調べてみろ。
400 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:51:38 ID:WYNx0qkH
つまり
突撃砲…歩兵支援戦車で戦場の最前線
駆逐戦車…対戦車車両で装甲が厚い
自走砲…対戦車車両で装甲が紙。戦場の後方支援
ってことでいいですか?
>>390 「88mm高射砲を載せた戦車」は6号重戦車(後のティーガー)を開発してたから
別段4号戦車を改造する必要はなかった。
(もっともティーガーの最初期のプランでは、主砲は75mmだけど)
ドイツ軍はある時期までは自走砲に冷淡で、対戦車にせよ自走榴弾砲にせよ
自走砲をあんまり開発してない。
これはそもそも戦車をそろえるのでいっぱいいっぱいだったからというのが
大きい。
>>400 おおむねその理解でよろしい。
対戦車自走砲は最前線に配置されるけどね。
勿論正面きって戦車と撃ち合ったりはしないが・・・。
403 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:55:04 ID:WYNx0qkH
>>399 一様調べましたが僕の考えだと突撃砲と駆逐戦車って変わらないと思うですよ。
用途が違うだけで性能が同じというか。
>>392 突撃戦車じゃなくて突撃砲な。
突撃砲ってのは元々歩兵支援用に作られた装甲された自走砲で、戦車の車台に装甲戦闘室を載せてそれに短砲身の25口径75mm砲を搭載している。
主力とされていた三号戦車の主砲が威力不足だったので対戦車戦に使われるようになり、長砲身48口径75mm砲を積むようになった。
最も多く作られたのが三号戦車の車台をベースにした三号突撃砲で、四号戦車ベースの四号突撃砲も作られたが少数生産に留まっている。
四号駆逐戦車は他の人も書いてるとおり対戦車戦を目的として開発された戦車で、旋回砲塔には入らない70口径75mm砲を戦闘室に搭載している。
70口径75mm砲はパンターと同じもので、48口径のものより初速が大きく装甲貫通力が高い。
ただし初期には砲の生産量が足りなくて、48口径を積んだタイプも作られた。
あと突撃砲と駆逐戦車のもうひとつの違いは突撃砲は砲兵が乗り、駆逐戦車は戦車兵が乗ること。
>>400 以下ドイツ軍での話
突撃砲はドイツ軍が歩兵の近接支援用に作った「装甲化された歩兵砲」。運用は砲兵。
駆逐戦車は対戦車砲を装備した車両、装甲は車種による。運用は装甲猟兵。
自走砲は火力支援用の野砲を装備した車両。運用は砲兵。
>>403 突撃戦車と突撃砲は別物。
四号突撃砲は突撃砲の生産を増やすために四号のシャーシを流用したもの。
あまり作んなかったようだけど。
406 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:02:35 ID:WYNx0qkH
>>394 ではナスホルンを量産化すればソ連のT34をアウトレンジで一方的に駆逐できたのではないでしょうか?
>>406 自走砲の装甲なんて榴弾の弾片や小銃弾などから乗員を守るための薄っぺらいものなの。
相手が損害を顧慮せず突っ込んできて撃たれたらどうしようもない。
>>406 でもナスホルンは歩兵とは戦えない。
また、兵に随伴して敵陣に突撃しトーチカを潰したりするのも無理。
上に書いてる人と同じことを繰り返すがそういう用途にはティーガーを
作った。
>>406 当時、2000m級の射撃だと命中率は10%を切る。
それに相手は走ってるし撃ってもくる。
それにナスホルンは大変天井が広い車両でw
野砲の射撃が始まると逃亡する人も居たとか。
結局、火力だけが極端に高くても限定的な運用しか出来ない。
あとKwK43は88FLAKとはまた違う系列の砲じゃなかったっけか。
410 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:13:36 ID:WYNx0qkH
4号だと傾斜装甲のT34には装甲性能により不利だったのでT34に優位になるには88oのアウトレンジ戦略しかなかったと思うんですよね。
>>410 だから虎があると言ってんだろうが。レスが読めんのかお前は。
>>410 4号じゃ力不足だったので、パンターを作ったんだが。
>>406 平均交戦距離2000mからT-34をアウトレンジできるとして、時速30km/hで突進してくるT-34が500mまで迫るまで何分ある?
その間に何両撃破できる?
そこから逆算して、1個戦車師団の突進を止めるのに、何両の茄子が要る?
これはソ連軍がT-34だけで攻めてくるとしての机上の空論だが、それでさえも膨大な量が必要になる
この量の問題を解決する能力がドイツにあったのなら、そもそも茄子なんか必要ない
そのリソースを5号6号に振り向ければ、東部戦線は安泰だ
>>410 虎戦車もあるし中距離以下ならKwK36並の貫徹力であるKwK42を装備した豹戦車もある。
>>410 4号戦車にパンターと同じ75mmL70を積んだ(それも旋回砲塔に)戦車はあった。
だが、砲が重過ぎて運用に支障をきたし、試作か少数生産で終わった。
88mmなぞ積んだらそれ以上に運用できない戦車になっていたろう
火力があろうとも、まともに使えなければ無意味。
417 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:27:30 ID:Z68EZdbl
便乗質問ですけれど、何で「とにかく何でも対戦車自走砲にしろ」とやっていた
ドイツ軍自走砲には、「70口径75o砲搭載自走砲」はないんでしょうか?
パンターに載せる分の生産で限界だったからですか?
それと、3号戦車の車台にオープントップ式に70口径75mm砲って載るでしょうか?
418 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:27:39 ID:WYNx0qkH
>>413 3分あれば大部撃破できるだろ。
180秒あるから5秒に一発撃っても36発。
命中率10%でも3両半。
ナスホルン1両でT343両かれれば十分だろ。
419 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:31:31 ID:WYNx0qkH
>>417 KwK43搭載のホルニッセ/ナスホルンがあるから必要性は薄い。
それにKwK42は弾が軽いので射距離が長くなるのならKwK36の方が威力があったり。
17pdrのAPDSより軽い。
>>418 敵は自分が守ってる場所に来てくれるのか?
それに相手からの射撃もあるし。
>>417 前半、それラングだよ。
後半、75mm70口径の砲が十分に出回るころには、3号の生産は終わってます。
>>425 いや、前半についての回答だったのだけどね
428 :
417:2007/11/22(木) 01:47:50 ID:???
皆様レスありがとうございます。
イメージとしてはオープントップの自走砲を考えていたのですが、
確かに同じ時期にランク開発してるなら要らないですかね・・・。
3号や38tの車体に載れば・・・と思ったのですが無理で無意味ですかね
やはり。
さて、また石油と旨い食い物と稀少金属とおもしろいものを探すわけだが
430 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:49:45 ID:WYNx0qkH
>>418 > 180秒あるから5秒に一発撃っても36発。
アホだろお前
装填手時代に、空砲連続射撃50発込めた事があるが
片手で持てる74式の空砲ですら、10発くらいから呼吸困難になり
30発越えたあたりからは視覚を奪われた
いくらオープントップでも、10kgの砲弾をそれだけの数込め続けるのは不可能
ってか、装填時間4〜5秒ってのは装填手の目標タイムであって
4秒で装填を完了し、その動揺が収まってから砲手が照準を完了して発射なんだぞ
>>430 質問者のイメージは”70口径”75mm砲だから。
ヘッツアーにあれ積んだらーそもそも乗らんと思うがー多分真っ直ぐ走らないどころか
右にコケちゃうんじゃないかな。
一発撃ったら左方向にスピンしそう・・・。
>>428 結局、最期まで使い潰されてるし>マーダー
火力的に載せ換える必要まではないでしょ。
>>430 ヘッツァーは38(t)の車体を流用したものじゃないから新規生産。
それに唯でさえノースヘヴィーで散々だったんだからもっと鼻の長いのを突っ込んだらどうなることか。
>>418 旋回砲塔ならともかく(それだって砲塔の回転速度を考えると・・・)
無砲塔だと5秒じゃ狙えないだろう
音叉でアボンするような欠陥兵器に用はない
電磁パルスでアボンするような欠陥鯖にも用はない
統制取れない軍隊にも用はない
君たちは一番マシだったので生き残ったわけだ
437 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:22:34 ID:A3foM9+W
439 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 03:23:42 ID:MlcHwqXT
440 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:47:41 ID:nLw5J0Xb
日本の企業で優秀な狙撃銃や突撃銃や自動式拳銃を作る技術ってないのでしょうか?
あるとすればどこの会社にその力があると思いますか?
また作る場合どういう知識がいるのでしょうか?
>>440 まず、あんたの言う突撃銃とか狙撃銃の定義とはなんだい?
現代において、突撃銃と小銃に明確に区別はつかないと思うがね。
それに豊和工業が作ってる小銃が、優秀でないとする理由はなんだい?
442 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 07:16:07 ID:nLw5J0Xb
週刊プレイボーイって本に日本の小銃はダサいって載ってたんで
もっと良い銃作れないかなあって思ったんです
ダサいって何だよダサいってw
>>442 週刊プレイボーイの軍事特集は、正直、無茶苦茶な記述が多いぞ。
90式戦車は50トンもあるから北海道以外では使えないと書いた同じ記事で、
日本の環境に合ったメルカバ(さらに重い60トン)を輸入しろと書いたり。
小銃にも流行を取り入れるべきだと言いたいんだろ
今年の流行りだと、小銃にカラータイツ履かせるとか?
スマン、笑心者スレ逝くわ
447 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 08:13:14 ID:nLw5J0Xb
>>444 軍事知識がないんで載ってる事=正しいと思ってました
どうもスイマセンでした。この質問は忘れてください。
それで次の質問ですが陸自に冬季戦部隊?がありますが
アメリカ軍やnato傘下の軍にも同じような部隊あると思うのですが
どういう名前の部隊で規模はどれくらいなのか分かりますか?
>>400 ダメ。その分類は用兵者が行い、後知恵でガタガタ言うことでは無い。
要するに軍の兵科ごとの綱引きで同じ兵器を取り合いした例もある。
(ヘッツァー。機甲科が使うことになったので駆逐戦車と呼ばれるが、開発中は砲兵科が突撃砲として
使いたいと主張していた。)
>>406 ダメ。ナースホルンを配備し始めて程なくしてソ連は対戦車自走砲への対抗法を確立しており、東部戦線では
急速に対戦車自走砲の損害が増加した。主砲が強力でも自身の装甲が薄いのでアウトレンジは無理。
なお、ドイツはT-34の肉迫攻撃を遠距離から防止する手段としてヤクトティーガーを開発した。
>>417 上に挙げた理由で1943年末ごろから自走砲より駆逐戦車・突撃砲の生産が優先されるようになる。
砲の生産が戦車や駆逐戦車の生産数を超えない限り、いくら生産が容易でも自走砲の生産は考え
なかった。 ちなみにヘッツァーの生産数は一度も月産目標に到達しなかったが、理由は爆撃
被害の他、砲の生産が足りなかったことに拠る。
>447
そんな1年のうち半分以上、役立たずな
部隊を編成するわけないだろ。
冬季用装備と訓練を通常の部隊へ
施すだけ。
450 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 09:16:28 ID:CHBruw0U
質問です。
日本陸軍の砲の口径は15センチとか10センチとか切りのいい数字になっています。
しかし単純に考えると、口径は少しでも大きい方が威力が強くなるはずです。
実際他の国は155ミリとか105ミリとか微妙に大きい数字で、
ヤ−ドポンド法なのでそうなるのはわかるのですが、
だったら日本陸軍も威力が大きいに越したことはないはずなのに追従していません。
海軍は巡洋艦の20センチ砲をわざわざ20.3センチにしているのに、
何故日本陸軍は火砲の威力が(少しですが)小さくなるような選択をしたのでしょうか?
451 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 09:28:06 ID:nLw5J0Xb
>>449 という事は精鋭部隊じゃないって事なの?
>>450 >しかし単純に考えると、口径は少しでも大きい方が威力が強くなるはずです。
1.君って頭悪いでしょ。
で、用途に関係なく大きくて威力のある方が常に良いと思う?
欧州でも3インチの砲と75mm砲があるけど何故だと思う?
まず、君が「この方が良い」と思ってもそれが違っていれば世の中はそうはならないと言う単純な理屈を理解しよう。
2.日本陸軍に限らず、砲の口径なんて表記次第で正確な口径寸法は表わしていない。
日本がドイツの88mmをコピーする時に90mm砲と称したんだけど何故だと思う?
(設計上は2mm増やしたりして無いけど)
日本はキリの良い数値で表記したがる傾向があるけど、その通りの口径とは限らない。
以上。
>>450 >海軍は巡洋艦の20センチ砲をわざわざ20.3センチ
もともとインチ基準の砲を生産したけど
メートル法に換算して表記しただけ
>>451 だから、季節専用部隊なんて無いの。
軍隊はどこぞのお菓子屋じゃないんだから。
>>451 一年中冬といえるフィンランドなどは
全部隊が冬期戦部隊だな
小銃にも流行はあるような気がするなぁ
458 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 10:20:06 ID:iAvX70AM
うちの婆ちゃんが10代の頃は故郷の弘前の近くの村では、出征した
男性の半分以上がフィリピンで戦死して、かなりの婿不足だったらしく、
「男性1人に女性がトラック1台分」とかだったそうです。
でも学校を卒業して札幌で就職し結婚したときは男性が少ないとは
感じか無かったそうです。
日本は戦争で戦死してしまい、人口ピラミッドでぽっかり穴
のあいた「失われた世代」という言葉は存在しないのですか?
第1次大戦のフランス・イギリス・ドイツ、第2次大戦のソ連などは
何十万人の女性が結婚できなかったという話を聞きましたが
おばあちゃんが美人さんだったのでモテモテだったのでしょう
現代だって俺にとっては女性などファンタジーの存在です
460 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:18:37 ID:gN5404pZ
>>456 おいおいスティーブ、
フィンランドには年中雪があるとでも思ってるのかい?
四月の終わりを過ぎれば雪なんて溶けちまって、
緑あふれる白夜の季節がやって来るんだ。
ドがつくほど北のラップランドにだって夏は来るんだぜ?
461 :
450:2007/11/22(木) 11:52:35 ID:VZ5MvZR5
回答ありがとうございます。
>>452 砲弾の容積を半径の2乗に比例すると考えて、15センチと155ミリでは約6.7%増、
70ミリと75ミリでは約14.8%増。
少しでも炸薬が多い方が威力が出せるかなと単純に考えておりました。
大きい方が砲も砲弾も重くなるので、兵站部門に負担がかかって大変なのはわかります。
多少の口径差は実際の運用上無視できると考えられたのでしょうか。
>>453 ずっと前に読んだ本に日本海軍はきっちり20センチ口径であったが、
米海軍が20.3センチで少しでも威力が劣るのを嫌って20.3センチにした、
と言うのがあった様に記憶しておりましたので。
ただ随分前に読んだ本なのでソ−スが出せなく申し訳ありません。
私の勘違いだったのかな。
462 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:05:09 ID:9UrwIiuA
海上自衛隊には部隊名ありますか?空自で言えば、第5航空団、陸自で言えば、第1空挺団みたいな。
>461
海軍の場合はワシントン条約のしばりで、
8インチまでというのが在ったため、条約
上の上限にあわせただけ。陸軍とは事情が違う。
いや、まあ、自衛隊の小銃に少なからぬ問題があるのは事実なんだけどな。
>>458 ある年に生まれた男性の数が戦後までに半減したりする事はあったようだ
とはいえ、冬戦教が陸自のコマンド部隊だっつーのは公然の秘密、
って閣下が言ってたけど……
468 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:46:06 ID:Hxc+zbwq
ABM禁止条約というのが有りますが、攻撃手段でなく防御手段を互いに制限するというのは理屈が変な気がします。
どういった理由でこんな条約が結ばれることになったんでしょうか?
469 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:46:29 ID:o1BkKtth
>>462 あります。第5航空群とか、第1護衛隊群とか。
逆に訊こう。
部隊名を付けずに、どうやって部隊を区別するというのだ?
さてと、それじゃあ新しくできた金属でネオジャパンの外壁剥がしに行こうか
>>468 防御手段が発達すると、攻撃手段(この場合弾道ミサイル)の確実性が薄れる
↓
すると、今まで成り立っていた攻撃手段による均衡が崩れる(MADはどちらが先制攻撃しても、
互いに耐えられないほどの損害をこうむる、っていう仮定の上に成り立っているから)
↓
パワーバランスが崩れた結果、どちらかの先制攻撃を誘発しやすくなる。
↓
なので防御手段の発達はお互いの身を滅ぼしかねないから、防御手段の開発と整備に一定の制限を設けましょう、
っていうのはABM禁止条約ね。
この辺はゲーム理論をかじってみると分かりやすくなるかもね。
>>467 コマンド要員養成機関ではあるが、作戦に参加するのは、各師団の遊撃記章保持者だと思うぞ
オリンピック選手とオッサンを除けば、方面直轄のコマンド部隊を編成できるほどの人数居ないし、部隊としての自己完結能力も低い
>>439 戦艦に見える。
キャプションには何て書いてあるの?潰れて読めない。
>>439 航空甲板のように見えるのは支柱を立てて張られた天幕。
よく見れば天幕を支えているケーブルが確認できる。
475 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:25:00 ID:o1BkKtth
476 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:35:37 ID:9UrwIiuA
何で日本は師団じゃなくて団で表すの?
第7師団
>476
普通に師団は存在します。
団で表記されてるのは連隊以上、旅団
未満だからだろ。
>>476 日本語でお願いします
師団なら日本にもありますが
何の事を言いたいのかな?
日本代表選手団
>>460 150mmよりは155mmが威力が高い。
それは間違ってはいないが、だったら160mmの方がさらに威力は大きい。
だったら165mmにすれば・・・・てなことになってきりがない。
どこかで止めるほかはないが、そうすれば必ずそれよりも大きな威力の砲が存在することになる。
ほんとぷららってカスだな
484 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:06:41 ID:XchcyPJN
フランスのインドシナが戦争しなくて貰えたのに
なんでインドネシアはオランダが降伏した時点で交渉出来なかったのですか?
485 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:20:07 ID:MlcHwqXT
>>473-475 ありがとうございます。
てっきり飛行甲板や高角砲らしきもの、空母の合成と思っていたら
なるほど、天幕付けた長門型ですか・・・本当に恐れ入りました。
>>473 私も手元に持っていないので判読できる限りでは
「皇国を磐石の?きに?く我が??の建造」かと。
486 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:20:34 ID:CiiLNhX8
モサドってイスラエルの人口に比べてやたら人数多い気がするんですが何でですか?
CIAとかSISに比べて有能な人員が少ないから数で補おうとしてる?
>>486 いや、建国してから現在まで絶えず戦時状態に置かれてる国だからな。
しかも自国の存亡が掛かってるし、情報収集の必死さでは米英の比じゃないってことだ。
>>485 俺には
「皇国を磐石の安きに置く我が戦艦の威容」
に見える。
489 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:33:53 ID:+efMbCzU
1 第2次大戦期のドイツ3号4号戦車砲塔側面にハッチが付いた理由は何でありましょうか?
2 3号4号戦車以外にも回転砲塔側面に人の出入りできるハッチを設けた戦車はありますか?
側面ハッチは当然出入りする為のものですが、そこが防御力の上で弱点になるし、
5号6号戦車や(私が知っている限りでは)諸外国の戦車には付いていない様なので疑問に思いました。
>>486 実際のところ、そういう機関のホントに人員はわからない。
そうじのおばちゃんだって一応、職員扱いになってる場合もある。
とはいえ、イスラエルはヒュミント(ヒトを使用した情報収集)に秀でていることで有名だった。
モサド最盛期の情報員の活躍はあちこちで逸話になっている。人数が要るのは当然。
最近はセンサーに頼りすぎてちょっとレベルが落ちたと言われている。
492 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:44:03 ID:CiiLNhX8
つまり気合入れてるからやたら人数が多い(もしくは多いってことにしてる)ってことですか?
>>487 周辺の強い能力持ちすべてが偽装敵状態だったからな、ハッキリ言ってレベルが違うよ
>458
終戦時点で20〜35才だった世代の男性は、女性人口に対し最大25%程度少なく、
人口推移でも上下世代に対し2割程度少なくなっています。
この世代は軍の中核世代であることから人口減少率が集中しており、いわゆる失われた世代
と言って良いかと思われます。
また、特に陸軍では出身地別の部隊編成であったこと、徴兵対象外者の比率に地域差があること
(職人やホワイトカラー層は免除者が多いことから、都市部や工業地域では徴兵率が低い)
などから、町村レベルでの喪失割合にも大きな差があります。
>>492 人口比率だけで考えるから突出してるように見えるのかも
生徒一人でも校長教頭担任がちゃんといるように
数百万人国家でも最低限必要な要員は数億人国家とかわりないとか
496 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:57:08 ID:MlcHwqXT
>>488 意味が通りましたね。これで謎は全部解けました。
艨艟(もうどう)かな?舟蒙舟童
500 :
450:2007/11/22(木) 16:04:41 ID:k+TEUdBD
>>481 回答ありがとうございます。
ただ相手より威力が多少でも劣る火砲(砲弾)でよしとした理由がもしあったら、
と思いました。
倒すか倒されるかの戦場で、ちょっと劣っていてもいいや、と言うのも理解し難かったもので。
501 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:10:56 ID:k7CL4eEA
軍事用アプリケーションってそんなに必要スペックはそんなにヘヴィなものなのですか?
軍用コンピューター自体が民間のPCに比べてあまり大した事がないのはソフトが軽いのもありますか?
>493
つ「仮想敵国」
なんだよ偽装って
>>500 150mmを持っている国が、相手が155mm装備したんで焦った場合、158mmにしたりしないで
200mmにするという考えもある。
その場合、相手に劣っている150mm、ではなく、200mmでお相手する、そこまでの必要がないときには
150mmで間に合わせる、ということになる。
別の言い方をすると、ちょっとだけ数字を上げるためにやたらな投資を行うなら、
はっきり上のレベルの装備を適量配備する方がいいということ。
>>501 軍用コンピュータで最も重視されるのはスペックではなく信頼性
信頼性のあるコンピューターを使用しようとすると、やはりある程度古いものになってしまう
>>ただ相手より威力が多少でも劣る火砲(砲弾)でよしとした理由がもしあったら、
機動力や兵站にかかる負担。ある能力だけ強化すると、何かを犠牲にしなきゃいけない。
モサドがヒューミントに優れていたのは仙人掌(中東出身ユダヤ)のおかげ。
シリアの陸軍高官に喰いこんだ、コーエンなんかカイロ生まれのアラブ人(人種的には)。
昔のイスラエルは中近東からの寄せ集めだったから、奇跡に近い芸当ができた。
それに、外貨に乏しかった当時はヒューミントが一番安上がりだったのも大きい。
近年は、イスラエル生まれがほとんどで、昔のようにはいかなくなったし、
予算も増えたし、その反面人件費が高くつくようになったから、
ヒューミント離れは不可避で進行中となった次第。
>滓
>中国時代のゾルゲを、イギリスの諜報機関が、不審に思いました。
>調べたら、ソ連のスパイと判明したそうです。
ソース出せ。
ウィキペディア以外のを。
今じゃイスラエルが一番ヒューミントに力を注いでいるのは、実はアメリカと言う声もある。
アメリカのユダヤ人口はかなり大きいし、そもそも世界中の情報が集中している。
そのあがりをかっぱらえば旨味も大きい。
最大の謎は、なぜFBIはモサドをほとんど野放しにしているのだろうか?と言うことだ。
アメリカもモサドから情報を貰ってるから、目を瞑ってるのだろうか?
またユダヤ陰謀論者かよ
ゴミクズはとっとと失せろ
>>501 軍用アプリの必要スペックは非常に低くて、軽いです。
ただ、上記にも書かれているように軍用品には何よりも信頼性が求められます。
それは言い換えれば、過酷な条件下でも故障しにくく、きちんと作動するものということになります。
得てして最新技術で作られた電子部品は高性能ですが、最新鋭ゆえの脆弱性も持ち合わせています。
なので、軍用に使われる電子部品は数世代前の、いわゆる「化石」と呼ばれているような代物だったりします。
まあ、それでも軍用アプリやソフトを動かすには十分なスペックなんですけどね。民生品の発達速度が異常すぎるんですよ。
>>507 FBIはどうか知らないけど、CIAは浸透してんじゃないの?モサド。
やばそうになるとそこのスリーパーからシグナル発するとか。
511 :
450:2007/11/22(木) 16:54:53 ID:BWKRKGno
CIAに浸透してたモサドって例えば誰だよ
可能性ならそりゃあらゆる可能性がゼロじゃないけどなw
CIAに宇宙人が浸透してる可能性だってゼロじゃないしw
>>512 ボーカロイドが浸透しているのは羞恥の事実。
軍板のレベル下がったなんてもんじゃないなこれは
516 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:13:02 ID:whIFjVN0
昔、他板で「海軍が〜」ってレスしたら
「今時海軍なんて無えよw」とか笑われたんですが
いわゆる歴史上で「海軍」と称されるようなものは、現代の軍隊には無いんでしょうか
歴史上で「海軍」と称されるもの…
520 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:18:37 ID:whIFjVN0
現代の軍隊の海上戦力(?)と近代の海軍とでは
何かしら編成であるとか運用法であるとか、決定的な違いが有るんでしょう?
>>520 近代とは具体的に何時で、どこの軍隊のどの部分?
というか、それは最初の質問とまったく違わないか?
質問者のレベルが下がると、どうも軍板自体がレベル下がって見える
つまり、幼稚園みたいな何かを感じる
526 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:22:38 ID:whIFjVN0
ぶっちゃければ
現代の世界の軍隊に「海軍」と呼ばれる部隊は有るんでしょうか?
という質問です
当然有ると思ってたら、「無い」なんて言われたんで
厳密な定義としては「海軍」と呼べる部隊が存在しないのか、と思いました
>>526 「部隊」じゃなく「軍」ですが、当然存在します
>>526 それだけのことを聞くために、いやに寄り道をしたな
在る
「今時海軍なんて無えよw」って人に話を聞きたいな
530 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:27:05 ID:whIFjVN0
何かしら「海軍」という言葉に複雑な定義が有るのか思って
どうも回りくどい聞き方になりました
解答ありがとうございました
テロ特措法の話題で必要以上に「海軍」と聞いたけど
マスコミの誤解とでも思っていたとか
「マスゴミは馬鹿だなw今時海軍なんて無えよw」
>524
艦隊決戦主義の恐竜め
とっとと絶滅しろ
海軍の存在理由は海上交通の安全化だ
敵艦隊撃滅なんてのはその一手段に過ぎない
はいはい、要らないゴミは処分するよ
厳密に言えば英米ではNavyだし、フランスではマリネなんたら(知らん)だろうし、
「海軍」といっちゃうと日本のことになる。で、日本は海上自衛隊だから「今時「海軍」なんてない」といって言えないことも(ry
中国に「かいぐん」はない!
>>535 海軍だけじゃなく、陸軍も空軍もないよ
全部ひっくるめて人民解放軍
まあ海上自衛隊の戦力は蜃気楼のようなもので
カタログ・データのみ強力な
張子の虎なのだから
海軍など日本に存在しないと言っても
あながち間違いではないのではないだろうか
540 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:04:12 ID:gWGqJArY
ステルス機って大出力のレーダーでも発見は出来ないのですか?
ザスロンMとかエイワックスの。
>>540 ステルス機は低出力のレーダーでも発見出来る
>>542 初耳なのだが、ソースはあるのだろうか。
>>543 何のソース?
ステルス技術を何か勘違いしてるのか?
ステルス機はレーダーに映り難いのであって、完全に映らないわけではない
形状や塗料で工夫しても、全てのレーダー波を吸収したり受け流すのは不可能
極端に接近されればやはり見つかってしまう
545 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:34:59 ID:QKV8Z7OQ
質問させていただきます。
米のPEQ2などの不可視レーザー照準器というのは直接的に
あてて照準するのを目的にしているのでしょうか?
それとも夜戦時に仲間がどちらを照準しているのか分かるようにするものなのでしょうか・・
ステルスがレーダーにうつるわけないだろ?池沼か?
それじゃあステルスの意味ねーじゃん
>543
昼間に人口のそれなりにおおい所を
低空を飛んでるとmk1アイボールセンサーにみつ
かる
>>546 映る。他の航空機に比べてRCSは極端に小さいが。
549 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:47:18 ID:DOq3+wD6
訓練で使う小銃用空包の発射火薬量は実弾の発射火薬と同じ量なのでしょうか?
それとも実弾より多かったり少なかったりするのでしょうか?
>>546 映るよ。非ステルスの兵器より映りにくいだけだ。
>543
レーダーというのは自分の発信した電波が目標に反射して戻ってくるのを利用して
目標を発見し距離を計測してます。
レーダーから発信した電波がレーダーに戻らない方向にそらすのがステルス機のデザインです。
ステルス機はレーダーからの電波を吸収しているわけではありません
レーダーの電波発信機と受信機を別々の場所に置けば
理論上ステルス機を無効化できるわけです
旧日本軍の電波警戒機みたいなものだと、ステルス機が見つかる可能性も・・・
>>543 むしろ、ステルス機が全くレーダーに映らないというソースを知りたい。
ということは、大出力のレーーなら
554 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:52:22 ID:gWGqJArY
間違えました
ということは、大出力のレーダーなら低出力のそれよりも、
良く映るということ?
レーダーの原理上、
・波長の長い電波を使えば、探知距離は伸びる
・送信出力を上げれば、探知距離は伸びる
・アンテナの利得を上げれば、探知距離は伸びる
・受信機の感度を上げれば、探知距離は伸びる
一方、
・RCSが小さくなれば、探知距離は短くなる
要するに、一番下のRCSを極力小さくするのがステルスの基本原理だから、
相手側が上の四つをどうにか工夫してしまえば、ステルス機といえども探知される
>>551 一応、電波吸収体(RAM)の使用も、ステルス技術の一つですよ。
>>554 他の条件が同等なら、大出力のレーダーの方が、ステルス機を捕捉する可能性は高い
>>544 ああ、そういう意味ね……それなら低出力のレーダーでも見つかるよ。
ただし、F-22級のRCSの機体なら、数百メートルほどまで接近しないといけないがね。
それなら肉眼で見つけるほうが早いな。
560 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:02:25 ID:aLFiBRXd
>>554 逆、大出力のレーダーなら、RCSの低い機体でも十分なエコーが受信できるから、
ノイズフィルタとかドップラー処理でもかけてやればステルス機を発見できる可能性が高い。
同じ条件なら出力が下がれば下がるほど、発見できる可能性は低くなる。
>>559 相手のレーダーの周波数や、お互いの位置関係によっては、結構RCSが大きくなることはあるらしい
まあ、本当のところは秘密だからよくわからないが、全ての周波数に対してステルス性を良好にするのは、
今の技術では困難なのは確か
>>561 もしくは数十メートル? ちなみに探知距離300km相当のAESAでも、
F-22では20kmほどに低下する。
出力の低いレーダーはそもそも探知距離が短いから、ステルス機ならさらに短くなるだろうね。
>>564 あー、それはすまん。俺の想像です。
低出力レーダーならせいぜい十キロほどの探知範囲しかないだろーから、ってところから想像した。
>>565 その数百メートルって根拠を出して欲しいんだが・・・
568 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:08:56 ID:aLFiBRXd
>>559 ソースは出せないだろな。以前概算したときには、F-22がF-35を発見する場合で15〜20km、
F-22がF-22を、の場合は1〜2kmだった希ガス。F-15の最新型がF-22を発見する場合はもう少し距離が開く。
理系が計算すれば出せそうな気もするが
ちなみに、レーダーの最大探知距離は、送信出力の4乗根に比例するから(平方根ではない)、
送信出力が半分になっても、探知距離は8割程度にしか低下しないよ。
なぜ航空関連の話になると印象で語る奴が増えるのだろうか?
>>569 だそうと思えば出せるがあくまで理論値だし
それだって推定の数値が入ってくるしなあ・・・
反射波拾えてもそれが飛行機だとレーダーの中の人がわかるかどうかも問題なわけで。
航空機のステルス技術なんて軍事でも機密中の機密だろ
そんなもんの妄想から具体的な数字を出しても笑えるだけ
576 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:33:04 ID:nLw5J0Xb
迷彩服がカッコ良くて日本でも採用したらいいのにと思わせる迷彩服採用してる国ってどこかな?
577 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/22(木) 19:35:05 ID:bYNFLfYG
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
190 :厨坊:2007/11/21(水) 08:46:03 ID:fsZKcMro
すみません。疑問なんですが戦艦の主砲って駐退器ってついてましたっけ?
289 :名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:56:23 ID:d3+4lV1N
先の大戦時において帝國陸軍においても囚人部隊があったと聞きましたが、
本当でしょうか?
私の調べだと祭兵団がインセンの陸軍刑務所に入獄していた兵士を
憲兵の監視の下前線に投入したことがあるらしい、位しか
寡聞にして知りません。
どなたかお詳しい方、ご教示ねがいます。
一兵士としての懲罰的配属や、前線死守命令等はよく聞く話ですが・・・
291 :名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:00:05 ID:q0Hi2PHK
オーストラリア陸軍やカナダ陸軍の装備や特殊部隊の評価ってどんなもんなの?
また両者の冷戦時代(80年代くらいかな)の軍事力ってどんなものだったの?
388 :名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:21:49 ID:02BQcuMF
質問です。
ナゴルノ・カラバフ紛争では、主にナゴルノ・カラバフ自治州が戦場となったようですが、
アゼルバイジャンの飛び地であるナヒチェバンの状況はどうだったのでしょうか?
また、この紛争でのロシア・トルコ・イラン等の周辺諸国の対応はどの様なものだったのでしょうか?
周辺諸国では無いのですが、キリスト教徒の多いアルメニアとイスラム教徒の多いアゼルバイジャンの戦いに
ムジャヒディン等のイスラム義勇兵などは参加したのでしょうか?
484 :名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:06:41 ID:XchcyPJN
フランスのインドシナが戦争しなくて貰えたのに
なんでインドネシアはオランダが降伏した時点で交渉出来なかったのですか?
578 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2007/11/22(木) 19:36:07 ID:bYNFLfYG
489 :名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:33:53 ID:+efMbCzU
1 第2次大戦期のドイツ3号4号戦車砲塔側面にハッチが付いた理由は何でありましょうか?
2 3号4号戦車以外にも回転砲塔側面に人の出入りできるハッチを設けた戦車はありますか?
側面ハッチは当然出入りする為のものですが、そこが防御力の上で弱点になるし、
5号6号戦車や(私が知っている限りでは)諸外国の戦車には付いていない様なので疑問に思いました。
545 :名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:34:59 ID:QKV8Z7OQ
質問させていただきます。
米のPEQ2などの不可視レーザー照準器というのは直接的に
あてて照準するのを目的にしているのでしょうか?
それとも夜戦時に仲間がどちらを照準しているのか分かるようにするものなのでしょうか・・
以上です。よろしくお願いします。
484 :名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:06:41 ID:XchcyPJN
フランスのインドシナが戦争しなくて貰えたのに
なんでインドネシアはオランダが降伏した時点で交渉出来なかったのですか?
↑これ質問の意味分かんねーよ
何を貰えたっつってんの?
軍曹もこんな日本語不明なの拾ってんじゃねーよ
>>577の190
戦艦主砲の駐退器については回答済。
ボランティアで未回答をまとめてくれてるんだから、そう言うな。
584 :
468:2007/11/22(木) 19:45:46 ID:Hxc+zbwq
>>471 ありがとうございます。すでにあるパワーバランスを崩さないように考えられた条約なんですねよく分かりました。
質問。
太平洋戦争前後、艦船の艦載機としてオートジャイロを使用するとのアイデアはなかったのでしょうか。
水上機に比べてメリットはなかったんですかね?
>>489 乗員全員が迅速に脱出できるように乗員個別のハッチを設けたから。
砲塔上面にハッチ3つはとても無理で、砲塔側面にハッチを設けるしかない。
3号戦車以降、パンターを除くドイツ主力戦車では車体側2つに砲塔3つの
ハッチが設けられています。また、砲塔のハッチもパンター/ティーガーでは
砲塔後面に設けられるなど防御に対して工夫がされるようになっています。
(実際は砲手は戦車長用のキューポラから脱出すると思うけど)
実のところそういう乗員分のハッチを要求していたのはドイツ軍くらいで、
他国の戦車では乗員5人にハッチ3つとかがごく当たり前。
初期のM4シャーマンなど3名の砲塔乗員に対してハッチが車長用1個しかなかったり。
砲塔側面のハッチはドイツ戦車以外では見かけないです。
>>585 日本陸軍の航空母艦型特殊輸送船「あきつ丸」では、当初は開発中だったカ号オートジャイロを
搭載して、これに60kg爆雷を積んで対潜水艦哨戒をさせようと試みていました。
しかしながらカ号オートジャイロ自体が動力伝達に難があって故障が多く、また
爆雷を搭載した際の安定性に問題があったためにこの計画は放棄されてしまいました。
587 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:09:13 ID:CjvAjy2s
大本営発表というのは、今では虚実や信ずるに値しない事の代名詞として使われますが、
昔から現在まで程度の差こそ有れ何処の国や軍でもやってることですよね?
>>583 その理屈はおかしいだろ
ボランティアなら耐震強度偽装したって
食品の賞味期限を改竄したって
文句言えないってか?
>>588 少しの見落としくらいは大目に見てもよかろう。
>>588 さっきの文句は、「仮設住宅の壁紙が気に入らない」とか、
「救援物資の肉が硬い」レベルだがな。
>>589 >>586 どもです。陸軍主体の構想だったみたいだけど海軍ではあんまし検討されなかったのかな?
595 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/22(木) 20:24:50 ID:gpOMitqg
>>506 >滓
>中国時代のゾルゲを、イギリスの諜報機関が、不審に思いました。
>調べたら、ソ連のスパイと判明したそうです。
>ソース出せ。
>ウィキペディア以外のを。
霞ヶ浦の住人の回答。
月刊誌の『文藝春秋』か『諸君』です。
検索したら、証明する記述を発見しまた。
イギリスは、1931年にゾルゲをソ連のスパイと断定したそうです。
その後、日本は上海を占領して、そのファイルを手に入れました。
しかし、チェックされた形跡はないとのことです。
下記、第4回ゾルゲ事件国際シンポジウム「ノモンハン事件とゾルゲ事件」 の6,1941年夏を参照ください。
ttp://homepage3.nifty.com/katote/mongol.html
596 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:25:00 ID:KKnkDmkY
>>585 アイデアは当然あって、各国実験してた。
アメリカなんかも30年代に実験したが、結局不採用。
理由は固定翼機に比べてなにもかも中途半端だったから。
オートジャイロは各国で使われはしたけど、主に陸上での
短距離観測とかそんな感じで少数にとどまってる。
>>588の理屈の方がおかしい件。
耐震強度偽装など、ボランティアで耐震強度計算をする人はいない。
引き合いに出す例えそのものがおかしい。
>>585 第二次大戦中のドイツ海軍のUボートにはフォッケ=アハゲリスFa330「バッハシュテルツェ」という回転翼機を搭載しているものがあった。
これはオートジャイロと違って無動力だが、ケーブルで曳航し、向かい風でローターを回転させることで揚力を発生させる一種の凧だった。
見張り用に使っていたが、緊急時にはケーブルを切り離してパイロットを置いてけぼりにすることもあるというけっこう怖い代物。
>>596 現代海軍のヘリの重要度を考えると、少しくらい実用性が認められても・・・と思うけど
オートジャイロはヘリと違って所詮STOL機ってのもあるんかな。
ボランティアで処分されるはずの犬を引き取って面倒見たり
それを一般人にあげてたりしてる団体あったよな
その犬達が病気のまま放置されてたりして(金が無いからしかたないんだが)問題になったがそれと一緒じゃね
>>599 現在の物はどうか知らないけど、戦前の物は
「構造上、無風状態では方向転換ができない」
と言う致命的な欠陥があった。
602 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/22(木) 20:37:02 ID:gpOMitqg
>>580 なんとなくわかるだろ
仏印進駐は戦争なしでできたんだから
蘭印進駐も戦争なしでできなかったんですかってことだろ
フランスはまがりなりにもビシー政権があってビシー政権は枢軸国側だったけど
オランダはイギリスに亡命政権があって、蘭印総督は亡命政権に忠誠誓ってた
ってことだと思うけど
604 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:39:27 ID:nLw5J0Xb
>>580 独による仏蘭征服後、仏印には進駐したのに、蘭印に進駐しなかったのは何故?って質問に見える如何。
で、理由としちゃ仏国は大統領が降服したのに、ダッチは国王だか女王だかが亡命した。
すなわち国家としちゃ降服してない、それに対しオランダ王国は一応法的には存続するってことだろう。
個人的にゃ本国を完全に征服された時点で、消滅したと考えるべきだとは思うが。
だから国際法的には、日本が蘭印に進駐しても問題ないはずだが、米英はそう考えないだろうし、
ぼんくら外務省も容易に予想できたから、平和進駐はできなかったんだろう。
607 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:47:16 ID:gal9FgQP
小銃の有効射程はどの様な算出方法・計測方法により求められるのですか?
国や時代により算出方法は違うのでしょうか?
>>606 >本国を完全に征服された時点で、消滅したと考えるべき
ねーよwww
だいいち、「本国」を定義する方法がない。
>>450 >日本陸軍の砲の口径は15センチとか10センチとか切りのいい数字
>海軍は巡洋艦の20センチ砲をわざわざ20.3センチにしている
陸軍の主な火砲の口径
88ミリのもの
九九式八糎高射砲
105ミリのもの
九一式十糎榴弾砲、三八式十糎加農砲、十四年式十糎加農砲、九二式十糎加農砲、十四年式十糎高射砲
120ミリのもの
三八式十二糎榴弾砲、三式十二糎高射砲
149.1ミリのもの
三八式十五糎榴弾砲、四年式十五糎榴弾砲、九六式十五糎榴弾砲、四五式十五糎加農砲、八九式十五糎加農砲、九六式十五糎加農砲
240ミリのもの
四五式二十四糎榴弾砲、九六式二十四糎榴弾砲
305ミリのもの
七年式三十糎榴弾砲(短)、七年式三十糎榴弾砲(長)
610 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:56:21 ID:nLw5J0Xb
チェチェンゲリラが着てる迷彩服ってどこの国の迷彩服なのでしょうか?
チェチェン共和国オリジナルのものなのかな
市販されてますか
>>508 いや陰謀論なんてもんじゃなく明らかな事実なんだが。
実際大勢のユダヤ人が中堅幹部に登用され、政権内部にも多数巣くってるんだし。
その中にイスラエルの代理人がいることぐらい、火を見るよりも明らか。
もっとも本人は、世界の民主主義のための正義の行動とか勘違いしてるんだろうけど。
と、言うより賄賂云々なんてえのより、確信犯の売国奴のが遥かに傍迷惑なんだなあ。
もっとも当人は最後まで勘違いしたままなんだろうけど。
日本でも誰とは言わんが、自民党とか民主党とか公明党とか共産党とか社民党とか・・・
日本オワタ\(^o^)/
>>601 相対風がなければ方向転換できないって意味では
基本的に今でも同じはずだが
ていうかまずそんな条件だと飛べないが
>>450 海軍の20サンチ砲は、もともときっちり20センチでした。
1921年のワシントン軍縮条約で、巡洋艦の主砲は8インチ(20.3センチ)までと定められたので、
条約ぎりぎりの20.3サンチ砲を新たに開発したのです。
614 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:58:53 ID:z5L5hdsf
戦車の表面に書いてあるVみたいなマークってなんですか??
>>611 ソースは?
ソースなしでいいながら俺が次期ローマ法王でデススターにより地球を破壊するのも事実なんだが
>>612 相対風がなければ固定翼機でも方向転換は無理だよなあぁ・・・。
>>614 陸自や米軍の事であれば所属部隊を示すもの
FAQに詳しいのが載ってる
>>619 ソースも示せないで事実と主張するって・・・
世界はニャントロ星人に支配されてる!
↓
ソースは?
↓
てめーにはおしえてやんねー、クソして寝ろ!
まさに外道
624 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:04:09 ID:jD+TrERD
質問いいですか?
>>608 国土・主権・国民あっての国家。国土がない国家など国際法は認めちゃおらんが?
>>だいいち、「本国」を定義する方法がない。
当のオランダ自身が蘭印は本国じゃないって定義していたが?
もし、オランダが蘭印住民全員に完全に平等の選挙権を与え、
選挙区を割り当てていたら違ったかも知れんがね。
>>620 >1嫁w
>※内容が偏向してるというクレームが多数あるので閲覧の際は注意が必要です。
>>623 でも世界がニャントロ星人に支配されてるというのは事実だけど
629 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:06:07 ID:nLw5J0Xb
631 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:07:31 ID:jD+TrERD
今日祖父の履歴書が見つかって、
そこに昭和17年近衛歩兵第三聯隊入営って書いてあったのですが、
近衛師団って何か特別なんですか?名前かっこいいから気になって。
>>629 催促は禁止です。
誰かが答えてくれるまで待ちましょう。
633 :
601:2007/11/22(木) 21:07:47 ID:???
>>601の訂正。
× 方向転換が…
〇 垂直離着陸が…
でした。スマソ。
指摘してくれた人、サンクス。
>>627 FAQうんぬんはともかくこの場合は正しい情報載ってるよ。
>>631 近衛師団は、天皇の護衛、皇居の防衛のために編制された師団です。
ただし、戦時には、他の師団同様、戦地に派遣されることもあります。
通常の陸軍師団は、地元出身者のみを集めていましたが、近衛師団は、全国各地から、
特に優秀な兵士を集めて編制することになっていました。
>>633 そうなんだ。オートローテーションでフワっと着陸できるかと思ってたけど。
637 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:13:22 ID:jD+TrERD
>>635 回答どうもです。
選抜は厳しかったかわかりますか?祖父は高校中退して翌年に近衛入ってるから、
なんかさほど選抜とか厳しくないような印象を受けたのですが・・・。
>>631 そりゃすごいね
近衛師団は優秀じゃないと入れなかったんだよ
>>637 えーと、戦前は、高校に入れる時点でエリート様ですが。
当時は旧制高校で、今の大学などよりよほどの難関。
該当するスレが見つからないのでここで質問させていただきます。
防寒用としていくつか集めてみようと思い、イギリス等欧州のレザーグローブを探しているのですが
都内で扱っているお店があれば教えていただけないでしょうか。
デッドストックの物も取り扱っているお店があると助かります。
検索ではヒットするのですが都外ばかりで現物を確認したくてもできません。
お店のサイトが無くても電話や直接店で商品・在庫等を確認しますので店名だけでも宜しくお願いします。
641 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:17:17 ID:jD+TrERD
>>639 そうなんですか?!今の大学より入るの難しのか・・・。
>>641 旧制高校に入学するというのは、士官学校に入学するのと同じくらいだから
>>641 旧制高校→近衛師団って、知力も体力も、当時の日本ではかなり優秀ってことですよ。
お祖父さんを誇りに思って下さい。
644 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:20:27 ID:jD+TrERD
それと追加で、祖父が終戦時は独立混成第9旅団っていうところに所属していたみたいなのですが、
独立混成旅団というのはどのような点で普通の部隊(師団?)とちがうのですか?
645 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:22:22 ID:jD+TrERD
>>643 もう祖父は死んじゃったけど、誇りに思います。
さらに詳しい回答どうもありがとうございます。
>>641 今は名前が書ければ入れる大学だってあるから。
>>644 日本陸軍において、師団麾下の旅団に一時的に各種支援部隊をくっつけ、
戦略行動能力を付加させたもののことを混成師団というが、それを師団から独立させて、
軍の直轄部隊とし、常設化させたもののことを独立混成旅団という。
648 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:23:52 ID:JdQR2X3W
>>627 それってお前が勝手に付け加えたんじゃねえの?
カスミンについてのときにも議論になったけど
勝手にテンプレを変えるのはどうかと思うよ。
>>644 普通の旅団は、師団の下に属していて、ほぼ単一の兵科から編制される(歩兵旅団など)
そのため、旅団独自での作戦は困難(作戦の最小単位は通常師団というのはこのため)
独立混成旅団は、特定の師団の下には属さず、歩兵、砲兵、工兵など各種の兵科からなり、
ミニ師団とも言えるような編制になっていて、旅団単位での作戦も可能だった
651 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:25:53 ID:rm9l3ZUs
太平洋戦争時の日本海軍の対潜能力は低かったといいますが、
どれくらい低かったのでしょうか?
652 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/22(木) 21:28:17 ID:gpOMitqg
>>651 数字だけで示すなら、日本の商船喪失の割合の54.7%が潜水艦だ。
>>651 専ら聴音機(パッシブソナー)に頼り、連合軍が使用した アクティブソナー(探信儀)を持たなかった。
マグロ船の漁師が書いた本で、「どんなに航海に馴れた船乗りでも船酔いが全くないということはない!」と
ありましたが、マグロ船以上に激しい動きをする戦闘艦で、水兵さん達はどうやって船酔いを克服するんでしょうか?
657 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:30:10 ID:jD+TrERD
>>655 慣れ
ベテランの水兵でも、船酔いする人もいる
660 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:32:36 ID:jD+TrERD
>>652 回答ありがとうございます。
ウィキ見てみます。
>>651 でも日本海軍は結構米潜水艦を沈めてるよ
ドイツ軍が沈めた米潜水艦よりも多いんじゃなかったか
>>655 いつまでたっても慣れないやつを陸上勤務に回す
>>648 質問のふりをした政治主張をやりたいならヨソ行け池沼
665 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:38:02 ID:iOoFxT9O
F−2支援戦闘機をファイターと分類してもいいですか?
あと、A-10もライノもナイトホークも戦闘機と呼んでいいですか?
666 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:38:51 ID:JdQR2X3W
668 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:39:32 ID:XjdAJcWB
回答者の皆様、ID:JdQR2X3Wはスルーでよろしくお願いします。
>>665 F-2はまだマルチロールファイターに含められるが、あとの二つは純粋な攻撃機だと思うぞ
671 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:41:44 ID:JdQR2X3W
>>668 せっかく回答を待っているのに、そんなカキコやめてくださいよ・・・
>>655 海防艦乗りの戦記で機雷員がひどい船酔いになって
対空戦やってる時もずっと弾庫でバッタリ寝てる記述があります。
>>665 A-10に関しては攻撃機だな。 現在行われているA-10C改修では、AIM-9Xを搭載出来る様にするらしいが
>>655 イギリスのネルソン提督は、死ぬまで船酔いに苦しめられた
>>665 >F−2支援戦闘機をファイターと分類してもいいですか?
まあいいんでは。支援戦闘機(Support Fighter)というのは日本独自の呼称なのだが、
あえて世界基準で分類するなら戦闘攻撃機あたりに相当する
>A-10もライノもナイトホークも戦闘機と呼んでいいですか?
A-10はもちろんAというだけあって攻撃機。F-117はFナンバーとはいえ事実上の攻撃機
どっちも攻撃機と呼ぶのがしっくりくるだろう
>>665 ライノ見落としてた、これはもちろんマルチロールファイター
>>665 F-117は機能的に攻撃機ではあるのだが、戦闘機と呼んでも間違ってはいない。
>>629 ヤダ。
催促する奴に答える義理は無い。
最近催促すると答える人が出てくるので、それを期待してるんだろうけど。
>>665 素直に制式した処の分類で呼んで下さい。F-2、A-10、F-117。
ま一般的な分類に従えば、F-2はマルチロールファイター、A-10とF-117は攻撃機でしょうが。
>678
お前みたいな性格の悪いやつは
ろくな死に方しないぞ
>>665 一時期、F-22がF/A-22だった時期があるように、戦闘機と戦闘攻撃機の境はあいまいになってきてる。
対地、対艦攻撃能力がある程度以上あれば、戦闘攻撃機と呼んで差し支えない。
最近はそういったマルチロールファイターが主流になってきたので、あまり戦闘機と戦闘攻撃機を分ける意味がなくなってきた。
日本でも、今後導入される戦闘機に「支援戦闘機」というくくりは用いられなくなる。
単なる「攻撃機」は、空対空戦闘能力がほとんどないもの。そういう意味で、A-10やF-117は攻撃機。
>>678 答えられないんだったら、ひっこんでろよ・・・
これだから無能な働き者は・・・
>>648 半島で徴兵制が布かれて一年ぐらいで敗戦だから多分ゼロだな。
>>664 質問者の政治姿勢がいくら偏向していても、ちゃんとした質問をしてきたんだから、
イチャモンをつけるのはヤメレ。
>>666 回答者にも変なのがいてもスルーしろ。
馬鹿ばっかし。 堕ちるわ
巡洋戦艦と高速戦艦と戦艦の境界が時代が進むにつれてあいまいになっていったのと似てるな
攻撃機と戦闘機
そろそろこのスレも改革の時がきたようだ・・・
689 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:54:37 ID:iOoFxT9O
御回答ありがとうございます。じゃあ、分類にこだわらないことにします。
なんかこのスレになって急に雑談スレになってきたな
これまでの流れをみたらカスミンって実は、結構まともだよな。
ソースはアレだが、質問者を煽ったり、質問者の質問が軍板
住民にとって常識でも、偏見の目で見たりしない姿勢は評価できる。
最近異常にレベルの低い回答者が増えたな。
初質スレなんだから、質問者が勘違してたり、基本的な知識が無くて当たり前なんだが、
そういう質問者を見下したり、「お前馬鹿か?」みたいなことを言う奴。
風邪の患者が病院に行ったら医者に「風邪引くとか、馬鹿なの?」って言われるようなもんだぞ。
そりゃ53じゃね・・・。53にしちゃまともとは言いがたい・・・。
>>692 はいはい、君はさぞかしレベルが高いんでしょうから、
そう言う事は派生に書こうね。
このスレは役割を終えたのかもしれないね・・・
>>694 煽り中毒、乙。
痛いとこ突かれたんだね。
次スレは
「●初心者歓迎 スレ立てる前に眠い人に質問を」
にしようよ!
そうすればレベルは絶対にあがる!眠い人は大変だろうけど。
26.8%だから仕方ない。
>>702 じゃあレベルが高くなる為の代案を出してみろカス
ラウンジとかに勇気が無くて見られない画像鑑定スレってのがあるが、
いっそあそこみたいに原則回答者は全員コテハンにでもするか?
そうすればコテで大体の正確度がわかる。
>>706 それいいかもね
コテ以外の回答はスルーということをテンプレに入れればいいしね!
まあ、基本的にパワーだけならカイザードラゴンが最強のはずだ
そういった話も含めて、派生でやったらどうだ?
回答者の質がどうこうよりもまず、ここでの議論は質問者に迷惑だろう
レベルが低いままの方が質問者に迷惑だ罠
そういえば最近、眠い人を全然みないな。
スレのレベルが下がったから、いやになったんだろうか?
レベルの低いやつがレベル高くしようといってる時点で初質終わったな
>>710 お前みたいなのがレベルを下げる原因だ。
派生に書いといたから移動しろ。
>>713 じゃあレベルが高いあんたがまずコテつけて、レベルをあげてくれまいか?
>>713 というか、質問者が騒いだくらいでこうなる様じゃもうダメだろ
>>714 前から思うのだが、何でもかんでも派生というのはどうかと?
スレをどうするかという議論はスレの本来の流れの一部なんだし、
初心者の意見も聞けるわけだし。
>>718 質問が妨げられるから議論スレを別に造ろうってことになったんだよ
少しは考えてレスしろ
>>721 別に妨げてないがw
カキコしたい初心者のカキコを止めれるわけないしw
さっさと派生に移れよ
派生でやりたい奴は派生で
初質でやりたい奴は初質で
軍板に総意なんかないんだからさ
じゃあ、次の質問いってみよう
>>722 アホか。
誰がお前のことなんか言ってる。
こっちは派生スレができた経緯を説明してるんだよ。
お前は小学校の国語教科書から出直してこい。
騒いでる奴はスルーでヨロシク。
かまうと思う壺。
>>726 おまえがして来い!
経緯があるから全員が従わなければいけないのか?
729 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:27:22 ID:tjwwv4IP
ハリアー II も余り垂直離着陸とかはせずに、短距離離着陸をするって、
書いてある記述を見た気がするのですが、
短距離離着陸ってどれ位の距離を滑走するのですか?
でもスレの方向性を話合うというのは、スレの本来の流れの一部の様な気がするのだが・・・難しいね。
>>692 医者に症状を適切に説明できなかったり、勝手な思いこみを医者に向かって説くような患者は
病院でも怒られるかバカにされると思うぞ
732 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:28:56 ID:unCgNi2y
日中戦争に関する質問です。
厚労省の資料によると、陸軍の死傷者は
1937年は41000人、1938年は53000人、1939年は131000人、1940年82000人
となっています。
1939年が特段に多いのはなぜでしょうか?
ノモンハン事件の死傷者を3万と見積もっても、かなり多い数だと思うのですが。
733 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:29:35 ID:JdQR2X3W
>>731 初心者には2ちゃん初心者がいるかもということを、お忘れなく
>>728 そういうルールになっているんだからルールを守れよ。
>>733 よその板、スレでも似たようなもんだ
煽るのが目的で2ちゃんに来てる奴も居るだろし
>>716 典型的なのは、V/STOLキャリアでの200m程の滑走での運用ではないかな。
739 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:32:40 ID:zqjh5KwJ
最新の爆発反応装甲を装着した本国使用のT-80、T-90ならM1A2やメルカバWと正面から打ち合う事も可能ですか?
>>736 「初心者歓迎」とスレタイに入ってるんだから煽るのはイクナイ!
>>734 2ちゃん初心者は半年ROMれ!
そもそも2ちゃん初心者やネット初心者は、このスレの対象範囲外だろ
>>729 定義が難しいですが、サーブ・ビゲンは500m、グリペンは700mあれば離陸可能だそうです。
>>741 だからですね、「初心者歓迎と書いてあるのに何だこの煽りは!」という人が
出てしまうのが問題でしてね。
>>739 撃ち合う事自体は可能。生存できるかどうかは状況次第。
それは全戦闘車輛に言える事。
>>739 T-90に関しては射程も長いため、M1やメルカバに対しては圧倒的戦力
>>602 質問者は、大本営発表の有無を聞いてるのであり、その後でどうこうとかじゃないんだがw
単にかまってほしいだけのクソコテは引っ込んでろよ
>>739 ERAはAPFSDSには対してはあんまり意味がないので、T-80/90といった
最新のロシア戦車でも西側のMBTに比べると装甲防御で劣ってるのは否めない。
ただ、戦争は1対1でするものではないので、そうした「決闘」的比較には
あまり意味はない。
西側戦車はロシア戦車に比べると長距離戦闘能力で勝るが、その利点は
北ヨーロッパの森林丘陵地帯のような障害物の多い起伏のある地形だとあまり
アドバンテージにならない(見通しがあなまり効かないので)。
そうした地形なら、多少装甲防御で劣っていても、機動性の高い軽量高出力比
設計のロシア戦車にも充分勝機がある。
いや、カスミンがいつも通り馬鹿を晒してたのが見えたから突っ込んでるだけだが
752 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:41:57 ID:XjdAJcWB
>>729 ハリアーの垂直離陸は燃料を食うので離陸は基本的に滑走する。着陸だけ垂直着陸。
とはいえ、ノズルを下方に傾けた状態で滑走するので、かなり短距離で離陸出来る。
空母に載せる場合はスキージャンプ滑走路といって、滑走路の先に傾斜がついてる飛行甲板を使う。
ハリアーを乗せてる英国のインヴィンシブル級軽空母の飛行甲板は168mのスキージャンプ。
>>750 >西側戦車はロシア戦車に比べると長距離戦闘能力で勝る
は? ロシアの誇るレフレクスATGMは無視ですか?
756 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:46:47 ID:tjwwv4IP
>>738 >>742 ありがとうございます
地上機でも500mとかで飛べる戦闘機があるんですね。
V/STOLで200m……VTOLってヘリみたいに垂直に上がってくイメージがあったんですけど、
そういう使われ方ってあんまりしないのですか?
ググって見たらそういう使い方をするのはYak-38位って書いてあったのですが。
200mのちゃんとした滑走路でなければ飛べないものなのですか?
>>756 飛べなくはないが実用的ではない
垂直離陸はエンジン推力分の重量しか持ち上げられない
ちょっと滑走すれば翼の揚力が加わる
>>739 打ち合うだけなら生身でも可能
射程に関して聞いているならば、一方的にアウトレンジということにはならないだろう
>>755 砲戦脳力なら西側の方が勝ってるね。
戦車砲発射型のATGMは、確かロシア側の長距離戦闘能力のアドバンテージを上げるが
あれはあくまで「必殺の一撃」用であって、あれを何発何十発もぶっぱなして
砲戦するわけではないのだから、要素としてはあまり関係なかろ。
今現在、もし日本の領空に戦闘機らしきものが現れて、それを日本のレーダー網が捕捉して、
どこの国のものかもわからない連絡も取れないまま本土上空に侵入した場合、
日本ってどういう行動取るんですか?
>>756 飛べるけど、燃料や武器弾薬の搭載量が減る。
あと、ビゲンは地上機といってもSTOL機だ。
>>732 1939年の主な戦い
@南昌攻略・・・戦死戦傷 約 2200
A襄東作戦・・・ 同 約 2450
Bかん湘作戦・ 同 約 3550
Cノモンハン・・・ 同 約20000(過少報告との指摘もある)
D南寧作戦・・・ 同 約 460
E翁英作戦・・・ 同 約 1574
合計 約30234
・・・あれ? 確かに変だなぁー。
765 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:51:57 ID:tjwwv4IP
>>754 ありがとうございます
なるほど……着陸は垂直で降りてくるのですね。
素人ながら傾斜が付いてると着陸しづらくないかなと思っていたのですが、
行きだけなら問題なさそうですね。
>>760 基本的に、国籍不明機が防空識別圏(領空のちょっと外側)に入った時点で、
自衛隊の戦闘機がスクランブル発進して確認しに行きます。
>>756 垂直離陸をすると燃焼バカ喰いするのは前出だけど、
高温の噴出ガスが滑走路面や甲板の一部に集中するので、路面や甲板がスポットで傷みやすくなる。
それを避ける為、極力垂直離陸はしない。
>>755 9M119は戦車一両あたりに、極僅かしか搭載されていないと言う罠。
>>756 ハリアーはヘリ空母に着艦、給油され垂直離陸した事もあるよ
ただ、これはもうどうしようもなかったからしたんであって
本来はこんな使い方しない(効率がわるいにもほどがある)
>>756 そっちのほうが弾やミサイル、燃料をたくさん積めるから。
その程度の滑走路を用意しないで、ほとんど活動できない機を飛ばしても意味はない。
>>760 領空に入る前に防空識別圏に近付いた段階でスクランブルが掛けられる。
772 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:57:06 ID:zqjh5KwJ
>>739です、多くの回答ありがとうこざ゛います。
ロシアの最新型の爆発反応装甲はAPFSDSに対しても効果を発揮するという情報を見ましたので
「爆発反応装甲+複合装甲の正面装甲なら西側戦車の120o砲に対抗できるか」という事が知りたかったのですが
現時点ではまだまだ難しいという事みたいですね。
>>766 レスありがとうございます
確認しに行って、その対象機がどこの国のものかが判明したとして、
その国に確認を取っても、その国の確認作業も難航
しかしどうやらその機体はミサイルも搭載しているらしい
そうこうしてるうちにその戦闘機は本土に接近
攻撃の意思があるのかどうかもわからない
ここまで来ると、どうなるんでしょう?
日本がその機体に攻撃を加える可能性も十分にあるのでしょうか?
774 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:01:48 ID:tjwwv4IP
>>757 >>761 >>763 ありがとうございます
きちんと武装するなら滑走しないと飛べないのですか。
F-35は大出力のエンジンを搭載してるようですけど、
それでもやはり同じような使い方をするのでしょうね。
youtubeの動画見させてもらいました。
あんなにゆっくり降りていくものなんですね。
>>772 今でも対抗できるだろうと思っておく方がいい。
入ってくる情報量に西側と東側で差があるので、西側有利に思いがちだけどね。
必要以上に恐れる必要は無いけど、侮ってもいけない。
日米の輪形陣の違いについて教えてください。
構成している艦種の違いとか…
そのような違いについて解説しているサイトなども教えていただければ有難いです。
777 :
776:2007/11/22(木) 23:04:50 ID:1Mxn/81d
ID出し忘れました
>>760 レーダー網にひっかかった時点でスクランブル機があがってく
接触すら不可能な相手の場合、どうしようもない
撃墜を試みるかもしれないが、宇宙人みたいな相手なので無理だろう
>>773 確認作業は国ではなく対象の航空機に行われる。
対象機が警告を無視し続ければ撃墜されても文句は言えない。
ただ、日本がそこまでできるかは(法的な面も踏まえて)不明だが。
780 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:06:28 ID:tjwwv4IP
>>767 >>769 >>770 ありがとうございます
滑走した方が効率が良いのですね。
飛べるけど意味がないし無駄も多いと……。
少し前までヘリみたいに、垂直に上がって使えるものだと思ってました
滑走路いらないなんて、ペイロード少ないけど便利だって……お恥ずかしい。
>>773 国に対して確認する前に対象機に警告
警告に従わない場合、撃墜もありえる
>>778 ああ、やはり撃墜は無理なのですか?
という事はこういう正体不明機に対しては最終的には見過ごす事になって
例えばその機体が本土に対してミサイルを発射した場合、
そうなって初めて撃墜体勢に入るのでしょうか?
784 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:07:39 ID:zwWWxlg7
>>772 Kontakt5の実際の性能については未知です。ロシアが示している写真やデータを信用すれば
西側の120mmに対抗できることになりますが、理想的な条件ならともかく、実戦でどの程度まで
その性能を発揮できるのか。そもそも、Kontakt5の信頼性、実用性はどの程度なのか。
「現時点では難しい」かどうかも言えないというのが実状だと思います。
ちなみに最新型といってもとっくに10年は経っているような気がします。
>>779 その辺りの議論は現在進行形だね。
石破防衛大臣が問題提起してる。
>>773 まだ冷戦というものが微妙に継続中だった頃、ソビエトの戦略爆撃機が
領空侵犯し警告射撃も無視して日本の「領土」の上空にまで侵入してきた
ことがある。
この時も警告射撃以上のことはしなかった。
まぁ、どう考えても状況的に「攻撃の意図を持って」飛行してきたのでは
ないだろう、と判断されたからだそうだが、もし爆装(それも核兵器を)
してたら・・・と考えるといろいろとアレだ。
今同じ事例が起きたとしたら、最近の情勢だと「撃墜」の命令が出ることも
無いとは言えない・・・が、いくら侵犯機でも、相手が明確な戦闘行動に
出ていないのに問答無用で撃墜したら国際問題になるものは必至。
なので、討論無用で「攻撃の明確な意図がある」ということがあからさまな
状況でもない限り、同じような対応がされるものと推測される。
>>783 領空侵犯機は定められた警告手順を無視した場合、撃墜されても文句は言えない。
問題なのは、日本の空自や政府にそれだけの度胸があるかどうかだけ。
>>779 >>782 レスありがとうございます
なるほど、先制的に撃墜しても一応問題は無いのですね
その後その機体がアメリカの機体であった事が発覚、
あらゆる事情が重なって仕方なく日本の領空、本土上空に侵入してしまったのだという事が判明しても
責任を問われるような事はないと考えて良いのでしょうか?
ちなみに領空侵犯は防空識別圏侵入とはまったく違う。
>>773 基本的に、スクランブルした戦闘機パイロットが領空侵犯機のパイロットに無線やジェスチャーで呼びかける。
それで反応が無かった場合は最悪撃墜しても良い。武装していなくとも。
自衛隊でも、80年代に領空侵犯したソ連の偵察機に警告射撃したことはある。
>>783 そういった意味ではない
質問の「本土上空に侵入した場合」というものを前提している
スクランブル機の接触すら不可能であるのであれば、
現行のミサイル兵器で撃墜することも困難であるという意味
>>787 ミグ25の事件ですね
今現在あの事件と同じ状況になっても、やはり日本は何もできないのですかね・・・
ちなみに今の日本のレーダー網ならば、ミグ25の時のように機体を見失うなんて事までは無いのでしょうか?
それとも当時と大して変化無いのでしょうか?
>>793 いい加減ID出せよ
無いかどうかなんて誰にも分かるわけ無いだろ。機密だろレーダーの性能は。
795 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:14:10 ID:1Mxn/81d
>>776 日本は結局あんまり輪形陣をうまく使いこなせなかった
そもそも護衛艦艇が不足してたので空母を軽巡や駆逐艦で1周かこんだだけとか
米軍の方はフネ自体多かったしもっとシステマティックな運用がなされている
具体的な編成は記憶モードだが、中心に空母がいて、内側の輪に護衛空母と軽巡がいて、外側の輪にピケット艦(レーダーを搭載した駆逐艦)を配して警戒網とし、
さらに外側の輪に対空砲火の足しとするため戦艦がいたりして、2つの輪の間に防空巡洋艦がいたりした
>>793 それはまた別。
MiG25のべレンコ中尉事件のときは、空自のF-4がスクランブル発進したものの、
MiGが海面すれすれを低空飛行してきたために、レーダーから消えて、F-4はMiGを発見できずに侵入を許した。
798 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:15:54 ID:3m9CvAOp
>>794 ID気づきませんでした、申し訳ありません
そうですか、レーダーの性能まではわかりませんか
レスありがとうございました
>>795 とりあえず空母一隻に対する護衛艦の数はアメリカのほうが多い。
ミッドウェイでは倍ぐらい違ったのかな。
で、アメリカは巡洋艦を結構つけるが、日本は金剛型をつけたりしたが巡洋艦は少なかったり。
>>756 通常、ハリアーではSTO/VLといって発進時は滑走して短距離離陸し、帰還時は垂直着陸/着艦を行う。
垂直離着陸時はエンジンの推力だけで機体の重量を支えねばならない。つまり機体重量以上の推力を発生させなければならないわけで、
これが燃料をバリ喰いする上に、ちょっと搭載物が増えると機体の重量が最大推力を上回って垂直離着陸できなくなってしまう。
これでは空戦装備では何とかなっても、AV-8なんかの主任務である対地支援装備ではどうにもならない。
で、発進時はノズルを斜め下向きのSTO位置にして、エンジンの推力+前進で発生した翼の揚力で短距離離陸する。
帰還時は兵装や燃料を消費して機体が軽くなってるから、軽空母のデッキみたいな狭い場所でも垂直着陸できる。
因みに、航空機が機体重量を上回る推力を発生させるのは結構大変。
例えば、F-15は機体重量の1,3倍程度の推力を出せるという資料があるけど、旧西側ではこれ以前に
機体重量以上の推力を出せる戦闘機はなかった(F-4が0.8〜0,9、F-14が0,7〜0,8くらい)。
しかもこれはアフターバーナーつきの超音速戦闘機が空戦装備で出した数値。
アフターバーナーなしの亜音速攻撃機であるハリアーが推力だけで機体を支えられるのは、ある意味凄い話。
801 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:18:33 ID:3m9CvAOp
>>797 なるほど、そうだったんですか
詳しい説明ありがとうございます
>>798 ただ、当時の反省からE-2ホークアイを導入したり、
レーダーをルックダウン能力の高いものに換装したりしたので、同じようなことが起こりにくくなってるのは間違いない。
おい、このパターンは……次はまさかデーモンじゃないだろうな?
それなら薬草を探さないといかんな
まあ、砲撃で皆殺しにできるとは思うが
804 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:22:22 ID:1Mxn/81d
>>796>>799 ありがとうございます。
日本の駆逐艦って一部例外を除き高角砲すらない艦が多かったように思うのですけれど、役にたったんですか?
それと巡洋艦少ないのはやっぱ貴重だから?
それとも日米の考え方の違いとかあるんでしょうか…
あまり質問沢山しても迷惑でしょうから、これで質問を終えますが、
最後にこのレスだけ答えていただけると大変有難いです…
805 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:25:30 ID:3m9CvAOp
>>802 なるほど、一応強化はされているのですね
NHKスペシャルでベトナム戦争の特集をやっていたんですが、その中で
M60に使用している弾の先端がへこんでいました。
ダムダム弾的な物は、ハーグ条約で戦争での使用は禁止いるはずでは
なかったんですか?
ベトナムは対象外?
808 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:32:48 ID:Dpu4Hfrt
質問です
テールローター式のヘリとタンデムローターのヘリでは操縦方法や操縦感覚が全く違うのですか?
たとえばUH-60のパイロットに、すぐにCH-47を操縦しろと言うのは無茶な話なんでしょうか
>>806 実際の映像を見ていないのでなんとも言えませんが、
ブランクカート(空砲)の可能性もあります。
810 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:35:46 ID:+++Pz9UU
つまらない質問なんですがお願いします。
航空自衛隊の戦闘機パイロットになりたいと真剣に考えています。
幸い高校はそれなりの進学校に入れました。
防衛大学に行くのと航空学生になるのとでは具体的にどう違うのでしょうか。
進路を真剣に悩んでます。
>>806 弾頭に窪みがあるということは、ホロー(窪み)ポイント弾ではないだろうか?
この形状によって、被弾時に弾頭がマッシュルーミング化し、柔らかな人体の組織に効果が高い
1899年にハーグ国際契約で使用を禁止されたが、現在はソフト・ホロー弾として使用されている
ちなみに、「ダムダム」は弾頭の種類のことではなく、弾頭の先端部に切り込みを入れたものに対する俗称
>>804 あまり役に立っていない、というのが正直なところかと。
甲型(陽炎型)や特型(吹雪型)のような駆逐艦場合、主砲が水上射撃を主眼に置いた装薬分離型だったため
対空射撃はできるものの速射性に劣る。「突入する敵機に対して一射しかできない」という意味の事を書いた書籍があった(ソノラマの「激闘駆逐艦隊」?)。
防空型駆逐艦である乙型(秋月型)はそれなりに有力な艦で、米軍側もある程度の評価をしていた様だが、如何せん数が少な過ぎ。
また、丁型(松型)も乙型同様主砲を高角砲にしているが、こちらは識者を待たれたい。
815 :
806:2007/11/22(木) 23:43:15 ID:NR3kfiyo
>>811 ホロー・ポイント弾がハーグ条約違反でないと主張しているのか?
817 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:45:16 ID:tjwwv4IP
818 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:45:45 ID:+++Pz9UU
>>814 解答ありがとうございます。
やはりその後の階級の違いなんですね。
家族、友達等からは自衛隊入りを激しく反対されています。
でも、どんなに辛い事があっても憧れの職業に就きたいと考えています。
将来よりも少しでも早く現場に近づきたいので空学目指して頑張ります。
>>808 まあ普通別機種にいきなりのって飛ばせといってもできません
そういう突っ込みは抜きにしてもやっぱり違うみたいよ
>>815 >そう、そう、この弾です。
7.62mm×51mm〔M82ブランク〕米軍制式弾薬
訓練、礼砲用の空砲弾。
>>808 そりゃそうだ。
テールローターのヘリは、それの調節で簡単にターンできるからな。
822 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:50:35 ID:Dpu4Hfrt
>>819 回答ありがとうございます
映画なんかでよくある敵基地のヘリを奪って脱出とかは難しいんですね
823 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:50:43 ID:mZXyRB9W
ステルス戦闘機に対して、アクティブレーダーホーミングのAAMって、
当たりにくいのですか? 射程が短くなる?
>>818 まぁよく調べることだな。
募集事務所や、防大、基地に行って、
「パイロットになりたいんですが」といったら係りの人が親切に解説してくれるから行ってみな。
>>821 まるでタンデムローター機がターン出来ん様な物言いだな。
>>818みたいな奴が日本の空を守っていくんだと思うと何か誇りに思うわ。
俺ニートだけど。
828 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:53:14 ID:Dpu4Hfrt
>>821 なるほど、そういえばタンデムローター式のヘリはどうやって回頭の制御しているんでしょうね
>>820,826
どうもです。
空砲ですか。
訓練か何かの映像を、いかにも戦闘を行っているように
編集するなんて、NHK酷すぎます(怒
>>823 基本的に当たりません。
レーダーで捉えにくいように作ってるのがステルス機なので。
赤外線追尾のほうがまだあたる。
832 :
名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:58:40 ID:Dpu4Hfrt
>>831 わかりやすい説明ありがとうございます!
>>810 自衛隊板で聞く方がより情報を得られると思うが
どっちも受かる能力を持っていてパイロットになりたいなら
防衛大の飛行幹部よりも航空学生の方が確実に、早く、長くパイロットを勤められる。
834 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:03:52 ID:wrKObqgw
>>830 赤外線追尾だと、射程一杯でも当たりますか?
835 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:12:18 ID:d9nhVKDA
>>834 いや、一応ステルス機は排熱に外気を混ぜたりして温度を下げる等の工夫はされてるから、
赤外線でも通常機より補足しにくい。
>>818 釣りかもしれないが、本気で目指しているなら止めた方がいい
>>834 AAMの射程ってのは曖昧でね、静止目標に対して10km飛べる物でも機動を行なうとその飛行できる距離は短くなるし、
他にも彼我の相対的な速度や距離によっても変わってくるので。
>>834 一般的にステルス機は赤外線の放射の低減にも努めている。
例えばF-22は放射赤外線の波長をIRシーカーの探知波長外にピークを持つように塗装を行っている。
一般的な機体よりもIRシーカにも捉え難い様に工夫している。
>>834 正直そこらは不明。それに射程といっても発射した側と回避する側の
位置と方向と速度次第で大きく変わりますし、かなり曖昧かも。
AAMの推進剤が発射後どの程度で燃え尽きるかという問題に、AAMの舵の
効きを保証するのは何かという問題は有るんだけども、
発射されたときの両者の位置関係と運動ベクトルも大きく関係するため。
>>834 排気については前出の人が答えてるけど、それに加えて。
流体摩擦や太陽の輻射熱によって機体が発熱するのは避けられないので、
その事からも赤外線シーカーには捉えられやすいと言える。
>>810 言い切ってしまえば、防衛大学は「士官学校」 航空学生は「予科練」。
航学は空自の基幹パイロットを養成するコース。防大に比べると絶対的な飛行時間が多く、優秀なパイロットは大抵航学出身、という声もある。
但し、所謂出世コースからはやや外れた位置にあって、下手をすれば「いちパイロット」で終わってしまう可能性も。
防大は、航空の場合パイロットとしてのみならず、将来の自衛隊のトップを占める人材を養成するエリートコース。
幹部自衛官としてキャリアを積んで、ゆくゆくはその経験を生かして様々な部門で指揮官としての活躍を期待される。
蛇足ながら、若いうちはやはり、出世よりはパイロットとしての職人的な生き様に魅力を感じる向きが多いかと思う。
確かに、キャリアアップの一部として飛行するよりは、戦闘機を駆る事に生き甲斐を感じる人生の方がロマンとしてはいい。
しかし、激務であるパイロットが現役で居られるのは上を見て40歳前後と言われている。パイロットとして飛べなくなった後は、定年まで閑職に回されて無聊をかこつ日々になるかも。
下手をすれば、民間企業では働き盛りの部長重役クラスの年齢で再就職先を探さなければならない破目にもなりかねない。
一方、防大卒の場合飛行時間は短くなる反面、現役のファイターパイロットでなくなっても空自という組織の中で更に自分を磨く道もある。
但し防大自体が狭き門である上に、出たからと言って誰でも出世コースに乗れる訳じゃない。
更に、一般大学から空自に入隊するコースもある。
大概の書店の各種資格の問題集のコーナーには、航学の筆記試験の問題集もあるから
一度手にとって見るのもいいかも。
842 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:25:41 ID:wrKObqgw
>>835>>837>>838>>839>>840 ありがとうございます
それらを考慮しても赤外線誘導の方がまだ当たるということなんですね
話を聞いてると、ステルス戦闘機はほぼ無敵っぽく聴こえるんですが、
対応策って考えられているのですか?
私が考え付くのはIRSTで探知しての赤外線誘導ミサイルくらいなのですが……
843 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:28:39 ID:d9nhVKDA
>>842 IRSTってそんなにあてにならんからねぇ。天候に左右されるし。
レーダーの補助程度。
それより先に相手のステルス機のレーダーに補足される。
まぁステルス機同士の戦闘が起きる時代になったらわからんが・・・。
>>842 レーダー波の受信機と送信機の位置を変える
形状ステルスは受けたレーダー波を他の方向へ受け流す技術なので
受け流した方にレーダー波受信機があればもろばれ
845 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:30:14 ID:2h34zNqU
ベトナム戦争の戦死者名が一面に掘られた黒い壁の名前は何と言うのでしょうか?
またそれはどこに存在するもののでしょうか?
アーリントン墓地にあると思ってぐぐってみたのですがそれらしき物は見つけられませんでした。
846 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:35:45 ID:wrKObqgw
>>843>>844 ありがとうございます
なんとか一端レーダーで捕捉したら追跡できるんですか?
>>844さんのいう方法で補足できたら、ARHのミサイルで落とせる?
>>846 理論上は。
当のアメリカを始め、各国が躍起になって研究してるだろうね。
849 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:40:29 ID:2h34zNqU
sage
>>846 >>844氏の書いているバイスタティック・レーダー(又はマルチスタティック・レーダー)は、
理論上はステルス機をとらえられそうなのだが、実際にはいろいろと難しい。
最大の問題は、距離が離れている送信機と受信機を、どうリアルタイムでリンクさせるか。
他にもいくつか問題があって、未だに実用レベルには達していないようだ。
>>842 アメリカは、ステルス機の開発中、ステルス機の対策についてもいろいろと研究している。
中には、ステルス機が進入してきそうな経路にネットを張る、なんてものもあったそうだ。
研究の結果は、現在実用化されているか、近い将来実用化可能な技術で、
ステルス機を探知することは困難、というものだったらしい。
ただ、この研究は、議会の「ステルス機なんて、敵がもっと凄い探知技術を開発したら、
役に立たなくなるんじゃないの?」というツッコミに備えたものだったので、
もしかしたら対ステルス技術も意外に早く実用化されるかもしれない。
やはり悪魔どもだ
少し甘い顔をするとすぐに自分勝手なことをしだす
855 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:49:03 ID:m7D6Xd1b
>>846 ARHという話ではないです。
長波長(メートル波など)レーダーを使う、バイスタティック、マルチスタティック(送信機と受信機が
多数対多数などの組み合わせ)でステルス機の反射波を拾う、ラジオやテレビの電波の散乱を拾う、
電子光学手段(赤外線含む)などを使う、エンジン排気による乱流をドップラーレーダーで拾う、
などなどによって、相手がいそうな場所と方向、速度の見当がつけば、そこにふつーのアクティブレーダーミサイルや
赤外誘導ミサイルを中間誘導付きで放り込めばOK。近距離になればステルスといえどもロックオンされます。
空間受動レーダーは?
>>818 パイロットになりたいだけだったら、民間の方がいいぞ。
少なくともコクピットでコーヒーが飲める。
朝?の辞典によるとreddevilは社?党
日本の労働組合幹部が中国の招待で訪中し、多額の宝石類を持ち帰り、それ以降は親中派になったとする報告や、
社?党議員がダイヤの指輪を中国要人から贈られるなど金品攻勢が行われていたことを示唆する報告もあった。
中国の対外政策がスパイ活動の内容に直接反映し、
それを米国が必死で監視するという厳しい現実がひしひしと伝わってくるとともに、
スパイ天国といわれる戦後日本の現状をも一連の報告書は映し出してる。
>>857 元質問者は「戦闘機パイロット」と明言してるが
戦闘機に乗れる民間の会社ってあるのか?特に日本で。
>>818 志望通りの配属にはなかなか難しいし、身体的に適性不適性ってのもあるが、今は夢に向かって頑張れ。
861 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:56:43 ID:Mo/URQhG
チェチェンの首切り動画のロシア兵って捕まる前は武器を持ってたのでしょうか?
862 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:02:02 ID:PYT5FZyT
アメリカがホーカムのような二重反転ローターのヘリの開発しないのは何で?
機動力とかはアパッチよりか凄そうだし、テールローターがいらないとかメリットはありそうなのに。。
>>859 つ三菱重工
まぁ、みんな空自OBだけどなw
>>862 ローター周りの機構が複雑になり、耐久性や整備性にデメリットが多い。
>>862 二重反転ローターは、上下のローターの間隔を広げないとローター同士が干渉する、
横風に弱いなどの欠点があります
アメリカのメーカーは、これらの欠点を嫌ったのでしょう
>>862 空耳程度に聞いていただければ結構ですが、騒音が大きくなると聞いた様な希ガス。
騒音がでかいと敵に気付かれる率も大きくなる。
だから、アパッチのローターブレードは騒音発生率が少なくなるように設計されていると聞いておる
>>862 二重反転ローターはメインローターの丈が必然的に高くなる。
ホーカムとアパッチを比較すると全長、ローター径が一回り小さいにもかかわらず、全高は同程度。
メインローターの上にミリ波レーダーを乗せる米軍としては、三段重ねはお気に召さない模様。
低視認性も攻撃ヘリに必要な要素だから、あんまり全高が高いのは宜しくないかと。
回転軸が長いとぶれも大きくなるしね。
869 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:51:18 ID:pZwD3+44
イーグルとストライクイーグルって見た目で違いわかりますか?
また、日本に配備されてるのはイーグルのみ?
870 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:51:54 ID:TKWTvVG7
フランス革命で貴族の士官や将軍が亡命して、財政がボロボロ。更には諸外国の干渉。
こんな状況からどうやってフランスは戦況を立て直したのでしょうか?
ナポレオンが凄かったからなのでしょうか。
中国の長期戦略はどのようなものなのでしょうか
>870
っ[戦意に溢れる膨大な数の国民軍]
っ[革命に賛同した貴族士官&平民下士官から抜擢した優秀な士官]
っ[革命前に作り上げられていた優れた軍制]
873 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 03:08:58 ID:wrKObqgw
中国の長期戦略目標は清朝全盛期の領土の回復および日本における傀儡政権の樹立であって、いずれ沿海州などに対する領土欲を顕わにするであろう
中国は資源の確保にも狂奔してる模様
>>810 航空保安大学校行けよ。
東大よりむずいけど。
>>871 まずは国内問題。
広大な国土と所得格差と地方行政の利権の強固さで
下手すると内乱さえ起こりかねないと日本にで会社を興した中国人は言う。
さしあたって北京オリンピックの後、景気が後退したりすると危ないらしい。
>>870 ナポレオンが台頭したのはそれまでの混乱が収まって攻勢に回った時。
それまでの一番危機的な状況に才覚を発揮したのは、ラザール・カルノーと言う優れた軍政家です。
彼が主導した方策としては主に以下のものになります。
・何かと問題の有った30万人動員令を止めて、国民総動員令による完全な国民皆兵を実施。
・徴兵した新兵を速やかに部隊に組み込むためのアマルガム制度。
・パリに250以上の軍需工場の設立。これにより日産700挺の小銃、豊富な火薬等の兵器生産能力を確保。
・それまで貴族のみに限られていた士官、指揮官の平民からの登用。
後にナポレオンの元で活躍した者たちはこの辺の層が多い。
これによって脅威の14個軍団を編成し諸外国の干渉を跳ね除けました。
ナポレオンの活躍もこの下地があったからこそです。
そうか
国民皆兵はナポレオンの政策じゃなかったのか・・・・
>>587 カスミンの的外れな解答で解答済みにされちゃうのは可哀相なので補足しておきます
どこの国でもやっていたことです
太平洋戦争でも米軍は負けまくっていた初期の頃に
士気高揚の為に「戦艦ヒラヌマ」を撃沈したと発表したりしています
(そんな戦艦は存在すらしません)
ちなみに戦艦榛名も撃沈したと発表されました
(その時はまだ榛名は沈んでません)
882 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 03:30:46 ID:pZwD3+44
883 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 03:39:45 ID:Mo/URQhG
軍事産業についてですが、諸外国では軍が武器を採用する手順ってどういう風になってるのでしょうか
>>883 軍と国内メーカーが協力してひとつの物を自主開発する場合もあるし、
既存の外国製武器から要求に見合ったものをトライアルで決める場合もある。
アメリカの場合は戦闘機などは国防省が複数の国内メーカーに同時に開発させて、
その中で最も優れたものを選ぶという贅沢なことをやってるが、そんなことが出来るのはアメリカとソ連(ロシア)しかない。
ソ連の場合はメーカーというより設計局だがな。
真珠湾攻撃をルーズベルトは事前に知ってたんですよね?
対日戦争を待ち望んでいたルーズベルトはそれを看過した、と先生が言ってました。
>>885 そうですか、その先生を今後は、生暖かい目で見ましょう。
下手に反論すると火病を起こし、あなたの成績になんらかの
影響が出るでしょうから。
最後にひとつ、そのことを外で言わない方があなたのためですよ。
887 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 04:22:50 ID:b3Foix91
WW2でドイツが負けた理由は戦略的になんだと思いますか?
やはりスターリン具ラードでしょうか?
>>887 対ソ連の開戦
二正面作戦なんて最愚策もいいとこ
>>888 さらに、日本に付き合ってしなくてもいい対米宣戦布告をしたことだな。
890 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 04:46:08 ID:b3Foix91
バルバロッサ当時西部戦線は片付いててドイツはソ連に一対一で負けたと思います。
対ソ戦勝算は0だったのでしょうか?
>>890 何事も可能性は0ではない。
ただし、勝算は限りなく0に近いだろう。
あと、バルバロッサ当時も英国を屈服させていないため
西部戦線は片付いたとは言えませんし、
後には米国からのレンドリースもあった。
892 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 07:52:51 ID:jK+t/MpO
初心者ですが、ゼロ戦とかが投下した
魚雷はスクリューが付いてないのに
なんで何キロも海面付近を突き進むんですか?
どの位の距離まで進むんですか?
>>892 零戦には魚雷は積めません
九七式艦上攻撃機なら魚雷が積めますが
それらの魚雷にはスクリューが付いています
>なんで何キロも海面付近を突き進むんですか?
魚雷の中に燃料と機関部が付いていてそれで魚雷のスクリューを回転させています
>どの位の距離まで進むんですか?
射程距離は魚雷の種類によって様々ですが
九七式艦上攻撃機に搭載された
九一式航空魚雷は約2000mの射程をもっていました
894 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 09:01:05 ID:mFjscsXW
>>885 >真珠湾攻撃をルーズベルトは事前に知ってたんですよね?
>対日戦争を待ち望んでいたルーズベルトはそれを看過した、と先生が言って>ました。
霞ヶ浦の住人の推測。
「真珠湾攻撃をルーズベルトは事前に知」らなかったと推測します。
下記の本で、知っていたとされます。
真珠湾の真実 ― ルーズベルト欺瞞の日々 (単行本)
ロバート・B・スティネット
下記では知らなかったとされます。
検証・真珠湾の謎と真実―ルーズベルトは知っていたか (単行本)
秦 郁彦 (編集)
霞ヶ浦の住人も、最初はスティネットの本を信じていました。
しかし、著者紹介で、太平洋戦争に海軍軍人として参加して、勲章を多数貰っているとの記述が、嘘であることを知りました。
貰ったのは、戦地に勤務すれば、誰でも1カ月に1個貰えるものだったそうです。
本全体も、同様に信用できないものでしょう。
下記、ウィキペディアの真珠湾攻撃の攻撃のアメリカ側の事前察知(陰謀論)を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E6%B9%BE%E6%94%BB%E6%92%83
>>885 「知っていた」というのが、「いつ、どこに、どういう攻撃があるのかわかっていた」ということならノーです。
「もしかすると、そのうち、どこかに、何らかの攻撃があるかもしれない」という予測ならついていました。
896 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 09:17:01 ID:mFjscsXW
>>890 >バルバロッサ当時西部戦線は片付いててドイツはソ連に一対一で負けたと>思います。
>対ソ戦勝算は0だったのでしょうか?
霞ヶ浦の住人の参考意見。
「ドイツはソ連に一対一で負けた」のではありません。
アメリカとイギリスの空軍の影響も見過ごせません。
ドイツ本国が空襲を受けるようになると、対ソ連の前線に配置した空軍部隊を、引き上げざるを得なくなりました。
それが、ソ連に制空権を与え、ひいては、地上戦の勝利をもたらしたのです。
参考図書。
独ソ戦史 焦土作戦〈下〉 (学研M文庫) (文庫) パウル カレル (著),
>>500 無茶苦茶な遅レスでスマン。多分、読んではいないと思うが、日本陸軍の
「10センチ砲」ってのは105mmの事で、「15センチ砲」ってのは149.1
mmの事。前者がフランス規格で後者がドイツ規格。野砲は分離装薬だから最
初に導入した砲の弾を流用する為に後継も同じ規格で作る事が多い。
149.1mmは弾径だったかライフリングの山径だったか・・・、設計上はド
ッチかで150mmという事らしい。
ちなみに155mmはフランス規格で第一次大戦からアメリカに導入されて西
側標準に成った。東側の152mmはイギリス産の艦砲が起源でロシア-ソ連-東
側標準。
ライフリングのピッチをきつくすれば、新しい砲は何割か重たい弾が使える
ので、この程度の差の場合、「昔の砲の弾も使える」って利便性を有線させる
。
898 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 09:35:41 ID:mFjscsXW
899 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 09:50:38 ID:mFjscsXW
>>881 >>587 >カスミンの的外れな解答で解答済みにされちゃうのは可哀相なので補足して>おきます
>どこの国でもやっていたことです
>太平洋戦争でも米軍は負けまくっていた初期の頃に
>士気高揚の為に「戦艦ヒラヌマ」を撃沈したと発表したりしています
>(そんな戦艦は存在すらしません)
>ちなみに戦艦榛名も撃沈したと発表されました
>(その時はまだ榛名は沈んでません)
霞ヶ浦の住人の質問。
「どこの国でもやっていたことです」とは、どのようなことですか?
軍の最高指揮官である国家元首に、嘘の戦果報告をする。
国民に、勝利を祝った提灯行列やたいまつ行列をさせる。
友軍に嘘の戦果報告を信じさせて、無謀な攻勢をさせる。
損害を被っていない敵が出現したら、先に壊滅して敵とは別の新手が出現したと発表する。
900 :
897:2007/11/23(金) 10:09:04 ID:???
失礼、38式10センチ加農砲は克式(クルップ)でした。105mmもドイツ由来です。
901 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 10:28:39 ID:A6t7D/pr
ドイツ軍がハリコフの自動車工場を占領した際には、自軍向けのT34等の戦闘車両の生産を続行させたんでしょうか?
902 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 10:42:50 ID:mFjscsXW
>>901 >ドイツ軍がハリコフの自動車工場を占領した際には、自軍向けのT34等の戦闘車両>の生産を続行させたんでしょうか?
霞ヶ浦の住人の回答。
そのような事実は無いと想像します。
理由。
ドイツ軍が占領する前に、疎開したからです。
国営第183ハリコフ機関車工場(別名 コミンテルン、KhPZ)は、ウラル山脈東方へ疎開しました。
下記、ウィキペディアのT-34の主要生産工場を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-34
ぐぐってもよくわからなかったので質問です。
グロックのセイフティはどうなってるんですか?
トリガーを引けば同時にセイフティも解除されるということでしょうか。
それだとなにかに引っ掛けたら危ない気がするんですが。
>904
貴公はカスミンの尻尾だ
>>903 そうなんだけど、逆に言えばそれ(トリガーガードの中に何かを引っ掛けて
セフティバーと一緒に引き金を引く)以外の方法ではまず暴発しないということ。
通常のダブルアクションオートと違い銃を落っことして衝撃を与えたり、
セフティを掛け忘れてたり何かの拍子にセフティが外れてたりして暴発、と
いうことがないので、安全性はむしろ高い。
ただ、その分トリガーを引くのに必要な力(トリガープルと呼ぶ)は他の方式の
銃に比べて強く必要なので、それを嫌う人もいる。
908 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:09:00 ID:gQiix2On
最も最近に行われた坑道戦の事例を教えていただけないでしょうか?
910 :
904:2007/11/23(金) 11:11:23 ID:???
>>905 │
∧|∧ /NGネームにしてるので気がつかなかった
( ⌒ ヽ < 今は反省している
∪ ノ \逝ってきます……。
∪∪
911 :
881:2007/11/23(金) 11:12:32 ID:???
>>899 元質問を良く読んでください
>昔から現在まで程度の差こそ有れ何処の国や軍でもやってることですよね?
となっています
それに対しての解答です
あなたが解答したのは程度の差がどれだけあったかの話で質問の回答ではありません
自軍の戦果発表に騙されたとかそういうのは元質問とは関係ありません
質問は虚偽の戦果発表があったかどうかだけです
このレスは元質問者が誤解するのを防ぐためだけに書いています
これ以上あなたとココで議論する気はありません
勝利宣言でもなんでもして気が済んだら帰ってくださいね
>>489 戦前のフランス戦車などに例が見られます。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 カスミン!カスミン!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
914 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:24:39 ID:gQiix2On
>>909 回答ありがとうございます、確かにあれは坑道戦といえますね。
正規軍同時がぶつかり合う戦場で行われた坑道戦となると何十年も前まで遡らなければならないでしょうか?
>>914 将来的には生起する可能性があるのは朝鮮半島ででしょうが、過去の事例となるとそういうことになりますかね。
アフガニスタンなんてのはどう?
>>907 トリガーの中にセイフティレバーもあるという事?
918 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:28:46 ID:7qfMY1LR
>>907 「いつもよりも多めに回しております!」
「ヒィイイイ! グロックでガンスピンはやめろォオ!!」
>>917 質問者はIDを出すように。
あ、グロックの構造知ってて質問したわけじゃないのね・・・。
>>919にあるように、トリガーの中にレバーが仕込まれて、これとトリガー本体を
同時に引いた時にのみトリガーは引き切れる。
>>917 簡単に言えばトリガーの先っちょに小さいレバーがついてる。
ただし
>通常のダブルアクションオートと違い銃を落っことして衝撃を与えたり、
はな。今時通常のダブルアクションオートにもシングルアクションオートにも
トリガー連動のファイアリングピンセフティーがついてる銃は多々ある。
グロッグはセフティーが独立してるだけでね。
923 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:32:53 ID:7qfMY1LR
925 :
923:2007/11/23(金) 11:33:26 ID:7qfMY1LR
誤爆しました
>>922 なんか表現が卑猥だなそれw
と、”トリガーの先っちょに”レバーがあるわけじゃないでしょ。
あれは内蔵されてるって言うかトリガーの中に入れ子式になってると
言うべきでは?
あとダブルアクションオートの問題の説明としてはべつに>907でも
間違ってないと思うが・・・確かに最近はファイアリングピンロックの機構を
つけるのは基本だけど。
>>924 大滝よしざえもん。
もう知ってる人いないかな・・・。
一等自営業先生はさておいて、ラスカルにしおとか今はどこで何やってるんだろ。
930 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 11:43:46 ID:mFjscsXW
>>927 >まあ質問者はT-34”等”と聞いているのに、殊更に
>下記、ウィキペディアのT-34の主要生産工場を参照ください。
>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-34 >なんて余計なこと言っちゃうのがバカスミらしくて良いや。
>(質問者はT-34について聞いてんじゃねえっつうの。)
霞ヶ浦の住人の質問。
「T-34について聞いてんじゃね」なら、何について聞いているのですか?
>>914 坑道というのとはちょっと違うが、独ソ戦の市街戦(スターリングラードなど)では壁を爆薬等で破壊して地下室伝いにに前進したり、そこにこもる敵と戦った例はある。
あとありもののトンネルを使った戦闘では、映画にもなってるワルシャワ蜂起やベルリンの戦いの地下水道での戦闘とか。
>>914 ベトナム戦争とかどうかね。
ケサン攻防戦とかでNVAがトンネルを使った浸透をやってなかったっけか。
>ドイツ本国が空襲を受けるようになると、対ソ連の前線に配置した空軍部隊を、引き上げざるを得なくなりました。
>それが、ソ連に制空権を与え、ひいては、地上戦の勝利をもたらしたのです。
相変わらず資料のクロスチェックもしていないと。
部分的に制空権取られ出したのは空襲開始より随分後だ。
>>907 ハワイで撃ったことあるけど、グロックのトリガープルは軽い部類だった気がする。
>>930 >ドイツ軍がハリコフの自動車工場を占領した際には、自軍向けのT34等の戦闘車両の生産を続行させたんでしょうか?
T-34"等"
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-34 を読んでもドイツが占領中に自軍向けの戦闘車両を作ったかどうかは判らない。
疎開したことは判るが、設備のリプレス→設備稼働再開の有無は読み取れない。
本当に頭悪いよね。カ・ス・ミ・ン
>>934 それもツッコミ所だろうな。
あれは特殊なストライカー式でストライカーをハーフコックしたような状態から
引き起こすので軽い。
>>934 グロックが嫌う人には嫌われるってのは、トリガープルの重さというよりは
ストレートに”トリガーを引く”ができない、というのが嫌われるって言うんだった
と思う。
トリガーにチェッカリング入れるのを「余計な触感が気になる」と嫌う人もいるし。
グロッグのトリガー関連はそろっと派生でやってくれ。
あと、「誤っていると思われる回答」は、回答ではなく元質問の方に
すること。
940 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 12:00:03 ID:mFjscsXW
>>937 だよな。
SIGのDAなんかのほうがよっぽど重い。当たり前だけど。
だから派生でやれよ。
次スレ立ててもいい?
>>938 グリップが手に合わなくても加工・カスタマイズの余地が無いっつうことで。
グリップが太く感じる人は居る。
反動がグリップが手に合うと反動がマイルドに感じる。
スライドの重さとフレームのしなりで反動が軽減されるっつうことだそうで。
と言うことで、合う人には合うが合わない人には合わない。差が極端なんじゃないかなあ。
945 :
917:2007/11/23(金) 12:08:24 ID:6eWzIG0G
よくわかりました。
以後ID出すよう気を付けます
すみません
>>946 ・スレ番号が違う(正しくは425)
・950前に立てている
・前スレで改悪された部分を戻してない
結論
死ねよ、無能な働き者
948 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:18:12 ID:CaatwJaU
ちょっと前公開された国産の試作研究戦闘機「心神」ですが、これはまだ実験機で
サイズも実用化するには小さいそうですが、もしあの公開されたサイズで実用戦闘機と
するならば、どの程度の武装が出来るのでしょうか?
あと、これって読みは「Shin-Shin」でいいんですよね?
「Kokorogami」や「Shin-Mi」とかではないですよね?
何か由来のある名前なのでしょうか?
>>947 「建ててもいい?」って訊いてるんだから「ダメだ」って言わなかったお前のミス。
無能な怠け者は最前線に行け。
スレ番は訂正した方がよさげだが。
次スレ立てなおします
ダメ
>>950 止めろ。すでに立ったスレに注意書きをするだけで十分使える。
>946でいいだろ
めんどくさいし
ほほう、聞いてからたった3分、しかも「良い」というレスが無いのにか?
じゃあ、次は940で聞いて3分レスが無ければ立てるか
テンプレ・スレ立て荒らしは
カスミンがやってると予想
次々スレ立てます
>>954 マジかよ、と思ったら廃棄スレ(419)か。
そのギャグには不覚にも笑った
960 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 12:29:48 ID:mFjscsXW
>>933 >ドイツ本国が空襲を受けるようになると、対ソ連の前線に配置した空軍部隊を、引き上げざるを得なくなりました。
>それが、ソ連に制空権を与え、ひいては、地上戦の勝利をもたらしたのです。
>相変わらず資料のクロスチェックもしていないと。
>部分的に制空権取られ出したのは空襲開始より随分後だ。
霞ヶ浦の住人の助言。
「資料のクロスチェック」をなさることを、お勧めします。
「空襲開始」は、独ソ開戦の前です。
1940年8月25日、ベルリン初空襲。
1941年6月22日、独ソ開戦。
ものごとは、程度問題なのです。
徐々に進行していくのです。
ベルリン初空襲を受けても、最初のうち被害はさほどありませんでした。
しかし、ドイツ本国が頻繁に空襲を受けるとようになると、前線の空軍部隊を本国へ引き上げざるを得なくなりました。
それで、急にソ連に制空権が渡ったかというと、そうではありません。
前線に残った空軍部隊もありました。
ドイツ本土上空での空中戦が激化すると、前線へ回す人員と機材が不足してきました。
空襲で石油合成工場に被害を受けました。
飛行機や戦車に入れる燃料が不足しました。
ソ連軍は徐々に制空権を掌握していきました。
ものごとは、徐々に進行していくのです。
下記、第二次世界大戦 ヨーロッパ戦線年表を参照ください。
ttp://www.geocities.jp/p51musutangu/yorope.html
>>957 カスミンはどうしようもない基地外だが、荒らしはしないだろう。
名無しで書き込んだら、自分の醜く膨れ上がった自己顕示欲が満たせないからな。
963 :
名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:37:35 ID:LeVqD+9q
>>963 とりあえず、それは「沖合い」じゃなくて「沿岸」とか「浜辺」とか
言うところだろ。
>>960 日本語の問題だな
「ドイツ本国への空襲が激しくなると」ならその主張も成り立つが、
「受けるようになると」では日本語では普通受け始めた頃を指す。
つまり40年のベルリン初空襲の頃を指してしまう。
966 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 12:43:48 ID:mFjscsXW
>>963 >すいませんこの潜水艦なんですが
>こんな沖合いに近いところを航行するもんなんでしょうか?
>これは合成写真ですか?
霞ヶ浦の住人の判断。
合成写真と判断します。
理由。
写真の人物で、潜水艦に注目している人がいない。
>>963 航路と海水浴場の関係次第
日本だと基地のある呉や横須賀、造船所のある神戸あたりをイメージすればよいが、本航路に出るまでは手が届きそうな場所で航行するのはおかしくはない
できればこの海水浴場がどのポイントかを調べた方がよいかと <横須賀だと猿島から基地を眺めるようなもの
で、注目云々は見慣れているかどうかなので、基地周辺の住民や潜水艦隊の家族辺りだといつもの風景なんだから気にはしないだろ
画像の潜水艦は日本のじゃないだろ。
”日本だとすれば”って話でしょ。
970 :
967:2007/11/23(金) 12:54:58 ID:???
>>968 うん、だから2行目に「日本だと〜」、4行目に「横須賀だろ〜」とイメージしやすいような例え話としてもってきているのだが?
あまりカスミンみたいに一言半句に喰らい付かないでくれ、、、
>896は修正が必要だな
1943年、アメリカが欧州上空の戦いに参加し、連合国軍の空襲が激化すると
対ソ連の前線に配置した空軍部隊を、本土防空戦に転用せざるを得なくなりました。
また、アメリカより大量の戦車や飛行機やトラック等の援助物資がソ連に渡され
それらが、ソ連に制空権を与え、地上戦での優位をもたらしました
1942年、ソ連侵攻時は西部戦線の航空部隊を一時的に東部戦線に配置して
1942年中には対ソ連戦を終えてまた西部戦線に戻すという
楽観的な計画があったので、転用というのはやや美尿な表現かも
>>963 カスミンと同じ理由で合成かなとも思うが
影の関係や画質を見ると自然な気もするなぁ
後は海水浴場が考えられる地域を原潜が通るかどうかを調べるか
>>963 右下のURL打ち込んでみたら、ロシアの画像投稿掲示板みたいね。
ロシアの軍港近くなら、あり得る光景かもしれない。写ってるのもロシアの原潜だし。
>>963 とりあえずそれはウィキペディアにも使われてる写真だが、日本語版以外では
使われてないんで微妙かも。
船体周辺の波の立ち方がおかしい気はするが・・・。
>>963 海水浴場のすぐ先の海底に巨大な溝でも掘っているのでなければ流石に座礁しかねないと思うし、
写っている潜水艦はロシアの巨大ミサイル原潜だし、船首部分の波とかが合成時に消されているようにも見えるし
ネタ確率99.9%程度だと思っているほうが無難かと
タイフーンの基地はスカンジナビア半島の根本の北極海側にあるみたいだが
そこら辺に海水浴場はないだろうな流石に・・・
そうするとネタか
977 :
霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/11/23(金) 13:08:39 ID:mFjscsXW
>>935 >>930 >ドイツ軍がハリコフの自動車工場を占領した際には、自軍向けのT34等の>戦闘車両の生産を続行させたんでしょうか?
>T-34"等"
>
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/T-34 >を読んでもドイツが占領中に自軍向けの戦闘車両を作ったかどうかは判ら>ない。
>疎開したことは判るが、設備のリプレス→設備稼働再開の有無は読み取れ>ない。
>本当に頭悪いよね。カ・ス・ミ・ン
霞ヶ浦の住人の想像。
「設備稼働再開」は無かったと想像します。
理由。
T34等の生産設備は既に疎開してありました。
生産設備の無くなった工場へ、新たに生産設備を据え付けて、敵軍のT34等を生産するだけの必要性は無いからです。
質問者は「生産を続行させたんでしょうか?」と聞いています。
生産設備と材料がある状態を想定しての質問と思われます。
>>976 いや、コラ半島の先の方が北大西洋の暖流が流れてくるので、湾奥のアルハンゲリスク辺りよりも暖かい罠
真夏の日光浴としての海水浴なら十分ありえる
というか、ロシア船員達は正月の瀬戸内海でも「雪も降っていないし、凍っていない」とかいって酒飲みながら泳いでいるのを見たことある。。。
>>978 さすがロシア人だ
あと対岸が写っていることがちょっと気になる俺
喫水線のあたりが不自然。
合成っぽいな。
>>981 十分深いよ。全員やたら足が長いだけのこと。
フィヨルドだったらかなり急に深くなるはずだが
・・・そんな場所でも海水浴やるのかロシア人は?
>>948 勘違いしているようだけど
心神はあくまで研究のための先進技術実証機であり
戦闘機はおろか実用機の設計でもない
実用戦闘機としての大きさとも関係ないし
武装を考慮した形状でもないため
「公開されたサイズで実用戦闘機の武装」の試算も意味がない
>963
1年程前にエンコリで掲示されて
その際は他のアングルの写真もあったから
合成じゃなかったような記憶が
日本も韓国も両方ともロシアすげぇというコメントだらけだった
みんな釣られたのかもしれんが
989 :
948:2007/11/23(金) 14:01:46 ID:CaatwJaU
>>985 レスありがとうございます。
公開されたあのサイズでは飛ぶことすら出来ないということですか。
「大きな模型」ということですかね、あれは。
引き続き「心神」の読みについてよろしくお願いいたします。
>>989 いや、サイズ的には実機としてありうるサイズだが。
単に低RCSの機体デザイン研究のためだけに作られた模型なので、中身は何も考えてませんよ、というわけ。
>>989 どれを指しているのかがわからないが
「心神」実機は公開されていないことは確かなので
とりあえず全長3mクラスのものは飛ばすことができる段階。
遠隔操作や自律飛行などの実証?らしいから
いずれにせよ、まだステルスうんぬんとはあまり関係ない段階かも。
むろんデザインは進んでいると思うが。
>>989 漢字名称しか公開されてないので,ココで聞くだけ無駄.
防衛省に聞け.
車で言えばコンセプトカーの手前?
雑誌やマニアの妄想よりは形になっているけど
市販(実用)するかは・・・
995 :
989:2007/11/23(金) 14:25:49 ID:CaatwJaU
埋めるか
埋め。
>>994 コンセプトカーのさらに木型模型の段階だな.
うめうめ
1000ならjふいぱえgへりおぱhぱ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。