■■スレを立てる前にここで質問を■■92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
単発で質問スレを立てる前にまずはここで質問してみましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2chに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。
自分の望む回答が得られないからといって逆切れ禁止。ネタ質問も禁止
次ぎスレは>>950を踏んだ方お願いします。

自衛隊以外の軍事関係は軍事板(http://hobby7.2ch.net/army/)
「●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を」スレで

前スレ
■■スレを立てる前にここで質問を■■91
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1189610691/

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
 軍事板常見問題(FAQ)日本・自衛隊
 ttp://mltr.e-city.tv/faq05a02.html  
自衛官の募集については>>2の防衛庁ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
またその他の質問も>>2,3のリンク先を熟読してから御願いします。

※質問者は陸海空をなるべく指定して質問してください。
自衛隊は陸海空の組織ごとに相違がありますので
指定した方が適切な回答が得られやすくなります
2専守防衛さん:2007/10/23(火) 07:12:54
【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛庁ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.jda.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
陸 http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/recruit.html
海 http://www.jda.go.jp/JMSDF/recruit/bosyu.html
空 http://www.jda.go.jp/jasdf/saiyou.htm

【各地方連絡部(地連)】
http://www.jda.go.jp/j/info/plo/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/class/index.html
【自衛隊の職種】
http://www.osaka.plo.jda.go.jp/shiryou/syokusyu.html
【防衛白書】 昭和45年版〜平成15年版
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/index.html

法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
3予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/10/23(火) 07:15:28
前スレしか持っていなくて>>2しか無かった、他のリンク先持っている人の支援をお願いします
4専守防衛さん:2007/10/23(火) 07:41:56
【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛庁ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.mod.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.mod.go.jp/j/saiyou/index.html
陸 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/index.html
海 http://www.mod.go.jp/msdf/recruit/index.html
空 http://www.mod.go.jp/asdf/recruit/index.html

【各地方協力本部(地本)(地連)】
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/contact/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.mod.go.jp/j/defense/mod-sdf/class/index.html
【防衛白書】 昭和45年版〜平成19年版
http://www.mod.go.jp/j/library/wp/index.html

法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
5専守防衛さん:2007/10/23(火) 07:44:22
スレ縦乙。
でもいつまでたっても防衛庁だね。
6専守防衛さん:2007/10/23(火) 07:51:00
両親が自衛隊に関して明らかに偏った知識仕入れてきた……
7専守防衛さん:2007/10/23(火) 10:08:56
>>5
いつも心は「防衛庁」ですから
8専守防衛さん:2007/10/23(火) 14:57:41
テンプレ訂正

 軍事板常見問題(FAQ)日本・自衛隊
× ttp://mltr.e-city.tv/faq05a02.html  

○ http://mltr.free100.tv/faq05a02.html
9専守防衛さん:2007/10/23(火) 19:07:58
運動経験ほぼなし。
能力は人並みかちょい下。
22歳。大卒。

これで2士で入っても大丈夫でしょうか?
10専守防衛さん:2007/10/23(火) 19:11:58
まわりが高卒ばかりで浮きがちになるでしょうけど、苦労を厭わないのなら、入っても大丈夫でしょう。
11専守防衛さん:2007/10/23(火) 19:29:39
浮くってどんな感じでてしょうか?
12専守防衛さん:2007/10/23(火) 20:01:34
会話に入っていけないとか、
まあそう言う事だ。

まあこれは学歴とは無関係だが。
13専守防衛さん:2007/10/23(火) 21:13:27
そっかぁ。
そもそも今の高校生ってどんな会話しているの?
14専守防衛さん:2007/10/23(火) 21:17:07
意味もなく切れる。
死なない程度に付き合って下さい。
15予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/10/23(火) 21:19:07
>>4
採用のリンクもjdaがmodへの変更も有ったのですね
16専守防衛さん:2007/10/23(火) 21:58:06
>>14
でも体力だけはあるんだろうなぁ‥。
昭和生まれはつらいぜ‥
17専守防衛さん:2007/10/24(水) 18:48:10
>>16
馬鹿馬鹿しい
運動してれば工房より大人の方が体力有るに決まってるだろ
18専守防衛さん:2007/10/24(水) 20:17:55
質問です。
一般入隊で入ると1任期目を満了した時に
任期満了金がもらえますよね。
この時に任満金をもらわず、2任期目を満了した時に
まとめてもらうと1任期ごとにもらうより多少増えると聞きました。(ちなみに陸です)

本題なのですが、この受け取り方法を選択し、2任期目の途中で
中途退職した場合、1任期目の任満金すらももらえなくなると
言う話を聞きました。これは本当でしょうか?俺は補士で入ったので
そのようなシステムがあることすら知らなかったんですが、
中途退職が誉められたものではないとしても、
あまりに無体な仕打ちだと思ってしまいました。
もし事実なら根拠となる法令を知りたいです。
(自衛隊法なんでしょうか?)

長文で分かりにくいと思いますが、真剣に悩んでいます。
どうかお答えいただければ幸いです。
19予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/10/24(水) 20:55:51
>>18
「自衛隊 任期 退職 特例」で具具レ場こんなの出ました

任期隊員が特例による退職手当の支給を受けた場合における失業者の退職手当の取扱いに関する通知
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/e_fd/1957/ez1958155.html
防衛省の職員の給与等に関する法律
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO266.html
(28条を見てください)

その他免職とかになった場合も貰えない可能性も出るので
任期満了になったら貰い、2任期が終わったら貰い…と貰う方が良いと教わった
20専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:07:12
しまった……こんなスレがあったのか
マルチですいません

自衛隊入ろうとしていたんだが
最近突如両親が猛反発してきた
自衛隊はそんなにやばいところなんでしょうか
21専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:09:52
>>20
お前の両親は共産党や社民党系なのか?

普通の親だったら国家公務員になることに喜ぶと思うのだが・・・
22専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:18:12
すみませんありがとうございます
親が言ってる事一覧

「まず休みは無い、ずっと訓練と演習」
「実家に帰るなんてもっての他、帰れても1時間たったら戻らされる」
「教官が常に怒鳴り声をあげ毎日泣かされる」
「もちろん休み時間も無い」
「もちろん外には出れない」
「鳥籠の中のようなもの」
「自衛隊に入るとなかなか辞めれない(任期とか関係無し)」
「訓練が続き寝れないのが日常」

(;゚∀゚) 明らかにおかしい……
23陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/10/24(水) 21:19:03
>>20
ご両親は自衛隊の何に反対しているのでしょうか?

以下、よくある反対理由

1 「なんとなく自衛隊が嫌い」
  感情には逆らえません。説得は難しいでしょう。

2 「人殺しの訓練をするのか」
  武器の扱いを学ぶだけです。実際に人を殺す確率は
  自動車通勤する人の方が100万倍くらい高いでしょう

3 「戦争反対」
  戦争するかどうかきめるのは自衛官でなく、国民です。
  自衛官の大部分は、自分の生活が壊される戦争を望んでいません。

4 「自衛隊なんて低能の集まり」
  民間の景気が良くなると募集事情が悪化し、隊員の質が落ちるのは事実です。
  反対に不景気の時に入隊した隊員は総じて優秀です。

5 「いじめられるぞ」
  自衛隊には旧軍のような新兵いじめはありません。
  しかし、いじめによると見られる自殺事案が発生したのも事実です。



まだまだあるけど、理由を教えてもらったほうが早そうだ・・・
24専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:22:37
>>23さんありがとう

恥ずかしながら>>22です
25専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:26:10
最初の期間は無理だとは思うけど、自衛隊で
駐屯地とかの近くのアパートやマンションに暮らして
そこから通うとかのことは出来るんですかね?
26専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:28:53
ナイフ格闘とかの訓練って一般的に行われてるんですか?
型みたいなのを少しやって終わり、ってのがほとんどで、本格的にやるのはごく一部の課程だけって感じでしょうか?
27専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:29:36
>>25
一定の条件を満たさなければ無理。
30歳以上、2曹以上とか。
昔は結婚していれば、新隊員教育が終われば外の家から通えた。
今は2年間は中に住まなくてはならない。
28専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:36:41
休みはあるよ
教育期間中は怒鳴り声が多いのも本当でも声をあげない班長もいる
実家には帰れるよ、1時間なんてのはおかしい
教育期間中は休み時間はなかなか作るのは大変かもしれないが、みんな要領よく自分の時間作ってる
外には出にくいのは事実でも外出も許可された範囲でなんとかなる
訓練が日常ではないから寝れないなんてことはない
そりゃ寝れない訓練もあるがね、メリハリはある
29専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:36:48
自分は高校時代に寮生活を送っていたので集団生活は問題ないです。
参考までに何人部屋でしょうか?高校時代は4人部屋でした。
30専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:39:45
>>29
入隊初期の「教育隊」では4〜6人部屋
部隊配属後は2〜4人がデフォ
2〜3年後は2人部屋が普通となる
曹に昇任したら1人部屋が多くなる
31陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/10/24(水) 21:40:45
>>22
「まず休みは無い、ずっと訓練と演習」
入隊当初は教育期間のため、カリキュラムが決まっており、勝手に休暇を取ることはできない。
そのかわりGWや盆に休みが設定されている。
教育終了後は、仕事の都合を考慮しながら年間20日の有給休暇の取得が可能。

「実家に帰るなんてもっての他、帰れても1時間たったら戻らされる」
実家がアルゼンチンだったら、3日間の休暇じゃそういうこともあるかもね。夏季と冬季の休暇は基本的に3日間。
有給休暇や代休とあわせて10日間くらい取る人もいるけど業務の都合で3日間しか取れない人もいる。

「教官が常に怒鳴り声をあげ毎日泣かされる」
教育は厳しいこともある。できないままでは本人も部隊も困るから。
普段の勤務で怒鳴る上司がいるかも知れないが、それは民間会社も同じ。

「もちろん休み時間も無い」
普通、会社には労働基準法で定められた以上の休み時間などありません。
教育期間中は逆に学校のように課目と課目の間に休み時間があります。

「もちろん外には出れない」
教育期間中は平日の外出が認められないこともあるでしょう。
しかし、部隊においては、即応要員を除き基本的に外出が認められます。

32陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/10/24(水) 21:42:02
つづき

「鳥籠の中のようなもの」
餌がもらえて屋根があって世話してもらえると言う意味では営内生活はそうかもしれません。

「自衛隊に入るとなかなか辞めれない(任期とか関係無し)」
任期性隊員が任期満了に伴ってやめるのに問題はありません。
もう1任期やらないか、と言われることもあるかも知れませんが、やりません、と言えばOKです。

「訓練が続き寝れないのが日常」
3日間くらい休み無しで訓練が続くこともたまにですがあります。
しかし、ここで「訓練が続く」というのは、
休ませるための計画通り休ませる訓練、計画的に睡眠を取りつつ任務を継続する訓練、なども含んでおり寝れないと言うことはありません。
それ以外の日は消灯時間が定められており、眠くなくても寝るように指導されます。
33専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:46:27
>>30
お答えいただきありがとうございます。
自分はずっと集団生活がしたいです。
楽しいことも辛いことも共有したいと思います。
34専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:51:20
>>31-32さん 並びに質問に答えていただいたみなさんありがとうございます
なんとか両親を説得してみます
本当にありがとうございます
35専守防衛さん:2007/10/24(水) 21:53:27
>>33
ぶっちゃけ営内生活は楽しいよ
本当に部活の延長みたいなカンジになるw
3618:2007/10/24(水) 22:40:52
>>19
ありがとうございました、マジなんですね…。
今同期が悩んでまして、酷い話だと思い、どうせ地本のおっさんの
ブラフだと思っていたんですが…。当人に伝えて判断材料にさせたいと思います、
回答ありがとうございました。
37専守防衛さん:2007/10/24(水) 22:47:57
>>18
まあ、お前には関係無い話だな。
38専守防衛さん:2007/10/25(木) 00:35:12
接収とトカクってどう違うんですか
あと似たような言葉あったら教えてください
39Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2007/10/25(木) 05:17:22
>>38

接収
国家権力や軍隊等の大きな権力で個人や相手(敗戦)国の所有物や資産を取り上げること

トカク?
鹵獲(ろかく)ではないでしょうか
戦闘によって敵から武器や軍用品を奪うこと

違ったらごめんね
40専守防衛さん:2007/10/25(木) 05:37:01
>>31
年次休暇の日数が違う。
41陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/10/25(木) 06:28:55
あ、24日か。
42専守防衛さん:2007/10/25(木) 07:00:06
>>39
ロカクですね、それです
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m
43ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/10/25(木) 07:03:21
>>38
補足すると、今は接収という用語は使わず、収用といいます。
44専守防衛さん:2007/10/25(木) 08:33:31
981 :陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/10/22(月) 21:00:31
>>980
火薬が原因で発生する事故は海空自で起こっているし
手榴弾の事故も陸自で起こっているが・・・

996 :専守防衛さん:2007/10/24(水) 14:27:31
>>981
具体例を激しくキボリ!
次スレでお待ちしております。

前スレでは秀夫さんありがとうございました。
さて皆さん、前スレでも、自衛隊の訓練事故についてお聞きしたいと言っていた者です。
わたくしがお教え願いたいのは、海上自衛隊と航空自衛隊に於ける火薬が原因で発生する事故についてです。
特に、幹部候補生や曹候補士の訓練課程で実物の手榴弾が使用される事についてよく知りたいです。
45専守防衛さん:2007/10/25(木) 12:22:34
たしか軍板の質問スレから流れてきた人だが
なんでそんなに興味あるのか知りたい。
46専守防衛さん:2007/10/25(木) 12:50:37
>>44
海上自衛隊と航空自衛隊が発足して以来、
実物の手榴弾による事故は一切発生しておりません。

なお、この質問に関しては、前スレでも回答済みです。
スレの無駄遣いを防ぐためにも、質問したならば、必ずそのスレをチェックし、
重複して質問をすることのないように注意してください。

もし、今後も同様の重複した質問行為等を継続するようであれば、
荒らし行為とみなし、運営に通報します。
47専守防衛さん:2007/10/25(木) 13:44:41
>>41
ついでだから教えてやる。年に24日でなく、月に二日だ!
48専守防衛さん:2007/10/25(木) 14:36:57
自衛隊は何歳までいられますか?
また自衛隊をやめた後どのような職種に就職できますか?
49専守防衛さん:2007/10/25(木) 15:17:49
>>48
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。
50専守防衛さん:2007/10/25(木) 15:27:31
すみません
51専守防衛さん:2007/10/25(木) 18:23:38
>>49
そんな事テンプレにもローカルルールにも書いてない。
自分の意見の正当性を主張するなら。
まずテンプレから改変しろ。
52専守防衛さん:2007/10/25(木) 20:41:13
>>20
世間を知ってる立派なご両親でよかったね。
誇りに思った方がいいよ。

一般企業で働いたらしなくていい苦労をこれから
息子がするのかと思ったら目の前が真っ暗になると思うよ。
幸せは、金が全てじゃないからね。
ここにいる連中は、苦労は一般企業と同じとか言ってるが、まともに信じてはいけないよ。
「シャバに出る」なんて言葉がどうして使われるのかよく考えた方がいいよ。
53専守防衛さん:2007/10/25(木) 20:51:36
>>48
統合幕僚長、陸上幕僚長、海上幕僚長、航空幕僚長なら、
最高62歳まで。

あとは自衛隊施行令60条の別表第九でも読んでください。
自衛隊法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29SE179.html

一部の幹部は自衛隊の納入している企業に天下りで、
その他大勢はハローワーク通いだ。
54専守防衛さん:2007/10/25(木) 21:50:43
身内の中に自衛官いるんですが
上官に殴られたり蹴られたりするらしいですけど
自衛隊では普通のことなのでしょうか...
55専守防衛さん:2007/10/25(木) 22:28:10
>>54
もし本当に殴られたり蹴られたりしてるなら
しかるべき所に申し立てればその上官はそれなりの処分処罰を受けます。
部隊の環境によってはそれがしにくい状況にさせられてて(いわゆるパワハラ)
是正されない、されにくく暴力がまかり通ってるところもあるかも知れません。
まあそれはどこでも同じでしょうね。
56専守防衛さん:2007/10/25(木) 22:33:16
>>51
質問したいんだろ?聞きたいことがあるんだろ?正々堂々聞けばいいだろ!
57専守防衛さん:2007/10/25(木) 22:37:52
>>56
別に質問したい事なんてねーよ。
いちいち突っ込む必要ないと言ってるんだ。
58専守防衛さん:2007/10/25(木) 22:41:59
>>55
そうなんですが。ありがとうございます
希望してない所にまわされたらしくて仕事ができないなかなか覚えられないらしいです。
罵倒もかなりひどいらしいです。
さすがにアザができるほど強く殴られたり蹴られたりはしてなさそうですが...
本人はもう慣れたと言ってますが心配です。
59専守防衛さん:2007/10/26(金) 00:29:34
>>54,58
今どきそんな部隊があるとも思えないが、小さな小隊単位や営内班になるとわからない。
言える範囲で部隊名は無理としても駐屯地( or 基地)名で表明されたい。それが無理としても
>>55氏の言うとおりしかるべきところに出すべき。通報は防衛省(法務部/広報からでも可)
相撲の新弟子死亡事故の時からも、さらに気を使っている筈だが、OB会としても真摯に対処したい。
60専守防衛さん:2007/10/26(金) 00:37:47
自衛隊員て、全員が公務員なの?それとも階級やら年数やらで違う?
親父が昔「一時期、陸自にいた」とか時々自慢してる(自慢なのか?)けど
やつが公務員だったとは全く考えられない。
長年の疑問です。誰か教えて。
61専守防衛さん:2007/10/26(金) 01:24:24
自衛隊員は、漏れなく特別職の国家公務員です。

>>「一時期、陸自にいた」
恐らく任期制の自衛官だったのでは?
二士は最も簡単になれる公務員。
62専守防衛さん:2007/10/26(金) 01:29:43
>>59
レスありがとうございます。
土日に兄に連絡取る予定なのでくわしく聞いてみます。
そのときまたなにかあったらみなさんどうかまたアドバイスくださいm(__)m
63専守防衛さん:2007/10/26(金) 04:58:12
>>62
イヤです。sageなきゃ考えときます。
64専守防衛さん:2007/10/26(金) 12:15:39
>>60

全員特別職の国家公務員。

ただし自衛官には任期制と非任期制の区別があって、任期制の自衛官は
公務員とは言っても契約社員みたいなもので、ある程度の年月が経つと
契約更新できなくなって退職せざるを得なくなる。

非任期制についてはちゃんと定年が設定されていて雇用も保証されてるから、
その点では他の一般的な公務員と違いはない。
ただし現状では定年が他の公務員より速くて、1佐以下の自衛官だと階級により
53〜56歳で定年になる(一部の職種は除く)。
65専守防衛さん:2007/10/26(金) 15:56:23
海上自衛隊の関係者に質問。

普段の活動で使用している燃料の単位は、ガロンですか? それともリットルですか?

出来ればネット上で確認できるソース付きで、回答をお願いします。
66専守防衛さん:2007/10/26(金) 16:13:44
質問はsageるな!話はそれからだ!
67入隊希望:2007/10/26(金) 16:33:27
髪は坊主&角刈りまたはアイパー以外禁止ですか?
68専守防衛さん:2007/10/26(金) 17:32:41
すみません質問させてください。

自衛官の人は寮生活ですよね。財布や貴重品の管理はどうなされているんでしょうか?やはり盗難等があるんですか?
69専守防衛さん:2007/10/26(金) 18:11:00
>>68
自分用のかぎつきロッカーにしまう。
あとは盗られるほうが悪いという自衛隊論理。
70専守防衛さん:2007/10/26(金) 18:28:43
戦史編纂に携わりたいと思っているのですが、そういう場合、防衛省に行くべきでしょうか。
また、どうすればそういった部署に配属されることができるでしょうか。
71専守防衛さん:2007/10/26(金) 20:09:33
>>61>>64
なるほどー。疑問が解決してとてもスッキリです。
どうもありがとう!
72予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/10/26(金) 20:36:41
>>65
klおよびl
機関日誌に関する達
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/e_fd/1992/ey1992020.html
機関日誌の記載に関する細部事項について
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/e_fd/1992/ez19921885.html
73専守防衛さん:2007/10/26(金) 21:55:14
>>69
回答ありがとうございます。
74専守防衛さん:2007/10/27(土) 00:58:04
海上自衛隊と航空自衛隊が発足して以来、実弾などの火薬による事故はどんなのがどんな頻度で起きているでしょうか。

>両親説得の三士候補生
時太山みたいな例もあるから、籠の鳥というのは一理ある。
携帯電話なんか、折られたら終い。
両親には、1週間ごとの電話による安否確認をとりつけろ。SOSの暗号も何通りか決めておけ。
暗号表は完全に丸暗記できる分量、もちろん隊にも持っていかず存在も隠し通せ。同僚からも隠せ。
電話で心配かけないようにする習慣については、普通に明かしても良し。うっすらと営内暴力の抑止力になるから。
連絡が途切れたら、第一段階で電話呼び出し。
異変がありそうなら、第二段階で然るべきところへ問い合わせ。
そういう備えをしておけば、実際に鬼畜上官衆が居る居ないに関わらず、両親との連帯感も生まれる。
連絡を欠かす事は誤報と一緒だから、連絡は絶対に忘れるな。ピル女のピル服用を見習え。貴殿の肉体に直結する事柄です。
習慣を忘れない事で、営内に居ながらもシャバらしい心持で生活が出来る。
生活と一体化していて実質的合理性に優れた負担無き備え。
これおすすめ。
短銃の暴発や管理ミスもしくは自○に見せかけて頃されて骨壺で帰って来たら遺族泣き寝入りだが、それは防ぎようが無いから諦めろ。
連絡先を教えてくれたら、その暁には地面に見立てる油粘土を買って行ってストーンサークルのジオラマにしてやる。
メインのパーツには何時間かけてでも「勇者」と彫るよ。仕損じたら、何度でもご遺族に頭を下げる。
ご遺族が分骨に反対したら素直に引き下がるけど。
75専守防衛さん:2007/10/27(土) 00:59:13
>陸夫様
鬼畜系の幹部に連絡はとれますか?
牝に壁無し空気イスで歩かせるシゴキの話があれば聞きたいです。
軍用牝は筋肉への負担によく耐えるグラマーさがありそうなので是非聞きたいです。
牝の苦悶の叫びなども気になります。
姿勢地獄じゃなくても、牝への虐待はあれば是非お教えください。

>軍人遺家族にお願い
非民間の衛生科なんかアテになるか!
自分たちで、人員を探しましょう。たまにテレビに出る、フライドチキン数バレル分の骨から鶏の骨格を復元する人を探して招聘する。
そして、焼き骨を托して、故人の骨格を復元してもらうんです。
接着にはセロテープが良いでしょう。パリパリして貼りづらいのは百も承知、だが故人が一番喜ぶのはセロテープでしょう。
今のところ、骨格復旧には民間で何とかするしかないわけですが、いつの日か遺族への保障として広く行われる日が来るといいですね。
76専守防衛さん:2007/10/27(土) 01:01:27
>現職へ
そう思って、そういう日が来るまでは生きているという気概、それが有事でも今日を全うする精神力につながる。
そんな日が来ても、熱で変形した骨に悪戦苦闘する衛生科の仲間たちの苦労を思えば、最後まで諦める事はできないはずだ。

>真知宇さんのファンの方
真知宇さんにご提言していただきたい事柄が御座います。よく聞いてください。
骨壺がコンプリートボックスであるのがデフォだから、南洋の骨拾いや南京博物館のような豚骨犬骨を使うインチキも防げる骨格復元の美風。
南洋のはセパレート・パーツがデフォだ。既定では、頭かフトモモの骨で氏亡確認、その他の部分も集めるわけだが。
復元して、犬や豚の一部が現れたらクレームは必至。
特に頭の部分を復元して犬や豚の洒落神戸が現出したら、婆だったら卒倒するぞ。ワテはハーフコボルトやハーフオークなのかと。
犬の骨格を使うと、人間仕様の骨という先入観に反して小ささが異常だから、それはそれで不気味だぞ。
規格の違いを予測していないと、心の準備さえできまい。
曽祖父もしくは祖父の足に蹄があったのかとびびらされたら、もう若い力でインチキどもを潰すしか頭に無くなる。
インチキどもに麦と玄米の五等飯を食わすまでは、氏ねない。
旧軍の分だけでも、お骨復元の動きは起きますまいか?
77専守防衛さん:2007/10/27(土) 22:34:06
>>72
返答どうもでした。
78専守防衛さん:2007/10/27(土) 22:54:31
賞詞貰うために街にいる高校生とかに入隊を薦めても問題ないですか?
79ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/10/27(土) 23:07:51
>>78
>賞詞貰うために街にいる高校生とかに入隊を薦めても問題ないですか?

 高校生は就職協定に抵触する恐れがあるので声をかけるのなら高3の7/1以降に。
(中学生は不可)
 それ以外なら基本的に勧誘OK。

 まあ、それで何人も入れられるのなら大したモノだ。
80専守防衛さん:2007/10/28(日) 15:26:44
杉並在住です。
ここ1週間ほどヘリコプターの編隊が割と低空で朝霞方面から東京湾方面へ飛んでいきます。
なにかの訓練なんでしょうか?
81専守防衛さん:2007/10/28(日) 15:33:34
>>80
朝霞の方からという段階で予想は付くだろ
杉並在住で「練馬の方から」ってならわかるが「朝霞の方から」ってどうやって限定してるんだよw
82専守防衛さん:2007/10/28(日) 15:34:03
83専守防衛さん:2007/10/28(日) 15:52:36
>82
ありがとうございました。
空飛んでたので航空自衛隊のHPで探してました。^^;
ヘリは陸自だったんですね。

>81
以前に朝霞近くで働いてて、方角的にあっちかなぁと思ったんです。
そういや、ヘリの編隊が着陸してたなぁ。忘れてました。
84専守防衛さん:2007/10/28(日) 17:01:21
くだらんツリだな。
85専守防衛さん:2007/10/29(月) 07:49:13
レンジャーについてですが、レンジャー訓練、レンジャー教育、レンジャー課程など
呼び方ありますがどれが正しいのでしょうか?
86専守防衛さん:2007/10/29(月) 14:31:10
海上自衛隊と航空自衛隊が発足して以来、実弾などの火薬による事故はどんなのがどんな頻度で起きているでしょうか。
87専守防衛さん:2007/10/29(月) 16:26:35
88専守防衛さん:2007/10/29(月) 19:37:50
実弾射撃の事故はあるだろ海自も空自も
89専守防衛さん:2007/10/29(月) 20:06:48
アメリカって自国の要人が外国で拉致されて人質になったりすると
デルタフォースとか使って救出作戦やったりしますが
自衛隊はそういうのって想定してるんですか
90専守防衛さん:2007/10/29(月) 20:19:35
>>89
アメリカと日本とでは、憲法も軍隊の地位・役割等も大きく異なっているため、
アメリカがやっているから日本もやっているのか、というのは著しく幼稚かつ愚かな質問と言えるでしょう。
91専守防衛さん:2007/10/29(月) 20:37:58
>>90
言いたい事は分かるが、質問スレで幼稚とか愚かという返しはどうかと
92専守防衛さん:2007/10/29(月) 20:48:05
要人救出が憲法に反するとは思わないけどね。
国権の発動たる戦争ではないから。
もちろんサヨクは自衛隊が絡んでいるから憲法違反だと騒ぐだろうけど。
要人救出が軍である必要はないしね。
警察力で十分。
相手国が戦時体制の国家であるなら話は別だけど。
要人救出の何が難しいかというと、相手国の情報が少ないと言うこと。
アメリカのように諜報組織がしっかりしていて情報を得てからじゃないと活動ができない。
だから日本では要人救出のような作戦はできないのよ。
だから自衛隊にしろ警察にしろ海外での要人救出なんて想定はしていません。
93ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/10/29(月) 21:38:39
>>85
>レンジャー課程など
>呼び方ありますがどれが正しいのでしょうか?

 その教育を主催している機関や部隊によって呼び方が変わります。
通称的には「レンジャー教育」で良いと思います。

レンジャー教育: 普通科連隊等の部隊や師団単位で行う曹士を対象にした初歩の教育を「レンジャー集合教育(集合訓練)」といいます。
レンジャー訓練: どちらかというと「教育」を修了したレンジャー要員の練成訓練を指します。
レンジャー課程: 課程教育というのは学校や教育隊で行う法規に定められた教育コースのことです。
        レンジャー課程と言えば富士学校で行われる「幹部レンジャー課程」を指します。
94専守防衛さん:2007/10/29(月) 21:39:00
>>92

確か空挺か特戦群の任務に在外邦人を救出する任務なかった?
95専守防衛さん:2007/10/29(月) 21:57:11
要人救出と邦人保護はべつじゃね?
9689:2007/10/29(月) 22:10:20
>>90
あぁ?なんだてめぇは?ちょうしにのってんじゃねぇぞ?
こっちは国民の権利で聞いてんだよ
聞かれたらきっちりこたえろよ税金泥棒のくせに
てめぇらは国民のしもべなんだから国民様にため口たたいてんじゃねぇぞこら
97ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/10/29(月) 22:12:19
在外邦人救出(通称NEO)は、特戦群に限らず自衛隊の行動のひとつです。
法律上、在外法人等の輸送となってるけど、武器の使用も出来ます。
細部は自衛隊法84条の3及び94条の5をぐぐって下さい。
98専守防衛さん:2007/10/29(月) 22:13:40
89は偽物です…
あの、ほんとすいませんでした
99晴耕雨読 ◆63Nrwk.mWM :2007/10/29(月) 22:18:28
どーしても戦車の名前が覚えられない
どうしたらよいか?
100専守防衛さん:2007/10/29(月) 22:45:44
>>97
法律上、非戦闘地域だから行くという前提はお忘れなく。

武器を持った軍隊もどきを受け入れる国はないべな
101専守防衛さん:2007/10/29(月) 22:49:09
>>99
簡単なソ連とドイツの戦車から覚えましょう。
102専守防衛さん:2007/10/29(月) 23:00:25
>>96
は?
>>99
はあ〜?
103予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/10/29(月) 23:02:53
>>99
自衛隊の国産戦車なら3種類ですむからそこから始めて見ては
104専守防衛さん:2007/10/29(月) 23:04:06
>>99
戦闘国家やれ。
105専守防衛さん:2007/10/29(月) 23:10:59
>>99
あんさんの職種は?
106ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/10/30(火) 06:41:27
>>100
そんなこと条文のどこにも書いてませんが?
イラク特措法の時とは別ですよ。
やべえ、また室長に怒られそうだな。
107専守防衛さん:2007/10/30(火) 07:32:10
きよひこ
108専守防衛さん:2007/10/30(火) 16:34:39
教育期間中は土日は外出できるですか?
109専守防衛さん:2007/10/30(火) 17:31:16
できます。
しかし、入隊から1ヶ月ぐらいは
団体生活に慣れさせるために外出できないかもしれません。
110専守防衛さん:2007/10/30(火) 18:39:13
>>108
娑婆を思い出さないようにするために、あえて外出しない人もいるみたいだがな
111専守防衛さん:2007/10/30(火) 18:45:30
質問です。駐屯地や基地内に散髪屋があるとのことですが、
値段はおいくらでしょうか?また、自分でバリカンとかで散髪することは許されますか?
112専守防衛さん:2007/10/30(火) 18:57:41
自衛官としての宣誓の動画をニコニコ動画で見ましたが、
一人が代表して宣誓したあと、全員で宣誓していました。
実際もあのような感じなのでしょうか?緊張します・・・
113専守防衛さん:2007/10/30(火) 19:05:15
111
散髪ある。団魂世代しか行かないよ。安い!
114専守防衛さん:2007/10/30(火) 19:12:13
>>113
ありがとうございました。
皆さんは美容室ですか?
かっこいいですね?
115専守防衛さん:2007/10/30(火) 19:22:51
床屋ある。2000円ぐらい?
自分でバリカン使ってる奴もいる。
どうせ坊主にするならバリカンの方が安いから。
116専守防衛さん:2007/10/30(火) 19:29:45
>>115
了解です!
117専守防衛さん:2007/10/30(火) 22:05:11
もうちょっと聞きたいですが教育期間中土日は自衛隊にもどらなくていいすか?
118専守防衛さん:2007/10/30(火) 22:16:32
朝霞の観閲式を見に行ったのですが、3年前の観閲式では「抜刀隊」が「扶桑歌」と紹介されてたのに、
いきなり「陸軍分列行進曲」とアナウンスがされてました。。。
これってどうゆうことなんでしょう?
右傾化?
119専守防衛さん:2007/10/30(火) 22:25:53
>>117
基本的に決められた時間までに帰ってこないといけない
原則外泊不可

俺のときは4-5月頃は1000許可の1530指導時刻1600帰隊時刻
6月頃から7月が0800許可の1730指導時刻1800帰隊時刻
後半は0800許可の1930指導時刻、2000帰隊時刻だった

これは教育隊やその中でも区隊(分隊)等の方針によって時間が決まる

ただ全国共通なのは外泊不可必ず隊舎に戻るという原則
120専守防衛さん:2007/10/30(火) 22:34:31
ま、夏の特別休暇だけは外泊できるけどね。
あと、うまくいけばGW。
121専守防衛さん:2007/10/30(火) 22:46:56
>>117

幹部候補生学校の場合はある程度経つと週末の外泊が許可されるけど、
それ以外の2士の教育隊は外出のみで外泊は認められてなかったと思う。
122専守防衛さん:2007/10/30(火) 23:43:41
>>118
某幹部(個人情報保護の為)が決めた事だから、
知らん。
123専守防衛さん:2007/10/31(水) 00:13:34
曲の正式タイトルが

陸軍分列行進曲「扶桑歌」

その曲の中に「抜刀隊」のフレーズが使われている。
まあそういうことだ。
124専守防衛さん:2007/10/31(水) 09:10:45
2士入隊組みに大卒は結構いますか?
125専守防衛さん:2007/10/31(水) 14:16:30
自衛隊からの結婚祝いはいくら貰える?
126国賊を葬れ:2007/10/31(水) 14:22:25
28日に岐阜基地の航空祭を見に行った
早く着いたので、展示車両を丹念に見ていたら腰が抜けそうになった
なんとパトリオットミサイルの架台の牽引トラクターが、クムホ〔韓国メーカー〕タイヤを
履いているではないか、日本は、自衛隊はどうなっているのだ
ニダタイヤ〔韓国人は語尾に、ニダを付ける、私は韓国製品の頭にニダを付ける〕
を使うなんて、有事の時にエアーが抜けていたり、タイヤの作り方が悪くて
ホイールから外れたら如何するのだ。調達本部に再考を願いたい。
127専守防衛さん:2007/10/31(水) 15:21:07
童貞の新入隊員に女の抱きかたを教えたり、生保の姉ちゃんとヤったりというのは本当かい?
128専守防衛さん:2007/10/31(水) 15:27:38
本当です
129専守防衛さん:2007/10/31(水) 15:31:58
>>128
マジカヨ…
130専守防衛さん:2007/10/31(水) 17:43:30
>>106-107
ローがいない件
131晴耕雨読 ◆63Nrwk.mWM :2007/10/31(水) 20:39:42
儀仗隊ってどーゆー人がなれんの?
132専守防衛さん:2007/10/31(水) 20:41:21
131追加

歓迎行事がない普段は何やってんの?
ひたすら行進の練習してんの?
133専守防衛さん:2007/10/31(水) 20:50:34
>>131
そんな態度の奴には教えたくない
>>132
そんな態度の奴には教えたくない
134専守防衛さん:2007/10/31(水) 22:17:43
>>129
昭和時代ならともかく、
平成はありえん。

>>131
規格に合う人。

>>132
保安中隊なら防衛省に関わる重要人物の警護や重要施設の警備、
演習の時の交通整理など。
135専守防衛さん:2007/11/01(木) 00:45:39
>>124
最近減ってるが、稀にいる。
>>125
7万円。正確に言うと自衛隊じゃなくて防衛省共済組合。
>>127
まんざら嘘じゃないが。でもそれは当人同士の問題。
ナンパが上手い奴はどこの女とでもやれる。
136専守防衛さん:2007/11/01(木) 08:27:35
今年警察官採用試験に落ちたのですが、知り合いの叔父から自衛隊を進められています

来年、専門学校にいきみっちり勉強して警察官を目指すのと、自衛隊に入って仕事しながら目指すのとどっちがよいですか?
137専守防衛さん:2007/11/01(木) 09:01:54
>>135

>>125です。

陸・空・海すべて同じですか?

陸の人に聞いたら5千て言ってました…。
138専守防衛さん:2007/11/01(木) 09:46:12
>>136
どっちも同じ!
体力だけで脳みそ無し!
139専守防衛さん:2007/11/01(木) 09:47:24
>>136
女遊び出来るのは自衛官
やばいのは警察官
140専守防衛さん:2007/11/01(木) 09:48:40
大体そんな質問スル人間にポリシーも無い馬鹿しかいないから 同じだね!
141専守防衛さん:2007/11/01(木) 09:50:39
自衛官〜足臭い!
警察官〜普通!(署にもよるが!)
警察官の方が女性に持てるし給料が良い!
142専守防衛さん:2007/11/01(木) 17:53:16
自衛隊入隊一年目から他の公務員試験受けにいくことってできるの?
143専守防衛さん:2007/11/01(木) 18:30:50
つか、デンパ市ね。ウザイ。
144専守防衛さん:2007/11/01(木) 19:14:59
教育隊が終わった後の部隊勤務について教えてください。部隊勤務は学校の授業みたいなものでしょうか?それと50歳くらいまで現役で訓練できるものなのでしょうか?
145専守防衛さん:2007/11/01(木) 20:06:59
自衛隊は2ちゃんへの書き込み者を特定出来るのでしょうか?
146専守防衛さん:2007/11/01(木) 20:28:38
>>142
君には職業選択の自由がある
147専守防衛さん:2007/11/01(木) 20:31:11
批判・人の悪口・イヤミしか言わない上司を晒し上げるスレはありますか?
148専守防衛さん:2007/11/01(木) 21:14:19
>>137
陸の話。
149専守防衛さん:2007/11/01(木) 21:14:23
>>144
まあ部隊に配属される頃になれば、
こんなもんかとなります。

3曹以上になれば定年までやるよ。
150専守防衛さん:2007/11/01(木) 21:15:33
教育隊ではどのくらいの期間訓練をうけるのですか?
151予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/01(木) 21:45:25
>>150
募集案内を読めば書いてあるけど、どの自衛隊のどの制度に入りたいの
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html
152専守防衛さん:2007/11/01(木) 21:59:37
>>151
新隊員教育課程の日数が書かれていませんが二ヶ月くらいってことですか?
ちなみに二等陸士です
153予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/01(木) 22:28:23
>>152
前期3ヶ月後期3ヶ月のちに部隊勤務と書かれているが
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/09.html
154専守防衛さん:2007/11/01(木) 23:32:55
防衛省が幹部職員の休日・夜間の行動を把握するため、正確な位置が分かる
全地球測位システム(GPS)対応の携帯電話の導入を検討していることが1日、分かった。

幹部って、どの辺からのことでしょうか。
155専守防衛さん:2007/11/01(木) 23:43:50
>>154
3等陸海空尉以上
156専守防衛さん:2007/11/02(金) 10:34:14
大学卒業したら海上自衛隊に入隊したいと思ってます。
質問ですが大卒(Fランクラスですが)→海自となった場合どういう立場で
入隊した方がいいでしょうか?二等海士は高卒程度と聞いたので大卒者の多い
位での入隊希望してます。高校大学とレスリング部で今でも現役です。
どうぞアドバイスよろしくです。
157専守防衛さん:2007/11/02(金) 10:57:08
今3年かな?5月に一般幹部候補生の試験がある、まぁ大卒者の人が殆どをしめてるけど
難易度は中の上くらい
曹候補生という制度もあるが任期制よりは大卒増えると思うが、たいさて変わらない
158専守防衛さん:2007/11/02(金) 12:37:11
>>155
そんなわけがない。w
>>154
内局の局長以上、統陸海空幕長くらいの話だろうね。
もうちょっと広げても海空の司令官と陸の総監くらいだろうね。
有事即応体制に必要なのはそのくらいだね。
159専守防衛さん:2007/11/02(金) 13:45:47
大学出て2等海士で入隊するなんて
学費の無駄遣い。
160専守防衛さん:2007/11/02(金) 15:34:32
>>155

>>154のニュースソースに出てくる「幹部」ってのは幹部自衛官のことじゃないみたいだけど。
自衛官なら陸海空の各幕僚長と統幕長、背広組は各局長級以上の職員って報道されてた気がする。

普通の幹部自衛官には縁の無い話。


161専守防衛さん:2007/11/02(金) 17:19:16
sageのやり方がわかりませんm(__)mどなたか教えて下さい。
162専守防衛さん:2007/11/02(金) 17:32:01
>>161
名前の欄にsageと入れるんだ。
163専守防衛さん:2007/11/02(金) 17:43:08
ありがとうございました。
164予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/02(金) 20:28:47
>>156
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/01.html
幹部候補生が最適ですね

一般2士は高校生が数年勤める任期制隊員
一般曹候補生は高校生・専門学校生が3曹(正規雇用)になることを前提に入るモノです
大学生が行くような制度では有りません
まれに「私は2等兵から3佐を目指す!」と言う人が居たり居なかったり

幹部候補生になり2佐以上を目指してください
165専守防衛さん:2007/11/02(金) 20:32:57
>>161
メール欄にな
166専守防衛さん:2007/11/02(金) 21:53:01
好きな人が陸上自衛官です。
メールがあんまり返ってきません。
すごい忙しいんでしょうか?
167専守防衛さん:2007/11/02(金) 22:00:41
>>166
本人に聞け。
後自衛官は基本的に暇だ。演習でもない限りメールが返せないということは無い。
後二度とこのスレには寄り付くな。
168二等陸士:2007/11/02(金) 23:34:48
今度演習の歩哨につきます。
対敵行動の準拠となるROEについて教えて下さい。
上官に聞いてもハッキリ教えてくれません。
169ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/02(金) 23:51:29
>>168
通常、特別守則として現地で示される。
なんか、カードみたいな物を渡されるかも知れないが、お前は命令どおり動けばいいんだから、あんまり深く考えるな。
170専守防衛さん:2007/11/03(土) 00:39:01
>>166
お前はそいつが好きかもしれないが、そいつがお前を好きとは限らない。
171専守防衛さん:2007/11/03(土) 01:30:53
歩哨のくせにROEなんて言葉が出てくる時点で釣り確定。
172専守防衛さん:2007/11/03(土) 09:34:25
護衛艦の名前って誰がどうやって決めるんですか
あたごとかひゅうがとかのやつです
173専守防衛さん:2007/11/03(土) 11:05:09
来年入隊予定の者です。

教育隊の徒格の訓練の際にスパーリングをやる機会はありますか?
174ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/03(土) 12:12:57
>>173
>スパーリング

 ない。
175専守防衛さん:2007/11/03(土) 12:25:50
>>174
じゃあ競技会では何してるんですか?
176ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/03(土) 12:52:46
>>174
 試合。
177専守防衛さん:2007/11/03(土) 12:53:19
スパーリングなしで試合しないでしょう。
178専守防衛さん:2007/11/03(土) 13:57:25
>>177
新隊員は競技会参加資格がないので、部隊内ではスパーリングをしない。
どうしてもスパーリングしたければ週末の外出時に繁華街で見つられる。
DQN、ヤクザ、不良外国人など好きな相手を選べばよい。
ただし、品行方正な日本人を相手にしたら懲戒免職なので、注意すること。
179専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:01:24
じゃ部隊に配属されればスパーリングする機会があるんですね。
180専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:06:26
態度がデカイ新入りは、武道場へ連れてかれて。。。。。。。。。。。
181専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:46:10
>>179
ない
182専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:47:50
>>181
あるんですか?ないんですか?どっちなんですか?はっきりしてください!
183専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:54:41
せっかく来年から入隊する者が質問しているんですよ。

どうして真面目に答えてくれないんですか。

後輩の疑問に答えるのは先輩としての役目でしょう。
184専守防衛さん:2007/11/03(土) 14:58:06
この掲示板には自衛隊関係者はいないので、
君が入隊しようがしまいが関係ない。
185ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/03(土) 14:58:45
>>182
 「スパーリングの機会」ということであれば殆ど無い。
主に格闘訓練は主に「形」が中心。
 本格的な格闘訓練は自衛隊体育学校の格闘課程に行けば学べる。
そこを修了した連中は部隊の格闘教官などを務めるし、そう言った連中を中心に同好会も有るところにはある。
186専守防衛さん:2007/11/03(土) 16:52:24
>>183
なんじゃ、その高飛車な態度は!
187専守防衛さん:2007/11/03(土) 17:06:21
>>185
じゃあ格闘課程にいけばスパーリングの機会があるんですね。
188専守防衛さん:2007/11/03(土) 17:45:29
ない
189専守防衛さん:2007/11/03(土) 18:55:15
>>187
心配しなくても
毎日スパーリングできるぞ
ただしお前は無抵抗に打たれるだけだがなw
190専守防衛さん:2007/11/03(土) 19:25:43
部隊配属されてから格闘の集合訓練等に参加すればスパーリングできる。
191専守防衛さん:2007/11/03(土) 19:38:14
官品仕様の迷彩服ってどこの駐屯地のPXでも値段一緒ですか?
192専守防衛さん:2007/11/03(土) 20:22:03
>>22
ある意味正解
あなたの親は、ある意味自衛隊を理解してる
おまえは、自衛隊を理解してない
193専守防衛さん:2007/11/03(土) 21:55:17
即応大隊ってなんですか?忙しいんでしょうか?
194専守防衛さん:2007/11/04(日) 00:18:02
自衛隊は、
街中にウイルスが蔓延し、ゾンビの群れが市民を襲い出した場合、
どのように対処するのですか?
195専守防衛さん:2007/11/04(日) 00:36:22
テレビに感化される
民度の低さに世界が感動した!!
196専守防衛さん:2007/11/04(日) 00:42:39
>>194
考えたこともないが、ゾンビを撃ったら遺体損壊罪にならないのだろうか?
197専守防衛さん:2007/11/04(日) 06:20:18
>>196
こんなことはわざわざ書くまでもないが、死体損壊罪は
その死体が自分の意思で動いて他者を害するなんて想定はしてない。

…でもたとえば餓死を逃れるために死体を食ったとか、
そのままでは持ち帰って埋葬ができないためやむなく破壊して持ち帰ったとか
そういう緊急避難的な場合は免責になってるから
死体の方から襲ってきてる場合はなおさら大丈夫なんじゃね?
198専守防衛さん:2007/11/04(日) 07:52:12
有事の際に法に縛られてしまうなんてー
く、くやしいーびくんびくんー
199専守防衛さん:2007/11/04(日) 07:58:27
>>198
法に縛られるのは
法治国家の国民全員だよ
200専守防衛さん:2007/11/04(日) 11:46:03
ベレー帽かぶってる人ってえらい人?
201専守防衛さん:2007/11/04(日) 11:53:21
緑のベレーは陸自の制服の一部だから
えらくなくても被るよ。
202専守防衛さん:2007/11/04(日) 12:45:53
>>197
マジになるなよ(笑)
こっちも本気で聞いてる訳じゃねえ
203専守防衛さん:2007/11/04(日) 13:00:10
>>197
日本はそういった事態をすでに想定しているため、土葬を原則禁止にしています。
204専守防衛さん:2007/11/04(日) 13:03:34
骨壺が歩き出す珍現象がみれるわけか
205専守防衛さん:2007/11/04(日) 13:12:47
骨壺を撃ったら器物損壊罪か。
206専守防衛さん:2007/11/04(日) 13:33:16
ベレー帽が制服ということはみんな持ってるんですか
でもかぶってる人少ない
207専守防衛さん:2007/11/04(日) 13:58:20
日本人でベレーが似合う人あんまいないしね。
208専守防衛さん:2007/11/04(日) 14:05:30
議員の佐藤大佐がいるじゃないか。
209専守防衛さん:2007/11/04(日) 19:49:44
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
量子化学の話題はこのスレで MP5 [化学]
【見せしめ】死刑、拷問の歴史【残酷】  第3獄舎 [世界史] ←!?
210専守防衛さん:2007/11/04(日) 20:00:40
>>209
いちいちうぜぇ、師ねデンパ
211専守防衛さん:2007/11/04(日) 20:15:14
年次は出来るだけ取らないほうがいいんでしょうか?
権利ではないんですか?教えてください
212専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:39:51
>>206
官品じゃないから。
213専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:41:04
>>210
私ではありません!!
214専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:42:58
>>210
おまい 誰かも見極め出来なくなったんなら おめーこそ 詩ねや!ボケ!
215専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:50:43
216専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:54:42
自衛隊に入る方向で進路が進んでいるんですけど、
入隊前に鍛えるならどんな事すればいいか教えて貰えませんか?
レンジャーになりたいので今も鍛えてますけど、アドバイスほしいです。
217専守防衛さん:2007/11/04(日) 21:58:19
>>216
ひたすら走るのみ
218専守防衛さん:2007/11/04(日) 22:09:25
>>217
それはどのレベルでどのようにやれば良いんでしょうか?
219専守防衛さん:2007/11/04(日) 22:25:29
即応大隊ってなんですか?
詳しくお願いします。
220専守防衛さん:2007/11/05(月) 04:20:21
>>216
レンジャーに関しても入隊前から頑張る必要は無し。何にしろ前期/後期の教育を無事終了が必須。
自分もそれから部隊/空挺レンジャーを終了。で、資格試験があるので細部は先輩レンジャーや防衛省HPに
確認のこと。そこで懸垂何回やら潜水泳力何m等々あるので確認して課外でも練習のこと。
ちなみに、小銃ハイポート保持での1500m/6.5分以内はきいたw。
221専守防衛さん:2007/11/05(月) 10:09:41
自衛隊に入ったら携帯電話の持ち込みは不可?
222専守防衛さん:2007/11/05(月) 13:48:29
>>221
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。(^_^)v
223専守防衛さん:2007/11/05(月) 17:24:36
>>220
あら、泳ぎは小学生並だったり・・・。
とりあえず走りこんどきますわ、どうも
224専守防衛さん:2007/11/05(月) 18:05:07
>>219
即応大隊という言葉自体がハッキリしない。
中央即応集団内の大隊を指したものか、常備自衛官と即応予備自衛官で構成された大隊の事のどちらかの事では?
どういった話の流れで出たのかが不明…
225陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/05(月) 18:43:07
>>193からすると
警備隊区を持つ特科連隊のうち
災害派遣の緊急即応として輪番で指定される
大隊のことだろうか?

ドライバーや基幹要員は期間中はそれなりの待機が
必要になるだろうなぁ。
226専守防衛さん:2007/11/05(月) 22:58:40
軍事的な・戦術的な知識をガンガン身につけバンバン実戦的な演習をしたい、
って思って入隊したら確実に裏切られる?

理想は無理でも、出来るだけそういうことしたいなら、あらかじめ行きたい部隊を言っておいて
兎に角そこを熱望してると主張し、幹部候補か総額で入ればそれなりに有意義な訓練出来る?
227専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:02:03
>>226
まあ、無理だな。
228専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:02:32
>>226
防大かな?
229専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:03:19
>>226
そう言う人は、
自衛隊には行かない方が良いです。

教育期間中はともかく、
部隊に配属されある程度慣れて来ると、
幻滅するから。
230陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/05(月) 23:12:02
>>226
一般幹候で入って、幹部候補生学校に行って
普通科を希望してください。

幹候校で戦術を学び、部隊で実践できます。
231専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:15:43
>>227-279
おk
結局、大半はそういうのが目当てで入隊してる訳じゃないんだから、期待しちゃダメだよな

日常のめんどくさいこと、うざったい人間関係、全体的な雰囲気とか色々我慢しつつ
たまに有る演習や訓練で、自分から学ぶ姿勢を取りつつ何年も・10年以上も過ごして成長していく
ってかんじ?
232専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:16:19
>>230
サンクス
やっぱりやるとしたら幹部か
233専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:20:42
>>232
幹候校でも大した事はやらんぞ。
234陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/05(月) 23:23:06
>>233
だってこの人、指揮幕僚課程まで待てそうにないし
戦術って言ってる幅が小隊レベルな気がするし・・・
235専守防衛さん:2007/11/05(月) 23:28:44
>>234
その程度なら幹候校でも良いけど、
戦術を極めるなは自衛隊では無理だわさ。
236専守防衛さん:2007/11/06(火) 00:26:23
そこで米軍入隊だ。
237専守防衛さん:2007/11/06(火) 01:23:55
>>234
その規模でいいのよ

で、教本に載ってる様な知識だけなら入隊しなくても頭に入れることは出来るけど、
演習として実際にやってみたいってことだわさ
真剣に、実戦的にね

>>236
米軍だの外人部隊だの言うけど、米軍は入隊に永住権が必要だし士官以上になるには市民権が必要で
フランス外人部隊も、外人は頑張って20年いてもせいぜい曹
238専守防衛さん:2007/11/06(火) 03:14:06
>>237

そういうのが望みなら、少なくとも空自の一般幹候は志望しない方がいい。
空自は「飛行機に乗って飛ぶパイロットと、それを飛ばすための技術屋&その管理者の集団」って
雰囲気だから、>>237の望むような戦闘訓練等は恒常業務では出てこない。
実際に飛ぶパイロットとか、彼らを地上からコントロールする要撃管制、ペトリの運用に関わる
高射運用とかの職種はまた毛色が違うだろうけど。

>>230の言うように陸自の戦闘職種が無難じゃないかって気がする。
幕や司令部勤務になってしまったらどうなるかは知らないけど・・・。
239専守防衛さん:2007/11/06(火) 14:42:43
問題なのは、やる気に溢れた実戦的な訓練をやってるところorやろうとしてるところが有って、そこに行けるか
ってことだよなw
240専守防衛さん:2007/11/06(火) 14:49:33
A Cry From The Grave - Muslim Genocide In Bosnia (3/11)
ttp://www.youtube.com/watch?v=v-jaLjaZZ28



この動画の4分5秒後くらいに自衛官らしき人が映ってるんだけど
ボスニアに自衛官が派遣されたの?89式小銃っぽいので自衛官かなって思いました。
241専守防衛さん:2007/11/06(火) 16:02:21
ボスニアに自衛隊はいってない。
持ってるのはFN FAL。
242専守防衛さん:2007/11/06(火) 20:58:18
自衛隊は本当にホモが多いいんですか?

後、知り合いに地本の言うことを鵜呑みにするなと言われたんですが、実際どうなんですか?
243専守防衛さん:2007/11/06(火) 21:12:02
>>242
なんて答えて欲しいんだ?
>>242
誰に聞いて多いと思ったんだ?
>>242
誰かが答えて、素直にその意見を聞き入れれるのか?
244専守防衛さん:2007/11/06(火) 21:37:34
曹候補士は…辞めたいって言ってもなかなか辞めさせてもらえないんですか?
245専守防衛さん:2007/11/06(火) 21:38:31
曹候補士は…辞めたいって言ってもなかなか辞めさせてもらえないんですか?
246専守防衛さん:2007/11/06(火) 21:42:36
まあ二士よりは慰留に力を入れるでしょう。
247専守防衛さん:2007/11/06(火) 22:04:12
それはない。他の奴等に悪影響しかないから。今は「辞めたいんなら早く辞めろ」になってる。
248専守防衛さん:2007/11/06(火) 22:09:37
転勤の時に官舎ではなく民間の賃貸に住んでて
転勤先でも民間の賃貸に住む場合、
敷金や礼金や保証金なんかは自分持ちになりますか?
249専守防衛さん:2007/11/06(火) 22:46:40
>>248
家賃を自分で払う以上、当然自腹だろ?
ってか、なんで払ってくれると思うの?
250専守防衛さん:2007/11/06(火) 22:52:22
>>249
転勤って言ってんだろ。
251専守防衛さん:2007/11/06(火) 22:56:12
>>249
営外者になったのは自分の都合だろ?
252専守防衛さん :2007/11/06(火) 22:58:48
【騙した又は】自衛官に騙された女性の数→(

駐屯地名 年齢 イニシャルか下の名前明確にど〜〜ぞ!


立てたいんですがどうでしょうか?
253専守防衛さん:2007/11/06(火) 23:01:12
>>252
騙されたのは個人の問題だろ。
自衛官かどうかは関係ない。
254専守防衛さん :2007/11/06(火) 23:05:59
アル 国家公務員は国民に公私とも信頼されなければならない
255248:2007/11/06(火) 23:14:21
>>249>>251
自衛官と結婚する予定なんでね(当方女)
官舎住まいを希望しない場合に数年間の転勤となった時
そういうお金の準備を用意する必要があるかを聞いただけなんですがね・・・
なんでこの質問で私が自衛隊持ちにして欲しい思って質問したと思い込むのかが不思議

>>250
フォローサンクス
256ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/06(火) 23:14:55
>>248
>転勤の時に官舎ではなく民間の賃貸に住んでて
>転勤先でも民間の賃貸に住む場合、

 官舎の空きがあるのに入居しなかった場合は自己都合なので当然自己負担。
官舎自体が無かったり、空きが無いような場合は業務隊等が地元の条件に合う物件と契約する「特別借上宿舎」の制度が有る。
この場合は敷金礼金は必要なし。
257専守防衛さん:2007/11/06(火) 23:17:12
>>252
悪意ある晒し荒らしとして運営に報告しとく。
258248:2007/11/06(火) 23:28:00
>>256
詳細なレスありがとうございます。
参考にさせてもらいます
259専守防衛さん:2007/11/06(火) 23:32:26
>>256
それって借り上げって事?
借り上げ契約が完了するまで
敷金・礼金と3〜4ヶ月分の家賃を自己負担したことがあるんだけど・・・
260テリー ◆UcTQe1WnWk :2007/11/06(火) 23:39:38
>>258
最近公務員宿舎の廃止が叫ばれ、官舎自体の廃止が進んでいます。
その一環として特借についても見直しが進められていますので
特借については期待しない方がよいと思います。
なお、転属に伴い赴任旅費、移転料、着後手当が支給されます。
必要最低限の引っ越しであれば、少しは足しになるかもしれません。
また敷金についてある程度の知識があれば、不当な請求による敷金の目減りを
防げると思います。
261248:2007/11/06(火) 23:46:12
>>260
ありがとうございます。
官舎だと収納が少ないと聞いたので、
官舎住まいでクローゼットなどの大型家具を買うか
民間の住宅で収納の大きい物件に住むかを考えてました。
でも転勤などのことを考えると官舎住まいがよさそうですね
あと引越し代などのことを考えると家具も少なく住むのがよさそうですね
262専守防衛さん:2007/11/07(水) 00:16:46
よく「営内プレステ〜」とは言ってるけど
wiiやDSは流行ってないんですか?
263専守防衛さん:2007/11/07(水) 00:25:33
流行ってないわけではないよ。wiiやDSよりも歴史が古いから
単にゲーム機の代名詞的に使われてるだけだろう。
以前空自の電気料金が会計検査院に突っ込まれたニュースで
「約8300人が住む宿舎にゲーム機16200台が持ち込まれてた」
って出てたから一人あたり約二台ってことは絶対にDSとか携帯ゲーム機もカウントしてるだろう。
264専守防衛さん:2007/11/07(水) 00:53:50
>>263
そっか。なんかプレステに拘る理由があんのかと思ってました
265専守防衛さん:2007/11/07(水) 11:53:08
外野から失礼します。
>>197 …でもたとえば餓死を逃れるために死体を食ったとか、
そのままでは持ち帰って埋葬ができないためやむなく破壊して持ち帰ったとか
そういう緊急避難的な場合は免責になってるから ・・・・

戦中の事例ですが、餓死を逃れる為に死体を食うと死体損壊罪に問われるようです。
ウィキのひかりごけ事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%94%E3%81%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6

こういう犯罪と緊急避難・正当防衛の境界線を問う事例、あるいはそれこそゾンビ発生のように
現行法が想定していない事態への対処は興味深いものがあります。。

266専守防衛さん:2007/11/07(水) 17:54:53
曹候補士で入隊して二年で辞めたら退職金はどれくらいでますか?
267専守防衛さん:2007/11/07(水) 20:43:57
>>266
それ俺も聞きたい。
曹候補士で退職って任期制より安いんだろうか?
268陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/07(水) 20:54:21
>>266
テリーさんが正確に答えてくれると思うが
月給の0.8倍くらいだったと思う。
269テリー ◆UcTQe1WnWk :2007/11/08(木) 08:07:07
>>266
こちらに書きました
士長の1号俸で計算しましたが、
よく考えたら違いましたね汗

【がんばれ】俸給・手当スレ【内局】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1188827465/
携帯ですみません
270専守防衛さん:2007/11/08(木) 12:33:04
教育期間の始め1ヶ月は外出できないかも、と過去レスにありましたが
外出できない場合、休みの日って何をして過ごしてましたか?
休みでもリラックスできないような気がするのですが、仕事の勉強したりしてるのかな。
271専守防衛さん:2007/11/08(木) 12:50:01
ジムで筋トレしたり、図書館で読書したりできますよ。
272専守防衛さん:2007/11/08(木) 12:55:19
ジムなんてあるんですか?
273専守防衛さん:2007/11/08(木) 13:00:33
連邦軍のモビルスーツ
274専守防衛さん:2007/11/08(木) 13:13:18
>>272
あります。トレーニング器材も一通り揃ってますので体全体を鍛えられます。
なお、ジムはありますが、ザク、グフ、ドムはありません。
275専守防衛さん:2007/11/08(木) 13:23:05
>>274
よかった。駐屯地ってジム無いところの方が多いって聞いてたんで。
276270:2007/11/08(木) 13:30:48
>>271
ということは図書館もあるのですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。
277専守防衛さん:2007/11/08(木) 14:09:01
教育期間中にジム、図書館利用可?
俺達の新教生活でわ考えられない………
278専守防衛さん:2007/11/08(木) 21:10:14
ジムなんてないところの方が多いじゃないか。
プールさえ無いところだってある。
入隊予定の駐屯地を晒せば誰かが答えてくれるだろう。
279専守防衛さん:2007/11/08(木) 21:35:50
自衛隊に入ったら趣味をする時間とかあるんですか?
最初の教育期間は無理らしいけど。あと自衛隊に入隊する以上
一人暮らしは不可能なんですかね?
280専守防衛さん:2007/11/08(木) 21:40:50
>>279
趣味にもよるんじゃねーの?
趣味が裁縫とかならできる。
趣味が海外旅行ならほとんど無理。

柵の外で一人暮らしの条件は
妻帯で2年オーバー、こりゃ一人暮らしじゃないな。
2曹30歳以上
1曹以上
281専守防衛さん:2007/11/08(木) 21:57:41
基本的に駐屯地内で生活する場合は
二人以上の相部屋なのか。位が上がると
自分専用の部屋が与えられるかなと思ってたけど
やっぱり借りないといけないのか。
282予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/08(木) 22:05:58
>>281
どの階級を指しているのかが良くわからない

海自では一部の部隊で曹士でも一部屋を仕切って個室にした時期が有ったけど
引きこもるから止めると言っていたな
艦艇じゃ無理な話だけど
283専守防衛さん:2007/11/08(木) 22:19:12
自衛隊の中で働くにはどんなのがありますかね?
自衛官以外で。
284専守防衛さん:2007/11/08(木) 22:31:01
床屋さん。
285専守防衛さん:2007/11/08(木) 22:32:36
>>284
あー、ごめん俺の質問が悪かったですね。
事務官や技官ってどうですかね?自衛隊病院の守衛って技官になるんですかね?
286専守防衛さん:2007/11/08(木) 23:02:04
栄養士、委託医師、売店の店員、団体保険の常駐員、食堂の皿洗い
287専守防衛さん:2007/11/08(木) 23:12:50
>>278
武山駐屯地です。
288専守防衛さん:2007/11/08(木) 23:24:09
>>279

>>280にプラスして、幹部の場合は年齢や配偶者の有無に関係なくシャバで暮らすことになる。
独身なら当然独り暮らし。
289専守防衛さん:2007/11/09(金) 10:33:39
>>283
自衛官以外ってことは事務官や技官でもOKなのか?
とりあえず防衛省職員のT〜V種をがんばってみてはどうだ?
受かれば誰から見ても自衛隊の中で働く自衛官ではない自衛隊員になれるぞ。
290予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/09(金) 20:40:53
陸上自衛隊の各学校はどの時期に行く物なのですか?
海自だと
2士教育隊>部隊勤務>術科学校>部隊勤務>>3曹教育隊>部隊勤務>術科学校>部隊勤務

いくつかの学校を見学したのですが、陸自の部隊規模から見ると小さく感じたので
291陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 20:51:14
>>290
こんな感じ

陸士:前期教育隊>後期職種教育隊>部隊勤務>(職種学校(陸士特技))>部隊勤務>陸曹教育隊(陸曹候補生)

陸曹:部隊勤務>職種学校(中級特技)>部隊勤務>中級陸曹集合訓練(各方面隊)>部隊勤務
>職種学校(上級特技)>部隊勤務>陸曹教育隊(上級陸曹)>部隊勤務
292専守防衛さん:2007/11/09(金) 20:56:31
誰か>>287に答えてやれよ。
トレーニング施設が充実してるかどうか。
293陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:03:30
>>290
えーとですね。

海自を見ていて気になるのは、
海士から海曹になったときに
海曹とはどうあるべきか、海曹として必要な資質とは、海曹の状況判断とは
といったことを、艦艇要員も航空要員もその他のマークも共通に教育を
受ける機会がないんじゃないか、ということです。

護衛艦の先任伍長をやった人が、定年前に地元に帰りたいということで
地元の航空部隊で先任伍長をやることができるでしょうか?

陸自では時々そういう(温情?)人事事があって、あまり問題なく機能していますが。
294予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/09(金) 21:05:42
>>291
レスありがとうございます
一般2士でも2任期程度いれば一般的に行っていますか?
295陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:10:04
>>294
職種によります。
職種学校に陸士の特技課程があって、その特技の取得が必須の職種もあれば
特技課程に入校するのは陸曹になってからという職種もあります。
後者の場合は、陸士での入校はないですね。
296陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:11:04
>>292
最近の武山を知っている人がいないようなので武山スレで聞いた方がいいかも。

「本音」武山駐屯地part3(少工除く)「語ろう」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1175758316/l50
297専守防衛さん:2007/11/09(金) 21:11:54
来年、専門学校に通いながら警察官を目指そうと思っているのですが、心身共に少しでも鍛えておきたいので予備自衛官補になろうと考えております
そこで質問なのですが、専門学校に通いながら予備自衛官補にはなれるのですか?
298陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:16:53
>>297
3年で50日の訓練に出頭できるならOK

50日の内訳は20日×2+10日なので
普通、学生は、夏休みに20日づつ訓練を受けて
2〜3年で終了する。
299予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/09(金) 21:18:40
>>293
先任伍長は先任海曹(その部隊の最先任の海曹)の事でしょうか

艦艇勤務が陸上勤務になることは有りますが
経理補給・通信みたいにすべての配置がある人は別ですけど
それ以外の人が艦艇と航空を行き来する事は考えにくいです

3曹教育隊と言うのが陸自の陸曹教育隊に近いと思います(実際に比較したので半無いので想像)
3曹になった後の教育隊は艦艇・航空・陸上の部隊から昇任試験に合格者がまとめて受ける教育です
>>295
謎が一つ解消できましたありがとうございます

>>297
予備自衛官制度の解説
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/
警察官になった後予備自衛官補やその後の予備自衛官を続けられないので
個人的には自主トレで体力錬成を進めます、他の人にその枠を譲りましょう
300陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:24:13
>>299
3曹教育隊、読み飛ばしてました。すみません。納得しました。
>>293は的はずれなので撤回します。
陸はこれに加えて1曹昇任時にもう一度、上級陸曹課程があるところが違いかな。

ところで、この3曹教育隊は組織的にどこにあるのですか?
それから、具体的に何を学ぶのですか?期間は?
301専守防衛さん:2007/11/09(金) 21:25:56
>>298
任用期間は三年が原則なんですね
一年でも早く警官になりたい自分じゃだめだ
302予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/09(金) 21:38:02
>>300
教育隊は横須賀(陸自の武山と共同)呉・佐世保・舞鶴の4つで
大湊を除く各地方総監部(陸自の方面隊的な位置)にあります

防衛ホームの記事の引用だと
>約2か月半にわたり海曹として必要な精神的、身体的基盤を育成するとともに、
>部下指導についての基礎的な教育を受ける。
海自の部隊勤務で班長として数名の部下を持つのは2曹ぐらいからなので陸自とは違うと思います
術科では上級海曹課程が有りますが教育隊では無いはず、海自は術科重視なのかも
303陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 21:51:31
>>302
方面隊の下に教育隊があって、教育隊が新隊員の教育と曹になるときの教育をやっているのは全く同じですね.

>海自の部隊勤務で班長として数名の部下を持つのは2曹ぐらいからなので陸自とは違うと思います
陸も同じだよ。職名としての長に付くのは2曹以上。班長ってふつうは1曹〜曹長だから。

ただ、3曹に陸士を5,6人付けてアレをやれコレをやれってのは多いかもしれないが。
304専守防衛さん:2007/11/09(金) 22:25:17
>>303
でも陸の人は3曹以上を
「とりあえず『班長』って呼ぶって習慣ありませんか?
私が広報官(当時3海曹)の時、
面識の無い陸曹長から(名札見て)「○○班長」って呼ばれて
驚いたもんで・・・
305ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/09(金) 22:35:23
>>304
そのとおり。
陸曹の序列が不明な場合など、とりあえず班長と呼んでおけば失礼にあたらない。
しかし、幹部に対して使うと、その人が本当に○○班長でないかぎり失礼になる。
306陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 22:46:05
>>305
えっ、

俺、1尉、2尉、3尉のときに、
それぞれ「班長!」って呼ばれたことある・・・

班長なんて役職、食べたことないのに。
307専守防衛さん:2007/11/09(金) 22:54:50
>>306
その人は学校勤務が長かったんじゃないの?
それか基通とか警務とか小規模の職場でしか働いたこと無いとか。
おれはむかし某訓練で若いWAC十数名がいる部署に配属されたけど、
最初の内は全員から「小隊長」と呼ばれて、なんか違和感ありまくりだった。
それまで普通科連隊でしか勤務したこと無かったから、WACがいること自体が違和感あったんだけどさ。
308ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/09(金) 22:58:43
>>306
3尉〜2尉の時「前進観測班長」だったけど、班長なんて一度も呼ばれたことないですよ。(笑)
309陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 23:06:11
いや、なんか
転属した先の部隊の自分より階級が上の人で
まだ名前と顔が一致しない人(特に1尉以下)を
全部ひっくるめて「班長!」と呼ぶ人がいるようだ。

部活に入ったばっかりの時に「先輩!」と呼ぶようなものか。
310ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/09(金) 23:11:38
幹部を班長と呼ぶ習慣には接したことないですね…。
勤務歴は、EA、NA、長官直轄ですが。
311陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/09(金) 23:11:47
質問です

駐屯地の食堂の直長って臨勤ですか、それとも業務隊?

陸自には調理を習う課程ってありますか?
糧食班長要員の課程は知ってますが
312専守防衛さん:2007/11/09(金) 23:17:08
>>310
こんなところへ逃げ込んでいたのか(笑)
おい、ローレディ!おまえがおっ始めた戦争で、部下が苦しんでるぞ!!(激笑)
行かなくていいのかい?(爆笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1191067531/l50
ま、おまえの部下っつってもおまえのダブハンステハン名無しなんだろうがな!(大爆笑)
313専守防衛さん:2007/11/09(金) 23:49:10
陸幕の班長は1佐(三)、
方面総監部の班長は2佐、
師団司令部の班長は3佐
314専守防衛さん:2007/11/10(土) 00:25:39
>>309
ふ〜ん、陸は「班長」なのか。
海で言うとこの「xx海曹」と呼ぶ感覚かも。
315専守防衛さん:2007/11/10(土) 01:06:10
防衛医科大を出て医師免許を取ってすぐに辞めた場合
それまでの費用を請求されるそうですが、
看護学校や放射線技師、臨床検査技師などの
他の医療技術者養成所で資格を取ってすぐ退職を試みた場合
同じようなペナルティなどは課せられるのでしょうか。
医師免許と違ってそんなリスクを犯すほどの資格とは思えませんが。
316専守防衛さん:2007/11/10(土) 01:14:39
>>311
給養課程(野外)か(駐屯地)
じゃないの?
317専守防衛さん:2007/11/10(土) 06:27:27
>>313
各学校は?
318ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/10(土) 07:08:16
>>317
学校によって微妙に違うが、班長は1〜2佐だな。だからこそ、不特定の幹部を班長と呼ぶ習慣はない。
北海道では特科の初級幹部を小隊長と呼んでたけど、全国区ではないな。
319専守防衛さん:2007/11/10(土) 07:11:30
学校って、
部長1佐、課長2佐だから
班長は3佐〜1尉では?

富士学校は、部長が将補だから
役職がデフレになってるけど。
320ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/10(土) 10:37:07
富士はそうだね。特科部は戦術班長、通電班長、観測班長、訓砲班長は1〜2佐だね。
俺の知ってる学校は、部、課の下が室長だから、班長は総務にしかいない。
321専守防衛さん:2007/11/10(土) 14:13:36
>>319
それはどの学校だ?
322専守防衛さん:2007/11/10(土) 14:36:21
>>318>>320
こんなところへ逃げ込んでいたのか(笑)
おい、ローレディ!おまえがおっ始めた戦争で、部下が苦しんでるぞ!!(激笑)
行かなくていいのかい?(爆笑)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1193142596/l50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1191067531/l50
ま、おまえの部下っつってもおまえのダブハンステハン名無しなんだろうがな!(大爆笑)
323専守防衛さん:2007/11/11(日) 10:57:04
>>315 防衛医大だけだったはず。
324専守防衛さん:2007/11/11(日) 11:00:00
営内ってPC持ち込み不可ですか?皆さんネットはどのように繋いでるんでしょうか?

あと陸では月々電気代などが取られるようですが、いくら取られるんですか?
325専守防衛さん:2007/11/11(日) 13:06:40
>>324
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。が、あげたら答えてやろう。
326324:2007/11/11(日) 15:33:57
>>325 ageました。回答お願いします。
327専守防衛さん:2007/11/11(日) 15:52:29
嫌なこった。なぜ最初から普通に聞かない!sageる必要はどこにある!
328専守防衛さん:2007/11/11(日) 16:02:30
自衛隊に就職しようかなと思ってるんだけど、施設科ってどんな感じ?
厳しいのかな・・
329専守防衛さん:2007/11/11(日) 16:59:56
予備自衛官補の資料を請求したいのですが、ホームページから請求したら必ず協力本部から直接来て、二士に誘われてしまいます
郵送してもらえる方法は無いのでしょうか?
330専守防衛さん:2007/11/11(日) 17:27:54
除隊するときは制服返納?
331予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/11(日) 17:29:35
>>330
借りた物は返す、これ基本
332専守防衛さん:2007/11/11(日) 17:30:45
入隊したら普通科は希望しないこと!
333専守防衛さん:2007/11/11(日) 19:00:59
>>329について誰か教えてください
334きよし:2007/11/11(日) 19:04:12
予備自補なんてなる必要ないだろ?
もしかしてお馬鹿?
335専守防衛さん:2007/11/11(日) 19:05:24
>>333
自宅にいる時間はまちまちなので、
郵送して下さいと言えば良いじゃん。
336専守防衛さん:2007/11/11(日) 22:31:27
ニートを脱出するために二等陸士に応募しようと思うのですが最短でいつ入隊できるのでしょうか?
採用試験は今週末にあると聞きました
337専守防衛さん:2007/11/11(日) 22:45:45
毎月?
ニートのほうが幸せだと思うぞw
338専守防衛さん:2007/11/11(日) 22:52:52
>>337
助言ありがとうございます
これからも真っ当にニートを続けていく決心が付きました
339専守防衛さん:2007/11/11(日) 23:27:25
人それぞれなんだろうけど、正門の前で警備してる人達って
ちゃんと道行く人を見張ってるの?
目開けたまま寝てたりしないのかね。
340専守防衛さん:2007/11/12(月) 06:36:45
>>339
ためしに警備している人の目の前で歌って踊るとか
通報されたり叱られない程度に色々やってみればいいじゃん。
ちゃんと反応するかどうかわかるよ。
341専守防衛さん:2007/11/12(月) 09:09:17
部隊勤務は顔なじみの人達と仕事をするのでしょうか?まったく見知らぬ人と訓練するのでしょうか?
342専守防衛さん:2007/11/12(月) 12:55:48
空挺学校ってあるんですかね?
343342:2007/11/12(月) 16:17:41
すみません。自己解決しました
344専守防衛さん:2007/11/12(月) 19:19:12
>>340
今、海自は自隊警備のレベルが上がってるから
まじでいかつい装備をゴテゴテつけたおっさんがでてくるぞw
345専守防衛さん:2007/11/12(月) 22:01:29
スレ違いかもしれませんが、どこに書いていいのかわからないので、教えて下さい。
私の彼は防大卒でパイロットの卵(?)を1年半までやってたんですが、その1年半の国家試験でパイロットをクビになったんです。
そして民間のパイロットになる為、自衛隊は辞めたのですが…。来季に結婚も考えているのですごく心配なんです。1年半目の国家試験に落ちたパイロットの卵が、民間の航空会社に受かることは可能なんでしょうか?
346専守防衛さん:2007/11/12(月) 22:04:37
>>345
お前彼氏がパイロットになれなかったら別れんのか?稼ぎが悪くなるから?自慢できないから?

彼氏が大変なときは何も考えずに支えてやれよ。
347陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/12(月) 22:19:48
>>345
ごめんなさい。
いま手元に資料がないので
1年半で国家試験というのが陸海空のどれか分かりませんが、

カレは国家試験で落ちたというのは本当でしょうか?
たぶん、操縦課程のなかで何度かある査定(自動車免許のでいう「みきわめ」)で落ちたのだと思います。

操縦時間としては、それなりに飛んでいるので、
フライトスクールなどで残りの飛行時間を消化して
国家試験を受けることは可能です。
また、アメリカなどで試験を受けることも可能でしょう。

自衛隊の場合、操縦に向いていないと判断されれば
そこで教育停止となりますが、民間のフライトスクールであれば
金さえ払えば何度でも再受験できるので、最終的に免許を取得することは可能でしょう。

ただ、カレは民間の何のパイロットになるつもりなのでしょう?
民間の航空会社って何ですか?
大手エアラインはほとんど自社養成です。
何の経験もなくセスナ程度の軽飛行機を飛ばすことができるだけの
飛行時間2〜300時間程度の人間が雇って貰うのがいかに難しいか分かると思います。

世の中には航空大学校をきちんと卒業して、どんなに低い条件でもパイロットができるならOK
って人がパイロットになれずに全国の数少ない募集枠をじっと待っているんですよ。

348専守防衛さん:2007/11/12(月) 22:57:06
>>347
彼は海上でした。1年半の国家試験に落ちたのは本当です。ちなみに時期は5月でした。『次は千葉に行く』と言ってました。それまでは徳島にいました。
彼は今違う職についています。パイロットになれなくても来季に結婚する予定です。彼自身が好きなのですから。
349専守防衛さん:2007/11/12(月) 23:02:55
大学を出たら一般幹部候補生を受験しようかと思っています。
幹部について質問です。

幹部になると自動車を運転できなくなると聞きました。
これは勤務時間中は運転してはいけない、ということでしょうか?
それとも、勤務中だの何だのに関係なく、幹部でいる限りは
退職するまで運転してはならないということでしょうか?
350専守防衛さん:2007/11/12(月) 23:09:19
>>349

>幹部になると自動車を運転できなくなると聞きました

んなことない。
運転できないのは基本的には教育期間の間だけで、その後は別に問題ないよ。
マイカーで通勤してる自衛官も大勢いる。
351349:2007/11/12(月) 23:12:36
>>350
そうなんですか?
幹部は運転モス(?)がないから駄目、と聞いたことがあるんですが、
それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。
352陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/12(月) 23:13:58
>>349
自衛隊の車(官用車)を運転するには資格が必要だが
幹部はそもそもこの資格が取得できないので
ジープもトラックも戦車も装甲ドーザも運転できない。
だから曹士で資格を持っている人に操縦してもらう。
もっとも、その操縦についても指導する必要はあるから
必要な人は、幹部教育で戦車を操縦したりトラックを運転したり
することもあるが部隊で運転することはない。

ただし、これは自衛隊の業務の話であって、私有車を運転するのは個人の自由。
自家用車通勤も問題ない。
353専守防衛さん:2007/11/12(月) 23:17:48
>>348
彼がもし民間航空会社のパイロットの試験に合格しても、それからも試験の連続で、
正式?にパイロットとして働けるのは一握りの人だけらしいですよ。
でも、見守ってあげてください。

>>349
運転は出来ると思いますよ。
部隊などにより違いがあるかもしれませんが。
354陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/12(月) 23:25:06
>>348
民間エアラインの自社養成を受けるというなら分かるけど、
現役よりも4年くらい年齢でハンデがあるし、
貴方が心配するように、自衛隊で不合格になった人間を
自社養成要員として採用するとは思えないけど。
355専守防衛さん:2007/11/13(火) 00:11:26
つまらない質問ですみません。
自衛隊には動物は居ますか?(警察犬みたいに)
356陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/13(火) 00:19:54
空自には警備犬がいる。
海自もいるらしい。

あとは、病院の研究室には実験動物がいる。

いつの間にか居着いてしまった野良猫とか野良犬もいる。
357専守防衛さん:2007/11/13(火) 01:01:44
野良猫や野良犬もいるんかい!w

野良犬住み着く→隊員さんが餌をやる→迷彩着てる!ごはんくれる人だ!→懐く
→迷彩着てない!怪しい人!大変だよ!変な人がいるよ!ワンワンワン!→番が出来る
…という話は本当だったのかw
358専守防衛さん:2007/11/13(火) 03:37:25
>>357
視察に来た議員が駐屯地の野犬に威嚇されるという珍事があったとかなかったとか……
359専守防衛さん:2007/11/13(火) 04:14:45
自衛隊に転職しようと思ってるんだが空陸海どれが一番おすすめ?
360専守防衛さん:2007/11/13(火) 04:33:20
自衛隊って給料どのくらいまで増えるの?
361予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/13(火) 06:05:24
>>360
人事院が決めて、国会が認める限り増える、減るときも
362専守防衛さん:2007/11/13(火) 06:50:23
>>360

階級にもよるけど、一般的に曹長〜3佐2佐辺りで退官する場合で
退官直前の年収が800万円台〜1000万弱ってところかと。

黒塗りの車が迎えに来るようなお偉いさんはもっと貰えるけど、
そこまで昇任できる人はほとんどいない。
363専守防衛さん:2007/11/13(火) 07:44:17
>>354
民間の航空会社の自社養成を受けようとしてるみたいです。しかし、今年2社受けて2社共に、書類審査で落ちてしまいました。彼的には毎年受けていくつもりのようなんですが…。1度、書類審査で落ちると今後も落ちる…といった等、決まりがあるんでしょうか?
364専守防衛さん:2007/11/13(火) 09:08:26
>>363
民間の話をここで聞いても判らないんじゃないか?
365専守防衛さん:2007/11/13(火) 11:57:26
自衛隊で正式なパイロットになって十分な経験がある人間が
何らかの理由で自衛隊を辞めて民間のパイロットになる道は
わずかだが無いわけではない。
(民間だって自社育成してるからまあお付き合い的に採ってる)
でも他の人が言ってる通り自衛隊でパイロットになれなかったのなら
民間でも通常の試験を受けて入る必要があり、
自衛隊経験はアドバンテージにならんどころか年齢的に不利。
366専守防衛さん:2007/11/13(火) 11:59:05
>犬へのレス
ありがとうございました
戦場に鳩だけど、
なるほど番犬。
災害時の捜索とか犬の活躍もありですよね
367専守防衛さん:2007/11/13(火) 12:20:43
座学の前に売店や持参などで何か食べる事はできるのでしょうか?
368専守防衛さん:2007/11/13(火) 13:49:08
どこのどういう教育課程の座学かによるな。
369専守防衛さん:2007/11/13(火) 17:40:51
>>362
定年まで勤めたら退職金はどのくらいもらえますか
370専守防衛さん:2007/11/13(火) 17:57:53
>>365
かなり難しいんですね。それでも民間を目指している彼に私はどうしたらいいでしょう?彼自身が好きなのでパイロットになれなくても仕方ないと思えますが、彼の事を考えるとパイロットになって欲しい気持ちでいっぱいです。でも夢を諦める様、諭した方がいいんでしょうか?
371専守防衛さん:2007/11/13(火) 18:11:34
>>370
自分が書いたレスを読み返して、深呼吸して10分くらいした後もう一度読み返してみ。
その後でもう一度問うけど、自衛隊板の質問スレで聞くべき内容かそれ?
372専守防衛さん:2007/11/13(火) 18:19:35
>>370
志ね。
373専守防衛さん:2007/11/13(火) 20:10:54
もう相手にするのよそうや。「戦闘機パイロット人生の光と影」スレでも
同じ事相談してるマルチだよ。

>>370
二人できっちり話し合え。ここで話振ってもプロじゃないから知らん。
プロだったら採用基準に関わる事は話さん。
2ちゃんでお手軽に調べようとするな。将来を軽く見すぎてるぞ。
374Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2007/11/13(火) 21:02:49
>>352
幹部がMOS(初級操縦操輪課程)を取得出来ないのは知ってますが
自教で幹部に免許を取得させるのは公費の無駄なのでは?

私の知るその幹部は幹部課程終了後、直近時期に自教に入校
私が見る限り、官用車(公用車)を操縦しなければならない時期ではなかったと思います。
つまり、この幹部に公費で自動車免許を取得させる意味があるのか
>>352を読んでふと思い書いてみました。
375Q太郎 ◆TQcbXBxe9E :2007/11/13(火) 21:09:24
>>374
初級操縦操輪課程→初級操輪操縦課程
376専守防衛さん:2007/11/13(火) 21:34:21
すいません。その通りですね。退散します。ごめんなさい。
色々おしえてくださった方、ありがとうございました。
377陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/13(火) 21:36:59
>>374
その人は、幹部候補生学校を卒業して隊付教育の期間だったんだろ。
階級は曹長だから、自教に入校してMOSを取ってもおかしくない。

隊付教育は、曹の仕事を体験して、じ後の業務に生かすことに
その意義があるのだから、上のレスで私が言ったように
幹部になって装輪操縦を計画し指導する立場になるかも知れない
のだから、あながち無駄とも言い切れない。

なぁんて。
何もできないお荷物のBの幹候を部隊においておいても
扱いに困るので自教に放り込んだだけだろうけど。
昔はよくあった、確かに。
378専守防衛さん:2007/11/13(火) 21:37:08
やっぱり普通科は毎日10キロぐらいは走るんでしょうか?
379専守防衛さん:2007/11/14(水) 00:21:29
陸自の普通科の隊員って何万人いるの?
380専守防衛さん:2007/11/14(水) 00:32:44
>>379
員数は秘密だす。
381専守防衛さん:2007/11/14(水) 00:44:24
実戦的な演習ってどれくらいの頻度で参加できますか?
382専守防衛さん:2007/11/14(水) 04:30:29
真面目な質問ですが、座学の前に何か食べる事できるでしょうか?腹が減ったらグルグルうるさいのですが(;_;)
383専守防衛さん:2007/11/14(水) 05:07:39
>>382
ほんの数レス前>>367-368すら見ないくせに真面目な質問?ネタだよな?な?
384陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 05:54:38
>>382
座学ってなんだ?

高校や大学には授業や実習やゼミや実験はあったけど
座学っていうのはなかったなぁ。
385陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 05:57:06
陸自の隊員の約6分の1

とか適当なことを言ってみる。
教育隊経験者なら答えられそうだが。
386陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 05:59:35
>>385
誤爆
387陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 06:01:27
あ、ちゃうちゃう。

>>385>>379へのレス

朝っぱらからぱらっぱらっぱー
388専守防衛さん:2007/11/14(水) 08:25:04
>>384
自衛隊 座学でググってみたが
少なくとも航空学生の教育では「座学」をやるようだな。

http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/05.html
>瀬戸内海を望む山口県防府市にある第12飛行教育団に入隊し、
>約2年間、座学を中心とした基礎教育を受けます。
389専守防衛さん:2007/11/14(水) 10:13:48
陸上隊員で二士から
曹候補生試験を受けずに曹になるのは難しいですか?
倍率はやっぱり高いですか?
下らん質問ですいません。
390専守防衛さん:2007/11/14(水) 11:25:36
試験受けないでどうやって曹になるつもりなの?
391陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 12:05:06
>>388
そりゃそうだよ。
自衛隊の教育では講義形式の授業を座学と呼ぶんだから。

そして、そんな言葉を知っている>>382
既に自衛隊の教育を受けているはずであって
自分で判断できるだろ、ってこと。
392専守防衛さん:2007/11/14(水) 12:23:18
>>390
曹候補生試験ではなくて
部内の選抜試験?みたいなやつの倍率を
知ってる方がいたら教えて欲しいです。
393専守防衛さん:2007/11/14(水) 13:14:44
ネタや皮肉で言ってると思ってみてたが
>>391を見る限り陸は「座学」ってのは自衛隊独自の用語で
知ってる=自衛隊関係者と思ってたのか?
394専守防衛さん:2007/11/14(水) 15:00:30
広報官の人達って、携帯代自腹なんですか?
曹候補と二士の試験受けたんですが、担当の広報官の方から何度も電話を頂いたもんで、
気になりまして。

自分以外の担当の受験生にも連絡するってなると、携帯代も馬鹿になりませんよね。
395専守防衛さん:2007/11/14(水) 16:25:36
マジでスミマセンでした。ネタではありません。本当に悩みの種なんです。
396陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 17:51:01
>>395
だから、何を食いたいんだよ!

トイレに行くふりして、ポケットからチョコを出して一瞬で口の中に放り込むとか
いろいろあるだろ。

高校と違って、休憩時間に煙草を一服する奴らが結構いるんだから、
見つかりさえしなければポッキー食べる時間くらいあるだろ。
397専守防衛さん:2007/11/14(水) 18:11:19
>>394
携帯自体が公務・・で家にも私用で掛けています。
398専守防衛さん:2007/11/14(水) 18:13:16
ポッキーの日は11月11日ですた。

あれ??ポッキーでないの?
ポッキーは勃起?
399陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/14(水) 18:42:02
質問です。
昔の自衛隊板には、801板に行ってこういうことをする人が
たくさんいたのですか?


625 名前:風と木の名無しさん 投稿日:03/10/13 14:12 ID:nj45rD21
>>622
女だけど僕って言うの・・・・・変ですか?
小さい頃から言ってるので、僕としてはもう癖になっちゃってて・・・・
ダ・・・ダメかな・・?

626 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中 投稿日:03/10/13 14:14 ID:Rr5dgRfX
>>625
ぐううううおおおおああああ!!!
ぼ、僕って、言ってみろ!!もう一回自己紹介してみろ!!

628 名前:風と木の名無しさん 投稿日:03/10/13 14:18 ID:nj45rD21
>>626
ど、どうしたんですか!?
ぼ、僕ですか?僕は兵庫産まれの東京育ちの現役女子大生です・・・・・。

629 名前:三式歩兵 自衛隊板から出撃中 投稿日:03/10/13 14:21 ID:Rr5dgRfX
>>628
ぎゃあああああああああ、中沢上官んぁあぁああああ
俺ぁあああ幸せだああああ、だがあああ限界だああああああ
俺ぁもうダメだぁあああ護国とか言ってる以前に萌え死ぬぬううううう、僕女天国ニッポーンバンザーイギャーーーー
400専守防衛さん:2007/11/14(水) 21:03:12
400だったら陸はウザイ!
401きよし:2007/11/14(水) 21:09:41
>>378
余裕で走ります。
僕でも走ります。
402専守防衛さん:2007/11/14(水) 21:12:00
>>402だったら陸はウザイ!
403専守防衛さん:2007/11/14(水) 21:18:23
初歩的な質問でスマソ。
派遣されてた補給艦が、航海日誌の一部を誤って捨てていたとニュースで言ってたけど??
そんなレベルなの?
404予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/14(水) 21:51:15
>>403
まあ公式発表以外は出ないよな
書類は取り扱いが指定されていて保存期限がある
間違って捨てた事になっているし、他の船でもあったから管理がずさんだったと
405専守防衛さん:2007/11/14(水) 22:28:10
教育期間が終わり、12月から部隊へ配属される人へ
行き先が告げられるのはいつ頃なのですか?
406専守防衛さん:2007/11/15(木) 02:48:36
ウィキペディアで第一空挺団について調べたら1958年1月レンジャー集合訓練を開始
とあったのですが、レンジャーって空挺団員のために作られたものなのでしょうか?
レンジャーって富士学校で作られたものと思ってたのですが教えて下さい
407専守防衛さん:2007/11/15(木) 08:37:20
視力は、乱視ってだめ?
408専守防衛さん:2007/11/15(木) 19:06:39
ニュースの逃げ出した自衛官は
発見されたら退職ですか?
409専守防衛さん:2007/11/15(木) 21:16:50
>>407
眼鏡やコンタクトで矯正できる範囲なら、問題なし
(パイロットなどを除く)
410陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/15(木) 21:23:39
>>405
自衛隊生徒?
411専守防衛さん:2007/11/16(金) 00:07:25
質問です。
来年から二士で入隊するのですが、ステロイドなどの筋肉増強剤は検査に引っかかりますか?
412専守防衛さん:2007/11/16(金) 02:06:41
引っかかりませんが
あんまり意味ありません。

ネタにマジレス、カコイイ。
413専守防衛さん:2007/11/16(金) 06:05:33
2士の試験(募集)は年に何回あるんですか?
教えて下さい。
414予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/16(金) 06:44:20
>>413
数は特に決まっていません、必要なときに必要な人数を募集します
415413:2007/11/16(金) 06:48:04
>>414
助かりました、有難うございました。
416専守防衛さん:2007/11/16(金) 08:45:05
辞める時は帽ふれある?
417専守防衛さん:2007/11/16(金) 12:01:03
>>412
ありがとうございます。
418専守防衛さん:2007/11/16(金) 20:25:19
>>416
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざと後からあげてみる。
419専守防衛さん:2007/11/16(金) 21:29:35
特殊作戦群の人は麻生幾の「瀕死のライオン」に出てくるような訓練はやるのですか?
420専守防衛さん:2007/11/17(土) 12:49:45
幹部になるには曹士より体力ないとダメって本当ですか?
421専守防衛さん:2007/11/17(土) 12:56:52
体力のない幹部だっているだろ。まあ体力のない曹士、特に士はいらねー
422専守防衛さん:2007/11/17(土) 13:16:35
航空機の飛行スケジュールは分かるものなのですか?

ちなみに知りたいのは浜松基地です
423専守防衛さん:2007/11/17(土) 17:57:23
落下傘って、初めての時、怖くない?
怖くてしかたない人はやらなくて済むの?
424専守防衛さん:2007/11/17(土) 20:04:00
落下傘降下は空挺などの限られた部隊でしかやらないんで
しかもそれらは大抵志願して配属されるんで
怖くて仕方ないけど落下傘を志願するバカが出ない限り問題はない。
425予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/17(土) 20:48:09
>>422
各基地のスケジュールを具体的に公開しているのを見たことは有りません
場所によっては土日のスケジュールを公開することが有ります(地域に対する騒音対策)

写真撮影が目的なら撮影場所を調べて平日の課業時間に粘るのが基本かと
426専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:06:57
>>422
ブルーインパルスなら広報館に掲示する。それ以外は保全上むりだろ。
427専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:08:31
体力検定の各級の基準を教えていただきたいのですが‥、お願いします。
428予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/17(土) 21:10:53
>>427
陸自の話?
429専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:12:21
陸自でお願いします。
430予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/17(土) 21:14:01
431専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:21:31
>>430
ありがとうございました。
これもとても参考になったんですが、
具体的に何回やると何級というのをご存知の方がいらっしゃいましたら、
お願いします。
432422:2007/11/17(土) 21:23:33
やはり無いですか・・・諦めます、ありがとうございました
433専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:25:43
>>430
いくらなんでもそのページは、
改正時期からして古すぎるだろ
434専守防衛さん:2007/11/17(土) 21:34:06
>>431
陸上自衛隊の教育訓練実施に関する達の別冊第5で規定されている。
注意文書だから陸自に入隊してから確認してくれ
435専守防衛さん:2007/11/17(土) 22:23:27
>>434
ありがとうございました。
入隊してから確認したいと思います。
436専守防衛さん:2007/11/17(土) 23:49:32
自衛隊の教育期間が終わった後の配属先は選べたりするんですか?
437専守防衛さん:2007/11/18(日) 01:00:16
775 :専守防衛さん :2007/11/18(日) 00:38:44
教育期間が終わった後の配属先は選べたりする?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1193116511/775
438専守防衛さん:2007/11/18(日) 01:12:05

入隊してから一週間後から鬼教官によるバイオレンスな日常が始まるんですか?
広報官もあまり話したがらないんですが。これはガチですか?
439専守防衛さん:2007/11/18(日) 02:14:49
>>438
はじまるよ
ゆとり世代にとっては社会に出て上司に敬語使えって言われるだけで「上司うぜえええ。何が敬語だよそんなもん必要ねえ。うぜえから会社辞めてやる」って反発するからな
自衛隊の訓練なんてバイオレンスな日常以外の何ものでもなく感じるだろう
440専守防衛さん:2007/11/18(日) 05:48:08
いくらゆとりでも、長いバイト経験とかあれば適用できるんじゃないか?
441専守防衛さん:2007/11/18(日) 09:19:36
今回は何人脱走者が出る事やら
442専守防衛さん:2007/11/18(日) 09:31:01
脱隊じゃくて脱走なんてするやついるの?
443緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/11/18(日) 09:42:22
>439
まあ、ゆとりにとっちゃあ「常識的な」社会生活そのものが鬼教官によるバイオレンスな
ものなんだろうがねえ。

小銃持って演習場から逃げた1士なんて、すげえ計画的な脱走だろう?
昔もそういう奴おったが、発作的に逃げ出して駅で駅員に捕まったりしてたしなあ・・・

マジ怖いわ、ゆとり。
444きよし:2007/11/18(日) 09:48:12
>>443
ゆとりは自衛隊で保護して下さい。余裕だろ?
実社会に流入すると、企業活動の妨げになるので。

不良品量産した教職及び家庭の尻拭いをすることに不満があると思うが
汚れ仕事の一つだと思って辛抱してください。
445専守防衛さん:2007/11/18(日) 09:52:22
>>444
面倒な事になって裁判にでもなったら出世に関わるし、
今回みたいに銃を持って逃げちゃうと困るから、
嫌だ。
446緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/11/18(日) 09:58:01
>444
いあいあ、ゆとり対策には民間のほうが向いてるよ。

派遣とかバイトとかで取って、使いすてるという(ry
447きよし:2007/11/18(日) 09:58:49
>>445
そう言わず、廃棄物処理場で働いていると思って処理してくださいよ。
再処理できそうなら、サンプルを提供してくださいね。
448緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/11/18(日) 10:03:53
>447
またまたご謙遜を。

今は陸士が足りなくてさあ、中隊ではお客様扱いなんだよお。

「あ、陸士様そんなゴミ捨てなんて私のような曹学上がりの使えない3曹がやりますんで、
中隊長の靴磨きしてください。」

なんて調子だぜ?

それよりゆとりんなU幹部のほうが怖い・・・
449きよし:2007/11/18(日) 10:07:25
>>446
派遣やバイトだと再処理できないからね。
ゆとりによる労働生産性低下は今後深刻化するだろうから
同じ公務員同士でもあるわけだし教職等の尻拭いをお願いできないかな?

ついでに左巻き教職も再教育して頂ければ有難い。
450きよし:2007/11/18(日) 10:10:26
>>448
上げ膳据え膳でゆとりを放流されると回収先で迷惑するから
放出する品質を向上させて頂きたいなぁ。
なお『ゆとりU幹』はそちらでご対応願います(w
451専守防衛さん:2007/11/18(日) 10:41:31
意味わかってるの?U幹部は民間には関係ないじゃん。
452きよし:2007/11/18(日) 10:42:22
>>451
使えない『ゆとりU幹』を未処理状態で廃棄するなってこと。
453専守防衛さん:2007/11/18(日) 11:12:58
使えない陸士を未処理状態で外に出した事については反省しているがw
454専守防衛さん:2007/11/18(日) 11:15:56
>>453
GJ!確かに、きよしが自衛隊で規律と協調性を身に付けたとは言えないな。
455きよし:2007/11/18(日) 11:25:16
>>454
自衛隊って規律と協調性が身に付く職場なの?
その割には不祥事が目立つね(w
456専守防衛さん:2007/11/18(日) 11:33:08
お前がいい例だな、きよし。規律を無視して質問スレを荒らす気持ちはどうだ?
457きよし:2007/11/18(日) 11:34:06
>>456
それにレスをする456ってどんな気分?
458専守防衛さん:2007/11/18(日) 11:37:30
それさらにレスをする気分はどうだ。先に聞いてるんだから答えろよ。
459きよし:2007/11/18(日) 11:45:49
>>458
僕が先に聞いているから答えろよ
460専守防衛さん:2007/11/18(日) 11:58:02
きよしの本音は、雑談スレに書いてあるよ。どこに何を書こうがきよしの勝手だってさ。
荒らしは帰れよ。ストレス発散は外でやれ。
461きよし:2007/11/18(日) 11:59:32
>>460
まぁ頭を冷やせ。
外出して世間の風にあたっておいで。
462きよし:2007/11/18(日) 12:00:46
>>460
どこでストレス発散しようが勝手だろ。
お前こそ日曜日の昼間からこんな所に書き込んでないで、彼女でも
作って充実した休日を過ごせよ
463専守防衛さん:2007/11/18(日) 12:02:59
きよし自分のレス読み返して見ろよ
言ってることが全てきよし自身にあてはまってるぞ
464専守防衛さん:2007/11/18(日) 12:05:19
話をすり替えるなよ、きよし。2ちゃんにもルールがあるんだぞ。
質問スレを荒らしたことを謝罪しろよ。紳士なんだろ?
465きよし:2007/11/18(日) 12:05:53
>>463
まあ、自分を他山の石にして欲しい気持ちもあるわな(w
カタルシスか
466きよし:2007/11/18(日) 12:06:42
>>464
謝罪を強要するのは紳士のする事じゃないな(w
467専守防衛さん:2007/11/18(日) 12:10:48
>>466
ルールを乱して謝罪しないのが紳士なのか?
468専守防衛さん:2007/11/18(日) 12:12:18
よそでやれ
469きよし:2007/11/18(日) 12:13:35
>>467
ルール?2ちゃんで??スレ違いの話に乗ってくるお前も既にルール違反
470きよし:2007/11/18(日) 12:21:04
荒らしは逃げたか?
471専守防衛さん:2007/11/18(日) 16:22:11
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
472専守防衛さん:2007/11/18(日) 16:27:33
>>471
定職があるかどうかを、
確認する為に、
在籍の確認はする。

芸能人や漫画家など当たれば収入が多いが、
不安定な仕事より、
月給取りの方が審査は上だからな。
(ブラックカードとかは別だが)

とう言うかなぜココで聞く?
473専守防衛さん:2007/11/18(日) 18:09:45
>>471
腐女子は消えろ。
474専守防衛さん:2007/11/18(日) 18:23:22
自衛隊で使用されている備品(缶詰からミサイルにいたるまで)についての質問なのですが、
これらは防衛省が信頼できる技術力をもつ民間企業に『こういうのを作ってくれ』と依頼して
完成品を購入しているのでしょうか?
それとも民間企業の方から『うちの技術でこういうのが作れるんですが、おたくで買いませんか』
と営業で売り込みにいくのでしょうか?
475予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/18(日) 18:51:33
>>474
ttp://www.mod.go.jp/j/info/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/index.html
こんな感じで入札を受け付けていますが、特殊な物は作れる会社が限定していて(潜水艦とか)
結局は海外に武器販売が出来ないので高く(同じ敗戦国でもドイツやフランスは…)
476専守防衛さん:2007/11/18(日) 19:08:09
体力検定は職種によって基準は違うのですか?
477専守防衛さん:2007/11/18(日) 19:24:43
違いありません
478専守防衛さん:2007/11/18(日) 19:40:12
ありがとうございます
479専守防衛さん:2007/11/18(日) 19:57:08
自衛隊のメシってうまそうですね。
腹減ってるし余計うまいでしょうね。
おかわりとか自由なんですか?
休日でも食事は3食食べれるんですか?
480専守防衛さん:2007/11/18(日) 20:01:29
結構な運動して腹減らした時に食べる旨さというのはあるだろうが
味については極端な期待はしない方が身のためだと思う。
481専守防衛さん:2007/11/18(日) 21:15:47
資格取るならどこがいいですか。
重機も欲しいし、できれば救命士も。
ヘルパーとかも欲しいですね。
あと、調理師と、大型2種と、溶接と、電検かな。
暇があれば、ボイラーも欲しいです。
自衛隊は午前中で仕事終わるって聞いたんですけど、午後は勉強や好きな科目の
実習に行けるんですか?
それと、防衛大医学の2部っていうか夜間?ムリなら通信で卒業資格もらえるなら行ってもいいかな
って思っています。
2等兵の時に希望聞いてくれますか?
482専守防衛さん:2007/11/18(日) 21:26:48
>>481を読んで「ヘルパーって資格がいるのか?」と思ってググったら
訪問介護員は都道府県の認定する資格なんだな。
483専守防衛さん:2007/11/18(日) 21:34:13
自衛官になったあと いろいろと昇進に有利になる資格ってありますか?_
484専守防衛さん:2007/11/18(日) 21:38:26
それは自衛隊と関係ない資格で、という意味か?
普通に自衛隊の仕事に使う資格で高度なものを持ってたら
採用やその後の昇進に考慮はされるよ。
たとえば医師で実務経験があればいきなり佐官から採用されるし
たとえば司法試験でも受かっていれば法務の職種では考慮される。
問題はそんな高度な資格や経験を持ってたら
自衛隊に入って昇進するよりももっと稼げる事だがな。
485専守防衛さん:2007/11/18(日) 22:01:08
看護婦の名称が看護師に変わって
看護婦長を師長に呼び変えてるそうですが
自衛隊病院の婦長はどう呼ばれてるんですか?
師長だと士長と間違われそうな感じがするんですが。
486専守防衛さん:2007/11/18(日) 22:06:23
危険物甲種持っているんですが、なんか得になったりしますか?
487専守防衛さん:2007/11/18(日) 22:15:19
技術陸曹の人いますか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1074256470/

ここで書かれてるように危険物(甲)の技術陸曹になれるチャンスが得られるんで
普通に二士や曹候補士で武器科に入るよりは出世しやすい。
488専守防衛さん:2007/11/18(日) 23:41:56
っていうか、中卒で地元の土建屋入って、土工の基礎べんきょうしてから重機オペして、場合によちゃ
クレーンとって20すぎりゃあベテランだぜ。
489専守防衛さん:2007/11/19(月) 11:11:15
共産党系の病院ってどうやって見分けるの?
490専守防衛さん:2007/11/19(月) 11:19:29
>>489
ポスター貼ってあるよ
491専守防衛さん:2007/11/19(月) 11:37:10
空の飛幹になるなら大学行ってから幹候の試験受けるのと、二士か曹で入って部内選抜のどっちがなりやすいですか?
492専守防衛さん:2007/11/19(月) 12:31:10
>>485
高卒がいらん心配すんな
493専守防衛さん:2007/11/19(月) 12:53:05
>>490
ありがとう!!
494専守防衛さん:2007/11/19(月) 13:44:51
ぶった切りスマソ

商工を例えば真ん中くらいの成績で卒業したヤツのその後の人生の一般的なルートを、
自衛隊の仕組みに詳しくない素人にもわかりやすく教えてもらえませんか?

商工→卒業と同時に陸自(3曹)へ(19才〜20才)(年収○○円)→???(不明)???→退職(退職金○○円)(60歳?)


この○○の金額や???間の昇進具合とか年収とか何才でどれくらいの階級とか、
だいたいで構わないので詳しい方御願いします。
495専守防衛さん:2007/11/19(月) 13:57:08
>>494
入隊にも色々あるだろ。
496専守防衛さん:2007/11/19(月) 14:48:55
>>494
卒業と同時に陸自へ→3曹へなれずに苦しむ(24才)(年収300万円)→任期満了退職(26才)→警備会社に再就職

そっから先は知らん
497専守防衛さん:2007/11/19(月) 15:19:29
ワラタ
498専守防衛さん:2007/11/19(月) 17:08:53
>>496
一般2士入隊かよ
499陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/19(月) 17:36:08
>>494
少年工科学校卒業→1年後3等陸曹(19歳)→2等陸曹(20代後半)→1等陸曹(30代後半)→曹長(40代後半)
年収は250万くらいから毎年15万ずつくらい上がって900万くらいまで

んー、合ってるのかなぁ。
お金のことは↓で聞くといいかも。

【がんばれ】俸給・手当スレ【内局】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1188827465/l50
500専守防衛さん:2007/11/19(月) 18:23:17
>>499
有難うございました!
501専守防衛さん:2007/11/19(月) 21:44:44
新人の最初の仕事はやっぱりお茶くみですか?
502専守防衛さん:2007/11/19(月) 23:05:52
自衛隊の通信科って英語でなんと表記されるのですか?
503専守防衛さん:2007/11/19(月) 23:15:43
ノンノン!!
先輩の肉便器にサンドバッグ、靴磨きに便器舐め・・・だ!!!
504専守防衛さん:2007/11/19(月) 23:30:04
野外炊具2号ってどうやって運ぶのですか?
大型トラックに載せて運ぶのですか?
505専守防衛さん:2007/11/20(火) 00:14:28
災害時の人夫くらいしか現状使用方法はないよね。
飯配給して風呂沸かして。
それ以外は駐屯地で草むしりって本当か?
それなら採用されてもまあいかな。
506専守防衛さん:2007/11/20(火) 01:53:06
首都防衛戦闘機スーパーXのパイロットになりたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
507専守防衛さん:2007/11/20(火) 06:07:52
>>502
SIGNAL
508専守防衛さん:2007/11/20(火) 06:14:25
若年隊員の給料アップって聞いたのだがまぢっすか?
509専守防衛さん:2007/11/20(火) 07:15:39
朝雲見れ
510専守防衛さん:2007/11/20(火) 07:30:57
>>506
こちらへドゾーw

【嘘】ネタ回答する前にここで回答を【八百】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150038744/
511陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/20(火) 18:26:23
>>501
草刈り、ゴミ捨て、清掃だな。

先輩達の好みの銘柄、好みの温度も知らない新人には
お茶くみはまだ任せられない。
512専守防衛さん:2007/11/20(火) 18:41:36
>>511
ネタ質問にネタで答えんなカス
513専守防衛さん:2007/11/20(火) 19:53:59
質問です。
大学を3年で中退、来年一般曹候補生として入隊するんですが
給与体系は高卒と同じになるんでしょうか?
514専守防衛さん:2007/11/20(火) 20:05:06
給与体系は変わらないんだよね。
最初の号俸がちと変わるかもね
515専守防衛さん:2007/11/20(火) 20:27:35
>>491

部内は残念だけどパイロットにはなれない。
パイロットになれるのは防大または部外(いわゆる一般大)出身の操縦要員の幹部か、
航空学生出身の飛行幹部だけ。
ちなみに空自の場合、防大や部外出身のパイロットは「飛行幹部」とは呼ばないはず。
彼らはあくまで一般幹候出身の飛行要員であって、飛行幹部は航空学生出身。

後、ずっとパイロットを続けたいなら防大や部外で幹部になるのはおすすめしない。
これらの幹部は昇任が速い代わりに幕や司令部での勤務が多くなるので、現場で現役の
パイロットとして飛んでいられる期間はどうしても短くなる。
ずっとパイロットで居たいなら高卒→航空学生で入隊が一番。

516専守防衛さん:2007/11/20(火) 22:32:11
来年入隊が決まっているのですが、正直体力がありません。
一応、鍛えるつもりですが、最低どのくらいあったほうがいいでしょうか。
517陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/20(火) 22:35:45
>>516
腕立て伏せ20回
腹筋20回
3000m18分
懸垂1回
ソフトボール投げ20m
走り幅跳び3m

あとは教育隊で必死にやる、と。
「最低」だからな。
518専守防衛さん:2007/11/20(火) 22:45:14
3000m以外はなんとか‥。
今からできる限りのことはやって、教育隊で死ぬ気で頑張りたいと思います。

最低でも、周りに迷惑かけないようにがんばりたいです‥。
519専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:25:20
陸上自衛隊の「陸上」の英語訳について質問ですが
翻訳サイトで陸上を訳すとLandになるのですが
陸上自衛隊の英語訳を調べるとGroundとあります。
LandではなくGroundにした理由は何なのでしょうか?
520専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:27:26

漏れ包茎なんですが、風呂で皮を剥いてお湯をかけて洗っても
からかわれたりしませんか?
521専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:35:15
>>516
教育隊で死ぬ気で頑張れば大丈夫。
>>519
陸海空の区分だとgroundが妥当だから。
>>520
仲間が沢山いるから心配なし。
522陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/20(火) 23:35:41
>>519
ENGLISH板で聞いて来いよ。

Landは他(海Seaとか空Air)と対比させた言葉

on Land と on the ground の違い

523専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:59:21
>>521
>>522
よくわからん・・・ゴメン
524専守防衛さん:2007/11/21(水) 03:58:18
普通科や特科みたいな戦闘職種にもWACは配属されているんですか?
あと、もし配属されているのなら、WACはどのような仕事を割り振られているのでしょうか?
525専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:03:23
最近の2等陸士採用の競争倍率って大体どんな感じですか?
526専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:16:31
>>524
されている。
本部勤務や通信、衛生など。

>>525
バカ高校と呼ばれているとこ出身は大抵落ちる程度のレベル。
女性はさらに厳しい。
正確な数値は広報官に聞いてくれ。
527525:2007/11/21(水) 06:18:44
>>526
ありがd♪
528専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:21:39
自衛隊入隊予定のものです


売店では家電も売っているということですが
どんなものがありますか?

リストなど載っているサイトがあれば
おしえて
529専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:34:14
>>527
付け加えて。
男子で3倍程度、女子で5倍程度らしい。
ソースは防衛白書。

>>528
駐屯地や基地により凄い格差あり。
昔と比べ外出制限が少ない事と量販店の存在により
家電を置いてるところはかなり減少傾向。
広報官に入隊予定の駐屯地見学を申し出ればいいと思うよ。
530専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:54:00
あと自家用の戦車で通勤したいのですが
可能ですか?
531専守防衛さん:2007/11/21(水) 06:54:57
>>529
駐屯地が激しく遠いので…

あとで広報官に聞いてみます
532専守防衛さん:2007/11/21(水) 08:47:05
人に命令されるのが大嫌いなのですか「〜しろ」ではなく「〜してください」っていうように上の人にお願いできますか?
533専守防衛さん:2007/11/21(水) 09:36:25
いまの募集難の時代に2士の試験で落ちるやつはいない
最近の自衛隊はまったく魅力がなくなったぞ
任満で辞めるんならいいが定年まで勤める職場ではない
534専守防衛さん:2007/11/21(水) 10:14:17
ないほうがいいことはわかっているのですが、眼鏡はかけていても大丈夫でしょうか?
535専守防衛さん:2007/11/21(水) 11:44:21
>>532
組織の中で立場に応じた振る舞いも出来ない奴がなんでそんな縦割り社会に飛び込もうと思ったわけ?
536専守防衛さん:2007/11/21(水) 11:55:46
>>532
自衛隊は非常に民主的な組織なので大丈夫ですよ。
もしも不安ならば、試験を受ける前に日本共産党に入党することをお勧めします。
日本共産党は国民の人権を最も尊重する政党なので、
共産党の地区部長を通じて要望書を作成して貰い、入隊後にそれを提出すれば大丈夫です。
日本共産党に知り合いがいなければ、中核派や革マルのような政治結社もおすすめです。

一つ重要なことは、このような政党・政治結社に入党した際は、試験前に必ず申告する必要があります。
これを怠ると、経歴詐称になるおそれがあるので、くれぐれもお忘れ無きよう。

それでは、>>532さんが自衛隊で民主的かつ楽しい暮らしを送れるよう心からお祈りしております。
537専守防衛さん:2007/11/21(水) 12:00:10
>>536
追伸

先程述べた行為は、今すぐにでも行った方が宜しいかと思います。
政党や政治結社では、党員歴の長さがものを言いますから。

実はその他にも行った方がいいことがあるのですが、まずは>>536で述べたことを行った方が宜しいでしょう。
もし、そこまで終わったのであれば、再びこのスレッドでお知らせ下さい。
追ってその先のことをお話しいたします。

それでは、今日はこれにて失礼。
538専守防衛さん:2007/11/21(水) 14:06:08
>>534
裸眼で0.1以上あれば眼鏡でOK
パイロットでも目指すのなら別だが最近はパイロットも視力の基準が緩和されてる。
539専守防衛さん:2007/11/21(水) 16:52:56
>>515
ありがとうございました
540専守防衛さん:2007/11/21(水) 17:08:43
>>538
そうですか。ありがとうございました。
541専守防衛さん:2007/11/21(水) 17:15:29
部内昇進(士長から曹など)の試験ってどんな試験なんでしょうか?
英国数社理などでしょうか?
542専守防衛さん:2007/11/21(水) 17:22:07
>>530
道路交通法の適用外なら不可能。
車幅3m未満、バックミラーや方向指示器などの装着等
保安基準を満たしていれば可能。

>>532
お願いはできるが
条件付採用期間に退職勧告される。

>>533
今年度不採用になっている受験者がいるのは事実。

>>534
眼鏡は可能。
しかし、防護マスク装着時のハンデになる。
543専守防衛さん:2007/11/21(水) 17:31:54
>>541
士から曹は
国社数理と一般常識、そして自衛隊に関する知識

曹から幹は
+外国語
544専守防衛さん:2007/11/21(水) 17:40:09
自衛官が渡航を禁止されてる国はどこですか?
警視庁の場合は中国・ロシア・北朝鮮ですが。
545陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/21(水) 18:52:06
渡航を禁止されている国はありません。

が、外務省の渡航情報が出されている国については
特別な事情がない限り昇任されるのは難しいでしょう。
共産圏については渡航目的等が詳しく審査されるでしょう。
546専守防衛さん:2007/11/21(水) 19:02:44
>>545
ありがとうございます。諸外国に較べると意外に杜撰なんですね。
547専守防衛さん:2007/11/21(水) 19:24:32
>>542
どんなハンデでしょうか?
548陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/21(水) 19:29:00
>>546
杜撰?

一律に禁止すればいいってもんじゃないだろ。

警察が本当にその3カ国に渡航禁止なのか知らないけど
妹が中国人と結婚して、旦那の田舎の福建省で披露宴をやる
っていうときに参加させない合理的な理由があるか?
549専守防衛さん:2007/11/21(水) 19:29:07
>>546
海外に出る際には必ず審査を受ける必要があり、
その内容(目的・行く国・期間など)によって許可が出るかどうかが変わるだけだから。
一律に「この国には理由を問わず言っちゃダメ」なんて基準が無いだけだ。
つか警察だって同じようなもんだろ。
550陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/21(水) 19:36:31
>>548
もっといい例を出そうか?

退職した両親が出かけたシルクロードツアーのバスが崖から転落したらしい。
現地からの報道では日本人を含む死者23人。

でも渡航禁止なので、骨壺になって成田に帰ってくるまでどうしようもない・・・
551専守防衛さん:2007/11/21(水) 19:53:56
私の主人は欧州某国の軍人なんですが、渡航制限(渡航を禁止されている国)が
明文化されていますよ。>>550のような事態が起こっても
当該国ならば渡航できません。というかそれが普通だと思っていたもので。
552専守防衛さん:2007/11/21(水) 20:12:00
陸くん、渡航は規制段階があって
自主規制、自粛、禁止されてる区域があるよ。
いずれにせよもちろん審査はあるけどね。
細部規制区域については部隊の2系統から確認してね。
553陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/21(水) 20:17:57
>欧州某国
べ・・・ベラルーシ!?

冗談はさておき
原則禁止→ただし例外を認める
原則OK→ただし審査が必要
って同じことだと思うけどな。

>>550のような事態が起こっても当該国ならば渡航できません。
って断言してるけど、身元確認のために親族が現地に行くことは必要だろ?
そのために除隊させるのか? 結局、例外として渡航を認めることになると思うけど。

渡航禁止国であっても、公務なら渡航は可能なんだから、
公務と同じく特別に許可すればいいだけのことだしね。
554陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/21(水) 20:21:51
>>552
>自主規制、自粛、禁止されてる区域があるよ。

防衛省独自の理由で?
外務省の渡航情報の段階区分でなくて?
555専守防衛さん:2007/11/21(水) 20:21:58
>>550が何を言いたいのか知らないが
普段は安全な国でも急にテロや暴動でも起これば
それが治まるまで渡航を止められるのは当然だし
(ロスに旅行する数日前に暴動が起こって泣いた自衛官がいたような)
状況次第で禁止になったり許可が下りたり変わるのはおかしな話ではなかろう。
それとも>>550の旦那のいるどこかの国では
本気で渡航禁止の国はいかなる理由でも渡航が出来ず
そう規定されてない国だったらいきなりその国が自国に戦争しかけてきても渡航できるのかと。
556専守防衛さん:2007/11/22(木) 07:36:19
冬季戦技教育隊についてですが、これは部隊(旅団や連隊規模)なのでしょうか?
それとも単なる教育学校?みたいなもんなのでしょうか?
例えば第一空挺団には空挺訓練を指導する空挺教育隊がありますが
冬季戦技教育隊は冬季戦連隊?のような組織の教育隊なのかな?
557ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/22(木) 14:22:01
教育も何本か持ってるみたいですが、規模は極めて小さい部隊です。
バイアスロンのオリンピック選手の養成もしていますが成果はありませんし、これからもないでしょう。
北方のRMA師団構想の対極にある筋肉系金食い虫部隊で、なんとか廃止の口実を考察中です。
558専守防衛さん:2007/11/22(木) 14:33:33
市ヶ谷防衛省の基地警備を自衛隊だけでなく民間警備会社も一緒に行っているのはなぜでありますか?
559専守防衛さん:2007/11/22(木) 14:55:34
体は鍛えているので大丈夫だと思うのですが、正直学力に自信が有りません。
そこで今から勉強しようと思うので、空の教育隊でやる科目はなにかおしえてください?
それと曹にあがるための筆記の科目も教えてください。
560専守防衛さん:2007/11/22(木) 15:04:17
…つまり二士で空に入りたいわけだな?
普通に出版されてる二等陸海空士の教科書か問題集を買って
出てくる問題やその範囲をひたすら勉強すればいいだろ。
561専守防衛さん:2007/11/22(木) 15:19:41
>>557
おまえみたく名ばかりの架空部隊を大量に新設するってのはどうよ?(笑)
562専守防衛さん:2007/11/22(木) 15:39:51
>>560
入るための試験問題の範囲を教えてくださいと言っているのではありません。
入ってからやる、空の教育隊で重視される勉強の科目はなんですか?ときいているんです。
2士だろうと一般曹候補生だろうと新隊員の教育課程でやる勉強は同じですよね。
その新隊員の教育課程で優秀な成績を修めるための勉強は何をしたらいいですか?ときいているんです。
後、曹にあがるための勉強も今からやっておこうと思うので、何をしたらいいですか?ときているんです。
563専守防衛さん:2007/11/22(木) 16:01:54
>>562
まずは日本語から。
564専守防衛さん:2007/11/22(木) 16:15:42
>>562
あとは20レス程度でいいから過去レスを読む能力だな。
565専守防衛さん:2007/11/22(木) 16:35:42
>>558
天下りとか一部の幹部へのキックバックとかで
アウトソーシングだわさ。
566専守防衛さん:2007/11/22(木) 16:52:06
うーん、市販されている二等陸海空士の教科書と問題集は教育隊で使われるものなんですか?
それをやっておけば教育隊の自衛隊特有の科目以外は筆記で満足な点数とれますか?
後、曹になる為にやる勉強の具体的な勉強は何をやれば良いのでしょうか?
大学受験の勉強をしても意味なさそうですし、
ハッキリ言いますと、今から勉強するからその方法を教えてくださいという事です。
高校の教科書でも参考書でも買いますから、具体的に何をすればいいのかが知りたいんです。
教育隊や曹の選抜試験の参考書や問題集があれば一番良いのですけど、無さそうですので聞いているんです。
567専守防衛さん:2007/11/22(木) 17:18:23
>>566
調べれば出てくるよ。その前に人に物を教えて貰いたいなら、それ相応の態度で聞きなよ。
568専守防衛さん:2007/11/22(木) 17:45:12
>>567
まっとうな態度で聞いているつもりです、何が気に入らないのかさっぱりわかりません。
調べればでてくるよと仰りますが、今ここでこうして質問して調べています。
自力で調べろと言う意味だと思いますが、そもそもここは知りたい事を質問するスレです。
わからないなら無視してくださってかまいません。そもそも態度の事で何か言われる筋合いはありません。
569専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:04:56
自衛隊や地本で、視力矯正手術の病院紹介してくれたりします?
570専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:09:02
山だとめがねの方が有利らしいですよ。
それと余りお薦めできないらしいです
571専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:10:51
メガネのほうが有利か。
一、二年目とかの忙しさ考えると、めがねがすごく邪魔な気がしている。
572専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:13:47
陸海空の音楽科隊員ってどういうルートで募集したり希望者が応募したりしてるんですか?
他の職種みたいに普通に教育隊での希望や能力で決まるとは思えないんですが
例えば音楽の高い技術を持ってて音楽科に入りたいと思ったら
どういう手順で手続きすればいいんでしょうか?
573専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:22:18
>568
根本に敬語の文章の組み立てから間違っている。国語力に難ありと評価されるよ?

まずは入隊試験に受かることが先だろ。
そうすれば>560が言ってた意味わかるよ。

・・・その文章力っていうか態度だと面接で間違いなくおちるが。
574専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:30:01
>572
海での話だけど各地方隊で欠員が出たときに希望者から適性試験を受けて合格したらなれたはず。
ただいつ欠員が出るかわからないのでそれまでは普通に自分の職種で勤務することになるけど。
575専守防衛さん:2007/11/22(木) 18:33:47
>>573
態度の事で何か言われる筋合いないって言うんだから
そのまま試験受けて自衛官やってくつもりなんだろう。
本気でそのままなら試験に受かっても学力と違う事でつまづいて辞めてくだけだし。
576572:2007/11/22(木) 18:42:27
>>574
なるほど。色々なルートで隊員を募集してるんですね。
ありがとうございました。
577専守防衛さん:2007/11/22(木) 20:11:56
教えてください。

来年、二士で入隊予定の者です
現在、車、バイクを所有しているのですが
宿舎に持っていくことは可能でしょうか?
578専守防衛さん:2007/11/22(木) 20:16:07
>>577
触る暇は無いから、
実家に預けとけ。
579専守防衛さん:2007/11/22(木) 20:19:13
新スレです。
「彼氏が〜」「給料は〜」「休みは〜」「階級は〜」「出世は〜」等は

既出質問です。

質問は下記スレドでお願いします。

★腐女子の皆さんはここで質問雑談を★part8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1195729844/l50
580専守防衛さん:2007/11/22(木) 20:27:39
>>578
ありがとうございました
581予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/22(木) 20:50:12
>>572
教育隊の同期で音楽隊希望の人が居たけど、教育隊に居るときから音楽隊に顔を出していた
ウィキにも書いてあったけど入隊試験の段階で調整しているのかも?
582572:2007/11/22(木) 21:10:09
>581
私の同期がそんな感じで入っていましたね。
入隊試験の時に地連の人にまもなく欠員が出るらしいと情報がありその条件で入隊したやつが。
高校時代吹奏楽部で活躍していたのでもしかしたら調整でそうなったのかもしれませんけど。

しかし欠員が出るまで数年かかったみたいですけどね。
583専守防衛さん:2007/11/23(金) 01:07:25
>>573
何故別人を装って書き込みをしているのですか?
他の人は行間が読めるので、私が受かっている事は読み取れますよ。
勘違いしているのはあなただけです。
あなたは一から十まで書き込まないと読めないのですか?
幾ら私ががあなたの勘違いを訂正した事が感に触ったからと言って、自演するのは最低です。
584専守防衛さん:2007/11/23(金) 01:19:26
もう一度書き込みします。
この度自衛隊に受かりまして春に入隊を控えている者です。
体は鍛えているので教育隊でもトップクラスに残る自信はあります、
しかし学力でもトップクラスでいられるかと聞かれたら正直自信が有りません。
そこで今から勉強しようと思うので、空の教育隊でこれをやっておけばためになるであろうと言う物は何か教えてください。
併せて曹にあがるための筆記の勉強も、今のうちにやっておきたいので教えてください。
585専守防衛さん:2007/11/23(金) 02:05:42
教育隊の時ですが売店は訓練中と訓練の間に食べ物とか買う事ができるでしょうか?
586専守防衛さん:2007/11/23(金) 02:28:24
>>584
なんで君はそんなに態度でかいの?
自分が必ずサービスを受ける立場だと思ってる?
教育隊とか曹になる為の勉強を知りたいんだよね。そしたら必然的に先輩に聞いてる訳だ。
君は先輩に対して謙虚な態度を表せないの?
587専守防衛さん:2007/11/23(金) 03:52:22
>>586
あなたはもしかしたら私の事をからかっているのではありませんか?
何がおかしいと言っているのかがわからないので、具体的に指摘してください。
態度がでかいとは、一体何処をどう読んだらそう感じたのか教えてください。
一体、私にどう言う態度をしろというのです。
教えてくださいとお願いしているのですが、一体何が気に入らないんですか?
私は先輩に聞いているのではありません、知っている人に聞いているのです。
それから私に答えた人も、時間帯から言って先輩では無いでしょう。

あなたは多分、謙虚さと卑屈さを取り違えています。
あなたが言う謙虚さはへりくだれと言っているのと同じです。
そもそも人に謙虚な態度を表せと求める事は、へりくだり媚びへつらえと言っているのと同義です。
それはヤクザの論法です、人はそれを指して因縁をつけると呼びます。
礼儀と筋さえ通せば人から後ろ指を指されるいわれはありません。
謙虚さは美徳ですが、それが無いからと言って非難される筋合いはありません。
ましてやその謙虚さをあなたに教育され注入される筋合いはありません。
止めて下さい。
自分はダメだから、出来ないからと言うのが謙虚さではありません。
人一倍努力して高い能力を得ても、決しておごらず振りかざさず、
自慢もせずに他の人と同じようにしている事が謙虚さです。
あなたは完全に思い違いをしています。
588専守防衛さん:2007/11/23(金) 04:17:17
>>586
できる物は出来るし出来ないものは出来ません。
出来る事を出来ないと言うのはおかしいですし、自信があると言う事はそれなりの事をやってきたと言う事です。
何度も吐きながらずーとトレーニングして来ましたし、ジムにだって通いつづけています。
走りすぎて足の爪は剥がれてしまいましたし、今だって全身にマメが9つあります。
マメは潰れすぎて訳がわからなくなってしまって、ワセリンが欠かせません。
日々トレーニング理論や栄養学の勉強を欠かしませんし、プロテインやサプリメントは欠かしません。
今日だって2時間走ってきました。
そして私はレンジャーになります。
これは決めた事です。
決めた事を出来ないのなら死んだ方がましです。
ですから鍛えてますし、教育隊でもトップクラスに残らなければならないし、曹にもならなければいけないのです。
それだけの決意をしてやってきた上での、体力では教育隊でもトップクラスに残る自信があると言っているのです。
それを指して態度でかいだのなんだのと因縁をつけられる筋合いはありません。
止めて下さい。
もう絡まないでください。
589予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/23(金) 07:09:03
>>588
>走りすぎて足の爪は剥がれてしまいましたし、今だって全身にマメが9つあります。
>マメは潰れすぎて訳がわからなくなってしまって、ワセリンが欠かせません。
治療して完治していないと入隊できないよ、昔から新兵で病人は必要ないから

584では空自に入るみたいだったのレンジャーになりますって…

君のやるべき事は健康な体になることだな
590専守防衛さん:2007/11/23(金) 07:48:38
>>572
まずは、音大に入ってください。もしくは、子供の頃から有名な音楽家に師事したり、
一流の音楽学校に通ってください。

んで、一般幹部候補生の試験の際に、音楽要員として志願して、学科と実技の
試験でいい成績を採って下さい。
591専守防衛さん:2007/11/23(金) 07:55:36
>>589
ちがうだろ、まずは健康な精神をつくるところからはじめてもらわにゃwww

>>588
一般幹部候補生の試験うけなよ。
それが一番だよ。
勉強するのがイヤだ?ぶひゃっ、こりゃハナシにならんわなwww
592陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/23(金) 08:24:52
>>590

一般幹候の音楽要員は別枠での募集
かつ、毎年募集があるわけではない
ので、募集のある年に受験してください。
他の一般幹候と違って実技試験もあるよ。
593専守防衛さん:2007/11/23(金) 08:35:27
さすがゆとりだなw
自分の要求は通すが他人から注意はされたくない、ゆとりの典型

教育隊の勉強だろ?
教えられたこと憶えればいいだけじゃん
簡単な事だろ
「これをやっておけばためになる事」?
そんなのねーよ
594専守防衛さん:2007/11/23(金) 08:42:35
日本国憲法丸暗記でもしてろ
595きよし:2007/11/23(金) 09:01:35
馬鹿を相手に馬鹿どもが群がる
ははは、笑えるな
596専守防衛さん:2007/11/23(金) 09:03:26
その馬鹿を相手にレスするお前も馬鹿
597573:2007/11/23(金) 09:26:19
>583>584>587>588
オレは仕事から帰ってきてから書き込んでるから全くの別人だよ。
つまりあなたの書き込みを見たこれから教えを請う予定である複数の先輩方が不愉快になったってことだよ。

まず聞いてるんですなんて言われても、あぁそうですかずっとそのままきいてくださいってなるだろ普通。

卑屈とかじゃなくまずは人から教えてもらうなら「お願いします」「教えてください」って言うのが日本語だろ。
最近のゆとり教育はそんなことも教えてもらえないのか。
だいたい教えてもらう筋合いはないってこれから2士で入隊したら自分より下は地面しかないって存在になるのに
謙虚も卑屈もわからん人間で礼儀もないとなると自分の小ささを余計味わうことになるよ。

まずは過去レスを読む努力を惜しむな、それと家族友人と会話して自分のどこがいけないのか尊大な態度にでず
真摯に聞くことからはじめた方がいいよ。
どうせ周りは自分より劣ってると今まで聞いてきていないくちやろが、
まず自分が周りの人より優れているって自信が根拠あるものかどうか見つめ直すのがいいよ。
598専守防衛さん:2007/11/23(金) 09:53:34
釣りにマジレス
599ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/23(金) 09:54:13
〉音楽隊要員

入る方法は大きく二つ。一つは『一般幹部候補生(音楽)』でこちらは指揮者要員。採用は毎年あるわけではない。
しかも音大卒が条件。
二つ目は、『2等陸海空指士』で音楽枠で入ること。演奏者ならこちら。
募集要項には出ていない。春の入隊のみで高卒以上条件、正規の採用試験の他にオーデイション有り。

どちらも特殊なので最寄りの募集事務所で問い合わせてもらいたい。
600専守防衛さん:2007/11/23(金) 12:41:46
ミッドナイトイーグル見た方いらっしゃいますか?
601専守防衛さん:2007/11/23(金) 13:01:04
陸に入隊して後方支援に配属されるにはどうすればいいですか?
602専守防衛さん:2007/11/23(金) 14:14:14
>>553
それで無断渡航者があふれてたんですねw
603専守防衛さん:2007/11/23(金) 15:03:03
空の教育隊で勉強する科目なんて心配いらんぞ。教官が試験対策してくれるから
それをよく聞けば大丈夫。教育隊での成績は昇任に関係あるがそれ程重要じゃないから。

空曹になるには、試験と体力測定が必須だが、試験は厚生に行けば過去問が売ってるから買って勉強せい。

自衛隊を続けたいなら、周囲の者を上手くやっていくように。
君は煽りか本当に真面目な奴かわからんが、周囲と歩調を合わすっていう協調性も自衛隊は重要だからな。
現に君の書き方が気に入らない心の狭い人間もいるってのも事実だから。

最後に空にレンジャーはいない。
604専守防衛さん:2007/11/23(金) 15:20:39
>>603
>空にレンジャーはいない。

いるよ。
空自隊員でも陸自のレンジャー課程に行くことができる。
そこでレンジャーバッジを取得してくるやつも実際にいる。
当然、空挺もね。
605専守防衛さん:2007/11/23(金) 17:03:38
空挺課程(降下課程?)を修了すると
漏れなく空挺団に配属されることになるんですか?
606専守防衛さん:2007/11/23(金) 17:23:14
違います。
607専守防衛さん:2007/11/23(金) 17:44:46
>>604
救難員じゃないよな?あれはレンジャー資格があるがレンジャーではないから。
608専守防衛さん:2007/11/23(金) 18:38:13
>>607
違うよ。
普通にレンジャー卒業した奴がいる。
609専守防衛さん:2007/11/23(金) 18:39:27
おいおい
ミッドナイトイーグル見に来たんだが開場2分前で客オレ入れて5人しかいねーぞ!!
これはハズレだったのか・・・!?
610専守防衛さん:2007/11/23(金) 18:42:02
>>609
なんか雰囲気的にホワイトアウトと被ってない?
611専守防衛さん:2007/11/23(金) 18:50:07
自衛官なら、新潟県中絶地震を題材にした映画を見よう!!
タイトルは忘れた。愛犬ハチのなんたらだっけ。
612ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/23(金) 18:52:50
>>605
>空挺課程(降下課程?)を修了すると
>漏れなく空挺団に配属されることになるんですか?

 曹士の場合は空挺団等に配属(異動)することを前提に基本降下教育を受けます。
幹部の場合は初級幹部の教養の一つとして履修するので殆どの隊員は原隊に戻ります。
613きよし:2007/11/23(金) 18:57:48
>>610
雪山で男達がイチャイチャするところ。
同じプロデューサー。
日本国大ピンチ。

共通点な。
614専守防衛さん:2007/11/23(金) 20:11:38
補士ってどのくらいの比率で曹にあがれるものでしょうか?
615専守防衛さん:2007/11/23(金) 20:16:13
自衛官の皆様は今日みたいな祝日を、どのように過ごすのですか?
自分も来年から自衛官になるので知りたいです。
616専守防衛さん:2007/11/23(金) 20:24:32
曹候補士
任満金は貰えない非任期制隊員
曹になれる保証のない詐欺のような制度
入隊するなら絶対一般2士をお薦めする
617専守防衛さん:2007/11/23(金) 20:37:21
中央業務支援隊はどんなところ・・?
618専守防衛さん:2007/11/23(金) 21:01:18
>>617
きよしに教えてもらえよw
何でも知ってるから自衛隊を批評できるんだろうしなw
619専守防衛さん:2007/11/23(金) 23:01:12
>>590
幹部は基本的には演奏しない。
>>605
前にもあったが、現在は「入校=所属」である。部内で掲示されてる各種選抜試験の要項にも記載されてる。
620専守防衛さん:2007/11/23(金) 23:48:12
自衛隊の幹部になって得する事って何?
621専守防衛さん:2007/11/23(金) 23:53:09
>>616
お前バカか?保証なんて誰も聞いてないだろ。だれが二士でなんか入るか。
622専守防衛さん:2007/11/24(土) 00:42:53
スレチかも知れんが「他幕のレンジャー」では過去に何度も話題になったし、また書かせて戴く。

特に、「空自」で正規に(空挺)レンジャーを受けるのは今のところ救難団(レスキュー)隊員くらいか。
(もちろん海・空特殊部隊関係が発展すれば他幕での当該訓練も正規になっていくだろうとして)。
で、彼らは陸自空挺の基本降下課程を終了し救難特技も獲れば当然、空挺レンジャー課程も受ける。

もっともレンジャーは襲撃や爆破が主(「要人救出」想定もあるけど一般的「救難」とは意味が違う)。
だから教官からは「んなことしても役たたんだろw帰ったら、ん!」等レンジャー特有のイビリにも耐えて
よく頑張っていた。それでも野外での地図判読や山地地形踏破訓練は良い経験・勉強であると思う。

陸自隊員の「空自が空挺・レンジャーバッジ着けてる!」って驚くのはいいかげん終わりにしたいもんだ。
623専守防衛さん:2007/11/24(土) 00:43:47
620
幹部のメリットは何もない
転勤、残業、責任が増える
なのに給料は曹と変わらない
だから曹は幹部なんて割に合わないからなりたいとも
思わない
624専守防衛さん:2007/11/24(土) 00:46:23
補士でどれくらいの比率で曹になれるか?
そんな自信のない考えでは曹にはなれないな
625専守防衛さん:2007/11/24(土) 01:21:29
幹部には「発言権」があるのも違う。無能でも幹部文書には一応箔がつくしなw。
ってことは自分の階級が、陸士に靴を磨いてもらえるとかでなく何でそういう扱いなのか考えるべきだ。
要は陸曹でも「納得の仕事がしたいか」幹部で「出世がしたいか」とかね。

過去、陸曹でその分野の神様と言われ計画・企画も有能な曹長がいたが
重要会議でも「参考人」程度。酷いのはその分野の経験もない幹部が全て決定してる、って事実。
「机上の空論」は未だに現実。要は「出世したいなら幹部になりな」が自衛隊含め官庁の鉄則w。

「責任が」「給与が」なんてのは自分に「陸曹としても幹部としても」「これだけは負けない」なんてのが
「無いやつ」が泣き言で言ってるだけ。「幹部になると責任が増えて」って…。
幹部は責任を取るんが仕事だぜ。どこぞの偽造食品会社の社長の言いわけかw。
626専守防衛さん:2007/11/24(土) 02:42:11
>>597
別人でしたか、それは失礼しました。
しかしあなた何様ですか?敬語の一つも使えないのですか?
何故先輩風を吹かせているのか知りませんが、礼儀をわきまえてください。
一般の民間人に対してあなたは随分横柄で尊大な態度をとられますが、何様のつもりでしょう。
自衛隊員と言うのはみなこのような人間なのですか?
人に礼儀を説いている人間が、全く礼儀をわきまえていないようですね。
入隊したらうんこ以下の存在になるのかもしれませんが、今、何故私がうんこ以下の扱いを受けなければならないのですか。
入隊するまでは、将官だろうと私の前で偉そうにされる筋合いはありません。
あくまで対等の関係です。
独立した個人として物を申します。
うんこ以下の存在に、美しい心を持ちましょうなどと心の内面を矯正される筋合いも無ければ、
弟子として後輩として教えを請わねばならないいわれもありません。
自重してください。
私はまだ地面一個上の存在ではないし、うんこ以下の存在でもありません。
誰も敬語を使っていない中、私がデスマス口調で喋ったら
>根本に敬語の文章の組み立てから間違っている。国語力に難ありと評価されるよ?
>まずは入隊試験に受かることが先だろ。
余計なお世話です。
敬語を使わなければ非難される筋合いは無いですし、あなたこそ敬語の一つも使っていないじゃないですか。
鏡を見てください、私だったらとても恥ずかしい気持ちになると思います。
それに国語力に難があるのはあなたです。
>まずは入隊試験に受かることが先だろ。
受かってます。
>・・・その文章力っていうか態度だと面接で間違いなくおちるが。
受かってます。
>謙虚も卑屈もわからん人間で礼儀もないとなると自分の小ささを余計味わうことになるよ。
あなた私に礼儀を説いているんですよね?
>根本に敬語の文章の組み立てから間違っている。国語力に難ありと評価されるよ?
誰の事だかわかりませんが、根本的にの間違いですし、敬語が間違っているのか文章の組み立てが間違っているのか、
はたまた組み立てから何か得体の知れないものが間違っているのかわからないので、一般的にこう言う文章は書かれる事がありません。
ごくごく初歩的な小学生レベルの国語力が試されます。
627専守防衛さん:2007/11/24(土) 02:42:52
>どうせ周りは自分より劣ってると今まで聞いてきていないくちやろが、
これに至っては何を言っているのかわかりません、人が自分より劣っているとか優れているとか何の事でしょうか?
そのような事が何に関係あるのですか?
>まず自分が周りの人より優れているって自信が根拠あるものかどうか見つめ直すのがいいよ。
優れているとか劣っているとか人と比べてあなたは何がしたいのですか?
何故自分を周りと比べなければいけないのですか?
そんな事は全くくだらない事だと思いませんか?
人間は一長一短あって、決して比べられるものではないと思いますし、人は人、自分は自分ではないのですか?
私は確固たる自分と言う物を持っていますし、比べるのは常に自分自身の心であって人と自分を比べる事はありません。
ですから私は自分が人より優れているなどとは考えた事もありません。
劣っている事を比べだしたらきりが無くはないですか?私も人と比べて見れば、多くの見劣りする部分があります。
優れている部分にしても、上には上がいて比べるのも馬鹿らしいとは思いませんか?
私にはほんの100人かそこらの小さな世界で、自己満足に浸るような趣味はありません。
くだらないことを言うのは止めて下さい。
>まず自分が周りの人より優れているって自信が根拠あるものかどうか見つめ直すのがいいよ。
自信があるとか無いとかそんな話はどうでも良いでしょう、見つめなおせと言われてもそんな事考えていないのだから見つめ直しようがありません。
人の前にあるのは常にやるかやらないかだけです。
私はレンジャーになると決めたからなるのです、やると決めたからやるだけなのです。
周りは一切関係がありません。それは人より優れているからなどと言うくだらない理由ではありません。
それは私自身がやると決めたからです。
やると決め、そのためには何をすべきかを考え、それをやるだけです。
人より優れているとか、常に周りと自分を比べるとか、それは本当に反吐が出るほどくだらない事だと思います。
あなたと私は物事の考え方やとらえ方が真逆のようですが、くだらないので止めて下さい。
もう絡まないでください。
628専守防衛さん:2007/11/24(土) 02:55:07
>>603
試験対策してくれるのですか、心配するほどの物では無さそうなので良かったです。
過去問も厚生に売っているんですね。
入隊したらすぐに買いに行きます。
基地見学で買えたら買いたいですが。

それから協調性に関しては分りました、肝に命じてやって行きます。
周囲の者とうまくやっていく事を気をつけたいと思います。

ありがとうございました。
629専守防衛さん:2007/11/24(土) 03:03:00
自衛隊に限った話じゃないみたいですが
例えば防衛大卒の誰かが幕僚長(だっけ?)といったトップの階級につくと
同期の人間が一斉に辞めたり、他の公務員でも誰かが最高のポストに付いたら
同期の人間が一斉に辞職するというような事があるようですが
これにはどんな意味があるんでしょうか?
誰かが辞めたくないってダダこねたらどうなるんですか?
630専守防衛さん:2007/11/24(土) 03:04:14
>>589
治療とか完治とかって、爪がはがれるのもマメが潰れるのも怪我でも病気でも無いでしょう?
私はいたって健康体です。

私は空自に入りますがレンジャーになります。
631専守防衛さん:2007/11/24(土) 03:30:20
>>629
私見ですが
トップに就いた人に関しては権限の強化、組織の完全な掌握。
そして若い血を入れて組織の新陳代謝を促し、若さを保つ目的もあります。
出世競争に破れ辞めた人に関しては、天下り先で美味しいポストを用意してエリートのプライドを慰めます。
たとえ辞めなくてもやれる事は何も無いでしょうし、退職金がっぽがっぽの渡り鳥生活が待っているので皆辞めるでしょう。
御褒美をくれるといっているのに貰わない人はいないと思います。
632専守防衛さん:2007/11/24(土) 08:10:17
>>629
トップだけでなく、将補以上の階級ならありえますね。同期と言うより、後輩に抜かれた時に退職されます。いわゆる勧奨退職です。
633きよし:2007/11/24(土) 08:30:52
>>631
敗残者に温情人事ができるとは資力に余裕がある団体ですね。
ところで我々はいつまで乞食を養わないといけないのでしょうか?
634専守防衛さん:2007/11/24(土) 08:31:42
>>630
判断するのは医官ですからね。入隊時にこれでは教育を続けられないと判断されたら終わりです。

635専守防衛さん:2007/11/24(土) 09:37:37
質問させてください。

1 昭和30年代に空自が使用していた作業服の制式名称をご存知でしたら教えてください。
  形状は米軍がベトナム戦争中盤から使用していた野戦服に似ていると思います。

2 1の作業服の後継として導入された灰色で上着の裾をズボンの中に入れる型の作業服は何年ごろに採用されたの
  でしょうか?
636573:2007/11/24(土) 11:03:19
オレは敬語を使えとは1言も書いていないのだが・・・
ただ文章の組み立てがおかしいと言っているのだが。ですます調でかけば何でも敬語になると学校で習った訳でもないし。
きいているんですって敬語か?オレが聞きたいよ。

しかしあなたは子供の頃何かして周りの大人とかから注意されても他人に言われる筋合いはないって言う人間だったの?
美しい日本・・・まだまだ遠い世界だな〜

しかしまあそこまで言うのならなにもいうまい、がんばって3年やめずに過ごせたらまたここに感想を書いてくれ
それで同じ考えなら尊敬するよ。
637573:2007/11/24(土) 11:04:20
いけねアンカー忘れた
>626>627
638専守防衛さん:2007/11/24(土) 11:19:26
>>636
どうでもいいけど、文章作法できてないよ
「・・・」は中点一般的には「…」三点リーダを偶数個使う。
「……」こうな。

>1言
一言な。

>3年
これも、一言に合わせて漢数字使うべきだな。
三年こうな。

後は重箱の隅だけど。
>敬語か?オレが聞きたいよ。

感嘆符の後は一マス全角でスペース空けるのがお約束。

>敬語か? オレが聞きたいよ。
こうかな。
639専守防衛さん:2007/11/24(土) 11:26:29
会計科希望しているんですが、いきなりはなれないものでしょうか?
640専守防衛さん:2007/11/24(土) 13:04:39
>>639
新隊員の前期教育部隊の割り当てに、会計科の枠があればなれる。
なるべくでかい教育隊に入隊しろ。
地方の普通科連隊とかでなく。
641専守防衛さん:2007/11/24(土) 13:43:58
職業適性検査について質問があります。
戦闘Aと戦闘B、それぞれの適性職域をお知らせください。
因みに当方オール1Aですが、戦闘Bの点数が一番高いようなので…
642専守防衛さん:2007/11/24(土) 14:47:17
>>631
前半は制服、後半はキャリアの話。ごっちゃになってるじゃん。
制服で出世競争に敗れた万年三佐に天下り先なんてあるわけないって。
渡り鳥ってどこの世界やねん。将官に防衛産業のおこぼれが来るくらいだろ。
643専守防衛さん:2007/11/24(土) 16:46:53
>>642
>自衛隊に限った話じゃないみたいですが

>他の公務員でも誰かが最高のポストに付いたら
>同期の人間が一斉に辞職するというような事があるようですが これにはどんな意味があるんでしょうか?

???
644専守防衛さん:2007/11/24(土) 17:12:27
民間に関連団体渡り鳥なんて習慣ないよ。
子会社に飛ばされるかリストラされるだけ。
645専守防衛さん:2007/11/24(土) 17:57:52
???
646専守防衛さん:2007/11/24(土) 18:12:28
自作自演楽しいでつか?
647専守防衛さん:2007/11/24(土) 18:29:05
ゆとりってこんなのばっか?
公務員組織一般のトップ周辺の話しだろ。
民間の話しなんて誰もしてねぇ。
関連団体や業界を渡り歩くのは有名な話しだしな。
648専守防衛さん:2007/11/24(土) 19:29:07
で、公務員の中でも別格のキャリア官僚の話を
自衛隊のスレで続ける意味は?
民間と同じく世界が違うんですけど…。
防衛業界を渡り歩いてる元二佐がいたら見てみたいよ。
649専守防衛さん:2007/11/24(土) 23:27:22
>>626-627
お前のレスは慇懃無礼と言うんだ。
まあ、普段からそんな態度なんだったら、社会性と協調性が著しく欠如しているな。
650専守防衛さん:2007/11/25(日) 00:34:47
来年入隊のものですが、
陸上自衛隊で自動車整備士の資格をとりたい場合、
どの職種に就けばよいのでしょうか?
651専守防衛さん:2007/11/25(日) 00:49:39
>>648
このスレでキャリアの話をする訳はそういう質問があったから。
それと君以外に佐クラスの話をしている人はいない。

>>649
彼らは人違い、君が粘着したい人間は多分私だ。
652専守防衛さん:2007/11/25(日) 01:48:02
>>636
>しかしあなたは子供の頃何かして周りの大人とかから注意されても他人に言われる筋合いはないって言う人間だったの?
>美しい日本・・・まだまだ遠い世界だな〜

ではこう言いましょう、全くあなたは礼儀をわきまえていない、私に対して礼を尽くしないさい。
私が言った事にいちいち反論するのは止めなさい、わざわざあなたの足りない所や間違いを指摘してやっているのだから謙虚に受け止めなさい。
あなたには謙虚さが足りません。
あなたが間違ったりくだらない事を言っているのだから、謙虚に『御免なさい』と反省しなさい。
謙虚さを示しなさい。
そんな事では美しい国日本はまだまだ遠い世界ですよ。


してはいけない事をした時に叱るのが注意です。
自分のして欲しい事を相手に求める事は注意ではありません。
どうぞ思いつく限り全ての美徳を当てはめて考えてください。
それは親兄弟や師の姿を見て学びこそすれ、言われる事ではないです。
ましてや赤の他人に強要されるものなんかではない。
あなたがいくつかは知りませんが、こんなに簡単な物事の分別もついて無いようですね。
あなたの頭の中は子供です。
謙虚になれ、これはヤクザな世界で使われる言葉です。
前にも言いましたが、これはヤクザの論法で因縁をつけると呼ばれるものです。
大きなお世話です、お前が謙虚になれ。

ここまで言ってもまだ、あなたはそれを注意だと言い張るのですか?
それなら私もこの世界を美しくしたいのであなたに注意します、
謙虚になれ、人に奉仕しろ、全ての人を愛せ、謙譲の心を持て、真面目になれ、
何事も勤勉に励め、慎ましく質素倹約で清貧に生きろ、純粋で清らかな心を持て
誠実になれ、慎み深く貞節を守れ、寛大で寛容な心を持て、人を信頼しろ、
人のために生きろ、慈悲深くあれ、財産は誰かにあげてしまえ、敬虔であれ。

以上、注意確かに申し渡しました。
653専守防衛さん:2007/11/25(日) 01:50:23
>美しい日本・・・まだまだ遠い世界だな〜

美しい日本・・・もうすぐです。
654専守防衛さん:2007/11/25(日) 01:57:37
>>651
俺は厨臭い釣り長文を垂れ流している自称空自レンジャー志望に対して
「お前は慇懃であるだけで、礼儀は守っていないよ」
と指摘したいだけなんだが。

というか、明らかに「彼ら」じゃなくて「彼(彼女)単体」なんだが。

そっちこそ誰と人違いしているんだ?
655専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:00:17
ではこう言いましょう、全くあなたは礼儀をわきまえていない、我々に対して礼を尽くしないさい。
我々が言った事にいちいち反論するのは止めなさい、わざわざあなたの足りない所や間違いを指摘してやっているのだから謙虚に受け止めなさい。
あなたには謙虚さが足りません。
あなたが間違ったりくだらない事を言っているのだから、謙虚に『御免なさい』と反省しなさい。
謙虚さを示しなさい。
そんな事では美しい国日本はまだまだ遠い世界ですよ。


してはいけない事をした時に叱るのが注意です。
自分のして欲しい事を相手に求める事は注意ではありません。
どうぞ思いつく限り全ての美徳を当てはめて考えてください。
それは親兄弟や師の姿を見て学びこそすれ、言われる事ではないです。
ましてや赤の他人に強要されるものなんかではない。
あなたがいくつかは知りませんが、こんなに簡単な物事の分別もついて無いようですね。
あなたの頭の中は子供です。
謙虚になれ、これはヤクザな世界で使われる言葉です。
前にも言いましたが、これはヤクザの論法で因縁をつけると呼ばれるものです。
大きなお世話です、お前が謙虚になれ。

ここまで言ってもまだ、あなたはそれを注意だと言い張るのですか?
それなら我々もこの世界を美しくしたいのであなたに注意します、
謙虚になれ、人に奉仕しろ、全ての人を愛せ、謙譲の心を持て、真面目になれ、
何事も勤勉に励め、慎ましく質素倹約で清貧に生きろ、純粋で清らかな心を持て
誠実になれ、慎み深く貞節を守れ、寛大で寛容な心を持て、人を信頼しろ、
人のために生きろ、慈悲深くあれ、財産は誰かにあげてしまえ、敬虔であれ。

以上、注意確かに申し渡しました。
656専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:01:01
>>655>>653
657専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:01:47
>>655>>652宛。
すまん。
658専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:03:39
>>654
だからその厨臭い釣り長文を垂れ流している自称空自レンジャー志望の男は私です。

私は真夜中にしか書き込みしません。
659専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:06:03
意味がわからないし辻褄が合ってないのですが?
660専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:09:15
>>658
だから>>626-627はお前でいいんだろう?

>626 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2007/11/24(土) 02:42:11 ←
>627 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2007/11/24(土) 02:42:52 ←

上の引用を見ればわかるが、時間帯は深夜だ。
また、内容は釣り長文だ。

>>626-627はお前だろう?
で、俺はそのお前に対して「慇懃無礼だ」と述べているんだが。
661専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:10:51
だからお前らスルーしとけよ。
釣りだけが趣味の基地外なんだから触るなって。
662専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:13:00
>>654
>>655
私が書いた文を私に言われても支離滅裂ですが
私が慇懃であるならそれは良い事なのではないでしょうか?
誉められてますよね、ありがとうございます。
まぁ、慇懃であるなら礼儀を守って無いなんて事は無いのですけどねw
663専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:14:17
大体真夜中に2ちゃんやっててレンジャー行くために体鍛えてますっておかしいよな。
ちゃんと寝ろよって話だよ。

で爪ってのは沢山走ると剥がれるもんなの?
664専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:18:09
>>662
慇懃無礼ってのは表面上丁寧に見えるけど、態度は無礼、敬ってないって事だよ。

レンジャーになるのもいいけどそういうの推薦がないと行けないでしょ?

ひとつ質問するのにこんなに摩擦起こしてて部隊でやってけんの?
665専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:20:47
>>662
いんぎん‐ぶれい【×慇×懃無礼】
「いんぎんぶれい」を大辞林でも検索する


[名・形動]表面は丁寧で礼儀正しいように見えるが、実は尊大で無礼なこと。また、そのさま。慇懃尾籠(いんぎんびろう)。「―な態度」


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]


明らかに褒め言葉じゃないぜ?
国語力が不足しているな。
666専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:22:44
> 謙虚になれ、これはヤクザな世界で使われる言葉です。
> 前にも言いましたが、これはヤクザの論法で因縁をつけると呼ばれるものです。
> 大きなお世話です、お前が謙虚になれ。

これ何?
ギャグ?
667専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:24:39
あっ、すいません>>626-627は私です、
釣り釣りとおっしゃいますが何処が釣りなのでしょうか?
あなたが言いたい事は、このスレの誰もが礼儀も守っていない事ではなくて
私に社会性と協調性が著しく欠如している事ではないのですか?
668655:2007/11/25(日) 02:27:03
>>662
あー、俺は654じゃないんだけど?
取り敢えず俺が言いたいのは、お前が>>652で書いたことは、
全部お前自身に当てはまるってことだ。

・礼儀をわきまえていない
・礼を尽くしないさい
・いちいち反論するのは止めなさい
・謙虚に受け止めなさい。
・謙虚に『御免なさい』と反省しなさい。
・謙虚さを示しなさい。
・自分のして欲しい事を相手に求める事は注意ではありません。
・あなたがいくつかは知りませんが、こんなに簡単な物事の分別もついて無いようですね。
・あなたの頭の中は子供です。
・謙虚になれ、これはヤクザな世界で使われる言葉です。
・前にも言いましたが、これはヤクザの論法で因縁をつけると呼ばれるものです。
・大きなお世話です、お前が謙虚になれ。

お前の無駄に長いレスから抜粋したこれらは、全部お前自身が守っていないことばかりだ。
まずお前がそうしてから俺達にそれを求めるべきだな。
669専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:28:00
>「お前は慇懃であるだけで、礼儀は守っていないよ」
慇懃ですよ
合ってます。
670専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:29:05
>>667
お前が釣りにしか見えない理由

質問が終わっても延々とレスに突っ掛かってくるところ。
671専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:32:31
>>668
とりあえず、レスの流れを最初から読んでください。
私がそれを人に言われたから、そう言う心の内面に関わる事を赤の他人に言われるのかおかしいですよね
と言う事を示すために言ったまでです。
そんな事は大きなお世話で私に言う資格がないと言う事は分っています
672専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:33:12
>>667
あからさまな挑発とあからさまな煽りとあからさまな長文から釣りと判断した。
「何か教えて欲しいことがあるならこんな態度で質問したりはしないだろう」ってことだ。

で、慇懃無礼に関してだが、これは要するにこういうことだ。
「お前は丁寧語を使って礼儀正しくしているつもりだろうが、実際のところは無礼でしかないぞ」

そして、その慇懃無礼であるところから、そしてこうして大勢に非難されているところから、
社会性と協調性がないと指摘しているんだ。
よく考えてみろ。
社会性と協調性というのは「その場にいる人間と上手くやっていく能力」のことだ。
お前はこのスレを見ている人間と「上手くやって」いるか?
「上手くやって」いないということは、つまり社会性と協調性がないということだ。
673専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:35:53
入れ食いですね
674専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:35:54
>>670
それは私に無礼な態度で礼儀や謙虚になれと言う事を言う人がいるからですよ。
無視すべきですか?
675専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:37:17
>>670
「聞きたいことがあるなら礼儀を守って質問しろ」

はい、これが何かおかしいですか?
一般社会のルールですが?
676専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:38:27
>>674
そう無視して下さい。不毛な論争でしかないんで。
自衛隊入ったら上に従えば良い。
677専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:39:40
訂正。
>>675>>674
678専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:40:45
>>672
言っておきますが決して大勢では無いですよ。
中には煽りもありますし。
その大勢は何人か教えてください。
そしてこのスレの住人はまともな人ばかりなのですか?
あなたは私に空気を読めと言う事を言っているんですよね?
しかし私は私におかしな事を言う一人にだけ言っているんです。
あなたは私に国語力がないと言ってきた人と上手くやってないから協調性がないと言うのですか?
679655:2007/11/25(日) 02:42:09
>>671
最初から読んだ上で言っているんだよ。

じゃあ一つ聞こう。

班長なり助教なりに>>567のようなこと言われたとしても、お前は>>568のようなことを言えるか?
言えるんならお前は社会性と協調性がないからどうしようもない。
言えないんなら、それがなぜなのかよく考えてみろ。
680専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:42:56
>>678
読みにくいw
681専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:48:36
>>676
はいわかりました、確かに不毛ですね。
私も自衛隊に入ったら100%上の言う事を聞くつもりです。
こんな事ができるのも後僅かだと思っています。
実際、文章書きながら楽しんでいた部分もありましたし、
慇懃無礼な態度というのは、私におかしな事を言ってきた人に対しては確かに当てはまります。
それは認めます、あの人の事は心の底で少し軽蔑していました。
682専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:49:35
>>678
「大勢」は単なる比喩表現だから、「複数」と読み替えてくれていい。

まあ、それはともかくとして。
このスレの住人がまともかどうかが問題なのではなくて、
このスレの住人と上手くやっているかが問題なんだ。
このスレの住人がろくでなしだろうと聖人君子だろうと、
その場でちょっと調子を合わせてみたり、相手をおだてて答えを言わせたり、
といったことができないところを「協調性、社会性なし」としているんだ。

お前に必要なのは空気を読むことではなく常識を知ることだ。
もしお前がその態度で日常を過ごしているのなら、教育隊で酷い目に遭うぞ。
683専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:50:35
>>681
> 慇懃無礼な態度というのは、私におかしな事を言ってきた人に対しては確かに当てはまります。

いや、お前の発言のほとんどが慇懃無礼だから。
そこだけじゃないから。
684専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:53:50
釣りだよね?釣りだよね?

俺は陸だけど教育隊にこんな奴いたらと思うと怖くてしかたないよ。

685専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:55:17
>>679

そもそも私の師や上官になる人にそんな事を言われるような事はしません。

彼は私の師でも上官でもありません。

そもそも私はまだ自衛官ではありません。

ただの2ちゃんねらーです
686専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:56:24
>>681
もし釣りじゃないのなら声の調子も気をつけろよ。
いくら口でうまく言ってもしゃべり方が尊大だとすぐに目付けられるからな。
687専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:57:38
>>685
だから不毛な論争はやめろって。
688専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:59:26
>>683

慇懃無礼

表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を見下し馬鹿にしていること。またはそういう行為。

大企業などがクレーマーや問題のある人間に対して謝罪を行う場合、行き過ぎてこのような状態に陥りやすいので注意が必要。

また、個人間ではプライドが高く尊大で自意識過剰な人間が、丁寧な口調や文体で他人に対し議論や謝罪を行う場合に、このような態度?が見られる場合がある。

意図的に行うものと、無意識に行うものがおり、判断に苦しむ行為である。


あなたがどう言おうと、私が心の中で馬鹿にしていたのは一人だけです。
無礼なだけの人と変わりゃしませんけどね
689専守防衛さん:2007/11/25(日) 02:59:42
>>685
>そもそも私の師や上官になる人にそんな事を言われるような事はしません。
お前の師や上官にならない人にもそんな事を言われるような事はするなよ。

常 識 を わ き ま え ろ
690専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:01:48
>>688
お前、この「慇懃無礼」に当て嵌まってるだろ。

665 名前: 専守防衛さん [sage] 投稿日: 2007/11/25(日) 02:20:47
>>662
いんぎん‐ぶれい【×慇×懃無礼】
「いんぎんぶれい」を大辞林でも検索する


[名・形動]表面は丁寧で礼儀正しいように見えるが、実は尊大で無礼なこと。また、そのさま。慇懃尾籠(いんぎんびろう)。「―な態度」


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
691専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:03:53
もう寝ろ。
692専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:04:25
もう寝る。
693専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:05:47
みんな欲求不満なんだな
694専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:13:24
>>686
はい、そこは多分大丈夫です。
人間好きなので声の調子に出るらしく、大抵の人とは上手くやっていけます。

>その場でちょっと調子を合わせてみたり、相手をおだてて答えを言わせたり、
>といったことができないところを「協調性、社会性なし」としているんだ。
>お前に必要なのは空気を読むことではなく常識を知ることだ。
>もしお前がその態度で日常を過ごしているのなら、教育隊で酷い目に遭うぞ。

実社会でならいざ知らず、ここは2ちゃんですよ?
私も実社会なら協調性、社会性を大事にします。
むしろ協調性と社会性の塊ですよ。
ホメ上手、のせ上手、おだて上手、盛り上げ上手のついでにゴマすり上手も付けちゃおうかなって所ですよ。

ここは2ちゃんですし、あなたも2ちゃんでなかったら私にそんな事言わないんではないですか?
私達どころか、2ちゃんに来るほとんどの人達が現実と同じように2ちゃんで過ごしているとは言いがたいです。
ここは教育隊ではないですし、なたたもここでなかったら私にお前などとはいいませんね。
695専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:17:03
陸上自衛隊の地理情報隊で勤務したいのですが、一般曹候補生、2等陸士、国U防衛省、どの区分での入隊が現実的でしょうか?
696専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:21:09
>>687
楽しいからもう少しだけ待ってください。

>>689
師や上官でないと私にそんな事は言いません。

常 識 を わ き ま え ろ
とはあなた一体2ちゃんで何を言っているのですか?
それは2ちゃんの常識ですか?現実の常識ですか?
現実でもあなたは同じように私におまえと言うのですか?
それが常識的な態度なのですか?

>>693
その通りです。
697専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:22:18
>>694
ここがどこだろうと、質問しているんなら社会性と協調性を発揮すべきだよ。
相手の機嫌を損ねないように振る舞えば、質問の答えもあっさりと手に入るんだから。
その方が効率的でいいだろ?
要は利害関係を踏まえた上で振る舞えってこったな。

それから、俺達とお前には

俺達:お前が不愉快になってへそを曲げても困らない。
お前:俺達が答えないと質問の答えがわからない。

という違いがあることも理解した方がいい。
同じ立場じゃないんだ。
どちらが上でどちらが下とかではなくて、そもそも方向性が違うんだよ。
698専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:24:16
なんか釣り針から生理臭が漂ってるな
699専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:24:26
>>690
いいえ、当てはまっていません。
700専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:25:30
>>695
一般曹候補生と一般幹部候補生が現実的だな。
一般入隊だとそのまま任満コースで終わるし、
防衛省はそもそも畑違い。
701専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:26:49
>>699
> 表面は丁寧で礼儀正しいように見えるが、実は尊大で無礼なこと。また、そのさま。慇懃尾籠。
いや、お前はまさにこれだって。
尊大で無礼だよ。

702専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:32:29
あれか、曹候補生落ちてイライラしてんだろうw
703専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:32:43
>>697
言っている事はもっともです。
立場の違いも理解しています。
しかし2ちゃんでは皆が現実のように親切にしてくれる訳ではありません。
結局の所めだった者勝ちです。
めだって引っ張ったおかげで、曹試験の過去問が厚生に売っている事がわかりましたし、
新隊員教育は入隊前に何か対策ができるような類のものではない事も分りました。

一言聞いただけではここまでの情報は引き出せませんでした。

ですから

イライラしてやった、後悔はしてない。
704専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:37:40
>>663
マラソンランナーは良く剥がれますし、レンジャー訓練も剥がれる人がいるみたいです。

>>701
私はこれですか?
尊大で無礼でしょうか?
705専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:38:39
>>703
>めだって引っ張ったおかげで、曹試験の過去問が厚生に売っている事がわかりましたし、

違うだろw
普通に聞けばもっと詳しく聞けたのにww
706専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:40:20
>>704
そうなんだ知らなかった。高校時代に毎日10キロ走ってたんだけど、それくらいじゃ剥がれないのかな。

まぁ靴の問題もあるけど。
707専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:46:16
>>703
丁寧に、礼儀正しく、簡潔で要領を得た質問をすれば、
もっと短時間で、しかももっと詳細な情報が手に入ったと思うよ。
708695:2007/11/25(日) 03:49:28
>>700
ありがとうございます。
入隊した際、何年も同じ部隊に所属することは可能なのでしょうか?
公務員は1つの部署に何年もいれないと聞いたのですが、自衛隊も同様なのでしょうか?

>防衛省はそもそも畑違い。
防衛省直轄だそうなので、国U事務採用としての配属もあり得るかと思いました。
709専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:52:20
>>705
そうでしょうか?
>560 :専守防衛さん:2007/11/22(木) 15:04:17
>…つまり二士で空に入りたいわけだな?
>普通に出版されてる二等陸海空士の教科書か問題集を買って
>出てくる問題やその範囲をひたすら勉強すればいいだろ。

と言われて一人に答えを聞いただけで終わるのが普通だと思いました。

>>706
靴はアシックスのちゃんとした奴使ってますが、
私は爪が少し柔らかいので爪の中に豆が出来、それを無視していたら剥がれてしまいました。
私も普段は10キロちょっとぐらいですよ、たまにインターバルトレーニングや長距離走るぐらいで。
710専守防衛さん:2007/11/25(日) 03:56:46
>>709
なんて一般曹候補生は受けなかったの?
711専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:01:17
>>703
お前は>>559で、たとえばこんな風に質問すればよかったんだよ。


空自に入隊が決定しました。
空の教育隊で学ぶことになる科目について教えてください。
それと曹を目指すつもりなので、曹に上がるための
筆記試験についても教えてください。
それぞれについて、具体的に教えていただきたいのは次の通りです。

・どのような科目があるのか
・どの科目が重要なのか
・どのような勉強をするのがいいか
712専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:02:49
>>707
じゃあちょっと試して見ます。

私は教育隊で学力面で一番になりたいのですが、
自信がないので事前に勉強しようと思います、
自習するにあたって何かアドバイスをいただけたらとても助かります。

後、曹昇任試験の勉強もするのでアドバイスをお願いします。

よろしくお願いします
713専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:06:50
>>711
なるほど頭が良い、

>>712と合わせてこれもお願いします

空自に入隊が決定しました。
空の教育隊で学ぶことになる科目について教えてください。
それと曹を目指すつもりなので、曹に上がるための
筆記試験についても教えてください。
それぞれについて、具体的に教えていただきたいのは次の通りです。


・どのような科目があるのか
・どの科目が重要なのか
・どのような勉強をするのがいいか

714専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:07:50
>>712
それだと曖昧過ぎて具体的な回答が難しいよ。
>>711くらいがいいと思うよ。
715専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:15:02
>>711
本当、親切にどうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
やはりこんな勉強が出来たのも引っ張ったおかげですねw

後それから
>その場でちょっと調子を合わせてみたり、相手をおだてて答えを言わせたり、
>といったことができないところを「協調性、社会性なし」としているんだ。
協調性に合格点いただけるでしょうか?┐(´ー`)┌
716専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:16:57
>>708
>入隊した際、何年も同じ部隊に所属することは可能なのでしょうか?
まず部隊にもよる。
専門性の高い部隊や特別な部隊(化学や情報、特殊部隊系)なら、
配置転換はあまり行われない。異動があるとしても、中でぐるぐる回るくらいか、
どこかの部隊に出向するくらいだろう。

また、一般部隊でも階級によって違う。
幹部は数年で配置転換になるし、曹は十年くらい頑張れるし、士は数年で任満になる。

>国U事務採用としての配属
地理情報隊が駐屯地に配属されている以上、省職員とは部署が違うよ。
支援やら何やらで関わることがないわけでもないんだが、
基本的には畑違いだよ。
717専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:17:23
>>710
爪の剥がれた幹部か2士か一般曹候補生と言う事です。
718専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:18:05
>>715
最後の四行がなければ及第点。
最後の四行があるから落第点。
719専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:21:13
>>718
あなたみたいなちゃんと会話できる人、好きです。
720695:2007/11/25(日) 04:25:48
>>716
ご丁寧にありがとうございます。疑問が解消されました。
最後に1つだけお願いします。地理情報隊は希望した場合配属されやすい部隊ですか?
721専守防衛さん:2007/11/25(日) 04:33:35
>>720
まず無理。
希望しないのに放り込まれることはまずないが、希望しても運が良くないと無理。
まずは曹か幹部になるべきだね。
そうやって仕事しながら、熱意と能力と希望を訴え続けるのが正攻法。
中隊長や先任、人事みたいな権力者と仲良くなっておいて、
「定員が空いたら一つよろしく頼みます」な状態になっておくのも大事だ。
722695:2007/11/25(日) 04:38:56
>>721
分かりました。こんな時間にご親切にありがとうございました。
723緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/11/25(日) 09:23:18
>695
お前はいったいナニがしたくて地理情報隊を希望してるんだ?

朝鮮のスパイの、在日から帰化したなんちゃって日本人かよ(笑)

まあ、地理情報隊なんぞに行ってもロクな情報ねえぞ。
もともと第101測量大隊ちうて、地図作るふりしてるのが仕事だった腐れ部隊が母体だからのお。

お前さんが、どうしても地図作ってるふりしたくて、測量免許とかその他もろもろのものを
持ってて、かといって国土地理院みたいに真面目に地図作るのがいやだっていうならあれだがな。

あと、最初から土着したいなら自衛隊に来るなよ(笑)
役場の戸籍係でもやってろや。
724緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/11/25(日) 09:24:47
>716
土着目当ての人間で、しかも情報関係希望なんていう腐った奴にアドバイスするこたあねえよ(笑)

地元の役場の戸籍係のほうが幸せだろうてねえ。
725専守防衛さん:2007/11/25(日) 10:39:44
今日のミドリンはツンモード
726専守防衛さん:2007/11/25(日) 11:22:07
>>724
地元の土着でも責任感ありますが、何か?
727専守防衛さん:2007/11/25(日) 11:41:53
>>726
責任感はあっても使命感は無いだろうな
728きよし:2007/11/25(日) 12:14:39
緑って転属貧乏だから土着を嫌うんだろうな。
民間なら交通費・引越代全額支給な企業があるのにな。

ま、仕方ないわな。
729専守防衛さん:2007/11/25(日) 12:27:58
きよしは何をピント外れな事言ってんだw
元陸士長風情が知った被りしやがって
730きよし:2007/11/25(日) 12:32:06
>>729
土着乞食を敵にする暇があるなら
自分を満たせる場へ移ればいいと考えただけだが?

やはり『乞食と兵隊は3日やればやめられん』かね?
731専守防衛さん:2007/11/25(日) 12:39:29
自分を満たせず此処に八つ当たりしてるのは何処の誰やらw
732きよし:2007/11/25(日) 12:40:32
>>731
自己紹介か?
他人に振って貰わず自分でしなさいね。
733専守防衛さん:2007/11/25(日) 12:58:03
また質問スレで荒らしかよ、きよし。
734デムパ:2007/11/25(日) 13:17:11
>>732
いちいちレス返さなくていいぞw
負けず嫌いだなぁー低身長は(笑)
735専守防衛さん:2007/11/25(日) 16:50:23
官舎ってどんな係り?当番?があるの?
736専守防衛さん:2007/11/25(日) 16:52:55
2等陸士から入隊して1年目と2年目の年収ってどれくらいあるの?
737陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/25(日) 16:58:31
>>735
自治会の各種係がある。

階段や階単位では、月々の集金をする当番がある。
毎朝降雪量を測って、雪かき実施の有無を知らせる雪かき当番があるところも。
738専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:03:22
4月から2等陸になるんですが官舎はどれくらい広いんですか?光ケーブルはつながってますか?留守してるときに宅急便なんかも大家さんが預かっててくれますか?駐車場はバイクと自動車と両方ありますか?オートロックですか?答えヨロ!
739専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:09:55
>>738
官舎は1人4畳。光ファイバー有り。宅配便は代理受取可能。
自動車、バイクは部隊配属後は駐車可能。完全武装オートロック実施中。
740専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:14:44
でも2士じゃ外にはでれないよね。たしか2年間たったらでれたはず。今は違うのかのぅ
741専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:22:16
>>739
間違ってないしすげー快適な居住空間に思えてしまうな。
742専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:30:05
4たたみって狭いなうひゃー!でも光ファイバーあるからいいかv(^__^)v宅急便もうけとてくれるならエロDVDも買えるしウヒャー!でも外に出れないって何それ?ずっととじこめられてんの?基地ってひろいのかい?ディズニーランドとどっちが広い?オレ困っちゃうぞむふー!
743専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:30:26
>>741
しかもベッドや家具付きだし、プールやジムもあるし…
744専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:32:29
>>739
完全武装オートロック…
745専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:34:48
>>740
確かに2年で出られるね。しかもお金をもらえるし。
746陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/25(日) 17:37:54
とりあえず真面目に回答するか。

官舎じゃなくて営内隊舎の居室。
官舎は他省庁とおなじ公務員宿舎のこと。

光ファイバーはあるけど私用では使えない。
電源はあるし、電気製品の使用は可能だからいろいろ工夫すればいい。

宅配便は、別に預かっていてくれる。課業が終わって営内に戻るときに
届いた荷物があれば渡してくれる。

自動車、バイクは教育期間は乗り入れできないが、部隊配属後は申請して許可されれば
乗り入れ可能だし駐車スペースもある。

居室の鍵は渡されるので、外出時に鍵を掛ければいい。
また、貴重品は鍵の掛かるロッカーなどに入れて施錠すること。
747専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:43:41
よくワカンネ!でも部屋にすめんだよな!だったら同じじゃ〜ん!くるまの乗り入れがだめってことは中で買えばいいんだね!わかったぜ!陸秀男か!おめえってよく知ってんな!これからもおめえに聞きに来るぜ!(^3^)/ばいばいびー☆!
748専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:44:41
ちなみに某県の県庁職員の独身寮も
個室だがマジで4畳の部屋で月4万プラス電気料の実費を取られてた。
風呂は寮費に込みだが食事は食べただけ別に支払い。
個人的には隊舎の方がお徳だと思う。
あえて言うなら窓の外2mの位置に中学校のプールがあったことくらいだが。
749専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:51:54
>>748
中学校のプールがどうしたって?
750専守防衛さん:2007/11/25(日) 17:52:10
隊舎は個室じゃないから。

2、3年の間は男の群れの中で暮らさなくちゃいけないよ。
しかも、6〜8人部屋で。
仕切りも何もない部屋で。
751専守防衛さん:2007/11/25(日) 21:04:13
課業中に柔道とか剣道の練習っていいのか?あれは仕事じゃないだろ。
752専守防衛さん:2007/11/25(日) 21:13:18
>>751
柔道も剣道も、
教育訓練に関する達
別冊第5体育教育訓練基準
の中に体育課目として記載されているので、
立派に仕事です。
753専守防衛さん:2007/11/25(日) 21:13:58
>>751
そんなこと警察もやってるじゃん?
754専守防衛さん:2007/11/25(日) 22:07:00
陸仮合格者です

風邪引いた場合
病院にいけますか?
7度5分程度の微熱の場合は

訓練は免除されますか?
755専守防衛さん:2007/11/25(日) 22:10:43
>>750

幹部になるか結婚するかしない限り、3年やそこらじゃ
外で一人暮らしはできないよ。
幹部でも既婚でもない独身者は年齢が30歳以上、階級が2曹
以上という条件を「両方とも」満たさないと営外居住は許可されない。
2士で入ったら2曹になるのに普通7
8年かそれ以上かかるし、そもそも
3曹にすらなれず辞めていくことも少なくない。
756陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/25(日) 22:19:27
>>754
駐屯地に医務室があって、医官が診療してくれる。
希に医官のいない駐屯地もあるがその場合は部外の病院で受診する。

訓練を免除すべきかどうかは医官が判断する。
激しい訓練に限って免除したり、
すべての訓練を免除して自室で休ませたり、
医務室のベッドで休ませたりする。
757専守防衛さん:2007/11/25(日) 22:27:09
>>756
ありがとうございました!!
758専守防衛さん:2007/11/25(日) 22:35:19
りっくんて
板なんまたでもかけれるスーパーおじさんなんだ
759陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/25(日) 22:53:46
>>758
>板なんまた


別スレで書き込みしているのに他のスレに書き込み
ってこと?

別に普段でも、文書作りながら電話で問い合わせに答えたりするし・・・
760専守防衛さん:2007/11/26(月) 01:24:13
陸自の1任期2年を3年にするってのはどうでしょうか?
761専守防衛さん:2007/11/26(月) 02:33:51
どうでしょうか?と言われてもな。
762専守防衛さん:2007/11/26(月) 08:28:57
陸自の特科についてですが、特科部隊は普通科のように小銃の撃つ訓練したり
市街戦の訓練したりするのでしょうか?
それとも特科の隊員は特科の訓練だけしかしないの?
763専守防衛さん:2007/11/26(月) 08:38:05
12月の8、9に退職したらボーナスは支給されないですか?
764専守防衛さん:2007/11/26(月) 08:58:04
なんでペンギンクラブ買うんですか
765専守防衛さん:2007/11/26(月) 09:50:53
地方防衛局の仕事内容はどのようなことをするのでしょうか?
766ローレディ ◆5xsookHc2o :2007/11/26(月) 09:58:22
>>762
特科も市街地戦闘訓練はします。小銃の訓練も普通科ほどコアではありませんが、やります。
767専守防衛さん:2007/11/26(月) 10:09:19
>>763
基準日(12月1日)の1月前以前に退職した者には支給資格はない
>>765
防衛省と自治体の調整
基地対策
防衛施設の建設
768一般人:2007/11/26(月) 10:31:25
今度 技能検定があるらしいんですが、例え答えが分かってても 百点取ったらイケないとか(取れるか判りませんが)、優等賞もらう人が決まってるとか…これって、検定の意味ないんじゃないのかと思うけど?
769専守防衛さん:2007/11/26(月) 12:54:18
新規に創設される防衛監察本部って、憲兵隊のようなものですか?
770専守防衛さん:2007/11/26(月) 13:33:03
日本政府は
公務員が一般会社員よりも年金受給額が多いという特権をなくすため、公務員の共済年金を2010年に
一般サラリーマンの厚生年金と一元化する法案を作り、4月に国会に提出している。
771専守防衛さん:2007/11/26(月) 13:48:34
>>766
思うのですが特科を普通科に合併したらどうでしょうか?
独立科である必要ないと思うのですが
772専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:18:31
関西地区に住んでる高3ですが冬季戦部隊に所属したいと思ってるのですが

1関西にある新隊員教育隊から始まって北海道の冬季戦部隊に所属するには
 どういう道のりをたどるのでしょうか?

2北方遊撃レンジャーは空挺訓練ってするの?どういう訓練するのですか?

3任期制自衛官でも北方遊撃レンジャーに挑戦出来るの?そういう人いますか?

よろしくです
773専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:21:30
高3なら試験もう終わったしょ!
774専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:21:48
>>772
高校でスキーやなにかスポーツの選手だった?
できれば、国体に出場できて、準決勝までは粘れるようなレベルの。

もし、そうじゃなかったら、残念だけど無理。
どんなに足掻いても冬季戦部隊には入れない。

775専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:26:01
冬季戦部隊ってじゃどんな人材がいるの?
776専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:27:52
777専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:29:43
自衛隊に入らなかったら、体育大や実業団でバリバリ選手生活送ってたであろう連中。
オリンピックに出場して、メダルを狙えたかもしれないヤツも含まれる。
実際に、オリンピックに出場したヤツも多数。
778専守防衛さん:2007/11/26(月) 19:38:17
>>777
それって特別体育課程教育室所属の人たちじゃないの?
僕が目指してるのは主に冬季戦闘訓練の指導を行う戦闘戦技教育室の事なんだけど
779専守防衛さん:2007/11/26(月) 19:45:11
>>778
どっちにせよ、最低高校時代からスポーツをバリバリやっていて、
なおかつ公式な好成績をタップリと残してきた連中が入るところ。
780専守防衛さん:2007/11/26(月) 19:56:05
>>778
だから 何か優勝でもしたんかい?話はそれから
781専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:00:38
自衛隊施設の写真撮影について質問です。
紅葉が綺麗で施設内の木の写真を取りたいのですが
柵の外から内側にカメラを向けるのは怒られますか?
782専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:06:56
>>781
周りに誰もいなければ、
ガンガン撮影しても大丈夫。

いても一声掛ければ、
問題なし。
783専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:07:04
不審者として職務質問されるよ
784専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:10:57
>>781
自衛隊の施設じゃ無くても怒られると思うぞ
785専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:15:45
許可を貰えばいいじゃないか。
身分をちゃんと明かしてさ。
786専守防衛さん:2007/11/26(月) 21:27:54
>>781です。
レスありがとうございます。
そうですね勇気だして門番さん?に声かけてみます。
次のお休みまで紅葉が残ってくれてるといいな。
787専守防衛さん:2007/11/27(火) 06:43:19
北方遊撃レンジャーに挑む自衛官を撮ってるDVD売ってないのかな
見てみたい。
788専守防衛さん:2007/11/27(火) 07:56:57
質問ですが、中国人の教授がたくさんいるような大学出身だと落とされますか?
789専守防衛さん:2007/11/27(火) 12:02:32
>>788
今日は暇だから答えてみる。

大学云々は関係ない。

以上。
790専守防衛さん:2007/11/27(火) 13:50:28
お・・お邪魔だったかな(^o^;)>>585気づいて・・・くだらない質問ですが
791専守防衛さん:2007/11/27(火) 13:56:25
質問なんですがリオレウス倒せない自衛官っています?
792専守防衛さん:2007/11/27(火) 14:08:32
>>790
休憩時間に食べられまふ。
793専守防衛さん:2007/11/27(火) 14:14:44
いや、レンジャーだろ
794りな:2007/11/27(火) 16:26:23
諸君、自衛隊にスパイ本部が必要だろうか?
自衛隊はどんどん強くなる。
今般、陸自の中に「中央情報隊」というのが出来たが、
その中で自衛隊が海外で工作をする部隊、"日本版グレーフォックス"が結成された。
その名も「現地情報隊」。自衛隊に「現地」が何故あるのか。

そして喫緊に危険な事態が起こっている。
「情報保全隊」という所がある。
自衛隊内の機密が勝手に漏れないようにする為の"監視部隊"なのだが、これが民間人まで監視していたのだ!
間違いなく戦後最大規模の民間人監視だ。
しかも、ここは公安警察なんかとも仲が良いという。
最早哀号を通り越して危険ではないか。
795専守防衛さん:2007/11/27(火) 16:42:25
陸自の任期を2年から3年に引き上げる件についてどう思いますか?
796専守防衛さん:2007/11/27(火) 16:53:12
どう思いますか?と言われてもな。
797りな:2007/11/27(火) 17:15:33
この記事の結論はとにかく、驚くべき文章だ。
インドがインド洋の覇権狙ってマダガスカルに通信傍受基地を仕掛けて監視体制を強めている。
恐るべき事だ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071026/plc0710260006000-n1.htm
この盗聴基地には間違いなく日本の部品が使われているだろう。
どう想う?
798専守防衛さん:2007/11/27(火) 17:40:08
すごく、大きいです……
799専守防衛さん:2007/11/27(火) 19:51:24
あちこちのスレに貼ってあるこれ、なんの数値なの?

>陸自
> 戦死 ・・・7名 その他・・・7名
>空自
> 戦死 ・・・1名
>海自
> 戦死 ・・・12名
> その他・・・8名
>合計  ・・・35名
800陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/27(火) 20:05:47
>>799
イラク及びインド洋派遣された自衛官の死者数
派遣中の死者も少数含まれているが多くは帰国後の死者

戦死というのが自殺
その他は病死・事故死など

801陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/27(火) 20:11:58
ソースはこれだが微妙に数字が合わないか?


海外派遣隊員16人が自殺 インド洋やイラクで任務
政治/2007年11月13日 13:21 

インド洋やイラクなどへの海外派遣任務に就いた延べ約1万9700人の自衛隊員のうち、16人が在職中に自殺していたことが13日、政府が閣議決定した答弁書で明らかになった。
社民党の照屋寛徳氏の質問主意書に対する回答。
答弁書によると、テロ対策特別措置法に基づきインド洋に派遣された海自隊員は約6年間で延べ約1万900人。
イラク復興支援特別措置法に基づく陸、海、空自隊員の派遣人数は約4年間で延べ約8800人に上る。
このうち在職中の死亡者は計35人で、内訳は海自20人、陸自14人、空自1人。
うち自殺者は海自8人、陸自7人、空自1人で、それ以外は病死が計7人、事故死・死因不明が計12人という。
答弁書は派遣と死亡の因果関係に関し「一概には申し上げられない」と指摘。
退職後の自殺者数については「把握していない」としている。

http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/politics/CN2007111301000357132150.shtml
802専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:12:46
今日道路を自衛隊のトラックが通っていて荷台に
たくさんの自衛官の人が乗ってたんだけど
こんな寒い季節なのに風邪とかひいたりしないんですかね?

荷台なんて幌で風をしのいでるだけですよね?
803陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/27(火) 20:18:26
>>801を整理すると

陸;死亡14名(うち自殺7名)
海:死亡20名(うち自殺8名)
空:死亡1名(うち自殺1名)

自殺以外の死者(陸海あわせて19名の内訳
病死7名、事故死・死因不明12名




コピペは海の自殺者を間違えていると思う。
(もしかしたら自殺者があと4人いるというメッセージかも)
804陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/27(火) 20:24:34
>>802
幌なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよw

着込んで隣の人と密着していればそれなりに寒さはしのげます。
後ろの幌も閉めればだいぶマシなのですが
煙草を吸いたい人が閉めさせてくれません。

北の方の部隊だと座席の下にヒーターの入るトラックもあります。
805専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:25:31
>>801
スマトラ島沖地震の時も自殺者でたよね
あれは海自だっけ?
806専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:30:07
>>804
あれでトンネル入ったら排気ガスで煙たいよね〜〜
807専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:31:11
>>804
回答ありがとうございます

確かに見た感じ人が密着して座ってたような気がします
北の方はもっと寒いでしょうからねぇ・・・・・
808専守防衛さん:2007/11/27(火) 20:32:46
>>804
暖房付も走行中はたいして効果ないお
襟元にホッカイロが最高だお
809専守防衛さん:2007/11/27(火) 21:34:35
イラク派遣の自衛隊員が35人死亡と政府が認める
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195100530/
810専守防衛さん:2007/11/27(火) 22:53:42
>>804
吸わない奴が閉めさせない。その前に火気厳禁だ。さてそれは何m以内だ、804。
811専守防衛さん:2007/11/27(火) 22:56:29
>>804
荷物なんだから仕方ない
わがままな荷物はブレーキを頻繁にかけるだけ
812陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/27(火) 23:00:14
_>>810
しらん。
たぶん5mか7mか15mのどれかだ。
813専守防衛さん:2007/11/27(火) 23:39:31
陸さんて階級何?士、曹、尉?
814暴君 :2007/11/28(水) 00:32:52
>>806
 トンネルは、まだ良いほうで
演習場のでこぼこ未舗装道路を走ると
すざましい土埃が荷台に流れ込んで・・・・。
815陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 05:01:32
>>801
政府答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b168182.htm
によると

陸;死亡14名(うち自殺7名、病死1名、事故死または死因不明6名)
海:死亡20名(うち自殺8名、病死6名、事故死または死因不明6名)
空:死亡 1名(うち自殺1名)

派遣者数は、
陸;のべ 5600名
海:のべ11230名
空;のべ 2870名

なお、答弁書には書かれていないが、
上記死亡者のうち派遣中の死者は
海:3名(うち病死1名、事故死または死因不明2名)
だけであり、その他は帰国後の死亡者である。
816専守防衛さん:2007/11/28(水) 07:35:03
>>813
陸はなんちゃって自衛官。
817専守防衛さん:2007/11/28(水) 07:46:42
>>816
マジか。軍事オタクか。
818専守防衛さん:2007/11/28(水) 08:52:58
陸自に関して質問。
ちらほら耳にする話なんだけど今年から自教で取った大型免許は自衛隊でしか使えないって本当なの?
819専守防衛さん:2007/11/28(水) 09:07:02
大型免許ではなく中型免許しか取れなくなっただけのこと。
11トン未満は運転できるよ。
820専守防衛さん:2007/11/28(水) 12:46:58
>>818
大型免許は取得できるよ
条件に「大型自動車は自衛隊車両に限る」って書かれるらしいけど
821818:2007/11/28(水) 14:32:32
>>819>>820
まとめると自教で取った大型免許は自衛隊ではちゃんと大型まで乗れるけどシャバでは中型までってこと?
822専守防衛さん:2007/11/28(水) 16:32:47
>>794 昼休みとかではなく9時から昼食までの間の5分休憩or移動もということでしょうか?
823専守防衛さん:2007/11/28(水) 17:08:45
関西人ですが北海道(出来れば札幌市)の新隊員教育隊に行くのは可能でしょうか?
地元より北海道の部隊に勤務したいと思ってるので最初から北海道で
お世話になりたいと思ってるのですがダメでしょうか?希望は普通科です
824専守防衛さん:2007/11/28(水) 17:14:12
>>823
希望任地ってのがあるけど新隊員教育前期は無理かな。
後期は任地の近くでやる筈なので希望を出した場合後期からだと思う。
825専守防衛さん:2007/11/28(水) 17:42:26
>>818
取れる免許は中型。ただし条件のところに、「自衛官が職務のために自衛隊車両を運行する場合には大型に乗れる」みたいのが書かれる。
826専守防衛さん:2007/11/28(水) 19:17:09
たしか従来でも「ただしカタピラ車のみに限る」みたいな免許だったから
大型中型とか免許制度が一部変化したのに合わせたみたいな感じなのかな?
827陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 19:41:52
>>826
現行の3t半の教習車が、長さ的に大型教習車の条件を満たしていない。
んで、新たに教習車を買う金もない、けど3t半のDrは養成しないと部隊が困る
ってんで、適用除外にしちゃった。

部隊さえ動けばそれでいいのか!
任期制退職者にとって唯一まともにシャバで通用するのが大型免許(+けん引)なんだぞ。
ってか、あとはほとんど適用除外でまともに免許やら資格を取らせているものなんてないだろ。
その点、海空は、職務で必要ならちゃんと資格を取らせているんだよ(陸に比べれば)

自衛隊で火薬や危険物や毒劇物や高圧ガスや消防設備や建設機械やその他もろもろを取り扱っていても
シャバにでればただの無資格者。
自動車整備や気象予報や法務や会計を長年やっていても、シャバに出ればただの無資格者。
そんなことでいいのか?

なぜ、全国で百数十台の教習車が買えないんだ?
海空は民間に委託して、ちゃんとした大型免許を取らせるんだって。
なぜ陸はできない?
部隊の充足率を上げようと1名単位で機関の人員を削っているときに
教習所にいる人員を全部部隊に返したらどれだけ充足率に貢献することか!

その場しのぎで、隊員の生活、就中退職後のことなんか考えてもいない幕の担当者なんか糞食らえ。
828業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2007/11/28(水) 19:59:39
>>827 陸さん
ふと思ったんですが「大型は自衛隊車両に限る」の人って、防大が所有する大型車を運転したり、任満(定年)で退職した後ペリカンなどに再就職して自衛隊の大型車両を役務で陸送したりできるんですかね?
829陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:07:13
>>828
うんにゃ。

予備自で招集されたときだけは「自衛官」になるから
その間だけは自衛隊の大型車両が操縦できるという
完全に自衛隊側の都合だけで考えられたシステム。

まぁ、本当は、「適用除外でOKっしょ?」って
軽い気持ちで警察と調整したらダメって言われて
あわててアクロバット的に考えた方策だと思うんだよね〜
830ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2007/11/28(水) 20:08:47
>>827
>その場しのぎで、隊員の生活、就中退職後のことなんか考えてもいない幕の担当者なんか糞食らえ。

 とは言え年間数万人の退職者の内、再就職で大型免許が必要な人って何人いるのかと?
必要なら職業補導でフォローすればいいわけだし、費用対効果でみれば中型限定でも良いのではないかな?
831専守防衛さん:2007/11/28(水) 20:14:32
>>827を読んで、防衛省の二士の募集ページに書いてあった
「任期中に取れる(可能性がある)”多彩な”資格のリスト」をコピペしてみた。

●自動車整備士(1〜3級)●大型自動車運転免許(1種)●大型特殊運転免許●けん引免許
●2級小型船舶操縦士●潜水士●航空管制官●航空無線通信士
●救急救命士●准看護師●臨床検査技師●診療放射線技師
●危険物取扱者(乙種第4類)●公害防止管理者(第1〜4種)
●ガス溶接(アーク溶接)技能者●2級ボイラー技士●電気工事士
●パソコン検定(3・4級)●英語検定(2・準2・3・4級)
●ワープロ検定(3・4級)●情報処理(1・2種)●調理師免許

…言われてみれば大型免許がダメになったら碌な資格が無い…。
医療系の資格は「おっ?」と一瞬思うけど今のご時世には
資格だけ取って自衛隊辞めたってその後いい病院に勤めるのは大変だよなぁ。
「とりあえず資格が取れればいいや」と言って二士受けてた知人がいたが
彼はどんな資格を取れれば満足だったんだろうか。
832陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:18:18
>>830
チャンスと結果は違うよ。

運送会社のドライバーでもいいなぁ、とか
本命には断られたけど、まだ運送会社なら取ってくれるところがある
とかいう選択の幅を広げるチャンスが、元々絶たれているのは大きな違いだと思うけど。

俺は中学卒業したら、オヤジの工場を継ぐから勉強なんかしない
ってのと同じだよ。

833専守防衛さん:2007/11/28(水) 20:19:59
「取らせてくれる」じゃないところが味噌だな
834予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/11/28(水) 20:27:54
>>827
海自は元々自前の教習所を持っていたけど、あちこちでたたんでしまった
このレスを見て思ったけどそれが理由で外部委託にしたのでは?

調理士とか取れなかった?海自は経理補給に進まないと取れないし
835陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:28:05
>>830
ま、俺が言いたいのは
自衛隊で大型車を操縦するならちゃんと大型の免許を
自衛隊で火薬を扱うならちゃんと火薬類取り扱いの資格を
自衛隊で建設機械を操縦するならちゃんと操縦の資格を与えろってこと。

別に、適用除外はそのままでいいよ、有事に教習10時間で操縦させるから。
財務省が文句言うなら、援護事業の位置づけでもいいから
定年間際に使ったこともないボイラーの資格取るくらいなら
業務隊で臨時勤務している間に勉強して取らせろよ!
836陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:33:54
>>834
食堂での臨時勤務で、調理師免許の受験に必要な実務経験にカウントされる。
しかし、実務経験は2年必要だが、現在の臨時勤務のシステムでは、
2年間も食堂勤務は滅多にない。
つまり、朝の4時から飯を作っても調理師免許には関係ない、ってわけ。

837専守防衛さん:2007/11/28(水) 20:40:53
>>831の資格一覧を見るたびに不思議に思うんだが
「航空管制官」って資格なのか?
たしかに国土交通省や自衛隊などの教育施設を出ないとなれないし
海外では公務員でない管制官もいるから資格っぽいが
日本では「航空管制官」って資格というよりも公務員の官名・職名じゃないのか?

関係ないがウィキペディアで結構長い間
「国家資格」のカテゴリに「麻薬取扱者」と一緒に『麻薬取締官』が混じってたのよ。
あれも資格というか「警察官」と同じ司法警察職員の官名だよなあ…と
思ってたが今見たら外されてた。
838業務車2号 ◆MdAOScW0Ss :2007/11/28(水) 20:43:31
>>829 陸さん
やっぱりダメですかw
839専守防衛さん:2007/11/28(水) 20:51:07
陸送を民間に委託なんかしないんじゃ?
そもそも無車検無保険だろ
840専守防衛さん:2007/11/28(水) 20:51:41
>>837
仮に航空管制官が資格だったとしても、
それ以外の資格はたとえしょぼい資格でも退職後に役に立つ事例がゼロではないが
航空管制官の自衛官が退職した後に
そいつの航空管制官資格wが役に立つ可能性はゼロだろうな。
>>831の一覧の中でいちばん役に立たない資格だ。
841陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:52:41
>>837
割愛で国土交通省に行けるってところが資格なんじゃないかな。
まぁ、「官」とつくから本来は役職なんだろうけど
842陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 20:58:35
>>840
自衛隊の管制官で退職後シニアボランティアとして
シリアだかどっかの国の航空管制システムの構築の指導にあたっていた人がいたなぁ

よく知らないが、先方の要求の中に管制官資格を有する者という項目があったことは想像に難くない。
いくら経験があっても、資格がないと応募できなかったろう。
退職後に航空管制官資格が役に立ったであろう唯一の例。
843専守防衛さん:2007/11/28(水) 21:29:07
任期中に取れる(可能性がある)”多彩な”資格のリストに調理師免許ってあるけど
これって普通科の隊員でも取れるのかな
844専守防衛さん:2007/11/28(水) 21:31:59
取れる
つーか、調理師目指すなら民間池、時間の無駄だ
845専守防衛さん:2007/11/28(水) 21:40:29
>>843
そもそも調理師になるには以下のどちらかを満たすわけ。
1:「調理師養成施設(専門学校など)」を卒業すると無試験で資格とれる
2:学校や病院や工場などの給食施設か飲食店などで2年以上の実務経験があれば
 「受験資格」が得られるのでその後は自力で勉強して試験パスれば資格とれる

自衛隊の食堂や艦船などでの調理経験も2の給食施設に含むから
そこで二年勤めれば受験資格は取れる。後は勝手に勉強して浮かれ。

>>836でも突っ込まれてるが二年間ぶっ通しで食事を作らせる糧食班って稀。
そんな厳密にチェックしてるわけでもないっぽいからがんばって試験勉強すれば?
846専守防衛さん:2007/11/28(水) 21:51:52
たとえば例のリストの准看護師ならば
准看護師の養成施設と同等の看護学院が自衛隊内にあるから
部内選抜でそこの候補生になれば普通に民間の学校出たのと同じ扱いになる。
でも調理師の場合は>>845の1:にあたる養成施設が自衛隊にあるわけじゃないから
そこだけ勘違いしないで欲しい。あくまで2:のパターンを狙えということだと思う。

航空管制官といい、資格内容の水増しを狙ってるんだろうが
本当にあのリストは突っ込みどころ満載だ。
847専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:05:09
陸自に2任期お世話になろうと思ってるので調理師免許ゲット出来るw
普通科行ってレンジャーき章取って調理師の免許も取る
あとは射撃検定1級目指そうワラ
848専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:07:32
随分と目標設定が低いな
849専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:07:46
>>847
調理師は辛いぞー
850専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:08:49
飯炊きレンジャー!!
851専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:21:06
興が乗ったんで検索してみたが2:の実務経験の定義とは
・週四日以上かつ一日六時間以上で二年間
(週五日以上&一日五時間以上でもOKらしい)
んでそれの内容を↓の証明書に記入してもらって初めて資格が下りるらしい。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/men/men_031/jyuzisyomeisyo.pdf
さあこれだけみっちりと飯炊きをさせる糧食班はどれだけあるのか?
でもこの証明書には「8:自衛隊」ってあるから自衛隊上がりの調理師って結構多いのかな。
852専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:24:13
>>847はどこかの船に乗ってテロリストとでも戦う気か?
853専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:24:32
2士から3曹になるのって難しいのかな?
大学受験のような勉強しないとなれないのかな
854専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:28:51
陸は簡単♪
レンジャーに行けばなお簡単
855専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:33:12
>>853の学力が今どのくらいで、その大学受験ってのが
どのくらいの大学のを想定してるのかわからんとなんともいえんが。
普通の知能を持った奴が3曹になりたいと本気で考えて、
必死で勉強して試験を受け続けても任期更新できなくなるまで落ち続ける、なんて例はまず無い。
856専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:38:23
英語のプレイを英文にしろって問題があって答えられなかったくらいバカです
あと分数と,のある掛け算割り算が理解出来ん
まったく勉強してないです
857専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:44:29
それでいま二士をやってるのか?
そうでないならまず二等陸海空士に受かるかの心配した方が早くない?
858専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:45:32
>>829
予備自に車両運行させる部隊あるか?
859専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:45:48
じゃあ、レンジャー行っても無理かもしれんな
860専守防衛さん:2007/11/28(水) 22:59:02
入隊して何年で空挺団員になれたりレンジャき徽章取れたりするのですか?
あと北海道にある普通科部隊は通常の訓練で冬季戦訓練するのでしょうか?
861陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :2007/11/28(水) 23:05:15
>>858
予備自の意義を忘れてるだろう?
862専守防衛さん:2007/11/28(水) 23:18:27
現役トラッカーの予備自とか重宝しそうだな。

トラッカー隊員「ここのSAのメシはまずいから!次いこ次!!」

トラッカー隊員「このルートでこの雨量、これくらいの積載量ならまずスリップしないから!飛ばせる!」
863専守防衛さん:2007/11/28(水) 23:20:14
>>839
先月、○通のオヤジが新車の1トン半運転してたよ。
部隊名は無かったし、ピカピカだったから、自走で納車する途中だったみたい。

3台で上手に梯隊組んでたから、おそらくウテシは元自だなw
864専守防衛さん:2007/11/29(木) 02:02:31
マーチングフェスティバルなど、マーチング演奏のとき、
コントラバス奏者の方はパーカッションに参加しているのですか?
それとも管楽器を?
865専守防衛さん:2007/11/29(木) 14:18:49
陸自の普通科隊員って何万人いるの?
866専守防衛さん:2007/11/29(木) 18:22:30
昼間は陸自で訓練して夜は夜間大学に通う場合、新隊員教育終了後は
どうなるのでしょうか?
4年間同じ駐屯地勤務になるのでしょうか
867専守防衛さん:2007/11/29(木) 19:01:38
>>866
勤務しながら夜学に通う場合はあらかじめ審査を受けて許可もらわんとならんが
許可さえ出れば配慮してくれる。何か緊急事態でもないかぎり
通えない配置に付けさせる事は多くない。

…ていうか夜間大学って四年なのか?
868専守防衛さん:2007/11/29(木) 21:53:59
>>865
員数は秘密。
869専守防衛さん:2007/11/29(木) 23:29:19
>>865
定員は発表されてるがな。
870専守防衛さん:2007/11/29(木) 23:29:27
>>866
新教の時から通うって…バカ?

部隊に配属された年の次の春から通えよ。

身体と神経がもたないぞ?人間関係も作れないし。

まあ、別にお前のことが心配だからいってるわけじゃないし。
ただ、ちょっと気になっただけだし。
好きにやればいいんじゃない?俺のいうことなんて気にしないでさ。
871専守防衛さん:2007/11/30(金) 00:11:52
ツンドラさん乙
872専守防衛さん:2007/11/30(金) 16:00:22
入隊ん時全裸になんのマジ?
873たかし:2007/11/30(金) 17:33:11
>>866
新教やりながら夜学通うとたぶん体壊すぞ

次の年の春から行った方が無難

新教で慣れない体力消耗する生活+慣れない大学の環境がダブルパンチで来たら…俺ならモツ自信ない

まずは区隊長や班長に夜学に行きたい旨を伝えること

あと行きたい夜学の学費や卒業単位や必修科目も調べた方がいい

ちなみに何大の夜学に行きたいの?
874専守防衛さん:2007/11/30(金) 18:12:32
映画の中で、「○○三佐」みたいな感じで自衛隊員が呼び合っていたんですが、
実際にもそういった官職名をつけた呼び方をしているものなのでしょうか?

また、そういったことが分かるサイトはありますか?
875専守防衛さん:2007/11/30(金) 18:13:31
拘束されるとはどういうことか、
何がキツイのか想像できない子多すぎ
甘く見ない方がいいよ。
876専守防衛さん:2007/11/30(金) 18:46:11
>>874

自衛隊じゃ普通に苗字に階級つけて呼ぶよ。

「佐藤2佐」「山田1尉」「田中3曹」みたいな感じ。


ただ、「3佐」ってのは単なる階級だから、官職(補職?)とは違う。
官職だと「○×中隊長」「基地業務隊長」「飛行群司令」てな感じになると思う。
877専守防衛さん:2007/11/30(金) 19:01:41
>>876
おお! ありがとうございます!!
878専守防衛さん:2007/11/30(金) 20:33:07
任期後に斡旋してくれる会社ってホワイトカラーな職種はあまり無いですか?
879専守防衛さん:2007/11/30(金) 20:56:18
>>878
資格保有者ならあるよ、
宅建とか社労士とか。
880専守防衛さん:2007/11/30(金) 21:24:13
>>878
>>879も言ってるがホワイトカラーな職業に就くだけの資格・技術・能力がある人材は
ちゃんとホワイトカラーな所を回してもらえる。
問題は任期で退職する自衛官はそういうのが少数派なだけ。
881専守防衛さん:2007/11/30(金) 22:14:26
知り合いが自衛官になってから、同僚との付き合いを優先して、休日は一切合ってくれません。
いったい何年目くらいになると、個人で休日を過ごしたいと思うようになるのでしょう。
それとも、このまま集団でしか行動できない人間になるのでしょうか。
882専守防衛さん:2007/11/30(金) 22:45:26
>>881
それはその…自衛隊や自衛官の問題ではなくて
あなたが休日を一緒に過ごしたいと思える人間ではないんじゃなかろうか。
883専守防衛さん:2007/11/30(金) 23:23:04
二点ばかり質問があります。

1.自衛隊の新規採用は、今は大卒が増えているのですか? 率にしてどの位でしょう?

2.サマワで使われたヤマハのヘリや、特科で使う無人ヘリにも特技区分(MOS)はあるのですか?
何と呼ばれているのでしょう?
884専守防衛さん:2007/11/30(金) 23:28:36
885専守防衛さん:2007/12/01(土) 03:40:11
曹候補なんとか、の区別がよくわかりません。
↓の理解であってますか?

二等陸海空士:任期制隊員で、試験に受かれば曹になれるチャンスはあるが
試験に受からなければならないんで確実ではない。
その代わり任期終了時には満期金が貰える。

一般曹候補学生:二年で無試験でまず確実に曹になれる。
でも満期金が無いので曹になる前に辞めたいと考えた奴には損。

曹候補士:いつかは無試験で曹になれるがその「いつ」が確定しない。
満期金が無いので曹になる前に辞めたいと考えた奴には損。

一般曹候補生:上の二つの間を取って、無試験で数年で曹になれるがそれが確定しない。
満期金が無いので(ry
886専守防衛さん:2007/12/01(土) 06:44:41
>>885
質問はsageるな!話はそれからだ!と、わざとあげてみる。が、答えてあげない。
887緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/01(土) 08:37:06
>885
曹候補士だけ違うなあ。

一応「7年以内に選考により3曹に昇任」とあるが、その「選考」方法が、今は陸曹候補生試験と
同等の試験によって選考されておる。

枠の関係で、一般2士よりはなりやすくはなっているが、遊んでいても3曹にはさせてもらえない
のは、曹学と違うところだ(笑)

7年で3曹になれなかったら?
バッチ外されて任満金なしで「退職」だ。
888専守防衛さん:2007/12/01(土) 09:22:24
>>885

だいぶ誤解がある。

曹候補士は一般の2等陸海空士に比べればはるかに3曹になりやすいとはいえ、
ちゃんと昇任試験に合格しないとダメだから「無試験」ってわけじゃない。

一般曹候補学生は無試験で3曹になるけど、今は曹候補士と統合されて曹候補生に
なってしまったから、>>885の挙げた入隊区分の中で試験なしで確実に3曹になれるものは
現在はもうなくなってしまってる(曹候補生も昇任試験に合格しなきゃ3曹にはなれない)。
889緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/01(土) 09:38:28
>888
え?
曹学なくなったん?

じゃあ、襟に桜つけてる連中は何者なんだあ?(笑)
890専守防衛さん:2007/12/01(土) 09:47:25
>>889
今年の4月に入ってきた連中が最後の曹学
知ってるくせに何をいってんだ?
891専守防衛さん:2007/12/01(土) 10:00:23
>>888
曹候補生は昇任試験はありませんよ。
892緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/01(土) 10:01:06
>890
いや素で知らんかった(笑)

そうか、最後の期なんだ・・・

来年からは、武山で教育しなくなるんかあ。
曹学も中途半端な制度だったからのお・・・

一時期検討された「AB幹部」制度のほうがまだマシかとも。
893専守防衛さん:2007/12/01(土) 10:22:50
>>892
AB幹部? どんな制度にする構想だったんですか?
894専守防衛さん:2007/12/01(土) 10:28:55
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
895緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/01(土) 13:08:41
>893
短大卒を対象(事実上、5大学以外の大卒含む)として、最終的には幹部任官させるが
2士で入隊させて2年で3曹、選抜制で30くらいまでに全員幹部にして最高2佐までの
昇任、という制度ね。

で、A幹は本当に優秀な人間だけに絞ろうって奴

実現してたら、さぞや面白いことになってたろなあ・・・
896専守防衛さん:2007/12/01(土) 13:09:54
元ワックのヘルス嬢発見 カワユス
http://www.susukino-h.com/blog/sp-jogakuin_aoi/index.php?mode=mobile
897専守防衛さん:2007/12/01(土) 13:15:03
>>895
で、そこでは責任感を養う教育はされとらんの?
898専守防衛さん:2007/12/01(土) 15:56:49
>>891
あるわボケw
899885:2007/12/01(土) 16:38:06
みなさん色々ありがとうございました。
ウィキペディアで2士の項目を見てたら
満期金をもらってから曹になっても一部を給料から返金するだけとあったのですが
仮に普通の選抜試験からでも曹になるのに十分な実力を持ってる人だったら
満期金がもらえる分だけ曹候補生よりも2士で入った方が得という感じなんですか?
900専守防衛さん:2007/12/01(土) 18:19:46
今は特退金の返金など無い

曹候補生と2士では退職金に差が出る
901専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:17:50
急にすいません。
私は現在大学三年で、春に幹部候補生試験を受けてみようと思っている者なんですが
、試験のボーダーラインってどのくらいなのか教えていただけませんでしょうか?

今日過去問やってみたら、教養択一で一般知識分野得点率60%、一般知能分野87%で、
合計72%ってとこでした。
また私、先天的に目が遠視なのですが、これだと身体検査マズいですかね?
裸眼視力自体はどっちも0,8ぐらいあるんですが・・・

どなたか返信してくれますと助かります。
902専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:21:25
>>901
1次試験はギリギリセーフぐらい
遠視については問題ないが、入隊後の職種選択時に多少影響がある。

たとえば、パイロットや要撃管制等の運用幹部は選択ができない。
903専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:25:32
>>901も言ってるがパイロット等の視力が要求される職種以外は
裸眼で0.1以上プラス眼鏡による補正でパスできる。視力の条件はな。
904専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:27:38
>>898
ないだろが。
905専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:39:54
>>902さん
>>903さん
お早い返信ありがとうございます。
ギリギリですか、教養択一は満点、専門択一は8割はとれるように勉強
していかなければ駄目そうですね。
視力に関してもありがとうございます。元々パイロットは志望していない
(というか最初から絶対無理だと思ってました)ので、試験には影響なくて
安心しました。

自衛隊試験については情報が少ないので助かりました。
あと半年、頑張ろうと思います。
906専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:43:14
ちょっと聞きたいんだが、「緑〜」って、自衛官か?それともやっぱ、マニア?俺としては、なんちゃってでいてほしい。
907専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:45:04
>>906
自分では自衛官ではなくパンヒキと名乗ってる。
それの真偽を確認するには何とかして本人を探し出して調査するしかない。
908専守防衛さん:2007/12/01(土) 19:46:57
>>906
陸上自衛隊の中級幹部
階級で言えば2等陸佐
某部隊の中隊長下番後、某方面隊で幕僚勤務中
909専守防衛さん:2007/12/01(土) 23:15:47
>>908
2等陸佐は中級幹部ではない。
最近のみろりのレスから読み取れるのは、1年前くらいから陸幕勤務らしい。
910専守防衛さん:2007/12/01(土) 23:41:26
そんな奴が曹学廃止を知らないわけないだろ。
911専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:02:28
幕勤務中だったら、担当業務以外の事項について以外と知ることが少なくなる
自分の業務に追われて、他のことに目が回らなくなるからね
912専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:23:24
調理師免許などの資格が取れるそうだけど日商簿記の勉強は出来たりするの?
913専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:38:00
で、結局曹候補生は昇任試験あるの?ないの?
914専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:41:22
>>913
あるに決まってるだろ。

なに甘えたこと言ってんだか。
915専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:42:14
調理師については上で書いたとおり受験資格を満たさせてくれるだけなので
自力で勉強する必要がある。まああれはテキスト買って必死で勉強すれば独学で受かる試験だが。

簿記についても会計関連の職種に就けば職場や先輩で教えてくれることもあるが
そうでもないならやっぱ自力で勉強しろ。個人的に会計の人とかと知り合っていれば
教えてくれたりもするかもしれないからがんばって人脈を作れ。
勉強の時間が取れるか?という意味の質問なら部隊配置後なら
営内ではそれなりに自由な時間は取れるんで本人が遊ばずにまじめに勉強すれば
十分資格の3つ4つ取れるだけの時間と環境は得られる。
916専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:45:13
>>914

だったら一般2士のほうがいいんじゃない?満期金でるし。
曹候補生で採用されるメリットはなに?
917専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:49:56
>>916
老後の生活
918専守防衛さん:2007/12/02(日) 00:54:39
919専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:08:28
>>912
国は単式簿記なのでできません
唯一複式簿記を使っているのは共済組合です
920専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:38:16
高校卒業したら何月何日に入隊するの?
例えば高校卒業してすぐや用実や1週間後などいつ頃ですか
921専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:47:24
>>920
それはどんな内容の自衛官の試験を受けたか、によって変わる。
まあ大抵は4/1が多いけど。
922専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:47:40
>>916
曹への昇任が簡単になる。
なぜなら、試験が簡単になるし、選考基準も甘くなるから。
1、2回受験すれば(アホ&怠け者は除く)誰でも受かる程度のレベルになる。
これに尽きる。

逆に、一般2士の受ける試験は一般教養(数学とか物理とか化学ね)も
含まれて非常にウザいし、選考基準も厳しくなる。
だって、お偉方としては、一般で入ったヤツラを曹にする予定は基本的にないから。
一般から曹になれるのは、まさに例外だけ。
923専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:49:42
>>921
2等陸士として高卒18才で入隊とした場合です
924専守防衛さん:2007/12/02(日) 01:51:02
>>920
入隊する部隊によって微妙に違うが、
3月20日頃から30日頃までの間が多い。
予算の関係で3月中に出頭することは間違いない。
925専守防衛さん:2007/12/02(日) 02:31:06
任期制陸自隊員が住む場所って寮だと思うけど1人部屋なの
926専守防衛さん:2007/12/02(日) 02:39:44
まさか。個室に住みたければ早くても4,5年はがんばる必要があるな。
927専守防衛さん:2007/12/02(日) 02:44:03
昭和20年8月15日までは日本は独立国であった。
その後、「忠実に」アメリカの勢力圏の下にある
にふぉんでアメリカの都合・要望で作られた自衛隊は
成り立ちから今もずっと、アメリカ陸海空軍の
下請けでしかない。
売られた戦争に負けてアメリカに依存して言いなりの日本、
自国を、自文化圏を売らず、今もごたごたのイラク。
928専守防衛さん:2007/12/02(日) 03:18:38
それは質問でも回答でもありません、スレ違いの話題は他でお願いします。
929専守防衛さん:2007/12/02(日) 03:24:17
新隊員教育終了して部隊勤務になった場合駐屯地内にある部に参加できるの?
レスリングやりたいんだけどあるかな
930予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2007/12/02(日) 06:49:59
>>926
どのコースなの?2士から始まれば無い、幹部なら官舎借りたら
931専守防衛さん:2007/12/02(日) 07:49:32
官品売ってる店 教えてください
932緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/02(日) 10:45:44
>899
任満金の受け取り方は2通りある。

1 任期満了の都度貰う。
2 最後に一括してもらう。

1の場合は、非任期制隊員になった時点で、定年退職時の退職金に繰り込むために支給
された任満金の「償還」が行われる。
つまり、毎月給料から天引きされるわけで、一定期間収入が減るわけだ。

2の場合は、そのまま非任期制隊員になった時点で、定年退職金に繰り込まれるため
収入減はない。

ただ、20歳そこそこでの200万は、55歳んときの200万とはわけが違うからのお。
「感覚」で言うか「実際上の違い」で言うかの違いはあるがな。
933緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/02(日) 10:47:40
>901
やめとけえ、幹部なんて。
いったいお前さんは、どんな仕事がしたいんだ?

どうせ、税務と地上と警察と自衛隊、とかいうナニがしたいんだっていうような志願するんだろうがな(笑)

そんな奴ぁ自衛隊の、しかも幹部にゃいらん。
さあ、帰った帰った!
934緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/02(日) 10:48:41
>906
陸自の幹部に憧れるあまり、陸自の幹部みたいな口調で話すことがある、一般人の引きこもりです。
935893:2007/12/02(日) 12:20:59
>>895
そりゃ随分と面白そうな制度ですな



亀でスマソ
936専守防衛さん:2007/12/02(日) 12:23:03
さすが陸上は駄目だなぁ。陸幕はいったい何をしてるんだか。
緑装薬とかいう民間人に偽装した幹部を放置しとくなんてねぇ。
937緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/02(日) 12:27:07
>936
パンヒキだから、偽装なんてしないよお。
938専守防衛さん:2007/12/02(日) 13:05:03
>>915
間違ってるぞ、退職者向けの部内教育で各種資格教育がある。
調理師も当然ある。
939専守防衛さん:2007/12/02(日) 16:00:07
>>933
自衛隊の幹部にはどんな奴が求められているのか、
一般人の引きこもりの意見を聞きたい
940専守防衛さん:2007/12/02(日) 17:59:24
>>937
パンヒキと偽装してるんだろうが無責任(笑)
941専守防衛さん:2007/12/02(日) 20:21:53
質問です。3曹を最長まで付けるとしたら、何年になるのでしょうか?
また2曹定年の人がいたって本当でしょうか?
942専守防衛さん:2007/12/02(日) 20:37:45
>>922

じゃあ体力検定(二種)受からない俺はこのまま安い労働力として七年間酷使されてそのままさよなら決定ですな
943専守防衛さん:2007/12/02(日) 22:49:01
近くのコンビニ行くのにも許可とかいるんですか?
944専守防衛さん:2007/12/02(日) 22:50:05
>>941
どちらも定年は53才だと思う。

ものすごいレアケースではあるけど、3曹で定年退職した人が居た。
2曹で定年する人も、10年に1人くらい居るみたいだよ。
945専守防衛さん:2007/12/02(日) 22:53:41
>>943
いわゆる営内居住者が課業終了後の自由時間に、という意味なら
もちろん外出すら許可をもらわないとできない。
946専守防衛さん:2007/12/02(日) 23:10:35
>>945
まじですか、厳しいですね。
947専守防衛さん:2007/12/02(日) 23:28:40
>>946

教育期間が終わって部隊に配属されれば、基本的に外出は申請すれば
許可されるようになるよ。
何かやらかして謹慎とか、当直だの警衛だののような特別な勤務の場合は
無理だけど、そういうのを除けば平日でも外出許可は下りる。
948専守防衛さん:2007/12/03(月) 00:15:31
個人で好きに使えるネット環境を確保したいんですが
(もちろん仕事のデータを一切入れる気はないです)
京ぽん+ノートPCなどで営内でネットできますか?
949専守防衛さん:2007/12/03(月) 02:18:35
>>948
厚生センターなどの「いんたーねっと(ママ)室」にあるPCを使いましょう。

もちろん、データの保存(HDDや、フラッシュメモリなど)はできませんけど。

最新のフラッシュプレイヤーも、ニコニコ動画を見るたびにインスコしてくださいね。
950専守防衛さん:2007/12/03(月) 02:38:56
部屋がほぼ個室になっているのって市谷駐屯地だけですか?
他の都内駐屯地で市谷駐屯地みたいな、ほぼ個室なんて無いですか?
951専守防衛さん:2007/12/03(月) 04:30:39
自衛官の職務の級が知りたいのですが、
防衛庁旅費規則以外にのっている所をご存じないでしょうか?
952951:2007/12/03(月) 05:00:22
訂正です
自衛官の職務の級で防衛庁旅費規則以外で
法律に書かれたものを探しているのですがごぞんじないでしょうか
噂で任命訓令?ほかにもあるときいたんですが。
953専守防衛さん:2007/12/03(月) 05:10:27
>>943
ちなみに「稼業中・外」に関係無く「外出枠」に縛られずに出られる「公用外出証」というのがある。
もちろん、役所・郵便局など公的機関に行く必要がある場合や命じられて外出する場合。
当然、服装は常装(制服)か戦闘服。私服を示されることも。
田舎なら戦闘服にチャリンコ〜♪でも都会じゃ私服で行け、になるんかなw。

判り易い一般例なら人事係助手(営内陸士)が役所へ公的文書の申請・受領で行く場合や
公務のドライバーとして免許の更新で必要な場合など(例外あり、は"自"の常)。

件の「コンビニ」は私的になら個人の外出枠で。公的行事(中隊宴会w)の為にならOK。
954専守防衛さん:2007/12/03(月) 08:41:58
定年まで同じような訓練の繰り返しをするのでしょうか?もちろんレンジャー課程とかを除いてですが
955専守防衛さん:2007/12/03(月) 10:07:47
>>954

それが嫌なら自衛隊は辞めときな☆
956専守防衛さん:2007/12/03(月) 11:11:41
質問です。
片目が見えない人でも自衛隊には入れるでしょうか?
957専守防衛さん:2007/12/03(月) 12:10:11
2001年式対戦車誘導弾あるじゃないですか。

現場では「マルヒト」と呼ばれているようですが
犯罪者、つまり右翼の多い軍隊、天皇の「ヒト」の字を使うことすらタブーであるという話を聞きますが
この「マルヒト」は大丈夫なのですか。
958専守防衛さん:2007/12/03(月) 13:30:48
>>955 いえ、同じような訓練の繰り返しは自分的に好きなんです。後、テレビでやってるような式典などは陸自の普通科でも絶対参加とかあるのでしょうか?
959専守防衛さん:2007/12/03(月) 14:56:41
しばらく前に、自衛官が無断で海外旅行したのが発覚し、問題となりましたが、許可を得れば問題無かったのでしょうか?
長期休暇で私的にW射撃訓練に出かけた、それも部隊の人間と、との話を聞いた事があるのですが。
960専守防衛さん:2007/12/03(月) 16:18:46
自衛隊体育学校に入ってレンジャー訓練に参加したり空挺団に入団したりするのは
可能でしょうか?
961専守防衛さん:2007/12/03(月) 16:24:57
>>959
うん。基本的に軍人は海外に勝手に出るとまずい。(国際問題を起こす可能性があるから)
なので許可をもらわないといけない。とはいえ自衛隊では治安がよい状態の国に
観光目的で数日程度なら普通に許可は取れる。
発覚して問題になるケースは単純に面倒臭がって許可を取らなかったか、
許可申請したら絶対断られるような目的だったので無許可で行ったかのどちらかだろう。
ちなみに「ここが変だよ自衛隊」の作者がガンオタだったので
アメリカに銃の訓練をする目的で「観光」で申請して、中隊もうすうすそれを感づいていたが
まあ支障はなかろうと許可出してたそうな。
962専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:10:44
自衛隊のボーナス支給日、給与支給日を教えてください。
963専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:42:06
>961
有難う御座います。
私が聞いた話は別人なので、どうやらちょくちょく「射撃訓練」に行く人が居るようですね。
964専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:48:20
他所の軍の訓練に混ぜてもらうならともかく、
現地では民間人でも受けられる訓練を受けに渡航するなら
そりゃ「観光」と言えないこともないしな。
965専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:50:12
自衛隊は、純国産兵器を採用することは100%ないじゃないですか。
アメリカから買ったら、既にアメリカで公表した、もしくは実戦でバレた
性能は既にバレてるわけでしょ。

それなのに何故自衛隊は性能諸元を隠しますか。
966専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:50:51
というか本気で無断渡航を防止したかったら
パスポートを中隊で預かればいいんじゃないの?と
その不祥事のニュースを見る奴全員が思うんだけどね。
967専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:55:46
>>965
バレてるんなら、わざわざ自衛隊の兵器を調べる必要ないじゃん。
アメリカで公表されているデータを手に入れればいいだけだろw
968専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:58:48
>>965
じゃあ何故わざわざ性能の公表しないといけないんですか?という質問に答えてもらうのが先だな。
969専守防衛さん:2007/12/03(月) 17:58:57
>>965

>それなのに何故自衛隊は性能諸元を隠しますか。

「隠しますか」って、なんか三国人の日本語みたいだなw
普通は、「性能緒元を隠すんですか」って言わないか?
970専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:01:12
>>969
禿同
やつらよく使うよな
「なぜ外国人を差別しますか」とか「なぜ日本人謝罪しませんか」とかなwww
971専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:05:21
チョンの言い訳

普段は
「みんながやってることをやらないというのは何かやましいことがあるからじゃないの?」
(例えば国勢調査への拒否などに対して)


都合悪くなると
「(みんなやってるのに)じゃあ何故わざわざ性能の公表しないといけないんですか?」


まさにチョン。
972専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:20:05
>971
基地外市ね
973専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:48:39
みんな、チョン
974専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:49:16
すいっチョン(笑)
クカカカカカーーーー!!!
975専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:49:52
チョンガー うほっ ううほっ うほほほほっ
976専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:50:54
ねえ、マシュリン!どうしてチョンなに変な奴なの?

うん、トプカプ。それはチョンでもないバカだからさ!!!
977専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:51:40
そんな欲張りゃ、大チョンぼー!!!
978専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:52:43
ぬらりチョン。ぴょん
979専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:54:01
チョンと待ちねえ、お若いの!!
あっしが大奥出入りの越後屋惣兵衛!!!!!

この啖呵がおいらの証よォォ
980専守防衛さん:2007/12/03(月) 18:55:06
ツーチョンカラー
ん?ツートン???  トントンツー そりゃあ、あんさん、モールス信号!
チョンチョン(ちゃんちゃん)
981専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:18:30
「くりゅあああああああやあああああああーーーーーーーーーーー」
|||||||||||||||''|||||||||||||゙|||||゙|||''|||||'゙||||゙||||||||||゙||||||||||||||||||||
|||||||||||||゙ || |||||||゙||' ||゙ ゙|| '||| ||| ゙|||||||゙ |||||||||||||||||||
|||||゙||||||゙ || ||||| ||  | || | |'||  ||  ゙||||゙  ||||||||||||||||||
|||| |||||__,,,|- ||| | '''|/| | | |\,,|''' ||| ,,,,,,||゙||| ||゙゙゙||||||
||||/|||゙ ,,,|,,|||--・''''゙゙  ゙  |  |・- |- ,,,,,,|| || ||  ||||||
|||| ,,|||-'''  | |   ::::::    ,.::::   |   |'''|-| 丿||||
|||| ''' ゙  ,,,,,,,,,,,   :::::    .:::''         ゙''- |||
| リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(:::::): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(:::::): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿
゙・ ''゙゙, -・-゙'''''''''゙-=≡_丶 '''',ヾミミ゙゙''''__-'''_彡ヾ'''' /ソ
''|,  ゙       ゙゙,-'''゙   ヽ-     ̄   ゙゙  | ,ノ゙
゙ヽ,   ,,,,      //   ,ヽ       .,,,  ,||||||
||||i,,  1゙゙,,-ヽ,,,,   ,/゙゙..  :ヽ,     ..,,,,,゙゙゙リ /|||||||
|||||ヽ ゙'' |ヽ''・,,,','-  ''''ヽ,,-''''゙ ,,,,:/.,,,./:リノ 丿||||||
:|| |||iゝ   fリt^-'',',,・-..,┬,,,,...--・・,゙゙_ リ//  /||| リノ
  ||||ゝ,,丶\::v || |:‖ -__w ヽリ゙リ゙|j:‖//  /|リ
   ヽヾゝ''ヽヽ::,, --v,‖ :リ,,リ,゙,,,,,::://ノ /リ
     ヾ|ヽ,゙ヽヽ,,   ''|'''_  :::ソ/  /リ
      | ゙ヽ.\゙Vri ri | ‖iヾソノ  / |
      |   \,゙' ,,゙''''''゙゙''''''゙゙/ /   |
      |    \ ゙゙'''''゙゙'''''''゙ /    |
             ゙'ヽ-----''゙゙
982専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:23:34
変なの
まるで、チョン
983専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:24:18
おねーぎん
お前はチョンなり。

汝、知るなかれ
984専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:25:07
もんちっち いんきんたむしは かゆいなあ チョン俳句ぅぅ
985専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:26:11
我、われ うんこ チョン
986専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:26:53
チョンは本当ですか?
987専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:27:35
ああー!!本当だあ!!!
本当だぜえええええええええええええい
988専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:29:10
うぃあー
989専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:29:54
死にクサレィィィーーーーーーーー
せかいいち
990専守防衛さん:2007/12/03(月) 19:30:35
マジマジ じーさん???

ああー。チョンだぜ000000−−  ぺー
991モケーレ・ムベンベ ◆Zbr7Z1ud9Q :2007/12/03(月) 20:04:05
くあー

運国際 うんこ臭い
992モケーレ・ムベンベ ◆Zbr7Z1ud9Q :2007/12/03(月) 20:04:51
もうちっとサザエ食わせぇ〜
993モケーレ・ムベンベ ◆Zbr7Z1ud9Q :2007/12/03(月) 20:05:29
どらはっぱー
994モケーレ・ムベンベ ◆Zbr7Z1ud9Q :2007/12/03(月) 20:06:13
ギーガー
ゾンビィィィィ
995専守防衛さん:2007/12/03(月) 20:11:36
996専守防衛さん:2007/12/03(月) 20:13:59
アンバーーーシャダイ
997専守防衛さん:2007/12/03(月) 20:14:42
おっちゃん
998専守防衛さん:2007/12/03(月) 20:15:18
ミンブルムンザーー
999きよし:2007/12/03(月) 20:16:00
暇つぶしに荒らさせてもらった
1000専守防衛さん:2007/12/03(月) 20:16:44
やはりお前か!!
きよし!!!

このカタキ、きっと討つ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。