【スオミ】フィンランド軍を語ろう4【北欧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
大戦から現代まで。引き続きマターリ行きましょう。

Puolustusvoimat, F?rsvarsmakten, the Finnish Defence Forces.
ttp://www.mil.fi/

過去スレ
【冬戦争】フィンランド軍を語ろう【継続戦争】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128779457/
【スオミ】フィンランド軍を語ろう2【冬戦争】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141214153/
【スオミ】フィンランド軍を語ろう3【芬蘭】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1161262136/
2名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:13:55 ID:???
2
3名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:20:43 ID:Kj4trAtR
気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
      (コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
      (コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
4名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:43:43 ID:???
あやうくシベリア送りになるところだったぜw

>>1
5名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:46:11 ID:???
>>1

あと、新スレが立ってないのに、スレを消耗したズブロッカとスターリンは深く反省するように。
6名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:47:04 ID:???
ズブロッカを買ってきたのは俺だ
だからスレを立てた

猛省しているorsz
7名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:55:51 ID:???
しかたない
スオミスレだから気を取り直して、青いラベルのフィンランディアを飲め
オンザロックだが
日日日

BGMはヘルシンキ・フィル演奏のシベリウスでいいな?
8名無し三等兵:2007/11/19(月) 22:57:33 ID:???
Airut垂れ流して全裸で雪の中に突撃
9名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:02:27 ID:???
おまえら東海地方のどこかにクランベリー味の赤いフィンランディア売ってませんか?
10名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:26:52 ID:???
>>1
乙です。

「北欧空戦史」再版は嬉しいねえ。
11名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:37:51 ID:???
ウィンターウォーのDVD化は嬉しかった
12名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:40:37 ID:???
ニコニコで戦闘シーンだけみたが結構面白そうね
13名無し三等兵:2007/11/20(火) 01:06:51 ID:???
卍・・最近毎日がマンネルへイム元帥やわ・・卍
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1182921253/

刮目せよ 只のネタスレではない
14名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:20:08 ID:h1R3xH/w
フィンランド空軍の写真みるとみんなD21のときはゴーグルしてるんだけど。
継続戦争のときになるとゴーグルかけてない写真が多いんだよね。
いらなかったのかな。
日米英あたりだとゴーグルは標準だと思うんだけど。
ドイツだと夜戦や爆撃機乗りはゴーグルしてなかったりするけど。
15名無し三等兵:2007/11/21(水) 00:40:23 ID:???
>12
買う買わないは兎も角、1度見ておくことをオススメする
16名無し三等兵:2007/11/24(土) 02:04:33 ID:???
北欧空戦史、近所の図書館にあったよ。
蔵書検索とかしてみ
17名無し三等兵:2007/11/24(土) 02:36:28 ID:???
中野区図書館の出撃魔女飛行隊は俺がぱくった。
今は反省しているけど 返したくはない
18名無し三等兵:2007/11/24(土) 06:10:18 ID:Yx2GqHlC
>>17
今すぐ返してこい
19名無し三等兵:2007/11/24(土) 06:39:02 ID:???
この本の価値のわからないそこらの凡人に渡すくらいなら
おれが保存していた方が有意義
20名無し三等兵:2007/11/24(土) 08:16:55 ID:???
窃盗は犯罪です。
21名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:04:47 ID:???
>>17
大丈夫だ、凡人はそんな本読まない。
22名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:24:56 ID:???
女の飛行気乗りだぜ
萌えるぜ といって読む人間は凡人ではないかw
23名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:40:03 ID:???
もうすぐ冬戦争か・・・
24名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:41:49 ID:???
雪が解ける温度で寒いとかいってる奴は

フィンランドじゃ使い物にならない。
25名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:37:49 ID:???
マイナス40度の中で手袋外して飛行機整備してる
整備兵はクルッテル
26名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:46:47 ID:???
よく貼り付かないなw
27名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:57:39 ID:???
同僚が暖房かざしているらしいが
普通に凍傷になりそうだ
28名無し三等兵:2007/11/28(水) 23:19:05 ID:???
29名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:55:54 ID:???
>>28
凄いね。
KVも動いてるなあ。
30名無し三等兵:2007/11/29(木) 19:33:54 ID:???
>>28
「当時の実物を多数使用して撮影」って……
爆破炎上用なのは除いてほとんどが実物なのかな。すげえな……
31名無し三等兵:2007/11/30(金) 18:18:18 ID:???
タリ−イハンタラの戦闘は凄まじい死傷者を出したからねえ。
継続戦争の戦死者はこの時のがほとんどだったかな。
おっと、今日は冬戦争の開戦日だ。
32名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:35:52 ID:???
黙祷
33名無し三等兵:2007/12/01(土) 08:13:03 ID:???
東京は13度だね
スオミンなら裸で日光浴だな

こんな時期からマイナス40度になるなんて信じられない世界だな
34名無し三等兵:2007/12/01(土) 08:53:06 ID:???
普通にフィンランド人と言えばいい物をスオミンスオミンって、なんか滑稽だなw
35名無し三等兵:2007/12/01(土) 10:31:09 ID:???
3文字節約できるぞ
36名無し三等兵:2007/12/01(土) 10:31:33 ID:???
スオメンだな
37名無し三等兵:2007/12/01(土) 10:54:47 ID:???
ぼくたちスオミン〜 ソ連だけに〜 ついて〜行く〜
38名無し三等兵:2007/12/01(土) 11:25:03 ID:???
第三帝国がフィンランド軍はハイエナみたいだから
クリモフエンジンとかよくわからない鹵獲品を全部くれてやれってのにクソワロタ
39名無し三等兵:2007/12/01(土) 11:51:52 ID:???
DB601より使えるぜと現場で大好評
40名無し三等兵:2007/12/01(土) 15:59:23 ID:???
>>33
それが開戦してしばらくは暖かかった。
平年よりも一℃温度が高く、湖沼はまだ厚く凍ってなかった。
のでロシア軍の車両は狭い林道しか通れず渋滞。

・・・、立ち往生してから大寒波が襲ってきた。
南無。
41名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:04:50 ID:???
スオミンなんて単語はフィンランドには存在しないわけだが。
42名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:06:18 ID:???
43名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:20:25 ID:???
だからスオメンだってば
44名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:27:44 ID:???
suomen

だと基本的に「フィンランドの」とかの意味になる。
45名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:54:12 ID:???
イルマリネンはスオメン海団
46名無し三等兵:2007/12/01(土) 21:58:24 ID:???
>>38 ナチスドイツ側についてるのに議会制民主主義の国体を堅持してるから、ナチスとしていまいち信用ならんのよ。正しいけど。
47名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:37:40 ID:???
ソ連に迫られてナチスと戦った戦争の名前なんていうんだっけ?
48名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:40:44 ID:???
ラップランド戦争。
49名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:41:44 ID:???
ああ それそれ 
>>48
サンクス
50名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:50:53 ID:???
ロシア革命のどさくさに紛れて、カレリアに侵攻したのは?
51名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:52:18 ID:???
ラドガ湖畔の戦い
52名無し三等兵:2007/12/02(日) 13:00:00 ID:???
スオミ海軍は冬には遊んでいたのかと誤解してました
53名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:25:46 ID:???
スオ民
54名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:26:26 ID:???
居酒屋みたいな名前だな
55名無し三等兵:2007/12/03(月) 11:56:48 ID:???
スオミで酔っ払うと凍死するから危険
56名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:38:49 ID:???
大丈夫真冬でもホームレスは酒飲んで外で寝てた。
57名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:43:05 ID:???
回収してくれるおまわりさんの立場にもなってください。
58名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:25:07 ID:???
ソ連兵は簡単に凍死してる写真一杯あったな
59名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:07:40 ID:???
寒さの質が違うような気がする。
オーロラ観測で行った時の寒さったらなかったなあ。
森の中でじーっとしているのは辛かったねえ。
60名無し三等兵:2007/12/05(水) 00:41:45 ID:???
このスレ「スオミ」と言いたいだけのヤシが多すぎる(笑)
61名無し三等兵:2007/12/05(水) 04:03:25 ID:???
いいじゃん
スーミン
フィンランドって長すぎる上に小文字まで入るからタイプするのめんどくさいんだよ
62名無し三等兵:2007/12/05(水) 11:38:16 ID:???
世界中の何処の国においても、国を命をかけて守っている自国の軍人を尊敬
しない国民はありません。制服で入るとレストランでも一番の席に案内されます。普通の国に早くなってほしいものです。





フィンランドは国際競争力1位をとったり、読解力の調査でも
上位に食い込んだりと、教育に関して非常にすぐれている点が多い
国です。幼稚園から公教育はほとんど無料で、手厚い教育で
落ちこぼれがほとんど出ないそうです。また独特の「個性を伸ばす」
教育が現在のIT立国を支えていると言われています。そんな訳で
色々「フィンランドの教育を見習って、手厚く、個性を伸ばす
教育をしよう」と言う人をたびたび見かけます。

しかしそんなフィンランドには幼稚園入学に「留年」がある
そうです。これは「質問に耳を傾け、きちんと答えられる」や
「席にきちんと座っていられる」など「学習における態度」が
身に付いていない場合「まだ早い」と判断して別の教育施設で
教育を受けるそうです。

今の学校崩壊の現状を側聞するに、日本でも「個性を伸ばす」
前にする事が色々あると感じた次第ですw
それから国旗国歌の時に起立や礼をしないというのも
フィンランドでは個性云々以前の問題ですw
63名無し三等兵:2007/12/05(水) 11:55:45 ID:???
いいところはわかったから悪いところを挙げてくれ
64名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:04:12 ID:???
ロシアにガス握られてる
65名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:01:03 ID:5l5mwSBl
傷病兵は何時の時代だって戦争が終われば・・・


あ ヘイヘさんは知らないよ
66名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:22:40 ID:???
バッファローは名機
作ったアメリカ人が信じてあげなかったのが不振の原因
67名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:26:24 ID:???
いや…やはりスオミのパイロットだからじゃないかね。
あと、スオミじゃ軽い初期型にベテランパイロットなのに対して、太平洋じゃ重い後期型にノービスパイロットだったってのは大きい…どっかで物凄く聞き覚えがあるような話だが…
68名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:29:55 ID:???
相手がかすだったからです
69名無し三等兵:2007/12/06(木) 05:08:14 ID:???
全ての面でラグ3に劣るとルーカーネンも言ってるからなあ
モランソルニえやG50に比較すればものすごくいい戦闘機だ
という意味だろう
70名無し三等兵:2007/12/06(木) 07:32:16 ID:GuLRym8s
フィンランドにはこんな優れた文化があるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1329621
71名無し三等兵:2007/12/06(木) 08:25:21 ID:???
冷戦中も、もし有事があって、フィンランドがソ連にせっつかれても、
ノラリクラリと、ノルウエー侵攻はしたがらなかったんでしょうな。
シビレを切らしたソ連軍は、フィンランドを横切って、ノルウエーに侵攻したことでしょう。
72名無し三等兵:2007/12/06(木) 08:59:24 ID:???
で、スウェーデンは?
73名無し三等兵:2007/12/06(木) 16:20:31 ID:???
本日は晴天なり
フィンランド独立記念日
74名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:48:18 ID:???
>>70
( д)   ゚ ゚
75名無し三等兵:2007/12/06(木) 20:01:47 ID:???
旧迷彩にRk62の時代か
76名無し三等兵:2007/12/06(木) 20:04:08 ID:???
フィンランドの道路が悪いのは軍事的理由?
またロシア相手にモッティ戦術かますつもりかな?
77名無し三等兵:2007/12/07(金) 04:35:08 ID:???
ガスの元栓締められるのでムリです
78名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:30:47 ID:???
79名無し三等兵:2007/12/09(日) 10:39:54 ID:???
>>78
T34/76、動くんだね。
たいしたもんだ。
80名無し三等兵:2007/12/12(水) 07:14:12 ID:???
81名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:05:47 ID:???
>>80
スオミ機関短銃がいいねえ。
82名無し三等兵:2007/12/13(木) 23:20:33 ID:???
冬戦争に投入された両軍の戦車+装甲車を誰か教えてくれないか?
下記どなたか訂正よろ。

【SUOMI】ヴィッカース6t軽戦車?

【USSR】BT5、BT7、T26、T34、KV1、KV2、BA装甲車?
83名無し三等兵:2007/12/13(木) 23:21:35 ID:???
なんだこの厨房
84名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:26:03 ID:???
>>83
空気の読めないおこちゃまのいえる発言ではないなw
85名無し三等兵:2007/12/14(金) 14:28:01 ID:???
>>82
ロシア軍はT28多砲塔戦車も大量に投入してる。
T34は試作車が投入されたみたいだけど、真偽不明。
間に合わなかったんじゃないかな。
装甲車はBA3とBA6かな。BA-FAIはどうだろう。

フィンランド軍は捕獲したT26を逐次投入したみたいだけど、
ろくに訓練してないので戦果はなかった模様。
86名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:51:34 ID:???
>>85
6t軽戦車使ってたならT26運用可能と思ったが
そもそも6t軽戦車自体ろくに訓練してなかったからダメダメか
8782:2007/12/14(金) 20:52:03 ID:???
>>85
http://ja.wikipedia.org/wiki/T-34
「T-34は実戦運用試験のためにフィンランド戦線に一輌が送られたが、冬戦争の終結によりモスクワに送り返されている」らしい。って訳で冬戦争での実戦投入はないらしい。

ヴィッカース6t戦車 の記事も見つけた。
http://kasapanos.web.infoseek.co.jp/vickers.html

あと、冬戦争当時のフィンランド最新鋭戦車はヴィッカース6t戦車ってことでいいのかな?
なにかスオミとっておきの戦車があるとか??
88名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:56:17 ID:???
冬戦争中唯一の戦車部隊装備していたのがヴィッカースだったはずだが。
89名無し三等兵:2007/12/14(金) 22:29:40 ID:???
「雪中の奇跡」にくわしく出ていますね、フィンランド軍ビッケルス。
まあ、ひどい使われ方だこと・・・
90名無し三等兵:2007/12/14(金) 22:55:18 ID:???
戦後はソ連装備で再生してT26Eって扱いになるしな>ビッケルス
91名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:04:04 ID:???
独ソ戦車戦シリーズ。
刊行が停まっているけど残念だ。
もうすぐ「冬戦争の戦車戦」だったのに・・・
ロシア側から見た冬戦争が読みたかったねえ。
原著のロシア語は・・・お手上げだ。
92名無し三等兵:2007/12/21(金) 18:12:35 ID:???
史上最悪のクリスマス@ラーッテ林道
93名無し三等兵:2007/12/22(土) 20:21:25 ID:???
もうすぐ赤い悪魔が領空侵犯してくるぜ
94名無し三等兵:2007/12/22(土) 21:57:37 ID:???
だがその悪魔のアジトはフィンランドと言う罠。

これは偉大なる赤軍を悪者にするための(ry
95名無し三等兵:2007/12/23(日) 00:30:22 ID:???
サンタクロース連隊は実在した
これってトリビアに・・・
96名無し三等兵:2007/12/23(日) 17:22:37 ID:???
>>95
詳しく
97名無し三等兵:2007/12/28(金) 16:47:55 ID:???
今年のフィンランドの冬は寒いのかねえ・・・
98名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:38:28 ID:???
>>95
サンタクロース連隊教えてくれ。俺の知らない知識だ
99名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:23:51 ID:???
いやおれも数年前にスオミ関連で読んだきりなので
細かいところ覚えてない すまん
100名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:22:47 ID:???
ウィンターウォー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5523/EUR/1990-WINTER-WAR/index.html

・・・ってフィンランド映画観た人いる?どうだった?
休み中に借りれるなら見てみたい気がする
101名無し三等兵:2007/12/29(土) 03:02:00 ID:???
・ウィンターウォー
フィンランド兵が全裸で雪の中に飛び込む映画
・フロントライン
フィンランド兵が全裸で川を渡る映画
102名無し三等兵:2007/12/29(土) 16:44:12 ID:???
>>100
本物のT26が動き回るのが見れるので、ぜひ。
ストーリーは・・・フィンランド特有というか・・・退屈・・・

>>101
結局全裸ですか、そうですか。
103名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:38:19 ID:???
雪中、裸のシーンというと
真っ先に八甲田の雪中行軍を思い出してしまう。
八甲田の殉職者を汚すつもりはないが、雪中ではフィンランド人に一日の長ありか。
104名無し三等兵:2007/12/29(土) 23:40:19 ID:Q1FSAExk
>100

普通の国民の視点から、戦争をはじめようとしている国の描写がいい。前半は動員がかかって、家から
出征していくシーン中心。あとは戦地に赴く移動の描写。連隊長の演説などなど。マンネルハイムとかは
でてきません。

後半はかなり激しいドンパチあり。スオミ短機関銃を発砲するシーンのアップがあるのだが、機関部が
ガチャガチャ動いて排莢したりするシーンとかある。T26キターッ、ってボフォース対戦車砲ひっぱってきて
「弾、3発しか貸してくれなかった」
「えっ」
なんてやってる。アルコがつくった有名な火炎瓶も、後半で登場。

こんな大変な戦争しているのに、休暇がでるのもちょっとおどろいた。あくまでも感触ですが、ロシア映画を
みているようで、テンポはとろいけど、見終わったら、ラストシーンの主人公の顔と同じ気持ちになるでしょう。
105名無し三等兵:2007/12/30(日) 01:39:21 ID:???
家から自転車で30分のところで戦争してるようなもんだからな
休みくらいくれるだろう
ただし白夜の時は不眠不休
106名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:17:13 ID:???
>>105日本軍の常識じゃ存在しないけどな開戦当時から
基本ドイツでもイギリスでもアメリカでも軍人休暇はあるのに何故
107名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:58:33 ID:???
俺たちが残業から解放されないのと同じようなもんじゃねえかな。
108名無し三等兵:2007/12/30(日) 12:47:46 ID:???
>>107キリスト教で日曜が教会行く日なのは過労死防止の意味が全部だよなどう見ても
たぶん労働者を一年全部働かせてたからそうなったんだろうけど
109名無し三等兵:2007/12/30(日) 14:53:41 ID:???
仕事なんて集中できなければ
いくら時間を拘束しても無意識にでもさぽるだけだから
適度に休みを入れたほうが能率が上がる

というむこうの合理主義とは聞いた

まあ鞭もって奴隷労働させれば話はまた別だろうけど
110名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:18:57 ID:???
その辺の問題を根性だの精神力だので片付けようとするのが
日本の悪いところなのかな
111名無し三等兵:2007/12/30(日) 16:12:56 ID:???
根性が大切なのは
プロスポーツみたいに実力が基本的に均衡していて
精神力しかアドバンテージが取れないときくらい。

勝敗なんて戦いの外で決まるからな いつでも
112名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:42:25 ID:???
時々根性でどうにかなってしまうのでいつまでたっても是正されない
113100:2007/12/30(日) 21:00:33 ID:???
>>101
>>102
>>104
ウィンターウォーさがしてみたんだけど見当たらず。
WWUでフィンランド関連で面白い映画あったら教えてほしい。
114名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:11:25 ID:???
東部戦線の記録ドキュメントみてると
毎回フィンランドの冬戦争や継続 まけた負けたナレーションいいまくるが
世間的には負け戦扱いなのね
115名無し三等兵:2007/12/30(日) 21:20:37 ID:???
>107
>俺たちが残業から解放されないのと同じようなもんじゃねえかな。

読んで、全俺が泣いた。
敵は前にいるし、後ろからも弾が飛んでくる状態だ。マンネルハイムはどこにいるのかと激しく問いたい。

一次大戦のオーストリア・ハンガリーの兵隊みたいに、指揮官のドイツ系将校後ろから撃って、さあ帰るべ、とやった
チェコ系やハンガリー系兵士の気持ちが、いま、俺にはわかる。
116名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:49:24 ID:???
>>113
タリ-イハンタラ 1944
予告編>>80

継続戦争中最大の死闘を描いた作品。フィンランドで今年の7月に公開されたらしい。
日本で上映される可能性はゼロに近いだろうしDVDも日本版がいつ出るかわからんのが残念だが。
117名無し三等兵:2007/12/30(日) 22:55:54 ID:???
キプールの記憶と炎の戦線エル・アラメインは劇場へ見に行ったお。
単館上映なら相当マニアックな作品でもやる事があるし、そっちに期待。
118名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:00:36 ID:???
ロシア・フィンランド合作の「ククーシュカ」がかなり良かった。
119 【だん吉】   【1811円】 :2008/01/01(火) 12:42:24 ID:???
どうかな・・・
120名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:45:40 ID:???
冬戦争物なら99年ごろの映画で「フロントライン」
てのもあるぞ?
マッタリ度はウィンターウォーの比じゃないが
結構感動した。
121名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:46:41 ID:???
フロントラインは陰鬱な感じが好き
122名無し三等兵:2008/01/01(火) 16:07:00 ID:???
ダイヤル式の照準装置レバーで戦車に乗ったり降りたりするゲームナ
123 【大吉】 :2008/01/01(火) 22:13:38 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79788156

モシンナガンですか。
高いか安いかわからないなあ。
124名無し三等兵:2008/01/02(水) 00:38:02 ID:???
ハイハイ スオミスオミ
125100:2008/01/04(金) 20:18:16 ID:???
フィンランド人も凄いけど、厳寒の中作動している銃火器も凄い
126名無し三等兵:2008/01/04(金) 20:19:34 ID:???
ウィンターウォー遅ればせながら観ました。
期待を裏切らず面白かったです。
127名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:31:52 ID:???
>>103

そりゃもう、スキーを履いて生まれて来るくらいだから・・・

八甲田山は対露戦争の為の特別訓練だったっけ?
128名無し三等兵:2008/01/10(木) 23:53:24 ID:???
八甲田山なんて
冬戦争のスキー兵なら日帰りでかえれる程度の難易度だよな
129名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:12:02 ID:VHV9+sfD
ウィンターウォーは厨房の頃にスターリングラードと間違って借りて見て、エロシーンにも感動した。
当時、小林源文に憧れていて見終わった後に早速冬戦争物のマンガを描いたもんだ。
130名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:18:52 ID:???
>>128
八甲田は日帰りの山登り感覚で雪中行軍を始めてしまったのが一番の原因。
日帰りなので防寒装備も貧弱、何より山をなめていた。
一兵卒の生存者がマタギだったりすることから、雪山に慣れていれば生存率は高いようだ。

他方、フィンランド兵は、@雪山に慣れてる A防寒装備は完璧 B山をなめていない ことから
生存率は極めて高くなると判断。
吹雪の雪山だと体感気温が想像以上に下がり、数名の死者が出るかもしれない(全員帰還する可能性も大)

否、雪山の恐ろしさを知っているフィンランド兵は、わざわざ無理な行軍などせず、山小屋でやり過ごし、
日を改めて行軍すると考えるのが一番妥当かもしれない。
131名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:26:38 ID:???
フィンラドにはまともな「山」自体殆ど無いわけだが。
132名無し三等兵:2008/01/13(日) 14:16:49 ID:???
100mていどの丘ひとつあれば有利に防御陣地きづけるのに
よくあんなマッ平らなところで防御戦できたもんだ

まあ森林は売るほどあるけど
133名無し三等兵:2008/01/13(日) 15:39:34 ID:???
八甲田、31連隊の方は全員無事。地元の猟師に道案内たのんだり、適度に休みをいれ兵の体力がある内に
火を起こして温食をとらせ、そのまま眠らせず一晩中キャンプファイアーの回りで軍歌大会。翌朝隊長が演説で
兵をあおって、気力たもったままルート走破し下山。

まあ、無理は禁物。
134名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:26:43 ID:???
>>133アムンゼン凍死にも合い通じるものがあるなそれ
雪上車用意したのに犬用意しない間抜けさが死の境目
135名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:30:52 ID:???
31連隊は40人弱の精鋭で雪中行軍研究。5連隊は280人で戦闘訓練もかねていた。しかも31連隊は将校一人。
10日11泊の長丁場だが>133が言ったようなことは1晩だけ。あとは村づたいに行軍という慎重極まりない行動。
5連隊は1泊の行程だが3人将校がいて、いったんヤバクなったらもう大混乱。

これ以上はスレチなのでやめるけど、今年のフィンランドは北部でもまだ雪が少ないんだと。
136名無し三等兵:2008/01/13(日) 21:39:04 ID:T+S4boXh
>>134
スコットとアムンゼンを逆に覚えてるでしょ。
137名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:04:55 ID:???
八甲田雪中行軍遭難事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

冬戦争開始時のソ連兵=八甲田の殉職兵 って感じじゃないか?
138名無し三等兵:2008/01/13(日) 22:27:23 ID:???
まあ、3日でフィンランドを制圧するつもりだったからねえ。
冬の装備なんか何もない。
139名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:11:40 ID:???
まあ兵力差を机上計算すればどんな軍事専門家でも
1週間以上かかる予想を立てる奴はいないだろうな
140名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:23:33 ID:???
フィンランドには冬将軍がついていて、ソ連軍にはバカ将軍がいた。この差は大きいかと。
141名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:54:48 ID:???
むしろフィンランド方面軍まるごと懲罰部隊
142名無し三等兵:2008/01/14(月) 12:16:41 ID:???
>>136スマン。うろ覚えだった。スコット隊の全滅は悲惨過ぎて絶句しちまう
万全の装備だと思ってたら実は穴だらけで全員凍死ってのがタイタニックと似てるし
143名無し三等兵:2008/01/15(火) 23:50:55 ID:???
アルミサッキでも食ってろ
144名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:08:41 ID:???
×アルミサッキ
○サルミアッキ

アルミサッシじゃないんだから……。
145名無し三等兵:2008/01/16(水) 17:47:47 ID:???
ゲイシャチョコは・・・いやだねえ・・・
146名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:29:42 ID:???
ゲイシャチョコは普通に美味いだろ。
147名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:48:53 ID:???
>>146
いや、それが私が食べたのはすんごい油っぽくて
不味かったんですよ。
外れ引いたかな・・・
148名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:08:49 ID:???
俺が1年近くフィンランドに居て味覚が狂ったわけではないと思う。
他のチョコに比べればかなりマシの部類だと思うよ。

でも最後はサルミアッキがおいしく感じるくらいの味覚だったw
149名無し三等兵:2008/01/18(金) 11:43:06 ID:???
こんなスレよく建てんねぇ
感心するよ(皮肉とかじゃなく)


150名無し三等兵:2008/01/18(金) 15:08:15 ID:???
アルミサッキ・・・
コーヒー吹いたじゃねーかw
151名無し三等兵:2008/01/18(金) 20:28:38 ID:???
>>143
アルミサッシでも食ってろ
152名無し三等兵:2008/01/19(土) 01:49:43 ID:???
>>142
軽くぐぐって見てるんだが、馬で橇引くって・・・・
補給戦を読んだ後だと馬の脆弱性ばかり見えてしまう。
餌の確保なんか不可能じゃないか。
153名無し三等兵:2008/01/19(土) 13:20:34 ID:???
>>152
砂漠に強いラクダは現役だったりする
エサは航空機で補給してもらうらしい
154名無し三等兵:2008/01/19(土) 16:17:36 ID:???
フィンランド軍に犬ぞり部隊とかは無かったのか?
日本陸軍にはあったみたいだけど。
155名無し三等兵:2008/01/19(土) 17:28:02 ID:???
自家用犬が多すぎて常識ナだけだろう
156名無し三等兵:2008/01/19(土) 17:53:38 ID:???
トナカイで橇は引いてるけど、犬ではやってないね。
トナカイはあの過酷な環境でも平気だし、食糧にもなる。
冬戦争中、肉が切れるとフォッケルでトナカイを掃射、回収に行くなんて
いかにもフィンランド軍らしい・・・
157名無し三等兵:2008/01/23(水) 13:41:15 ID:???
フィンランド軍の徴兵員用ビデオらしい
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=127421

戦争はこれほど恐ろしいから
覚悟しておけって事かな?
158名無し三等兵:2008/01/23(水) 15:45:48 ID:sj3v/zHr
気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
      (コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
      (コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
159名無し三等兵:2008/01/23(水) 22:57:24 ID:???
>>158
>−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。

オーロラを見に行った時はこれだった。
寒かった、ひたすら寒かった。
160名無し三等兵:2008/01/23(水) 23:56:56 ID:???
俺は風さえ無ければ-20度まではいける。
たぶん、-40度辺りまでは大丈夫。
161名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:58:41 ID:???
いや、俺は夜12時間−15度のところで警備した事があるけど、防寒あっても3時間が限度。
最初ローテーション4時間づつ三人で12時間のつもりが、一時間立って2時間車内待機で警備する事にした。一時間でも手足の先がかなり冷えて、いやになった。
162名無し三等兵:2008/01/24(木) 01:39:02 ID:???
東京に住んでるから生涯でもマイナス5度以下のとちにいったことがないので
マイナス30度とかは未知の世界
163名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:20:46 ID:???
-30℃の実験室なんか5分も入りたくなかった。
30℃のほうがはるかにまし。
164名無し三等兵:2008/01/24(木) 20:20:04 ID:???
北海道民のオレサマは外から帰ったあと、冷蔵庫に手を入れて『暖房だー』とかやって遊んでる。
実際あったかいw
165名無し三等兵:2008/01/24(木) 20:21:38 ID:???
ロシアじゃアイスクリームは温かい食い物だから
外で食べるんだと言い張る連中の集まりだ
166名無し三等兵:2008/01/24(木) 20:40:06 ID:???
個人的な経験では、寒い地域の人ほど寒がり。
ウチに来た道民・東北県民尽くが「お前のトコに行くと寒いから風邪を引く」と言う。
畿内在住だけど、室温15〜18℃に設定って低いの?
寒冷地の人は、外が寒いから部屋は温々にしてるって事なのかな?
167名無し三等兵:2008/01/24(木) 20:50:14 ID:???
だが今年の冬はフィンランドは暖かいらしい。
元旦に知り合いの人は南部でゴルフしてたって言ってた。
168名無し三等兵:2008/01/24(木) 22:05:31 ID:???
>>164
冷えた飲み物を持って家を歩くと、
冷蔵庫に入ってた時より冷たくなっているという謎。

流石に冷蔵庫に手を突っ込むなんてアレな真似はしないが。


>>166
YES

俺は15〜18度だけど、24度とかにしてる人は結構多い。
正直、人の家に上がってストーブの温度上げるのはやめと欲しいんだよな…灯油的な意味で。
別に灯油代はどうにでもなるが、灯油を入れると手が臭うから余り入れたくない。
電動のを導入してから若干緩和されたのだが、それでも臭い。
169名無し三等兵:2008/01/25(金) 22:34:59 ID:???
最近めっきり寒いが、フィンランドの森は
もっと寒いだろうなあ。
そこに防寒着なしで投入されたロシア兵たちは・・・
合掌。
170名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:30:14 ID:???
素朴な疑問なんだけど
冬戦争開始前の外交交渉時点で
フィンランド政府が妥協していたら冬戦争はおこらなかったんだろうか?
それともソ連政府は更にふっかけてきたんだろうか?

171名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:47:59 ID:???
>>170
更に吹っかけてくるだろ、相手はソ連だぜ
172名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:53:33 ID:???
当のマンネルヘイムは適当な所で折り合いつけろ、俺たちに戦争させるな国力差で必ず負けるって言ってたけどね。
173名無し三等兵:2008/01/26(土) 02:55:06 ID:???
どちらにせよたたかって戦術レベルでの一定の勝利がなければ
講和なんて夢のまた夢だろ
フィンランドの当時の首脳部はいかにも無能そうだったし外交で丸め込むのはムリムリ
174名無し三等兵:2008/01/26(土) 03:34:31 ID:???
>>170
冬戦争停戦後、フィンランド国内では「なんであのとき条件を呑んでおかなかったんだ!」と
当時の政権を批判する意見が多数だったらしいね。

まあ歴史にifを問うても無意味であって、ソ連がさらに要求をエスカレートさせたか
それとも当初の要求だけで満足したかどうか、いまとなっては分かるはずもないですな。

ただ当時のフィンランドの置かれた状況とバルト三国などソ連に併合された諸国との状況は
結構違っていたことは頭に入れておくべきだと思う。
フィンランドは当時の北欧ではかなりの軍事強国だったし、完全に征服してしまうよりも
カレリア地峡やフィンランド湾内島嶼のように防衛上の要衝を手にした後は
適当に恫喝・屈服させる程度で済ませて、他国との緩衝地帯にしておく方が
ソ連側のメリットは大きかったような気がする。
175170:2008/01/27(日) 01:17:26 ID:???
所詮相手はソ連、いくら譲歩しようとって話も納得はいくんだけど、
戦争をやるつもりにしては結構最初の交渉で
いろいろ譲歩してるのが不思議でしょうがないのが疑問だったわけでして、
(まあひょっとしたらバルト三国の時も最初はソフトな感じだったのかも知れないけど)
この辺ひょっとしたら妥協の余地もあったのかなと思う次第。
まあ所詮たらればの話といわれればおしまいですがね。

176名無し三等兵:2008/01/27(日) 11:56:57 ID:+KKw7BrS
>>167
今年のフィンランドは暖かいんだろうなあ・・・・

−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は南部でゴルフをする。
177名無し三等兵:2008/01/27(日) 18:47:19 ID:???
いや条件飲んだら飲んだで、ロスケなら『交換した土地は元々俺たちのもんだ』とかいって後で奪い返そうとする可能性はかなり高いと思うぞ。
178名無し三等兵:2008/02/05(火) 19:28:52 ID:???
これテンプレに入れないか?
http://www.youtube.com/watch?v=xJogNkWYDdg

継続戦争のドキュメンタリー。全編芬語。
179名無し三等兵:2008/02/05(火) 22:08:16 ID:???
>>178
うわ、ちょっと見ないうちにえらい増えたね、フィンランド軍映像。
これは見ないと。
180名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:47:35 ID:???
「中国的天空・下巻」
三月中旬発売決定。
めでたい。
181名無し三等兵:2008/02/15(金) 19:37:06 ID:r2PzOTPm
近江
182名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:26:16 ID:???
>>178
字幕つけてくれる神はいないよね・・・
183名無し三等兵:2008/02/16(土) 18:52:17 ID:???
突然で申し訳ないけど、これってどういう内容なのか分かる人教えてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qFs9T_VnVtg
MIRAGEの某映画に似てる気もするんですが、話が理解できません。
多分、民間機に隠れてた領空侵犯機を見つけて、追跡、見方機がスクランブル。
その間に侵犯機が、発見追跡してた機に(赤外線誘導)ミサイル攻撃、そいつをフレアで回避。
スクランブルした後続の一機が、AIM-9を放って(ふり?)撃墜、ミッション終了RTB。
これだと最後に敵機だと思ってたのが、実は仮想敵機だったって感じだけど
後続機がなんでAIM-9を実際放ったのかとか、そもそも訓練なんでしょうか?。
作り物だから設定がいい加減なのでしょうか?

HORNETスレからこちらの人なら分かると聞いて来たんですが
もし分かる人がおられましたら、ぜひ教え頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
184名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:24:46 ID:???
185名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:14:00 ID:???
F1ドライバーのヘイキ・コバライネンはスオムサルミ出身でラーッテ林道で車を走らせたりしていたらしい。
186名無し三等兵:2008/02/27(水) 16:27:15 ID:???
ウィンターウォーのT-26とかI-16とかって本物?
187名無し三等兵:2008/02/27(水) 20:57:23 ID:???
I-16はラジコン。T-26は本物…と聞いたが。
188名無し三等兵:2008/02/28(木) 00:16:49 ID:???
T26は本物です。
エンジンは確かフォルクスワーゲンのに換装してたかな?
189名無し三等兵:2008/02/28(木) 23:25:58 ID:???
>>187
>>188
さんくす!本物のT-26とか凄すぎる!
流石はフィンランドだね。

I-16もたしか鹵獲していたはずだから、本物かと思ったけど、さすがに飛べるのはないかw
というかあんまり使ってなかったのかな?
I-152なんかは偵察で重宝したとか、チャイカ同士の空戦の話が北欧空戦史にあったけど、
I-16はソ連側が大量に投入している割には影薄いよね。
190名無し三等兵:2008/02/29(金) 17:38:02 ID:???
フィンランドには珍しい二人乗りI−16が
残っている。
たしか、ここにしかない筈だよ。
191名無し三等兵:2008/02/29(金) 20:53:34 ID:???
10年ぐらい前に見つかったBW372号機が今どうなってるかわかる人いる?
アメリカの海軍博物館でレストアの為に保管されている(2004年ぐらいの記事)、というところまではわかったんだけど…
192名無し三等兵:2008/02/29(金) 22:07:38 ID:???
>>191
そうそう、アメリカに売られてしまったけどちゃんとフィンランド軍仕様として
レストアされるそうな。
続報はないね。
193191:2008/03/01(土) 19:21:51 ID:???
>>192
サンクス。
レストア完了のあかつきには山猫マークとハカリスティのバッファローが再び空を飛ぶのか…。
194名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:12:51 ID:???
>186
蛇足だけれど、あの映画に出てきたボフォース対戦車砲も本物。ヘルシンキの軍事博物館においてあって、
おさわり自由。ちゃんと動くし、照準器のぞきながら上下左右やるとなかなか楽しい。

が、ニホン人が熱中していたら地元の子供さんがおとうさんとみてることに気付いて、あわててかわってあげて、
照準器のレチクル撮ってくるのをわすれていたorz

でも、おとうさんと話がはずんで、よくきたなあと兵舎を模したカフェでコーヒーと、戦時のレシピでつくられたお菓子
ごちそうになった。穴の空いていないドーナツみたいな感じで、一個で腹一杯。

当地に行くなら飯の量に注意。マックも地元資本のスカンジックバーガーも、ニホンの3倍はあった。あげく高くてまずい。
油ベトベト。いもも同様。1回中華料理でチャーハンたのんだときも、丼山盛りでてきて、持ち帰りにし夕食にしました。

大資本のストックマン・デパートに最大の本屋があるのだが、英語の本がそのままおいてありました。特に小説は
ペーパーバックだらけ。ミリタリーコーナーもあって、フィンランドの版元の戦時中の損失機を日付別にまとめた本とか、
(終戦まで)、フィンランド兵の戦時中の狩りと漁労の様子写真集(なんかトナカイしとめて女の子まぜて全員で笑ってる
写真とか、サカナ燻製にしている様子とか)がおもしろかったです。おもしろいことにニホンマンガがなかったけど、
去年からハガレンのアニメやっているそうで、みんなwktkしているらしいっす。ホモの人向けの雑誌があって、
ヘルシンキではビニールに入っていましたが、田舎のガソリン・スタンドでは立ち読みされまくってました。

週末はみんなフルパワーで酒のんで騒いでいました。飲み屋の外にあふれだして騒いでいて、タバコ吸いまくってました。
「市民」団体が、北欧は清潔・禁煙なんて言っているのウソです。キャメル一箱480円、10本入りの箱なんてしょぼいもの売っていました。一回ヘルシンキ中央駅の喫煙所で日本から
もっていったハイライトだしたら、あっと言う間になくなりました。

一回、タクシー乗っていたら前のクルマがその前のやつのオカマほって、いきなりでてきて殴り合いしてくれましたw
195名無し三等兵:2008/03/02(日) 02:21:10 ID:???
北欧は物凄くクリーンなイメージを持たれがちだが
実はイカレ野郎と変態の巣窟。
まあ、そこが魅力的ともいえるw
196名無し三等兵:2008/03/02(日) 15:59:47 ID:???
>>194
>大資本のストックマン・デパートに最大の本屋があるのだが

かなり前だけど、行きましたよ、私も。
全部フィンランド語の突撃砲大隊の本を買ってきたなあ。
写真を眺めているだけども、面白い。
ユーッティライネンの伝記英語版もあって悩んだけど、
そのうち日本語版が出るだろうと思って買わず。
その後、ちゃんと出て嬉しかった。
197名無し三等兵:2008/03/02(日) 17:04:48 ID:???
サルミアッキが美味いと思うことができる奴はフィンランドに行ける。
198名無し三等兵:2008/03/02(日) 20:45:06 ID:???
>>197
ってか、フィンランド料理にうまいもんなんてなさそーじゃんw
199名無し三等兵:2008/03/03(月) 01:54:15 ID:???
ニシンの酢漬けとか、トナカイの肉焼いたののサンドイッチはいけるが、あとは名物は6月の地元のザリガニ。
日本で言うかに道楽状態。ただし、この時期はツアーが一番高いのよ。
200名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:29:16 ID:???
200
201名無し三等兵:2008/03/04(火) 15:11:01 ID:???
フィンランドで美味かったのは・・・パンかなあ。
ホテルの焼き立てパンは美味かった。
トナカイステーキはなんか独特の風味があったなあ。
202名無し三等兵:2008/03/11(火) 18:21:23 ID:???
203名無し三等兵:2008/03/15(土) 00:43:01 ID:???
204名無し三等兵:2008/03/15(土) 01:35:04 ID:???
アルミサッシうめぇ
205名無し三等兵:2008/03/16(日) 23:45:26 ID:???
>>204はガッチャン
206名無し三等兵:2008/03/20(木) 12:00:51 ID:???
斎木伸生氏のフィンランド軍入門は結構面白いね
独立内戦の詳しい経緯とフィンランド自治区成立までの歴史的な流れが
わかりやすく書いてある
207名無し三等兵:2008/03/20(木) 15:18:22 ID:???
>>206
そうだね。
でも、全然「入門」じゃないところがまた良いね。
えらい細かく書いているからねえ。
208名無し三等兵:2008/03/22(土) 15:31:04 ID:???
ブルガリアで独ソ軍車両が色々見つかっているけど、
フィンランドにも色々残っていそうだなあ。
209名無し三等兵:2008/03/22(土) 22:22:28 ID:???
ブルガリアのは埋設トーチカだから残ってるけど、フィンランドにはそれはない筈だ。パローラ博物館に集めた奴止まりじゃない?
(よその国の博物館と収蔵品交換する時、T26が結構高いレートになるとか読んだ覚えがある)
210名無し三等兵:2008/03/25(火) 14:28:00 ID:???
パローラ博物館は三突を元手に色々と収蔵品を
増やしているようだけど、M4なんかと交換して・・・
損してないか?
211名無し三等兵:2008/03/25(火) 15:57:37 ID:???
>>210
博物館なんだから、三突が5台あるより5種類の別々の戦車があるほうがいいべ。
212名無し三等兵:2008/03/26(水) 01:27:33 ID:???
M4がいつの間にか魔改造されて主力戦車になる夢を見た
213名無し三等兵:2008/03/26(水) 01:43:35 ID:???
>>212
イスラエルじゃねーかw
214名無し三等兵:2008/03/26(水) 21:52:28 ID:???
魔改造といや飛行機のフィンランド、戦車のイスラエル、艦船の…日本になるのかな。扶桑や金剛は十分資格がありそうな。
215名無し三等兵:2008/03/27(木) 01:05:53 ID:???
>>214
確かに日本の艦船は資格あるかも。
赤城なんて、巡戦→3段甲板空母→通常型空母だからw
が、アメリカも1945年完成の空母を1991年まで現役で使っちゃうくらい魔改造してる。
台湾のフレッチャー級とかもすごいことに・・・。
216名無し三等兵:2008/03/27(木) 17:25:06 ID:???
魔改造というよりも、どんな酷い損傷を負った飛行機でも
気合いで直す国営飛行機工場の実力が凄いね、フィンランドは。
森にさかさまに突っ込んで胴体がぽっきり折れたバッファローまで
修理してしまうんだから・・・
217名無し三等兵:2008/03/28(金) 18:57:36 ID:???
フィンランドってニッケルとかクロムとかの希少金属が出てたと思うんだけど
フィンランドなら誉エンジンを使えそうだ
218名無し三等兵:2008/03/29(土) 00:40:25 ID:???
彼らならキ61もエンジンをDB605に積み替えて平然と取り扱ってそうだ
219名無し三等兵:2008/03/29(土) 10:28:44 ID:???
なら飛燕U型あげようよ素直に。
220名無し三等兵:2008/03/30(日) 17:09:41 ID:???
復刊なった「中国的天空」下巻に中国で試作されたという
XP−0という戦闘機が出ています。
P−36を参考に作ったとの事ですが・・・ミルスキそっくり。
いかにも「駄作機」的な形だ・・・
221名無し三等兵:2008/04/03(木) 18:54:17 ID:ZkGzTD9g
>>220
ミルスキはピヨレミルスキに進化して高性能に生まれ変わりました
量産してませんが…
222名無し三等兵:2008/04/05(土) 17:21:34 ID:???
同じエンジンなのにスウェーデンJ22とフィンランド・ミルスキは
えらい差がついたもんだなあ。
ミルスキは見た目からして駄作機だし・・・
223名無し三等兵:2008/04/06(日) 19:30:59 ID:???
>>219
フィンランドなら1型でも鬼神のごとき活躍をしそうだな。
もちろん本家DB601に換装すればだが。
224名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:24:20 ID:???
フロントラインのDVDがまだこない(´・ω・`)
225名無し三等兵:2008/04/09(水) 17:38:46 ID:???
>>224
マンネルヘイム線で止まっているんだね・・・
226名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:13:16 ID:???
6月13日発売予定のスケールアヴィエーション誌にて
フィンランド軍特集があります。
航空機模型雑誌なので、フィンランド空軍モノの特集かな。
227名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:23:47 ID:???
大戦機だけじゃなくドラケンも出してくれたら買うw
228名無し三等兵:2008/04/15(火) 10:53:30 ID:???
ウィンタースポーツを選手で美人なのは
フィンランド軍のエリート士官と結婚させたらどうか?

混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
外人に差し出して、
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!

少なくても美形は生まれるでしょう。
肉体はその次です。

ノリコ・サロに彼女らを連れて帰ってもらおう。
229名無し三等兵:2008/04/15(火) 17:47:20 ID:???
春だな・・・
230名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:01:58 ID:???
>229
私への返事?

彼女らは初体験にビビリ泣きますが、
「あっ、くぅ、ああーっ!」 「あんっ、駄目、やさしくして」
と喜びに浸るでしょう。

231名無し三等兵:2008/04/15(火) 22:11:48 ID:???
春だな・・・・・・
232名無し三等兵:2008/04/18(金) 15:32:37 ID:???
一年以上ぶりにカキコ。
しばらくカナダでフィンランドのカメラマンと一緒にルームシェアしてた。
英語すげーうまかった。
俺がフィンランドのことに詳しいのでビックリしてた。
なんでそんなマイナーな国知ってんのみたいな。
233名無し三等兵:2008/04/19(土) 08:38:20 ID:7MZKwp5r
冬戦争がの詳細がある文献は何がお勧めですか?

論文資料に使おうと思ってます
234名無し三等兵:2008/04/19(土) 10:37:50 ID:???
>>233
マンネルヘイムの回想録なら英語版が出てるはず。

というかどういう系統の論文なんですか?
235名無し三等兵:2008/04/19(土) 17:04:30 ID:???
冬戦争なら「雪中の奇跡」が一番でしょうね。
地道に増刷を繰り返しているようですよ。
236名無し三等兵:2008/04/19(土) 17:52:02 ID:???
>>235
あれ、論文に使うにはきついと思う。
237名無し三等兵:2008/04/19(土) 18:08:45 ID:???
>>233
まったく裏とってないけど、ここから見繕ってみてはいかがか?
ただざっと見た感じ軍事面以外は弱い印象を受ける。
ttp://www.winterwar.com/referenc.htm

武田龍夫『北欧の外交』のフィンランドのところに
当時のことがいくらか触れられていたと思う。
ただ、北欧でくくられた本の、さらにフィンランドの一時期なので
そこまで詳細にではないです。
半月ほど前に図書館でかりてたんだが、
こんなことなら後に参考文献あったかとか見ておけば良かった。
238名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:34:40 ID:???
>>237
同じ武田龍夫氏の「嵐の中の北欧」はどうかな?WW2に絞ってかかれているし。
あとパーシキヴィも回想録出してたと思うが英語版が出てたかはわからん。
239名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:05:02 ID:???
植村英一『グスタフ・マンネルヘイム フィンランドの白い将軍』(荒地出版社、1992年)がいいよ。
240名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:26:04 ID:???
>>238
すまん。読んだこと無いんだ。ただ、絞られてるならそっちのが良いかも。
同氏の本で読んだのは同じく図書館にあった「北欧を知るための43章」だけ。
(アニキの話は面白かったけど)てか、去年亡くなってるんだね。

で、パーシキヴィで米アマゾンを検索するとこんな感じ。
パーシキヴィの本があるなら確かに良い。
ttp://www.amazon.com/s/ref=sr_nr_i_0?ie=UTF8&rs=&keywords=Paasikivi%20&rh=i%3Aaps%2Ck%3APaasikivi%20%2Ci%3Astripbooks
あと、日本語ウィキペディアのパーシキヴィの説明の無さが泣けた。
241名無し三等兵:2008/04/20(日) 03:00:58 ID:???
フィンランド側を主体とした論文書くつもりだろうけど
ソ連側の書籍も参考になるかもね。
というかそっちの方がいくらでもあるだろうけど。
242名無し三等兵:2008/04/20(日) 12:04:57 ID:???
>>233
「雪中の奇跡」とか「フィンランド軍入門」の巻末にある参考文献を探してはいかが?

もう卒業してから大分経つんで現在の資料入手の方法って知らないんだけど、
最近は海外の論文もネットのデータベースで探したり読んだりできるようになったのかしら?
俺が学生だった頃はまだ試験段階だったんで。
243名無し三等兵:2008/04/20(日) 14:04:25 ID:???
英語ウィキペディアの参考文献がさりげなく役に立つのではと思った。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Winter_War
244名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:00:57 ID:8Elxa1Ml
フィンランドでのフランス戦闘機の活躍はぶっちゃけどうだったの?
フランス機はイタリア機より強かったはずだけどフランスがアレだったんでね。
ソルニエとか渡ってるはず。
245名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:25:39 ID:???
北欧空戦史だと、モーターカノンが凍って動かなくなり、不評だったとか。
でもエンジン換装してまで使い続けられてるから、それなりに有用だったんだろうな。
246名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:44:30 ID:???
メルケ・モラン

エンジンを換装して生み出された恐ろしい子
247名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:24:16 ID:???
エンジンを生産する工業技術はあったのかな
248名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:32:48 ID:???
エンジンもソ連からの鹵獲品だよw
249名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:34:52 ID:???
夏場はよく働いたみたいですね、MS406は。
が、冬場は・・・脆弱な構造故、苦労した・・・
メルケ・モランは面白い機体ですね。
ドイツがロシアから分捕ったクリモフエンジンを売りつけられて
それを有効利用しました。
250名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:34:57 ID:???
モラン乗りのタニ氏(とBW→MTのフオタリ氏)のインタビュー
http://www.virtualpilots.fi/hist/WW2History-TaniHuotariEnglish.html

virtualpilots.fiは凄いサイト
251名無し三等兵:2008/04/27(日) 14:59:43 ID:???
フォッカーよりは遥かに役に立ったようだな。
252名無し三等兵:2008/04/27(日) 23:31:28 ID:???
>>250
ヲヲヲ、素晴らしい!
253名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:25:14 ID:???
卍・・最近毎日がマンネルへイム元帥やわ・・卍
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1182921253/l50

ハカリスティ、登場。
254名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:22:33 ID:???
フィンランドは冬戦争まで平時は何パーセント位が軍事費だったんだろう。
南米を見てるとそう思う。
255名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:59:35 ID:???
「フィンランド軍入門」には
37年16パーセント
38年23パーセント
と、あります。
多くはないですね。
256名無し三等兵:2008/04/28(月) 23:49:32 ID:???
>>255
ありがとう。
2割突っ込んでもあれかぁ。
257名無し三等兵:2008/04/29(火) 00:23:43 ID:???
>>255
何そのフィンランド軍入門て?詳しく
258名無し三等兵:2008/04/29(火) 00:42:26 ID:???
>>257
齋木伸生氏の書いた本。イカロス出版のミリタリー選書シリーズ。
入門、という割りに詳しい。二度の対ソ戦だけでなくラップランド戦争や独立戦争の概略がわかる。
259名無し三等兵:2008/04/29(火) 04:02:17 ID:???
>>258
ググッてみたが名前や表紙に反して良書の臭いがプンプンするな。
260名無し三等兵:2008/04/29(火) 13:18:37 ID:???
そりゃ入門書だが中身は本格的だからな。
261名無し三等兵:2008/04/29(火) 15:57:53 ID:???
齋木伸生はフィンランドに関してはいい仕事するよ
262名無し三等兵:2008/04/29(火) 18:18:11 ID:???
「フィンランド軍入門」、全然入門じゃないところがいいですよ。
いきなりこれを読んでも、なんでこんなにフィンランド軍が人気あるのか
わからないw


263名無し三等兵:2008/04/30(水) 19:07:05 ID:???
判官びいき
264名無し三等兵:2008/05/02(金) 12:12:03 ID:???
>>262

たしかにそうだ。
あれで入門ってところがある意味受ける。
265名無し三等兵:2008/05/03(土) 19:04:47 ID:???
貧乏でも堂々としてて精強な匂いが漂ってるな

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/StuG_III_Ausf._G.jpg
266名無し三等兵:2008/05/03(土) 19:59:39 ID:???
>>265
放蕩息子の帰還だな
267名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:09:33 ID:???
>>265
貧乏くささが足りない。
268名無し三等兵:2008/05/03(土) 20:12:20 ID:???
>>266
kwsk
ラガスさんちの息子?

>>267
ビッケルスの隊列じゃ絵にならないし(´・ω・`)
269名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:17:07 ID:???
>>265
マンネルヘイム元帥の誕生日にやった閲兵式の模様だったかな。
予備履帯を増加装甲として巻いたT28の写真も見たけど悲壮感があった・・・
270名無し三等兵:2008/05/05(月) 11:16:15 ID:???
3突は結構仰角あるんだね
271名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:23:28 ID:???
「流血の夏」にV突の活躍っぷりが描かれているけど、錯乱した装填手が逃げ出したり、
撃破されたと勘違いして乗員が逃げ出して無傷のままロシア軍に捕獲されたりと色々
あったんだね。
272名無し三等兵:2008/05/05(月) 15:22:03 ID:???
>271
ドイツ軍でも直撃弾くらったパンターから乗員があわてて脱出したけど
跳弾して装甲には問題なかったって話があるしね。
実際被弾した時の衝撃はすさまじいらしいから、某黒騎士漫画のように「えんどう豆のようにはじき飛ばした」
なんて判別は乗員には出来ないだろうな。
273名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:57:27 ID:???
ドアノッカーは別だがな
274名無し三等兵:2008/05/06(火) 08:48:59 ID:???
でもチハタンに撃たれて逃げ出したM4搭乗員とかもいるらしいからなあ
ダメージは塗装がはげただけ?
275名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:11:29 ID:???
90式の耐弾テストのとき中に豚入れといたらミンチになって出てきたってのは都市伝説だっけ
276名無し三等兵:2008/05/06(火) 14:17:07 ID:???
どこの都市伝説だよ、それw
277名無し三等兵:2008/05/06(火) 21:19:14 ID:???
>275 それ61式。

278名無し三等兵:2008/05/07(水) 10:15:28 ID:???
ミンチだとこびりついて出せないだろ。
そのうち腐って蛆がわいてハエが掃除しまくるまで乗れない。
279名無し三等兵:2008/05/07(水) 17:24:04 ID:???
ロシアのKVだったかJSだったかは、ちゃんと車内を掃除できるように
なっているね。
車体下面に排水溝が開いている。
撃破されて車内に飛び散ったあれやこれやを水で洗い流すんだとか・・・
280名無し三等兵:2008/05/08(木) 10:29:02 ID:???
水で洗ったら錆びて動かなくなりましたw
281名無し三等兵:2008/05/08(木) 10:39:48 ID:???
ロシアの戦車は使い捨てだから洗う必要はありませんw
それに、水で洗っても錆びる前に壊れる・・・
282名無し三等兵:2008/05/08(木) 20:02:36 ID:???
そんな戦車をリサイクルしまくってた人達って一体
283名無し三等兵:2008/05/09(金) 11:19:41 ID:???
それが貧乏国の戦争とゆうものだ。

イスラエルなんて戦車兵に一服盛ってかっぱらったM4で第一次中東戦争戦ってたんだぞ。
284名無し三等兵:2008/05/09(金) 17:01:23 ID:???
おねえちゃんで誘惑、とかもな
285名無し三等兵:2008/05/09(金) 17:48:59 ID:???
冬戦争でロシア軍が遺棄した兵器を回収するのも辛そうだなあ。
戦死した、それも凍死したロシア兵が握りしめた兵器を拾い集めるのは・・・
286名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:32:50 ID:???
ソ芬戦争も継続戦争もこと兵器に関しては涙なしには語れないからな。

44年でもYakやMigに対してF2Aバッファロー、フォッカーDXXI、ソルニエMS406で戦ってたし、
Bf-109G6導入後も「メッサー嫌いだ」とか公言するパイロットがいたりw
戦車に関してもソ連からの分捕り品以外はホチキスとかソミュアとか中古の二線級ばっかで
唯一の新鋭車輌が三突Gだし・・・

後世の俺らにとっちゃ浪漫だけど、当時それで戦ってた兵士たちはよく士気が下がらなかった
と思うよ、ルーマニア&ヘタリアとはえらい違いだわ・・・ホント。
287名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:24:50 ID:???
メルス嫌いはカルフネン少佐だったかねえ。
メルスには乗るどころか見るのも嫌と、本当に乗って出撃してないんだから。
実際、ブルーステルではあれだけ戦果をあげたのに、メルスに改編後は
ピタッと撃墜記録も止まっている。
288名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:39:01 ID:???
フィンランド軍ってドイツから買ってソミュアとホチキスなんて装備してたか?
V凸とT34は買ってたはずだが。
289名無し三等兵:2008/05/10(土) 17:52:28 ID:???
>>288
フィンランドに来てたドイツ軍が装備してたんじゃないかな?
他には三号戦車とかも装備してたはず。
290286:2008/05/10(土) 19:12:30 ID:???
フランスの鹵獲戦車はドイツのラップランド軍の所属だった。
すまぬorz

ドイツ軍はI号、II号、III号(50mm短身砲)も装備してたね。
291名無し三等兵:2008/05/14(水) 22:32:33 ID:???
V号戦車でも欲しかっただろうね、フィンランド軍としては。
捕獲T26ではなあ・・・
292名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:37:29 ID:???
3号初期型じゃT34に歯が立たないから長砲身の50ミリ以降が欲しい。
ただドイツでさえ慢性的な戦車不足だったから無理だっただろう。
293名無し三等兵:2008/05/17(土) 16:01:40 ID:???
http://www.geocities.com/finnmilpge/fmp_weapons4.html
フィンランドの戦車・装甲車総まとめ

まあ一番フィンランドらしいのはBT-42だよね。
294名無し三等兵:2008/05/17(土) 18:22:40 ID:???
使い道の無くなってきた旧式戦車と使い道に悩む旧式野砲を使えるようにしようして
何とか作ったものの作ったフィンランド人もまともに使えないものに生まれ変わったと言うことですね。

分かります。
295名無し三等兵:2008/05/17(土) 20:00:38 ID:???
そのあたり上手くやったのってドイツ軍くらいなもんか?
296名無し三等兵:2008/05/18(日) 12:49:35 ID:???
対歩兵戦闘支援なら十分にBT42は使えたろうね。
が、あれで対戦車戦闘は無理だよ・・・
297名無し三等兵:2008/05/22(木) 11:30:09 ID:???
フィンランドのチハ
298名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:58:54 ID:???
先日、ウィンターウォー見たんだけど、レターボックスサイズだったとは。
フロントラインも買ってきたけど、同じか・・・。
なぜスクイーズ収録にしなかったのだろう?もったいない。
299名無し三等兵:2008/05/23(金) 15:49:45 ID:???
300名無し三等兵:2008/05/23(金) 15:53:29 ID:???
>>3
−300℃ってなんなんだよw
301名無し三等兵:2008/05/23(金) 19:49:49 ID:a4X8/pnw
それはおいといて北欧三カ国は美人が多いよな
302名無し三等兵:2008/05/24(土) 00:25:48 ID:???
でも結婚すると変身するんだぜ
303名無し三等兵:2008/05/24(土) 06:38:58 ID:???
>>302
食べ物が高カロリーの物が多いからじゃないの?
代謝が落ちると太り易くなるんだよ。

最近の日本人もそうだよね。
304名無し三等兵:2008/05/24(土) 08:05:50 ID:???
北野スオミ
305名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:14:19 ID:???
>>297
数的にフィンランドのチハと言えるのはT-26だろ
306名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:15:37 ID:???
>>301
でかくね?
307名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:40:56 ID:???
>>301
フィンランドにはアニキという女性の名前があるらしい。
308名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:40:17 ID:???
クラスター爆弾規制に関してフィンランド大手紙電子版の記事
ttp://www.hs.fi/english/article/Stubb+Finland+to+delay+implementation+of+cluster+weapons+ban/1135236786868
309名無し三等兵:2008/06/05(木) 12:14:10 ID:V1vn67HT
保守
310名無し三等兵:2008/06/11(水) 13:27:42 ID:???
フィンランドの小銃って未だに7.62x39なの?
5.56か5.45にしないの?
311名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:31:37 ID:???
スケールアヴィエイション誌、Vol62は
「フィンランド空軍」特集。
面白い。
312名無し三等兵:2008/06/15(日) 17:43:32 ID:+MDlY87R
脱「非同盟」か否か=NATO政策で揺れるフィンランド
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080615-00000045-jij-int
313名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:09:16 ID:???
>>308
最近MLRS導入したばかりだから困ってるだろうな
314名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:57:55 ID:???
フィンランド人こそMLRSの弾をKEMにして直撃させかねん。
315名無し三等兵:2008/06/16(月) 14:44:21 ID:???
>>303
Talvisota (冬戦争) みたけど、主役のMarttiもまだ若いのに腹出てたよね。


自分の常駐している日本語学習者のIRCチャンネルにはフィンランド人がいっぱいいる。
なんでもフィンランドでは誰でも多かれ少なかれ英語が話せ、
日本語も取っつきやすいのでその次の言語として人気があるが、
もう日本語話せることも珍しくなくなってしまったそうな。
316名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:49:56 ID:???
フィンランド語とかハンガリー語は日本人にとっても覚えやすい言語だしな
317名無し三等兵:2008/06/16(月) 19:02:44 ID:???
芬語はともかく、ハンガリー語が覚えやすい?
ガセネタの受け売り乙
318名無し三等兵:2008/06/16(月) 19:43:17 ID:???
日本語もままななららい俺に謝れ
319名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:41:58 ID:???
>>317
>>316見たいな奴は言語学んだこと無い奴がよく言う奴だw

フィンランド語とハンガリー語など祖先が同じだけで別言語の様相ですが何か?
320名無し三等兵:2008/06/16(月) 21:50:11 ID:???
そもそもフィンランド語ですら格変化が多くて厄介なのだが。
簡単なのは発音だけだ。
321名無し三等兵:2008/06/16(月) 22:05:10 ID:???
どっちも図書館で眺めただけで投げたw
あとチェコ語とかデンマーク語もだな。
322名無し三等兵:2008/06/17(火) 02:03:48 ID:???
覚えやすいと豪語していた>>316マダー?
323名無し三等兵:2008/06/19(木) 19:08:21 ID:???
ポルトガル語の方が覚えやすいよ。
やっぱりね、日本人はローマ字読みの母音発音じゃないとね。
324名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:22:43 ID:???
ポルトガル語とスペイン語の違いが、いまいちわからん。
325名無し三等兵:2008/06/19(木) 22:53:32 ID:???
ポルトガル語のほうが話す人が多い
326名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:02:12 ID:???
>>325
あれ?
スペイン語の方が多いんじゃなかったかな?
たしか、中南米ではポルトガル語はブラジルだけだし。
327名無し三等兵:2008/06/20(金) 09:16:36 ID:???
ほい。
スペイン語vsポルトガル語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981057033
328名無し三等兵:2008/06/20(金) 09:20:12 ID:???
ポルトガルという国はイベリア半島をムスリムの勢力から取り返すレコンキスタの時代に
フランスの貴族が聖戦に参加して取り返した部分だからフランス語の影響が多い。
329名無し三等兵:2008/06/20(金) 15:50:13 ID:???
>>324
とりあえず、スペイン語が解れば会話できるって日系ブラジル人の女の子と俺のスペイン語の先生がいってた。
330名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:20:52 ID:???
で、日本人にとってハンガリー語 (マジャール語か?) はフィン語より難しいの?
331名無し三等兵:2008/06/20(金) 16:40:35 ID:???
>>330
どっちも難しいと思うなあ。
ハンガリー人やフィンランド人からしたら、日本語と中国語では
どちらが難しく思えるのかな?
どっちも難しいだろうけど・・・
332名無し三等兵:2008/06/21(土) 10:55:20 ID:???
>>329
イタリア語で話してもなんとなくスペイン人には通じるとガイドは言ってた。
333名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:24:31 ID:???
イタリア語とスペイン語がそれだけ近いなら
スペイン語とポルトガル語はもっと近いんでしょ?
334名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:28:44 ID:???
>>332
>>333
スペイン語とポルトガル語は普通に会話できるレベル、スペイン語が話せればフランス、イタリアで
なんとかコミュニケーションが取れるって俺のスペイン語の先生がいってた。
335名無し三等兵:2008/06/21(土) 17:24:46 ID:???
デンマーク、ノルウェー、スウェーデンはある程度言葉が通じるが

フィンランドだけはエストニアくらいしか通じない。
半分くらいしか通じないけど。
336名無し三等兵:2008/06/21(土) 17:58:20 ID:???
スペイン語とポルトガル語って、方言くらいの違い?
337名無し三等兵:2008/06/21(土) 22:23:49 ID:???
ブラジルとスペインに長期滞在したことがあるうちの親父殿によると本当に方言の違いだそうな。
338名無し三等兵:2008/06/22(日) 00:01:15 ID:???
日韓中の違いより近いんだ。
それじゃ「バイリンガル」言われても、ありがたみが薄いね。

東北弁と東京弁と関西弁と九州弁、俺は「マルチリンガル」だな。
339名無し三等兵:2008/06/22(日) 13:07:57 ID:???
ガレッジセールでもバイリンガルになるなw
340名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:51:13 ID:???
スケールアヴィエーション誌、買う気なかったけど中山雅洋氏インタビューがあるから買ってしまった。
341名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:06:54 ID:???
何のスレだよwwwwwwwwww
342名無し三等兵:2008/06/24(火) 22:43:15 ID:???
>>340
あのインタビューは面白いね。
343名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:08:07 ID:OGrXhdm8
今月のモデルグラフィックス誌にもフィンランド空軍機が
出ているね。
メルケ・モランがいい。
344名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:13:57 ID:IECOaq3e
もうエスペラント後を勉強しようぜ
345名無し三等兵:2008/06/26(木) 00:36:55 ID:???
ユーロヴィジョンって音楽祭なんだね。
今までサッカーの大会かと思ってた・・・自分バカス。
346名無し三等兵:2008/06/26(木) 06:13:36 ID:???
ユーロなんちゃらっていうとすぐサッカーに結び付けたがるサッカー脳はどうにかならないかな。

このあいだもあった。
こっちはユーロトンネルの話をしている。
347名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:48:56 ID:24jqet/b
1989年のソ連崩壊で
経済を対ソ貿易に完全に依存していたフィンランドは
壊滅的経済危機に陥った。
失業率は30%を超え国民は絶望に支配された。
旧来のフィンランド製造業はソ連の求めるクオリティに合わせた
製品しか作っておらず、日本や西欧、アメリカのグローバル企業に比べて
全く競争力で劣っていたのだ。
しかし冬戦争の時と同じく国民は絶望から立ち上がり現実に対応する術を身につけた。
ノキア社、大学、政府、そして国民が一丸となり
次世代産業がモバイルと情報通信にあると見て、
国家の産業構造を極めて短期間で変換した。
その結果フィンランド国経済は再度復活し、国民は再び自信を取り戻した。
これもまたフィンランドの民族叙事詩と言えるだろう。
348名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:52:56 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
349名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:51:42 ID:???
既出かもしれないけど、フィンランドというと↓この動画思い出す・・・(^ ^;)
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm322377
350名無し三等兵:2008/06/27(金) 12:50:40 ID:???
>>338
でもババアの東北弁は理解できまいw
俺も無理w
351名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:36:16 ID:???
流血の夏・・・
352名無し三等兵:2008/07/07(月) 20:06:13 ID:???
>>347
人口の少なさを逆手に取った、短期間での順応だね。

人口の少なさは色々と不利なところが多いけど、装備の更新とかは速やかに出来そうだ。
353名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:54:01 ID:???
保守
354名無し三等兵:2008/07/14(月) 10:10:15 ID:???
スオミ共和国
355名無し三等兵:2008/07/14(月) 10:41:46 ID:???
ノキアにそんな歴史があったとは(´;ω;`)
356名無し三等兵:2008/07/14(月) 13:24:09 ID:???
とあるストラテジーゲームで冬戦争まっさかりのスオミにムーミン谷の愉快な仲間達が援軍にくるっていうシナリオのMODがあった。
357名無し三等兵:2008/07/14(月) 17:34:00 ID:???
>>356
それは間違いなく作者から抗議が来るな。
358名無し三等兵:2008/07/14(月) 22:03:38 ID:???
スウェーデンは徴兵を止めるらしいが、
フィンランドも止めたりするのかな?
359名無し三等兵:2008/07/14(月) 22:09:19 ID:???
徴兵かボランティアで今もどっちとっても良い事になってる。
360名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:34:52 ID:???
いろいろ事情があるんだねえ・・・
361名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:12:23 ID:IElPlpV2
どうでもいいけどスオミってなんか響きが女の子みたいで可愛い
俺の中ではフィンランドの擬人化は北欧美少女で
自分のことは「スオミは〜」っていう娘さんに決定
362名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:38:56 ID:???
某ゲームにフィンランド出身の日・フィンハーフ、元フィギュアスケーター、金髪ロリ、旭川にホームステイの北野スオミさんがおるが。
363名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:27:35 ID:???
ああハマーンができるギャルゲーか・・・
364名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:02:03 ID:???
>>362
>>361のを北野たけしっぽいルックスで想像した
どうしてくれるwww
365名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:05:46 ID:???
>>361
「ストライク・ウィッチーズ」ってアニメに、ユーティライネンって少女戦闘機乗りが出てくるぞw 
366名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:43:39 ID:???
結局フィンランド軍も、ナチと同じようにアニヲタに好かれる存在に成り下がったか
367名無し三等兵:2008/07/25(金) 09:06:32 ID:???
>>365
他のメンバーは、バルクホルン、ハルトマン、リトヴャク、クロステルマン・・・etc
名前見てるとけっこう面白いよね。
368名無し三等兵:2008/07/25(金) 10:31:46 ID:???
>>365
乗ってる?機体がメルスなのが惜しいw メルケーモランでも困るけど。

>>367
どこのエース部隊ですかって感じで。
369名無し三等兵:2008/07/25(金) 13:56:13 ID:???
>367
バルクホルンって・・・あんなイカツイ顔のオッサンと同じ名前の少女って段階で萎えるなw
370名無し三等兵:2008/07/25(金) 15:52:00 ID:???
>>368
ユーティライネンだったらメルケモランはないとオモタ
371名無し三等兵:2008/07/25(金) 19:28:03 ID:???
名前は「隊員名簿」参照∠(`・ω・´)
http://s-witch.cute.or.jp/
372名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:37:42 ID:???
小説版ではカタヤイネンもいるんだぜ・・・
373名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:31:52 ID:???
こんな所でストライクパンティーズのネタを見ようとはw
374名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:50:04 ID:???
萌えヲタは場所を弁えろ
鬱陶しい
375名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:56:41 ID:???
萌えヲタとかほざくな
偏見鬱陶しい
376名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:21:23 ID:???
>>371の公式サイト、海外だとフィンランドからのアクセスが一番多いらしいw
377名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:31:49 ID:???
>>375
板違いって言葉知ってる?
空気って知ってる?
378名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:36:19 ID:???
>>361以降で見ると空気読めてないのは>>374>>377ですね。
わかります。
379名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:37:11 ID:???
>>377
当然知っているが、
お前は関連話題とか多少の揺れを容認する事とかを知らないのか?
話に乗るものが複数いる以上、空気的には問題はない

自分の気に入らないものを100%締め出そうとするのは厨のやる事だ
380名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:40:06 ID:???
あのさ、軍ヲタの中にはエロゲとかアニメとか苦手な人もいるのよ。
どうしてもその話がしたいなら適切な板でやってくれ。
ですね分かりますとか言って皮肉ったつもりだろうが、馬鹿馬鹿しいわ。
381名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:50:51 ID:???
>>380
貴方で遊んでるだけだ。気にしないでくれ
382名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:22:50 ID:???
どっちも器がちっちゃすぎ
383名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:25:40 ID:???
カタヤイネン好きだよ
エースが掃除に回されたり
堕ちまくったりでもうギャグ作品の世界に生きてる男だよなw
384名無し三等兵:2008/07/26(土) 06:46:18 ID:???
>380
俺はエロゲとかアニメとは正直わからないが、排泄しようとするのはどうかと思うぞ。
違うネタが出ればそっちにいくんだし。
自分が気に入らない、脅威的なものを排泄するのはスターリン他がやったことだ。

>383
カタヤイネンは間違いなく愛すべき人物w
385名無し三等兵:2008/07/26(土) 09:15:03 ID:???
*そろそろ話題変えますね(´ー`)y-~~
フォッカーD.21は軽戦闘機だし、バッファローは艦上戦闘機だから、どっちもヒラヒラ飛ぶのは
得意そうだけど、いきなり直線番長的なBf109に乗っても活躍できるってことは、フィンランドの
パイロットってD.21やバッファローでもBf109的な飛ばし方してたんだろうか?
狩りをやってたから伝統的に射撃が上手いのはわかるんだけど。

もし九六艦戦や九七戦に乗ってた日本のパイロットに、いきなりBf109を与えたら、ちゃんと
使えたんだろうか? テストではBf109E7に微妙な評価だったみたいだけど・・・
386名無し三等兵:2008/07/26(土) 12:06:35 ID:???
>>385
フィンランド空軍の主要ミッションは迎撃戦だったと思う。
対して、日本の陸海軍航空隊が迎撃戦を主としだしたのは大戦後半だった
んじゃないか。
迎撃戦なら、軽戦闘機だろうがなんだろうが「とにかく高度をとって一直線
に敵機背後から突っ込む」って戦いが多かったんじゃないかな。
そういう使い方をしていたために、その後Me109に乗り換えてもあまり
違和感を感じなかった、とか。
387名無し三等兵:2008/07/26(土) 12:57:49 ID:???
>>385
ソ連軍のI-15やI-153を(フォッカーやバッファローが)ドッグファイトで捕捉するのは無理
なんで、一撃離脱で仕留めるに限るって記述がルーッカネンの手記にあった。

ソ連軍がドッグファイト好きだったかどうかまでは分からんけど、格闘戦が身上のI-15系
の機体が冬戦争時には多用されてるし、フィンランド側はそういった機体に対抗すべく、
一撃離脱戦法に習熟したということは考えられると思う。

使ってる機体の基本的な特性に加えて、対峙する相手との相対的な性能の差で使う戦
術が変わってくるとすれば、フィンランド空軍では軽戦使っててもBf109の特性には馴染
みがあったんじゃないかな。
388名無し三等兵:2008/07/27(日) 01:21:53 ID:???
運動性が良くて頑丈で武装が強い。
欠点は速度がちょっと遅いくらい。
ブルーステルは良い戦闘機だね。
あ、航続距離が長いのもいい。
メルスは一時間しか飛べないからなあ。
389名無し三等兵:2008/07/27(日) 14:56:27 ID:???
メルスの時代だとちょっと遅い位じゃすまないぞ
390名無し三等兵:2008/07/27(日) 16:26:31 ID:???
ユーティライネン自伝の巻末インタビューでも
「ブルーステルに愛着はあるがメルスのほうがよい戦闘機」
という意見が大勢だった希ガス。
391名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:47:52 ID:???
スオミのドラム弾倉はソ連より早いシステムだったんだね。
フィンランド軍入門読むまで知らなかった。

>>371
フィンランド?娘はスオミ持ってるのがイイな。
392sage:2008/07/28(月) 20:20:31 ID:amjMM96M
フィンランド空軍はドイツ空軍のドクトリンを採用してる。
一撃離脱戦法、ロッテ編隊、戦闘機との交戦はなるべく避け
爆撃機を狙う等。
393名無し三等兵:2008/07/29(火) 02:04:01 ID:???
>>384
ヒント「アニメ萌えは性癖」

公開オナニーはいけないと思います。
394名無し三等兵:2008/07/29(火) 06:52:28 ID:???
>>393

趣味なんて全部そうじゃない?
395名無し三等兵:2008/07/29(火) 17:50:04 ID:???
>>394
排斥を排泄とか言ってるから、公開オ●ニーなんじゃね?
396名無し三等兵:2008/08/01(金) 19:36:57 ID:???
アルミサッシおいしいです
397名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:51:41 ID:???
サルミアッキですね。間違えすぎです。
398名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:29:33 ID:???
掛け合い漫才すんなw
399名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:42:03 ID:???
マグヌッソン
http://www.sci.fi/~fta/fineka01.htm
ロレンツ
http://www.sci.fi/~fta/zimbo-01.htm

フィンランド空軍の空戦法を築き上げたお二人の記事。
マグヌッソンによるドイツ視察以前に二機編隊が最適との結論を得ていたらしい。
400名無し三等兵:2008/08/04(月) 05:28:33 ID:???
>>337
それはない。多くの日本人が言いたがるほど、スペイン語と
ポルトガル語は近くないよ。少なくとも関東の言葉と
関西の言葉程度の違いなんてことは絶対にない。母音の
発音が甚だしく違うし、ある程度の予備知識はないと
会話はまず成り立たん。ポルトガル語にはフランス語の
影響があまりにも強いから。

ちなみにイタリア人がスペイン語を理解するのは比較的容易だが、
逆はそれなりの知識が無いとまず不可能。

まあこの御三家も、フランス語の異質さに比較すれば
確かにどうってことないんだがな。フランス語は同じラテン語族でも
すでに古ラテン語の原型をとどめてないミュータント。
401名無し三等兵:2008/08/04(月) 09:10:21 ID:???
いっとくけどテレビラジオが普及している現代の事情で考えず、
例えば徳川時代のそれぞれ江戸弁と大阪弁の一方しか知らない二人が丸出しで
話してみようとするところを想像してみるといい。
葡語と西語かそれ以上に話が通じないぞ。
402名無し三等兵:2008/08/04(月) 14:48:13 ID:???
継続戦争で空軍をあつかった資料性の高い写真集はないものかのぉ・・・
403名無し三等兵:2008/08/04(月) 16:47:59 ID:???
>>402
第2飛行団戦闘機写真集 LeR2
404名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:18:39 ID:???
オスプレイ・シリーズの二冊もいいね。
「フィンランド空軍」と「第24戦隊」。
405名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:30:04 ID:???
グルジア軍は21世紀のフィンランドになれるか?!
406名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:27:44 ID:???
世界唯一のグルジア軍の模型。http://www.hs-tamtam.co.jp/item-25824.html

まぁ正統性も今のグルジア軍との連続性もまったくないし、東方でソ連と戦うつもりがノルマンディに送られたんでやる気徹底ゼロだけど。
407名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:39:59 ID:???
>>406
うわあ・・・('A`)
こういう模型があるんだねえ・・・
408名無し三等兵:2008/08/10(日) 00:53:39 ID:???
>>406
これはひどいwww
409名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:12:44 ID:???
>>406
(つД`) <ノルトラントとは随分違うお
410名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:02:05 ID:???
ノルトラントのパッケージって見たこと無いんだが
カッコイイの?
411名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:05:15 ID:???
よくよく考えたらバッファローと隼って武装が変わらないんだね
ということはスオミ空軍が隼使ったらもっとえらい戦果になってたかもしれぬいね
412名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:22:03 ID:???
巴戦をしらないフィンランド空軍が隼使ったってそうそう戦果あがるわけじゃない。

むしろ無理なダイブさせて空中分解する機体が続出するのが関の山。
413名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:20:35 ID:???
414名無し三等兵:2008/08/12(火) 18:06:41 ID:???
>>411
無線の性能やコクピットの居住性ではB239が上じゃね?
415名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:27:31 ID:???
>>411
同じ12.7ミリでも威力がだいぶ違うね。
「隼」と比較するならカーチス・ホーク75Aが良いのかな。
ビルマで実際に交戦してるし。
416名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:50:35 ID:???
だとしたら日本軍が使ってた戦闘機で
スオミに合いそうなのってなんじゃろね
鍾馗とか飛燕とかかな飛燕ならエンジン一緒だし
417名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:14:53 ID:???
昔の架空戦記で紫電改をフィンランドに持ち込む奴があったなあ。
418名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:25:53 ID:PDXkyE3U
紫電改にBMWのエンジン載っける、ってやつだろ。
BMWのなんだったかは忘れたが。
419名無し三等兵:2008/08/13(水) 02:21:05 ID:???
>417
エンジン本体はラ国だけど燃料噴射装置は国産の三菱製だけどね>飛燕

鍾馗なんかは日本陸軍よりは活躍できたかもしれないな、
420名無し三等兵:2008/08/13(水) 06:50:08 ID:???
飛燕の機体+クリモフとかw
421名無し三等兵:2008/08/13(水) 12:54:09 ID:???
よりのよってクリモフかよw

せめてJUMO213にしようぜ
422名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:58:39 ID:???
やめておとなしい飛燕が怪物に変わっちゃう!!
423名無し三等兵:2008/08/13(水) 20:33:18 ID:???
>>411
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2199739
俺、1型だったらバッファローのがええw

>>419
無理矢理ShVAK載っけると楽しそうだ。
424名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:08:34 ID:???
メルケ・モランは上手い事行ったのに、
ワスプに換装したフォッカーは駄目だった。
馬力増えたのに速力低下。
なんでだろ?
425名無し三等兵:2008/08/17(日) 11:16:39 ID:???
馬力だけ増えてもエンジンの重さとかの関係があって
頭でっかちになってバランスが崩れたとか
426名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:46:40 ID:???
スオミ スオミ
アルミサッシ アルミサッシ

あーすっきりした
427名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:23:04 ID:???
人外軍団呼び寄せて退治する
428名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:37:59 ID:???
>>425
元からついてたマーキュリーと後から付けたワスプ。
どれくらい重量が違うのかな?
マーキュリーはかなり重そうだけどね。
429名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:29:28 ID:???
>428
自重で約240s 全装備重量で約450s 違うみたいだね

↓検索したらこんなのでた
ttp://www.warbirds.jp/data/ora/htm/d21.htm
430名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:30:51 ID:???
>429
450s じゃなくて430kgのだった
431名無し三等兵:2008/08/21(木) 07:55:24 ID:???
2割り増しはきついかも
432名無し三等兵:2008/08/21(木) 16:51:28 ID:???
こりゃ無茶だろw
バラストとかで修正できる限界超えてるw
機体完全再設計しないと・・・
着陸とか、よっぽど気をつけないと前につんのめったんじゃね?
433名無し三等兵:2008/08/22(金) 00:10:51 ID:???
上昇力の低下っぷりが酷いね。
翼はそのままだろうし、重量バランスは悪いだろうなあ。
でも、マーキュリーはブレニムに使わないといけないので
しょうがないんだね。
434名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:56:49 ID:???
いまさらながら「北欧空戦史」買ってきた。
「事実は小説よりも奇なり」と言うが大国の思惑の中で悪戦苦闘しながら空軍を立ち上げた
過程は凄いな。
435名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:00:25 ID:???
「北欧空戦史」再販は嬉しいね。
436名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:16:40 ID:???
しかし、WW2だと盛り上がったりプラモデルがやたらと売れたりするのだが
現用は…、
まあ現用のフィンランド軍は全部ソビエトロシア製だからな…。
437名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:37:02 ID:???
438名無し三等兵:2008/08/29(金) 12:57:18 ID:???
>>436
陸軍もレオパルト2A4の導入が進んでるんです(`・ω・´)
439名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:52:50 ID:???
フィンランド軍って去年あたりに新迷彩を採用していなかったかしら?
だとしたらいまんところの普及率ってどんなもんなんだろ

よのなかいろいろなものがあって
WWIIから冷戦期までのフィンランド軍が遊べるゲームなんてのがあってですね
ttp://www.fdfmod.org/
440名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:32:32 ID:???
>>437
フィンランド空軍にアメリカ製戦闘機ってブリュスターF2F1とカーチスP36以来じゃないか!
441名無し三等兵:2008/09/01(月) 08:12:11 ID:???
よく考えるとフィンランド陸軍にドイツ製戦車ってのも久しぶりだね〜
442名無し三等兵:2008/09/01(月) 08:37:25 ID:???
戦争フラグ・・・?
443名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:03:02 ID:???
>>440
悪いがフィンランドのF18は相当前から使ってるぞ。
別にWW2以来なのは間違っちゃいないが。
444名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:24:36 ID:???
関連スレ
【海外】 フィンランド最古の会社が破産申請、3世紀半の歴史に幕
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1220391399/
【国際】フィンランド最古の会社が破産申請、歴史に幕 創業は1642年
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220358624/
445y:2008/09/06(土) 23:18:46 ID:TTfZqv8w
WW2大戦フィンランドものの良い戦争映画がDVDで 彩企画から何本かでていますねぇ〜
446名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:50:27 ID:???
どういう兵器を送り込めばフィンランド軍は困るか気になる。
やっぱイタリア製兵器はいやがるかね、補給物資として届いたら。干鱈

>>256
時代を考えると、2割って低い比率だと思う。
そんなに社会福祉とかやってる時代じゃないから。
447名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:57:11 ID:???
冬戦争〜継続戦争のころならどんな兵器でもウェルカムだろ。
撃墜された飛行機すらも回収→再生して戦ってたんだから・・・

個人的には中東戦争の頃のイスラエル以上のバイタリティを持ってたと思う
448名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:01:32 ID:???
嫌がらせのつもりで竹槍を送りつけたら、スキーのストックに使ってました><
449名無し三等兵:2008/09/09(火) 01:18:03 ID:???
毎日ブルーステルの照準期の調整してるのはすごいと思った
450名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:12:02 ID:???
>>446
何でも何とか使ってしまうと思うなあ。
451名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:51:20 ID:???
>>447 味方機どころか敵機まで回収・再生するからなぁ。
452名無し三等兵:2008/09/10(水) 11:15:45 ID:munJ9imX
>451
撃墜したソ連機から回収したクリモフエンジンをMS406にのっけてメルケモランなんちゅう
国産機?つくっちゃうし・・・しかも性能はそれなりに良かったしw

惜しむらくはまともに配備される前に休戦しちゃったことだが
453名無し三等兵:2008/09/10(水) 15:30:35 ID:???
日本軍が同じ事やったら「だから兵站が〜」って言うくせにぃ(´・ω・`)
え?スオミよりは工業力が上?そりゃそうだけど…

イタリアがフィンランド軍の3分の1くらい踏ん張れたら歴史はちょこっと変わったと思うんだ
454名無し三等兵:2008/09/10(水) 16:01:46 ID:???
南に住んでる奴らは我慢が出来ないから無理だな
455名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:57:54 ID:???
>>452 流石に撃墜機からじゃない>クリモフ。
ドイツ軍がクリモフの工場押さえた時に完成品と部品を50台ばかり押さえたんだが、ドイツがそれぽっち持ってても意味がないし、
そういや小規模空軍で何でも直す再生屋がいたなってフィンランドに送られた。
この際ポーランドの工場で試運転と再組み立てやったんだが、フィンランドでその話聞いて念のために運転前に分解してみたら、
エンジンの中から砂が出てきた。ポーランド人労働者のレジスタンスらしい。
456名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:07:40 ID:???
>>455
「ドイツが送った」と言っても、足下見て売りつけただけだからねw
売りつける方もアレだが、それを買ってやるフィンランドも……。
457名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:20:18 ID:???
>>452
残念ながら活躍出来た期間は短かったけど、
それでもラルス・ハッティネン上級軍曹がメルケモランを駆って
YAK-1一機、エアコブラ二機を撃墜……大したもんだ
458名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:22:07 ID:???
ヒトラーはアレだけの数のメルスを送っただけでも相当スオミだいすきっ子ぶりが伺える
あれこそ軍事上の奇跡
459名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:30:56 ID:???
>458
ヒトラーというよりはゲーリングがかなりフィンランドかってたみたい
北欧空戦史にそのくだりが載ってる
460名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:37:16 ID:???
あの当時あれだけ送ったらいかにヒトラーといえど不愉快な気分にはなりそうだが
461名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:58:14 ID:???
実際の数字はヒトラーには知らせてなかったんじゃないかな。

>>455
フィンランドに売りつけたドイツ人は見る目があったね。
これがまた上手い事、同じ系列のエンジンを付けたMS406が
あったし。
メルケモランの実機は残ってないのかな?
462名無し三等兵:2008/09/11(木) 00:23:56 ID:???
さすがにフィンランド航空博物館にも実機はないみたい>メルケモラン

ブリュースターB239は今レストア中みたいだけど・・・
463名無し三等兵:2008/09/11(木) 01:27:54 ID:???
wikipediaによると全機スクラップらしい。
464名無し三等兵:2008/09/11(木) 12:42:16 ID:???
>>459
ゲーリングというより
国防軍がフィンランド軍のソ連ゲリラ掃討技術をほしがってたから
いろいろ援助してた
465名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:44:18 ID:???
いや部隊の隊員全員が鹿猟で眼球打ちぬける技量なんだからドイツ兵と比較しちゃイカンだろう
466名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:13:57 ID:???
しかし湖から引き上げたP39Dは普通にレストアして博物館においてある。

ミルスキ2は数年前実物見たらけっこう好きなデザインだった。
ただしユバスキュラの街からかなり離れたところにあるのは面倒だった。
467名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:16:26 ID:???
>>462
アメリカの博物館に行ってそこでレストア中だったかな。
ちゃんとフィンランド空軍仕様でレストアするそうな。
楽しみだね。
468名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:37:45 ID:???
ペクリ中尉のBW-372だね
http://www.warbirdforum.com/bw372.htm
かなりいい状態で残ってたようだ
469名無し三等兵:2008/09/12(金) 02:19:59 ID:???
>468
ロシア領の湖からサルベージしたやつなのか。
あるいみあの辺一体の湖は宝の山かもしれないな、今も両陣営問わずいろんな
機体が沈んでるだろうね。

しかも水温低いから腐食せずに結構原型保ってる可能性が高い。
470名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:27:39 ID:???
カレリアの森にはいろいろあるんだろうね。
471名無し三等兵:2008/09/12(金) 18:07:52 ID:???
ロシア人の死体ばかりな
あんな森で狙撃ばかりされたくないな
472名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:20:33 ID:???
スオムスサルミにはいまだに色々転がっているらしいぞ
473名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:56:18 ID:???
冥王星みたいなもんだな
474名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:13:24 ID:???
最近ハセガワが1/72のフィンランドものの再販かけてる
何か理由あんのかな?
475名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:47:14 ID:???
>>474
バッファローを買ってきたよ。
ありがたいね。
I−153チャイカとか、新金型で出ないかねえ。
476名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:44:05 ID:???
>>468
中尉殿は脱出出来たので?

>>473
「ゆきかぜ」?
477名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:21:02 ID:???
>>476
ペクリ中尉は無事に脱出できました。
478名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:40:14 ID:???
くそ規制中で会話に参加できんかったorz
479名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:53:01 ID:???
おれのIL21946にも幸運の青いクワスチカほしいぜ
あの糞ユダヤ人のせいで
480名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:56:51 ID:???
>473>476
おまえら歳ばれるぞw
481名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:16:31 ID:???
冥王星は999ネタのほうを使ってください
482名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:24:09 ID:???
>>477
ヽ( ´∀`)ノ

>>480
もう兵役には掛からない年齢ですなφ(`д´)っ
483名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:52:13 ID:???
>>479
アドオンスキン入れて、デフォの国籍マーク表示しないようにすれば卍にできるよ。
484名無し三等兵:2008/09/13(土) 01:12:13 ID:???
アドオンスキンってMODかな?
横向くと敗北の象徴みたいな丸い国籍なのでがっかりする
485名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:31:30 ID:???
>479>483
HOI2ネタか?
486名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:40:07 ID:???
>482
>もう兵役には掛からない年齢ですなφ(`д´)っ

国民擲弾兵や丸亀連隊だったらまだバリバリの現役だ。
487名無し三等兵:2008/09/13(土) 03:44:30 ID:???
IL2シリーズというソ連のフライトシム
継続戦争シナリオがあるのでスオミマニアのフライトシマーはプレイして当然
488名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:03:58 ID:???
>>479 >>484
本当は◎のマークでソ連機を攻撃しちゃいけないよね・・・w
http://img525.imageshack.us/my.php?image=b239skinyl2.jpg
*画像をクリックすると多少大きくなります。

スキンに関してはフラシム板のIL-2スレの方で ∠(`・ω・´)
489名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:32:44 ID:???
やっぱフィンランド軍はハカリスティが似合うなぁ・・・
490名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:37:31 ID:???
ドイツの伍長どののモノとは歴史と尊厳が違うな
これに文句つけるユダヤ人に賠償要求したほうがいい
491名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:22:53 ID:???
陸軍の黒いハカリスティも良い。
ロシア軍戦車にやたらと似合う。
492名無し三等兵:2008/09/14(日) 12:29:45 ID:???
北欧空戦史読了。
フィンランドってこんなに熱い国だったのかよ・・・
493名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:05:39 ID:???
>>492
ロシア兵が凍死するほど寒い国でもあるんだけどね。
494名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:16:45 ID:???
>492
そのままの勢いで「雪の中の軌跡」と「流血の夏」に突入すれば
肩までドップリのフィンランド軍贔屓に。
495名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:41:59 ID:???
>>494
ちょっと本屋行ってくる
496名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:53:07 ID:???
>494

「雪の中の軌跡」じゃなくて「雪中の奇跡」だorz
497名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:58:15 ID:???
>495
1冊3000円以上するからあんま無理すんなよ・・・
まあ2冊ともそれだけの価値のある本ではあるけど。
498名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:56:05 ID:???
この勢いで「フィンランド軍入門」に手を出すと・・・
全然入門じゃないw
濃すぎるんだよねえ。それがありがたいけど。
499名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:52:22 ID:???
>498
あれは「入門書」という名のバイブル。
500名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:17:05 ID:???
フィンランドの近代史でド忘れしたときに重宝するよね
パラパラっとめくって「あーそうだった」ってなる
やっぱりあの本はフィンランド軍語る上では必読本なんだね
501名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:01:32 ID:???
先の人が書いてるけど、「北欧空戦史」→「雪中の奇跡」が
フィンランド軍入門編としてはいいかな。
「フィンランド空軍戦闘機隊」と「流血の夏」あたりを読んでから
「フィンランド軍入門」を読むとよりわかりやすいだろうねえ。
いきなりではちょっと難しいかな。
502名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:19:06 ID:???
激闘32対4000では
以下にスナイパーが歩兵戦闘でやっかいかと
503名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:20:59 ID:Oi/T2qip
「フィンランド軍入門」は軍装まで載ってるので、ジオラマ作りにもありがたい。

良い意味で全然「入門」じゃないけどな。
504名無し三等兵:2008/09/16(火) 01:05:39 ID:???
つくりが教科書的だから、最初に読むには微妙かもね。
もっとストーリー性の強い北欧空戦史なんかのほうが、自分は良いね。
505名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:36:11 ID:???
「フィンランド軍入門」著者の斎木氏。
「タンクバトルV」ではフィンランド軍の事ばっかり書いて
全然売れてないとかw
506名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:08:49 ID:???
フィンランドでタンクバトルってw
主役はV突だろうから厳密には戦車じゃないよな
捕獲T-26とかの活躍ってあんまきかないね
まあどう考えてもT-34には対抗できなそうだしなあw
507名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:16:54 ID:???
捕獲T34/76はかなり活躍しているんだけどね。
捕獲T28もT34/85を撃破してるし。
捕獲T34/85の戦闘記録は見た事ないなあ。
休戦間近に捕獲したのだろうから戦果はほとんどなかったのかな?
捕獲T26苦戦の模様は「流血の夏」に出ているね。
508名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:30:12 ID:???
萌えるのはBT-42
燃えるのはV突
509名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:31:36 ID:???
ユーティライネンの著書によると第34戦隊の面々は初乗りでメルスを乗りこなしたらしいが
ちょっと信じられなかったりする…
510名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:09:01 ID:???
34の連中は全員がエースみたいなエキスパート戦隊だから普通だろ
むしろフィンランドのパイロットで射撃眼がない奴が一人もいないほうが脅威

他の空軍じゃ飛行機の操縦はうまくてもタマを当てられる奴なんて一握りだぞ
511だつお:2008/09/21(日) 21:19:17 ID:ciHqxmfO
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217847871/-100
なんでドイツは何度も負け続けるか? 4度目の敗戦

前半のところで、児島襄やグランツの著作を引用して、「赤軍の対枢軸先制攻撃説」
を開陳したら思い切り叩かれたんだけど、お前らはどう思う?
そもそもソ連はソ芬不可侵条約を一方的に踏み倒して攻めに行った前科があるのに、
その後の対枢軸先制攻撃ドクトリンは存在しなかったのだと考えられるか?

ワシレフスキー少将の「ソヴィエト連邦軍事力の東西戦略展開計画に関する考察」だが、
廃案でも赤軍幹部が公式に作成した文書として存在する。

撤回されたとしても廃案にされたとしても、赤軍の体質がフィンランド戦争から大きく変化したようには思えない。
(スターリンはスターリンでも、フィンランド戦争のときのスターリンとは別人か?)
512名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:07:52 ID:???
>>510
パイロット一人一人の質があり得ないほど高いなぁ・・・
513名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:26:58 ID:???
>>512
まあ中にはカタヤイネンみたいな破壊王がいるがな。
514名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:38:32 ID:???
>509ではないが、全員エースだろうと、射撃眼が優れてようと、それまで使用してたのとは全く違う機体を
最初から乗りこなすってのは関係無いと思うんだけど。
乗りこなすまでの期間が短かったとかなら理解できるんだが。
515名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:04:54 ID:???
モランソルニエとかその他よくわからん飛行機に比べれば天国のように素直で飛ばしやすい飛行機だぜグスタフは
冬季になるとモーターカノンが暴発するような機体に乗らされるのよりはナア

たいていパイロットみたいな人種はインテリだから射撃なんて教養程度の場合が多いが
スオミじゃ成人前から鹿猟させてるのかな
516名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:55:17 ID:???
>>513
字面だけ見るとカッコイイなw
でも一応カタヤイネンって撃墜数ランキング三位じゃなかったっけ?

間違えてたらスマソ
517509:2008/09/22(月) 00:09:18 ID:???
しかもその初乗りのシチュエーションが

ドイツ人教官に練習機からみっちり訓練させられそうになる
         ↓
第34戦隊長「ちょっと待て、我々は新戦闘機を受領に来たのであって(ry」
         ↓
ドイツ人「じゃあ飛ばしてみろ」とメルス三機を貸す
         ↓
完璧に乗りこなす第34戦隊のパイロット達
         ↓
ドイツ人「君らに教えることは何もなかったようだ…」

というまあ痛快なんだがちょっと出来すぎなんじゃないの、という筋立てだったりする。
北欧空戦史にもブルーステルをフェリーした際に殆ど慣らしをしなかったとかいう記述
があるから不思議なことではないのかもしれないが

>>516
三位はルーッカネン。
でもカタヤイネンは200に満たない出撃で35.5機撃墜だから
爆撃機乗りになったりハンガー掃除やったり怪我で離脱したり
というのがなければルーッカネン並に撃墜を記録した可能性はある。
怪我は自分の責任もあるからちょっと甘いか
518名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:09:28 ID:???
>513
破壊王いうな・・・カタヤイネンはあれだけの目にあっても五体満足で生還しとるんやから
むしろ、奇跡の人なんだから。
519名無し三等兵:2008/09/22(月) 02:23:16 ID:???
>517
カタヤイネンはメルスに乗り換えてから病院と戦場往復しまくってたからね。
それでも44年6月に10日間で18機撃墜とか驚異的なスコアだしてるし11月に
瀕死の重傷負わなければルーッカネンのスコアに迫れたかもしれん・・・
520名無し三等兵:2008/09/22(月) 07:10:05 ID:???
>>517
あぁ、ルーカネンでしたか。
521名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:14:09 ID:???
今wikipedia見たらフィンランド語で第24戦隊、第26戦隊、第28戦隊、第32戦隊、第34戦隊の全撃墜記録らしきものがまとめてあった…
フィンランド人恐ろしい
522名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:03:48 ID:???
カタヤイネンは八位だな
523名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:05:11 ID:???
ヤッパスキヤネン
524名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:08:32 ID:???
カエレ( ゚∀゚);y=ー( ゚д゚)・∵.ターン>523
525名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:10:57 ID:???
アホカイネンとかすきだ
526名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:26:55 ID:???
アホカスって名前を見た時は、思わず吹いてしまった
527名無し三等兵:2008/09/23(火) 07:59:51 ID:???
アホカって名前を日本人が自然に呼ぶのは恐らく不可能だ。
絶対ちょっと笑う
528名無し三等兵:2008/09/23(火) 08:22:34 ID:???
フォーミュラー日本にくる外人とかだとだいぶ困るらしいな あれは
529名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:19:40 ID:PXqeFHCM
ずいぶん前だけど、TVの「探偵!ナイトスクープ」で、フィンランドには関西弁みたいな
面白い名前の人が多いとか言って、フィンランド大使館にアホネンとかいう人を紹介して
もらって、フィンランドに直接電話かけてたことがあった・・・
530名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:23:46 ID:???
やっと、雪中の奇跡、流血の夏、フィンランドの″白い将軍″グスタフ・マンネルヘイムを読み終えたぜ
リュティ大統領格好良いな
531名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:52:59 ID:???
はやくホワイトウォーと北欧空戦史とフィンランド軍入門を読む作業に戻るんだ。
532名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:09:16 ID:???
ユーティライネンの伝記はいいのか
533名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:13:25 ID:???
ところがどっこい図書館に無いんだなそれが
代わりに、フィンランド上空の空軍戦闘機隊と第2飛行団戦闘機写真集を読んでくる
534名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:20:22 ID:???
大日本絵画の本は在庫切れになってもすぐに重版してくれないのが
悩みだな。
535名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:31:57 ID:???
今ユーティの伝記売ってないのか
俺は昔このスレで存在知って買ったんだがな
536名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:50:17 ID:???
フィンランド空軍戦闘機隊
イルマリ ユーティライネン (著), Ilmari Juutilainen (原著), 梅本 弘 (翻訳)

これだろ?
普通に売ってるよ、図書館に入ってないって話だろ


537名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:55:55 ID:???
カタヤイネンさんはとうとう自伝を書かないまま逝ってしまったね。
不時着回数8回というとんでもない記録を持っている人の自伝は
面白そうだけど・・・
538名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:02:53 ID:???
でもきっと読者は敵の撃墜話よりも墜落とかの不幸話の方を求めるから
不幸話の多い自伝書かされる気持ちはどうなんよ・・・って感じゃね?
539名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:54:54 ID:???
>>537
>>536の巻末にカタヤイネンへのインタビューがついてる。
いつか「きれい事ではない本当の戦争の話」を書きたかったのだそうです。

湖上基地で朝の見回りを真面目にやってたら上司のウケがよくなって出撃回数が増やせるかも、
と思って見回りに行って帰ってきたら「見回りで疲れただろうから出撃しなくていいよ♪」といわれて
ショボーンみたいな話もしてますた。
540539:2008/09/23(火) 16:58:20 ID:???
結局書かないうちに逝ってしまったようですが
541名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:21:50 ID:???
フィンランドの職業訓練校で、20歳学生が銃乱射
ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2520471/3368110

フィンランドの大学構内で銃乱射、数人死亡か
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200809230024.html
542名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:38:31 ID:???
>>539
。・゚・(ノД`)・゚・。
543名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:20:27 ID:???
wikiでよんだけどカタヤイネンってパウル・カレルと同じ年に死去したんだな。
なんとゆう偶然。
544名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:39:00 ID:???
ドイツ人フィンランド人で戦争関わって有名な人はかなりいるんだから、
カレルが別の年に死んでたら他の著名な人を挙げてそう言うだけ。
偶然でもなんでもない、無理やりなこじつけ
545名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:55:16 ID:???
ヘイへはやっぱ人類最強のスナイパーなのだろうかと思う
546名無し三等兵:2008/09/24(水) 05:25:27 ID:???
畜生、前々から北欧行きたいとは思ってたが、このスレ見てたら北欧に行かねばならぬと思ってしまう
スウェーデン人の知り合いがいたり、祖先がスウェーデン人だったりでスウェーデンには行ってみたい
んで行くからにはノルウェーとかフィンランドとかにも行かねば

そのために今日からスウェーデン語の練習だ!
ヤーグ ァエルスカー ディ!
547名無し三等兵:2008/09/24(水) 05:59:52 ID:???
フェルゼン伯にあってきてくれ
548名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:48:11 ID:???
>544
そこまで食いつくようなカキコか?
549名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:25:14 ID:???
フィンランド行くならフィン語の方が良い訳だが。
英語で会話できるならそれでも大丈夫だ。
550名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:21:04 ID:???
英語が出来る人が多いから、中学生で習う程度の英語力で十分旅行は楽しめる。
みんなでフィンランドへ行こう。

キートス(ありがとう)だけは覚えておきましょう。
551名無し三等兵:2008/09/25(木) 07:53:17 ID:???
パスカ!パスカ!!
552名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:25:35 ID:???
知り合いが「こんにちは」だかなんだかの挨拶だけ知ってて、韓国のホテルで
使ってみたら機関銃のように韓国語で話しかけられてあせったとか言ってたw
使うにしても、ちょっとぎこちないぐらいの発音がいいかも?(^ ^;)
553名無し三等兵:2008/09/25(木) 13:49:40 ID:???
>>551
ウジ虫!ウジ虫!
554名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:42:12 ID:???
>>550
そーそー、英語が通じるね。
大昔にヘルシンキを歩き回ったけど、英語で通じましたよ。
皆さん、親切でした。
555名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:06:15 ID:???
パイヴァー
モイモイ
ナフダーン!
556名無し三等兵:2008/09/29(月) 16:38:07 ID:???
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   なんでも直すよ
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ムーミン修理工場 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557名無し三等兵:2008/09/29(月) 17:09:16 ID:???
スナフキンはギリースーツきたスナイパーだということはおなじみ
558名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:11:21 ID:???
あっちの人が作った人形実写版ムーミンはなんか怖かった
559名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:22:57 ID:???
ムーミンなんて可愛名前ついてるけど
トロールだからな
560名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:01:41 ID:???
>>556
これをお願いします。
つL85
561名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:26:55 ID:???
>>558
それチェコ製じゃない?
トーベヤンソンはチェコと日本のテレビ東京版だけ輸出を認めたので、
それ以外は作った国でしか見られない。
チェコ製の人形ムーミンは幻想的で好きだよ。
562名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:10:46 ID:???
ねえ ムーミンこっち向いてはずかしがらないでモジモジしないでおねんねーね
あらまあ どうして けど でもわかるけど男の子でしょだから ねえこっち向いて


これ・・・ベッドに誘ってるんだよな?
563名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:00:09 ID:???
>562
いやぁ、ゴブリンとかドワーフみたいな類のモノノケをベットに
誘ってもねぇ・・・もしかして獣姦が趣味か?
564名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:53:38 ID:???
>>563

気をつけろよムーミンどもは人間の血が大好物だ。
565名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:21:57 ID:???
いすずトラックを手づかみでむしゃむしゃやると聞いたが
566名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:08:20 ID:???
森に迷い込んだロシア兵を手づかみで頭から・・・
567名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:40:13 ID:???
正に「流血の夏」・・・
568名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:33:19 ID:???
誘ってるのはフローレンかとw
569名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:16:13 ID:???
ノンノンに決まっておりましょう
570名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:30:42 ID:???
スノークのお嬢さん ・・・たしか原作では名前なかったよね?
571名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:00:12 ID:???
若かりし時のムーミンママがムーミンパパをだろw
ムーミンママがスナフキンってことはないだろうけど・・・
572名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:09:12 ID:???
そろそろムーミンネタ引っ張るのやめようぜ。
何のスレッドかわからなくなってきた・・・・orz
573名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:41:28 ID:???
ニョロニョロって肉食なんだよな。
森の中ではぐれたソ連兵にたかって、あっというまに骨だけにしちまう。
574名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:21:59 ID:???
赤軍女性兵士が触手凌辱されて喰われるとこまで想像して勃って萎えて吐いた
575名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:08:03 ID:???
スナフキンのモデルはヘイへだろ
576名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:04:18 ID:???
スオミも薬莢回収するのかな。リロードすんのに
577名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:06:09 ID:???
>>576
回収してますよ。
最前線までその係の将校がわざわざ来て、突撃砲乗員が
辟易する場面が「流血の夏」にあります。
敵に取られた陣地にいくらでも転がってる!好きなだけ取ってこい!と
追い返してますが。
まあ、わざわざ最前線まで苦情を言いにくる根性が凄いね。
578名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:49:06 ID:???
>>577
ヘイヘの流れからちょっと俺が思っただけなんだが、
>576が言うのはスオミ短機関銃はどうしてるのかなっての話だったりしないか?
どのレベルの銃砲まで回収やってたのかは気になる。
579名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:52:41 ID:???
命懸けで戦ってるのにそんなくだらないこと!
って思う気持ちもわかるがも持たざる国にとって資源の確保は頭の痛い問題だしねえ…
薬莢生産が滞って弾薬の補充に支障をきたせばその分誰かが死ぬことになるかもしれないんだし
580名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:30:32 ID:???
ドイツ製の武器に関してはドイツから弾薬も輸入してたんだっけ?
さすがにソ連の鹵獲品の弾薬は自前で生産しなきゃならんだろうけど
581名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:39:20 ID:???
というか、フィンランドの基本制式小銃はモシン・ナガンだ。当然弾薬も生産している。
582名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:10:14 ID:???
>>581
あー、それでウィンターウォーで弾だけ回収しとけって言ってたんだ。

でも、陣地防御なんだから、銃も回収して、何丁か弾込めて置いとけば
装弾する手間が節約できると思うんだけどな。
583名無し三等兵:2008/10/04(土) 03:43:19 ID:???
>>582
それをしていなかったという確証はないが
よほどの少人数編成じゃない限りそれはしないと思う
10人いて、銃が10丁あるのに5人しか使わないのはあれだしな
584名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:39:19 ID:???
>582
なんか火縄銃的なアイディアだ。
銃のメンテナンスもあるし、中途半端に弾装填して置きっぱなしに
しとけば暴発事故もありそうだからあまり効率的とはいえいだろうな。
585名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:45:17 ID:WdSAcMoi
とにかくフィンランド軍は回収できるものは回収しまくったんだね。
落としたソ連機もパーツ取りのために回収してた。
だから、フィンランド空軍は確実撃墜が多いのかな。
回収に行って無かったら嘘だとすぐにばれるし。
586名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:18:55 ID:???
もうサバゲーみたいにカートキャッチャーつけたらいいじゃん
587名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:54:10 ID:???
モ信長ンってくらいだから三人一組をローテで単位時間当たりの投射鉄量を…
588名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:13:57 ID:???
スオミならケベール銃でもありがたく使ったな
589名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:47:42 ID:???
さすがにゲーベル銃はやくたたなすぎだろ。
590名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:52:49 ID:???
むかし、日本陸軍の狙撃兵はマタギで南方戦線で地下足袋+箕の嵩+村田銃だった
なんて笑い話を聞いたことあったけど・・・

さすがにゲーベルじゃ鹿撃ちにすら使えんだろw
591名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:22:52 ID:???
本土決戦準備の時にはゲベールどころか火縄銃まで持ち出したと聞く>日本。流石に民兵装備だが。
592名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:41:24 ID:???
といってもナポレオン時代はゲベールより性能わるい銃で集団狙撃してたからなあ
遮蔽物使わせてほしいぜ
593名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:41:29 ID:???
日本がフィンランドに送った31年式山砲はさすがに役に立たなくて、
お蔵入りしたってのを、どっかで読んだ気がする。
594名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:43:56 ID:???
>>593
今でも向こうの博物館に残ってるらしいね
役に立たなかったのか・・・
595名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:20:15 ID:???
森林地帯では前線まで運べるので重宝したと聞いたが。
ハメーンリンナの砲兵博物館にあったと思う。
パロラにも行けばよかったと今更後悔。
596名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:12:27 ID:B0A79ztX
日本語とフィン語は、朝鮮語、モンゴル語、トルコ語などと同じ膠着語に分類される。
周辺大国との軋轢が多い所も多い。
一方、中国語はタイ語、ベトナム語と同じ孤立語。
597名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:02:29 ID:???
骨董品といえば
残ってた三突をいろいろなものと物々交換して
博物館の品揃えを増やしたんだよなぁ
というかスウェーデンの鹵獲したJu-88やらJu-87やら
P-51やらは戦後どこへ消えたんだ???
598名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:54:39 ID:???
>>582
あれは翻訳間違い。
敵の銃からボルト(遊底)を抜けと言っている。
599名無し三等兵:2008/10/05(日) 05:39:11 ID:???
>>598
なんといういやがらせ…w
600名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:35:43 ID:???
日本製の火縄銃なら精度は高いぞ。マズルローダーばかりの射撃大会じゃ日本製の銃がけっこう使われてるしなw
601名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:00:06 ID:???
ウィンターウォーは誤訳が多過ぎる。
少尉を曹長と訳していたりするし。
602名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:26:28 ID:???
>>598
thx。
敵に奪還されても戦力増強されないようにってことか。

>>601
どう見ても成猫なのに、子猫って言ってるのも誤訳だよね?
603名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:47:53 ID:???
>>602
あれはナンパした子猫ちゃんと掛けてる
604名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:40:22 ID:???
http://www.kojii.net/news/news081007.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/10/2)

フィンランドでは現在、F/A-18C/D のアップグレード改修を推進中。第 1
フェーズ (MLU 1) が 3 億 2,500 万ユーロ、現在進行中の第 2 フェーズ
(MLU 2) が搭載兵装の調達も含めて 13 億ユーロ、両方合わせた 16 億
ユーロは、フィンランドにおける装備調達計画の金額としては史上第二位。
2015 年までに 64 機の改修を終える予定になっている。

これにより、当初は要撃戦闘機として導入した F/A-18C/D に対地攻撃能
力も付与するとしている。これについて、「政治的にも影響がある対地攻撃
能力付与という計画について、役所のレベルで検討しただけで、政治レベル
(議会) での議論をすっ飛ばして計画を進めているとは」と異議を唱える声が
あがっている。ちなみに、F/A-18C/D の退役予定時期は 2020-2025 年。
(YLE Finnish Broadcasting Corp.)
------------------------------------------
「F-18」が配備から20年を経て、ようやく「F/A-18」になるわけか。
605名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:39:50 ID:???
せっかく改修しても10年そこらで退役か、なんか泣けるな・・・
606名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:36:31 ID:???
あと20年以上も70年代初飛行の戦闘機が一線機って可能性のほうがよっぽど泣けるぜ
607名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:04:13 ID:???
それでも・・・
それでもフィンランド軍なら何とかする・・・
608名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:13:19 ID:???
>606
まあライバル機も初飛行は77年(配備は85年)だから今の主力戦闘機で80年代以降の
開発はラファール、グリペン、タイフーン、ラプターくらいだから、ハード面での開発競争っては頭打ち
状態だよな
609名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:05:29 ID:???
その中でも能力を伸ばす方向だけを選んだ進化を遂げたのはF-22のみ
他は機体規模による制約を強く受けた限定的な進化でしかない
しかし欧州カナードデルタ三種のうちプロジェクト参加国以外の顧客に最も好評なのが一番制約の強いグリだというのはちょっと皮肉な話だ
610名無し三等兵:2008/10/09(木) 02:23:31 ID:???
グリペンは北欧貧乏空軍の末裔が知恵を振り絞って作った機体だからな。

他の2機は国同士のしがらみのすえに出来上がった鬼子みたいなもんだし・・・
611名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:12:01 ID:???
グリペンは安いからな。
金有るサウジはタイフーン買ったし。
612名無し三等兵:2008/10/10(金) 10:21:17 ID:???
サウジはアレだ、王子に現金攻勢するBAEに対抗して群青送り付けとけば良かったのに
613名無し三等兵:2008/10/10(金) 13:55:32 ID:???
>611
ビゲンが当時の流行りにのって「重い、デカイ、高い」の3拍子だったからな
おかげで野戦滑走路のハイウェイの補強工事とかインフラコストも増えたわけで・・・

グリペンはその反省点をいかして、価格は安いかはちょっと微妙な気がするが
軽量&そこそこ高性能なお手頃な機体に仕上がって、しかも外貨稼げるから
政府大喜びな感じ。

フィンランド仕様のグリペンは見てみたいけど政治的な問題で大国以外の機体は買えないんだよなぁ・・・

614名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:10:46 ID:???
ノーベル平和賞、フィンランドのアハティサーリ前大統領に
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200810100023.html
615名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:36:31 ID:???
>613
冷戦時代にもスウェーデンからドラケンを購入している。

また、冷戦後は戦闘機購入に関してソ連に配慮する必要もなくなった。
F/A-18C/Dを購入できたのは、上記の要因が大きい。
616名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:48:35 ID:???
>615
お、そうだったドラケンがあったのすっかり忘れてたorz
せっかく購入したのにミサイル運用能力封印してつかってたんだよな。
60機空軍の不遇時代だった。
617名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:02:39 ID:???
>>613
他の2機に比べればグリペン安いでしょうよ。
採用国と機数見れば分かる。
スウェーデンで蘇ったF-20と言えるかも。(エンジンF404だし)
618名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:09:48 ID:???
>616
講和条約の縛りでミサイルの搭載が永らく行われなかったのは、オース
トリアのドラケン

フィンランドは、パリ講和条約でミサイルの保有を禁じられていたが、ソ連
からMig-21Fを購入する際に、ソ連やイギリスと交渉して、条約の解釈を
変えさせる事に成功し、空対空ミサイルの保有は認められた。(Mig-21F
と同時にR-13/AA-2アトールを導入)

ドラケンには、アメリカ製のAIM-9E、スウェーデンでライセンスされた
AIM-4Cファルコンが搭載された。

フィンランドが購入した兵器に関しては以下のサイトを参照
ttp://armstrade.sipri.org/arms_trade/trade_register.php
619名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:58:31 ID:???
ノーベル平和賞を受賞したあの元大統領さんは
ビープリ出身だそうな。
620名無し三等兵:2008/10/12(日) 15:24:38 ID:???
そういや旧ソ連軍に追われたって新聞にも書いてあったな……
621名無し三等兵:2008/10/13(月) 02:01:01 ID:???
追われるといえば
先日ククーシュカを観たのだけど
やっぱりおっさんのスッポンポンがありました
フィンランド映画はスッポンポンがないといけないのかよ(;´Д`)
ウィンターウォー=裸のおっさんが雪合戦
戦略特殊部隊=裸のおっさんの海水浴
ククーシュカ=女物のスカートはいたおっさんのキャンタマ
622名無し三等兵:2008/10/13(月) 12:50:14 ID:???
623名無し三等兵:2008/10/13(月) 12:59:34 ID:???
おれは海ものはからっきしなんだが、ポケット戦艦か?これ・・・
624名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:58:10 ID:???
沿岸用砲艦とかモニター艦だろう。
たしかフィンランド軍にもあったはずだが。
625名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:58:42 ID:???
626623:2008/10/13(月) 14:16:38 ID:???
海防戦艦かぁ・・・外洋航行できない沿岸防衛専門な艦なのね
627名無し三等兵:2008/10/13(月) 15:02:49 ID:???
>>625
>燃料が93tしか積めない

移動可能な砲台という位置付けかな?
628名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:27:53 ID:???
ヂーゼルだから、多少は燃費が良いぞ。
629名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:37:47 ID:???
イルマリネン級海防艦
ブリテンスレでもキモいと言われていたことがあったような

雪中の奇跡にイルマリネン、ヴァイナモネンの戦いの話があったはず
630名無し三等兵:2008/10/13(月) 20:07:57 ID:???
イルマリネン級はフィンランド海軍で一番有名だと思うのだが。
631名無し三等兵:2008/10/13(月) 20:38:28 ID:???
「海防戦艦」っていうのが小国海軍でもてはやされた時期があってだな。
フィンランドだけじゃなく北欧各国は大体持ってたし近いところだとタイのトンブリ級とかな。
632名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:19:41 ID:???
図面引いたのドイツかオランダあたり?
それにしてもなんかちょっと違う気もするけど。

前弩級〜弩級あたりの雰囲気がある
スウェーデンとかデンマークのが好みだな。
633名無し三等兵:2008/10/14(火) 15:58:42 ID:???
「イルマリネン」は機雷で沈没してしまう。
生き残った「バイナモイネン」はロシア軍に接収されて
「ビボルグ」となる。
悲しい・・・
634名無し三等兵:2008/10/15(水) 21:06:52 ID:???
フィンランド、ミサイル艇2隻をクロアチアに輸出
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2-Finnish-Helsinki-Class-FACs-to-Croatia-05017/
輸出されるのは、元フィンランド海軍のヘルシンキ級ミサイル艇
「Oulu」、「Kotka」の2隻。この取引ではパトリアAMV装輪装甲車
84輌(オプション42輌)も輸出される。
635名無し三等兵:2008/10/16(木) 00:29:19 ID:???
乙女でけぇw
636名無し三等兵:2008/10/16(木) 07:53:43 ID:???
>>634
KotkaがなぜかKotonohaに見えた
刺されてくる
637名無し三等兵:2008/10/16(木) 11:27:29 ID:???
>>636
病気だなw
638名無し三等兵:2008/10/16(木) 15:36:52 ID:???
>>637
シカタナイネン
ちょうどヤンデレネタのSS読んでタネン
639名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:47:46 ID:???
俺はシカタナイネンが普通にカタヤイネンに見えたw
640名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:50:41 ID:???
ヤルシカナイネン?
641名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:35:51 ID:???
また関西風ダジャレレスかよ
642名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:40:42 ID:???
もういいかげんマンネルハイムよね
643名無し三等兵:2008/10/17(金) 10:56:54 ID:???
パーデンネンアホデンn・・・なんでもないです
644名無し三等兵:2008/10/17(金) 13:13:15 ID:???
よく釣れることw
645名無し三等兵:2008/10/18(土) 00:44:37 ID:???
アルミサッシおいしいです (^q^)
646名無し三等兵:2008/10/18(土) 00:49:12 ID:???
節子それアルミサッシちゃうサルミアッキや
647名無し三等兵:2008/10/18(土) 15:39:20 ID:???
北欧空戦史生とフィンランド軍入門を買おうと思うんだが
どちらか一冊でいいだろうか 内容はどの程度かぶってるの?
648名無し三等兵:2008/10/18(土) 16:47:38 ID:???
北欧空戦史は、主に空軍の話で、フィンランドが中心だけどノルウェーや
スウェーデンなんかの話も若干入ってる。
フィンランド軍入門は陸海空色々紹介してある。
両方買っても損はないと思う。
649名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:29:48 ID:???
カチカチに凍ったサンドイッチを囓りながらスケートを楽しむフィンランド兵萌え
650名無し三等兵:2008/10/18(土) 17:43:22 ID:???
>>647
先に「北欧空戦史」を読む方がいいかな。
とにかく面白い本なんで、これでフィンランド軍を知ってから
「フィンランド軍入門」へ進めば良いかと。
でも、全然「入門」じゃない内容なんだよなあ。
細かいぞ〜
651名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:27:04 ID:???
とりあえず段階を踏んでいくと

北欧空戦史→雪中の奇跡→フィンランド軍入門→流血の夏 って感じで読み進んだ方が
わかりやすいかな?

雪中の奇跡と流血の夏は共に3000円超えてるしろものだし、しかも文庫化されてないから
一気に読み進めるのは厳しいからねぇ。
652名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:30:18 ID:???
2chではあるが軍板のマンネルヘイムスレも面白い
独立直後の赤軍との戦いが読める
653名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:57:28 ID:???
>>651
ユーッティライネンさんの自伝もいいですね。
訳者梅本氏が気合いを入れまくった写真キャプションと、
巻末のエース達との会合も良い。

>>652
そうそう、あのスレはいいですね。
興味深い。
654名無し三等兵:2008/10/18(土) 23:43:07 ID:???
>653
ルーッカネンとユーティライネンの著書は両方とも面白いけどね

でも最初に「北欧空戦史」を読んでおけば冬戦争〜継続戦争の全体的な
流れがつかめるから上の2冊読む前に手だす事をお勧めするかな

近代陸軍すら満足に揃えられない北欧貧乏3カ国がなぜ空軍創設する
はめになった背景とか貧弱戦線の悲哀っぷりが興味深い。
655名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:17:54 ID:???
最初は「北欧空戦史」だね。
復刻されたのは嬉しい。
656名無し三等兵:2008/10/27(月) 17:35:48 ID:1Koon4H6
保守
657名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:36:28 ID:???
    ク リ ス マ ス イ ブ
毎年、孤独の暗黒結界  におびえなければならないのは
フィンランドに邪神サンタクロースがいるせいだ。
658名無し三等兵:2008/11/02(日) 23:52:42 ID:???
いや、サンタクロースが住んでるのはデンマーク(グリーンランド)だし・・・
と、一応突っ込みを入れておく。w
659名無し三等兵:2008/11/03(月) 00:24:55 ID:???
フィンランド・ノルウェー・スウェーデン、それぞれ公認のサンタがいるね。
660名無し三等兵:2008/11/03(月) 01:30:32 ID:???
ここに、三つ巴のサンタ戦争が始まるのである
661名無し三等兵:2008/11/03(月) 07:26:08 ID:???
赤いのでサンタはモスクワの手先だなw
662名無し三等兵:2008/11/03(月) 14:15:52 ID:???
[よかったらクリスマスプレゼント欲しいです。]
等には一切応じません。
663名無し三等兵:2008/11/03(月) 23:55:08 ID:???
翌朝、靴下の中に見つけるモノは
資本論と共産党宣言に入党要項か・・・
子供が泣くなソレ
664名無し三等兵:2008/11/04(火) 00:27:24 ID:???
え?、靴下の中に入ってるのはカマとハンマーじゃないのか。
665名無し三等兵:2008/11/04(火) 04:42:14 ID:???
赤いサンタはパンが入ったコンテナを落としてくれますw
666名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:03:56 ID:???
暖炉の前でカクテル持ってwktkして待ってればいいんですね
667名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:09:12 ID:???
雪が積もっているから大丈夫とトナカイに突き落とされ、ますます真っ赤に染まるサンタ
668名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:55:00 ID:???
サンタにモロトフカクテルをプレゼントする会はこちらですか?
669名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:55:57 ID:???
むしろ、サンタにモロトフカクテルをプレゼントされる会、かな・・・
670名無し三等兵:2008/11/05(水) 23:50:42 ID:???
できれば中身はオットーじゃなく東郷ビールでたのむ
671名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:32:00 ID:???
>>665
「モロトフのパン籠」ですね、わかります。
672名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:07:18 ID:???
>>669
赤いサンタなので、やっぱり使うビンはコカコーラだろうか
673名無し三等兵:2008/11/07(金) 05:13:52 ID:???
>>671
元ネタを知ってる人がいた。ありがとうw

>>672
戦後世代なら、ペプシコーラの瓶でよろw
674名無し三等兵:2008/11/07(金) 11:35:17 ID:???
『北欧空戦史』買った。のっけから面白くて困る。
675名無し三等兵:2008/11/07(金) 13:15:35 ID:???
「北欧空戦史」、前に持ってた朝日ソノラマ版が行方不明になってたから
新しく出た学研M文庫版買ったら、前のがひょっこり出てきた・・・orz
676名無し三等兵:2008/11/07(金) 17:15:43 ID:???
>>675
問題ない!
私も両方持ってますよ。
677名無し三等兵:2008/11/07(金) 18:12:29 ID:???
>>676
なんかこう、たった2行なんだけどあなたの文体というか文の感じが北欧空戦史巻末のエース達のインタビューに似てる・・・w
678名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:05:21 ID:???
あの巻末インタビューは面白いね。
679名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:11:16 ID:???
飛び立ちました
発見しました
撃墜しました
帰還しました

簡潔ゆえに当時の状況がしのばれるインタビューだな
680名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:34:32 ID:???
ルーッカネンの本ちょっと立ち読みしたがユーティライネンのよりは愉快さ控えめだったな
681名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:41:07 ID:???
ルーッカネンさんは指揮官だったからね。
少し冷めた見方をしているかな。
682名無し三等兵:2008/11/15(土) 01:55:26 ID:HH2m9dKI
10年来のドイツ軍オタだったが、フィンランドに鞍替えする。
ドイツ以上に悲惨な地理的環境、それにも関わらず独立を維持してきたフィンランドは素晴らしい。
冬戦争→継続戦争→ラップランド戦争の流れでご飯三杯
DEATH MORE THAN RED フィンランナイズド の単語で丼いける
以後、よろしく頼む
683名無し三等兵:2008/11/15(土) 03:22:39 ID:???
とりあえず「フィンランド軍入門」は必須だからね。
684名無し三等兵:2008/11/15(土) 18:07:24 ID:???
復刊なった「北欧空戦史」もいいですよ。
北欧三国にドイツ・ロシアの関係もよくわかります。
685名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:08:47 ID:???
ソ連軍を返り討ちにしたフィンランド軍カッコいい!
ソ連軍は情けないwww
686名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:10:12 ID:???
共産ソ連を返り討ちにした強さは冷戦中の日本に希望をくれたよな
687名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:15:03 ID:???
共にロスケと戦ってきた日本とフィンランドは近すぎるな
688名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:22:20 ID:???
反ソスレ立て荒らしはくたばれ。
689名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:26:59 ID:???
共産主義者が残ってるとは
690名無し三等兵:2008/11/19(水) 14:29:40 ID:???
鬼畜ソ連軍を完膚なきまで凹にしたフィンランド軍が最強だと思うよ
691名無し三等兵:2008/11/19(水) 15:20:31 ID:???
>>684
こないだ買ったけど、文章や視点のバランスのいい本だと思う。
戦記というか軍事ものってユーモアが少しないとダメだなと再確認できた。
692名無し三等兵:2008/11/19(水) 17:44:52 ID:???
冬戦争でテリヨキに傀儡政権を建てたフィンランド人共産主義者、オットー・クーシネン。
その後、てっきり、粛清でもされたかと思ったら、ちゃんと天寿を全うしているんだね。
あの激動の時代を生き抜くとは・・・大したもんだ。
693名無し三等兵:2008/11/19(水) 19:30:23 ID:???
小国フィンランドにボコボコニされた弱小ソ連

プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695名無し三等兵:2008/11/19(水) 19:32:57 ID:???

それに比べてフィンランドは♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
696名無し三等兵:2008/11/19(水) 20:51:57 ID:???
「我々はもうスウェーデン人ではないが、ロシア人になれない。我々はフィンランド人でなければならない」

byスネルマン
697名無し三等兵:2008/11/20(木) 11:21:29 ID:???
さて、冬戦争まであと10日。
698名無し三等兵:2008/11/20(木) 17:28:01 ID:???
>>692
奥さんのアイノ・クーシネンの回想録を読みたい…
が中々見当たらないorz
699名無し三等兵:2008/11/20(木) 21:20:01 ID:???
どうしてソ連軍がこんなに弱いのか知りたい・・・・
700名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:21:43 ID:???
>>699
それはマンネルヘイム元帥も言っていたような・・・
元ロシア軍騎兵将校としては複雑な心境であったかと。
701名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:35:25 ID:???
>>700
元帥はロシア嫌いってわけじゃなかったようだしなあ。

だが流血の夏の攻勢はえげつなかったと思う自分。
その前のフィンランド湾上空の航空戦もそれなりの精鋭とやりあってたようだし。

702名無し三等兵:2008/11/21(金) 01:38:05 ID:???
>>699は、最近糞スレ乱立させてる反ソ厨の荒らしじゃない?
703名無し三等兵:2008/11/21(金) 09:43:44 ID:???
戦争を選択したフィンランドは正しかったの?
カレリア割譲しても最終的にソ連はフィンランド全土を占領するために戦争しかけてきたの?
凄い気になってます
704名無し三等兵:2008/11/21(金) 10:46:40 ID:???
ソ連の目的はロシア革命で失った旧国土の回復。
戦争を選択してなかったらフィンランドはバルト3国と同じ憂き目あっていた事はまず間違いない。

「冬戦争」に関しては選択として正しかった事は確かだけど「継続戦争」はナチスドイツの圧力も
あったし英米も北欧支援する余裕なんて無かったから状況的にせざるおえなかったってところが
個人的感想。

まあ、そのへん詳しく知りたいなら「フィンランド軍入門」あたり読んでみれや。
705名無し三等兵:2008/11/21(金) 16:56:41 ID:???
冬戦争を回避できても、その後の継続戦争は不可避だったでしょうね。
706名無し三等兵:2008/11/21(金) 19:56:05 ID:???
Suomen Ilmasota (Finnish Air War) 1939-45 osa 1/7
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0qpY8Kdlw48
707名無し三等兵:2008/11/21(金) 22:31:38 ID:???
フィンランドとロスケは100年来の天敵だからな
なんか日本と中国みたいだな

日本はフィンランドを応援しよう
708名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:06:10 ID:???
日本と中国が百年来の敵とか笑わせんない
709名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:04:31 ID:???
え? 日清戦争から現在まで110年間の間で敵対してますよねw
710名無し三等兵:2008/11/22(土) 17:05:10 ID:???
そうだな100年来じゃないな
120年来の間違いだなw
711名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:02:50 ID:???
フィンランド全土どころかソ連の最終目的は世界の共産化
712名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:07:52 ID:???
>>703
当時レニングラードの防備もかなり切実な問題ではあった様子。

だが開戦直後の手際よい傀儡政権樹立と全土への侵攻、侵攻ルートの詳細な事前調査を行っていた、というあたり見ると
全土占領を目論んでいたと見てもいいのかも。
713名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:27:53 ID:???
しかし弱いねぇソ連
714名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:28:47 ID:???
マンネルヘイムは日露戦争で日本の勝利に感激したらしい
兄は反ロ活動家だし

やはりフィンランドと日本は百年来の友人だな
715名無し三等兵:2008/11/22(土) 18:49:32 ID:???
>>714
はて?
マンネルヘイムは日露戦争に参加してますよ。
騎兵中佐だったかな?
716名無し三等兵:2008/11/22(土) 19:19:18 ID:???
荒らしはスルー汁
717名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:09:29 ID:???
マンネルヘイムは帝政ロシアにて騎兵師団長の中将まで出世している。
ボルシェビキは好まなかったがロシア嫌いではなかったかと。

フィンランドにはロシア皇帝の名を関した「アレクサンドル通り」が今も存在しているそうな。
だがやや苛烈な統治を行ったため「ニコライ通り」はないそうだw
718名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:31:31 ID:???
>>717
これか
アレクサンドル2世像 (1894)
http://www31.ocn.ne.jp/~kmatsum/finnfoto/aleksi.html

>Senaatintori の周辺は,1819 年にアレクサンドル1世がフィンランドを訪問したときに今日のように作られたもので
「アレクサンドル通り」という名前に改名されたのは 1835 年という。

後これも興味深い内容だと思うね

【質問】
1808-09年のフィンランドは,なぜロシアによる併合に抵抗しなかったのか?
http://mltr.run.buttobi.net/faq21h.html#04829


>一時期,フィンランドの自治の水準を下げるよう進言されたニコライ一世は,次のように応じた.
「フィンランド人には平穏でいさせよ.
余の治世において,我が支配地域の中でほんの一瞬たりとも余に懸念や不満を呼び起こさなかったのは,
フィンランド人の地だけである」
719名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:44:30 ID:???
715>

それでロシア軍の弱さに辟易し日本の強さに感動して
大の親日家になったらしいな

720名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:45:53 ID:???
そんな貧弱な軍隊に残りたいは誰も思わないよ
721名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:48:05 ID:???
マンネルヘイムは内戦でもソ連の支援を受けてる赤軍を打ち負かしてるんだよな
最強のソ連キラーだな
722名無し三等兵:2008/11/22(土) 20:52:37 ID:???
共産主義大嫌いだった親日家のマンネルヘイム
赤軍大嫌いだった親日家のマンネルヘイム

ここの通もどきの共産ソ連厨に分かるときは永遠に来るまい
723名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:18:25 ID:???
「コラー川の奇跡」で4000人が32人に打ち負かされるとは

どんだけソ連は雑魚なんだよww どんだけ〜〜〜ww
724名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:19:48 ID:???
シモ・ヘイへ様に505人もぬっ殺される衝撃の弱さwww

ソ連が雑魚兵士ばかりなのかフィンランド軍が強すぎるのか?
どっちなのか・・・・・・・・
725名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:22:26 ID:???
ソ連兵が雑魚すぎるんじゃねえの?
726名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:30:50 ID:???
>>720
第一次大戦でもロシア軍将校として参戦しているけど?
727名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:32:42 ID:???
共産主義大嫌いは有名だからな
728名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:33:11 ID:???
マンネルヘイムの超ソ連嫌いは有名
729名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:33:24 ID:???
マンネルヘイムとしては革命は悔しかったろうね。
が、それによってフィンランドは独立できたんだし、
難しいところだ。
730名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:34:43 ID:???

内戦でソ連赤軍と戦ったマンエンルへイムはフィンランドの父だな
731名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:35:16 ID:???

内戦でソ連赤軍と戦ったマンネルへイムはフィンランドの父だな

ソ連共産主義を防いだ北欧の英雄と評価したい
732名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:37:15 ID:788aCFCk
>>699
端的に言えばスターリンのおかげ。
大粛清でソ連軍はガタガタだった。

>>703
まあ>>704の通りなんだろうけど。
ただマンネルヘイムは開戦前「勝ち目はない、戦争は回避すべき」と主張していた。
戦争が始まってからも常に落とし所を考えていた節がある。
733名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:40:30 ID:???
スターリンがバカすぎたんだろうな
アバタの無能野郎が
734名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:06:37 ID:???
ロスケを505人もぬっ殺したシモ・ヘイへも忘れんで
735名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:17:06 ID:???
>>732
そうですね。
マンネルヘイム元帥は、常にいかにして戦争を終わらせるかを
考えてました。
冷静に状況を判断できる広い視野を持ってました。
736名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:19:52 ID:???
お前は馬鹿にしてるソ連と同レベルの馬鹿だという事を理解したらどうだ。
シモ・ヘイヘもマンネルヘイムもお前のオナニーのネタになる為に尽力したんじゃねえぞ
737名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:25:39 ID:???
ここはソ連に脅威の戦果を与えたフィンランド軍を称えるスレですよ?

ほらソ連ヲタは消えた消えた シッシッ
738名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:27:44 ID:???
いつになったらフィンランドの凄さがソ連厨に分かるときが来るのやら〜 はぁ〜
739名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:28:06 ID:???
しかしついにここまで堕ちたか
740名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:29:39 ID:???
>>737
お前さんはフィンランド軍を称えてないじゃん
フィンランド軍の必死の勝利を「ソ連が弱いだけ」と否定したり
741名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:31:53 ID:???
ほっときなよ、頭のおかしい人に何いっても無駄
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:50:12 ID:???
うわ! フィンランドを愚弄するような言いかただな〜

ついにソ連厨は共産ソ連に心酔するあまりにフィンランドを貶めいれるのか

ここまで堕ちてしまったのか・・・・日本の恥だな
744名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:55:04 ID:???
フィンランド“ごとき”などと抜かした貴様が何を言うか。
745名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:55:44 ID:???
シモ・ヘイへみたいな超人兵士がいるとは

リアルターミネーターだな
746名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:56:34 ID:???
劣等ロスケを殺しまくってくれてヘイへ様ありがとう!
747名無し三等兵:2008/11/22(土) 23:59:14 ID:???
≫740 本当にバカだなお前

必死じゃないよw 余裕だよ余裕の勝利 

フィンランドをバカにするのもいい加減にしろよ
748名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:00:30 ID:???
「ソ連ごときwwwww」
749名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:04:01 ID:???
北欧空戦史の最後で
「もう一回ロシアと戦えゆーてもガスの元栓すら向こうに握られてるから無理」とか言ってたのがわびしい
これがフィンランド化というやつなのか
750名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:08:01 ID:???
>>749
まあ仕方ねえさ。
バッファゾーンとしてソ連圏に組み込まれることなく生き延び、経済発展を遂げたんだから
それでいいではないか。

大勲位の「防衛努力を怠るとフィンランド化する」というのは本当に見当違いの発言だよな。
751名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:08:03 ID:???
ついに奴はフィンランドをバカにするとこまで堕ちたか・・・

超親日家のマンネルヘイム様に顔向けができない
752名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:08:56 ID:???
中曽根ね

フィンランドの勝利は冷戦時代の日本に希望を与えてくれた
753名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:16:33 ID:???
そうさ、米ソ冷戦時代の日本に希望をくれたのはフィンランドだけ
754名無し三等兵:2008/11/23(日) 00:41:08 ID:???
急に活性化し出したとおもったら変なのが常駐してるな・・・
755名無し三等兵:2008/11/23(日) 01:52:47 ID:fbW2rIRX
ネウヨみたいなのが沸いててうざい
マンネルヘイムの対極にあるのがネウヨだろうに
国士気取りのカスにストーカーされて元帥も迷惑だろう
756名無し三等兵:2008/11/23(日) 03:24:51 ID:???
はて?勝ち目が無いと思っててもマンネルハイムラインの構築
や戦争指導で諦めずに全力を尽くしたわけだが

お前みたいに戦う前からの人生の敗者とは違うよw
757名無し三等兵:2008/11/23(日) 05:58:34 ID:???
>>755
マンネルヘイムは愛国者だけど国粋主義者ではなかったそうだからな
その2つの区別が付かないネトウヨには「対極にある」というのは理解できないのだろう
758名無し三等兵:2008/11/23(日) 10:51:19 ID:???
リュティ大統領も殊勲ものだろうに、あまり話題にならないな。
759名無し三等兵:2008/11/23(日) 12:02:26 ID:???
変なの沸くのだけはマジで嫌だな。
良スレ汚れる。

ちなみにマンネルヘイム通りにフィンランドの都市なら何処でもある。
アレクサンドル通りはヘルシンキとトゥルクでは見た。
アレクサンドル2世の銅像はヘルシンキの大聖堂の前にあるよ。
フィンランドの自治の拡大に貢献した人だからな。
760名無し三等兵:2008/11/23(日) 15:25:26 ID:???
だから荒らしに構うなと

どうせ最近他板で冬戦争の事聞いて感化された俄だろう
761名無し三等兵:2008/11/23(日) 19:03:42 ID:???
荒らしに構わないでください。レスが付いてると削除依頼が通りにくくなりますので。
762名無し三等兵:2008/11/23(日) 20:36:45 ID:???
「冬戦争」のフィンランドの凄さは
日本に希望を与えたのは事実

ソ連厨はフィンランドをバカにするのもいい加減にしろ!
763名無し三等兵:2008/11/23(日) 23:27:52 ID:???
4000人の鬼畜ロスケをたた32人でぬっ殺すとは

フィンランド最強すぎるわな
764あぼーん:あぼーん
あぼーん
765名無し三等兵:2008/11/24(月) 14:43:27 ID:???
フィンランドで主流のアルコールって
ウォッカとかジャガイモの焼酎系かな?
766名無し三等兵:2008/11/24(月) 16:29:44 ID:???
コスケンコルバ(コッシュ)のことか?
昔はジャガイモだったけど今は大麦やライ麦が原料らしい。

一部ではフィンランド・ウォッカと呼ばれてるが厳密にはちがうそうだ。
767名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:04:15 ID:???
調べてみると
フィンランディアの方がどちらかというとウォッカに近い感じ
でもコスケンコルバの方が国内では人気があるみたいだぬ
なかでも「アルミサッシ入りコスケンコルバ」なるものがあるのか…


アルミサッシおいしいです(^q^)
768名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:07:48 ID:???
>>767
あとでゲイシャチョコ1ダース送るぜ!
769名無し三等兵:2008/11/25(火) 18:24:04 ID:???
770名無し三等兵:2008/11/25(火) 21:19:54 ID:???
>>769
いいですね〜
771名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:34:37 ID:???
関連スレ
大日本帝国VSフィンランド共和国
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1219912350/
772名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:53:49 ID:???
大のソ連嫌いで大の親日家だったマンネルヘイム元帥
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774名無し三等兵:2008/11/25(火) 23:54:56 ID:???
鬼畜ロスケ相手によく奮闘した これは日本も見習うべき
775名無し三等兵:2008/11/26(水) 00:01:49 ID:???
フィンランド内戦でソ連支援の赤軍を撃破した。偉大なるマンネルヘイム万歳!
776名無し三等兵:2008/11/28(金) 12:17:03 ID:???
「冬戦争」まであと2日と迫りました。
777名無し三等兵:2008/11/28(金) 17:53:44 ID:???
最近北欧空戦史読んだんだけど、ラストで戦後フィンランドは航空機60機制限+ミサイルも持てない条約結ばされたって書いてあったんだけど、あの条約はまだ生きてるの?
778名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:22:14 ID:???
>610-615 参照しる
779名無し三等兵:2008/11/28(金) 19:23:23 ID:???
>778

訂正 >610-618だったorz
780名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:44:52 ID:???
日本陸軍にもシモ・ヘイへがいてくれたら
781名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:45:44 ID:???
たった一人で鬼畜ロスケを505人もぬっ殺してくれたなんて
ヘイへ様かっこ良すぎ
782名無し三等兵:2008/11/29(土) 20:57:27 ID:???
実際はもっと多いらしいぞ
783名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:01:23 ID:???
>>780
フナサカがいるよ
それにヘイヘじゃ
敵の弾が使えないと戦えない
784名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:20:21 ID:???
ソ連兵を殺した数は700人はいってたかも
785名無し三等兵:2008/11/29(土) 22:26:48 ID:???
フィンランド機甲師団を率いたラガス将軍のバイオグラフィーらしきもの
http://www.panssarikilta.fi/Lehti/Panssari200604_sivu_16.html

前編Suomiだけどねorz
786名無し三等兵:2008/11/30(日) 17:07:09 ID:???
読めね〜w
787名無し三等兵:2008/11/30(日) 18:01:57 ID:???

ついに今日がソ連軍が全世界に恥を晒しまくった「冬戦争」の日である!
788名無し三等兵:2008/11/30(日) 18:02:37 ID:???

ついに今日がソ連軍が全世界に恥を晒しまくった「冬戦争」の日である!
789名無し三等兵:2008/11/30(日) 18:03:11 ID:???
フィンランドは世界中を驚愕させ

ソ連は世界中に醜態を晒したのかw
790名無し三等兵:2008/12/01(月) 14:05:09 ID:???
テリヨキが陥落して、オットー・クーシネンが臨時革命政府を
建てた頃かな・・・
791名無し三等兵:2008/12/01(月) 21:56:14 ID:???
まだ、ロシア兵たちはフィンランドの森の恐ろしさを知らない頃だ・・・
792名無し三等兵:2008/12/01(月) 23:27:26 ID:???
ロシアの戦車隊は
「スウェーデンの国境を越えてはいけないお(^ω^)」
とか言ってたんだよな〜
793名無し三等兵:2008/12/02(火) 01:23:36 ID:???
>>791
ムーミン谷があるんですね。
794名無し三等兵:2008/12/02(火) 14:57:47 ID:???
まさか・・・あのムーミンが・・・
ロシア兵を頭からばりばりと齧るとは・・・
795名無し三等兵:2008/12/02(火) 17:33:12 ID:???
まあトロルだから。
796名無し三等兵:2008/12/02(火) 19:05:56 ID:???
ロシア兵の踊り食いかよ・・・
797名無し三等兵:2008/12/02(火) 19:16:07 ID:???
おさびし山占領作戦を発動せよ!m9(`・ω・´)
798名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:28:00 ID:???
多くのソ連兵はニョロニョロに襲われたんだろ。
799名無し三等兵:2008/12/02(火) 23:06:03 ID:???
ニョロニョロに追われた哀れなロシア兵たちは、モッティに閉じ込められ・・・
800名無し三等兵:2008/12/03(水) 04:08:28 ID:Rlrbv9oQ
なんか定期的にムーミンの話になるなw
801名無し三等兵:2008/12/03(水) 09:32:16 ID:???
>>800
そりゃ、フィンランドの有名人だからw
日本の青猫、アメリカの黒ネズミと同じくらいメジャーだし。
802名無し三等兵:2008/12/03(水) 16:35:18 ID:???
めっきりエピソードのないフィンランド海軍だけど、何かこう胸のすくような話はないのかい
803名無し三等兵:2008/12/03(水) 16:59:22 ID:???
海軍ネタは少ないですね。
一番大きな事件は、イルマリネン触雷で爆沈かな。
804名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:23:59 ID:pzcybLpj
イタリア魚雷艇部隊の武勇伝ならあるけどね
詳しくは「フィンランド軍入門」参照
805名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:32:24 ID:???
ベシッコって何であんなに可愛いんだ
806名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:57:15 ID:???
フィンランド海軍〜∠(・∀・)
http://jp.youtube.com/watch?v=B3tA7Vc52TY&feature=related
ヴァイナモイネン/イルマリネン、小さいけどカッコ良いっす。
これが英国の港に足柄やシュペーと一緒に並んだのね。
807名無し三等兵:2008/12/04(木) 00:58:02 ID:???
合同演習を、したとする。

寒さにに耐えかねた女性自衛官らが、男子隊員がいない時に、
ブルブル震えているのを、
フィンランド兵士が見たらどうなったでしょう。
808名無し三等兵:2008/12/04(木) 10:11:29 ID:???
ここに関係のある話か怪しいんだけど芬語で「空軍」って意味の単語が
ilmavoimien  と  ilmavoimat
ってあるのは何の違いがあってのことなんだろう。
わかる方いらっしゃいませんか?
809名無し三等兵:2008/12/04(木) 17:00:44 ID:???
>>808
とりあえず辞書見ながら答えてみる

ilmavoimienはilmavoimatの属格(Genetiivi)
属格の意味は大まかに言うと「〜の」、つまり英語の「's」に相当する
ちなみにilmavoimatという単語自体、複数形の言葉だから
ilmavoimienは正確に言うと複数形の属格となる
810名無し三等兵:2008/12/04(木) 18:02:44 ID:???
>>806
ををを〜
いいね〜
811名無し三等兵:2008/12/04(木) 23:51:02 ID:???
>>806
スウェーデンの海防戦艦に曳航されていったんだっけかね。
812名無し三等兵:2008/12/05(金) 13:16:08 ID:???
>>809
あー、なるほど。属格だったんですね、納得。
詳しくありがとうございました
813名無し三等兵:2008/12/06(土) 12:56:55 ID:32puUSBJ
毎日新聞  2008年12月6日


(前略)

だが、国境の町の「ロシア経済への期待」とは裏腹に、首都ヘルシンキでは「ロシアへの警戒」が健在だ。
国防省当局者は、1000キロ以上の国境を接するロシアについて、「今年8月のグルジア紛争を見れば、ロシアは危険な隣人だと証明されている」と言い切り、警戒を隠さない。

(後略)
814名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:58:46 ID:???
ロスケなんぞ信用できんからね
815名無し三等兵:2008/12/07(日) 10:13:46 ID:???
♪運の悪いカタヤイネン ほんとうについていないカタヤイネン
♪月曜日めでたく産まれたよ 火曜日パイロット候補生
♪水曜日かっこいいバッファローもらい 木曜日ソ芬戦争起こり

♪金曜日エンジン故障して〜 土曜日不時着大失敗
♪日曜日役所に再就職
♪運の悪いカタヤイネン ほんとうについていないカタヤイネン
♪こーれでおしま〜いこーれでお〜し〜まい ルルルールールー
816名無し三等兵:2008/12/07(日) 13:53:10 ID:???
>>815
ヒポポタマスだ!w
817名無し三等兵:2008/12/11(木) 00:48:27 ID:???
ソ連側だと冬戦争で戦ったのって、
レニングラード軍管区だけらしいけど本当かな?
818名無し三等兵:2008/12/11(木) 14:45:15 ID:???
シベリアから呼ばれた狙撃兵師団が投入されているけど、
それもレニングラード軍管区なのかな?
819名無し三等兵:2008/12/11(木) 18:18:29 ID:???
あー、なんでフィンランド軍関連書って揃いも揃っていい値段すんだろ・・・
820名無し三等兵:2008/12/11(木) 22:28:58 ID:???
>>819
みんなその値段で喜んで買うんだろw
821名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:58:49 ID:???
やっぱりマイナーだからねえ・・・フィンランドは。
その点でも「北欧空戦史」復刊は有難いね。
822名無し三等兵:2008/12/14(日) 14:37:27 ID:???
バッファローが注目されるけど、他の機種も凄いね。
18機も落としたカーチスホーク75Aがあったりする。
823名無し三等兵:2008/12/14(日) 15:46:48 ID:???
ホーク75AもといP-36も素性は悪くないんだぜ?
824名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:07:38 ID:???
La7とかYak3がうじゃうじゃいる所にカーチスホークでは
辛いだろうねえ・・・
825名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:16:57 ID:???
米軍のP36やらホークが日本軍に凹られた件について
某フィンランド空軍パイロット「腕が悪いのさ」
826名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:05:56 ID:???
もしフィンランドパイロットがラバウルにいたら


暑くて死ぬな。うん
827名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:40:42 ID:???
フィンランド空軍は戦闘機操縦者の損耗が少なかったようなので練度が高かったのではないかとか言ってみるテスト
828名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:42:08 ID:???
脱出や不時着しても、下が海じゃない母国ってのが大きい利点。
829名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:24:48 ID:???
冬場は天候不良が多くて、パイロットは意外と休めたんじゃなかろうか?
830名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:28:49 ID:jyu6QbSL
フィンランド仕様のバファローはあの当時では珍しく装甲シート装備してたからな
おかげでパイロットの消耗も少なかったそうだ。

逆に英国に供与されたバファローは防弾装備が無いおかげでビルマ戦線で
かなりのパイロットがお亡くなりに・・・
831名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:32:00 ID:???
しかし、機体にスキー板くくりつけて不時着したらそれで帰って来いって…
普通は無理だろうw
832名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:18:42 ID:???
産まれた時にはスキー板履いてたって言われる民族ですから・・・・。
833名無し三等兵:2008/12/16(火) 05:58:02 ID:???
>>830
防弾がなかったのは零戦や隼だけじゃなかったんだな。
ちまたでは日本機だけが防弾なしにされちゃうけど。
834名無し三等兵:2008/12/16(火) 11:34:52 ID:???
頑丈で知られたP-40も防弾装備を施したのはバトル オブ ブリテン以降だし
他の国も開戦前に配備された機体はどこも似たようなものだったみたいだね。

もっともイギリスは日本軍の戦闘機の性能をイタリア軍並となめきってたから
東アジアの配備機体には本国並の装備はいらねと思ってたらしいが。
835名無し三等兵:2008/12/16(火) 14:33:16 ID:???
まぁ普通大海の覇者天下の大英帝国様にしてみたら極東のわけわからん土人島国が
まさか列強に対抗できる飛行機を持ってるとは思わんよな。飛行機ってもの自体が当時最新鋭の技術の結晶だったわけだし。

ソ連も見くびり方のベクトルこそ違えどそんな感じにフィンランド見くびってたんだろうな。
極北の元属国がまさかあんなに頑強に抵抗するなんて思ってもみなかったんじゃないかね
836名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:07:29 ID:???
ロシア軍のフィンランド人部隊とか独立戦争での白衛軍の優秀さは
忘れ去られてたのかな。
あと、ソ連軍はスターリン粛清で滅茶苦茶だったせいもある。
837名無し三等兵:2008/12/16(火) 17:50:57 ID:???
赤軍自体が拡大中で育成が急務だったところに
大粛清だもんな…

空軍がどのぐらいダメージを受けたかわかる史料ないかな
838名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:10:16 ID:???
今日大学の講義でちょうど大粛清の話が出た

陸軍の将軍は15人中13人、海軍の提督は9人中8人が処刑。
党の中央指導部にしてからが120人中109人処刑
空軍は話出なかったなあ。
839名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:46:57 ID:???
「ソ連空軍」が創立されたのはいつ?
その時点で、まだ無かったとか・・・?
840名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:08:12 ID:???
ソ連の空軍設立は1923年最初はたった42機だったけどドイツとラパロ条約結んでから
みるみるでかくなって1933年には保有1200機以上、年産2000機可能なバケモノに
成長してる。

空軍将校たちもご多分に漏れず粛正の餌食になってるはずだが・・・手元に資料がないので
詳しくはわからん。
841名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:12:59 ID:???
>>839
少なくとも陸海軍航空隊にあたる組織はあると思うんでその辺のダメージがわかればと
842名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:23:21 ID:???
ソ連に海軍航空隊あったのか?
843名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:47:48 ID:???
844名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:51:04 ID:???
>>842
ムルマンスクを守っていたのが海軍航空隊なので
少なくともバルバロッサ当時には存在していたはず

粛清当時あったかは確認できなんだorz
845名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:19:18 ID:???

「冬戦争」でのフィンランドの勝利は冷戦時代の日本に希望を与えてくれた!
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:22:05 ID:???
鬼畜ソ連を返り討ちにしたフィンランド軍は凄い!
850名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:23:24 ID:???
しかしソ連は100万人の大兵力で攻めたのに返り討ちにされるとはw

フィンランド軍が強すぎるのか・・・・あるいはソ連軍が弱すぎるのか・・・
851名無し三等兵:2008/12/17(水) 12:34:49 ID:???
今もロシアの脅威と戦うフィンランド
日本はフィンランドを積極支援しよう!
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:05:09 ID:???
そりゃロスケなんぞと一緒にされたくないってw
855名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:27:56 ID:???
赤軍兵士雑魚杉
856名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:37:16 ID:???
その程度のかきこで10レスもつかってるんじゃねーよ
消えろ半共厨
857名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:46:29 ID:???
ここは「冬戦争」でソ連相手に脅威の強さを見せた

偉大なるフィンランドを称えるスレですよ
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859名無し三等兵:2008/12/17(水) 15:08:11 ID:???
>857は>1を100回読んで1年ROMったほうがいいな
860名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:14:50 ID:???
タイトルで気になり、ググったら誕生日だったのか。恥ずかしながら忘れていた。
http://yaplog.jp/net4ivy/archive/6584
861名無し三等兵:2008/12/20(土) 22:13:56 ID:???
間もなく・・・史上最悪のクリスマスが・・・
今年のフィンランドは寒いのかな。
862名無し三等兵:2008/12/22(月) 10:41:28 ID:???
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、ちょっと寒いかな♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
863名無し三等兵:2008/12/22(月) 15:44:56 ID:???
嗚呼・・・
フィンランドの森に迷い込んだ哀れなロシア兵たちは・・・

ムーミンの餌食に・・・
864名無し三等兵:2008/12/22(月) 16:04:56 ID:???
http://www.virtualpilots.fi/en/feature/photoreports/bw-372_photos/

ペクリ中尉のBW372.
塗装まで綺麗に残ってたんだね。
865名無し三等兵:2008/12/22(月) 17:23:52 ID:???
さすが凍てつく地だな。タイヤのゴム綺麗だわ
866名無し三等兵:2008/12/23(火) 17:24:41 ID:???
この時はペクリ中尉は無事に脱出して帰ってこれたけど、
二回目、メルスで落ちた時は捕虜になってしまった・・・
867名無し三等兵:2008/12/23(火) 17:42:59 ID:???
今調べたらペクリ中尉も回想録出してるんだな。
868名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:35:41 ID:???
カタヤイネンさんは自伝を書かずに逝ってしまった。
「奇麗事でない、本当の戦争の話を書きたい」とおっしゃってたのだが・・・
869名無し三等兵:2008/12/25(木) 03:44:23 ID:???
カタヤイネン日記

○月●日
離陸しようとしたら機体がひっくり返った
○月○日
離陸直後にエンストで墜落した
○月◎日
今日はやっと離陸しできた
しかし会敵前にエンストで墜落
○月H日
今日は離陸も会敵も空戦もできた
だが着陸前にエンストで墜落
870名無し三等兵:2008/12/25(木) 09:41:11 ID:???
あやうくカタワイネンになるとこだったな
871名無し三等兵:2008/12/27(土) 01:12:26 ID:???
不時着する事、11回だったかな。
よくぞ生き残ったものだね、カタヤイネンさんは。
でも、これだけ戦闘機を壊すと爆撃機隊に飛ばされるのも
しょうがないような気もする・・・
872名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:53:32 ID:???
別に本人のミスで墜ちてるわけじゃないんだけどな。
873名無し三等兵:2008/12/28(日) 03:10:23 ID:???
運も実力のうち
874名無し三等兵:2008/12/28(日) 16:57:47 ID:???
掃除しながら戦闘機隊へ戻してくれるよう嘆願書書くカタヤイネンカワイソス(´・ω・`)
875名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:07:42 ID:???
11回・・・まだまだだなとガーデルマンを引きずりながら思うルーデルである
876名無し三等兵:2008/12/29(月) 01:14:17 ID:???
余所であんまり聞かないけど
マドセンの20mmってあるからとりあえず使ってただけなのだろうか。
877名無し三等兵:2008/12/29(月) 16:45:35 ID:???
マドセン20ミリ機関砲は対戦車銃の代用として重宝したそうな。
艦船で対空砲としても使ってるね。
弾はどうしてたんだろうか?
878名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:05:13 ID:/JRpz2Mf
日本もフィンランドに38式歩兵銃を輸出していたと聞いた
879名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:22:15 ID:???
38式歩兵銃をはじめ、かなりの種類の兵器が欧州へ輸出されてました。
が、日本から直接フィンランドへ兵器は輸出してません。
おそらく第三国経由で、スイスあたりを経て流れて行ったのではないかと。
880名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:30:21 ID:???
帝政ロシア軍が輸入していた物を鹵獲したのでは
881名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:40:37 ID:???
WW1の時にイギリスに輸出したのがそっちに流れたって聞いた。
882名無し三等兵:2008/12/30(火) 14:27:40 ID:???
6.5JPはいいぞ。反動が少ない割りにフルサイズの弾と射程はそう変わらん!そうだ、これでアサルトライフル作ればいんじゃんw
883名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:58:04 ID:???
フェデロフさん乙
884名無し三等兵:2008/12/30(火) 19:31:00 ID:???
>>880
31年式山砲はそういうルートだったとどこかで読んだ
885名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:28:33 ID:???
日露戦争の頃の野砲だね。

最初は日露戦争後、ロシア軍へ売却。その後、赤軍が捕獲、独立戦争でフィンランドへ持ち込む。
フィンランド白衛軍が捕獲。
継続戦争でロシア軍に捕獲されるも奪還。

よくぞまあ、流れる事・・・
886名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:23:24 ID:Q0iXDEV3
捕獲兵器は弾薬や整備用品をどうやって調達してたのかすげー気になる
887名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:46:58 ID:???
冬戦争で大量に分捕ったソ連製兵器の弾薬はフィンランド国内で
生産してたんじゃないかな。
ブルーステルの12.7ミリ機銃弾はどうだろう?

撃墜したソ連機は回収しまくって予備パーツをストックしてました。
フィンランド空軍の確実撃墜が多いのはこの為で、嘘を申告しても
すぐにばれてしまうんです。
888名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:12:58 ID:???
うぎゃああああ、目を付けてたハセガワのフィンランド空軍仕様のJu88今日買いに行ったら売り切れてた・・・
ググってもみつからないしもう手に入らないのかなぁ
889名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:36:15 ID:???
>>888
http://ms-plus.com/search.asp?id=29116
これですね。
P40もある。
ハセガワはフィン空ものを出してくれるので有難いね。
890名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:59:05 ID:???
そう、これですこれです!ありがとうございます!
P40は残ってたんですがどうも味気なくて買わなかったんですよね、今思うとP40だけでも買っておくべきでした・・・
891名無し三等兵:2009/01/01(木) 02:09:45 ID:???
アラーベルガーの伝記読んでたらシモヘイヘの伝記読みたくなった
日本語化してくれないかな
892名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:39:20 ID:???
マンネリハイム上げ
893名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:06:52 ID:???
ハミナ級に萌えます
894名無し三等兵:2009/01/04(日) 11:40:57 ID:???
従妹がフィンランドの寿司屋に就職を決めたので
落ち着いたら向こうに遊びに行こうかと思ってる

建前は生活状況の確認だけどメインはもちろん博物館・戦跡めぐりな
持つべきものは親戚ですねwww
895名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:57:52 ID:???
メリ☆クリというエロゲーでフィンランド人はトナカイ主食とか言ってるからトナカイ寿司もあるんだろうな
896名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:48:33 ID:???
フィンランドの博物館巡りは楽しそうだね。
まずはパローラに行きたいもんだ。
897名無し三等兵:2009/01/04(日) 18:13:50 ID:???
>>895
ここでWhirlpoolネタを見るとは…

フィンランド行ったらカレリア地方回ってみたいな
あと沿岸砲台見てきたい
898名無し三等兵:2009/01/04(日) 18:19:04 ID:???
デブ専の女サンタがいるかもみてきてくれ
さっきやって地味によかった
899名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:24:46 ID:???
>>894
メシがまずいらしいから気をつけるんだ。
900名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:30:24 ID:???
従妹食えば良いだろ。
901名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:22:41 ID:???
トナカイは結構高いんだぜ?
年間の出荷量が決まっているから。
902名無し三等兵:2009/01/04(日) 22:27:56 ID:???
高いのか・・・・
キララがミルクにパンくず突っ込んだお粥を主人公に出したとき
スオミの食生活の貧しさがでてたな
903名無し三等兵:2009/01/05(月) 13:57:17 ID:???
まあ極地みたいなもんだからな
生鮮食料品は不足がち
いまの日本の食生活レベルでいったら、どんな先進国でも庶民レベルの食料じゃメシマズだろ
904名無し三等兵:2009/01/05(月) 14:56:29 ID:???
となると生姜焼き弁当とかから揚げ弁当とか牛丼はたいていの国ではご馳走なのか
905名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:02:42 ID:???
スオミ旅行(一カ月ステイ)したけれど、メシ美味かったぞ。一般家庭料理もご馳走になったが最高。
想像と逆で野菜も肉も豊富で安い。乳製品も充実していて、チーズ好きの自分にはたまらなかった。酒は高かったがハムも美味く、つい。。。。
一番驚いたのはジャガイモのうま味の濃さ。
日本に戻って最初に牛丼を食べた。結局日本の手軽な料理って、素材をビタビタに調味料で味付けしてご飯にかけりゃ解決。
906名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:53:26 ID:???
サラミが美味い。
デンマークが近いこともありハムとか安い。

アルコール度の高い酒が高いだけでビールは安いぞ。
KOFUの黒を良く飲んでた。
Lapin Kurtaは飲みすぎて飽きたw
907名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:19:12 ID:???
Lapin Kurta、美味しいですね。
908名無し三等兵:2009/01/06(火) 01:22:33 ID:???
結局フィンランドのメシは美味いのか不味いのかどっちなんだ・・・
909名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:24:41 ID:???
実際に行った奴は美味いと言うようだな。
確かにパン粥で仕方無く、という時代じゃないだろ。
910名無し三等兵:2009/01/06(火) 14:19:05 ID:???
コンビニあればそこまでまずいものは出ないだろ
911名無し三等兵:2009/01/06(火) 17:21:34 ID:???
いいものもある!
わるいものもある!

じゃなくて、美味しいのもあれば、それなりのもあります。
ジャガイモは本当に美味しかったですよ。
912名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:37:58 ID:???
小生、KALAKUKOというものが食べてみたくなりました
昔の弁当というフレーズが良い
913名無し三等兵:2009/01/07(水) 06:56:25 ID:???
>>894
ウラヤマシインダナ
914名無し三等兵:2009/01/07(水) 13:49:14 ID:???
そういう飯の話は嫌いだ、腹が減ってくる・・・

そういえば初質スレで、
芬語の軍歌の曲名を教えてくださいとか言ってた奴が居たなぁ
915名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:19:29 ID:???
昔、フィンランド航空に乗った時、出てきたビールがLapin Kurtaだった。
美味かったねー。
すいていたせいか、じゃんじゃんも追ってきてくれたもんだから、えらい酔ってしまったなあ・・・
916名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:15:54 ID:???
ユバスキュラの空軍博物館行ったり、ヘルシンキにもどってマンネルハイムが座った席のあるレストランでたべたり、
スーパーの菓子パンでごまかしたり華僑のやっている中華料理でチャーハン食ったり、列車のってラップランド行くとき
食堂車でたべたり、ラップ人の小屋で目の前で作ってくれるトナカイ焼き肉サンド食ったりマック行ったりした結果、

・高い物は実はそれほどでもない(高級レストランは日本のほうが美味い)。
・観光地の飯はまあ観光地飯
・田舎で焼いたジャガイモ屋台で買ったイモは、冬場だったこともあって激烈ウマー ヤパライネンは始めてだとオヤジ
大騒ぎして、ご近所大集合で焦った。
・ホテルの朝飯は欧州だからハム・ベーコン・ソーセージはうまいけど、リンゴにはメイド・イン・フランスのシール
・菓子パンはまあまあ。ポテトチップはかなり塩辛い。
・マックは、アブラギットギトで、おちゃくちゃでかいので残した。
・トナカイ肉サンドは美味いが、壊血病がこわいと思った。
・コーヒーはポットに直接粉をぶち込んで沸かすというやりかた(でも、レトロになりつつあるらしい)。ヤカンのマークが
ついたコーヒーのパックをスーパーでも売っている。それにバターを一かけらいれて幕をつくると冷めない。美味い。
・華僑の中華料理はチャーハンならどこでもまちがいないと、フィンランドでも実感。ただし日本だと2皿分くらいが丼で。
・アルコール売っているアルコという専売店は週末超こんでいて、バーはどこも道まであふれて騒いでいた。
酔っぱらいが、一杯おごってくれました。そのバーでコーヒーのんでもう一杯欲しいと思いオネイチャンに言ったら、
もうタダでいくらでも飲んでいいよ、と。美人でした。
・バッテリーというリアルゴールドみたいなのがあって、サケ弱い自分はそれ飲んでいました。
・みんなタバコすいまくり。ホープ10箱持って行ったけど、コミュニケーションやちょっとした話の肴にもってこいでした。
・列車の食堂車はコンビにサンドみたいな物ばかりでした。便所は昔あった線路が見えるやつ。トンネルも山も鉄橋も
ないので、乗ってもおもしろくなかったのに6時間乗りつづけ。列車は4〜8月以外お勧めしません。
917名無し三等兵:2009/01/10(土) 07:42:25 ID:???
>>916
やはり日本人は珍しいんだなw
918名無し三等兵:2009/01/10(土) 08:44:27 ID:???
サルミアッキ…
919名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:38:43 ID:???
色々なカフェやレストランにあるスープとサラダのランチが、値段のわりに量が多くてどこも美味しく満足できた。
ケバブやホットドッグの屋台が多く、夜中お世話になったがなかなか外れが少なかった。
拠点にしていた居候先の母ちゃんがトナカイを食べさせてくれた。脂肪分が無い肉なので少し何かの脂を足して焼くと言っていた。
そのまま焼いても固くて美味しくないらしい。ほぼ半日オーブンで蓋をした鍋で加熱していたようだ。じゃがいもと食べたが柔らかで激ウマだった。
クラブというかディスコが楽しかったw男性より女性の方が積極的に話しかけてくる。初めて日本人で良かった、と思ったw御馳走様でしたw
920名無し三等兵:2009/01/10(土) 12:41:21 ID:???
フィンランド湾でバタフライしてくればよかったのに。
921名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:20:37 ID:???
>>919
>御馳走様でしたw   ・・・フィンランドの女の子をいただいたのか( ̄ー ̄)
922名無し三等兵:2009/01/10(土) 14:37:44 ID:???
ハメーンリンナでハメハメ
923名無し三等兵:2009/01/12(月) 06:34:15 ID:???
みんなタバコすいまくり


悪い国じゃなさそうだな
924名無し三等兵:2009/01/12(月) 10:30:14 ID:???
映画「ウインターウォー」見たが凄いな。勝てたのがさっぱり分からんw
925名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:19:20 ID:???
最終的にソ連の物量でゴリ押ししただけ。
その時点でフィンランドの戦争能力は限界。
926名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:25:20 ID:???
>>916>>919
貴重な食い物の話Thx
927919:2009/01/13(火) 05:43:10 ID:???
書き方が少し下品だったなと。確かに夜遊びで御馳走様はしたが、一人とは今もほぼ毎日スカイプをしたり連絡を取り合っている。
約二ヶ月間の滞在だったが後半はほぼ毎日一緒だった。帰国数日前デートしていた時に、港で彼女が微笑みながら「日本は遠いけど、私の心は今いるみたいに貴方の隣にいる」というような事を言って俯いた時、不覚にも泣いてしまった。
いつでも行ける航空運賃でもないし、数日後にはもう二度と会えないかもしれないと思うと。戦争で離れ離れになるような。
前は半ニートでたまに働いて金が入ればゲームやDVDボックス、モデルガンに費やしたりしてた。今は真面目に働いて貯金をして、フィン語の勉強も真剣にしている。
言っておくが俺はブツブツで超一重でモテないし、ただの軍オタでアニオタでした。
928名無し三等兵:2009/01/13(火) 09:21:33 ID:???
ttp://kasapanos.web.infoseek.co.jp/kenkyuu/antinonazo/antinonazo.html
お茶目なスウェーデン人に吹いた。ニムロッドみたく対戦車戦闘にも使われたんだろうな…
929名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:47:54 ID:???
>>927
式は何式で挙げるのだ? 列席者はこのスレから一個中隊はいるが。

>>928
リンク先珍しい写真が多いな。
930名無し三等兵:2009/01/13(火) 17:56:24 ID:???
フィンランド人にレイプされたポーランド人女性
931名無し三等兵:2009/01/13(火) 21:25:21 ID:???
>>891
俺も今アラーベルガー読んでるよ。当然だけど、空軍ものとは全然違う話だよな・・・生々しすぎる
ヘイヘに関する本で日本語のものってないんだよね?
代わりとなるような良いフィン陸軍の本ってないでしょうか?
>>927
羨ましくて悶えてる俺
932名無し三等兵:2009/01/13(火) 21:41:22 ID:???
ハルトマンやルデルの伝記も割りときつい話だと思ってたが
後退で整備兵おいてかないだけマシだな

負傷者置いてく時に固い握手と視線で別れをいうとこはちょっときたよ
933名無し三等兵:2009/01/13(火) 22:07:49 ID:???
>夜遊びで御馳走様はしたが、一人とは今も
                   ~~~~~~~~~
ほかにも食べ散らかしたってことですね。

>>928
そこ面白いけど、トップページのデザインが受けつけないんだよな・・・。
934名無しさん@HOME:2009/01/14(水) 06:55:23 ID:???
フィンランドが1904年の日露戦争を歌った歌らしい。
自分も知らなかった絵とかあってうれしい。誰か訳せる神はおらんか。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eAbs2I0jJdg
935名無し三等兵:2009/01/14(水) 19:53:03 ID:???
メルスMT-212はオイッパが乗ってpe-2を初撃墜したってのと
ユーティライネンが乗って撃墜したってサイトが別々にあるけどどっち?
936名無し三等兵:2009/01/15(木) 15:41:51 ID:???
良スレ保守
937名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:19:56 ID:???
>>927
むしろ海外じゃあ、そういう方が東洋人のイメージにあっててもてるんじゃないか?
日本でもてるタイプのヒョロくて、カミが長いのは留学生とかにはもてないし。
938名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:26:40 ID:???
>>935
第34戦隊の初撃墜ならMT-212のユーティライネン。
939名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:36:26 ID:???
良スレすぎる

日本もスオミもロシアというゴミが隣だけ苦労をともにしてきた
940名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:36:53 ID:???
日本とフィンランドはもっと深い同盟関係になれるはず
941名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:37:19 ID:???
両国ともロシアという癌細胞に悩まされてるからね
942名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:51:02 ID:???
実際にはそんなに仲良くない筈なんだけどな>日本とスオミ
943名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:51:54 ID:???
建国の父とも言えるマンネルヘイムは超親日だけどな
944名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:01:05 ID:???

しかしロスケの隣国って大変だよなw
945名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:05:34 ID:???
それなら日本は中国と北朝鮮とも(ry
946名無し三等兵:2009/01/18(日) 14:18:37 ID:???

「ポーランド・フィンランド・ウクライナ」


日本はこの3国と反ロ同盟を組むべき
947名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:17:55 ID:???
ウクライナとはもっと関係を築いておくべきじゃないかな。
農産物が大量に取れる地域でもあるし。
948名無し三等兵:2009/01/18(日) 16:09:10 ID:???
くそ、例の荒らしが規制解除されたのか?
949名無し三等兵:2009/01/19(月) 15:24:59 ID:???
≫947

同意。ロシアに嫌がらせを受けるウクライナを支援すべき
950名無し三等兵:2009/01/19(月) 17:53:25 ID:???
だったらロシアと仲良くなって支援を(ry
951名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:25:40 ID:???
何で詐欺師のロスケなんかと仲良くしなきゃいかんのよ
952名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:22:38 ID:???
同意
953名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:23:01 ID:???
同意
954名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:23:37 ID:???
同意
955名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:25:06 ID:???
同意
956名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:27:03 ID:???
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
957名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:27:34 ID:???
同意
958名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:28:40 ID:???
同感
959名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:29:08 ID:???
太田道灌
960名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:29:32 ID:???
織田無道
961名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:39:30 ID:???
梅干し
962名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:40:16 ID:???
梅干し
963名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:41:06 ID:???
964名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:42:05 ID:???
埋め立て工事
965名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:44:43 ID:???
埋め立て工事
966名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:45:21 ID:???
埋め立て工事
967名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:48:02 ID:???
埋め立て工事
968名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:48:26 ID:???
969名無し三等兵:2009/01/21(水) 21:53:18 ID:???

三千世界に一度開く梅の花
970名無し三等兵:2009/01/21(水) 22:05:11 ID:???
焼き梅干し蜂蜜がけで風邪予防する
今日、カフェで俺にはわからん外国語で話してる女の子と外人を見た
だが何となく聞き耳立てていたら「マンネルヘイム」を連発していた
971名無し三等兵:2009/01/21(水) 22:58:54 ID:???
次スレ。スレタイ変え忘れた。ごめん。

【スオミ】フィンランド軍を語ろう5【北欧】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232546187/
972名無し三等兵:2009/01/22(木) 14:07:31 ID:???
ウインターウォー観たけど面白かったー、娯楽要素なしの純粋な戦争映画だな。っていうか記録映画に近いな
973名無し三等兵:2009/01/23(金) 19:49:54 ID:???
>894
私なんか小学生からスキーをはじめたの。
背を高くしようとして栄養を取りすぎたので、
おっぱいが大きくなっちゃった。

高卒で渡りました。
974名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:41:32 ID:???
>>972
本物のT26が動いているのが良いですね。
975名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:03:59 ID:D0BZ4yvw
フィンランド海軍がクロアチアに売却したミサイル艇が再就役
ttp://www.defpro.com/news/details/5167/

フィンランド海軍のヘルシンキ級ミサイル艇2隻をクロアチアに売却。
2隻には「ブコバル」「ドゥブロブニク」の名称が与えられた。
976名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:32:42 ID:???
ドイツから買ったMe109Gのうち、何機かはクロアチア空軍からの中古機だった。
977名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:07:28 ID:???
なんか今サッカーやってるみたいだけど、フィンランドって弱い?
F1やラリーみたいな機械使うスポーツは強いのに・・・
978名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:17:58 ID:???
フィンランドの主力選手は現在プレミアリーグ真っ最中だったりブンデスリーガで大変なので
今回も前回も下手すると2〜3軍レベルです。
今回のメンバーだとリトマネンくらいじゃね有名なの。
にわかの日本サッカーファンには馴染み無いだろうけど。

日本が勝って当然。
979名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:23:32 ID:???
なるほど、サッカー見ることないんで選手全然知らないんだわ。
でも、それで勝って喜んでる日本て・・・(´・ω・`)
980名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:28:40 ID:???
マスコミのサッカー無知のレベルは軍事関係と同じくらい酷い。

前回のWCの際に予選突破は当然と言っていたのを忘れてはいけない。
オーストラリア楽勝、クロアチアも勝てる、ブラジルは負けるで予選突破とか普通に言ってた。

結果は全敗。ジーコの無能ぶりと川渕の無能ぶりは何故か叩かれませんでした。
981名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:38:26 ID:???
>>981
無知というか「日本・日本人が勝つ」と言いたい・言わなければならないだけじゃないのかな?
サッカーに限らずオリンピックなどでよく見る光景だし。
982名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:19:01 ID:???
フィンランドで盛んな競技はなんだろう?
やっぱりスキーとかバイアスロンかな。
983名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:58:04 ID:???
ロクにレース場もないのに世界レベルのドライバーが出ること事態異常
984名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:17:05 ID:???
ちょっと郊外に出ると、おもいきり飛ばせるからね。
信号もないし、直線の道がずっと続く・・・
985名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:23:18 ID:???
フィンランドにいったときの話だが
乗ってた高速バスが普通に何台も車抜かして行った。
体感速度は60kmくらいだったと思うが、実際は100km以上出てたみたいだ。
986名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:53:01 ID:???
韓国も同じ状況だが韓国人ドライバーなんて出ないよな
987名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:11:07 ID:ge9e85dn
人を轢く心配のない道を飛ばせるのがひとつ。あと、人少ない土地でけっこう
手軽に幼少期からカート習えるのもひとつかな。後はなんといっても雪の中の
(低ミュー路)ドリフトだろう。
988名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:12:13 ID:ge9e85dn
フィン旅行板から来たんだが、軍事板とかいって、なかなかの良スレ
だな。
989名無し三等兵:2009/02/05(木) 00:35:47 ID:???
第二次大戦のフィンランドほど軍事上の奇跡を見せた国はないからな
990名無し三等兵:2009/02/05(木) 01:25:54 ID:???
>>986
何年か前に日本から韓国へバイクのレース交流に行ったら、日本のプライベータの装備ですら
「お〜凄い!( ゚д゚)」って感じだったらしいから、モータースポーツ自体がほとんど無いのかも?

フィンランドは昔からラリーが人気あったみたいだから、子供のうちから自然にそういうものに
興味持つんだろうね。
991名無し三等兵:2009/02/05(木) 01:58:40 ID:???
次スレ
【スオミ】フィンランド軍を語ろう5【北欧】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232546187/l50
992名無し三等兵:2009/02/05(木) 18:06:59 ID:???
フィンランド国防軍公式サイト
http://www.mil.fi/english/

同陸軍公式サイト
http://www.mil.fi/maavoimat/maavoimat/index_en.dsp
993名無し三等兵:2009/02/05(木) 18:11:08 ID:???
フィンランド軍の各種装備を紹介するサイト
ttp://hem.passagen.se/finnisharmyequipment/

現代のフィンランド軍の写真集
http://www.defencetalk.com/pictures/showgallery.php/cat/4549


「冬戦争」に関する特集サイト
http://www.winterwar.com/mainpage.htm

冬戦争からWW2
http://www.kevos4.com/Wartime%20Photos.htm


994名無し三等兵:2009/02/05(木) 18:43:48 ID:???
995名無し三等兵:2009/02/05(木) 20:54:25 ID:???
梅梅

フィンランドでラリーといえばトミ・マキネンだな。
彼の影響でランエボはX,Yが一番好きだ。
996名無し三等兵:2009/02/05(木) 21:24:29 ID:???
梅ネン
997名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:16:57 ID:???
梅てつだい
998名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:41:39 ID:???
竹のスキーストック
999名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:01:12 ID:???
次スレ

【スオミ】フィンランド軍を語ろう5【北欧】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232546187/l50
1000名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:01:37 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。