次世代護衛艦19DD 16型

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
新世代の主力護衛艦について語りましょう

防衛庁・自衛隊 「平成18年度 事前の事業評価 評価書一覧」
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/18/jizen/index.html
防衛庁・自衛隊 「防衛予算関連文書」
ttp://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/index.html
朝雲ニュース
ttp://www.asagumo-news.com/news/200612/061214/06121411.html

19DDイメージ図
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200511/001-007.html
下段右ページ、左側参照
上が先進プラン、下がコスト重視
コラ
ttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/dumbosseal_006.htm

前スレ
次世代護衛艦19DD 15型
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189435090/
2名無し三等兵:2007/11/03(土) 12:07:13 ID:ZVy8ZPXP
新艦対艦誘導弾といい、海自は枯れた技術にこだわるな。
3名無し三等兵:2007/11/03(土) 12:33:32 ID:???
軍人ってやつはみんなそうさ
4名無し三等兵:2007/11/03(土) 14:29:26 ID:???
とりあえず1乙
5名無し三等兵:2007/11/03(土) 20:48:59 ID:???
6名無し三等兵:2007/11/03(土) 21:01:18 ID:???
『むらさめ型』以降の汎用DDからの正常進化と言う感じだな


>>2
先進技術に積極的になりすぎたUSNは各所で炎上してる…
そういった試行錯誤はアメちゃんに任せとけ
7名無し三等兵:2007/11/03(土) 21:37:03 ID:???
海自も幾つか先進技術はあるんだけどな
世界初の艦載用APARのOPS-24もそうだし

でも輸出できないから新しい装備を開発しても高いのよ(つд`)
FCS-3とかも高いから断念して16DDHでようやく装備されたぐらいだから
8名無し三等兵:2007/11/03(土) 21:44:42 ID:zvT1a1YJ
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。
2つ目の動画で教科書・慰安婦問題でも世界中に工作活動をしたことを誇らしげに語っています。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本と世界中に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
9名無し三等兵:2007/11/03(土) 23:30:01 ID:???
結局SSMのカバーはなくなるのかね。
10名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:47:49 ID:R52N4TcA
なんだか代わり映えのしない外観に落ち着いたな…
今までの議論は何だったんだろうって、内局でも脱力している香具師がいそう…
11名無し三等兵:2007/11/04(日) 00:52:39 ID:???
>>6
炎上してるのって、LCS以外になんかあったっけ?
12名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:01:46 ID:???
結論が出るなら議論は無駄じゃない。
それを理解できる年齢になってからこい。
13名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:03:14 ID:???
>>11
サン・アントニオ
DD-1000
P-8
14名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:12:55 ID:???
未来的な艦型を希望してた人にはがっかりだよね
15名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:14:14 ID:???
サン・アントニオは就役してなかったか?
DD1000は,確かに先行きアヤしいな。

アメ様でも,この有様なんだから,日本じゃもっと冒険はできないよなぁ・・・
16名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:31:36 ID:???
システムがまずいんだとさ>サンアントニオ
俺も今月の世艦で知った話だが
17名無し三等兵:2007/11/04(日) 01:43:04 ID:???
ズムウォルト級
価格が40億ドル(約4,600億円)以上に高騰
30隻程度建造の予定が7隻に縮小
さらに2〜3隻に縮小の可能性も

CG(X)
船体規模、建造予定数(19隻)に変更の可能性あり

サンアントニオ級
価格上昇と建造上の問題発生
12隻建造予定のはずが9隻で打ち切りの可能性有

LCS
LMとGD社が初期基本設計艦を各2隻建造予定がLMは1隻キャンセル
LMの建造費は当初予定2.2億ドル(約250億円)から4.1億ドル(約480億円)に増加
GDもこれほどではないが建造費は高騰
2009年までの計画では11隻だった建造予定が5隻に縮小

詳しくは世艦の今月号を読んでくれ
18名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:22:23 ID:???
グダグダだな
19名無し三等兵:2007/11/04(日) 02:40:40 ID:???
住宅バブル崩壊とドル安進展のあおりでこれからもっとひどい状況になるな。
次世代艦全部キャンセルになったりw
20名無し三等兵:2007/11/04(日) 03:37:44 ID:???
これからはRoRo船みたいな輸送艦と巡視船みたいな哨戒艦の時代ですよ
安さは正義!
21名無し三等兵:2007/11/04(日) 03:57:21 ID:???
人の命が高い
22名無し三等兵:2007/11/04(日) 11:37:24 ID:???
だが確かに>>5も外見からすると安そうだよな
少なくとも未来っぽいデザインから比べると遥かに
23名無し三等兵:2007/11/04(日) 13:14:18 ID:???
ドリフトして遊んでるしな
ttp://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=52323
24名無し三等兵:2007/11/04(日) 20:37:47 ID:???
>>5
たかなみの進化バージョンつうより、あたごのモンキーバージョンに見える
25名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:03:37 ID:???
>>24
4面固定PARを設置して360度の視界を確保する、と言う要求が同じ
PARを前後に振り分けられるのであたごより無理の無い設計になっている
26名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:10:56 ID:???
ブルワーク復活しないかな。ズムウォルトはともかく、45型あたりと見比べても古臭く映る。
それとも、あんなもの無くてもステルス性はそんなに変わらないってことだろうか。

「2010デストロイヤー・オリンピック優勝」を目指したフネだったはずなんだが…
27名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:19:41 ID:???
っていうか使い勝手を悪くしてまでステルス化することに大して魅力を感じなかったんじゃない
費用もきびしいんだろうし
28名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:36:58 ID:???
使い勝手云々なんてのは実際に使ってみなきゃわからん
どこからが駄目で、どこまでが許容範囲なのかね

駄目なら2隻程度でやめらばいいんだからさ
だが、そんな余裕がないほど予算が厳しいだろね

だから無難なところでまとめて誰も責任をとらないですむような艦形になった
29名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:38:40 ID:???
使い勝手とステルスを比較考量した結果、前者を選んだってことだな。

19DDは850億ぐらいで要求して、100億減額査定された。その結果あの
ブルワークとかが無くなったと理解してたんだが、20DDは再び850億で
予算要求してるんだよな。ブルワーク復活???
普通、2番艦以降は同型艦効果で安くなると思うんだが?
30名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:45:09 ID:???
艦の形はさすがに同じだと思う
搭載品がいろいろと後日装備になったのでは?
31名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:47:57 ID:???
>>26
その45型だけどサンプソンレーダーの開発遅れで就役が半年のびるそうだ
おまけに、PAAMS(イージスみたいなもの)と機関(GT)のWR-21の開発コストが上昇
価格が約1300億円から約1500億円に上昇
19DDの2倍!!
32名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:50:48 ID:???
>>31
それでもズムウォルトの1/3以下
33名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:51:13 ID:???
1500億……あたご型が買えるな
34名無し三等兵:2007/11/05(月) 00:57:22 ID:???
Type45は言うなればDDGだろ?DDじゃなくて。
あたごと同価格というのはうなずける
35名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:04:59 ID:???
イージス艦とは比にならないだろ
36名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:09:17 ID:???
欧州の防空艦としてイージスと比較にならないんでは困るんだよ。
37名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:13:15 ID:???
Type45で深刻なのは船価もさることながら完成の遅れ
2007年初頭の予定が2009年12月と3年近くも伸びている
38名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:19:31 ID:???
英国病再発?
ロシア海軍みたいだな
39名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:30:05 ID:???
>>34
船体規模が全く違うぞ
それに電気推進とは出力も相当ケチってる

結局、先進諸国の海軍でみれば日本は順調
拡大しつつ前作に修正と枯れた技術を加えていくという手順が一番確実で安上がりだ
40訂正:2007/11/05(月) 01:35:06 ID:???
×それに電気推進とは出力も相当ケチってる
○それに電気推進とはいえ出力も相当ケチってる
41名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:35:55 ID:???
スプールアンスの船体を利用してイージスシステムを搭載したタイコンデロガを建造し
イージスシステムの勝手に慣れたらそれに適した設計のアーレイバークを建造し、
続いて沿岸戦闘向けとしてバークを拡大改良したFIIAを建造していったアメリカも同じだよね

冷戦が終わって適当になったのかLCSとかDDXやCGXで冒険しちゃってるけど
42名無し三等兵:2007/11/05(月) 01:55:13 ID:???
ゆき→きり
いしかり→ゆうばり→あぶくま
こんごう→あたご
あめ→なみ→5000トン型

手堅いといえば手堅いし、面白みに欠けるといえば欠ける
43名無し三等兵:2007/11/05(月) 02:12:11 ID:???
しかし旧海軍が特型駆逐艦と最上型軽巡とか他国の海軍が追従するような革命的な名艦を造り出して来たのに比べると、
なんか海自は手堅すぎる気がするんだよな・・・はるなとか一部の艦を除くと

たとえ夕張のように結果的には失敗作でもいいから後に何かを残すような新型艦がみてみたい
44名無し三等兵:2007/11/05(月) 12:31:57 ID:???
>>43
廊下の配置等対艦ミサイル対策構造の地味なところで真似されてるけど
45名無し三等兵:2007/11/05(月) 13:51:19 ID:???
>>42
ゆき→きり→あめ→なみ→5000トン型
いしかり→ゆうばり
ゆき→あぶくま
こんごう→あたご

では?

46名無し三等兵:2007/11/05(月) 17:48:13 ID:???
>>17
たけぇwそんなに高かったのかw
アーレイのイージス艦より少し高いくらいだと思ってたわw
2隻の値段で良い空母できそうだな
47名無し三等兵:2007/11/05(月) 19:07:31 ID:???
ズムウォルト1隻の予算でで
ひゅうが型×1+あたご型×1+19DD×2
のDDHグループが建造出来るな
あたご型×1+19DD×3
のDDGグループはもっと楽勝
48名無し三等兵:2007/11/05(月) 20:42:37 ID:???
ブルーワーク無くなってるし平時の人員輸送程度しか使えない大きな作業艇んでるし
揚錨機とかハイラインポストむき出しだし
どうも保守的すぎる
49名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:05:42 ID:???
はいはい、靴靴
50名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:43:15 ID:???
水柱で特攻船が隠れちゃう



3秒でその水柱は消えました。つうか普通乗り越えます。
残念っ!
51名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:50:07 ID:???
しょうもない話は置いといて
19DDと20DDでの100億近い差は何に起因してるんだろうか
19は何かしらを後日搭載扱いにしてるんだと思うけど
52名無し三等兵:2007/11/05(月) 21:56:18 ID:???
タンブルホーム船型とエンクローズドマストと統合電気推進じゃね?削られるの前提で要求。
統合電気はぜひともやって欲しいな、発動機を上構内において煙路縮小と燃費向上だ。
代わりに重心と抗堪性が少し犠牲になるか?
53名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:20:16 ID:???
>タンブルホーム船型とエンクローズドマストと統合電気推進

このへんは850億だった予算要求時にもう消えてたから違うだろう
54名無し三等兵:2007/11/05(月) 22:28:40 ID:???
それが消えたから19DD750億になったんじゃないのか?
55名無し三等兵:2007/11/05(月) 23:52:53 ID:???
タンブルホーム:14,500tのズムウォルトでも航洋性が問題視されている
エンクローズドマスト:平面固定レーダーの方がRCS的には有利
              サンアントニアでの結果も疑問符が
統合電気推進:出力の割りに速度が出ない30ノットを超える艦は無い

ちょっとためらうな
56名無し三等兵:2007/11/06(火) 03:57:57 ID:???
>>54
750億になる前からとうに消えてた
たぶん構想のごく初期の段階で外されてる
57名無し三等兵:2007/11/06(火) 04:56:01 ID:???
>>51
つ【ブルワークと一体型上構】
19DDは後日改修ということで
58名無し三等兵:2007/11/06(火) 21:47:50 ID:???
>>7
あんなの売れないよ
かぜ型の3次元にも劣る
59名無し三等兵:2007/11/07(水) 00:12:41 ID:???
全然用途が違うだろ
60名無し三等兵:2007/11/07(水) 06:14:56 ID:???
>>51
750億で要求したら650億にされると思って多めに請求してみたに一票
61名無し三等兵:2007/11/07(水) 19:51:49 ID:???
あぶくまの後継とかどうなってんの
62名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:13:36 ID:???
純減か護衛艦隊のDD回すかだろ
63名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:43:13 ID:???
あさぎり級6隻が地方隊に回るのは何年後かな?
64名無し三等兵:2007/11/07(水) 22:40:53 ID:???
>>59
どう違うんだ?
言ってみろ
65名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:36:13 ID:???
タンブルフォーム。

米海軍内部でも航洋性については色々批判されてるらしいな。
ましてや更に小型の5000トンクラスで、荒海の日本海にも入る可能性がある
19DDではもともと無理な話だった。
66名無し三等兵:2007/11/11(日) 10:16:14 ID:???
いっそ半潜にしてしまえ
67名無し三等兵:2007/11/11(日) 12:51:15 ID:FneJRxks
そこまでするくらいなら、いっそ浅く潜った方が潔いんじゃまいか。
対レーダー・ステルスも完璧だし。
68名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:06:24 ID:???
艦船のステルス性ってどこまで有用なんか。
ラファイエットとかだって簡単に対艦ミサイル食らうんだろ。
69名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:14:09 ID:???
被探知距離は数割か減少させる事が出来る程度
70名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:28:43 ID:???
相当古い対艦ミサイルの誘導部ならだまされるかもしれないが
まともなフィルタつんでるミサイル相手ならあんまり有効じゃない

電子妨害と併せるんだろうけどそれでも艦の基本性能を落としてまでするほど
効果があるかはかなり疑問
71名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:41:31 ID:???
そもそも攻撃以前に、敵の評定を狂わせるのが狙いじゃ
72名無し三等兵:2007/11/11(日) 17:44:08 ID:???
残念ながら今時のレーダー・ミサイルは狂わない騙されない。
73名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:27:08 ID:???
よく分からんので質問
満載で6000tクラスで32セルらしいけどこれは適量なん?
74名無し三等兵:2007/11/11(日) 18:41:52 ID:???
海自が必要としている量は備えている
75名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:01:05 ID:???
>>73
艦隊防空という用途に目を瞑れば十分足りる
76名無し三等兵:2007/11/11(日) 19:19:37 ID:???
>>73
ESSMのおかげでアスロックと同時搭載しても余りある。
巡航ミサイルまで入れるならちと足りない。
77名無し三等兵:2007/11/11(日) 20:47:47 ID:???
SM2は搭載しない事になったからなあ
78名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:46:39 ID:???
19DD型にSM-2を載せるよりも
かぜ型をSM-2に対応させるほうが有効だろ
79名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:48:45 ID:gFLjuU2f
漏れの妄想では64セル備えて、
SM 32発
アスロック 16発
ESSM 16×4発
とかにして欲しい、艦隊防空担うなら。
80名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:49:14 ID:EAhLyccV
80なら木内梨生奈とセックスできる。
80なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
80なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
80なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
80ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
80なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
80ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
80なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

80なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
80ならJSFに法則発動
80なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
81名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:50:32 ID:???
>>21
ただし、チョンの命は安い
82名無し三等兵:2007/11/11(日) 21:52:31 ID:???
一週間を遡ってまで、それを言わずにはいられなかったのか……?
83名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:01:20 ID:???
>>78
SM-2を運用させるには艦側も相当アップデートしなけりゃいけない
しかもイージスでないなら弾の共有はできないし

それを考えれば19DDにイージス互換のシステムを突っ込んで運用した方がマシではないか
84名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:08:13 ID:???
>>74-79
なるほどサンクス

自分で書いててなんだが・・・
>満載で6000tクラスで32セルらしいけどこれは適量なん?
日本語変だなwwwwww
次期DDは満載で6000tクラスらしいが32セルで足りるの?
って書いてたつもりなのにw
酔っていたせいかのうw今も酔っているけどwwwww
85名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:25:12 ID:???
SM-2使わないなら足りるだろう
ESSMは1セルに4発入るし
86名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:32:40 ID:???
くだらない質問なのだが、なぜ艦砲をメララからMk45に変えたのか?
個人的には76mmでもいいと思うのだが。
87名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:54:28 ID:???
メララは微妙に信頼性がないんだとさ、パスタの作るもんだから仕方ないが。
連射すると装填機構にちょっとした不具合が出るらしい。
Mk45なら連射速度落ちる代わりに射程が伸び、機構は前から続く形式で不具合少ないとふんだんだろう。
88名無し三等兵:2007/11/11(日) 22:55:44 ID:???
>>86
たかなみ型はDDGの5inが1門になったのでそれを補うため
19DDはそれもあるしDDHが引退するからその分も合わせて
89名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:05:17 ID:???
MK42は故障多くて現場では敬遠されてたと聞いたが?
45は改善されてるのか?

乙女127を見送ったのは価格とあたご級との共用重視と思うが、
乙女の127と76って頻繁に不具合でるのかな
90名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:08:14 ID:???
Mk42も「売り文句」だった速射をしなければそこそこいけたんじゃないのか?
91名無し三等兵:2007/11/11(日) 23:12:57 ID:???
>>87〜89
なるほど、信頼性と艦砲の補完てわけか、サンクス
92名無し三等兵:2007/11/12(月) 01:33:10 ID:???
>>83
SM-2はFCS-3のICWIとXバンドAPARで誘導できるし、Kk41VLSで発射できる
アップデートなんてACDSへのデータ追加ぐらい
あめ、なみへのESSM搭載より簡単
要するにSM-2を搭載するかしないかと言う完全に運用の問題
船の能力の問題ではない
93名無し三等兵:2007/11/12(月) 01:55:24 ID:???
>>92
ICWIモジュールはXバンドレーダーの一部と解釈すべきでは?

FCS-3改の構成要素の一つがXバンドレーダーで、それにICWIモジュールが組み込まれてるって関係だろうし
94名無し三等兵:2007/11/12(月) 10:35:59 ID:0gwturnJ
>>92
弾道ミサイル防衛によるDDGの手薄になった部分をDDで行うとされる
艦隊防御は実際のところどうするんだろうか?

●DDに搭載のミサイル数を変化させてSM-2を搭載する?
32セルのVLSの中身を
アスロック16、ESSM4×16を変更して、
アスロック12、ESSM4×12、SM-2×8とか?

●DDXに搭載しているSM-2を、DDで制御、運用する?

ところで、ESSMはMk41の1セルに4発積めるが、
シースパローはMk41に4発積める?
というかたかなみ型では積んでる?
95名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:01:19 ID:???
>>94
>シースパローはMk41に4発積める?
積めません
1セル1発
>というかたかなみ型では積んでる?
来年度予算でたかなみ型にESSM対応改修を要求している。
ただグアッド・パックを使わず、1セル1発づつESSMを搭載する噂もある
96名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:23:22 ID:0gwturnJ
>>95
トンクス。

ああ、それならまあ納得…

現行たかなみ型DD
スパロー1×16
アスロック1×16

を、ESSM+FCS-3なら、
ESSM4×4
アスロック1×16
SM-2×12
とすれば、単純な能力向上だもんな。

>来年度予算でたかなみ型にESSM対応改修を要求している。
>ただグアッド・パックを使わず、1セル1発づつESSMを搭載する噂もある
SM-2の運用が出来ないたかなみ型に、ESSM64発は無駄って事か?16発でOK?

ところで、むらさめ型のESSM対応ってどんなものになるの?
VLSをMk41に換装する?それともMk48のまま、1セル1発のESSM対応改修?

データリンクできることを前提にすれば、たかなみ型にもSM-2を倉庫代わりに、
12発程度積んで、DDXやDDGで運用ってのはアリかな?
97名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:26:51 ID:???
Mk48に入るESSMだろうさ
Mk41に換装なんて簡単に出来る作業じゃないぞ
98名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:35:46 ID:???
ESSMで十分だべ
射程も長いし
99名無し三等兵:2007/11/12(月) 11:49:17 ID:???
むらさめはMk48を増設すれば良いんだよ。
ガラガラに空いてるじゃん。
100名無し三等兵:2007/11/12(月) 12:13:36 ID:???
MK48にESSM2発づつ積めるようになったんじゃないの?
101名無し三等兵:2007/11/12(月) 12:15:26 ID:???
パワーに頼らず、なるべく機械化で対応するように
そうしないと、条件が変わったときにボロ負けするぞ
102名無し三等兵:2007/11/12(月) 12:37:46 ID:???
>>100
デュアル・パックを採用しなかったという噂もちらほら・・・
103名無し三等兵:2007/11/12(月) 12:53:22 ID:???
Mk45でも我慢するからCIWSは乙女76を4門でおながい
104名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:56:07 ID:???
そりゃ無理だろw
けど副砲にボフォースの40ミリ1門はお願い死体。
105名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:57:37 ID:???
>>99
うん、あの空間にMK41を16セル置けるような気がしないでもない
106名無し三等兵:2007/11/12(月) 13:59:14 ID:???
M45いらないからステルス乙女76三門でおながい
107名無し三等兵:2007/11/12(月) 14:03:41 ID:???
>>96
>SM-2の運用が出来ないたかなみ型に、ESSM64発は無駄って事か?16発でOK
横からだが。
SM-2関係ナシに64発も積む予算がないのでは。
たいした多数交戦能力ないのに大量に積んでもしょうがないのはある。
108名無し三等兵:2007/11/12(月) 15:17:15 ID:???
たかなみ型はアスロックの数を増やすって考えはないのかね
109名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:25:11 ID:???
韓国なんて次期タイプのKDX-IIに64セル搭載するみたいなのにな
5000tクラスの船に無理している感じがするが
まぁだからこその韓国クオリティだけどな
またKDX-Iの二の舞になりそうな香りがw
110名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:29:02 ID:???
日本でいうDDGだかDDH相当でしょ。比べてもしゃーない
111名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:36:22 ID:???
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1194812317/last-1194848840/The+JMSDF%27s+Next+Large+FFG%28follow+on+to+the+Takanami+class%29

たかなみ型のCGを見た感想。

RedCoats(UK)
Nice ship, does look like a knock off from the US Navy though.

HarimauMalaya(Malaysia)
looks like small brother of arleigh burke/kongou class to me

GROUP LEADER (シナ)
Looks like Arleigh Burke had a love child with La Fayette.

ed21x
i'd say that is the best looking vessel i've seen. Has the nice angular surfaces of a french stealth frigate and the big imposing presence of an American Destroyer.

所詮アメリカの船のパクリじゃんってのが感想なんだね。


112名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:36:34 ID:???
>>107
タレスのICWIモジュールを採用したから最大30の目標と同時交戦可能になったという噂もあるのだが?>FCS-3改

あくまでソースは2chの噂だがね。
113名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:38:31 ID:???
「アーレイバークっぽい」って評価を「アメリカのパクリ」と受け取るとは大した読解力だなオイ
114名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:41:24 ID:???
>>113
小ばかにはされてる。
115名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:47:17 ID:???
事実似ているとは思うけどな
個人的には、APARとかが不気味な欧州艦とか
何かゴテゴテ感のある中露の艦よりも好きだったりするが
116名無し三等兵:2007/11/12(月) 17:48:18 ID:???
>>111
最近マレーシアの反日っぷりが気になるな。
117名無し三等兵:2007/11/12(月) 18:13:08 ID:???
マレーシアのCHINKだろ
そこはくそCHINKsの巣だしな
118名無し三等兵:2007/11/12(月) 18:22:35 ID:???
自力開発能力のない途上国にバカにされても、ハァ?としかおもえんがな。
それを日本側が言うのもなんだが。
119名無し三等兵:2007/11/12(月) 18:43:13 ID:???
>>111
たかなみ型じゃなくてテンプレにある19DDのCGじゃん

で現時点ではhttp://www.geocities.jp/dumbo_seal/19dd013m.jpgになちゃったって知ったら
Nice ship  the best looking vessel  nice looking boat ってのもなくなっちゃうだろうなw
120名無し三等兵:2007/11/12(月) 19:02:01 ID:???
フランスのベッコンベッコンのを見れば、日本のが完成度が高く洗練されたようには見えるわな。
まあ、>>111はCGレベルだけれども、実際のところそうなりそうな予感。
121名無し三等兵:2007/11/12(月) 19:10:47 ID:0gwturnJ
>>98
射程が18キロ(朝雲)、50キロ(Wiki)のESSMだけじゃ不安があるんじゃ?
SM-2なら、200キロ…これは魅力的かと。
>>112が本当なら、

現行たかなみ型DD
スパロー1×16
アスロック1×16

を、ESSM+FCS-3なら、
ESSM4×8
アスロック1×16
SM-2×8

くらいの運用になるのかも試練な。

>>107
予算不足で、実はDDGの96セルの中身も、すっからかんだったりして…

あとは、データリンクが可能かとうかにかかっている気も…誰かこの当り知らんかしら?
122名無し三等兵:2007/11/12(月) 19:15:40 ID:???
>>121
LINK16は標準装備になっているだろう、程度しかわからん。
少なくとも向こう数年はそれ以上の情報は木端オタクの耳には入らんだろうさ。

CECについてはなおさらわからん。
去年沸いたアンチ国産派が言うには、イージスシステムを採用しなかったからCECは使えないそうだ。
嘘臭いけどな。
123名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:04:27 ID:???
>>121
ESSMは高空対処苦手だからなぁ
それに今までは仕方がなかったけど対空ミサイルが一種類のみというのも不安
124名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:07:58 ID:???
だんだん韓国化してきたな
日本は単艦では行動しないと何度言えば・・・
125名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:10:04 ID:???
下手するとイージスの代わりに艦隊防空やる可能性があるから言ってる訳だが
126名無し三等兵:2007/11/12(月) 20:12:31 ID:???
19DDはSM-2を搭載こそしていないものの運用能力は与えられている。
ミサイル自体は行動を共にするイージス艦頼みでいいのさ。
イージス艦がMD対処中にESSMでは迎撃できない事態になったとき、
イージス艦にSM-2を発射させ、管制は19DDが行う。これで万事解決。

以上、チラシの裏でした
127名無し三等兵:2007/11/12(月) 21:04:32 ID:???
>イージス艦にSM-2を発射させ、管制は19DDが行う。これで万事解決

これは現時点では夢物語だからなあ。

>>122
アメちゃん、CECはE-2Cやサンアントニオにも載せてるけどな。
128名無し三等兵:2007/11/12(月) 21:40:15 ID:???
日本ではCECの構築は「DII」または「より高度な情報通信体制の構築」で予算化されている
昨年を除き、BM関連予算を上回る額が投入されている
ネットで公表されている予算資料で最も古い12年度予算ですら1,118億円が計上されている
その後予算は毎年増額し、20年度予算では,1974億円となっている
ちなみに20年度のBMD予算は1,580億円
17DDHが見送られたのもCEC用のKuバンド通信衛星打ち上げのため
現在、艦艇では護衛艦はもちろん、「おおすみ」や「とわだ」、「ましゅう」、「はやぶさ」等にも
CEC用のKuバンド衛星アンテナが設置されている
また、P3-CやSSへの設置も進み、ヘリはDD経由で接続している
将来はヘリも直接の接続になるかもしれない

現在開発が進められているネットワークSAMはこのCECを使用するもの
また、今年度で予算化申請されているネットワークMPMSもCEC前提

>イージス艦にSM-2を発射させ、管制は19DDが行う。これで万事解決

は夢などではない、インフラ整備からコンテンツ整備の段階に移行している
129名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:01:41 ID:???
>>112
同じタレスのICWIモジュールを採用したゼーヴェン(40セル)がESSMを32発同時誘導可能が理由
ただしICWIモジュールの数によって同時誘導可能数が変わるとの話もあり正確には不明
130名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:11:25 ID:???
>>128
なぁ、憶え立ての用語を使ってみたい年頃なのかも知れんが、
情報を判別する能力をまず身に付けろや
131名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:39:49 ID:???
一生懸命盛り上げようとする >>130
ウフ
132名無し三等兵:2007/11/12(月) 22:56:43 ID:???
>>128
おいおいCEC=ネットワーク接続じゃないぞ、
Kuバンド衛星アンテナはCECとは何の関係も無い。
CECの主要ファシリティであるDDSを日本はまだ1つも取得していない。
133名無し三等兵:2007/11/13(火) 00:33:19 ID:???
>>132
>おいおいCEC=ネットワーク接続じゃないぞ
スタンドアロンのCEC?
ネットワーク接続はCECの必要条件
これなしには成り立たない
何のために1兆円以上をかけてインフラを整備したのか

>Kuバンド衛星アンテナはCECとは何の関係も無い。
何のためのKuバンド衛星をDDHを1年遅らせてまで打ち上げたのか
すでにLink-16用のXバンド、UHFバンドは稼動済みなのに
米軍でKuバンド衛星を何に使っているか
別に米軍とのCECは前提としないけどね

>CECの主要ファシリティであるDDSを日本はまだ1つも取得していない。
DDSの取得なんて何処で公表してるの?
それに自衛隊内のCECには無関係だし

134名無し三等兵:2007/11/13(火) 00:49:40 ID:???
ESSMに換装するあめ、なみ型ともにクウオーターパックもデュアルパックも採用してないよ。
定数16発だからというのが理由だと18DDもそうなんだろうね。
SSMですら8発積んでるのはイージス艦だけ、
海幕の人達はめんどうだからする気無し。
135名無し三等兵:2007/11/13(火) 00:52:26 ID:???
Uを打つ前に「l」か「x」を打ちなよ
136名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:05:31 ID:???
ところでESSM改修で1隻当りの金額が
むらさめ 5億円
たかなみ 13.5億円
と、たかなみがむらさめの3倍近い金額なのは何故
137名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:06:12 ID:???
>>133 なんかMOFシステムも俺流CECだとか言いそう。
138名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:14:49 ID:???
>>133
>何のためのKuバンド衛星をDDHを1年遅らせてまで打ち上げたのか

DDHを遅らせてまで打ち上げたKuバンド衛星って何?
139名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:22:32 ID:???
>>137
MOFシステムはNCWモデルにおける戦域レベルから戦闘レベルまで全てのレベルに
関係した海自の戦闘指揮管制システムだよ

>>138
>>128
140名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:30:34 ID:???
具体的な衛星の名称を聞いているんだろ
141名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:33:35 ID:???
>>134
SSMは普段から満載してるのは殆ど見ないって常時であるのか?

さめ型はやらない、PDSAMしか入らないMk48が16セル分あるから
なみ型はパックを入れるという話がある
142名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:43:55 ID:???
>>140
すまん
自衛隊は衛星を保有できないので、確かJ-SAT(だったと思う)に委託して打ち上げ保守管理を行っている
軌道や型式は公表されていない
これは情報収集衛星と同じ
143名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:47:17 ID:???
 海自のKuバンドアンテナは、広帯域で画像情報等を艦艇・C2T端末などで共有する為と説明されてる。
今のところCECのCの字も出てこない。
衛星も民間衛星のトランスポンダ借り上げで、DDHを遅らせて云々はまったく当てはまらない。
またCEC機能実現のためには通信・データ処理にも専用のファシリティが必要とされるが、
その導入や開発の話も出ていない。
将来的にはともかく、現状では>>128の勝手な妄想に過ぎないと思われ。
144名無し三等兵:2007/11/13(火) 01:49:24 ID:???
失礼上記、「艦艇・」は「艦艇の」
145名無し三等兵:2007/11/13(火) 02:04:04 ID:???
スーパーバード衛星通信用アンテナを何か勘違いしているのでは
146名無し三等兵:2007/11/13(火) 02:04:11 ID:???
>>142
JCSATもNSTARも軌道は公開されてるよ、民間の静止通信衛星なんだからあたりまえ。
147アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/11/13(火) 02:07:04 ID:???
>142
Kuバンドは知らないけど、XバンドはSUPERBIRDだね。
三菱の子会社のMCCがSUPERBIRDにXバンドトランスポンダ乗せてて、それ使ってる。

ちなみに、MCCの顧客は自衛隊のみで、また国内で唯一のXバンド衛星通信免許のある業者だとか
148名無し三等兵:2007/11/13(火) 02:16:15 ID:???
>>147
 スーパーバードは基本的に日本近海(北太平洋)だけですよね。
Kuバンド導入に際してインド洋での行動もサポートするみたいな話しがあったから、
インド洋の衛星のトランスポンダも借り上げるんじゃないかと思うんですが。
149名無し三等兵:2007/11/13(火) 02:26:38 ID:???
>>143
今のところ イージスを含め海自にCEC能力を持つとされてる艦は無いけれど、
そのうちACDSの機能にCECが組み込まれるのではないかと 楽観的に妄想。
150名無し三等兵:2007/11/13(火) 04:42:29 ID:???
>>149
それが出来れば、他の艦船の倉庫利用が可能になるってことだな。
たかなみ型倉庫なんか、かなり有用な気がする。

てゆうか、運用の概念そのものが変化して、
後方の安全地帯に、VLSにSM-2を大量に装備した貨物船のようなものの倉庫があって、
前線のハヤブサ型なんかで制御したりして…

>>136
やはり、4発装備用のMk25キャニスター導入って考えてしまうよな。
151名無し三等兵:2007/11/13(火) 05:03:13 ID:???
>>150
それなんてアーセナルシップ?
152名無し三等兵:2007/11/13(火) 08:56:17 ID:???
>>143
>今のところCECのCの字も出てこない。
共同交戦能力なんて言葉を生で使えると思ってるの

>広帯域で画像情報等を艦艇・C2T端末などで共有する為と説明されてる。
CECを遠まわしに言ってるだけ

>衛星も民間衛星のトランスポンダ借り上げで、
自衛隊は衛星を保有できないので借り上げの形をとっているが、自衛隊専用の
衛星を打ち上げさせている。
Kuバンド、Xバンド、UHFバンドで民間回線を借り上げているものもある。
これは、米軍も同じ

>またCEC機能実現のためには通信・データ処理にも専用のファシリティが必要とされるが、
>その導入や開発の話も出ていない。
総額1兆円を越える予算投入でなにをしていると思ってるの
各システム構築の中にファシリティの予算は入ってる
19DDを予算請求するさい、FCS-3やGTを個別に予算化しないのと同じ

具体的な話として、既に開発が始まってるネットワーク型のSAMや今年度で予算請求
されているネットワーク型MPMSがCEC無しに何故機能できるのか、是非ご賢察を

>>146
政府の公表の話
公開されてるけど全部公開されているのかな
153名無し三等兵:2007/11/13(火) 09:01:08 ID:???
戦術データリンクと共同交戦能力は全く別の話だよ
154名無し三等兵:2007/11/13(火) 10:22:37 ID:???
CECはAEGIS BMD 3.6Eに改装したときにこんごうだけは
持たせてあるんじゃないか?相手は米軍だけで海自は
論外としてね。無論、俺の脳内予想だけどBMDには必須
ではないか?
155名無し三等兵:2007/11/13(火) 11:19:41 ID:???
BMDに必須って、BMDで何をするつもりですのん
156名無し三等兵:2007/11/13(火) 12:09:28 ID:???
>>153
当然だね
せいぜい20kbps程度の戦術データリンクじゃミサイルのネットワーク誘導は出来ない
衛星もXバンドでOK
ネットワーク誘導にはMbps以上のKuバンド衛星を利用したCECが必須
157名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:22:20 ID:???
なんかCECの意味を理解できてないみたいだな
158名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:28:16 ID:???
Kuバンドアンテナ云々は主に作戦支援や業務支援のためのやつで
CECとは無関係のはず
159名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:29:27 ID:???
>>152
無知が妄想全開にして得意気になるのは見苦しいぞ
160名無し三等兵:2007/11/13(火) 17:54:46 ID:???
ミサイル誘導に必要な緒元をやりとりするようなものは
まだまだ構想段階のはずです
海自CECは将来課題だな
161名無し三等兵:2007/11/13(火) 18:22:34 ID:???
>総額1兆円を越える予算投入でなにをしていると思ってるの
>各システム構築の中にファシリティの予算は入ってる
>19DDを予算請求するさい、FCS-3やGTを個別に予算化しないのと同じ

契約本部で個別の予算も公開してるはず
162名無し三等兵:2007/11/13(火) 18:24:39 ID:???
以前の世艦で
米軍では8隻にCEC装備承認がされているとか乗ってたような。

AN/USG-2を追加する
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/weaps/cec.htm
163名無し三等兵:2007/11/13(火) 18:36:38 ID:???
CECはアメリカで開発され、アメリカで配備、イギリスへ輸出。
これが現状
NATO各国も導入を考えてるみたいだしそのうち日本にも来るだろうけど
164名無し三等兵:2007/11/13(火) 18:37:22 ID:???
http://www.rupan.net/uploader/download/1194946564.zip
DL:cec
ニュースジャパンなんで内容はありません、
165名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:15:19 ID:???
>>158
その程度の通信なら安くて使いやすいXバンドでOK

>>160
ネットワークSAMは予算が承認され開発中
ネットワーク型MPMSは20年度で申請
決して構想段階ではない

>>161
公開されているのは予算ではなく契約
DII関連は東芝、三菱などとグロスの契約になっている
個別のDDSやCEPは表に出てきていない

>>163
CECと言うのは概念またはモデル
確かに米の1998年度予算で海軍CECが承認され、2010年に完成の予定
しかし、これはCECの一つでこれだけがCECと言うわけではない
プロトコルと言っても何種類もあるのと一緒
日米相互に接続できることに越したことはないが、自衛隊内でクローズしても使用できないわけじゃない
ちなみにイギリスはDIIに相当するITインフラ整備を予算不足で減速している
このへんは異論もあるだろうが、日本周辺に限れば日本の戦術ITインフラ(ハード)は米国と同等
コンテンツ(ソフト)の点では10年(20年説も)の遅れだそうだ
その遅れを取り戻そうと、BMを上回る投資をしている
166名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:17:57 ID:???
SAMは研究段階で開発までいってないんですが・・・
167名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:22:47 ID:???
目標情報の共有とCECは違うって理解できていないと見た


どうでもいいけどそろそろコテ頼むわ>>165
168名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:23:36 ID:???
ネットワーク型MPMSもここで話題にしてるCECにのっかるわけではないんですが
発想として似たものはあるが基本的に別な話
169名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:25:14 ID:???
何というか日本はCECをもってるはず、と力説してるわりには
何のソースもないから妄想の域を超えていない
170名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:40:23 ID:???
イージス艦をインド洋に派遣する際、CECが国会で問題になって以来
自衛隊はCECと言う言葉を使わなくなってる
その辺の影響だな

国会ではこんな感じ

○遠山清彦君 長官、今アメリカ海軍でも実用化されていないと。
 私が、今手元にある軍事専門誌、めったに読みませんが、によると、
二〇一〇年までに米海軍は実用化を目指して今やっていると、
部分的にジョン・F・ケネディ空母戦闘群にCECの機器が搭載されているとか、
そういうことがあるわけですが。
 一点、じゃ確認しますけれども、それでは、日本の今保有しておるイージス艦と
米海軍の艦船の間にCEC、つまり共同交戦能力は確立されていませんね。
これ、確認です。

○国務大臣(石破茂君) そういうことは確立されたとは承知をいたしておりません。

 分かりました。
 ということは、今日は確認にとどめたいと思いますけれども、イージス艦はそういった
CEC確立する能力はあるけれども、現段階では米海軍との間でも、
恐らく日本のイージスシステムを搭載した艦との間でもこの能力は確立されていない
というふうに理解をしておきたいというふうに思います。

2002年11月21日
171名無し三等兵:2007/11/13(火) 19:44:06 ID:???
戦術データリンクと共同交戦能力を意図的に混同したんだと思うよ
国会だし
172名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:03:18 ID:???
>>171

その直前にこんなこと言ってる、ちゃんと分けてるみたい

○遠山清彦君

略 

 理由は、ある意味簡単でございまして、このイージスシステムという、ほかの艦船との
リアルタイムな戦略、戦術情報の共有能力を保持している護衛艦が、同様な能力を備えた
米軍艦船が展開している海域に送られますと、理論的には、理論的にはですよ、理論的には
日本の個別的自衛権の枠外での共同軍事行動に組み込まれる、結果として、結果として
組み込まれるおそれが生じるのではないかというのが私の理由でございました。
 そうなると、これが集団的自衛権の行使に当たる、当たらないという話も一つあるわけで
すけれども、そういうことを私も思っておりましたら、一部のメディアでこういう話が出ておりました。
それは、この議論おかしいというんです、要は。なぜかというと、ほかの艦船の
情報ネットワークシステムは今派遣されているイージスシステムのない護衛艦も搭載しているんだから
イージス艦だけの装備ではないという反論があったわけです。
 そこで、長官、私ちょっと調べてみたんですが、イージスシステムを搭載している艦と搭載していない艦は
やはり歴然たる、その情報共有能力において歴然たる差があるんではないかと私は思うんです。
軍事研究者の文献によれば、アメリカ海軍でいうところのCEC、つまりコーポレーティブ・エンゲージメント・
ケイパビリティー、日本語で共同交戦能力というものを保持できる可能性があるものはイージス艦だけだと。
なぜかといえば、イージスシステムというのは、先ほど長官はギリシャ神話の話をしていましたが、本質的に
何かといえば、これは数百万行に上るコンピューターソフトなんですね。
ほかの艦に乗っていないんですよ、イージス艦にしか乗っていないんです。
 ということは、イージス艦を派遣するときに、いや、イージス艦の装備とイージスシステムの乗ってない艦の
装備はデータリンクシステムにおいては余り変わらないというのは、私、これはちょっと言えないと思うんですが、
長官の御見解、お願いします。
173名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:04:23 ID:???
 
○国務大臣(石破茂君) 現在、CECの御指摘がございましたが、
CECというもの、いわゆる共同交戦能力と、こういうふうに仮に訳しましょうか。
これは、まだ米海軍においても研究開発段階であって、まだ実用化されていない。
当然私どものイージス艦もこのようなCEC能力を保持はしていないということだと、
私は現在思っております。
 このCECというものが入ってまいりましたときには、また議論は当然違ってくる
のだろうと思っておりますが、現在のイージス艦が持っております、委員御案内のとおり、
リンク16という能力はそれ以前の、もちろんイージスもリンク11を併用はしておるわけで
ございますけれども、リンク11というシステムと、私は、本質的に差があるかといえば、
それは質的な差をもたらすものではない。CECになりますと、そこに質的な差という
概念が生ずるのだろうと思いますが、リンク11とリンク16の間に本質的な差があるかと
いえば、私はそれは否だろうと思っておるところでございます。
174名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:08:04 ID:???
>>172
分けてないってか全然分かってないじゃない
データリンクとCECを完全に混同してる
175名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:14:08 ID:???
っつーか酷いな
単なる兵器オタ(初心者)の典型例みたいだ

装備がある=出来る、と思っている上に
そもそもその装備で何が出来るのか自体がよく分かっていない模様

目標位置の観測精度を上げるためのリンクすら「共同交戦」言われちゃ、
本当のCEC能力が泣くぞw
176名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:23:47 ID:???
GPSもCECにされる日も近い
177名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:28:09 ID:???
今はないけど10年後くらいには海自もCEC装備してるだろうさ
それでいいじゃん
178名無し三等兵:2007/11/13(火) 20:58:57 ID:???
CECの定義って何?
僚艦を自艦のセンサーに出来たら?
179名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:08:22 ID:???
データリンクがP2Pソフトだとしたら、CECはそれを使って任意のPCをリモート操作出来るウィルス
Dドライブをあれやこれやしちゃったりと好き勝手放題
180名無し三等兵:2007/11/13(火) 21:33:53 ID:???
つか、

データリンク:フォルダ共有
CEC:リモートデスクトップ

みたいなもんでは、と。
181名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:13:50 ID:???
ともかくこれで
CEC=集団的自衛権の行使
となってしまった訳で、防衛省の文章から自衛隊の装備、能力としてCECと言う言葉は消えた
今後、特科みたいに別の言葉に代えるしかないのか
182名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:26:27 ID:???
CECと言うのは同じ戦闘に従事している各部隊、兵器、兵員が意思、情報、ハード・ソフトの
リソースを共有して戦闘を行う能力。
まずはレーダーやソナーのデータ共有から
Link-16等と異なるのは、Link-16がレーダーの結果
「何処何処の位置に敵機何機どっち方向に速度幾ら」
と言うレベルのデータを扱うのに対して、CECではレーダの生情報をそのまま転送する
仮にイージスと19DDがCECで接続されれば19DDのコンソールでイージスのコンソールを再現できる
さらに進むと19DDがイージスをそのまま操作できるようになる
さらに進むと、兵器の共有も可能になり19DDでイージスのSM-2を発射誘導出来るようになる
その逆も可能、イージスで19DDのESSMを発射誘導できる
最大の問題は高速通信(100Mbps)と通信の秘匿性・信頼性
183名無し三等兵:2007/11/13(火) 22:42:22 ID:???
JAXA|超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html
184名無し三等兵:2007/11/13(火) 23:43:54 ID:???
もう逃亡か
185名無し三等兵:2007/11/14(水) 00:56:19 ID:???
以前は、ESSM搭載改修によってあめ・なみの対空ミサイル搭載数が増える、
というのが否定されると何故だかイラついていた。

今は、同時処理能力がたかだか四目標じゃあ、増やしたってあんま意味無いだろうなー、と思うようになった。
けど、19DDはクアドパックを採用してほしいと思っていたり。



そんだけ。
186名無し三等兵:2007/11/14(水) 01:07:53 ID:???
クアドパックは全艦装備して欲しいなー
投書しようかな
187名無し三等兵:2007/11/14(水) 01:12:45 ID:???
効果は期待できないだろうけど、まぁそういう投書があってもいいんでない?

「クアドパック装備しろやゴルァ」だけの内容にならんようにな。
188名無し三等兵:2007/11/14(水) 01:18:24 ID:???
別にあおってる訳じゃないけど
QパックやDパックが採用されなかったってソースあるのかな

それと、何故たかなみのESSM改修工事費がむらさめの3倍近いんだろう
189名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:48:32 ID:???
17年度の契約実績のページにはESSM用としてMk20キャニスターを調達するようだが、
これはデュアルパックとは関係あるのかな?

ESSMをVLSに搭載するときはMk20を用いるというだけで、デュアルパック云々関係無しな予感・・・
190名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:51:37 ID:???
あめ4億そこらの予算でDパック化とESSM32発買えると思うかね、正直。
ESSM本体の値段が分かれば推測しやすくなるんだが。
でもなみは10億以上でてるんだよな。
191名無し三等兵:2007/11/14(水) 02:54:57 ID:???
契約実績のページでも「一式○○円」としか書いてないからなぁ・・・

改修を受けたむらさめ型の空撮写真とかが世艦に載ればハッキリするんだがな
192189:2007/11/14(水) 03:11:11 ID:???
  品目                 数量 単位 契約金額  契約相手
短SAMシステムESSM化器材(FCS) 3   OT  約3億   三菱電機
短SAMシステムESSM化器材(VLS) 3   OT  約10億   米海軍省
シースパローミサイルRIM-162           約69億   三菱電機
Mk20キャニスタ(ESSM用)              約14億   米海軍省

関係ありそうなのを↓から抜粋してみた。ESSMとキャニスターについては数量単位ともに書いてない
ttp://www.epco.mod.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/pdf/H17zuikei.pdf
193名無し三等兵:2007/11/14(水) 03:23:08 ID:???
Mk20はひゅうが専用ってわけでもなさそうだね。
ただのAIM-7スパローなら70億あれば400発買えるんだがなあ。
ESSMの値段がAAMスパローの5倍としても、80発強で32×3には具合が良いが。
194名無し三等兵:2007/11/14(水) 03:30:08 ID:???
>>192
その「OT」とは何だ?
195名無し三等兵:2007/11/14(水) 10:25:41 ID:???
>>193
それだとAIM-7の価格1750万になるが、日本でのライセンス価格は最初期の安い時でも4000万はしたよ。
196名無し三等兵:2007/11/14(水) 12:45:42 ID:???
■中国、太平洋の東西分割提案か 米軍は拒否

17日付の米紙ワシントン・タイムズは、キーティング米太平洋軍司令官が
最近訪中して中国軍事当局者と会談した際、中国側が、太平洋を東西に
分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案したと報じた。米側
は拒否したという。提案の詳細には触れていない。

米太平洋空軍のへスター司令官は「空間を誰にも譲らないのが、われわ
れの方針だ」と記者団に述べ、西太平洋地域を米軍の影響下に置く必要
性を強調した。

米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが、国防
当局は西太平洋の覇権を中国に譲り渡す「大きな過ち」だと主張。日本
などアジアの同盟国との関係を台無しにしかねないとして断ったという。
(共同)

▽ソース:産経新聞 (2007/08/20 01:05)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm

>米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが
>米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが
>米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが
>米政府内の親中派の間では提案に前向きな受け止めもあったが

米中はこんな話し合いをしているわけですね。
197名無し三等兵:2007/11/14(水) 12:57:12 ID:???
スレタイ読めないんですか
198名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:35:38 ID:???
>>196
一体いつの古新聞持ち出してるんだよ・・・
199名無し三等兵:2007/11/14(水) 22:39:39 ID:???
>>198
ヒラリー大統領誕生なら現実になる。
200名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:11:50 ID:nhh7ZdVh
200なら木内梨生奈とセックスできる。
200なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
200なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

200なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
200ならJSFに法則発動
200なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
201名無し三等兵:2007/11/15(木) 23:36:28 ID:???
>>188
予算がありません。

202名無し三等兵:2007/11/15(木) 23:43:51 ID:???
ソースはあるのか、という話をしているのに予算が云々という野次が飛んでくるだけとは不思議なものよ
203名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:12:12 ID:???
>>192
そこで発注しているのはこれかな?

ttp://www.defenseindustrydaily.com/13m-to-stork-for-rim7-sea-sparrow-canisters-to-japan-canada-02445/
Raytheonは2006年7月に約16億円で52個のMk20Mod1キャニスタを受注
うち88%は日本発注分ということで単純比較で45〜46発分
204名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:23:34 ID:???
>>203
それだとすると、一隻あたり15発程度ということになる。
となると、やはりデュアルパックは無しということか・・・
205名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:24:38 ID:???
>>193
ひゅうが用にはMk25キャニスターが発注されてる
206名無し三等兵:2007/11/16(金) 00:32:31 ID:???
Dual Pack(Mk56?Mk48 DP?)の調達情報は見つからんかった

んでMk25の調達実績はH18年度調達実績 随意契約(基準以上)にて
MK25(訓練弾等用) H19.3.2 株式会社日本製鋼所 7.8億円 ESSM用 水上艦艇搭載のため
MK25(16DDH搭載用) H19.3.2 株式会社日本製鋼所 3.9億円 ESSM用 16DDH搭載のため


>>205が書いてくれたひゅうが用以外にも「訓練弾等用」という名目で同じ日に発注しているんだよね
気になるのが金額で、訓練用の金額はひゅうが用の倍の値段もする上に、搭載艦艇が明記されていないこと
ひゅうがが完成した後の訓練での消耗を見込んでいるのか、それとも他の艦艇に搭載するためか
207名無し三等兵:2007/11/16(金) 18:09:55 ID:???
Dual PackのキャニスターはMK20だね
208名無し三等兵:2007/11/16(金) 18:36:52 ID:???
>>207
>>203の記事によればMk20キャニスタは1発のみ

ttp://www.raytheon.com/businesses/stellent/groups/public/documents/legacy_site/cms01_048612.pdf
Mk48とMk56VLSは基本的に同じものだけど、1セル1発のESSMを積んだMk20キャニスタを使ったものがMk48VLS、
1セル2発のESSMを積んだDP48?キャニスタを使ったものがMk56VLSになるの解釈していいのと思う
209名無し三等兵:2007/11/17(土) 01:16:37 ID:???

レイセオンのESSMのカタログを見る限り

ttp://www.raytheon.com/products/stellent/groups/public/documents/content/cms01_055809.pdf

Loaded in a “quad-pack” canister
for the MK 41 VLS, in a
“dual pack” canister for the MK
56 VLS, or in a single pack for
the MK 29 and MK 48 launchers,

だから
MK41 quad-pack
MK56 dual pack
MK29 single pac
MK48 single pac
みたいだね

むらさめはMk48だからsingle pac
たかなみはMk41だからquad-pack
これがむらさめの改修費5億円、たかなみ13.5億円の差かな
210名無し三等兵:2007/11/17(土) 09:10:50 ID:???
>>209
MK41VLS用にシングルパックキャニスターもあったと思うけど
211名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:38:08 ID:???
>>210
Mk22 RIM-7用キャニスタは1セル1発だけど、これってESSMに対応してる?
Mk41 VLS ESSMでググルってもQuad PackのMk25キャニスタしか出てこない
212名無し三等兵:2007/11/17(土) 13:40:35 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=ZLiXM3uWo3I

これは、オーストラリアのビール会社
「ブルータン」が公式に製作&公開した映像です。
横柄で威張り散らした態度のデブ日本人が寿司屋でクジラ料理を注文、
直後にデブ日本人が背後から串刺しにされ、
寿司職人が電気ショックで止めを刺す、という内容になっております。
普通の神経の持ち主ならば、あまりに酷い内容に唾棄するところで
映像を絶賛するコメントが散見されますが、
「わお!レイシスト(差別主義者)のCMだ!」等、
非難する書き込みのほうが大勢を占めております。
ちなみにこのブルータン社、
ビールが1ケース売れるたびにシーシェパードに1豪ドルを寄付し続けております。
213名無し三等兵:2007/11/17(土) 14:32:58 ID:???
>>212 スレ違い
214名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:21:46 ID:???
シングルパックオンリーなら「ひゅうが」はESSM12、アスロック4くらいの割合になるな
215名無し三等兵:2007/11/17(土) 17:23:43 ID:???
はいはい、ひゅうがスレでやれ、な
216名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:33:46 ID:???
217名無し三等兵:2007/11/17(土) 18:53:47 ID:???
>>216
Mk48にDualPackを積む→Mk56つぅことやね
218名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:50:41 ID:???
もっともむらさめ型に32発もESSMはいらんよな
たかなみ型はQuad packにしてアスロックの装備数を増やす(16→28)
219名無し三等兵:2007/11/17(土) 20:51:41 ID:???
一隻16発でも十分だろう・・・
220名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:16:37 ID:???
なら19DDもESSM16発でええやん
221名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:21:32 ID:???
FCS-2搭載のあめ・なみ型なら16発で十分だろうが、
FCS-3改搭載の19DDはもっと多くするべきだろう。

BMD任務時のこんごう型のカバーを担うのならなおさらだ
222名無し三等兵:2007/11/17(土) 21:33:14 ID:???
ひゅうがは16セルしかないのに・・・
223名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:13:35 ID:???
>>222
ノルウェーの艦隊の防空を担うフリチャフ・ナンセン級はたった8セル。
224名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:23:05 ID:???
フリチョフ・ナンセン級とかスタンダードを搭載できないからな
225名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:23:55 ID:???
SPY-1FってSM-2を誘導できんの?
226名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:24:28 ID:???
ミサイル本体じゃないんだから、キャニスタぐらい豪勢に行こう
227名無し三等兵:2007/11/17(土) 22:26:22 ID:???
>>225
当然出来ます
ICWIならESSMとSM-2は同じ誘導方式、誘導のハードも共通
228名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:00:46 ID:???
イージスシステムなら終末誘導はSPY-1でなくてSPG-62では?
229名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:04:15 ID:???
管制装置と終末誘導装置が別物だと言う事は意外と知られていない
230名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:04:49 ID:???
?Mk99のこと?
231名無し三等兵:2007/11/17(土) 23:06:03 ID:???
ん、FCS-3でESSMの中間誘導ってできるのか?
232名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:52:47 ID:???
>>231
なんのためのICWI
233名無し三等兵:2007/11/18(日) 00:58:46 ID:???
中間はCバンドVSRで慣性誘導じゃないの?
イージスがSPY-1でやってるみたいにさ。
234名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:18:32 ID:???
>>233
イージスはそんなことやってません
大体、何故慣性誘導するのになんでCバンドVSRがいるのさ
235名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:51:47 ID:???
ハープーン ブロック2
買うってマジ?
236名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:12:01 ID:IrYlg+qh
ユーロの船が最近はやけに豪華だが、連中のその装備の装備目的ってなんなの?

まさか、ロシアじゃあるまいし、紛争地域向けか…?
237名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:15:21 ID:???
>>236
ドイツのF125はまさに紛争地域向けの艦だよ
238名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:20:51 ID:???
えっと、陸上兵器を転用しまくろうという奴のことかな?

オランダのアホみたいなレーダーのはどうなの?詳しく無くて済まん。
239名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:22:00 ID:???
あと、ブロック2の話は中の人のサイトに話があった。
240名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:25:17 ID:???
遠隔地に長期間派遣するコンセプトは変わらないけど
F125はGMLRSも155mmもやめてOTO127mmにしたよ
241名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:41:25 ID:???
完成CGではOTOの軽量127mmだが、一応155mmを積むことも考えている
242名無し三等兵:2007/11/19(月) 00:48:22 ID:???
>>241
完成CGだけじゃなくて、正式に127mmにケテーイ
ttp://www.defenseindustrydaily.com/eur-80m-to-oto-melara-for-f125-frigate-gun-systems-03201

4隻の予定に対してOTOを5門(艦搭載×4と訓練用×1)発注しているので155mmはもう無い
243名無し三等兵:2007/11/19(月) 01:22:20 ID:???
ありゃ、ほんとだ。

つーかOTOのリモート12.7mmも買うのか
すでに使っているマウザー27mmの立場が・・・
244名無し三等兵:2007/11/19(月) 12:38:51 ID:???
>>242
なんだー、あの自走砲の砲塔はやっぱり問題があったのかな。
245名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:48:38 ID:???
19DDの127mm砲は何でアメリカ製なのか?
246名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:52:37 ID:???
軽くて安くて性能がいいから
247名無し三等兵:2007/11/19(月) 16:01:40 ID:???
19DDはOTOの76SRを2門にして欲しかった
248名無し三等兵:2007/11/20(火) 02:46:23 ID:???
>>246
イタリーの奴より良いのか?
249名無し三等兵:2007/11/20(火) 08:15:39 ID:???
価格重視。
あと米製はシステムとの相性で手を咥えずとも良かったとのこと。
250名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:55:41 ID:???
実戦より作業部署優先の型遅れの船型、米海軍主要戦闘艦すら採用を止めた馬鹿高いCIWS1B、平時の人員輸送しか
用をなさない、ステルスの上でも大きなマイナスの大型作業艇及びダビット
日本の軍需産業各社は、以下のような天下り先になっている。
だから、19DDの監査もザルなんだろうな。


■防衛省、7年間に613人天下り 山田洋行含む242社に

 守屋武昌・前防衛事務次官に対する軍需専門商社「山田洋行」元専務の宮崎元伸氏によるゴルフ接待など、
業者との関係が問題となっている防衛省で00年から06年にかけ、計613人のOBが同社を含む計242社に
天下っていたことが分かった。同省が6日、参院予算委員会の求めに応じて資料を提出した。
内訳は、
三菱重工業:38人
日本電気:27人
三菱電機:24人
川崎重工業:18人
IHI(旧石川島播磨重工業):17人
東芝:14人
日立製作所:14人
富士通:14人
富士通特機システム:1人
山田洋行:4人
251名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:13:22 ID:???
はいはい、僕の考えるさいきょうごえいかんにならないのは
全部天下りのせいなんですよね

靴脳全開だな
252名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:28:22 ID:???
靴の頭の中じゃ、有事の際適当に近い艦が急行してかっこよく作戦するんだろうなあ。
実際は港によって決定仰いだりいろいろあるのに。
水柱が立つから57mmじゃないと駄目っていう自説は、論破されて引っ込めたか。
253名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:41:52 ID:???
19DDはKD2を凌駕する性能を期待する
254名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:43:42 ID:???
靴の低脳ぶりにいささかの衰えもみられないことに安心しました
255名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:28:09 ID:???
まあまあそう必死になるな
作業艇を回天に変えたぐらいで「僕の考えるさいきょうごえいかん」にはならんて
ところであの形のどこが21世紀の戦闘艦なんだ、お前目まで悪くなったか
「たかなみ」に3型付けただけじゃん

あとなASMD上ステルスが重要な事はキムチ海軍でも知っていることだが
超低空で飛翔するミサイルの最終シーカーが作動する距離は護衛艦のマストの
高さかよ、な訳ねーだろエグゾセのオフィシャル性能見ても一目瞭然だな
なぜ最近の主要海軍戦闘艦は上構もシャッターや出入港甲板まで船体内に取り入れて
徹底したステルス対策を講じているかよく考えよ(大笑)
256名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:41:31 ID:???
255だが

それに船体のRCSを少しでも小さくする事よって、こちらのEAやチャフ、電子妨害弾
を有効に機能させることも可能よ、又インバースルーゾーンにも大きく関係するのは常識だよな

よってステルス対策より作業部署を優先している船体又有事になんら用を足さない大型作業艇
など税金の無駄だと思う
257名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:46:22 ID:???
日本語でおk
258名無し三等兵:2007/11/22(木) 08:03:13 ID:???
対艦ミサイル対策にステルス設計にしろといいつつCIWS1Bは外せという矛盾
259名無し三等兵:2007/11/22(木) 08:05:24 ID:???
>まあまあそう必死になるな
>作業艇を回天に変えたぐらいで「僕の考えるさいきょうごえいかん」にはならんて
>ところであの形のどこが21世紀の戦闘艦なんだ、お前目まで悪くなったか
>「たかなみ」に3型付けただけじゃん


どう見ても自分が一番必死な件について
260名無し三等兵:2007/11/22(木) 09:14:33 ID:???
単体兵器にばかりこだわるから駄目、の見本さ
261名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:35:48 ID:???
>>258
前は防空を否定して、海自は冷戦思考だけど欧米は(ry何て言ってたんだぜ
対艦ミサイル防御は〜で十分と新型の防空システムを叩いてたけど
最近はステルス艦がかっこよく感じ出したのか、ステルスステルス言い出した

基本的に論理のろの字も知らない人間だから何言っても無駄だけどな
誰にも相手されない的外れな海自批判を永久に続けるんだろう
262名無し三等兵:2007/11/22(木) 12:45:16 ID:???
イスラエルのステルスコルベットが、中国のレーダー誘導SSMを、
よりにもよってRCSが低いヘリ甲板後部に被弾してる件について。
263名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:09:25 ID:???
>>262
ヘリ格納庫を誘導装置は目標にしていたけど中華
クオリティーだから間違ってヘリ甲板後部に命中し
たのかもしれないぞ。
264名無し三等兵:2007/11/22(木) 13:09:41 ID:???
何度論破されようとまた繰り返すんだからどうしようも無い
鶏の方がまだ学習能力あるつーの
265名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:45:42 ID:???
欧米マンセー海自罵倒
これが出来ればキミも今日から靴
266名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:58:03 ID:???
何時からここは国産マンセー海自マンセーのスレになったのか

267名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:01:03 ID:???
「欧米マンセー海自罵倒」以外の人は「国産マンセー海自マンセー」になるの?
268名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:08:14 ID:???
どっかのスレでF−2の問題点を指摘していたら関係者が荒らし始めたっけ・・・

96式の車体も対地雷対策がなされていなかったり、渡河能力や装甲防御の点を指摘
していたらまた関係者らしい中の人が荒らし始めた

その構図は当分終わらないだろう、ただ税金の無駄づかいだけは止めて欲しいしっかり
精査して有事や周辺事態、国際派遣などに使える護衛艦にするべし
269名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:08:57 ID:???
関係者(笑)
270名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:19:31 ID:???
>>255,256の意見はまともな見解と思えるが
作業艇や甲板作業を有事の任務と比べそれほどまで優先しなくてはならない理由はなに

君の解釈によるとナンセン級やファルバンやタイプ45、米フリーダムクラスなどは
どうしようもない艦だ

まず甲板運用サイドは、それら先進諸国の艦艇を研修し運用技術を学ぶ事が先決ではないかなあ

進歩のないものは取り残されるさ
271名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:27:44 ID:???
また同じ醜態を曝す前に過去レスやログを見てみたらぁ?
記憶障害はメモを沢山取ると良いと聞くよぉ
272名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:30:59 ID:???
>>270
コストが高騰してるフリーダムクラスが成功作とはとても思えないなぁ。
イスラエルのSSM被弾事件は艦艇のステルス化がどの程度意味があるか、
疑問を呈してるよ。
少なくとも日常業務を妨げてまでするようなことではないだろうね。

それに海自の艦艇の設計では艤装をふくめたRCS検証作業が行われている。
273名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:35:17 ID:???
戦闘艦のステルスの意味を理解していない池沼がいるのはこのスレですかあ
274名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:39:26 ID:???
外見で判断するのは初心者もいい所だなw
取り敢えず先進技術を盛り込んだDDXやLCSが今どうなっているかも知らんのたろうなあ

コマンチを持ち上げていた輩を見ているみたいで懐かしい
275名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:41:07 ID:???
多分護衛艦はF−22やB−2並のステルスじゃないと意味が無いと考えるバカがいるんだろ
ドーントレスやフォーミタブルの詰めの垢でも舐めれや
276名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:42:45 ID:???
そうせめてタイプ45やフォルバンぐらいのステルスは欲しいのお
277名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:44:19 ID:???
何でもかんでもステルス化すりゃいいってもんじゃな無い
コマンチやエイラートは私達に身をもって教えてくれたんだよ…
278名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:47:08 ID:???
ステルスが欲しい、とか(笑)
せめてRCSという単語を使おうよ…
279名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:47:27 ID:???
たしかにあの5ton以上もある作業艇は平時の人員輸送以外使いようが無さそうだ

また5トンもある重量のおかげで上部構造物に大掛かりなダビットやクレードルなどが
必要となり、ぎ装上の上でもステルスの上でもマイナスだな
280名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:54:43 ID:???
>>279
君が考えている程RCSは簡単に低減できるわけじゃ無いんだな

何度も出てきているエイラートの事件を調べてごらん
281名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:13:10 ID:???
>どっかのスレでF−2の問題点を指摘していたら関係者が荒らし始めたっけ・・・

>96式の車体も対地雷対策がなされていなかったり、渡河能力や装甲防御の点を指摘
>していたらまた関係者らしい中の人が荒らし始めた

>その構図は当分終わらないだろう、ただ税金の無駄づかいだけは止めて欲しいしっかり
>精査して有事や周辺事態、国際派遣などに使える護衛艦にするべし


アリアドネン乙
無知が自分の印象論だけで決め付けてて、それを否定されただけだろ
282名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:13:49 ID:???
>>273
はい、そいつは靴といいます
283名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:20:25 ID:???
靴くんさぁ、ちょっと前まで対艦ミサイル攻撃を受ける事態なんて蓋然性低い!、そんなの
FCS-2で十分とか言ってなかったっけ?
それなら無駄に金を食うステルス設計なんていらないよねw
284名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:30:10 ID:???
漠然としたイメージだけで外国の艦はすごい海自はダメって言い続けてるだけだもんな、靴は
今度はステルスがブームみたいだが実情はよく分かってないみたいだし
285名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:33:37 ID:???
っていうか靴と会話が成立したことがあまりないな。
独り言をずっと言ってる。
286名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:09:44 ID:???
靴はわかりやすい自演でひとり会話をする
287名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:28:47 ID:???
スティレットとシーシャドウでもかってろと
俺は嫌いじゃないが海自じゃ交通艇代わりにもならん
288名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:04:06 ID:???
くつってゆうめいなひとなの?
おしえてえろいひと
289名無し三等兵:2007/11/22(木) 21:55:31 ID:???
>>270
>作業艇や甲板作業を有事の任務と比べそれほどまで
>優先しなくてはならない理由はなに

RCS低減が有事に有効であるという戦訓はまだ無い。
むしろ何件か上がっているがRCSが低減されている(ようにみえる)
エイラートでも立派にSSMの洗礼を浴びており、RCS低減措置の有効性は
疑問視されている。

この程度の扱いのRCS低減と、艦としての使い勝手を天秤に掛けて
使い勝手を取ったという事。
290名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:36:18 ID:???
・平面構成にするばかりがRCSの低減では無い
・突起物がある事イコールRCSの増大とは限らない
・一方向からのRCSの低減を狙って構造物の面積を増やすのは得策とは言えない
・LCSやDDX、欧州艦艇の多くは沿岸戦闘を重視している
・絶対面積が多く、レーダーの照射方向が360度考えられる艦艇では
 必ずしもステルス化の努力が有効とは限らない
・そもそもステルスとはRCSの低減のみを指すものでは無く、他の工夫も必要
・F-117は平面だらけだが、F-22、B-2は…?B-1AとB-1Bの違いは…?

291名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:58:00 ID:???
某所から適当に転載



垂直面もしくは垂直面がある場合、そこが強力なコーナーリフレクタとして存在する事になります。
そして、艦艇で一番シグニチャが強烈なのは船腹−海面の反射面です。これを劇的に減らすためには
アメリカDD(X)並の半水没船体及びスウェーデンVisby並のマストを必須とします。
そこまでの外形デザインを求めていない場合、なにがしかの別種の反射低減措置が講じる事が可能になった、
もしくは戦闘機能・運用的なORがあって敢えて取りやめたと考えるべきです。

で、良く言われるLaFayette classですが、マスト角度が酷すぎますし、攻撃能力のほとんどを側面に依存しています。
つまり、攻撃の全方向性に若干掛けるということです(発射される誘導弾は大きな弧を描いて方向転換する必要があり、
そのように発射されたものは射程が落ちます)。一部にはやりすぎたという評価も存在します。
292名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:34:11 ID:???
>>289

全然理由になっていない

結局有事より平時の使い勝手である日常業務を優先しただけの護衛艦か

いいよね海自は 訓    練       だけで

訓練で寄港地に錨泊に入港したら上陸できないしなww
293名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:35:50 ID:???
錨泊に入港したら→錨泊入港したら
294名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:39:06 ID:???
楽でいいよね、靴は現実を無視して海自を罵倒すれば快楽を得られるんだから
ある意味幸せな人生だよ
295名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:43:00 ID:???
作業艇採用止めないのは、天下りOBの仕業らしいよ

だからゾデアックに負けない大型リブを早くから開発すればいいものを
296名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:43:17 ID:???
>>292
なんか自分に都合の悪い指摘はことごとく無視してるね
そんなんで自説に説得力を感じる人がいるとでも思ってるの?

何でいつも鼻で笑われて誰も賛同してくれないかちょっと考えてみろ
297名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:44:23 ID:???
ぼくのかんがえるさいきょうごえいかんを海自がつくらないのは
ぜんぶ天下りOBの仕業に違いないんだ・・・きっとそうだ・・・・・・
298名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:44:43 ID:???
>>296
お疲れ様です
そっくり返します
299名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:47:19 ID:???
>>292
優先したのは予算じゃね?
300名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:50:07 ID:???
>>296
>お疲れ様です
>そっくり返します

?????????
痛いところをつかれて脊髄反射でレスしたのかしらんけど
まったく意味不明なんですけど
301名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:52:00 ID:???
呼んだ

ぼくのかんがえるさいきょうごえいかん

排水量5500トン  武装 SPY1F 
全長 155m       127mm砲×1
幅   20m       76mm砲×1
速力  30kt      VLS64セル(SM2、ESSM、アスロック、トマホーク)
              CIWSブロック1B×2 SSM×16 短魚雷×2 ボフォース×1
              OQQ21 TASS 
搭載機 SH60K×2
搭載艇 11m型作業艇×2
乗員  165名
302名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:52:37 ID:???
>>299
予算対効果だろうね

靴の考えるかっこいい艦にはならなかったようだから
靴が発狂寸前です
303名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:02:44 ID:???
>>283
>無駄に金を食う
そうCIWS1Bなんてやめればいいのに
304名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:06:22 ID:???
まあ、ちょっとカッコ悪くなっちゃったって所だけは同意してやってもいいw
305名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:06:42 ID:???
違うだろ、ステルスもCIWSもだろ、靴の言うようにミサイル攻撃なんてありえないんなら

ま、靴のいうことに一貫性を求めても仕方がないけどね
306名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:06:53 ID:???
>>301
おまいは俺か

307名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:07:03 ID:???
いったん入港して作業艇とRHIB積み替えるのが何でそんなにいやなんだ・・・

ハードなテロリン相手に突入する時は、政治判断や作戦練ったりするの必須だろ。
訓練に出ていた船を直接向かわせるとか思ってるのか。
308名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:08:37 ID:???
どう考えても優先度はファランクス>ステルスだろう
靴先生のCIWS1B嫌いと57mm砲信奉はもはや宗教の域なので
そのへんはあまり考えてはならないんだろうけどw
309名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:11:27 ID:???
クアドパック欲しいSM2も欲しい
32セルは少くねえせめて48セル、
SSMは16発だよ
FCS3の最大探知距離伸ばせCEC導入せいゴラア
127mm誘導砲弾導入せよ

海自は対中華大艦隊の来襲に備えるべき
310名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:14:16 ID:???
>>309
お前がゲイツのように兆円単位で稼いでそれを海自に寄付すれば
きっとそんな素敵なお船がたくさんできるよ^^
311名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:21:36 ID:???
>>307
>いったん入港して作業艇とRHIB積み替える

そんなお人よしの工作船や対象脅威国船舶が存在する国はどこですか

某沖縄南東海域
護衛艦A:「貴船は日本の法令に違反している直ちに止まりなさい」
対象国船舶:「・・・」
護衛艦A:「警告射撃用意」「引き続き停船の為の船体射撃を行う」
対象国船舶:「・・・・」
護衛艦A:「艦長大変ですRHIBを積んでいません」
護衛艦A:「仕方がない佐世保まで引き返すか」
護衛艦A:「貴船はわが艦が戻ってくるまで当海域にとどまるように」
対象国船舶:「・・・・・。」
312名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:24:07 ID:???
LCSは価格高騰で2種4隻建造のところを、2種2隻つまり各型1隻になってしまったのだが
DDXも調達価格や予算通過がどうなるか実に楽しみですねぇ

先進技術ばかり追いかけてて、それが本当に必要なのかどうか、費用対効果はどうなのかを忘れても困る
中止されたステルスヘリや、ステルスを売り文句にした割には中国製SSMのコピー品が命中したフリゲートとか
313名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:26:19 ID:???
>>307
最近のテロリンは、こちらの都合のいい時に出てくるもんなんですね
だったら即応性なんていらんね

へー何日も作戦練るまで相手は待ってくれるのか
314名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:28:23 ID:???
船型の話のはずがいつのまにかRHIBの運用の話になってるのはなぜなんだぜ?
315名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:28:58 ID:???
>>311

ブッマジでコーヒー吹いた
316名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:29:00 ID:???
>>311,313
臨検が想定される任務なら臨検装備を積む、という前提だということを理解しよう

アメリカ海軍のLCSも任務に応じてパッケージを積み替える事ぐらい知ってるよね?
317名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:29:39 ID:???
>>314
Ans.論破されて話をすり替えている
318名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:31:16 ID:???
>>311
>>313
おもしろいおもしろいwwwwww
319名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:31:31 ID:???
>>311
想定している状況がまったく不明

周辺事態の船舶検査活動か?海上警備行動か?
妄想を根拠に非難されてもねぇ
320名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:33:00 ID:???
靴世界は艦は突然にワープしてきた自爆ボート10隻に囲まれたりする世界なので
何の政治の判断も指示もない状況でいきなり準備もしてない護衛艦が臨検を
しだしても何の不思議もないのです
321名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:33:46 ID:???
そしてバレバレの自演、と
本当に靴はカスだな
322名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:34:07 ID:???
RHIBって従来の搭載艇より軽量だから各国で重宝されているだけなのに
なんで、そこまでこだわってるんだ?
実は俺の知らない超兵器の略称がRHIBで、まったく別の存在なのか
323名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:34:48 ID:???
>>313
テロリン相手にいきなり突っ込んでいく海自wwwww
はっらいてえええwwwwwwww
324名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:35:55 ID:???
つーか、常に作業艇と機動艇2艘づつ乗っけてる艦なんかなくね?
325名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:36:07 ID:???
靴の目論見どおり、スレ住人は話題がもはや19DDと関係が無い事に気付いていないのであった
326名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:37:00 ID:???
>>324
小RHIBなら常に作業艇と一緒にのっとる
指摘された時の靴のうろたえは美味しかった
327名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:37:14 ID:???
>>316
想定される場合は良かろう
だが想定されない場合とかどうする、99年や01年不審船事案は予想できたか
コールの自爆テロはどうよ
最近の潜水艦領海侵犯事件も予想できたの

なあいい加減解かれや、あらゆる海洋事案に対応出来る事がこれからの護衛艦
のあるべき姿じゃないのか
328名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:38:31 ID:???
>>327
予想の話じゃねえよ
話を逸らそうとするな
329名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:38:52 ID:???
>>327
指令も聞かずいきなり突進するんだな、海自がw
繊細な問題だったらそれなりに時間かけるし、そうでないなら作業艇でも構わんw
好転下で高速突入するんじゃないんだぞwwwwwwww
330名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:40:23 ID:???
>>327
まあその反論は的外れもいいところだが、
それらの事件でRHIBを搭載していたらどう違ったの?
331名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:40:28 ID:???
>>322
まあ臨検とかのとき作業艇より少し使い勝手がいいかな
そんなに大差あるわけじゃないけど

ちなみに靴的には最強兵器です
332名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:40:46 ID:???
>>326
dクス。知識レベルで靴を笑えない俺は寝る。
333名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:43:29 ID:???
自分が知識ないと自覚できてる人は正常なんだ
靴のように知識ないのに自分の思い付きを常に正しいと考え始め
そのとおりにしない海自は馬鹿だとか思い始めるとやばい
334名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:43:31 ID:???
>>319
それはお前の頭が悪いからだ
311を読めば誰でも解る

妄想戦記本と戦略ゲームしかしらないお前には無理なようだ
335名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:43:32 ID:???
作業艇では対応できなくて、RHIBなら対応できるケースって?
相手が逃げたらどっちでも乗込むのは無理だよね


何年か前の北朝鮮の貨物船はヘリから特殊部隊を降下させていたけど
336名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:43:33 ID:???
>>332
おやすみー
靴に付き合うことはないさね
337名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:45:36 ID:???
>>334
んじゃそういう人でもわかるよう説明よろしく

よくある逃げ口上じゃないって証明してくれよ
338名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:45:56 ID:???
>>334
説明できなくなると常識とか誰でも解ると言い捨てて何も説明しない癖を直せよ
そのような発言は単に自分のアホさを宣伝してるだけだぞ
339名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:47:29 ID:???
想定している状況自体は分かるんだよ。
でもな、それへの対処があまりにも幼稚で稚拙。
駄目な奴は何をやっても駄目。
340名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:47:52 ID:???
PSIもMIOも作業艇でやれば

そんなに凄いんでしょ作業艇

米海軍もこんなに使い勝手が良い作業艇採用すればいいのに
341名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:49:23 ID:???
(ノ∀`) アチャー
また話逸らしきちゃったwww
342名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:49:26 ID:???
>>340
ほら、そうやってすぐ逃げる
自分の主張を放り投げて自ら間違っていると認める行為だよ、それは?

一度でいいからちゃんと正面から議論してごらん
343名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:50:19 ID:???
>>340
なんという幼稚な思考、これは可愛らしい。
必要なら積み替えるつってんのに。
344名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:50:25 ID:???
>>340
論法が小学生レベルだって事に気付け
345名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:50:45 ID:???
>>337
ぼく
ひとにきくんじゃなく、まずはじぶんでしらべてからきてね
ゲームばっかしてたらだめだよ
346名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:52:00 ID:???
>>345
いやさ、皮肉なのはわかるンよ。
それが幼稚すぎるってだけ。
347名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:53:44 ID:???
>>345
結局説明できないわけね
誤魔化しかたも幼児レベルっと
幼稚園からやり直してくれば?
348名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:53:54 ID:???
>>345
ちゃんと説明できないんだろ?素直に認めようよ、そういうことは
程度が低い皮肉で誤魔化すんじゃなくてさ
349名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:56:58 ID:???
>>347
また打ちのめされて悔しいのは分るが

君のやっている行為は「荒らし」という

350名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:57:35 ID:???
反論できなくなって自分の考えが間違いと言うことが明らかになったとき

一般人
 ↓
素直に認める

 靴
 ↓
話を逸らす or 謎のレッテルを貼りだす or 意味の通らない皮肉(?)を言い出す

こんなところだっけ?
351名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:58:26 ID:???
>>350
それでおk
すごいからな
352名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:59:34 ID:???
>>349
>>347がいつ何の話で打ちのめされたのか教えてください
もちろん本当の話ならこんなこと答えるのは簡単なはずですよね^^
353名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:00:04 ID:???
>>352
まつんだ、誤爆の可能性がある!
354名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:01:14 ID:???
船舶検査活動法の概要
(1) 目 的
 周辺事態に対応してわが国が行う船舶検査活動に関し、その実施の態様、
手続その他の必要な事項を定め、周辺事態安全確保法とあいまって、
日米安保条約の効果的な運用に寄与し、わが国の平和及び安全の確保に
資することを目的とする。
 この法律において、船舶検査活動とは、周辺事態に際し、貿易その他の経済
活動にかかわる規制措置であってわが国が参加するものの厳格な実施を確保
する目的で、国連安全保障理事会の決議に基づいて、又は旗国の同意を得て、
船舶の積荷及び目的地を検査し、確認する活動並びに必要に応じ船舶の航路
又は目的港若しくは目的地の変更を要請する活動であって、わが国領海又は
わが国周辺の公海(排他的経済水域を含む。)においてわが国が行うものを
いう。

船舶検査活動の内容
船舶検査活動の実施
船舶検査活動は、自衛隊の部隊などが行う






355名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:01:59 ID:???
お?お?お?
どうしたんだ?
356名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:02:01 ID:???
この惨状からまだ取り繕おうとしてる靴の根性はある意味凄いw
もういまさら何を言ってもこっけいなだけだと言うのが理解できないのか
357名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:03:21 ID:???
>>350
荒らし認定する。「このスレくる資格ない」などと言い出す
358名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:03:22 ID:???
76mmの水柱写真は我ながらよくやったと思う
あれで靴の「水柱で不審船が隠れる」が崩れた訳だし
でもなあ、いくら崩れても発狂されちゃなあ
359名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:04:35 ID:???

海上警備行動(自衛隊法第82条)


人命の保護などを目的に海上で行われる公的な警備行為のこと。
海上における人命・財産の保護または治安維持のために何らかの手段を講じる
必要があるとき、防衛庁長官は首相の承認を得たうえで、海上自衛隊の出動
を命令することができる。海上警備行動では、不審船に対する停船命令や立ち
入り検査など、治安維持のために必要な措置を行うことができる。
警察官職務執行法を準用する形で、武器の使用も認められる
360名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:06:01 ID:???
船舶検査活動の実施の態様等)
第五条 防衛大臣は、基本計画に従い、船舶検査活動について、実施要項を定め、これについて内閣総理大臣の承認を得て、
 自衛隊の部隊等にその実施を命ずるものとする。
2 防衛大臣は、前項の実施要項において、当該船舶検査活動を実施する区域(以下この条において「実施区域」という。)を指定するものとする。
 この場合において、実施区域は、当該船舶検査活動が外国による船舶検査活動に相当する活動と混交して行われることがないよう、
 かかる活動が実施される区域と明確に区別して指定しなければならない。


この法律は
@予め発動されていなくてはいけない
A実施区域が定められている

要は予め臨検が発動する可能性があることはわかっているので、当然必要な装備や部隊を積んでいる状態なんだね
>>311みたいな準備ができていない状態だと矛盾が生じるね
361名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:06:45 ID:???
停船検査 
この法律は、武力攻撃事態(武力攻撃事態等における我が国の平和と独立並び
に国及び国民の安全の確保に関する法律 (平成十五年法律第七十九号)
第二条第二号 に規定する武力攻撃事態をいう。以下同じ。)に際して、
我が国領海又は我が国周辺の公海(海洋法に関する国際連合条約に規定
する排他的経済水域を含む。以下同じ。)における外国軍用品等の
海上輸送を規制するため、自衛隊法 (昭和二十九年法律第百六十五号)
第七十六条第一項 の規定により出動を命ぜられた海上自衛隊の部隊が
実施する停船検査及び回航措置の手続並びに防衛省に設置する
外国軍用品審判所における審判の手続等を定め、もって我が国の平和と独立
並びに国及び国民の安全の確保に資することを目的とする。
362名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:09:12 ID:???
>>360
そうだねよくわかったぼくちゃん
船舶検査ならね
363名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:09:29 ID:???
法律を羅列したところで>>311の説明にはならないのだが
364名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:11:01 ID:???
>>363
だからそれはお前の頭が悪いからだよ
365名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:13:41 ID:???
>>362
で?武力攻撃事態関連法の時は国会の承認が必要で
やはり事前に船舶検査の可能性がわかるわけだし

海上警備行動の場合は武器使用が認められ、
RHIBを積んでないから引き返すなんて事態はどう起きるのだろうか
366名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:13:58 ID:???
っていうかこのコペピは>>311の説明のつもりだったのか
何事かと思ったw
367名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:16:57 ID:???
>>364
関係ありそうで関係無いものを挙げる詭弁のガイドラインをご存知?
ちゃんと説明してご覧


368名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:16:58 ID:???
>>366
説明できないのを誤魔化すためだな
そしてぼくちゃん、頭が悪いといった物言いは追い詰められたけど
反論できない人特有の行動
369名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:21:28 ID:???
99年能登半島不審船事案では「ちょうかい」「はるな」はどうした
あらかじめ予想していたのか
平時領海内に潜入した潜水艦に対処するため対潜武器積んでいない護衛艦はあるのか
良く考えろ
で311はどの状態かわかったろ
おまえは馬鹿じゃない、ただ視野が狭いだけだ
370名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:23:55 ID:???
>>369
んでその状況下でRHIBはどう役に立つの?
作業艇では駄目でRHIBでなくてはならない理由は?

どちらでも相手が恭順するなら乗込めるし、恭順しなければどちらでも乗込め無いよ
それこそかつてスペインがやったみたいにSBUをヘリで投入するしか無いわけで
371名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:27:36 ID:???
>>311から60レス目
ここまで状況の説明なし
372名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:28:36 ID:???
必要が生じたらその場にある装備でやるんだよ
海自には大小さまざまなヘリがあることも忘れてはならない

いちいち母港まで戻るなんて阿呆な設定をするのは靴だけ
373名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:29:32 ID:???
もう完全に19DDと関係が無いから下へどぞー


◎対テロ、臨検◎海自の非対称戦能力MOOTW 5VBSS
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193654928/
374名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:32:03 ID:???
昨年アラビヤ海MIOでバーククラスのVBSSがRHIBで積荷検査しようと乗船する瞬間
いきなりカラシニコフで銃撃された事件を知らないのかなあ

高速のRHIBだったから退避機動でき尚且つ反撃も出来たけど、これが16ノットで運動性も
悪い作業艇だったら自殺もんだったろうなあ
375名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:32:33 ID:???
間違ったんなら素直に認めるか黙って去れば良かったものを
無理に取り繕うとするからこんな無様を晒す羽目になる
376名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:32:46 ID:???
なんという最初から
377名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:34:31 ID:???
19DDの装備について語っているんだが
378名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:35:04 ID:???
>>374
ソースが欲しいなぁ
379名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:37:34 ID:???
>>375
客観的に見た自分の姿がわかってない様子
ここ100レスくらいのは普通の人間には耐え切れないくらい
恥ずかしい状況なんだがな・・・
380名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:38:30 ID:???
>>374
そんな事件あったっけ?
ソースplz
381名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:39:45 ID:???
>高速のRHIBだったから退避機動でき尚且つ反撃も出来たけど、これが16ノットで運動性も
>悪い作業艇だったら自殺もんだったろうなあ

これをジョークでなくマジで言い出すのが靴の恐ろしいところw
382名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:40:51 ID:???
RHIBを使っていても囚われたケースならあるな
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6494289.stm

こっちは有名でwikipediaに記事があるぐらいだw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/2007_Iranian_seizure_of_Royal_Navy_personnel
383名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:42:10 ID:???
また話がそれていくなぁ
384名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:58:55 ID:???
けっきょくステルス云々に関する指摘には反論無し
>>311に関する状況説明も無し

靴いいとこなしだな
それでもこりないんだろうけど
385名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:12:25 ID:???
さすがにこれだけ大恥かいたらしばらくは来ないんじゃない
、と思うのは相手が常識人の場合の発想

靴先生なら全部リセットしてまた珍説を披露してくれるさ
386名無し三等兵:2007/11/23(金) 04:25:50 ID:???
旧型巡視船に4隻以上もRHIBを積み込んじゃうほど、RHIB大好きな
海上保安庁が、SST母船でもある「しきしま」には搭載せず
PSI演習でもRHIBを使用していない件についてはどう説明するんだ
387名無し三等兵:2007/11/23(金) 05:06:03 ID:???

靴RHIBが夢の最強万能兵器だということだけは理解した。
388名無し三等兵:2007/11/23(金) 06:53:05 ID:???
このスレってここ数スレずっと靴絡みの会話ばっかだな
389名無し三等兵:2007/11/23(金) 08:11:33 ID:???
>>380
ttp://edition.cnn.com/2006/WORLD/africa/03/18/pirates.somalia/index.html
米駆逐艦と銃撃じゃなく、検査の為にRHIBで近づいたところ銃撃戦に発展

390名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:46:39 ID:???
>>386
しきしまを例とするのは不適切。
生い立ちが他の巡視船と全く違うだろ。
例外で証明しようとするのは自説が間違ってると
言うようなものだ。
391名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:06:07 ID:???
>>374,389
ttp://www.news.navy.mil/search/display.asp?story_id=22784

攻撃を受けたのはRHIBではなくて艦の方なのだが
写真はUSS CapeSt.George(CG 71)の船体にあった銃撃痕

VBSSチームは準備をしていただけで
RHIBが銃撃を回避したなんてのは創作
392名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:11:05 ID:???
>>382
結局RHIBを使おうが、接近したとこで発砲されたらどうしようもないってことだな。

>>389
ヘリで上空から監視すれば防げたろこの事故。
米海軍は細かいとこでザルだな。
393名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:54:15 ID:???
>>391
それ事件は、立入検査の為容疑船に接近したCG CapeSt.GeorgeとDDGゴンザレス
VBSSチームがRHIBで接近したところ携帯ロケットらしき物を構えたテロリンと
VBSS及び艦側機銃員と銃撃戦に発展、RHIB側は退避して被害なし、CapeSt.Georgeは数発の弾痕を受けたっていう
話じゃなかったかな
394名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:04:06 ID:???
>>382
英海軍vbss拉致の件は、イラン革命防衛軍が計画的に軽装備であまり抵抗しない
英部隊を狙ったもの
これが米の部隊だったらそんな事は出来なかったとも云われている

この件以来英海軍はCQB,CQCに力を入れ始めているそうだ
395名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:07:19 ID:???
結局、RHIBはどうでもいいのだな
396名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:08:32 ID:???
まあ米VBSSなら多少の損害にもめげず応戦するだろうな

北船ならリアル沈黙の戦艦とか亡国のイージスだろうw
397名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:10:12 ID:???
>Va.-based Navy ships noticed the group of suspected pirates were brandishing what appeared to be rocket-propelled grenade (RPG) launchers.

艦載艇をバージニア州をベースとする、なんて説明つけないし、shipともいわない。
いい加減なこと言うな。
398名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:21:21 ID:???
>>394
都合が悪い例だからって勝手に英海軍を貶めるなよ。

RHIBで逃げ切れなかったという事実に変わらないだろうが。
ご自慢の高機動とやらはどこに消えたのだろうか。
399名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:26:17 ID:???
いやまあRHIBにそれなりに利点があるのは認めるけどさ
あれ使ってる海軍もRHIBなら銃撃をかわせるなんて考えて
採用してるところはないだろうよw
400名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:29:51 ID:???
>英海軍vbss拉致の件は、イラン革命防衛軍が計画的に軽装備であまり抵抗しない
>英部隊を狙ったもの
>これが米の部隊だったらそんな事は出来なかったとも云われている

それはありえない
たかだか十数人のチームの錬度がどうあろうが計画的に襲えば
察知されなければ必ず制圧できる

問題なのはその背後に控えている国家そのもの
米国のイランに対する世論が強硬なものになると困ったことになるのは目に見えてる
401名無し三等兵:2007/11/23(金) 15:35:34 ID:???
19DDから離れすぎ。
402名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:28:39 ID:???
お前らまだやってるのか?
403名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:31:58 ID:???
【これまでのまとめ】
1.弾着時に水柱が消えない76mm・127mmはクソ、57mmマンセー!
*水柱は76mmも57mmもそんなに変わりはない。
2.レーダー照準CIWSはクソ、目視照準25mmブッシュマスターマンセー!
*SSMなんか滅多に飛んでこない?⇒動揺調整は?
**ファランクス1Bの方が即応弾多いから便利だよ←俺からプレゼント
再装填の手間がかかり過ぎる? 更に近づいてきたらM2でも充分でしょw
3.テロリンの銃撃から逃げ切れない内火艇はクソ、11mRHIBマンセー!
*精鋭英海軍臨検隊はあっさりと捕虜にw
4.ステルス効果の低い19DDはクソ、欧米艦マンセー!
*アレレ?急にSSMが飛んできましたよ!?←今回の新ネタw
**欧米か? チェリーパイでも食ってろデヴwwwwwwwwwwwwwwww
5.海自はクソ、海保マンセー!
(『虚弱海自立検隊はクソ、精鋭海保SSTマンセー!』含む)
*私怨か信仰なのか妄想なのかもはや判断できずw

で、ことごとく論破されているにも関わらず、同じようなことの蒸し返し。
おっと、失礼! 
今回の新ネタでは急にSSMがきたんでしたねwwwwwwwwwwwww
いつから柳沢になったんだよw
靴センセイならブッシュマスターで迎撃できるんですか!?
イージスシステムが標準装備になりかけてる米海軍ならともかく・・・
404名無し三等兵:2007/11/23(金) 17:20:59 ID:???
ちょっとキモイと思った
405名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:29:27 ID:???
靴と同じくらいウゼェw
406名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:34:31 ID:???
どうでもいいからそろそろ19DDの話に戻ろうぜ
特にネタがないのかもしれんけど
407名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:41:43 ID:???
>>403
おまえ前スレからいる奴だろ

靴がどうの、水柱がどうのうるさい

ほんと迷惑だ消えろ 通報するぞ
408名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:43:35 ID:???
通報したらどうなるのやら
409名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:44:38 ID:???
>>407
水柱は俺だ。
小さい水柱が3秒立っただけだったねえ、君の負け。
410名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:49:30 ID:???
オレはCIWS1B必要派だが流石に作業艇や大型ダビットどうかと思うよ

いくら上陸員送りに便利だろうが、臨検やテロ警戒などの任務を考えたら必要性は薄いんじゃないか

又各国は上記の任務の他上部構造物の軽量化にも配慮しているんだろ
411名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:53:42 ID:???
だが外面滑らかにしたステルス船だって、結局ミサイルにやられたわけで。
ステルス化の動きはゆっくりだろうな。
412名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:54:37 ID:???
上構の軽量化にはならんだろ。大して。
それに16DDHからRHIB搭載するらしいし、19DDにも搭載するだろ。
413名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:56:51 ID:???
作業艇を運用できる設備ならRHIBを運用できるが、
RHIBを運用できる設備で作業艇を運用できるとは限らない
414名無し三等兵:2007/11/23(金) 21:59:00 ID:???
>>407 = >>410が間違いなく靴な件
415名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:00:09 ID:???
>>407
すればいいじゃん、通報
何にもならないだろうけど
416名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:03:34 ID:???
>>413
あれ?「あたご」にも搭載されてなかったか?
417名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:05:49 ID:???
>>416
レス先412?
418名無し三等兵:2007/11/23(金) 22:05:58 ID:???
>>416
こんごう型やむらさめ型、そしてあたご型は複合作業艇と通常の作業艇を両方積んでいるよ
419名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:37:52 ID:???
すまそ。
417の指摘どおりレス先412です。

>>418
積んでるよな。やっぱり。
積んでるならそれでいいじゃん。
420名無し三等兵:2007/11/24(土) 00:38:16 ID:???
>>407
荒らし認定の次は通報かよw

>>410
ガスタービン艦が登場してからしばらくの間、重心点下げる為に
上部構造物はアルミ製ってのが多かったんだけどね。
フォークランドでアルミの脆弱性が露呈してからは、すっかり
影を潜めちゃってる。
複合素材を用いるにしても、すごく難しいよ。
ウィズビーとかシェルで採用されてはいるけど、加工性やら
なんやらにいろいろと問題点を抱えている。
少なくともダメコンの際には手間がかかってしょうがない。
そんなわけでレドームとか、そういう部位にまだまだ限定されちゃう。
鋼材に取って代わるだけの強度(耐熱・耐水性含む)と加工性を
兼ね備えた軽量素材ってのはなかなか・・・
421名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:38:01 ID:???
まぁ主力となるDDで、主要構造部材に複合材採用とか
冒険できるわけないわな。
422名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:10:13 ID:???
>416-419
臨検に使うRHIBと艦の固有搭載複合型作業艇は大きさが違うが。臨検用は7メートル前後、搭載艇は4メートルちょっと。
まあ、7メートル内火艇のダビットにアタッチメント追加すれば臨検用RHIBも搭載できるけど。

「まきなみ」を横須賀に回航するより、「たかなみ」か「おおなみ」のダビット細工する方が安いだろうに。
何が悲しくて「まきなみ」がヴァリアント・シールド2007の統制を取らなきゃならんのやら。
423名無し三等兵:2007/11/25(日) 05:46:58 ID:???
ステルス化で儀装品に覆いを掛けるなら、いっそ作業艇ダビットに屋根付けてホスィ
天気見ながら内火艇覆い掛けの掛け外しを繰り返すのも面倒臭いんだよね。

ブルワークは内側に潮が残り易いし甲板流しで洗いにくいしで腐食しやすいし、
錆打ちでも手が届きにくいところがあって整備性が悪い。第一、ステルスの役に立つのか?
424名無し三等兵:2007/11/25(日) 06:12:47 ID:???
艦艇のステルスなんて気休めみたいなもんでしょ
ラファイエット級のステルス性はそんなに高くないらしいね。
昔、あっさむ氏だかs氏だかが言ってたよ
425名無し三等兵:2007/11/25(日) 10:56:08 ID:???
突起物減らしたくらいのステルス加工がどれだけ利点となるのか・・・
よくわからん
426名無し三等兵:2007/11/25(日) 10:58:25 ID:???
とりあえず親中反日のラッドが豪州首相になったので、
DD出番かもしれん。
427名無し三等兵:2007/11/25(日) 11:22:25 ID:???
ねーよw>DD出番

あっちは外洋で活動できる巡視船ねーから
軍事任務以外でも海軍動かすしかねーんだよ
428名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:22:11 ID:???
捕鯨船団の護衛艦だな。
日本の貴重な食糧シーレーンを守るため、
耐氷性が高い護衛艦(海防艦)を建造してはどうか?
429名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:46:01 ID:???
海保の一管巡視船でも派遣しとけ
430名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:51:52 ID:???
>>429
航続距離は?
431名無し三等兵:2007/11/25(日) 16:36:23 ID:???
洋上給油汁
432名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:33:39 ID:???
きさまら新聞診たか
やはり19DDも談合焼肉モリヤが絡んでいたな
本来WRで行く予定がGE買わせようとしてたみたいだ
まだまだ叩けば出てきそうだこの時代遅れのDDは
433名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:44:39 ID:???
主機は時代と関係ないだろう常識的に考えて…
1隻だけ今までと違うエンジンにして保守の手間上げさせたいのかね、このバカチンは
434名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:48:47 ID:???
「時代遅れだ!」、なんて言ってよく理解もせず
先進性ばかり追い求める単細胞はどこにでもいるじゃん

RAH-66、A-12、CGN/DDGNなど先進性を追い求めた結果
見事にコスト高と先進性に疑問を持たれて消えていった計画からは目を背けてさw
435名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:12:06 ID:???
>>432
DDHもだよ。
入札→不調→随意→まとまらず→の繰り返しで
価格を引き上げて随意契約。
野党と検察次第だがそれ相応の影響が出るよ。
まぁ、良い影響で価格が安くなれば宜しいけどな。
436名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:44:07 ID:???
>>433
なんで1隻だけなのかなあ
今後すべての護衛艦はWRでいけばいいだろ
原油も値上がりしているし省エネ省エネ
437名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:47:55 ID:???
>>436
カタログどおりの燃費かどうか怪しいもんだ
1隻だけじゃ何もならない
438名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:00:03 ID:???
しかしだな、対ミサイル防御や各種戦で船体RCSは小さければ小さいほど良いはずなのに
あの船型はないだろう
某雑誌ではKDXVの前部ブルーワークを批判していたが、前部係留装備に対する対レーダーステルス対策だとなぜ分らない

更に大型作業艇有事に何に使う訳?対レーダー覆いを被せる?だったら最初からシャッター付けとけ
RHIBは1隻積んでいるからいいだろ?ボーデングオペレーションって知っているのか
何のため各国海軍は2隻で一組のチームを来る訳、また20名前後の検査隊を波の強い日本海外洋にて一隻で運用可能なのか

また特殊部隊用の居住スペースや装備品格納スペースはどれぐらい考慮されているのか甚だ疑問


439名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:01:16 ID:???
まだ靴いたのか
440名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:02:41 ID:???
>>438のような無知を自覚できない馬鹿は死んでくれ
441名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:03:41 ID:???
あれだけ醜態を晒しながらまだ続けるとか、どんだけアホなのかと
442名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:06:45 ID:???
>>385の予言が当たったわけだ。
しかし靴は三日も記憶が持たないのか。
443名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:07:51 ID:???
>>438
靴さん、数日前の流れを全リセットですか?w
都合の悪いことはすぐ忘れることができる便利な脳なんですねw
444名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:10:05 ID:???
壊れたスピーカーのような海自批判
内容も完全に否定されてるもの多数
445名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:13:18 ID:???
>>438
水柱、数秒しか立たなかったねえ
446名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:19:41 ID:???
>>438
せめて前の自分の考えに対する指摘に答えてからにしろよ

靴「ぼくはこうしたほうがいいとおもう」
          ↓
      つっこみ多数
          ↓
靴、答えず話逸らし、謎のレッテル貼り
          ↓
      さらにつっこみ
          ↓
         靴逃亡

しばらくしたら最初の、靴「ぼくはこうしたほうがいいとおもう」を繰り返しだす

靴の馬鹿さが知られる以外何の意味もないループ
447名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:23:11 ID:???
13日の洋上訓練時プレス関係者(及びTV等)から聞いた事実
PSI洋上訓練(外洋)でRHIBに乗り組んだ検査隊は16名
で実際乗船したのは12、3名(定員以下)

14日停泊訓練時RHIBには18名(定員)実際乗船したのは16名
このことから波がある外洋にて18名での乗船は実運用不可能

定員20名前後の検査隊に1隻のRHIBでは対応不足な事実

さあ有事に作業艇はなんに使うんだい
船体RCSとバーンスルーの関係はどうだ
19DDと島嶼防衛、特殊作戦は関係ないのか
上構重量を増やしてまで、わざわざ大型作業艇やダビット等を01レベルに搭載する意味はなに
448名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:27:41 ID:???
なっ?さっそく話題を逸らしただろ?
449名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:28:17 ID:???
MOOTWスレで定員20名説が論破されちゃったから
こっちで披露することにしたわけね

ここでボコボコにされると今度は地方隊スレのほうかな?
本当に迷惑なやつだ
450名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:29:49 ID:???
>13日の洋上訓練時プレス関係者(及びTV等)から聞いた事実
>PSI洋上訓練(外洋)でRHIBに乗り組んだ検査隊は16名
>で実際乗船したのは12、3名(定員以下)

>14日停泊訓練時RHIBには18名(定員)実際乗船したのは16名
>このことから波がある外洋にて18名での乗船は実運用不可能


明らかに定員20名じゃないじゃん
何を言ってるんだか
451名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:30:19 ID:???
MOOTWの話題なのにココでやるってことは
自ら論破されて逃げてきましたって認めていることなんだよなーw
それを自覚する知能が靴にあるとは思えないけど
452名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:31:58 ID:???
靴さんはとにかく欧米の艦で目に付いた凄そうなところが
海自のある一艦種にすべて備わっていないと満足できないのです
453名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:32:41 ID:???
>>447
ほんの数日前、100レス程度前で恥を晒した事を憶えていないなら
記憶障害の可能性が高いから病院に行ったほうがいい
もしくは読解力と知性の問題なので義務教育を受け直したほうが良い
454名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:33:03 ID:???
何言っても無駄だよ
無視して自分の中の真実とやらを語り続けるだけだから
会話不能です
455名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:37:57 ID:???
靴は今までだって論破されてからしばらく経って
前の醜態を忘れて同じ主張を繰り返す事はあったんだよ


た っ た 三 日 で 忘 れ る の は 初 め て だ け ど


靴の記憶は72時間しか持たない、なんて小説書いても売れなさそーw
456名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:39:20 ID:???
脳の病気に負けず必死にがんばってる靴さんを
よってたかっていじめるなんて、お前ら最低だな!
457名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:41:49 ID:???
>>445
ショウガナイ馬鹿に答えてやるか感謝しろ基地外
お前が云う水柱は(76mmか5インチかは知らないが)約3秒で消える、
でここでは76mmにするか、10発連射するのに約6秒かかる、で水柱は目標の近くに
約9秒から10秒立つ訳だ、この間約40KTの目標は220ヤード前後進む、このレーダー追尾
ゲート内に目標より大きい水柱のRCSが入っていたらどうなる
さらに目標は戦闘艦でもミサイル艇でもなくRCSの小さい武装RHIBボート程度の大きさだったらどうする
もちろん敵は反射板(ルナバー)なんてつけてこないぞ(w

なあいいかげん気づけよお前はバカという事に
まあきずかないから基地外なんだろうが
458名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:44:04 ID:???
だが57mmなら水柱など立たないのさ
57mm砲最高!><
459名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:45:24 ID:???
>>450
やっぱり馬鹿だ
18名に通信員、通訳、救護員乗せたら何名だwwwwwww
460名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:46:18 ID:???
>きずかない
おお、すばらしい誤字じゃ靴様じゃ
動かない水柱を、高速の(笑)船が突っ切って置いてけぼりにしているというのに
隠れると思い込んでいるのだなあ
高速物体と静止物体が区別できない物理世界、すごい
461名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:47:35 ID:???
>>447
港で待機している船に、RHIB積んで、目的地へ出す
これだけの手順の何が不満なのだろう靴は。
462名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:47:38 ID:???
>>459
日本語読めないのならそう言ってね
463名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:48:44 ID:???
っていうか定員の話はMOOTWスレでやれよ
あっちで通用しないからって別のスレでやるな
464名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:49:44 ID:???
>>458
さらに自分が池沼と白状している答
泥沼だなww
57mmと127mm、76mmの弾丸重量いくらよ
57mmでも水柱は立つだろボゲェ
465名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:50:03 ID:???
20名というのはRHIBで運べない数字を出して海自を罵倒するために
靴先生が捏造したものだからね
466名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:51:04 ID:???
>>464
発狂したのか?
467名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:52:33 ID:???
いまだに靴が水柱で照準不能説を唱えてたことに感動した
完璧に論破されてたじゃんww
記憶を失ったのかよwwww
468名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:52:48 ID:???
くうちゅうで さくれつする モードは みえないそうだ
469名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:53:36 ID:???
>>465
04PSIでは20名でしたが何か
通訳通信員もいたみたいだが何か

あと>>460
そんなことしか指摘できないの、早く
>さあ有事に作業艇はなんに使うんだい
>船体RCSとバーンスルーの関係はどうだ
>19DDと島嶼防衛、特殊作戦は関係ないのか
>上構重量を増やしてまで、わざわざ大型作業艇やダビット等を01レベルに搭載する意味はなに
に答えてくれ

470名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:54:02 ID:???
まあ海自の127mmや76mmを罵倒するために
それが命中しないことにするためにひねり出した苦しい説だし
あまり真面目に相手してもしょうがないぞ
471名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:55:25 ID:???
>さあ有事に作業艇はなんに使うんだい
>船体RCSとバーンスルーの関係はどうだ
>19DDと島嶼防衛、特殊作戦は関係ないのか
>上構重量を増やしてまで、わざわざ大型作業艇やダビット等を01レベルに搭載する意味はなに
>に答えてくれ


質問が漠然としすぎだろ
472名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:56:20 ID:???
>>469
ゆうじに みなとのふねに RHIBをつみこむことさえ ゆるさないなんて
どこのそうろうさんだろう
473名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:56:46 ID:???
>>469
数日前のレスすら憶えていないor理解できなかったって認めたわけね
474名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:57:16 ID:???
>>468
そのモードも手当たりしだい炸裂するしな

怖い怖い

当然どれぐらいの装甲貫通能力あるか知っていて語っているよなwww
475名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:57:42 ID:???
いい感じに話しがそれてきました
476名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:58:35 ID:???
>>474
一番怖い、対象船の上のRPG射手を殺すために決まってるだろ…
まさかそこから話さなきゃいけないのかこの馬鹿は
57mmの炸裂能力を知っていればわかるだろうに
477名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:58:51 ID:???
作業艇の使途に有事も平時も変わりないと思うが
478名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:59:58 ID:???
>>438からどんどん逸れているね
スレ住人も記憶力皆無の馬鹿に付き合う前に気付けよ
479名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:59:58 ID:???
>>472
誤魔化すな
上から読んでこいゴゲェ
480名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:00:23 ID:???
>>477
RHIB使うときにRHIB積んで出港して現場急行することが嫌なんだとさ、靴は
わざわざ遠い外洋で哨戒している船差し向けるより早いだろうに
あほだよなあ
481名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:00:24 ID:???
水柱は発射感覚が短い57mmのほうが深刻だろ
482名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:01:39 ID:???
>>479
上から読んでたら>>311からの悲しいコントも見られてしまうのですけど
いいんですか?靴さん
483名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:01:51 ID:???
>>479
ごまかしっぱなしのお前さん、ごまかさずに前の返事に答えろ
動かない水柱は高速船自身に突っ切られました
甲板の乗組員は空中炸裂で死にました
ここからどうする?話そらしさん
484名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:03:49 ID:???
FCSは過去の収集データとの相関を使うから
一瞬水柱を横切っても問題ないはず

ってか50年まえのシステムでもこれくらい軽いだろ
485名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:05:12 ID:???
おおすみとか、ゆらとか、輸送艇とか掃海母艦とか支援艇とか
腐るほどあるのに特殊作戦に19DD使うとかドンだけ縛り脳
相変わらず積み替えられる搭載艇にこだわるし恥ずいな靴w
486名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:05:44 ID:???
MOOTWスレで軽く叩きのめされるので
19DDスレで暴れることにしました
            by 靴
487名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:06:52 ID:???
>>484
3日前のことさえ忘れる靴に、累積データ分析が理解できるなんて本気で思ってる?w
488名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:07:08 ID:???
よそのスレで論破されちゃった話をここで再披露という感じではあるな
489名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:07:21 ID:???
>>477
どう変わりないのかね
490名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:08:59 ID:???
現実
ttp://www.youtube.com/watch?v=mcvzkmyidKA

ESSM→76mm→それ以下の火器
これ見てまーだ水柱とか言ってたらアフォ
491名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:09:51 ID:???
>どう変わりないのかね

???????
用途が同じってくらいの意味じゃないの
492名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:10:42 ID:???
>>490
狭い湾内で艦砲やESSM使ったら危険アホ!機銃最強!
と靴が返してくる予感がした
493名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:13:45 ID:???
そりゃね、FCS連動の機銃はありがたいさ
あると大変役に立つさ
だからって既存のものあんなに否定するのはねえ
494名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:14:25 ID:???
>>481
・・・・・
>>484
お前はMK51から勉強してこい
はずかしいから来るな
495名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:15:44 ID:???
>>494
ウホッ、言葉に詰まってるぞこいつwwww
着弾10秒後、水柱が消えた水面に丸出しのボートが!Nice Boat♪
496名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:16:23 ID:???
350 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 00:57:35 ID:???
反論できなくなって自分の考えが間違いと言うことが明らかになったとき

一般人
 ↓
素直に認める

 靴
 ↓
話を逸らす or 謎のレッテルを貼りだす or 意味の通らない皮肉(?)を言い出す

こんなところだっけ?

357 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/11/23(金) 01:03:21 ID:???
>>350
荒らし認定する。「このスレくる資格ない」などと言い出す


>>494はこのスレくる資格ないと同列だね
497名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:17:22 ID:???
きちんと答えられないと>>494のような
痛い言い逃れで乗り切ろうとします
498名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:18:44 ID:???
>>485
やはり特殊戦を理解してなかった・・・・。
499名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:20:08 ID:???
と、特殊戦について詳しいと自称する靴さんなのでしたw
500名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:21:09 ID:???
>>498
さ、脳内特殊作戦の御開帳どうぞ
DD程度の搭載量に限定して何をするんだかw
501名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:22:12 ID:???
水柱からは逃げたw
502名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:22:40 ID:???
なあすごい勉強になったろ
感謝しろよ
503名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:22:45 ID:???
サルベージ

>>962
普通、この手のスレでああすればいいのに、あれを装備したらいいのにってのは
現実世界上での要因を考慮していけば結局海自の判断が妥当というか仕方がないのは
暗黙のうちに了承してるもんだ。
にもかかわらず自分のあいまいなイメージや思い込みが実際上でも絶対正しいと思い込み
そのようにしない海自を批判し、あまつさえ天下りのせいにしたり江田島教育の仕業などと
言い出す痛い人は軍事の知識以前に論理的に考えていくという基本的な思考過程ができない人なんだろう。
ソクラテスじゃないが具体性のある話ができないのに自分が知らないということすら知ることができないのは
リアルでかなり問題があるんじゃなかろうかと。

文から過去スレで艦隊防空をやたらと敵視したり過去のDDHスレで空母型船型を嫌ってた人と
このスレで欧米礼賛したりRHIBに異常にこだわる人は同じやつだと思うけど、いい加減
現実的に物事を見れるようになったほうがい
504名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:22:56 ID:???
元特殊部隊のコックが居れば最強だろ>DD
505名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:23:41 ID:???
セガールには何者も敗北せざるをえない
506名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:25:07 ID:???
予算に限りがあるのに1つの艦にあれもこれも実現できるかっての
507名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:28:18 ID:???
馬鹿は論破されて逃げ出したか
これで今夜も平和になる
508名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:29:16 ID:???
すでにこれ以上下がりようもないほど信頼されてない靴が言葉を
重ねることに何の意味を見出してるんだろうな
誰かが信じてくれるとでも思ってたのかもしれないが
完全に逆効果だろう
509名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:30:08 ID:???
そりゃ高速ボートがESSMで回転するほど吹き飛ばされた後に
次々と命中する76mm砲弾の映像を見たら逃げ出したくもなるよなw
510名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:30:19 ID:???
>>503
ハイハイ ワロス ワロス
俺は正論お前は×海自マンセー
欧米ヘタレ
511名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:31:14 ID:???
>>509
次はきっとシーステート激しい想定持ち出してくるぞ
もし荒れたら大型船とボートどちらが有利なのかさえ想像出来ない子だし
512名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:32:19 ID:???
>>508
一人ごとが好きなようだが
513名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:34:30 ID:???
>妥当というか仕方がないのは
お前も認めているんだろ
だがな可能なことは妥協とはイワナンダ

怠慢という
514名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:36:43 ID:???
>>513
彼じゃないが、水柱の件納得いただけるんですよね?

大量の人員輸送できる船がすでにあるのに、DDに機能つけたがる貧乏性を直そう
何を運ぶんですか?特殊作戦の内容は?w
ボートと人間運ぶだけならはつゆきだって出来ますねw
515名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:41:27 ID:???
>>513
言葉尻を捕らえるぐらいしか反論できないのだろうけど
その前に76mmやESSMをスイスイ避ける高速ボートの動画をちょーだい

或いは謝らなくていいからさっさと消えて二度と来ないで
516名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:46:37 ID:???
>>514
その件は19DD15型参照
大規模部隊の揚陸ではなく脅威化での少人数先発隊の輸送の事ですよ

>水柱の件納得いただけるんですよね
はい対舟艇防御等には40mmや57mmが最適と考えます
517名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:50:27 ID:???
>>516
少人数先発隊なら普通のDDに適当な小型艇搭載でいいでしょう
わざわざ妙なスペース作って何を運ぶんですか?
人間ならいくらでも乗るじゃありませんか

76の水柱でさえすぐに消え、追い抜きます
最適というならFCS連動の20mmくらいでないと、対象を致命的に壊してしまいます
はい論破
518名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:52:03 ID:???
どういう脅威かも書かんのか…
靴はおつむが弱すぎる
519名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:58:38 ID:???
任務の分担というものを理解するだけの知能が無いんだよ。
戦闘機に人員輸送機能をつけろだとか装甲車に対艦ミサイル乗せろとか言うようなもん。
520名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:03:54 ID:???
>>517
きっと車とか運びたいんだぜ。
どう見ても輸送艇1号の仕事です。
521名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:06:21 ID:???
ちゃうちゃう。

最近欧米がLCSやF125みたいに沿岸任務を目的とした艦を建造しているから
建造目的の違いも理解しないで「他と違う!」って叩きたいだけ。

防空艦艇と沿岸戦闘艦艇の違いも理解できない初心者だよ。
522名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:47:00 ID:???
○新型護衛艦でも口出し=前次官、エンジンにGE製推す−山田洋行事件・東京地検

 防衛専門商社「山田洋行」をめぐる事件で、元同社専務宮崎元伸容疑者(69)から
過剰な接待を受けた防衛省の守屋武昌前事務次官(63)が、
新型護衛艦のエンジン調達でも省内で不満を口にし、
米ゼネラル・エレクトリック(GE)社製を推す発言をしていたことが26日、関係者の話で分かった。

 東京地検特捜部は、前次官が接待の見返りに同容疑者側へ便宜を図っていなかったかなどについて、
同省幹部らから事情聴取。収賄容疑での立件に向け、捜査を進めている。 

http://news.livedoor.com/article/detail/3404325/
523名無し三等兵:2007/11/27(火) 07:41:07 ID:???
また靴が醜態を晒してしまったのか
524名無し三等兵:2007/11/27(火) 07:42:33 ID:???
けっきょく自分好みの艦を作らないから海自馬鹿って言ってるだけだしな
525名無し三等兵:2007/11/27(火) 07:46:23 ID:???
お前らも相手しなくていいのにほんと好きだな
526名無し三等兵:2007/11/27(火) 07:48:50 ID:???
ネタが無いからな・・・

ひゅうがのときみたく世艦がCG掲載すれば、
それをネタにしばらくはスレの趣旨に従った盛り上がりを見せるだろうけど
527名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:09:48 ID:???
現実の得失を無視してこんなのが欲しいって駄々こねてるだけ
そのレベルなのに自分は海自の中の人より偉いって考えれる
靴は幸せな人間だ
528名無し三等兵:2007/11/27(火) 09:33:17 ID:???
壊れたスピーカーのように何を言われても穴だらけな自分理論を
唱えつづけるだけだし、意志の疎通ができない
相手しないほうがいいね
529名無し三等兵:2007/11/27(火) 10:26:33 ID:???
【結論】
靴は(頭が)可哀想な子

・・・・・・・・・・終 了・・・・・・・・・・

ここから 次世代護衛艦19DD 16型 スレ再開!
530名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:39:06 ID:???
少なくともフォークランド紛争で艦砲射撃の有効性は証明され、
それまで40mm機関砲しか積んでいなかった英海軍の22型では新規に
4・5インチ(114mm)砲を搭載した。
そんな中、弾丸や信管をいくら弄ったところで、弾丸重量がわずか
2.4sしかない57mm砲でどうしろと?

ではここで、靴にも理解できるように敢えて単純計算してみよう。
もちろん、実際にはバースト射撃するわけじゃないんだがねw

米軍新57mm 毎分220発×2.4kg= 528kg
乙女 76mm 毎分100発×6.3s= 630kg(120発/分だと1.2倍)
MK45 127mm 毎分 20発× 32kg= 640s
乙女 127mm 毎分 45発× 32s=1,440s

工作船や自爆/特攻ボート対策のためだけに57mmはおろか、
40mmの【主砲】を護衛艦に積むべきだという精神構造wwwwwwwwwwwwwwww

ついでにCIWSのお話も。
エクゾセを喰らった42型は艦隊防空用途のDDGだったんだよ。
そこでファランクスを追加装備するようになったのw
531名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:46:40 ID:???
【オマケ】
ついでに乙女の76mmが85発/分の場合は535.5kg。
これでも57mmよりもまだ投射弾量は多いよね。

あと、ごく少数の特殊部隊を敵の脅威下でコソーリ潜入させるんだったら、
少なくとも姿の見える護衛艦より潜水艦を使うほうが無難だろ?
532名無し三等兵:2007/11/27(火) 15:56:56 ID:???
次スレ立つときはテンプレに靴禁止って入れておけば
もはや単なる荒らし同然だし
533名無し三等兵:2007/11/27(火) 15:59:46 ID:???
『少人数の特殊部隊員』を潜入させるために、わざわざ高価なDDを
建造して、敵の【脅威下】に投入するの?

敵の【脅威下】ってことは、SSMやASMも飛んでくるよね?
なんたって、【脅威下】なんだからさ。

それでもCIWS不要、目視照準のブッシュマスターだけで大丈夫なの?
もしかしてレーダー管制下で運用させるから、CIWS不要とでも?
でもそうなると当然、57mmも40mmも光学照準になるぜ。
【脅威下】にそんな備えしかなくって大丈夫か?
534名無し三等兵:2007/11/27(火) 18:01:54 ID:???
もともとたかなみ型の流用の艦でスペースきついって言われてるのに
535名無し三等兵:2007/11/27(火) 18:14:18 ID:???
あめ型から続くなみ型の艦体は相当余裕があるはずだが。
満載7、8000t近いDDなんて大きい方だろ。
536名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:26:05 ID:???
>>535
でも船体は、全長:151m、全幅:17.4mのまんまだぜ!?
なみ型では76ミリ砲が127ミリ砲に、VLSは16基から32基になり、
19DDでは上部構造物に重くてかさ張るFCS3型改が乗っかる。
そりゃ、OPS24とFCS2型は積まないけどさ・・・
オマケに165名だった定員も19DDじゃ200名近く。
537名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:29:13 ID:???
3段ベッド化すれば楽勝
538名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:29:31 ID:???
このまま逝けば全駆逐艦のイージス化も時間の問題かね?
539名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:30:43 ID:???
満載9千トンのバーク級も余裕がないきつきつの設計というからなぁ
540名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:38:11 ID:???
島嶼奪還ならそんなに長いこと乗船させるわけじゃないから
デアリングクラスが乗せる60人くらいなら余裕だろ
541名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:39:02 ID:???
>>537
ますます海自に人が居つかなくなる。
542名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:08:55 ID:???
例の最新の概要図のほうが実はブラフだったって可能性はないのだろうか?
543名無し三等兵:2007/11/27(火) 23:19:55 ID:???
FCS-3まわりのデザインは最新のポンチ絵の方が好みだなぁ・・・
ブルワークを無くした真意はよくわからんけど
544名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:07:33 ID:???
ブルワークも形状から言ってRCS対策だろ?
あんま意味がないからやめたんじゃね?カッコよかったのでぜひ付けて欲しかったけど。
545名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:11:04 ID:???
実は、19DD3隻分の予算で海自はズムワルト級を1隻(ry

あれ、こんな時間に誰だろう?
俺、宅配ピザなんて頼んだっけ?
546名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:12:24 ID:???
最近はつまらない事を言っただけで口封じされるのか・・・物騒な時代だなぁ
547名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:49:55 ID:???
>>545
ズムウォルトは1隻4,500億でさらに上昇中
19DDは7隻ぐらい必要

おっ、ラーメンの出前だ
548名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:03:09 ID:???
ttp://cdi.org/program/issue/document.cfm?DocumentID=4059&IssueID=221&StartRow=1&ListRows=10&appendURL=&Orderby=DateLastUpdated&ProgramID=37&issueID=221
現在7隻しか調達予定は無いが、06年の計画試算では10隻で$36billion(約4兆円)

1〜2番艦の予想価格は
海軍  $3.2billion(約3500億円)
CAIG  $4.1billion(約4500億円)
CBO  $4.7billion(約5200億円)

5番艦の予想価格は
海軍  $2.3billion(約2500億円)
CAIG  $3.0billion(約3300億円)
CBO  $3.4billion(約3700億円)

*CAIG・・・国防省 コスト分析改善グループ
*CBO・・・議会予算局

1番艦は高いのが常なのでちょっと複雑です
549名無し三等兵:2007/11/28(水) 02:02:25 ID:???
世艦今月号の予想図、変わってなかったな
550名無し三等兵:2007/11/28(水) 06:33:20 ID:???
>>537
水上艦なのに100床を三段ベッドとか鬼だねw
551名無し三等兵:2007/11/28(水) 07:29:18 ID:???
>543-544
ブルワークは裏から錆びて穴開くので乗員から嫌われてます。
552名無し三等兵:2007/11/28(水) 08:34:13 ID:???
なんかもう、完全にむらさめの改修型として割り切った感があるな
スクリーンとか可動式対艦ミサイルランチャーとかどこいったの?って感じ
553名無し三等兵:2007/11/28(水) 08:41:42 ID:???
>>552
予算を100億も削られちゃ、仕方ないだろ
554名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:14:54 ID:???
19DDの乗員200名って確定情報?
555名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:31:24 ID:???
予算が足りないから優先度が低いものからどんどん削られたのね
556名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:43:02 ID:???
そりゃ、ステルスコルベットがSSMテロで大破したら、ステルスに金掛ける気が失せるわ。
557名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:23:30 ID:???
>>548
3隻で打ち止めの声も
558名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:24:40 ID:???
>>552
今月号の世艦の絵にもスクリーンはありますが
559名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:32:00 ID:???
>>558
単に差し替えてないだけじゃ?
560名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:46:08 ID:???
>>559
スクリーンがなくなってる絵ってあるの?
それに流れ的に>>552>>549の話の様な
561名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:28:42 ID:???
>>560
>>5にあるよ
562名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:29:24 ID:???
全部貧乏が悪いのさ
563名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:09:59 ID:???
装備施設本部公示第15号で無くなってんね
564名無し三等兵:2007/11/29(木) 02:01:12 ID:???
ところで、あめ、なみ、19DDで18隻建造予定でOK?
そのあとはDDH、DDGつくる必要があるし。
なんか、未来の護衛隊群はDD4隻に減る気がしてきた
565名無し三等兵:2007/11/29(木) 02:11:22 ID:???
予算人員削減と来ればそれもやむを得まい・・・
566名無し三等兵:2007/11/29(木) 03:01:37 ID:???
悲観的予想護衛艦隊@現練習艦DDが退役したころ。
新DDH4、イージスDDG6、新DDG2、19DD4、なみ5、あめ7、きり6、あぶくま6、新DE3
旗艦廃止で護衛艦43隻、あめのうち2隻は練習艦へ。
DDH/DDGグループは解消、隊群旗艦新DDH4隻、汎用護衛隊(DDG1/DD2)8個
スレ違いですまぬ
567名無し三等兵:2007/11/29(木) 03:15:18 ID:???
ホント、どうしようもねーな
568名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:02:03 ID:???
>>566
悲観的じゃなくて、割と現実味のある予測だと思うけどね
次期防で、DDH2、DDG2、DD2、SS4を建造できれば、4×8の護衛艦隊はOKだが・・・
きりの退役を伸ばしつつ、日本版LCS作るしかねーか
569名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:15:49 ID:???
調達全体から見れば護衛艦調達費なんてごく一部なんだがなあ
DDHとSSすこし先延ばしになるかも知らん
570名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:37:46 ID:???
>>568
守屋の不正蓄財を吐き出させて(ry

>>569
そもそもSSの寿命が16年って、ぜいたく過ぎると思われ。
造船所の仕事量を確保しておかないと、下請さんも廃業しちゃうんだけどね。
それとも列国よりも稼働率が格段に高くて損耗が激しいのかね?
台湾海軍なんぞ(ry
571名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:44:04 ID:???
練習潜水艦の分もあるから18年じゃね?
どっちにしろ短いけど
572名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:05:53 ID:???
高いイージス艦はそうそう造れないだろうから、艦隊防空用には
19DDにVSR(SMART−Lあたり?)を積んだDDGが
2隻建造されるのかな。
でも、そうなると船体が強度・容積含めて不足しちゃうだろうな。
573名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:43:53 ID:???
FCS-3のCバンドレーダーはVSRでなくて、なんなんだと。
574名無し三等兵:2007/11/29(木) 13:51:18 ID:???
>>571
20年にしとけば、5年に1度は潜水艦を予算要求しなくていい年が来ることになるから
その時にDDを2隻要求するようにしたいな
毎年1隻ペースでは、そのうち護衛艦30隻体制になっちまうよ
575名無し三等兵:2007/11/29(木) 14:15:15 ID:???
>>573
でも、欧州の艦隊防空艦が積んでいる専用のVSRほどの遠距離到達能力や
同時他目標追尾能力は(現時点では)どう考えてもないだろ?
発展性は確保してあるから、まだまだ性能向上はできるんだろうけどさ。

いい悪いの問題じゃなくって、そもそも最初の要求レベルが違うんだから・・・
片や本格的な艦隊防空中枢艦、片や非常にぜいたくなポイント防空艦。
576名無し三等兵:2007/11/29(木) 14:23:51 ID:???
>>575
でも今時高空から接近しての対艦攻撃なんてないだろ。
FCS-3のあれで十分だと判断されたのは、水平線下から接近してくるSSMにたいして
水平線付近での分解能こそが必要だと判断されたんでは。
それと同時他目標追尾能力は固定式のFCS-3のほうが上だと思う。

高空からの警戒にはイージスだけで十分だと思う。
577576:2007/11/29(木) 14:26:20 ID:???
おっと。8隻のDDGの内、残り2隻の話か。
まあどの道19DD改良型ではないと思う。
578名無し三等兵:2007/11/29(木) 20:23:04 ID:???
>>576
572=575=漏れでつ
ええ、そうです。
仏・伊ではDDG4隻造る計画がどうやら2隻に削減されそうで、
その代わりに多目的フリゲート(の拡大版?)に防空中枢機能を
一部待たせてお茶を濁しそうな悪寒がするんですよ。
我が海上自衛隊もご多分に漏れず予算減・人員不足にも関わらず、
MDやらなきゃいかんし、海外派兵もさせられて台所は火の車。
対潜航空機部隊もすっかりやせ衰えてしまってますし。
そんな中、MD仕様のイージス艦だと1500億近くかかるでしょ?
そのうち、「19DDにVLS増設して、(やむを得ない場合は
FCS−3改の性能向上させてでも)DDG化すべし!」なんていう
御仁が財務省あたりに現れかねませんよ。
ESSMの射程もシースパローと比較すればずいぶん延びてますから。
まさか、VLSはASROCとSM−2用にして、不足する分は
オランダの某艦みたいにヘリ格納庫脇のMk48にESSM(ry


579名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:37:04 ID:???
「みらい」みたいだなや
580名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:10:37 ID:???
このスレは何時から19DD批判する香具師は基地外扱いするスレに落ちぶれたんだ

CIWS−1Bは賛非両論案があるのはわかるが(ESSMの性能がすごすぎる)、流石に船体ステルス形状と
大型作業艇搭載はやばいだろ
581名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:15:10 ID:???
靴接近、総員対ショック防御!
582名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:18:59 ID:???
>>580
物理法則や現実を無視した手前勝手な論理で何かを批判をする人は基地外というんだよ
583名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:29:06 ID:???
>このスレは何時から19DD批判する香具師は基地外扱いするスレに落ちぶれたんだ

中身のある批判をしてから言えよ
584名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:29:11 ID:???
ミサイルを防げるステルスになってから出直したほうがいいと思う
585名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:30:24 ID:???
>>580
作業艇のどこがやばいここがやばい、としっかり説明できれば相手にされるさ
RHIBと乗せ替えが出来るのに固執するのはちょっとね
586名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:31:54 ID:???
予算なんかの現実問題を無視して自分の好みに合わないからって
文句言ってるだけだしなぁ
587名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:32:23 ID:???
ESSMの性能が凄すぎるならステルスいらないじゃん・・・
588名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:34:12 ID:???
ほんの数日前にあれだけフルボッコにされてまだやろうとしてるのかww
589名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:38:43 ID:???
>>580
FCS連動の機銃がない、が抜けてますよw
どうせ光学なんかついても解像度足りないから目視とか言わなきゃ
590名無し三等兵:2007/11/30(金) 01:04:22 ID:???
19DDを批判したから叩かれてるわけじゃないんだがな
ちょっとでも自分のレスを客観的に見直すことが出来れば理解できることなんだが
591名無し三等兵:2007/11/30(金) 01:23:12 ID:???
>580
つーか、あめ・なみレベルのステルス化で運用に支障きたしてる部分があるのに、
ブルワークなんか付けたら前甲板での作業に邪魔でしょうがないっての。

作業艇は必要に応じてRHIBに載せ換えが効くし、そもそも臨検用の7mRHIBは整備性が悪くて個艦搭載艇に向いてない。

ついでに、ステルス化はテロルSSMにすら効果不十分なのが実戦で露呈したし、
逆に11m作業艇が臨検に使用不可能だとは証明されてない。筋違いの因縁付けは慎んでもらいたい。
592名無し三等兵:2007/11/30(金) 01:31:54 ID:???
最新のポンチ絵がカッコ悪くて気に入らない、って正直に言えよ…
593名無し三等兵:2007/11/30(金) 02:08:07 ID:???
19DDってごくごく真っ当なフネだと思うんだけどね。
主砲:速射性いいものの重い乙女から、どうせ対空戦闘には期待できないと
割り切り、その代わり軽くて射程距離の長い62口径Mk45mod4に換装。
FSC+レーダーとして、FCS−3改を搭載。
主機:あめ型以降、これまで実績のあるシリーズの踏襲することによって、
運用(整備含む)や要員教育の面からも効率は非常に良い。
船体:原型のあめ型から比べるといろいろ積んでるから強度さえOKなら、
容積不足にさえならなきゃ贅沢は言えない。
少なくとも韓国のフネみたいにちょっと波が高くなると港に避難という
マヌケなことにはなるまいと思われ。
594名無し三等兵:2007/11/30(金) 02:16:03 ID:???
明らかに危ない冒険おさえて堅実かつ安価を目指した外観してるからな。
始めから最強なんて目指さない分、船舶としての信頼性は上がらないと困るだろ。
つうかそもそもDDだし。
595名無し三等兵:2007/11/30(金) 02:26:08 ID:c/nQ4WhL
まあ、もっかい書くが、中の人曰く外洋で行動する戦闘艦は例えばフランスの某艦並にやってもまだ足りない。
596名無し三等兵:2007/11/30(金) 02:42:40 ID:???
>>580
つまるところ、主たる任務が立検隊や特殊部隊先遣隊を運ぶ為のフネを
海自は建造すべきだと言いたいのかね?
臨検が主たる業務の海軍って、それどこの水上警察or税関?
我が国には海保という組織があるんだから、犯罪者(容疑者含む)の捜査や
逮捕は原則、彼らに任せればいい。本職の司法警察職員なんだから。
もちろん、副次的な任務として海自が従事することはあるが、あくまで
主たる任務ではないはずだ。それでも大型作業艇じゃまずい理由は?
特殊部隊先遣隊を送り込むのなら、非発見率の低い小さなフネでいい。
ステルス性能だって、元が小さければ尚更有利なはずだろ?
700億円を超える高価なフネに200人近い乗員が乗ってるんだ。
ガ島における東京急行みたいなマネさせたいのか?
あと、乗員数多いと応急作業も楽になるよ。

逃げ足の速い工作船に立検隊が踏み込むことはそうそうないだろう。
だって、連中は中に入られちゃまずいんだから。
必死になって逃げようとするか、敢然と立ち向かってくるだろうね。
そうなったときには確実に仕留めなきゃこっちがやられちゃう。
ESSMが使えないような内懐に入ってくれば、CIWSの出番。
発射速度を含めて光学照準の機関砲でどうこうできるとは思えない。
少なくとも威嚇を含めて戦闘能力を喪失させておく必要はあるよね。

中国の軍拡&領土領海侵犯、ロシアの復活だって見逃せない。
特に韓国なんぞ、いつ何をやらかすかわかったもんじゃない。
そうなると艦砲射撃(水上砲戦含む)の能力も確保しておかなきゃ。
57mmやら40mmではとてもとてもお話になりませんぜ。
597名無し三等兵:2007/11/30(金) 03:28:10 ID:???
>>593乙女の新型は結構軽くできて射程も伸びてるから。
やっぱり値段とか日米同盟の関係じゃねーの?

不審船事件の映像を見るに船舶に対し20mmは威力不足に思ったんだが
シウスの代わりに40mmCTA機関砲とか検討されたんかね。
イタリアみたいに
598名無し三等兵:2007/11/30(金) 06:32:47 ID:???
>597
いくら乙女が軽量化しても127mm砲を20tまでは軽量化しないと思われ。
なみ型はVLSセル数増加と乙女127mmであめ型より艦首が重く、慣性モーメントが大きいから操舵性が悪いそうな。
その反省を踏まえるなら、主砲重量を削って操舵性を向上させるのは悪い選択じゃないと思われ。

まあ、VLSの一部を船体中部に置く方法も無くはないけど、それだとあめ型になるか。
599名無し三等兵:2007/11/30(金) 07:04:37 ID:L9Q0uaEW
守屋容疑者、護衛艦エンジンで便宜か…GE製導入促す

防衛装備品調達を巡る汚職事件で逮捕された守屋武昌・前防衛次官(63)が、
海上自衛隊の次期護衛艦のエンジン調達について、防衛専門商社「山田洋行」
元専務・宮崎元伸被告(69)の相談を受け、調達先の候補だった
米ゼネラル・エレクトリック(GE)の幹部との面会を提案していたことが分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071130it01.htm?from=navr
600名無し三等兵:2007/11/30(金) 07:22:37 ID:???
>597
一昨年辺りの世艦には国産40mm機関砲の搭載を検討、とかあった希ガス
去年辺りの予想図からはファランクスになってたような。予算の問題かね?

>599
それ、>522の続報?
601名無し三等兵:2007/11/30(金) 09:34:48 ID:???
>>596
臨検は任務の中に入っている、やりやすいよう装備を考慮することは必要だろう。
だからってRHIBないと無価値みたいな言い方する靴はアホだがね。
602名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:08:45 ID:???
>>597
>>598
乙女は軽量品でもたしか25doverのはず。
これで64口径砲身を採用したら、またぞろ重くなるよ。
我々には友鶴事件や第四艦隊事件で、文字通り命で購った教訓がある。
親善訪問で入港した際に戦闘旗をトップに掲げる某DQN海軍みたいに
「波が高くなったら欠航するニダ!」と言うわけにはいかないからね。
603名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:09:50 ID:???
>>601
任務の中には入っているだろうけど、主たる任務ではなかろう?
604名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:14:00 ID:???
>>597
映像だけではなかなか分からないでしょうけど、
20oはかなり強力だと思いますよ。
605名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:14:57 ID:???
>>603
一応主任務の一つにはなったんじゃなかったか?
だからってそれしかしないみたいな言い方も嫌なもんだ。
606名無し三等兵:2007/11/30(金) 10:37:26 ID:???
>>597
>>604
北朝鮮の武装工作船が積んでいた14・5mm機関銃弾(AP?)でも、
巡視艇は穴だらけにされちゃったよね。
ファランクスは20mmの弾に○○mmのタングステン弾芯内蔵のAPDS。
これが毎秒50〜70発飛んでくるわけで。
1発だけならともかく、近い場所に数発も喰らえばひずみであぼーん。
戦車や独軍の新型装甲車みたいに重いセラミックの装甲は貼れまい。
WWUの巡洋艦以上のフネじゃあるまいし・・・

>>605
仰る通りですw
607名無し三等兵:2007/11/30(金) 11:23:38 ID:???
CIWSの対水上射撃って、巷で言われてる連射速度よりもかなりケチって撃ってる印象が。
ブロック1Bの射撃は見たことないけど、CICリンク射撃だと集弾率もあんまり良くないし。
まあ、訓練の都合、マトのサイズ、ファランクスのフィードバック制御の仕様とかを考慮するに
あまり得意としない分野までフォローさせられて大変だとは思う。


30〜40mm機関砲で集弾率高くて設置しやすいCIWSは無いものか。
608名無し三等兵:2007/11/30(金) 11:59:04 ID:???
>>607
事実上ない!
30〜40mmの機銃にFCS組み込んだもので(西側向け)に市販されてるのは、
ゴールキーパーくらい。
これはファランクスよりも重い・かさ張る・ポン付けできない。
正直、DDクラスの屋根の上に重心点のうpと震動を敢えて無視してまで
載せてる韓国海軍の勇気には敬意を払うが、海自にマネして欲しくない。
あれは極めてやばいと思うw
ダルト(40mm)やシーガード(25mm)はイルミネーターと砲塔の位置が
離れていて、命中率とかはどうだか・・・
シートリニティもあるにはあるが、あれはかさ張るぞ。
一応レーダーは積んでるけど、あれって追尾専用じゃなかったっけ?

609名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:54:36 ID:???
>>607
集弾率をどうとらえるかですなぁ。
ファントムのバルカン砲は当時のFCSの性能を考慮し、敢えて集弾率が
悪くなるよう散布界を広げてしてましたよね。
どうしても集弾率にこだわるのであれば、発射速度を下げればいいんです。
でも、そうすると一定時間内に送り込める弾丸量は大幅に下がります。
壇ノ浦で「弓矢八幡大菩薩云々」と祈った那須与一みたいなものですね。
まさか坂井中尉や西澤中尉を生き返らせて、FCS代わりにもできませんw
米海軍のように空母艦載機のエアカバー+主要水上艦艇のALLイージス化が
期待できるであれば、対艦ミサイルはESSMにお任せてし、小型水上目標には
専用の中〜大口径機関砲を装備するっていう割り切り方もできるでしょうが、
そこまで贅沢な防空密度を確保できる海軍は他にありません。

かつて戦艦の如く、主砲・副砲(駆逐艦/水雷艇排除用)・高角砲(対航空機用)と
贅沢にお店を広げることができるだけの大きなプラットフォームをDDに
期待することも無理ですよね。電波の相互干渉っていう問題もありますし。
結局、任務や脅威対象優先順位をつけていくと1番無難な線に落ち着くわけで。
610名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:39:03 ID:???
それでもエリコン35mmを積みたい俺はどうすればいいんだ。
611名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:41:46 ID:???
>>610
1.白昼夢を永遠に見続ける。
  間違っても一般市民にそういう話をしてはいけない。
2.海自に入って偉くなり、そういうフネを作らせる。
3.山田洋行に入って(ry
4.「ぼくのかんがえたさいきょうのごえいかん」という作文に
「せっけいず」を添付して靴センセイに送る。
 上手くすると1番弟子にして頂けるぞ(但し軍板出入り禁止)。
5.回線切って首を吊る。もちろん遺書で海自を誹謗中傷w
612名無し三等兵:2007/11/30(金) 18:45:40 ID:???
>>610
そういや、あのミレニアムはどうなったんかね?
今のところ、採用はゼロだよね。
613名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:10:16 ID:???
>>612
アプサロン搭載以外、採用きいたことない。
ファランクスを脇に移動させて元の位置に35mm置きたいんだけどねえ。
無駄だらけになるから絶対やらんだろうな。
614名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:50:12 ID:???
脅威の不安定要因の増加、国際社会に貢献すべき装備体制への改革
http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/pdf/17220000.pdf
従来からある戦闘にもそなえることも重要だが9.11テロに見られるよう非対称戦にも対応
できる護衛艦でなくてはならないのでは
19DDとて無視できないでしょう
615名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:54:05 ID:???
肝心なのは兵器ではなく体制や運用なのだと理解できないのがスペック厨の悲しい性
616名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:56:55 ID:???
靴はまだ続けるのか。
617名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:59:40 ID:???
>>596
その考え相当やばいよ
臨検も対空も対潜も現代水上戦闘艦の主たる任務
どれが欠けても近代海洋戦には機能しない
それに今度は沿岸域でのUSWや島嶼防衛、周辺事態PSIなど多彩な任務が付与された
これはどれが一番ではなく満遍なくできなければ近代戦闘艦とは言えねいでしょ

だったら最初からRHIBつんで置くべきだし、ステルス化などもその一選択の一つ
618名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:01:03 ID:???
仮に兵器諸元レベルの話題に矮小化しても、臨検の為の迅速な立検隊の派出と
ステルス性能向上の為のシャッターの装備は運用作業の効率に鑑みて矛省する要求だが。
619名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:05:50 ID:???
臨検するとき対空戦なんて起きるのか

初めて聞いたぜ

ブルーワークつけ対RCS対策設けると錆び易く整備作業が大変ですか
そうですか

イギリスもノルウェーのイージスもKDX−Vも大変なんだなw
620名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:07:29 ID:???
>617
だから、RHIBと作業艇は同じダビットに載せ換えが効くんだってば。
載せ換え可能、居住区もベッド床数増加、あと護衛艦として弄るべき部分がどこにあるのかと。
621名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:10:38 ID:???
オレは対空戦から特殊戦に至るまでどれも重要だと思う

対ミサイル多目的同時対処や潜水艦探知能力の向上からMIT員による臨検任務から特殊作戦の支援に至るまで

良い船が出来ればそれでよい
622DDG17X 1D甲板海曹:2007/11/30(金) 20:13:11 ID:???
>619
お前、チッパでブルワークの裏の錆打ちな。打ち洩らしたら殺す。
623名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:16:41 ID:???
>621
特殊作戦の支援って・・・、搭載艇ダビットにミゼットサブでも吊す気か?
624名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:20:51 ID:???
>>614
激しく同感
対潜だけ防空だけの時代は終わった
多用な任務を満弁なく率なくこなすべし
これが近代水上戦闘艦のあるべき姿や
625名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:22:16 ID:???
>>617
話が全然繋がっていないよ。論理の飛躍がひどい。
前段で抽象的な話をして、後半でいきなり具体例を出すのは詭弁なわけだが。

多彩な任務に対応できることは、全ての任務に対応できることと同義では無いよ。
またRHIBやステルスなんてのは、任務に対する必然性に大きな疑問があるわけだ。
626名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:23:07 ID:???
>>624
んでLCSみたいな価格高騰&何もかも中途半端で企画倒れになるわけか
627名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:30:05 ID:???
>>619
臨検するときに、対空戦闘が発生しない根拠は?
船内にSSM(別にATMを載せていてもいい訳だが)等を隠し持っており、
一定の距離を保った上で、停船したフリをしていきなり発射いないとでも。
また、潜水艦やら離島からのミサイル攻撃も一切ないという保証はどこに?
北朝鮮に限らず、一党独裁国家にはマスコミも野党もいないんだよ。
(韓国人もその意味ではほぼ同じレベルのミンジョクだけどさw)
国際法や一般慣習よりも支配者の意思が優先する。
その前に錆打ちやって来い!

>>622
さすがに殺しちゃいかんでしょ。
全部終わるまで上陸禁止くらいで勘弁してやってよ。
ああ、もちろん619の飯は作業が終わってからでいいからw
628名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:32:15 ID:???
>619
臨検真っ最中に潜水艦が乱入してきたり、敵地近海なら地対艦ミサイルが飛んで来る可能性は否定できない。
むしろ、オレが中共の海軍参謀なら工作活動艇と対艦ミサイルの併用作戦は必ず手札に加えるが。
629名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:34:09 ID:???
てか海自が今後多様な場面へ対応しなければならないからといって
19DDに全部の機能を盛り込む必要なないだろう
費用がかさむばかりで効率が悪い
630名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:35:42 ID:???
てか靴はRHIBを連呼するけどそれに対するつっこみは全無視なのな
631名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:36:09 ID:???
>>628
俺が海自の側だったらそんなのに引っ掛かるのは1回位だよね
しかも僚艦も居るし
632名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:37:29 ID:???
また靴がでてきたのか。懲りん奴だな。
633名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:37:35 ID:???
>>625
きついな

>作業艇は同じダビットに載せ換えが効く
でわ船舶検査の任務を与えられたダビット乗せ変え型護衛艦が長期間海上阻止の任務
が与えられたとしよう
RHIBの整備って大変なんだよ、特にプロペラシャフト付近とか、とてもじゃないがダビット
吊り下げられた状態では整備は出来ない
諸外国のRHIB搭載艦を見てもらいたい、デッキに置いているのがわかる
あと11m型作業艇に7mRHIBを吊り下げるのか
これまた初耳

ところで作業艇は上陸員送りには重宝されるだろうが、そんな任務を主と考えている組織に
問題ないか
常識で考えてもRHIBのほうが軽量でただせさえ「たかなみ」の船体にFCS3搭載により上部構造物の
軽量化が必要なはずなのにわざわざ大型重量物を上構に搭載する意図が不思議でたまらない

モリヤじゃないが天下りOBの癒着が絡んでいるとしか思えない
634名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:38:59 ID:???
ぼくの思うとおりに海自が動かない
         ↓
モリヤじゃないが天下りOBの癒着が絡んでいるとしか思えない


テラ靴脳
635名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:39:33 ID:???
>631
それは、2回目以降は容疑船舶を臨検抜きで全殺し、って意味か?
636名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:40:25 ID:???
>>633
出鱈目を書く前に、実際にいかづちなどの護衛艦で運用されていることに目を向けようや
637名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:40:40 ID:???
>>635
臨検の最中に寝首をかかれるのは一回で終わりだろって意味だ。
てか僚艦はどうしたんだよ。
638名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:40:53 ID:???
>>633
ねえ、いいかげん19DDスレへの粘着をやめて
MOOTWスレに帰れば?

相手されないからといって他スレで自分理論を撒き散らすのは迷惑なんだが
639名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:41:00 ID:???
リブが開発される前は各国は一切臨検活動を行わなかった、っていう前提じゃないと靴の論は成り立たない。
640名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:41:52 ID:???
>>622=623=627=628=631=632

今回はPC2台使わないのかW
641名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:45:15 ID:???
ここの住人は臨検する前に銃殺(ミサイル殺?)ですか
乱暴者が多いですね

コワ
642名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:46:23 ID:???
相変わらず臨検の本質を理解してないんだよな

臨検部隊の安全を保証しているのは装備では無いと、イランの英海兵隊拘束事件で学ばなかったのか

それを理解していないから潜水艦なんて持ち出し始めるw
643名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:47:23 ID:???
>637
はあ、じゃあ対艦ミサイルの来寇が予想される海域では単艦での臨検は無理ですね。
海上阻止活動に予想される海域面積と護衛艦隻数を鑑みて同一海域に2隻以上の展開はまず不可能ですね。

つまり、臨検なんて無理ですね。
644名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:47:33 ID:???
なんかここしばらくずっと靴な流れだな
もうあんまり相手しないほうがいいと思うんだが
何も得るものなんてないし
645名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:47:34 ID:???
>>633
19DDに57mmは勘弁だが、概ね禿同
646名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:48:23 ID:???
前にどっかのスレで概ね禿同って表現はおかしいって指摘されてなかったっけ?
647名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:48:55 ID:???
靴に学習機能は搭載されていません
648名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:49:02 ID:???
>>638
MOOTWスレに帰るとまたボコボコにされるだろ
あそこで何度も論破されているから靴には怖い場所なんだよ

ここ一週間でここに来るペースも相当上がっているからそろそろ末期だろうね
水柱とかも言い出さなくなったし、あと数回でここも靴の中で「論破される場所」になるんじゃないのか?
649名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:50:10 ID:???
住民は包囲してないぞ
靴が陣地に突っ込んでるだけ
650名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:50:29 ID:???
>>646
学習力も理解力も記憶力も読解力も無い靴には指摘なんてしても無駄だってこった
651名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:50:35 ID:???
>>643
じゃ対艦ミサイルの攻撃が予想される海域で単艦臨検しているパキスタンやフランス海軍は馬鹿だ
652名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:51:19 ID:???
>>643
ああそれはイスラエルのコルベットのことを言ってるんですね。
653名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:52:01 ID:???
臨検の話は↓で

◎対テロ、臨検◎海自の非対称戦能力MOOTW 5VBSS
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193654928/l50
654名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:52:48 ID:???
世界の国は靴みたいな馬鹿じゃないから
臨検している艦艇に対艦ミサイルをぶっ放したり潜水艦で攻撃したりする阿呆なマネはしない
そんなことをしたらどうなるか、それぐらいの想像力はあるわけだ
655名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:53:02 ID:???
>>633
RHIBは整備が大変?
だから普段は港に置いといて、任務時艦に乗せて急行するんだろが。
そこいらにいる艦をいきなりパッと使う漫画的発想から早く抜け出せ。

 立 ち 検 は 強 襲 じ ゃ な い って何度言えばわかる。
マストのスマート化と誘導装置の統合で、軽くなる部分を認識できないのか。
船体中央部なら浮力に余裕あることもわからんのだな。
656名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:53:30 ID:???
>645
待て、RHIBの推進装置って船外機じゃないか?
船外機なら外して甲板上で整備できるだろ。
お前、ホントに>633に禿同できるのか?
657名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:53:55 ID:???
次期護衛艦(5000トン級)は、2011年度に退役が予定されている護衛艦の
代替艦で、06年度初めに構想が具体化し、07年度予算で調達が決定。建造費は
1隻約750億円で、エンジン4基(1基約15億円)が搭載される。海自側が
性能面からGE製に反対しており、ロールス・ロイス製とどちらが採用されるか
はまだ決まっていない。

 特捜部では、守屋容疑者がゴルフ旅行接待などの見返りに、護衛艦エンジンの調
達で宮崎被告に有利な取り計らいをしていた疑いが強いとみて調べている。

 守屋容疑者は国会の証人喚問で、昨年12月8日に次官室で宮崎被告、
GE幹部と面会したことについて、表敬訪問と強調していた。

(2007年11月30日3時4分 読売新聞)
658名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:54:44 ID:???
>>652
イスラエルのINS Hanitはヒズボラに対する海上封鎖と艦砲射撃をしている最中に攻撃されたわけで
あれは臨検中の妨害行為ではなく、戦闘中の反撃なんだ
659名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:54:46 ID:???
>>648
水柱の写真と動画を張ったのは俺だが、まさかあそこまで効くとは思わなかった。
靴クソは学習できないんじゃない。根拠なき自尊心と先入観が大きいだけだ。
660名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:56:14 ID:???
RHIBの整備が大変なんて事まで言い出したのか
本末転倒とはこういう事を言うんだなw
661名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:57:30 ID:???
海自の艦砲を叩くために水柱で当たらなくなるという作り話をしだしたのと同じだろ
海自を批判するためなら嘘をつくくらいなんでもないのさ
662名無し三等兵:2007/11/30(金) 20:57:45 ID:???
靴は次に、FRPが太陽光と潮飛沫で劣化するからカバー付き室内収納汁!
と言い出すに20ガバス。
663名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:00:10 ID:???
>立 ち 検 は 強 襲 じ ゃ な い

これは痛すぎる

強襲てなに、停船させ臨検するのは常識じゃん
なぜ世界の海軍は作業艇ではなくRHIBを使っているの
接舷性、耐波性、機動性、運動性、武装搭載性、軽量など臨検はおろか、警備や
人員輸送、艦の重量軽減にも役立っているからだろ

なんだその強襲ってチャンチャラオカシイ
664名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:00:48 ID:???
>>614・617・619・621・624
そりゃね、フネにはいろいろなお仕事がありますよ。
対空戦闘・対潜戦闘・対水上打撃戦・艦砲射撃・臨検・輸送・広報etc
でもね、大人の世界では何事にも優先順位をつけていくんですよ。
予算も人員もスペースも重心点も運用も整備も考えなきゃいけない。
民間企業でのお仕事も一緒。
毎月5億円以上の取引額で、10%の純利益(粗利益じゃないよ)のお取引先さんと
毎月3万円位しか買ってくれず、粗利益でも1%残らないお客様は扱いが違うよ。
(指定納品書買わされて、領収書に収入印紙貼って、郵送していたら赤字w)
それが将来大きな金のなる木になってくれる見込みがあったり、ネームバリューのある
お取引先さんなら話は別ですけどね。
どのお取引先も同じお客様だからと言って、毎日専属の営業マンを張り付けて、
中元・歳暮も届けて、経費を使っているような会社は普通はありません。

米海軍のCVNだって臨検しなきゃいけないことがあるかもしれない。
出入港時や狭水道通過時に特攻ボートに襲われるかもしれないw
だからと言って、臨検や対FAC戦闘に備え、死角のできないよう
各所に40mm機関砲を搭載していますか? いませんよねw

もう少し大人になりましょう!
665名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:01:08 ID:???
>>656
彼でも靴でもない俺が一応レス。
小型RHIBは船外機だが
http://www.quinquarimarine.co.uk/img/content/Image/3D%20Boats/boat1.jpg
大型は内蔵っぽい。だからって靴の妄執に同意する気はしないが。
http://www.warboats.org/images/jpg/Iraqphotos/NSW%20RHIB.jpg
666名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:01:11 ID:???
※靴世界のRHIBは魔法の超兵器です
 我々の世界のものとはかなり違うものですがご了承ください
667名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:02:30 ID:???
まだ>>663のようなこと言い続けてたのか
本当に進歩しないやつ
668名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:02:44 ID:???
対艦ミサイルと潜水艦はどこに消えたw
もう放り投げて話題逸らしかよw
669名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:02:51 ID:???
>>659
どうやらきみは駄目なようだ
670名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:04:04 ID:???
>>663
追いすがって強引に乗り込むようなマネをすると言うのか?
停船してる相手に乗り込むのに機動性ですか、そうですか。

・・・・・・・・・ハァ、たりてないあたまの子って苦労するな。
そのRHIBを必要な任務時港で積み込むから、満足しとけ。
671名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:04:57 ID:???
靴の脳内RHIBは敵の銃撃を華麗に回避してくれるさ
672名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:05:26 ID:???
詭弁のガイドライン

真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

 8:知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 11:レッテル貼りをする
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
673名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:05:44 ID:???
>>669
苦しそうだな。
俺の最大の楽しみは、お前が苦しむ姿を見ることだ。
674名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:06:07 ID:???
>>644

なんだ

どうしたんだ

全然面白くねえ

ただねもう少し勉強しようよ
見えないものは見えないとは  言 わ ず
675名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:06:53 ID:???
すまんが意味がわからない
日本語でおk
676名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:07:23 ID:???
>>669
そういう書き込みは反論できません、というのと同義なんだ

ESSMと艦砲で撃沈されたボートの動画、もう一回見てみる?
677名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:07:53 ID:???
靴クソは、ステルスマストと誘導装置統合による軽量化に、なぜか触れません。
触ったら負けると自覚しているんでしょうね、悲しい子です。
678名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:08:19 ID:???
海自が何故未だに作業艇を運用し続けているか、それは通船の徴用にかかる手数料が高いからさ!
海軍特割とか軍令による格安徴用とかの裏技が使える他国には関係ない、海自ならではの制限だ!
679名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:08:19 ID:???
>>674はきっと靴から俺たちへのメッセージが暗号として秘められてるんだよ
だれか解読してくれ!
680名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:08:26 ID:???
>>674
先生、水柱が見えません!(笑)
681名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:10:15 ID:???
>>678
ぜんぜん言い訳になっていない
682名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:10:29 ID:???
こうして19DDスレはネタスレと化していった・・・
それが靴の真の狙いだとは誰も気づくことができなかたのだ・・・
683名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:11:17 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/graph/071018/071018.html
>いかづち」右舷からRHIBが海面に下ろされ、黒ずくめの立ち入り検査チーム隊員が次々に乗船。
>RHIBは海面を跳ねるように容疑船に接近し、右舷側の縄ばしご下に接舷すると、
>検査チームは1人ずつ、素早くはしごを上って乗船した。
684名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:12:34 ID:???
>>676
もう一度見せてくれ
できれば護衛艦のやつが好いが
685名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:14:17 ID:???
RHIB猛プッシュして否定されたら、何故かRHIBそのものが否定されたと思い込む靴。
否定されてるのは靴クソ自身なのにねw
686名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:14:21 ID:???
687名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:15:33 ID:???
この一週間で何回繰り返されているんだよ

靴は本当に一日ぐらいしか記憶が持たないんだろーなw
688名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:17:21 ID:???
>>687
靴クソは水柱に関しては記憶が持続している。
公衆のご面前で大恥かかされたから、当然だけど。
689名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:18:08 ID:???
>>628
>>631
<そんなのに引っ掛かるのは1回位だよね
631は数百億円の国有財産を損ない、200名の乗員を殺しても平気なんだな。
日本国はもちろん、それ以前に日本国民に対する明白な敵対行為、
そして恥ずべき利敵行為に他ならない。モリヤどころじゃないぜ。
非国民という単語はあまり好きではないが、631には喜んで進呈できる!

>>659
乙でした!
690名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:22:48 ID:???
実は靴はスレを盛り上げるバイトなんだよ
この加速ぶりを見れば一目瞭然
691名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:31:02 ID:???
>681
そうか?20人乗り前後の通船を1日借りれば50万円は飛ぶが。
692名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:33:17 ID:???
>690
実に優秀なバイトだなw
693名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:56:08 ID:???
>689
酷いよなぁ。>628が予測した脅威を、1回は対策無しで喰らうのが前提なんだから。
現場で実際に経験した事項のみへの対処だけではどんな未知状況に追い込まれるか分からない。
そんな先の見えない状況に追い込まれて、現場の隊員の士気を保てる訳がない。
694名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:58:46 ID:???
今酷い自演を見た
695名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:22:33 ID:???
>628が

オレが>628で


・・・断る。面倒臭い。「オレが」と名乗る必要性を認めない。
696名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:55:55 ID:???
まだRHIBの流れでやってるのか?
いい加減にしろよ。
697名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:21:15 ID:???
半島も週末の夜ですね
698名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:10:43 ID:???
19DDもバーク級みたく、FCS-3のレーダーは四面艦橋にまとめた方が良いと思うんだが、
なんで前後に分かれてるんだろ?
699名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:17:26 ID:???
バークみたいにすると煙突やらの設計に苦労することになるから
700名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:24:11 ID:???
えーと、細くするために管の取り回しが面倒になるって事か?
とするとこんごうも同じ問題を抱えてるって事になるのかな…
お、700げt
701名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:40:32 ID:???
上構の形が制約受けてアーレイバークF2Aとか苦労してるでしょう、
FCS3型はAPARなんだから離して設置するのにPPARの様な制約が無い。
702名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:47:31 ID:???
苦労したのはバークじゃなくてタイコだろうが。
703名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:04:37 ID:???
トップヘビーで苦労してるとは聞きますね。
APARは小型軽量だからタイコ→バークようにトップヘビーを気にする必要が無いと認識しますた
704名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:47:25 ID:???
>>702
あんたは各レスの文脈を読め

>>703
>>699>>701が言ってるのは、元質問>>698のレーダーをに一箇所に纏めた場合、
アーレイやこんごうの様に上構が視界の制約を受ける事を言っている。
>>701の言うPPARによる制約で離して設置するのに苦労してるのがタイコ。
APARのおかげで、ザクセンの様に設置場所を上げたり、19DDの様に離して設置する事が楽になってる。
705名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:27:54 ID:???
>>704
あの形が原型だと思ってるの?
国産マンセー電波垂れ流しスレだな。
706名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:58:45 ID:???
原型ってなんの原型だ??
707名無し三等兵:2007/12/01(土) 14:11:41 ID:???
>>704
制約が有ったからタイコはあんなトップヘビーな
ブリッジになったんだろ。
708名無し三等兵:2007/12/01(土) 14:12:02 ID:???
単なる一般論で国産の話じゃないような
レス番間違えたのか?
709名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:42:48 ID:???
時代遅れの国産19DDかあ?
710名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:52:36 ID:???
靴でしたか
711名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:10:03 ID:???
印象で時代遅れと決め付けるのは初心者にはよくあるじゃないか

RAH-66コマンチが開発されていたときは他のヘリなんて時代遅れだと揶揄されたものだし
アメリカが原子力駆逐艦や原子力巡洋艦を建造していた時はこれが新時代だと思われたもの
これは軍事に限らず、超音速旅客機なんてのも流行った時期があるよね


結局ね、「新しいからカッコイイ、古いのは時代遅れ」なんてのは初心者の戯言で
知識や理解を深めるにつれてもう少し本質に近付いていけるんだよ

たまに何年経ってもそこから卒業できない人もいるけどね
712名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:07:40 ID:???
ところで話題の主機ですが、この時期になっても確定していないって、
設計が遅れてるって事?
713名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:21:18 ID:???
海自と防衛省の意見が対立しとるからじゃないかな
714名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:27:55 ID:???
まぁ、本来ならSM1Cで統一するのが当たり前よなぁ
715名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:48:51 ID:???
守屋天皇のお陰でエンジン無しで進水。
716名無し三等兵:2007/12/01(土) 22:57:47 ID:???
>>715
進水の時にはエンジンは付いてない。
ネタマジレス?
717名無し三等兵:2007/12/01(土) 23:26:46 ID:???
遅くなったけど>>699>>701>>702>>704さんありがとうございます。よく分かりました。
718名無し三等兵:2007/12/02(日) 00:10:43 ID:???
>>716
進水後のエンジン交換は、帝王切開しかないよん
719名無し三等兵:2007/12/02(日) 03:07:06 ID:???
んな事無くて、ガスタービン艦は主機の交換は切り開かなくても大丈夫。
でも主機の変更となるとそうはいかない、進水後の変更なんてアリエナス。
720718:2007/12/02(日) 06:52:14 ID:???
>>719
そうだな、LM2500本体だけなら廊下を考慮して設計すれば入るな、できるんだったら整備上からみても取り出せた方がいいな

721名無し三等兵:2007/12/02(日) 07:14:36 ID:???
ガスタービンの大掛かりな整備って、コアを取り外して陸上で分解整備するものなんだが
きり型以外は吸気筒からアクセスする、「取り外せた方がいい」んじゃなくて、「取り外し出来ないとダメ」な物だぞ。
722名無し三等兵:2007/12/02(日) 07:58:42 ID:???
しかしこんなけ守屋騒ぎになったらGE製は採用しにくい罠
723名無し三等兵:2007/12/02(日) 08:14:31 ID:???
海自はGE製に反対だったと報じられてるがどうなの中の人
724名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:29:03 ID:???
艦船向けガスタービンって少ないけど、RRとGEどっちが評価上?
725名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:45:40 ID:???
高速性は武装工作船や武装ボート対策上必要だろ

わが国周辺独自の事態蓋然性を考えるに必要なものと考えます

あと対水上戦で非ミサイル攻撃でも有利

726名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:52:53 ID:???
10年後のリスクマネージメントを考えるとWRに切り替えた方がよい
教育に費やす費用以上の見返りがあると思う

あと費用対抗価的に(DDへの)CIWSの採用に関し考える時期ではないか
727名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:56:08 ID:???
721氏が正解だな。

進水の時に付いてるのは、ガスタービンのケーシングだけ。
当然ガスタービンの型式に応じたケーシングだから、ガスタービンの
機種を変更するような事はできない。

で、ガスタービン本体は、整備で交換するために吸気路など経由して
取り出せるようになっている。(取り出し用のハッチもちゃんと付いている)

しかし19DDスレに書き込んでるようなメンツでもこのレベルなのか・・・
728名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:56:24 ID:???
「10年後のリスクマネージメント」って何だw
子供は子供らしく、自分の知ってる言葉で話せよ
729名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:58:00 ID:???
>>727
>>718>>725-726はだたの可哀相な人でしょ。
いくらなんでもレベル低すぎる
730名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:06:51 ID:???
>>725-726は靴くさいですねえ。
水柱水柱。
731名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:08:51 ID:???
>事態蓋然性
>リスクマネージメント
>費用対抗価的

なんかムズカシイ言葉を使ってみたかったんだよ。
732名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:14:19 ID:???
>>724

4基構成で8〜10万馬力程度までならSM-1Cの方が燃費とか大きさの点でいいかな。
しかし基本設計がLMに比べて古いし、10万馬力以上必要ならLMしかないと思います。

どちらにせよ「混載」というのは普通ではアリエナイ構成なので
「あめ」「なみ」は相当批判されたように記憶します。

19DDで真っ当な姿に戻ればいいのですが。
733名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:26:24 ID:???
LM2500+ 2基でおk。

GTは部分負荷がちょっとねぇ…
734名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:35:29 ID:???
>>733
まぁ、出力の事だけであれば各軸に1基づつの、その構成でいいんですが、
抗たん性や冗長性の点から、ちょっと考えますね。

まぁ思想の問題なんで、官の人の意向次第で将来はそうなるかも。
735名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:45:31 ID:???
>>725-726
まだ靴いたのかよ・・・
736名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:27:29 ID:???
構想段階では「ましゅう」辺りの頃にはWR-21の採用も考えられたらしい(「ましゅう」機械室が広いのはその名残?)が、
デアリング型でWR-21が炎上しかけている現状ではあと1〜2年様子を見た方が安全。
元々「ゆき」「きり」「はたかぜ」型のエンジンは全RRだし、19DDに望ましいエンジンはSM1Cと思われ。

もっとも、「あめ」型建造の時点と要求仕様の変更がないのに形式を変えるってことは
「口利き」で調達が歪められたことを認めたことになるから、政治的にはLM2500との混載は動かしてはならないかも。
737名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:37:59 ID:???
もう純粋に安いほうでいいよな。
価格を公平にするためにRRもGEが楽天やヤフに出展すればいいだけなんだが…
738名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:39:50 ID:???
こんごう導入のとき、元の仕様のせいでLM2500が結構な量きた
それとの共通性確保で維持コスト低減狙うなら、DDにLM2500積むのも
話の上ではおかしく無いかも知らん
739名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:49:13 ID:???
なんかSM1に有利な材料ないね。
守屋は正しかったんだ!
740名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:16:11 ID:???
19DDに搭載するエンジンは、増速用:LM2500、巡航用:SM1Cと言われてるけど、
海自が性能面で難色示してるのはどっちなの?
増速用もSM1Cにしたいのか、巡航用にもLM2500をねじ込まれようとして抵抗してるのか。
741名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:27:14 ID:???
SM1Cも最高19MWだから、出力は十分?
742名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:35:48 ID:???
それは20度の時だろう。
高温下では出力が下がるぞ。
743名無し三等兵:2007/12/02(日) 13:29:07 ID:???
>739
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193837930/456-460
どちらかと言うとSM1Cの方が使い勝手が良いっぽい。
744名無し三等兵:2007/12/02(日) 16:09:55 ID:???
>>738

だったら,DDの主機もLM2500の4基になるはずだろ。
運用側は混載なんて面倒なこと望んでない。


745名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:06:09 ID:???
なんか他人の意見が気に食わないと靴靴とほざくリアル基地外がいるなあ
746名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:14:21 ID:???
意見ねぇ…
747名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:24:08 ID:???
>>744
DDとこんごうはサイズが大きく違うからな、LM2500エンジン4基はさすがに過大だ
SM1Cのもう少し小馬力版があれば丁度よかったのかね
748名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:38:55 ID:???
毎度言ってる中身同じなのに靴靴ほざくも糞もないだろうに・・・
靴じゃないと言い張りたいのかな
749名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:41:26 ID:???
>>745
真面目にレスしても旗色悪くなると無視するか話し逸らすか荒らし認定じゃ
誰もまともに相手しなくなるのは当然だろ、自業自得
750名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:11:03 ID:???
すげぇぜここは

まんま中共産党政権

日本護衛艦悪口いうな、護衛艦最凶、マンセー

どう考えてもクソダヨ>19DD
751名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:14:11 ID:???
>>747
もう汚職とか面倒臭いから蒸気タービンにするとか
技研式とかそんな名称の
752名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:17:34 ID:???
まあ、国産ディーゼルで統一という手はある。
ベンツもディーゼル出したし悪くない。
753名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:40:50 ID:???
靴の的外れな19DD批判が叩かれてるだけで
別に護衛艦マンセーなんてないだろうに
754名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:43:33 ID:???
今の日本に大型船舶向けの機関を製造してる会社ってあるの?
755名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:47:35 ID:???
船のことを全然知らない人が集まるスレ
756名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:23:53 ID:???
上の方で5インチとか3インチが40ktの武装高速ボートなんて目じゃないとかレスしてるけど

はっきり硫黄

「敵の重機関銃や携帯SAMの有効射程に入り込めない」と効果的な射撃は 


で き ま せ ん。

それは海自の切り札20mm1Bとて同じ事

信じる信じないは自分の勝手

757名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:26:54 ID:???
靴の相手をするなよ
それとも靴の自演か?
758名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:33:09 ID:???
>>757

おまえかスレ嵐は

おまえのやってる事は変体ストーカーよ
759名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:44:25 ID:???
ついにとち狂ったか
760名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:46:14 ID:???
もう相手するなって
761名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:53:34 ID:???
>信じる信じないは自分の勝手

とっくの昔に論破された内容をいくら連呼し続けたって
心配しなくても靴以外誰も信じる人なんていないですから
762名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:00:57 ID:???
>752
国産ディーゼルは黒煙が酷いことで分かっています。
つーか、今時護衛艦にディーゼルは厳しいっしょ。

>761
いや、>756が言いたいのは「誰が何と言おうと俺は俺を信じる」って意味と思われ。
763名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:15:16 ID:???
>>756
40ktでる高速ボートってなにも最近でてきたばかりじゃないんだけど。
駆逐艦の語源って知ってる?
764名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:29:05 ID:???
>>756
乙女ララの5インチや3インチ砲は超音速で移動するボート程度の大きさの標的を正確に射撃できるのに
機関銃の射程距離でないと当たらないってどんだけアホなんだよw
765名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:29:30 ID:???
>>762
靴はもう理屈じゃないからなあ
とにかく俺がそうと言ったらそうなんだって感じでずっとやってる
766名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:37:40 ID:???
>>765
そんな程度の何の根拠もない俺理論を他人が信じないからって
発狂しだすのも靴。
軍事知識以前にものごとを考える力そのものが欠如してるみたい
767名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:46:47 ID:???
127mmや76mmが武装ボートに当たらないってあの穴だらけで
ボッコボコにされた自説をまだ書き続けてる時点で相当やばいww
768名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:48:30 ID:???
>>756
>携帯SAMの射程

って水平射程3000mくらいあるだろ。
しかもなんでSAM?
769名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:51:00 ID:???
きっと武装ボートとはSS-N-19を装備するオスカー級やキーロフ級を指しているに違いない
770名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:55:25 ID:???
コーストガードがカッターと称しているようなもんだな
771名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:57:51 ID:???
>>768
靴クソはSAMの正式名称を知らないんだと思う。
絶望的な馬鹿さだ。
772名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:01:04 ID:???
あれか、Uボートか。
773名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:27:34 ID:???
別に荒らす訳ではないが
>>457
>レーダー追尾ゲート内に目標より大きい水柱のRCSが入っていたらどうなる
少しレーダーに詳しい知識がある者なら解る。
海面上は対空戦と違いとても厄介な海面クラッター反射信号が入ります
普通目標を追尾しているあるゲート内にはAGCを掛け追尾の安定化をはかる
又射撃用計算機は目標からの距離、角度データーを元に未来位置を計算し射撃データーとして
FCSへ送られる。

詰まる所、追尾ゲート内に目標RCSより大きな水柱が追尾レーダーの測定時間以上現れた場合
追尾が不安定になることは十分考えられる。

>バンスルーレンジ
ただ目標がバンスルーレンジ以内になるとその限りではない(目標のRCSが少なければ少ないほど不利)
ただその距離は相手の携帯SAMと同程度の射程だったらどうしよう。

参考になったでしょうか
774名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:42:56 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071202/plc0712021907003-n1.htm

石破茂防衛相は2日、NHKの番組で、
現行の中期防衛力整備計画(平成17〜21年度)の防衛関係費総額24兆2400億円に関し
「無駄遣いの部分は圧縮する。いらない装備は『いらない』と言わなければならない」と述べた。

政府は、防衛専門商社「山田洋行」の輸入調達をめぐる不祥事を受け、
20年度予算編成を前に中期防見直しを閣議決定する方針だ。

公明党の山口那津男政調会長代理も同番組で
「中期防に盛り込まれたものの選定、価格の見積もりを全部見直す必要がある」と述べた。

19DDにもメスが入る?
775名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:46:20 ID:???
すでにメス入りまくってる気がするが
776名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:48:05 ID:???
護衛艦のほとんどに光学追尾装置・レーザー測距儀がついてるけどね。
それにシークラッターの除去は水面を捜索するレーダーの最重要項目でしょ。
まず水柱は動かないけど、ボートは動くからね、ドップラー効果の違いでわかる。
777名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:48:27 ID:???
そりゃ目標の正確な位置を測定する事に対する誤差要因が増えるというだけで
光学FCSでの補完、信号のフィルタリング、時系列的なアルゴリズム、
榴弾の使用、何より断続的な射撃など幾らでも対処方法はあるけどね

赤外線ミサイルを撃ったら太陽を目掛けて飛んで行っちゃいましたなんてのと同じ
問題があることは命中しませんというのというわけじゃないよ

そして前に上がったボートが沈む動画が答えを示すわけで
778名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:49:53 ID:???
てかさ
3000Ton強の大きさで軽量のFCS-3改を搭載しVLSを16セル(A/R8セル、ESSM8セル計32発)
軽量艦砲にCIWS1B1基搭載、ヘリ2機(最大)できる日大型LCSでおK!?
建造費約600億
779名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:50:49 ID:???
ボートは沈みっぱなしなのか? 違うだろ。
なんの装甲もほどこされてないボートが至近弾を受けたけど、接近できるなんてありえないだろ。
780名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:51:15 ID:???
安易に日本版とか言わないでまずLCSのコンセプトを理解するとこから始めたらどうだ?
781名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:54:27 ID:???
>>779
もし>>777へのレスなら、スマン語弊があったみたいだ
沈むというのはボートがESSMと76mm砲弾を喰らって
二度と帰らない海底への突撃を始めた事を意味するんだ
782名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:57:19 ID:???
>>781
なんだ、「上がったボートが沈む」動画って意味でとっちゃった。
確かに上下するけど、と。

「前に(スレに)上がった」「ボートが沈む」動画か。
783名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:57:25 ID:???
>信号のフィルタリング、時系列的なアルゴリズム
対空目標においては有効ですねw

>光学FCSでの補完
英BED社のシーアーチャー並のE/O能力があるならそれでもいんじゃない

>断続的な射撃など幾らでも対処方法はあるけどね
その方法が各国で採用されている大口径機関砲なんですがねえ

784名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:59:02 ID:T6rq09x3
守屋容疑者 護衛艦でも便宜か ミライズ社に有利な発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071201-00000129-san-soci
関係者によると、護衛艦エンジンをめぐってはGE製と英ロールスロイス製が
候補に挙がっていたが、昨年12月から今年2月までの間、海自は性能面か
らロールス製を採用する方向で、概算要求のため予算を試算していた。しか
し、この報告を受けた守屋容疑者は部下に対し、「GE製でなく、本当にロー
ルス製でいいのか。ロールス製にこだわる必要はないのではないか」などと
、GE製採用の再検討を促す発言をしたという。

 これに先立つ昨年12月、守屋容疑者は宮崎容疑者の要望を受け、事務次
官室でGE幹部と3人で面会。宮崎容疑者からGE製の売り込みを受けていた。
この面会について、守屋容疑者は国会の証人喚問で「表敬訪問だった」と証言している。

 次期護衛艦(5000トン級)は平成23年度に就役予定。建造費は1隻約
750億円で、エンジンは1基約15億円が4基搭載される。19年度予算で
調達が決まっていることから19DDと呼ばれる。海自側は、GE製採用に
難色を示しており、現在でも両社のどちらを採用するかは正式に決まっていない。
785名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:01:04 ID:???

誰でも知ってる古いニュースを得意気に貼るバカハケーンww
786名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:02:46 ID:???
>まず水柱は動かないけど、ボートは動くからね、ドップラー効果の違いでわかる

ちょっとまて
PPIである水上レーダーのMTIと追尾レーダーとは違うぞ
787名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:08:01 ID:???
>>776
なんだ初めから勘違いしていたのか

解らなかったら市販のレーダー理論でも買って読めばいい
俺は馬鹿にはしないよ
ただ知らなかったら学習すればいいだけだから
788名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:08:15 ID:???
>>784みたいな上司がいるんだけど、心の中では「何日前のニュースだよアホかこいつは・・・」と思いながらも、
「へー!そんなことがあったんですか!」と大げさに驚いてやると子供のように喜ぶ反応を示すんだなこれが。
789名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:08:32 ID:???
>>783
なんねん対水上FCS使ってると思ってんだこいつ…
790名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:11:06 ID:???
>>783,787
何かを知っている振りをすれば反論になると思っている?

試しにMk46 OSS という装備を調べてご覧
791名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:11:24 ID:???
わざわざageて書き込んでるから本人としてはとっておきの書き込みだったんだろう
792名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:12:45 ID:???
>>783
確かに大口径機関砲は有効だ、FCSと連動していればね。
だからといって今の小口径艦砲を否定する飛躍が理解できん。
悪いオタの見本だな。
793名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:14:58 ID:???
どっちにしろ40kt程度の速度で回避は無理があるしな
794名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:20:13 ID:???
そりゃ動画で攻撃を受けたボートが浮かんでいれば納得できる話だが
実際は攻撃終了後に波の間に消えかけているわけだから
あーだこーだ理屈をつけたところで沈められるっつぅ理屈は変わらん
795794:2007/12/03(月) 00:21:11 ID:???
失礼

× 沈められるっつぅ理屈は変わらん
○ 沈められるっつぅ結論は変わらん
796名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:22:29 ID:???
あとねついでに言っておくが

>>633
RHIBの整備って大変なんだよ、特にプロペラシャフト付近とか

これも事実だよ
RHIBは24時間点検、50時間点検、150時間点検やら大げさだが航空機と
同じく点検、整備項目は結構有るみたいだ、特に上下するスクリュウ周辺部は、
外して整備点検を受けなければならない

ダビットに吊るしたまま長期間の行動をした場合もし故障などの問題が出た場合
大変だよ、やはり甲板面に搭載するべきだと思う。
又故障した場合も考慮して2隻のRHIBを搭載しておく用意があるのではないのか
797名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:22:34 ID:???
ってかいい加減ボートが砲を回避できるなんてありえない話を
何回ループさせるんだよ
798名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:23:45 ID:???
>>796
だから、使わないときに港においておいたり、作業艇とコンパチするっていうんだが。
まさかその程度の前提さえ思い至れなかったのか、靴ポンは。
799名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:25:03 ID:???
海自にけちつけられれば出鱈目な内容だろうがどうでもいいのさ
800名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:26:36 ID:???
なぜ靴はここまで19DDスレに粘着するんだろうか
801名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:34:47 ID:???
ちょっと今まで問題となっている点を整理しようか
・中途半端なステルス船体
・大型作業艇やダビット
・エンジン選定
・CIWS1Bの選択
・余剰居住スペースや装備品格納スペースの確保

あとは何か
802名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:36:03 ID:???
>>801=784
803名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:36:41 ID:???
単に靴が気に入らない点だろ、それ
しょうもないなぁ
804名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:38:11 ID:???
>>778
しごく現実身があり怖いww
805名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:39:31 ID:???
この人の話を聞かずすぐ話を逸らして逃げる具合はまさに靴だな
806名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:39:51 ID:???
次スレ立てるときはテンプレに靴お断りって入れたほうがいいな
議論にすらならず煽りとループだけで延々うまってるぞ
807名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:43:01 ID:???
>>801
>あとは何か

個人的嗜好と合わないという理由でケチをつけ、反論されるとすぐ話を逸らして逃げて
しばらくしてまた同じ醜態を晒しに来る学習能力が昆虫以下の靴という存在
808名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:43:38 ID:???
もう単に海外の様々な艦のすごそうと思える部分を見て憧れて
海自の単一艦種に違う部分があれば叩いてるだけだしな
現実の制約なんて一切知ったことではないらしい
809名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:52:42 ID:???
それはだけならまだマシなほうだ。
そういう初心者は理解し学習できるからな。


靴の問題は人の話を聞かない、すぐ話を逸らす点と
しばらくするとまた同じ主張を繰り返す点にある。

靴が妄想しただけの結論を他人に押し付けたいだけ。
そこに理屈も論理的思考もあったもんじゃない。

春先に出てくる自分を神だと駅前で騒ぐ人達と同じ手合いなんだよ。
810名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:59:14 ID:???
ESSMで対艦ミサイルは怖くないからCIWS1Bはいらない
              ↓
でも対艦ミサイル対策に船体をステルス化しろ


これが靴流
811名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:01:19 ID:???
>ESSMで対艦ミサイルは怖くないからCIWS1Bはいらない

米海軍もその理屈でCIWSを外してるが。

というか何年も前の決定で、ESSMをイージス艦のCIWSとして採用するとある。
812名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:04:28 ID:???
>>811
お、RAMさえも無視しやがったw
813名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:07:22 ID:???
>>811
じゃあステルスなんていらないよね
814名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:08:41 ID:???
>>811
上と下の行の矛盾を示す事を理解しろよ。

それにバークFIIAといえどもちゃんとCIWSを装備しとるわい。
USS Lassen DDG-82 横須賀所属艦
http://fotos.subefotos.com/af9c365120efb7243d7d3d6b69dab822o.jpg
815名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:11:36 ID:???
水柱に続き、また靴が論破されてしまった
しっかりとした画像で、だ
816名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:11:49 ID:???
そういえば英海軍の45型駆逐艦はPhalanxBlock1B Mk15 CIWSを2基搭載するね
817名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:13:00 ID:???
イージス艦が汎用艦な米海軍と比べてもねぇ
あっちに比べればそりゃ海自は防空に不安が残るだろうから
CIWSは欲しいだろうよ
818名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:14:17 ID:???
>>817
落ち着け、米海軍のイージスにもRAMやファランクスつんでる
819名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:28:15 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
DDG-85以降は更にCIWSも搭載しないなど装備の簡略化がおこなわれている。
ただしCIWSを撤去したのはESSMの開発に目処がついたというのも一つの理由である。
しかし一部のCIWS非搭載艦は改装時に後部のみCIWSを追加している。
820名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:28:56 ID:???
>それにバークFIIAといえどもちゃんとCIWSを装備しとるわい。
>USS Lassen DDG-82 横須賀所属艦

DDG-85以降だよ、外してるのは。
821名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:28:58 ID:???
バークFIIAでCIWSを外した艦艇があるのは事実だよ(ただし後日装備可)
ただし下を読めばFIIAの任務が他のバークと異なることがわかる

ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/ddg-51-flt2a.htm
>marked the beginning of the evolution of the highly successful ARLEIGH BURKE class destroyer design
>to meet the rapidly expanding littoral warfighting mission.

つまりFIIAは拡大しつつある沿岸戦闘任務に適合する艦として建造されたわけで
艦隊防空艦としての装備はむしろ省略されつつあるわけなんだよね
逆にトマホークを搭載したり対機雷戦用のリモコンシステムを搭載した艦があったり

防空を担う従来バークや19DDとは任務が異なる、この事をきちんと理解しないとね
822名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:35:38 ID:???
MK 15 Phalanx Close-In Weapons System (CIWS)
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/systems/mk-15.htm
Block I baseline 2 introduced further reliability upgrades and a muzzle restraint
to decrease dispersion. Installed on multiple non-Aegis and Aegis ships, neither
the original Phalanx Block 0 nor the subsequent Block 1 baseline 0, 1, or 2 upgrades
are integrated with a ship self-defense system. A January 1992 Chief of Naval
Operations decision requires replacement of Phalanx with the new ESSM system
in new construction DDG ships. Though it initially appeared that DDG-79 would
be the first new construction DDG to receive Evolved Sea Sparrow Missile in
lieu of Phalanx, it now appears that, due to a slippage in the ESSM development
program, DDG-85 will be the first. The Navy plans to install the Phalanx Block 1
baseline 2 configuration as temporary installations on DDG-79 through 84 until
ESSM is produced.


「A January 1992 Chief of Naval Operations decision requires replacement of Phalanx with the new ESSM system in new construction DDG ships. 」

これが読めませんか?
823名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:40:08 ID:???
ESSMシステムによるPhalanxの置き換えは1992年の時点で海軍作戦部長による決定があり、
当初はDDG-79に施行される予定だったもののESSM計画の遅延によりDDG-85から実施。

どうかなぁ、ここまで説明しないと分からないかなぁ。米海軍はイージス艦の近接防御兵器にESSMを選択して
Phalanxを外してるんだよ? replacement ってあるでしょう? 置き換え、っていう意味だよ?
824名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:41:11 ID:???
>>822
1992年なんてESSMの試験すら始まっていない15年前の決定を持ち出してもね
ESSMの評価も終わった現在は、DDG-85以降の艦にも搭載する事が決定済み

一例:
ttp://www.defenseindustrydaily.com/raytheon-receives-129m-for-phalanx-upgrade-overhauls-0116
>his equipment will be installed aboard several Arleigh Burke Class Destroyers
>(DDGs 107, 108, 109, 110, 111 & 112) and backfit upon various classes of ships.
825名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:42:27 ID:???
>824

搭載位置は後部だけね。
826名無し三等兵:2007/12/03(月) 01:49:28 ID:???
>>825
backfitを後部に配置と解釈しているなら、それは翻訳間違い

backfitとはretrofit、つまり追加改修という意味でね(辞書で調べてみそ)
その後にvarious classes of shipsと合わせれば「様々なクラスの艦船に追加改修する」という意味だとわかる
何もCIWSを追加改修するのは新規に建造されるバークだけじゃないよという事だ

そもそもPhalanxを搭載するという時点でESSMで置き換えるわけじゃないと十分わかるね
827名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:29:08 ID:???
あのねESSMはCIWSを積まなくても十分対処脅威から自身を守れることが
各種データーから約束されているんだが
なんでフリーダム級やDDXが積んでいないか考えた方がよい
英45型にしろ1Bの横に構える大口径機関砲が見えないらしい(45型はDDG)

日本の防衛装備予算が精査されようとしている今、調達コストやライフサイクル
に莫大な費用が必要な1B調達は今後問題あるかもしれない

ここはESSMとFCS3の組み合わせと新型OTO30mmにインテグレーションを
図るプランも考える時期ではないだろうか
828名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:34:41 ID:???
>つまりFIIAは拡大しつつある沿岸戦闘任務に適合する艦として建造されたわけで
>艦隊防空艦としての装備はむしろ省略されつつあるわけなんだよね
>逆にトマホークを搭載したり対機雷戦用のリモコンシステムを搭載した艦があったり
>防空を担う従来バークや19DDとは任務が異なる、この事をきちんと理解しないとね

もう無茶苦茶云ってるなあ
829名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:42:40 ID:???
タイプ45を持ち出すのはスレ違いESSMしか搭載しないノルウェー海軍
Fridtjof Nansen Class FrigateはCIWS1B積んでいるのかな

あれー見当たらない
830名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:51:49 ID:???
>>827
論旨がさっぱりわからないんだが
日本語勉強して来い
831名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:55:02 ID:???
そもそも元々はESSMで対艦ミサイルに十分対処できるからCIWS1Bが
いらないという理屈が成り立つなら、同様にステルス設計など不要であるという
理屈が成り立ち、靴の言ってることが矛盾すると言う話なんだが
その辺りは都合が悪いのでスルーらしいな
832名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:56:27 ID:???
>>827-829
英語を読めないなら素直にそう書いた方がいいよ。
833名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:57:41 ID:???
>英45型にしろ1Bの横に構える大口径機関砲が見えないらしい(45型はDDG)

1Bの横に大口径機関砲があるとこと今の話とどう関係あるんだ?
英海軍がCIWS1Bを必要と判断してることにかわりはないだろう
834名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:59:35 ID:???
ESSMなんて防空システムの一部でしかないんだがな
それがあるから大丈夫とかそうでないとか判断するような存在じゃないし

ま、靴RHIBと同様に靴世界では魔法の超兵器なんだろう
835名無し三等兵:2007/12/03(月) 09:03:18 ID:???
>>827
>ここはESSMとFCS3の組み合わせと新型OTO30mmにインテグレーションを
>図るプランも考える時期ではないだろうか

何で予算がないとわかってるのにこういう個人的趣味のものを押し付けようとしだすかね・・・
どう考えてもCIWS1Bよりはるかに金がかかるだろ
836名無し三等兵:2007/12/03(月) 09:08:02 ID:???
バークもまだまだCIWSを搭載する事がわかったから
火病を起こしたんじゃないか?w
837名無し三等兵:2007/12/03(月) 10:00:43 ID:???
>>835
予算がないと嘯くなら、バークのようにESSMだけ積んで機関砲もオミットだよなあ
今までの靴主張から見て。
838名無し三等兵:2007/12/03(月) 10:14:31 ID:???
そのバークもCIWSを復活させたわけだ

アメリカもやはりESSMだけでは不安なのだろうね
839名無し三等兵:2007/12/03(月) 11:05:09 ID:???
また例のごとく米海軍ではCIWSを外してるという話を聞き、
海自がまだ装備してるのを見て米軍は正しい判断で外してるの、
海自は馬鹿だって発想だろ、靴のは

結局>>808なんだろうな
何も考えないでいいから楽っちゃ楽だけどな
840名無し三等兵:2007/12/03(月) 11:23:06 ID:???
>>786
測距ができれば同じだろ。
841名無し三等兵:2007/12/03(月) 11:56:19 ID:???
アメリカは全部に乗せるほど金がないから装備してないだけだろ
海自が装備し続けているのは人員の被害が許されない組織であることと
一旦はずしたら二度と予算枠が確保できないからだろうね
842名無し三等兵:2007/12/03(月) 12:38:20 ID:???
>人員の被害が許されない組織であることと

いい加減な事云うな

人員の被害が許されない組織が機銃配置の者が電話を被れる防弾ヘルメットが開発されていなかったり
(海自には電話員には被害が及ばない法則がある)
年に1回の基本射撃しかしていない者にろくな訓練をしないで小銃を持ちインド洋で実戦任務につかせたり
12.7mm射撃の時防弾チョッキもゴーグルも装着させず射撃させている「しらね」や
戦闘区画の配置の乗員に防炎バラクラバさえ無い組織のどこが人員の被害を抑えようと努力している

CIWSだけ装備すればいいのか
そんな高価な玩具だけではなく、あらゆる実戦的被害から人的被害を最小限にする努力をしているとは全然思えない
843名無し三等兵:2007/12/03(月) 12:46:33 ID:???
米軍が英海軍がって参考にはなっても根本的には関係ない話なんだけどな
艦種構成の絶対数や割合、予算や想定する運用環境もそれぞれ違うんだし
靴はただ欧米マンセーしてればいいだけだろうけど
844名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:00:18 ID:???
最新型FUA
ttp://www.gridley.navy.mil/Photo%20Gallery/3D%20Picture.jpg
CIWS1Bが見当たらない
将来装備でおK
845名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:00:49 ID:???
いい加減な法螺吹き話を書いて何かを批判したって誰も信じやしない
というよりは靴は自分の妄想と現実の区別が取れていないんだろうな
846名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:05:13 ID:???
>>839
いやだからそんなに良いもんだったら日本より予算の枠組みが大きく、人的損害を
重んじる米海軍なら最優先で装備するはずだよな

しかし現実は他の支援艦しか装備していない・・・・・。
847名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:06:04 ID:???
英語を読めない靴に>>824の意味は理解できないのであった…
848名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:06:31 ID:???
>艦種構成の絶対数や割合、予算や想定する運用環境もそれぞれ違うんだし

そのへんまで考えるのは単なるオタには無理だな
そんなハイレベルなスレじゃないし

書き込んでるやつもそのあたりは分かってるだろうけど
靴だけは身の程を知らず自分が本職より賢くて
正しい判断をしてると思ってみたい
849名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:07:26 ID:???
>>845
そうやって何時ものように誤魔化しても無駄
「電話員の防弾ヘルメットはどこにある」探して来いボゲェ
850名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:09:14 ID:???
結局靴の論拠はCIWS積んでないバークもあるってだけかよ
851名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:10:30 ID:???
また話を逸そうとしてるな
852名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:15:50 ID:???
オタでもさわざわざ高重量で上陸員送りしか能のない大型作業艇積んだり、ステルス対策より
甲板作業を優先した船体設計は誰が考えてもおかしい  戦闘艦なのに
この新型護衛艦は有事の任務より平時の業務を優先しているとしか思えない

大臣どのよろしく精査お願いします
853名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:16:28 ID:???
しかし艦砲と武装ボート、RHIBネタ、CIWS1B、、、見事に他スレで
論破されて反論できずに逃げた話をここでまた展開してるな

このスレで何を言われてもどうせ全部なかったことにして別のスレで
同じこと言い出すんだろうな
854名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:17:56 ID:???
>>852
それがオタの印象論に過ぎないんだが
855名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:22:39 ID:???
2チャンネルには中の人はいません

みなオタです、なので発言発想は自由

その法則が分らない人がいるみたいです
856名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:28:25 ID:???
ここで佐藤の定番の言葉

アマチュアとプロフェッショナルは,お互いの欠点を補い合って協調できる.
しかし,マニアとプロフェッショナルは絶対に協調できない.
特に,自らをプロフェッショナルに並すると思っているマニアは手に負えない
857名無し三等兵:2007/12/03(月) 16:16:41 ID:???
>>852
効果の薄いステルス対策より、甲板作業の効率性や安全性を優先させるのは当然。
あれだけ徹底したステルス対策したイスラエルのコルベットがミサイルに被弾してるのはなんで?
航空機とは違い大型の構造物の電波反射を抑制するのは限界がある。
858名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:25:00 ID:???
>>856
たしか「まさか防衛長官?」ってシーンだったな
859名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:27:06 ID:???
ヲタは、得てして「システムを動かすのは、結局は人間である」という視点を見落としがち。
人間だから家に帰りたい、たまの寄港では羽根を伸ばしたい、そんな当たり前の欲求を、ヲタは踏みにじる。

ついでの話、RHIBは夜間運航用の灯火が無いから、臨検が夜間の場合は内火艇や作業艇を使わざるを得ない。
860名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:36:50 ID:???
>>852
ステルス対策したミサイル艇が撃沈された、を無視するとは。
水柱水柱。
861名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:45:49 ID:???
>852
平時の業務ってのは、殆どのモノは有事にも同じことをするんだけど。
つーか、甲板上での運用作業がどれだけ船舶の運航能率を左右して、
また船舶の運航能率が艦艇の戦闘能力を根幹の部分で左右するのか、
只のスペック厨には想像しえない分野とは思うが考えてみて欲しい。
862名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:48:59 ID:???
>860
イスラエルのコルベットは撃沈したっけ?
ミサイル艇って別の話?
863名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:51:03 ID:???
>>862
指摘よろしく。
864名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:54:00 ID:???
>>862
間違えた、コルベットだった。
炎上までは覚えているが大破だったっけ、撃沈だったっけ?
レーダー対策いっぱいしたのにかわいそうだったな。
865名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:14:37 ID:???
だからさあナンセンとか45型とかフォーミタブルとかなんで参考にする脳がないのかなと思ってます。
>人間だから家に帰りたい、たまの寄港では羽根を伸ばしたい
何時も羽目外しているではありませんか
だから不祥事は堪えないんでしょ
あと、最近の諸外国艦艇で作業艇を搭載している国ってどこよ
漏れの知っている範囲では中国と日本しか知らないぞw
866名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:23:17 ID:???
>>865
お、またぜんぜん違う話をごっちゃにしましたねw
不祥事起こす馬鹿とまじめな隊員を一緒にするのは馬鹿ならではですな。
運用者の管理を考えたら、無駄なストレスで効率低下させるのはアホだとわかる。

こいつ、本当に前進しねえな。
867名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:25:35 ID:???
>865
>だからさあナンセンとか45型とかフォーミタブルとかなんで参考にする脳がないのかなと思ってます。
参考資料通りの仕様しか出せない脳は我が国の戦略状況に見合わないので不要、と思ってます。

>>人間だから家に帰りたい、たまの寄港では羽根を伸ばしたい
>何時も羽目外しているではありませんか
>だから不祥事は堪えないんでしょ

 死    ね

お前、一般公開で護衛艦に乗って、乗員、特に艦長辺りにそのセリフを是非とも吐いてみてくれ。
868名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:27:51 ID:???
結局靴は外国の軍艦最高ってだけ
869名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:32:19 ID:???
スレが伸びてると思ったらまた湧いてんのか
870名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:38:45 ID:???
不祥事あるのは靴の憧れの欧米海軍でもいっしょだけどな
871名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:51:03 ID:???
北欧に汎用駆逐艦に揚陸機能まで持たせたような万能戦闘艦みたいなのがあったじゃない
ああいうのが理想な人なんだろうかね
872名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:39:19 ID:???
見た目やカタログスペックだけで判断してあんなのが欲しいって言うだけなら簡単だよな
873名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:06:52 ID:???
>>867

通報しますた
874名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:08:08 ID:???
運用者の立場で言わせてもらうと
あの作業艇は無くしてもいいと思う。
今でも訓練用でしかないからね、実際MIOやるなら高速艇の方が役に立つし
その証拠にボートダビットをRHIB搭載できるように改修した。
ステルス設計もそれが少しでも効果があるなら導入して欲しい、
なるべくなら死にたくないしね。
甲板作業の不具合は運用方法を変えれば何とでもなるよ、
ただ頭の固い老提督達がうんと言わないのが悩みの種なんだ・・・

875名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:18:30 ID:???
バレバレの騙りはこれで何度目だ。
スレを遊び場程度にしか思ってないんだろうが、リアルで他にやる事ないのだろうか。
俺が仕事につき、資格を取り、旨い酒を飲む間にこいつは同じ場所でRHIBRHIBつぶやき続ける。
こんな空しい人生見たことない。
876名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:19:08 ID:???
実任務のインド洋では毎日酒飲み宴会、おまけにいじめ
寄港地は入港すれば、飲み屋の女に暴行するわ、俺の宴会に席に参加できねえかと、暴力振るうわ、仕事教えねえと
陰険ないじめもするし、看板蹴飛ばすわ、しまいには所在不明にはなるは、自衛隊狩りには狩られるしな。
母港に入れば、中国娘の尻に引かれて渡中するし、エロ欲しさにダウンロードして機密情報は流す、麻薬には手を出す、
淫行はする、痴漢や強姦当たり前、しまいにギャンブルだらけで窃盗、謝金だらけ・・・。

これほど無用なストレスを作り出す人間生み出す組織とはどうなんだろう
877名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:20:12 ID:???
靴が中の人を騙っていますが。

私の記憶が確かなら、公務員の役職を騙ることは法律で禁止されていた筈。
ついでに、自衛官ならばこういった場にアクセスすること自体を望ましくないと指導されている筈。

まあ、運用者の中で内火艇とRHIBを排他選択させれば、9割以上は内火艇を選ぶ筈で。
運用者ならば運用作業の正否が戦力発揮の多寡を決定付けることを最も理解してる筈だし。
878名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:21:10 ID:???
とりあえず中傷するためによくそこまで騙れるな。
悲しくならないか?
879名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:23:14 ID:???
>>875
いい加減おまえの天敵とそうでない区別ぐらいつけれる様になれや
880名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:24:34 ID:???
天敵って言うと水柱かw
書き方と内容でここまでわかりやすい本人確認できるって、ある意味感動だ。
881名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:32:35 ID:???
>運用者の中で内火艇とRHIBを排他選択させれば、9割以上は内火艇を選ぶ筈で。
だからそれは実任務の想定より訓練をメインの想定しかしていないからだよ解る?

>運用者ならば運用作業の正否が戦力発揮の多寡を決定付けることを最も理解してる筈だし
だから創意工夫の精神なんだよね
45型やフォルバンは洋上給油出来ないのかなあ、できるよね
出入港作業もしっかり出来ているでしょ
創意工夫と研究は大切だよ
882名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:33:07 ID:???
ところで、これは知り合いの海自幹部(でも下っ端らしい)に聞いた話なんだが、

19DDの搭載艇は11m作業艇と7.2mRHIBを各1隻ずつ搭載の方向で検討中らしい。
883名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:33:58 ID:???
なんだ、今度は精神論か。
靴は本当にころころころころ、誇りのかけらも線の一つも通さん。
繰り返す間にみな先へ行っているのに。かなしいな。
884名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:36:12 ID:???
臨検が実任務で上陸が訓練?寝言が酷すぎて気絶しそうだ。
885名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:40:20 ID:???
もはや靴の戯言で遊ぶスレと化している
886名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:41:54 ID:???
靴はあれで中の人を装えてるつもりなんだろうか
平気であんなバレバレの騙りをするとは本当に恥というものを知らない
887名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:45:09 ID:???
他所のスレでもわかりやすい自演を繰り返して
ばれても平気で居座り続けてたし、嘘をつくのも自演も騙りも
何とも思ってないんだろう
888名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:47:41 ID:???
>特に,自らをプロフェッショナルに並すると思っているマニアは手に負えない

これまさに靴だよな
マニアっていうほどの知識もないようだけど
889名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:52:11 ID:???
靴は、相手してもらうのが面白いのさ。
以前自分も違うスレでやったからよくわかる。
ここまで長期やるのはイカレてるけどね。
890名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:54:16 ID:???
もう相手にする奴も靴でいいよ
壊れたオルゴールのような奴を相手にして何が楽しいんだか
891名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:57:15 ID:???
>881
>>運用者の中で内火艇とRHIBを排他選択させれば、9割以上は内火艇を選ぶ筈で。
>だからそれは実任務の想定より訓練をメインの想定しかしていないからだよ解る?
現状、RHIBは(某司令が半ば私用で乗り回す以外は)訓練でしか使わないけど、
内火艇や作業艇は上陸員の上げ下げ、訓練・健診・試験などで乗員を移動させる足など、
雑用を含めた実任務に投入されているのだが、そんな中で実任務を重視してRHIBを選ぶ漢は電波受信してるとしか思えん。

>>運用者ならば運用作業の正否が戦力発揮の多寡を決定付けることを最も理解してる筈だし
>45型やフォルバンは洋上給油出来ないのかなあ、できるよね
>出入港作業もしっかり出来ているでしょ
フォルバンの方は知らないが、45型はまだ完成してないだろ。
運用作業の問題の有無が判明するのが今後のことだし、そんな地味なネタが日本に伝わる可能性も低い。
逆に言えば、現状で洋上補給にしろ出入港にしろ、「できる」と断言する奴は根拠無しの愚か者。
892名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:28:49 ID:???
ところで、主機の選定は今回の守屋事件で左右しそうなふいんきかね?

今のところ、GEの名前が大々的に出てきてラ国担当のIHIの陰が薄いのがかなり気になる。
「むらさめ」建造直後、主機にLMをねじ込んだのは海自OBの天下りがIHIに仕事回す為にやったって噂だったのに。
893名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:31:50 ID:???
天下りを主因に持ってくる書き込みには過敏に反応せざるをえないw
894名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:37:10 ID:???
またSM1CとLM2500の混載になりそうな気もするけど
統一するとしたらどっちになるんだろうな
895名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:46:46 ID:???
GEのとLMのとRRのとXF-5ベースのとSMGTを混載すれば最強だよ
896名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:50:01 ID:???
>>891

自分で言っていることが分っている

海自は実戦で未だにRHIBを使用した事が無い、またRHIBを使用した
訓練自体まだ数えるほどしかしていない
装備化というのは、ミサイルSQTと同じ、あらゆる状況下で試験や実戦に準じた訓練を
行い不十分な事項を改善していかなくてはならない
しかし、幸い海自の同盟国等ではRHIBを使ったオペレーションを腐るほど行っている
これらの国の経験から海自にフィードバックしないでどうすんだ
>某司令が半ば私用で乗り回す以外
どこの司令が乗ったか分らないが(4.9mリブじゃないよなw)、RHIBの臨検オペレーションは2隻でワンチームが
基本なんだな
>内火艇や作業艇は上陸員の上げ下げ、訓練・健診・試験などで乗員を移動させる足
だからそれは平時の日常業務にすぎない、有事泊地で外出員を送ったりするのか
脅威があるかもしれない地で検診の為15、6ktの作業艇で送るワケ
だったら40ktでるRHIBの方がいいよな、何かあったら逃げ足も速いしw
897名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:53:53 ID:???
>>896
だから臨検任務の時に港でRHIBつんでいきまーす。
普段は環境のいい港に置いておけば、保守が楽でいいよね。
そういう発想もないって何。
40kt程度の逃げ足では的にしかならないって、わからないんだな。
898名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:59:47 ID:???
技研は当初35kt前後を狙っていた(WR21採用)
「そのため当初の計画では全幅が少し大きい)
だがOBたちの横やりで「ゴラアLMサイヨウセンカ」となり今の艦幅に戻った
さらに「ナンダコレ、RHIBジャナイカ、サギョウテイツマナイトワガシャハドウナル、ゴラア」
と片舷作業艇を搭載する羽目に・・・
さらに40mm若しくは30mm採用の予定が「1B頼みますよ旦那」てな具合で採用された?
899名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:05:01 ID:???
>>897
その件は上記に問題点が指摘されている
それにそんな手間のかかることしている海軍世界中さがしても見当たらない

さて操縦士の養制や外洋行動中の故障や整備、また普段からリブを使用した訓練などはどうしようか
900名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:07:48 ID:???
>>899
ぜんぜん手間じゃありませーん。
哨戒しながら「ちょっと臨検でもすんべえ」なんて軍隊、西側先進国にありませーん。
「臨検任務である。必要装備搬入。」で何も問題ないでしょ。
ところで、普段から積んでる小リブ無視?
901名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:09:59 ID:???
幾ら後生大事にRHIB抱えてようが、
海上警備行動が下令されない限り臨検なんてできない罠
902名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:10:21 ID:???
>>891
>内火艇や作業艇は上陸員の上げ下げ、訓練・健診・試験などで乗員を移動させる足など、
雑用を含めた実任務に投入されているのだが、そんな中で実任務を重視してRHIBを選ぶ漢は電波受信してるとしか思えん

入港中の一般業務そろそろならいくらでも代変が利くようにしなきゃだめだよ、
岸壁なら車両、ブイなら港務隊の通船による支援とか。
たしかに岸壁整備も不十分な支援体制だし予算的にも「無い袖は振れない」んだけど
本来任務にあまり必要とは思えないものに金掛けるのは将来的にどうなの?
それに財務省の役人じゃあるまいし要求する姿勢すらないのはどうなのか・・・

>現状で洋上補給にしろ出入港にしろ、「できる」と断言する奴は根拠無しの愚か者。

出来ないという根拠もないだろ?
ガスタービン艦で洋上給油できない設計してるなんてありえない
まして出入港できない船ってどんな船だよ・・・
903名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:11:56 ID:???
>>902
>まだ完成してない
この一文さえ読めないなんて…
904名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:17:16 ID:???
>>900
きみMSOの概念知っている
ソマリヤ沖の米イージス艦対海賊が多発している件すら知らないのか

>小リブ無視
ああ思いっきり虫だね
905名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:19:01 ID:???
完成してようがなかろうが
出来ない根拠にはならないだろ?
素人が設計してるんじゃないし常識的に考えろよ。
906名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:19:50 ID:???
ソマリア沖って……
海自がそんなとこまで行って臨検するのかよ。
907名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:20:35 ID:???
ソマリア沖に展開している米海軍艦艇はたまたまそこにいたと思っているのだろうか
908名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:22:23 ID:???
平時の通常業務と排他的な有事の実任務なら、装備を平時と有事で交換するのが適切。
並立しうる状況での選択を迫られる場合なら、排他的な装備選択をせざるを得ないが。

ところで、RHIBには航行灯火が用意されてないのだが、諸外国海軍ではその辺どうやってる?
まさか、諸外国海軍では夜間臨検は想定してません、とか?
909名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:22:39 ID:???
>>897
言ってる意味が良く分からないんだけど
40ktで走られたら12.7mmなんて当たりませんが・・
910名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:24:56 ID:???
>>904
海自もそういう作戦ともなればRHIBに積み替えて出航するだろ。
911名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:28:35 ID:???
>909
謝れ!車載対空機銃殿に謝れ!(AAry
912名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:32:47 ID:???
米海軍にしろ豪加海軍や韓国海軍などは、他国の領海以外のどこであろうと近くで海賊に襲われた
船舶がいたら救助に向かうだろう
勿論リブは最も有力なビークル
913名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:34:12 ID:???
どんどん状況設定が火葬戦記にw
914名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:34:37 ID:???
>905
「素人が設計してるんじゃない」ことも「常識」も「根拠」にはならないだろ。
そんなもん、蓋を開ける前にどっちかに断言する奴がマヌケなだけ。
915名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:35:52 ID:???
たしかに積み替えればいいんだけど
はじめから臨検やるつもりで出港してれば可能だけどこれからの時代
いつ何時発動されるか分からないからね〜
あと実際に積み替えて残った内火艇をどこが管理するのかで
非常に揉めた経緯もあるし
916名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:37:31 ID:???
>>908
はい
またまた勉強不足
きみは何回ぶちのめされれば気がすむ
もう少し勉強してから来てくれ

そう幾ら名射手でも揺れる小型船舶から機関銃を構え40ktで高速退避機動するRHIBには
当たりにくいと思うよ
作業艇なら当てる自信はあるが(w
917名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:38:27 ID:???
降ろした内火艇の扱い?今は造補所預かりで決定してるだろ。
918名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:41:29 ID:???
>>904
つまり、どんな任務になるか予想はついてるわけだw
919名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:42:23 ID:???
>>912
救助に7mリブしか使っちゃいけないのかw
920名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:42:27 ID:???
敵の攻撃からRHIBの機動で逃れたという実例を示してもらわんと

76mm砲から高速ボートが機動で逃げられるという主張はボートが粉砕された動画で脆くも瓦解したんだから
921名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:42:48 ID:???
>916
斜め上飛び過ぎ。全くレスを追尾できない誤爆は止めてくれ。
922名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:43:58 ID:???
>>916
>平時の通常業務と排他的な有事の実任務なら、装備を平時と有事で交換するのが適切。
>並立しうる状況での選択を迫られる場合なら、排他的な装備選択をせざるを得ないが。

へまったく反論できてないねえ、上4行の苦しさは見ものだw
ところで角速度って知ってる?
923名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:44:16 ID:???
>>914
しつこいな、
女王陛下の海軍はお前みたいに間抜けじゃないから心配するな。
我が帝国海軍もRAS考慮したうえでのステルス設計計画案もしてる。
あとは馬鹿将官達が判子押すか押さないかだけだ、
安心して寝ろ
924名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:44:47 ID:???
>>915
そもそも海上警備行動は海保でも対処しきれそうに無いという判断の末発動されるんだが。
その間に積み替えればおkだろ。
925名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:44:57 ID:???

英海軍の臨検チームはその高速機動とやらでイランの革命防衛隊から逃げれば良かったのに
926名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:45:30 ID:???
>>923
また、ぶちのめされたいんだねw
もっと建艦計画勉強しようよ。
被弾炎上したステルスコルベットw
927名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:45:57 ID:???
RHIBはさあ、今後この護衛艦は在籍している30年間の間レジェネスでタイトな
実任務に就く可能性はSSMやESSMを実戦で使用するより蓋然性が高いんですよ

そこのところをよーく考え19DDの装備品の一つとして捉えていただきたい
928名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:47:15 ID:???
>>927
うん、港に置いておくよ。
任務発令されたら積み込む、よかったねw
929名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:48:24 ID:???
靴くんよお>>924について一言頼むわ
930名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:50:02 ID:???
靴が>>916のような強い言葉を使うときは、敗北したような気分になっているか
それとも怒りでプルプルしているかのどちらかである。

>>924へ答えられないw >>908の上へもダンマリw
931名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:50:13 ID:???
>>922
>ところで角速度って知ってる?
ワロタw
高校物理w
932名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:51:18 ID:???
2004年にはUSS Firebolt のRHIBに乗った臨検隊員が七名の犠牲者を出しているね
原因を調べてみると機動じゃあどーしよもない状況が世の中にはあるとわかる
933名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:51:30 ID:???
雑用とは言え、使用確率100%の内火艇を貶め、実任務での使用確率が不鮮明なRHIBを称揚する神経は理解不能。
934名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:56:53 ID:???
>>917
今は だろ?

>>920
勘違いしてない?
立険が行くのはあくまで不審な商船や貨物船、
対象火器はあくまで小銃やRPGぐらいまでだ、
それなら最大6ktしかでない内火艇よりもRHIBの方が緊急回避できる
可能性は高いだろ?
76mmだってFCSなきゃそんなには当たらないし、それ付いてりゃ軍艦だろ?
脅威度の高い軍艦相手に臨検するはずねえし出来ねえよ。
935名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:58:26 ID:???
靴に理屈は通用しません
936名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:00:27 ID:???
靴は自分の考えるさいきょうごえいかんにならないと>>898みたいな
妄想で自分を納得させているのか
937名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:00:33 ID:???
>>934
ね、角速度って知ってる?
40ktていどじゃ、ちょっと離れれば的だよw
938名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:00:44 ID:???
>>934
76mmに関してお前の主張は明らかに間違っていたんだから
RHIBなら小火器やRPGなどの射撃を避けられる主張の方はちゃんと実例を挙げろということだ

まさか実例から判断したのではなく脳内で思い込んでいるだけなんてオチは無いよな?
939名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:01:12 ID:???
>934
今後また降ろした内火艇で揉める可能性があるのかとw
940名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:03:13 ID:???
そろそろ帰りの遅い住人が、スレの惨状を目の当たりにして
「まだRHIBネタ引っ張ってんのかいい加減にシロ」と書き捨てる頃
941名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:03:26 ID:???
別にRHIB使ってる海軍も銃撃を回避できると思って使ってるわけじゃないだろw
本当に靴の脳内ではRHIBは最強兵器なんだな
942名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:07:10 ID:???
なんというか・・・
靴はもうまともに議論したりする気もないだろうし
19DDスレも俺の素晴らしい考えを宣伝する場所くらいにしか
考えてないんだろうな

いつまで粘着し続ける気だろうか
943名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:07:58 ID:???
>>926
同じ状況で「きり」や「ゆき」「あめ」なら
被弾しなかったとでも?
少しでも被弾の可能性が減るなら甲板作業変更してでも
ステルス設計にするほうが有効。

>>933
使用確立?
インド洋派遣でカナダ海軍に笑われた内か艇。
日本海よりひどい北大西洋で活動してるのに「あんなボートで何するの?」
とさ
944名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:09:13 ID:???
参考

ttp://www.navy.mil/view_single.asp?id=49509
リモコン操作されたRHIBに命中するRIM-7Pの図
945名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:09:20 ID:???
>>943
少しでも被弾の可能性減るならCIWS1Bあったほうがいいよね
946名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:09:23 ID:???
>>943
運用犠牲にしてステルスしても、食らっちゃったんなら結局同じ。
可能性は減らなかったんだよw
誤字も酷くなってきたな、泣きそうか?
947名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:11:21 ID:???
>>937
40kt程度じゃ的?
お前当てれるのかよ?
脳内はお前だよ
948名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:11:25 ID:???
ほんの少しの効果のために艦の基本性能を落として
新たに予算も増やすって今の状況じゃ難しいだろ

もっとお金があるんなら話は別だけど
949名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:11:33 ID:???
>>943

すぐばれるような適当な嘘を書くと、他に何も言い返せないって思われるよ
950名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:12:06 ID:???
>>947
ねえ、角速度でぐぐって見ようか。
ついでに散布界もぐぐると、不幸せになれるよw
951名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:12:42 ID:???
そもそも相手がいつ銃撃を開始するかにもよるが
普通その時点では40ktじゃなく、回避機動もとってないはず
952名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:12:53 ID:???

英海軍VBSSはどうしてその素晴らしい高速機動性能で逃げなかったんだろうね

ふしぎ!
953名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:14:30 ID:???
>>949
嘘と思う根拠は何?w
954名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:14:57 ID:???
PSIでVBIはRHIBを使っていた
これでなんで納得できないのかが理解できない

単に海自にイチャモンつけたいだけなんだろうな
955名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:15:05 ID:???
40ktだと74km/hくらいか
うん、距離にもよるけどこれで回避はきついよな
956名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:15:23 ID:???
>>953
ねえねえ、角速度しらべた?散布界も。
そうすれば君の主張は無駄だってわかるよ。中学生には難しいかな?
957名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:16:50 ID:???
>>953
ならばソースを示してみな
今までだって君はいつも口から出まかせを言っては
写真や動画を貼られて恥をかいてきたじゃないか

狼少年という話をママに読んでもらわなかったのかい?
958名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:17:18 ID:???
そもそも銃撃されることを高い可能性で想定してるなら
あんな無防備なものどこも使わないって
959名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:18:27 ID:???
なんという靴スレ
次スレではもう来なくなりますように(・人・)
960名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:20:57 ID:???
>>959
日本語も満足に扱えない靴クソが、唯一他人から相手してもらえてる場所なんだぜ。
こないわけがない。
961名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:21:13 ID:???
>>959
無理。

MOOTWスレや地方隊スレでコテンパンにされた靴の逃げ場所はもはやこのスレしかない。
その証拠に散々恥を晒したそれらのスレにはもう出てこないで、スレ違いのここにそういう話題を書き込んでいる。


要はチキンなんだよ。ここなら詳しい奴はいないだろうと逃げてきたわけだw
962名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:21:17 ID:???
MOOTWスレや地方隊スレで簡単にばれる嘘や間違いを
指摘されまくってここに逃げてきたようだしなぁ
963名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:21:42 ID:???
ごめ、かぶったw
964名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:22:41 ID:???
19DDの予定艦名とかもう決まってるのかな?
965名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:23:36 ID:???
防空艦繋がりでつき型という可能性もあるけど
ヘリ護衛艦にひゅうがと名付けられる時代だからどうにも予想が
966名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:26:33 ID:???
>>964
まだ決まっていないだろ。
個人的に「かんなづき」をキボン。
967名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:26:47 ID:???
睦月から始めてくれると信じている
968名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:29:08 ID:???
>>967
護衛艦大量建造時代の幕開けだった・・・
969名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:29:52 ID:???
12隻無いとカッコつかないからねぇ
970名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:30:46 ID:???
たかつきが壁際でいじけています
971名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:31:52 ID:???
十一隻で打ち止めか
師走カワイソ
972名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:32:50 ID:???
つきクラスになると個人的には綺麗な感じがしていいな
ゆきも好きだった
973名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:34:13 ID:???
漏れ的には「ひゅうが」で旧弊打破一回したんだから、
この流れでそろそろ漢字に戻して欲しい
974名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:34:52 ID:???
「・・・うそつき」
上目遣いで頬を染めてれば最高
そんなわけで今年もクリスマスが近付いてますよオマイラ
975名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:36:27 ID:???
('A`)
976名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:41:53 ID:???
平成十九年度はかぐやが無事打ち上がった記念すべき年。
なーんつー理由でつきクラスが有力ではないかと勝手に妄想
977名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:46:43 ID:???
ばかつき…かの駆逐艦雪風を超える幸運護衛艦
おてつき…一時期アメリカ海軍の指揮下に置かれた護衛艦
こぶつき…建造してみたら小さい交通船まで完成していた護衛艦
978名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:54:31 ID:???
>>971
三日月、菊月、夕月は・・・・・
979名無し三等兵:2007/12/04(火) 06:44:38 ID:???
昨夜も靴とお楽しみだったのか
ここまで来ると好きで相手してるとしか思えないな
980名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:50:58 ID:???
きくづき「アッー!」
981名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:51:47 ID:???
>>980
お前のような馬鹿が出てくると思ったよww
982名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:35:35 ID:???
今さっき気がついたが、FCS-3改の装備位置ってFCS-2-31イルミネータの位置と同じなんだな。
983名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:44:29 ID:???
靴クンの大好きなステルス形状テンコ盛りのイスラエルコルベットには
安価な支那竹シルクワームが命中しちゃってるんですが、何か?

CIWSは電源落としてたんだろうね。
近くにフネやら飛行機やら近くに飛んできちゃうと、問答無用で
撃墜しちゃうから、USSスタークでも電源切ってたみたいだしw
オマケにあのフネにはバラク短SAMに加えて、これまた靴クンが
大好きな20mm級機関砲も積んでたんですけど、何か?

有事の際にはCIWSの電源入れて、艦船の展開している海域には
民間機や周辺国の航空機が来ないように警告しとかなきゃなぁ・・・
984名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:47:59 ID:???
流れ変わってるんだからわざわざ呼ぶようなことするなよ
985名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:52:24 ID:???
次スレ

次世代護衛艦19DD 17型
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1196776309/
986名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:54:23 ID:???
987名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:12:44 ID:???
靴クンにはCIWSはうかつに使えない兵器だって言う前提条件だって、
無理やり使おうと思えば使うこともできたのにね。
天才バカボンに出てくるくっつき目玉の本官さんよろしく、CIWSは
1度撃ちだすと相手をやっつけるまで「やめられない・止まらない」www

でも、イタリアの場合は靴クンの大嫌いな76mm砲をCIWSに使ってる。
おフランスでは、サドラルを搭載しているので、これまで機関砲を用いた
CIWSは採用してこなかっけど、今度の防空艦では76mm砲もイタリアに
右にならえでCIWSとして使う。サドラルと併用だけどね。
ゲルマンはCIWSにはRAMを標準採用。
彼らは、ファランクスなりゴールキーパーのような機銃ベースのCIWSを
積んでいないので、機関銃を積んでいるわけで。
ESSM+CIWSの方がすっきりするでしょ?対水上射撃もできるんだし。

英国はフォークランドでいろいろと痛い目に遭い、22型にもBatchVでは
ゴールキーパーと114mm砲を搭載し、42型に至っては内火艇まで降ろして
ファランクスを積んでいます。
45型でもなんらかのCIWSは積むでしょうね。高価なフネだし。

988名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:42:33 ID:???
           僕らは みんな 生きている
             
♪     \\ ♪  生きているから 靴は死ね ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |〜♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U
989名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:53:36 ID:???
そうりゅう記念うめ
990名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:26:05 ID:???
今後の艦名予想はマジ難しくなったな
991名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:25:52 ID:???
>>988
いい加減しろ、お前が氏ね
992名無し三等兵:2007/12/06(木) 05:30:17 ID:pwup7Axg
護衛艦もいよいよ非金属の時代か

ステルス艦
993名無し三等兵:2007/12/06(木) 06:43:13 ID:???
ステルスなら非金属って、それどんなゆとり脳?
ステルス船体でも支那シルクワーム・イランマニファクチャードを欺瞞できなかった訳で、
非金属を使って火災に弱くするよりも鉄鋼で火災にも耐えられる船体にした方が生残性が高い。
994名無し三等兵:2007/12/06(木) 08:15:02 ID:???
>>993
非金属は火に強いよ。






ドライカーボンなら
995名無し三等兵:2007/12/06(木) 09:07:27 ID:???
ドライカーボンなる材料を知らないが、果たしてそれは鉄鋼構造より燃えにくいのか?

ついでに、電波吸収能力が低いとステルスには寄与しないことになるが。
996名無し三等兵:2007/12/06(木) 11:31:11 ID:???
ドライカーボンは多分飛行機のあれだろ。
シャトルのccは三千度程度に耐えるらしいが、ドライカーボンは知らんなぁ
997名無し三等兵:2007/12/06(木) 11:46:31 ID:???
>>992
鋼材に代わるだけの加工性と強度を併せ持ち、大型部材も製作することが可能な
安価な樹脂なんかないよ。
成型品で作るためには巨大な金型が必要になる。
さすがに1個の金型で作れるとは思わんが、ブロック毎に成型するにしても、
かなり大きな金型がいるよ。
自衛隊の兵器が割高になっている理由のひとつが、発注数量が少ないので、
金型の原価償却費を生産数量で割ると、とんでもない部品単価になること。><M
戦時中の雑木林駆逐艦や海防艦みたいにはDDを大量発注できないぞ。

かと言って、板を貼り合わせて作るとしたら、どうやって接着するんだ?
曲げ加工の必要な部位はたくさんあるぜw
まさか削り出し工法で作るのかい?
板に長大且つ緻密なテーパーつけて(加工費高いぞ)、接着剤で?ぎ留めるかい?
でも、板の長さが短い部位でR加工しようっていうのは暴挙だぜ。
それだと万が一に備えてのボルト止めも必要になりかねないぞ。
ところが下手なボルト止めをすると、板とボルトは比重も柔軟性も強度も
硬度も違うから、衝撃でボルトが飛んだり板が割れたりすることもある。
接着剤が確実にくっついているかどうかの判定だって難しいんだ。
正直、ウィズビーやシェルの船体にどこまで信をおいてもいいんだろうと、
少なくとも真面目な化学屋なら、みんな不安を持ってるはずだぜ。
998名無し三等兵:2007/12/06(木) 11:55:55 ID:???
鋼材なんか騰がってもdあたりたかが数万円。
気の利いた樹脂がそんな安い単価で買えるか!?
そりゃ、鋼材より強度のある材質なら、その分薄くてもいいから、
所要数量が減ることは当然あるんだろうが。

とにかく少しでも軽くしたい航空機や予算青天井の宇宙船やロケットと違い、
(航空機の機体単価もかなり美味しい値段なんですけどね)数千トンもある
巨大な護衛艦を樹脂製品でつくるなんて・・・orz
999名無し三等兵:2007/12/06(木) 11:56:31 ID:???
999
1000名無し三等兵:2007/12/06(木) 11:57:06 ID:???
1000なら靴は豆腐の角で頭を打って死ぬ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。