◎対テロ、臨検◎海自の非対称戦能力MOOTW 5VBSS

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:25:16 ID:???
>>54=>>56=>>58

こいつは靴をダシにして海保を叩いているいつもの香具師だな
67名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:46:38 ID:???
こっちで論破されたから19DDスレで暴れているな、靴
まったくどこに行っても迷惑な奴だ
68名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:57:27 ID:???
むしろこっちより悲惨な状況になってるぞw
69名無し三等兵:2007/11/23(金) 13:17:08 ID:???
立入検査隊だが、コンマガやJシップスではMITと呼称していたが、正式発表でもされたのか?
70名無し三等兵:2007/11/24(土) 01:41:34 ID:???
>>66
言い掛かりが好きだね。
事実を言われたからって泣くなよww
71名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:29:49 ID:???
今月発売のコンバットマガジンの表紙がMITなのだが、左腕につけられているパッチに
【MIT】の文字が、、、、


MITはどう読むの?「ミット」?「エムアイティー」?
72名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:32:31 ID:???
■専守防衛‘日の丸‘特殊部隊は未だ水泳特訓中■( Yomiuri Weekly 2001年11月11日号)

一方、海自は今年3月、広島県江田島に60人からなる特殊部隊「特別警備隊」を、すでに正式発足させている。
ただ、現状はいささか心もとない。
海自幹部自身が実態を、こう話しているのだ。
「最初は陸自に隊員を提供してもらって、部隊を編成しようと考えた。だが、船上で訓練したことはない、と断られた。
結局、海自隊員で編成することにしたが、とにかく訓練用の設備も装備も無い。そのため、最初はプールで潜水するなど、ひたすら基礎訓練に明け暮れた」
基礎訓練は大切だが、それでは、いざという時、戦闘など考えられない。
滑りやすく、しかも揺れる船上での戦闘は難しく、ましてや敵が待ち構える狭い船内に突入するのは、大変な危険に我が身を晒すことになる。
窮した海自は海軍繋がりで、世界的に名高い米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)に訓練を申し入れた。
しかし、これも断られてしまったという。
「実弾を使った訓練なので、隊員は英語がちゃんとできないと危険だ、というのが表向きの理由ですが、素人相手の訓練をやりたくない、というのがSEALsの本音だったようです。」(前出の海自幹部)
最終的に、英特殊部隊から訓練のノウハウを学ぶことができ、ようやく発足にこぎつけたわけだ。
しかし、隊舎や訓練棟などは来年春の完成まで待たなくてはならない。
もともと、自衛隊がテロ対応を求められる直接のきっかけになったのは、99年3月の不審船による領海侵犯事件だった。
停船した不審船突入の部隊を持たず、「取り逃がした」と事件当時責められた海自は、バタバタの対応を迫られ、わずか3ヶ月で、船上の戦闘に備えた特殊部隊設置の方針を決めた、という経緯なのだ。
不審船の再度の出没は、都市ゲリラ攻撃よりも可能性が高そうなだけに、しっかりしてくれ、と言いたくなる。
73名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:33:28 ID:???
■不審船事件 海自特別警備隊が待機 ■(01/12/29産経新聞)

鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SBU)に出動待機するよう命じていたことが28日、分かった。
海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSBU投入を決断したのは、事件当日の22日深夜。
不審船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体から重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝7時半をめどに、SBUのオペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認が必要)を待つばかりだったという。
実際はその前に、不審船が沈没したため、出動は見送られたが、出動していれば今年3月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SBUは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船を制圧するのが任務。
旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「3個小隊の計60人」「3尉以上10人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願者からえり抜かれた精鋭隊員で、英海軍海兵隊特殊作戦部隊SBSと米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを学んだという。
政府がSBU、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫した状況が改めて分かった。
だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合わなかったことになり、今後に課題も残した。
74名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:35:54 ID:???
◆知られざる変容3◆自衛隊50年(04/1/4朝日新聞)
 ■特警隊■

 自衛隊は秘密の多い組織だ。
中でも最近生まれた、ある部隊の「秘密の壁」は抜んでて高い。
 海上自衛隊の特別警備隊(特警隊)。
 01年3月に発足したが、1度も公開されておらず、詳細な説明も無い。
防衛庁は外部からの問い合わせを想定し、こんな応答のマニュアルをつくった。
 問「公表できないことばかりだが、秘密組織にするのか。それで国民の信頼を得られるのか」
 答「可能な限り誠実に回答している。だが、一部は作戦や能力などに直結し、我が国の安全保障に影響を及びかねないので公表を控えている」
●規模は約70人
 特警隊は、99年3月の能登半島の不審船事件をきっかけに、政府の対策の一つとして誕生した。
海保だけでは不審船に対応できないと認められる場合、政府は「海上警備行動」を発動し、自衛隊が出動する。
 特警隊は、不審船に立ち入って武装解除を求める、といった危険な任務を担う部隊だ。
基地は広島県江田島町で、部隊規模は約70人。
英国の特殊空挺部隊(SAS)などを手本とし、必要な語学能力や空中や海上からの強行突入、狭くて暗い場所での射撃術などを習得する。
 「特警隊に秘密兵器はない。何人のチームで動くか、夜間はどうするか。相手にわかった途端に不利になる。だから訓練は見せられない」。
初代隊長を努めた海上幕僚幹部の山口透運用課長はこう話す。
 海上自衛隊にとって特警隊は、苦い記憶の所産でもある。
能登半島沖で海上警備行動が発動された際、一つのドラマが繰り広げられた。
 不審船を追尾していた護衛艦「はるな」の食堂に、16人の乗員が立ち入り検査要員として集められた。
銃撃戦が予想され、屈強の柔剣道の成績優秀者らが選ばれた。
彼らに手渡された武器は、士官用の9ミリ拳銃1丁ずつ。
防弾チョッキもない。
突然遺書を書き始める隊員もいた。
 状況を見守っていた海幕幹部の1人は祈った。
「沈没するか逃げるか、どっちかにしてくれ」
75名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:36:34 ID:???
●予算も非公表
実は、日本にはもう1つ、不審船に対応できる特殊部隊が存在する。
 96年に発足した海上保安庁「特殊警備隊」だ。
爆発物などを使った海上テロや船舶乗っ取りなどへの対処が任務だ。
 昨年9月、豪州沖のサンゴ海。米豪海軍や沿岸警備隊などが参加した大量破壊兵器の輸送阻止訓練、特殊警備隊は姿を見せた。
 サブマシンガンで武装し、顔全体を覆うヘルメットと防弾チョッキに身を包んだ隊員が、ヘリからロープを通じて次々に輸送船に降りていく。
 この特殊警備隊も秘密の部分が多い。
隊員の名前はもちろん、関連予算額も「装備の内容を想像させる」という理由で公表していない。
 何故、同じ目的を持つ二つの秘密部隊があるのか。
 海保は能登半島沖で不審船を追いきれなかった。
01年12月の奄美沖での武装工作船事件では、海上自衛隊からの情報を受けた海保幹部は、すぐさま海幕防衛部長に電話で伝えた。
「今度は絶対に、我々が最後までやり抜きます」。
 再び不審船を取り逃がせば海上保安庁の存在意義が問われる。切迫した危機感が海保を突き動かす。
 かつて日本にとって最大の脅威だったソ連は消滅した。
「新たな脅威」である武装工作船は、海自と海保それぞれに秘密部隊を抱えさせ、その領域を近づけている。
政治による裁定がないまま、脅威を奪い合うかのような光景に映る。
76名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:38:51 ID:???
■海自、日本海で「北」想定の実動訓練実施■(04/2/16読売新聞)

北朝鮮の工作船対策などを強化するため、海上自衛隊が特別警備隊とイージス艦などの護衛艦隊による合同実動訓練を日本海で実施していたことが15日、明らかになった。
日本に侵入してテロ活動を行う恐れがある特殊部隊への対応を専門とする特別警備隊の訓練の内容が判明したのは初めて。北朝鮮が核問題をめぐり「瀬戸際外交」を続けている中、新たな工作船活動を抑止する狙いがある。
特別警備隊は1999年3月の工作船事件で船を取り逃がした反省から、海自が2001年3月、新たに編成した。
工作船などに乗船している特殊部隊の抵抗を抑止し、武装解除などを行う専門部隊で、3個小隊、約60人で組織している。
関係者によると、訓練は14日午前から夕方まで、島根県沖の日本海でイージス艦「みょうこう」などの護衛艦隊と航空部隊が連携して行われた。
〈1〉哨戒機P3Cが工作船を日本領海で発見〈2〉護衛艦隊が追跡すると同時に、広島・呉基地からヘリで現場に急行した特別警備隊が、高速の「リブ(特殊ゴムボート)」に乗って工作船を追跡
〈3〉工作船を停船させた後、乗船して武装解除する――などの事態を想定していたという。
これまで、特別警備隊の実戦型訓練は数回行われたというが、具体的な内容、参加規模、想定などは判明していなかった。
77名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:39:44 ID:???
週刊文春11月2日号
「作家 麻生幾が緊急告発」

負傷者のボディカウントをする無線を傍受していた横須賀のSF作戦室では、一人の幕僚が激しい憤りを感じていた。
<<なぜ、”あの部隊”を出動させなかったのだ!>>
だがそう思うのはごく少数であることを幕僚は分かっていた。あの部隊をここで運用することを主張していたのは海上自衛隊でもわずかであったからだ。
起こりうるかもしれないX月X日のシミュレーションで登場する”あの部隊”
彼らの名はほとんど一般には知られていない。また、たとえ一度は耳にしたことがあっても、いざ彼らの姿をイメージしようとしても難しいだろう。
何しろ、発足が決まってからずっと、隊員の名前や訓練内容はもちろんのこと、存在さえも完全に秘密にされてきたからだ。
「特別警備隊」。略して”トッケイタイ”とも、英語略称の頭文字をとって”SBU”とも呼ばれる、機密性の高い実戦部隊ー つまり特殊部隊だ。
彼らは発足当時から政府内や海上自衛隊内で密かに脚光を浴びて来た。
それもこれも、日本が初めて立ち向かうかもしれない‘実戦‘の最前線で主役を果たすと期待されたからだ。
78名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:40:39 ID:???
そして今ー。
北朝鮮による核実験を受け、国連で決まった経済制裁の一環である、北朝鮮船舶への「貨物検査」。
北朝鮮から出港する、もしくは入港する大量殺戮兵器やその関連物資を積んだ船舶に乗り込んで検査を実施するものであり、つまりSBUの舞台が揃ったのである。
SBUの発足のキッカケは、1999年3月、能登半島沖で発生した北朝鮮工作船による領海侵犯である。
この時、日本政府は‘現実‘に震撼した。
同様の事案が発生した時、自衛隊には対応できる部隊がないと分かったからだ。
そして、野呂田防衛庁長官(当時)が、対応部隊の創設を海上自衛隊に命じたのであった。
同年12月、準備室を横須賀に設置。
翌2000年の2〜3月の間、基幹要員が海上自衛隊「第1術科学校」にて、イギリス王立海兵隊の「特殊舟艇部隊」(SBS)の教官を招いて極秘訓練。
2001年3月24日、準備室を完成したばかりの隊本部へと移すのと同時に、候補隊員が第1術科学校に入校。
同27日、「特別警備隊」新設。
そして翌年の3月、実戦への運用を開始した。
部隊は、これまでの自衛隊では考えられなかったほどの重火器で武装しているが、それもまた機密扱いとなっている。
選ばれる隊員の条件は極めて厳しい。
まず独身であること。そして高度な運動能力と強靭な体力の他、必須の潜水技能が余りにも過酷だ。
その基礎技能である「第1術科学校」での「閉式サーキットスクーバー過程」からして、狂気じみた地獄の特訓だからだ。
ある海上自衛官の猛者をして、余りの過酷さに、「お母さーん!」と号泣させたほどである。
ゆえにSBUの教育隊に入っても高度な水中浸透訓練で二割以上が失格しているほどで、脱落者の多さが目下、隊長の頭痛の種だ。
79名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:41:45 ID:???
彼らの活躍の場は、絶望的なまでに暗く、ある時は荒れ狂う海の世界。そして”海から潜入し海へ帰投する”ーそれが彼らのすべてだ。
MH−53Eヘリコプターから甲板上への敏速なる降下、高速ボートからの強行乗船、または閉式サーキット呼吸器によって海中を潜行した上でのステルス潜入。
そして、360度からの攻撃によって敵にパニックを引き起こさせて勢力を分散せしめてイッキに制圧、武装解除を行うー
それはSBUの極一部の戦術にしか過ぎず、実際は多種多様の制圧能力を持つが、長距離を潜行したまま目標に接近し潜入する能力は世界最高レベルを誇る。
特に「船の制圧」については、常に跳弾の危険と直面するためフランジブル弾を使用するなど、複雑怪奇な‘船内‘という環境に対応できる優れた能力を持っているのである。
ちなみに同弾は、『軍事研究』編集部の大久保義信氏によれば「人道的問題も提起されるほど、人体に砕けのめり込むことから殺傷能力が高い」という。
そのために訓練施設も充実し、延べ面積約1600uの武道場を含む訓練棟に加え、約900uの屋内射撃施設、独自のヘリポートなどを保有している。
そして彼らの具体的な任務は、新設時、自民党の国防族にこう説明された。
<不審船への立入調査の前段階として、SBUが先行突入し安全確保する>
事実上、命を投げ打っての軍事行動こそが彼らに託されたのである。
ところである。今回の「貨物検査」に対応する海上自衛隊や防衛庁が作成中の計画ではSBUの名は登場しないのだ。
関係者によれば、「要請」という手続きから始める、いわば細かい‘事務能力‘が求められるこの任務と、特殊部隊であるSBUのそれとは合わない、というわけである。
だが、実は、その理由にはさらに深層がある。
80名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:42:40 ID:???
SBUは前述通り、政治的な要求で新設された軍事組織であった。
しかし当時の政治家たちは、日本の安全保障戦略という観点からSBUを見つめなかった。
ただ、‘不審船‘に対応せよ、という、警察SATと同等とする、短絡的な考え方しかなかったのだ。
ゆえにSBUとは、特殊部隊ではあるが、‘特殊作戦部隊‘(SOF)ではないというジレンマを呼んでしまった。
例えば、SOFの基本とは、政治の求める戦略的目標を作為して達成することが任務であり、そのため、陸海空を機動し、あらゆる軍事的職種を駆使して特殊作戦を自己完結で行って任務を完遂させる。
しかし、SBUにはその任務は与えられていない。
職種的にも一部の隊員が空挺降下を行うのみで、自由降下の技能、また暗殺や協力者獲得工作といった技能はまだ身につけていない。
水中浸透、ヘリコプターによる空路潜入と制圧という能力だけにーしかしそれは世界最高レベルだー
‘特化‘した特殊部隊であり、映画などでおなじみの、アメリカ海軍の特殊作戦部隊SEALsではないのだ。
ゆえに、当初、SBUの基幹要員がSEALsの初期訓練を受けたが、より実戦的なアドバンスコースの訓練参加は拒絶された。
理由は日本の戦略がはっきりしなかったからである。
ゆえに、より高度な技能を与えることは危険であるという国防総省内の日本脅威論者たちの横やりを惹起させてしまったのである。
変わりに、SBS教官や閉式サーキット式呼吸器メーカーであるドレーゲル社から招聘したインストラクターから訓練を受けることになったのだが、SBUは今ではその選択が逆に良かったと喜んでいる。
常に、ハッスル、ハッスルを求めるSEALsよりも<頭脳こそ射撃技能に勝る>という哲学を掲げるSBSはまさに日本向きだったからだ。(その後、SEALsの教官を招いている)。
81名無し三等兵:2007/11/24(土) 10:44:06 ID:???
しかし政治の短絡的思考は、海上自衛隊幹部をも苦悩させることとなった。
SBUが潜水艦による隠密輸送訓練を具申したところ、海上自衛隊の最高幹部が反対したのだ。
SOFでない以上、必要はないー。
ゆえに統合幕僚監部の特殊作戦室の系統に入っていないし、戦略化構想さえ存在しないのだ。
それでもSBUは日々自分たちでさらに先を目指している。
MH-53Eヘリコプターからの狙撃支援技術をより高度化している他、初代隊長は、潜水艦基地を頻繁に訪問し、潜水艦からの潜入方法を研究していた。
また海上自衛隊内の‘SOF化推進派‘は、イラクでの武装勢力による邦人3名人質事件の時、密かにSBUを派遣する計画を立てていた。
<バビロンの桜>と極秘に銘打たれたその邦人救出作戦は、バクダットの米軍基地内に護衛艦隊司令官を長とした現地司令部を作り、SBUを米軍との合同部隊の一角に送り込む計画だった。
当時、陸上自衛隊の特殊作戦部隊は発足したばかりで、邦人救出にアメリカ兵士だけに血を流させて良いのかという苦悩があったからである(実戦的に検討される前に事件は解決した)。
にもかかわらず、現在、防衛庁では、「貨物検査」にSBUを運用するイメージはない。
使うべきは「有事において」という矛盾した意見が多数を占めているのだ。しかし「貨物検査」がもし実行された時、日本は絶対に失敗するわけにはゆかない。
核クライシスが日本の安全に直結するだけではない。
国連による経済制裁決定を推し進めて来た国こそ日本である、国家の威信を賭けても成功させなければならないからだ。
だからこそ言いたい。
警備システムの金に事欠くほどの低予算にもかかわらず、命を賭すことを前提とし、家族も持たず、高度な訓練を行っているSBU隊員たちに、政治はその義務として方向性を明確に示すべきだ。
例えば、安倍普三総理が「SBUを特殊作戦部隊とする」と発言することー
たったその一言で、日本の「抑止力」が一変するのだ。
その絶好のチャンスが、今、巡って来たのである。
82名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:17:15 ID:???
これ全部読む人がいると思ってるんだろうか・・・
83名無し三等兵:2007/11/24(土) 13:45:55 ID:???
ボコにされた靴が暴れておりますね。

対靴最終ワード:水柱
84名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:05:36 ID:???


85名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:14:58 ID:???
>>83
水柱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この言葉が靴封じの特効薬になってくれればいいんですが、
香具師は全く反省しないというか、学習能力が皆無なので・・・

86名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:38:08 ID:???
水柱って何?
87名無し三等兵:2007/11/24(土) 18:09:36 ID:???
靴が、76mmや127mmじゃテロボート撃った時に水柱が立って邪魔と言った。
もちろんそんな水柱は数秒で消えるし、ボートもすぐに通り過ぎてしまうので問題ない。
典型的なあの子の妄言です。
76mm水上射撃映像と写真を貼ったら言わなくなりました。無理があるとわかったのでしょう。
88対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/11/25(日) 20:38:55 ID:???
 というか、VBSSについて、根本的な誤解が在るですね。
 Mk-46氏も、やんわりと指摘してたですが。
89名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:26:06 ID:???
19DDスレで靴がんばってるなw
うん、まあ中身はいつものあれだけどね・・・
90名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:28:34 ID:???
>>88
よくわからない
91名無し三等兵:2007/12/08(土) 00:38:17 ID:???
>>90
靴?
92名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:58:37 ID:???
×よくわからない
○まったくわからない
93名無し三等兵:2007/12/09(日) 16:57:26 ID:???
靴はわからないんじゃなく、逃げているだけ

示されたソースが自身の主張を瓦解させると理解するや否や記憶からシャットアウト
その存在を無視して話を逸らす、そして再度同じ主張を掲げる

理屈も何も通じない新興宗教だよ、ホント
9490:2007/12/12(水) 19:47:06 ID:???
いやここらへんの話題にヌルい興味しかないから、よう分からんかっただけなんだが
なんか悪かったみたいね。
95名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:00:15 ID:???
靴じゃないのに靴認定されちゃったんならかわいそうに
たまにそういうことがあるが気にすんな

ちなみに靴というのはこのスレによく出没してた有名な馬鹿のことね
96名無し三等兵:2007/12/12(水) 20:10:31 ID:???
>>95
詳しくは知らないがよく暴れてる靴って言われてる人ならなんとなく知ってる
でもなんで「靴」ってあだ名なんだ?
97名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:34:41 ID:???
諸外国の特殊部隊(笑)のようにタクティカルブーツ(嗤)を使わず、作業靴使ってるので
海自立ち検は駄目!低練度!といって騒いだからですお。
98名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:13:35 ID:???
>>97
ありがとう
しかし、間抜けな由来だ・・・
99名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:28:18 ID:???
まあ靴が駄目だから海自は駄目、ホルスターが駄目だから(ry、ヘルメット(ry ....
こんな感じのやつだった
サバゲグッズマニアらしいというのが結論
100対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/12/13(木) 20:50:38 ID:???
 そんなコトより今は

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡    100get☆
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
101名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:22:31 ID:???
>>89
靴は言うに事欠いて、今度は「野戦の神様」とか名乗っているぜw


>>97
作業靴=安全靴だったっけw

>>100
パパ、たまに来たなぁと思ったらwwwwwww
102名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:12:08 ID:???
最近は靴来ないなと思ってたらこんなの出来てたのか

◎海自の非対称戦(臨検対テロ)装備 を語るその5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193577464/l50

103名無し三等兵 :2007/12/15(土) 15:57:32 ID:???
SAT>>越えられない壁>>SBU
104名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:35:16 ID:???
そんな壁は越えなくてよろしい
105名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:29:58 ID:???
age
106名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:26:21 ID:???
海上保安官がロシア海軍や台湾海軍に機銃を向けられながら韓国漁船や台湾漁船に飛び乗って
いる時海上自衛官は…


ペンキ塗り
訓練
どっかの社長広報
火災
エロ逮捕
飲酒運転
痴漢
談合
ゴルフ
ヤキニク
漏洩
税金泥棒の鏡(爆)
いいなあ開錠自閉隊
107名無し三等兵:2007/12/18(火) 19:18:39 ID:???
ネタのつもりかもしれないけど面白くないです
108名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:02:42 ID:???


海自が日本なら海保は韓国だからなあ。
海自が東京なら海保は大阪だからなあ。
海自が巨人なら海保は阪神だからなあ。


海保が一方的に海自に対してライバル視しているだけだもんなあ。
109名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:04:28 ID:???


海自が日本なら海保は韓国だからなあ。
海自が東京なら海保は大阪だからなあ。
海自が巨人なら海保は阪神だからなあ。


海保が一方的に海自に対してライバル視しているだけだもんなあ。
110名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:40:44 ID:???
>ロシア海軍や台湾海軍に機銃を向けられながら


ロシア国境警備隊とは合同捜査することも多いし、海軍はそもそも出てこない
台湾海軍は漁業問題が盛り上がったときでさえ、事前にコースを通告し
日本の主張する海域に入らないことを連絡してきた

そんなに海軍が正面に出てきて緊迫していたら、各国がコーストガード整備する意味がなくなるだろうが

あと海保が海自をライバル視していることなんてありません
それ以前に興味がない

海保叩きのために自演ですか>>106>>108-109
111名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:18:45 ID:???
某スレで

>まあ、今は被疑船舶の逃走阻止に船体射撃が許可されるから、検査拒否して逃げる船は少ないだろうけど。

ってあったけど、海保やそれに準拠する海警行動以外、それも船舶検査活動での
船体射撃って認められてたっけ
112名無し三等兵:2007/12/29(土) 10:07:29 ID:???
逃走防止のためということであれば無理
113名無し三等兵:2008/01/01(火) 10:58:56 ID:???
別スレからの誘導に応じて参上

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199015319/52
>インド洋では通船借りてなかったか
借りてたよ。それが向こうの港を使う条件だから。日本国内でそんな契約は要求されないし要求しない。

>その周りを武装したRHIBが警戒もしてるだろ
あれ、米軍艦艇の搭載艇じゃあない。横須賀とか佐世保でも見るが、基地警備コマンドの警備艇だ。

>MPがいない場所はそれこそ自前で警備が必要になるよ
港湾主権国の警備に依存するのが建て前。自前警備が必要な港なんぞ入港したくないっつーの。
114名無し三等兵:2008/01/01(火) 11:01:22 ID:???
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1199015319/53
立入検査と臨検の違いを勉強しましょうね。
115名無し三等兵
>自前警備が必要な港

コールのごとくもろにテロの攻撃くらいそうだな