◎海自の非対称戦(臨検対テロ)装備 を語るその5

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し三等兵:2009/02/18(水) 21:14:30 ID:???
>>938
海賊役のSSTが本気を出しすぎて・・・。
941名無し三等兵:2009/02/18(水) 21:45:57 ID:???
SBUに半殺しに遭う哀れなSST隊員
( ̄□ ̄;)!!
942名無し三等兵:2009/02/18(水) 23:43:46 ID:???
妄想オナニーはどっかよそでやってくれませんかね
943名無し三等兵:2009/02/19(木) 21:25:37 ID:???
SSTごときが本気を出しても、陸自教育隊や警察初任科生の足下にも及びませんw
944名無し三等兵:2009/02/19(木) 21:58:46 ID:???
何せSSTは、坂本新一氏を生み出した部隊だからな(苦笑
945名無し三等兵:2009/02/20(金) 00:34:01 ID:???
一般的にはアグレッサーの方が技量は上だよね
今回は海保が海自に胸を貸す、といったところか
お返しに海自は海保に尻を貸す?
946名無し三等兵:2009/02/20(金) 07:07:51 ID:???
>>945
はいはいはい!
キミが海保ヲタなのは分かったから(w


947名無し三等兵:2009/02/20(金) 11:26:44 ID:???
海賊対策なんてやっとことも考えたこともない海自が
海賊役をできるわけないだろう。

技量が上とかそう言うレベルの話ではない。
948名無し三等兵:2009/02/20(金) 18:20:09 ID:???
やっぱり海賊拘束できるレベルにないようだ>派遣護衛艦MIT
ttp://news.goo.ne.jp/photo/jiji/nation/jiji-7749745.html
ただ装備だけはかなり充実しているみたい

しかし作業用安全靴(笑

野球の試合を短靴でやるようなもんw
949名無し三等兵:2009/02/21(土) 12:06:40 ID:???
ちらっとさざなみとさみだれをみてきたが
格納庫の上にも銃架が新設されてたね
てかドックみたいにいまだに骨組みがあったりしてるが
3月上旬に間に合うのかな
950名無し三等兵:2009/02/21(土) 15:33:41 ID:???
ただね高い位置に銃架を設定するのは視界が確保できるが、実際近距離の目標に対して
射撃をする場合、上下散布が発生し、なかなか有効な射撃が出来なくなるのを覚えておいたほうがいい
12.7mmのように人力により狙いを定め射撃するとGUNジャンプや発射時の跳ね上げの影響が大きく、それが
高い位置に設置してある場合、もろ命中率に影響が出る

たいして海面より低い位置に設定している銃架は、ほぼ照尺角の影響だけで、艦の動揺に対しても、高い位置よりは安定した
照準が可能となる
米海軍などは、飛行甲板の両舷や、日本の護衛艦では各種甲板作業に影響がある位置にすらM2の銃座を設定している

これにより敵の反撃の方向を分散することができる
また護衛艦は艦橋付近を掃射された場合全滅する可能性があるが
米英海軍などはそれを防ぐことができるのだ
951名無し三等兵:2009/02/21(土) 15:57:55 ID:???
服はブランドものでも
足元がそれじゃな
何年か前(初の海自MIT登場時)のコンマガに出ていたPSI時のMITはかなり使い込んだ装備を使用していた
相当それなりの訓練を積んでいた証拠だとおもうが・・・

今回のMITはその証拠が見られなかった
即席チームだとばればれ
952名無し三等兵:2009/02/21(土) 16:17:59 ID:???
望みの機銃銃架増設があったのを受けて喜ぶかと思ったらこれだよw
卑しい根性は直らないんだな。
953名無し三等兵:2009/02/21(土) 22:01:52 ID:???
そういや昔対潜氏が描いた次世代フリゲートにも、艦橋ウイングと格納庫上に機銃があったな。
何か理由があるんだろうさ。
954名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:18:38 ID:???
だからさ1甲板上に甲板作業を犠牲にしてまで取りつけているのは実戦で数々の修羅場を経験し、海自が尊敬するアメリカ様デスゥ
そして実戦経験ゼロの海自がなんで格納庫とかに搭載することがさも正解みたいな事言えるの?
戦闘システムや通信システムはアメリカ譲りなのに
いくらいいもん与えても馬鹿な患部ばかりだと馬の耳に念仏豚に真珠だわな

DDGアルファード
ttp://www.navsource.org/archives/05/05017443.jpg
同ベンフォールド
ttp://www.navsource.org/archives/05/05016505.jpg
同ホッパー
ttp://www.navsource.org/archives/05/05017052.jpg
955名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:37:39 ID:???
次は甲板上に機銃を置いたら、訓練が足りないとか言って腐すのかな。
なんて卑しい子なんだろう。
956対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2009/02/22(日) 00:01:36 ID:???
 LCS-1<フリーダム>も艦橋ウイングに機銃を装備するもこし、各国海軍にも、その例は多いもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ  ナニがそんなに気に喰わない「のやら(笑)
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________ちどり________]_
957名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:09:52 ID:???
豚に真珠
958名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:13:24 ID:???
T字戦法ですね
分かります
959名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:22:48 ID:???
靴またも敗北。
LCS-1も実戦では機銃を増設するだろうが、艦橋ウイングに真っ先に装備されたことは揺るがない事実だぞ。
こんな情報も靴には豚に真珠だろうがな。
960名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:37:57 ID:???
フリーダムの機銃の装備位置が米海軍の実戦経験を踏まえていないとは、笑撃の靴事実だな。
さあ靴よ!フリーダムを罵倒し米海軍を貶めるのだ!
961名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:04:32 ID:???
やれやれ格納庫上に設置する予定の銃座に対しての駄目だし記述だろ
どこをどう読めば艦橋ウイングになるんだか
ちなみにLCSは飛行甲板上にも50口径搭載予定なんだがねw

てか相変わらずしょうもない工作活動してるんだな
しかしよぉぉ装備も練度も足りな無すぎたな
962名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:12:52 ID:???
2007/10/31(水) 22:32:51 ID:???
今後好むと好ばざるとを問わず海自が真のNAVYとして国際社会において
認められるには、MIOやMSOを卒なくこなせなければならないだろう
その為には護衛艦乗員で構成される立入検査隊の負担は大きい

海自も海賊だろうがMIOだろうが無視できない時期に差し迫っている感じがするです
963名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:20:50 ID:???
>しかしよぉぉ装備も練度も足りな無すぎたな
その論拠が根底から崩されてんのに(笑)
真剣な問題提起は他の人がやってんよ。オマエの出る幕無し。むしろ邪魔。
964名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:33:32 ID:???
>>963
あいかわらず机上空論・妄想化学だな
海賊新法できた後でいいから、その素晴らしいスキルと装備で海賊を掴まえてみろ
お前がな(笑)
965名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:35:51 ID:???
>>961
>>950の御高説はどうなった?高い位置の装備は駄目なんだろ?
ついでに格納庫上や脇の高い位置に銃座を設け例も少なくは無いぞ?全部ダメだしすんのかい?
海自を貶めるためだけに。
966名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:39:50 ID:???
いやいや127oや76oで本気で小型高速海賊船の襲撃を撃退できると信じている神だからな
レーダー射撃?停点射撃?CIWSの連接モード?はいはい妄想モードは最強さ
海自は時限信管持ってるか?
967名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:42:49 ID:???
追い詰められて話を反らすのも何時ものパターン。
逃げ回るしか能が無いのかチキン靴。
968名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:47:37 ID:???
>全部ダメだしすんのかい
まずバークUAは確かに格納庫上にM2を積んでいる、しかし同時に甲板上に機関砲やM2を
数多く搭載している事実を見逃すな
対する海自はどうだ、甲板上に設置できる場所はむしろフリーダム級より恵まれている
なのに入港作業に邪魔だとかハイライン時邪魔だとか、おかしくねえか
むしろ逆だろ
RHIB搭載も平時の上陸員を送る輸送を優先してRHIBすら搭載しない
各国海軍と比べてどうだ、作業船など積んでいる戦闘艦はどこにある中国海軍ぐらいだろw
969名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:54:41 ID:???
>>968
おいおい。格納庫上の装備は有効じゃないんだろ?
装備スペース恵まれてないフリーダムが最優先で機銃装備したのが艦橋ウイングなんだろ>
どーすんだよ>>950のい御高説は?
970名無し三等兵:2009/02/22(日) 02:05:45 ID:???
>>969
オーイ
ニホンゴワカリマスカ
>@高い位置よりは安定した照準が可能となる
>A敵の反撃の方向を分散することができる
格納庫上はAはクリアーできる
よってもしM2を+2基しか増設しない場合中部甲板もしくは「しきしま」やフライトUAのように
飛行甲板の脇に装備することがベター
971名無し三等兵:2009/02/22(日) 02:14:30 ID:???
フリーダム級は多数の敵高速ボートと高速高機動にて戦闘するのが目的の艦
おまえ50ノット出ている艦首に行ってM2撃てるのか
となると艦橋から後方にしか積めないだろ
それにあの船型のどこに1甲板がある



しかし上手に騙したつもりか
それでよ
972名無し三等兵:2009/02/22(日) 20:06:37 ID:???
しきしまの後部機銃はヘリ格納庫の上だろ・・・・・
973名無し三等兵:2009/02/22(日) 20:43:11 ID:???
ヘリ格納庫や後部構造物上の機銃配置は(アメリカ海軍でも)珍しくありませんが、靴君は海自のだけ許せないのです。
974名無し三等兵:2009/02/22(日) 21:26:45 ID:???
>>970-971
フリーダムも他の海軍の多くの艦艇と同じ理由で、艦橋脇に機銃を装備してんだよ。
LCSは常に50ノットで作戦するわけじゃねえ。そんな厨設定こねてごまかせるか阿呆(嘲笑)
975名無し三等兵:2009/02/22(日) 21:42:52 ID:???
>>972
それ積んでるよ
tp://wadaphoto.jp/japan/kanetu3.htm
飛行甲板の付け根の所、アメさんのバークUAと同じ形式

でもなんで海自は甲板上に機銃設置しないんだろう、他の海軍は殆んどやってることなのに
976名無し三等兵:2009/02/22(日) 22:02:40 ID:???
てかさあんな処に搭載してCIWSを使う場面と、かち合ったらどうするんだろうね
機銃かCIWSかどっちかしか使えない

大方中の人が後部CIWS管制室なら電話も取れるから通信連絡も楽だし、休憩も出来るからベターだね
程度の発想から採用されたんだろうな

米軍などに検証に行き実際どのような指揮通信系を採用しているか研究すらしてないのだろうか
だとしたら鼻糞だな(w
977名無し三等兵:2009/02/22(日) 22:18:02 ID:???
通信系なんてあのクラスならNETっていうのか?くらいしかないだろ
おそらく指揮系に情報系を兼ねさせた電話にするんじゃないかな

978名無し三等兵:2009/02/22(日) 22:40:33 ID:???
>>976

するどい
979名無し三等兵:2009/02/22(日) 22:53:05 ID:???
しきしまの後部機銃は格納庫上にある。追加の武装がより優先度の低い場所に積まれたからどうだっていうんだ?
格納庫両舷後端には放水銃もつけてるから、撤去するわけにもいかんし。
980名無し三等兵:2009/02/22(日) 23:13:36 ID:???
この人なんで12.7_機銃の設置場所について語っているのに
35_機関砲の話になっているんだ

あ ほ

しかしウェキペデアのしきしま記事醜いな
>これによりレーダー誘導・センサー誘導による精密な対空・対水上の射撃が可能で、
>テロリストや海賊が使用するであろう小型高速船やヘリコプター・民間航空機による攻撃や、
>米艦コール襲撃事件のような自爆攻撃を打ち砕くには十分な、
>全天候型の戦闘能力を備えている。

ぶったまげ
海保マンセーにもほどがある
981名無し三等兵:2009/02/22(日) 23:25:38 ID:???
>>948
うおぉ本当だ、ペンキ塗りの時などに使用している普通の作業用安全靴だ


はずかしいぃ

厨レベルの練度と暴露したようなもん
982対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2009/02/22(日) 23:33:34 ID:???
 おおいかん。
「今後狼群があるとしたら」矢張り、小舟艇の群〜です(笑)
983対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2009/02/22(日) 23:37:05 ID:???
 次世代艦隊スレでのレスを、こっちに送信してしまったもこ。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ    お騒がせしましたもこ。どうぞ続けてくださいもこ。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________ちどり________]_
984名無し三等兵:2009/02/22(日) 23:45:43 ID:???
>>981
海自側は編み上げ半長靴を履いてるぞ?
985名無し三等兵:2009/02/23(月) 01:21:33 ID:???
しきしまのヘリ甲板手前にあるものが12.7mm機銃架であると明確に判断できる根拠は?
986名無し三等兵:2009/02/23(月) 01:49:54 ID:???
つーかフライト2Aのヘリ格納庫上にも機銃あるし、各国の新造フリゲートやコルベットも艦橋ウイングやヘリ格納庫または上部構造上に機銃置いてる例が多い。
海軍じゃないけどUSCGのバーソルフも同じ配置。
靴クンは他に上甲板配置機銃を見つけると、上部構造配置の機銃が使えない証拠だと思い込むみたいだけど。
(そういえば昔デアリング型駆逐艦が30mm機銃を積んでるのを20mmCIWS不要の証拠だと言ってたな)
987名無し三等兵:2009/02/23(月) 20:55:25 ID:???
バーグ級フライトUAの格納庫上の機銃架はぱっと思い付くよな。
そもそも海賊対策でCIWSが必要になる場合ってあるかな。
988名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:10:59 ID:???
海賊相手にCIWSだと連射速度が速すぎる気がする。
989対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI
 20mm機銃なんだから、使わない、というコトは無いもこね。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ   低速モードが欲しいと、もう何年も思ってるのだもこが。
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________ちどり________]_