Bf109・Me109【あぶない刑事リターンズ】を語るスレ
1 :
名無し三等兵 :
2007/07/26(木) 04:45:22 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2007/07/26(木) 04:45:50 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2007/07/26(木) 04:46:23 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2007/07/26(木) 21:24:05 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2007/07/27(金) 00:37:25 ID:???
こんな長いスレタイでも受け付けられるのか
6 :
名無し三等兵 :2007/07/27(金) 19:16:03 ID:???
前スレ終了
7 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 05:05:19 ID:???
保守
8 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 12:35:25 ID:fWF7Ik0C
長く続くスレッドだなあ
9 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 14:40:18 ID:???
109スレは途切らさないのが軍板の暗黙の了解事項になっているのです。 実のところ冒頭の歴代スレッドの前にも何スレッドかあり 2ちゃんねるの歴史を紐解けばおそらくこれで10スレッドか11スレッド目のはずです。
10 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 16:18:39 ID:???
By the beginning of April 1945 the Luftwaffe had accepted more than
1,200 Me 262s. The month saw the high point in the fighter's deployment,
yet at the peak fewer than 200 of these aircraft, or about one in six
of those built, served with combat units. Serviceability remained poor,
hovering around the 60 per cent mark. The largest number of Me 262 day
fighter sorties flown on a single day, only 57, was on 7 April 1945."
http://fm.greenhillbooks.com/greenhill/gbn/104/defeat_of_LW.html
11 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 17:57:13 ID:???
そういえば最近来ないな零戦厨。
12 :
坂井三郎 :2007/07/28(土) 18:27:55 ID:???
はいはい呼びましたか?
13 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 19:18:49 ID:fWF7Ik0C
14 :
名無し三等兵 :2007/07/28(土) 21:46:10 ID:???
メッサアッー!
キャノピーはスライド式が一番いいと思うのだが 横開式縦開式のメリットてなんだい? 前スレでも書いたがBf109/110、P-38/51、100式司偵などなど、探せば他にもあると思うが 結構採用例あるんだよね。
隼みたいに開けたまま飛べません
それはデメリット
18 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 14:38:14 ID:???
後の固定キャノピーは簡単に外れるような構造になっているんだな。 事故ったりして前後に圧縮かかって中央の可動キャノピーが開かなくなったらどうすんだ って思ってた。
19 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 16:35:46 ID:???
スライドも想定外のG や風圧だとあかないことはアル
20 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 18:14:44 ID:???
固定キャノピー横扉式も真っ当な思い付きではない
21 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 18:59:31 ID:???
ソ連じゃ キャノピーにかぎかけるから開け閉めなんて関係ないな
22 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 19:17:28 ID:VmFurTmF
>>21 それは伝説だw
ソ連のパイロットはLaGG-3のような高速戦闘機でも風防開けるので有名。
視界は良くなるけど寒くなるのにねえ
もっとも理由があってソビエトのガラスは視界を遮るみたいだが・・・
23 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 20:43:58 ID:???
アメ公の特攻隊には必ず監視がついてた説をホーフツとさせる
24 :
名無し三等兵 :2007/07/31(火) 23:56:53 ID:???
エルラハウベは閉めると完全に密室になっちゃうんだな 真夏なんかタキシングからある程度高度取るまで温室だな。
25 :
名無し三等兵 :2007/08/01(水) 00:41:13 ID:???
タイフーンは冷風取り入れ口つけるのに パイロットが勝手に穴あけタンで技術者とえらくもめたそうです
26 :
名無し三等兵 :2007/08/01(水) 01:50:18 ID:???
そら、社用車勝手に改造するようなもんだ
27 :
名無し三等兵 :2007/08/01(水) 12:09:33 ID:JFwtAq/9
Fw190シリーズは風防あけれないのが… コクピットは暑かったみたいだよ
28 :
名無し三等兵 :2007/08/01(水) 21:38:43 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2007/08/02(木) 00:06:24 ID:???
P-51Dとかもタキシングから閉めてなきゃならないのか?
30 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 00:08:55 ID:???
1935〜1940年位までは、アクリル成形技術で世界をリードしていたのはイギリスだった。 1936年には小規模とは言え、スピットファイアのスライドキャノピーを一体成形で実現。 完全な全周バブルキャノピーを世界に先駆けて一体成形で実現したのもイギリスだった。
31 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 07:42:33 ID:???
タイフーンが最初かな? だが視界の歪みの問題もあるので、第二次大戦時の一体バブルには一長一短ある気がする。
32 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 10:47:46 ID:???
脇からスマソ 視界の歪みの他にも、 交換部品の格納に場所をとるので艦載機に一体型は無いなあ 日米の陸上機・艦載機を見ているとそう感じる
33 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 10:57:03 ID:???
>>32 視野歪んでたら降りるのに困るのは陸上機の比じゃないからだよ。
34 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:14:32 ID:???
降りるのに視界が歪んで×だったら艦載機でなくても×だろ
35 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:19:11 ID:???
Bf109もG以降のぶっとい風防枠は・・・ ひっくり返っても安心ではあるが
36 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:22:52 ID:???
>>34 陸上機は前面風防さえ歪まなければ、あまり問題ないんだ。
艦上機は側面風防から斜め見しながら3点で降りるんだよ。
37 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:23:49 ID:???
当時の艦載機はいずれにしろキャノピー開けて着艦するから、その点は問題ないだろ。 艦載機に平面ガラスが好まれたのは、洋上では豆粒のような船を見つけ出すのに歪みがないほうがいいから、と聞いたことがある。
38 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:49:27 ID:???
交換部品の保管の問題だよ 小割なら部品毎に束にして蓄えて置ける
39 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 11:53:04 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 12:00:10 ID:???
いろんな説がごちゃごちゃだな乱立だな
41 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 12:01:23 ID:???
日航機墜落何周年だっけ? プルアップヒューヒュー
42 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 12:16:47 ID:???
米海軍機に関して言えば、米国内で一体成形のバブルキャノピーが生産されるようになった 1944年以降に計画された単座機のほとんどが一体成形バブルキャノピーを採用したわけで。 その状況を見る限りでは、歪みやら保管やらは関係なくて、単に出来なかったからかもな。
43 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 15:06:27 ID:???
>>37 「豆粒のような」上空の敵機を見つけ出すのにも歪みの無いほうがいいのでは?
44 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 16:57:37 ID:???
>>43 見えれば「居た」って認識できるからね。
それが多少歪んだり位置が少しずれてても、実用上大問題にはならん。
45 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 17:27:42 ID:???
>>44 胡麻粒程度の点が滲むと点に見えず景色と一体化するのでは?
レーダー・無線で誘導されていれば予め注視しているが、
何の予備情報もなく三次元空間の中では認識するのは難しいと思う。
レーダー誘導なのに
Pダーウィンで戦爆に半分ずつ攻撃の計画が全機が爆撃機攻撃に回り、
護衛零戦の手痛い攻撃に遭ったスピット隊があったね。
46 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 18:29:19 ID:Ryko+NPS
つ望遠鏡 実際、ガランドなんかは望遠鏡使ってたしね。 結構有効なんじゃないかな?
47 :
名無し三等兵 :2007/08/05(日) 22:43:17 ID:???
望遠鏡型照準器じゃなくって? でも望遠鏡は視野が極狭だから対空見張りには不向きなような 何か発見してから確認の為に使うなら有効だろうけど
48 :
名無し三等兵 :2007/08/06(月) 03:47:26 ID:???
射撃時に実際に使うのは最後の最後だから ベテランの使い慣れてる連中は2,3秒さっと覗いて射撃してるんじゃ 逆にしょっちゅう覗いてる奴はルーキーだけだろう なんだかんだいってもレビはガラスに投射だし スコープ式のからみると不安定っぽく感じるだろう
49 :
名無し三等兵 :2007/08/06(月) 09:42:33 ID:???
あ、いや 下の2行は照準器の話じゃないよ 対空見張りに「望遠鏡」が有効か否かの話しで
50 :
名無し三等兵 :2007/08/06(月) 18:39:38 ID:???
見張りは広域を眺めつつ目の焦点を遠くに保ったままで置く 職人芸の世界だから双眼鏡が入る余地はないみたいだな 艦船見張り員も最終確認でしか使わないんじゃ
51 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 11:11:21 ID:???
E-3までの天蓋形状は、角を丸めた奇麗な風防から胴体背部までを実に上手く繋げていたのだなあと、改めて思った。 E-4以降は角張った可動天蓋から丸い背部までを繋げる固定天蓋が短い距離で一気に形状を変えるので不自然に見える。 やっぱり初期設計の形状ってのはいろんな意味で無理がないものなんだな。 オレ的にはこの丸い形状のまま、最終枠なしエルラハウベが見たかった。 ところでこのスレ的にあまり人気のないE型ってどうよ? 一部には熱烈支持者がいてF型に改変されても、リペアパーツがなくなるまでしつこく使い続けられたらしいが。
52 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 11:42:15 ID:???
>>51 >一部には熱烈支持者がいてF型に改変されても、リペアパーツがなくなるまでしつこく使い続けられたらしいが。
ソースとそれを裏付ける証拠は?
53 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 13:07:26 ID:???
>>52 「戦闘機」か「英独航空戦」のどちらかだった。
記述を探し出すのはこの暑い最中ご勘弁
>裏付ける証拠
さすがにそんなのはない。書いてあることを信じるしかない。
54 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 13:23:44 ID:???
>>51 熱烈支持と言うよりE型になれてしまったので新しいF型に軽い拒否反応が出ただけなのでは。
>>52 ソースというよりこの手の話は何処の軍でも似たような話があるだろ。
55 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 17:36:19 ID:???
エミールは20mmがただのデッドウェイト
56 :
名無し三等兵 :2007/08/07(火) 17:56:43 ID:???
>>54 いや、殆どは賛否ありつつもF型を素直に受容れたが
極一部の人はかなりの拒否反応を示したらしく
なかでもエースの何とか云う人が
リペアパーツがなくなるまでE型をずっと使いつづけたらしい。
そんなような内容だった。
57 :
名無し三等兵 :2007/08/08(水) 00:43:29 ID:???
やっぱ単純に20mm2挺が15mm1挺になるのは不安だったんじゃないか
58 :
名無し三等兵 :2007/08/08(水) 08:22:05 ID:???
米軍でもP-38やP-40からP-51への乗り換えを渋ったと言う話はチラホラある。
59 :
名無し三等兵 :2007/08/08(水) 10:46:52 ID:???
今、驚くべきことに気付いた
60 :
名無し三等兵 :2007/08/08(水) 18:07:51 ID:huejeqto
零戦から雷電に乗り換えるのは殆んどの搭乗員が渋った
61 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 01:04:48 ID:???
戦争も後期になるとFW190への改変を渋る部隊も多かった。
62 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 15:00:47 ID:???
B4仕様のK-4にC3入れた場合 水メタタンクがそっくり118L燃料タンクに使え機内タンクは合計で518Lになるわけだが 単純計算で航続距離は835km@最高巡航速度となる(現実にはもう少し下がるが)。 コレに300Lドロップタンクを加えると、かなりの戦闘行動半径が得られる。
63 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 16:38:54 ID:???
落下増槽では空気抵抗が増すので、効果は260L程度の増量でしょうか。 あと戦闘半径を航続距離の1/3程度と見なすと、400km強ですね。
64 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 18:22:40 ID:fDDJtPix
>>63 迎撃なら十分だろ
雷電だって戦闘時間いれて一時間半しか飛べない
65 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 18:54:00 ID:???
G-6が機内タンクだけで行動半径/航続距離が0.46強なので K-4が835kmの航続距離だとしたら行動半径は384km。 更に増槽装備だと行動半径はプラス170kmとのことなので K-4の場合は550kmというところでしょうね。
66 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 19:14:13 ID:ydlszYrY
まぁ、K-4が配備された頃は、基地の上空を連合軍機が飛びまくってた頃だから、 航続距離は、さほど問題にならなかったんじゃないかな?
67 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 21:45:46 ID:fDDJtPix
>>66 G-14が主力だったようなw
フォッケも性能向上がアレだったし
ドイツも苦労してるよね
La-5/7相手なら航続距離は問題じゃないけど
68 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 21:55:22 ID:???
>>65 行動半径÷航続距離が0.46強という事は、往復分を除いた余りが0.07強ですか。
戦闘時間の見積りが2〜3分程度に止まるか、
或いは、「行動半径」の中に戦闘用のも含まれているという事ですね?
69 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 23:27:35 ID:???
>>66 逆だよ
敵機が来る前に上がって、敵機が帰るまで空中に居られないと
離着陸時に食われてオシマイになっちゃう。
70 :
名無し三等兵 :2007/08/10(金) 23:48:12 ID:???
>>68 英訳版のマニュアルには "Radius of operation" と書かれている。
作戦半径と邦訳できるので空中戦時間は見積もっている筈。
単純な巡航往復なら航続距離/2よりも伸びるんだったと思う。
燃量消費と共に燃費が良くなっていくから。(違っていたらスマン)
71 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 02:03:56 ID:???
>>70 有難うございます。
ただ最後の一文、『航続距離』がある巡航速度で飛行可能なMax距離なら、それは変かと。
日本陸軍(全力20分+巡航10分)や大戦中後期の日本海軍(全力30分)の様に、
戦闘とかで消費する分の燃料を予め差引いた上での値が『航続距離』なら、
「単純な巡航往復なら航続距離/2よりも伸びる」も納得ですが。
72 :
名無し三等兵 :2007/08/11(土) 04:18:55 ID:???
エンジンの燃量消費率から計算すると Bf109(というかFW190も)戦闘20分とか30分、加えて緊急5分とかみると 離昇で1分(コレで8L使う)使った後だと殆ど巡航時間が無くなっちゃうんで ドイツの場合は理論上の到達距離なんだろうな、と勝手に思い込んでいた。
73 :
名無し三等兵 :2007/08/12(日) 11:38:25 ID:???
ホントのところはどうだったんだ
74 :
名無し三等兵 :2007/08/13(月) 14:37:30 ID:???
ツインワスプ搭載のV21って、ほとんど一式戦だな
75 :
名無し三等兵 :2007/08/15(水) 22:40:52 ID:???
G-14と某MK.]Wって同じ時期の戦闘機なんだな・・・('A')
76 :
名無し三等兵 :2007/08/15(水) 23:41:45 ID:???
某Mk.XIVの就役は1944.01でG-14の就役は1944.08なので、某さんのほうが半年以上早い。 G-14の原型G-6水噴仕様なら1944年早々の就役なので、同時期といえばこちら。
77 :
名無し三等兵 :2007/08/18(土) 11:19:57 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2007/08/23(木) 22:27:39 ID:FdRo/yFy
age
79 :
名無し三等兵 :2007/08/24(金) 06:11:17 ID:???
ハルトマングラッサー最高
80 :
名無し三等兵 :2007/08/24(金) 20:30:12 ID:???
G-1か2とスピット無印Mk.IXのプラモデルを同縮尺同メーカーで揃えたいんだけど 一番出来がいいのはどこのかな?
81 :
名無し三等兵 :2007/08/24(金) 20:31:13 ID:WX7cqI9d
おっと、ageだ
82 :
名無し三等兵 :2007/08/25(土) 12:59:29 ID:/B9sGzB/
83 :
80 :2007/08/25(土) 14:25:57 ID:???
>>82 さんくす
やっぱハセガワですか
1/48のJT29とJT79だよね、それ
ハセガワのG-2以前のは金型が古くて、新しい金型のG-6以降のよりも出来が悪いって聞くんだけど、実際はどうなのかな?
84 :
名無し三等兵 :2007/08/25(土) 15:13:40 ID:???
>>83 個人的にはハセで48より
72でFMのG-2とハセのMK\の方がマシな様な気がするが。
85 :
名無し三等兵 :2007/08/25(土) 15:47:45 ID:/B9sGzB/
86 :
名無し三等兵 :2007/08/25(土) 21:27:38 ID:???
>>84 だんけ
ハセガワの1/72にスピット9あったっけ?
>>85 そだね
下のおすすめ2ちゃんねるのWW2までの航空機模型を語る part18で聞けばいいのかな
87 :
名無し三等兵 :2007/08/29(水) 17:15:31 ID:???
なあなあ ドイツエンジンの過給圧はATAじゃん あの数値は絶対気圧1に対する倍数でいいんだよね? mmHgとかlb/in2とかに換算する時は1を引いた数値を使うんだよね?
88 :
名無し三等兵 :2007/08/30(木) 00:50:04 ID:???
なあなあではいやだ!
89 :
名無し三等兵 :2007/08/30(木) 11:51:57 ID:???
なめなめで
90 :
名無し三等兵 :2007/08/30(木) 18:55:04 ID:???
メッサー子ちゃん希望
91 :
名無し三等兵 :2007/08/31(金) 02:57:42 ID:???
>>87 日米は、一気圧からの差分表記で、単位も水銀柱ベース(mmHgと"Hg)で仲が良い。
英独は、共に絶対値表記だけど、単位は異なり(psiと気圧)、二人の仲は微妙。
92 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 16:30:15 ID:sw5Wr6a3
フィンランドの109が鬼の働きの件について
93 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 17:16:11 ID:???
スオミのメルスは 2機くらいであちこちに分散されたうえに 白夜のシーズンでは20時間くらい連続で飛ばしてたからな パイロットより整備員の苦労を思うと涙が出てくる
94 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 18:52:58 ID:???
男の子が泣いちゃいけません
95 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 19:36:51 ID:sw5Wr6a3
>>93 100機以上買って生き残ったのが30そこそこなのが激しい戦いを示してるな
フィンランドのエースたちもラグ5/7には苦戦してるし
96 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 20:34:47 ID:???
でも搭乗員の死亡は二桁行かないんだよな 全員がエースだな
97 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 21:00:28 ID:???
ドイツ空軍のBf109も対ソ連なら鬼のような働きをしているぞ 一部のエースに限らず
98 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 21:51:28 ID:???
DB600エンジンシリーズ完成したときはドエライ期待がかけられたらしいけど その前後に米国では1900馬力のライトR2600など完成してたし 日本も火星などあったし、いちはやく大排気量化を達成していた空冷にくらべれば 12気筒で1000馬力のダイムラーなどさほどのことはないと思うけど (結局、終戦まで1400馬力にとどまるし)なんで空冷にいかなかったのかな
99 :
名無し三等兵 :2007/09/01(土) 22:09:00 ID:???
いやなんで合理的で素晴らしい109に空冷を積まなかったのかと
空冷を積む限りではFw190のほうが合理的で素晴らしいからだろ。
1550馬力のDB605Dのことも忘れないで下さい。
DB600試作機1935年12月出荷開始 初期型 1000馬力 550kg R-2600試作機1936年9月初試運転 初期型1500馬力 900kg DB600は少なくともR-2600に1年先行しているし、馬力当り重量でも遜色なさそうだぞ。 全面投影面積を考慮すれば航空エンジンとして全然オッケーだと思うよ。 火星は知らん。
>>103 液冷は冷却関連の重量と抵抗が見えないからな。
空冷109みたかったな・・・
あるよ
>>98 DB600系は同シリンダーで601Eが離昇1350馬力 2200m1450馬力 660kg
ボアアップ版DB605DBのC3で離昇1800馬力 750kg
109 :
名無し三等兵 :2007/09/03(月) 11:13:18 ID:5VlgQEJn
109
DB603はどんな感じ?
He111
113 :
名無し三等兵 :2007/09/03(月) 20:52:08 ID:trcsNEL4
またエンジンスレになってるw
Me109ってF6Fに凹られた奴?
スピットXにも不利ですた。
確か1944年末かそこいらに109G編隊と米海軍のF6FないしFM編隊の交戦が1〜2度発生している。 まあ時期が時期だけに結果は推して知るべしだが。
逆にその時期にBf109がF6Fを凹っていたら何か変だよ
119 :
名無し三等兵 :2007/09/04(火) 21:32:10 ID:/AaAHDqU
>>117 ワイルドキャットにすら負けてたりするw
F6Fなら相手にならん…
F型以降最大速度は上がったメッサーだが飛行性能は悪化し過ぎ。
>>120 スピットやフォッケだって同じじゃないか。
スピットMk\はバランスいいし、Mk]Wは全てのドイツレシプロ機を圧倒出来るので別。
スピットもマーリン61までが基本設計の限界。63/66/70はもうダメ。 109もDB605AないしASまでが限界。MW50仕様はやっぱりダメ。 スピットMk.XIVには109K-4で対抗可能。まあどちらも限界遥に超えてるが。 2000馬力でバランスさせようとすればMe209IIやMk.21以降の機体が必要。
124 :
名無し三等兵 :2007/09/05(水) 09:13:40 ID:TtRCaR77
>>123 >スピットもマーリン61までが基本設計の限界。63/66/70はもうダメ。
それは初耳だなあ
マーリン66搭載のスピットLF9は傑作だと理解してたよ。ソースを教えて
K-4じゃスピ]Wには歯がたちません。
文林堂世界の傑作機に名を連ねれば全て傑作。
>125 スピ]Wに限らず、どの連合軍機からもボコられてそう>大戦末期の独機
末期には連合国機がボコれるほどドイツ機は飛んでないのでご心配なく。
>>124 スピットはMk.Vで既に強度問題が露呈し後期生産型からエアフレームの補強を行ったが、これ以上の発展は不可能と考えられたので次期マーリン61用には改設計エアフレームのMk.VII/VIIIを充てた。
しかし衆知のようにこれらは開発が思うように進まず、結果マーリン61はMk.V後期型のエアフレームに積まれてこれがMk.IXとして先にデビューした。
つまり初期設計はマーリン61のMk.IXでギリギリだということで、理屈の上では18PSIマーリンの馬力には改設計エアフレームが必要ということ。
LFが高評価されるのはFW190Aに対して全高度動力性能で凌駕したからだけで、機体強度などまで踏み込んだ評価ではない。
131 :
124 :2007/09/05(水) 20:24:36 ID:???
>130 なるほど… 正直納得はしないが、メッサースレでこれ以上の議論は止めとく(^_^;)
132 :
名無し三等兵 :2007/09/05(水) 21:15:54 ID:qQKv+0wt
ちゅうか109スレだ エンジンはエンジンスレ スピットは専用スレあるんだからそこでやれ 比較とかならともかく
DB601/605とマーリンの主要モデルを 排気量、回転数、圧縮比、過給圧、オクタン価 で一覧に纏めたら、開発の方向性の違いを改めて認識できた。 カキコしたいがスペースが詰められてしまうから見にくくなるんだよな。
メッサーのパイロットは 飛行機の中でお茶を飲んだり 心ずくしのいなり寿司を食べる楽しみがないなんてかわいそうだな
頭上が敵だらけなんで、それどころじゃありません(><;
ドイツ空軍はコーヒーとチョコレートだからな 二人海苔メッサーなら長距離作戦の時飲み食いしてんじゃないか?
麦茶のみながら キャベツの漬物とはめでてーナ
ザウアークラウトにはビールだろ、このバカチン
いくらアルコールに強くても 6000も上がればよいつぶれます
その上は亜酸化窒素で笑いとばす
冗談のような戦闘機、それこそBf109の真骨頂です。
>>133 よし、ミリタリーレシプロエンジンスレに書き込むんだ、漏れのデータと照らし合わせる。
D-12から始まったと言っていいRRエンジン、マーリンは低圧縮比、ブースト圧を高めていく方向。
DBは回転数アップや圧縮比を高めにしていく方向、とどめの必殺水メタ噴射orGM-1。
------------ Capacity ------- Revolution ----- Compression rt. Boost prssr. --- Fuel indx. ----- Impeller -------------- l ---------------- rpm ---------------------------- ata ------- octn. or grd. --- stg. spd. DB601A-1 --- 34 ------------- 2400 ---------- 6.9 ---------- 1.30 ----------- 87 ------------ 1 MerlinIII ----- 27 ------------- 3000 ---------- 6.0 ---------- 1.44 ----------- 87 ------------ 1 -- 1 DB601A-1 --- 34 ------------- 2400 ---------- 6.9 ---------- 1.35(+3.8%) ----- 87 ------------ 1 MerlinIII ----- 27 ------------- 3000 ---------- 6.0 ----------- 1.63(+13%) ---- 100 ------------ 1 -- 1 DB601N ----- 34 ------------- 2600(+8.3%) ---- 8.2(+19%) ------ 1.35 --------- 100 ------------ 1 MerlinXII ----- 27 ------------- 3000 ---------- 6.0 ----------- 1.84(+13%) ---- 100 ------------ 1 -- 1 DB601E ----- 34 ------------- 2700(+3.8%) ---- 6.9(-16%) ------ 1.42(+5.2%) ----- 87 ------------ 1 MerlinX ----- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ----------- 1.84 --------- 100 ------------ 1 -- 2 Merlin45 ---- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ----------- 2.12(15%) ----- 100 ------------ 1 -- 1 DB605A-1 --- 36(+5.4%) ------ 2800(+3.7%) ----- 7.3|7.5(+7.2%) ---- 1.42 ---------- 87 ------------ 1 Merlin61 ---- 27 ------------- 3000 ---------- 6.0 ------------ 2.05(-3.3%) ---- 100 ------------ 2 -- 2 DB605D ----- 36 ------------- 2800 ---------- 8.3|8.5(+14%) --- 1.42 ----------- 96 ------------ 1 Merlin66 ---- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ----------- 2.27(+11%) ----- 130 ------------ 2 -- 2 DB605DB ---- 36 ------------- 2800 ---------- 8.3|8.5 -------- 1.80(+27%) ------ 96 ------------ 1 Merlin66 ---- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ----------- 2.76(+22%) ----- 150 ------------ 2 -- 2
何とか見られるようになったかな
ごめん、別に新見は無かった。
マーリンの二段二速といっても二枚一組だからなあ、R2800の二段とも違うし、 DBはフルカン継手だし。
>>146 >マーリンの二段二速といっても二枚一組だからなあ
ええっ!?2枚別々に回ってるけど
148 :
名無し三等兵 :2007/09/12(水) 20:35:19 ID:Z2lON4Fn
まーたエンジンスレになってる マーリンは出来が良いねで満足かい? スピットスレに帰れよ
高度ごとに比較しないとな
>>147 アリソンの二段タイプは、一段目と二段目が各々別の軸で駆動されていますが
マーリンは一段目と二段目とが同じ軸で駆動されていたのでは?
---------- Capacity ------- Revolution ----- Compression rt. Boost prssr. --- Fuel indx. ----- Impeller ------- Critical alttd. -------------- l ---------------- rpm -------------- :1 ----------- ata ------- octn. or grd. ---- stg. spd. ------- m DB601A-1 -- 34 ------------- 2400 ----------- 6.9 ------------ 1.30 ------------ 87 ------------ 1 -------------- 4000 MerlinIII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 1.44 ------------ 87 ------------ 1 ---- 1 ------- 4877 DB601A-1 -- 34 ------------- 2400 ----------- 6.9 ------------ 1.35(+3.8%) ----- 87 ------------ 1 -------------- 3700 MerlinIII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 1.63(+13%) ----- 100 ------------ 1 ---- 1 ------- 3734 DB601N ---- 34 ------------- 2600(+8.3%) ---- 8.2(+19%) ------ 1.35 ----------- 100 ------------ 1 -------------- 5500 MerlinXII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 1.84(+13%) ----- 100 ------------ 1 ---- 1 ------- 4496 DB601E ---- 34 ------------- 2700(+3.8%) ---- 6.9(-16%) ------ 1.42(+5.2%) ----- 87 ------------ 1 -------------- 4800 MerlinX --- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 1.84 ----------- 100 ------------ 1 ---- 2 ------- 5410 Merlin45 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 2.12(15%) ------ 100 ------------ 1 ---- 1 ------- 3353
DB605A-1 -- 36(+5.4%) ------ 2800(+3.7%) ---- 7.3|7.5(+7.2%) - 1.42 ------------ 87 ------------ 1 -------------- 5700 Merlin61 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 2.05(-3.3%) ---- 100 ------------ 2 ---- 2 ------- 7163 DB605D ---- 36 ------------- 2800 ----------- 8.3|8.5(+14%) -- 1.42 ------------ 96 ------------ 1 -------------- 6500 Merlin66 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 2.27(+11%) ----- 130 ------------ 2 ---- 2 ------- 4877 DB605DB --- 36 ------------- 2800 ----------- 8.3|8.5 -------- 1.80(+27%) ------ 96 ------------ 1 -------------- 6000 Merlin66 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 2.76(+22%) ----- 150 ------------ 2 ---- 2 ------- 3353
臨界高度も入れてみた。 コレをそのまま「全て選択」でコピーしてメモパッドにでも貼り付ければ項目が揃って見やすいはず。
DB601Eから圧縮比は左7.0/右7.2になってるんだけどね。
MerlinXはハリケーンやスピットに積んでないのでハリケーンに積んだMerlinXXが適当だな。
>>154 ダンケ
あとで直す
>>155 世に出なかったスピットIIIが当初積む予定にしていたので入れた。
あと、素のDB605Dは積んだ機種が存在しないが、開発の流れで必要だったのでコレも入れた。
またチョット手直しする予定。
DB600系のインペラー径とフルカップルの増速比を知ってる人いませんか?
157 :
ストレガー :2007/09/13(木) 00:48:07 ID:???
過去スレやエンジンスレに書いたけどなー。 あっちいけって、601Aの増速比は10.39だけど、Eは10.07。 吸入口直径は150mm、インペラ直径は260mm。
マーリンは排気量が小さいな。空冷だと40リットル超が多いのから、余計に目立つ。
---------- Capacity ------- Revolution max. Compression rt. Rotor dmtr. ---- Rotor rev. ----- Boost prssr. --- Fuel index. ---- Critical alttd. ----------- l -------------- rpm ------------ :1 ------------- mm ------------- rpm ------------ ata ------------ octn. or grd. -- m DB601A-1 -- 34 ------------- 2400 ----------- 6.9 ---------------- 260 -------- ~24000 ---- 1.30 ------------ 87 ------------ 2100~4500 MerlinIII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------------- 25770 ---- 1.44 ------------ 87 ----------------- 4877 DB601A-1 -- 34 ------------- 2400 ----------- 6.9 ---------------- 260 -------- ~24000 ---- 1.35 ------------ 87 ------------ 2100~3700 MerlinIII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------------- 25770 ---- 1.63 ----------- 100 ----------------- 3734 DB601N ---- 34 ------------- 2600 ----------- 8.2 ---------------- 260 -------- ~24000 ---- 1.35 ----------- 100 ------------ 2100~4900 MerlinXII - 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------------- 27270 ---- 1.84 ----------- 100 ----------------- 4496 MerlinX --- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------- 19170&26250 ---- 1.84 ----------- 100 ------------ 1600&5410 DB601E ---- 34 ------------- 2700 ----------- 7.0|7.2 ------------ 260 -------- ~27000 ---- 1.42 ------------ 87 ------------ 2100~4800 Merlin45 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------------- 27270 ---- 2.12 ----------- 100 ----------------- 3353 MerlinXX -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ---------------- 257 -------- 22450&28470 ---- 2.12 ----------- 100 ------------ 1829&3810
DB605A-1 -- 36 ------------- 2800 ----------- 7.3|7.5 ------------ 260 -------- ~27000 ---- 1.42 ------------ 87 ------------ ~5700 Merlin61 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 292|257 -------- 19170|24240 ---- 2.05 ----------- 100 ------------ 3429&7163 DB605D ---- 36 ------------- 2800 ----------- 8.3|8.5 ------------ 260 -------- ~27000 ---- 1.42 ------------ 96 ------------ ~6500 Merlin63 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 292|257 -------- 19170|24240 ---- 2.27 ----------- 130 ------------ 2591&6401 Merlin66 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 305|257 -------- 17370|21180 ---- 2.27 ----------- 130 ------------ 1753&4877 DB605AM --- 36 ------------- 2800 ----------- 8.3|8.5 ------------ 260 -------- ~ ---- 1.70 ------------ 96 ------------ ~4000 DB605DB --- 36 ------------- 2800 ----------- 8.3|8.5 ------------ -------- ~ ---- 1.80 ------------ 96 ------------ ~6000 Merlin66 -- 27 ------------- 3000 ----------- 6.0 ------------ 305|257 -------- 17370|21180 ---- 2.76 ----------- 150 ------------ 1600&3353
メモパッドにコピペして見てチョ。
>>157 ダンケ
数値の増減率は廃止した。
まだわからない項目がある。
@DB全般のインペラー最低回転数
A605全般のインペラー最低回転数
B605AM/DBのインペラー最高回転数
C605の全開になり流体継手が作動を始める高度
C605DBのインペラー直径
マーリャン先輩はどのくらいの出力なんだろう
インペラー最高回転数なんて2万回転って事ぐらいしかわからんべ。 最低回転数はフルカン継手のスリップ率で大体推定しる。 605Dは603Gのインペラ使っているからわかるだろ。 インペラーの全開高度、いいかげんエンジンスレ池。
166 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 22:36:40 ID:S2erzf1l
167 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 23:10:01 ID:EmBDj2T/
翻訳サイトにかけると、 B?ig=Gustily Wiederholung=Repetition つまり、3回目のフライトは突風に遭ったので、 データをとりなおしたのが5回目のフライトということと思われ。 グラーフの赤チューリップ機とか、表面がピカピカに仕上げられてるのが この「特別仕上げ」なのかな。 塗料よりも下地仕上げ(=パテ埋めとか?)の効果が大きいとの見解を 示してるけど、Me410とかMe262とか高速を目指した機体で外板の継ぎ目に テーピングしたりリベットをパテ埋めするようになったのはこういう 試験結果からなんだろうな。
外板の繋目とかリベットのパテ埋めって普通にやってなかったか?
生産ラインの写真を見る限り、普通の109はパテ埋めしてない。 生産性を優先したんだろう。 262はリペットや継ぎ目を埋めてた。鹵獲された無塗装の「711」の写真は 見たことあるよね。速度が命だったからだろう。 空気抵抗低減のためにパテ埋めする手法が一般的なものだったかといえば そのとおりで、日本では109と同世代の97戦などでもリベットや継ぎ目を パテ埋めしてた。
だが現存する実戦配備状態の109や110の写真は胴体のラインなどは消されているぞ。 また、パテ埋め行程途中でソ連軍になだれ込まれ廃棄された109製造ラインの写真もあるよ。
109が主戦闘機、190が補助戦闘機とされたように、ドイツ人はみょうに9という数にこだわる これは中世いらいのものらしい。 ドイツ傭兵は99の飾りをつけた服を着たというが、これは100より99のほうが威勢いい響きだからという。 どうも9は昔から縁起の良いめでたい数字とされたようだ 100より99のほうが、100より999のほうがイイという。(獣の数666の逆だから?) 日本では八の字が末広がりで好まれ、庶民の名前にやたら八っあんが多かったのおなじか。 で、かのポルシェも戦後901というスポーツカーを売り出そうとしたが(メッサー109の逆) フランスの激しい抗議にあって911という名前に変えた。
んなもん開発の番号順だから偶然だ!! とは言わない、満を持して名付けたんだろう。
しかし109の場合、その前作108の時から将来の戦闘機コンペを見越していなければならないぞ 可能か?
競技車両の906や917は無敵だ
ゼロ戦が零式でなく99式だったらドイツでの人気は999倍高まる メッサー教授も日本人のセンスのなさに絶望しただろう。
『洞爺(108)より渋谷(109)の方が良い』まで読んだ。
パテ埋めだけで8km/hも上がるのか。 ペコペコの零戦とMe109の表面仕上げの差は10km/hくらいありそうだな。 でもMe109は生産性優先で縦のパネルラインが多いんだよね。 零戦は極力縦のパネルラインを避けてる。 日本機の場合パネルの継目は重ね打ちだから板一枚分の段差になる。 Me109はパネルラインの重ね打ちがほとんど無いように見える。 よーく見ると色々考えさせられる。 摩擦抵抗を減らす地味な努力。 でも519->527を馬力だけでやろうとすると100馬力〜200馬力は必要で。
182 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 18:03:02 ID:lm8H2hit
age
ドイツの機体ナンバーは、多くの場合、Bf社に108〜110とかHe社に111〜119という具合に、事前に 各メーカーに割り振られたものをメーカーが開発の順番に使っていく。 開発開始後にナンバーが割り振られたHe100(ハインケルが希望した)やFw200(世界一周飛行で国威を 示す)等は特例であった。
184 :
172 :2007/09/21(金) 12:53:22 ID:???
>>173 すまん、数々の写真を見ると筋はクッキリ出ていた。
だが世傑Part2の42ページにパテ埋め工程中に遺棄されたラインの写真があるんだよ。
だから完成機に筋はないものと思い込んでいた。
しかもソ連軍ではなくイギリス軍だった。かなり思い込みが激しい...orz
量産機で全数パテ埋めまでされたのはP51とMe262くらい。 P51の主翼はパテ埋めして塗装後にハブ掛け。 こんな手間かけてあの数を生産したんだからすごい。 P51はリベット部分の平滑度も尋常ではなくリベット打ったあと研いてたのかもしれない。 薄い板にザグりもなしで沈頭鋲を打ってる日本機とは雲泥の差。
186 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 22:01:09 ID:kHSd8/KZ
P-51が何故あんなに安価なのか、時々理由が知りたくなる。
188 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 22:11:05 ID:kHSd8/KZ
>>187 数作ったから
工場で引き取りが間に合わないのがごろごろしてる写真が世傑に…
当時、フォード式量産システムを確立していた国はどこだろう。 アメリカは当然として、ドイツもそうかな、VWの例があるし。
ノースアメリカンの社員の給料が安かったからw
労働組合くらいあっただろ
エンジン開発費がタダだからだろ
ただ単に贅沢装備が付いてなかっただけでないの
ムスタングの椅子が ゼロ戦にも装備されてれば痔に悩む搭乗員は激減した
ふかふかのパラシュートが座布団じゃなかったの?
フォードシステムのマスプロ生産はアメリカ以外だと、陸軍限定でソビエト、海軍駆逐艦、護衛艦限定でイギリス、潜水艦限定でドイツ、 航空機は微妙、 戦略爆撃で生産低下のハンデがドイツに有るし 第一次大戦の場合各国がハンデ無しの対等条件だけど。
>>195 じぇろさんは長時間飛んでる間にパイロットがそのまま、しっこすやうんちょす垂れ流しちゃうんでパラシュートがボロボロになっちゃった…
マスタさんも長距離飛ぶけどじぇろさんとは巡航速度が段違いなので時間が短め。
198 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 10:49:24 ID:p3+YUY+y
>>190 それはなさそう
ノースアメリカンの仕上げのよさは航空自衛隊のF-86でも言われてた
>>196 第一次世界大戦の軍用機はどれも職人のハンドクラフトでしょ。
>>193 後方警戒レーダーだの、IFFだの結構色々ついてるよ。
IFFなら英独機も付いてるだろ?
P-51の価格に関して堀越・奥宮共著の「零戦」朝日ソノラマ版に記述がある。 現物は実家なので記憶モードだが、P-51は元々生産工数が少ない設計で、生産中 にも部品の一体化などの合理化が絶えず進められてコストは下がっていたらしい。
>>200 うおう、昼間戦闘機でもレーダー付いてるんだ。
そりゃ敵わんな。
どんなもんか知らんけど末期の米軍機には どれにも付いてたはず。
後方警戒レーダーって、画面があるわけではなく警報音を鳴らすタイプじゃないの? マジックヒューズ作れるんだからこれくらい簡単そうだ。 F4UとかF6FのNタイプのは結構本格的なやつだと思うが
第二次大戦当時に後方警戒レーダーを装備していたのは、英米の爆撃機と英米独の夜間戦闘機くらい。 敵味方識別装置(IFF)は、英米独のほとんどの実戦機に装備されていた。 敵味方識別装置は1940年から、後方警戒レーダーは1942年から、共に英空軍が初めて実戦運用した。
(James Burke in "Connections" and Robert Buderi in "The Invention That Changed
the World" called the predictor "Number 9". Nick Spalding has the training
schematics for "PREDICTOR AA No. 10".)
Burke said "Devilish difficult things to hit, buzz bombs. At first
it took the antiaircraft gunners 2500 rounds to bring one down. Then
(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs), along came the
M-9 Predictor, and the cost of bagging the doodle bug went down to
100 shells. Significant savings all round (including lives). All it
took was the magic math to run a feedback loop that could update
constantly the set of data you got from the radar about the incoming
buzz bomb's last position, so as to be able to make a good guess at
its next and to point the guns that way. Then boom."
http://ed-thelen.org/pre_nike.html >(and on behalf of the U.K., I thank you Bell Labs),
米国最大の電話会社であるAT&Tが設立した研究機関。C言語やUNIXオペレ
ーティングシステムを始め、現代のコンピューティング環境を支えるさま
ざまな基盤技術がベル研究所から生まれている。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/76/5798876.html ベル研究所 (Bell laboratories)
208 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 18:05:54 ID:yAmr8ZW6
>>205 P-51DやP-47Nなんかに装備されたAN/APS-13はそのタイプだな。
有効距離も300mとか400mとかその程度のもの。
まぁ車のバックセンサーみたいなもんだな。
大戦中に英米軍が使っていた後方警戒レーダーは、すべて英国が開発したAN/APS-13である。 AN/APS-13にはいくつかのモデルがあり、1944年夏以前に実用化されていたモデルは、スコープ によって敵機を探知するタイプであった。 1944年8月、装置が小型でオレンジランプの点灯によって敵機の接近を警告するタイプが開発 されて小型機にも搭載できるようになり、飛行爆弾V1の夜間迎撃用にテンペストVを使用して 搭載実験が実施された。 改造された12機のテンペストVは、レシプロ単発単座戦闘機にAN/APS-13が搭載された最初の例 であり、大戦中確実に実戦使用されたと確認できるAN/APS-13搭載単発単座戦闘機でもある。 その後、レシプロ単発単座戦闘機でAN/APS-13を搭載した機体には、P-47NやP-51Dなどがある が、最初から搭載していたP-47N-5以降(終戦間際に対日戦に投入されたP-47N-1/2は未搭載)を 除けば、戦後にレトロフィットされたものであった。
テンペストに搭載されたAN/APS-13は後方警戒ではなく目標探知が目的だった。 同じ目的でドイツはパッシブ型レーダーのFuG350を開発してBf109Gに搭載した。
>>211 それは数少ない夜戦タイプか?>Bf109G
レーダーを積んだBf109夜戦には、FuG216・FuG217・FuG350の各レーダーをBf109G-6に 搭載したものがあったが、すべて試作機だった。
主翼におそらくFuG218と思われるアンテナをつけた G-14/ASまたはG-10の写真がある。 記録が何も無いので試作機か実戦配備されたのか証拠は無いが、 全面RLM76で塗装されてるところから見てNJG11あたりに 配備されてたのではないかと。
Bf109では正直、レーダーをどれだけ有効に使えるか疑問だが モスキートNFの暗躍を許容できないドイツ空軍にはそんなのでも必要不可欠だったのだろうな
レーダー手は後部胴体に窓なしで詰め込むんだろ
ウーフーに積まなきゃ使い物にならん気がする
He219はモスキートを撃墜したのは有名な話だけど、モスキートの何だったのかな? パスファインダーだろうか?それとも夜戦型をレーダー捕捉合戦で撃墜したのだろうか? 逆にモスキート夜戦に撃墜されたHe219は何機あるのだろうか?
>>218 何でアンタはHe219が嫌いなんだ?
Ju88じゃ使いにくいしBf110は小型杉
>>221 だってアンタHe219を駄作機呼ばわりしたやん
>>222 すごい被害妄想だな・・・
>>220 danke
ところでレーダー装備のないBf110G-2駆逐機は海峡を渡って低空侵入するモスキートFBを結構食っているんだよな。
DB605B装備のG型レーダーなしはかなり高速で6000〜7000mくらいで600km/h近く出る。
概ねBf109G-2の40km/h落ちくらい。
対するモスキートFBは4000m弱で580km/h以上(爆装なし)出るが、上から被られると逃げられないのかもしれない。
Ju88G-6もモスキートNFを撃墜できる公算が、それまでより高いと判断されたらしいが。
スレタイに戻すと、ドイツで一番(たぶん)モスキートを食った クルト・ヴェルターは主にレーダー無しのBf109を使ってたんだよな。 後にMe262に乗ったときも、レーダー搭載の試作機よりも通常の レーダー無しの機体でスコアを上げてる。 当時の技術だと、ヴィルデザウ戦法とか地上の防空システムからの誘導が 使えたら、機載レーダーの有効性と機体性能のトレードオフは微妙だったのかも。
そういや新生ドイツ空軍最初の夜間戦闘機はBf109Dだったな ウエリントンかなにか戦果なかったかな
Bf109に主翼の上に猫のひげみたいなレーダーアンテナ付けた型なかったか?
>>223 >レーダー装備のないBf110G-2駆逐機は海峡を渡って低空侵入するモスキートFBを結構食っているんだよな。
それどの部隊の話?
I/ZG1かII/ZG1 ビスケー湾だった
>>230 鯖落ちで返事が遅れてしまったけどd
こっちで調べてみます
>>226 1940年7月8日夜、IV.(N)/JG2のフォルスター上級曹長が
照空灯に照らされた英国空軍第10飛行隊のホイットレーを撃墜。
234 :
名無し三等兵 :2007/10/21(日) 22:46:38 ID:18OxxUxt
星型エンジンは停止時下側シリンダーにオイルが下がって始動するとき白煙を吐くのは有名だが 考えてみると倒立エンジンは全シリンダーオイル下がりなんだよね?
阿部ちゃんのF〜K本が早く読みたい。
>>233 オイル上がり:クランクケースのオイルが燃焼室に入ること
オイル下がり:シリンダーヘッドのオイルが燃焼室に入ること
237 :
名無し三等兵 :2007/10/21(日) 23:30:11 ID:18OxxUxt
いやまあ言葉の綾は措いといて やっぱ始動時に爆煙吐くのかな?
×星型エンジンは停止時下側シリンダーにオイルが下がって始動するとき白煙を吐くのは有名だが ○日本機のエンジンは常時全てのシリンダーにオイルが漏れてて常に白煙を吐いてる (始動直後時はプロペラ後流がないので良く見える)
空冷は膨張時を見越して隙間大きめで漏れ易い。 日本だと工作精度が低いってのも入るかも試練。
漏れもだだ漏れ
>>241 じっとしていられない人には思いっきり不向きなコックピットだな
身体を伸ばして気分転換、なんてことは望むべくもない。
まるでフォーミュラカーだ。
ああ、考えてみればBf109の作戦時間てF-1のレース時間くらいだな
245 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 13:10:01 ID:cDfYHcjd
Pauke!Pauke!!
雨でも雪でも4WDのSUVを凌ぐ走りができる、って 普通同じ4WDならクーペやセダンは雪道でもSUVを凌ぐだろう なんてツッコミはしない。許す。
誤爆だ
248 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 02:41:48 ID:2raWsNpO
どうでも良いから教えてくれ! Bf109G-6とFw190A-8が闘ったらどっちが勝つんだ? パイロットの腕のいい方とか、運のいい方、なんて言わないでくれよな。
1対1なら109じゃないかなあ。 多対多なら撃たれ強い190の方がいいかも。 でも速度的にやっぱ109かな… ごめん素人には全然検討付かない。
>>248 どう考えても
Bf109G > Fw190A
スピットMk5 = Bf109F < Fw190A < Bf109G < スピットLF Mk9
>>248 速度と上昇力で多少上回る109が多少優位、としか言えない。
だが、配備時期に1年の開きがあるBf109G-6とFw190A-8をなぜ比較せねばならん?
Fw190がA-8の頃にはG-6にMW50が装備できるので、それだとかなり優位。
別の切り口で見るなら、パイロットのスキルを揃えるのは当然だが、スキルレベルをどこに置くかでも結果は変わると思う。
ヘタッぴならFw190A-8な気がするし、エクスペルテならBf109G-6だと思う。
どのレベルで遷移するかも全く分からないが、言葉を変えるなら鋭い刃物のBf109と潰しが利くFw190ってとこじゃないか。
どうでもいいけどドイツ機どうし比較するのってとてもバカらしいな。
閣下の気分
>>251 >どうでもいいけどドイツ機どうし比較するのってとてもバカらしいな。
とか言いながら随分熱く語っている件
熱くなったあと一気に冷めちゃう事って あるだろ?
フォッケもいい戦闘機ですよ。 双発重戦が昼間行動できなくなり、対重爆のガンキャリアーとしてまたヤーボとして必要不可欠。 Bf109のように馬力を全部一芸に使うの潔くてよいが。
せめて腕枕ぐらいしてやれよ・・・
痺れるからイヤ
そんなの関係ねぇ
もしDB601の完成が1年遅れていたらどうなったかな? ユモ210のままか? DB600を急遽まわすか? ポーランド、ノルウェー、ベネルクス各空軍はそれでも大丈夫だろう。 だが仏英空軍には? MS406や87オクタン二段ピッチのハリケーンに対抗出来たか?
そんなの関係ねぇ
DB600は実際Bf109Dに搭載されたし、DB601が遅れた=燃料噴射の組み合わせに 手間取った、というだけなら気化器を積んだDB600もその1年間改良と 出力アップが進められただろうから、それほど差はないかもよ。
DB600はただの1段1速過給器だろ
>>262 Bf109DがDB600を搭載したという話は、戦前の宣伝写真に騙されて広まった間違い。
実際のBf109Dは、Jumo210Dを搭載する機体で、Bf109B/Cと同様の初期モデルだった。
宣伝写真のDB600搭載型はV-11とV-12で、DB600を搭載したのはこの2機だけであった。
Bf109B〜DのJumo210搭載型では、210G(直噴・730hp)搭載のC型が最も高性能だった。 B型とD型が搭載したのは210D(キャブ・690hp)で、D型はC型の機体にB型のエンジンを 組み合わせたタイプと見なすことができる。 Bf109B〜Dは主に武装の違いで各々サブタイプが存在したが、実際に生産されたのは Bf109B-1:MG17×2・木製ペラ Bf109B-2:MG17×2・金属製ペラ Bf109C-1:MG17×4 Bf109D-1:MG17×4 の各タイプで、プロペラ軸内武装(MG17またはMGFF)や翼内にMGFFを搭載したタイプは すべて試作のみにとどまった。
DB600だと出力でマーリンに劣る。優位な点と言えばミクスチャー調整不要くらい。 VDM恒速プロペラでハリケーンとは互角にやれると思う。 12Yとは出力で互角だが、D520の45型では過給器性能で劣り、中高度以上かなり不利。 MS406とは互角だが、シドロウスキ過給器とラチェペラのD520とはやれないだろう。
He100にキレまくる癖にG型とF型を量産する社長の神経が理解できん そもそも何故再設計なんだ?小型過ぎて拡張性が無いのも忘れてたのか?
もともとHe100なんて眼中にないでしょ
>>267 He100って、主翼表面の蒸気冷却とか
採用される気あんの?って感じ
なんか尾翼の前面にまで配管回ってるみたいよ。整備兵が過労死するな・・・ でもMe209も初期に同じ表面蒸気冷却にしてるんだよな。 速さは七難隠すってか
He系って政治的に冷遇されたって話がでてくるけど 単純に商品に魅力がないんだよね He112:Bf109に劣る性能と生産性 He280:エンジン耐用時間1時間?一回出撃ごとに交換ですか? He219:こんな大型機を戦闘機ってマジ?
自信作で挑んだ戦闘機コンペで、吹けば飛ぶようなBFWに敗れてから正気を失った感じだ。 コンペに立ち会ったハンケル社員はBF109の飛行を目の当たりにして敗北を認めざるをえなかったという。 全てはそこから始まった。
政治的に云々は本人だけが言ってるからな。He112はBF109よりすぐれてたとか負け惜しみ満載。 両方輸入した日本はBF109を模擬空戦したり色々テストしてるけどHe112は滑走路の隅に放棄だもん
He112ではせいぜいハリケーンかMS406とタメ張れる程度にしかならなかっただろな
>>268 あんまりにも狂った最速記録にメッサーシュミット博士がブッツンしたのは確からしい
>>269 >>270 全ては高速って感じだよなwwwww
>>273 日本海軍はHe112とHe100を両方購入してるぞ
最後は空襲で燃えたっぽいが
>>275 ハインケルのは、ライセンス生産するなら
エンジン代込みで安くするという売り込みがあってだな。
それで海軍がかなり興味をそそったらしい。
ちなみに同じように陸軍にも売り込んでるのだが「海軍に貰うから」と断られた。
どうもこれが後のDBのライセンス生産のときに尾を引いたようだ。
>>275 >あんまりにも狂った最速記録にメッサーシュミット博士がブッツンしたのは確からしい
まあエンジニアの性だな
逆に、スピードファイアによるトライアルを早々に取りやめたスーパーマリンのように、エンジニアは見極めも早い。
>>276 He112の主翼機銃配置が実に素晴らしいと言いつつ
機体性能はひたすら凡庸と日本海軍は判定してたな。
日の丸He100の性能評価を俺は見た事が無いんだが誰か知ってる香具師は居ないか?
>>271 そこで堅実な111ですよ。
まあ引き込み式ラジエータとかやってるけど。
>>272 そうか、そこから凝りまくり新機軸詰め込みまくりの変態設計が始まったのか。
オスプレイ・メッサーシュミットBf109D/Eのエース1939-1941 ジョン・ウイール 同・スピットファイアMkI/IIのエース1939-1941 アル・プライス ハヤカワ文庫・戦闘機 レン・デイトン 光人社NF文庫・英独航空戦 飯山幸伸 全て読み終わった。 今まで、Bf109E、スピットI/IIは戦闘機として一長一短のライバルだった、とは事ある如く聞かされていたが 内心、甲乙つけたくなくって敢えて現実的性能差に触れないようにしているだけじゃないの?と、勘ぐっていた。 だが違っていた。 本当に甲乙つけがたく、しかも戦闘機の性能とは敵戦闘機を撃破する能力なのだとしたら それはどこにポイントを置き、どの角度から見るかで大きく評価が変わることもわかった。 そして最も重要なのが、乗機の有利な飛行領域で戦える乗り手のテクニックとスキルなのだというのもわかった。 この2機種のように利用馬力が同じくらいだと、尚のことだった。
サンケイ出版 『メッサーシュミット』 マーチン・ケイディン 不朽の名著、メッサーヲタのバイブル
旧約聖書だからイラネ
古色蒼然たるサンケイ本を今時バイブルなどとヌかす輩は流石にどーかしてる。 何年か前に復刻なんぞする本屋があって、「どーかしてる輩」が再生産された。
>>280 名作の戦うスピットファイアが抜けてるぞ!ジャイロガンサイト使ったV1迎撃シーンはこの本しか詳しく書いてないぜ
V1なんてBOBに直接関係ないじゃん
同じ馬力でできることは究極的には結局一緒なんだな 液冷空冷ではちょっと補正がいるが
上記のケイディン本にスペイン軍のメッサーで1400馬力のマーリンを積んだ、 イスパノHA1112M1Lが高度4000mで最大時速674km/hとなってるけど、 この高度でこの速度は凄いと思うけど、このデータもサンケイ本だけに怪しいのかな
アビアメッサーのユモ型はつまり スツーカのエンジン積んだG-14 でオケ?
>>289 アビアのS199はMe109G-14の生産ラインを再生して戦後に生産されたS99のDB605を
He111用のJumo211Fまたは211Hに換装した機体。
>>288 HA1112M1Lに搭載されたマーリン500-45は1610hp(離昇)
離昇でその馬力っつうことは 離昇でも18ポンド使えるようにした66とほぼ同義のエンジンでいいのか? 民間バージョンらしいけど、そのマーリン
もしフランス空軍が早々にMS406をD520に代替していたら BOF航空戦の様相はどうなっていただろうか?
フランス戦での対Bf109E勝率 MS406:約35% D520 :約45% 善戦した可能性がないではないが、結局は負けだね。 MB152は約37%の勝率で、主要なフランス製戦闘機はBf109Eに敵わなかった。 フランス空軍戦闘機で最良の勝率は、唯一勝ち越したホーク75Aの約58%だった。
メルダースが仏機に墜されて捕虜になってたな
>>294 D520はフランス戦直前から配備が始まり、まさしく機種改変しながらドイツ空軍と対峙した。
それで交換比率45:55は驚異的だと思うが。
しかも個人プレーのフランス戦闘機乗りたちで。
H75は確かに侮れない。
>>295 それをやってのけたのはGCII/7のルネ=ポンミエル・レイラルギュー中尉
乗機はD.520C-1
メルダースは史上初の100機撃墜という偉業を達成したが、スペイン内戦ではコン ドル軍団のトップエースになったものの、第二次大戦ではフランス戦も英本土航 空戦もトップエースにはなれなかった。 メルダースの資質はエースよりリーダーの方が相応しいタイプで、本人にも自覚 があったらしく、ガーランドと交わしたという「君はリヒトホーフェンになれ。 私はベルケになる」という会話はよく知られるところだ。
因みにメルダースが墜されたとき、III/JG53は敵機をMS.406と報告している。 メルダース自身も自分を獲ったのはモラヌ(MS.406)だと言っている。 おそらく真実は永遠に知らないままだったろう。 メルダースはMS.406とハリケーンもよく間違えている。
レイラルギュー中尉はその後もご存命だったのかな MS406は鋼管骨組みの合板羽布張りで構造的にもハリケーンと似とるし、 どっちも格闘戦に引き込めば、Bf109Eに対して十分勝ち目はあるし‥
レイラギューはその交戦で2機目の戦果がメルダース機だったが 直後メルダースの部下に敵討ちされてしまった。 戦死したか脱出して退役したかは知らない。
ついでに、レイラギューは配属されてわずか4週間弱で6機の撃墜スコアをあげたとんでもないやつだった。
ヘルムート・ヴィックも撃墜された後、すぐに僚機が撃ち墜とした相手(J.C.ダンダス大尉) を敵討ちにしてたな(場所が海峡だったため、ヴィックとダンダスは死亡) メルダースといえば、BoBにおけるアドルフェス・マランとの壮絶一騎打ちはスゴい
>>294 BOFでカーチス・ホークはメッサー相手に優位に戦ったのに、その発展型P-40は、アフリカ戦線でメッサーに鴨にされた
これはつまり
ホーク→P-40
の進歩具合が、
メッサーE型→F型
の進歩に劣ったからと見て良いのだろうか?
北アフリカでは序盤、レンドリースのキティホークIとE-7が幾度も交戦している。 ドイツ空軍はキティホークIは敵ではないと結論付けた。 南アフリカ空軍側も同様にメッサーシュミットに太刀打ちできないと結論付けた。 この公式をそのままBOFに代入すると、カーチスはモデル75からモデル81へ性能を落としたことになる。 だがまさかそんなことはありえず、かといってH.75がBf109に対して勝ち越したのも事実。 わからんもんだね。
>>306 格闘性能だけでいうならH75はキティホーク以上だ。
109EはH75相手だと速度では勝っても格闘で負けるから
下手にドッグファイトに引きずり込まれたら負ける。
零戦や隼相手にP-40やF4Fが序盤やってしまったミスと同じことだろう。
もしも戦いが長引いたら、109Eは格闘に応じなくなっただろうから
得失比は変わってきただろうね。
キティホークは速くなったけど重たくなったから、109Eに全面的に劣るだけになったと。
P-36→P-40 鍾馗→疾風 が違うエンジンによる同一設計思想機として相似 全面的に劣るかは疑問だけど、疾風がマリ−ンP-51に 自由行動を取らせない為に選んだ進化と似た、やむを得ない選択。 Fw190A→Fw190D 強風→紫電、紫電21 はそれぞれ高空性能の確保、高機動性確保による戦場での生き残りの為で いささか特殊なのは飛燕→五式くらい?結果的には軽戦化で戦闘力は上がったけど元々は Mc205VやMe109Kの方に行かなくてはいけなかった機(Ta152相当は本来キ87、キ94Uは保険)
>>308 P-40の初飛行は1938年でBf109Eと同時期
マーリンP-51は42年後半にロールアウトで
疾風の初飛行は43年3月、時系列で判るように
別に実戦で出会った敵機を想定してたわけじゃない。
Fw190の空冷->液冷は苦し紛れでむしろ退化。 強風->紫電改は弱小メーカーの生き残り戦術で新規の戦闘機開発の発注など望めない川西が 簡単な改造で戦闘機が作れるというセールストークで受注した。
BMW801とユモ213は全開高度に差はそれほどないんだよね どちらもただの1段2速過給器だし。
Fw190は1941年秋に実施されたBf109F-4との比較試験の結果、開発方針として 1.高高度性能向上型の開発 2.液冷エンジン搭載型の開発 3.戦闘爆撃機型の開発 が指示された。 Fw190Dは液冷エンジン搭載型開発の指示によるものだ。
この件に無関係な詳細解説ご苦労であった。 消えていいぞ
なあなあ ロッテってさああ 列機は必ず長機の太陽側に位置するんでしょ なら場合によっちゃあ 列機が長機よりも進行方向前方になることもあるんだ?
長機を見失うぞい
Me109の機首を1000mm伸ばせば3段でもターボでも入るのにね。
ぢゃ 太陽のほうに向かうとき、列機はどの位置に就くの?
319 :
名無し三等兵 :2007/12/29(土) 20:34:15 ID:efwoX79I
>>317 小型の機体だからDB605系列がぎりぎり…
>>313 Jumo210Eってなんだよw
Jumo213Eだろ、寸法はJumo213Aと一緒でDBとは全然違うぞ。
航続距離問題がないドイツ爆撃機クルーにとっては パチンコ玉撒き散らすような英国戦闘機なんかよりも 凶悪な20oHS.404積んだフランス戦闘機のほうが脅威だったろうな。
>>294 MS406はウンコとフィンランド空軍は認定してたぞ
整備性が凄まじく極悪でエンジン出力も明らかに足りず鈍足極まっていて
ソビエト連邦製造のクリモフに換装するまで弱い弱い弱い
あとフィンランドはドイツ軍が接収したMS406やオランダ戦闘機まで購入して戦争してた連中
フィンランドって枢軸国で しかも枢軸を半ば代表するような存在のBf109に鉤十字を本家ドイツよりも大きく描いてる割には なんか知らんが善玉のイメージがあるな。 これってやっぱ冷戦構造時代の西側目線なんだろうか
古いパウルカレル本にも独ソ戦後のフィンランドの立場を、「ほかにどうしようもないでしょう?」 と北欧婦人が説明して英米の外交官が同情を示すシーンがあった もちろんドイツが負けないで停戦なりになるほうが、フィンは嬉しいんだけどね
一見ナチスのハーケンクロイツに見えますが実際はまったく関係なく、 フィンランド独立戦争に参加した、スウェーデンのエリック・フォン・ローゼン伯爵家に伝わる幸運の紋章。 フィンランド独立後このマークを空軍の国籍マークとしたのです。
ME109が液冷ゆえに被弾に弱く損害が以外に多いのは有名な話ですが大戦初期の 液冷機種は各国同様でそれでもなおドイツ空軍が有利に戦いを進められたのは 機種をME109に統一し数をそろえたからです。フランスは開戦前20あまりの政党 が乱立した連立政権で各政党がおのおのの航空機メーカーをおしており結果主力機だけでも 5機種以上もあり運用、戦術、整備の面で不利なのはいうまでもありません。
液冷エンジンが被弾に弱いというのは、空冷に比べて致命的被弾箇所が多いことによるのだが まあつまりは面積的に大きく占めるラジエーターへの被弾が確率として多く見積もられるわけだ。 冷却液配管系やポンプまでの被弾確率は無視できるレベル。 エンジン本体への被弾となれば冷却方式の違いはあまり関係ない。 ましてや、空冷はシリンダーが一本吹っ飛んでも大丈夫などといことはあり得ない。 モーターオイル撒き散らして即刻焼付ですよ。
日本人が液冷に対して持っている著しく脆弱だとか取り扱いが難しいなどという イメージは、日本軍のエンジン事情に由来するかなり特殊なものだと思う。
330 :
327 :2008/01/01(火) 21:07:55 ID:???
液冷の配管は結構、細いのが多数はしっており確立は相当上がります 7.7mmを一発くらうだけでお陀仏になるのに比べるとどうでしょう? Fw190の消耗率の低さ(もちろん活躍の場がロシア戦線と戦争後半であることで相殺とします) は空冷によるところも大きかったと思いますが。
>328 液冷エンジンがシリンダーブロックに被弾して冷却液が流れ出してオーバーヒートで停止に対して 空冷エンジンはシリンダーに被弾してもオイルも冷却水も流れ出さないので穴が空く位の損傷でもなんとか帰還出来たという例ならよくある。
ゴメン、オイルが流れ出さないというのは言い過ぎ
液冷の配管って行きと戻りの1本づつしかないよな
334 :
327 :2008/01/02(水) 00:27:02 ID:???
ことば足らずですみません。シリンダーブロック内を迷路のように走っています 空冷の場合2〜3気筒停止してもどうにか空戦域を脱出できるぐらいの速度は出るでしょう 航空機の場合9〜15気筒ですから。エンジン停止となるのはクランクシャフトの損傷が 空冷の場合ほとんどで次にエンジンの火災、ついでオイル系統です。オイルの循環は ドライサンプ方式で2〜3系統に分けて送っており一発ですべてのオイルが噴出すことは ないと思われます。
ウォータージャケットの事を普通配管とは言わんよな
航空機エンジンの場合ウオータージャケットと言うことばはあまり使いません まあどっちも同じなんですがね。
をいをいw
普通にウォータージャケット使いますが どこの国のお方ですか?
米軍の事例が知りたいな。 空冷、液冷それぞれの戦闘機を多種多数運用したのは米軍だけだから。 P-38/40/47/51 F4/6F/4U これらの帰還率を比較すれば自ずと答えが出るだろ。
P-47は空冷だけど。
爆撃機に水冷がない件
エンジン本体への被弾での生還率なんてパイロットの証言ぐらいでしか分かんないよ。
>341 つランカスター
被弾してからの生還率を較べたのでは木を見て森を見ないようなものだ。 ソーティ毎の帰還率が問題。 被弾しない確率の高さも生存率の高さの一部だからな。 そこまで考えなければ空冷と液冷どっちが損害が多いかなんて公平に較べられないだろ。
>>341 モスキート
バトル
ホイットレイ
彗星
Ju86
Ju87
Ju88
He111
He177
Il-2
ありがとう 水冷の爆撃機探してたんだ
ウォータジャケットにしろ冷却水配管にしろシリンダーブロックに一発食らうと お陀仏の液冷と空冷の被弾耐性を語るのは...。結論は出ています。 整備性もヨーロッパと南海の孤島では比較の仕様が。 日本がてこずったのは液冷からではなく高出力の液冷エンジンだったからで 1000馬力前後の液冷であれば問題なかったでしょう。ようは当時の日本に 治金技術と加工精度を保つ技能、工作機械、工具がなかったのです。 たとえばマイクロゲージは日100分の5、英1000分の5と10倍の開きがあり これでは1500馬力以上のエンジンの量産は無理なのです。
エンジンの被弾耐性なんかどうでもいいんだ。 それを積んだ飛行機の帰還率はどうなんだと言ってるんだ。 それを知った上で損害うんうん言ってるんだろ、当然?
意味がわからない?
なら、ソーティ毎の帰還率は液冷機のほうが低いと言い切るわけなんだな?
そりゃまた極論。 機体の構造や防弾装備によって大きく異なるつーのに。 空冷ばかりのの日本海軍機はワンショットライターだが、P47はめちゃ頑丈なんだしよ。
被害原因別に集計するしかないな。
いや、そんな面倒なことする必要は全くないのさ。
液冷機は空冷機より損害が多いと主張する
>>327 に根拠となる資料を開陳してもらえばいいだけ。
オレとしては米軍戦闘機の全機種別帰還率で比較するのが最もフェアだと思うがね。
ノーマルでもエンジン部分に防弾施されてるFW190と、そいうのが無いBf109の比較なんかじゃなくてさ。
米英に限ってなら英文のホームページがあるよ。 ただ自動消化装置の有無や防弾については考慮されていないけど。
356 :
名無し三等兵 :2008/01/03(木) 16:40:42 ID:09IBT/Er
>>354 朝鮮戦争のときのP51の損害はどうよ?
地上攻撃に使われたから損害でかいけど
357 :
名無し三等兵 :2008/01/04(金) 11:55:27 ID:9FOY7ML1
>>354 アメ公は最良のドイツ戦闘機と評価だけどなFw190は
空冷好きだからな
フライトシムでは190は運動性よく乗りやすいし、爆撃機相手での機関砲が頼もしい。 109は運動性が悪く、火力が弱い。 つまりゲームでは190の道具としてすぐれた部分が目立ってくるのだな。 まあ、それがパイロット=お客の好み=クルトタンクの意図だけど 朝鮮戦争のときも地上攻撃型の190があればP51より役に立ったと思う
359 :
名無し三等兵 :2008/01/04(金) 13:41:38 ID:9FOY7ML1
>>358 航続距離の関係で役立たずになるだろ
P51の長所は足が長い
マスタングが朝鮮でどんだけ長い距離飛んで行ったんだかw Ta152C型みたいに翼内燃料タンクと、ハイオクが使えるんだから水メタタンクを 燃料専用にして容量を倍にでもすりゃ十分、第一一日一回しか攻撃出来ないような距離じゃ 役に立たないぞ、フォッケは一日の5回は攻撃を繰返しているように生存性も戦闘証明済み。
朝鮮戦争の初期、米空軍がF-80部隊を改編してまでF-51Dを運用したのは、日本本土 から作戦する場合、F-80では航続性能不足と判断されたから。 その後、大型増加タンクの導入や前線基地の整備によってF-80でも運用可能になった 他、高性能なF-84が投入されことなどにより、米空軍の戦闘爆撃機はジェット機に 移行し、F-51Dの運用は韓国軍やオーストラリア軍が中心となった。
354がいなくなってまともな話ができるようになってきた。
早く数字出せよ 核心ぼかして終わりにはさせないからな。
だいたい端からまともな話をしてないのはお前のほうだからな。 早く液冷機の損害が空冷機より多いって数字出せ。 それが出ればこっちも納得するからさ。
190のエンジンは排気量45リッターなのだし、P51のは27リッターにすぎんのだから 同じ米軍が運用すれば190のほうが使いやすいことになるだろうナ 朝鮮戦争の攻撃機運用はただロケットや爆弾を運ぶだけのトラック的な運用だから 4500ccのトラックと2700ccの乗用車を与えられたら、荷物運びにはでかいほう が嬉しいのは当然
その排気量であの性能って奇跡みたいな出来映えだなP51
飛行機は恒速ペラ使うので トラックのエンジンと同列に論じることは出来ないのだよ
P-80シューティングスターって増槽使用1300kmか、フォッケは500キロ爆弾抱えて ロンドン爆撃を余裕でこなしていたから、比較にならんな、Ta152Cならもっと余裕あるし Fw190A-5U/2仕様で1900キロだっけ、岩国から釜山支援も出来るな。
ま、黎明期のジェットは足が短すぎだからなw 仮に米空軍はP-51が駄目でもP-47持ってくれば良いだけだし プライド捨ててF4UかADを海軍から貰っても良いし ていうか、ナム戦ではそれでAD使ったわけで 別にFw190ならってもんでもないわな。
もっとプライドすてて流星改を日本に再生産してもらえば 爆装も胴体内に格納できて、スカイレーダーより高速で侵入でき パイロットの安全性がたかまるのだよ。
他のスレでやれ
朝鮮戦争当時のF-80は戦闘爆撃機のC型で、その航続性能は、ノーマルで約1300km、 大型増槽を使って約2200km、大型増槽と爆弾1tを搭載して約1900kmといった具合。
朝鮮戦争でのツインマスタングも忘れないで下さい。
朝鮮戦争でP-51Dの代わりをFw190にさせようとすると長距離爆撃型のFw190Gじゃないと 役に立ちそうにないが、当時の米空軍が対地攻撃の主力にしていたロケット弾の類い を運用できないのが問題だろう。無理矢理ロケット弾ラックを追加するとしても増槽 の外側に1発づつ程度が精一杯じゃなかろうか。 Fw190GはP-51Dの半分以下の攻撃力しか発揮できそうにない。
もはや何のスレだかわけわからなくなってるが、Fw190は左右の主翼に ロケット弾を12〜13発ずつ搭載できるぞ。(R4Mやパンツァーブリッツ) 主翼の下に増槽をぶらさげられなくなるけど、主翼の上に スリッパタンクを載せる手もあるし。 センターラックには航続力重視なら増槽を、攻撃力重視なら爆弾を ぶらさげられる。
376 :
名無し三等兵 :2008/01/05(土) 19:24:47 ID:WE+Ls5az
ここはメッサースレ
スレ違いになるが上のほうで損失/ソーティ数の話があったので参考にどうぞ A-36 0.76% P-38 1.35% P-39 0.35% P-40 0.82% P-47 0.73% P-51 1.18% P-61 0.69% Total 0.91%
おお、こういうのを待ってたヨ 全体で若干液冷の損害が多い感じかな。 だが、空冷の検体が撃たれ強いP-47と夜間無敵のP-61だから 冷却系による差なのかどうかはっきりしないな。
P-39がかなり低いね。
P-51は対戦闘機での戦闘が多かったからなのかな。 P-39の低さは何故だろう?米軍データに限ってるとしたら、 戦争が熾烈になる頃にはソ連向けに回してて母数が少なかったとか?
書き忘れたけど上のソースの数値は地中海戦線を含むヨーロッパ戦線全般の数字。 In-AirとOn-Ground…つまり空中と地上での戦果はあくまで米軍判定。 参考程度に留めた方がよいかと。
落とした爆弾113,963t、空戦で3,082機を撃墜し3,202機を地上撃破。 P47すげー。 P51は地上撃破が4,131もあるのが意外。 ドイツ機は離陸すらさせてもらえなかったか。
大戦後期のドイツパイロットは士気が低下していた。 ベテラン戦闘機パイロットが理由つけて出撃をいやがり とんでも空中退避してるだけで、エースが適当に戦闘を報告しても 整備員が消費弾ゼロとかうわさになったり。 それでも上は目を瞑り処罰はなかった。日本では鉄拳制裁だろうが ドイツ人は日本とは違い個人主義をあからさまにしていたようだから、愛機が こわされても「これで今日は休みだ」とむしろ喜んだだろう。 華々しい戦死をとげたエリート司令も自分のやる気のなさを日記で語ってる から1パイロットの怠業宣言も問題にならなかった。 物が欠乏しとことん追い詰められた大戦末期 ガーランドのジェット戦闘隊は部品に困ることはなかった。 なぜなら各地のジェット隊がつぎつぎと着陸して飛行機や備品をプレゼントしてくれた。 「この飛行機はあげる。きみたちにあとはまかせた」
P-51の地上撃破が多いのは、大戦末期に空中戦の機会が激減した戦闘機パイロット達の 戦意を高揚維持するために、地上撃破を撃墜戦果同様に扱うことにした影響が大きい。 これは欧州戦線の米陸軍航空軍だけの特例で、地上撃破のみのエースすら存在した。
最後までテンション高かったのはハーロック大尉だけか
パットンが部下殴って更迭されたと聞いても謀略だろうと信じなかったのに?
最後まで士気が高かったのは若い新人パイロット達で、クロステルマンによると、 そういう狂信的だが技術は劣拙なパイロットは簡単に撃ち墜とせたと語ってる。 あと米軍の戦果報告は、多大な損害を受けた昼間爆撃を米国民に説得させるため、 米特派員が数字を水増して伝えたプロパガンダ報道による結果だという。 (更に撃墜のチェックの仕方も英空軍と比べてぬるく、かなり過大されてるとか)
そりゃ教習にかよってる若者が、いきなりジムカーナ競技やレースに出るようなものだからね。 ベテランとおいかけっこなんでできない。 機体の限界もわからないしうかつに操作すればF1より過酷なGかかるし、レースよりきびしいか 敵を発見することもできない。 なにがなんだかわからぬうちに撃たれて死だろう。
He61くらいなら新米でも扱えただろうけど、Bf109でもBCDならなんとか・・・ だがほとんどエンジンに羽が生えて飛んでるようなG-14とかK-4となると
He51だった ...orz
「危険な」設計者が、可能な限り『小型軽量』コンセプトを突き詰めた結果だな ディスカバリーCHでも元独軍機エースパイロットが、 Bf109の操縦には高い操縦技術が必要で、 新米パイロットは敵機からの攻撃よりも離着陸の失敗で死んだ者の方が多いと、語ってた。
第一線機が更新されると余剰となった旧式機は高等練習機になる。 ただしBf109B〜Dが主力の時代は、複葉のHe51では飛行特性が違い過ぎるため、専用 の高等練習機として造られたFw56が使われた。 1940年以降はBf109Dが高等練習機の主力になり、戦前並みの訓練を受けた最後の 世代となったハルトマンらは、Bf109Eも使っていた。
そいえば、ガランドが乗ってたE型もどこの誰かが訓練中に壊して登録抹消してたような・・・
坂井三郎の21型もな
ゼロ戦って訓練部隊に渡すとき、ちゃんと操縦室内清掃して殺菌消毒してるんだろうな?
確かにゼロのセコハンは嫌だな
液冷の脆弱性については納得した?
>>392 He100もそれっぽいがウーフーを熱烈不採用にした経緯なんかほぼ間違いなくメッサー博士の火病だもんな
ヒトラー総統が熱心に献金したメ社を優遇するのはまぁ必然
He219でも高性能なのが判明してもやはり妨害される。そして本命のMe210は欠陥だらけ
He280も初飛行した時には何故かMe262の本命が何故か確定し不採用・・・・・・・・・
He100はドイツじゃなくても不採用が当然な内容。 He219は言われるほど高性能でもない。Ju88より少しいい程度なので、ライン整備が進んだJu88のほうが状況的に価値がある。 He280よりもMe262がいいのは誰もが認めるところ。 メッサーシュミットを擁護する気は毛頭ないが、ハインケル機は不遇が当然と言えば当然のものばかり。
He280も実用化するにはエンジン待ちしなきゃいけないから、Me262とほぼ同じ時期になる とすれば、後発でより進歩してるMe262を選ぶのは必然 耐用時間1時間のHeS8エンジンでいいなら早めに実戦配備できるけどw
>>400 >He219は言われるほど高性能でもない。
その割にはモスキート撃墜数No.1だったりするよね。
どこら辺がダメだったんだろう。
夜戦のなかではドイツ機中最高性能だろうね。 だが、フル増産できるBf110G、Ju88Gのラインを閉じてまで替える価値があるほどの高性能でもない、って意味。 速度も実際は600km/h前後だし。 それにモスキートNFの撃墜実績はあるが、だからと言って優位に立っていたかと言われれば・・・どうかな?
>>401 根拠は。Me262が初飛行した時はレシプロエンジンだったんだが(笑)
>>403 ウーフーでないと生き残れないからHe219ギボンヌ。と言う現場の率直な要求
のために少量生産してたなら変える価値はあったろ。大本営かお前は
メッサーシュミット社至上主義者は機体を見ようとせずに生産ライン云々ばっかだな
He219はちゃんと量産発注されたのにちんたら生産してたからだよ。 とっとと300機作れば追加発注もあったろうに改修ばかりしてちっとも生産が進まない。
直ちに工場から大量に出てくる機種こそ、当時のドイツに必要。 He219待ちしてたら、数揃う前にランカスターに踏み荒らされて万事休すだ。
>>405-406 ハインケル社の貧弱な戦闘機用ラインでそれが出来たら苦労しない
主力商品の爆撃機の供給絶やしたら死活問題だからな
>>404 もう一回
>>401 を読み直せ
Jumo004搭載型He280がMe262に勝る部分はどこだ?
He219はもっと作り易さとか価格を考慮してれば早めに生産されてたかもね
性能が多少よくても、ぐずぐずしてるとMe262の夜戦型に発注を奪われる
He219の価格はJu88の3倍だっけか?
売る気あんの?ってかんじ
>>408 >He219の価格はJu88の3倍だっけか?
そんなに高かったんだ…
凝りすぎたせい?
派生型も機数の割にやたら多いし実験機に近いよな。3輪降着とか射出座席とか。 ハインケルも量産あまり考えてなかったんじゃない。価格もHe111以外にあまり発注 がないから軍も研究費出すようなかたちみたいな。
しかし軍ももうすこし・・・ 高価なら自衛隊みたいに年に一機調達とかの手もあるし
412 :
名無し三等兵 :2008/01/19(土) 19:25:15 ID:4V5qE5c6
不屈の鉄十字エースが復刊されてましたよ P51にはBf109Gじゃ勝てないといいながら8機おとしてるなハルトマン・・・ 普通のパイロットなら死んでるんだろうが
プロペラ後流の無いジェット機は前車輪式でないと離陸は不可能に近く発明でもなんでもない。 離陸滑走時に尻を持ち上げてくれるのはプロペラ後流。 射出座席もHe162で必要に迫られる。
>>409 少量生産じゃそんなもん
ウーフーの価値を上層部が全然認めずに凄まじい勢いでメ社マンセーだもの
>>408 早い美味い高い。真っ当に支持してりゃ43年にはベルリン防空部隊に20機ほど編入されてただろうよ
と言うかエンジンの耐久性とニッケル保有量の問題で20機前後が限界
メッサー社を支持する連中ってBf110後期シリーズのウンコさとMe262の開発遅延は全部無視でやんの
>上層部が全然認めずに あのさ、He100もHe280もHe219の現場での絶賛も素晴らしさを称えてるのハインケル自伝だけなのよ。 実際He219が配備されたNJG1じゃエースはBf110を使い続けて夜戦モスキート墜としてるし戦後のイギリス調査だと レーダーやらアンテナの追加で600kmも出てなくて操縦性も悪いとある。 ハインケルはちょっと自信過剰なところがあってスツーカやBf109に競争試作で負けたのが機体のせいじゃなく周りが 悪いんだとか考えてる。He177やHe162は棚に上げてそういった自分勝手な事ばかり書いた自伝の中身が一人歩きしてるんだよ。 ハインケルを称えたいんならそういうスレ建てた方がいいんじゃ
>>414 >ウーフーの価値
夜戦狩りするモスキート夜戦型に対抗できるってとこだけだろ
その必要がでてきたから発注したけど、生産体制が応えられなかった
対重爆ならJu88の改造で十分
>43年にはベルリン防空部隊に20機ほど編入
稼動率30〜50%(後期の一般的なドイツ機の稼動率)で実働7〜10機
一回出撃すると半数がエンジン換装が必要(搭載燃料30分+増槽で2回出撃だと1時間+α=エンジン耐用時間)
性能面でも最高速度は近い将来配備予定の高性能レプシロ戦闘機と殆ど変わらないうえに、航続時間が短い
完全なデモンストレーターですな
He280は破棄してMe262に注力、が合理的判断だと思うが
>Bf110後期
初期の夜戦やロシア、地中海などで活躍した名機だと認識していますが
>Me262の開発遅延
機体は1942年には完成してたよ
エンジンの完成が遅れたのはBMW社やJumo社の責任
自社のエンジンが使い物にならなかったハインケル社も付き合うことになる遅延だよ
>384 出典は何?
>>414 >Bf110後期シリーズのウンコさ
おまえ、WW2の夜戦トップエースは何乗ってたか知らんのか!?
>>411 ちょっと待て、WW2でそれやったら生産数一桁で戦争終わっちゃうぞ。
>>416 ウーフーの正式採用を認めずに生産ラインを開け渡さんメッサー社の主張だろそれは
エース?フィンランドのついてないカタヤンネンなんかBf109をぶっ壊しまくったぞ。
悪癖がキツ過ぎて使いこなせる奴が少ない109や110後期型でそれ言うか
>>417 >>419 家内制手工業まがいの片手間で生産したお陰で千機も量産されてないのに言われてモナ
ついにキレたか
カタヤンネンwwwwwwwww
やれやれ。そのうち表面蒸気冷却最強とか言い出すのかね
1970までスペイン空軍で使われたのは立派ですか?
使ったスペイン空軍が立派です。
「強力な夜間機が欲しい、Bf110は所詮ハンプデンやウェリントン程度を迎撃する機材だ」と 航空省に泣きついて、御蔵入りなりそうなHe219を推したのがカムフーバー
>>427 やるじゃんカムフーバー。凄い小物だと思ってたのに
やはりJu88Bf110とウーフーは性能ではなく贈賄とリベートと献金の差か
ユンカース社もメ社ほどではないにしろ献金してただろうし
チェコ空軍も立派なんですね、空軍大戦略の撮影まで使っていたので。
>>421 >ウーフーの正式採用を認めずに生産ラインを開け渡さんメッサー社
これってどういう意味?
ドイツ空軍が何を採用するかについてメッサーシュミット社に認定権限なんてないだろ
He219とメッサーシュミット社のライン設備に何の関係があるの?
すべては貧しさが原因なのですよ。 He209を作るならその分他のDBエンジン搭載機の生産を減らさないとならない。 限られたリソースをどう使うか、もっとも効率よく生産できそうな方に回すのは当然。 良い機体は全部生産するなんて贅沢が許されるとすればアメリカだけ。
432 :
名無し三等兵 :2008/01/20(日) 18:11:25 ID:A9dBGgDx
>>431 日本も昭和19年まで新型機採用しまくってたよ
陸軍
整理対象機種にキー83がなったり素性の良い飛行機なのに…
陸軍の航空行政もいい加減だな
あほか。Me210の大失敗でメッサーシュミット社の発言力は地に落ちて 空軍はメッサーシュミット社へのレシプロ戦闘機開発のリソースを大幅に削ることにしていたんだがw He219の件は政治的なもんじゃなく費用対効果が低い欠陥機だと空軍が判断したに決まっているだろw
434 :
名無し三等兵 :2008/01/20(日) 19:55:49 ID:A9dBGgDx
>>433 それはメッサーシュミット社の贈賄(笑)リベート(笑)政治献金(笑)だろ
He280に因縁を付けまくりMe262を確定事項にさせたドイツ空軍が言えたクチかよ
つまり空軍省に守屋みたいのがいて、メッサーシュミット氏に接待されまくってたというわけか
光人社NF文庫《弱小空軍の戦い方》より …政府高官の政の不調をよそに、 ハンガリー空軍のピューマ部隊は来襲する連合軍機を相手に奮闘を続けた。 ハンガリー空軍にはFw190(戦闘爆撃機型)も七十機ほどわたったが、 戦いの後半の主力はBf109G。 少数のBf109Fや供与機、ライセンス生産機併せて五百機近いBf109を擁して、 数十人ものエースを輩出している。 やがて秋口から友邦の枢軸国が次々にソ連、連合国と休戦し、 対ナチスドイツ攻撃に回るなか、ハンガリー軍はソ連軍が領内に侵攻、 翌1945年2月にブダペストが陥落しても、なおドイツ軍と共闘。 新造のBf109は部隊への引き渡し前に連合軍側戦闘爆撃機に破壊される状態になっていたが、 最後の防空作戦はナチスドイツの降伏直前の時期まで続けられたということである。 ( ;∀;)イイハナシダナーええ話や。・゜・(ノД`)・゜・
エンジン寿命が短い癖してレシプロ機と大差ないと、 初期ミーティア以下のうんこを難点もあげずに採用するのは それこそ賄賂やら何やらがないと無理な話だ。 待ってればMe262同様にもう少しマシなエンジンがでてくるが、 偶然とはいえ後退翼採用した262の方が見るべきところが多いと、 ハインケルやメッサー社の立場以前の問題が多すぎる。
>>436 そんな感じだね。あまりに不自然なMe262マンセーが続き
He280は最初から戦闘爆撃機への転用命令を下された。
で混迷した要求仕様で遅延してるうちに生産中止命令
で威信を賭けたハインケル社純正ジェットエンジンの話題すらも終戦近くまで何故か消え
ハインケル社製試作ジェットエンジンHeS11(推力1300kg)はメッサーシュミット社試作戦闘機Me.P1101に搭載されてた
そら自社製エンジン搭載されたらHe280が実用になっちまうもんな(笑)
>>438 メッサー社マンセー乙
He280はミーティアより完成度が高いワケだが何か?
よもや最高速度800kmだかいうのを変に解釈してないだろうね? 一番最初のヘッポコ即交換必要なエンジン積んだ機体は最高時速650kmと、 まさに初期ミーティアと戯れてるのがお似合いな出来なんだがw 800km出せる頃には最高870kmになる262がすぐ後ろまで来てるわけで、 採用の余地があるというなら具体的に何か言ってみい
●He219はDB603エンジンなのでメッサーシュミットプロペラ機とは直接被らない。被るとしたらMe410くらい。 メッサーシュミットが高性能なDB601エンジンを独占するよう画策したのは事実だが、それとDB社全体のラインの話とは全く別問題。 ●この期に及んで攻撃絶対を崩さない人物がいるのだからジェット機が爆撃機にされるのはHe280だけの事ではない。Me262とて同じ。 Me262は結果的に本来の防空に供されただけ。 いいかげん、ハインケルスレ立ててそっちでやったらどうですか? ハインケルマンセーにこのスレは貸し出せません。
そうだ!
>>441 その水準でも43年始めなら存分にB17吹き飛ばせるね。
He280が飛んでた頃のMe262なんかジェット単独で自力飛行もしてなかったぞ
>>442 俺もそうした方がいいと思うんでメッサー社の汚職談合についてはこれで辞めとく
43年初めとか自力飛行してなかった頃というとことから
HeS8搭載してた頃のことだろうけど、
このエンジンは
>>401 があげたように現用ロシアエンジンも驚きの使い捨てに等しい物だ。
数が増えれば増えるほど膨大な数のエンジン用意する必要がでてくるので
贅沢な戦いができるアメリカでないと使いこなせんぞ
>>445 Me163と同じ局地防空隊でいいだろ別に
何故東部戦線にHe280を持ち込もうとする
実用ジェットエンジンを目指したHeS8は、予定推力に対してインテークが小さす ぎるなどバランスに欠ける設計で、耐久性が低いばかりか推力向上も困難だった。 同エンジンを搭載したHe280V-2の性能は、レシプロ戦闘機に対する最大のアドバ ンテージであるはずの速度で650km/h程度に止まり、航続性能に至っては僅か370km に過ぎず、たとえ迎撃専用にしても全く実用になる代物ではなかった。 一方、He280より早い1938年の試作内示以来、P.1065から開発が進んでいたMe262は BMWのエンジン完成を待つばかりにまで仕上がり、BMW003が予定の性能を発揮する ならば、確実にHe280を凌ぐ戦闘機になると予想されていた。 この後、BMW003の開発遅延とJumo004への変更によってMe262のジェットエンジンに よる初飛行は1942年にずれ込んで行くが、He280もHeS8による生産型が放棄されて He280BはJumo004搭載を予定する始末で、両機の実用予定は同じになってしまった。
何やらメッサーシュミットの売り込み上手にハインケルは割りを食ったという昔ながらの 話が繰り返されているようだが、ドイツのジェットエンジン及びジェット軍用機の開発は 1938年中頃から末にかけてRLMによる正式な開発計画がスタートしていた。 エンジンはBMW(バックアップにユンカースも開発指示された)、機体はメッサーシュミット が開発の指示を受けたわけだが、これは優遇されていたからではない。 当時、来るべき戦争への備えに拍車をかけていたRLMは、航空機メーカー各社に仕事を配分 して効率的に成果を挙げようとしていたに他ならない。 Bf109とBf110の両戦闘機を生産していたメッサーシュミットにはジェット機開発、He111の 生産をしていたハインケルにはA爆撃機(後のHe177)開発、練習機や偵察機を生産していた フォッケウルフには補助戦闘機(後のFw190)開発と、理にかなった航空行政と言えるだろう。
>>447 コメートは飛行時間8分だぞ(笑)
それだけ飛べればベルリン守るにゃ十分だ
>>448 賄賂とかリベートとか政治献金は関係なくケフィアです。と言われても困るんだが
>>449 Me163は圧倒的な上昇力と高速が何物にも代えがたいと判断されたんだろ。
He280みたいに速度はレシプロ機に追いつかれそうだわ航続距離はBf109の半分くら
いだわじゃ話にならんのじゃないか。
後メッサーシュミットがグダグダの癒着だってのは決定的な証拠があるのかね?
>>449 8分は飛行時間ではなくてロケットエンジンの全力運転時間です。
献金がどうたらとかハインケルの寝言を真に受けてるのがいるんだなあ。
>>450 Bf109とBf110の再設計に固執して新型機を開発しないような
メッサー社の肩持つのか理解できんのだが。G型とF型はどう見たって汚職談合
別にDB603に合わせた離着陸性能が良好な新型機を開発すりゃ疑惑など抱かんが
異様に再設計に執着しまくる姿勢が明らかにおかしい
Me163は10000mまで3分ちょっとの有人地対空ミサイルな事を知らないんでしょ。 ミサイルと戦闘機を同列で比べるって無理だから。 限られた資源で生産数x性能の最大値を追求するドイツの徹底的な合理性がハインケルには不運。 ハインケルを一機作ればメッサーが一機減る状況でフル生産中の既存機を押しのけるのはよほどの メリットが無いと無理。 ドイツは生産性システムが高度なので余計に無理。 日本なら機種を絞る必要性もない程度の生産性なのでどうにでもなるけど。
>>454 再設計機でなければその言い分は確かだが
何が何でもBf109とBf110のDQN企業だろメッサーシュミット社は
限られた資源で生産数x性能の最大値なんか追求してるとは到底思えないしトコトン金
>G型とF型はどう見たって汚職談合 これ、Bf109かBf110かよく判らんが、具体的にどういうことなのか教えてくれ。 Bf109もBf110も生産が続いたのは後継機の開発に失敗したからなんだがな。 Bf109はMe309に、Bf110はMe210に、各々交替予定だった。どっちも新規設計だよ。
>>456 なら諦めて通常ラジェーター仕様のHe100をメッサーシュミット社で量産しろよ。
だからメ社をマンセーする奴は
He100をラジエーター仕様にしたら、それこそBf109と同程度のものにしかならない。 メリット全く無し。
軍の調達責任者の立場になって考えてみ。 多少の性能向上の為に総数を減らすなんて判断はありえない。 ハインケルの飛行機が大幅にメッサー製より性能いいなら考えるけど微妙に高性能かも?程度では メッサーを作り続けた方が得。
コメットって実践で役に立ったの? 日本にも似たようなのがあったから
敵機の妨害をほとんど受けずに、一方的に迎撃戦が出来たという意味では役に立った。 敵に作戦遂行を踏みとどまらせるほどの被害を与えたかと言う意味なら全く役に立たなかった。
新しいエンジンに見合う機体が求められる所に凡庸なHe112やHe280をあて、 機載レーダーやパイロットの腕が支配的な夜戦に豪勢なHe219 諸事情の結果とは言え、開発のツボを外してしまったのはハインケル自身が 一番解ってるだろ。
He112もよくできたいい飛行機だったが、いかんせん相手が悪かった。 競作機とメーカー社員が一同に会した審査の日 Bf109のデモフライトを目の当たりにしたハインケル社員たちは 自信作だったHe112の敗北を認めざるをえなかったという。 He219はドイツプロペラ夜戦中最も高性能だが、Ju88G3機分の戦力には遠く及ばない。 撃墜実績はあれど、モスキートNFに対して依然戦力的劣勢は否めない。
文脈からして、生産性な話なのでは?
そのとおり He219を1機調達するのにJu88Gは3機調達できる
>>465 そら自社ラインで細く作ってたら低い罠
>>466 ユンカース社かメッサー社の生産ライン使えれば三機調達できるんだけど
ラインを一から作り直してJu88と同レベルの生産性まで持っていくには時間が必要。 だがHe219は初飛行及び試験が42年末から43年にかけてと、 スターリングラードの劣勢及び厳しさを増してくる爆撃という状況下では、 陸のパンターみたいに既存機がカスに見えるくらいの性能差がなければ 一時的な戦力低下を呑んでまで切り替える気は起こらないだろう。 他の夜戦機と違ってそのラインから出てくるのは夜戦機だけと、 他の用途機として生産できない点も痛い
そのパンターすら、三号戦車の生産ラインから切り替えたもんだから 1943年の戦車戦力不足と敗勢の一因になったぐらいだからな。 戦争は数だ。
>>468 そんな性能差でしたが何か
ランカスターをいきなりボコボコにしてたぞ
>>469 それで駄作機が許されるとでも
日本海軍も金星零戦でも烈風でもそんな素敵な戯言を並べ立てて妨害してたな
まぁ数が絶対だと言うならいいけど性能も重要だぞ
>日本海軍も金星零戦でも烈風でもそんな素敵な戯言を並べ立てて妨害してたな コイツの言う「ナチの妨害」「メッサーシュミット至上主義」「癒着談合」だの というのが、すべて思い込みのから出た妄想にすぎないことを証明する一文だな。
癒着談合というならクルトタンクが酷いよね 兵器調達の職について、じぶんのとこのクソ製品を大量採用した ホッケフルフ190だけで2万機 まさに魚の叩き売り
>>467 Ju88の生産を止めてでもHe219を生産する意味あるのかって話だろうに。
せっかくフル稼働状態まで完成させたラインぶっ壊してHe219に切り替えろってか?
そこまでやる性能差は無い。
>>470 パンターなんか作ったおかげで
チタデレ作戦は延期した挙句、大失敗して戦争に負けたのだぜ。
戦争は相手があるんで
数が揃うまで待ってたら、更に戦力差が開く。
性能は大事だが、数が保証されてこその性能だよ。
特に空中はランチェスター法則が素直に適用される世界だからな。
3倍の数は、性能9倍に匹敵するんだ。
ウーフーがどれほど優れても、Ju88の9倍の効果は期待できん。
>>470 ラッキーパンチじゃなくて
絶えずボコボコにして始めてそんな性能差と言う
ランチェスターで思い出したが BOBの時、もしRAFが性能に拘ってスピットだけで揃えようとしたら、LWに寄り切られていただろうな。 纏まった数が一気に揃うハリケーンあってこそだ。
談合の意味も分からずに使いたいだけのアホがいる
Bf109はハリケーンをカモにしてたけど、ハリケーンはBf110をカモにしてたからなぁ
そんなことを言っちゃあいかん 世の中にはBf110G-4(つまり鹿の角付き)で白昼 スピットMk.IXを2機まとめて叩き落とした兵もいるのだ。 あ、ちなみの「兵」はつわものと読んでネ
Bf110よりも単発の長距離戦闘機を開発するべきだったと思う。 零戦程度の性能でも十分なんだから。 まともに戦う必要もない。 のらりくらりと時間を過ごしてスピットやハリケーンの燃料切れを待ってから屠殺開始。 もし落とせなくても燃料切れで不時着させる、戦果的には撃墜と同じ。
またはじまった
防弾防火一切なし、制限速度600km/hそこそこでいいのなら 300km/hくらいでノロノロ飛んでていいのなら
ヒットラーが日本の指導者だったら勝てたのかな?
単発長距離戦闘機以前に増槽装備出来ればいいって話じゃ 合理的な性格な反面、結構融通の効かないドイツ人らしいけど >479 逆にハリケーンで一度にBf109を4機撃墜した"つわもの"もおるね (しかも32歳にして初の実戦の場で) He219デビューでシュトライプ少佐がランカスター5機撃墜した報を聞いたミルヒが、 彼なら他の戦闘機に乗ってもそれ位の戦果はあげられると、あまり興味を示さなかったとか
485 :
名無し三等兵 :2008/01/26(土) 11:15:16 ID:9YemPsaF
ハルトマンは水メタ噴射のないBf109でP51と戦うのは自殺行為っていってた
零戦をごときとは許せませんね!Bf-109はI-16ごときに鴨られた九六式以下のバッタです。 更に零戦が圧倒したスピットファイアやハリケーン程度にも虐殺されてます。情けないですな
質問!ハインケル先生のHE112がBF109と同時採用されて双方改良されて英国本土空襲に参戦と仮定した場合。 HE112の方が航続距離の長さと重武装から評価が変わりそうな感じ。 空母グラーフツェッペリンに艦載機を載せるにはハインケル先生のHE100とかHE119とかの方が。 無理かな英国本土空襲にHE100採用しても間に合うかな。
>>485 まあそりゃそうだろうな
C3がおそらく一滴も回されていない東部方面では
だがP-51が東欧に現れる頃に、水噴ないBf109ってあったのかな?
>>487 量産に向いているという利点がないので
HeBfともに中途半端な数しか揃えられなくなって何も変わらない。
あと、武装はどちらも同じだが
>>487 仮に使うエンジンが同じだとしたら、長い航続距離と重武装を持ってほかの要素が同等はありえない。
機動性能もしくは防御力を大きく犠牲にするか、そのどちらもそこそこ犠牲にするか。
ところでHe112がBf109を速度で上回ったと小躍りしたとき
すでに翼幅9m(Bf109は10m)しかないえらく小さな飛行機になっていたことをご存じ?
零戦が圧倒したスピットはほとんどフルマーとの誤認。
フルマーってスピットの艦上機だよね?凄いじゃん
同意フルマーやハリケーンなら零戦や隼でカモに出来そうだが。 あのスピットファイヤがそんな簡単に易々とは殺られない。
お笑いネタにマジ突っ込みは野暮というもの 呆れ笑ってスルー
戦法次第でしょ
496 :
491 :2008/01/26(土) 22:36:42 ID:35Ex5D/G
フルマーはバトル軽爆撃機を改造したもの。マルタではイタリア機相手に善戦したらしいが。
>>493 オーストラリア
もしかして、釣られてる?
踊る阿呆に構う阿呆
ムキになって格闘戦に持ち込まれれば、スピットだってP51だって零戦には勝てませんよ。 逆に零戦だって97式戦に勝てませんよ。
>484 ハリケーンも侮れんね
高度維持できる最大旋回率 スピットファイア > メッサーシュミット109 データがないがハリケーンはスピットファイアよりもいいはず 機速480q/hでの最大旋回率 メッサーシュミット109 > ハリケーン > スピットファイア 以上から、ドッグファイトはハリケーンが最も適していると言える。 109がまともに付き合えばどんどん不利な状況に追い込まれる。 逆に、万が一後ろを獲られた場合にブレイクできる可能性が高いのは109。 スラットが開く迎え角で急旋回されると他の2機はそれを追えない。
>501 >機速480km/hでの最大旋回率 Bf109が最もいいなら、スピットやハリケーンより小回りが効いて、 格闘戦に強いってことにならないの?
ならない。
初期のスピットは燃料直噴じゃないから急降下するとキャブあたりから燃料あふれ出してくるんだっけか
よーいどんで旋回を始めたとする。 お互いにどんどん速度が落ちていく。 速度の落ち方の少ない方が優位に立てる->スピットやP51の旋回 速度が落ちても粘れる->零戦の旋回 遠心力は速度の二乗に比例し旋回半径に反比例する。 小回りしたいだけなら速度を落とせばいい。 でも戦闘機で速度を失う事は致命的に不利なのでこれはできない。
こまわりくんか、次はどんな展開を見せてくれるんだろう?
英仏海峡のキョン
508 :
名無し三等兵 :2008/01/28(月) 00:01:52 ID:DmuxNT6+
ME109を格闘戦の議論に入れること自体がどうかと思うよ?なんせ左旋回がほとんど無理なんだから
ロッテでシステマチックに追い込んでいくのに単機同士の格闘戦なんて・・・エースはやってるなw
しょうがないなw 400km/hで旋回するより300km/hで旋回する方が小回りになるってとこがわかんないの? それとも旋回すると空気抵抗が増えるってとこがわかんないの? たぶん分かてないのは君だけだと思う。 ここ分かってないと旋回性能は理解できないよ。 スピットより零戦の方が小回り性能はいい。 零戦より九七戦の方がもっと小回り性能がいい。 ではスピットと九七戦ではどちらが旋回性能は高いでしょうか? もちろんスピットの方が旋回性能いい。
頭を早くまわせてもスピードが落ちるのでは追いつけない 罠に陥った
ME109は基本的に右上より急降下し射撃後右下方へ横転しながら離脱
それがどうかしたのか?
戦闘機がみんな200kmしか出なかったら小回り効いてもいいね
この板は相変わらず馬鹿ばっかりですか?
514はマジでわかってないっぽい
アホなとんでも君乙
アホなこまわりくんは誰の何のレスにレスしているのか?
湿原から ヤクがくる〜 イルクーツクから ラタがくる〜
にゃおん(グラマン)のきょうふ
にゃおん(グラマン)のきょうふ
523 :
名無し三等兵 :2008/02/01(金) 00:15:28 ID:XBT5JDb/
けどまあ、109の格闘戦能力でこんなに盛り上がるとは
524 :
名無し三等兵 :2008/02/01(金) 10:48:51 ID:gFtDuW44
一撃離脱が基本の戦闘機なのにね
Bf109に限らず一撃離脱が基本
というか、格闘戦に主眼をおいて開発された戦闘機って殆ど無いんじゃね
速度が300km台までの戦闘機の時代なら 索敵に時間的余裕がありすぎたので 奇襲が発生しにくかった
528 :
名無し三等兵 :2008/02/01(金) 21:58:13 ID:XBT5JDb/
ちょっと話が替わるけどME109の武装は20mmx2+7.7mmx2がベストだと思うけどどう?
飛行性能が命のBf109に重武装を施してもしょうがないから、 装弾数を250発くらいに引き上げたMG151/20*1のみで。 機首を細くして、極限まで性能を追求だ
530 :
名無し三等兵 :2008/02/01(金) 23:35:20 ID:XBT5JDb/
プロペラハブから撃つタイプがベスト?
ガランドがF-1よりE型の武装を良しとしたのは、20mmがどちらもMGFF/Mだった上 にF-1のプロペラ軸内MGFF/Mがたびたび故障したからだ。 1門しかない20mmが故障したら後は豆鉄砲だけのF-1より、2門あれば1門残るE型の 方が心強いし、同じMGFF/Mなら2門の方が威力もあるというわけ。 しかしMG151系が搭載されたF-2以降では、少なくとも威力の不満は解消され、故障 の心配も徐々になくなっていった。
Fw190に比べりゃ弱火力の出来損ない
プロペラ同調でスポイルされずにMG151/20の性能を100%発揮できる強みはある。 20mmはプロペラ同調する内翼のMG151/20×2が基本(外翼のMGFF×2はオプション)の Fw190A-2〜5と比較して門数の違いほどの差があったわけでもない。
1門の20mmでも零戦2号銃よりは5倍くらいあたるから問題ない
でも機体設計が古いからな。D9登場以降はまるっきり前時代の遺物。
ハインケル先生のHe100の実用化の可能性無いかな。 He100ならFw190と同年代くらいだし。
フォッケD-9ってそんなにいいか? 同時期のG-14とでは、飛行性能と弾丸携行量をトレードオフしてるだけのようだが。 もちろん飛行性能がG-14で搭載量がフォッケD-9 まあ、あとスピットMk.XIVにはK-4なら対抗できるがフォッケD-9では無理っぽい気が
>>536 整備兵が過労死しそうな冷却システムをやめれば・・・
でも速度が落ちるだろうなあ
Fw190はDになってもMe109より事故は少ない。 新米を事故で殺さずに戦力化できる点が利点。 事故に比べれば被撃墜は生存率高い、撃墜される方が事故より安全。 いくら飛行性能が良くても戦力化できなければ宝の持ち腐れ。
109の事故による搭乗員戦力外になる率の他機種と比較できる数字があるなら開陳キボン
541 :
501 :2008/02/02(土) 15:11:05 ID:???
なんか俺の書き込みで、レスが百花繚乱したようだが
>>502 資料1 高度12,000フィート Spitfire vs Me 109
高度損失を伴わない最少旋回半径(フィート):696 885
360度旋回の所要時間(秒):19 25
指示対気速度(マイル時):133 129
対気速度計読み(約マイル時):126 118
荷重倍数(g):2.65 2.10
バンク角:68度 62度
資料2 高度10,000フィート 300マイル時 Spitfire vs Me 109
最小旋回半径(フィート):880 750
荷重倍数(g):7.0 8.1
どちらもRAFによるスピットMk.IとMe109Eの比較試験結果だが、これをキミがどう読み取れるかだね
K-4やG-14って、クセが強過ぎて、ベテランじゃないと扱いにくいんじゃなかったっけ 勿論D-9も某N原先生によって過大評価されてるけど
過大評価の始まりは連合軍の評価なんだけど
>>541 のテストの時におけるパイロットの感想読むとあまり格闘戦考えてない機体なのは間違いない。
ヴァルター・クルピンスキーはE,F,G,K,とBf109を乗り継いできたけど一番早いのはF-4、いくら改良を重ねても後期の型になればなるほど確実に役立たずになっていったって言ってるね
戦闘機の評価は敵機との相対評価なので、そういう感想を持つ人がいても何ら不思議はないでしょう。 G-1〜4を最良といった人もいます。
109の小回りはもういいんじゃない
結局、直線飛行機だしな
桜花
東部戦線だと結果的に低速低空の状況はかなり多いから 旋回戦が生まれる状況も多いけどな ほぼ0高度で飛んでるイワンを攻撃するのにダイブなんてそう使えないし
それでも一撃離脱でやられちゃうんだよなソ連機
つねに1対20くらいだから ずる賢い人間はそうしている
一撃離脱って、なにも先制攻撃が急降下とは限らないんだよね 真後ろから接敵する場合もあるし、下からの場合もある。 要は先に発見した方には高度に関係なく、いろいろなオプションが存在するということ。
レシプロ機が最高速に達するまでどのくらいいらいらする時間がかかるとおもってるんだい 低空ならなおさら 急降下が一番手っ取りはやい
低空だとターボ付エンジンも威力を発揮しない
何が言いたいのやら
559 :
名無し三等兵 :2008/02/03(日) 16:26:07 ID:9dk3Ggh5
ターボ付きエンジンの単発戦闘機はアメ公だけだろ
それくらい小学生でも知っている
低空の敵の頭押さえるのに急降下は必要ない。
緩い降下で十分。
>>554 のP47は急降下はしていないよね。
P47とMe109の立場が逆でも同じ事になる。
こうなっては多少の性能差があっても挽回不可能。
相手に面向ければいいじゃん
低空では先に加速した方が多少の馬力差があっても有利現に隼でもP51をかもれる
こうして話が逸らされていくんだな。
東部戦線では高度が取れないから ドイツ側は激しくいやだな。 ラ5とか来た日には速度で逃げられん
>563 いや、隼とP51の馬力荷重を計算してみ。 隼の方がP51よりパワフルなんだから後から加速しても簡単にP51に追いつけるよ。 ただしP51は低空でも650km/hまで加速できる、隼は450km/hくらいだ。 P51が450km/h以上に加速してしまうとその先はどんどん離される。 降下不可能な低空限定ね。 降下可能な高度ならP51は一瞬で隼をふり切る事ができる。
低空といっても0高度で600km以上実用的な条件で加速できる変態レシプロは ラボーチキンくらいだぜ 地表すれすれでは大気がひどすぎてどんな飛行機でも零戦みたいなスピードでアップアップになる まあホントに真っ直ぐ飛ぶだけならそれなり速度出せるだろうけどコンバットエリアではむり
P-51Dが650km/h以上出るのは2800m以上だけどな テンペストVも海面高度で600km/hでるぞ
あんな曲がらない飛行機はイラン
テンペストは当時有数の強力な戦闘機ですよ。吼えるイスパノ四門 けし飛ぶドイツ機 つかK-4のB4仕様でも海面高度で580km/h出る。
っていうか加給器がついていると基本的に低空は不利では?
零戦最強
573 :
名無し三等兵 :2008/02/04(月) 00:42:20 ID:Gfne1QL8
>571 WWUの航空レシプロエンジンに過給器はほぼ全てついている。
加湿器をつけようぜ
そうだな 脳が乾いてる人がいるみたいだから
零戦は下級機
>>574 してない、してないw
停止してるのはサンダーボルトの排気タービンや二段過給器の一段目だ。
579 :
名無し三等兵 :2008/02/04(月) 16:07:21 ID:AwzKZP9T
hosyu
加給器がついていると圧縮比は下げているはずなので同等の排気量であれば低空では加給器特にターボ付は不利
でもエンジン別物だから意味無い比較じゃない?
まあそんなカタログの数値なんてなんの意味もないが どうせ平和な時に何にも考えずに真っ直ぐ果てしなく飛んだ末に出した記録だし 絶えず見張りをして頻繁に進路を変更しながら燃料弾薬詰めた状態で しないとなんの意味もない
>>580 ミリタリーエンジンスレで一から、基礎から教えてもらうといいよ。
機械式スーパーチャージャーのみのマーリンの圧縮比は6と低め、
サンダーボルトのRー2800は一段一速過給器にターボ付きで低空では排気タービンは作動しない、
圧縮比は高め。
過給器で排気量以上の空気を押し込んでいるパワー出しているんだよ、
低空では大して変わらんが、高空では空気が薄くなるからターボが有利。
>>580 もしかして零戦には過給器が無しだと思ってるのかw
>>583 速度の比較じゃなくて空気抵抗の比較だからさ。
水平最高速度なんて無意味だよ、五式戦だってちょっと降下すればすぐに700km/h以上に加速できるんだから。
でも速度自体は無意味だけど空気抵抗の小ささを知る指標としては役に立つ。
空気抵抗を知りたくて最高速度を測ってるわけで速度自体にたいして意味はない事くらいみんな知ってる。
速度だけではダメで高度と馬力がセットじゃないと評価できない。
そのデーター見つけたから比較したまで。
Cd値にすると差つけられるけど絶対値なら小さいMe109はP51に負けないくらい空気抵抗は小さかった。
最小の機体に最大のエンジンの面目は立ってる。
588 :
名無し三等兵 :2008/02/04(月) 20:54:51 ID:AwzKZP9T
>>582 マーリンの離昇馬力はオールアウトではないので比較対象にはならないよ。
双方のエマージェンシーで比較するなら
DB605DBがSL1970英馬力
V-1650-7がSL推定1625英馬力
DBなんて1.8ATA1850馬力でいっぱいだぞby阿部氏。
591 :
589 :2008/02/04(月) 21:22:05 ID:???
あ、そうか、スマン。DCと間違えてた。
592 :
589 :2008/02/04(月) 21:23:02 ID:???
ならDBはSL1820英馬力だな。
P-51は層流翼がいいんです!
DCの実用化時期なんて1945の3,4月頃だろーw
595 :
589 :2008/02/04(月) 21:39:18 ID:???
つまりこうだ K-4 SL 1820英馬力 580km/h P-51D SL 1625英馬力 577km/h 109は前面投影面積、表面積、翼面馬力で有利だが P-51Dは誘導効力、摩擦効力の小ささがそれらを逆転したと。 度重なる改良で機体がボコボコに膨らんだ結果と言えなくもない。
レシプロで三角翼って飛べないのかな?
ノックセンサーが無い時代に高圧縮比高加給でエンジンは大丈夫なのか?
だから130グレード使ったりとか水噴したりとかするんじゃないか
でも水噴射は一瞬だよね
だから何?
>>596 小型のエアーレーサーでそんなのあるよ。
戦闘中に手動で点火時期を調整するということか
>度重なる改良で機体がボコボコに膨らんだ結果と言えなくもない。 だからFなわけ。 Me109シリーズで最も空力的に高性能だったMe109FだとP51と大差なくなる。 DB605を搭載すると空力性能は低下してしまう。 誘導効力増大は要するに重量過大。 クソ重いDB605を積まなければならなかったMe109は差をつけられてまう。
別に603のようにクソ重くもありません。
ほんと早く安部氏がスケールアビエーションで連載したメッサーの真実を単行本しないと半端な事言う奴が減らない。
B601のままパワーアップできなかったのが敗因。
B601のままパワーアップしたのがDB605だろw
DB601Eからボアアップとかしてるけどな、圧縮比アップ、最高回転数を2700rpmから2800rpmに 過給器の大型化等100馬力ほどあっぷ。
ボアアップした分、シリンダーの肉が薄くなって回転数アップの方向が 制限された。ピストン速度の制約があるが、機械強度があればなんとか 2900〜3000rpmまで回してもう少し出力が出せたかも。(Jumo213より多少はマシ)
>>604 ヲイヲイ
誘導抗力は重量と関係あるのか?
違う、DB601Aの2400rpmからでも2800rpmに引き上げられた訳だが、 吸・排気弁を共通のカム山で駆動していたので、吸・排気弁をそれぞれのカム山で駆動するより さらなる高回転化が難しかった、ここ一発のレースに使うのならいいけど実用型では苦しい。 回転数を上げると充填効率が下がるのでバルブオーバーラップを広くしたいが構造上難しい。
DB601E ⇒ 605A-1 マーリン45 ⇒ 61 どちらもほぼ同時期に更なる高高度高出力化を狙って改良されたわけだが 双方、まったく異なった手法を用いた点が実に興味深い。 DB605A-1は全開高度を1000mほど上げつつ低空から高空まで万遍無く肉づけしているのに対し マーリン61は1速目をあまり弄らず新開発の2段2速目で一気に高高度に積み上げてる。 G-2とスピットファイアMk.IXの飛行性能曲線を比較すると、エンジンの特徴が出ていて面白い。
でもなんで左回りが苦手なの
ペラが回ってるからでは
苦手なんて書いて無くほとんど無理と書かれてるな てことは巡航速度が遅い爆撃機にジグザグで随伴するのもほとんど無理ってことだな 作戦空域にも左から右の侵入離脱しかできないわけだ。 ところで離陸着陸は滑走路に対して左旋回じゃなかったかな
>>613 なんでカム山が同じだとレースならオケになるんだい?
戦闘区域だと送り狼が怖いから じょうしゅう旋廻なんてほとんど守られない罠 パターンも毎回変える
>>612 ヲイヲイ
誘導抵抗係数(Cdi)=CL^2/πeAR
重量が100kg増加したら揚力も100kg増やさないとならない->CLを増やさないとならない->誘導抵抗増加。
旋回時に抗力が急増するのもこれ。
たとえば2Gで旋回するには2倍の揚力が必要でCLが2倍なら誘導抵抗は4倍。
実際に2Gの旋回で全抗力が水平飛行時のほぼ4倍になる。
つまり旋回中は大部分が誘導抵抗。
翼端を丸めたり楕円翼にしたりするとeが変わってくる。
楕円翼が誘導抵抗を最小にするというのは楕円翼では理論的にはe=1、他は1以下だから。
Me109は翼端を丸めて誘導抵抗削減、P51は余裕かまして切断翼、スピットは理想主義。
ARはアスペクト比。
ttp://www.beim-zeugmeister.de/zeugmeister/index.php?id=30&L=1. DB601は最大1420馬力くらい出てる、でも2000mで出しても無意味。
4800mで1320馬力、100馬力の低下は過給器が食いつぶした分。
4800m以降低下していくのは1.42ataを維持できないから。
7800mでは900馬力まで低下。
マーリン6xは7800mで1400馬力。
ここまで過給器の性能差があっては勝負にならないよ。
高度6000mの気圧は470hPa、これを1400hPa(ドイツ式1.4ata、日本式+300mm)まで加圧するのにドイツは四苦八苦。
P51の過給機は7800m=366hPaの空気を2270hPa(米英式+67inHg=+18.25lb/sq.in、日本式+943mm、ドイツ式2.27)まで加圧できた。
過給器の消費馬力は出力の10%程度。
結論
DB601は過給器の効率で大差つけられたので負けた。
仕方ないからDB601より160kgも重いDB605を積んだ。
もしマーリンと同じレベルの過給器があればDB601でもマーリンと互角。
Me109Fは軽く700km/h突破してた。
>>618 多少語弊があると言うか、レースと言うかMe209の速度記録の時、多少の効率よりとにかくパワーで
>>622 さっぱり説明になってないと思うのだが。
フリッツめ遊んでやがる
625 :
ストレガー :2008/02/06(水) 12:41:33 ID:???
>>623 要するにブーストアップによる馬力アップ、(これも簡単とは言えないけど)それと違って
DBエンジンは回転数アップというメカニカルチューニングが構造的に難しい。
日本の研三でも回転数を上げようとカムプロフィール変えたり、カムシャフトとロッカーアームの位置関係を変えたり色々やってみた。
>>625 で、それはカム山が同じだと出来ないの?
自動車の知識でアレなんだが そこらの改造車では INもEXも同じカムプロフィールってのも珍しくないんだ。 一時期は大人気だったL型とかもカム山一つだ。 果たしてカム山が一つである事はそんなに不利なのかな? 完璧なベストは取れないにしても たかが3000rpm前後の世界でそんなに致命的な足かせかね?
それは車の知識すら足りないな。
このスレ見てれば図解軍用機のメッサーぐらい持ってるだろ、それ見ればINを押した後 EX側を押すのがわかる、L型は吸気と排気のカム山は別々だろ、知らないの?
>627 それぞれのエンジンのバルブの数も知らないみたいだな。
>>625 そういう心配はエンジンシバける過給器ができてから。
それに2700も回れば十分ですから。
RAFはスピットのプロペラ効率に頭を悩ませる。
なんで航空機用エンジンの回転数が2500-3000くらいなのか理由は知ってるよね?
>そういう心配はエンジンシバける過給器ができてから。 意味不明だな、できないからそうしてるんだよ。 わが国航空の軌跡 研三・A-26・ガスタービンでも読めよ。
>>631 だから研三ではその2700回転に仕上げていますがw
知らないんだろ。
いくら回転上げても高度7000mで馬力出せなきゃ無意味ですから。
だから何?中身の無い話だな。
>>643 速度記録機は逆にそんな高度では認められませんから。
もっとも研三は3500mぐらいで699キロだしたけど。
Me209V1もハインケルより高い高度での記録だったんでハインケル博士が怒ったな。
>>634 宛てだな。
何かケチつける前に調べてからにしろよなw
当時の人があーしていた、こーしていたと実際の行動を述べている内容にケチつける事ほど無意味な話はない。
>>620 海面高度最大速度出すにあたっての誘導抵抗の話だろ?
天下のメルセデスも当時は苦労していたんだな
641 :
名無し三等兵 :2008/02/06(水) 23:03:50 ID:mM90ZrfH
今も苦労している
|│ / |田\ |^∀^)― 如何に性能向上しても戦力差は縮まらないね♪ |_/ |│ \ | 【卍】 ≦予 ̄> G\(^■^ ラ 最後の戦いに向かえ♪ \ <!>+\ 〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ 〆◎◎ゝ G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ∪勝利か、しからずんば死か♪ \□¥□∞\□¥□仝\□¥□±\ わが軍隊はその兵士たちを、これまで我々がなし来たったと同じく、 好戦的な軍国主義に教育するものでないことを知っている。 それはもっぱら兵士をして社会の信頼すべき秩序ある分子たるべく教育する。 必要と危険の時に当って、忠誠をもって国家と運命をともにしようとする兵士に教育するのである。 しかして運命が峻厳極まる試練をもって我らに臨むとも、 勇気と名誉をもって自己の民族のために戦うところの兵士に教育するのである。 これがわが軍隊再建の意味である。 これは侵略戦争を行うために編成されたのではない。
>>630 何言いたいの?
飛行重量増えたらそのぶん誘導抵抗も増えるよ、海面高度での水平飛行でも。
戦闘機の場合はさらに高Gの機動するからしんどい事になると説明しただけ。
メルセデス殿様商売じゃん
アルミの車でこすく稼ぐイタリアの某社よりマシ
>>644 日本に売ってるのは高くしたモデルばかりです。
本国とかEU諸国だと基本のお安いモデルもあります。
しかしながら、電気系統がしょぼいのは昔から弱点ですね。
ボッシュとどっちが悪いのかわからないけど。
多湿のアジアで鍛えられた日本車がいいよ。ドイツ車は車体は頑丈だけど パーツはすぐ劣化する。何でもかんでも取っ替えで車検に30万
>何でもかんでも取っ替えで車検に30万 これは車検に出した店が悪い。パーツ単体を交換せずassy丸々交換するから そんな値段になる。 技術者養成しなくてもすむためのもの。
航空機整備と同じで壊れてから交換じゃなくて壊れる前にどんどん交換ていう考え方だからな欧州車は。 車といえば三菱のGDI筒内直噴エンジンが出たとき車ヲタに60年前にそんなエンジンがあったと言っても信用されなかったな・・・
G6の30mmテラカッコヨス
一挺のMG151/20と二挺のMG131をすべて機首に揃えた109は 各二挺のイスパノMk.IIとブローニングMkIIを主翼に配したスピットより 単位時間当たり有効弾数で上回るであろう。
1945年4月初めまでに、ルフトバッフェは1,200以上のMe262を受領しました。
その月においては戦闘機用配備が最高になりますが、ピークでもそれらの
うちの200機以下で、生産機数の6分の1程度が戦闘部隊に供給されました。
実用性はお粗末なままで、60%あたりをさまよっていました。Me262の昼間
戦闘機で飛ばされたのは最大でも57機にすぎず、1945年4月7日のことでした。
By the beginning of April 1945 the Luftwaffe had accepted more than
1,200 Me 262s. The month saw the high point in the fighter's deployment,
yet at the peak fewer than 200 of these aircraft, or about one in six
of those built, served with combat units. Serviceability remained poor,
hovering around the 60 per cent mark. The largest number of Me 262 day
fighter sorties flown on a single day, only 57, was on 7 April 1945."
http://fm.greenhillbooks.com/greenhill/gbn/104/defeat_of_LW.html EUROPEAN THEATER OF OPERATIONS (ETO)
STRATEGIC OPERATIONS (Eighth Air Force): Mission 931: 1,314 bombers and 898
fighters are dispatched to hit airfields, oil and munitions depots and
explosive plants in C and N Germany; all primary targets are bombed visually;
they meet 100+ conventional fighters and 50+ jets; the German fighters attack
fiercely and in the ensuing air battle down 15 heavy bombers; the AAF claims
104-13-32 aircraft including a few jets:
http://paul.rutgers.edu/~mcgrew/wwii/usaf/html/Apr.45.html SATURDAY, 7 APRIL 1945
654 :
名無し三等兵 :2008/02/16(土) 18:32:46 ID:CbetwvRN
醜い戦闘機でつね
BCDが911の初期ナローボディなら Kは935シルエットフォーミュラだな
657 :
名無し三等兵 :2008/02/22(金) 18:20:36 ID:H2huYrac
スピットファイアスレッドがまたまた撃沈してます>< 誰か立ててくださいです… おいら立てれませんでつ…
何でここでそんなこと頼む?アホかおまえ
659 :
名無し三等兵 :2008/02/22(金) 20:03:32 ID:H2huYrac
掛け持ちが多いからだよ ライバル機だし スピットスレは荒れるのが伝統だけど
スピットファイアーは好きだね英国らしい美しい戦闘機です
掛け持ちの多さをどうやって実証できるのか知らんが スレ立て頼むならイギリス関連のそれらしいスレがあるんじゃないか? スレ立てること自体は簡単な作業だが、興味もないスレを立てるほど慈善事業家でもない。
662 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 16:42:06 ID:p/mM6J0/
Bf-109はスピットと互角で零戦はダウィンでスピットを虐殺してますね。Bf-109の航続力が足りないなら零戦なんかよかったですね。
665 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 17:33:51 ID:p/mM6J0/
>>664 ちょwwwwwwwwマーリンエンジンの話とかできるじゃん
ここ一応Bf109スレなんだから
ムリクリ結び付けようとするのはヨセ まあROMくらいはしてやる
スピットって零戦にボコられたとか航続距離短いくらいしか話題無いしね
ガランドがウチ飛行隊全てスピットで編成してくれっちゅう大ファンだったらしいけどなw
逆に、メルダースは「物足りない」だった
スピットファイアーは隼のライバルだよ零戦とどこで対戦したんだよ?
そうね、もしスピットが機関砲装備してたらメルダースは(ry
いや、弾が出ないから無問題
676 :
674 :2008/02/25(月) 00:16:03 ID:???
オレもフランス語はお手上げだ
この野蛮人どもめが
あれ? ローマ人以外は全部北方野蛮人ぢゃ?
なるほど、メルダース・キャプテンは野蛮人ではない、と書いてある
川淵キャプテンはある意味野蛮人だと思う
野蛮厨逝ってよし
アバンチュールやってみたい
ライン川より東には、文明人の言葉(フランス語)を喋れない、 戦争だけが取り柄の野蛮なフン族が住んでいると書いてある。
文明的なD.520が1940年最優秀戦闘機なのは間違いない。
686 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 17:05:47 ID:EkigtMrB
>>685 1940年だとBf109Eがベストファイターだとおもいまする
前半はね・・
ぢゃ、ここはひとつ1940年の最優秀戦闘機は何かについてあーでもないこーでもないと議論しようではないか。 どうせスレもマンネリ気味になりつつあるし 先ず言いだしっぺとして俺から まあ、当スレ住人だしここはBf109Eと言いたいところなのだが、あくまで国際審判は贔屓国に有利な判定はせず公平であらねばならん。 先にも述べたとおりズバリD.520 エンジンは限界が見えかけた12Yだが、超高性能な過給器を得て中高度以上での上昇率は群を抜く。 速度は109やスピットに20〜30km/h譲るが、機動性能と降下速度は最もいい。 強力なイスパノ20o(エンジン固定なので作動不良は少ない)1挺 弱点としてはセルフシーリングのない燃料タンクか Bf109E-3/4/NとスピットI/IIはオスプレイの双方のエース本を読む限り互角としか思えない。 だがD.520は以上の理由からこれら2機種より僅かながら上のように思う。 フランス空軍仕様のH.75も捨てがたいが、実戦の洗礼を受けていない日米の国軍戦闘機は苦しい。
日本は第二次大戦始まる前からやってた中国でのドンパチがなお継続中ですが・・・
あ、そうだった。 でも問題点が性急に改良された形跡はあまりないようだが。 欧州3国のはかなり矢継ぎ早にそれをやっている。
1940年のファイター・オブ・ザ・イヤーは、ルフトヴァッフェを最も多く撃墜したハリケーンに決定
カーチスホーク75は?
693 :
名無し三等兵 :2008/02/27(水) 09:42:55 ID:sqZyr/69
フランス空軍機でガンガッタのはカーチスなんだけど…
メルダース機を世界で唯一回撃墜したのはD.520だ
日本機のアダは96/97戦が敢闘しちゃった点と 戦線が一気に広がり過ぎた点だと思うんだ あと欧州とアジア太平洋戦線を比較する事に意味は無いと思う スポーツでいえば種目自体が違う様なもんだ
固いやつだな
1940年、1941年の最強戦闘機は零戦。 まる一年間空戦による損失0で完勝した記録を持っている。
>>697 全部で50機足らずの零戦11型が戦意喪失気味の中国軍相手に築き上げた「伝説」w
敵航空戦力の質と交戦規模で論外
>>695 戦線が一気に広がったのは
海軍が主役を演じたから
いずれにしろ1940年の太平洋は平穏だから関係なし
メルダースキャプテンは機種誤認の常習だから ブロックもホークもゼロ戦も見分けがつかないだろう。
703 :
名無し三等兵 :2008/03/01(土) 18:22:56 ID:GPiO71Wx
>>698 戦意喪失してない
アメリカのカーチス・ホーク75が手に入りそうだったんで戦意上がり始めてる
ソ連製の機体ばっかだったのがさいわいしてる
>>703 中国が完全に戦意喪失してたなんて言ってない。戦意喪失気味と言ってるだけ。
中国向けのホーク75A-5は、完成機1機を含むサンプルが提供された後、インドに
新しく建設された中華中央航空機の工場(1941年4月完成)で生産される予定だった。
で、1号機がめでたく初飛行したのが1942年6月。零戦11型が大陸で「伝説」的活躍
をしていた1940年夏から翌年9月頃にかけての戦意に影響を与えるには少々時間が
離れ過ぎではある。
オスプレイのメッサーVSスピットを邦訳して欲しい。
43年にF6Fが出現するまで零戦は太平洋では無敵の戦闘機。 零戦が最強だったのは42年から43年の後半までなのでお題の1940年最強とは外れる。
すまん、訂正 零戦が最強だったのは41年から43年後半
>>705 新シリーズのやつだろ、あれはいい。
エースシリーズにもまだ邦訳されてない"More Bf 109 Aces of the Russian Front"というジョン・ウィール著のがある。
零戦が最強だったのはコロンボ空襲の時フルマーを全滅させた時
オスプレイのBf109vsスピットって、メルダース対マラン、 ヴィック対ジョン・ダンダスとの対決の模様も載ってるのかな メルダースを半撃墜したのはマランとは別の飛行中隊機との説もあるようだけど
確かに オスプレイ「スピットファイアMkI/IIのエース1939-1941」には マランのメルダースについての記述は一文もないな。
レイラギューはメルダースを撃墜し続けて2機目を撃墜。しかし直後自身も撃墜され戦死。 ベイロンはヴィックに撃墜され落下傘降下するも戦死。5分後ヴィックがダンダスに撃墜され戦死。直後ダンダスも撃墜され戦死。 何と過酷なことか・・・
マルセイユはトブルクでフランス義勇空軍のジャム・ドニ少尉に撃墜されてるけど、 そんときもD.520だったのかな
715 :
名無し三等兵 :2008/03/05(水) 18:26:28 ID:fKDIEgpB
Fw190スレが1000逝った 次スレ立てたいけどテンプレとか作ってくらはいでつ・・・
【胴長】Fw190【短足】
【勃起】FW190【狼】
【ホッケ】Fw190【売婦】
720 :
名無し三等兵 :2008/03/10(月) 20:20:06 ID:0bnqJzxl
上昇
721 :
名無し三等兵 :2008/03/11(火) 21:04:12 ID:3pTMxHd/
>>488 亀レスですが旧式で戦わされてますたそのころの52は…
それでもP公食ってるところがハルトマンらしいですが
低空じゃどう考えてもグスタフより高性能な ラボーチキンをハルトマンはカモにしてるんだからシューティングスター でもこなければほとんど関係ないだろ
たしかにスコア見るとLa-5が異常に多いな。 任務趣旨からすればIl-2をたくさん落とさなきゃならんのにな。
グスタフの弱武装じゃIL2狩りはムリがあるな ポッドつけると鴨になりに行くようなものだし IL2はFWに任せるしかないな
Fwのスレって立ってないのかな?ペラのことで知りたいことがあったんだけど…。
エンジンスレに親切な人がいるかもな スレ違い詫びて聞いてみ
Il−2ったって重爆じゃないんだからメッサーでも落とせる。 それに東部戦線に配備されてるFWはヤーボばっかりでしょ 重爆迎撃機みたいのは無かったと思ったが
東部戦線伝記見てるとマウザーを跳ね返す記述が続出だからな IL2 弱点を狙い打てるタイプの射撃手じゃないと基本的にかみ合わせが悪いだろうな
本当に跳ね返せるの? さすがに誇張して書いてあるだけじゃね
コンクリートのかたまりに打ち込むようなものだから浅い角度じゃ榴弾が爆発しないで跳ね返すようだ その点 米の国の重爆とは感覚が違うんじゃないのか
>>726 ありがとう、タイミングみて聞いてみるよ。
>>727 さすがにオイルクーラー狙い撃ちじゃないときついみたいよ。
離昇馬力で近い我が帝国海軍天山と比べると、重装甲との引き換えに搭載量がショボイのだな。 航続距離700kmと爆弾600kgか
あそうだ 速度も天山の比ではないな
東部戦線じゃ30分も飛べれば用事が済ませられるからいいんだろ むしろ搭乗員はだれも長々と爆弾積んで飛びたくないだろうな
フォッケの事なら500キロ爆弾積んで平均速度400キロ以上最大巡航550キロで片道約1時間のロンドン爆撃してるだろ。 航続距離も長距離型なら1900キロだぞ。
搭載量もナイメーヘン橋なんかの橋梁攻撃にはSC1800爆弾1.8トン積んでる
>ナイメーヘン橋なんかの橋梁攻撃にはSC1800爆弾1.8トン積んでる その他の機体装備品はどうだったんだ? 燃料は何キロ積んだんだ?固定武装の状態は?
単純に1.8トンの質量増加ならBf109Gでも余裕で空中にいられる。 問題はギアの強度からくる最大離陸重量と機外に吊った時のクリアランスで、つまりは地上滑走の問題。 FW190が重宝されたのはその2点に余裕があったから。 単純に重量物を運び上げる仕事だけをみれば離昇馬力で上回るG後期型のほうがFW190より優れている。
と中途半端なシッタカ君がほざいてますが、メッサーなんて使えない。
いやーどんなひどい生産ラインのときでも600km一応でて 最優秀20mmのマウザーあるだけでも 日本のなんちゃって戦闘機よりマシだろう
突然フォッケネタで割り込んでくるなよ。 スレがなくなったのなら新しく立ててそこでやってろ。 はっきりってフォッケ厨はゼロ厨なみにウザい
>単純に1.8トンの質量増加ならBf109Gでも余裕で空中にいられる。 余裕どころか250kが精一杯、500kgじゃふらふらでまともに飛行も出来ない。 1.8tなんてつんだら離陸可能な長さの滑走路もないだろ3000mはいるなw
カタパルトと補助ジェツトつければ可能だよ ・・・・・機体が壊れなければ
>>742 +1.8トン積んだくらいでフラフラになるようで、なんで空中戦機動ができるんだw
戦闘機の本来持ってる搭載量ポテンシャルを考えろ
ああすまん ちょっと脊髄反応したようだ。 「フラフラ」とはどういう状態以上を指すのかによって違ってくるが 1.8トン積んだFW190とたいして違わないレベルで飛行はできる。 ただし、脚強度と地上高の関係で地上滑走ができないから、実質空中には行けない。
何脳内メッサー語ってるんだ?DB605AMが水メタ噴射5分間だけ1800馬力のくせにw
フォッケ厨はスレ立ててそっちでやってナ ホント、フォッケ厨とゼロ厨は軍板の癌だな
まったく東部戦線の最優秀戦闘機はラボーチキンだというのにな
>>747 メッサーの事はなしているのに何言ってるの<脳内メッサーを貶されたからかw
零厨を適視しているあたりあっちのスレで涙目になってたぶさ厨だろw
知識が欠けているところが同じだしw
比較する対象の話を禁止したんじゃ、良いも悪いも語れないじゃないか。 スペックシートの羅列で終わりになっちまう。 そんなのまっぴらゴメンだぜ。
BMW801D-2の離昇・緊急1700馬力の制限時間も5分。 同条件で100馬力上回るDB605AMなら、離陸滑走距離は少し短いだろう。 巡航出力なら5500mでBMWはDBより135馬力大きい1215馬力だが 機体が軽い分Bf109なら1080馬力のDBでも問題ない馬力だろう。
>>750 比較禁止じゃなくマンセー主張禁止ってことじゃね?
500キロ爆弾を積んだメッサーが飛行特性最悪と烙印を押されようにまるで実用に耐えなかった事実は変わらないよ。
爆走するなら翼面積広くないとダメでしょう
爆走するなら翼面積あったらダメでしょう
756 :
名無し三等兵 :2008/03/15(土) 16:55:39 ID:dIuGhfJv
フォッケウルフFw190スレ復活させてくれ スピットスレ立てたんで立てれない 飛行機関連は950踏んだやつが次スレ立てるとかルールが必要だな
そっちのスレの事情はよく知らないけど、それまでいた住人が立てようとしないんでしょ? なら次スレはいらないということで総意がまとまってるということなのでは?
758 :
名無し三等兵 :2008/03/15(土) 18:46:31 ID:dIuGhfJv
>>757 おいらはスピットファイアスレ住人だが時々現れるよFw190好きな人
住人がきっちり立てりゃいいものを
逆にスピットスレは一週間目を離すと落ちてしまうけどw
液冷エンジンの脆弱性を考えるとFW190がいいよな
低空専門なんだからもちっと低空で旋廻しやすい飛行機にすればいいのにな いつ失速するかとひやひやものだ
空冷フォッケって大したこと無い品
液冷フォッケも大したこと無い罠
つーか、そもそもBf109ってSC1800積めるの? 主脚持つの?
もたんよ 最大離陸重量オーバー
アマゾンの世傑Bf109 だれかレビュー書けよ
766 :
名無し三等兵 :2008/03/24(月) 18:48:02 ID:09NeyZHb
レビューはありのままを書けばいいのだから、イマイチならそれはそれでだな
768 :
名無し三等兵 :2008/03/28(金) 21:31:14 ID:hWaJmXoe
Avia S-199はここですか
つまりそれは言葉を換えれば 「何を持ってメッサーシュミット109とするか」 ということだな
同時に「どこまで含むか」ということでもありますな。
Bf109とかMe109という名称に拘る必要はないだろうな。 運用する組織が違えば別名称になるのは何ら不合理なことではないしね。 たとえばカーチスモデル75は米陸軍ならP-36で仏空軍ならH.75、英空軍ならホークみたいに。 米陸海軍では同じ機を別名称で運用してるし。 生産した法人、工場もドイツ国内外に数えきれないくらいあるので、チェコ製だスペイン製だも関係ない。 カナダ製でもオーストラリア製でもモスキートはモスキート。 エンジンが何であるかも関係ない。 歴代Bf109はダイムラーベンツエンジンだけではない。 以上を踏まえると、アビアS-199もイスパノHA11系もどちらもBf109の要件を満たしている。 だが一つ、大問題がある・・・
萌えがないことですね
774 :
名無し三等兵 :2008/03/29(土) 17:20:42 ID:MxzGxDoy
萌え空戦でも読んでろ 文章が真面目で絵が萌えだとちょっと読みにくいが
とりあえず今Avia S-199が気になってる。 スピナーはJu87と共通なのかと思ったら、形状が微妙に違うし、 Ju88のスピナーと比べてどうなのか、とか。 G-12ベースだがタイヤはKと同じだったり、 いろいろ奥の深い機体ではある。
G-12って複座練習機だろ?
ミス; G-14。 G-12ベースはCS-199だった。
779 :
名無し三等兵 :2008/03/30(日) 11:41:05 ID:VHg1Rf1O
ペラ四枚の写真の機体はK型ですか?HDの整理してて出てきたんですが?
アプロダにウPしろ
781 :
名無し三等兵 :2008/03/30(日) 13:02:31 ID:VHg1Rf1O
メッサーには詳しくないんでねどのフォルダに入れようかと、コブ無しでペラ四枚ならK型と勝手に思ってさ、正解でしょ?
量産されたタイプで四枚ペラは、マーリン搭載のイスパノメッサーだけでしょ。
>>781 だから、その写真を見なきゃ判断できないだろ
784 :
名無し三等兵 :2008/03/30(日) 18:27:05 ID:2h4Uh1pG
急上昇!
自己解決、JG-26のK-10型だったわ♪
なんだネタだったのか
どんなバカでもイスパノメッサーとK型の区別は付くだろ?
788 :
名無し三等兵 :2008/03/30(日) 21:52:47 ID:2h4Uh1pG
さあ?戦闘機好きな奴って意外と少ないからな
>>778 いや、持ってないなぁ。
書籍はメッサーの資料ばかりでS-199は持っていないんだ。
60年代のイタリア映画で、 イギリスマーキングのイスパノメッサーと ドイツマーキングの偽スピットが空戦するのがあるね。
乙 来年も頼む
792 :
名無し三等兵 :2008/04/02(水) 18:30:02 ID:JGW+pnzy
>>748 La7は搭載機関銃の性能の良さもあって活躍したけどBf109G系列にたいして性能上の優位が大きい訳でもなく
低高度で手ごわいのはむしろYak-3でしょ だが、火力、防御力、行動半径、搭載量などを考慮すれば、 WW2低高度最強戦闘機は、ドイツ兵の恐怖テンペストだ。
794 :
名無し三等兵 :2008/04/03(木) 23:11:45 ID:ZkGzTD9g
>>793 Yakシリーズは格闘戦しなきゃそれほど怖くもないような
数は圧倒的だけど
ハルトマンの戦記読むと厄介なのはP-51だったな
ハルトマン最後の作戦機ははたして 従来通りのG-14だったのか、それともK-4だったのか 戦史研究者を大いに悶絶させる課題だ
イタコに呼び出してもらって聞くといいよ
日本語でしゃべるんだろうなあ
主脚扉と引込尾輪が揃って確認できるK-4の写真って、俺が知る限り2枚しかない。
799 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 22:05:52 ID:av+pwpsB
つか、末期のGってぶっちゃけいろんなパーツがくっついてる…
800 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 23:04:32 ID:7ABVQ3Lp
[sage] K欲しい
メッサーKだって63年前の今頃には、 エルベ特別戦闘隊の特攻機として 使用する以外には用途がなくなっていたんだがな。
だからどうだというのだ?
モスキートNFに撃墜されたBf109が1機あった ...orz しかぁーし!Bf110G-4に真昼間から撃墜されたスピットMk.9が2機あった v(^^
804 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 23:14:34 ID:n2muw6zV
1475馬力にしては良く健闘してるよな109
英馬力なら1455馬力ってとこだな。 だがこれは海面高度の馬力で、一番下の全開高度だと1550仏馬力(1530英馬力)くらいかな。 でもまあそれも43年中までで、44年1月には海面高度1800仏馬力(1775英馬力)が投入される。
>803 東部戦線ではI-16や複葉のポリカルポフに撃墜されたBf109Fもあるな
807 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 21:55:50 ID:vtoT51Es
急上昇
故ロック岩崎はF-104で米空軍のF-15を「撃墜」している
809 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 18:59:10 ID:oEgYoKJU
グラマン《ワイルドキャット》の英軍使用機に、 完敗した艦上戦闘機T型のことも思い出してね。 ∧∧ ピコッ ( ^o^)っ―[] / [ ̄ ̄ ̄] (^o^)ゞアメリカ機にはかなわんよ〜。
Tってそんな稀有な交戦してたっけ? 末期にGがFMとかF6Fとかと1〜2度交戦してワンサイドゲームになった事例はあるが
日本機顔負けの格闘戦性能を持つグラマンに格闘戦したからだめだったわけで、 ドイツ側は一撃離脱、編隊戦法に徹すれば良かったのでは?
>>811 末期の技量劣悪なドイツ軍が編隊空戦でまともに戦えるわけ無いじゃん。
あっというまに崩されて終わったんじゃね?
813 :
名無し三等兵 :2008/04/11(金) 23:07:16 ID:4ZjQ+bPl
グラマンの戦闘機は扱いやすく空中での安定性も抜群 Bf109Gは直線番長だし
全ては乗り手と使い方次第ですよ
>空中での安定性も抜群 匙加減の問題だが、戦闘機で安定成分が高すぎれば失格 それはそうと、F4Fって浅い上反角と近い垂直尾翼で、ヨ―・ロール安定悪そうなんだが
816 :
名無し三等兵 :2008/04/14(月) 18:35:23 ID:XEcIM6rh
>>815 F6Fでワイルドキャットの欠点はほぼ改善されてるってここBf109スレ
Gは応急措置的なもので飛行性能はFより劣ってるところもあるそうだが
後継機に泣いたのは零戦だけじゃないね
817 :
名無し三等兵 :2008/04/14(月) 21:10:43 ID:+voDwUSk
確かメッサーGは、グラマン《ヘルキャット》とも 一度交戦しているが当然ながら、こちらにも完敗していた。
既出
ここで外出とか言い出したらなんも書けんじゃないか
わずか数レスを経て同じことを書かれたら、読むほうは「何だ?」と思うのが自然。 思わず「前スレ嫁」とか書きたくなるわな
前スレ読ませちゃ駄目だろw
>>795 その程度のことくらい生前のハルトマンに聞いてみようとする人いなかったのか・・・
型が大杉で自分でも把握できていないとかってオチじゃね?w 「おれが乗っているのは109だ!」みたいな
AIRXIX 1/72 Messerschmitt Bf109K 特別仕様の箱絵ハルトマン機は引き込み尾輪だが Osprey Aviation Elite "Jagdgeschwader 52 The Experten" の表紙絵ハルトマン機はG-10と同じ延長固定尾輪だ。 いかに混乱していて何がなんだかサパーリわからなくなっている様子がありありとだな・・・
液冷エンジン機は脆弱だよなぁ
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
827 :
名無し三等兵 :2008/04/16(水) 17:41:56 ID:YROkIl0v
学校のクソ授業くらいで学力が上がるなら、誰も苦労はしない
ハルトマンに訊くったって、 シベリア十年の強制労働で覚えていたかどうか…。
強制労働すると記憶喪失になるのか
例えばトラックとかタクシーの引退した運チャンに、 10年20年前に何度も乗りかえた車について質問したとしても いちいち車種や年式を覚えてると思うか? よっぽどこだわるタチの人(それか特殊な車種)でもなければ 「クラウン」とか「ふそう」くらいの 答えしかこないと思うぞ。
他に気にしなければならないことは山ほどあるわけだしな。 「戦える機体かどうか」くらいしか気にしないだろ。 特に末期だし、余裕は無いもんな。
そもそも末期だと工場の方でも在り合わせの部品で作っていたわけだから K4にGの部品をくっつけてなんてのも当たり前だったろうし 見た目じゃわかりにくいような。
833 :
名無し三等兵 :2008/04/17(木) 14:48:06 ID:snxHWazj
やはり末期だと、ありあわせの部品をくっつけるのか・・・ おいらとしては、ズゴック頭のゲルググがいいな
>>830 >シベリア十年の強制労働
覚えてない理由をここに求めてることにツッコミ入れただけなのに
そんな目くじら立てるなよ
Gだって660x190のタイヤ履いた機体もあるしね。 そうなると翼にKと同じフェアリングが付いてたりするから、 ぱっと見ではわかりにくくなるよね。
G-10とK-4の外見上の区別は主脚密閉扉の有無と引込尾輪か否かでしょ ま、K-4のこれらが末期ごたごたで省略生産されたらどうしようもないが
>>668 ガランドのスピット配備してくれ発言は無茶な要求ばかりしてくるモルヒネデブを困らせたいから言っただけであって
ガランドはスピットよりもBf109の方が好きだぞ
隣の芝生は青く見える、ってのはあるかもな
>>838 確か前線視察に来たデブが戦闘機パイロットにブチブチとお説教たれたのにガランドが頭にきて
つい口に出てしまったんだよね。
せっかくだから、低翼面加重のBf109Tをベースに改良して巡航速度下げ、 航続距離を伸ばした爆撃機護衛仕様機を作ればよかったんじゃない?
翼面荷重な。 久々にイラッときた。
すまん。
845 :
名無し三等兵 :2008/04/18(金) 18:50:34 ID:ITXKIbQt
>>837 G14と同じ状態だったらしいけどなG10もK4も
戦争末期だししょうがないわな
戦略爆撃で一番効いたのは鉄道への定期便でこれでマヒしたドイツの産業
ヨーロッパの高速鉄道網はすごいよ。
だが航空機生産不能に陥らせたのはB-17ではなくT-34という事実もある。 ソ連軍がなだれ込むまで工場では量産状態を維持していた。
西側連合国軍が来るまで飛行機の生産は続けられていたけどな西ドイツ地域でも ただ輸送手段の鉄道が破壊されてやっぱマヒしてたよ 部隊までなかなか届かない Me262は特にそう
B-17で飛行機工場を爆撃し始めてからの方が戦闘機の月間生産数が増えてるしな
真っ更のピカピカBf109や双発夜戦が山ほどストックされてたらしいね 工員が逃げる前に破壊していった機もたくさんあったようだが もちろん一滴のガソリンも入ってない。
プロペラって回転数どのくらいなんだろう? HDDより早いのかな
エンジン回転3000rpm、減速器0.5.
すまん、一番古いのは3月26日からの調査だな。 文書にまとめられたのが4月13日
「verfb」って「送る」だっけ? ってことは一番右「kampeins」は実働機数で左「verfb」が送られた数なのかな? それともkampeinsって戦闘による損失数?
文字が潰れていて何が何だか
1500rpmか 以外に低回転だねペラって これで音速ほど回るんだろうか?
ペラの半径3.5mとすると、先端部は 7m×3.14の距離を1分間に1500回進むことになるよな。 7×3.14×1500×60÷1000で、1時間に1978km進む速度なわけだ。
>>855 左3列「Flugzeug」で機体数。
Sollは定数、Istは在籍数、einsは稼動数。
次の3列「Besatzungen」で搭乗員数(多発機ならクルー数)
Istは在籍数、einsとVorfbの違いが分からんが後者が実際に飛行できる
クルー数と思われ。
右端のKamp einsは機体とクルーが揃ってて実際に戦力としてカウント
できる数字だな。
860 :
853 :2008/04/22(火) 23:39:27 ID:???
Danke 思った以上にコンテンツの多い貴重な資料だね
この間に有志による体当たり攻撃が実施され、 約100名が戦死又は行方不明になっているのは、 公然の秘密な。
うわー団塊左翼先生の基地外レスだー
863 :
名無し三等兵 :2008/05/10(土) 18:51:49 ID:0cnD7BL0
ハルトマンの自伝読んでBf109G−6/14は凄いなと思った
K型はどうなんだ? 700出る機体なんだろ?
>>859 einsはeinsatzbereitで「投入可能」=飛行可能なもの
verfbはverfuegbarで「使用可能」=そのうち今すぐ飛べるもの
Kampf-einsはKampf-einsatzbereitで、「実戦投入可能」=出撃可能機数
真ん中にあるMe262の部隊のIn Zufuehrungは「補給中」
肝心の部隊名が読み取りにくいのは残念だな。
>>864 カタログデータではB4燃料とMW50またはC3燃料の仕様で710km/h@7500mだが
量産ラインから出てくるのはこれに達しないだろう(とはいえ700km/hを割るほどかはわからない)。
まあ英米ほかも同じだけど
C3燃料+MW50の超高性能仕様に夢を馳せるのも今なら許されるかもな
C3+MW用のDB605って、結局戦争中には生産されなかったんじゃなかったっけ。
おい! クーアフュルストが更新されてるゾ DB605AとASの出力グラフがアップされてる 発掘された公文書だ!
すまん ASではなくAMだった
他にもすごい数の公文書がアップされてる すぐ見に行け!
DB605Aは高度2100mで全開になったとき1550馬力なのがわかった
見に行け言われてもな。 どこなん?それ。
テンプレになかったっけ 今は携帯なので帰宅したらURL載せる 待ってろ
携帯でググった これだ kurfurst.allaboutwarfare.com/
お、だいぶ前にレシプロエンジンスレで紹介したFischer-Tropsch Archivesの 文書も紹介されてるね。 あのとき「後期のC3燃料は米軍のパフォーマンス値150相当だ」っつっても なかなか納得してくれなかったなあ(遠い目) そういやいつの間にかレシプロエンジンスレ落ちてたのか。
そもそも米国に150グレードというパフォーマンス値の規格が無い件
これ登録しないと見れないの?
なんで登録?
普通にコピペしてエントリーできないか? kurfurst.allaboutwarfare.com/ もしだめなら kurfurst messerschmitt これをコピペでググって入れ
>>879 BBSに入ろうとしてるからだよ、それ。
>>880 のURLでトップページが表示されたら、下の方にスクロールすれ。
コンテンツへのリンクが張ってあるよ。
886 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:52:11 ID:T9KZPdGM
>>884 サンダーボルトの相手はフォッケだと思うのだが
なんでそう思うの?
888 :
名無し三等兵 :2008/05/27(火) 21:59:02 ID:T9KZPdGM
>>887 Fw190A-8は優先して西部戦線に配備
足りなくてメッサーシュミットBf109Gの部隊も多かったけど
44年以降は関係ないと思うが Kに至ってははじめから西正面でしょ まあ末期には機種問わずそれら戦力は殆ど東へ回されてしまったが
戦闘機型Fw190の多くがドイツ本土を含む西部戦線に配備されたのは、最初からBf109より 重武装な戦闘機として計画されたFw190の方が対重爆戦闘に効果的と考えられたから。 しかし、米第8空軍の予想来襲高度がFw190の性能がダウンする高度であることが判明する と、Fw190装備で統一する予定だった西部戦線の戦闘航空団が急遽Bf109G-1装備の飛行隊 を編成することになる等、Bf109が西部戦線から姿を消すことは最後までなかった。
891 :
名無し三等兵 :2008/05/28(水) 08:06:41 ID:tyTsCeSz
不整地性能の高いフォッケは、田舎のロシアに向いていた。
FW190は1941年から42年にかけての西部戦線での活躍が印象的だが その後は駆逐機から引き継いだ役回りが多い感じで 対戦闘機戦の華々しはあっという間に薄れていったように思える。 西部戦線では1942年に一時2個中隊まで減ったBf109は その後増加していき再びスピットと対峙する。
そしてメッサーじゃMk\にもMk]Wにもマスタングにも歯が立たたず。
英厨的に
数合わせになったメッサー
896 :
名無し三等兵 :2008/05/31(土) 23:26:21 ID:93WJIeYf
戦争は数
数える意味がないスピット
【卍】 ≦予 ̄> G\(^a^、ウ <♪いんでぃましーねん いんでぃましーねん \≦±≧∞\ 〆〇〇ゝ 〆〇〇ゝ 〆〇〇ゝ G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク ♪かめらーどぎふとえすかいんつーりく \‖゙∨"‖\‖"∨゙‖\‖゙∨"‖\
900 :
名無し三等兵 :2008/06/04(水) 15:02:12 ID:AdoJFr/9
900
901 :
名無し三等兵 :2008/06/04(水) 15:03:38 ID:AdoJFr/9
901
902 :
名無し三等兵 :2008/06/04(水) 15:07:57 ID:ISiN+JfK
902……iS
戦後、西ドイツがF-104に異常なまでの愛着を持ったのはBf109に似てたからかな 小さな機体に強力なエンジン まさにジェット機版メッサーシュミット
もしやして東ドイツもMiG-21に同様の思いを持ったのかもしれん F8UやF4Hみたいのはドイツ人には似合わない
なんでスレタイがあぶない刑事なんだ?
西独空軍がF-104Gを採用したのは、開戦と同時に東側重要拠点に殺到して核攻撃を 加えるという西独空軍の戦略を可能にする超音速戦闘爆撃機として、1950年代末の 米国が提供可能な機体はF-104しか適当なものが無かったという事情が大きかった。 F-104GはF-84Fを代替して西独空軍の攻撃力を飛躍的に向上させるものと期待された わけだが、極めて高度な技量を要求される低空侵攻任務を遷音速機から一足飛びに マッハ2級の機体へ交替させるのはあまりに無謀として強硬に反対する者もいた。 F-104G導入反対の急先鋒はハルトマンで、それは彼の昇進に影響して引退を早める 原因となったとも言われる。
>>905 連合国パイロットにとってエクスペルテのBf109は、出会っただけで即死級
新米パイロットにとってシビアなBf109は、敵機に出会っただけで即死級
敵にも味方にも「あぶない」
刑事はご愛敬
>>908 どうせG-10だろ、と思ったが
マジでKでびびった
G-10よりもK-4のほうが2倍以上生産してるのに なんで写真が少ないんだろうか
末期にK型を装備してた部隊が、チェコとか戦後東寄りのエリア駐屯してたから、 冷戦が終わるまで当時の写真があまり出回ってなかったのだと思われ。
まてまて K-4の配備は44年9月から始まってるんだぞ 西部戦線にもどっさりあった
動くのが少なかったとか。 動かす前に空襲で潰されたとか 以下略な練度であっという間に消耗したとか・・・じゃね?
単純に「それどころじゃねえ!」って事じゃないの?
阿部タソがスケビに脚の弱点を解説してたが早く単行本出さないかな。
プロペラが止まってしまっているのは写真として残念だ
しかし 尾翼の造作とか主翼の基本デザインとか、翼付け根からテールまでの雰囲気とか よく似てるよな 110も109の単純拡大双発化と言ってもいいくらい似てるよな
飛べる262があったんだな
>>923 レプリカですよ。
実機よりも一回り小さい。
ちなみにエンジンはフランス製w
Jumoエンジンよりも小さいので、ナセルの半分近くががらんどう。
望遠圧縮かと思ったら本当に小さかったのかw
109ってK型になるまで昇降計が標準装備じゃなかったんだね、、、あれだけ着陸事故あったのに F型になるまで水平儀も無かったみたいだし、なんだろうこの省力具合 他の独軍機はそんな事ないのに不思議だ
まさか、コックピットが狭すぎて付けられなかったんじゃ?
機体設計だのエンジンだのの前に 根本的にやるべき事があっただろう、って感じだなそれは…
どちらもあった気がするが 帰宅したら調べてみる
933 :
930 :2008/06/15(日) 00:28:59 ID:???
帰宅はできた。 だが、調査結果を公表するとは書かなかったぞ。 それ以前に、面倒くさくてなにもしてない。
>>933 代わりに調べようかと思ったが、手元にあるのはF以降しかない。
確かにFにはバリオはついていない。
VSIだけじゃないっぽくない? F以前には尾輪固定ノブ?レバー?なんて言うのか判らんけど とにかくそれ用の装置が見当たらない気が G以降はスロットルの後ろ、キャノピー左側の開閉レバーの下あたりにあるけど。 尾輪ロック機構とVSIがあるだけでテイルドラッガーの離着陸難易度は相当低減されるのに… 逆に言えばそれ無しでひょいひょい飛んでた独パイロットすげーって事なんだけど
逆に、後期型になるにつれインジケーター類の追加が行われているということは ドイツ空軍の錬度低下を如実にうかがわせる事実だな。
読まなきゃいけない計器が増えることの方が、新参者に負担が多いと思うが
計器ってパイロットを補佐する為のもんですが
結論。折れるべくして脚は折れた。
>>937 の脳内で戦闘機パイロットに選抜されるという事のハードルがどれくらいに設定されているのか気になる
機体の息吹を感じ取れれば計器なんか要らないってことですね、わかりません。
最高の飛行機はライト・フライヤーだな
まあほとんどグラウンドエフェクトで飛んだようなものだからな 上下の計器は必要あるまい
あの面積で、あの高度はグラウンドエフェクトでもあるまい。
ハルトマンは休暇中でも 観察―決定―攻撃―離脱 で、 確実にだな・・・
若い嫁さんを落としますた
それはルーデルさんじゃないの?
ハルトマンと坂井は空戦に対するポリシーと必勝ロジックが実によく似ていて興味深い。 どちらも編隊中最も早く敵機を視認していたらしい。 坂井の視力2.5 ハルトマンは? 因みに小池栄子も視力2.5 男に生まれていれば逸材だったな。
サンコンさんは視力5.0 男に生まれたけど残念でした
眼鏡で視力5.0にすりゃいいのに・・・
裸視5.0の魅力は、遠近両方が見えるってことだ。 眼鏡や双眼鏡ではそうはいかんだろ?
オレは今、とある総合駅での乗り替えの際 降りたホームから遥か彼方にある乗り換えホームの行き先および時刻表示を 正確に読み取る訓練中だ。
953 :
名無し三等兵 :2008/06/30(月) 12:19:51 ID:2asXbLje
日本の某エース様は視力より注意力が敵機を見つける基本と言ってるよ
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>951 遠近とか関係無い。
とある距離での分解能を表しているだけ。
956 :
名無し三等兵 :2008/06/30(月) 22:18:57 ID:twna9DRp
オレさ、学生時代には視力が2.5あったんだよ。 喫茶店で通路の向うの席で新聞広げてるヤツがいると、普通にその新聞(見出しじゃなくて記事の中身)が読めた。 ところが野球とかやると、これが三振の山なんだね。 つまり、意味があるのは『視力』ではなくて『動体視力』なんだよ。
対空見張りに動体視力って重要か?
Bf109Eなら日本機にすら劣った。(二式単戦、キ60、三式戦等)
うん、それはそうだろうなw
DB601を陸海軍別会社に作らせた挙句、使いこなせなかった国が何をいうか! しかも二式単戦が勝った、というのは模擬戦で日本人同士で戦った時の話で、 ドイツ人パイロットが乗った109Eには勝てなかったズルじゃないか!
釣られる阿呆 時系列を意図的に無視した内容に気づけ それてもわざと釣られてやってるのかw
>ズル それはドイツ側のロージッヒカイト氏(終身撃墜60機のスーパーエース)との意思疎通が上手くいかず、模擬戦の決まりを守ってくれなかったからじゃないの?
模擬戦が実戦からかけ離れた内容じゃズル・・・というより池沼だわなw
次スレ用テンプレートを置いておく 歴代スレッドURL一覧は立てるやつが作れ
968 :
名無し三等兵 :2008/07/02(水) 13:28:52 ID:3pGK9ck5
上昇
DB605マンセー!
F型最強説って誰が言い出したの?
マルセイユ
>>970 美しさではF型が最強!( ̄^ ̄)キッパリ
>>970 Bf109Fは多くのエースにとってお気に入りの機体だったようだが、彼らは「好き
だった戦闘機」としてBf109Fをあげているだけで「最強」とは言っていない。
275機撃墜のギュンター・ラルは「Bf109Fは最愛の航空機にして理想の戦闘機」と
講演の中で語り、176機撃墜のヨハネス・シュタインホフは「意のままに操ること
が出来るBf109Fに乗っていた時は何でも出来るような気がした」と述べている。
日本のパイロットが零戦21型とか隼が良かったというようなものだな。
次は「まだまだ〜」でいくか?
>>970 あれは戦後の本で「G型はF型の性能を下回った」という説が
まことしやかに伝えられた影響が大きいのよ。
因みにこの話は、DB601E搭載のG-0が同じエンジン搭載の
F-4の性能を下回った、という事実からの誤解なんだけどね。
間違いなく、型が下るに従い戦闘機としての能力は高まってる。 まあ、細かいことを挙げるなら E-3からE-4になって空気抵抗が僅かに増えたとか G-2からG-4になって重量がわずかに増えたとかはあるが あ、まてCからDへも微妙だな
火力はどんどん向上しているでしょ?
軽快性はF>>Gだろ。
上昇性能はG2>F4だろ?
軽快性が何を意味するのか知らないけど 機動性という観点ならG-2>F-4
G-2がベストバランスって話はよくみるな
F型で新設計機体のトラブルを出し尽くし、そこにパワー一割り増しのエンジンだからな ただ今度はDB605の初期不良が ...orz
G-2のエンジンがオーバーヒートしてマルセイユがお亡くなりに、だもんな。
型式認定出したRLM職員は懲戒解雇だな
986 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 09:18:40 ID:epL4u3Aa
987 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 09:26:49 ID:epL4u3Aa
>>983 GはF型よりも飛行性能自体は悪化してる部分が多い
本来はFで打ち止め
なにかあったか? 重量が増して誘導抵抗が増えたくらいだろ?
>>988 他にもいろいろあるけど…
Gは後継機が無くて臨時の措置だった
戦争が激しくなって大量生産されたけど
990 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:04:09 ID:epL4u3Aa
990
991 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:11:06 ID:epL4u3Aa
991
992 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:14:10 ID:epL4u3Aa
992
993 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:29:49 ID:epL4u3Aa
993
994 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:33:12 ID:epL4u3Aa
994
995 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:35:39 ID:epL4u3Aa
995
996 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:38:30 ID:epL4u3Aa
996
997 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:44:06 ID:epL4u3Aa
ポルシェ997
998 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 15:44:26 ID:epL4u3Aa
998
999 :
名無し三等兵 :2008/07/05(土) 16:15:20 ID:epL4u3Aa
1000取らしてくれ次スレまで立てたんだ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。