空中警戒管制機について語ろう 2機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本でもミグ25亡命事件以来導入された空中警戒管制機。
今や必要不可欠な存在になった空中警戒管制機について語っていきましょう。
日本に限らず世界各国の機体もOKです。

前スレ
空中警戒管制機について語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167439727/
2禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/07/08(日) 22:30:51 ID:???
阻止w
3禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/07/08(日) 22:31:55 ID:???
惨状!
4名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:41:33 ID:???
E-2CあるのにAWACSも必要なのかと・・・。
5名無し三等兵:2007/07/08(日) 22:52:22 ID:???
E-2Cだけで満足だと思ってる奴っているのか・・・
61:2007/07/08(日) 22:55:14 ID:seCrFHBT
>>2
前スレの最期がなんか変だったんで定期的に保守お願いしますm(__)m
7名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:45:26 ID:???
E-737ってまだ飛んでないの?
8名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:45:31 ID:???
>>4
ホントはE-3A欲しかったけど、高くて手が出なかっただけ。
9名無し三等兵:2007/07/08(日) 23:57:29 ID:???
>>8
高いし開発したてでアメリカが売らなかったってのもあったね
10名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:24:17 ID:???
E-3を買おうと思ったらベースのボーイング707の生産ラインが閉じてしまっていたため
泣く泣く高い金払って最新のボーイング737ベースのAWACSを特別生産してもらった・・・

って話じゃなかったっけ?
11名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:41:14 ID:???
対米貿易摩擦対策もあったとは聞くが高い買い物だったよな・・・
しかも4機だけだし、せめてあと2,3機は欲しい
12名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:44:49 ID:???
ttp://www.volkskrantblog.nl/pub/mm/2006/02/1139084299.83781.jpg
E-3かな?もったいね

C-Xを警戒機にする予定なんかが上がってくると良いな
13名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:46:58 ID:???
そろそろE2-Cもガタが来るころ
さて代替え機は何になるのかなぁ

個人的にはP-Xにレーダー乗っけて欲しいんですけど
14名無し三等兵:2007/07/09(月) 01:51:06 ID:???
C-Xを改造して空中給油型のKC-X
P-Xを改造して電子戦型のEP-X
・・・
と夢は広がるがスレ違いなので撤収
15名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:00:42 ID:???
>>14
KC-767Jはなにやってんだろう。。。
16名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:10:13 ID:???
>>15
Wikipediaがソースだけど・・・

来年に1号機が納入される予定
残りの3機の納入予定は不透明
17名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:19:25 ID:???
>>10
日本が作らせたのはE-767
E-737はオーストラリが作らせた機体

E-737の運用開始は2009年かららしいけど
ベースのボーイング737の生産ラインってもう閉じるんじゃね?
18名無し三等兵:2007/07/09(月) 02:24:10 ID:???
>>17
ボーイング737は今でも良く売れてるし改良も続けられている
767の方が生産ラインが早く閉じるかもよ
19名無し三等兵:2007/07/09(月) 05:31:22 ID:???
E-737みたいな全周見える固定AESAを開発してP-Xに載せよう
20名無し三等兵:2007/07/09(月) 18:53:47 ID:???
>>6
スレタイにAWACSとかAEWとか入れればもっとひっかかるかもしれんのに
211:2007/07/09(月) 19:01:32 ID:AeeYrDVx
>>20
そうでしたねぇ、そうすれば良かったかも
次スレ立てる時は是非宜しくお願いします
22保守:2007/07/09(月) 19:37:28 ID:???
20: 2007/06/17 17:16:55 ??? [sage]
空中で索敵するのがエーワックス。  夢中で素敵なのがニーソックス。
円盤を背負ってるのがエーワックス。 カバンを背負ってるのがニーソックス。
警戒するのがエーワックス。     ケータイするのがニーソックス。
後方にいるのがエーワックス。    高校にいるのがニーソックス。 
浜松にいるのがエーワックス。    浜松にもいるのがニーソックス。
味方を誘導するのがエーワックス。  殿方を誘惑するのがニーソックス。
23名無し三等兵:2007/07/09(月) 22:20:15 ID:???
>>16
随分先延ばしになったんだね、なにか米が圧力でもかけてきてんの?
24名無し三等兵:2007/07/10(火) 00:09:34 ID:???
>>23
ボーイングでの試験が遅延してるらしいよ
25名無し三等兵:2007/07/10(火) 00:34:35 ID:???
C-XのKC-X化は真面目に検討すべき課題だな
26名無し三等兵:2007/07/10(火) 01:03:43 ID:???
全長33.6m、全幅34.3m、離陸重量77.5tのE-737がAWACSになれるなら
全長38m、全幅35m、離陸重量80tのP-Xだって改造しだいでAWACSになれそうだな

頼むぜ技術研究本部
27名無し三等兵:2007/07/10(火) 11:18:30 ID:???
>>26
もっと差があるのかと思ったけどP-Xってほぼ同じサイズなのか!

ただ低空低速域が主任務のP-XはAWACS的任務は向いてるの?
E-2Cで出来るんだから高度は関係ないのかな
28名無し三等兵:2007/07/10(火) 23:02:42 ID:???
>>27
P-Xの飛行高度についてはまだ分らないことが多いけど

エンジン4発で高速移動し2発に切替え長い滞空時間を実現するP-Xは
AWACSのベース機にはうってつけのような気がする
29名無し三等兵:2007/07/10(火) 23:20:14 ID:???
>>28
まずはP-Xが飛んでみないとってことですね
国産機でAWACSに転用できれば言うこと無しですね
30名無し三等兵:2007/07/10(火) 23:23:33 ID:???
>>29
レーダーと管制機器だけをアメリカが輸出するかね?
31名無し三等兵:2007/07/11(水) 00:08:13 ID:???
>>30
国産品じゃ代替できませんか?
もちろんアメリカがそれだけ売ってくれるとは思えないし・・・
32名無し三等兵:2007/07/11(水) 00:24:49 ID:???
E-2Cをライセンス生産してりゃあねぇ
33名無し三等兵:2007/07/11(水) 01:23:01 ID:???
E-767も整備するにはアメリカまで送りかえさにゃいけないのかね
34名無し三等兵:2007/07/11(水) 06:00:25 ID:???
◎ミサイル訓練、米軍公表で困惑=経緯ただす考え−防衛省

 「首相官邸まで1分で伝達?」「計測していない」−。弾道ミサイル防衛(BMD)に絡み、
防衛省がこれまで公表していなかった日米合同訓練の内容を、
米軍がホームページ(HP)に掲載していたことが10日、分かった。

 発射後の軌道を把握して、首相官邸に1分で報告できたと書かれており、同省は「時間は計測していない。
そもそも、なぜ公表したのか」と困惑顔だ。今後、米側に公表の経緯をただすという。

 掲載されたのは、米海軍第7艦隊のHP。9日付の記事で、6日に行われた合同訓練を取り上げた。
昨年9月以降、5回目の訓練で、日米のイージス艦、航空自衛隊の早期警戒管制機などが参加したことを紹介。
「実際に追跡情報を日本の首相官邸に伝達した」とし、その時間は約1分だったとしている。

 防衛省によると、訓練はBMDに絡むデータ通信機器の連結を確認する内容で、今回初めて、
官邸への伝達を対象にした。同省は「運用面で支障がある」(同省幹部)と、これまで公表していなかった。

 同省は米軍の公表で渋々、訓練の回数や内容の概要を明らかにしたが、「公表は事前に調整しておらず、
HPについてはコメントできない」としている。訓練では、官邸に同省職員が出向き、情報伝達を確認したが、
何分かかったかは計測しなかったという。(了)

[時事通信社]

http://news.livedoor.com/article/detail/3228571/
35名無し三等兵:2007/07/11(水) 13:27:49 ID:CiWJEANh
AWACSage
36名無し三等兵:2007/07/11(水) 21:05:11 ID:???
>>33
E-767は川重の岐阜工場でIRANしてます。
今度やるレーダー改修も川重でやります。
37名無し三等兵:2007/07/12(木) 00:03:12 ID:???
>>36
dクス
全部ブラックボックス化されてるもんかと思ってた
38名無し三等兵:2007/07/14(土) 00:56:36 ID:uswqjs17
AWACSage
39名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:14:13 ID:???
>>23
FAAと新型の給油装置でつまずいてる。
モニターだとやりにくいらしい。
3Dにすれば良かったのにね。
40名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:05:53 ID:???
E-2Cの後継機が楽しみ。
韓国が袖にしたガルフを採用しようぜ!
41名無し三等兵:2007/07/15(日) 11:44:44 ID:???
>>40
P-Xベースにしよう、そうしよう
42名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:01:05 ID:???
P-XにE-2Cのレーダーそのまま積めば作業費だけで済むんじゃね?
43名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:38:22 ID:???
E-2Cのレーダーでも良いけどもう少し性能上げたいお(^ω^ )
44名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:00:55 ID:s40agD9W
<<高度age>>
45名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:36:19 ID:???
E-2CなくしてE-767 9機体制でAWACSに統一したほうがいいかな?
無理して2機種にする必要が無いよね。
46名無し三等兵:2007/07/16(月) 07:01:16 ID:???
つ値段
47名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:47:05 ID:???
いつでも使える母機が出来たのは良いことだ。
48名無し三等兵:2007/07/16(月) 16:39:17 ID:???
>>45
値段見ないで買えるほど日本は裕福じゃねぇw
49名無し三等兵:2007/07/16(月) 21:05:22 ID:???
E-2Cの改修費って1機あたり106億だったとか見たよ。
E-767の取得費なら3機弱分の価格だし機体の寿命考えたらありやん。
50名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:38:42 ID:???
>>49
E-767って一機500億ぐらいしなかったっけ?
確か、2000億で4機取得だったと思ったんだが
それとも初期設備込みで2000億で、機体自体はもう少し安いのかな。
51名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:01:38 ID:???
>>50
550億くらいかなぁ
貿易摩擦対策の1つだから途方もない金額になっただけだから実際はもっともっと安くなるでしょうな

しかしあれだけでかいレドームが空力的にはあんまり邪魔にならないってのがにわかにシンジラレナ〜イ
52名無し三等兵:2007/07/18(水) 21:47:17 ID:???
E-767の中に入ってみたい。
民間人に公開とか・・・しないよね。
自衛隊の人うらやましぃ。
53名無し三等兵:2007/07/19(木) 00:18:34 ID:???
E-767をもう少し追加購入してください!><

でも戦闘機優先しないとダメだろうな・・・
54名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:40:24 ID:R3p5CuGm
GO
55名無し三等兵:2007/07/20(金) 19:47:38 ID:???
E-767の中の人すこし可愛かった
56名無し三等兵:2007/07/20(金) 20:10:16 ID:???
電子戦記E-767はいいもんだなあ…
57名無し三等兵:2007/07/21(土) 01:04:35 ID:vNoodGok
そういやF-15を電子戦機化したいって話あったみたいだけど空自はどうすんでしょうね
複座のDJに余剰機はないんでしょう?
58名無し三等兵:2007/07/21(土) 13:21:36 ID:???
preのDJが10機かな?
偵察機はpreの単座を当てるから大丈夫じゃないの?
59名無し三等兵:2007/07/21(土) 19:00:30 ID:???
ところで、E-737とE-767ってどれくらいの性能差があるの?
無難にE-737まとめ買いはできないの?

詳しい人おせーて。
60名無し三等兵:2007/07/21(土) 22:08:20 ID:???
E-2Cの代替でE-737とか。
でもこれ以上空中警戒機を買う予定は無いようですが。
タンカーは最初4機ですが、こちらは増えます。
・・・空中給油機KC-767のスレは無いのかな。
IRAN時期がAWACSと被るとうち大変なんですけど・・・。
61名無し三等兵:2007/07/22(日) 20:10:49 ID:PAVPILG6
age
62名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:13:16 ID:???
>>60
輸送機スレは前スレで給油機の話もしてたよ
現行スレでも話せると思う
63名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:21:15 ID:???
E-737なんか当分買わないだろ。
E-2Cを改修してる最中じゃん。
64名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:32:42 ID:???
戦闘機なんかと違って比較的長持ちするものなの?
65名無し三等兵:2007/07/22(日) 21:57:03 ID:???
戦闘機みたいに無理な機動をあまりやらんからね。
66名無し三等兵:2007/07/23(月) 00:15:14 ID:???
E-MRJ90
なんて妄想してみる
67名無し三等兵:2007/07/23(月) 00:54:59 ID:???
艦上機を陸上で運用してるだけなら長持ちするんじゃない?
68名無し三等兵:2007/07/23(月) 21:11:29 ID:???
ブリテンを見習いたまへw
69名無し三等兵:2007/07/25(水) 11:23:31 ID:5aEmGNqA
rafale
70名無し三等兵:2007/07/25(水) 17:38:48 ID:F8HAanQ7
70なら木内梨生奈とセックスできる。
70なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
70なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
70なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
70ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
70なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
70ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
70なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

70なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
70ならJSFに法則発動
70なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
71名無し三等兵:2007/07/28(土) 18:14:15 ID:???
>>70って荒らしじゃね?キモいんだけど
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:29:38 ID:???
立てたはいいけどやっぱ長続きしなさそうね
ネタもないからしょうがないけど
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:41 ID:???
レーダースレに合流ということで
74名無し三等兵:2007/08/02(木) 13:03:17 ID:GXELcrxT
レーダースレ共々落っこちるのは勘弁ドカベン駅弁
75名無し三等兵:2007/08/02(木) 15:15:09 ID:???
日米のAWACSやAEWについての話題は多いが、ロシアのAWACS(メインステイ)に
関係する話題はないのかな?
76名無し三等兵:2007/08/02(木) 20:44:01 ID:???
地味にアップグレードしてたりしないのか
77名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:27:24 ID:???
空自がE-767の追加とかE-2Cの海保への譲渡とかネタ振りしてくれればいいのにな
78名無し三等兵:2007/08/02(木) 23:29:56 ID:???
予算がない海保が持て余しちゃうよ。
79名無し三等兵:2007/08/03(金) 04:57:32 ID:???
メインステイより空警2000が気になるな
80名無し三等兵:2007/08/03(金) 12:57:06 ID:???
なんにしてもE-2Cの後の話題は出てもいいころだろ
1機100億もかけて改修することは無い。

PXベースの新型機導入だ。
81名無し三等兵:2007/08/05(日) 10:30:29 ID:???
メインステイと空警2000てどっちが能力高いんだ?
82名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:03:44 ID:???
メインステイに2ペソ
83名無し三等兵:2007/08/05(日) 14:23:56 ID:???
トイレがついてる分空警2000の方が経線能力高い
84名無し三等兵:2007/08/06(月) 00:44:35 ID:YhCprjXU
E767て空自の機体なのに、米軍の迎撃管制官がしょっちゅう
乗ってるのはなんか、機体だけ日本に買わせてちゃっかり
米軍で運用してるみたいな印象うけるんだけど。
85名無し三等兵:2007/08/06(月) 01:55:54 ID:???
日本国自体からしてワシントンが運用してるんだからさ
86名無し三等兵:2007/08/07(火) 14:36:29 ID:???
今朝、多摩地方に空自のE―767が出現。
飛行音は静か、レドームは停止状態。北に向かっていた。
87名無し三等兵:2007/08/07(火) 20:45:08 ID:???
ロートドームを停止して飛行することはないから毎分1/4回転の低速回転かな。
どちらにしても、ただの移動だと思うけどどこへ行くのやら。
見れただけでもうらやましい。
88名無し三等兵:2007/08/11(土) 17:28:42 ID:???
>>87
実はね、前の首相(小泉)が靖国神社へ参拝したのと同じ日にも、
E―767は多摩地方に飛来していたんだよ。
他にもあっちこっちで見たが、たぶん5、6回くらいかな?

05年に、E―767の垂直尾翼のマークが、蝙蝠から梟に変わっただろ?
でも個人的には、蝙蝠のままにしておいてほしかったんだよね。
梟だと、なんかこう、説得力? に欠けるんだよ。
89名無し三等兵:2007/08/12(日) 16:54:41 ID:???
蝙蝠は耳、梟は目かな?
マークとしてはどっちも根拠が明快でいいと思うけどね。
90名無し三等兵:2007/08/13(月) 01:34:20 ID:???
そういう事にもなるか。
91名無し三等兵:2007/08/13(月) 01:57:04 ID:???
蜘蛛とかもいいね。
92名無し三等兵:2007/08/13(月) 08:15:06 ID:???
コウモリはアクティブセンサ(レーダー)、フクロウはパッシブセンサな感じだもんなw
93名無し三等兵:2007/08/14(火) 18:14:23 ID:???
E-767AWACSとE-737AEW&Cでは、
具体的にどれだけ能力の違いがあるのかわからん。
94名無し三等兵:2007/08/16(木) 00:50:28 ID:???
機体がおおきい分だけ内部に余裕があり
沢山のコンソールと管制官を乗せれて
より沢山の飛行機を指揮できるのですよ
95名無し三等兵:2007/08/18(土) 01:51:34 ID:???
<<墜とすもんか>>
96名無し三等兵:2007/08/22(水) 20:01:47 ID:???
>>94
ぶっちゃけ、大差ないということか
97名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:34:15 ID:???
737ってあんまでかくないね
98名無し三等兵:2007/08/23(木) 00:46:06 ID:???
E-787は‥回してもらえないかww
99名無し三等兵:2007/08/23(木) 04:38:36 ID:???
Ep-XかEC-X作った方が翼ねぇ?E-737の電子機器とか管制能力つければ良いんでないか?
100名無し三等兵:2007/08/25(土) 18:57:43 ID:???
木内阻止
アブね〜な〜
ほっとくなよ!
101名無し三等兵:2007/08/25(土) 19:18:46 ID:???
100なら木内梨生奈とセックスできる。
100なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
100なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
100なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
100ならJSFに法則発動
100なら空自の次期F-Xはライノ
100を逃したら一生木内梨生奈とセックス出来ない。そして今後どれだけ木内梨生奈とセックスできるとかきこんでも、すべて無効になる。
ライノは生産中止になる。
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
102名無し三等兵:2007/08/26(日) 09:53:25 ID:???
>>93
エンジンの大小で発電機の出力が違うとか滞空能力が
違うとか色々。
767は米軍のE-3も代替する積もりで作ったが737は。。。
767ベースは売れないな。
103名無し三等兵:2007/08/26(日) 10:38:15 ID:???
737改造してP-3Cの代替するってのも凄いな
104名無し三等兵:2007/08/30(木) 06:34:15 ID:???
ほんとに出来るのか、すげー疑問
105名無し三等兵:2007/09/04(火) 16:09:28 ID:???
EP-X/AEWを10機くらいほしいですね。


海保に。
106名無し三等兵:2007/09/04(火) 18:32:56 ID:ncPEsXH8
不審船対策ですか?
107名無し三等兵:2007/09/04(火) 19:43:19 ID:???
うん。
米沿岸警備隊も似たようなの持ってるじゃん。
108名無し三等兵:2007/09/05(水) 05:58:43 ID:???
109名無し三等兵:2007/09/05(水) 13:42:44 ID:???
ボーイング、米空軍AWACS(早期空中警戒管制機)性能向上で複数年契約
http://www.aviationnews.jp/2007/09/awacs_bb29.html
110名無し三等兵:2007/09/05(水) 14:04:08 ID:???
空自のE-767はどうすんだろ?
111名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:04:23 ID:/ew2t5Zm
>>108
2枚目に(*´Д`)
3枚目はどっかで見たような形状で
112名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:19:09 ID:???
ステルス機も問答無用で補足するような巨大高性能大出力レーダーに翼をつけて
それを数機の管制機でロープで引っ張って飛ばすのはどうだろう
113名無し三等兵:2007/09/05(水) 17:32:19 ID:???
>>112
着陸が・・・・
114名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:34:44 ID:???
AWACSを撃墜するには20機くらい戦闘機を集中投入しなきゃ無理?
115名無し三等兵:2007/09/05(水) 20:48:23 ID:???
逆ヴァルキリー
116名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:45:02 ID:???
>>114
場合にもよるでそ
AWACSの周りに40機戦闘機がいたら20機じゃ足らないし
117名無し三等兵:2007/09/06(木) 00:47:05 ID:???
F-22が10機もいたら40機でも足らなくなりそうだけど。
118名無し三等兵:2007/09/06(木) 01:48:12 ID:???
現在のAWACSごときじゃF-22や恐らくF-35のようなステルス機をとらえるのは難しいだろ
確か通常の航空機をとらえられる距離の一割程度まではうつらないらしいから普通にアムラーム射程内
119名無し三等兵:2007/09/06(木) 02:24:42 ID:???
長距離AAMを積むであろうSukhoi T-50とか天敵だな
120名無し三等兵:2007/09/06(木) 14:15:05 ID:???
朴fa厨控えろよw
121名無し三等兵:2007/09/07(金) 03:55:28 ID:???
B-2ベースのステルスAWACSとかつくれないのか
122名無し三等兵:2007/09/07(金) 12:21:01 ID:???
>>121
いくらかかると(ry
123名無し三等兵:2007/09/07(金) 14:04:40 ID:???
母機よりレーダーのステルス性の方が重要な気ガス
124名無し三等兵:2007/09/07(金) 18:37:12 ID:???
でもいずれはAWACSもある程度ステルス性持たせないといけない時期が来そう
125名無し三等兵:2007/09/07(金) 19:37:57 ID:???
よくわからないので質問なのですが、
AWACSの機体のステルス化をしても、
レーダー派をぶっ放してると効果はあるのでしょうか。
126名無し三等兵:2007/09/08(土) 08:21:45 ID:???
早期警戒機は灯台みたいなものなのに
ステルスとか無茶を言うな
127名無し三等兵:2007/09/08(土) 13:02:30 ID:???
無茶無茶
128名無し三等兵:2007/09/08(土) 15:58:56 ID:???
F-22が採用しているという特殊な仕組みのレーダーでいいじゃん
129名無し三等兵:2007/09/08(土) 18:56:39 ID:???
つ F2
130名無し三等兵:2007/09/08(土) 21:56:31 ID:???
F-22のレーダーは送信波を広帯域に散らして探知されにくくすることができます
F-2のレーダーは広帯域AESAではないのでF-22ほどの効果はだせないのです
ttp://www.mod.go.jp/trdi/happyou/genkou/22.pdf
131名無し三等兵:2007/09/09(日) 00:30:06 ID:???
奥深きレーダー
132名無し三等兵:2007/09/10(月) 15:11:25 ID:6i01hr8u
保守
133名無し三等兵:2007/09/10(月) 17:39:39 ID:???
ロシアのA-50は音声で指令出してるってマジ
134名無し三等兵:2007/09/10(月) 17:57:27 ID:???
「休みがほしい」
135名無し三等兵:2007/09/10(月) 21:49:56 ID:???
フランカーやフォックスハウンドにデータリンク装備されてるのに
AWACSに装備してない訳無いだろ
136名無し三等兵:2007/09/11(火) 08:45:09 ID:???
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=85831&session=dae.29398225.1189421035.qlTGSH8AAAEAAC9SUukAAAAS&modele=jdc_1
ボーイングはトルコ向けAEW&C機であるボーイング737「Peace Eagle 」の
最初の飛行試験を実施。トルコ空軍はこの機体を4機を購入する。
137名無し三等兵:2007/09/13(木) 13:30:22 ID:???
wiki読んだんだけど、そういや、E-767って自衛隊しか配備してないんでしょ?
138名無し三等兵:2007/09/13(木) 16:04:46 ID:???
正確に言うと。他の国が新調する予定がないだけだな・・・・・>E-767

E-3の代替にE-10(B-767が原型)があるけど。米国軍でも他に優先して調達するのがあるから。そっちを優先されているし。

E-10は、そのうち日本のE-767に入ってくるんでないかなぁ?ぶっちゃけて米国軍機の実験用に・・・・・・・。
139名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:13:48 ID:???
E-10って開発中止にされてなかったっけ?
140名無し三等兵:2007/09/13(木) 18:26:36 ID:???
米空軍KC-XがKC-767になった場合はE-767も採用になる可能性が高い
141名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:44:03 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070914.html#top
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/7)
米 Boeing 社は韓国のソウルで、8/23-24 にかけて E-X AEW&C (Airborne Early
Warning and Control) 機に関するサプライヤー・カンファレンスを開催、韓国の主
要企業や、その他のインダストリー・パートナーが参加した。E-X は Boeing 社が
2006 年に 15 億 9,000 万ドルで 4 機 (地上支援機材、要員の訓練、ミッション・サ
ポート、機体・システムの改修サポートを含む) を受注したもので、2011 年に初号
機をデリバリー、残り 3 機を KAI (Korea Aerospace Industries) 社が 2012 年にデ
リバリーすることになっている。この枠組みの中で、以下のように韓国などの企業
が参画している。(Boeing)
KAI : 機体の改修と機器の導入・試験、ミッション・システムの担当者や地上要
員の訓練
LIG Nex1 : VHF/UHF 無線機
Samsung Thales : ミッション・クルーの訓練と評価
Huneed Technologies : 文書システム、プログラムオプション、インテグレーショ
ン、試験民生品を活用したデータリンク
Alteon Training Asia : フライトクルーの訓練と評価
Boeing Australia : ミッション・システムを対象とする兵站支援
BAE Systems : ミッション・シミュレータ、ミッション・サポート・セグメント、AEW&C
支援施設、ESM、自衛用電子戦機器
142名無し三等兵:2007/09/14(金) 17:44:56 ID:???
>>136 と同じニュース

ttp://www.kojii.net/news/news070914.html#top
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/9/7)
韓国と同じ B.737-700 ベースの AEW&C 機×4 機を発注しているトルコだが、そ
のトルコの "Peace Eagle" 計画向けの機体が、Seattle の Boeing Field で 2.5
時間の初飛行を実施した。アンテナ、ベントラルフィン、ミッション・システムなどを
積み込む改修を行った後の試験飛行で、機体のシステムや構造が耐空性を備え
ているかどうかを検証したもの。今後数週間かけて、さらにミッション・システムの
機能試験などを進める予定になっている。トルコ向けでは初号機が Boeing 社、
2-4 号機が土 TUSAS Aerospace Industries 社の改修担当となっている。
(Boeing)
143名無し三等兵:2007/09/26(水) 11:33:13 ID:???
B-767って生産終了するんでしょ?
144名無し三等兵:2007/09/27(木) 01:40:42 ID:D1YDqq/H
hossyu
145名無し三等兵:2007/09/28(金) 19:51:50 ID:???
http://www.kojii.net/news/news070928.html
サウジの E-3 も Link 16 (DID & Boeing 2007/9/20)
米 Boeing 社は米空軍から、サウジアラビア空軍の E-3 Sentry AWACS×5
機に Link 16 を装備する作業を受注したと発表した。契約額はオプション契約
分も含めて 4,920 万ドル、12 月から作業を開始して 2009 年中に完了の予定。
Link 16 を装備した F-15 との相互運用性検証試験も予定している。最初の 1
機は Boeing 社が Seattle 工場で、残り 4 機は Alsalam Aircraft 社が現地
で改修する。
サウジ向けの E-3 導入計画は、名称 "Peace Sentinel"、1981 年にスタートし
た。E-3A Sentry×5 機、KE-3 給油機×8 機、スペアパーツ、訓練機材、支援
機材といった内容。機体のデリバリーは 1986 年 6 月から 1987 年 9 月にか
けて行われた。

今日の小ネタ (DefenseNews 2007/9/23-24)
B.737 ベースの AEW&C 機が納入遅延しているトルコは、米 Boeing 社との間
で違約金に関する調整を行っており、1 億 5,000 万〜1 億 8,000 万ドル程度で
決着する見込み。ただし、確定発注している 4 機に加えてオプション契約にな
っている 1 機を、違約金の代わりに提供させるという話も出ている。"Peace
Eagle" として 16 億ドルで 4 機を発注しているが、ソフトウェアの開発遅延やイ
ンテグレーションのトラブルから、所定のスケジュールよりも 2 年ばかり遅れ
ている。
146名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:26:50 ID:???
日本のE767のリンク16対応はもう終わってたっけ
147名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:47:36 ID:???
この間の改修で対応してたっけ?
148名無し三等兵:2007/10/08(月) 07:25:23 ID:bXi8IwNk
E-3の後継機種選定する頃には787ベースに世代交代してる希ガス
149名無し三等兵:2007/10/08(月) 07:35:39 ID:???
KC-767がKC-Xで採用されたらE-767もまだあり得るんじゃね
レーダーは固定AESAになってるかもしれんが
150名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:56:14 ID:???
[防    衛]
「早期警戒管制機技術支援」を米空軍省と契約
151名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:00:15 ID:???
>>150
うわっ、先越された ><

で、これの詳細分かる人いる?
152名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:12:34 ID:???
日刊航空通信ブログにも今のところ見あたらないね
153名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:05:08 ID:???
改修した部分のメンテじゃないのか?
154名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:23:30 ID:???
タイはグリペンとセットでエリアイAEWも買うみたいね
155名無し三等兵:2007/10/26(金) 01:19:01 ID:???
エリアイAEWってあのプロペラのちっこい奴だっけ?
156名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:14:37 ID:G2jKLrg/
age
157名無し三等兵:2007/10/26(金) 22:40:22 ID:mYN9wJjH
>>149
山田洋行がアレだからもう無い、当然。
暫くは粛軍政治が続くな
158名無し三等兵:2007/10/27(土) 00:29:50 ID:???
http://www.kojii.net/news/news071026.html
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/10/23)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対し、エジプト向けに
FMS 経由で E-2C Hawkeye×2 機を 7,500 万ドルで輸出すると通告した。内訳は以
下の通り。すでにエジプトは E-2C カスタマーだが、戦力増強のために追加発注を決
めた。(DSCA)

 E-2C Hawkeye×2 機
 T-56-A-425 予備エンジン×2 基
 機体改修、支援機材、スペアパーツ、補修用パーツ、文書類、技術データ、整備業
 務、訓練、訓練機材、兵站支援業務など


159名無し三等兵:2007/11/06(火) 01:38:51 ID:???
守屋のせいだ・・・
160名無し三等兵:2007/11/06(火) 14:05:37 ID:???
2時少し前、米軍のE―737×1機が、多摩地方を南下した。
横田基地に向かったらしい。
161名無し三等兵:2007/11/07(水) 23:26:59 ID:HAQfJOKa
age
162名無し三等兵:2007/11/08(木) 00:29:40 ID:???
>>160E-3だろ
もとは707な
163名無し三等兵:2007/11/08(木) 15:09:16 ID:???
>>162
そうだった。ちょっと失念していた。
失礼。
164名無し三等兵:2007/11/10(土) 07:57:47 ID:???
米防衛大手、山田洋行との取引破棄・住商と契約
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071110AT1D0902Z09112007.html

> 対象となったのは領空に侵入してくる未確認機などを発見する早期警戒機
>「E―2C」の代理店権。航空自衛隊が1987年に配備し、現在13機が運用さ
>れている。代理店業務はノースロップ製の補修部品を輸入し防衛省に納める
>業務が大半で、年間利益は数億円程度。97年まで住友商事が代理店権を持っ
>ていたが、その後、山田洋行に移った経緯がある。
165名無し三等兵:2007/11/14(水) 19:42:12 ID:???
166名無し三等兵:2007/11/14(水) 21:24:14 ID:???
>>165
トルコおめー

オーストラリアや韓国のはいつ導入になるやら・・・・・。
そして韓国は地上でレーダーを発射して近くにいた兵士全員死亡とかいうわらえないニュースを起こさないで欲しいが
167名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:38:21 ID:???
E-2Cの更新に日本も買えよ、13機ぐらい。
トルコ、オージー、韓国とお揃いだぞ。
168名無し三等兵:2007/11/14(水) 23:41:55 ID:???
>>167
P-XかC-X改修した方がましだと思うが。
169名無し三等兵:2007/11/15(木) 00:26:44 ID:???
>>168
いくらかかるよ?

韓国でE-767に負けたイスラエルの安い奴は魅力的
E−767とは別に18機買っても良い
170名無し三等兵:2007/11/15(木) 08:47:39 ID:???
>>169
E-737じゃあねぇ?

P-XやC-Xの改修型はライニングコストが少しだけ下がりそうだけど。
171名無し三等兵:2007/11/18(日) 02:50:28 ID:???
そういやE-2Cの更新ってどうなるんだ?
172名無し三等兵:2007/11/18(日) 06:38:08 ID:???
2000相当に改修したのが飛んでいる。

ぶっちゃけてパーツがつきかけているからの改修だろうけど。
173アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/11/18(日) 11:27:09 ID:???
あれ、13機全部改修するわけじゃないんだっけ?
174名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:19:39 ID:???
全部HE2000改修しますよ。
まだ半分くらいしか終わってないと思うけど。
175名無し三等兵:2007/11/18(日) 23:22:42 ID:???
改修したのって何時まで運用する予定なんだろうか?
176名無し三等兵:2007/11/19(月) 11:15:58 ID:???
全部か?10機だけじゃない?
177アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/11/19(月) 23:26:51 ID:???
>176
9機とか10機って聞いてた気がするんだよね
178名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:38:59 ID:???
あとの機体は放置プレイか。
それでいいんだろうか?
179名無し三等兵:2007/11/24(土) 00:35:27 ID:Hp0pTq6H
C-XかP-Xを改修して増やした方がいいんじゃないかな・・・
180名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:42:27 ID:???
>>179
駄目じゃね?
C-Xは輸送機だから高翼だし、XP-1は4発で低空向き
181名無し三等兵:2007/11/25(日) 06:47:13 ID:b0S8WkD4
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053246/20071121/14488919.html
パキスタン空軍参謀総長、JF-17の戦力化は2008年前半になることを希望。
空軍は、スウェーデン製エリアイAEW4機の調達を決定しているが、空中給
油可能で航続距離の長いY-8AEWの保有も望んでいる、。しかし、調達の優
先順位は高くない。
182名無し三等兵:2007/11/25(日) 11:59:56 ID:???
ロシアとか中国は、A-50輸送機改造した高翼機だから、
C-XでもWACSにできるんでねーの。
183名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:51:37 ID:???
A-50は、ロートドームが水平尾翼とかぶって気流乱れてイくないって聞いたけど

それよりY-8AEWってどの程度役に立つのか・・・?
184名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:01:06 ID:???
今時のAWACSなら
お皿いらねーだろ。
185名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:07:41 ID:???
でもMESAカッコ悪いじゃん
186名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:34:21 ID:???
>>185
大丈夫。
日本の技術者ならかっこよく作るだろ。
今まで日本製の自衛隊装備で格好悪いのは無い。
187名無し三等兵:2007/11/25(日) 13:58:48 ID:???
カッコが大事ならかの国に頼むべき。
カッコだけは良くなると思うぞw
188名無し三等兵:2007/11/26(月) 11:05:34 ID:???
AWACSで質問ですが、空中にレーダーもってく意味は分かるのだけど。
空中で管制までする必要性ってあるんでしょうか?
早期警戒UAV機飛ばして、そのレーダー受信データを衛星経由で地上基地にリンクさせて、
管制は地上からしてもいいような気がするんですが。
189名無し三等兵:2007/11/26(月) 17:24:26 ID:???
G550とかそんな感じだったな
190名無し三等兵:2007/11/26(月) 17:51:47 ID:???
>>188

態々そんな大層なシステム構築するより、そこそこ自立的な機能を持った
AWACSを複数用意したほうが、安いし戦時に機能を損失しにくくね?
191名無し三等兵:2007/11/26(月) 18:10:18 ID:???
>>188
そういうのも存在するよ。
スウェーデンがパキスタンに販売したのはそうだ。
でもね。独立した一単位として行動できるという
所にも意義があるのではないか?
地上からの管制だけだと固定目標で狙われやすいよ。
192名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:07:15 ID:???
地上管制施設のない海の向こうの敵地で味方の航空機を管制するのがAWACSの存在意義だから
防衛だけなら管制を地上側に任せて単純な飛行レーダーサイトに徹するというのアリな希ガス
193名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:13:07 ID:???
>>192
E-2C-2000の管制官とかはそうしてもらいたいだろうなぁ・・・・・・。
194名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:08:43 ID:???
>>193
パイロット2名の内一人が管制官も出来るようになる。
195名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:30:07 ID:???
そうすると我が国にAWACSは必要なのか?
196名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:29:13 ID:???
E-2はもともとが艦載機なもんだからパッケージングが小さいせいか、
中の人の居住性とか乗り心地は最悪らしい(航空ファンの記事より)。
まぁ元旅客機の707や767の居住性がそれなりなのは当然だろうけど。
197名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:31:10 ID:???
G550買おうぜ。
198名無し三等兵:2007/12/04(火) 04:12:28 ID:???
視程が狭い上に、機内手狭じゃなかったっけ?
199名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:15:49 ID:???
インドのファルコンAWACS機の配備が遅延。
ttp://www.janes.com/news/defence/systems/jdw/jdw071121_1_n.shtml

3機のIL-76輸送機にイスラエル製ファルコンレーダーを搭載する計画
の遅延が明らかになった。予定では、IL-76の納入は2008年9月と2009
年3月画予定されていたが、それぞれ2009年4月、2010年8月に延期さ
れた。

インド空軍の報道官はこの件についてコメントしなかった。当局者による
と、この遅延はIL-76のアップグレードを行うロシアの能力不足によるも
のとのこと。
200名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:55:02 ID:???
イスラエルの奴は手軽にどんな機体にも取り付け可能が売りだったね。
201名無し三等兵:2007/12/09(日) 23:10:20 ID:???
202名無し三等兵:2007/12/10(月) 03:34:23 ID:???
>>199
て言うか、アップグレード改修とか以前に、IL-76の生産自体がトラブってなかったっけ?
工場をロシア国内に移転するとかしないとかで。
203名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:38:12 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news071211.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/12/6)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対し、UAE 向
けに E-2C Hawkeye 早期警戒機などを FMS 経由で輸出すると通告した。
オプション契約まですべて実現した場合の総額は 4 億 3,700 万ドルで、詳
細な内訳は以下の通り。(DSCA)

米海軍中古の E-2C Hawkeye×3 (EDA : Excess Defense Article)
E-2C Group II Navigation Upgrade 仕様へのアップグレード改修
T56-A-427 エンジン×8
Phased Maintenance Inspection

スペアパーツ、補修用パーツ、支援機材、人員の訓練と訓練機材、文書
類、技術データ、戦術ソフトウェア、ソフトウェア・ラボ、システム・ソフトウ
ェアの開発と導入、改修後の試験実施、アメリカ政府とメーカーからの技
術支援
204名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:43:25 ID:???
>202
これまでIL-76の生産は、ウズベキスタンのタシケント工場で
行ってきたが、ロシアとウズベキスタンの対立からここでの生
産が困難な状況に追い込まれてしまっている。

イリューシンではロシア国内に工場を移転することを計画してい
るが、そのためには数年間の時間とかなりの移転費用が必要と
なる。

すでに中国向けのIL-76/78が、納入が困難になり、ロシアと中国
の間で激しい対立を引き起こしている。(ロシア側が納入の数年間
の延期とインフレを加算した追加経費の支払いを求めたため)
205名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:57:55 ID:???
上げ
206名無し三等兵:2007/12/14(金) 14:17:05 ID:???
下げ
207名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:44:48 ID:???
マレーシア、早期警戒機4機を導入へ。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/12/14/220263/malaysia-to-launch-contest-for-airborne-early-warning.html
候補としてはE-2ホークアイ、エリアイレーダーを搭載した
サーブ2000などがある。

ロシアはKa-31早期警戒ヘリを提示。同国のA-50AWACS
は機体規模が大きすぎ、コストも高すぎると見なされた。
208名無し三等兵:2007/12/15(土) 20:10:52 ID:???
C-X & MESAで、国産AWACSつくんねーなー
209名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:09:10 ID:???
E-2の近代化改修もしたしC-Xベースが出来るとしても当分先よね・・・
210名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:05:51 ID:???
>>207
ヘリは滞空時間とか比較は無理じゃないかな?ロシア…

空自のE-2Cを4機安く譲ろう。
211名無し三等兵:2007/12/20(木) 01:05:15 ID:???
イスラエル軍事スレより転載

776 名前: ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M [sage] 投稿日: 2007/12/19(水) 15:50:25 ID:???
イスラエルが導入した早期警戒機、将来的には無人運用も視野に
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200712190756
212名無し三等兵:2007/12/20(木) 13:34:16 ID:???
213名無し三等兵:2007/12/23(日) 08:50:35 ID:???
開発進む米海軍次世代、空母搭載の早期警戒管制機
2007. 12/22
ーノースロップ・グラマンE-2D先進型試作2号機、初飛行成功。当面、75機の取得計画ー
http://www.aviationnews.jp/2007/12/post_c1b1.html


ママン、E-2DってAWACSだったんですか?

214名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:41:17 ID:???
上昇
215名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:28:52 ID:???
E−2C能力向上、全13機分の改修キット取得
空自補本、19年度上期の主要業務実施状況

 航空自衛隊補給本部計画部長の狩集貴尚1空佐はこのほど開催の定例記者会見で、
平成19年度上半期の主要業務実施状況などを説明した。この中で、KC−767空中
給油・輸送機については、今年度末までに1・2号機を受領する予定であり、E−2C
早期警戒機の能力向上については、今年度に1.5機分の取得準備を進めている改修
キットによって、全13機分の改修キット取得を完了する計画であることを明らかにした。

    (略)

U.重視事項
1.航空防衛力の効率的な整備と部隊運用に即応した後方支援の実施
 (1)航空防衛力の質的充実および防衛力発揮基盤の充実のための後方支援の整備

    (略)

  D警戒管制部隊
   ▽自動警戒管制システム=1式取得予定
   ▽固定式警戒管制レーダー(J/FPS−5)=1式取得準備
   ▽固定式警戒管制レーダー(J/FPS−4)=1部取得、1式取得予定
   ▽固定式警戒管制レーダー(J/FPS−3)機能付加=4式取得準備
   ▽作戦用通信回線統制システム=1式取得予定、1式取得準備
   ▽航空総隊指揮システム=1式取得予定、1式取得準備
    E−767型機の能力向上(プログラム改修)=1式取得準備
   ▽E−2C型機の能力向上(改修キット取得)=2機分取得予定、1.5機分取得準備

    (略)

ttp://jan.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_b258.html
(閲覧には要登録)
216名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:20:05 ID:???
空自のE-2C改修は10機までって話があったけど、結局13機全部改修するんですね。
ちょっと安心した。
217名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:38:23 ID:???
>>216
ウム…
218名無し三等兵:2007/12/29(土) 18:42:41 ID:???
がっくりした。もうE-2Cいらないから767を追加してくれ。
219名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:14:03 ID:???
XP-1かC-XをAWE&Cに改修してくれ。
220名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:40:33 ID:???
G555でいいよ。
221名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:24:44 ID:???
上げ
222名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:31:45 ID:???
C-X &MESA が萌える
223名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:56:55 ID:???
AWE&Cって何だ?
AEW&Cだろ?

AWEはshock&aweだ
224名無し三等兵:2007/12/30(日) 07:34:56 ID:eK5/rVyi
>>218
江畑謙介氏の著作「日本の防衛戦略」にE-2Cは外国に売却して
そのお金でE-767を追加購入した方がいいけど武器輸出三原則に引っかかってできないと書いてあるね。
225名無し三等兵:2007/12/30(日) 08:23:21 ID:???
E-2Cも相当な駄々っ子だが、E-767はもっとシャレになってないから。

あんなデカブツ、増やしたら増やしたで手間と運用コストで泣きが入る。
たかだか四機ですら持て余し気味なのに。
226名無し三等兵:2007/12/30(日) 11:13:36 ID:???
そうなのか?
だったら整備を民間に委託するか
227名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:14:58 ID:exdyGsLr
そして機密がだだ漏れに〜
228名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:28:54 ID:g+5raVET
>>224
E-2の売却益でE-767必要分の金になるのかな?いや、計算出来てるからこその意見かw
平時の監視専門用としてE-2かあるいはErieyeで維持費節約にならないかな・・
ERJ145の奴そのままか、あるいはP-XなりMRJなりに付けるか
229名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:33:11 ID:???
>>211
それってファルコン・レーダー?
230名無し三等兵:2007/12/30(日) 14:06:12 ID:???
>>228
アーガスをわるれるな!
231名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:16:18 ID:???
E-767採用時に737があったら飛びついてただろうな
韓国は上手い買い物だったかも試練。
232名無し三等兵:2007/12/30(日) 15:34:59 ID:???
ないとおもうなぁ>飛びついていた。

日本の領空だと使いづらいと思うよ。>E737

E-2よりは良いかもしれないけど。欲しがっている国に売り飛ばしてE737を入れた方がましじゃあねぇ?
233名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:09:37 ID:99kKUe7p
E-3・10・767→警戒&官制
IAIファルコン・E-737→官制は限定的
E-2・Erieye→警戒のみ

でおk?
234名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:13:49 ID:???
>>231
むしろE-2の時にE-737みたいのがあったらちょうどよかったかも
そうなるとAWACSは来なくなるかもしれなかったがw
235名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:28:14 ID:???
>>234
だね。
あの時は選択肢が無かった。
236名無し三等兵:2007/12/30(日) 17:33:43 ID:???
AWACSってどういった感じに管制するの?
237名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:03:36 ID:???
>>236
前のお客さんは何人ですよ〜斉藤さんは左から回り込んでくださいね〜川田さんはそのまんま直進してくださいね〜
238名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:44:46 ID:???
>>234-235
ぶっちゃけてE-3買った方がよくねぇ?
239名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:57:04 ID:???
>>238
つE-3が買えなかったからかわりにE-2
240名無し三等兵:2007/12/30(日) 18:57:07 ID:???
E-3の初飛行は例の亡命事件と同じ年だったんだよ
当時のAEWで早期導入が可能だったのはE-2Cだけ
そして経済成長で財布に余裕が出た頃には707のラインが閉まってた
241名無し三等兵:2007/12/30(日) 19:06:45 ID:???
中古のB707は買えなかったのかなぁ?

ぶっちゃけてそれをアメリカ軍経由でE-2を台湾に売れたらだいぶ助かった気がするんだが
242名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:39:18 ID:???
そう言えば自衛隊でJ-STARの話は聞かないな、やっぱり日本の地形じゃ使い辛いかね?
243名無し三等兵:2007/12/30(日) 23:50:47 ID:???
あれって海外進出したときは必要そうだけど国内でいるかな?
朝鮮半島の監視用には欲しいけどね。
244名無し三等兵:2007/12/31(月) 00:46:20 ID:???
そういやイギリスのビジネス機を母体にしたJ-STARみたいな奴って、なんて名前だったけ?
245名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:16:06 ID:Mfg336qe
>>226
E-2CもE-767もIRANは岐阜の川重でやってるけどね。
KCも来るしCXやXP-1もあってもういっぱいいっぱいだ。
246名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:07:05 ID:???
>>244
戦地寝る(←変換一発目)
グローバルエクスプレスがベースだね。BD700は三菱が協力してる機体だから日本にもw
247名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:24:38 ID:???
>>246
おお、サンクス
248名無し三等兵:2007/12/31(月) 15:51:06 ID:???
そういやなんでE-10は開発中止になったんだろうね
JSFの煽り食らったとか?
249名無し三等兵:2008/01/01(火) 17:14:06 ID:6U0B3Cfp
JSFもだしラプターもだろうしイラクアフガンもだろうし
金が無い。
250名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:52:30 ID:RLc6XNyJ
金はいくらでもある。福祉を大幅にカットすればいい。福祉なんてもともといらないものだし、削減すれば経済も活性化する。
251アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/06(日) 15:21:24 ID:???
        ∧_∧
        ( `・ω・)
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (     ヽ    ||    / ) )
       /ヽ========/、
 ( (     |/ / /______/、 | ) )
        |_/ |     |/
          |
          |
          |
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
252名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:56:23 ID:???
いっそのこと巨大硬式飛行船にレーダーを積んで…






墜落するか…
253名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:56:38 ID:???
ロシアのA-50 AWACS近代化改修へ。
ttp://www.kommersant.com/p-11920/Upgrade_A-50/

A-50 AWACSの近代化改装に関する研究が完了したとロシアのインター
ファックス通信が伝える。改装の中心はレーダーの換装と電子機器のデ
ジタル化になるとの事。改装後は最高600kmの距離で最大150目標を追
跡して、戦闘機の指揮管制を行うことが可能となる。
254名無し三等兵:2008/01/16(水) 05:57:50 ID:???
今はまだ視程が600kmに届かないってことか
255名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:24:27 ID:???
追跡距離は今は400キロぐらいだったはず
256名無し三等兵:2008/01/17(木) 08:47:44 ID:???
さんくす
257名無し三等兵:2008/01/24(木) 10:13:03 ID:???
上昇
258名無し三等兵:2008/01/24(木) 23:18:50 ID:???
600km?
高度いくらだ? レーダホライゾン無視してないか?
259名無し三等兵:2008/01/25(金) 11:40:16 ID:???
空中目標だから水平線距離より遠くまで見えてもおかしくないっしょ
260名無し三等兵:2008/01/27(日) 07:23:21 ID:???
 新たな対応として、防衛省は、大型の高性能レーダーをPXなどに取り付けることや、
現在4機を保有するAWACSを増やす方向で検討する。また、迎撃を確実にするため、
すでに研究に取り組んでいる長距離型の先進SAMの開発も急ぐ予定だ。巡航ミサイルを探知した段階で、
航空機などから電子的に信号を送り、墜落させることが可能かどうかも研究する。
261名無し三等兵:2008/01/27(日) 07:24:01 ID:???
>>260
ミサイル迎撃網に新型レーダー・長距離弾…防衛庁方針
1月27日3時9分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000002-yom-pol
262名無し三等兵:2008/01/30(水) 00:15:03 ID:vD+/NMYY
敵地先制攻撃用の核搭載巡航ミサイルも配備した方がいい
263名無し三等兵:2008/01/30(水) 00:21:39 ID:???
>電子的に信号を送り、墜落させる
メーザー光線砲?
264名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:05:13 ID:???
>>263
「落ちろー」っていう念力
265名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:48:12 ID:???
F-15のレーダーでできるんだから、AWACSでもできるだろ>HPM照射
266名無し三等兵:2008/02/10(日) 07:28:12 ID:???
イスラエル、新型AEWを受領。
ttp://www.defensenews.com/story.php?F=3359962&C=mideast
E-2Cの後継となるEitam AEW。来月3機は軍に受領される。
開発はエルタ社。ガルフストリームG550にEL/W-2085 AEWシ
ステムを搭載。

イスラエルだけでなくシンガポールにも配備される可能性がある。
267名無し三等兵:2008/02/11(月) 23:43:16 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080212.html

今日の小ネタ (DefenseNews 2008/2/7)
イスラエル空軍は来月、3 機の調達を計画している新型 AEW 機・Eitam
の初号機を領収する予定。これは Gulfstream G550 に IAI/Elta 製の長
距離レーダーと指揮管制装置・EL/W-2085 を搭載、敵地の奥深くまで状
況を把握して脅威警告を出せるという触れ込み。1990 年代に退役した
E-2C Hawkeye に代わる機体となる。機体が 2006 年 9 月に到着した後
で Elta がミッション・システムのインテグレーションを開始、現在は飛行試
験の最終段階で、Elta 社では「記録的な速さ」だと称している。

EL/W-2085 のレーダーは、インド空軍に納入した Phalcon レーダーから
発展した第三世代の製品だが、インドでは Phalconを Il-76 に搭載してお
り、G550 のような小型のプラットフォームを使ったのは今回が初めて。胴
体側面にフェーズド・アレイ・レーダー 2 基を設置して全周をカバー、2 つ
の周波数帯で同時に作動させる。航続時間は 10 時間、常用高度は 40,0
00ft。レーダーに加えて IFF・ELINT・COMINT のデータを融合する機能を
備える。

(Elta はコメントを拒否しているが) シンガポールも E-2C の代替機導入計
画を進めており、イスラエルと同じ G550 ベースの機体になるとされる。こち
らは 2008 年末から導入開始、2010 年に IOC 獲得の予定。なお、イスラエ
ル空軍には同じ G550 ベースの SIGINT 機もあり、No.122 Nachshon 飛行
隊で運用している。
268名無し三等兵:2008/02/12(火) 15:23:33 ID:rJPUmQ5R
ho
269名無し三等兵:2008/02/15(金) 05:45:12 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080215.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/2/12)
タイが発注を決めていた JAS39 Gripen と Saab 340 ベースの AEW 機
について、スウェーデン軍国防資材局 (FMV) とタイ空軍 (RTAF) の間
で正式に契約が締結された。総額 20 億クローネ (3 億 1,000 万ドル、
190 億バーツ)。内訳は以下の通りで、2011 年初頭にデリバリーの予
定。

JAS39C Gripen×2、JAS39D Gripen×4
Saab 340 + Erieye レーダーの AEW 機×1
Saab 340 (訓練用)×1 (関連機材・サービスを含む)
Erieye レーダーと Gripen をリンクする指揮管制システム×1
兵站支援業務、パイロットなどの訓練、シミュレータ

このほか、スウェーデン空軍のパイロットや技術者を顧問としてタイ空軍に
派遣する。Saab 社では今回の受注をテコに、売り込み中のインド・スイ
ス・ノルウェーからの受注獲得を目指す。(Saab, Gripen International
270名無し三等兵:2008/02/19(火) 21:07:34 ID:???
<航空自衛隊>E2C飛行中、通信用アンテナ落下  
2月19日20時54分配信 毎日新聞

 青森県三沢市の航空自衛隊三沢基地は19日、警戒航空隊所属の早期警戒機「E2C」が飛行中、
通信用アンテナの一部を落としたと発表した。同日午後7時現在、被害の連絡は入っていない。

 基地によると、落としたのは銅製ケーブル状の部品(直径1〜2センチ、長さ約50センチ、重さ約80グラム)。
視界不良時を想定した計器飛行訓練で午前9時58分に離陸し、
岩手県北部や太平洋上を飛行して午前11時52分に基地に戻った。
その後の整備点検で落下に気づいたという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000171-mai-soci
271名無し三等兵:2008/02/19(火) 23:31:58 ID:???
イージス艦事件の陰で地味にそんな事件があったんですね
272名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:08:57 ID:???
実は爆撃実験
273名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:09:10 ID:???
他国は新型AEW導入を発表するなか空自は…
国民の生活の安全、食の安全、次は国としての安全も本当に大丈夫なのかと。
頼むぜ自衛隊さんよ。
274名無し三等兵:2008/02/20(水) 00:15:52 ID:???
>>273
E-2C全機をホークアイ2000相当に改修中に何言ってんの?
275名無し三等兵:2008/02/20(水) 11:42:45 ID:???
そいえばE-2Cのペラって換えないのか?
アメちゃんは換装してるけど
276名無し三等兵:2008/02/20(水) 19:56:13 ID:???
予算下りれば変えるよ〜
277名無し三等兵:2008/02/22(金) 14:20:14 ID:???
空母は当面持たないんだからE-737に買い換えようぜ。
278名無し三等兵:2008/02/22(金) 18:02:35 ID:YU/K70kC
中国も早期警戒管制機生産、韓半島が監視範囲内に
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3521694/
279名無し三等兵:2008/02/22(金) 19:14:40 ID:???
>>277
廉価品に買い換えてどうすんだよ
280名無し三等兵:2008/02/24(日) 00:33:30 ID:???
737の時代だよ。
空自が追加したら737にすると思う。
281名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:04:36 ID:???
何その厨考えw
P-8でも有り難がってろww
282名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:22:22 ID:???
E-2Cは737に買い換えても良いな。
700ERなら1万キロ飛べるから滞空時間も大幅アップ。
283名無し三等兵:2008/02/24(日) 09:52:15 ID:???
C−X&MESAがイイ
284名無し三等兵:2008/02/24(日) 11:38:46 ID:???
>>280
マジレスすると737は手狭。将来の拡張性に問題あり。
セミワイドな767の方がいい。
285名無し三等兵:2008/02/24(日) 11:49:28 ID:???
でもなんかあの線路みたいなレーダーかっこいい
286名無し三等兵:2008/02/24(日) 12:05:17 ID:???
767はデカすぎ、維持や整備で大変って声がイクラか聞こえてるね。
個人的には767で9機体制を望んでるけど今後追加で購入するなら
737って選択もあるんじゃないか?
767の今後の生産ラインの話と絡むけど。
287名無し三等兵:2008/02/24(日) 12:17:40 ID:???
E-2Cは改宗したけど稼働率低いって問題は解決してない。
737より小型のビジネスジェットベースの機体で代替すれば…
288名無し三等兵:2008/02/24(日) 12:31:46 ID:???
領空防空に使うかぎり自己完結的な管制能力はそんなにいらないわけで、
通信能力が十分なら地上の管制所で管制する感じで、AEW型でいいと思う。
するとそんなに機体規模は大きくなくてもいいんじゃないのかな。
289名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:40:05 ID:???
AN/APY-2ってまだ生産中なの?これがないとE-767は生産できないけど
290名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:46:32 ID:???
>>286
その一方で、米軍がスペースに余裕のあるE-767をうらやましがってるって話もあるよね。

>>287
ガルフ却下。漏れの独断。
291名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:52:46 ID:???
窓ないから広いってのは重要なんだな
292名無し三等兵:2008/02/24(日) 13:54:15 ID:???
>>291
kwsk
293名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:18:42 ID:???
>>290
後方の余裕のある米軍には羨ましくて、人手の足りない空自は持て余すと、、

ガルフいいやん。
G550カッコEよ。韓国が採用してたら撮影に行ったのに…
ただAWACSとE-2CみたいなAEWクラスの併用が今後も必要か?って
話はあるよね。
294名無し三等兵:2008/02/24(日) 14:29:29 ID:???
>>293
イスラエルはガルフを侵攻作戦用に使ってるよね?
その意味ではイイかもw

E-2Cに関しては海自転(以下自粛w
295名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:48:22 ID:???
E-2Cの中身を737-200ERに移植する。
これなら余裕だろ。
296名無し三等兵:2008/02/24(日) 16:54:54 ID:???
せめてE-2Dにしてくれ
297名無し三等兵:2008/02/24(日) 17:39:22 ID:???
>>295
いくら位かかるんだろうね?
安くつくなら台湾あたりがもうやってる気がする。
ガルフかボンバルの適当な機体に安くで移植できればいいね。
298名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:04:58 ID:???
>>297
似たようなのならあるだろ。
C-130AEW&CとP-3AEW&C。
どっちも中身はE-2CでC-130AEW&Cはアメリカの沿岸警備隊が使ってる。
299名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:09:32 ID:???
>>286
誰が言ってんだ?誰が?

わざわざAEWのみ増やしても金の無駄だな
早期警戒にハイローやっても結局ハイの需要が強調されるだけ
どっちにしろ4機は少ない
300名無し三等兵:2008/02/24(日) 18:39:40 ID:???
チョイ前に出た追加の報道の信憑性は如何ほどなものか
301名無し三等兵:2008/02/24(日) 23:12:16 ID:???
一種のアドバルーンのような気もするけど、いったん事が動き出すと水面下で勝手に進むのがこの世界だからな。
正直わかんね。
302名無し三等兵:2008/02/25(月) 00:12:54 ID:???
3万トン級軽空母、新大型輸送機、政府専用機追加なんて話題もあったな
様子見、記者の勘違い、いろいろあるからなぁ
303名無し三等兵:2008/03/04(火) 13:43:27 ID:JskIqSHT
あげ
304名無し三等兵:2008/03/04(火) 14:19:03 ID:???
さげ
305名無し三等兵:2008/03/05(水) 11:38:54 ID:???

空警2000が、小日本など蹴散らしてくれる!!!
306名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:07:06 ID:8PrQFyiF
米軍の次期空中給油機がA330ベースに決定したけど
E-3の後継機も同じくA330を基にした機体になるのかね?
システムの改良やエンジンの換装であと20年ぐらい使い続けそうだが・・・
307名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:20:16 ID:???
とりあえず。最低でもあと10年後の心配だと思う。
でもE-10をある程度テストしたから他の国には中古のB767を改修したE-767(E-10)になるきもするけど。
308名無し三等兵:2008/03/05(水) 15:46:40 ID:???
E-10は実証機を作って終了。
技術をE-3・EC-135などの改良に役立てる。
309名無し三等兵:2008/03/10(月) 13:49:37 ID:???
[防    衛]
空自、E−2C用プロペラ適合試験を米海軍と契約
310名無し三等兵:2008/03/11(火) 11:09:46 ID:???
DRDO、2011年までにAWACSを実用化の目標を立てる。
ttp://www.india-defence.com/reports-3766
現在開発中のAWACSについて。
311名無し三等兵:2008/03/24(月) 21:22:46 ID:???
保守
312保守:2008/04/04(金) 16:35:38 ID:???
一般ニュース
今日の小ネタ
米空軍の 18th WG/961st ACS と、航空自衛隊の警戒航空隊・飛行警戒管制隊
(元記事では 602nd AACS と表記) が、3/26 にシスタースコードロン合意に
調印した。柱となる課題は三点で、「相互運用性とデータ交換に関する訓練の
実施」「人員交換 (互いに相手部隊の機体に搭乗する)」「人員の相互訪問と、
過去の任務で得られた教訓の交換」。(AFNews 2008/4/2)

ttp://www.kojii.net/news/news080404.html
313名無し三等兵:2008/04/04(金) 19:27:11 ID:???
>>312と同じ内容かな?

日米の『AWACS』部隊が業務協力の"姉妹部隊協定"を結ぶ
ttp://www.aviationnews.jp/2008/04/awacs_88d6.html
314名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:46:59 ID:foMKBwQ/
>>312>>313
なーるほど。
AWACSを持つ部隊同士、緊密な連携が必要になるだろうねぇ。
そういえば、2005年の横田オープンハウスでも、日米のAWACSが共演していた
記憶があるんだが。

日本のE―767はともかく、米のE―3には、准将から大将までの、4軍から選抜された
将官が乗っているんじゃなかったかなぁ。
315名無し三等兵:2008/04/08(火) 09:39:26 ID:???
【韓国/軍事】早期警戒機の名前が‘Peace Eye’に決定[04/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207588568/l50


http://file2.cbs.co.kr/newsroom/image/2008/04/07110456203_60100050.jpg

空軍初の空中早期警報統制機(E-737)の名前(通常名称)が‘ピースアイ(Peace Eye)’に決定
した。

空軍は2011年から2012年までに導入予定であるE-737の名前を公募した結果、‘Peace Eye’に
最終決定したと明らかにした。

「韓半島の平和を守護する監視者」という意味の‘Peace Eye’は韓半島で空中早期警報統制機
が遂行する平和的任務を強調しながらも任務の特性に一番符合すると判断されたと空軍は説明
した。

▲ノーカットニュース(韓国語)2008/04/07 11:06:55
????? ?? '????'? ??
早期警報機名前 'ピースアイ'に決定
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=794961
316名無し三等兵:2008/04/13(日) 21:26:40 ID:???
心から裏山C
317名無し三等兵:2008/04/13(日) 21:27:46 ID:???
E-767よりかなり新しいね。
E−2cのあとに日本も採用しる
318名無し三等兵:2008/04/13(日) 21:30:56 ID:???
ホロン部乙w
319名無し三等兵:2008/04/13(日) 22:02:51 ID:???
E-737の原型って767/777からフィールドバックして製造した最新の737なんか?
320名無し三等兵:2008/04/13(日) 22:24:52 ID:???
まじめに導入するとしたら。運用費用を少しでも下げるためにC-XベースのAEW+Cになるきがするんだが
レーダーとコンピュターだけを流用で
321名無し三等兵:2008/04/13(日) 22:43:50 ID:???
運用費用は軽減できるがその開発にいくら費用がかかるのか…
ガルフベースのG550とか素直に導入したほうが安くつくだろう。
322名無し三等兵:2008/04/13(日) 23:25:27 ID:???
前から思ってたんだが、C-Xベース云々言ってる奴は
あのガワを本気で使えって言う気なのか?
323名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:34:21 ID:???
触れるな危険。
いちいち、バカの相手をしてたらキリがない。
324名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:05:54 ID:???
スウェーデンでパキスタン空軍向けのAEW&Cが公開
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/04/11/222892/pictures-pakistans-first-saab-aewc-system-emerges.html

サーブ2000にエリアイレーダーを搭載したパキスタン向けAEW&Cの
第一号機が3月末に公開された。公開式典にはパキスタン空軍の
タニヴァル・マフムード・アフメド大将が参加した。

パキスタンは2006年半ばに、サーブ2000ベースのAEW&C5機の調達
を決定した。契約額は12億ドル。エリアイシステムを使用したAEW&C
は開発国のスウェーデン以外にも、ブラジル、ギリシャ、メキシコが調
達しており、最近ではタイが発注を行った。
325名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:10:45 ID:???
考えてみたらE-737なんてE-8と同規模だろ。
ならXP-1ベースの方がAEW&Cに向いてるんじゃね?

どっちにしても期待規模が小さすぎて、AWACSレベルの統制能力は期待できないけどね。
326名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:12:42 ID:???
インド、ファルコンAWACSを3機追加購入へ
ttp://www.zeenews.com/articles.asp?aid=436518&sid=NAT

【記事要約】
インドは現在3機のファルコンAWACSの調達を決めているが、さらに
3機の追加購入を行うことになった。

最初のファルコンは2007年12月に引き渡される予定であったが
レーダーを搭載するIL-76の改修の遅れにより延期された。

最初の機体のインド到着は今年の9月になる予定。追加購入
の機体は2012年までの実用化を計画。
327名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:21:50 ID:???
C-Xならあのカモノハシの後継機の母体になる可能性はあるのか?
328名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:57:30 ID:???
ないだろw
329名無し三等兵:2008/04/15(火) 01:14:03 ID:???
日本に必要なのはファルコンだ。
母機にはボンバるQ-200で、
330名無し三等兵:2008/04/15(火) 01:30:29 ID:???
>326

南アジアの軍事情勢スレでインド向けファルコンAWACS1号機の写真が紹介
された。

548 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/04/14(月) 21:38:30 ID:???
>>546
写真出てるな。
ttp://forum.combatace.com/index.php?showtopic=26360
331名無し三等兵:2008/04/21(月) 20:34:12 ID:???
上昇
332名無し三等兵:2008/05/04(日) 14:21:00 ID:???
Erieyeは全周じゃないのね

SAAB - ERIEYE - Explained
http://jp.youtube.com/watch?v=BOaxi2G0aNI

Greek Airforce EMB-145 Erieye Aircraft
http://jp.youtube.com/watch?v=DtE_9MFFXLA
333:2008/05/05(月) 14:14:32 ID:5oexMlWS
こんにちは1です
334名無し三等兵:2008/05/15(木) 01:28:41 ID:???
上昇
335名無し三等兵:2008/05/15(木) 09:40:23 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
336名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:48:17 ID:???
オーストラリアへのボーイング737AEW&Cの配送延期
ttp://www.reuters.com/article/marketsNews/idUSN1025769120080610

原因はシステムインテグレーションの遅れによる。最初の機体の到着は
予定より4ヶ月遅れの2009年7月になるであろうとボーイングは公表した。

ただし、全機の納入は2010年から2009年に早められるであろうと付け加
えた。
337名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:14:33 ID:???
印中AWACS比較
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/2029334.html

上の写真が先日初飛行を行ったインドのA-50EI
下の写真が中国のKJ-2000
338名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:20:33 ID:???
339名無し三等兵:2008/06/12(木) 15:38:01 ID:???
カレーの国のやつはカラーリングが渋いな
340名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:10:58 ID:???
アクセントのゴールドがシブくてたまらない
翼端の朱色もいい
341名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:52:10 ID:???
今回の地震でも、三沢か浜松のどちらかからE―2かE―767が行って、
救難活動をする陸自や空自ヘリの統制を務めているのかな?

サッカー・ワールドカップ2002の時にも、AWACSが「警備」に出動した経緯
もあるし。
342名無し三等兵:2008/06/16(月) 05:30:55 ID:???
>>341
陸自が管制レーダーを手近な山頂に設置して統制してる。
ちなみに、防災ヘリや警察ヘリ等もこれに従ってる。
民間ヘリには「助言」という形で通信してる。
343名無し三等兵:2008/06/16(月) 15:02:30 ID:???
そうなのか…。
344名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:59:57 ID:???
四川大地震の場合、地上レーダーサイトにもかなりの被害が出たことや
山岳地が多く無線通信に支障があることから、KJ-2000 AWACSが、空中
通信センターや管制任務を果たしている

中国兵器スレより

震災に際して空中指揮所・通信センターとして運用されるKJ-2000
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053250/20080612/14902792.html
二十日間にわたり毎日10時間以上飛行を行い、100機近くの航空機
に対して同時に空中通信と中継補助を実施。

震災による通信施設の破壊や、山岳部や峡谷で電波の届きにくい地域
についても通信が可能。
345名無し三等兵:2008/06/21(土) 19:03:30 ID:3rglWL7G
オーストラリア国防相、AEW&C機の配送遅れを懸念
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.38558586.1214041242.APtejX8AAAEAAEOdhWIAAAAq&manuel_call_prod=95412&manuel_call_mod=release&modele=jdc_inter
ボーイングは、オーストラリア向けのWedgetail AEW&C機の配送が
10ヶ月ほど遅れることを発表した。これに対してフィッツギボン国防
相は、コストの上昇と配送の遅れ、オーストラリアの空中戦能力に
与える悪影響に対する懸念を表明した。

すでに当初の計画から38ヶ月の遅延を起こしているとのこと。

ボーイングは2009年7月に最初の機体の配送を行い、2010年1月ま
でに作戦能力を獲得、2機目の機体を2010年初めに配送する計画を
立てている。
346名無し三等兵:2008/06/24(火) 13:44:16 ID:???
http://www.kojii.net/news/news080624.html
また遅延 ? (Australian DoD via Defense-Aerospace.com
2008/6/20, JDW 2008/6/18)

オーストラリアの Hon. Joel Fitzgibbon 国防相は 20 日、Edinburgh にあ
る BAE Systems Australia のインテグレーション施設を視察した。オース
トラリアの将来航空戦において重要な役割を占めるとされる、B.737-700
ベースの AEW&C (Airborne Early Warning and Control) 機・Wedgetail
が目的。オーストラリアはこの機体のキックオフ カスタマーであるが故
のリスクを背負い込んでいる、と同国防相。

その Wedgetail で BAE Systems Australia は、以下の機材を担当している。
ESM (Electronic Support Measures)
Electronic Warfare Self Protection サブシステム Operational Mission Simulator
Missions Support System
AEW&C ソフトウェア サポート施設
同社が手掛けているサブシステムや、Northrop Grumman が担当している
MESA (Multi-role Electronically Scanned Array) レーダーなどで熟成不足
・安定性不足・性能不足といった問題が出ている。

そのため、2009 年 7 月に受領する予定の最初の 2 機は、電子戦システム
などが不完全な状態のままとなり、2010 年 1 月までにフル仕様にアップグ
レードする話になっている。残り 4 機は、その後 6 ヶ月の間にデリバリーの
予定。つまり、これまでの遅れに加えて、フル仕様の機体ができあがるまで
にもう 10 ヶ月の遅れということになり、トータルの遅延は 38 ヶ月に達する
(1997 年に発注した時点では、2006 年 11 月に 2 機、2008 年に残り 4 機
をデリバリーするはずだった)。
347名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:21:02 ID:???
ねぇねぇ、例のY. Matsuoさんがこんな事↓言ってるんだけど、
まだ改修始めてないんだっけ?

航空自衛隊の近代化計画のかなめ(m)
http://www.aviationnews.jp/2008/06/m_2c41.html
>例えば、購入済みの早期警戒機[E-767]AWACSで新しい[E-3]システム*への更新をボーイングに
>申入れたが未だに解決していない。
(略)
>注:AWACSは、ボーイング[707-320B]に回転式レーダ・ドームに象徴される電子装備を搭載した[E-3]と、
>[767]に同様の装備をした[E-767]がある。[E-3]は米空軍(33機)を主にNATO(17機)、英(7機)、サウジ(7機)、
>フランス(4機)、そして[E-767]は 日本(4機)で使用中。米空軍主導の近代化計画が進んでいて、
>NATOはこの程10機を最新型へ改修した。我が空自も同様の改修を望んで交渉中と思われる。
348名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:27:06 ID:VHKixCBJ
1機改修済み、1機改修中じゃなかったっけ?
349名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:41:47 ID:???
改修とはレーダーシステムを丸ごと交換するのかな。
少し前に1機岐阜にいたみたいだけどアンテナが綺麗になってた。
今は1機IRAN中だと思うが改修するのだろうか。
350名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:08:29 ID:???
>>349
そりゃ、改修しなけりゃなんないでしょー。
AWACSも改修してステップ・アップしていかないと、
防空網の監視の目が、節穴になっちゃうもん。
351名無し三等兵:2008/06/29(日) 21:01:53 ID:???
全角厨はどのスレでも無知を曝していくな
352名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:17:06 ID:???
>>351
どうでもいいことにいちいち絡むオマエさんのゆとりのなさとゆとり脳と、それを曝す無恥っぷりよりは遥かにマシかと
353名無し三等兵:2008/06/30(月) 00:23:26 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
354名無し三等兵:2008/06/30(月) 05:58:58 ID:???
767の改修はボーイングのサイトにペンタゴンからFMSで受注したとか
書いてあったと思う
355名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:29:01 ID:???
>>353
そうかそうかw
356名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:03:10 ID:???
昨日のニュースにも「洞爺湖サミット」の警備に
E―767が出動すると報じていたなぁ。
357名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:09:08 ID:???
E-767ってサミット中は24時間常時飛ばすのかな
358名無し三等兵:2008/07/01(火) 14:06:20 ID:???
千歳基地に派遣するんでないかい?
359名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:03:29 ID:???
DRDO、ブラジルのエンブラエル社製旅客機をベースにAEW&C機を開発
ttp://www.india-defence.com/reports-3889
インドとブラジルの間で2億1000万ドル規模の協定が調印された。
DRDOが開発した早期警戒用レーダーを、EMB-145旅客機に搭載する
機体を3年以内に3機製造することになる。

同機はイスラエルのファルコンレーダーを搭載したA-50EI AWACS 3機と
共に運用されることになる。
360名無し三等兵:2008/07/17(木) 10:35:41 ID:???
ボーイング、サウジ空軍AWACS(早期空中警戒管制機)の通信機能強化で最初の機体改修完了
http://www.aviationnews.jp/2008/07/awacs_32f4.html
361名無し三等兵:2008/07/18(金) 19:11:44 ID:???
トルコ空軍向けのボーイング737 AEW&C一号機が初飛行に成功
ttp://www.boeing.com/news/releases/2008/q3/080717a_nr.html
362名無し三等兵:2008/07/18(金) 19:15:58 ID:???
>361
ttp://www.kojii.net/news/news080718.html
Boeing は、トルコ空軍から "Peace Eagle" 計画として受注している
B.737-700 ベースの AEW&C (Airborne Early Warning and Control)
機が改修を終えて、7/16 に最初の試験飛行を実施したと発表した。
飛行時間は 2.5 時間、まずは機体そのものとシステムが飛行に耐え
られるかどうかを確認した。MESA (Multi-role Electronically Scanned
Array) レーダー、ヴァーティカル フィン、ミッション システム一式も搭
載済み。

この後に数週間をかけて、ミッション システムの動作検証を実施する。
トルコ空軍のマーキングを施すのは、その後の予定。機体を 4 機、さら
にミッション クルーの訓練やメンテナンスも契約に含む。初号機は
Boeing がワシントン州 Seattle で、2-4 号機は TAI (Turkish Aerospace
Industries) がトルコ国内で、それぞれ改修を実施する。(Boeing)
363名無し三等兵:2008/07/26(土) 22:54:45 ID:???
上昇
364名無し三等兵:2008/08/21(木) 18:05:00 ID:???
イラン、AEWの実用化を宣言
http://www.presstv.ir/detail.aspx?id=67025§ionid=351020101
イランの神話の鳥の名にちなんで「Simorgh」と命名される。

ttp://www.alert5.com/2008/08/iran-names-own-aew-aircraft.html
こちらの報道では、Simorghは、湾岸戦争時にイラクから避難してきて
そのままイラン空軍に編入されたアドナンAEWとのこと

アドナンの画像
ttp://www.xairforces.com/galleryd.asp?id=50&galleryid=302
365名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:57:44 ID:zoLXs4xG
関連スレお知らせ
自衛隊専用
E-767早期警戒管制機AWACS
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1219080741/
366名無し三等兵:2008/08/24(日) 02:51:44 ID:0aFkrLTA
データリンクは、ソフト整備と訓練を徹底してやっておく必要あるね。
367名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:23:06 ID:MTNh9cqy
韓国は、ホークアイも持ってないのか?
368名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:25:22 ID:???
数は多くないけど持ってるね。
369名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:26:50 ID:???
持ってないだろ。
台湾と勘違いしてないか?
370名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:27:47 ID:???
かもしれない運転
371名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:36:35 ID:???
あの国は早期警戒機すらもってないぞ>韓国
台湾は持ってるけど
372名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:39:04 ID:???
これと勘違いしてるとか?

「REMO-EYE」無人偵察機
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/83.html
373名無し三等兵:2008/08/26(火) 07:29:06 ID:???
だからE-737入れるんだろ
374名無し三等兵:2008/08/27(水) 08:48:22 ID:gMzRgQN9
ところで自衛隊のE2は、稼働率が極端に低い
っていうようことらしいけど、ほんと?
375名無し三等兵:2008/08/27(水) 08:52:21 ID:gMzRgQN9
ロシアとか、中国の場合は長射程のAAMとかで真っ先に狙ってくるのが
人工衛星と早期警戒機だな。
376名無し三等兵:2008/09/02(火) 13:07:36 ID:???
やっとE-767の改修費用が計上されたね
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2009/yosan_gaiyou.pdf
377アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/09/10(水) 04:44:48 ID:???
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/080908e3emer.html
これの前方ドアのちょっと後ろについてるふくらみって何?
378名無し三等兵:2008/09/10(水) 09:20:40 ID:???
>>377
データリンク用のアンテナ。
379名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:16:17 ID:???
つかセントリーのCFM56化は進んでんの?
おkのとか。
380名無し三等兵:2008/09/11(木) 05:07:47 ID:???
>>379
サウジ、イギリス、フランスの新造機しかCFM56化してないはず。
381名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:37:42 ID:???
382名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:54:32 ID:???
ロシア、A-50の近代化改修型A-50Mの試験を開始
ttp://en.rian.ru/russia/20080910/116681254.html

ロシア空軍は現在、16〜20機のA-50 AWACSを保有している。
A-50Mへの改装では、電子装備をアナログ式からデジタル式に変更
することが中心。これにより、情報処理能力が向上し処理時間も大幅
に短縮することが出来る。

国営兵器輸出企業ロスボルエクスポルトは、月曜にインドに売却された
A-50EI AWACSの売却後のサービス提供を行うことを述べた。A-50EI
はイスラエル製のファルコンレーダーシステムを搭載している。
383名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:57:15 ID:???
サーブ、C-295ターボプロップ輸送機をベースにAEW&C機
を開発。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/09/15/315879/picture-saab-unveils-c-295-erieye-concept.html
384名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:53:51 ID:???
>>374
極端がどのくらいか判らんが、俺が見掛けたときはちゃんと4機で
編隊組んでるぞ
(気象によりソロで母基地に戻るときもあるが)

ただ部品の耐久性で海軍基準と空自基準とでギャップがあるのもあるとは
聞いたことがあるな
ネイビー的に「これまだイケんじゃね?」も空自的には「だめだ!交換」
385名無し三等兵:2008/09/25(木) 03:31:32 ID:???
>>381
帽子をかぶった、チェブラーシカだ。
386名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:48:48 ID:???

        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
     . // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ
      |.   ___  \    |_
      .|  くェェュュゝ     /|:\_ <<小沢一郎、責任もって1000げとー!
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
387名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:04:02 ID:???
>>383
中国に盗まれたのか。
388名無し三等兵:2008/09/30(火) 03:14:05 ID:???
>>384
それ以前にFMSだから部品調達もなかなか思い通りに行かないだろ。
納期とかアメリカ側の事情でコロコロ変わってるのではないかと心配。
事前に十分な予備を購入できればいいが、予算は有限だからそうもいかない。
389名無し三等兵:2008/09/30(火) 06:31:05 ID:???
個人的にはE-787が見てみたい
390名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:49:33 ID:???
インド空軍、ファルコンAWACSの配備の遅れにより、空軍ネット
ワークシステム構築構想が混乱
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10319
391名無し三等兵:2008/10/01(水) 05:31:12 ID:???
392名無し三等兵:2008/10/04(土) 05:11:37 ID:a0cVkXYI
393名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:00:08 ID:???
保守
394名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:58:21 ID:???
>>388
そうなんだよね
たった13機、ライセンス生産には向かないし
そのうちブレードが8翔になるとかどっかで聞いたけど、要は4翔がなくなるそうな
395名無し三等兵:2008/10/17(金) 00:30:52 ID:???
上昇
396名無し三等兵:2008/10/17(金) 06:31:56 ID:???
>>394
翔じゃねえよ翅だよDQN野郎
397名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:04:25 ID:???
なにかネタはないのか
398名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:30:24 ID:???
じゃあネタ提供

E-767って管制官とか20人も乗ってるんでしょ?
打ち落とされた時の人的被害が半端ねーじゃ気がする。
AWACSを小型無人化して、データリンクで情報を地上に送り、管制官は
安全なところから仕事するってのはどう?

399名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:31:21 ID:???
E-2Dって1000km先まで探知認識できるの?
400名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:37:25 ID:???
>>398
>小型無人化して、データリンクで情報を地上に送り〜

それなんてP−8の警戒システム?
401名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:51:38 ID:???
402名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:57:59 ID:???
>>401
なんか探知距離が、E-2Cの250-300%増しなんだとか。
403名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:05:39 ID:???
>>402
探知体積(Volume)が250%増しってのは見たことあるが
ちょっとソース見せて
404名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:14:50 ID:???
ttp://www.is.northropgrumman.com/systems/system_pdfs/E-2D_information_booklet.pdf
8Pより
> Provides 250% greater detection volume

やっぱ体積じゃないかな
405名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:22:13 ID:???
ttp://www.is.northropgrumman.com/systems/system_pdfs/E-2C_Hawkeye_2000_brochure.pdf
しかし先代E-2C(2000かも)の時点で
> The E-2C’s radar and identification friend or foe (IFF) systems
> can detect targets at ranges in excess of 300 nmi,

ともあるな。300NMつったら540km以上なわけで…IFF距離のほうか?
まぁレーダーでも目標次第ではなかろうかと逃げてみる
406名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:41:17 ID:???
AN/APY-2は高度29,000ftにて低高度目標を対象とした場合400km前後
自機及び目標双方が高度30,000ftの場合800km前後
軍研とJwingがソースなので探せば大元のソースは転がってると思われ
407名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:00:14 ID:???
なるほど
408名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:21:20 ID:???
軍事大辞典ってサイトに、

<AN/APY−9>:E-2Dに搭載されている電子スキャンアレイレーダー。アンテナ名称はADS-18で、
E-2のロートドームにそのまま収容できる形状をしており、18チャンネルのUHFアンテナを横にならべてある。
AN/APS-145に比べて探知範囲が250%増加したほか、ノイズやサイドローブを極力抑制しており、目標追跡速度や
感度も上昇した。参考:月刊軍事研究10,’07

ってあるな。これ見たんじゃないの?
409名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:41:48 ID:???
レーダーの性能も、E-737>E-2Dなんかな?
それとも、E-737はE-2C並みのレーダー+管制なのかな?
410名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:46:56 ID:???
>>自機及び目標双方が高度30,000ftの場合800km前後

こちとら電波法を守って10mWなんて極小出力の無線LAN機器つかってネットしてんのに
どんだけの放射電力なんだAWACS。
411名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:51:34 ID:???
>>409
E-737とE-2Dか…aewにしてはちょうどいい比較対象が出来たね
全周か横だけか、カバー範囲に違いがあるし…速度差もあるし…運用高度も…

機体が大きい方がやっぱり余裕があるんじゃないかな
412名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:26:18 ID:???
>>411
一応つっこんどくとE-737のMESAレーダーは前後も見える
413名無し三等兵:2008/10/25(土) 02:10:36 ID:???
>>411
余裕はあるかもだけど、アメさんならE-3とE-2Dで組んで哨戒・管制、
日本だったら、E-767とE-2改修型で組んで哨戒・管制した方がコストパフォーマンスいいんじゃね?と思う。
勿論、E-3クラスの哨戒機がなく、一機でなんとかなる機体が必要な軍隊にはいいかもしれないけど。
414413:2008/10/25(土) 02:16:34 ID:???
ああ、ごめん。自分で書いてて分かり辛かった。
ハイ(E-3E-767)・ロー(E-2)で運用する方がコストパフォーマンス的に良くないのかな?と思ったんだ。
ローをミドル(E-737)に上げるのは、予算的に厳しいし。予算ありあまってるなら別だけど。
自分は今回のE-2改修予算も渋られるんじゃないかなと思ってたから、
E-767+E-2改修型(ミドルよりのロー)の組み合わせができるとわかって少しホッとしているし。
415名無し三等兵:2008/10/25(土) 04:11:13 ID:???
E-737はレーダーの能力の高さはもちろん、搭乗コントローラも8〜10人規模。
いかに自動化や能力向上が進んでいるとはいえ、棺桶並の機体に押し込められた三人のコントローラ+
バックアップの副操縦士で運用されるE-2Dよりは指揮管制能力でもずっと余裕あるだろうねえ。

E-737 AEW&Cとはいってるが、実質的にはちょいとちっこいAWACSといっていい機体でもあるんだし。
416名無し三等兵:2008/10/25(土) 05:07:05 ID:???
>>415
こうして見ると、E-2は定常監視程度でも人員的にいっぱいいっぱいだな。
一方E-737は、定常監視には余裕を持って対応でき、小規模航空作戦にもふつうに対応できそう。
でもE-737では、大規模航空作戦にはキャパ不足だな。
417名無し三等兵:2008/10/25(土) 05:17:33 ID:???
E-737って航空団につき二機分くらいあれば、
すげぇいいだろうなあ。
418名無し三等兵:2008/10/26(日) 12:38:12 ID:???
>>412
つっこみどうも
まじで知らんかった

>>413-414
そこやっぱり迷い所だよね
自衛隊みたくE-2運用のインフラが出来てるならその方がいいけど…
ああ鬼のメンコンのみなさん石投げないで〜
419名無し三等兵:2008/10/29(水) 16:29:29 ID:???
今日はじめて飛んでるE-767を見れた
相模原上空を北の方に飛んでったなー
420名無し三等兵:2008/10/30(木) 07:36:31 ID:???
>>412
270度だろぉ。
421名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:00:59 ID:???
あれ?全周じゃなかったのけ?
422名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:01:13 ID:???
全周だよ。側視アレイが左右それぞれ120度、TopHatアレイが前後60度ずつ。

ttp://www.es.northropgrumman.com/solutions/mesa/assets/aesa_techpaper.pdf
> The MESA system is 3 ESA Arrays, integrated to provide 360°Coverage.
> Each side array provides ± 60°azimuth coverage port/starboard
> and the endfire “Top Hat” array provides ± 30°Coverage Fore and Aft.
423名無し三等兵:2008/10/31(金) 04:05:00 ID:???
日本としては各方面隊に一機ずつ振り分けられるくらいあるわけですし、
予備としてもう二機くらい欲しいものなのでしょうかね?
424名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:22:43 ID:???
270度なのはサーブのあれじゃなかったか?
425名無し三等兵:2008/11/09(日) 17:09:39 ID:???
P-XにAPY-9積みたいくらいだぜ全く
426名無し三等兵:2008/11/09(日) 20:19:11 ID:???
>>425
積めるのかな?
427名無し三等兵:2008/11/15(土) 03:13:07 ID:???
小型〜中型機に積めるレーダーとかは無いのだろうか…
U-4の様な機体にレドームが乗ってる様が見てみたい。
428名無し三等兵:2008/11/15(土) 09:42:04 ID:???
ニムロッド的発想を使えば…
429名無し三等兵:2008/11/15(土) 13:01:01 ID:???
>>427
つイスラエルのアレ
430名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:41:57 ID:???
WikipediaのE-2Cの項にロートドーム傾けて揚力稼ぐとか書いてるけど、E-2A、B、C全てそんな機能ついてない件

あとロートドームの上下機能はBタイプ以降は廃止されてる(Cではハイドロ配管すら撤廃されてる)
431名無し三等兵:2008/11/17(月) 02:06:59 ID:JWDMvPYR
急速上昇
432名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:20:04 ID:???
>>427
ざっと調べたらE-2とそんなにサイズが変わるわけでもないしE-2のがそのまま乗るかも。
それが無理でもスウェーデンのサーブ340AEWのレーダーならいける。
433名無し三等兵:2008/11/18(火) 12:45:05 ID:???
ファルコンAWACSがE-3以上の性能って本当なのかな
アメリカ製っていうので過大評価してるのかもしれないけど、
電子戦はアメリカっていうイメージが強いから、違和感があるなあ
434名無し三等兵:2008/11/20(木) 00:20:59 ID:???
それがほんとなら米国自身が採用してるはず
435名無し三等兵:2008/11/26(水) 17:49:33 ID:???
オーストラリアのE-737「Wedgetail」の納入が更に遅れる事に
ttp://www.defenseindustrydaily.com/Australias-Troubled-E-737-Wedgetail-AWACS-Program-05173/
予定では2007年には配備が開始される予定であったが、すでに4年
の遅れが確定している。

この度、この修正されたプログラムが、さらに遅れる事が明らかにな
った。オーストラリア政府は計画をキャンセルする事は無いことを表
明した。

この遅れは、E-737を調達する予定のトルコや韓国にも影響を与える
可能性がある。
436名無し三等兵:2008/12/09(火) 15:00:58 ID:???
保守
437名無し三等兵:2008/12/20(土) 02:01:43 ID:???
パキスタン、中国から早期警戒機購入へ
ttp://www.thenews.com.pk/top_story_detail.asp?Id=19041
水曜日、パキスタンのAbdul Qayyum Khan Jatoi.国防相は議会に対して
防空能力を強化するために、中国から2億7800万ドルで早期警戒管制機
を購入すると通告した。

パキスタンは中国から早期警戒管制機を購入する初めての国となる。
機体の納入は3年以内に行われる予定。
-------------------------------------
記事では中国のAWACSとだけ記述されており、具体的な機種について
は触れられていない。パキスタンは数年前から中国のY-8 AEW(ロート
ドーム型アンテナ搭載)の試験を行っていると伝えられており、この機体
の購入が行われたのであろうか?

Y-8 AEW
ttp://www.sinodefence.com/airforce/specialaircraft/y8aew.asp
438名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:12:42 ID:???
上昇
439名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:14:13 ID:???
保守
440名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:58:14 ID:5bM1nu3t
E-737、いい感じで遅れてるな。

オージー、トルコ、韓国の737をそろって安くで取り上げようぜ。
3カ国で12機あるしE-2Cの後継機にちょうどいいや、
441名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:04:24 ID:???
そういえば空自がE-767を2機追加する話はなくなったのかな
442名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:17:09 ID:???
予算が付けば良いんだけどねぇ。予算が
出来れば6機ぐらいほしいんだけとなぁ。ローテの関係で
443名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:19:41 ID:???
>>442
現状だと3機がローテで警戒してて1機が整備や訓練してるって感じ?
444名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:36:31 ID:???
KC-767が4機もいればE-767が1機でも24時間警戒できるんじゃないか
445名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:02:24 ID:???
中の人がなぁ……
機内で三交代とかするか
446名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:25:08 ID:???
給油機だけじゃなくて給兵機、給糧機、給水機も必要かも
447名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:48:41 ID:???
Eー737ってどーなんだ?
機体が小さいからEー767より性能低いのか?
でも新しいし・・・
448名無し三等兵:2009/01/12(月) 01:56:42 ID:???
性能は低いよ。>E-737
電子機器は、E-3は更新されているし。
449名無し三等兵:2009/01/12(月) 02:28:48 ID:???
>>1
スレタイが分かり辛いのは厨の流入を阻止するためか?
450名無し三等兵:2009/01/12(月) 02:29:56 ID:???
E-3ではレーダーが機体上部についていたのに、
E-10では下につけたのは何故なんだ?
451名無し三等兵:2009/01/12(月) 04:18:40 ID:???
空地両用レーダーだからじゃない?
レーダーの性能も上がってるからわざわざ別々につける必要もない。
だったら下につけたほうが地上目標探しやすいし整備はしやすいし重心は下がるし。
452名無し三等兵:2009/01/12(月) 05:22:56 ID:???
>>450
AESA化でレーダーを回転させなくても
多方面を見られるようになったから。
453名無し三等兵:2009/01/12(月) 10:55:14 ID:???
>>451
E-737は上についているね
454名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:08:31 ID:???
>>243
グローバルホークじゃ駄目かな?
455名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:15:44 ID:???
>>332
前後が死角www
456名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:30:03 ID:???
グローバルホーク購入の話はどーなったんだろ
457名無し三等兵:2009/01/12(月) 16:17:37 ID:???
購入の話題自体が観測気球
今じゃ影も形も無く
458名無し三等兵:2009/01/12(月) 16:31:47 ID:???
自前で作りたいんだっけ?
459名無し三等兵:2009/01/12(月) 22:02:04 ID:???
グロホはないんか
仕方ないからE-737を導入しますか
460名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:41:40 ID:???
中途半端に機種ふやすなwww
461名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:48:05 ID:???
>>459
そんな、貧国や途上国向けのゴミは要らん。
462名無し三等兵:2009/01/14(水) 09:43:53 ID:???
>>461
トルコを馬鹿にするな。
他はどうでもいいけどw
463名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:36:03 ID:???
というかE-767増やさないのかい?
464名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:39:49 ID:???
お金が無いですぅ
465名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:29:59 ID:???
>>450-453 空中警戒重視なら上付き。多目的なら下付き。だと予想。
466名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:54:07 ID:???
>>465
死ねよ池沼
467名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:18:03 ID:???
>>463
駆け込みで買うなら最後のチャンス?

馬鹿にしてる奴らもいるが737がこれからのスタンダードだろうね。
767クラスになると取得価格だけでなく維持費やスペースもかかり過ぎる。
韓国はいい買い物したと思うよ。
468名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:34:11 ID:???
まぁ。給油機で給油すればいいしねぇ。
滞空時間は
ただ。純粋なスペックではE-767とかE-3の方が上だろうけどね。
469名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:51:41 ID:???
最近のボーイングは、納入がいつになるか分からんがね
470名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:59:03 ID:???
>>468
給油は無駄な手間が掛かるし、
給油中は警戒力が下がるから駄目だ。

できれば、空中給油無しで任務を遂行して欲しい。
471名無し三等兵:2009/01/15(木) 02:22:13 ID:???
>>465
>>450-453 空中警戒重視なら上付き。多目的なら下付き。だと予想。
472名無し三等兵:2009/01/15(木) 02:45:16 ID:???
>>470
A380で作れとわかりましt
473名無し三等兵:2009/01/15(木) 04:49:22 ID:???
>>467
737は機内スペースが小さい。
電子機器の搭載キャパが限られる。
コンソールの数が限られるので、小規模の航空作戦しか管制できない。
乗せられる交代要員の人数が限られる。
エンジンも小出力なので電源容量が限られる。
474名無し三等兵:2009/01/15(木) 07:02:12 ID:???
XP-1派生ならE737と同じくらい?
475名無し三等兵:2009/01/15(木) 13:12:05 ID:???
AWACSとAEW&Cの違いですな。
476名無し三等兵:2009/01/15(木) 15:35:34 ID:???
>>473,475
AWACSもAEW&Sもそれほど極端な違いはないよ。一緒に記述されている場合もあるし。
どうも日本の軍ヲタは自国の保有するAWACSと他国のものを差別化したがる傾向があるようだけれど。
477名無し三等兵:2009/01/15(木) 15:37:18 ID:???
AEW&Cだった。
478名無し三等兵:2009/01/15(木) 18:35:36 ID:???
米空軍はE-3の後継にE-737採用するか?
479名無し三等兵:2009/01/15(木) 18:52:57 ID:???
後継にならんしょ。ちっちゃいもん。
当分例のちゃんぽん管制機からのフィードバックでちまちま改修して、機体そのものが苦しくなってきたらKC-X同様あのクラスのベース機選定でお皿のっけて。
480名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:02:22 ID:???
>>476
初心者はとりあえず床面積に違いを比較してみるといい。
あとエンジン出力も。
481名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:05:20 ID:???
米国は、次期AWACSを開発するまでE-3を使い倒すつもりらしい。
482名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:27:31 ID:???
セントリー涙目
483名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:33:20 ID:???
>>482
むしろ歓喜じゃね?
484名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:41:53 ID:???
しかし、E-767高価かったな
E-3導入ならどんだけコスト削減なったことか
485名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:48:08 ID:???
>>484
ナナマル再生産ライン再構築負担のコストで死亡ですね、わかります
486名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:43:21 ID:???
空中給油機も767だし政府専用機、C-Xと同じエンジンってことで整備面では有利。
イニシャルコストこそ高くついたけど今になって考えればE-3よりも
E-767で良かったかもしれない…

487名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:56:32 ID:???
E-767なら購入時に1機あたり260億位余計にかかるが、運用面ではいい機体だと思う。
488名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:00:55 ID:???
>>487
E-3ってA321よりちょっと大きいぐらいのサイズなんだな。
E-767もほぼ同等の機材しか載せてないみたいだからかなり拡張の余裕があるんじゃないかと思う。
長い目で見れば良い買い物したんじゃないかな?
中古のB767-200改造でも良いから2機増やしてほしいと思うけど。
489名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:09:31 ID:???
ココはけちってYS-11を改造
490名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:21:47 ID:???
>>488
自衛隊板で見たけどE-767の中って余裕でガラガラらしいじゃん。。
購入したことに文句はないけど、追加で購入するならE-737でいいんじゃね?
暫くするとE-2Cいなくなるしね。昔懐かしハイローミックスだ。
491名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:05:01 ID:???
E-2Cは改修してるし、まだまだ使うよー
492名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:24:54 ID:???
>>490
警戒機でハイローミックスは無いわ
493名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:28:43 ID:???
E-767を2機同時に使うなんてことは無さそうだから今の4機体制でもいいような気がする。
13機あるE-2C改良型(ホークアイ2000)の性能だって相当なもんらしい。


中がガラガラってことなら空中給油を受けられるようにして(配管準備はされてるらしい)、
休息スペースを充実させて運用時間を長く出来るようにしてみるとか?
494名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:35:12 ID:???
休息スペースの充実とは
寝床をつくったり
ちゃぶ台を足したり
おこたと電子レンジを追加したりすることですね
495名無し三等兵:2009/01/16(金) 02:37:26 ID:???
>E-767を2機同時に使うなんてことは無さそうだから

宮古・西表上空を監視しつつ、
カムチャッカを南下するアンノウンへ迎撃命令を出すわけですね。
496名無し三等兵:2009/01/16(金) 07:12:48 ID:???
カムチャッカは三沢に張付いて居るE-2Cの担当だろう
497名無し三等兵:2009/01/16(金) 10:19:51 ID:???
>>494
乗員の皆様のために
飲料用保温冷蔵庫(中国製)はいかがでしょうか。
498名無し三等兵:2009/01/16(金) 12:49:59 ID:???
>>497
やめてギャレー燃えちゃう
499名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:32:12 ID:???
ここは滞空時間の長い早期警戒管制飛行船を導入してだな、
さらに安価な早期警戒気球を大量に配備して隙のない防空網を・・・
500名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:36:58 ID:???
>>499

ではまず観測機器を載せられる気球なり飛行船か、気球なり飛行船に
載せられる観測機器を・・・・・
501名無し三等兵:2009/01/16(金) 14:45:51 ID:???
>>494
まさかのコンビニ開店
エロマンガからアニメDVDまで何でも取り揃えております
502名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:35:31 ID:???
>>499
普通に中〜大型旅客機を使った方が費用対効果が高いし。
飛行船や気球なんて機動力が無いじゃん。
503名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:32:34 ID:???
E-2Cは改修したけど、いつ頃まで機体寿命あるのかね?
稼働率の低さが幸いして個々の飛行時間はまだ余裕があるとも聞くが…

個人的にE-2Cは犬みたいな顔が嫌いなので早くE-737かG555に買い替えてもらいたいね。
504名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:56:23 ID:???
次は国産じゃまいか?
505名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:40:08 ID:???
読売に新型哨戒機XP1のレーダーで巡航ミサイル探知を目指すって
記事出てたけど続報ないね どうなったんだろう
506名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:06:20 ID:???
XP-1のレーダーには空対空モードがあるってことらしいから
巡航ミサイル探知も不可能ではないはず…

P-3Cのレーダーには対空目標探知能力が無いっぽいけど他の哨戒機(特にP-8)
がどうなってるんだかは気になるな。
507名無し三等兵:2009/01/17(土) 02:24:19 ID:???
>>503
置き換え時期にもよるけどXP-1まだ作ってればXP-1かな?
E-2Cの更新にXP-1じゃ大きすぎるってならMRJあたりベースにするかと。
下手に大型化すると「じゃあ数減らしても大丈夫でしょ?」って財務省にやられそうだし。
508名無し三等兵:2009/01/17(土) 03:04:37 ID:???
次期警戒機は回転式レーダーでなく電子操作式だろうから
一式自主開発するのか搭載母機だけ自前にしてキット買ってくるかだな
509名無し三等兵:2009/01/17(土) 07:54:32 ID:???
http://www.heinkel.jp/yspack/ysf_p1.html

XP-1を改造して、ここの早期警戒管制型カラーみたいになるんじゃない
色々当て付けあって面白いw
510名無し三等兵:2009/01/17(土) 09:55:49 ID:???
>>507
MRJだとE-2Cに比べて滞空時間が短いでしょ。
その点ではXP-1の方が向いてそうだけど巡航高度って点では微妙かもね。

技術的な難易度を考えてみるとスウェーデン、イスラエルあたりが自国開発してるから
何とかなりそう…
511名無し三等兵:2009/01/17(土) 20:19:10 ID:???
512名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:54:23 ID:???
P-1改のAEW&Cを導入して、
E2-Cは軽輸送機で使うのはど〜よ。
C-Xに搭載して、海外に運んで使うのも可能じゃないかね。
513名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:34:55 ID:94EZrVPd
ガメラ FCS3改 JAPG1 スマートスキンセンサー  XP1搭載3面対水上レーダー 陸域観測技術衛星
もうなんかアメのE10と同じやつが国産化できそうな・・・無理?
FX選定のゴタゴタとか台湾がF16と潜水艦買えないの見てたら怖いわ
国産でやってほしい
514名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:50:27 ID:???
>P-1改のAEW&Cを導入して、
あり得ないっての

>E2-Cは軽輸送機で使うのはど〜よ。
CH-47より狭い機内に何積むんだよ

>C-Xに搭載して、海外に運んで使うのも可能じゃないかね。
搭載できる訳ねえだろ
515名無し三等兵:2009/01/18(日) 09:50:20 ID:???
まぁ、確かにP-3Cを改造したP-3 AEW&Cを米の税関が使ってたり、
E-2Cを改造したC-2を空母の艦上輸送機として米海軍が使ってたりはするけど…
516名無し三等兵:2009/01/18(日) 11:51:32 ID:???
税関や沿岸警備隊がAEWを持ってるってのもスゲー話だよな
517名無し三等兵:2009/01/18(日) 12:49:16 ID:???
中南米の麻薬組織は軍隊なみなんだろうな。
北朝鮮みたいな小型潜水艦や高速艇で密輸するとか言うし。
518名無し三等兵:2009/01/18(日) 13:18:27 ID:???
メキシコがE-2C持ってるってのも違和感あるしな
519名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:05:54 ID:???
P-1改造の早期警戒機ってエバやんがが書いてから市民権得たけどあり得んよな、
素直に隣国とお揃いのE-737買っとけ
520名無し三等兵:2009/01/18(日) 15:14:30 ID:???
E-2Cの稼働率ひくいらしいから、国産で可能なら国産にした方がいいと思うよ。
521名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:00:21 ID:???
>>514涙目、ワロス。
> >P-1改のAEW&Cを導入して、
> あり得ないっての
>>515
> >E2-Cは軽輸送機で使うのはど〜よ。
> CH-47より狭い機内に何積むんだよ
>>514
> >C-Xに搭載して、海外に運んで使うのも可能じゃないかね。
> 搭載できる訳ねえだろ
>そんな訳無いねえだろ。
522名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:06:24 ID:???
可能は可能だろうけど、いくら費用かかるかわからん。。
少数機しか運用しない機体を稼働率の為だけに国産にするとは贅沢の極み。
523名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:14:23 ID:???
国産化がライフサイクルコスト減につながるなら、ぜひ進めてほしが、
高くつくなら国産化対象は十分厳選してほしい。

自尊心の満足のための国産化なんてごめんだよ。
524名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:24:21 ID:???
米はE-2C ホークアイ2000の後継はE-2Dを新造するんだっけ
525名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:37:10 ID:???
>>521
さすがE2-C(笑)君は面白いな。
C-2とE-2の胴体構造はまるで別物だよw
526名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:52:43 ID:???
現行のE-2Cのシステム一式を将来的にP-1に移設なら?

機体規模から不可能ではないだろうけど設計・実験・検証・改修に係る
期間・費用はどの程度とみる?果たしてペイするか?
527名無し三等兵:2009/01/18(日) 20:10:02 ID:???
そっくり移植でスペースが十分あると仮定した場合、改修費用ってのは
機体特有のアンテナパターンの計測とかってこと?
ドーム背負うなら空力特性の変化も把握する必要があるかな?

いずれも大して金はかからない気がする。
528名無し三等兵:2009/01/18(日) 20:48:31 ID:???
じっさいE-2Cのシステム一式を搭載したC-130AEW&CとかP-3AEW&Cとか使われてるしな
529名無し三等兵:2009/01/18(日) 21:02:25 ID:???
国産化のもう一つの重要なメリットは、改修がしやすいってのもあるな。

530名無し三等兵:2009/01/18(日) 21:09:32 ID:???
けどC-130ベースもP-3ベースも計画発表から実機の完成まで
7〜8年かかってるしそう簡単には逝かないような気がする。

まあ俺はそこんとこ詳しくないんだけね。
531名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:18:38 ID:???
構想から8年なら短いだろ
532名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:43:00 ID:???
XP1て機首に3枚フェーズドアレイレーダーのっけてんでしょ
対潜機器おろして管制機器積んで胴体側面に6枚ケツに2枚レーダーのせたら
E2Cの後継ぐらいにはなりそう
533名無し三等兵:2009/01/19(月) 01:50:14 ID:???
なんかもう簡単に作れる気がしてきたぞ、

発注しちゃうか、、
534名無し三等兵:2009/01/19(月) 02:31:39 ID:???
E-2Cの輸送機化って事は日本も空母導入って事でつね!
535名無し三等兵:2009/01/19(月) 22:03:43 ID:???
レーダーの性能が向上しても、ステルス機って探知できないのか?
日本がステルス配備出来そうなのは10年はかかりそうじゃね?その間に中国や、どうかしたら韓国にも先を越されそう。
「目には目を」の抑止力がないんだったら、それを無力化する盾がなけりゃダメじゃん。
536名無し三等兵:2009/01/19(月) 22:10:22 ID:???
10年程度じゃ、米露とJSF参加国くらいしかステルス機は戦力化出来ない。
それも米以外は、虎の子の機体になると思われ
537名無し三等兵:2009/01/20(火) 07:52:50 ID:???
米は兎も角、露とJSFは果たして十年後に飛んでいるかどうかも・・・
538名無し三等兵:2009/01/20(火) 12:35:23 ID:???
実はもう実用化されて、日本の上空も飛んでる。

持って無いのはオメデタ日本だけニダw。

日本は早く降伏しろ。
539名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:41:07 ID:???
そうだね、幸せ回路の誤作動を防ぐにはこまめな動作チェックは大事だね
540名無し三等兵:2009/01/28(水) 09:11:42 ID:???
AWACSと電子偵察機を一体化
541名無し三等兵:2009/01/29(木) 17:56:20 ID:???
>>540
JSTARSのリプレースも考えてまとめて統合開発すれば良いよ!俺天才!しゅごい!
542名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:26:34 ID:???
>>540
せっかくだから対潜哨戒も一体化してやれよ、な。
543名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:39:36 ID:???
もうやめて、もうE-10のHPは0よ!
544名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:52:53 ID:???
HPが足らんのか。じゃぁ増糟を一体化してコンフォーマルタンクを装着だな。
545名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:32:46 ID:???
ノースロップ・グラマンE-2Dの予算取り消しの再考を提案
ttp://www.defpro.com/news/details/5378/

ノースロップ・グラマンは、2009年-2010年会計年度の予算案で
E-2Dアドバンスド・ホークアイの生産数がカットされた事の再考
を求める提案を行った。


546名無し三等兵:2009/02/10(火) 07:50:50 ID:???
各国へのAEW機の普及に関する記事
ttp://www.janes.com/news/defence/land/idr/idr090114_1_n.shtml
547名無し三等兵:2009/02/11(水) 23:07:48 ID:???
いまE-767は半数が岐阜でキャンプ真っ只中なんだな。
548名無し三等兵:2009/02/11(水) 23:09:06 ID:???
それ違う
549名無し三等兵:2009/02/12(木) 13:50:15 ID:???
E-2Cって伸展式のワイヤーアンテナか何かついてる?
550名無し三等兵:2009/02/12(木) 18:34:10 ID:???
付いてない
551名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:49:36 ID:???
今日のHFアンテナの件か
552名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:26:38 ID:???
ギリシャ、エリアイレーダーを搭載した早期警戒機の運用を開始。
ttp://www.defpro.com/news/details/5522/
553名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:37:58 ID:???
ファルコンAWACSのインド空軍への配送が3月まで延期。
http://www.defpro.com/news/details/5553/
554名無し三等兵:2009/02/16(月) 10:44:06 ID:???
555名無し三等兵:2009/02/18(水) 23:23:05 ID:???
無人戦闘機をAWACSで操作。
556名無し三等兵:2009/02/19(木) 13:00:50 ID:fDqKLHV/
そういえば、昨日の午前中にE―767が多摩地方に現れて、南下して行った。

空自のE―767は、なぜか水曜日に見る事が多いなぁ。
557名無し三等兵:2009/02/22(日) 17:59:58 ID:???
シンガポール、最初のG550-AEWを受領
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/102659/singapore-receives-first-aew-gulfstream.html
E-2Cホークアイの後継として調達。
558名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:40:55 ID:???
ホークアイはもう過去の物なのか。
アップグレードする日本とは判断が分かれてるな。
でもG550-AEWってE-2Cを代替するほどの能力があるとも思えないのだが。
維持費がポイントだったのかな?
559名無し三等兵:2009/02/24(火) 10:53:41 ID:???
E-2Dの配備が思うように進まずイライラしている米海軍が>>558に興味を持ったようです
560名無し三等兵:2009/02/24(火) 14:03:12 ID:???
737を代替でよくないかとも思ったり
実際どんなもんなんだろう性能は
561名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:24:26 ID:???
結局空母に積めるという一点だけでアメリカはE-2を捨てられない
562名無し三等兵:2009/02/26(木) 17:56:32 ID:???
@
563名無し三等兵:2009/02/26(木) 23:45:30 ID:???
E-2Cをホークアイ2000仕様に改良する傍ら
E-2Dを新造するんだっけか
564名無し三等兵:2009/02/27(金) 03:44:20 ID:???
そこで一発
日本は残ったYS-11にFCS-3を乗っけてですな
565名無し三等兵:2009/02/27(金) 11:45:22 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090227.html
早期警戒機の調達を計画している UAE に対して、Northrop Grumman は
E-2C と E-2D の混成、Boeing は B.737 AEW&C、Saab は Erieye レー
ダー装備の機体を、それぞれ提案中。このうち Northrop Grumman につ
いては、まず E-2C×3 機で IOC (Initial Operating Capability) を達成し
た上で、本番の機体として E-2D×4 機を導入、さらにオプションで 1 機
という考えを示している。(DefenseNews 2009/2/24)
566名無し三等兵:2009/02/27(金) 16:33:55 ID:???
>>564
米はP-3CにE-2Cの中味乗せたのをコーストガードが、
C-130にE-2Cの中味乗せたのを税関が運用してたよな
567名無し三等兵:2009/02/27(金) 16:55:53 ID:???
568名無し三等兵:2009/02/28(土) 00:02:03 ID:???
逆だったか
569名無し三等兵:2009/02/28(土) 00:08:32 ID:???
>>567
これが許されるならF-15とかF-2に円盤載せてもよさそうな気がして来た
なんかマクロスっぽくなっちゃうけど
570名無し三等兵:2009/02/28(土) 00:40:21 ID:???
ソ連では、Su-33(もしくはSu-33UB)にロートドーム型レーダーを
搭載した早期警戒機型のSu-28という機体の構想があった。

残念ながら実現する事はなく、Su-28という名称はSu-25の複座型
に転用されることになった。

Su-28 AEW機に関する記述
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/su33/

Su-25の派生型としてのSu-28
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Sukhoi_Su-28
571名無し三等兵:2009/02/28(土) 07:38:29 ID:???
想像図はないのか・・・
572名無し三等兵:2009/02/28(土) 10:15:56 ID:???
>>567-568
「私だ」
「お前だったか」
http://www.youtube.com/watch?v=gLheyFbPaeo
573名無し三等兵:2009/03/01(日) 13:21:59 ID:???
>>569 F-14AEW
574名無し三等兵:2009/03/01(日) 13:26:54 ID:???
イラン乙
575名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:03:07 ID:???
警戒を厳にせよ
576名無し三等兵:2009/03/03(火) 01:55:34 ID:???
ホークアイ2000は機体寿命が延びているのでしばらく後継機はいりませんby空自

…って話があったようななかったような…
577名無し三等兵:2009/03/03(火) 02:36:00 ID:???
そもそも稼働率が低いからなw
寿命も延びようってもんだ
578名無し三等兵:2009/03/03(火) 07:47:48 ID:???
西日本にもAEW部隊ほしいよなー
579名無し三等兵:2009/03/03(火) 11:03:55 ID:???
>>578
新しく警空隊をもうひとつ増やすとなれば、予算的にはE-2Dだろうな
基地はスペースがあって程よく後方にある美保基地かな?
580名無し三等兵:2009/03/03(火) 11:13:47 ID:???
>>579
E-2ってそんなに安いの?
G-550とかE-737とかアーガスとかと比べても
運用関係があるかもしれないけど。
581名無し三等兵:2009/03/03(火) 11:19:06 ID:???
平成21年3月3日(火曜日)第14001号

[防    衛]
空自向けKC−767型3号機を伊藤忠商事に引渡し  ボーイング、4号機/伊空軍向け初号機は年末納入へ

582名無し三等兵:2009/03/03(火) 12:30:40 ID:???
>>580
比較対象のE-737なんかがいくらか分からんが
取得コスト(普通?)+ライフサイクルコスト(燃料喰わない)+運用設備のコスト(格納庫ちっちゃいとか)
で鑑みると、自衛隊なら運用体制が構築しやすいE-2系だと思うよ

よそなら、例えば早期警戒機の無い韓国なら737で最初から揃えちゃった方が得だと思う
583名無し三等兵:2009/03/03(火) 22:22:24 ID:???
確かに767と組み合わせてハイローならE-2は妥当な気がする。
584名無し三等兵:2009/03/16(月) 13:46:07 ID:???
軍研のAWACS記事読んだけど、
イスラエルのファルコンってコンフォーマルレーダーなのか。
戦闘機には採用しないのかなぁ
585名無し三等兵:2009/03/19(木) 03:23:33 ID:???
>>584
軍研の記事は読んでないが、平面アレイはコンフォーマルイレーダーとは呼ばんと思うぞ。
586むひょ:2009/03/20(金) 01:24:37 ID:h9y+Niov
上の軍研がらみの話題へ

平面アレイをコンフォーマルにしてるというか胴体側部に半露出でつけてる感じで
昔からイスラエルにはあったにはあったけどだいぶ小型化されて使えそうなかんじに
587名無し三等兵:2009/03/20(金) 11:38:33 ID:???
C-X & MESA
萌える
588名無し三等兵:2009/03/20(金) 22:21:17 ID:???
最新号のAIR WORLDだとE737はE3の95パーセントの性能だそうだ
技術の進歩はすごいものだな
589名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:44:40 ID:fhRDY2OE
E-737欲しいなぁ
韓国がキャンセルしないかなぁ
590名無し三等兵:2009/04/05(日) 10:47:39 ID:tSvo9EId
ここ何日か767が朝な夕なにフル回転です、
591名無し三等兵:2009/04/05(日) 10:54:12 ID:???
もう一機買ってシフト緩めたいけど金ないよなぁ…
592名無し三等兵:2009/04/05(日) 11:30:40 ID:???
廉価版として、C−X にMESAレーダ搭載して空に上げて、
レーダー情報を衛星経由で地上の管制施設にリンクしすれば安く済むだろ。

593名無し三等兵:2009/04/05(日) 18:01:28 ID:???
・全機離陸前に地上撃破
・辛うじて上がれたやつは
ラプタースキーからアムラームスキー祭を
喰らう





糸冬
594名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:13:19 ID:???
全機地上撃破されるのに離陸できてるやつもいるっておかしいんじゃね?
593の頭
595名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:44:03 ID:???
どんな状態での運用想定だよw
596名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:23:16 ID:???
韓国がE-737を導入したとしてちゃんと運用出来るのかな?
この前KF-16をまた1機落としたばっかなのに
597名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:39:09 ID:???
戦闘機みたいに過激な飛ばし方とかしないだろうし
737だから整備とかパーツ集めも楽だろう。

レーダーの方は知らんけどな。
598名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:06:34 ID:???
E-737の運用経費はどーなんだろーねぇー
E-767の運用経費はかなり高いらしいけど
599名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:34:34 ID:???
とりあえず。
767と737の運用費用の比較でない?
600名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:59:25 ID:???
600
601名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:33:21 ID:???
>>599
http://www.icao.int/icao/en/ro/allpirg/allpirg4/wp28app.pdf
ただし、737-800のはどうも何か取り違えてるみたいだが
737は単位時間あたり2000ドル、767は3000ドルちょっと。
燃料費も大体1.5倍ぐらいかな。
602名無し三等兵:2009/04/09(木) 10:34:05 ID:???
[防    衛]
737AEW&Cから無人航空機の指揮・統制に成功  ボーイング、5月にオーストリアリアで追加デモ予定
603名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:49:25 ID:???
オーストリアリアw
604名無し三等兵:2009/04/09(木) 16:00:13 ID:???
オーストリアとオーストラリアの連合国家かよwww
605名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:55:42 ID:???
トルコと韓国は737を予定通り取得するのかな?
こうしてみてると100年に一度の経済危機って大したことないな
606名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:29:15 ID:???
こういう機種は必要最低限のごく少数しか調達しないから削る余地が少ない
無理に削ると運用上では無いのとあまり変わらなくなるし、削るなら他からということじゃまいか
もし削るなら調達そのものを取りやめだろうか
607名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:40:58 ID:???
イージス艦とかガメラレーダーだけをマスコミは騒いでいたけど、どうなの?
日本海上空で見てたAWACSのほうが早く察知してたと思うんだけどね。
608名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:45:27 ID:???
>>561

それだけ、レーダーの性能だけでなく、高度がものをいうってことだろ。
地球は丸いから。
609名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:53:41 ID:???
>>592
改造するならCXより、PXのほうがいいんじゃないの。
情報通信システムとしても、既にそうなってるんだし。
ソフトは、若干、変更必要だろうが。
610名無し三等兵:2009/04/30(木) 20:35:23 ID:???
C-Xの改造なんて言ってたら出来るのはいつになるやら、、
空自で新機種を増やすってのもそれだけで費用がかさむしP-Xもなぁ

補助用と割り切るならG550みたいにビジネスジェットベースがいいんじゃないの?
機体単価だけなら半額以下だろ
611名無し三等兵:2009/05/02(土) 12:46:30 ID:???
スウェーデンがサーブ340ベースなら日本はビーチ350ベースで作れないかな?
612名無し三等兵:2009/05/21(木) 00:38:58 ID:???
>605
613名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:28:53 ID:???
韓国、キャンセルしろー
614名無し三等兵:2009/06/01(月) 23:16:30 ID:???
インド、IL-76に換わるAWACSの母機について検討
http://www.defencetalk.com/iaf-may-replace-awacs-with-modern-aircraft-in-future-19357/
インド空軍ではイスラエルのファルコンレーダーをロシア製のIL-76
輸送機に搭載したAWACSの就役を開始したが、IL-76に換わる母機を
検討しているとの事。

インド空軍関係者は、最初の3機はIL-76を使用するが、その後はより
航続距離の長い近代的な機体に変更する事を検討していると述べた。
ただし、この計画は3機のIL-76ベースのAWACSが空軍に就役した後で
進められるとした。

インド空軍ではIL-76に換わる機体として9時間の飛行が可能なエンブ
ラエルとガルフストリーム550を検討している。

情報提供者によると、IL-76ベースのファルコンAWACSは、可動に必要
な機材が届くのに後2〜3ヶ月、作戦飛行を始めるにはさらに3ヶ月を
要するとの事。
---------------------------------------------------
インド軍はこの他に国産レーダーを搭載した早期警戒機も開発中。
615名無し三等兵:2009/06/20(土) 00:17:23 ID:RCPXaKbi
救出上げ
616名無し三等兵:2009/06/20(土) 13:29:06 ID:???
ガルフのG550いいんだけどねー
売れないんだよね。
617名無し三等兵:2009/06/24(水) 07:29:13 ID:Bhw7RloJ
最近のAWACSは衛星とリンクしてるよね?

今時の軍事はトータルの「システム」だからAWACSだけ入れてもどうなるって話じゃないと思う
618名無し三等兵:2009/06/25(木) 10:54:22 ID:???
>>539
もう米は、対潜哨戒機もAWACSも、日本フリーになってる。
だから、日本は今後はAWACSも造ればいい。
737を買うならP-Xを改造してAWACSにすればいいんじゃねーの。
時間かからないよ。レーダーだけ。

http://www1a.biglobe.ne.jp/mediaeye/index/07-0704_1_news.html
619名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:03:01 ID:???
737とPS−1は、殆ど大きさが変わらない。4発エンジンっていうのがちと古い発想かな。
620名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:05:41 ID:???
XP-1は機首の他に胴体側面に強力なSLRを装備している
コンソールは音響×2、非音響(電測)×2の構成だが互換なので最大電測×4まで設定できる
ほとんどAEW並みの機能は持ってるみたい
621名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:05:45 ID:???
航続距離はB737よりP-Xのほうが断然有利だよな。
622名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:07:29 ID:???
炭素繊維複合材の使いかたは日本のほうが先端だから、機体はP-Xが断然有利。
623名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:11:06 ID:???
訂正
737とPS−1は、殆ど大きさが変わらない。4発エンジンっていうのがちと古い発想かな。

737とP-Xの大きさ重量は殆ど変わらない。4発エンジンっていうのがちと古い発想かな。



624名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:36:55 ID:???
>>623
敵味方の境界線付近で任務に就く哨戒機で冗長性と言うか生存性は重要な性能
海南島事件でもそれは照明されている
米海軍でP-8の母体選定でB737に対し最後まで指摘された問題点は双発だと言うこと
旅客機じゃないんだから
625名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:44:59 ID:???
AWACSの場合は航続距離より滞空時間なんだろな。

737-700ER
全長33.6m(型によっていろいろ)
胴体幅3.76m
全幅34.3m前後
最大離陸重量77t
航続距離10,200km(
エンジン:12,030kg×2

P-X
全長38m
胴体幅???m
全幅35m
最大離陸重量80t
航続距離8000km
エンジン:5,400kg×4

626名無し三等兵:2009/06/25(木) 11:53:59 ID:???
離陸重量はP-Xは、対艦ミサイル、短魚雷、対潜爆弾などだが、
その積載品重量が、737はどうなのか、で変わってくるね。

基本離陸重量だな。
627625:2009/06/25(木) 12:10:18 ID:???
P-X
訂正

最大離陸重量80t

基本離陸重量80t
628名無し三等兵:2009/06/25(木) 12:19:00 ID:???
P-X、対潜爆弾とか魚雷等の代わりに燃料積めば航続距離は増えるよな。
629名無し三等兵:2009/06/25(木) 13:42:46 ID:???
小型航空機の垂直尾翼を大きくしてさ、それにアクティブフェイズドアレイレーダーを組込んでさ、
無人機にしてそれを有事の際には(移動)基地の上、3-5機周回させて、常時、基地上空の警戒用に
飛ばすっていうのはどうよ。データは基地に指向性の極超短波で送ればいいんだろ。
管制機はなし。地上が管制機能、上空は無人警戒機と指令伝達用が1機か2機。

630名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:40:23 ID:???
P-Xは低空飛ぶのに特化してるから、高空巡航が基本のAWACSには向かないんじゃないの?
631名無し三等兵:2009/06/25(木) 14:52:25 ID:???
特化と言うほどじゃない
任務空域への移動は通常の旅客機の飛行高度
632CHF ◆Oc7wMmgDim.A :2009/06/25(木) 19:04:32 ID:???
    ハ,_,ハ  :::|      翼型レベルでまでそんなものに特化してたらC-Xと構造を共用出来ないモサリよ
   .,;゙'A` '; .::::|     P-1は翼面荷重が低くなるようにデザインすることで低空での飛行性能を確保しているモサリ
 ̄ f`,,.、0,,_,J. ̄\    主翼の抗力は増えるモサリが胴体断面積を絞ることで旅客機と同程度の巡航性能を得ているモサリ
  .          .\  加えて翼内燃料の搭載量も増えるので胴体にまで燃料を詰込まなくても長距離を飛べるモサリ
             . \G550などのビズジェットと同じモサリね
633名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:29:15 ID:???
>>630
どのへん?
634名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:32:34 ID:???
巡航高度が9000mなのに「低空に特化」ということもないだろ。
635名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:43:36 ID:???
とにかく、F15の近代化は、ソフトの関係で米産AESAを積まざるをえなかったんだろうけど
F2の発展型を「ひゅうが」(FCS3)に積んでるわけだから、多目標対応ソフトも基本構造は
できてる。

米軍なんか、もはや全航空機でAESAに改装中だ。XP-1のAWACS化を、やらない手はないよ。
AESAの航空機用実用化(F2)したのは日本が最初なんだ。
ハードもソフトも道具はそろってる。全国産部品でAWACSやればいい。韓国がE737を導入する
前に準備だけはしておく必要あるな。
636名無し三等兵:2009/06/26(金) 00:56:26 ID:???
何でそこで韓国が出てくるんだよ
637名無し三等兵:2009/06/26(金) 01:02:50 ID:???
AWACS同士で格闘戦でもやるつもりなんじゃね
638名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:13:39 ID:???
韓国は日本の領土を侵略してる国だっていうこと、すぐに忘れるのか
、無視するのかわからんが、そういうのが最近増えたね
639名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:22:24 ID:???
それでAWACSを国産化することによって、E-737に対してどのような効果が得られますか?
640名無し三等兵:2009/06/26(金) 09:14:28 ID:???
>>635
XP-1のレーダは機首、SLR共にかなり高度なAESA
SAR/ISARの組合せで100km以上でも数十センチの解像度を持っている
安物AWACS等よりはるかに優れている
641名無し三等兵:2009/06/26(金) 18:01:44 ID:???
AEWにする場合は何が開発要素になるんだろうか

レーダーシステムとJADGEへのデータリンク位だろうか
642名無し三等兵:2009/06/26(金) 23:14:10 ID:???
P-1ベースで新規に作るなんて狂喜の沙汰だろ、
E-737を買ってくる方が安いし早いし旨いよ。
643名無し三等兵:2009/06/26(金) 23:31:21 ID:???
P-1ベースの日本版E-8
644名無し三等兵:2009/06/27(土) 00:45:04 ID:???
>>642
E-737なんてしょせん輸出専用のバッタ品
ECCMで軽くひねられちゃう
645名無し三等兵:2009/06/27(土) 05:54:18 ID:???
安心のブランド
  レイセイオン&ボーイング


どーせ、E-2Cの後継なんだから飛蝗でもいいよ。
646名無し三等兵:2009/06/27(土) 10:46:50 ID:???
E-2Cの後継はE-2D
647名無し三等兵:2009/06/27(土) 15:10:35 ID:???
E-2D相当に改修だよね。
機体はどの暗いまでもつのだろ
648名無し三等兵:2009/06/29(月) 09:34:27 ID:kgZcLBDA
「日本の偵察機は容赦なく撃墜」、北朝鮮空軍が警告
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2615749/4313188
649名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:28:30 ID:i7WRL39e
>632
>加えて翼内燃料の搭載量も増えるので胴体にまで燃料を詰込まなくても長距離を飛べるモサリ

なるほど、これで翼内燃料タンクが無防弾なら、りっぱに一式ライターの後継でつね。
650名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:31:16 ID:i7WRL39e
>637
>AWACS同士で格闘戦でもやるつもりなんじゃね

対戦中に二式大艇とカタリナの空中戦の戦記を読んだことがあります。
AWACS同士で格闘戦を想定する必要がありますね。
651名無し三等兵:2009/06/29(月) 19:18:52 ID:???
防爆フォームも知らない俄乙
652名無し三等兵:2009/06/30(火) 17:11:23 ID:???
>>651
不活性ガス充填方式じゃなかったけ?
防爆フォームは整備が面倒。
653名無し三等兵:2009/06/30(火) 19:08:12 ID:???
JA2008で配ってたWingの増刊号に空幕の人が触れてる
P-1じゃなくてC-Xだが
654名無し三等兵:2009/07/07(火) 18:56:07 ID:???
そういえば中国の警空2000ってどのくらいの性能なんだろうな
655名無し三等兵:2009/07/08(水) 07:18:50 ID:???
空警だろ
656名無し三等兵:2009/07/11(土) 03:21:08 ID:???
こんくらいじゃね?
657名無し三等兵:2009/07/13(月) 09:35:01 ID:???
>>653
C-XベースのAEWの構想があるの?
658名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:04:01 ID:???
C-X & MESA ってのも無骨でカッコよさそう。
659名無し三等兵:2009/07/30(木) 12:02:24 ID:???
輸送機は空気抵抗大きいからなぁ・・・あんま滞空に向いてなくね?
XP-1ベースじゃ駄目なの?
660名無し三等兵:2009/07/31(金) 00:37:45 ID:???
P-1はあれはあれで低空飛行に振った翼だからどうだろ?
C-2(仮称)だと、高速飛行に振った形なのでそれなりに対空は出来るでしょう。フェリーで12000km飛べるし。
AWACSとして使うなら機体の大きさはC-2(仮)クラスは無いと。
661名無し三等兵:2009/07/31(金) 10:21:03 ID:???
P-1は巡航高度は旅客機並で別に低空専用設計の主翼というわけではないらしいが
662名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:34:39 ID:???
>>低空飛行に振った翼
政策評価を穴が開くまで読め
そんなことは書かれていない
C-Xのフェリーレンジは10,000kmだ
663名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:31:33 ID:???
距離より滞空時間が欲しいのでターボプロップ化
664名無し三等兵:2009/07/31(金) 20:42:19 ID:???
それでE-2Cを超えられるのかと
665名無し三等兵:2009/08/01(土) 01:46:34 ID:???
南アジア情勢スレより転載

492 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/31(金) 18:10:29 ID:???
インド、国産AEW&C機を開発
ttp://www.domain-b.com/aero/mil_avi/mil_aircraft/20090730_drdo_development.html

インドの防衛研究開発機構(DRDO)は、現在インド軍が導入を進めているイス
ラエル製ファルコン空中警戒管制システムを上回る低コスト・国産のレーダー
システムを開発したと明らかにした。

このシステムはエンブラエル145に搭載され2011年の実用化を目指している。
システムの開発費用は180億ルピー。
666名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:44:00 ID:???
P-1の翼が低空飛行特化って2chではよく見るが、ネタの発信源どこなんだろうな。
667名無し三等兵:2009/08/01(土) 18:48:01 ID:???
哨戒機は低空を飛ぶもの=低空特化とかいうただの短絡思考だろ
668名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:48:40 ID:???
P-1は航空機としての基本的な性能はバランス良く満たした上で
低空での哨戒飛行でも十分に性能が発揮できるように設計してあるってことだよね?
P-8は高空での高速巡航では抜群の経済性を誇るけど
低空での哨戒飛行は元々の設計では想定外の運用だから得意では無いと。
669名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:55:23 ID:???
「低空での哨戒飛行」がなんなのか具体的に考えてみろ
670名無し三等兵:2009/08/01(土) 19:58:46 ID:???
先生、わかりません。
671名無し三等兵:2009/08/02(日) 20:17:39 ID:???
・不審船の細部の観察
・MADを使って潜水艦の詳細な位置測定



ぐらいか?
少なくとも、”哨戒飛行”と言えるほど長くは飛ばないね。
少なくとも一時的、十分程度か。
672名無し三等兵:2009/08/03(月) 08:12:32 ID:???
>>671
前者の場合、目標からの攻撃に対応する手段が必要だろうな
大抵は「回避機動」になるか?
673名無し三等兵:2009/08/12(水) 01:19:39 ID:???
674名無し三等兵:2009/08/17(月) 13:08:56 ID:???
Take-Out!
675名無し三等兵:2009/08/20(木) 06:19:48 ID:???
浜松の広報館に行った。
その帰りにE-767を2機見たんだが…感動した。

最近旅客機が何か足りなく見える。 
676名無し三等兵:2009/08/22(土) 16:10:47 ID:oD/LOn+i
>675
旅客機が皆、胴体上にお皿の客室をつければ、らしく見えると言うことか?
677名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:41:02 ID:???
たまにオフィスビルの上に回転型展望レストランとかあるけど
それと同じように機上展望型回転ラウンジとかあれば利用者増えるかも、

E-767のレドームの中って人が立って食事したりするスペースあるのかな?
678名無し三等兵:2009/08/22(土) 21:05:46 ID:???
中の人がこんがり調理されるんですね。わかります。
679名無し三等兵:2009/08/23(日) 07:34:23 ID:???
レーダードーム(つーか円盤)で揚力を発生させて全翼機化すれば空飛ぶ円盤
日本の場合定置でいいんだから飛行船でもOK
680名無し三等兵:2009/08/26(水) 16:28:00 ID:???
日本もISISみたいなレーダー飛行船研究しないかな
681名無し三等兵:2009/08/27(木) 16:55:21 ID:???
飛行船は夢があるんだが現実はなんとも
どっかの大学で局地用通信の実験はしてたな
682名無し三等兵:2009/08/28(金) 01:53:12 ID:???
成層圏プラットフォームでも使うのか?
683名無し三等兵:2009/08/31(月) 16:53:02 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2010/yosan_gaiyou.pdf

8ページ。近い将来のE-2後継機用の要素研究かもしれない。
母機はポンチ絵だと737のようだが、実機はP-1だろうか
684名無し三等兵:2009/09/01(火) 00:38:01 ID:???
カヌー型は流行なのか360度カバー出来るのかな
母機は費用対効果を考えたら737の方がいいか
次世代の情報収集・電子戦機はC-XやP-Xではなく
民間機がベースになるのかもしれんね
685名無し三等兵:2009/09/01(火) 15:23:45 ID:???
ガチンコバトルするわけでもないし
航続距離がものをいうわけだし
民間機ベースが効率よさそうですね
686名無し三等兵:2009/09/01(火) 19:05:52 ID:???
フライバイライトがある点ではP-Xは有利ではなかろうか?
どこまで有効かは知らんのだが。
687名無し三等兵:2009/09/01(火) 20:03:04 ID:???
そも737のフェリーレンジはそんな長くない
胴体床下に燃料タンク増設してやっと1万km超える程度だ
P-1は翼内燃料だけで1万kmは飛べる
688名無し三等兵:2009/09/01(火) 20:09:36 ID:???
B737の生産に日本はあまり絡んでないから、改造とか大変
金もふんだくられる
自由になぶれるP-1の方がCP良いと思うぞ
689名無し三等兵:2009/09/01(火) 23:37:39 ID:???
>なぶれる
東海地方の方ですか?
690名無し三等兵:2009/09/02(水) 00:53:19 ID:???
嬲る弄る。まぁ少し卑猥だけど使うんじゃない?
691名無し三等兵:2009/09/02(水) 01:24:57 ID:???
「なぶる 方言」でググると、悪意の無い中立的なニュアンスで
用いるのは東海〜近畿東部あたりに多いみたいだな。
692名無し三等兵:2009/09/02(水) 10:06:24 ID:???
航空産業の盛んな地域ですね〜
693名無し三等兵:2009/09/02(水) 10:52:36 ID:???
>>689
弄ってた側が熾烈な報復を浴びる昨今だとか
694688:2009/09/02(水) 11:08:17 ID:???
>>689
近畿に住んでいます
なぶる=思う様いじくり回す、使い倒す
ぐらいの意味で使っました
やっぱりなんか卑猥ですか?
なぶり殺し・・・のイメージがあって悪印象があるのかな?
それともそっちの方が本来の意味?
技術系の仕事しますが、普通に職場で使ってましたが
繰り返しになりますが、ここでは前記の意味で使いました
695名無し三等兵:2009/09/02(水) 12:23:57 ID:2jHNm99W
でもなぶるって普通に全国で使わないか?
696名無し三等兵:2009/09/02(水) 12:45:20 ID:???
まあ今どきはメディアの影響で方言が不規則に広がるからな
697名無し三等兵:2009/09/02(水) 13:43:11 ID:wqJA2QNA
嬲は3p
698名無し三等兵:2009/09/02(水) 13:47:55 ID:???
MRJを嬲ってあげてください。
喜びます。
699名無し三等兵:2009/09/02(水) 13:50:04 ID:???
フーン
700名無し三等兵:2009/09/02(水) 15:16:35 ID:???
>>657
興味深い
701名無し三等兵:2009/09/02(水) 16:22:54 ID:???
へ〜
702名無し三等兵:2009/09/02(水) 17:49:25 ID:???
電波・光波複合センサシステムの研究で、
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/21/jizen/sankou/21.pdf
なんかミサイルに対して電子攻撃してるように見える(赤い帯)のはなんなんだろ
AESAがECMも兼務するんだろうか
703名無し三等兵:2009/09/02(水) 18:35:45 ID:???
>>702
合成開口アンテナを使用しているなら、レーダーだけでなく、ECM、EMP、ESM、通信を兼務するはず
704名無し三等兵:2009/09/02(水) 19:39:38 ID:???
それ合成開口じゃなくて共用開口
705703:2009/09/02(水) 21:33:44 ID:???
>>704
全くその通りでございます
てへ
706名無し三等兵:2009/09/03(木) 10:10:20 ID:???
弄ってた側が熾烈な報復を浴びる昨今だとか
707名無し三等兵:2009/09/03(木) 10:48:45 ID:???
赤露の領空侵犯は頻繁だった
708名無し三等兵:2009/09/03(木) 16:31:07 ID:???
赤露ってどこ?
どこに頻繁に領空侵犯してたの?
709名無し三等兵:2009/09/03(木) 17:33:45 ID:???
赤いビームは光波妨害システムのような自衛用かな?
710名無し三等兵:2009/09/04(金) 02:20:04 ID:???
赤露の影響を受けた勢力による
711名無し三等兵:2009/09/05(土) 15:07:58 ID:???
民主政権でAWACS増備かな?
鳩山は新しいもの好き、SFチックだからチャンスではある?
712名無し三等兵:2009/09/05(土) 21:46:30 ID:???
>>711

機動戦闘車配備増決定
713名無し三等兵:2009/09/05(土) 22:20:44 ID:???
残念それはゲルの置き土産だ
714名無し三等兵:2009/09/05(土) 22:52:56 ID:???
ポッポ政権なら
平成22年度における政策評価について-事前の事業評価-円盤型飛翔体技術の研究
とかありそうだw
715名無し三等兵:2009/09/05(土) 23:02:37 ID:???
2chでは社民と同レベルで扱われがちだが鳩山は馬鹿であってもお花畑ではない。
サンダーバード的な装備は調達が進むだろう。

MD、空中給油機、AWACS、新型輸送機、無人偵察機、22DDHあたりはOK
新戦車、F-X、護衛艦、潜水艦、普通科隊員等ひねりのないのは削減対象だな。
716名無し三等兵:2009/09/06(日) 06:38:45 ID:???
普通科(というか人手)が一番必要だろー

自衛隊員も米軍人みたいに農作業教えられて現地指導させられるのかね
717名無し三等兵:2009/09/06(日) 10:16:48 ID:???
>>715
補助動力付き防護服とか
718名無し三等兵:2009/09/06(日) 16:22:05 ID:???
>>715
小沢に献金すれば軍拡するんじゃねえの(棒
719名無し三等兵:2009/09/24(木) 04:55:43 ID:???
E-2C最後の生産機が米海軍に引き渡されたとのこと
ttp://www.irconnect.com/noc/press/pages/news_releases.html?d=173789
また次世代のE-2Dについては2010年の引渡し予定
720名無し三等兵:2009/09/24(木) 14:42:28 ID:???
E-2Dは最初にVAW-115に配備されるらしいから楽しみだ
721名無し三等兵:2009/09/26(土) 05:44:04 ID:???
イランで運用されていた元イラク空軍のアドナン早期警戒機が墜落した
模様

中東情勢スレより転載

301 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 04:50:16 ID:???
先日の航空ショーでF-5と衝突・墜落したAWACSはイラン空軍でただ1機残っていたもの
乗組員は全て機体と運命を共にした模様

ベースはIl-76。もともとはイラク空軍に所属していたが、湾岸戦争でイランに脱出

そのまま抑留され、のちにイラクが2束3文で売却

機材を密輸入してなんとか飛ばしてきたが、今回の事故でホメイニの墓の近くに墜落

http://www.strategypage.com/htmw/htmurph/articles/20090924.aspx
722名無し三等兵:2009/09/26(土) 07:53:39 ID:???
墓に落ちたらよかったのに

っていうか空中衝突だったのか・・・
723名無し三等兵:2009/09/26(土) 14:41:13 ID:???
しかも航空ショー中か。災難だな。
724名無し三等兵:2009/09/26(土) 21:58:44 ID:???
AEWならペルシャ猫がいるだろ。
725名無し三等兵:2009/09/26(土) 22:00:33 ID:???
パーツがないだろ?
726名無し三等兵:2009/10/12(月) 13:39:57 ID:HO0FsDqb
E-2Cの好景気選定はまだか?
727名無し三等兵:2009/10/12(月) 14:28:20 ID:???
稼働率低くて機体寿命がまだ相当残ってると聞いたような
728名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:05:46 ID:???
そろそろ最新鋭のE-737が欲しいな

E-737が6機あればE-2Cの13機やE-767の4機より役に立つだろう。
729名無し三等兵:2009/10/12(月) 19:18:40 ID:???
どうせ叶わないんだからもっとロマンを追及しないとな
E-10がポシャったアメリカや、E-3の後継が欲しいだろう英仏NATOも巻き込んでE-787を作ろう
レーダーは固定アレイよりもやはりロートドーム式の回転アレイアンテナの方が良いな、ロマン的に
730名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:07:00 ID:???
英仏NATOを巻き込むんでロマンを追うなら、
もうA380ベースで新規開発とかどうよ。
防空司令部機能丸ごと飛ばすみたいな。
731名無し三等兵:2009/10/12(月) 20:57:27 ID:???
E−737じゃ韓国と同じじゃないか。
日本は、C-Xベースで行くべきだ。
あの無骨な機体にMESAレーダーつけたら
オカズなしでご飯3杯はいける。
732名無し三等兵:2009/10/12(月) 21:55:48 ID:???
複合センサシステムの研究を無視してE-737だのMESAだの・・・
そんなに舶来品好きかお前ら
733名無し三等兵:2009/10/15(木) 04:41:47 ID:???
737だったら普通にP-1改造で良いような・・・
734名無し三等兵:2009/10/15(木) 23:01:00 ID:???
いや、対潜哨戒機もP-8にして737で統一したらよいよ
735名無し三等兵:2009/10/15(木) 23:11:45 ID:???
ボーイング社員乙
さっさと787の翼胴結合部設計やり直せ
736名無し三等兵:2009/10/17(土) 09:52:52 ID:???
E-2C、P-3Cと空自と海保の輸送用YS-11、小型政府専用機の後継機を
737系で統一すると合理的だ。今からでも民主にメールしてみるかな。

輸送機はC-130Jを買えばいい。
737名無し三等兵:2009/10/17(土) 13:44:21 ID:???
韓国、トルコ、オーストラリアに売れたんだからそこそこの出来なんだろうな>E-737
この経済危機でキャンセル喰らうと思ってたけどどこも計約手放さなかったよね
738名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:00:01 ID:???
737より777が好き。
739名無し三等兵:2009/10/17(土) 14:02:59 ID:???
E-3の後継機でいいよ
740名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:33:14 ID:???
離陸滑走路長が長過ぎる737なんて論外
741名無し三等兵:2009/10/17(土) 20:38:56 ID:???
いいんじゃない?
これからのグローバル・スタンダードになるよ>737

ほかに適当な機種がないから
742名無し三等兵:2009/10/17(土) 22:26:24 ID:???
>適当な機種がない

お前が知らないだけ
743名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:06:29 ID:???
E-767運用してるのに、737が離陸滑走距離が長すぎて論外になるなんて、意味不明すぎる。
744名無し三等兵:2009/10/18(日) 07:09:31 ID:???
軍用機にグローバルスタンダードとか無意味なレッテル貼るのはどこのキヨタニだよ。
745名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:34:53 ID:???
浜松と同じことを全国の基地滑走路でやれと?
YS-11の後継はMRJですら難しいんだが
746名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:51:08 ID:???
浜松って何やってるんだっけ?
747名無し三等兵:2009/10/18(日) 13:52:53 ID:???
E-3とE-2を既に保有してる国は改修しつつ当分使うし、
E-737もそれなりに高いから買える国多くないよなぁ
748名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:35:08 ID:???
E-2の稼働率引くから機体寿命は長いという特性?が気に入らん
749名無し三等兵:2009/10/18(日) 14:44:18 ID:???
国産AEWシステム開発までの時間稼ぎが出来るから良いじゃないか
750名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:12:55 ID:???
いや、737がいい
韓国とお揃いがいい
東アジア共同隊なんだからさ
751名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:16:57 ID:???
死ねば?
752名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:18:27 ID:???
767と737の共同運用とかNATOみたいでいいね。
753名無し三等兵:2009/10/18(日) 15:46:29 ID:???
反吐が出る
754名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:38:32 ID:???
日韓の離間を謀る工作員の方ですか?
755名無し三等兵:2009/10/18(日) 18:44:18 ID:???
>>754
ハン板に帰れ
756名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:00:09 ID:???
E737が4.9億ドル、E767が当時で555億円
航続距離もキャパも大きいE767追加発注でええやん
757名無し三等兵:2009/10/18(日) 19:14:09 ID:???
いあ維持費が洒落にならないから


と言ってもブラックボックス周りを中心にぼったくられるのはE-767だろうが737AEWだろうがFalconだろうが同じだけど
758名無し三等兵:2009/10/18(日) 20:54:46 ID:???
維持費考えれば737が有利だよな
759名無し三等兵:2009/10/18(日) 21:18:06 ID:???
JALが747を手放す時代だからね
760名無し三等兵:2009/10/18(日) 23:54:44 ID:???
哨戒時間考えればP-1ベースがいいかも
761名無し三等兵:2009/10/20(火) 20:51:14 ID:???
『カフェイン成分控えめの話』のあれですね
762名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:46:28 ID:???
なに?ニムロッドAEWだと?
763名無し三等兵:2009/10/20(火) 21:58:40 ID:???
紅茶はカフェイン多めだろjk
764名無し三等兵:2009/10/25(日) 14:42:07 ID:???
>>760
イスラエルのG550がいいなー
多分かなり安いし
765名無し三等兵:2009/10/25(日) 15:39:08 ID:???
ガルフストリーム社は何時からイスラエル企業になったんだ
搭載システムとプラットフォームの区別くらいしろ
766名無し三等兵:2009/10/26(月) 19:02:53 ID:???
>>765
もう少し意を汲んでやれよ
脳内補完出来るくせに、分かってていぢめるのは大人げない
767名無し三等兵:2009/10/26(月) 21:41:04 ID:???
Phalconレーダーは707やIl-76にも載ってるんだから混同しちゃダメだろ
768名無し三等兵:2009/10/27(火) 23:56:00 ID:???
まあだいたいわかるけどな
769名無し三等兵:2009/11/12(木) 06:34:17 ID:0FYdjjA1
中国空軍の新鋭機投入進む 日本、航空優勢喪失を懸念

 【北京共同】中国空軍は11日、創設60年を迎えた。21年連続で2けたの伸びを続ける巨額の軍事費を背景に、最新鋭戦闘機の開発を進め、
空中警戒管制機(AWACS)も配備するなど攻勢をかけており、日本の軍事筋からは「日本の航空優勢が失われる」と、懸念の声が上がっている。

 10月1日の建国60周年の大軍事パレードで空軍は、自主開発したとするAWACS「KJ2000」を初公開した。
KJ2000は、昨年5月の四川大地震の救援活動や8月の北京五輪のテロ防止のため、上空で情報集約と指揮コントロールを行うなど、
既に“実戦”で使用が始まっている。

 カナダの軍事専門家、平可夫氏によると、
中国空軍は、航空自衛隊が約200機所有するF15戦闘機に匹敵する性能を持つとされる「殲11」を約280機、
F16に匹敵するとされる「殲10」を約140機配備。日本の軍事筋は「数では劣るが、日本はAWACSとの連携で、質で勝っていた」と指摘、
「中国もAWACSを運用すると、(有事の際の)航空優勢はなくなりつつあると考えた方がいい」と分析する。

ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101000647.html
770名無し三等兵:2009/11/13(金) 01:21:50 ID:???
E-737を購入できればなぁ
771名無し三等兵:2009/11/13(金) 12:11:07 ID:???
米軍が見向きもしないモンキーは不要
772名無し三等兵:2009/11/14(土) 00:33:49 ID:???
C-X&MESA がいいよ
773名無し三等兵:2009/11/14(土) 15:21:58 ID:???
E737はモンキーじゃないだろ、
774名無し三等兵:2009/11/14(土) 16:04:16 ID:???
能力的に、

E-767が4機  = E-737 ○機?
E-2C が13機 = E-737 ○機? くらいになるんだろうか?
775名無し三等兵:2009/11/14(土) 18:41:51 ID:???
>>773
所詮輸出専用
米軍は鼻も引っ掛けない
776名無し三等兵:2009/11/14(土) 20:52:42 ID:???
今日このスレ見つけて最初から見てきたけど、
「電波・光波複合センサシステムの研究」ネタで盛り上がってないんだなあー
これって国産AWACS&コブラボールやりますって事でしょ?
国産AWACS(・∀・)キターってなんないもんかね・・・
777名無し三等兵:2009/11/15(日) 00:29:19 ID:???
なんか新しいネタあったの?
778名無し三等兵:2009/11/16(月) 13:36:48 ID:???
ネタ無いよー
779名無し三等兵:2009/11/16(月) 22:44:21 ID:???
>776
シーッ、それ言っちゃったら、E-2Cをアップデートしている空自の立つ瀬が無くなっちゃうでしょw
780名無し三等兵:2009/11/16(月) 23:29:42 ID:???
予算が付けば来年度から研究が開始されるのであって、直ぐにでも獲得できる物じゃないぞ
なぜ、現行アップデートが無駄みたいな発想になるのか
781779:2009/11/17(火) 00:16:26 ID:???
>780 ネタにそんな反応されてモナw
あと15年くらいしたら、さすがのアップデート済みE-2Cも限界だろうから、
P-1ベースの空中警戒機も有るやも知れず。空自はC-2(グレイハウンドじゃなくてC-Xの方)
ベースで作りたがるだろうけど、バスとかP-1は一通り持っているし。
782名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:19:11 ID:???
ネタにもなってない
783名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:34:29 ID:???
空自が欲しているのはE-737のような気がする。
784名無し三等兵:2009/11/17(火) 00:38:33 ID:???
それもネタか?
785名無し三等兵:2009/11/17(火) 01:03:46 ID:???
ボーイング救済はいずれ必要。
@F-15SE AKC-767追加 BE-737

上記ならBがいいだろう。
786名無し三等兵:2009/11/17(火) 06:45:29 ID:???
>>783>>785
しつこいよ
787名無し三等兵:2009/11/17(火) 11:34:09 ID:???
200kmでのE-737の分解能ってどれくらいなんだ?
788名無し三等兵:2009/11/17(火) 12:08:02 ID:???
E-3後継機の母機は787-8?
789名無し三等兵:2009/11/17(火) 20:59:37 ID:???
E-767の近代改修ってどれぐらい性能上がった?
790名無し三等兵:2009/11/17(火) 21:17:01 ID:???
特定防衛機密です
791名無し三等兵:2009/11/19(木) 00:37:34 ID:???
そういや、>776 の運用機が完成したら空自と海自のどっちが運用するんだろうな。
AWACSとすれば空自だろうが、AIRBOSSは海自が使ってるよな。・・・技本だっけ?
792名無し三等兵:2009/11/19(木) 12:55:31 ID:???
現行のAIRBOSSは海自のP-3を技本が使用しているけど、これは適当な機体と言うことで選ばれただけらしい
運用については?だね
793名無し三等兵:2009/11/19(木) 15:19:10 ID:???
攻撃する装備を持っている部門に合わせて
普通の空飛ぶ敵は空自(AWACS)、
弾道弾系は海自(コブラボール)
って分けるんじゃないかね?
794名無し三等兵:2009/11/19(木) 18:30:43 ID:???
エアフレームの運用を航空集団がやって警戒航空隊からオペレータ派遣とかでねいの
護衛艦隊ほったらかしてお付き合いするほど仲良しなんだし
795名無し三等兵:2009/11/19(木) 18:35:41 ID:???
しったか厨の寝言が聞こえる
796名無し三等兵:2009/11/19(木) 18:50:05 ID:???
事情を良くお知りの>>795さんが>>791の疑問に答えて下さるそうです
797名無し三等兵:2009/11/19(木) 20:57:50 ID:???
どうして?
798名無し三等兵:2009/11/19(木) 21:57:30 ID:???
>実際のE-767には電子妨害能力はなく、ECMポッドの搭載能力もない。

E3にはあるの?
799名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:10:26 ID:???
元の文を読めばそんな含意は微塵も無いことくらい判るだろうが
800名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:26:09 ID:???
チャフ・ディスペンサー 4基(エンジンパイロン部に各1基。スタンダードE-3A、E-3C)
ECM機材搭載可能(スタンダードE-3A、E-3C)
801名無し三等兵:2009/11/19(木) 22:46:47 ID:???
要するにE-3は
チャフ・ディスペンサーを持っているがECMポッドを装備している訳ではない
ECM機材は搭載可能だが、搭載している訳ではない
と言うこと
E-767がECMが搭載可能かどうかは分からないけど、機内搭載みたいだから、機体規模の大きいE-767の方が有利だな
802名無し三等兵:2009/11/23(月) 02:08:01 ID:???
>>791
そもそもAWACSで良いのか?レーダーが機体の下に付いてるが。
同じく機体の下にレーダーが付いてるE-8は対地上監視機だぜ?
803名無し三等兵:2009/11/23(月) 05:59:44 ID:???
E-10は対空対地両用だから下付けの予定だった
それ以前に技本のイメージイラストを額面通りに受け取っちゃいけない
特に要素技術段階では
804名無し三等兵:2009/11/26(木) 23:18:31 ID:???
確かに技本のイメージイラストには酷い目にあわされました。by近接戦闘車
805名無し三等兵:2009/11/27(金) 11:25:43 ID:???
オーストラリア軍向けのウェッジテイル737 AE&Cの最初の2機が納入
ttp://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=960
806名無し三等兵:2009/11/28(土) 23:54:52 ID:???
ウラヤマスー
807名無し三等兵:2009/12/01(火) 10:57:55 ID:AiaR3932
>>1
「2ちゃんねる」を5時間50分閲覧した空尉懲戒処分
URL:
http://speedo.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/jsdf/1223893996/l10?guid=ON
808名無し三等兵:2009/12/11(金) 22:55:43 ID:???
対潜哨戒機の場合、航空戦術士が機長になることがあるけど
AWACSのばあいも、パイロット以外のクルーが
機長になることってあるのかな。
809名無し三等兵:2009/12/12(土) 07:08:56 ID:???
対潜哨戒機や爆撃機ほど、
任務の内容と機体のリアルタイムの機動に密接な関係があるわけじゃないから、
ないんじゃないの?
810名無し三等兵:2009/12/12(土) 20:00:45 ID:???
>>809

いや、むしろ機のミッション上、
機体の機動以外の要素が重要である分だけ、
パイロット以外のクルーが機の指揮を取る
場合があるんじゃないかと思ったんだけど、
どうなんだろう。
811名無し三等兵:2009/12/12(土) 21:02:40 ID:???
>>810
つうか、普通に他の機と同列に管制してそう。

「ゴーストアイ、こちらゴーストアイ、高度を4000ftに下げて別命あるまで
 同一コース、同一速度で巡回を継続せよ。」
「ゴーストアイ了解。」

みたいな。
つうか、管制室のコールサインと、機体のコールサインって分かれてないのかな?
812名無し三等兵:2009/12/13(日) 01:35:27 ID:???
>>811
ワロタw

AWACSの管制室が、管制下にある他の機と同列に
AWACSの機体を管制するというわけね、
理解するまでに数分かかったw

なるほどね、
対潜哨戒機なんかと違って、AWACSのミッションには
機体の随時の機動はそれほど大きな影響を与えない以上、
>>809の言うとおり、管制室側の指揮官は
「機長」として機体の運行を「指揮」する必要性は低いわけか。

それこそ>>811の様に、「管制」するくらいで十分なのかもね。
813名無し三等兵:2009/12/14(月) 00:22:47 ID:???
先月だったか、アメの民間管制がダウンしてAWACSが出動して管制、ちうニュースは萌えたなぁ
814名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:03:29 ID:???
それは萌えるなあ。
日本でも同じようなことがあれば、AWACS 導入反対とかほざいてる
平和原理主義団体にギャフンと言わせられるのに。
815名無し三等兵:2009/12/14(月) 01:08:00 ID:???
>>814
別にギャフンと言わないと思うよ
たまたま役に立ったというだけで
民間機の管制の為にAWACSを導入するわけじゃないから
本来民間機の管制こそ常日頃大量のトラフィックをさばくわけだから
厳重なバックアップ体制をとってなきゃならんわけで
AWACSの力を借りる時点で体制不備だよ
816名無し三等兵:2009/12/14(月) 08:34:31 ID:???
その理屈はわかるけど、そういうつっこみが予想できても、
あんまり気にして書かない、てのもストレスが溜まるので。
817名無し三等兵:2009/12/14(月) 20:39:37 ID:???
空自で一番金のかかるのがAWACSだったよなぁ

日本で>>813みたいなことがあったら、空自が国交省に経費を請求するんだろうか
818名無し三等兵:2009/12/14(月) 22:14:00 ID:???
>>814
そんなことなくても災害で役に立つじゃんAWACS
実際中国のアレは四川大地震の時に活躍したらしいし
819名無し三等兵:2009/12/16(水) 09:25:14 ID:???
災害で使えるのか、はじめて知った
820779:2009/12/23(水) 15:34:27 ID:???
>815 常時運用体制が取れているAWACSなら、軍民問わず航空管制のバックアップとして申し分ないと思うけど。
何時も使える状態にしておいて、使う、の用途が一つ増えるだけだし。(ってほど気楽でもないけど)
日本でそれやれ、ってのは無茶、アリエナイ、は、そらそうだ。
(でも千歳とか小松とか自衛隊が管制している主要空港は結構ある)
821名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:32:51 ID:???
何で純国産早期警戒機や早期警戒管制指揮機が開発されないの?

空母じゃないのに、E-2Cはあまり意味無いだろ。
822779:2010/01/01(金) 00:13:58 ID:???
>821 フェイズドアレイレーダーなんて夢に近かった1975年にE-2以外の選択肢なんてあり得ないって。
E-3は無茶苦茶高かったし。(その後やっぱり途方もなく高いE767買ったけど…、ましゃーね。活用のし手はあるし)
2010年の今ならP-1(日本の方)ベースでAEWなら作れると思うけど。
823名無し三等兵:2010/01/01(金) 19:36:22 ID:???
つかレーダーシステムの研究は始まってるよ
824名無し三等兵:2010/01/16(土) 01:02:51 ID:???
AIRBOSSとESMとAPARを一緒に載せる予定のバケモンの事か?
試験期間がH24年〜H29年になってるから、H23年に初飛行する心神を追っかけ回すんだろうな
825名無し三等兵:2010/01/16(土) 13:03:18 ID:???
なんだ?そのテンコ盛りな機器は
826名無し三等兵:2010/01/16(土) 17:33:41 ID:???
>ESM
パッシブレーダのことだろうか
ただのESMはE-3にも付いてる
827824:2010/01/16(土) 17:49:36 ID:???
>>826
そうそう、バイスタティックレーダーのパッシブ側です。訂正感謝m(_ _)m
828名無し三等兵:2010/01/18(月) 17:51:18 ID:???
829名無し三等兵:2010/01/18(月) 23:26:11 ID:???
開発が最終段階に入っているコンフォーマルレーダーは帯域がC,X,Kuをカバーする広帯域
APARだけでなく、ECM、ESM、通信など殆どのアンテナ機能が統合される共用開口アンテナ
機首以外にも主翼、胴体側面、機体後方にも設置され、ほぼ全立体角をカバー
とか技本の公開資料にあったな
830名無し三等兵:2010/02/03(水) 00:09:53 ID:???
AWACSに必要な技術って、レーダー側と管制側に分けられると思うけど、
レーダー側はF-2やP-1で色々開発してるけど、
管制側のシステムってどうなの?
民間空港の管制システムとか防空指令所のシステム作ってればそれで十分なんかな?
831名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:03:09 ID:???
832名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:36:35 ID:???
良い写真だ
833名無し三等兵:2010/02/13(土) 00:57:59 ID:???
赤いなぁ・・・
834名無し三等兵:2010/02/13(土) 08:21:08 ID:???
>>831 ベタな写真だとは思うけど、いいっすね。多謝多謝。
835名無し三等兵:2010/02/17(水) 04:21:40 ID:eixF8Nn6
E-737の母機となるB-737-700は米ボーイング社が開発した近距離用旅客機B-737の近代化型で、
翼面積を拡大して翼面荷重を減少させて高高度巡航を可能にし、
翼内燃料タンクも増加して航続距離が大幅に延びている。
航続距離は約5,200kmで、10時間以上滞空可能。受給能力もあるため、
空中給油によりさらに滞空時間を延ばす事ができる。

http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/161.html
836名無し三等兵:2010/02/17(水) 18:58:11 ID:???
>>835
E-2Cと違ってトイレも付いてるから
うんこしたくなっても問題ないんだよな
居住性もいいし
E-2Cの乗員って結構体に負担がかかるんだろ?
E-2C代替はこれじゃいかんのか?
837名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:07:21 ID:???
空自E-2Cはまだアップグレード中で代替は当分先じゃまいか
国産システムを開発する時間的余裕はあると思う
838名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:14:58 ID:???
998 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 13:20:41 ID:???
発見したニダ ググル翻訳先生に聞いてみたニダ

ttp://weapon.tistory.com/entry/%ED%95%9C%EA%B5%AD-%EC%A1%B0%EA%B8%B0%EA%B2%BD%EB%B3%B4%EA%B8%B0-E-737%EC%9D%98-%EB%88%88-TopHat

大韓民国は、2009年に2台、2012年に2台を導入する予定だが、入札過程での作戦要求
性能(ROC)を含む1千つの要求条件を提示した。
折衷交易で、国内企業の参加(30%以上)とその後のLGのサポート、およびコア技術の
獲得(21%以上)を韓国に提供することになる。
ボーイング社は、最初の4台の価格で24億ドルを提示した。これに韓国は、民間航空機を
区別するSモード敵味方識別装置(IFF)と、国産衛星通信装置を放棄して、15億ドルまで
の価格を下した。

民間航空機?美味いニカ?

839名無し三等兵:2010/02/17(水) 19:17:00 ID:???
でもさー南方にも配備しないとヤバいよ
不謹慎だけど哨戒機でも撃ち落とされないと実現しないのかな
840名無し三等兵:2010/02/17(水) 20:16:52 ID:???
4機で15億ドルは高くないか?

841名無し三等兵:2010/02/17(水) 21:10:57 ID:???
>>839
哨戒機もまた低高度を哨戒飛行するわけであり、どうやってそれを発見監視するのかという問題ががが
842名無し三等兵:2010/02/17(水) 23:34:24 ID:???
追加で買うならE-737だろうな
843名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:02:44 ID:???
生産国の米空軍が見向きもしない劣化品は不要
844名無し三等兵:2010/02/18(木) 00:46:32 ID:???
AWACSを山盛り揃えられるのは米軍+NATOだけだろう
韓国・オーストラリアのようにE-737で抑えたり
さらに小さくホークアイで我慢する国も多い

というか、今はAWACSを買うにしても何を買えばいいか微妙な状況
B707は当然無いし、KC-767が採用されなければB767も終息してしまう
そんなわけでE-10は潰されてしまった
845名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:22:54 ID:???
>>831

これ 767 ?
846名無し三等兵:2010/02/18(木) 19:30:15 ID:???
>>845
丸いロートドーム背負ってて2発の機体でターボプロップじゃなくておデブな軍用輸送機ベースじゃなくて旅客機ベースっぽい機体が他にある?
847名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:07:33 ID:???
>>846
E-3って4発だったんだ・・・
848名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:18:24 ID:???
実は先週旅順で見かけました。
849名無し三等兵:2010/02/18(木) 21:28:56 ID:???
中露AWACSはIL-76ベースだから四発じゃろw
というか南京方面に配置されてるはずだから旅順でというのはなかなかレアだな
850名無し三等兵:2010/02/18(木) 22:25:23 ID:???
ニミッツは香港の次は日本に来るの?
そのタイミングでVAW-115と117の機材交換するのかな。
新NF600はさくら祭りに間に合うか。
851名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:03:31 ID:???
E767とE737は具体的にどこら辺の差があるのでしょうか
E737は新型な分、コンピューターの性能は上だと思いますが
852名無し三等兵:2010/02/19(金) 20:37:37 ID:???
重量と容積のキャパが段違い
中身なんざキャパが許す限り後からどうにでもなる
853名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:27:27 ID:???
電源も
854名無し三等兵:2010/02/19(金) 21:31:02 ID:???
もうジャンボをとかA380をAWACSにしちまえよ
政府専用機なんか普段暇してんだし
あれに皿載せれば航続距離最強のAWACSになる
855名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:03:31 ID:???
風洞試験場に屍の山が積みあがりそうだな
856名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:39:13 ID:???
>>851
中身はアップデートされる
E-767もアップデートを行う
今は最新のE-737もアップデートを怠れば陳腐化してしまう
857名無し三等兵:2010/02/20(土) 06:30:31 ID:???
E-737は機体が一回り小さいのと、
方位方向もAESAによる電子スキャンになったのが最大の差異
858名無し三等兵:2010/02/20(土) 09:56:21 ID:???
E-2Cの最新アップデートではドーム内は固定されて回転していないはず
方位方向もAESAによる電子スキャン
確か正三角形に3枚のAESAが配置されているはず
E-3、E-767も早晩そうなるだろうね
859858:2010/02/20(土) 10:03:33 ID:???
>E-2Cの最新アップデートではドーム内は固定されて回転していないはず
>方位方向もAESAによる電子スキャン
>確か正三角形に3枚のAESAが配置されているはず

俺の勘違いかも
普通に回転してるみたい
860名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:04:02 ID:???
空自もE-767 4機よりE-737 6機のほうが嬉しいだろう。
861名無し三等兵:2010/02/20(土) 17:57:34 ID:???
>>859
E-2Dの搭載レーダーアレイはAESA(アクティブフェイズドアレイ)ではなくて、UHF帯使用のESA(パッシブフェイズドアレイ)。
そして面の数はこれまでと同様に1面のみの回転式
862名無し三等兵:2010/02/20(土) 21:06:45 ID:???
あとE-2Dは回転止めて特定方向に指向可能。
863名無し三等兵:2010/02/21(日) 03:21:20 ID:???
>>862
確か回転か停止かのどちらかを選べるんだよね
ロートドームの回転数も毎分4〜6回の範囲で調節できたはず
ビームの指向についても、ドームの回転の有無に関わらず可能だったかな
864名無し三等兵:2010/02/21(日) 13:59:33 ID:???
>860
E-2C更新でE-737を6機、とかいうのはお断りいたします。E-767の代替を6機、はネタとさせていただきます。

だいたい、E-737程度で良いのなら、P-1を対空だけで使えば良いんだし。
865名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:10:31 ID:zDCXBvZG
XP-1にAEW&Cの機能があるとは初耳だが
まさかAESAついてるから使える程度の認識か?
866名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:31:40 ID:???
>>864
E-737を過小評価してるか、P-1を過大評価してるな。
867名無し三等兵:2010/02/21(日) 14:38:44 ID:???
HPS-106の対空モードは経空脅威を早期に探知して生存性上げる為のもんだし
一度に何千目標も探知して追跡するMESAとは比べられない
868名無し三等兵:2010/02/21(日) 16:52:44 ID:???
P-1を改造してE-1とすればおk
869名無し三等兵:2010/02/21(日) 18:53:52 ID:???
あると思います
870名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:16:00 ID:???
P-1改がE-737より上とかありえない。。
871名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:37:48 ID:???
PB-1にすればいいと思います。
872名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:51:39 ID:???
E-767を買えなかった国の足元を見て作られた廉価品
              VS
E-767を買える財力との併せ技で駆け引きの材料にしたい自主開発AESA
873名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:54:30 ID:???
>>870
これはさすがに酷いw
朝鮮人必死だなww
874名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:07:30 ID:???
いやいや、

E-767=焦って買った高額なハイビジョンブラウン管TV
VS
E-737=新発売のフルハイビジョン液晶TV

875名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:10:56 ID:???
しかしなんで早期警戒期の話題でP-1がでるんじゃ?こいつは対潜哨戒機じゃないかい。

E-737ならP-8とも供用性があって奈央よい。
876名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:22:49 ID:???
ハイビジョンブラウン管はいいものだ、殺人的に重いが。
877名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:29:17 ID:???
>>875
理由があるとすればFBLの存在じゃないか?
あと技本が取り組んでるコンフォーマルレーダ

いずれにしろ巡航高度等を考えると大改造になってしまい非現実的だと思うが
878名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:31:10 ID:???
P-1の巡航高度11000mだけど不足なんか
879名無し三等兵:2010/02/22(月) 01:33:07 ID:???
>>878
あれ、9100mじゃなかったっけ?
これは失礼
880名無し三等兵:2010/02/22(月) 11:22:03 ID:???
E-737の原型のB-737って事故起こすってイメージあるな
那覇空港で燃えて以来
881名無し三等兵:2010/02/22(月) 20:45:52 ID:???
世界で一番売れてるジェット旅客機だ、事故件数は多く見える。
事故率は767とほぼ変わらん。
882名無し三等兵:2010/02/24(水) 23:45:40 ID:???
>881
あと、かなり長期に渡って生産されてるので、初期バージョンと最新バージョンでは事実上別物ってのも。
原型の737-100の初飛行が1967年だが、ほぼ15年ごとにバージョンアップを繰り返していて、最新の737-700ERは2007年に初飛行。
ちなみにE-737のエアフレームは、-700ERと同じ第3世代に属する設計。
883名無し三等兵:2010/02/27(土) 01:25:14 ID:???
「AWACS」を「早期警戒管制機」と訳してますが、
元の綴り「Airborne Warning And Control System」に「早期」にあたるのが無いんですけど、なぜなんでしょうか?
884名無し三等兵:2010/03/03(水) 19:46:23 ID:???
VAW-115の交換機体やっと来たね
885名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:17:17 ID:???
>>883
単純に、防衛庁がそう呼称する事に決めたから
AEWに早期警戒という訳語を当てた以上、順当にAWACSを早期警戒管制機と訳した方が簡便に真意が伝わるだろう?
886名無し三等兵:2010/03/04(木) 00:23:10 ID:???
訂正
「AEWに早期警戒機」だった
887名無し三等兵:2010/03/05(金) 01:31:28 ID:???
>>885
あーなるほど。どちらかと言うと「AWACS」の方に「Early」が入ってない事の方を不思議に思うべきなんですね
888名無し三等兵:2010/03/08(月) 07:26:05 ID:???
(*´Д`)
889名無し三等兵:2010/03/10(水) 01:49:38 ID:???
E-737とE-767の違いとしては長時間ミッション時の
居住性もあるよね。
E-767は米軍も羨ましがる居住性のよさだそうだし。
窓なしの機体に8時間も閉じ込められるわけだからね。
890名無し三等兵:2010/03/10(水) 22:13:45 ID:???
そして、A340AWACSなんて斜め上を思いついた漏れ。
航空機としての居住性はピカ一で、4発だから何かと軍用に丁度良い。w
891名無し三等兵:2010/03/10(水) 23:34:56 ID:???
A380じゃだめなの?

あの巨体ならAWACSとJSTAREが兼用できそうだが
892名無し三等兵:2010/03/11(木) 01:16:41 ID:???
機体が大きすぎてもダメなんだ
運用可能な設備と滑走路を持った基地が限られるし、整備にかかる経費が跳ね上がる
将来の発展性を加味した十分な機材搭載能力と連続警戒滞空時間に見合った居住性、
発電量と冷却性能が確保出来ていれば、むやみに大きくする必要は無いんだ
893名無し三等兵:2010/03/11(木) 20:42:29 ID:???
逆にSTOL性をあげるべくトレント8115の4発にして、徹底的に空中に居られるようにする、ってのも
金持ち軍隊ならありやも 
                 …無い。


さすがに対潜哨戒機、早期警戒機には図体でかすぎるしなー。
894名無し三等兵:2010/03/11(木) 22:02:23 ID:???
A380なら2交代勤務とか出来そうだよな
ベッドで寝てるとかw
895名無し三等兵:2010/03/12(金) 00:39:03 ID:???
んで休憩時間にDSでぼく管やってんだw
896名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:21:21 ID:???
E-767を24時間常時展開させる為には、最低でも四機必要なのか?

一機が6時間哨戒するの?
897名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:28:47 ID:???
ヒント:整備中
898名無し三等兵:2010/03/16(火) 01:38:10 ID:???
18時間じゃ整備できないか?
899名無し三等兵:2010/03/16(火) 02:09:56 ID:???
整備にも色々あってだな(ry
900名無し三等兵:2010/03/16(火) 02:19:16 ID:???
>>896
1機が整備で、3機を8時間交替で運用します。
901名無し三等兵:2010/03/16(火) 12:23:57 ID:???
>>900
24時間飛び回ってるわけじゃないと思うが
1機は浜松基地で整備、1機は岐阜の川重でIRAN
2機で訓練やスクランブルの待機じゃなかろうか
902名無し三等兵:2010/03/16(火) 13:36:02 ID:???
1機辺りのクルーが2組以上いれば稼動2機でも24時間の監視は可能かも
任務空域への往復とかも考えれば1ソーティー9時間と考えて、1日で1機は2ソーティー、もう1機は1ソーティ
903名無し三等兵:2010/03/18(木) 09:44:36 ID:???
戦争をするなら、多いに越したことはない。

一機で何でも入りのE-10が欲しいぜ。
904名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:39:13 ID:???
>>902
可能だけど継続不能でしょ。
905名無し三等兵:2010/03/18(木) 22:56:51 ID:???
能力が限定的とは言えE-2Cもあるんだし
常時飛ばしておく必要があるとは思わないな
906名無し三等兵:2010/03/19(金) 00:14:15 ID:???
E-2Cの乗員がつかれるもん
907名無し三等兵:2010/03/19(金) 08:34:17 ID:???
去年のテポドン騒ぎの時、E-767はどの時間帯でも常に1機は飛んでいたな
908名無し三等兵:2010/03/19(金) 09:55:50 ID:???
E-2Cは能力が限定的。
滞空高度が低いためにレーダー被覆面積が劣る上に、連続警戒滞空時間が短い
作戦空域までの進出速度も遅い、進出距離も短い

まぁ比較の問題だが
909名無し三等兵:2010/03/19(金) 10:08:53 ID:???
>>908
E-2Cの上昇限度はE-767やE-3と有意差は無いよ。
910名無し三等兵:2010/03/19(金) 10:32:41 ID:???
日本海商のページがなくなっちゃったから距離は出せないけどE-767にしろE-2にしろ
上昇限度からみた時に高度10mの物体が水平線に隠れる距離はレーダーの探知距離よりも長い。
どっかのスレに距離を書いたことがあるから探せば引っ掛るかも。
911名無し三等兵:2010/03/19(金) 10:49:51 ID:???
と、計算したら自身10000m目標高度10mで370kmぐらいで水平線に隠れるな。
もっと高高度を想定してたか?よく覚えてない…。

とりあえず滞空高度はE-2Cは37,000ft、E-3は35,000ft以上、E-767は34,000〜40,100ftとされてる。
912名無し三等兵:2010/03/19(金) 12:53:04 ID:???
>>911
実用上昇限度はその数字で間違いない。補足すると
E-2Cは37,000ft/11,278m、E-3は35,000ft/10,668m以上、E-767は34,000〜40,100ft/10,360〜12,122m

>>909
実用上昇「限度」(service ceiling)で警戒滞空する訳ではない
実際は実用上昇限度より低い高度で滞空する事になる

具体的に数値を挙げると
NAEW&CF(NATO Airbone Early Warning & Control Force)のサイトに、E-3Aの作戦高度は30000ft/9150m以上と記述があるし
英空軍のサイトでも、E-3Dは400ktの速さで30000ftを巡航する、とある。
Naval-technology.comやglobalsecurityのE-2Cの項目をみると作戦高度は25000ft以上となっている。

参考サイト
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p283.html
ttp://www.e3a.nato.int/html/organizations/aircraft.htm
ttp://www.raf.mod.uk/equipment/sentry.cfm
ttp://www.naval-technology.com/projects/hawkeye/
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/e-2-design.htm

滞空高度という曖昧な言葉を使ったのが間違いだったな。スマソ
913名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:42:33 ID:???
>>911
物理的な水平線と可視光の水平線、それとレーダーの水平線はそれぞれ違うんだぜぃ

ttp://majo44.sakura.ne.jp/horizon/102.html
ttp://www.dekba.com/rdr-hori.pdf
ttp://radarproblems.com/chapters/ch04.dir/ch04pr.dir/c04p3.dir/c04p3.htm

概念とか計算式は上記の通りだけど、ぶっちゃけ計算がめんどくさいw
というわけで電卓w↓
ttp://radarproblems.com/calculators/horizon.htm
914名無し三等兵:2010/03/19(金) 17:55:24 ID:???
>>904
十分継続可能ですよ
民間機はもっとハードらしいし

>.911
大気の密度・温度の違いで高度により大気の誘電率(屈折率)が変化すします
このため電波は直進せず孤を描くことになります
こうした効果の為、高度10000mでの探知距離は400kmになります
ちなみに、イージス等のVSRの探知距離が一様に400kmと言われているのもこれが理由だそうです
作成行動を取る航空機の常識的な高度の上限を10000mと仮定してだした数値とか
915名無し三等兵:2010/03/19(金) 20:02:46 ID:???
>>914
ttp://www.jal.co.jp/jta/safety/section/fix.html
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g356_2.html
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p348.html

突発的な不良が起きない限りいけるようだね(空自の整備基準がJALと同じぐらいなら、という前提はあるが)
問題は搭乗員の数がどれだけ確保されているかだ
機体の準備ができていても、乗る人がいないとお話にならないわけだし
916名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:55:26 ID:???
E-2Cは元々空母用の限定的な警戒機だから、
本格警戒機のE-3やE-767と比較するのは無意味。
917名無し三等兵:2010/03/19(金) 21:59:47 ID:???
無意味って言いがかりも無意味だけどな。
918名無し三等兵:2010/03/19(金) 22:33:18 ID:???
単純比較じゃなくて機数の少ないE-767常時警戒という負担を
どれくらい軽減できるかという問題でしょ
919名無し三等兵:2010/03/20(土) 10:42:31 ID:???
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1993/w1993_02.html
>E-767は、4機によって1個哨戒点を常続的に監視し得る態勢をとりつつ、

防衛白書によると、取り敢えず24時間警戒監視はできるようだ
オペレータやパイロット、整備員の疲労を考慮しなければならないし、
定期的な計画整備も有るから、1年ぶっ続けというのは流石に無理だと思うが、有事の期間中だけというなら可能だろう
920名無し三等兵:2010/03/20(土) 13:39:28 ID:???
せめて常時2個哨戒点を常続的に監視出来ないと実戦は厳しいと思うんだが
921名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:03:55 ID:???
今、追加購入したらいくらになるのやら。貧乏が悪いんや…。
922名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:21:05 ID:???
餡子はとりあえず737AEW&Cのでいいから、ドンガラは767で是非追加調達を
923名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:35:29 ID:???
なぜ?
運用上の問題は機体がデカすぎる、整備に人手が足りない、維持費が… とか767に起因する点が多いようだが?

924名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:38:45 ID:???
>>923
根本的に勘違いしてないか?
925名無し三等兵:2010/03/20(土) 14:43:51 ID:???
具体的にどこを?と、真摯に聞いてみる。
926名無し三等兵:2010/03/20(土) 15:57:13 ID:???
いや、きちんとソースがあっての話なら俺の不勉強なんだけどさ。
もしそうならソースを教えて欲しいけど、基本>>923の思い込みな気がしたもので・・・。

>運用上の問題は機体がデカすぎる
ま、大きいのは確かなんだけど、実際の運用は浜松に集中配備ではないかと。
有事に前進配備するとしても、民間の既存インフラで十分対処できる。
C-2の導入で既存基地の滑走路も強化されるだろうし、それほど問題にはならない。
むしろ機体が大きい分、737よりもコンソールを増やせるし、交代要員の休憩空間の確保も容易。
エンジンがでかくて電力供給に余裕がある分、将来の機器増強にも柔軟に対応できる。
特にJADGE系やECM、ESMで独自機器を追加できるなら将来性は格段の違い。
E-767がE-3に比べて評価されてる部分はきちんと認めないとね。

>整備に人手が足りない
整備コストで言うなら、既存の767系(E-767,KC-767)向け整備インフラが使える分、737系の新規導入より整備負担は小さい。
C-2もエンジンはCF6だしね。CFM56系の新規導入は民間インフラを使えるとはいえ、空自にとってイニシャルコストが大きいのでは?

>維持費が…
機体が大きい分運行経費が大きいのは否めないが、整備負担で737比較でそれほど不利とも思えない。
767系で統一できる利点は維持費的にも大きい。元の機体が枯れてる分、事故時の飛行停止リスクもそれほど大きくない。
927名無し三等兵:2010/03/20(土) 16:49:25 ID:???
737と767の維持費の差がどれくらいかって具体的な金額とその内訳見たことがないな。
928名無し三等兵:2010/03/20(土) 18:07:05 ID:???
>>926
おおぉ、ありがとう。

俺もソースって言われるとないんだよ。
元ネタはいろいろでちょい見にすぎない。

浜松での機体の取り扱いスペースでの話は航空雑誌、整備の人手不足は自衛隊板、
維持費の話は推測、(ただ767の方が安いってことは機体規模からないだろう)
に過ぎないんだよ。

機機種統一で得られるメリットは大きいしKCも767なんだから予算が許す限り767系を
増やしていくのは賛成なんだが、現状の問題点をクリアーせずに増やしていくのはどうなんだろう?
今後のE-2Cの後継機問題と絡めて答えを出さないといけないんだろうね。
929名無し三等兵:2010/03/20(土) 18:29:17 ID:???
>>683
>>702

レーダーシステムの研究とのこと。
自前で作るつもりなんじゃないだろうか。
930名無し三等兵:2010/03/20(土) 19:52:21 ID:???
KC-767やE-767を増やすにしろ、整備を請け負う岐阜の川重が大変そうだな
他にもE-2C、C-1、C-130、P-3C、T-4、各種ヘリの点検、整備、改修や
XP-1、XC-2の製造もあるだろうに
931名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:08:44 ID:???
KHI「P-1とC-2の派生型に纏めてやらあ」
932名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:14:01 ID:???
>>930
単に設備を拡大すればいいだけの話では?
933名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:18:19 ID:???
P-3CとE-2CをP-1系、C-1とC-130HをC-2系で統一すればOKです。って、それなら737系の出る幕なくなっていいかも。

しかし、これだと川重の一人勝ちだ…
富士にも仕事くれてやれよ。。
934名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:19:35 ID:???
C-2とP-1は別のプライムで出すべきだった。

三菱案だったら・・・
935名無し三等兵:2010/03/20(土) 20:33:43 ID:???
P-1とC-2の主翼作ってるから良いだろFHIは
936名無し三等兵:2010/03/20(土) 21:00:02 ID:???
>>932
誰がその金を出すんだ
仕事が大幅に増えるわけじゃないんだ
採算が合わない
937名無し三等兵:2010/03/20(土) 21:08:46 ID:???
航空ファンの最新号にE-2D特集ページがあったよ。
938名無し三等兵:2010/03/20(土) 21:14:25 ID:???
>>936
大幅でなくても増えた分の予算は下りるよ
脳内敵でっち上げて無理無理言われても・・・
939名無し三等兵:2010/03/20(土) 21:16:27 ID:???
民間の設備投資の話じゃないのか?
940名無し三等兵:2010/03/20(土) 22:09:47 ID:???
>>938
自衛隊側の設備拡大ではなくて、民間側の設備を拡大するって話じゃないのかい?
941名無し三等兵:2010/03/21(日) 03:11:19 ID:???
受注するってそういうことだろ
942名無し三等兵:2010/03/21(日) 06:48:55 ID:???
日本の防衛市場の規模で大手がいくつもあるのは非効率だ
まとめてしまえ
943名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:26:18 ID:???
大手は二つしかないじゃないか
944名無し三等兵:2010/03/21(日) 07:39:42 ID:???
マジレスすると防衛産業が軍需で海外進出するなら、統合によるスケールメリットも国際競争力の確保のため意味がある。
でも国内市場しかないのなら、防需企業が複数あってもどうせプロジェクトには全員参加なんだから、企業を統合しようが複数あろうが大差ない。
むしろプライムを争って複数企業が競争する方が、単一企業に統合されて競争が完全になくなるよりまし。
複数企業でもプレイヤーはいつも同じなので、実態としては土建屋の馴れ合いや談合みたいな体質があるにせよ、ね。
統合されたら、こうした建前の競争原理すら全く働かなくなる。
945名無し三等兵:2010/03/24(水) 01:17:45 ID:???
大手が二つって、三菱重工と三菱電機か?
946名無し三等兵:2010/03/24(水) 13:41:24 ID:???
三重と川重だろ
947名無し三等兵:2010/03/24(水) 14:13:01 ID:U/Vo8csl
>946
それでは線三本が立てか横かの違いしかない会社だけだろう。
948名無し三等兵:2010/03/24(水) 15:02:17 ID:???
MRJにFCS-3を載せてもいいかもしれん
発電機とか必要かもね
949名無し三等兵:2010/03/24(水) 15:32:54 ID:???
>>927
民間航空関係の資料で、767の直接運航費が1飛行あたり2〜7万ドル(距離により違う)、1飛行時間あたり1万ドル弱というのは見た事がある。
その内 1/3弱が燃料費、約1/3がメンテコスト。
E767の運用費用が500万円(1飛行か飛行時間あたりか判りませんが)とかどっかのサイトにあったと思います。
こちらは内わけ・信頼度ともまったく不明ですが。
950名無し三等兵:2010/03/24(水) 15:39:41 ID:U/Vo8csl
ついでにCWISを載せれば無敵
951名無し三等兵:2010/03/24(水) 16:22:29 ID:???
何それ?
952名無し三等兵:2010/03/24(水) 16:25:07 ID:???
荒らしなんてほっとけ
953名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:40:42 ID:???
E-8の後継機は737ベースになるようだな
737は運用コストが安いのが決め手だそうだ
954名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:51:06 ID:???
ソースは?
E-10が767ベースだったのに737サイズに押し込めるとは俄かに信じられない。
955名無し三等兵:2010/03/24(水) 22:56:01 ID:???
不眠不休で半永久的に活動するオペレータを搭乗させるんです
956名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:01:01 ID:???
まだボーイングが提案してるだけだろ
957名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:03:02 ID:???
E-8自体は707ベースだし、機器の自動化もするんだろうきっと。
958名無し三等兵:2010/03/24(水) 23:04:10 ID:???
もうオペレーターは下に下ろそうぜ
米軍なら出来るだろ
959名無し三等兵:2010/03/25(木) 00:27:34 ID:???
767の中はガラガラって話もあったな。
運用上737でも問題ないんだろう。
960名無し三等兵:2010/03/25(木) 01:36:13 ID:???
>>959
実際に767だと各種の通信機材は機内の1/3程度で収まってる
民間機と違い頭上に荷物入れも無いから
後方のレストスペースはかなり開放的に感じる
良く言えば快適、悪く言えば無駄に大きい
737くらいが丁度いいかもね
961名無し三等兵:2010/03/25(木) 01:37:01 ID:???
>>960
一部訂正 1/3 → 2/3程度
962名無し三等兵:2010/03/25(木) 01:40:08 ID:???
E-767のコンソールは14基、E-737は6基
全然無理
それに旅客機に実際乗ってみて、767と737じゃ乗り心地も全然違う
長時間飛行では乗員の疲労度がまるで違う
963名無し三等兵:2010/03/25(木) 08:29:49 ID:???
最近の流行は廉価版だから737
964名無し三等兵:2010/03/25(木) 10:19:22 ID:???
何処の流行だよ
965名無し三等兵:2010/03/25(木) 10:27:38 ID:???
載ってるシステムが違うのにコンソールの数だけで比較して良いものなのだろうか
あとE-737はコンソール最大12まで載せれる
966名無し三等兵:2010/03/25(木) 10:38:15 ID:???
>>965
E-767がスペースに余裕があるのでE-737にシステムを載せかえる話だろ
それほどのスペースは737にはないと言うこと

>あとE-737はコンソール最大12まで載せれる
実際にその仕様で発注されたものがないのは実用上無理があるからじゃないのか
それに最大と言う話をすると、スペースにかなり余裕のあるE-767との差はさらに開くと思うけど
967名無し三等兵:2010/03/25(木) 11:55:57 ID:???
>>965
少なくとも管制能力と言う点ではコンソールの数=管制官の数が多い方が有利だな
968名無し三等兵:2010/03/25(木) 14:41:07 ID:???
E767は最近予算が付いてLMの最新システムに更新した/しているんじゃなかったっけ。
969名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:14:18 ID:???
空自の場合、ハイとしてE-767、ローとしてE-2Cを運用している
そのE-767を中途半端なE-737に切り替える必要は無い
もし切り替えるならE-2Cの方
ただE-2Cの場合、すでにE-2Dが存在し、米海軍が使用する以上今後も順次能力向上が図られるだろう
一方E-737は米軍に採用されていないので、アップデートは限られたものにしかならないのでは
970名無し三等兵:2010/03/25(木) 15:20:45 ID:???
E-2Dって開発終わってたっけ?
971名無し三等兵:2010/03/25(木) 18:10:11 ID:???
2011年IOC取得、量産機就役、じゃなかったっけ
テストは順調みたい
972名無し三等兵:2010/03/25(木) 18:16:43 ID:???
E-737とかバカだな。
普通に考えればE-767だ。

P-8やJSFの失敗から何も学んでいないダメリカ。
973名無し三等兵:2010/03/25(木) 19:37:00 ID:???
どの空に向かって無駄弾撃ってるんだ? w
974名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:24:43 ID:???
極端な話AWACSなんてパイロットだけでいいんじゃねえの?
オペレータなんてベースで勤務すりゃいいだろ
時代はクラウドだぜ?
975名無し三等兵:2010/03/25(木) 21:39:41 ID:???
クラウド(爆笑)

Web2.0なんかもそうだったけど、バカほどこの手の用語使いたがるよな。
976名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:01:13 ID:???
ばかっつーかばかでもいいけど
わざわざオペレータが空飛ぶ意味なくね?
レーダーで敵探知して機上で情報まとめあげりゃいいんだから
あとは衛星回線かなんかでリモコンすりゃそれで済む話
977名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:16:00 ID:???
BADGEとE-767の関係くらい調べて来い
978名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:20:24 ID:???
だからよう
早い話端末いじってるだけだろ?あと無線
BADGEだろうがなんだろうがその場にいなけりゃならん必然性がねーじゃん
979名無し三等兵:2010/03/25(木) 22:29:17 ID:???
G550はセンサーだけ空中で
管制は地上だったな
本国近辺で使う分には問題なさそうだが
980名無し三等兵:2010/03/26(金) 00:32:12 ID:???
レーダーの妨害するよりもデータ通信の妨害する方が楽かな。
981名無し三等兵:2010/03/26(金) 02:43:40 ID:???
無人機運用も遠隔地への通信の確保にかかる手間と金がバカにならんらしいな
982名無し三等兵:2010/03/26(金) 03:42:54 ID:???
レーダーのデータと制御を衛星通信で送受信するためには100Mbpsの通信速度が必要
これを満足できるのはXバンド、Kuバンドの通信衛星
これを最低各1基打ち上げ、必用な地上施設と人員を整備しなければならない
さらに管制を受ける航空機にも衛星通信機能を付与する必要がある
自衛隊ではこうした施策を実施しているが、3000億程度が必要だった
インフラだけでこれだけ、さらに機体の費用が必要になる
これで衛星が故障や攻撃で使用不能になったら全ての機能が失われる
将来はともかく、しばらくは有人での運用が必要だろう
983名無し三等兵:2010/03/26(金) 16:36:02 ID:???
データの処理に衛星うんぬんは関係ないだろう。
ただ、レーダーの反射信号を機上か地上で処理するかの違い。
反射信号を敵航空機と判別するのに、全てをコンピュータ任せにするのは難しい。
センサー(レーダー)と信号処理(含む人手)は近いところにあった方が何かと都合がいい
あとデータ容量の問題は確かにあると思う。処理前の反射信号をやり取りするのは、大変そうだし、

984名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:00:36 ID:???
【AWACS】空中早期警戒管制機について語ろう 3機目【AEW・AEW&C】

【過去スレ】
E-767のみを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116615106/
空中警戒管制機について語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167439727/
空中警戒管制機について語ろう 2機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1183901272/

【関連スレ】
レーダースレ 1基目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1173327003/
電子戦・情報戦 総合
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236198887/
985名無し三等兵:2010/03/26(金) 20:05:52 ID:???
次スレ
【AWACS】空中警戒管制機 総合スレ 3機目【AEW】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1269601412/
986名無し三等兵:2010/03/26(金) 21:13:44 ID:???
>>983
>データの処理に衛星うんぬんは関係ないだろう。
おいおい、衛星を使わずにどうやってハッキングが不可能な通信をするんだ
まあ高高度UAVの手もあるけどね
これも安くは無い
987名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:28:21 ID:???
>>986

ハッキングに関しては、データの暗号化、
自衛隊自前の防衛マイクロでもそうだと思うし、JADGEシステムもそうなってるはずだし

ところでこの話の発端はAWACSにオペレータいらなくね、という話だったような、

で、衛星は関係なくね、と、言ってみたつもりだったのだけど、
そもそも、自衛隊の自前のは通信衛星、持ってなくて、民間の回線借り上げだったような気がするのだが、
データのやり取りもバックアップ的な運用がメインだったと思う、

まあ>>982の話はオペレータ不要にするには通信衛星が必要だと自分は理解してレスをつけたつもりだったが
まちがった解釈であっただろうか?

988名無し三等兵:2010/03/26(金) 23:53:43 ID:???
>987
OTHで大容量の通信をやる一番手っ取り早い手段が衛星通信だからだと思う。
まあOTHに進出させないという手もあるけど。
あと自衛隊のはSUPERBIRD B2/Dで、スカパーJSAT所有だね。
ただ、スカパーJSATは大量の天下りを受け付けていて、半ば公有の性格はある。
989名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:41:37 ID:???
宇宙基本法の制限で自衛隊は自前の衛星を持てなかった
これが改正されて自前の衛星が持てるようになったので、現在検討中だな
米軍も半数程度は民間の借り上げや共同利用だね
と言っても戦闘用途じゃなく、家族との電話や事務通信だけど
990名無し三等兵:2010/03/27(土) 01:53:28 ID:???
>>987
海自のASWやBMDでは高度なデータ通信を衛星経由で哨戒機、護衛艦と地上施設の間で行っている、と聞いたけど
991名無し三等兵:2010/03/27(土) 05:34:34 ID:???
>>990
海自は護衛艦にC2T端末乗っけてるとこ、>>987が言うほどバックアップ的運用ではなく、
これからの艦隊指揮の中心として結構頑張って端末と衛星アンテナ乗っけてる。
哨戒機やヘリの衛星リンクはまだまだ。
BMDは米国のシステムに乗っかてる。
992名無し三等兵:2010/03/27(土) 13:07:53 ID:???
ヘリは護衛艦から近いから衛星リンクの必要が無いし、
哨戒機はIRANで衛星アンテナ付けたりしてる筈
993名無し三等兵:2010/03/28(日) 00:05:19 ID:???
P-3Cにレトロフィットしてる衛星通信装置は、S−TDLJの様なデータリンクじゃ無いよ。
994名無し三等兵:2010/03/28(日) 16:07:28 ID:???
空自のAWACSに追加の話って出てる?
995名無し三等兵:2010/03/28(日) 19:29:12 ID:???
何年か前に記事はでてたな。767を2機追加ってね。


これ飛ばし記事、と言い切っていいのか?22DDHについても6〜7年前かな?
16DDHの発表から間もなく「3万トン級空母を計画」って記事がさらっと出てた。
996名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:17:55 ID:???
うめ
997名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:18:47 ID:???
うめ
998名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:20:20 ID:???
めう
999名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:21:10 ID:???
ume
1000名無し三等兵:2010/03/29(月) 07:21:56 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。