C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産20号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産19号機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
2名無し三等兵:2006/12/11(月) 18:53:22 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/

【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
3名無し三等兵:2006/12/11(月) 18:54:10 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf

P-X要目 
全長:約38m
全幅:約35m
全高:約12m
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
4名無し三等兵:2006/12/11(月) 18:54:45 ID:???
・軍事研究2005年6月号防衛産業ニュースより
13年度に構造設計、基本設計に着手
14年度に基本設計、細部設計、風洞試験研究を推進
15年度にP/C-X全機静強度試験用01号機製作
     P-X用推進系地上システム試験用供試験体向けXF-7-10エンジン二基製作
16年度にP/C-X飛行試験用各1号機試作開始
     P-X用XF-7-10エンジン、C-X用CF-6-80Cエンジン、P-X用主要搭載装備システム等を調達
17年度にP/C-X用飛行試験用二号機製作、各機搭載用エンジンを調達
18年度にP/C-X用全機疲労試験用02号機製作を主とする最終開発
19年度夏にP/C-X飛行試験用1号機初飛行開始
20~21年度にP-X四機、C-X八機量産整備化
23年度にP/C-X開発終了 以降全機調達まで生産
5名無し三等兵:2006/12/11(月) 18:59:21 ID:???
6名無し三等兵:2006/12/11(月) 20:51:23 ID:Gwelux77
PX・CX共に余りにも代わり映えのない機影でがっかりした
もう少し斬新なデザインを採用して欲しかったな。
7名無し三等兵:2006/12/11(月) 20:53:05 ID:???
失敗のリスクと、開発費高騰の危険とのトレードオフ
トラックに奇をてらう必要なし
8名無し三等兵:2006/12/11(月) 21:51:26 ID:???
Q魔があほ過ぎでF-22Jは無理っぽいのでC,P-Xに期待します!
9名無し三等兵:2006/12/11(月) 22:48:39 ID:???
朝雲より
技本研究発表会
次期固定翼哨戒機(PX)の精密模型
http://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/Photo/P-DN-061116-02A.jpg
胴体下部や尾翼の独特の形状が目を引く次期輸送機(CX)の精密模型
http://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/Photo/P-DN-061116-02B.jpg
10名無し三等兵:2006/12/11(月) 22:49:15 ID:???
>>1
ところで、P-Xの要目、次からコレにしない?

P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km
11名無し三等兵:2006/12/11(月) 22:51:40 ID:???
C-Xの模型in石破茂事務所
ttp://www.rose-ridge.com/100-C-X.htm
12名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:19:57 ID:???
C-17あれ
13名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:21:29 ID:???
C-17もっとあれ
14名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:22:42 ID:???
C-17もっともっとあれ
15名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:23:17 ID:???
C-17も〜〜〜〜〜〜っとも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとあれ
16名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:24:20 ID:???
2007年こそC−17の年でありますように(拝み
17名無し三等兵:2006/12/12(火) 00:37:42 ID:???
>>16
生産終了記念だね。
181:2006/12/12(火) 09:06:57 ID:???
>>10
そうだね。次には変更しよう。
一応>>9の写真はいれてあるけど、慌てて写真だけ入れたから
次には使わせてもらうよ。
ところで、関連スレは入れた方がいいかな?
19名無し三等兵:2006/12/12(火) 09:20:31 ID:???
>>18 バーボンハウス騙しスレのような文章だなw
20名無し三等兵:2006/12/12(火) 10:25:07 ID:???
愛称は決まったの?
21名無し三等兵:2006/12/12(火) 11:31:20 ID:???
>>18
そのスレ知らない。勉強為てくるから、教えてくれ。
22名無し三等兵:2006/12/12(火) 12:08:22 ID:???
>>17
C-17は追加生産決まったからライン延命です。
取り敢えずは一安心
23名無し三等兵:2006/12/12(火) 12:28:55 ID:???
>>22
それでも追加量は12機なので生産ラインは2008年まで
24名無し三等兵:2006/12/12(火) 13:15:36 ID:???
C-130JとマルケティSF600あれ
25名無し三等兵:2006/12/12(火) 13:36:33 ID:???
なあに、C-5Aの代替が本格化すればまだまだ延びるさ。
26名無し三等兵:2006/12/12(火) 14:40:28 ID:???
夢見がちな人がいるスレはここですか?
27名無し三等兵:2006/12/12(火) 14:58:33 ID:???
C-17とC-Xでハイローを夢見て何が悪い
28名無し三等兵:2006/12/12(火) 16:14:56 ID:???
C-17はたっかいぞぉっ〜

ttp://www.defensenews.com/story.php?F=1664630&C=airwar
ttp://www.kross.ro/possible_2_billion_sale_of_c_17_planes_to_australia_pentagon
オージーは$2billionで4機買うとか言う話が出ているので、単価は600億円になる。
米空軍向け生産が終了に近付いているから、ライン維持のために単価上昇したかな?

36飛行隊にて運用される機体の事か、それとも別枠の機体かは知らんけど。
29名無し三等兵:2006/12/12(火) 16:26:07 ID:???
>>27随分ゼイタクな夢だな
30名無し三等兵:2006/12/12(火) 16:28:41 ID:???
夢見るだけなら無料さ
実行するには高くつくがねw
31名無し三等兵:2006/12/12(火) 17:31:06 ID:???
>>28
カビの生えたネタを今更出すな。
議会予算が通った追加分5機の単価は1機2.3億j、これが最新単価。

開発費分や整備用機材やメンテ部品を何年か分先発注すればC-Xの単価
だってこれぐらいになる。

32名無し三等兵:2006/12/12(火) 17:36:56 ID:???
>>28
10年分のスペアパーツに支援機材に乗員・整備員の訓練教育費
サポートまで含んだトータルプライス
33名無し三等兵:2006/12/12(火) 21:09:52 ID:8AFmGiTc
ttp://www.examiner.com.au/story.asp?id=374815
C-17は4機で$2.2billion (12.10.2006時点)
このドルがオージードルの場合(1オージードル=90円)1980億円、1機495億円
このドルがアメリカンドルの場合(1アメリカンドル=120円)2640億円、1機660億円

ttp://www.chicagobusiness.com/cgi-bin/news.pl?id=21550
ボーイング社は$780millionでC-17×4機の機体を受注
これはアメリカンドルなので、4機で936億円、単価234億円

従ってC-17を契約価格は機体価格の2.11倍か2.82倍


(参考)
F-2支援戦闘機:H17年度予算の契約価格116億円は機体価格(89億円[契約本部3.17.2006発注])の1.3倍
US-2飛行艇:H17年度予算の契約価格107.5億円は機体価格(72億円[契約本部3.30.2006発注])の1.5倍
34名無し三等兵:2006/12/12(火) 22:02:52 ID:???
>>33
US-2って意外と高いんだな US-1で70億ぐらいだっけ?
35名無し三等兵:2006/12/13(水) 01:06:49 ID:???
>>33
だから契約価格の意味が違ってるぞ、それ。
自衛隊の場合はエンジンはアビオニクスなんかの官給品含んでるだけだよ。
スペアパーツに支援機材に乗員・整備員の訓練教育費まで入ってないだろ?
いい加減に覚えろよ。

36名無し三等兵:2006/12/13(水) 04:31:05 ID:???
C-Xで50機とC-130HorJで30機による灰ローミックスが理想だな
37名無し三等兵:2006/12/13(水) 08:37:14 ID:???
C-17なんか中途半端だろ。
C-130とC-XとC-5超のC-XXでHi-Mi-Loだ
38名無し三等兵:2006/12/13(水) 08:56:56 ID:???
>>37
C-130Hは早いうちに適当な国に転売。
C-XとC-5N(C-5の再設計モデル。新造。GnEx四発で日米英共同開発)の二本です。
39名無し三等兵:2006/12/13(水) 12:52:21 ID:???
マテマテ、C-XはTK-Xも載せられないのか
40名無し三等兵:2006/12/13(水) 13:03:09 ID:???
無理にスレ伸ばそうとしなくてもいいよ。
41名無し三等兵:2006/12/13(水) 14:13:02 ID:???
>>39
イヤイヤ、TK-Xは格安のC-17で運べるから無問題ですよ
42名無し三等兵:2006/12/13(水) 15:19:07 ID:???
An-124もあるでよ、なんてな。
43名無し三等兵:2006/12/13(水) 17:29:55 ID:???
>>41
次期主力戦車はC-1で運搬できるところまで縮小しました。
44名無し三等兵:2006/12/13(水) 17:35:44 ID:???
愛猫をコックピットに載せてくと、やっぱりパイロットは怒られるのか
グレースちゃんはとっても可愛いんだがな
どうなの 実情は
45名無し三等兵:2006/12/13(水) 18:08:09 ID:???
>>43
TKXはチハに決定ですか?
46名無し三等兵:2006/12/13(水) 18:44:45 ID:???
>>45
載らんなあ。
チハは自走歩兵砲だぜ。
47名無し三等兵:2006/12/13(水) 18:45:56 ID:???
何いってんだお前ら
チハたんは愛玩動物だろ
48名無し三等兵:2006/12/13(水) 19:00:51 ID:???
いくら愛玩動物だからってチハをコクピットに乗せるのはいただけない。
49名無し三等兵:2006/12/13(水) 19:22:51 ID:???
チハを胸の谷間に押し込める
50名無し三等兵:2006/12/13(水) 19:24:12 ID:???
そんな乱暴に扱ったら壊れちゃう…
51名無し三等兵:2006/12/13(水) 19:29:56 ID:???
52名無し三等兵:2006/12/13(水) 19:32:51 ID:???
C-Xの腰がエロいのは分かるが、胸の谷間とはどこぞや?
53名無し三等兵:2006/12/13(水) 20:01:35 ID:???
>>49ナウシカ?
54名無し三等兵:2006/12/14(木) 01:07:08 ID:???
>>51
カーゴドアはケツだしな。
ランディングギアの間の空間だろうか?
55名無し三等兵:2006/12/14(木) 03:47:20 ID:eT2s7CEa
日本の海上保安庁は海上パトロール用に3機のBombardier Q300を選定した
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.21543478.1151407035.RKETu8Oa9dUAAGkuED8&modele=jdc_34
56名無し三等兵:2006/12/14(木) 08:08:56 ID:???
借りるんだろ?まさか買わないよな。もうすぐ国産機が初飛行するんだもんな。
57名無し三等兵:2006/12/14(木) 08:17:35 ID:???
P-Xなんて軍用機を海保が使えるわけないだろ。
58名無し三等兵:2006/12/14(木) 08:26:33 ID:???
YSの後継かな?まあ妥当でしょう。
59名無し三等兵:2006/12/14(木) 09:28:53 ID:???
>>55
たぶんそれは輸送機だろ
捜索機は海自からP-3Cを改造したエレクトラをもらえよ
MAD取ってソノブイホールを埋める程度で済むだろ、たぶん
60名無し三等兵:2006/12/14(木) 09:44:47 ID:???
>>59
不審船対策に40mm機関砲積んでおけば なおさらOK
61名無し三等兵:2006/12/14(木) 11:07:01 ID:???
>>57
ヒント 派生型
62名無し三等兵:2006/12/14(木) 11:10:00 ID:???
>>60
不審船じゃない。北朝鮮の工作船だ。
63名無し三等兵:2006/12/14(木) 11:44:45 ID:???
本当に北「だけ」なのか
64名無し三等兵:2006/12/14(木) 13:18:43 ID:???
北岳?
65名無し三等兵:2006/12/14(木) 15:34:47 ID:???
海保の予算知っての発言か?
66名無し三等兵:2006/12/14(木) 15:37:41 ID:???
低性能、欠陥C-Xなんかより、C-17買った方がよかったですー(>・<)
67名無し三等兵:2006/12/14(木) 15:40:26 ID:???
上は釣りね
値段分の輸送力は変わらない上に保守管理が国内で出来るC-X最高ー
68名無し三等兵:2006/12/14(木) 15:48:25 ID:???
政府専用機として数機と言ってたC-17厨の漏れが、もうC-Xで良いやになったw
69名無し三等兵:2006/12/14(木) 19:14:39 ID:???
>>59
特殊部隊輸送用に買ったのは中古のサーブ340を2機
今回はYS-11後継
ライバルはATR42とCN235だった

てかそのニュース古いな
双日は先月のうちに発表してたのに
ttp://www.sojitz.com/jp/news/2006/061124.html
双日、海上保安庁より洋上パトロール用航空機3機を受注
70名無し三等兵:2006/12/14(木) 19:59:38 ID:???
>>69
ほっとけほっとけ。
釣りネタだorホントの無知のどっちかだから。
71名無し三等兵:2006/12/14(木) 22:13:50 ID:???
海保は舶来品なんか買って嬉しいか。一足お先に空自、海自は西洋かぶれ卒業だあ。
72名無し三等兵:2006/12/14(木) 22:19:17 ID:???
>>71 釣りならもうちったあ頭使えよ。
73名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:02:33 ID:???
>>70
釣りでも無知でもなくてボンバルディアのプレス発表が最近あっただけじゃね?

>>71
嬉しい嬉しくないの問題じゃねぇよ。買えるか買えないかが重要なんだよ。
つーかアメリカ沿岸警備隊も自国産ではないCN235とHH-65使ってるんだがw
74名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:36:59 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 海保の予算で国産機を開発すればいい!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
75名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:44:19 ID:???
国産機開発出来るほど予算が付いたら、海保の人はショックで脳卒中起こすぞ。
76名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:44:42 ID:???
 なうあーでC−17出てたから調べてみたが、最大ペイロード70dで1000m以内で離発着、25m幅の滑走路で
180°転回可能ってスゲェなぁ・・・。
77名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:47:59 ID:???
>>76
An-225はもっと凄いですよ
というわけで空自にムリヤを(ry
78名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:55:51 ID:???
そりゃムリヤ
79名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:57:21 ID:???
そこをなんとかムリヤり・・・。
80名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:58:54 ID:???
ムリーヤたんに比べると他のなんてまるでオモチャのようだからな…。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1163862458919.jpg
81名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:04:24 ID:???
いつか100mを超える長さの飛行機が飛ぶことを夢見ている少年の心を持つ私
82名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:04:47 ID:???
ムリヤだけに夢ですか
83名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:16:05 ID:???
100mを越える航空機なら飛んでたがねえ。
84名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:16:43 ID:???
俺の中での輸送機

C-17→むっちりナイスバデーお色気姉ちゃん
C-130H→ちょっとぽっちゃり系の頑張り屋さん
C-130J→まだ仕事に不慣れなドジっ娘なH型の妹
C-27J→ょぅt゛ょ
C-1→運動が得意、清楚な少女
C-X→腰のくびれが素晴らしい女
A400M→ファッションは古いけど、似合っているまあまあの美人
C-5→デブ
An-224ムリヤ→巨大女
85名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:17:50 ID:???
>>84
ムリヤ→ロシアンビヤ樽女
86名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:19:54 ID:???
ムリヤは女子バレーボール選手だな
87名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:38:00 ID:???
>C-1→運動が得意、清楚な少女
                 ~~~~~
もう結構な、おばさんだと思うのですよ
88名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:39:44 ID:???
どこの空港で使うんだよw
自衛隊も海上に空港建てるしかなくなるだろw
89名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:40:09 ID:???
えいえんのじゅうななさいです
90名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:56:02 ID:???
>>87
実年齢より若く見えるだけだよ。
91名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:11:57 ID:???
>>57
だからさ、ファンボローでP-X、C-X共に民間機仕様を発表したのは何のためなのかと。
もっともあんなでかいP-X民間機を海保は買わないだろうけど。

>>59
その話はループだって。
海保で使うためには航空法でP-3Cを民間機仕様に変更せにゃならんらしい。
92名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:44:41 ID:???
>>91
ファーンボロでは、C-X、US-2は民間仕様が発表されたけど、P-Xは出てなかったと思うが?
93名無し三等兵:2006/12/15(金) 02:52:37 ID:???
以前、海保から要望されてきた機体
C-130H、AEWを搭載しないP-2J改、ボーイング737

ちなみにアメリカでは連邦税関警備隊がP-3AEW、NOAAがWP-3
民間消火航空会社がウォーターボマー改造P-3Aを運用中。
94名無し三等兵:2006/12/15(金) 04:27:21 ID:???
海保の年間予算1700億
国交省は道路特定財源を海保に回すべき
95名無し三等兵:2006/12/15(金) 11:19:05 ID:???
ハイハイw 毎度毎度の海保導入ループネタw 
きっと同一人物が誘導してんだろうねw
超妄想(荒らし同等)もイイけど、そんな事死んでもねえからw
96名無し三等兵:2006/12/15(金) 11:33:15 ID:xGBwjkd9
なあに、神社に行くだけで中国や韓国が暴れてくれるさ
97名無し三等兵:2006/12/15(金) 12:53:59 ID:???
金も航空法も問題だが、それよりも格納庫に入らない
98名無し三等兵:2006/12/15(金) 14:32:26 ID:???
海保にP-X言うてる奴は恐ろしく視野が狭い典型的なバーチャル人間なんだろ。
そう言う事があったらどれだけ影響があるかという裏にあるモノを計算出来ない。
”飛行機””海自”と言うキーワードで、なら同じ海の上の仕事なら海保にもという直結短絡的発想。
そこに金も人も法も設備も関係無い。正に頭の中だけの現実社会とかけ離れた思考。

ここで叫んでるうちは可愛いけど、こういう相手の気持ちが考えられない人間がそのまま社会に出てくるから怖い。
99名無し三等兵:2006/12/15(金) 15:16:06 ID:???
>>98
馬鹿な奴であしらわれるだけのような。
100名無し三等兵:2006/12/15(金) 16:07:30 ID:6djQbzCK
適材適所ですよ
分かり易く云えば、海自PXが大型観光バスだとすれば、海保の哨戒機はマイクロバスですよ
取得からランニングコストまでの生涯コストが比較にならない差になるよ
101名無し三等兵:2006/12/15(金) 17:03:02 ID:???
>>91
他の国なら、航空局に振り回されるぐらいなら、航空法か海上保安庁法を改正した
方が早いんだけどね……
102名無し三等兵:2006/12/15(金) 17:45:59 ID:???
>>92
YPXという形で模型も展示したんだが。
まさかP-Xをベースにしていないとか言い出すのかw

>>93
海保がB737を要望する根拠は何なのだろうか?
これで哨戒する気だったとか?
103名無し三等兵:2006/12/15(金) 17:57:20 ID:???
>>102
YPXはちょっと…。
「主翼の要素技術をP-Xから転用」という程度で、機体規模も胴体も何もかも別物じゃないか?
C-X民間型はP-Xの民間輸送型だ、と言う程度には無理があると思う。
104名無し三等兵:2006/12/15(金) 18:23:00 ID:???
米軍再編:「防衛費と別枠」官房長官が意向表明

>今後の予算折衝で財務省は、防衛関係費からの支出も求めるものと見られる。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061215k0000e010082000c.html
105名無し三等兵:2006/12/15(金) 18:54:10 ID:ykJv2hbu BE:149147892-BRZ(5001)
防衛予算からこれ以上一銭も出せないからなぁ・・・
これだけ正面装備削られてただでさえ軍ヲタ半泣きだってのに
106名無し三等兵:2006/12/15(金) 20:05:14 ID:6djQbzCK
>>101さん
自動車にしても、航空機や船舶だって日本での登録はギチギチなんだよ
監督官庁の国土交通省が、官用登録だけ除外にできるわけないじゃない
だから、しきしま搭載のシュペルピューマだって民間機を軍用改造するって、信じられない手間をかけてるんだよ
ユーロコプターも呆れるリクエストなんだから
107名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:20:38 ID:???
>>101
海上保安庁法を改正する必要はないだろ
第4条で業務上必要な装備を航空機に積めることになってる

まぁ、ヘリコプター巡視船を作るのも航空法の改正をせずに
ヘリ甲板が法律上の臨時飛行場になるように設計するくらいだから
航空法と海保の力関係は押して知るべし・・・

つうか、海保では本格的な整備はメーカー任せなのに
P-3CだのP-Xだの装備させたらどうなることやら
108名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:22:45 ID:???
>>106
しきしま搭載のスーパーピューマ発注したときはまだアエロスパシアルな件
109名無し三等兵:2006/12/15(金) 22:32:33 ID:???
>90
おねぇちゃ〜ん!
110名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:12:20 ID:???
>>90
「あ!C-1おばさn」
次の瞬間、空挺物資の絨毯爆撃を喰らう発言者。

「…おねぇさま」
と修正すると、空挺隊員が降りて来てなでなでしてくれます。
111名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:13:53 ID:???
>>109
め〜い!(Il-38)
112名無し三等兵:2006/12/16(土) 01:07:18 ID:???
>103
>「主翼の要素技術をP-Xから転用」
P-XやC-Xの主翼では、要素技術なんて、構造様式も使用材料も設計
手法も解析手法も、目新しいものなんか特にないよ。
YPXというのは、要素技術なんかじゃなくて、P-Xの「主翼構造そのもの」
とか「装備品」とかの流用を考慮してまとめた民間旅客機の設計案。
113名無し三等兵:2006/12/16(土) 01:48:05 ID:???
>>112
う−ん、どうでしょ?
低空飛行前提で強化した4発、パイロン8カ所付の主翼を、
経済性主眼、高空高速飛行の双発機にそのまま流用するかなぁ?
やっぱ別物にならない?
114112:2006/12/16(土) 02:27:57 ID:???
>113
もちろん、主翼構造を転用と言っても、その構成部品であるスパー(の一部)、
リブ(の一部)、スキン(の一部)、それから翼内艤装部品や装備品などを流用
するということで、「翼全体を」そのまま使えるわけないじゃん。(w
それに、どこまで流用できるかは、実際に設計作業を始めてみないと、細部
は決まらない。ショーで発表したのは、こんな可能も持っている、というアドバ
ルーンに過ぎない。実際に何かが決まって、開発がスタートしているわけでは
ないんだから。

>低空飛行前提で強化した4発
何が「強化」されていると言いたいのか、よくわからないけど・・・、
P-Xは哨戒機だから、機体規模に対して翼が大きい。(翼面荷重が低い)
旅客機は低速を重視しないので、翼を小さくして高速時の経済性を上げる。
だから、YPXでは、機体規模に対して小面積で、P-Xより大きな後退角を
与えるために、異なった主翼内舷構造が必要であることは当然。

現状はあくまで構想に過ぎないけど、実際に開発すれば、思ったように部品
の流用が効かないとか、装備品の認定が得られないとか、出てくるだろうね。
メーカーにしてみれば、そういう問題も承知で上げているアドバルーンだけど、
たいてい一般には誤解を招くよね。(w
115名無し三等兵:2006/12/16(土) 02:41:50 ID:???
112から言ってる事が随分後退してるな。どのみち海保の導入はないよ。
116名無し三等兵:2006/12/16(土) 03:06:54 ID:???
>>114
書いているうちに、どんどん主張が弱くなってないか?w
117名無し三等兵:2006/12/16(土) 03:36:16 ID:???
民間に十分普及して、中古機もお手ごろ価格になってきたら導入するよ>P-X、YPX
118112:2006/12/16(土) 04:16:32 ID:???
>116
やっぱり馬の耳に念仏だったみたいだね。(w
119112:2006/12/16(土) 04:36:46 ID:???
116さんのために、もうちょっと具体的に説明してみる。
読んでる人の理解の助けになれば嬉しいんだけれど。

たとえば、
YPXのスパンがP-Xよりも小さくなるとしたら、当然P-Xと同じ主桁アセンブリ
は使えないよね。だけど、アセンブリを構成する部品は、多くがそのまま使える
だろう。
あと、P-Xのように多くのハードポイントは要らないから、その部分のリブを同じ
部品にすることはないけれど、一般部なら同じリブが使える場所は多い。
動翼を駆動する油圧部品や、翼内の油圧、燃料、電装の艤装部品も、多く
は同じものが使えるだろう。アクチュエータやバルブとかね。

こんな具合で、そのまま使えるものは使う。そうでなくとも、ちょっと変えること
で済ませるようにする。それでもダメな部分は当然あるから、そこは新規に設
計せざるを得ない。既存設計の流用というのは、そういうこと。

YPXで言うP-Xからの流用というのは、そういう「構造や部品そのもの」の
流用を指しているのであって、「要素技術」なんてものの流用じゃないよ、
という、技術屋として当たり前のことを言いたかっただけなんだけどね。
120名無し三等兵:2006/12/16(土) 05:36:38 ID:???
>P-Xの「主翼構造そのもの」
>とか「装備品」とかの流用を考慮してまとめた民間旅客機の設計案。


>「主翼構造そのもの」
121112:2006/12/16(土) 06:01:47 ID:???
>116=120さん
なるほど、わかった。
僕が、要素技術ではなく「主翼構造そのもの」と言ったのを、
君は「主翼アセンブリ全体」だと誤解したんだね。

できるだけ誤解を招かないように言葉を選んだつもりだった
けど、・・・、それじゃ会話が成立しないわけだね。(w

で、言ってることは判ってもらえましたか?
122名無し三等兵:2006/12/16(土) 06:31:19 ID:???
横レスだが。
あれで誤解を招かないようにしたつもりなら
>>112の表現力にやや問題あり、だと思う。

まあこんなタイミングで書いても自演認定されてしまうんだろうが。
123名無し三等兵:2006/12/16(土) 07:00:06 ID:???
ここの住人が世間知らずというのが分かった
124名無し三等兵:2006/12/16(土) 08:44:04 ID:???
>>119さん116じゃないけどそれって普通じゃないの?
出来る限り流用
125名無し三等兵:2006/12/16(土) 09:17:38 ID:???
一瞬「航空・船舶」板かとおもった
126名無し三等兵:2006/12/16(土) 10:19:45 ID:???
P-X開発で得た技術を使った旅客機ではなかったか?
>>YPX
127名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:16:50 ID:???
>>121
とりあえず、
「C-X,P-X開発完了後の技術継承、開発関係者の雇用確保のネタが必要だ!」
という所までは理解した。

実際、これ終わったらどうするんだ?
T-4後継機は小型過ぎるし、別会社だけどF-22はライセンス生産は望み薄だし…。
YPX、作りたくなるよなぁ。
128名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:29:28 ID:???
大丈夫だよ半分以上が派遣だから
129名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:38:10 ID:???
FBLを使った旅客機になると、離陸から着陸まで電子機器の使用制限が無くなるのかな?
130名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:40:26 ID:???
>>128
いや、YPXの様に基本的な構造部材や装備品を使い回しする構想なら、開発要員が半分になったらちょうどいいくらいじゃね?
ま、日本の航空産業は互助組合みたいなもんだから、開発応援や分担生産はあるだろうね。
131名無し三等兵:2006/12/16(土) 11:41:42 ID:???
>>129
操縦系統への影響は相当排除出来るだろうけど、無線への影響は無視出来ないと思われ。
132名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:05:05 ID:???
>>131
無銭もそうだけど、航法装置もな。




って、一緒か。すまん
133名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:10:36 ID:???
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061130/ssk061130016.htm
中央即応連隊の新設、大型輸送機などによる輸送態勢の充実キター!
134名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:19:17 ID:???
C-17購入?
135112:2006/12/16(土) 12:21:12 ID:???
>116じゃないけどそれって普通じゃないの?
>出来る限り流用

それが飛行機の場合、特に軍用機ともなると、異なる機種間での
部品流用というのは、そう普通ではないんですよ。
もちろん、メーカーごとに定めた標準部品や形材なんかは、共通化
のために定めてありますが、飛行機ってのは設計の妥協幅が小さい
から、基本的には専用部品で設計していくものです。
(自動車の場合は、車体が共通とかって、よくありますけどね)
たとえば、求める飛行領域や特性が少し違うと、最適な翼型(翼の
断面形)が変りますから、主翼リブ(肋材)は全く流用できないし。
136名無し三等兵:2006/12/16(土) 12:38:33 ID:???
>>133
どれも既決定事項だから、C-Xのことでしょ。
137名無し三等兵:2006/12/16(土) 13:52:11 ID:???
YPXは、自衛隊にも悪い話じゃないと思うが

最大の懸念材料は、誰が買ってくれるかなんだが10年で200機以上売れないと辛いだろう
エンブラエルは強敵やね
138名無し三等兵:2006/12/16(土) 14:07:59 ID:???
>>137
そのエンブラエルには川重が一枚噛んでいるという…
139116:2006/12/16(土) 16:16:03 ID:???
>>135
112さんサンクス
140名無し三等兵:2006/12/16(土) 16:54:59 ID:???
どこの部品を共通化できるかというより、生産設備をそのまま使えるかどうかの方が
重要だと思うのだが・・・。
141名無し三等兵:2006/12/16(土) 19:00:59 ID:???
>>133
なんにせよ輸送機に対する需要が増えたのは良いことだ
142名無し三等兵:2006/12/16(土) 20:19:43 ID:???
>>107
>海上保安庁法を改正する必要はないだろ
自衛隊法107条を読むべし。

>P-3CだのP-Xだの装備させたら
もちろん、自衛隊が押しつけられ…… だめだこりゃ。

>>137
どうせ、完成機産業を潰したい官僚が暗躍するんだろうと悲観的に見てみる。
143名無し三等兵:2006/12/16(土) 21:32:11 ID:???
>140
当たり前だけど、部品を共通化できるのなら、生産設備はそのまま使える。
共通化の効果を大きく引き出すためには、できるだけ高次のアセンブリまで
共通になるように設計して、製造ラインや治具の流用を図ることが課題。
144名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:13:27 ID:KCClBoVg
>>136
C−X以外で検討するんじゃないのか?
C−17はオーストラリア空軍向けの機体を最後に生産を中止する方向みたいだし、となれば…















B747−8Fかな?
145名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:26:55 ID:???
>>144
今でもアントノフをチャーターしているじゃないか。






だから、買うとしたらムリヤ。
146名無し三等兵:2006/12/17(日) 01:53:15 ID:???
次期戦闘機スレでタイフーンが急浮上してるから欧州A380改軍用輸送機でいいよ。
147名無し三等兵:2006/12/17(日) 03:07:26 ID:???
>>133
役人の言うことだから、ここで言う大型輸送機というのはKC-767Jではないかな。
大型の定義なんて所詮役人の考えることですから。

>>137
YPXはほぼ絶望的だと思う。
なにせ125席クラスとしているから、B737と被ってしまう。
ボンバルディアの120席クラスの旅客機はアメさんの圧力で頓挫しますた。
三菱のMJは70−90席クラスということなので、こちらは期待できそうだけど、
なにせ三菱ですからね、本当に作る気あるのかどうか疑わしいし。
結局日本製の旅客機は作りませんでした、となる可能性が高いかな。
148名無し三等兵:2006/12/17(日) 05:02:59 ID:???
後発組はコミューター機で我慢しろって言うことか
149名無し三等兵:2006/12/17(日) 12:07:26 ID:???
>>147
100〜110席前後なら、まだ救いがあるかもなんだけどねぇ。
ちょうど、ボーイングが717だけ残した様に。
一応、YPXは100〜130席とされている様だけど、正直、エンブラエル190/195と被るだろ。
どーすんの川重。
150名無し三等兵:2006/12/17(日) 12:45:57 ID:???
737なんて何10年も前に設計されたオンボロじゃないか。
151名無し三等兵:2006/12/17(日) 12:52:40 ID:???
>>150
かなりの改良をしてるからオンボロではないな。
今やラインに流れて造られてる大量生産機なんだが
152名無し三等兵:2006/12/17(日) 20:41:11 ID:???
>>151
>今やラインに流れて造られてる大量生産機なんだが

BRICsのニーズに支えられているだけ
B-777、787ではエアバスを圧倒しているのに
B-737ではやっとこ互角の勝負
ある意味ボーイングの困ったチャン
NGなんか開発せず、新機種を開発しておけばエアバスに止めをさせたものを
737の大型部分は787の小型でカバー(運行費用は787の方が有利)
中型・小型の部分は新規開発の方針が有力になっている
153名無し三等兵:2006/12/17(日) 20:55:21 ID:???
重箱の隅をつつくようですが、Bの後に「-」を付けると巨大爆撃機になってしまいますよ。
154152:2006/12/17(日) 21:25:33 ID:???
な、なるほど
155名無し三等兵:2006/12/17(日) 22:02:21 ID:???
>>152
胴体の基本設計、707のまんまだもんなぁ。エンジンマウントも無理を重ねているし。
BBJとかP-8MMAとか、なんとか販路拡大の努力をしているけど、いかんせん基本設計の古さはどうしようもない。
かといって、787に開発リソースを取られている現状では、おいそれと新規開発は言い出せない。
787コケたら怖いし(まぁあり得ないが)。
しかも、787の次は737クラスではなく、747ときたもんだ。
あと何年使い回すつもりだ?>B737

まぁ、隣国のE737の様に、予算は獲得したけど新造機買えなくて、モハビのモスボール再生してレーダー載っける、
なんて計画変更、というか芸当を見ると「さすがだ…」とも思えるが。
P-8MMAも改造母機はモハビから拾ったりしてw。
156名無し三等兵:2006/12/17(日) 22:08:34 ID:???
ボーイング
∧_∧ 
( ´_ゝ` )<B797にしてやるからYPX設計図よこせ
(    )
| | |
(__)_)
157名無し三等兵:2006/12/17(日) 22:53:14 ID:???
>>156
そういえば、残りは797しかないんだよな。次はどうするんだろう?
実は16進数で7A7とかのオチだったりして
158名無し三等兵:2006/12/17(日) 22:56:42 ID:???
B808

ロッキードと合併
BL801
159名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:00:51 ID:???
普通に707に戻るだろ
その頃には717と727も実質空くだろうし
160名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:25:10 ID:???
ややこしくなるから戻るって事は無いと思うよ。
737の事で盛り上がってるからネタのパレット投下
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing.html

777や787もトヨタ式なのね  ビックリだな。
161名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:45:03 ID:???
>155
747はストレッチに、エンジンとっかえて翼たん延ばすだけだぞ。
787の複合材構体の信頼性が立証されれば737後継のGOサインが出ると思われ。

162名無し三等兵:2006/12/17(日) 23:58:08 ID:???
>>160のところに

>さらに2012年以降の就航をめざす737RS(Replacement Study)の研究も行なわれている。
>左右6列、90〜100人乗りの座席配置で、787の開発技術を採り入れ、全複合材の胴体になるという。

とある。737はまだまだ行くようですよ。
65年から40年で老朽といってしまったら、C−130シリーズに笑われますぞ。
163名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:28:25 ID:???
>>162
NGの時にも言われていたが、既に新機種といえるほどの改良ですね
初期モデルの737を同じ部品は残っているのやら
737を名乗り続けているのは、販売戦略上の都合なだけかも
164名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:32:24 ID:???
トイレの便器が初代から同じ設計だとか
165a ◆cA2ugObkLQ :2006/12/18(月) 00:34:24 ID:???
昔、某イングのおっさんが、(民間機では)
エアバスとコンポーネンツの75%は共通化されてると言ってたな。
コンポーネンツがどの部分を指してたのか覚えてない。
打ち合わせはそれが主じゃなかったし。
166名無し三等兵:2006/12/18(月) 00:55:53 ID:???
旅客機では、旧型との連続性を考える場合
・パイロットのライセンスが同じものが使えるか
・メンテナンスのための投資がどの程度必要か
を重視する
パイロットがライセンスを取り直すことになるとエアラインの
負担も馬鹿にならない
それが必要なら、新型機とした方がセールス的にアピールする
737って米国では完全にローカル線のショボイ機体と言うイメージだし
NY−LAを飛んだりはしない
167名無し三等兵:2006/12/18(月) 04:29:40 ID:???
>>157
7x7が終わったら
8x4ですよ。
168名無し三等兵:2006/12/18(月) 06:34:31 ID:???
気になる汗をシャットアウト!
169名無し三等兵:2006/12/18(月) 09:09:02 ID:???
>>160の続き
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing02.html

前のがうんちくメインで今回は写真がメインだね。
なかなかいいネタだ。川崎にも行ってくれないかな
170名無し三等兵:2006/12/18(月) 17:54:39 ID:???
[防    衛]
P−X用XF7−10エンジン、今年末までに7台納入  IHIの防衛庁向け研究開発/PFRT試験は順調進捗
171名無し三等兵:2006/12/18(月) 18:02:10 ID:???
内訳はどうなってるんだろう?
4基は飛行試験機搭載ようで3基が予備かな?
172名無し三等兵:2006/12/18(月) 21:21:32 ID:???
>>159
717はMD-95が残ってるし、707はC-135シリーズが現役の間は難しそうな気がする。
173名無し三等兵:2006/12/18(月) 23:59:50 ID:???
>>172
 実はKC-135は717と呼ばれてた。
MD95は使いまわし。
174名無し三等兵:2006/12/19(火) 20:54:54 ID:???
>>165
頭部、胴部、尾部、尾翼部、アヴィオニクス、コンソールとかだろ。
結局350で限界があるとわかってXWBで完全新設計というオチ。
175名無し三等兵:2006/12/19(火) 23:55:27 ID:???
B社の次の機体の品番なんて社長の気まぐれでつけるんだろう・・・。
176名無し三等兵:2006/12/20(水) 01:01:12 ID:???
そういえばやっとKC-135の一部代替機種のコンペ始まったな
177名無し三等兵:2006/12/20(水) 23:41:12 ID:???
日刊航空通信CLIP

環境適応型高性能小型航空機」など好調に確保
19年度経産省予算、エコエンジン開発も本格化

B小型民間輸送機等開発調査:1億2,200万円(1億6,700万円)
次期固定翼哨戒機(P−X)、次期輸送機(C−X)、
救難飛行艇(US−2)の国産開発機会を民間航空機開発に活用するための事例調査、
市場調査、機体構想検討等を行う。
178名無し三等兵:2006/12/21(木) 09:38:44 ID:???
C-XやUS-2の民間機への技術転用ってなんだろ?
やっぱり短距離離着陸性能かな?
179名無し三等兵:2006/12/21(木) 09:55:36 ID:???
US-2の民間転用だって?
ふと飛鳥やTSLの悪夢を思い出した俺ってオカシイ?
180名無し三等兵:2006/12/21(木) 12:52:22 ID:???
当時を思い出すのであれば、脳の老化の可能性はあるね。
181名無し三等兵:2006/12/21(木) 13:05:53 ID:???
>>179
試験機と実用機じゃ全然違うだろ
182名無し三等兵:2006/12/21(木) 13:40:51 ID:???
調査だから転用は考えすぎでは?
183名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:11:44 ID:???
US2飛行艇は消防飛行艇として使います。既存のカナディアCL415飛行艇は,12
秒間に6トンの水を搭載出来ますが、US1Aを消防飛行艇とした場合でも13秒間
に15トンの水を搭載出来、これがUS2の消防飛行艇型となれば更なる性能向上
が望めると思われます。無論世界一の性能です。
184名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:16:13 ID:???
山林火災を消化液で消そうとすると、木が傷むと地主に反対されるんだよな
消化液なんか肥料見たいな物なのに.....と火消しの人が困ってる
185名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:45:13 ID:???
塩水のほうがやばいんでないの
186名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:54:44 ID:???
>>183
市場調査の結果次第だわな。US-2ベースのウォーターボマーを想像すると
何かワクワクするのも確かだけど。
187名無し三等兵:2006/12/21(木) 16:58:08 ID:???
基地は琵琶湖へ是非
188名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:01:46 ID:???
http://blog.moura.jp/courrier_news/2006/12/post_5c4c.html
これによると
インドネシアが森林火災対策で8日間6億円使って
ロシアのbe-200を2機使って消火活動をしてもらうようだ。
14秒で12トンで海水もOKだと
189名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:04:48 ID:???
どうせ火が付いた木なんか資産価値が無いから海水でも何でも掛けて消したほうがいいのかな。
植林して出来た森でもないだろうから塩害も気にならないとか。
190名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:23:51 ID:???
>>187
何を言うか基地は霞ヶ浦と決まっとる。
所属は空なら百里、海なら下総で
191名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:24:02 ID:???
塩害で樹木の育たない土地にでもなれば、それはまた別の災害を引き起こすんだよ。
192名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:27:10 ID:???
>>183 その分価格は4倍するけどな。
193名無し三等兵:2006/12/21(木) 17:58:28 ID:???
C-XはC-1以上の性能になるだろうけれど、短距離離着陸とか70度バンクとか、
そこら辺もC-1以上の性能になるのかねえ。
あとC-1って、人間乗り込むと壁際に並んで座ってる絵を前に見たのだけれど、
座席がくっついたパレットを積み込んで、乗り込める人数を増やしたりって出来
ないだろか?
194名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:03:37 ID:???
積荷の一つでそこまで専用品を用意する必要があるかね?
ジャンプシートで十分と思うが
195名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:08:18 ID:???
トループシートだけじゃなくて、人員輸送用パレットが有ったと思うが。
196名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:17:56 ID:???
おお、人員輸送用の奴が有りましたか。
ちゃんとした物なら、急な機動を取ったときにも機内の人員も安全かなと。
邦人救出で使った場合なんかは、陸自の人達みたいに頑丈じゃないでしょうしねえ。
197名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:19:36 ID:???
エンテベの際はケニアで積み替えたはずだから、其処まではちゃんとした座席無しだったとおもう。
198名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:21:51 ID:???
人員だけならKCでいいんじゃね?
199名無し三等兵:2006/12/21(木) 18:47:39 ID:???
将来邦人救出に使われる可能性も有るわけで、そういう用途にもきっちり使える物を期待
したい訳でして。

思えば危険地帯から日本へ帰る迄の距離を一気に飛ぶかどうかは条件に寄るだろうけれど、
>>3で書かれてるスペックって、C-1みたいに増槽付けたら一体何処まで飛べるようになる
のだろ?実は今までと比べたらトンでもない距離も行けたりして。
200名無し三等兵:2006/12/21(木) 19:04:02 ID:9UU+EclS
200なら木内梨生奈とセックスできる。
200なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
200なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
200なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
200ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
200なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
200ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
200ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
200ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
200なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
200ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
200ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
200なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
200なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
200なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
※拒否や無効化はできません。 
201木内梨生奈:2006/12/21(木) 19:14:33 ID:???


  嫌です。
202名無し三等兵:2006/12/21(木) 20:26:21 ID:???
邦人救出なら政府専用機で十分だろ
203名無し三等兵:2006/12/21(木) 21:19:24 ID:???
>>202
コンフィグレーションの変更にはどのくらいの時間を要するのだろうか。
大勢載せるのにまさか皇室仕様や総理大臣仕様というわけにもいくまい。
204名無し三等兵:2006/12/21(木) 22:20:30 ID:???
たった2機の政府専用機だけじゃ、またトルコのお世話になる羽目になります>_<;
205名無し三等兵:2006/12/21(木) 22:56:52 ID:???
中古767導入もう一回蒸し返して欲しい
206名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:00:26 ID:???
KC-767 は、人員200名又は貨物35t輸送機としても使えます。
給油機としては、たった4機というのが難点、邦人緊急輸送なら747と合わせて6機になるから悪くないと思う。
人員輸送も目的なので民間機用のトイレが付きます。
207206:2006/12/21(木) 23:13:32 ID:sHHn5wxI
KC-767Jの資料を引っ張り出してきたら、航続距離は貨物32トンで9,260km、45トンで14,075km
となってる。Wikiも同じ、貨物が増えると航続距離が伸びる謎を教えてくれ
208名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:15:05 ID:???
>>206
 アメリカの持ってる空中給油機が600機近いと聞いて、もう・・・。_| ̄|○
209名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:24:24 ID:???
>>207
思ったんだが大量に貨物を積める方は長胴型かなにかじゃないのかな
燃料自体もっと積めるとか

KC-767とC-Xのエンジンが気になる、同型でもバリエーション多いから
210206:2006/12/21(木) 23:40:23 ID:???
えーと、エンジンはGEのCF6-80C2
KC-767Jのスペックなのでバリエーションなんて無いはずですし、給油機なので燃料は元々アホほど積める。
貨物重量で積載燃料は決まるはず。まさか、注釈も無いのに45トンは離陸後空中給油してもらった時の航続距離なんてオチ?
211名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:43:04 ID:???
>>209
E-767、KC-767、C-Xとも共通のCF6-80C2B6FA・ナセルシステム。
整備の利便性考えてナセル形式他も同じものとされている。
212名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:47:02 ID:???
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006122101040

P-3Cがんばってますな。
213名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:55:11 ID:???
>>207
前も出たけど、出展は多分「J翼」じゃない?
214名無し三等兵:2006/12/21(木) 23:57:24 ID:???
>>203
人間という名前の貨物詰め込み仕様へのコンバートは一日で可能だったかと。
215名無し三等兵:2006/12/22(金) 00:00:09 ID:???
>>210
すまない、CF6-80のなかでもいろいろ種類があるから、と言おうとしたら
>>211
氏が述べておられた
補足感謝します
216名無し三等兵:2006/12/22(金) 00:40:08 ID:???
>>210

…まさか、燃料そのものを貨物扱いして、積載量に含んでいるとか?
217名無し三等兵:2006/12/22(金) 06:18:50 ID:59OTnlHo
>>213
了解、J翼をみてる。この件はもう考えない事にする。35tを1万kmほど運べるということだけににしておく、
218名無し三等兵:2006/12/22(金) 09:38:37 ID:???
そもそも、C-Xが飛んで行ける国に居る日本人は洒落になってない数の様な気ガス
アフリカまでとか、どんだけ給油必要なんだ…
219名無し三等兵:2006/12/22(金) 10:00:36 ID:???
>>218
っ「民間機を利用出来ない緊急時対応用に」
っ「ブルーインパルス代替機に」
っ「防衛大臣直轄機に」

そんなこんなで理由を付けて200機確保だ!ついでに20機ほど空中給油機にしてしまえ!
アフリカとか遠隔地には、C-1みたいにでっかい増槽を4本でも6本でも付けて、れっつごー♪

C-X、大量採用で1機3〜40億位に仕上がりませんかねえ…。
220名無し三等兵:2006/12/22(金) 10:03:44 ID:???
30億なら世界中にバカ売れだな
それを機に武器輸出立国とか
221名無し三等兵:2006/12/22(金) 12:29:47 ID:???
>>207
「貨物」の中に「燃料」が入っていると見た
222名無し三等兵:2006/12/22(金) 13:37:32 ID:???
>>219
3億・・ってモックアップでも売る気ですか?
223名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:20:49 ID:???
30億って意味だろ・・・常識的に考えて
224名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:24:42 ID:???
さてKC-767Jが初飛行したようだな。デリバリーはやはり2月を予定してるとのこと
ttp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=17722&Year=2006
225名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:27:09 ID:???
>>224

4機って・・・
少なすぎ!
226名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:33:07 ID:???
EKC-380にしてAWACSとタンカー同時に兼ねるべきだったのだろうか
227名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:46:11 ID:???
>>207
おいおい、その資料ってJ翼だなw
貨物搭載量が増えているのに、航続距離も伸びているという時点でおかしいと気づかないといけません
わな。おそらく4.5トンの間違いかと。54ページと59ページには10000lb(4536トン)時
とある。wikiもJ翼を見て書いたと思うが、たった1箇所の間違いを書いて欲しくないわな。

>>210
KC-767Jは空中給油機とはいえども燃料はそんなにたくさん積めるわけではない。
通常のB767-200ER仕様としての燃料の他にタンクを床下に増設しているだけにすぎない。

>>219
>C-1みたいにでっかい増槽を4本でも6本でも付けて、れっつごー♪

おまい、C-130と勘違いしてねーか?
4本という言い方からしてパイロンに付けるというイメージしかないが、C-1にそんなものないぞ。
C-1の燃料増設は主翼内に収められているが、エバケンの本では貨物室に増設タンクを置いてある
とかの記述はあるものの確認されたことはない。
228名無し三等兵:2006/12/22(金) 17:54:29 ID:???
>>225
とりあえず新カテゴリだからな、しばらく様子見でまずは4機が決定ってとこだろう。
普通に考えて給油機がAWACSと同じ数ってのもありえないし、あと何機か買うのは
決定的でしょ、あとはそれが2機になるか4機になるか8機になるか…
229名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:15:17 ID:???
今月号のJ翼誌で、FX以外の将来の後継機についての記事があり、
その中でC-130Hの後継機としてはC-X1機種とするのはどうかという議論があるとかで
他の機種にする可能性もあるかもとか書いていたけど、これってどうなんですかね。

他には政府専用機のB747の後継機として、大臣クラスが利用するための中古のB767
とかボーイングのBBJを挙げていたけど、それだったらMJとかYPXも候補に入れろよ。
天皇陛下や首相が乗る本命のB747の後継機としてはB787がいいと思うが。
B787が2機でB747は1機予備機として残す。もう1機のB747は年数は経っても飛行時間は
民間機ほどではないので、自衛隊専用の貨物機に改造すると。
230名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:22:36 ID:???
>>229
とりあえずC-Xを運用してみて、それで全部C-Xに置き換えていいかは判断するんじゃないかな。
231名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:59:13 ID:???
何しろまだ飛んでもいない機種だからな
232名無し三等兵:2006/12/22(金) 19:20:36 ID:???
>>225
4機は契約済みの機数でしょ。次に期待しましょう。
確か希望は8機だったような
233名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:02:13 ID:???
たかが空飛んで油ぶっこむだけの航空機つくるのってそんなにムズイのか
234名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:03:04 ID:???
財務省は敵より手強い
235名無し三等兵:2006/12/22(金) 21:04:09 ID:???
大もとの計画だと12機だっけ?
それでも少ない気がしてくるな・・・
いや、あそこと比べちゃいかんのだけどさ。
236名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:18:27 ID:???
AWACSとKCは9〜12機は欲しいな
237名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:23:45 ID:???
AWACSは8機は欲しいな…
タンカーも10機くらい欲しい
238207:2006/12/22(金) 23:27:01 ID:59OTnlHo
>>227 4.5tで14075kmの間違いで正しいですね。
45トンは積めないですね。35トンって思っていたところに微妙な間違いなので、目に留まってしまいました。
>>232 KC-767は、8機まで増える見込みがあるのですね。4機だとまともな運用が出来るとは思えないです。

239名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:34:54 ID:???
>>225
今さらなにを言うてますか?
240名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:36:45 ID:???
>>229
政府専用機の747を自衛隊専用フレイター化って。

一年のうち300日はハンガークィーンにでもするつもりか?
241名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:13:43 ID:???
KC-767のキャビンは空いてるんだよな
E-737のMESAや管制機器載せてAEW兼用機にできんかね
242名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:25:47 ID:???
>241
各種電算機を詰め込む為に床下のカーゴスペースが使えなくなるから無理

しかし、どうして日本人手こういった中途半端な多用途性を求めるのかねぇ・・・
243名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:34:05 ID:???
べつに他のタンカーにだってカーゴはあるだろ
244名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:44:41 ID:???
>>242
タンカーにデータリンクのリレーを兼用させるって記事を見て、
どうせならセンサノードもやれないかと思ってさ
浅はかでスマン
245名無し三等兵:2006/12/23(土) 01:20:38 ID:???
>>243
>>241に対してでしょ。
246名無し三等兵:2006/12/23(土) 02:53:54 ID:???
MDさえ無けりゃ今頃平穏無事に揃えていけたろうに。

それともMDが必要な状況だからこそここまで揃えられたととるべきか?
247名無し三等兵:2006/12/23(土) 03:46:08 ID:???
今までにない新しい分野をカバーする必要が出たんだから、本来ならその分増額されてしかるべきだった
248名無し三等兵:2006/12/23(土) 04:51:23 ID:???
MDが無ければ無いで総額は更に減らされてたかもしれんと思うと鬱だ
249名無し三等兵:2006/12/23(土) 06:07:38 ID:???
何故マクダネル・ダグラスが…と考えるのであった。
250名無し三等兵:2006/12/23(土) 07:13:46 ID:???
>>242
> しかし、どうして日本人手こういった中途半端な多用途性を求めるのかねぇ・・・

資源が少ないからじゃないかねえ。
「勿体ない」の精神とか。
251名無し三等兵:2006/12/23(土) 08:19:12 ID:???
AWACSは、滞空時間を増やす為に空中給油を受ける立場の航空機っす。
離陸重量に余裕があるんだったら、自分で使う燃料を積め

でもな、航空機は、離陸重量が決まっているから、荷物を満載すると燃料は半分しか積めない。
燃料を満載してければ、離陸してから給油を受けるのはOK
つまり、輸送機として使ったり、機材をつんじゃうと、給油機としては使えない。
至極当たり前の事だけど、忘れがちになっちゃうんだろね
252名無し三等兵:2006/12/23(土) 08:27:09 ID:???
つ 餅は餅屋
253名無し三等兵:2006/12/23(土) 11:05:43 ID:???
KC−767Jの該当スレがないので探したじゃないかw
まさかここで書き込んでいるとは・・・。
空自は理想は12機、現実は8機、最低でも6機だろうな。
しかしようやく1号機のデリバリーが2月かOTL
省に格上げになったんだからガツンと防衛省は、
予算を獲得しろよな!!
254名無し三等兵:2006/12/23(土) 11:08:43 ID:???
>>242
勘違いしてるっぽいから言うけど、それともE767とごっちゃになっている?
KC-767Jの貨物を搭載する場所は床上の部分、ということは分かっている上での発言でしょうか?
貨物を搭載する場合はシートを取り外しますが。
床下は前方、後方共に増設燃料タンクを置く予定なので、空いているスペースは僅か。

>>しかし、どうして日本人手こういった中途半端な多用途性を求めるのかねぇ・・・

そういう発想をしてきたからこそ軽薄短小といった限られたスペースに何でも詰め込むという
技術が発達したわけでして。ハイブリッド車はその典型。
255名無し三等兵:2006/12/23(土) 11:46:19 ID:???
>>253
KCの話題なら、輸送機スレでやれば良いのに。
せっかく立ったんだし
256名無し三等兵:2006/12/23(土) 12:32:24 ID:???
ハイブリッド車は関係無いだろ
出来るだけクリーンで実用性を損なわない性能を持たせようとしたらああなった

スレ違いスマンコ
257名無し三等兵:2006/12/23(土) 12:56:41 ID:UATVLrc7
C-Xを改造してIl-28にすればいいじゃん。

258名無し三等兵:2006/12/23(土) 13:29:33 ID:???
ムリヤみたいなのも作りたいな。
もろちんシャトルも。
259名無し三等兵:2006/12/23(土) 13:38:51 ID:UATVLrc7
ムリヤすごいじゃん。

260名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:40:30 ID:???
>>253
KC-767の場合こっちのが良いと思うぞ

【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/l50
261名無し三等兵:2006/12/23(土) 14:54:21 ID:???
>254
>勘違いしてるっぽいから言うけど、それともE767とごっちゃになっている?
>KC-767Jの貨物を搭載する場所は床上の部分、ということは分かっている上での発言でしょうか?
判っています

えっとね・・・
まず、>241が
>E-737のMESAや管制機器載せてAEW兼用機にできんかね
って書いたよね

そうなると、コンソールや電算機をどうやって配置するの?
という意味で書いたわけでして・・・

あなたが言うように
>床下は前方、後方共に増設燃料タンクを置く予定なので、空いているスペースは僅か。
と書いているように床下スペースは使えない

で、実際E-767は床下のカーゴスペースにレーダーや管制器材用の電算機を詰め込んでいるわけで
たとえ、AWACS仕様よりもコンソールや電算機がコンパクトになったとしても
キャビンに収まりきる話ではだろうってコト

262名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:36:21 ID:???
>>261
E-737の話とわかってるなら何故E-767を持ち出すの
263名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:56:30 ID:???
早く、AWACSと給油機を兼用させる無意味さに気づいて欲しい。

管制業務を行うってことは継続的に滞空していなくちゃならない
E-767はオプションで空中給油を受けられるようになっているんよ、まだ出来ないけどね
AWACSを運用している時は、AWACSに給油する為に給油機も必要なのよ

あといくら給油用のタンクがあってもレーダやら機材の重量分の燃料は載せられなくなるからね
給油機として使うと高額な機材をただの重りにして運用する事になってしまう。
264名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:20:31 ID:???
>>263
>継続的に滞空していなくちゃならない

それはタンカーも同じだな

>あといくら給油用のタンクがあってもレーダやら機材の重量分の燃料は載せられなくなるからね
>給油機として使うと高額な機材をただの重りにして運用する事になってしまう。

こちらは同感。ISRや管制関連の装備は手軽に積み下ろしできるもんじゃない
265名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:30:09 ID:???
タンカーは入れ替えたり、タンカー同士で給油して回れるのでは?
機数が要るが
266名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:33:28 ID:???
C-XがC-17よりしょぼいのは隠しようがない事実だがな。
267名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:36:27 ID:???
>>264
いやいやちょっと待ってほしい
タンカーは滞空して給油する、給油こそが本来の任務であって空になったら戻って油の補給です
AWACSはただひたすら長時間浮いていないといけませんよ
管制こそ最重要任務なんだから
268名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:37:20 ID:???
AWACSも入れ替えるよ。相互給油は無理だが
269名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:39:53 ID:???
>>267
>空になったら戻って油の補給です

そりゃそうだな。>>264は撤回するよ
270名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:44:35 ID:???
管制機に受油オプション付けたら、予備パイロットや予備オペレーターの居住スペースも付けるのかな?
二日くらい連続で滞空出来るようになっちゃうだろうから
271名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:52:55 ID:???
長くて現場12時間程度で地上待機のAWACSと交替では
272名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:14:45 ID:???
ちょっとまて、AWACSに給油機能をつけるとなると
給油を受ける機体がAWACSの滞空場所に行かなきゃならんってことか?

AWACSを給油のために移動させる訳にもいかんだろうしな
273名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:17:37 ID:???
もう終わった話を何時まで引き摺るのやら
274名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:22:46 ID:???
275名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:34:00 ID:???
>>274
投下するSLVが32.5トンだから、機体側装備を含めても
搭載量37トンのC-Xなら使えそうだしな
276名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:35:53 ID:???
>>274
キャビン内のタイヤの列が笑える
277名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:46:00 ID:???
C-5からミニットマンを放りだして空中発射実験は既にやってたわね
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612202010&ts=9b4edd718b482df16a6875cd5de98ff958c5c20d

「大胆すぎるロケット打ち上げ方法とは」
278名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:48:08 ID:???
ゴメン
誤爆だわw
279名無し三等兵:2006/12/23(土) 20:21:15 ID:???
霞ヶ関はあらゆる意味で外国だ。あらゆる意味で。
280名無し三等兵:2006/12/23(土) 20:37:55 ID:???
>254書いた者です。
あまり突っ込んでもしょうがないので、これで終わりにしておきます。
>>261
>そうなると、コンソールや電算機をどうやって配置するの?

これであなたが勘違いしていることはよく分かりました。
だってキャビンが空いている、つまりKC-767Jの客室部分のシートは全部取り払っているわけですよ。
KC-767Jは貨物機にもなるんですから。
となれば当然ガラガラに空いているキャビン、つまり床上の貨物室にコンソールや電算機等置けますわな。
実際にどうやって置くのかは別問題にしても。
それ故にガラガラに空いているキャビンの話を差し置いて、どうして床下なのかなと思ったわけですよ。
ましてやコンソールをどうやって配置するの?って、何ですか?

B737(E737-AEW)のキャビンの幅は3.54mですが、B767(KC-767J)のキャビンの幅は4.7mです。
しかもB767-200の全長がB737-700より15m長い分キャビンの全長も長く取れるわけですから、
電算機等を床下に置かなくてもキャビンだけで容積は十分に取れると思いますが。
もっとも現実の問題としてKC-767JにAEW&Cやらせようとは思わないけど。
281名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:45:17 ID:UATVLrc7
C-17は、ガンダムに出てきたような?


282名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:50:05 ID:???
JDA改めMODだと。
283名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:56:26 ID:???
>>280
皆甘いぞ。
ボーイング767の軍用機転用案で最初にプランが完成し、空自に当初売り込まれたAWACSは
タンカー兼用で僚機や護衛機にバディ給油可能な

KE-767だ

当然あまりにどっちつかずでさっさと没になった。
嘘みたいだが本当だ。

後、元のキャビン部までタンク満載すると強度的な問題が生じ、補強した場合今度は
離陸不可能になる恐れがあった為カーゴスペースにしているそうだ>>KC-767
284名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:56:48 ID:UATVLrc7
C-XもP-Xも、今なら仕様の追加が可能じゃないのかな?
C-XもP-Xも、特殊機開発用のプラットフォームとして
少しいじったらどうでしょうか?

例えば、C-Xには対地ミサイル機としての改造が容易なように、
C-Xには空中給油機としての改造が容易なように、基本構造を
改造上等にしておくのです。



285名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:58:27 ID:???
日本語が色々と不自由なようですな。
286名無し三等兵:2006/12/23(土) 21:59:35 ID:???
AWACSは正直少なすぎるよ。
287名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:03:51 ID:UATVLrc7
GigBeeを勉強すればいいの???

288名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:08:10 ID:???
>>283
重くでかいAWACSで兼用案がでてたのか
マジでMESAありかも
289名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:12:01 ID:UATVLrc7
そんなの、中古のYS-11を給油機に改造すれば安く調達できるじゃん。

ライセンスを自衛隊で安く買いなさいよ。





290名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:23:19 ID:???
中古のYS-11がひどくレアだなw
電子戦型と海保の奴くらいか
291名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:40:23 ID:UATVLrc7
小生の易によれば、外国で安く中古が買えるかも。

292名無し三等兵:2006/12/23(土) 22:53:48 ID:UATVLrc7
>>290

C-X;P-Xを改造するしかあるまい。でも、まだできてないじゃん。


293名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:02:27 ID:???
>>283
あと、アムラームとハープーン、誘導爆弾を翼下に装備できれば完璧ですね!
294名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:10:57 ID:???
>>283
そのKE-767の先祖にあたる計画機が、ボーイングが80年代に空自に提案していた
「KCE-3J」です。見ての通りE-3にKC-135を合体させたような企画!
295名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:13:18 ID:???
>>293
KCE-3J(KE-767の前にあった給油機兼用のE-3というバカ計画)に引き続き、
スロースタート・サイドワインダー(自衛用の後方発射型)搭載が検討されていると
当時はマジに出てた・・・
(フォークランド後80年代後半に掛けて、大型機向けにその手のアヤシイ計画が結構出てた)

うっはー夢広がりんぐ(棒読み
296名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:20:16 ID:???
英国だけが変態な訳じゃないんだな!
良かったな英国紳士共!!!
297名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:28:30 ID:???
そりゃまぁブリテンから移住してきた連中の子孫だからな
他にもドイツ移民やらロシアからの亡命者やらの変態の血脈が
298名無し三等兵:2006/12/23(土) 23:49:05 ID:???
>>295
海自のP-3C魔改造したフェニックス搭載ミサイルキャリアー案が出た頃だな。
空中巡洋艦か。あの頃は夢があったぜw
299名無し三等兵:2006/12/24(日) 00:35:01 ID:???
>>295
なにその「電子戦記 E-767」
300名無し三等兵:2006/12/24(日) 00:57:21 ID:???
話をC−Xに戻そうぜ
301名無し三等兵:2006/12/24(日) 01:05:40 ID:???
フジテレビ
302名無し三等兵:2006/12/24(日) 10:45:03 ID:wa6Fxw4K
ネタ切れにつき終了
303名無し三等兵:2006/12/24(日) 12:17:06 ID:???
C−X、P−XってMAXで、年間どれぐらい生産できるんだろうか?
もし、輸出できる様に、なった場合い対応来るのか?
304名無し三等兵:2006/12/24(日) 12:59:43 ID:???
J翼じゃC−Xってもう完成して飛行してたね
305名無し三等兵:2006/12/24(日) 23:07:17 ID:???
初飛行したら、誰かビデオに撮ってYouTubeに送ってね。
タイトルは判りやすくしてね。探しにくいから。
306名無し三等兵:2006/12/24(日) 23:43:50 ID:???
>>303
年間調達数からいって一桁だと思う
307名無し三等兵:2006/12/25(月) 00:15:38 ID:???
(´・ω・`)チョースクネェ…
308名無し三等兵:2006/12/25(月) 00:16:40 ID:???
輸出なんか最初から考えてないし出来ない
309名無し三等兵:2006/12/25(月) 02:12:45 ID:???
チャフ/フレアディスペンサーは標準装備になるのかな?
310名無し三等兵:2006/12/25(月) 02:43:23 ID:???
今時旅客機にもついとるわ
311名無し三等兵:2006/12/25(月) 05:12:40 ID:???
フレアを撒き散らしながら飛行する日航機
312名無し三等兵:2006/12/25(月) 08:12:58 ID:???
チャフを撒き散らしながら飛行する全日機
313名無し三等兵:2006/12/25(月) 08:25:05 ID:???
パーツを撒き散らしながら飛行するボンバルディア機
314名無し三等兵:2006/12/25(月) 10:41:28 ID:???
哀愁を撒き散らしながら飛行するJAC機
315名無し三等兵:2006/12/25(月) 11:35:43 ID:???
まあC-Xなんて元取れない中途半端機作るくらいなら
最初から米から買えばいいのに
316名無し三等兵:2006/12/25(月) 11:42:10 ID:???
言っている内容がわやくちゃだなオイ
C-17派を装ったバカか
317名無し三等兵:2006/12/25(月) 11:49:59 ID:???
釣りだろ
318名無し三等兵:2006/12/25(月) 12:26:54 ID:???
エルアル航空機には付いてるな
以前それで助かってる

もし、あれが撃墜されていたら色々なグループが「うちは一度に二機落とした」
「俺なんか一日三機落した」とエスカレートする

テロリストは根性無しなので一回失敗するともう誰もやらなくなる
エンテベ後はイスラエルを狙ったハイジャックも皆無
「俺ならもっと上手くやれる」な香具師は居ない
319名無し三等兵:2006/12/26(火) 17:27:58 ID:/fLxDHcg
カーゴスペース幅が4mだと、高機動車は横に二台入らないよね
320名無し三等兵:2006/12/26(火) 17:36:01 ID:???
横倒しにすれば入る
321名無し三等兵:2006/12/26(火) 17:52:21 ID:???
ナポレオン的発想
322名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:33:44 ID:???
横じゃなければ縦に・・・
323名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:52:15 ID:wmS27bSH
いっそ分解して、、、
324名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:52:59 ID:???
車1台しか入らないような欠陥機
325名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:53:25 ID:???
C-17あれ
326C-17:2006/12/26(火) 18:55:21 ID:wmS27bSH
>324
>車1台しか入らないような欠陥機
ギクッ(M1戦車だと1台しかつめないって事は黙っておこう)
327名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:56:32 ID:???
ではC-5あれ
328名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:00:43 ID:???
C-5にM1を2台積んだら航続距離がやばい短い
やっぱりC-17
329C-5:2006/12/26(火) 19:06:42 ID:???
何の為の給油機かとわたしは言いたい。

しかもM-1はあめりかの戦車ではないか。90式を運べ90式を
330名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:20:02 ID:???
ジャリ道で装甲に穴が開く90式だと
飛行機の振動で分解しそうだな
331名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:23:48 ID:???
>>330

日本製兵器が実戦では役に立たない事は分かっています。
332名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:23:54 ID:???
違うよ
装甲の振動で砂利道が飛行するんだよ
333名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:26:27 ID:???
     ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i
 ノ         ___ノ
(____,,--‐‐'''"⌒:::::l.川
  . | ■,   、■ )、.:|川  
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ P-XもC-Xも欠陥品
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|(((
 彡\,〈__ノニニ´ .:::/ミミ
  /ノ  ノ -‐‐一´\
334名無し三等兵:2006/12/26(火) 19:42:56 ID:???
(話す)ネタが無ければ(ネタレスなんかせずに)
黙っていればいいじゃない(by王妃)。
335名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:30:56 ID:???
>ジャリ道で装甲に穴が開く90式だと

kwsk
336名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:33:59 ID:???
キヨタニは世界の陸戦軽車両ルポ書きまくりやがれ
337名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:38:01 ID:???
ヤキマでの演習で、砂漠に足とられてうまく動けない90式を見て、
米軍が笑ってたって話はあったな。
338名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:44:15 ID:???
>>337
また見てきたような嘘を・・・

軽量な90式がスタックするならM1シリーズもみんなスタックするだろ。
339名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:50:22 ID:???
ディーゼルエンジンに砂が入って駄目だったって話はあったな。
340名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:50:55 ID:???
ttp://cops.zive.net/c-board/file/Type90Yakima.mpg
ちゃんと砂漠走ってるやん?
341名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:55:06 ID:???
 もし砂漠で作戦したら故障車が出るような戦車だったとしても、日本国内でしか使うことないから別に短所じゃないと
思うけどな。
342名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:56:54 ID:???
>>340

ってかこんなボコボコ撃てる演習場があるメリケンが羨ましい。
343名無し三等兵:2006/12/26(火) 20:57:04 ID:???
島根に敵が上陸してきたらどうしましょう?
344名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:05:38 ID:???
>>339
ねーよw
345名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:05:40 ID:???
俺がボコボコにしてやんよ
346名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:06:42 ID:???
>343
鳥取ではなく島根?
347名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:08:30 ID:???
鳥取恥丘
348名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:10:25 ID:???
島根に上陸しても問題ないが、鳥取砂丘に上陸されたら溜まったもんじゃないね
349名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:13:42 ID:???
その心は
350名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:14:28 ID:???
あ〜〜〜〜
マジで間違えたw
良く間違うんだよ鳥根と島取
351名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:14:51 ID:???
マーベリックで殲滅
352名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:28:44 ID:???
>>348
海岸から艦船を撃つわけでもあるまいし…
353名無し三等兵:2006/12/26(火) 21:35:23 ID:???
>>128
そこでAn-124ですよ。
354名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:19:50 ID:???
ムリヤは無理やて言うたろが
355名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:22:06 ID:???
(・A・)
356名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:33:11 ID:???
よう言わんわ
357名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:42:25 ID:???
>>354
An-124はルスランではなかったか。
358名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:54:11 ID:???
>>350
ああいいよ、群馬と栃木が入れ替わるの同じくらい問題ない
359名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:01:01 ID:???
俺宇都宮線使ってるから大問題だわ
360名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:18:21 ID:OEfaLTL+
来年は16500t-DDHが進水式、C/P-Xがロールアウトする。
楽しみだ。
361名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:30:28 ID:???
>>360
1月防衛省昇格
2月KC−767デリバリー
3月c−xp−xロールアウト 護衛艦「あたご」就役
8月c−xp−x初飛行 16DDH進水・命名
さらに年内にはF−X機種決定まである ほんと来年が楽しみだな
362名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:34:16 ID:OEfaLTL+
総軍備このままでこれら追加装備だけならいい量的増強になるけど、お金がないのが残念だ。
363名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:34:50 ID:???
KC-767の2号機も19年上半期だったきおく。
364名無し三等兵:2006/12/26(火) 23:39:39 ID:???
ねんがんのラプターをてにいれたぞー

          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_________
  li   /l, l└ タl」/| F/A-18E l
365名無し三等兵:2006/12/27(水) 00:08:03 ID:???
16SSの浸水・命名も来年だっけ
366名無し三等兵:2006/12/27(水) 00:09:07 ID:???
>361
こんごうのSM-3実射試験もあった様な
367名無し三等兵:2006/12/27(水) 00:50:44 ID:???
3月のロールアウトの段階で名称決定だっけか
XP−?・XC−?ってなってC−XP−Xって名前ともお別れだな
なんか寂しい感じだよ
368名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:07:09 ID:???
1月 防衛省昇格
2月 KC-767デリバリー,情報収集衛星打ち上げ
3月 C-X・P-Xロールアウト,護衛艦「あたご」就役
8月 C-X・P-X初飛行,16DDH・16SS進水

あと戦闘機の選定を2007年度中にするとかしないとか
あったようなうろ覚え。
369名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:11:15 ID:???
>>368 情報収集衛星って何機目だっけ?
370名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:13:44 ID:???
4機目+5機目もどき
371名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:17:40 ID:???
>>370一度に2機打ち上げ?
372名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:20:43 ID:???

ttp://www.jaxa.jp/press/2006/12/20061225_h2a-f12_j.html

宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット12号機による情報収集衛星2機
(レーダ2号機および光学3号機実証衛星)の打上げについて、下記のとおり
宇宙開発委員会に報告しましたので、お知らせいたします。
373名無し三等兵:2006/12/27(水) 01:52:05 ID:???
>>359
「東北本線だ!!」と福島県民が言っておりますぞ。
374名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:06:27 ID:???
見えまする。
C-5N(仮称)とC-2(仮称)の並んでいるお姿が・・・

そして例の機動戦闘車は装軌でしかも低重心の突撃砲型。
平成のヘッツァー完成。
375名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:17:09 ID:aly+0BZ8
菊8号おめでとう。
376名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:19:50 ID:???
防衛庁が省になって海外活動用にC-17導入議論が活発化
生産ラインが閉じる前に購入してしまおうってつもりらしい。
楽しみだな。
377名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:24:12 ID:???
無理無理、財務省に潰される。
378名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:41:59 ID:???
>>376
そんな金が防衛省に回ってくるなら他に必要な物が一杯ある。C-17なんて問題外。
379名無し三等兵:2006/12/27(水) 11:55:57 ID:???
久々にC-17厨
380名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:29:30 ID:???
師走の風物詩
381名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:31:29 ID:???
C-17?凹々にしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
382名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:35:07 ID:???
ttp://www.airforcetimes.com/story.php?f=1-292925-2433967.php
10機追加発注で2009年まで生産ラインは維持されるそうでっせ
383名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:53:02 ID:???
>>367
そうなるとこのスレは最後になる可能性もあるな。
発表後はスレタイ変わるし。
384名無し三等兵:2006/12/27(水) 12:59:57 ID:???
C-10

だったらこのままで良いのかなw
385名無し三等兵:2006/12/27(水) 13:03:27 ID:???
よし、C-17あれ
386名無し三等兵:2006/12/27(水) 13:49:11 ID:???
ぶっちゃけ大は小をかねるんだからC−17の方が中途半端なC−Xより数倍マシ
387名無し三等兵:2006/12/27(水) 13:52:40 ID:???
杓文字は耳掻きの用を成さず、と言う言葉を御存知無い方がいらっしゃる様で。
388名無し三等兵:2006/12/27(水) 13:54:13 ID:???
C-17の搭載量は、日本の自衛隊の1日の輸送機の輸送量を上回るとされている。
そんなデカブツを常時運用していたら燃料が勿体無い
389名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:08:50 ID:???
なんで国産機は欠陥機しか作れないんだろ?
これもゆとり教育と自民党政権のせいだな
390名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:13:57 ID:???
:D
391名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:20:50 ID:???
しかし俺はP−2Jの古き良き機首が好きなんだぜ?
392名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:24:28 ID:???
>>389
君自身もゆとり教育の被害者、と言いたいわけだ
393名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:35:17 ID:???
昭和生まれのオッサンは死んでください
394名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:42:07 ID:???
平成生まれの未成年には、ここは十年早いぜ坊や、とでも言って欲しいのかな?
まあ、C-X/P-Xは未だ生まれたての赤ん坊、すくすくと丈夫に育つ事を祈ろう。
395名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:04:28 ID:???
初心者スレを見てたら、ゲルが軍ヲタに嫌われる理由に
P-8を薦めたからって回答があるw
このスレの住人と思われるのだが・・・
396名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:07:52 ID:???
全般的に国産をことごとく潰してるからな
397名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:09:44 ID:???
国産が失敗しまくってるからな
398名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:12:25 ID:???
なんか最近スレが空自スレと同レベルになってきてるな
399名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:12:57 ID:???
for example ?
F-2 anythingelse
400名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:14:36 ID:???
ネタ切れすぎてこっちに流入か
401名無し三等兵:2006/12/27(水) 15:17:21 ID:???
ただの脱線ならばいいが、過ぎると以前の総合スレの様な事になるので注意が必要
402名無し三等兵:2006/12/27(水) 17:00:25 ID:???
精神疾患者はかまってくれるスレに寄生するよ。
403名無し三等兵:2006/12/27(水) 17:51:15 ID:???
>>391
鹿屋の資料館に逝ったらいいよ。
館内1FにP-2Jの機首ぶった切りが展示してあって、堪能できる。
404名無し三等兵:2006/12/27(水) 19:52:27 ID:???
C−X、P−X3月に機体性能公開されるかな?
405名無し三等兵:2006/12/27(水) 19:56:01 ID:???
ブルーインパルス機の耐用年数が近づいている
この代替に、退役するC-1を投入して余生を送らせよう

その次は、お待ちかねC-2によるブルー!
406名無し三等兵:2006/12/27(水) 20:11:32 ID:???
>>405
>この代替に、退役するC-1を投入して余生を送らせよう

お願いです旦那様、F-2を買ってあげてつかあさい…orz
407名無し三等兵:2006/12/27(水) 20:16:02 ID:???
T-XにATD-Xの設計図をいじくった安価量産品を
充てよう、なんてネット上のみのヨタがあったな

弄った段階で事実上の再設計w
408名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:08:23 ID:???
>>375
アンテナ展開に成功したのですね、一時はヒヤヒヤ物でしたが、めでたい
409名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:29:32 ID:???
当然退役するP3Cは全機4発爆撃機に改造されるんだよな?
410名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:50:41 ID:???
>>409
 そんな爆撃機イラネ。OPでもUPでもEPでもWPでも有効に使って欲しい。
411名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:53:46 ID:???
え〜と
旅客機に改造してはいかがでしょうか?
412名無し三等兵:2006/12/27(水) 21:56:38 ID:???
先祖がえりだな
ロッキード・スーパーエレクトマラだったか
413名無し三等兵:2006/12/27(水) 22:59:18 ID:???
>>410 CP、VP、KP、NP忘れてるぞ。
414名無し三等兵:2006/12/27(水) 23:02:53 ID:???
コブラ某ル
415名無し三等兵:2006/12/27(水) 23:19:14 ID:???
貴様らこれ以上フレームに負荷かけたら墜落しても知らんぞ
416名無し三等兵:2006/12/28(木) 08:43:58 ID:???
落ちるも八卦、落ちぬも八卦
417名無し三等兵:2006/12/28(木) 09:49:02 ID:???
落ちるも八卦、落ちるも八卦に見えた・・・orz
418名無し三等兵:2006/12/28(木) 09:51:57 ID:???
そんなヲチをつけなくっても・・・
419名無し三等兵:2006/12/28(木) 10:37:37 ID:???
>>414 レールガン搭載母機であろうか
420名無し三等兵:2006/12/28(木) 10:49:19 ID:???
>>419
いや、冬厨住所解析暴露母機だな。
421名無し三等兵:2006/12/28(木) 10:53:22 ID:???
某研究者に国防のすべてを任せれば解決する・・・('A`)
422名無し三等兵:2006/12/28(木) 12:38:02 ID:???
C-1があるんだから次はC-2だろ
P-3Cがあるんだから、次はP-4だろ
423名無し三等兵:2006/12/28(木) 20:33:51 ID:???
>>368ちょっと改造させてもらったよ

1月・防衛庁が防衛省に昇格
2月・KC−767Jデリバリー
   情報収集衛星2機打ち上げ
3月・P−XC−Xロールアウト
   中央即応集団創設
   護衛艦「あたご」就役
8月・P−XC−X初飛行
   16DDH進水
   16SS進水
年内・F−X機種決定もしくは2年の延長を計画
   AAM−4改実射試験(10月?)
   SBUの公開が行われる可能性あり
   PAC−3入間基地配備
424名無し三等兵:2006/12/28(木) 21:22:12 ID:???
F-Xの選定は、よほどの急展開材料が無い限り難しいんだろうね
2年遅れた予算で掩体壕でもほってくれりゃあいい。(殆ど無いもんな)
425名無し三等兵:2006/12/29(金) 18:55:29 ID:???
C−Xは03式中SAM発射機積めますかね?
重装輪回収車が24tなんで重量の方は大丈夫だろうけど
426名無し三等兵:2006/12/29(金) 19:22:29 ID:???
セミトレーラが大丈夫だから、いけるんじゃないかな。
>>5のファーンボローのメーカー資料? ってやつに載ってる。
427名無し三等兵:2006/12/29(金) 19:47:03 ID:???
>>426 ぎりぎり乗りそうですね
でも部隊で展開するにはC−X10機くらい必要ですけど
428名無し三等兵:2006/12/29(金) 21:34:52 ID:X+FqVDc5
英語版wikiにはA400Mは載ってるがC-Xは無いね
現時点では輸出契約も無いからしかたないか
429名無し三等兵:2006/12/29(金) 21:38:14 ID:???
イギリスは立派なA400M計画の参加国なわけだが
開発国のwikiにすら掲載されていなかったら悲惨過ぎ
430名無し三等兵:2006/12/29(金) 21:46:37 ID:???
外国でのC−XP−Xの知名度ってそんな低いの?
431名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:00:33 ID:???
>>430
単に、実際に相手する訳でも無く、自分達が買う訳でも無い機体には関心が
無いと言う事なんだろう、>>428が言うように。
432名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:01:39 ID:???
>>430

日本の兵器なんて日本以外誰も知らない。
433名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:03:47 ID:???
A400Mが大コケしてC-Xがスケジュール通りに配備されたら嫌でも注目せざるを
得なくなるだろうけどな。
434名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:04:35 ID:???
>>433

んなわきゃない。
435名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:07:23 ID:???
>>433
>んなわきゃない。
のは
>A400Mが大コケしてC-Xがスケジュール通りに配備
>嫌でも注目せざるを 得なくなる
のどっち?
436名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:07:42 ID:???
>>431が正しい
いくら高性能でも、他国にとってはまるで関係ないのが日本の兵器
437名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:10:50 ID:???
日本には自衛隊にしかないレア物があるから
外国マニアがツアー組んで航空祭見に来てたりするけどね
438名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:12:19 ID:???
お前らG222に興味あるか?
439名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:20:14 ID:???
>>437

何を見るのよ?中韓のスパイ以外興味ある人いないと思うんだけど。
440名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:23:34 ID:???
F-1はシュペルエテンダールと並ぶASM搭載対艦攻撃機の始祖
C-1は(性能はともかく)当時としては画期的なジェット戦術輸送機
US-1は世界にも稀に見る性能を持つ飛行艇

普通のマニアならともかくディープな連中なら一度は来たいんじゃない?
441名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:30:13 ID:???
>>439 
去年の築城基地航空祭で白人グループが結構いた
たぶんF-1を見に来てたんだと思う
442名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:32:31 ID:???
海外にも日本機マニアがいたって何もおかしくない
日本にも岡部いさくがいるじゃないか
443名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:33:44 ID:???
>>438
ある。
C-27Jセールスの人ですか?
444名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:39:32 ID:???
価格・性能・運用という意味でC-27Jは案外いい機体かもしれん
万が一C-Xが飛行停止措置を取られた際のバックアップも必要だし
445名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:42:36 ID:???
C-27JはYS−11後継機くらいの機体規模でしょ
446名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:47:01 ID:???
日本のヲタクも凄いが、欧米のマニアもすごいからなぁ。
447名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:48:08 ID:???
>>445
C-130HやC-1後継という意味よりも大型化したC-Xを補完する機体として
だからYS-11後継という意味でも悪くないかもしれんね

立川辺りにちょっと輸送すんべ、C-Xじゃでかいべ、C-27J使うべみたいなノリ
448名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:51:12 ID:???
>>447
そうゆう使い方ならいいかもね
でも結局はどっかからの圧力でMJを買わされるんだよなー
449名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:52:57 ID:???
>>447
諸条件が問題無ければMJでもいいんじゃない?
要するに輸送機がC-Xだけじゃいろいろと不便だからって話だし
450名無し三等兵:2006/12/29(金) 23:11:15 ID:???
MJって本当に作るのかな
451名無し三等兵:2006/12/30(土) 01:00:45 ID:???
ただ、YS-11も無理やり買わされた感もあるが・・・
452名無し三等兵:2006/12/30(土) 02:29:19 ID:???
MJって言葉を聞くと某特撮番組を思い出してしまうのは俺だけ?
453名無し三等兵:2006/12/30(土) 02:47:55 ID:???
漏れはキアヌ・リーブスと北野武の競演を思い出したよ。
454名無し三等兵:2006/12/30(土) 09:54:09 ID:???
そういえば海保の海保のYS-11が部品の供給が難しくなってきたって記事があったけど
自衛隊のは大丈夫なんだろか。
455名無し三等兵:2006/12/30(土) 12:29:24 ID:???
>>428
別に日本人が書いてもいいのだが。
Wikipediaは平易な判りやすい書き方で良いんだし。
まぁ英語を出来るC-X厨P-X厨が少ないからな。
456名無し三等兵:2006/12/30(土) 12:33:40 ID:???
それはどうかと思うぞ
日本のwikiでK-1戦車の記事を怪しいチョン語交じりの日本語で編集されたら嫌だろ?
457名無し三等兵:2006/12/30(土) 14:00:18 ID:???
英語wikiは定期的に見回りした方がいいぞ。
90式戦車なんて一時は酷い事書かれてたし。
458名無し三等兵:2006/12/30(土) 14:04:42 ID:???
>>457

実際酷いんじゃない?
459名無し三等兵:2006/12/30(土) 14:45:43 ID:???
>>457
どう酷かったの?
460名無し三等兵:2006/12/30(土) 17:06:59 ID:???
今の64式小銃スレと同じような状況では?w
461名無し三等兵:2006/12/30(土) 20:10:37 ID:???
>>437
海外の航空機マニアにとって空自はレア機の宝庫らしいな。
F-2の画像クレクレ言うから、岐阜基地航空祭で撮った写真送ったら
「あの美しい青色迷彩機の写真無いの?(´・ω・`)」てがっかりされた。
462名無し三等兵:2006/12/30(土) 21:34:16 ID:???
確かに青色迷彩機は美しい!
463名無し三等兵:2006/12/30(土) 23:17:51 ID:???
他国にはあんな海洋迷彩はないの?
独のトーネード、伊のAMXなんかも同じような塗装があってもいいはずなのにね。
464名無し三等兵:2006/12/31(日) 01:14:44 ID:???
>>463
日本のように海面スレスレのLowミッションはあまり要求されてないからね。

超低空を遷音速で突進するFSを落とすことは、
シュートダウン出来たとしてもかなり難しいのはご存知の通り。
465名無し三等兵:2006/12/31(日) 01:26:39 ID:???
超低空の利点は見つかりにくいこと
466名無し三等兵:2006/12/31(日) 01:42:14 ID:???
超低空だとミサイル回避しやすいよね
山間部なら山陰に隠れればロックも外れるし
467名無し三等兵:2006/12/31(日) 02:16:57 ID:???
レーダーで探知困難なのがなによりだと思うが、超低空
468名無し三等兵:2006/12/31(日) 06:28:48 ID:???
C-Xもあんな海洋迷彩にならないかな
469名無し三等兵:2006/12/31(日) 06:34:07 ID:???
C-Xの価格って1機いくらぐらいになるのん?
A400Mが1億ユーロでそれより安かったら
ペイロード同じで巡航速度早くて安い日本の輸送機が欧州に輸出できる
自衛隊調達単価も安くできる
470名無し三等兵:2006/12/31(日) 08:24:38 ID:???
>>469
タイフーンに対するラファルみたいな立場になるだけじゃね?
471名無し三等兵:2006/12/31(日) 08:35:32 ID:???
>>470
ラファールはほからフランス中華主義なのが問題だから。
472名無し三等兵:2006/12/31(日) 10:33:55 ID:???
>469
兵器輸出で稼いでる企業と国家をナメ杉
仮に日本が売り込み計っても、それより安く設定する・オフセット付ける・贈収賄等幾らでもやりようがあるよ。
最近イギリスが対サウジでやった事見ても分かる様に、契約確保の為なら法も倫理も簡単にねじ曲がる。
473名無し三等兵:2006/12/31(日) 11:21:51 ID:???
C-Xを海洋迷彩にするくらいなら
P-Xのほうがいいんじゃね

でもP-Xの1機ぐらいは深緑に大きな日の丸の旧海軍みたいな塗装をして
ASM-2をたんまりぶら下げて、デモ飛行して欲しい
474名無し三等兵:2006/12/31(日) 12:26:29 ID:???
C-Xが表面効果を生かして低高度侵撃?
475名無し三等兵:2006/12/31(日) 12:59:23 ID:???
>469
目新しい技術がほとんど無いから欲しい国自体が類似したの開発しそうな・・・。
476名無し三等兵:2006/12/31(日) 13:07:09 ID:???
>>474
将軍様の高角砲にも落とされそうだな
477名無し三等兵:2006/12/31(日) 17:13:42 ID:???
>>476
将軍様の高角砲は、そろそろ打ち止めでは
478名無し三等兵:2006/12/31(日) 17:39:12 ID:???
高角どころか−20度くらいだな
479>>1:2007/01/01(月) 00:06:52 ID:???
C-X/P-Xにとって良い年でりますように。

住人の皆さん、今年もよろしゅう
480名無し三等兵:2007/01/01(月) 00:07:43 ID:???
ことよろ〜(´・ω・`)ノシ
481名無し三等兵:2007/01/01(月) 00:12:19 ID:???
いよいよ今年飛ぶのかぁ・・・
ことよろ〜
482 【凶】 【1254円】 !:2007/01/01(月) 00:25:12 ID:???
     ↑C-X、P-Xの運命。
483名無し三等兵:2007/01/01(月) 00:27:22 ID:???
C-X、P-Xが1254円で買える日が来るのか・・・

それはそうと>>482は凶だから来年こそ頑張れ
484名無し三等兵:2007/01/01(月) 00:35:53 ID:???
全板で伝説の機能使えるのか
485 【大吉】 【1706円】 :2007/01/01(月) 00:36:35 ID:???
だっけか
486 【豚】 【325円】 :2007/01/01(月) 09:55:58 ID:???
今年がC-X/P-Xにとって良い年でありますように。

>>484
これ伝説の機能だったのか?
487omikuji:2007/01/01(月) 13:15:44 ID:???
maji?
488 【豚】 【620円】 :2007/01/01(月) 13:16:59 ID:???
誤爆した
489jj:2007/01/01(月) 15:04:53 ID:j2biIsoX
SO俺たちはいつでも2機種でひとつだった、帝国では負け知らずう
そうだろう。
想い出した景色は急襲した北韓の空、抱きしめて〜
490 【豚】 【438円】 :2007/01/01(月) 16:55:33 ID:???
あけおめ
491 【だん吉】 【1097円】 :2007/01/01(月) 16:59:50 ID:???
ロールアウトまでもう2ヶ月ちょいかい
で初飛行は後半年ちょいか!はやいね
492名無し三等兵:2007/01/01(月) 19:40:47 ID:???
>>489
なんつーか
「力のC!技のP!」とか
「ふたりはPりCゅあ!」とか
ロクなモンが思いつかないのだが。
493名無し三等兵:2007/01/01(月) 21:36:02 ID:???
>>436
日本の敵対国にとっちゃあ夜も眠らせてくれん地獄兵器。
チュンチョンのサイト見てごらんよ。
494名無し三等兵:2007/01/01(月) 22:12:18 ID:???
>>493

下チョソは自国の先軍政治を正当化するために、普通の装備を意図的に過大評価してる。
495名無し三等兵:2007/01/01(月) 22:49:02 ID:???
>>493 何処?
choson見てきたけど、「売ってくれないかなぁ」見たいなのしか見つけられんかった。
C-X,P-Xの魅力は、身の丈に合った手頃さだと思う。
496 【小吉】 :2007/01/01(月) 22:57:34 ID:???
>>495
売ってくれなんて言うか?
いっても売らんけどw
497名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:25:10 ID:???
謝罪と賠償で無料でメンテ込みで寄越すニダ
さらに第三国への売却も自由、しかし売却先からのクレームは
全て日本が対応ニダ
498名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:29:00 ID:???
>>496 ここ
http://brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL081&pn=1&num=29832
まぁ、いまんとこ非売品なんでね
499名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:41:58 ID:???
>>498
ずいぶん昔の書き込みだね。
海保が竹島特攻試みて、尊重がF-15Kで日本爆撃するとか言う前か。
500名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:53:08 ID:???
まぁ、そのクラスの輸送機が欲しいなら素直にA400Mの方が良さそう。
501名無し三等兵:2007/01/02(火) 00:56:42 ID:???
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
A400Mの中のムーミンが>>500に興味を持ったようです
502名無し三等兵:2007/01/02(火) 02:37:51 ID:???
>>500
ラファールのエンジンをコアにしたユーロプロップTP400って
マトモに完成する見込みがあるのか?
503名無し三等兵:2007/01/02(火) 04:28:47 ID:???
低バイパスから、高バイパスというかプロップにしたのかw
共通部品は燃焼室だけなんだろうな
504名無し三等兵:2007/01/02(火) 07:46:58 ID:???
大抵タービンが共用
米国製、英国製で船舶用タービンエンジンとコア共通ってのが有るよ
505名無し三等兵:2007/01/02(火) 08:58:01 ID:???
今年こそC-17あれ
506名無し三等兵:2007/01/02(火) 09:41:44 ID:???
>>504
ミサイル艇のはやぶさなんか、A-10とエンジンコアが同じだしな。
507名無し三等兵:2007/01/02(火) 18:08:49 ID:???
じゃぁ、ゴールキーパーを積まないと
508名無し三等兵:2007/01/02(火) 18:59:56 ID:???
<,,‘∀‘> ゴールキーパー積んでる独島艦の方が16DDHより高性能ニダ
509名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:20:53 ID:???
それって、外洋に出ると波で割れる船だっけ?
510名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:23:19 ID:???
ヘリ空母なのに独島よりヘリ載せられない16DDHは欠陥船。
511名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:28:59 ID:???
>>510
そもそもドクト艦にヘリは着艦できるのかと小一時間(ry
512名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:52:31 ID:???
16ddhのが速いからええやん?
513名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:52:57 ID:???
サイズの割りに最大10機だから
ぶっちゃけ役立たずだろ
514名無し三等兵:2007/01/02(火) 20:56:18 ID:???
なんで16DDHスレの論争がこっちに飛び火しているんだ。
515名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:13:18 ID:???
揚陸艦にC-X/P-Xを離着陸させるためだ
516名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:19:50 ID:???
P-Xなら着艦できるはず!!!!!!!!
517名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:27:27 ID:???
そういえば良い加減、ドックトゥに着艦させるヘリは決まったのか?
518名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:30:59 ID:???
そんなゴミはおいといて
水上艇型にしたP-Xきぼん
519名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:54:39 ID:???
PS-2(仮称)は出ないだろ、PS-1を実際に運用してみて、対潜飛行艇は
今ではデメリットの方が大と結論出たんだろうからとネタにマジレス。
520名無し三等兵:2007/01/02(火) 22:57:42 ID:???
洋上に着水できれば不安が無いじゃない
ごめん妄想
521名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:08:30 ID:???
PS-2はもうすぐ出るよ
522名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:11:29 ID:???
US-2では?ネタだったか?
523名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:19:44 ID:???
PS3ならもう出ただろ
524名無し三等兵:2007/01/02(火) 23:21:48 ID:???
俺も書き込もうかと思いつつ空気を読んで書き込まなかったことを平然と。
525名無し三等兵:2007/01/03(水) 20:03:34 ID:???
PSPなら要りません!
526名無し三等兵:2007/01/04(木) 02:25:38 ID:???
そんなあなたにDS
527名無し三等兵:2007/01/04(木) 03:44:13 ID:???
妊娠必死だなwwww




さて、えいご漬けでもするか。
528名無し三等兵:2007/01/04(木) 09:52:51 ID:m9M4HMvW
と言うわけで、このスレッドは終了致しました。
529名無し三等兵:2007/01/04(木) 10:00:51 ID:WQ8KDTRW
まだ名前も決まってないのにここで終れるわけないだろ包茎
530名無し三等兵:2007/01/04(木) 10:09:29 ID:???
C−2/P−4、その派生型を語るスレ量産21号機
になるとおっしゃりたいのでしょう。
531名無し三等兵:2007/01/04(木) 10:21:53 ID:???
でもこのペースだと22になりそうだな
532名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:59:32 ID:PhWp5chC
P-Xにフロート付けて洋上型をつくればいいと思う。
長距離対空ミサイルを積み飛行戦艦として、
爆雷を積み飛行駆逐艦として、
105mm砲を積み対地打撃艦として運営して欲しい。
以上初夢カキコ
533名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:24:58 ID:???
>>532
陸上基地からの運用でなんか不都合でも?
むしろ水上機化するとハンディ増すだけ。
534名無し三等兵:2007/01/04(木) 16:12:41 ID:???
「ぼくのかんがえたさいきょうのへいき」を余程カキコしたかったんだろう。
生暖かい目でスルーしてやるのが大人の嗜み。
535名無し三等兵:2007/01/04(木) 19:20:38 ID:???
>>533
ハンディって?塩害とか?
536名無し三等兵:2007/01/04(木) 20:23:57 ID:???
余計な重さが増えるのは航空機にとってよろしくないです
537名無し三等兵:2007/01/04(木) 20:41:45 ID:???
制空戦闘機じゃないんだから少々いいんじゃないスか?
538名無し三等兵:2007/01/04(木) 20:57:11 ID:???
哨戒機だから余計な重量なければその分余裕が出来
小さな積み重ねが重なって大きい違いに
539名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:00:32 ID:???
ストライクイーグルの離陸重量が35トン
P-Xの離陸重量が80トン

哨戒機だからこそ重量に幅もたせて機能追求していいんじゃないっスか
540名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:05:18 ID:???
戦闘機と哨戒機比べるのは初めて見た
541名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:07:21 ID:???
>>533
>105mm砲を積み対地打撃艦として運営して欲しい。
よく読みなさい。
105mm砲を装備した時点で飛行をあきらめているw
542名無し三等兵:2007/01/04(木) 21:27:12 ID:???
>>539
フロートが意味を持つのは着水するとき
陸を発って陸に帰るなら無用也
もし洋上におりても補給が出来るわけでもなく対潜機材を特別使えるわけでもない
わざわざどこぞの港に寄ったところでジェット燃料が補給できるとも思えませんし
543名無し三等兵:2007/01/04(木) 22:35:52 ID:???
水上機って波浪に叩きつけられるのでかなり頑丈に
する必要があり、その分構造重量が増大します。
水上機の本来のメリットは、滑走距離に制約を受け
ない(飛行場でなくても離着水できる)ことだけど、
外洋の、波浪の高いところでは滑走距離を大きく
すると何度も波に叩かれてしまうため、使う場所を
静水面に限るか、STOL性能を追求するしかないが
かなり無理がある。

故に、救難や特殊作戦など敢えて着水する必要が
ある場合を除き、陸上機に勝る利点は何も無い。
544名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:06:54 ID:???
むしろ水中に突っ込める機体にしてミサイルが来たら水中に逃げ、魚雷が来たら空中に逃げってすればいいじゃん
545名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:09:36 ID:???
水中に逃げたらラプターなんかウンコレベルのステルス得られる
空中に逃げたらシーウルフなんかウンコレベルの回避能力得られる
イージス艦の目はごまかせんが
546名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:10:43 ID:???
そうなれば問題は潜水艦発射型空対空ミサイルだけだ
547名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:13:44 ID:???
>潜水艦発射型空対空ミサイル
う〜ん変な感じがする。でも他に言いようがないな。
548名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:15:04 ID:???
飴さんがサイドワインダー潜水艦からぶっ放したって記事見た覚えあるからその表現を用いた
549名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:21:10 ID:???
昔のごとくプロペラを用いて空海両用スクリューの開発が急がれるわけだ
海で襲われたら空に逃げ、空で襲われたな海に逃げるので音速はいりません
あくまでアサシン攻撃機としての活躍が期待されます
550名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:34:17 ID:???
 空中から海に突っ込んで、水中で翼をはばたいて潜航する鳥がいたな。
551名無し三等兵:2007/01/04(木) 23:43:38 ID:???
お逝きなさい。
【はるか北の 】マイティジャック4【ツンデレ 】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1151727254/
謎の円盤UFO 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166164181/
552名無し三等兵:2007/01/05(金) 01:10:52 ID:???
上空を飛ぶ哨戒機を察知すると、潜水艦は、
艦尾の舵で水面をキックして空中に飛び出し艦首水平舵を大きく開き、
滑空をすることで捕食者からの難をのがれるのです。
553名無し三等兵:2007/01/05(金) 01:19:36 ID:???
飛行潜水艦「とびうお」
554名無し三等兵:2007/01/05(金) 01:44:09 ID:???
どうでもいいのだが、>>498のリンク先のCG、何処から涌いた?
555名無し三等兵:2007/01/05(金) 07:52:17 ID:???
そりゃ防衛庁でしょ
556名無し三等兵:2007/01/05(金) 08:20:52 ID:???
>>541
>105mm砲を装備した時点で飛行をあきらめている
つAC-130U
いやま、飛行艇であの任務は正気じゃないとは思うがw
557名無し三等兵:2007/01/05(金) 14:16:04 ID:???
不審船相手に105mmかぁ   やりすぎだなぁ。
海に浮かぶガンシップてチョット何だがわかんないね。
558名無し三等兵:2007/01/05(金) 15:01:34 ID:???
いや、空飛ぶ護衛艦カコイイ!何だか訳ワカラン所もイカス!
尤もそんなの飛んで来よう物なら、SAM山盛りでご挨拶なんだろうけれど。

折角だしCIWSも積んどく?
559名無し三等兵:2007/01/05(金) 16:08:13 ID:???
日本もC-17買ってガンシップに改造したら最強じゃね?
560名無し三等兵:2007/01/05(金) 16:59:44 ID:???
そんな高価なターゲットドローンイラネ
561名無し三等兵:2007/01/05(金) 17:06:50 ID:???
562名無し三等兵:2007/01/05(金) 17:08:19 ID:???
>>561
F-Xがらみだろ。
563名無し三等兵:2007/01/05(金) 17:12:46 ID:???
>>562
夢が無い
564名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:08:35 ID:???
P-Xって自衛用とはいえ設計段階からAAM-4運用能力が与えられる最初の機体になるのか?
565名無し三等兵:2007/01/05(金) 18:20:17 ID:???
>AAM-4運用能力が与えられる

与えられません
566名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:16:10 ID:???
pxって対艦ミサイル8本積めるんだって?
そうなったらF-2の存在感ってどこにあるの?
567名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:22:57 ID:???
低空を高速で飛行して敵艦隊に接近できるので敵戦闘機なんかの迎撃を受けにくいことじゃない?
敵艦のレーダーにもひっかかりにくそう
568名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:24:00 ID:???
飛行性能と機体規模によるRCSの差
ぶっちゃっけ生存性が違う
569名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:30:53 ID:???
さすがに対艦ミサイルだけで比較するのは低レベルすぎたか
570名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:33:15 ID:???
>>566
 逆に考えるんだ!F−2を哨戒機化するんだ!
571名無し三等兵:2007/01/06(土) 01:37:57 ID:???
>>570
それなんてSu-34?
F-2のカモノハシコラを思い出した。
572名無し三等兵:2007/01/06(土) 02:11:28 ID:???
アクティブステルス積むから兵器だよ。
573名無し三等兵:2007/01/06(土) 02:15:33 ID:???
F-2をF110双発で、並列複座で後ろはスシバーと
回転ベッド付きにハッテンさせよう
574名無し三等兵:2007/01/06(土) 10:56:53 ID:???
つかP-Xに積めるのってASM-1じゃなかったっけ?
ASM-2も積めたっけか
575名無し三等兵:2007/01/06(土) 11:05:29 ID:???
>>574
ASM-1Cかな?
ASM-2への適合って求められてるのだろうか?
576名無し三等兵:2007/01/06(土) 11:24:47 ID:???
XASM-3の行方
577名無し三等兵:2007/01/06(土) 11:27:11 ID:???
XASM-3まったく見えてこないな
578名無し三等兵:2007/01/06(土) 11:29:53 ID:???
ステルスミサイルだけに?
579名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:03:47 ID:???
つうか低速低空が大前提の哨戒機でジェット機なんて正気の沙汰じゃないだろ
開発者は運用法も知らないド素人か?
580名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:08:19 ID:???
お前より千倍は知ってるから心配するな
581名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:09:41 ID:???
>>579
相手はプロだよ。考え方が逆では?
なぜジェットが採用されたかを考えるべし。
582名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:41:24 ID:???
21世紀になってから批判されるイギリス人がかわいそうでなりません。
583名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:04:56 ID:???
584名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:39:31 ID:zy4RZN/s
>>579
てめーは英米とニムロッドとバイキングを敵にした‥
585名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:55:16 ID:???
合衆国の次期哨戒機もジェット機だわな
586名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:57:24 ID:???
バイパス比の高いエンジンを作れるかどうかの差だな

コアが小柄なXF7を、バイパス比8.5にするのは大変だったろう
587名無し三等兵:2007/01/06(土) 14:00:08 ID:???
日本製のエンジンが欠陥、低性能なのは分かっています。
588名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:05:51 ID:???
>>587
おいおい、翻訳が抜けているぞ。
589名無し三等兵:2007/01/06(土) 15:08:11 ID:???
>>587
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
590名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:31:43 ID:???
>>587
なんということだ‥
句読点を使っている‥
奴等も学習するというのか?

それともこれは、間抜けな吊りなのか?
591名無し三等兵:2007/01/06(土) 17:36:32 ID:???
>>586

ジャップには小柄なXF7がピッタリだぜw
592名無し三等兵:2007/01/06(土) 18:51:29 ID:???
でも哨戒って不審な船をみつけると低空で接近して目視とカメラでチェックするんだよな
いきなり超低空でジェット機が上空を旋回してたらビビるよな
593名無し三等兵:2007/01/06(土) 19:00:18 ID:???
流石にジェットで低空旋回なんかやったら失速して墜落するから高性能カメラを搭載するだろ
594名無し三等兵:2007/01/06(土) 19:19:06 ID:???
海面を低空飛行する為に4発必要だったんだろ
595名無し三等兵:2007/01/06(土) 19:45:20 ID:???
>>594
双発機では低空機動が出来ないとでも言うんかね?坊や
596名無し三等兵:2007/01/06(土) 19:45:55 ID:???
>>593
C−1の低空機動見たことないいか?
597名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:19:12 ID:???
国産バンカーバスターキャリアであるミサイル機に求められる
最低限の能力はこれだ。

@GBU-28を30発積んだ状態で、無給油で6,000キロ飛べること。

@の条件を満たすには、川重C-Xベースでは能力的に足りない。
胴体が短すぎ。ひとまわり大きな川重Se-Xの開発が求められる。

ボーイング777改なら、最大ぺイロードは120トン以上あるし、
その状態で無給油で12,000キロ飛べる。

川重Se-Xは、トリプルセブン改の1/3のコストを目指すべし。
能力は1/2でいい。


598名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:26:02 ID:???
セックス
599名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:39:04 ID:eniH4lcT
有事時、4発で当該空域までのリアクションタイム短縮化 哨戒飛行中は2発を止めて低速飛行
600名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:42:42 ID:???
またセックス厨か
601名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:48:52 ID:???
エンジンの停止と再起動を繰り返す事になるが、そこら辺は問題ないんだろうか
602名無し三等兵:2007/01/06(土) 20:53:59 ID:???
セックスってなんの略?
603名無し三等兵:2007/01/06(土) 21:08:09 ID:???
P3Cでも止めているから大丈夫なんじゃない
604名無し三等兵:2007/01/06(土) 23:52:26 ID:???
つかほんとに止めんの?2発アイドリングの間違いじゃ?>P-X
605名無し三等兵:2007/01/07(日) 02:00:11 ID:???
 過去スレでも議論あったな、
フェザリング不可なターボファン止めて、ほんとに燃費良くなるのかとか。
606名無し三等兵:2007/01/07(日) 02:06:37 ID:???
>>602
普通に考えたらエセックスの書き損じじゃね
なんでここでエセックスでて来るのか俺にはわからんが
607名無し三等兵:2007/01/07(日) 02:28:16 ID:???
セックスはセラミックスの略だろ
608名無し三等兵:2007/01/07(日) 07:13:23 ID:???
いまどきレシプロの哨戒機なんて無いだろ
609名無し三等兵:2007/01/07(日) 08:46:54 ID:???
>>605
燃料消費量は半分になるでは
610名無し三等兵:2007/01/07(日) 09:28:20 ID:???
>>609
つ抵抗
611名無し三等兵:2007/01/07(日) 10:25:58 ID:???
飛行距離当たりの燃料消費量は大きくなるけど、時間当たりの燃料消費量は少なくなるような気が>エンジン停止
612名無し三等兵:2007/01/07(日) 10:28:01 ID:???
>>610
2発とめて抵抗によって2倍の燃料消費にならない限り
大丈夫だと思うけど。どうなんだろ。
613名無し三等兵:2007/01/07(日) 14:53:47 ID:???
でも、飛行時間辺りのエンジン運転時間にバラつきが出ちゃうな
P3Cでもやっているから何とか運用出来るんだろうけど
614名無し三等兵:2007/01/07(日) 15:25:38 ID:???
>>608
S-2を運用してる国がなかったっけ。
615名無し三等兵:2007/01/07(日) 16:24:47 ID:???
台湾のS-2ってまだいたっけ?
616名無し三等兵:2007/01/07(日) 17:37:37 ID:???
>>615
魔改造されたやつがまだ現役かと
617名無し三等兵:2007/01/07(日) 17:38:45 ID:???
現役S-2
アルゼンチン、台湾、タイ、ウルグアイ(?)
618名無し三等兵:2007/01/07(日) 18:41:03 ID:???
<,,‘∀‘> 旧式機しか買えない3流国は困るニダ
619名無し三等兵:2007/01/07(日) 19:00:53 ID:???
次期哨戒機の開発着々
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijan102/
海上自衛隊厚木基地(大和、綾瀬市)などに配備されているP3C哨戒機の後継機として、
防衛庁が二〇一一年度の完成を目指している次期固定翼哨戒機(PX)の開発が着々と進んでいる。
「初号機」がほぼ完成し、〇七年夏にも飛行試験を開始する見通しだ。
ただ、具体的な騒音データは明らかになっておらず、地元との調整が今後大きな課題となりそうだ。

夏までに初飛行
PXの開発は〇一年度から始まった。防衛庁技術研究本部によると、
これまでに強度試験などを実施するための機体を製造、陸上でテストを繰り返してきた。
現在は、飛行試験のための初号機が「八割完成した状態」という。
エンジン開発も順調で、〇七年夏までに初フライトが実現しそうだ。

もう一機の試験用機の製造も進んでおり、今後は二機態勢で飛行試験を繰り返すという。
同研究本部の大野誠開発室室長は「道半ばを過ぎた。できるだけ早く飛ばし、成熟状態を確認したい」と説明。
〇八年度中にも技術・実用試験に乗り出す考えを明らかにした。

ジェットの懸念
一方、地元が注目するのが「騒音」だ。
P3Cがプロペラ機なのに対し、PXはジェット機のため、騒音が激化するとの懸念は根強い。

防衛庁側はこれまで「P3Cと同レベルか、それ以下だろう」と説明。
現段階でも「民間機の基準を導入している」などと、騒音は「民間機と同様のイメージでは」との見通しを示している。

ただ「騒音の比較は難しい」(大野室長)とも話しており、今後、具体的な騒音データが公表されたとしても、
懸念の払しょくにつながるかは不透明だ。
620名無し三等兵:2007/01/07(日) 19:01:52 ID:???
制限文書が焦点
海自のジェット機の使用制限を定めた協定にも注目が集まる。
一九七一年に海自が同基地を共同使用する際、国が大和市に「ジェット機は緊急の場合を除き使用しない」と通知した「46文書」だ。

「これ以上の騒音は認められない」と配備に反発する地元の市民団体「厚木基地爆音防止期成同盟」も、
既に「国は46文書を厳守すべきだ」とくぎを刺す。

北原巌男防衛施設庁長官は国会で「現在、(46文書の)取り扱いについて地元と調整をしている」と文書の変更に言及。
ただ、「一方的にほごにすることはない。
誠心誠意説明し、理解をいただいてから対応する」と地元の理解が不可欠との姿勢を示し、今後の課題としている。

◆哨戒機
敵の奇襲を防ぐなどの目的で、特定地域を見回り、潜水艦などの情報を収集する固定翼機。
海自厚木基地には現在、P3Cが約20機配備されている。
後継機のPXはターボファンエンジンを4発備え、やや大型化。
飛行速度や高度のほか、音響システムなどでも高性能化が図られる。
621名無し三等兵:2007/01/07(日) 19:46:44 ID:???
報道機関の方々は、P3Cがどれだけ五月蠅いかご存じではないんだろうなぁ・・・
622名無し三等兵:2007/01/07(日) 20:28:17 ID:???
ターボファンとターボプロップなら騒音に大差ないだろ
623名無し三等兵:2007/01/07(日) 20:40:09 ID:???
P-Xはターボジェットではなくターボファンです。
従って46文章は適用されません。

これで済みそうな希ガス。
624名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:03:18 ID:???
つまりスパホJ
625名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:05:31 ID:???
>>623
そりゃ流石に三百代言だろ。いくら大変でも正面から説得するしかなかろ。
由らしむべし、知らしむべからずなんて続けてりゃ後々禍根を残すもんだ。
626名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:08:40 ID:???
P-3Cもジェット機(ターボプロップ)だよね。
627名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:18:01 ID:???
 ターボプロップはジェット推進には分類されません。
ガスタービン機を何でもジェット機と言うのは、とにかく「ジェット機」とアピールしたい航空会社くらいな物。
628名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:22:53 ID:???
奴等はプロペラが回ってば安心するんだよ
629名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:27:16 ID:???
ジェットエンジンを前後逆には出来ない。それでジェットエンジンでは
プロペラのようなプッシャー式は考えにくい

しかし、ターボファンのファンを、ガス圧を受けるタービンとかの最後に置けば
プロペラじゃない?という人がいる。
しかしこの構造もまた極めて作りにくい

プッシャー式ターボプロップを計画した例もあるが、まだまだ実現が難しい
630名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:32:13 ID:???
>>609
 なりません。
大雑把に言えば時間当たり燃料消費量は機体抵抗に比例します。
これは4発でも2発を止めてもたいして変わりません。(つうか止めた方が大きくなる恐れがあると言うのが>>605
エンジンを止めて有利になるのは部分負荷時の燃費悪化を防ぐ効果です。
631名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:33:41 ID:???
つまりMe163もレシプロ機
632名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:34:45 ID:???
>>631
いや、まあ、確かに先っちょについてるけどさ・・・
推進用じゃなくてもプロペラついていたらOKという事か
633名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:36:55 ID:???
>>632 レシプロの意味も判らん人間にレスしても無駄だろ
634名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:39:07 ID:???
>>630
>時間当たり燃料消費量

1発あたりの、でしょ。
2発止めてるんだから、消費量が2倍にならないかぎり全体消費量は減るでしょ。
635名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:40:15 ID:???
>>634
 機体全体のだよ。
636名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:41:31 ID:???
>>635
そんなの聞いたことないなぁ。
民間4発ジェット機でもロイター飛行はするぞ。
637名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:42:01 ID:???
>>633
>>631はネタだと思うが・・・
638名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:45:16 ID:???
>>636
 聞いたこと無いって・・・
抵抗=推力 (水平飛行時)
燃料消費率=推力*SFC
くらい理解してください。
639名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:47:15 ID:???
>>638
それは速度を一定に保った場合でしょ。
ロイター飛行中は飛行速度は最低限でいいんだから。
640名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:51:06 ID:???
 どんな速度域でも>>638自体は有効だよ。
問題はSFCなんだけどね。
とにかくエンジン止めればその分燃料が浮くってのは、飛行の物理無視しすぎだよ。
641名無し三等兵:2007/01/07(日) 21:51:22 ID:???
出先で立ち往生した機体の予備エンジンを主翼にぶら下げると、どれくらい燃費が悪くなるかって資料があれば良いのにな
642名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:02:21 ID:???
>>640
フェザリングする、しないで抵抗が2倍になるのか?
ターボプロップで燃料消費を減らすために4発機が2発飛行することは明らかなんだが。
643名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:03:50 ID:???
上の追加

P−3Cの航続性能について
ttp://www.17kougaku.com/koukai/gakucyou/yomoyama/001.htm
644名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:06:00 ID:???
>>642
 それが部分負荷による燃費悪化を防ぐ効果。
フェザリングにより抵抗の増大も避けられるからね。
ただ
>フェザリングする、しないで抵抗が2倍になるのか?
って聞いてる時点で基本的な部分が理解出来てない様だが。
645名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:09:25 ID:???
>>644
で、2倍以上になるの?

あと朝雲新聞には低速巡航時には2発とめるとか書かれてたけども。
646名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:22:41 ID:???
>>645
 2倍に拘るねえ、そういう問題じゃないって理解できないかなあ?
エンジン止めた場合の抵抗増大と部分負荷を避ける事によるSFCの改善のどちらが勝るかって話なのよ。
(実際問題機体抵抗2倍なんて事にはならないだろう)
 ついでに私はエンジン止めない方が航続時間有利になるって言ってるんじゃないよ。
上記のようにP-3Cと違って抵抗増大要素があり、それとSFCの改善の具体的な数値が判らなければ、判断できないって事。
647名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:23:11 ID:???
横レス失礼
エンジン数に関係なく、飛行を維持するために必要な推力がある。

さて4発機がエンジンの半分を停止した場合、2発でこの推力を得なくてはいけない。
稼動エンジンの推力を倍(1基で2基分)の推力を得ればいいわけだが、
大雑把に言って燃料消費量は推力に比例するので、稼動エンジンの燃料消費量も倍。
つまり2基で動かそうが4基で動かそうが実は燃料消費量は大差無い。(これは他の要素で細かく変動するので割愛)

ただしガスタービンは稼動するために最低限の燃料消費量があって、
これを下回るとタービンのサイクルを維持できなくるため、飛行維持のための1基当たりの最低推力(A)とは別に
エンジン回転を維持するための燃焼から生じる最低推力(B)がある。

機体が軽くなるとA<Bとなり、エンジンを稼動させるだけ無駄なので
稼動しているエンジンを減らして(つまりAを高くして)A>Bと持っていく。


つまりエンジン数に関係無く燃料消費量は大きく変わらないが、機体が軽くなったりでA<Bとなった場合は
エンジンの燃焼サイクルを維持するためだけに燃料を使うのは勿体無いので、必要に応じてエンジンを停める。
648名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:30:34 ID:???
>>646
 あとエンジン停止に伴う安全性の問題ね。
民間機じゃないし、ウインドミルで回ってるから問題では無いのかね。
649名無し三等兵:2007/01/07(日) 22:35:38 ID:???
>>648 油圧系の問題もあるし、最低2系統は動かしとく必要はあるな。
650名無し三等兵:2007/01/07(日) 23:12:04 ID:???
>>631
プラウラーはレシプロ4発だなw
651名無し三等兵:2007/01/07(日) 23:31:13 ID:???
>>616
ok、thx
652名無し三等兵:2007/01/07(日) 23:57:48 ID:???
>>638
二発停止時(低速巡航時)は速度を落とすので抵抗が減ります
抵抗は速度の二乗に比例するので速度を七割に減らせば抵抗は半分になります
単純計算ですが
653名無し三等兵:2007/01/08(月) 00:06:56 ID:???
>>652
 ですからその落とした速度での抵抗は、
双発でも4発でも変わらない(もしくは2発止める方が大きい)訳です。
654名無し三等兵:2007/01/08(月) 00:13:32 ID:???
C-Xを4発にすれば最高速度が二倍になるよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
655名無し三等兵:2007/01/08(月) 00:23:59 ID:???
>>654
C-Xを計画と同じエンジンで4発にすれば燃料消費速度が二倍になるよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)

…実際は、もっと燃料喰いそう。
656名無し三等兵:2007/01/08(月) 00:30:11 ID:???
C-Xを国産エンジンにすれば墜落するよ

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
657名無し三等兵:2007/01/08(月) 00:59:25 ID:???
横レス失礼
なんかエンジンの燃焼効率を無視してるような気がするが?
4発で無理に推力絞るより2発で推力出してたほうが燃費いいんじゃねーの?
658名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:01:12 ID:???
659名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:05:07 ID:???
>>657 >>646で同じ事言ってる様だけど。
660名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:07:39 ID:???
>>647って速度を保ったままが前提でないの
661名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:12:01 ID:???
>>653
ホンダ車で、低負荷時は、6気筒の3気筒を止めて燃費を向上させるエンジンがありましたな
止めた気筒は無駄に空気を圧縮している状態なんだが、それでも燃費が向上させています。

まして、4発飛行機のエンジンの一部を完全に止められるだったら、
ペラは風車になりますけど止めちゃった方が燃費は向上するでしょ。
実際、どの程度向上するかは、エンジン性能によるものだから知りませんけど、
止めて燃費を稼ぐ運用をしているわけだしね。

>>654
超音速輸送機?
662名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:19:10 ID:???
>>661
> 止めた気筒は無駄に空気を圧縮している状態なんだが、それでも燃費が向上させています。

止めてる時はバルブも閉じてるから圧縮に使ったエネルギーは膨張で回収されてます。
無駄になるのは摩擦抵抗ぐらい。
663名無し三等兵:2007/01/08(月) 02:02:11 ID:???
まぁ、素人が夜な夜な言い合ってても、本職の人がこれでいけるってんだから良いじゃない

スウェーデンのSタンクみたいに低速はディーゼル、高速時はタービンの組合せで燃費と加速を両立! を目論んだら結局静止時以外はタービン分回すので燃費極悪と言うお笑いも昔はあったが
664名無し三等兵:2007/01/08(月) 09:05:27 ID:???
ぶっちゃけ、燃焼効率が判らんとしょうがないんじゃない?
効率よければ4発の方が燃料消費率が良いかもしれんし。
効率わるければ2発の方が燃料消費率が良いかもしれんし。

それに燃料消費率って速度によって一定なのか?
普通の巡航とちがってフラップ上げてだらだら飛ぶ状態だと思うんだが。

665名無し三等兵:2007/01/08(月) 12:35:23 ID:???
だからエンジン推力を絞って燃料消費率の悪い状態で四つ回し続けるより、効率の良い状態で数を減らして使うって事でしょうね
屋根の上にズラリとならんだエアコンの屋外機のような感じか
666名無し三等兵:2007/01/08(月) 13:04:26 ID:???
皆さん、高高度巡航と低空低速度巡航では、根本的に飛行条件が違う事を忘れてませんか‥?
P-Xは、両方こなさないといけないのですか‥
667名無し三等兵:2007/01/08(月) 13:44:41 ID:???
そうだよ、ダミアン
668名無し三等兵:2007/01/08(月) 15:17:00 ID:???
日本機は、最低レベルとして積載量満載でバレルロールをこなせなければならないのを忘れるな
669名無し三等兵:2007/01/08(月) 17:36:43 ID:zJkIGeTq
2発推進で、2発は回生ブレーキのような発電をして、溜めた電気はレーザーかB-2と同じ
電場の発生に使う。
670名無し三等兵:2007/01/08(月) 17:49:53 ID:???
>>666
>P-Xは、両方こなさないといけないのですか‥

いえす、ざっつらいと。
671名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:19:59 ID:???
>409 :名無し三等兵 :2006/12/27(水) 21:29:32 ID:???
>当然退役するP3Cは全機4発爆撃機に改造されるんだよな?

うほっ!素晴らしい!


672名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:20:44 ID:???
そんなもんどうやって使うんだよ
673名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:25:35 ID:???
>602 :名無し三等兵 :2007/01/06(土) 20:53:59 ID:???
>セックスってなんの略?

Special EXtra の略です。



674名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:32:03 ID:???
>>672
バンカーバスターキャリアに特化すればいいかな。
通常の戦闘機がGBU-28を抱えて飛んだら、運動性能が
落ちるもん。

通常爆弾のお尻に付けて誘導爆弾に安価に改造するキットも
売ってるよね。


675名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:34:41 ID:???
なんでP-3Cが退役するか知ってる?
676名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:35:47 ID:???
日本が北朝鮮に勝つためには、以下の段取りで動くしかないね。

@自衛隊の偵察衛星が、ミサイル発射の兆候をキャッチ!
A日本海を遊弋するおおすみ改(トマホーク艦)6隻がトマを合計6,000発発射し、
 北朝鮮の地上施設を半日で沈黙させる。 ドックからも撃たれる。
B千歳からバンカーバスター爆撃機33機と護衛機99機が飛び立つ! ←これ!

677名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:43:54 ID:???
>>675
古くなったからでしょう?でも、北朝鮮だってIL-28を使っています。
最新鋭爆撃機だけが爆撃機じゃないというか、プロペラ機じゃなきゃ
爆撃機じゃないね!(`・ω・´)  
それに、ものを捨てないで再利用するのは美徳です。

だって、ドッグファイトはしないじゃん。ちょっといじるだけで
十分使えそう。退役までに、改造用の設計図きぼん。(`・ω・´)


678名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:50:49 ID:???
p−3cの未来はミサイルの標的
679名無し三等兵:2007/01/08(月) 18:56:00 ID:???
P-XをB-Xに改造するにしても日本が戦略爆撃機を保有する意義って何よ?
対北地下貫通誘導爆弾プラットフォームにでもするかい?
将来の対中戦を見越してクラスター爆弾ばらまき機にでもするかい?
680名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:06:40 ID:???
新手の釣り師か
681名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:07:57 ID:???
>>680
対艦ミサイルを大量に積んで、敵艦隊に飽和攻撃。
682名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:26:06 ID:???
空中給油機があるなら空中ミサイル供給機があってもいいんじゃなかろうか
683名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:27:44 ID:???
その補給機に攻撃させれば良いのじゃないか?
684名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:41:01 ID:???
ミサイル補給するとき、戦闘機は裏返って腹を見せねばならんのだろう?
しんどいだろw
685名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:45:07 ID:???
>空中ミサイル供給機

ハミバ4号機を思い出した漏れはオサーン
686名無し三等兵:2007/01/08(月) 19:46:22 ID:???
ミサイル補給機は、全翼にするか、後方で垂直尾翼が2枚ある
構造が良いかな?

で、ミサイルを下から取り付ける。しかしXF-70の事故だって
複数機が接近し過ぎたせいだからなあ。

Mach0.6程度なら何とかできるかな?
687名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:21:20 ID:???
そこでバンシーIVですよ
688名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:37:47 ID:???
燃料満載一式陸攻を思い出す流れだな。
689名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:45:55 ID:???
P−Xの攻撃型は実現して欲しいよな。対艦ミサイル攻撃型は確実だろう。
ASMを各機8発ぐらい搭載して、同時多方向から一斉射撃すれば、
アメリカ海軍以外は対応できない。日本版バックファイアの思想だ。
690名無し三等兵:2007/01/08(月) 20:52:17 ID:???
>>689
お前みたいな低脳は餅詰まらせて死んでくれ
691名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:05:57 ID:???
P-Xまで対艦仕様にしたらF-2の存在意義がますますなくなる
692名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:14:53 ID:???
そもそも対潜哨戒機に対艦ミサイル搭載したくらいでFSの代用が出来るなら、
わざわざF-1やF-2の開発したりしねーぞとネタにマジレス。
693名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:14:54 ID:???
>>689
>ASM8発搭載のP-X攻撃型
そんなもん開発しなくても既に8発搭載できる仕様
攻撃型なんて開発して調達する無駄金は無いでっせ

>>691
低空侵攻が可能なF-2はどうやってもP-Xじゃ代替できない
694名無し三等兵:2007/01/08(月) 21:38:42 ID:???
F-2=対艦攻撃機
C-X=対艦迎撃機
695名無し三等兵:2007/01/08(月) 22:50:41 ID:???
>>690
それは餅つきP-X(EP-X:AWACS)が見たいという主張か?
696名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:21:02 ID:???
>>689
過去スレ見れば判りますが、現時点でもP-Xは翼下に8発(海自の模型で公開済)、さらに胴体ウエポンベイに4発、
計12発のASM-1Cを搭載可能だそうです。

一般雑誌にすら「それなんて艦攻?」とまで言われる、空飛ぶ板野サーカスです。
697名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:24:57 ID:???
自衛隊は対艦/対潜パラノイアだからなぁ
698名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:26:53 ID:???
まあ、日本の立地条件から来る必然だけどなー。
699名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:28:44 ID:???
>>697
対空も付け加えておいてくれw
700名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:47:37 ID:???
船で日本を攻める側にしてみりゃ
嫌な飛行機だなP-Xって

1機逃せば12発のミサイルが飛んでくるわけか
これで対レーダーモードのあるASM-3が加わったときには
空母がなけりゃ、どうしようもないのでは
701名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:53:45 ID:???
ところが船は「遭難シマスタ」と間近にまで呼び寄せる事も出来るのが始末に終えん
702名無し三等兵:2007/01/08(月) 23:57:26 ID:???
>>700
1機最大12発ってのは(実運用上は、AAMや魚雷積むからもっと減るでしょうが)、抑止力としては凶悪ですな。
さらに、これが那覇をベースに常時東シナ海をぶんぶん飛んでいるとなると…。
あげくに、気がついたらその遥か低空から、ASM-2/3を4発抱えたF-2が突っ込んで来る…。

いやな島国だw。

しかし、こう考えたら、P-Xをきちんと数揃えて常時オンステージさせる、ってのは戦略原潜並みに重要な防衛政策ですな。
ケチったり海空で分けずに、P-XにもASM-2/3の運用能力を付加して欲しい。

703名無し三等兵:2007/01/09(火) 00:38:32 ID:???
他スレで紹介されていたけど、アメリカ軍がF-15等にPAC3のミサイルを搭載する実験をしているそうだ。
日本ならP-Xに搭載することを検討できますね。
ただ問題は発射筒の状態で搭載するみたいなので、どうなのかなという疑問はある。
またPAC3は随伴するレーダーからの誘導を必要としますが、この点P-Xならば重量増等の問題はクリア
できるはず。
704名無し三等兵:2007/01/09(火) 00:52:53 ID:???
>>703
キャニスター込みなら特に問題なくぶら下げられるのでは?

これでお餅かスノボ載っけて(技研謹製スマートスキンも可)、日本海に展開させたら…
705名無し三等兵:2007/01/09(火) 00:58:42 ID:???
飴さんしかできんだろな、予算的に
706名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:00:13 ID:???
ミサイリアー構想再び・みたび
707名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:07:23 ID:???
>>702
他スレで、16DDHにアパッチロングボウ載せる話が出ているから、これも合わせると品揃えは最強w。
708名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:37:40 ID:???
バンカーバスターでも北朝鮮の地下鉄を破壊するのは無理だから、※空軍がジェットモグラ開発してたんじゃないか?
709名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:40:31 ID:???
>>701
本当に遭難したら12発もASMぶら下げた艦攻が捜索に来るわけだな
710名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:41:39 ID:???
>>707
英空母パクろうぜって流れのやつか
711名無し三等兵:2007/01/09(火) 01:48:55 ID:???
>>710
いや、漏れが見たのはそのものズバリ、サイドエレベーターの重量とコストについて騙るスレだぁなw
712名無し三等兵:2007/01/09(火) 02:44:01 ID:???
>>711 シッシッ!
713名無し三等兵:2007/01/09(火) 03:17:56 ID:???
>>682
てめー、たまには俺も地面に帰って休みたいんだよ。
714名無し三等兵:2007/01/09(火) 08:28:51 ID:???
>>709
救援には見えないな
715名無し三等兵:2007/01/09(火) 10:43:41 ID:Ivn8V2q5
>>702
俺もそう思います。
716名無し三等兵:2007/01/09(火) 10:58:26 ID:???
P-Xなんて東シナ海をASM積んでヨタヨタ飛んだところで脅威どころかカモだろう。
717名無し三等兵:2007/01/09(火) 11:15:02 ID:???
>>716
米空母の中の人ですか
718名無し三等兵:2007/01/09(火) 11:50:55 ID:???
>>717
いいえ、Su-27の中の人です。
719名無し三等兵:2007/01/09(火) 12:17:28 ID:???
米軍の特殊部隊がソマリア南部で国際テロ組織「アル・カーイダ」幹部の
掃討作戦に乗り出したと報じた。

作戦では、隣国ジブチの米軍基地から飛び立った対地攻撃機AC130が1機使用され、砲撃した。
作戦の主な標的は1998年にケニアとタンザニアで起きた米大使館爆破事件の容疑者とされる。

720名無し三等兵:2007/01/09(火) 14:08:06 ID:???
アルカイダにとってAC130は悪魔だろうな。
P-Xも東シナの悪魔と呼ばれそうだが。
721名無し三等兵:2007/01/09(火) 14:10:16 ID:???
722名無し三等兵:2007/01/09(火) 16:07:19 ID:???
アルカイダにとってAC130は悪魔だろうな。
P-Xも東シナの悪魔と呼ばれそうだが。
723名無し三等兵:2007/01/09(火) 16:27:31 ID:???
沖縄にF-15とAWACSとKC-767を配備したら、そうだろうな。
対潜哨戒機だけ裸で飛ばしてもカモだぞ。
724名無し三等兵:2007/01/09(火) 16:37:52 ID:???
現実的なシチュエーションを考えてみ。
平時にP-XがASMぶら下げて東シナ海の公海上をパトロールしたところで
不審船舶を見つけても、それが明らかに軍艦であっても現行法に縛られた
自衛隊機が取れる行動はいったい何だ?いきなりASMで先制攻撃が出来ると
思うのか?
相手だってそんな事は先刻承知で当然行動してくるよ。

仮に問答無用で先制攻撃が出来る様な状況に東シナ海がなったのなら裸の
パトロール機など大陸から飛んでくるスホーイの格好のターゲットにされる。
直接・間接的な援護も無しに対潜哨戒機だけ東シナ海へ飛ばすのは無謀だよ。

ハード的に装備可能だからといって、それが現実に有効に活用出来るかは別問題だ。
ちっとは現実的に考えろ。
725名無し三等兵:2007/01/09(火) 16:55:38 ID:???
>>724
「装備可能」と喧伝することと、実際にその目的で運用することは別ですからね。
本気なら>>702の言うとおり、ASM-2、3を運用できるようにする筈で、対艦攻撃がP-Xにとっては副次的目的以下であることは明らか。

ま、「抑止力」としては宜しいんじゃないんでしょうか。
対空兵装を充実させたり、スホーイのエアカバーがないと艦隊出せなくなったりするわけですから。
いざとなってスホーイが出ても、日米のF-15相手にしないといけないし、おまけにF-2もいる。
726名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:06:05 ID:???
>>725
抑止伝々・・なら沖縄にF-15とF-2とAWACSとKC-767置いた方が
ずっと現実的な抑止力になると思うが。
727名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:06:20 ID:???
P-3Cだって対艦ミサイル搭載出来るのにP-Xで無くす理由もないな
728名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:17:23 ID:???
中国視点で見れば東シナ海沿岸の基地に足の長いJ-11系を配備すれば
東シナ海で行動する日本の哨戒機に対して無言の圧力をかけられるわけだ。

日本側が東シナ海での哨戒能力を強化すれば相手も無策で済ます訳が無し
対策を取るだろう。
で、中国政府と日本政府、どちらの対応がより早いか?そして手段として強固か
考えてみ。

P-Xの対艦機能をいくら強化した所で、中国戦闘機の足が伸びて東シナ海全域
をカバー出来る様になると、沖縄からのエアカバーが無いと単独での哨戒行動
も危なっかしくなるわけで、P-Xの配備と連携して南西方面の空自の制空能力も
強化しないとがP-Xが悪魔だなんだと一人勝ちな状況になど到底ならんよ。
729名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:19:40 ID:???
戦闘機の速度は実は遅い。(らぷたー除く)
アフターバーナーを使用すれば圧倒的な速度を確保できるが燃料をバカグイするので
5分とかせいぜい10分くらいしか使えない。
P-3Cはのろいので巡航速度の戦闘機でも圧勝できるが高速なP−X相手だとアフターバーナー分をたっぷり残した状態でしか戦えない。
(P−Xはレーダーも充実しているので遥か手前で探知できる)
従ってP−Xの配備でかなりの抑止力向上が期待できる。(従来よりエアカバー可能な領域が大幅に縮小する)
しかもミッション状態で8000Kmなどという長大な航続距離があるので偏在性という面でも特筆できる。
730名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:27:27 ID:???
>>729
>(P−Xはレーダーも充実しているので遥か手前で探知できる)
対空目標は別だろう。
それにSu-27でも公称250km、Su-30系なら300kmの探知距離だよ。
中国空軍又は海軍が新鋭のSu-30MKK2〜3を東シナ海沿岸に配備
したらP-3CをP-Xに代替した優位性なんぞ吹っ飛んでしまう。
731名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:28:34 ID:???
ついでに中国側からすれば日本の哨戒機を追い払えば良いので
相手がこちらを探知してUターンして逃げたらそれでミッション
完了だよ。
732名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:29:18 ID:???
>>730
相手側が最新鋭機を貼り付ける必要があるなら十分価値が有りますが?
733名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:31:38 ID:???
>>730
P-X単独で行動はいたさぬ。
当然AWACSだの水上艦のレーダーの情報を入れながら飛ぶだろう。
734名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:48:58 ID:???
頭を中国人にして考えてみ。
沖縄に仮にP-Xが配備されて(機数はせいぜい10機程度)
これがどれだけ東シナ海での自国(中国)の脅威になるか。
俺なら
「南京軍区空軍の沿岸基地へJ10かJ11でも配備すりゃ以上終了じゃん」
で終わるけどな。

P-X側からすれば、いつ中国沿岸の空軍基地からスクランブルかかるか
わからんのに、東シナ海の境界線地域を重たいASMを沢山抱えてうろうろ
出来るかね?
735名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:52:59 ID:???
>>734
それは中華脳の考えと言う事で現実とは関係ないですね
736名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:58:00 ID:???
おまえら哨戒機になにやらせるんだよ。航続距離と滞空時間生かして目の役割するだけじゃ足らんか。
魚雷落とすだけじゃ飽き足らず対艦ミサイルなんて積極的にもほどがあるだろ常識的に考えて…
737名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:59:12 ID:???
てかさ、P-Xってメインは対潜哨戒じゃないの?
738名無し三等兵:2007/01/09(火) 17:59:20 ID:???
>>734
F-15J&F-2:よし、そいつらの相手は俺たちが引き受けた!P-Xは対潜と哨戒頼んだぜ!
739名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:02:09 ID:???
>>732
なんで?
日本が中国と多正面で睨み合っているなら、一つに地域へ戦力を誘致するのは意味があるかもしれない。
しかし現実に日本は中国と多正面で睨み合っているのか?今現在、東シナ海方面以外で中国と戦争し
そうな地域が他にあるのか?
それに台湾問題があるから東シナ海に面した基地に新鋭機を配備するのは、中国にとっては今に始まった
事ではなく、別段、P-Xの為だけではない。
で、それによって副産物として日本空海軍の活動に圧力かけられるのだから一石二鳥ですよ。

一度頭を中国人にして考えてみ。
740名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:02:57 ID:???
>>733
南西方面にAWACSは配備されてはおりませぬ。
741名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:03:03 ID:???
>>739
中国は日本としか向き合っていないのか?
戦闘機の相手は戦闘機がやる、P-Xには他に仕事がある。
742名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:04:00 ID:???
>>740
そこでイージス艦ですよ
743名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:06:16 ID:???
>>737
どう考えても、その通り。対艦攻撃力は、あくまで副次的な物。
決して万能空中要塞だ、みたいな事言い出してはダメと言う事で。
744名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:11:11 ID:???
>>729
つーか、ASMを12発も抱えたら重量10トン近く、抵抗にもなるしそんな状態で
幾ら足の速いジェットとは言えP-X側もダッシュが効くんか?
それとも貴重なASMを戦闘機に追いかけられたら投棄しちゃうのか?
745名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:12:11 ID:???
>>741
だからASMを12発ぶら下げて無敵だとか言ってる坊や達にそう言ってくれよ。
746名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:15:52 ID:???
>>745
それはつまり暗黙として対艦に限定してだと解釈していたが。
ひょっとして俺また空気読めていなかった?
747名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:18:31 ID:???
今後は「P-X対艦攻撃無敵厨」とでも呼ぶか
748名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:19:22 ID:???
じっさい対艦ムテキング
749名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:26:10 ID:???
一度頭を中国人にして考えてみ。

最大で12発の対艦ミサイルを積める飛行機が
AWACSの管制下でF-15の護衛を受けてながら哨戒している
しかも対艦ミサイル4発積めるF-2も出てくる可能性があると
しかも噂じゃ積んでいるミサイルの性能もかなりいいと

最悪のことを考えるなら
せっかくの艦隊が一方的にぼこぼこにされる可能性もあるのだから

とりあえず空母からSu-27発進させたくもなるだろう
750名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:27:09 ID:???
チャイナ(´・ω・`)カワイソス
751名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:39:53 ID:???
外装しなくてウェポンベイだけでASM4発は積めるんですけどね。
752中国人の頭:2007/01/09(火) 18:40:24 ID:???
>>749
んなもんJ-10かJ-11でイチコロ
753名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:41:05 ID:???
>>749
せめてその妄想は沖縄にF-15を配備してから言え。
754名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:42:49 ID:???
つうか欠陥機のF-2じゃ中華イージスに七面鳥撃ちされるだけだろ
755名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:48:07 ID:???
中国の人もこんな奴に懐かれて気の毒だな
756名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:48:36 ID:???
日本からみれば嘉手納の米空軍F-15(や後継のF-22,F-35)はないものと考えるが、
中国からみれば確かに存在する戦力なわけで・・・。しかし米軍は戦争があれば出て行ってしまうと。
在沖戦力って非常に計算し辛い状況にあるよな。
757名無し三等兵:2007/01/09(火) 18:48:49 ID:???
出たな釣り針、空中でドリフトしてから出直して来い
758名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:00:15 ID:???
万一AWACSが墜とされた時のためにガメラレーダーの敵機探索データリンクをするべきだと思うんだ
759名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:14:43 ID:???
中国空軍の現況ググってみたけど5年前と偉い違いだな。
5年前は「スホーイ導入したって、まともに飛ばせんのかよゴラァ!」
だったのに、さすがにもう笑えなくなった。
760名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:31:00 ID:???
>>756
このスレの住人が、アレだけ様々な論理を展開しているのに、在日米軍に関してだけは、
全員一致して因数外としているのが興味深いねぇ。
中国にしてみりゃ、AWACSもあるし、絶対無視できないだろうが。
761名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:32:02 ID:???
ポチが主人に命令出来ると思うか?
762名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:34:20 ID:???
引きずり回すのはわけないぜ
763名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:40:33 ID:???
シロクマピースの様にはいかんがグレートピレネーズ程度にはなれるかな
764名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:44:22 ID:???
さだきちさん
765名無し三等兵:2007/01/09(火) 20:07:34 ID:???
中国語で考えるんだ。
766名無し三等兵:2007/01/09(火) 20:13:19 ID:???
し、しーさーやいびーん?
767名無し三等兵:2007/01/09(火) 20:29:22 ID:???
あんたバカァ?
768名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:06:26 ID:???
沖縄にF-22が配備されるとどうなんだろう?

嘉手納基地に最新鋭ステルス機配備へ
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3466153.html

アメリカ空軍のF15戦闘機の後継機で、
最新鋭のステルス戦闘機「F22Aラプター」12機が、
来月上旬にも沖縄県嘉手納基地に配備されることがわかりました。

今回の配備は一時的ですが、アメリカ国外での運用は初めてとなります。
朝鮮半島や台湾での有事をにらんだものと見られていますが、
地元からは「基地負担軽減に逆行する」と反発を招きそうです。(09日18:12)
769名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:07:52 ID:???
Su-27にしろ、30にしろ進出距離を考えれば東シナ海での対空時間は
沿岸で2時間、日本の領空付近まで来ると1時間以下になる。
前方の限られた範囲しか見えないレーダーではP-Xの発見撃破は困難だろう
これで、24時間のCAPを行うと、もともと稼働率の低いSu-27系は大変
機体の数も要るし維持のためのコストも馬鹿にならない
中国軍での稼働率はさらに低い
これだけで、中国空海軍は消耗してしまうだろう
770名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:12:29 ID:???
>>760
理由は簡単だ。アメリカの次期政権が民主党になるからさ。
771名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:16:12 ID:???
>>768
×地元から反発を招きそう
〇コメンテータに適当にアジらせる事ができそう
772名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:40:26 ID:???
お前ら、P-Xは海上自衛隊の航空機ですよ。
つ イージス艦。

それに、P-Xが対艦装備するのは、
最後の掃討戦か、
神風特攻隊並に悲惨な状態か、
飽和攻撃仕掛ける時。

そういった、対費用効果を無視しなきゃいけない場合だと思うけど。
773名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:46:41 ID:???
>>769
中国空軍は4機KJ−2000(A−50)持ってるし
IL−78給油機も持ってるから侮れんぞ それにSu-27やSu-30も
専用エンジン修理工場が最近できたから稼働率も上がるだろうし
今はたいした脅威でなくても将来どうなるか分からん。
774名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:50:44 ID:???
海上自衛隊が
海上で敵艦隊を撃破できる海軍航空隊が欲しいといったものの
F-2は
はい、超音速出る対艦攻撃機ね、航空自衛隊にあげる
ということで
対潜哨戒機にミサイル一杯積めるのをP-Xとして買ってもらった
というような気がするのだが

そもそも、中国軍が戦争に先立って潜水艦の大量出撃を行えば
P-Xは潜水艦の捜索・撃破を優先的に行う必要があるのでは

ただ、中国軍が空母と蘭州級を配備したら
硫黄島近辺でAWACSとF-15と共に行われるであろう
P-XとF-2による米空母艦隊への全力飽和攻撃演習はぜひともやって欲しい
775名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:02:41 ID:???
>>773
いずれにせよ、P-Xに大量のASMが搭載できると言うだけで、中国軍はリソースの大半をつぎ込むことになるわけだ
実際P−Xは何もしなくても、その影にビビる中国軍
776名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:12:10 ID:???
>>774
>P-XとF-2による米空母艦隊への全力飽和攻撃演習

それなんてレッドストーム・ライジング?
777名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:15:45 ID:???
>>768
配備じゃなくて、高温高湿度環境試験の一環じゃないのか?
tbsソースじゃな
778名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:19:43 ID:???
>>775
いい加減、その妄想から醒めな
779名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:23:22 ID:???
>>775
しかも、広い東シナ海をCAPしようとすると哨戒空域はかなりの数になる
そうすると各哨戒空域での展開機数は限られる
これを各個に撃破するのは簡単だ
せっかく無理して作った航空戦力も短時間で消耗してしまうな

>>778
残念だったな、攻防各側の利点不利点をちゃんと理解しようね
戦闘機があればOKなんて単純なもんじゃない
妄想から醒めなるのは君のほうだ
780名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:26:03 ID:???
>>769
目が見えないのはP-Xも同じ(P-Xの捜索は対水上レーダーであって対航空機用ではない)
それに東シナ海のガス田には新鋭のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦を常備配備している
からこれがレーダーサイト替わりに機能する。
そもそもP-Xがあろうがなかろうが中国は東シナ海を自国の海にする腹づもりだ。
P-Xの存在にビビるとかそんな次元の問題じゃない。
ビビるのはそんな場所で行動しなきゃいけないP-Xの方だよ。
781名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:28:52 ID:???
>>779
そもそもCAPする必要はないだろう。
日本側にすれば沿岸部に新鋭機が配備されいると言うその存在だけでビビるのだから。
そしてそれに対抗するにはF-15やF-2やAWACSやKC767などのMDのしわ寄せで削減される
通常戦力のリソースの大半をつぎ込むことになるわけだ。
そしてP-Xを守る為にCAPなどしようものなら、せっかく減らされる防衛予算をやるくり
して揃えた航空戦力も短時間で消耗してしまうな。

782名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:35:29 ID:???
>>780
>P-Xの捜索は対水上レーダーであって対航空機用ではない
クラッタやマルチパス対策に合成開口までやるAPARが対空捜索が出来ないと思ってるの
SLRまで装備しているんだから、AEWなみの対空捜索能力だよ
なんのために、コンソールが全部対潜、非対潜共用になっていると思ってるのかな
ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦なんて旧式艦、電波情報ばればれなんだよ
ECMでレーダーサイト替わりの機能なんて役に立たないね
と言うか、その前に海の底だ
>中国は東シナ海を自国の海にする腹づもりだ
考えるのは自由だけどね
783781訂正:2007/01/09(火) 22:35:31 ID:???
なんか文章変だから書き直し

>>779
そもそも中国側は東シナ海を常時CAPする必要はないだろう。
沿岸部に新鋭戦闘機機を配備すれば日本の哨戒機にはそれだけで十分な無言の圧力になる。
いつ中国沿岸から戦闘機がスクランブルしてくるか分からないと言うその存在だけでP-X
側はビビる事になるのだから。
そして日本側がこれに対抗するには、沖縄へF-15やF-2やAWACSやKC-767などの配備が必要
になる。
MD配備のしわ寄せで削減されるばかりの通常戦力の中で、虎の子の航空戦力をつぎ込む事
になるわけだ (それも沖縄県の同意が得られ政治的に許せばの話)
そしてP-Xを守る為にCAPなどしようものなら、厳しい予算の中でやりくり運用している
数少ない虎の子戦力も短時間で消耗してしまうだろう。

・・・と言う風に坊や達の考え方は裏を返せば日本も同じなんだよ。
784781訂正:2007/01/09(火) 22:37:33 ID:???
>>782
海の底って・・・
だからいきなり東シナ海で戦争する気なのか貴様等は?
馬鹿も休み休み言え。
ECM自体が既に戦闘行為なんだぞ?
正気か?
785名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:39:01 ID:???
ここでP-XにASM12発積んで無敵だとかほざいている馬鹿共は
いきなり全ての政治的な段階を飛び越して、中国艦船にASM
ぶっ放して東シナ海で戦争始める気なのか?
786名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:39:41 ID:???
極端な話しばかりしてどうする
なにをやっているんだ
787名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:42:46 ID:A5+DxbCw
たかが10機程度の対潜哨戒機で東シナ海の制海権が日本側に絶対的に有利になるなど
本気で貴様等は考えてるのか?
中国側がビビって東シナ海での活動を控えるなど正気で思っているのか?
どうなんだ?
788名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:43:48 ID:???
>>783
>そもそも中国側は東シナ海を常時CAPする必要はないだろう。
CAPしていない空域はP-Xの狩場になるね

>いつ中国沿岸から戦闘機がスクランブルしてくるか分からないと言うその存在だけでP-X
>側はビビる事になるのだから。
中国の空軍基地の配置を知ってる?
沿岸に基地なんか無いよ
よしんば作ったとしても、沿岸からのぬるいスクランブルじゃ脅威にならない
のこのこ深追いしてくれば、格好の餌食だ
P-Xは通常に哨戒していれば、中国軍は勝手に消耗する

>P-Xを守る為にCAPなどしようものなら
普通はCAPじゃなくて、任務期間中だけの護衛だがな
それも直援じゃなくて、深追いした敵機の待ち伏せ程度の位置
789名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:45:02 ID:???
>>787
思ってますが何か?
790名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:46:05 ID:???
>>787
このスレで正気を疑われているのはあなたの方だといい加減に気付いたら?
791名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:47:00 ID:???
何のためのE-2CとE-767なんだ
>>787はP-XにAAM-4を積めとでもいうのか
792名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:50:02 ID:???
そのうちASMx12発を積んだP-Xを護衛する、AAM-4を24発を積んだC-Xベースのミサイルキャリアー厨とかが出てきそうだなw
793名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:53:00 ID:???
>>787
P-Xが存在するために、中国軍は大変なコストを払って対応しなければならない
と言うこと、これは結構効くんだよな
実戦になれば、戦力の分散を強要することになるし
湾岸戦争で、スカッド狩りのために米空軍はかなりの航空戦力を割かざるをえなかった
まあ、米空軍だからそれでも何とかなったけど、中国軍が・・・
別にP-Xが対艦攻撃をしなくても、それを想定した戦力を割かなければならないのはつらい
日本はそのために戦力を割く必要は無いのだから
794名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:53:07 ID:???
>>788沿岸に基地なんか無いよ

空軍の四平基地や大連基地は沿岸だと思うけど。
795名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:53:20 ID:???
>>792
お前の脳内はそういう仮想敵で一杯なんだね
796名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:56:01 ID:???
>>793
君の脳内には台湾が地図に無いのか?
台湾向けの戦力はそのまま東シナ海向けの戦力になるんだけど。
むしろそれに対抗してリソース注ぎ込まなきゃならないのは日本側の方でしょ?
797名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:58:55 ID:???
>>794
瀋陽軍区の基地は東シナ海には遠すぎる
内陸部と同じだと思う
798名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:59:42 ID:???
P-Xには対潜哨戒やらせといてJ-10だのJ-11だのはF-15やF-2で相手すればいいじゃないか
というかなんでC-X/P-Xスレでわざわざ中国だの台湾だの東シナ海だのおっぱいだの語らなきゃならんのだ。


対艦攻撃は副次的なもんってことでいいんじゃね?
本業は対潜哨戒機デスヨ?スヨ?
799名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:01:09 ID:???
>>791
残念ながら南西方面にはE-2CもAWACSも配備されていない。
E-2CもAWACSも単に保有しているだけで今現在は南西方面の防衛体制になんら
付与していないよ。
そりゃ一朝有事になれば移動させればいいけど、今重要なのは一過性の非常時体制よりも
恒常的な平時体制での軍事プレゼンスではないんですか?
800名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:01:14 ID:???
>>796
転用できないから台湾の戦力的価値が日本にもアメリカにもあるんだが・・・。
飛び火しそうな箇所から戦力抜く馬鹿はいないよ。

普通に内地から戦力を引っこ抜くのが常識だろうが。
ああ、無論日本は意識しなきゃいけないが、最終的に中国が負けが込んだ状態で
ようやく転用するという状態。

つまりあんたのいうP-X並の軽さだね。
801名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:01:35 ID:???
なあ、(P-3Cに比べれば)大した数を調達できそうも無く、かつ中国の今後更に勢力を増すであろう
潜水艦に対応せねばならないP-XじゃなくてF-2に対艦任せちゃ駄目なのか?

とマジレスしてみる
802名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:04:52 ID:???
>>796
戦略と戦術を区別して考えよう
台湾が有ろうが無かろうが、P-XのASM攻撃と言う戦術オプションは中国軍の対応に複雑さを強いるのさ
また、台湾向けの戦力を転用せざるを得ない状況と言うのは中国とってかなりつらい状況だ
803名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:05:56 ID:???
>>768

一時的だろ。
804名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:08:34 ID:???
>>802
台湾と戦争でもしていなければ転用は十分に可能だと思うけどね。
てか杭州基地か蘇州基地あたりに新型機を各1個飛行隊でも配備すれば
十分に東シナ海に睨み効くんじゃないの?
805名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:09:47 ID:???
>>801
ついでに言えば朝鮮半島からの不審船監視も日本海で不断無くしなきゃならん。
806名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:10:31 ID:???
>>801
ダメです。
東シナ海は日本にとっても生命線です。
ここは引けません。
807名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:12:57 ID:???
>>804

>台湾と戦争でもしていなければ転用は十分に可能だと思うけどね。
戦争していない今、何故配備していると思うの
808名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:13:43 ID:???
>>798
まあ、対艦攻撃は副業みたいなものだが
そっちのほうが人目は引くし、迫力あるし
対艦ミサイル12発は厨設定にはもってこい

という中々副業のほうが魅力のある機体だもんな
仕事が優秀だけど、男性社員からは爆乳で注目される美人OLみたいな感じかな
809名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:15:52 ID:???
>>807
軍事プレゼントの為
810名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:16:37 ID:???
現実問題、P-XがASMを12発も抱えて東シナ海を飛ぶ事は空想の世界以外には無いと思われ
811名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:16:47 ID:???
>>807
なんで戦争してから配備するの
812名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:18:29 ID:???
中国空軍
su−27 76機保有
j−11  96機保有
su−30 74機保有なおも輸入
j−10  300機の生産を予定
j−8U  300機保有さらに新型のF/H型の生産を予定
fc−1  250機の生産を予定
中国海軍
su−30 24機を保有
su−30 50機を輸入予定
j−8U  機数不明

かなりの数の使える戦闘機・攻撃機を保有してるこれからもっと増えるぞ
まあ使えない戦闘機がこの何倍もあるけど。
813名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:19:18 ID:???
ていうか、ホントに対艦攻撃はどうでもいいなら12発なんて要求は出さんだろ。
中の人はそれなりに本気で使うつもりだと思うけど。

てか、一個飛行隊で東シナ海から敵性航空機を排除できるってのは見通し甘すぎでは。
814名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:24:37 ID:???
F-15は忘れ去られたようだな
815名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:32:49 ID:???
>>809
近場で紛争おこしそうだからって、
戦力引っこ抜くようじゃ、以降の軍事プレゼンスの意味なくなるぞ。

そもそも、中国と日本が面倒起しそうな状態になったら、完全中立を宣言
しても、台湾のCAPが増えるぞ。

それに誰も(おそらくわざと)言ってないけど、

基地のキャパ考えて発言しているのか・・・。
ついでに、長期戦になった時の稼働率の問題も・・・。

>>813
艦船だろ?なんでASM装備機が航空機を排除できるんだよ。
816名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:32:53 ID:???
>>813
搭載重量が増えたからに武装にも一部回したに過ぎないでしょう。
P-3CだってもともとASM-1Cを搭載できたんだから。
817名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:44:29 ID:???
>>813
パイロンを全部潰せばそれだけ積めるってだけで
単なる能力限界と実際の運用構想は必ずしも一致しないぞ。
818名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:47:24 ID:???
>>812
J-11はSu-27SK/UBKの事なんだけどその上のSu-27と重複してないか?
819818:2007/01/09(火) 23:48:52 ID:???
自己解決した。
76機のSu-27はロシアからの完成機輸入で、J-11はライセンス生産機か。
820名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:52:40 ID:???
対艦攻撃能力はあった方が良いが、そっちは空自の本業のF-2がいる。
ASM搭載はあくまで副次的任務(能力)、虎の子の対潜哨戒機をリスク
の高い任務に積極的に使う意図はないよ。
821名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:54:23 ID:???
>>812
×su−30 50機を輸入予定
○su−33 50機を輸入予定
822名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:11:23 ID:???
>>815
一個飛行隊ってのは中国側の話です。紛らわしくてごめんよ。

>>816, 817
最初の要求仕様で8発とか12発とかあったって聞いたんだけど、ガセ?

全然関係ないけど、4発機とはいえ、ASM撃たれる前に艦載SAMで簡単に落とせるもんなのか?
823名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:20:22 ID:???
哨戒機のお仕事は対潜に限らず水上艦の監視も入ってるわけだよね。
F-2が対艦攻撃するにしても敵を見つけるのはP-Xの本業のうちとすると、
ある程度の敵の脅威下で行動することも想定のうちなのかな。
もちろん敵を見つけたら、さっさと逃げ出すか、継続して監視するにも距離をとってだろうけど。
ASMを1,2発搭載して逃げ出す際に最後っ屁代わりにぶっ放してゆくというのもあるのだろうか。


824名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:36:41 ID:???
>>822
海上自衛隊のASM−1Cが150kmの射程を持つのに対して
中国海軍の防空艦のHQ−9対空ミサイルは100km未満の射程しか
ないから今のところ無理、まあ対空ミサイルと対艦ミサイルの射程の
延ばし合いがイタチごっこのように永遠に続くんだけどね。
825名無し三等兵:2007/01/10(水) 00:45:44 ID:???
軍艦の対空ミサイルって当然対艦ミサイルにも使えるので、
射程が短くても無力じゃないけどね。
826名無し三等兵:2007/01/10(水) 08:26:29 ID:???
対空ミサイルを対鑑で使う?
過去に使用例でもあるのか?戦果なんてあるの??

妄想か
827名無し三等兵:2007/01/10(水) 08:37:39 ID:???
対空ミサイルを使って対艦ミサイルを迎撃できる
という意味でしょう
828名無し三等兵:2007/01/10(水) 09:06:09 ID:???
なるほど、読解力が足りんかった。
829名無し三等兵:2007/01/10(水) 09:19:46 ID:???
>>824
常に最大射程で撃てる保証もないけどね。
830名無し三等兵:2007/01/10(水) 09:46:16 ID:???
>>826
スタンダードミサイルやシースパローはイルミネータを水上目標に向けて打つことができる。
831名無し三等兵:2007/01/10(水) 09:49:51 ID:???
噂のASM-3 超音速対レーダー型が
2発ぐらいP-Xに積めりゃ、いいのに

哨戒中に船から対空ミサイル発射されそうになったら
打ち返して逃げることもできるだろうから
自衛手段に丁度いいのでは
832名無し三等兵:2007/01/10(水) 09:50:52 ID:???
そもそもPXに12発もぶら下げるASMの在庫余裕があるのか。
833名無し三等兵:2007/01/10(水) 10:05:13 ID:???
>>831
先生、エリア・ディフェンスの対空ミサイルは通常ASMより射程が長いんですが
834名無し三等兵:2007/01/10(水) 10:07:31 ID:???
>>833
>>824 参照
835名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:00:34 ID:???
中華AWACSが最近どんどん高度な技術使うようになってきてるから、
それと新型の中華版電子戦機を組み合わされたら、ちとやばいのでは
まあまだ先の話だが
836名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:22:48 ID:???
>>834
1対1のガチンコ勝負ならそうだが現実はそうでもないだろ。
837名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:47:36 ID:???
>まあまだ先の話だが
5年前もそう思ったがた、現況を見るに、5年先は考えたくないな。
こっちの通常戦力は先細るばかり。
F-15の近代化改修ですら遅々として進まない。
838名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:49:00 ID:???
おそらく、全てのP−Xにミサイルを12発つめるだけの在庫は無いだろうし
鈍重な哨戒機が一機落とされたら12発のミサイルがパーになるわけだから
普通はF-2を3機程使うと思うのだが
対艦攻撃といっても商船やポイントディフェンスしか装備しない軍艦相手
F-2の攻撃の後の残敵相当ぐらいしか役割は無いと思うのだが
839名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:55:00 ID:???
>>837
皮肉な事に中国へ物作りのノウハウを教えて
最新の生産管理や品質管理方を伝授しているのは
我が国だったりするんだけどな。
中国軍近代化の第一功労者は我が日本国だよ。
840名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:02:19 ID:???
>>838
空自と海自は別にASM整備してるよ
841名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:06:37 ID:???
量産しようぜ
842名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:19:32 ID:???
>>839
三菱重工常務 「受注を増やすためには(中国に)技術を移転するものと割り切るのも大事」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168250124/

これか・・・
843名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:21:32 ID:???
物作りどころか、ここ最近では開発センターまで中国へ持っていって
現地の学士や修士や博士の学位持ってる人間を雇って開発技術者として
使っている。
そうやって養成された技術者が全部、軍に持っていかれるわけじゃないが
技術分野で先進国に立ち後れていた中国の底上げになっているのは事実だ。
844名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:24:23 ID:???
845名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:27:52 ID:???
民間だけではない、官も熱心に中国様の近代化を支援している。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/index/kunibetsu/china.html

日本の金と技術で作られた中国兵器にP-Xが撃墜される日もそう遠くないだろうて。
846名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:40:28 ID:???
>>840
で、いざ実戦になったら
だれが攻撃するかでもめたりしないかな

あんな安っぽい船、海自でどうぞ

いえいえ海自のミサイルは国民の皆様の血税から出来たもの
あんなちっさな船に使っては勿体無いです。
ぜひそちらのF-2でどうぞ

とか、なりそうな気が
847名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:45:11 ID:???
>>836
具体的な「現実」とは?
848名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:48:30 ID:???
>>835
サイレントレーダー技術、高分解能技術等むしろ差は開いている
所詮、先進国が売りに出した技術しか中国は持っていない
849名無し三等兵:2007/01/10(水) 13:13:18 ID:???
>>845
日本だってアメリカ様から技術を盗んで今になったんだから
お互い様。
発展途上国はどこも同じだよ。
850名無し三等兵:2007/01/10(水) 13:16:53 ID:???
米国も英国の産業革命の流れ汲んであすこまで行ったわけだし
851名無し三等兵:2007/01/10(水) 13:20:02 ID:???
>>849
自分で金払って教えを請うのとは別なんだけどね。
852名無し三等兵:2007/01/10(水) 13:50:05 ID:???
日本はアメリカと中国の橋渡しの役割を金を払って演じさせてもらったってことですね?
ほんと馬鹿ですね
853名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:00:34 ID:???
>>849
例えば、トランジスタがあってもそれをラジオに適用することは日本以外は世界中何処も出来なかった
例えば、液晶と言う材料はあっても、それでディスプレーを作ったのは日本が世界で最初だ
基本的な技術や特許は欧米でも、実用化出来なかった技術を日本で最初に数多く製品化している
残念ながら君の言う「発展途上国」でそれが出来ている国はいない
盗むと言うか、だコピーするだけだ
奴隷的な労働者と環境破壊による安価生産だけが武器だ
創造がついていないのだよ
まあ、満足に飯も食えないのに、欧米が手をつけていない南極の地域に観測基地を建設したり
それを国民が喜んだり
経済発展する前にノーベル賞を複数の科学者が受賞したり、と言った科学に対する基盤と言うものが無いんだよ
技術を金儲けのネタとしか見ていない
打ち上げる衛星は、金儲けか、国威発揚、軍事目的ばかり
宇宙観測と言った科学的な衛星は皆無
人類にはなにも貢献していない、それが現実
それと、ちゃんと特許料とか払ってるからね、日本は
854名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:02:50 ID:???
>それと、ちゃんと特許料とか払ってるからね、日本は
笑わせるな小僧w
855名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:10:25 ID:???
>>854
人生最後の日まで笑っていればいいさ
幸せな一生を祈っているよ
君なら出来るさ
856名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:17:16 ID:???
いや>>853こそ心配だ
思考回路がプロジェクトX史観で固まってる
NHKも罪深いのう
857名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:19:37 ID:???
そりゃでっこみひっこみはあるだろうが、差が縮んでいるのは事実と思うけどな。
それが見えない人はしょうがないが。
858名無し三等兵:2007/01/10(水) 14:54:29 ID:???
>>856
なんだか心配してくれてるみたいでありがとう
まあ、事実を見ると言うことは必要だよ

>>857
確かに、見えない人はしかたないね
周回遅れの技術は見えやすいけど、先端技術は理解しがたいものだよ
859名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:21:34 ID:???
80年代の日本で電家製品と自動車で世界一の国になれると信じてた人は
今度は低コスト程度しか取り得の無い中国を一番と見るわけだな。

先進国はもっと違う儲け方をする。今のアメリカみたいに。
860名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:25:27 ID:???
>>859
誰も「一番」とは見てないと思うけど。
なんでそう思考がデジタルなの?
861名無し三等兵:2007/01/10(水) 15:33:42 ID:???
>>860
つゆとり教育。
つ格差社会。
862名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:34:27 ID:???
別に全ての分野で中国が日本に追いついているとも言ってないし・・
863名無し三等兵:2007/01/10(水) 16:57:10 ID:???
中国人だから(中国人に何が出来る)
中国人のくせに(中国人のくせに生意気だ)

戦前の日本に蔓延していた救い難い差別意識と侮蔑意識を
未だに引きずってる若人がいるみたいだね。

んな意識もってると次の戦争でもまた負けるよ。
864名無し三等兵:2007/01/10(水) 17:08:09 ID:???
話を摩り替えるんじゃない。
中国の惨状とそれの蔑視は別問題、お前のように味噌も糞も一緒にする奴がまだいるとはね。
そして前戦争で負けた相手はアメリカだ、なるべくしてなっただけの事。
自説ぶち上げたいならチラシの裏に書いていろ。
865名無し三等兵:2007/01/10(水) 17:56:31 ID:???
取りあえず、みんなでスレタイ読む能力を養おうぜっ!
866名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:02:44 ID:???
まあ、もちつけ。
話がズレまくってるよ。元々は「P-Xが東シナ海の悪魔と呼ばれないかな」
との妄想からであって、ASMに限った話ではないしね。
まあ、ASMを12発搭載が本当なら、『運用次第』では悪魔かもよ。
潜水艦にとっては存在自体が嫌だろうけど。
867名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:09:42 ID:???
ASM量産しようぜ
868名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:11:49 ID:???
ようするに本気だしたら怖いから、
防空も大事だねという話でしょ。
869名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:32:22 ID:???
>>864
黙れ小僧
870名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:49:30 ID:???
日中戦争で中国に攻めていったものの、中国に勝てなかったのも事実
でも、次の戦いでは東シナ海の制空権と制海権を中国に渡さなければ
日本(台湾)の勝ちとなるのでは
差別意識とか経済発展とかと軍事情勢は別にして考えないといけないと思う

で、そろそろP-XとC-Xとスレを分離したほうがいいような気がするのだが

871名無し三等兵:2007/01/10(水) 18:58:31 ID:???
>>で、そろそろP-XとC-Xとスレを分離したほうがいいような気がするのだが
正直どうかな?今でさえネタ切れで、すぐにスレ違いの方向に話がずれるのに
二つに分けたら、どっちのスレも墜落しかね無い気がするけど。被害担当艦的な
部分も、当分このスレに引き受けてもらった方が良さげだが?
872名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:03:25 ID:???
>>871
名がちゃんとついたら分ければいいんじゃない?
873名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:13:40 ID:???
>>867
18年度予算を調達本部で見ると
ハープーンシーカー    3億6897万円
ミサイルロケットモーター 1億2134万8058円
ハープーンミサイル部品 1億2846万776円
↑上の3つはすでに保有してるハープーンの維持部品
89式魚雷 16億463万7300円
89式魚雷 6億8807万7700円
97式魚雷 58億8468万1950円
K-17Y機雷 4千万5千円 
91式機雷        26億4726万円
80式空対艦誘導弾    1億9749万4500
↑これも維持部品かもしれない

自衛隊は有事に備えて弾薬を備蓄してないとかよく言われるけど調達数は
結構多いし実射もあまりやらない(それに実射訓練用を別に購入してる)
ゆえに弾切れの心配はしなくておk

  

874名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:14:54 ID:???
約一月で1スレ消費するんだから、あと2スレは必要かな?
名前が付いたら考えましょう。
一応、哨戒機スレと輸送機スレはそれぞれある様なので
頭で言ってたとおり、次スレから関連スレに加える予定ですけど(毎度私が立てるとは限りませんが)

ところでUS−1改の様に、初飛行しても名前がUS−2にならなかった場合
C−X/P−Xの名称はあと何年続くんでしょうね。量産機が出来るまでか
875名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:24:47 ID:???
ASM備蓄量はここを読むと面白いかも。
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=4764

射耗分や期限切れもあるだろうけど、おまえら一体何発溜め込んでるんだよって話だな。
876名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:24:48 ID:???
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/

【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/

ついでなので張っておきます。
輸送機スレは死にかけてると思いましたが、どうやら管理してる人が要るようですね。
スレタイは・・・まあいいか。
877名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:42:23 ID:???
>>875
>一方、海上自衛隊がマクドネル・ダグラスのハプーン対艦ミサイルを
1980年に初めて発注、これを皮切りにその後600基以上の空中・艦船・潜水艦
発射型ハプーンが納入されています。現在、日本の海上自衛隊は米海軍に
次ぎ、最大量のハプーンを保有しています。

どんだけ使っても使い切れないぐらいあるんだね。
878名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:44:20 ID:GTH33vL6
機体そのものよりそれに乗せる兵装の話ばっかでつまんなくなってきたなこのスレ
879名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:45:44 ID:1CuKdg7E
ミサイルや魚雷の単価が知りたい
880名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:48:36 ID:???
>>878
まあ、C-17厨との壮絶な論戦はもう無いでしょうね。
881名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:49:15 ID:???
>>878
c−xもp−xも機体の情報が少ないから仕方ないよ
3月になれば詳しい機体性能が公開されるんだし、それまでの我慢でしょ。
882名無し三等兵:2007/01/10(水) 19:58:19 ID:???
>>879
FMS購入品や弾薬、ミサイルの性能や単価は
あまり開示されてないし調達数も一式と書いてある
だけのものが多くて想像するしかない。
883名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:04:57 ID:???
ハープーン以外の対艦ミサイルもあるし空自や陸自の分も含めたら
対艦ミサイル1000発ぐらいあるのかな

単純計算だとイージス艦がたった10隻あれば防げるな
と、厨房として威張ってみる
884名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:08:25 ID:???
>>882
何でだろう?
合衆国も単価開示してるのに
885名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:10:24 ID:???
 根拠レスだがASM−1、ASM−2で300発ほど保有しているっていう資料をどこかで見たような気がする。
886名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:18:42 ID:???
884
ほかの国では武器輸出するから自国の作った兵器の宣伝的な意味が
あるらしい、でも防衛省みたいに一部の兵器の値段を除いてみたいに缶飯から
イージス艦まで何買ったか情報公開してるってのは珍しいことだよ。
887名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:20:50 ID:???
>>886
understood
888名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:24:04 ID:???
>>885
たぶん「世界の傑作機三菱F-1」のM&Aの管理人さんが
書いてるコラムだと思うよ。
889名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:26:32 ID:???
>>884
公開する必要性がないからでしょ。

突っ込みを入れるべき連中は、皆売国目的、反対目的の思考停止厨ばかりで、細かい価格面で切り込める人材がいない。
890名無し三等兵:2007/01/10(水) 20:35:34 ID:???
>>889
情報公開には、仮想敵へのブラフという意味もあるので
自衛隊のはやりすぎ。
まぁ、これは後進工業国として精一杯背伸びしてた旧軍
の伝統を継承しているからだとは思うケドね。
891名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:05:24 ID:???
>>886
缶飯の価格について詳しく
892名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:20:39 ID:???
体感ミサイル600発ってすごいのかどうかワカランぞ。
海自の護衛艦やミサイル艇に定数(8発)づつ載せたら450発くらいになるやん。
それにP3Cに載せる分足せばちょうど600発くらい?

つまり予備弾はなしってこと?ダメだめ駄目じゃんw
893名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:26:27 ID:???
何百隻撃沈破するつもりだよ
894名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:27:32 ID:???
600基以上だし、海自の対艦ミサイルはハープーンだけじゃないがな
895名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:30:36 ID:???
そういえばフォークランド紛争のときアルゼンチンが持ってたエグゾセは
たったの5発、それでシェフィールド撃沈してるんだから大したもんだというか
イギリスがマヌケというか・・・
896名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:36:11 ID:???
>>892
海自は90式艦対艦誘導弾や80式空対艦誘導弾があるじゃん
>>891
スレ違いだけどソーセージウインナー缶は
約40万個で7000万円、単価はめんどいから計算して
ttp://www.cco.jda.go.jp/
897名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:39:43 ID:???
¥175
市販品と似たような値段だな。
898名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:19:48 ID:???
>>890
>>情報公開には、仮想敵へのブラフという意味もあるので自衛隊のはやりすぎ。

ブラフというのは、例えば「P-Xは対艦ミサイル12発!」みたいなのを指すのでしょうか?

…確かに(色んな意味で)やりすぎかもw。
899名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:22:30 ID:???
12発はブラフでもなんでもないでは
900名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:27:22 ID:???
>>896 海自は80式空対艦誘導弾持ってません。
901名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:27:32 ID:???
現実的な数値ではないな。
902名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:27:56 ID:???
ところでP−X搭載品は
MAD           P−3Cと同じ
レーダー          J/APG−1改
ソノブイ          バイスタティックソノブイと従来型
FLIR          新型?
データリンク        LINK11とLINK16
チャフフレアディスペンサー 装備
翼下パイロン        8個
さらに研究中の光波ジャマーも搭載検討中って感じ?
903名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:31:00 ID:???
海自は91式だっけね
904名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:31:44 ID:???
MADとレーダーは新規だろ
905名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:39:38 ID:???
あれ、LINK60って載らないの?
よく知らんけど。
906名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:40:50 ID:???
ドンだけ進化してるんだそれw
907名無し三等兵:2007/01/10(水) 22:54:22 ID:???
ワロタ
908名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:19:10 ID:???
>>902
MADは、全くの新型で探知の目玉のひとつ。
超伝導を利用し探知能力がP−3C搭載タイプの10倍以上。
909名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:28:23 ID:???
赤く塗ればさらに3倍
910名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:36:49 ID:???
レーダーがJ/APG-1ってF-2と同クラスかよw
できればソースをお願いしたいところだが無理っぽいかな
911名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:37:26 ID:???
スマン、>>910は取り消す
予想だったのね
912名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:44:34 ID:???
>>910
キャパ的には十分載ると思うが…。
それやるとマジで対艦ミソでタコ殴りが実現しかねんw。
913名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:47:01 ID:???
 ならばついでにAAM−4の指令送信装置も追加して・・・。

 アレ?なんかMHI案に似てきた・・・。
914名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:01:11 ID:???
P-X「もう入らないよぉ…」
915名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:07:26 ID:???
ついでにPAC-3もパイロンに12発
916名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:13:55 ID:???
エアボスものっけるの?
917名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:14:32 ID:???
>>912
むしろF-2よりアレイ面を大きくできるな
アンテナとしての利得が上がれば同じ視程で放射出力を減らすことができる

さらに広帯域RFセンサ研究からのフィードバックでLPIモードを付けてくれないものか
918名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:15:00 ID:???
お尻のブツブツ穴からミサイル投下すればよくね?
919名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:27:15 ID:???
>>914
エロいな
920名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:31:16 ID:???
KC-767Jはフライングブーム方式だからC-X/P-X姉妹どんぶりを味わえるわけか
C-130Hはブローブ&ドローグ方式だから各種ヘリに入れ替わり立ち代わり・・・

先生!自衛隊は乱れてます!
921名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:38:19 ID:???
きさんのノーミソが(ry
922名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:50:50 ID:???
>>918
びっくりどっきりメカが大量に出てくる事で判っています。
http://www.designation-systems.net/dusrm/app4/coyote.html
923名無し三等兵:2007/01/11(木) 00:53:42 ID:???
レーダーは東芝のやつらしいからJ/APG−1とは全然違うでしょ
まあ用途も違うんだし
924名無し三等兵:2007/01/11(木) 03:23:10 ID:???
>>892
それハープーンだけの数な
m&aさんのサイトによるとASM1と2合わせて400発
国産の88式やら90式対艦味噌も合わせると現有だけでも1000発超えると思う
925名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:38:22 ID:???
P-3Cのハープーンって専用じゃないの?護衛鑑と共用だっけ?
P-Xはハープーンの搭載も出来るんだろうか。
926名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:38:33 ID:???
流石に90年以前に調達したものは使用期限切れてると思うけど・・・。
927名無し三等兵:2007/01/11(木) 08:44:39 ID:ZzaclrAT
ミサイルの使用期限って、再整備しても駄目なんですか
モジュール構成でしたよね
モーターとかシーカーは、何となく有効期限があるのが分かるんだけど
928名無し三等兵:2007/01/11(木) 09:22:04 ID:???
>>925
ただ護衛艦は定数載せてないけどな。
ランチャーはあっても中身は半分空っぽ
929名無し三等兵:2007/01/11(木) 10:01:04 ID:???
>>902
たしかAPG-1は三菱、P-X用AESAは東芝ではなかったか?
930名無し三等兵:2007/01/11(木) 10:57:33 ID:???
>>927
再整備可能。
保守部品としてモーターやシーカーを購入してる。
931名無し三等兵:2007/01/11(木) 11:19:48 ID:???
交換したモーターってどうすんのかな?
燃焼処分か?
932名無し三等兵:2007/01/11(木) 12:16:00 ID:???
知らなかったのか。キミんちの洗濯機はそれで回ってるんだ。
933名無し三等兵:2007/01/11(木) 12:35:31 ID:???
知らんかった。
エコ社会も進化したんだなぁ
934名無し三等兵:2007/01/11(木) 12:39:13 ID:???
実際にP-Xにミサイルを積むことってあるんだろうか?
935名無し三等兵:2007/01/11(木) 12:52:15 ID:???
知らなかった。ハープーンが電気モーターで飛んでたなんて
936名無し三等兵:2007/01/11(木) 13:08:09 ID:???
古いミサイルはビル倒壊や鉱山のダイナマイトに利用しようぜ
937名無し三等兵:2007/01/11(木) 13:37:42 ID:???
もしかして最新の対艦ミサイルASM-2のほうが
最新の空対空ミサイルのAAM-4よりも備蓄量が多い
という変なことになっていないだろうな
938名無し三等兵:2007/01/11(木) 13:46:51 ID:???
ありえるな
んで、一番少ないのが軽MATとかいう逆転現象発祥中かも
939名無し三等兵:2007/01/11(木) 14:05:46 ID:???
そりゃさすがにないよ。MATがないと怪獣退治できないし
ワンダバダワンダバダ
940名無し三等兵:2007/01/11(木) 14:17:09 ID:???
>>938
軽MATは結構な数が調達されているぞ。安いし。
941名無し三等兵:2007/01/11(木) 16:18:26 ID:???
>>937
AAM-4を撃てる機体より、ASM-2を撃てる機体のほうがはるかに多いんだから
あながち間違いではないと思うけど
942名無し三等兵:2007/01/11(木) 16:44:14 ID:???
ASM-2は1993年より、AAM-4は1999年より調達開始
平均調達数をASM-2は年15発前後、AAM-4は年40発前後を調達
2006年度末までにASM-2を210発、AAM-4を320発調達した事になる

平均調達数は適当に調べた
疑問がある人は契約本部の調達情報とか見て調べてくれ
943名無し三等兵:2007/01/11(木) 17:47:30 ID:???
こりゃ今日中に次スレ立てないと間に合わないかな。
次スレで書き加えることがあったら、書いといてもらえるかな。
944名無し三等兵:2007/01/11(木) 18:27:46 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
↑wikiのC−XとP−Xの項目入れるのはどうかな?
945名無し三等兵:2007/01/11(木) 19:07:08 ID:???
ウィキは・・・と、言いたいとこだけど、あれはココの住人が
更新してる気がしますね。
異様に更新が細かいし、ココで上がった情報が直ぐ書き加えられてるし。
946名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:14:21 ID:e8bGqdUk
今スレではあんまりネタなかったね
次の次スレくらいかなC−XP−Xロールアウト。
947名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:30:59 ID:???
>>945
ウィキ入れていいんじゃね始めて来た人にも
分かりやすいだろうし。
948名無し三等兵:2007/01/11(木) 20:36:19 ID:???
どうせならテンプレ3の内容をウィキにしちゃうとか
949名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:17:21 ID:???
>>944
久々に見た。半年間で恐ろしく充実していた。
中の人超乙。

現時点で一番判っていないのは、P-Xの胴体ウェポンベイ(内部)ですね。
一体どんな構成になっているのやら。
950名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:19:37 ID:???
>>942
ASM−2はもっと調達してると思うよ
調達ペースを見ると予算が約40億円から約20億円に落ちてる年があるでしょ
そこで目標備蓄(俺の脳内だけどASM−1,2それぞれFS×3飛行隊各機4発×2)
に到達したっぽい
951名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:31:59 ID:???
88式だけでも、1SETで96発、それが6個で576発(予備があるかどうかは知らん)ぐらいになるんだが…
まぁ、演習用もあるし、もっと少ないかもな。
952名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:35:53 ID:???
ASM-2は推定2億円だから、そんなもんじゃねーの。
ASM-1は1億3千万ぐらいだったろ。SSM-1は1億8千万ぐらいか。
953名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:36:46 ID:???
陸自の対戦車ミサイルなんて地味にかなりの数製造してるんだろうな
去年のヤキマで重MAT70発とか撃ったらしいし
954名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:01:03 ID:???
>>951
88式は1個連隊につき96発+次発96発で192発じゃなかった?
955名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:12:32 ID:???
>>944
wikiのC-Xの最大速度
>980km/h(Mach 0.8)
ってなってるな、それじゃ標準大気で海面高度じゃねえか。
でねえヨ。
956名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:16:10 ID:???
 96マルチも対艦に使えなかった?
957名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:19:50 ID:1JnZY6Kv
ようこそ第三国人さん。いろんなスレに出没して、
やれ、ミサイルの備蓄はどうだとか、かぎ回ってる
ようだが、戦力は兵器の量ではないのだよ。組織力
練度・兵器の質が勝敗を決めるのよ。君らはご都合
主義の戦史しかしらない
から分からないはずたね。軍は軍閥化がすすみ、
もはや、君の国に軍は存在しないのだよ。馬鹿国家が
958名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:24:27 ID:???
>>956
対”艦”と言うより、対”艇”になりマス。
79式対舟艇対戦車誘導弾の後継だから。
959名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:25:12 ID:???
確かに海外工作員は2ちゃんで情報収集している。

小生が2ちゃんで日本政府に行っていた提案は、中国にまるごとパクられた!


960名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:33:56 ID:???
>>943
防衛省と技術研究本部のC−XP−X関連装備のページも
リンクしたほうがよくね?
961名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:35:49 ID:???
>>956 
光ファイバー有線の96じゃたいした射程はないんじゃない?
962名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:36:17 ID:???
>>957
ここで語られてることは全て公開情報からの推測なんだよ坊や。
防衛庁調達本部のHPにいってみ。
963名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:37:26 ID:???
>>958>>961
 dd。96マルチは対上陸用舟艇とかそんな感じなんだろうね。
964名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:41:29 ID:???
96マルチの射程は4キロです。
意外に長いな・・・・
965名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:45:32 ID:???
966名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:47:07 ID:???
>>964
 96式の射程は公表されてないはずだが、
そんなに短くは無いだろ。
(雑誌かなんかで10km程とか読んだ記憶が)
967名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:47:24 ID:???
96マルチの射程はもっと長いよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/atm4.html
>射程は表向き8Km程度と言っているが、相当大きいと思われ、数十Kmという話もある。


それと過疎っている↓のスレに行った方がいいかも。

【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ8【XASM-3】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159546511/
968名無し三等兵:2007/01/11(木) 23:47:23 ID:???
MPMSに関してはこんな書き込みがあったな。信憑性はいまいちだけど。

320 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 16:19:12 ID:???
光ファイバーを飛翔体から切れないように送り出す技術がキモらしいよ。
ペットボトル大のリールに巻かれてるのがなんと30kmだからね。
アメリカも欲しがった技術だそうだから。担当者いわく、
「いろんな国から引き合いがあったけど日本は武器売れないからね。輸出できてりゃ今頃
うちはウハウハですよ。」って感じ。陸自だけじゃ売れても年間せいぜい数十発だもんね。

323 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/04/30(日) 16:35:26 ID:???
>>319
ごめん。見たのが「最近」ってこと。量産前の試作品が工場に飾ってあるのよ。
あと面白いものといえばゲルマニウム製のミサイルのカバーとか。

---------------------
まぁ30kmもあれば沿岸から来る上陸用艇舟くらいは撃てるんじゃないか。

969名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:16:38 ID:???
忘れるな 悲しい歴史 癒えぬ傷
いちがつここのか 国防記念日

970名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:20:50 ID:???
なんでいきなりageになったの?
971名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:29:00 ID:???
96式なら雑誌がヤマキで取材していた時に15Kmで撃っていたとあったのでそれ以上はたぶん出る。
972名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:57:27 ID:???
P-X,航続距離はP-3Cより下がっちゃうんだな。
973名無し三等兵:2007/01/12(金) 00:57:32 ID:???
次スレはまだかのう
974名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:04:28 ID:???
>>972
しむらー逆
975名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:05:08 ID:???
>>972
まだポセイドンの航続距離が発表されないからなんとも言えんでしょ。
でもニムロッドも9000km超えてるよね。

あとポセイドンはLINK22搭載予定らしい。

976名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:06:34 ID:???
山木?探偵ファイルでも取材に来たのか?
977名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:07:06 ID:???
>>968
こういうのは十中八九、ガセと考えていい。
「日本は許可さえできれば世界最強の武器輸出国」という幻想を補強するためのものでしかない。
だいたい、米国へなら輸出できるはず。
978名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:15:37 ID:???
P−3C 9000km
ニムロッド 同上
P−8   ?
P−X  8000km
でおk?
979名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:28:44 ID:???
P-3Cの9000Kmはフェリー
ミッションは4000kmぐらい
従ってP−Xで航続距離は倍に伸びる。
980名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:36:18 ID:???

てか ウリ達が、色々語り合っても 所詮 軍オタでしかない訳で

素人に毛が生えたような人たちが やれああだ やれこうだ と言っても推測の範疇な訳で

まぁ、たしかにどっかの板では、もろそういう臭の人間が嗅ぎ回ってるけど 限界見えるわけで

そういう事でがんばって下さいとしか言えないわけでw
981名無し三等兵:2007/01/12(金) 01:37:57 ID:???
>>977
米軍はMPMSより精密誘導爆弾を選ぶよ。
陸自の兵器体系は空自の支援が得られない場合を想定してるから。
982名無し三等兵:2007/01/12(金) 06:37:03 ID:???
お待たせ。新スレ立てたよ

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産21号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/

では仕事いってくる
983名無し三等兵:2007/01/12(金) 08:37:13 ID:???
>>979
>>P-3Cの9000Kmはフェリー

P-Xの8000kmもフェリーだろ。
984名無し三等兵:2007/01/12(金) 08:55:39 ID:???
P-Xがそんなに飛べたらA380より有る意味凄いな。
985名無し三等兵:2007/01/12(金) 09:07:11 ID:???
木モク公開時の雑誌記事だと
P-3 6600km
P-X 8000kmとしてた
986名無し三等兵:2007/01/12(金) 12:47:05 ID:???
P−XとC−X(というか自衛隊で開発する機体の場合)は、公表される航続距離は全てミッション時。
P-Xは極めて長大な飛行が出来る。
987名無し三等兵:2007/01/12(金) 12:55:45 ID:???
高いととこ狙いすぎで失敗作の臭いがプンプンしますね。
988名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:33:18 ID:???
フェリーって船で運送するって事?
なら実質無限大じゃん
989名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:42:56 ID:???
うめ
990名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:44:24 ID:93WPSTr6
うめ
991名無し三等兵:2007/01/12(金) 13:51:28 ID:???
 
992名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:09:46 ID:???
993名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:31:43 ID:???
>>988
そんなエサにクマー
994名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:33:25 ID:???
うめぇ
995名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:38:58 ID:???
うめめめー三 (/ ^^)/
996名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:39:53 ID:???
スターメェル
997名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:41:38 ID:???
民間型バカ売れ
998名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:42:39 ID:???
75 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2007/01/12(金) 14:04:09 ID:S7fhyhfn0
>>67
Registrant:
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

Domain name: 2CH.NET

Administrative Contact:
Nishimura, Hiroyuki [email protected]
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP
020-4622-8073 Fax: 020-4622-8073
999名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:45:33 ID:???
1000名無し三等兵:2007/01/12(金) 14:48:08 ID:HZ0YWKuU
はじめての1000ゲットォォオォオオオ
ありがとうございました
o(^-^)o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。