1 :
隼:
WWUの戦車について語り合いましょう。
どこの国の戦車でもいいです。
2 :
隼:2006/10/08(日) 17:27:21 ID:w708IbwE
WW2の戦車について語り合いましょう。
3 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 17:30:27 ID:R7kpqZww
ベルリンの菱形戦車
4 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 18:45:36 ID:u6tNpXUn
俺の葬式はM13/42の中に入って75o砲で射ってほしいなー
5 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 18:48:39 ID:???
>>4 似たような話を三島某の本で読んだ気がする。
6 :
隼:2006/10/08(日) 18:53:58 ID:w708IbwE
ドイツの国防軍歩兵1個小隊とアメリカのシャーマン一両が戦ったらどっちが勝つ?
7 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 18:54:42 ID:???
戦車の歴史は英国戦車の歴史。
WW2も英国戦車以外は語るに足らぬな。
8 :
隼:2006/10/08(日) 18:56:44 ID:w708IbwE
え・・・
9 :
隼:2006/10/08(日) 19:02:59 ID:w708IbwE
イギリス戦車なら好きなのはマチルダMkU。
口径40mmという微妙な主砲と重装甲がいい。
10 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:03:15 ID:???
KV-Uやスターリン戦車もたまには思い出してあげてください
11 :
隼:2006/10/08(日) 19:11:03 ID:w708IbwE
たまには・・・
KV-Uとスターリンはあまり好きじゃないなぁ。
どちらかというとKV-TとかSU85がいいな。T34やら・・・
ソ連の戦車って強っ!!
12 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:18:54 ID:???
ドイツの戦車はァァァア世界一ィィィィーイ!
13 :
隼:2006/10/08(日) 19:24:03 ID:w708IbwE
アギャーーー!!
ドイツ戦車は1号が基本さ。
機銃で敵戦車に立ち向かう。なんてこと考えたんだドイツは・・
14 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:26:27 ID:???
そこでケーニッヒスティーゲルですよ
15 :
隼:2006/10/08(日) 19:30:23 ID:w708IbwE
ケーニッヒスは絶対だめだ。
物資に乏しいドイツがあんな燃費が悪いのを保有してはいかん。
16 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:33:07 ID:???
じゃあW凸でwww
17 :
隼:2006/10/08(日) 19:42:01 ID:w708IbwE
兵 「大佐!!4凸が3両援軍に来ました。」
大佐「おお!!助かったぞこれで3号だけの我が部隊もT34と戦える」
大佐「よしいくぞ!!全軍突撃ー」
兵 「9時の方向に敵戦車です」
大佐「よーし砲塔旋回」
兵 「あれ・・・砲塔がなーい・・・」
その後この部隊との通信は途絶えた・・・
18 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:02:19 ID:fnyGo9Bl
独逸なら4号H
ソ連ならKV85
日本なら1式中
米なら・・なし
英なら・・なし
伊なら・・もっとなし
19 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:10:17 ID:???
>>17 不覚にも吹いたwwww
やはりここはヤクト…いやなんでもない
20 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:10:46 ID:???
>>18 英米伊の戦車も楽しいぞ。
よく調べてみれ
21 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:15:05 ID:???
>>18 M4A1シャーマンやマチルダもたまには思い出してあげてください
22 :
隼:2006/10/08(日) 20:16:32 ID:w708IbwE
おほほ。
米はやっぱシャーマンじゃない?
あーでもタイガーと戦ったら勝ち目ないし・・・
23 :
隼:2006/10/08(日) 20:17:57 ID:w708IbwE
ここはジャクソンで
24 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:20:36 ID:???
97式中戦車チハはまだでてないのはなんでなんだぜ?
0距離でもシャーマンに勝てるかも怪しいがw
25 :
隼:2006/10/08(日) 20:31:07 ID:w708IbwE
97式か・・・
小さい砲塔が好き。
機銃も結構いいかも・・・
でも砲塔が小さかろうが機銃がついていようが弱いから・・・
・・・軽装甲で高速なのはわかるんだけど主砲が理解できん!!(怒)
26 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:45:23 ID:???
27 :
隼:2006/10/08(日) 20:48:26 ID:w708IbwE
あー知識不足だ・・・何mm砲?
28 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:13:47 ID:???
29 :
隼:2006/10/08(日) 21:16:51 ID:w708IbwE
速射か、最も好きな砲だ。
ヘタリア・・・ま、M13/40が普通じゃない?
30 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:24:01 ID:???
ドイツ 計2.3万両 ソ連 計6.5万両 アメリカ 計6.5万両
V号 6500両 T34 5万両 M3 1.2万両
W号 9200両 KV 1万両 M4 5.3万両
X号 6000両 JS 5000両
Y号 1500両
(突撃砲・駆逐戦車を除く)
その他、英連邦も戦車開発に失敗しながらも数万両生産
31 :
隼:2006/10/08(日) 21:26:15 ID:w708IbwE
物量対質さ
32 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:29:36 ID:???
>>25 >軽装甲で高速
ディーゼル機関だからそんなに高速でもないんでね?
M4との機動力の差は致命的だったかと
33 :
隼:2006/10/08(日) 21:33:32 ID:w708IbwE
ま、M4は航空機用エンジンという・・・
まぁ確かに97式は早くないなぁ
どんなコンセプトだったんだ97式は・・・どんな戦車と戦うことを想定していたんだろう・・・
34 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:41:12 ID:???
>>33 九七式は基本的に対戦車戦は考えてないよ。
時期的に歩兵支援が目的の戦車。
もっとも、技術者や部隊では非力って話が開発時に出てるけど。
35 :
隼:2006/10/08(日) 21:43:15 ID:w708IbwE
まぁそんなもんか
そして日本は戦車開発競争に遅れ・・・アボーンですな
36 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:50:03 ID:???
三式中戦車や一式砲戦車があれば…
みんな貧乏が悪いんだ(つд`)
あったとしても輸送中に沈められて結局あぼーんかw
37 :
隼:2006/10/08(日) 21:50:51 ID:w708IbwE
突撃って時点であきらめろ
38 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:51:25 ID:???
致命的だったのは昭和17年にはいると南方の海空戦が激しくなって
戦車の優先順位が低くなったことでしょうか…
内閣決定で航空機材船舶優先が決まってますから…
再開されるのは19年中旬、技術力の差もあってもうだめぽ。
39 :
隼:2006/10/08(日) 21:53:45 ID:w708IbwE
軍艦の大砲くっつけて乗り切るんだ
40 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:56:09 ID:???
41 :
隼:2006/10/08(日) 21:57:52 ID:w708IbwE
要塞を作るんだ!!空から見えないやつをナ
ふっふっふ本土で痛い目にあわせてやる
42 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 22:19:35 ID:???
>>39 海軍が作ってたじゃない?チハに127mmのっけたの
43 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 22:21:24 ID:???
127じゃなくて120な
44 :
名無し三等兵:2006/10/08(日) 22:43:07 ID:???
一、二両の試作でしょ?
45 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 07:52:14 ID:???
ヘタリアが駆逐艦の90_砲を何かのシャーシに載せてマルダーもどきを作ったような…
46 :
隼:2006/10/09(月) 09:42:02 ID:TqgMsMk/
うーん・・・
駆逐艦の砲なら戦車に載るかも・・・
ドイツのシュトルムティガーは380mmつけてたけどね。
でもロケットか・・・
47 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 09:47:52 ID:???
>駆逐艦の砲
砲身くらいなら使えるかもね。
駐退器、砲架は比較にならないくらいでかいですよ。
48 :
隼:2006/10/09(月) 10:10:36 ID:TqgMsMk/
戦艦一隻まるごと陸揚げして要塞にしちゃえば?
49 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 11:15:56 ID:???
四式300ミリ自走臼砲ハト
なんてのもあるでよ
6両製作
四式内火艇カツなら
600ミリ魚雷2発搭載
50 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 11:56:19 ID:???
戦車VS軍艦の撃ち合い。
本当に有ったなら、感動しそうだ…(w
51 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 12:14:52 ID:???
なにこの厨臭いスレ
52 :
隼:2006/10/09(月) 12:58:07 ID:TqgMsMk/
40>>特に考えてなかった・・・・
50>>シチリア島で戦車と軍艦が打ち合ったよ。戦艦はいたかどうかわからないけど
53 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:24:36 ID:???
まぁ・・・ようするにチハは無敵だったってことでFA?
54 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:38:51 ID:???
弱い弱いと言われながらも、量産の概念と機動装甲戦力の必要性を陸軍が理解してたんで、序盤では役に立ったってとこかな?
55 :
隼:2006/10/09(月) 13:49:22 ID:TqgMsMk/
役に立ったのマレーぐらいじゃね?
56 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 14:08:45 ID:???
マレーとビルマかな。
ビルマじゃ軽戦車がけちょんけちょんにされてるけど。
ガダルカナルじゃ内陸部に侵攻できず無駄死。
次の登場はフィリピンか?
57 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 14:21:34 ID:???
>>53 なにしろ撃破されても戦車1両にカウントされないぐらいだからな。
本当に敵として認識されていなかった。つまり無敵。
58 :
隼:2006/10/09(月) 14:24:18 ID:TqgMsMk/
56>>サイパンでも使用。
59 :
隼:2006/10/09(月) 14:25:00 ID:TqgMsMk/
60 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 14:28:20 ID:???
ああ9連隊がいたか。
個々の車両で夜間機動してるから泥沼にスタックしたのは知らん。
61 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 14:34:32 ID:???
62 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:44:09 ID:???
>>53 確かにチハには宿敵と言えるような戦車はいなかったよなぁ。
相手が戦車なら、たとえ軽戦相手でもボコボコにやられていたから、
おこがましくて敵と呼べるわけがない。
ある意味、孤高の戦車ではあるな。
63 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:08:47 ID:???
>61
艦載砲にもなっていたというだけで、さすがにM13には積めないよそれじゃ。
高射砲としても採用されていたので、それをセモベンテにしたという事だね。
あくまで自分で走れる対戦車砲であって、弾は数発しか積めないM110方式だけど。
64 :
隼:2006/10/09(月) 20:05:33 ID:TqgMsMk/
1式砲戦車のスペックわかる人いますか?
65 :
名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:16:18 ID:???
66 :
隼:2006/10/09(月) 20:22:22 ID:TqgMsMk/
67 :
隼:2006/10/10(火) 16:24:24 ID:14kE41ZH
T34戦車より能力の高い初のドイツ戦車はなんでしょうねぇ?
68 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 16:57:25 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 17:25:25 ID:???
>>67 乗員が3名しかいない、通信機も付いておらず手旗信号で連絡を取る、
そんなクズ中戦車はドイツにはありません。
70 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 17:41:13 ID:???
まあその屑戦車に翻弄されるわけだが。
装備とか訓練って大切だよな…
71 :
隼:2006/10/10(火) 19:49:03 ID:14kE41ZH
数と質、どっちが強いか、いまだに解けないなぞだ
72 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 20:13:20 ID:???
数に決まってるっしょ。
百発百中の砲一門より、
百発一中の砲百問+山のような弾薬の方が強い。
73 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 20:39:20 ID:???
100:1とか極端な差ってつかないからな。
実際は百発百中の砲一門vs百発六十中の砲十門くらいじゃね?
74 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 22:04:05 ID:???
>>73 砲学の教科書にあるのですよ。OR(オペレーティング リサーチ)の初歩として。
75 :
名無し三等兵:2006/10/10(火) 22:09:33 ID:???
実際には百発百中の砲など実在しない。
76 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 01:39:17 ID:???
俺が将軍様なら百発百中の砲を百門そろえさせるな。
で、俺が国家主席ならば上記が揃ったところで
百発一中の砲一門しかない国に攻め込む。
77 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 06:30:34 ID:???
連合軍戦車スレ落ちたのか
78 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 13:01:10 ID:???
重要なのは生産性か…
でも、生産考えると、どーしても米とか露とか国土広い方が有利だよねぇ…
特に、海渡らないと行けない米と、冬将軍&泥の露は強そう
79 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 21:57:18 ID:CO3Z79TR
80 :
名無し三等兵:2006/10/11(水) 22:43:38 ID:???
第二次大戦の戦車は戦闘機より高価なんだよね。
81 :
名無し三等兵 :2006/10/19(木) 11:33:24 ID:???
>>50 うろ覚えだけどタイガーかパンサーが降伏後のイタリアの駆逐艦沈めたことが
あったようななかったような気がする。
82 :
名無し三等兵 :2006/10/19(木) 19:22:23 ID:???
回転砲塔戦車と固定砲塔戦車の戦力差はどれくらいなんだろう。
有利なのは回転砲塔だが、コストや数を考えるとどうだろう。
スウェーデンのストーブ戦車は主力戦車だし。
83 :
名無し三等兵:2006/10/19(木) 19:59:59 ID:???
旋回砲塔よりは車体に直接マウントしたほうが、より重く大きい砲を搭載できる。つまり火力が上がる。
基本設計が古く、車体が小さい戦車でもそうやって大きな砲を搭載すれば敵の強力な戦車を撃破することができた。
その辺がヘッツァーとかマーダーとか三突。
84 :
隼:2006/10/19(木) 20:11:52 ID:QccWY2Ap
車体に機銃いっぱいつけて主砲を機関砲にすればよろしい対人兵器になりそう
85 :
名無し三等兵:2006/10/19(木) 20:47:57 ID:???
ただの対空戦車じゃないかよ
86 :
名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:04:15 ID:???
第二次大戦がもう少し長引いていればティーガーUなど恐るるに足らんかった!
●ティーガーU(H)(ドイツ)
重量:69.8t
最大速度:38km/h
主砲:71口径88mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:180mm
車体前面装甲厚:150mm
●T29重戦車(アメリカ)
重量:65.32t
最大速度:35.4km/h
主砲:67口径105mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:279mm
車体前面装甲厚:102mm
●JS-4(ソビエト)
重量:60.0t
最大速度:43km/h
主砲:46口径122mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:250mm
車体前面装甲厚:160mm
87 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:30:12 ID:???
ドイツの新型開発は無視?
あとイギリスの事も、たまには思い出してあげて下さい。
88 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 01:24:50 ID:???
センチュリオンはぶっちゃけWW2レベルの連中とは格が違うから。
89 :
774RR:2006/10/20(金) 10:10:08 ID:???
>>83 利便性がどうかってことなんだけどな。
固定砲塔なら車体ごと動かして照準あわせないとだめでしょ。
多少の左右微調整は利くにしても。
車体で照準あわせるのと砲塔まわして照準あわせるのと実際どのくらい手間と
時間が違うかってこと。
90 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 11:08:11 ID:???
固定砲塔は移動射撃ができないからなぁ…
でも、遠距離射撃のみを重視すると、固定砲塔の方が有利だよね。
大型砲を装備できるし、車高も低くできるし、頑丈にできるしで。
スウェーデンのは、丘陵射撃を重視してるんじゃなかったっけか?
91 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 11:44:46 ID:???
米軍は、駆逐戦車すら固定砲塔は使えねーって感じだったな。
その代わりになる砲兵と航空機がいっぱいあったからだろうが。
92 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:58:59 ID:???
>>90 スウェーデンは、しまいには無人砲塔戦車に行き着いたけどな。
93 :
隼:2006/10/20(金) 20:45:04 ID:W4mGHJJZ
北アフリカ戦線でもっとも多く使われた戦車は?連合軍、ドイツ軍ともに教えてくれぃ
94 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:07:32 ID:???
>>89 固定砲塔は機動戦じゃ役に立たない。旋回速度は勝負にもならないかと。
待ち伏せ(車高が低い)やトーチカ攻略(砲がでかい+相手が動かない)なら戦車より得意だと思う。
>>92 無砲塔じゃなくて無人砲塔なのか?
>>93 4号とバレンタインじゃね?
95 :
隼:2006/10/20(金) 21:36:59 ID:W4mGHJJZ
96 :
名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:43:12 ID:???
97 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 00:15:35 ID:???
>固定砲塔
オストヴィントのことかと思ったよ
98 :
隼:2006/10/21(土) 14:54:51 ID:zky0jxKh
対戦車ライフルって戦車に対して効果あるの?
99 :
名無し三等兵:2006/10/21(土) 15:00:22 ID:???
…コロコロ話を変えるやつだな。
100 :
隼:2006/10/21(土) 17:07:51 ID:zky0jxKh
すいません・・・
101 :
774RR:2006/10/21(土) 17:58:29 ID:???
>>94 やっぱり話にならないですか。
ドイツの駆逐戦車好きなんだけどな。
つうか自分で調べようとしない態度がいらつくは
(好ましくないが)本屋で立ち読みしたり、ぐぐればわかりそうなものなのに
>>101 当時のドイツとしちゃ、ベストな選択。
そりゃ、旋回砲塔があるにゃ越したこと無いけど、余裕のない車体に
大きめの砲を積もうとすりゃ、ああなる罠。
それと、最近固定砲塔が廃れたのには、行進間射撃がモノになってきた。
と言う事情もある。
>>84 なりそうというよりそれは事実。
連装機銃・機関砲等を搭載した対空車両は各国でつくられたが、
水平射撃で歩兵をなぎ倒すのによく使われた。
ミートチョッパーとか聞いたことない?
ヤークトティガーはあんま使えなかったらしいねぇ。
まぁ、砲反動が大き過ぎて、連続射撃できなかったらしいし、
見通しの効かない森で使えば長所の遠距離攻撃も活かせずにそうなるか
見通しが良い地形用なのかな、結局は…
砲塔付なら、汎用性が高いと
106 :
隼:2006/10/22(日) 10:47:06 ID:K1mXppqf
107 :
名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:26:40 ID:YwzNhm0s
>>104 アフガンでの対ゲリラ戦で使われてたよ。
4連装23mm機関砲だけどw
>>107 ゲリラが谷の上から撃ってくるから、水平射撃どころか仰角が必要だったりしたらしいな。
>隼
お前はあきれるほど勉強不足だな。
良いタイミングで、いいスレを立ててくれたことには感謝するが、
あんまりコテで無知を晒さないで欲しい。
ミートチョッパーってのはあくまでも比喩的表現で、多数の機関銃が
対象をボロボロに引き裂いていく所から、「肉挽き機」と呼ばれているんだよ。
MG42みたいな発射速度の速い機関銃も、そう呼ばれているよね。
もしかして、俺は釣られたのだろうか…。
>>102 つかおまえみたいな器量の小さい人間には聞いてない。
111 :
隼:2006/10/22(日) 15:22:17 ID:K1mXppqf
>>109 かたじけない・・・
これから気をつけます
>>107-108 シルカタンはアフガンで大活躍でしたね。
あれ、どうも戦後の話になってしまうな…。
113 :
隼:2006/10/22(日) 17:31:20 ID:K1mXppqf
>>112 戦後の話になるのは当然といえば当然のような気がする・・・
T34が発展してT72ができるわけだから話が進めばそうなるんじゃね?
ようつべでWWU世代の戦車の動画見たけど、
「これじゃ砲塔必要だわw」と納得しました
115 :
隼:2006/10/22(日) 19:20:07 ID:K1mXppqf
>>115 駆逐戦車や対戦車自走砲は基本的に防衛兵器。
砲塔が回らないんだから当然だろ?待ち伏せが有効な戦術だ。
あとは対装甲兵力に対しての火力支援。
それとゲームはゲーム。
お前見てるとここが本当に軍板か疑わしくなる。
>>50 地中海で、ティーガーと駆逐艦の砲撃戦が繰り広げられたことがある。
駆逐艦の装甲なんて紙同然なので、ティーガーの88mmが弾薬庫に着弾し爆発炎上した。
でもアメリカ陸軍の第二次世界大戦前のドクトリンでは、対戦車戦闘は
対戦車自走砲の役割なんだよなぁ
だからM4で良しとしてたんだけど、結局M26を作る事になった・・・
>>117 しかし結局M26を使う場面はさほどなかった。
使わなくていいと考えられた。
航空優勢があったから。
でも朝鮮戦争でM26がなかったらエライ事になっとったと思う。
まぁセンチュリオンがあるけどw
しかし、アメリカの戦車駆逐車もようわからん。
現場はあんなもん渡されても困ったろうに。
他に敵の装甲を抜ける砲が無けりゃ、使う他無いだろうが…。
>>120 対戦車砲の機動化
戦車みたいなナリしてるけど、用法はドイツのマルダーと同じ
でも現場が戦車の代わりとしても使ったもんだからああなった
言わば自業自得
自分で走れるもん対戦車砲としては、
機銃程度はほぼ完全に防げるし、砲塔が付いてるからカバーする範囲も自由に広く取れるし、
自分で走れるから逃げるのも楽だし、と良い事が多いのだが。
戦車として使っちゃったのは色々と間違いだよな。
戦車として使わなきゃならなかったのは、
後継戦車開発までの間に合わせとしてでは?
いやだからアメリカ陸軍は、対戦車戦闘は対戦車自走砲でやると
決めてたのよん・・・
対戦車戦闘は普通戦車がやるもんだろ。
各所で日本戦車が貧弱だのなんだのと叩かれてる原因もそれでしょ?
>>124 本当にそうならとっくにもっと重戦車が開発されてるはずだし、
輸送の手間を省いてもM26ももっと戦線に投入されてるはずだが。
M4で充分という意識があったんでは?
あれ徹甲弾使えば、近距離でタイガーを貫通できるし。
128 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 10:36:15 ID:OT861Ovz
>ティーガーと駆逐艦
ゲラゲラ、腹痛えよwwwっうぇwっうぇww
>>125-126 おれも
>>124みたいなのをなんかで読んだ。
実際、M4の長砲身化よりもM10の制式採用の方が早く、
M36の開発の方がM26の開発よりも早く始まっている。
「対戦車戦闘は対戦車自走砲でやる」
と言うのはあくまでM4が主力の時の前提。
M3、M4中戦車はあくまで繋ぎで本命はM26だった。
M26の投入が、少数に留まったのは、実用化した時にはもう対独戦が終了モードだったから。
現場からしてみれば、少しでも多くのM26が欲しかったろうけどね…。
何でジャンボが好評だったかを考えろって事だな。
131 :
隼:2006/10/23(月) 15:11:26 ID:jnwl41n+
装甲を貫通されるかされないかが問題だから一応対戦車自走砲で互角に戦えるんじゃない?
いくら装甲厚くても貫通されれば終わりだし。
M26の投入が少数だったのは、陸軍規則850-15号
「戦車重量と車幅の制限(輸送に関する制限)」
をたてに、M26の制式化を阻んだ陸軍地上軍総司令部
マックネアー中将という頑固ジジイのせいで、決して
終戦モードとかいう話じゃなかとよ・・・
元々1942年の機甲野戦部隊教範「FM17-10」策定に
あたって、陸軍内部のマクネイル対ディヴァーズの論争
があって、結局「戦車の本質は突破から戦果拡張にあり、
戦車による被災を大きく受けるのは非装甲の人員と物資」
という考えの元、敵の戦車突破への対策は機甲部隊の反撃
でなく、対戦車部隊の役割とする事に決定されたのが遡上
になってる「対戦車戦闘は対戦車自走砲でやると」という
文言の発端。
だいたいパットンですら1941年段階では「戦車はバッファロー
撃ちでなくて、ウズラ撃ちの兵器として用いなければならない。
そして機甲師団は能力の限界を超える戦闘は相互に回避するであろう」
ってな事を言ってる次第。
もっとも1943年の段階で現場から「T26をはやくよこせ」という声が
上がるのだが、頑固ジイイのせいで頓挫。
133 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 15:26:04 ID:GMTw4jga
マウスを語るスレはココですか?
>131
>装甲を貫通されるかされないかが問題
命を大切にしない奴は(ry
必死で土嚢積んだりしていた、中の人の気持ちを察してやってくれ。
これ、かなり重要な問題よ。
もう一度言うよ?「何でジャンボが好評だったかを考えろ」
>132
>戦車はバッファロー 撃ちでなくて、ウズラ撃ちの兵器
まあ、アメリカですらこんな調子だったからねえ、日本なんて…。
アメリカのウズラは、日本のウズラより大きかったから良かったものの…。
>「戦車の本質は突破から戦果拡張にあり、戦車による被災を大きく受けるのは非装甲の人員と物資」
アメリカの戦車用兵思想も突破と歩兵支援だったのか。
日本と同じじゃん。
”戦車の本質は突破から戦果拡張”の文を読んで
突破は兎も角なんで歩兵支援と解釈するんだ?普通は電撃戦を連想するが。
M26の試作車はT23系で250輌・T25系で100輌ぐらい「データの為だけ」に作ってるよな。
大金持ちはいいねえ
>アメリカの戦車用兵思想も突破と歩兵支援だったのか
そうだよ、だからM4中戦車の70ミリ砲はHE弾向けの短砲身。
ただ「アメリカのウズラは、日本のウズラより大きかったから」対応できたの。
チハだって、あれはあれで、ターレットリングを大きめにしたりして、
それなりに、後々に備えてはいたんだけどね…。
140 :
138:2006/10/23(月) 16:24:08 ID:???
いけねえ、間違えたw
シャーマンなんてなー、しまいにゃ(戦後)無理矢理長砲身105ミリ砲
積んじゃうんだからな、なんだかんだ言って拡張性は高いよね。
チハがイスラエルに渡っていたら、それはそれでなんか酷い目に遭っていたかも知れない
>>140 90ミリ砲載せるプランあったしな
M26あるからボツったけど
>>141 アイシャーマンならぬアイチハってかw
誰か105ミリ積んだチハタンのAAをチハスレに貼ったれw
144 :
隼:2006/10/23(月) 16:43:10 ID:jnwl41n+
ハノマークの後部スペースに88mm砲を固定して取り付ければ強力な火力支援戦車になるぞ
>>!36
これ読んだから。
「戦車による被災を大きく受けるのは非装甲の人員と物資」
>>140 チハだって75mm乗っけてるし、果ては120mmも載せてるぞ。
146 :
グリペン:2006/10/23(月) 16:49:18 ID:???
チハたんは弱いと言われているが、イタリアのM40戦車やドイツの二号戦車はもっと弱いと思う
147 :
名無し三等兵:2006/10/23(月) 17:03:42 ID:+GEYwI1+
イギリスってシャーマンやT-34みたいな
傑作戦車ってあったの?
ただ重装甲ってイメージしかないんだけど
>>147 つ ファイアフライ
米英混血の美少女 虎刈りはあたしにまかせて
>>146 チハタンでは1号Fの正面が抜けません><
幼き日の思ひ出で T-34に肩入れする
てか 昔兄貴が子供の頃買った戦車の本見た記憶があるが
12歳位が対象なのに凄い詳しい タンクの語源や戦前のドイツの秘密開発の話
それぞれの会戦の戦術を時間を追って記述して解説する。
クルスクで塹壕に長いこと戦車いれてたら
ネズミが配線食いちぎって動かなくなった話
西部戦線の赤玉特急の話や トリポリ攻略などのアフリカ戦線と88ミリの話
雨のジープがティガーの後ろにこっそり近づき
バズーカで後ろから仕留める話(本当かな?)など満載。
今じゃ子供向けにこんな本書いたら直ぐに抗議がきてしまうのかな?
本屋で見かけなくなった
>>147 傑作と言うわけではないが、クロムウェルとチャーチルは
そこそこ使えるレベルではあると思う。
その上、どっちもある意味とても「イギリスらしい」戦車だと思う。
>>116 遅レスだけど
ティーガーが粉砕されたんじゃなかったっけか>駆逐艦との砲戦
>>146 チハがU号戦車に立ち向かったら、手も足も出ずにボコボコにされるというのが
結論だと思うが。
それ以前に軽戦車と装甲車を比べること自体間違ってる気がするんだが。
>>153 俺もそうだと思ってたよ。新説出たのかね
>>152 チャーチルは火吹いたり橋架けたりと割りと多芸。
158 :
名無し三等兵:2006/10/24(火) 21:07:56 ID:62ALj0L6
戦車じゃないが
ナト対戦車自走砲が最高!
火炎放射戦車も下火か。最後の火炎放射戦車って一体何だろ?
塹壕やトーチカとかの相手には有効なのに… 残酷だが(==
おそらくソ連のTO-55
現在は放火戦車より、消防戦車の時代。
164 :
名無し三等兵:2006/10/28(土) 23:51:54 ID:CUnrQjSL
多砲塔戦車に痺れます。
M3グラントとかT−28とか。
166 :
名無し三等兵:2006/10/29(日) 01:45:31 ID:PTslKgYB
>>164 正にコレ↓モンだなw
俺の、ゆめは、現体制のうちに
デモ仲間とか反体制仲間と、いっしょに、隊列組んで
ハンガリーを統一することである。
展示場出たら、仲間んとこのデモ、手伝って
燃料ためて85mm主砲か、7.62mm機銃を、迷ってるがバレル交換して、
クリスティー懸架も改造して、バリバリバリいい音出して撃つ。
俺は、ずっと将来現役で、撃ち続ける事が、夢である。
┌――┐ 生
__________,>'二"/ ̄ ̄"l" ̄ヽ 涯
└――――――――┬┘(( | ) ___ 現
,>ニニニゝ========┴(ll) ) 役
, l)フ∠// ヽニニヽ Y――‐"、 だ
, ―‐< ,――>――――――――――‐\ も
<--((――<―‐‐<〃ヽ√゙Y√゙Y√゙Y√゙''√゙Y《* 》 ん
ゝニ\_ ゝニ\ ソ { .0.}{ .0 }{ .0 }{ .0 }{ .0 }ヘノ で
\ニゝ ̄ ̄ゝニ\ N__,∧,_ノ,ヘ__,∧__∧__ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
T34はまだ保守部品生産してるみたいだな。つかティーガースレ落ちた?
以前、旧ソ連のどっかの国で、完動品のT-34が60だか80万円くらいで売りに出されていたな
ただし、自国までの運送費は自己負担
どういうわけか、T-54/55のほうが安くて30万円くらいだった、やっぱりたくさん生産されたから?
169 :
隼:2006/10/31(火) 19:20:32 ID:OyoJJz7P
T34は古いからじゃない?
車も今のやつより昔のやつのほうが高値だし。
170 :
だつお:2006/10/31(火) 20:14:41 ID:uBAIkwp4
>戦車ショボスって責められるのは
97式中国チンピラゴロツキ害虫3500万アウシュビッツ
デストロイヤー大量殺戮地獄大車輪チハでは不満か?
97式中国チンピラゴロツキ害虫駆除マシーン
97式中国チンピラゴロツキ大量殺戮機動走行マシーン
走るアウシュヴィッツ
地獄の大車輪チハ
阿鼻叫喚の地獄車
チンピラゴロツキ駆逐専門車チハ
大地を駆ける3000キロの雄叫び
死神の台車チハ
中国チンピラゴロツキ専用肉轢機チハ
どれが一番ふさわしい?
おお、スレ主まだいたか。
多分聞き流してたと思うが、
>>134が言ってたジャンボってのはM4A3E2シャーマンジャンボ。
前面装甲が100mmを超えるシャーマンの重装甲タイプだ。
並のシャーマンと違って撃たれても一発アボンしないので兵士達に大人気。
てかもうちょい色々調べてみようぜ。戦車好きなんだろ。
ここまで書いてなんだが全部知ってたらゴメン。
ジャンボは確かに強力だ。しかし最強はE100だ!いくら100ミリでも155ミリ対戦車砲に敵うかな?かな?
173 :
隼:2006/10/31(火) 21:03:22 ID:OyoJJz7P
>>171 全部知らないのです・・・ゴメン・・・スレ立てておきながら・・・
とりあえずシャーマンジャンボに遭遇したら落とし穴作って落ちたところへ火炎瓶投げこむ
>>172 むしろその155_でなにを破壊したかったのか知りたい。巡洋艦並だぞ。
でかいほうがアウトレンジに有利ったって加減てものがあるだろうに。
>>173 そうか。でも大丈夫、俺もググって知ったことを書いてみただけだ。
えらそうに書いてこちらこそゴメン。
>>174 具体的にはいつか現れるかも知れない赤軍重戦車。
王虎でも破壊不可能な。「そして低コストと機動力。」
これが王虎の弱点を改善した試作重戦車だ。
んでも完成はしてなかったんでね?>E−100
仮に出来上がってもJSU−3の大群が…なんてなってたような悪寒
スクラップにしないでどっかの博物館にあったりしたら萌えるんだがw
178 :
だつお:2006/11/02(木) 05:53:30 ID:/AZORulB
>アメリカですらこんな調子だったからねえ、日本なんて…。
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html 平成14年5月、中国のサンフランシスコ駐在総領事が、サンフランシスコ
大学での「日本の戦争記憶問題と対決する」というシンポジウムで演説。
「日本軍は対中侵略で中国人民3500万人を殺した・・・それにもかかわらず
日本の政治家も政府も、口頭でも法的にも謝罪することを一切、拒んでいる
・・・日本政府は犠牲者への賠償支払も拒否した・・・侵略や残虐の記述を
教科書から削除し、また侵略戦争を始めるのではとの懸念がある」と述べた。
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/tyousa02/tushu6.htm <昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、
世界戦史にその類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕
に当たりても、完全に兵器を破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の
精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍に無条件降伏するが如きは、
いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
179 :
だつお:2006/11/02(木) 06:03:02 ID:/AZORulB
>戦車はバッファロー 撃ちでなくて、ウズラ撃ちの兵器
なら中国チンピラゴロツキ害虫撃ちの97式中戦車チハはどうなんだ。
いや中国人はウズラではなく、ハエやゴキブリと同じ害虫の類か。
97式中戦車チハが中国人を大量虐殺して、中国人にとっては
阿鼻叫喚の地獄車として活躍した事実を、どうやって否定するんだ?
ま、大陸に関して言えば、チハの操縦者達のずっと上で
指揮していたのが一番のチンピラ害虫だったけどな。
でその害虫を拾って使っているのは、パー路軍な訳だか…
182 :
181:2006/11/02(木) 11:11:38 ID:???
間違えた!
そのチハを拾って使っているのはパー路軍と言う害虫なのだが…
183 :
隼:2006/11/02(木) 19:05:04 ID:FJQBfS3Q
とりあえず相手が歩兵なら97式も効果を発揮できるんじゃない。
敵が大砲持ってても速くて標準が難しいと思うから。
チハは速くないぞ。よく資料読め
185 :
隼:2006/11/03(金) 12:08:03 ID:wClao01r
ありゃ・・・
小型砲、軽装甲、低速度の最弱戦車ではないか。
ということで日本軍の主力戦車は高速の95式軽戦に決定?
チハより強い奴がいない戦場(中国大陸)で運用すればチハが最強。
赤軍の援助によるT34がある。チハじゃ勝てない。
T-34の中国への供与は50年代に入ってからですね。
もっとも44年頃から国民党系の中国軍に米軍装備が供与されM4中戦車(形式不明
が配備されてますが。
ビルマ戦線北部で日本軍と交戦してる筈ですが、中国本土はどうだったんでしょ?
中国戦線は興味が無いのでわからん。
M4はA4
>>A4
作戦地域のかぶる英軍とのからみかな?
当時最新鋭のT-34に乗ってる精鋭部隊が三週間で消えると言う状況が理解できない
ソ連脅威のテクノロジーを量産しまくってた赤軍が負ける道理が無いが負けてた不思議?
T-34には弱点と言うものがおおよそ見当たらない。スペック上はもう
大出力ディーゼルからくる重装甲と主砲であらゆる敵を圧倒せし無ル超兵器
>>192 初期型T-34は通信機がついてなかったりハッチが無駄にでかく戦車長の視界を遮ったり
そもそも3人乗りなので戦車長が砲手を兼任することになったりと
数字に現れない部分でスットコドッコイ。
そもそもドイツ軍はフランス戦からこっちスペック上は上の戦車とばっかり戦ってた。
用は戦車を使った戦い方を心得ているかどうかだ。
っていうか、ロシアは軍の質がね。
大粛清さえなければ、ドイツも攻め込まず勝ってたかもしれなかっただろうに…(トホホ
いや、ヒトラーは何がなんでもソ連に攻め込む気だった。
我が闘争に書いてある。読め。
それと赤軍の質は農民の強制動員で悪いが、
ロシア軍は経済の安定で、日本並の質だぞ。
シベリアへのMiG31の供給も再開された。
ブラックイーグルへの資金援助も始まった
196 :
隼:2006/11/04(土) 11:38:31 ID:gjmqUZG/
というよりさ、バルバロッサ作戦の時、ロシア軍に配備されてたのはT34だけじゃなくてBTとか連合からの輸入品もあったわけだから。
ドイツ軍は基本的に北半分の戦域は敵が弱小と見て38tがほとんどだったらしいし。
38tでレニングラードまでいけたんだからT34以外の戦車配備も多いと思われる。
T-22やT-28、T-60等が主力だな。これらは3号の50ミリで対処可能だ
>>192 陸戦の主役は戦車じゃないし、戦車の実力はカタログスペックじゃ推し量れない
ソ連・ロシアは戦車よりも大砲万歳の国ですからねぇ。
76、2ミリ砲とかなW
>76、2ミリ砲
ZIS-3とかは野砲ですけどね。
開戦前に47mm〜100mmまで何種類作ってるのかと…
大口径の122m〜152mmの大砲を忘れるな。
203ミリ重砲もあるよな。
ドイツには80センチ重グスタフがあるがな
204 :
だつお:2006/11/05(日) 19:27:18 ID:pstkjiGp
戦後蒋介石らが、汪精衛一派を漢奸として懲罰を加えたのは、
彼らの支持者を中共側へ寝返らせる要因となったであろう。
皇軍の大陸打通作戦でションベンちびって逃げたチンピラゴロツキが、
どの面下げて身内の離反を裁けるのかと言いたい。
あるいはチンピラゴロツキが金目のものを奪って国外逃亡するため
に別のチンピラゴロツキをスケープゴートを仕立て上げることに成功
したのだという解釈もできるかもしれない。何しろチンピラゴロツキ
には郷土心も責任感も皆無で、自分さえ助かればよかったのだから。
太平洋戦争よりも大陸打通を断固優先にすべきであった。
大陸打通さえ完遂すればあとはどの戦場も棄ててよかった。
中国国民党のならず者チンピラゴロツキどもに痛撃を浴びせ
る手段があれば何でもやればよかったのだ。
いや実のところ、蒋介石らは共産革命なんて屁とも思ってなかった。
抗日やら反共やら、理念の類は全て自己保身のための嘘だった。
>中国本土はどうだったんでしょ?
そもそも「中国」とか「中国人」とかいう概念は、チンピラゴロツキ
が沢山湧いてくる現象を指してそう呼んでいただけのことだった。
チンピラゴロツキは何よりもチンピラゴロツキ同士の生存競争に
勝ち抜くことが最優先なわけで、「抗日戦争」なるものは看板
だけの空作文みたいなものだったのだ。
>202
だがお前の砲は3インチぐらいだろ?
>>205 いやいや
突き刺さってから爆発する短魚雷なんじゃないか?www
207 :
名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:32:27 ID:NJQ1ZYsR
私は旧ドイツ軍のマーダーV(Pak36型)&H型やホルニッセ(ナースホルン)とティーゲルT型初期タイプが好みです。
あとはフェルディナント(エレファント)ブルムベア、V号突撃砲G型にW号戦車はH型ですね。
1943年のハリコフ戦で捕獲したソ連戦車(T-34&KV-1)をドイツ軍は修理&改造してますが、誰か詳細を知っていたら教えて下さい。
208 :
隼:2006/11/08(水) 22:09:19 ID:uy8QXm+/
>>207 捕獲したT34の部隊があったらしいよ。それしか知らん・・・スマソ
アフリカ戦線だけど、バレンタインが主力のイギリス軍とイタリア戦車が主力のドイツ軍・・・なんかレベル低いきがする
ドイツ軍は大量に捕獲したロシア軍兵器を使っています。
銃砲から戦車から・・・中身の兵隊まで。
捕獲兵器を一番使ったのはフィンランド軍かな。
凄いよ、あそこは。
チタデレでダス・ライヒが25輌の中隊単位で使ってるよ>T34
2号や3・4号のキューポラに載せ替えたりしてる。
211 :
名無し三等兵:2006/11/11(土) 17:33:01 ID:bvizzWYI
>>210さんへ
>>207のカキコした者です。後は何か改修した部分は有りますか?或いは写真集等が判明したら
教えて頂けませんか?厚かましくてご免なさい!
あまり参考にならんと思うが「Das Reich T-34」でグーグルさんでイメージ検索すると若干ヒットする。
手軽なのでどうぞ。
検索済み&携帯の場合は陳謝。
味方からの誤射を恐れて余り使ってないらしいな>鹵獲T−34
>>212さんへ
>>211です。どうもです。実は現在ハリコフ戦の情景制作をしてまして、次の作品は
プロホロフカ(クルスク)戦を製作しようと計画してます。KV−系は無いですかね?
>>213さんへ
でも2級戦車として占領地の警備&西部戦線に配備されて使われてますね。(マーダー系等の自走砲も)
識別の為のマーキングには神経を使っていたのでは?と思います。
そういう時は「KV-1 german」
やはり模型の人でしたか。
マスターモデリング誌で鹵獲車両特集があったと思いますが…
海外サイトまで含めるとかなり写真が見つかりますよ。
もっとも戦場写真なんかだと不鮮明なので資料にするには大変ですが…
つい最近、模型板か軍事板のスレで誰かが紹介してくれてたサイトが
Beutepanzer (鹵獲戦車)で検索すれば出て来る
ネット上で拾える資料としては一番良さげ
>>214 クルスク大戦車戦のパノラマ造るのか。頑張れ。
もちろん無敵のティーガー1を主体にしてくれよ。
>>217 どうもです。勿論、ティーゲルT型は必須です。
>>212&
>>213に
>>215&
>>216さんどうもです。
実は私は以前に某遊戯銃メーカー勤務でしたので模型専門では無いんです。以前はヴェトナム戦装具
に関しては、プラトゥーン、ハンバーガーヒル、フルメタルジャケットで使用された装具で唯一入手
出来なかったのが海兵隊のアーマーだけでした。
219 :
名無し三等兵:2006/11/13(月) 22:38:53 ID:rM+oe31x
俺も模型に出戻りしたいんだけど今はサードパーティの真鍮製パーツとかいれないかんみたいで
なかなか食指が回らん・・・
221 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 03:22:25 ID:fVpeDngc
ぷ
222 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 03:23:29 ID:fVpeDngc
222
223 :
名無し三等兵:2006/11/14(火) 03:26:13 ID:l9zr7wHq
224 :
隼:2006/11/15(水) 21:18:57 ID:OyFAojWw
>>221 >>222久しぶりに来てみたらなんか寒いぞ。
そんなことより君たち、敵からBA64を奪ってきたぞこれで戦ってくれ。ちなみに敵は戦車1個師団ね。
寒い行為を繰り返してたオマエに言われたくない
226 :
隼:2006/11/16(木) 16:48:16 ID:9aCcGyEo
???
ここ危ない人いるから無視しといた方がいいよ。病気なんだ。
↑
それおまえ
>>224 燃料の続く限り偵察して終了
偵察車の戦闘行為ってのはそういうもんだ
偵察用なのにT34/85やゴジラと戦わされたM24の立場は
歩兵支援用なのにM4シャーマンやM3グラントと戦わされた九七式中戦車チハの立場は
M4シャーマンやM3グラントも歩兵支援用な件
目的が同じ歩兵支援用でも、車体規模が桁違いな件
まあ、名前だけならどれも中戦車なんだがナー
スチュワート→12.8t
チハ→15.2t
な点。国によって基準が違う。スチュワートは日本の基準なら立派な中戦車である。
うんうん。
言ってて泣けてこないか?
スチュワートはチハを貫通できても、チハはスチュワートを貫通できない件。
王虎はシャーマンを貫通できても、シャーマンは(ry
うんうん。
言ってて泣けてこないか?
鉄男II-mは王虎を貫通できても・・・ってさすがに無理か。
>>238 シャーマンは王虎から逃げ切れるが
チハはスチュワートから逃げ切れないな。
238の場合、重戦車>中戦車。
237の場合、軽戦車>中戦車。
こう書くと重戦車が一番弱そうだが、実際はこう。
王虎重戦車>シャーマン中戦車>スチュアート軽戦車>チハ
>>235 イタリアだって、26dの戦車を重戦車と言い張った強者だ。
日本は
四式 30d
五式 35d
でも中戦車と呼んでる。
重量ってか任務の違いじゃね?>重中軽
チハタンの任務は実力と不相応に重いが?
>>245 誰がうまいこと言えと(ry
確かに、歩兵支援用なら、敵の標準的なPAK防げないといけない、せめて正面装甲はそのレベルじゃないとまずい。
だつお先生なら、シンピラゴロツキ相手なのでおk、と言いそうだが、M2重機が本来の目的で使われるような装甲では、
それも危ういのではないか、と言いたい。
しかしみんなチハタンチハタン言うが、原型基準で物を言いすぎだと思う。
チハ改ならシャーマン相手でも、100m以内で側面を取れば、難なく撃破できたんだから。
あれ?どうしたんだろう、悲しくなんかないのに涙が止まらない…。
残念、その頃のシャーマンはA3。
チハ改の47ミリじゃ貫徹不可能。
W号中戦車Hなら楽勝なのにな
4号HでもA3位になると、楽勝と言うわけにもいかないようですが。
いやシャーマンはA3だろうがA4だろうが側面は38mmですよ
A3E2だけは76mmだけど
>237
つまり、チハたんはネコで、スチュワートはタチである、と (..φ
>>248 お前は突っ込み所を間違ってる。
むしろ「100m以内で側面を取る」と言う状況を作ることの困難さで攻めるべき。
もちろんその辺は、247も分かってるようだけど。
>>248 新砲塔チハも一式チヘも対シャーマンを想定してつくったものじゃないよ。
そういや最良の戦車用エンジンって、どれだと思う?虎や豹に搭載されたマイバッハは高回転高出力のピーキーな性格だから戦車向けじゃないって、どこかで読んだ気が。
大戦中ってことなら、文句なしにV-2ディーゼルだと思うけど。
パワー、燃費、整備のいずれも優秀だったようですし。
細かな違いはあれどV-2一機種だもんな。
何基、製造したのやら…
>>254 逆に40〜60tの戦車を動かす高出力エンジンだからピーキーなんだが。
ソ連のV-2エンジンはディーゼルの宿命で500Hpくらいで出力が限界を迎えている。
マーリンをデチューンしたミーティアがクロムウエルに積めたんだから
DBだって戦車用にできんかったんかね?
転用できるほど数に余裕あるのか?
マイバッハHL108のほうは航空エンジン転用だった覚えが。
>>257 同じ500hpでもM4中戦車転用のM26なんかはアンダーパワーで苦しんでるんですよね。
V-2ってそれでもまだ余裕があったのかね、ちょっと不思議。
高回転で馬力を稼ぐガソリンエンジンと
高トルクで馬力を稼ぐディーゼルエンジンを
同列に語っちゃイカンと思うんだがな。
>>257 V-2改の600馬力は45tのJSにも載ってたがな。
>>260 パーシングに載ってたのはガソリン500馬力な。
馬力だけでエンジンを見てると間違うぞ。
JSシリーズは520HPじゃないのか?
KVシリーズもJSシリーズもずっとV2系列エンジンを積む羽目になって
装甲を強化すると機動力が低下するジレンマに陥ったはず。
やっと600HPまでUPできたのは戦後の特殊合金や燃料噴射
ポンプ等の補器技術の向上をまたねばならなかったはず。
>>214>>218 のカキコした者です。このスレとは無関係で申し訳無いが、指南を御願いします。
現在、工業系の大学に通う甥っ子と実は、ホルヒ1a のレプリカ製造(フレームと足廻りの機構、4輪独懸&4WD&4WS装置は国産車流用)計画を
しており、ナンバー取得が目標ですが困った事に資料関係が本当に少ないんです。1/35MMからの採寸だけでは厳しいので情報御願いします。
ホルヒ1a wwU ドイツ軍で使用された車両で、Flak38等の牽引や輸送をしていたが、Flak38搭載型もあり、1942〜1943年のハリコフ戦でも使用された。
ハリコフ戦の写真集には車体を改造されたタイプ(メーヴェルヴァーゲン対空戦車の様に装甲板が展開するタイプ)の貴重な写真が1枚だけ掲載されていた。
アウディに問い合わせると判り…はしないよなw
キューベルワーゲンのレプリカ作った人達は実車持ってたなあ。
国内に所有してる人がいたら楽なんだろうけど。
模型オタ相手の図面専門の業者ってのが海外にはあるけどそういうの探すしか
ないか?
海物の図面屋は知ってるけど陸は知らんので参考にならないが…
スレ違い
>>247,248
97式改の47ミリ砲は側面なら、数百mからフィリピン、沖縄でM4を撃破
している。もちろん前面はほぼ不可能だが。
>>267 ごく少数の例外的記録からいったい何を読み取れと?
夢と希望
そうだぜ、せめて100mは接近しないと、70〜80m位ならほぼ確実なんだが。
問題はどうやってその状態に持って行くかだ…。
待ち伏せなら、戦車抜きで一式機動47mm速射砲の方が良いじゃんと言うことになる…。
>>268 例外じゃなくて例えば木俣著「世界戦車戦史」などにも描かれている。
砲弾によっては貫通力は1000mで約50mm
別に日本戦車びいきではないが。
M4の側面が40ミリ以下なら、確かに数百mで貫通可能だと思う。
ただし、日本の砲弾は傾斜角に非常に弱いようなので、ほぼ真横から
狙わないと、その距離でははじかれるかもね。
100mだろうが数百だろうが、悲惨な状況であることに変わりない
まともに装甲抜けない事態が一番悲惨。
よって打ち抜けるだけまだマシ。
側面数百mってのは、実も蓋も無く言うと『撃ち抜けない』ってことだろ。
我が軍にも戦車はある、という精神的な支えでしかなかったと聞いた。
試製超重戦車オイなら話は別だが。逆に動けなくて機銃掃射でアボーンか。
ところが肉薄するんだよ日本兵&戦車。
戦車の方は末期のフィリピン戦でレアな話だけどw
速射砲とかはどうやってるのか不思議なくらい近距離で撃ってるよな(呆
>>264&
>>265さんへ
>>263 です。Horch 1a8(ホルヒ1a)に関してCG を記載してたHPを発見しました。どうもです。
甥っ子と計画が実現したら次はマーダーV系の複製にでも挑戦してみます。できれば鉄製
でしてみたいですが、恐らく木製ですね。それでは。
がんばれ
サバゲのチームで木工でシャーマン作ってる人たちいたな
280 :
名無し三等兵:2006/11/29(水) 00:56:32 ID:YRhLsnbu
その精神力に脱帽です。
>>277 肉薄以上に体当たりカマスからなぁ。
どの本に載っていたか失念したがM4シャーマンの「上」に九四式軽装甲車(たぶん)
が乗っかっているのをみて目を疑ったぞ。
そりゃあれだ。
米兵が戦利品乗っけてる奴だろ。
つかアメリカってタンケッテを運用した経験がないのか?
最初に量産しようとしたフォードの戦車は豆戦車に含まれてもおかしくないし、
マーモンヘリントンの奴を海兵隊が使ったりはしてるな。
体当たりでしか、M4を止められない。
いっその事、主砲外して高速突撃車にでもしたら…
いや、爆弾一杯詰め込んで特攻車に?(待
ドイツも無人特攻戦車持っていなかったか?
アレはそもそも工兵用の移動爆薬ですが何か?
ボルグヴァルト4Cのことかな。
重装薬運搬車B4(ゴリアテのでっかいのと思ってくれ)にパンツァシュレッケ括りつけて
ほっぽり出した奴だな。
ベルリンでパンツァーファウスト一本だけ持ったヒットラーユーゲントの子供達と一緒にソ連軍相手に
激闘したというか瞬殺されたというか。
じゃ、爆薬くくりつけられたハ号とチハはゴリアテと同類と言う事で。
284-285によって旧軍戦車は戦車では無く、このスレに不要と言う事が判明しました。
日本にもゴリ宛てみたいな車両あったはずだが?
九七式小作業車「い号」のことだな。
まぁ走っている最中爆薬が転がり落ちたり、時速4キロしかだせなかったりとで結局実践には使われなかったんじゃなかったかな?
てゆーかドイツは戦車に爆薬くくりつけて乗員ごと突っ込ませたりはしてない。
日本以外じゃどこもしてない。
GYAOで戦車のドキュメンタリーやってるよ
1がWWU
戦車についてるジャッキって何に使ったの?
チハのヤツなんてあのカッコでどうやってジャッキとしての機能を果たしたんだろう?
>>293 つ爆発反応装甲
まぁ爆薬とは別モンだがw
非力な37ミリ対戦車砲でM3グランドを撃破とかチハタンの57ミリ砲の
集中射撃でスチュアートを撃破とか見るとついつい「帝国陸軍の軍人すげ〜!」
と思ってしまうよなぁ。
>>297 シャーマンの75mmの砲身の中を通って車内で炸裂させたニュータイプがフィリピンでいたらしい
キングフィッシャーで零戦墜とすのもいるから
皇軍の戦車思想は日露戦争で終わってるから何も期待できないのは必然。
てかフランスがヘボ路線絶好調だったのは何故?
やはりルノーFTが大当たりだったツケか?
>>300日露の時は戦車などいない!
日露戦争→1904〜05年
wwT→1914〜18年
だ。ネタならスマソ。
>>301戦車などいないと思い込んでるステキ思想が帝国陸軍の盲点。
敵の戦車など存在しない(断定系)で逝っちゃったのが最悪でしたね
野砲や高射砲を転用するには生産数と価格が!とかノタマッテルから
時代に乗り遅れたんだよタコ。
ちゃいますがな。
機甲科はちゃんと「対戦車戦闘」を想定して要求してたのに、
参謀本部が「対戦車戦闘など華美に過ぎる」と、戦車の短砲身
装備を強要させたのが一番の癌だす。
おそらく華族や旧家の金持ちの騎兵出身が多かった機甲部隊に対して、
貧乏人の集まりの歩兵出身が多い参謀本部の嫌がらせだと思われるが。
少なくとも三式とは言わず、一式砲戦車程度ならノモンハン
に間に合ってもおかしくはなかった。
何だ基地外か
>>302大和ホテルに武蔵旅館よりはいいんじゃね?
「対戦車戦闘など華美に過ぎる」と言われたら中戦車を開発する意味がないな。
伊陸軍もムッソリーニに「とにかく重戦車作れ。あらゆる反論は却下」
と言われて渋々作ってたから何処も似たようなもんかもしんないが
>>303 に
だが同じ短砲身でも:小口径だろ:ドイツのW号ブルムベア突撃砲でも日本軍が持ってれば戦局は少しは
違ってたのでは?短砲身でも大口径で重量の有る砲弾ならば T-34 クラスならば撃破可能だし、歩兵支援等
にも十分対応出来た筈。それに旧日本軍はドイツ式に言えば:野ウサギ(ヴェテラン)の意見を粗末にし過ぎ!
だから馬鹿で無謀で行き当たり的な作戦を計画実行してしまう。長靴野郎にも言える事だが!
満足な対戦車砲を持たなかった関東軍は15センチ榴弾砲の直射で
T34−85の砲塔を吹き飛ばした って記事を見たことがある。
(でも結局は蹂躙されてしまったが・・・)
>>300 へ
だつて ラ、ピュセル(ジャンヌ、ダルク)を平気でイギリスに引き渡して処刑させる国だよ!
有り得ないよ!意味不明な土木工事(マジノ要塞)できっと御満悦だったんだよ!
>>307 別人だけど。
戦車に短砲身の75mm榴弾砲をのっけるって発想は1937年頃からあって
いくつか試作しております。
採用に至らなかったのは緊急度が低かったのとより強力な砲の搭載を
現場が望んだ為ですね。
日本陸軍戦車のまぬ(ゴホッ)面白い所は
戦車揺籃期→無理解
ノモンハン、電撃戦後→戦車開発促進
ガダルカナル戦頃→戦車不要、開発の中断
チタデレ作戦の情報→戦車開発の再開
44年頃→四式、五式の制式化を諦め三式で妥協
といった二転、三転するところでしょうかw
99式戦車砲の完成が遅れたせいもあるだろうな
チハタン一台すら戦闘機より高価だったからだろ
まあ砲兵の近代化のほうが急務でしょうし。
間に合わなかったけど。
再び独仏戦争が勃発しても「西部戦線異状なし」の繰り返しになると
大方の政治家、軍人が考えた結果じゃねえのん?
多くの軍人は過去の戦場の経験で新たな戦争をも考察するらしいからマジノライン構築は
当然の方策かなあ
グデーリアン、マンシュタインがいなければシュリーフェン計画再試行→計画頓挫→膠着
WWTの繰り返しになったか、ヒトラーの躊躇で西方戦はフォニーウォーのままだったか?
戦車戦能力だけ見れば開戦時の独軍戦車は英仏戦車の敵ではないんじゃねえ?
チェンバレンが強く出てれば開戦は延びたかな?
ミュンヘンあたりでのちょび髭の強気度が分からないが。
>>310 さんへ
>>307 ですが W号ブルムベアが作られたのは、1942年のスターリングラード戦以降ですよ。この時期に
そんな短砲身かつ75mmを積んで何をすんの?状態でしょ。確かにミヒャエル、ビットマンが初めての戦車戦
で(V号突撃砲BかC型)7台の戦車を仕留めたが、相手はソ連製T−26(6t)ですよ。
私は要するに皇軍の上層部が馬鹿ずくしだった。と言いたい訳です。無理も無いよ。航空機の話で申し訳無いが、
米軍の重爆対策で斜め銃の発案をした小園技術大尉(だったかな?)を気違い扱いしたでしょ。
(後の夜間戦闘機 月光の産みの親)
ドイツでも同様の発送が有って、Bf110に試して効果が有ったにも関わらず。(確かジャズの斜め銃とかの名称)
>>314 さんへ 確かに当時のドイツ軍の戦車は大旨問題無かったけど、バイク&サイドカー部隊の存在が大きかった
と私は思います。(かの、クルトマイヤーはバイク部隊の指揮官だったと思います。ダンケルク戦でも活躍したでしょ。
ビットマンだって最初は8輪重装甲車の乗員でしたから。)要するに、有能な乗員とある程度のレベルの戦車が有れば
良いんですよ。(整備&補給類の支援は絶対必要ですが)
>>316 皇軍の対応は
ノモンハン戦後すぐ長砲身砲塔+全体の改良→一式
だが生産数を優先させるため凍結、砲塔のみ換えたいわゆるチハ改を少数生産
んで42年中は何もせず。継続生産のみ
後継車両の開発も結局あきらめてチハの改良の延長である三式で諦めた
その分、航空機にリソースを注いだ
慧眼だと思うよ
小規模な島嶼戦では戦車の活用は難しいし、チハタン1両で一式戦闘機3機買えるとなれば、ねえ
照準器もなしに斜銃をつけても意味無し法一、風風防にペンキでサイト描いてたみたいだが・・・
小園は後に雷電にあらぬ方向に突き出た斜銃を装備させて現場からも総スカンだ
シュラーゲムジーク(やかましい音)はちゃんと斜銃用の照準器も付けてたよ
ちなみにシュラーゲ(やかまし)だったのはBf110なんかだと室内に機銃があったから
上の文だと自動的に皇軍はロシア人を信用しちゃってたお間抜けさんと言う事になるわけだが。
T-34やKVなど新型戦車の情報はちゃんと得ていた訳だし。
一式の開発が完了したのは昭和18年
一応試作車は前年にできてたが不完全
>>318 T34を撃破できる戦車は61式まで待たねばいかん
四式、五式ってのは対ソ戦を意識した戦車なんですけどね。
開戦後しばらくして中断していた新戦車の開発を再開させるのは43年になって
独経由で入ってくるソ連新型戦車の情報です。
欧州の戦車戦基準でみると太平洋の戦車戦の少なさってのはピンとこないと思う。
>>319『一式』は開発してないものをどうやって二年も前に採用してたの?『昭和18年量産開始』の間違いじゃないの?
採用年数と制式年数が合わないなんてザラだが
四式中戦車だって完成予定は五式と同じ1945年だし
一式四十七粍砲搭載車両はまとめて一式と呼んでたなんて話もあるが。
制式化の番号でいうと三式が四式、五式より後の車両という矛盾w
開発は出来てても資材が回って来なかったから実物を作るのが遅れたってだけじゃない?
でも生産開始が遅れたせいで、一式中戦車生産の後半分の資材が、三式
中戦車に転用できたかと思うと皮肉。
1942年初頭に生産開始してたら定数作りきってて、資材不足で三式が開
発から10ヶ月で生産開始なんて真似できなかったんで内科。
>>318 に同感
ソ連戦車の致命傷が有っても皇軍の兵器で戦闘する気には私はなれません。
言いたい事は分かるが酷い文章だな。
劣ってるからと言って戦闘を避けられるわけじゃないけどね。
パンツァー・ファウスト1本持って自転車でJS-1の群れに突っ込まされ消えた
ヒットラー・ユーゲントの子供達に聞かせてやりたい台詞だなw
戦車あっても爆薬くくりつけて突っ込ませるしか足止めできない状況とどっちがマシだろうか。
陰惨さは変わらないよ。
17,8才のガキにやらす事じゃないのは変わらん。
まして首都まで攻め込まれた国の悲惨さなんて比較のしようがない。
>>330 シュピールベルガーとか高橋慶史の本を読まれたことはあるのかな?
一読してれば別の視点から眺められると思うのだが…
>>329 さんへ
>>328ですが!貴方のカキコは意味不明?まともな精神状態ならば子供を戦闘に巻き込ませる訳無いでしょ!
そんな事をさせる奴は糞でしょ。戦車鉄拳はアンブッシュ向きの携帯対戦車兵器でしょ。
私が(部隊でも構わないが)指揮官ならば先ずは徹底的にゲリラ戦教育ですね。万一、子供を戦闘要員にするならば
小径のパイプ製の撒きびしの敷設要員や連絡係等ですね。万一の事態に備えて捕まった時(脅されて等の良い訳をさせる)
対処方法を教えておきますよ。そんな事が出来なかったのが皇軍でしょ。だから兵士も粗末に扱うし、防御&探索系の器具が
御粗末過ぎるんだよ!基礎工業系を軽視して技術者でも構わず徴兵して。だから電装系の配線でも当時は外国製より遥かに粗末
でしょ。(銅線に油紙を巻いたのを配線として使用してるんだよ!醜悪破廉恥極まる馬鹿ぶりだよ!。占領した国にきちんとした
選挙&独立国として認知した?してれば資源類も確保&人心掌握出来て戦局は違った筈だが?)どうよ!だからあのカキコをしたんですが!
軍人だから政は無知でも平気と思ったら甘いね!その証拠が今のイラク&かつてのヴェトナムでしょ。誤解&絡むのは勘弁してよ。
気に喰わないカキコに粘着荒らし。和歌山県在住の:自称(爆)2ちゃんねるの「監査職」person-flexこと死ね死ね坊やの真似は勘弁ね。
コヤツの荒らしは尋常では無いから。
↑病院行ってこい。
>>334思っていても、そういう書き込みは控えた方が吉。
>>333 お前はベルリン攻防戦の激しさを解っていない。
もはや、指揮官は死に、孤立した国民突撃隊は本当に自分の意志で重戦車に突っ込んで行ったんだ。パンツァーファウスト持ってね。
国民突撃隊だぞ。教育している時間はない。志願者なのだから。背広来た人とか居る。
一回、独ソ戦に関する本を読め。
お前の在日脳は「日程は馬鹿ニダ!」 しか考えられないようだが。
萌えよ戦車学校は娯楽作品だと思ってるが、あれの「おうちの前が戦場だった」って
セリフがベルリン攻防戦には一番ぴったり来るな。個人的に。
>>338 実は国民突撃隊は志願者達では無い強制徴集な人たちだよ。
ただし、敵が接近して警戒警報が発令されるまでは軍務に服する義務は無い。
まぁ、定期的に訓練に服する義務を除けばだが。
有名な背広に腕章の写真はこの時の物で戦闘時には軍服、もしくはそれに準ずる衣装に着替える。
ゲリラやスパイとして射殺されないためには当然なのだが。
国民突撃隊を集めて作った「国民突撃」師団と
減数戦力で編制された正規兵の国民「突撃師団」の区別が
未だにつかない。
両方とも区切りが違うだけでVolks Sturm Division。
>>341 装甲師団と機甲師団の差みたいなものじゃね?
「Volks Sturm」のDivisionと「Sturm Division」にVolksの
冠が付いた違い。
ストーム虎が現代においても最強なのは揺るがない。
300sのロケット砲弾叩き付けられて無傷で動く戦車など
あったら知りたいね正直
>>344は現代最強の水上艦艇は大和だ、と言うだろうな
並の駆逐艦相手なら現代最強の水上艦艇は大和だと思う。
「現代の対艦ミサイルがWWIIの戦艦クラスに通用するか?」
とかいうスレ違いもいいとこの話に波及するんで、この件は
もうやめてくれw
なら何で大和を話題に出したんだ?
言いっ始めで逃げるなら言うなよそれ
潜水艦には手も足も出ないんだから、攻撃型原潜の長魚雷でへし折れば良いんじゃね?
スレタイ読んだら消えろ。
困った輩が多いの〜!陸の物以外の話が出るとは・・・・・・
確かに:ストーム虎:のロケット砲は凄いけど、次弾装填にクレーンを必要とする訳でしょ。
命中しなかったら、とっとと逃げないとヤバイよ。総合的にはやはり重戦車は虎シリーズのT&U、
中戦車は豹クラスでしょ。豹は戦後にフランス軍だったかな?使用したでしょ。
「総合的」に選ぶなら稼働率も考慮しなくてはな!!
ドイツはX号とY号、日本のチハタンは失格だな
センチュリオンを忘れて貰っては困る。
>>357 さんへ
戦後(シオンの国)での活躍(改造されて)のイメージしか湧かなくて(W w ... 皆さんに聞きたいのですが、
pzkpfw753「KV−1の改造型、(恐らく損傷W号HよりPak40&車長用キューポラ移植)ってpzkpfw754
(KV−2の改造)よりは手間が掛かってるので:立派なドイツ軍戦車扱い可能?:なんでしょうか?
クロムウエルはW号と互格
コメットはパンターと互格
第二次大戦最優秀戦車はセンチュリオン
というのが英国の公式見解らしい
実戦ではクロムウエルはW号に一方的にボコられた。
コメットとセンチュリオンは役に立たなかった。
英国戦車で意味があったのはバレンタインとマチルダ2だけ。
チャーチルやクルセーダーの事も、時々思い出してあげてください
英米混血児のファイアフライも、立派にお使いの出来る子でした
ここで一発カヴェナンター。
こんな失敗作でも生産数はチハとどっこいどっこいなんだよな〜。
なんかセンチュリオンって、あんな駄作連発のイギリス戦車の
歴史を見ると奇跡みたいな存在だなぁw
>>364 そりゃ、マチルダやらバレンタインの凡作を作ったと思ったら
チャーチルのような怪作、カヴェナンターやTOGのような駄作と
いろいろつくればそのうち「当たり」がでるもんでしょw
>>365 普通は日本イタリアみたいに「駄目な奴は何をやっても駄目」
だからこそイギリスのまぐれ当たりが恐ろしいw
日本の場合ダメつーより勝手に制限加えてただけのような・・・
>>365 別にまぐれ当たりじゃないよ。試行錯誤がちょっと多かっただけだよ。
>>367 頑張っても三式四式なので、今一歩感はある。
イギリスが無かったらチハなんて出来てませんよと。
エゲレスの戦車でマトモな香具師といえばバレンタインだけだな。
なんせ戦車大国ソ連でさえも唸らせたのだからその実力の高さが窺える。
信頼性の高さから残敵掃討や戦場タクシーとして親衛部隊に優先的に
配備された。まあ縁の下の力持ちって所かな。
T-34に乗って戦った戦車兵の手記のサイトによると
訓練戦車は大抵バレンタインか貸与戦車だったらしい
ティーゲルTを撃破するのに死角からバレンタインで突っ込んだというのは
確認の仕様がないが
T-34は85が配備されるまでティーゲルの前ではウサギのように逃げ回ったらしい
まぁあんだけの装備を有しながら、逃げようと思えば逃げ切れる
機動力もあるからなぁ
政治将校が敵前逃亡と認定して撃ってくる危険性は無かったんだろうか
>>374 T-34に向かってピストルを構える政治将校ワロス
それでひき殺された香具師も居るんだろうなぁw
もちろん公式には「戦死」って事で・・・
ドイツ軍はT-34を何処でも走れてしまう=泥の海でも走ってくると恐れてたらすぃしな
接地圧が他国戦車より低いって性能的な面もあるが戦況的な事情もある。
独・ソ戦後期になると少ない兵力のドイツ戦線をソ連の戦車部隊が突破して
包囲、ドイツ陣地をソ連戦車が四方八方から砲撃するって状況が頻発する
から泥の海でも走るって伝説が生まれた。ドイツ兵もパンツァーシュレック
やファウストで頑張ったんだろうけどこういう状況では相手より優秀な戦車
や航空機部隊が無いとどうにもならない。
軌道戦車グスタフ
>>370 前身に重巡航戦車なんて良くわからないものがあったりして
第二次世界大戦前半レベルでは練りに練られてる感がある。
強いて言えば2lb.砲じゃ対車両には使えても防御陣地には効果が無いのと
乗員2人の砲等じゃ運用に無理がある事。
出来立てでまだ初期の不満点がぞろぞろ出てきたT-34辺りと比べると
よくできてると関心されたろう。ただ車体が小柄だから発展性があんま無かった。
派生方も色々作られたけど結局訓練用になっちゃったみたいだし。
島国の性か重量に拘りすぎ、おっかなびっくり重量増やすから結局10種
以上の戦車開発して結局M4に主力を盗られる事になる。戦後は反省したみ
たいだけど。
逐次改修ないし進化させるやり方と長期にわたって同一の車種を生産するやり方、
どちらが正しいかという結論は出せるだろうか?
ちなみに旧軍も航空機は頻繁に更新してるな。
そうでないと優位を保つどころか戦場で生き残れないから。
古い本を見てたら
“朝鮮戦争に投入されたチャーチルとコメットは、共産軍のT-34/85に太刀打ち出来なかった”
との記述が。
ま、チャーチルは判るとして(w)、コメットがT-34/85に劣るという事はないと思うんだけどな。
配備数が少ないから数で押されると苦しかったんじゃないか?起伏の烈しい
朝鮮の地形だと待ち伏せも多いしな。
クロムウェルじゃなくて?
関係ないけど北朝鮮&中国人民解放軍仕様の鹵獲クロムウェルなんてのがある。
鹵獲されたクロムウェルのうち一輌は、センチュリオンが大遠距離から一撃で撃破、残りのクロムウェルも最終的には英軍に奪還された、という話しだな。
朝鮮半島に派遣された英戦車の大半はセンチュリオンで、コメットはごく少数が投入されたらしい。
イギリスはセンチュリオンの事を「朝鮮半島最強の戦車」と
豪語してたらしいが・・・輸出用の宣伝なのか?w
ヤークトパンター あの長砲身の砲で敵戦車アボーン
>>388 何か問題でも?
ちなみに最強厨にはわからんだろうが宣伝文句は「最強」ではなく「最良」だ。
意味不明だな
手も無く撃破されるより百倍益しだろう。
>>393 頼むからレスアンカー付けてくれ。
支離滅裂すぎる。
PANZER TRACTSの20-1だか2だかに載ってる色んな戦車の強化案みると
71口径の8.8でもドイツ人的には不安だったようだけどね。
60口径の10.5cmを虎2に積む案とかみるとドイツ人はマジでアホだと
思うがな。
>395
その頃だとタングステンが無いのでAPCBCで連合軍と渡り合わなければならないからな。
JS3みたいのをアウトレンジするならバカみたいにデカイ弾が必要なんだし。
>>395 ティーガーUに搭載する予定だった68口径105ミリ戦車砲は、
幻に終わったZ号重戦車レーヴェに載せるつもりだったものだから流用に過ぎない
それよりアホだと思うのが105口径88ミリ戦車砲
流石にこれは諦めたそうだが
相手が大砲フェチのソ連人だから仕方がないのであろうか(苦笑
機械フェチvs大砲フェチの戦争って冗談のような世界だな。
105口径って砲身命数が百数十発程度になりそうだな
とりあえずM18に17ポンド砲を積もう
一式中戦車の車体に五式56口径75mm砲塔を乗っけようとした日本も結構す敵だと思う
す敵
>アキリーズ
ノルマンディじゃ活躍だな。
やっぱ生垣のおかげで伏撃しやすいのかね?
伏撃ならアーチャーの方が有利だと思うが…
足が遅すぎるか
アーチャー型が戦後も量産されて無い事を考えると使いがってが悪かった
んだろうな。でも自走砲として考えた場合、アーチャー型の方が反動吸収が
容易で撤収時間も短くなると思うのだが・・・。
アーチャーは逃げ足早そうに見えるけど、
戦車砲を打つときには操縦手が席を離れないといけないので、
迅速な行動は無理なんだよね。
しかもバレンタイン車台だから、シャーマンやクロムウェルの進撃速度に追随できないし。
クロムウェル車台のアーチャーや17ポンド搭載セクストンなどは思いつかなったんだろうか。
チャレンジャー、ファイアフライ
戦車型の方が使い勝手いいでな。
そう、うっかりドライバーが着席したままだと後座した尾栓に脳天カチ割られる
…ステキだ
後方に砲弾と同じ質量の生首が飛んで無反動性を得るのです。
実はV号戦車に75mm砲/L48を積まなかったのは戦車長が着席したままだと
後座した尾栓にボディブローを喰らってしまうからじゃないかとふと思った
>ボディブロー
リコイルガードがあるから無問題。
って48口径75oが載らないのは、それ以前の問題だけどw
>後座した尾栓にボディブロー
ヘッツアの無反動砲型というか駐退器無し型って操縦手と砲手の頭で反動の一部を
受け止めるとか書いてあったな(シュピールベルガーの軽駆逐戦車)
射撃後に砲手は何日か昏倒してたそうだが。
照準器がすぐ壊れるんだよな>固定砲架ヘッツァー
T34/85は極めて優秀に出来ていたに尽きるな
60年も品質保証を続けた戦車なんて普通無い
T34/85そのまま使ってるもんな。
もっとも紛争地域の民兵向けだけど(除く北朝鮮
イスラエル経由のアルゼンチンのM4シャーマンも近代化しまくりながら現役
>T−34
ハンガリーのデモ隊でも大活躍だったもんな(w
戦車みたいなもの大量に生産する機会って第二次世界大戦が
最後だったものね。その後の世代の機械が少しぐらい優れてたって
部品持ってこれなくなったらご臨終。
しかしシャーマンの改造されっぷりには目を見張るものがあるね
もともと戦闘力より生産性を重視してるせいかもしれないけど
どんなエンジンでも主砲が何でも生き返って来てしまうあの生命力は
見習いたい。
T-54/55は10万生産、これを超える物は無い。
下手すると60年前の車体を改造して現役だもんな。
M4の対戦車能力向上を妨害してたアメリカ兵器局の連中はどう思ったんだろう。
記憶違いでなければ、昔読んだ本に
“フランス人いわく、シャーマンはソミュアS35のパクりだってさ”
といった表現があった希ガス。
なんでやねんフランス人。
スペックだけでは勝敗が決まらない好例。
なんでもパクリとか言ってると知恵遅れに見える。
S-35の車体上部一体鋳造構造はシャーマンに明らかに影響してるぞ。
といか、ある意味T34並の歴史的な戦車とも言えるが。
全然活躍しとらんから注目されんが。
もしもソミュアS35が、3人用大型砲塔や無線機を装備して、
なおかつ的確に運用されていれば(ry
まぁあの当時のフランス軍(政府)は旧軍以上に逝っちゃっていたからなぁ。
>>426 S35の車体上部って、確か一体成型じゃなくて前後分割式じゃなかった?
同じような全面鋳造構成のオチキスH35〜39や、ルノーR35も含めて。
あーそだっけ、まあいいや。
フランス戦車の活躍には前段階がある
スペイン市民戦争にソ連はT-26やBTと言った
本格的な戦車を持ち込んでいたがどちらも装甲が薄いと言う弱点を
持っていた。この戦訓を真剣に受け止めて開発されたのが
後のT-34やKV-1。
「スッゲー!37mm対戦車砲使えるじゃん!」
と無邪気に喜んでしまったのがドイツ。
チハタン相手なら、オチキスやルノーの軽戦車でも充分対抗可能な件。
対抗可能というレベルでいいなら、
38Mトルディ1、7TP、2号戦車、L6/40、ランツベルクL60、あたりでも充分対抗可能だろう
>>423 ちゃうちゃう、ソミュアの開発に参加してた人が渡米してシャーマンの開発に助言しただけの事。
その人は時期主力戦車の主砲は6cm砲以上を主張してソミュアの開発から外されちゃったらしい
436 :
名無し三等兵:2006/12/31(日) 16:32:16 ID:t4Hm1YTs
>>433 21口径37mmでチハの主砲よりショボイんだが、、、
39年型H-39/R-40の33口径37mm砲SA38は500mでチハを撃破可能でごわす。
>>438 チハの装甲はまさに『中距離以上(500m)からの37mm砲に耐える』ための装甲なので想定内。
いえいえ、チハは100mに接近してもH-39とかR-40を撃破できませぬ故。
じゃ新砲塔チハで。
1937型チハと39年型を比べるなら、新砲塔だしても問題無いな。
ルノーも42年型位だせばw
全角w
まあいいや、B1bisくらい正面から簡単に撃破できるようになってから出直しといで>チハ改
あれ?軽戦車とチハの比較のはずなのになんで重戦車が出てきたの?『軽戦車で対抗できる』と言ったのはそちらじゃなかった?w
1939年のチハは1939年のルノーに大負けしてしまうことについて
B1とも比較しなくていいのかwww
>>445まあ、落ち着け。どのルノーだ?
トラックか?装甲車か?車種を書かないとわからんなw
後、《大負け》と言ってる訳だが、大負けしたと言う戦闘記録かなんかがあるの?出してくれよ。
おまいら次は四式中戦車対ARL44でタノムw
なんだ
>>445は逃亡か?最初から用意してある結論にするために、自分で言い出した基準をコロコロ変えるダブスタ野郎だった。って事か。
日本軍は多砲塔戦車を作るべき
あの凛々しい様は中国兵相手なら有効だろう、はったりとして
>>450 それは実際に多砲塔戦車を作った国を愚弄してるのか?
後知恵でなら何とでもいえるわなw
95式重戦車は多宝塔ですけどね
五式中戦車モナー
第二次大戦中の戦車で多砲塔戦車の血を引くものといえば、T‐35とT‐28が有名だけど、その他にも
NbFz
SMK
T‐100
シャールB1(bis)
M3リー/グラント
チャーチルMk.T
クルセーダーMk.T
M11/39
と、実は意外に多かったりするんだよな…
>>454 T26の初期型とか、M2A2軽戦車もある。
まあ多砲塔と車体装備の副砲は違うか。
>>455 つ車体前方の37o砲
ま、「砲塔が一つしかないから多砲塔じゃない!」という解釈なら、B1bisとかも失格だけどW
>>458 わざとだよな?
じゃあ『マウス』も多砲塔戦車って事になるが?頭大丈夫か?
>>451 あんな素晴らしい戦車を作った国を褒め称えてるんだよ。
だから、日本軍も是非多砲塔戦車を採用して、中国で活用すべきだった。
じゃあ近接防御兵器装備の大戦後期ドイツ戦車も多砲塔戦車ということで!
>>458 多『砲塔』の意味が判ってないな。
日本語勉強してからカキコしな。
>>454です。
チャーチルMk.TやB1の場合、旋回砲塔は一基しかなくても、その武装配置における考え方は、多砲塔戦車の影響が残ってると思ってリストアップしたんだけどな。ダメ?
五式は流石に違うだろうけどw
なんかチハが話題に上ると感情的に擁護する人がいて荒れますね。正直邪魔。
>>463 それなら、M2軽戦車の連装37mm砲と機関銃八丁(乗員より多い!)搭載の型(Aいくつかは失念)なんかも思想的には『多砲塔戦車』の流れでしょう。
(M2A2は砲塔が2つ)
>>464具体的にどのレス?
軽戦車云々の記述の事なら、《大負けした》と言ってる方に立証責任があるし、
反論出来ないからって、重戦車を持ち出してまで比較する方が『感情的』に貶めようとしてる様にみえるがね。
そう思うなら、きちんと立証責任果たしてから反論したら良い事じゃないの?
チハと軽戦車?
チハと戦った軽戦車つうとM3以外には何があるんだろう。
ノモンハンのT-26とかかね。
でもノモンハンは主力ハ号だったよな。
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ やわらか戦車とは
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 大日本帝国陸軍
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_ チハタンのことだったのだよ
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
http://military.sakura.ne.jp/army/fr_b1.htm 1937年代に装甲強化や出力強化を施した改良型であるB1bis(bisは二番目を表す略称。
日本語に訳すとしたら改型か?)に生産が切り替わっており、
フランス陸軍機甲部隊の主力戦車として就役した。
>フランス陸軍機甲部隊の主力戦車として
チハは日本の主力戦車。比較対照にB1bisが選ばれても何の問題も無い。
ついでに言うならチハの生産は1938年から開始され、38年中には25両しか完成していない。
39年には200両以上完成したので実質39年、まあ良くて38年の戦車だな。
対するルノー・オチキスの軽戦車は既にある生産ラインを切り替えただけ、年式=生産年度だ。
>>467 お前、チハスレでも空気読まずに擁護レス付けてウザがられただろ。
>>433ではチハは軽戦車で対抗可能といって、それに対して、じゃあチハ改と比べてみよう。といっただけ。
チハ改はチハと違うとでも?
B1が443に唐突にでてるが、軽戦車とは全く関係ない。主力だろうがなんだろうが、
『チハは軽戦車で対抗可能』と
お・ま・え
が言い出したんだが
B1は軽戦車なのか?どうなんだ?
お前の様なダブスタ野郎は半年ROMってな。
>>470
今ディスカバリーチャンネルで
445
大負けしてしまうことについて:仮定
447
《大負け》と言ってる訳だが、大負けしたと言う戦闘記録かなんかがあるの?:読み違え
467
《大負けした》と言ってる方に立証責任があるし、:捏造
捏造した上に証拠出せとか、南京大虐殺どころの話じゃねーなw
南京は実際に南京で戦闘があったけど
フランスの戦車なんて戦う機会ねえだろ
475 :
だつお:2007/01/03(水) 16:22:15 ID:T5qa7DtF
Tank losses (totally destroyed and need thorough repairs):
BT-7 -30 line tanks + 27 BT-7RT
BT-7A - 2
BT-5 - 127 line tanks+ 30 BT-5RT
T-26 - 8 KhT-26 (OT-26) - 10
KhT-130 (OT-130) - 2
T-37 - 17
BA-3 - 8
BA-6 - 44
BA-10 - 41
FAI - 21
BA-20 - 19
T-20 "Komsomolets" prime-movers - 9
SU-12 SP guns - 2
Reasons of tank losses:
Anti-Tank Artillery fire- 75-80%
Fire-bomb (later called "Molotov cocktail") throwers - 5-10%
Field artillery fire - 15-20%
Aviation - 2-3%
Mines and hand-grenades - 2 -3%
http://rkkaww2.armchairgeneral.com/battles/khalkhin_gol/losses.htm 日本戦車の損失 中戦車19 軽戦車11 軽装甲車7
http://yokohama.cool.ne.jp/esearch/kindai/kindai-kokkyo23.html
軍板には、なんでも日本の兵器と競べなきゃ気が済まない人がいっぱいいるからね。
南京じゃないがルノーFTなら機会はあったな。実際戦ったかどうかは知らんが。
けどルノーFTに負けるようじゃあさすがに困る。
>>476 島国らしく他所と比べようなんて思わなけりゃいいんだけどねー。みんな。
97式中戦車 31口径75ミリ砲 最大装甲厚25ミリ 最大速度40キロ
1式中戦車 38口径75ミリ砲 最大装甲厚50ミリ 最大速度40キロ
3式中戦車 53口径75ミリ砲 最大装甲厚75ミリ 最大速度40キロ
4式中戦車 45口径105ミリ砲 最大装甲厚100ミリ 最大速度40キロ
5式中戦車 55口径105ミリ砲 最大装甲厚125ミリ 最大速度40キロ
だったら良かったのに
480 :
ヒットラー:2007/01/03(水) 16:56:25 ID:SxAM4reD
レオパルド戦車は、性能ぎいい
>>473 それで『軽戦車とチハの比較』
から『主力戦車云々』への論点シフトごまかしたつもりかね?お前アホだろ。
日本戦車以外を語ろうぜ
ゴミ戦車のことで荒れても困る
まあ、いいか。まともに反論できるようになったらカキコしな。
乗るなよ、絶対に煽りに乗るなよ!
>>482 じゃ、ゴミじゃない戦車のネタでも振りなよ。きちんと主張シフトの言い訳キッチリしてからねw。
ああやだ臭い臭い
なんでオチキスやらルノー軽とチハの比較でそんなに揉めるのかわからんが
どっちも装甲貫徹力低くてジリ貧だろう。
ただ、比較するなら、同じ中戦車であるソミュアが一番いいんじゃねえの。
そもそもチハって対戦車戦考えてないだろう。敵戦車撃破出来なくてもしょうがないじゃん。
>>491 あれ?ゴミ戦車で荒れたら困るんじゃないの?ああ別人だからいいのか。
本人なら恥ずかしくてそんな事出来ないもんな。
一人変なのが張り付いてるなぁ
ID出してくれれば良いのに
>>494 そうだね。ゴミ戦車で荒れたら困るといいつつネタ振りひとつしないでゴミ戦車と比較しようと言うおかしな奴がねw
?
495 名前:名無し三等兵[ID] 投稿日:2007/01/04(木) 00:35:34 ID:???
?
そろそろ黄色い救急車の出番のようだ。
スレが揚がってると思ったら、なんだ?この荒れよう…。
>>482 大体ゴミ戦車とか、君ちょっと言い過ぎw
自分が感情的になって荒らしてんじゃん。
>>499 荒れてるというか、何か変な争いを2人か何人かが粘着してやってるだけで
どっちもどっち
じゃ話題かえたら?
あ〜あ、煽るしか能の無い馬鹿のおかげでスレが死んじゃった。
大戦中の戦車の装甲厚って
車体前面と砲塔前面だと防楯を考えたらやっぱ砲塔前面のほうが厚い?
>>504 4号みたいに逆転しちゃったのもあるね。
でも基本は防盾の方が厚いんじゃない?
ソ連のBT7やIS2も車体の方が厚かったきがす
普通は車体より砲塔の方が的になりやすいから砲塔に車体と同程度かそれ以上の装甲を施す場合が多いね。
M4だと初期型で車体前面51mm防盾76mm
後期型で 64mm 89mm
ただ何を考えてるのか分からないのが後期型の変速機カバーが108mmもあること
腰高だから重心を下げたかったんじゃない?
>後期型の変速機カバーが108mmもある
正確には50.8〜107.9oなんだけど、初期のスリーピース型や中期のワンピース型も同じく50.8oなんだよな。
つまり、後期型シャープノーズ型デファレンシャルカバーの最大装甲厚107.9oというのは、その名の由来になった尖端部分がムクになってるという事で、主要部は従来通り50.8oなのでは?と勝手に想像。
実際はどうなんでしょ?
俺もそう思う。イギリス人ならMkIIマチルダみたいに内側から均一に削るんだろうけど
アメリカ人はやらんよな
じっさい50ミリでも
カタログでは最大100ミリ装甲としたほうが兵士の士気が上がる
じゃぁチハも正面装甲60mmぐらい自称しとけばよかったな
新砲塔なら50mm
でも100ミリといってもうそではないからな!デファレンシャルカバーに当たれば・・・
バズーカぐらい防げたろう
最近の歩兵ミサイルはタンデム弾頭だそうで、ロシア人の悪知恵に感心した。
>>514 それは一式中戦車の砲塔を使うようになった末期の型だけだ
517 :
名無し三等兵:2007/01/10(水) 11:44:24 ID:+uYgGKra
レオパルト(Vk.16.02)の恰好良さは異常。
ちびっこパンターかw
519 :
隼:2007/01/12(金) 19:09:18 ID:bRxtp1/h
どうせ貫通されるなら大砲だけまともなのつけて装甲は5mmでいけば資源節約になりますお。
5mmじゃ小銃弾も防げんわい。
521 :
隼:2007/01/12(金) 21:10:46 ID:bRxtp1/h
じゃ10mmで
質の低い日本製7.7ミリ徹甲弾でも射程100メートルで20ミリRHAを抜くんだがな
訂正 20ミリ→12ミリ
抜けねーよ。
そんな発想で作られたのがM-18。
駆逐戦車って言うか自走砲だけどね。
最低でもソ連の14.5ミリAPに耐えられるようにしてもらわないと
>>524 97式車載重機だとそれだけ抜けるらしいが>100メートルで12ミリ
もちろん通常弾じゃ無理だし、傾斜してないRHAに対しての数値だが
ペラペラな装甲じゃヒット&アウェイはできても機動防御できないぞ
どうするんだ戦線が突破されそうになったら
529 :
名無し三等兵:2007/01/13(土) 08:27:32 ID:FeLRBpCP
僕の軽戦車が差し押さえ対象になりそうです
資産価値の無い不良在庫品なので対象外と判定されました。
531 :
隼:2007/01/13(土) 19:14:00 ID:8iaYXL3o
防御陣地はパンツァーシュレック持った兵士に任せような元帥
パンツァーシュレックとは贅沢な。
急増爆弾による工兵の肉薄攻撃で十分だ、沖縄戦を見れば分かる。
工兵さえいれば対戦車火器は不要ってか?すごいなwww
あと隼はROMってろ
>>532 人間を扱うなんて勿体無い。
犬に地雷を括り付けて、敵戦車の下に潜り込むよう訓練するとか、
リモコンの模型戦車に爆弾を搭載して敵戦車へ突撃させるとか
人命をもっと尊重しましょう
>>534 非熟練労働によっても大量生産できる兵器といえば
人間に勝るものはないな、現時点では。
>>519 ドイツにはそんなのがたくさんありますが、人はそれを対戦車自走砲と呼ぶ。
てかいっそ88にエンジン付けりゃ戦車なんてイラネ
馬鹿か
戦車を持ってないのに(軽装甲車チハや模型戦車TKを除く)、大陸で国民党軍を撃破した
皇軍の精強ぶりを見れば、戦車何ぞ要らない事が分かる。
戦車も航空機も高性能なものを持ってたのに、シナチクもベトコンも撃破できなかった米軍は
M41とかM26とか持っててもしょーがない。
┐(´─`)┌
>>537 そう、まだその方がまし。
無闇に軽量化を狙った薄い装甲の車体では砲架としての性能に不安がある。
>>537 >>541 自演乙w
つうかさ、お前ら最低限の自走砲形態すら否定して、どうやって88にトラクターや馬匹牽引以外の形で機動力を与えるつもりな訳?
文面から察するにFlak18や36のリンバーに、エンジン乗せたような形を妄想してるのかねえ?
でも、5tもある物体に常識的な機動力を与える為に必要な出力を持つエンジンやミッション、ラジエター、燃料タンクなどの補機類、乗員スペースなどを組み混んだら、どれくらいの車体サイズが必要になるか考えてみ?
・・まさか俺は釣られたのか・・・?
常識で考えてあまりに厨臭い意見だし。
WWUの時代の戦車の役割は
1、自走式対戦車砲
2、自走式歩兵火力支援砲
3、旋回砲塔式トーチカ
位だろう。1はJS122やM36とかの専用兵器に劣り、
2ではV突とかブルムベアとかの専用兵器に劣り、
3なら初めから陣地にトーチカを据え付けた方が強力だ。
戦車の場合、全ての任務をこなせると言う柔軟性がある代わりに、
個々の能力では専門の兵器には劣る。
同じ資源を使うならば、戦車は無駄が多い。
あらゆる局面で使える汎用性こそが戦車の強みなんじゃないの
そもそもヲフランスがカッコ付けて、ルノーFTに砲塔を載せたのが間違いの始まり。
「戦車は歩兵の支援兵器」という原則に従い、固定砲塔で進化させれば良かったんだ。
艦艇でも航空機でもマルチーロルが流行りの現代では、万能兵器である戦車は一定の価値があるが
WWUの時代では専門兵器を造った方が効率が良い。
よって88に戦車を付けたもの、つまりナスホルンがありゃ戦車なんてイラネと言ったまでだ。
おっと訂正:
×戦車
○エンジン
>>545 ×マルチーロル
○マルチロール
だろ。少し落ち着け。
>現代では、万能兵器である戦車は一定の価値がある
脳内妄想はいいから現用戦車について基礎から勉強しろや。
あと対戦車自走砲や牽引以外で、納得出来る88の自走化案を早く提示してくれまいかw
ドイツじゃ肝心の戦車の数が足りないから、仕方なくそれを代替する対戦車自走砲を作った、という事を把握してない間抜けがいるな。
>>543 というか費用対効果なら、歩兵が一番高い。
陣地占領、対戦車戦闘、対空戦闘、一応何でもこなせて、
金も技術少なくてすむ。
つまり(自国の人口が無限なら)歩兵師団だけで十分。
きちがいがあらわれたようです
552 :
543:2007/01/14(日) 14:55:26 ID:???
うーむ、やっぱ釣れないなぁ・・・自分もまだまだ修行が足りないな。
よし、もっと知識を増やして技術を磨いて、今度は沢山釣ってやるぞ。
また来ます、去らば!
>543
釣られて長文で応じれば
機動力のない固定陣地が守備できる範囲は火砲の射程範囲のみで
敵の機動と戦力集中に対応するためには全戦線に高密度に戦力を貼り付けさせる必要があり
総配備量は戦車ありのケースよりも遥かに多くの兵器が必要で
兵器価格・資源・人員からみたトータルコストは非常に高くなる。
つまり戦車の方が安い。
で簡潔に釣られれば
つマジノ
554 :
隼:2007/01/14(日) 17:37:24 ID:CMPBOafX
まぁなんだ・・・
大砲たくさん100門配備した防衛線を作るよりも50両の戦車で敵を側面強襲したほうがいいと思われる。
>>537の考えはあってると思う・・・釣られてるが。
だってパンツァーシュレックの口径は一応88mmだよ。
キューベルワーゲンにパンツァーシュレック持った兵隊を乗せとけばいいんじゃね?
556 :
隼:2007/01/14(日) 18:40:00 ID:CMPBOafX
うふ、釣られても戦車の話ができればいいという武士道精神。
その割には知識不足だな・・・
しかし、主力戦車はともかくティーガーUやJS2とかって必要だったのか?
重すぎて鈍いから陣地に居座るのが多いので機動戦は無理で、
MBTに勝てても、対戦車砲や駆逐戦車と殴り合ったら負けるし
ヤーボの絶好の餌食になるし、資源の浪費だった
ティーガーUもJS-Uも 敵戦車に対する恐怖心が生み出したいびつな存在だからな。
だが、それがいい!
ドイツの重戦車は当初強固な陣地を正面から突破する為の戦車として開発されてた気がする
>>557 >重すぎて鈍いから陣地に居座るのが多いので機動戦は無理で、
JS2はどうやってベルリンに来たの?
移動は鉄道でも戦地まで走れないの?
>MBTに勝てても、対戦車砲や駆逐戦車と殴り合ったら負けるし
たった1両のKV2に88mm砲で撃っても苦戦したドイツ軍は?
ティーガーUに勝てる駆逐戦車と対戦車砲は多いの?
17ポンド砲でも撃破困難では?
>ヤーボの絶好の餌食になるし、資源の浪費だった
敵艦を沈めなかった、艦砲射撃で目標を破壊出来なかった戦艦の方が資源の浪費だ。
戦時中はティーガーTに対抗出来る戦車が少なく、
終戦時にはJS3が西側諸国戦車開発の引き金になったし、
戦後もソ連はT10、米国はM103、英国はコンカラーを生産したのだけど。
>>560 >JS2はどうやってベルリンに来たの?
>移動は鉄道でも戦地まで走れないの?
電撃戦は無理だが移動だけならできる。
>たった1両のKV2に88mm砲で撃っても苦戦したドイツ軍は?
>ティーガーUに勝てる駆逐戦車と対戦車砲は多いの?
大量生産出来ない重戦車はごくたまに出現するだけだから、戦局の大勢には余り影響が無い。
たまに出現して敵の擲弾兵部隊をいやがらせする程度。
>敵艦を沈めなかった、艦砲射撃で目標を破壊出来なかった戦艦の方が資源の浪費だ。
つ上陸作戦支援、平時のプレゼンテーション効果
ティーガーUに勝てる駆逐戦車と対戦車砲は多いの?
>戦後もソ連はT10、米国はM103、英国はコンカラーを生産したのだけど。
重すぎて役に立たんと言う理由で配備中止した物ばかりだな。
戦艦の存在は肯定するのに重戦車は否定するのかw
じゃあ世界中から重戦車が絶滅していた時代に、
レーガンが駆逐艦一隻分の予算を潰してアイオワ級を復活させたのは
何故だ?
>>563 速力30ノット以上出る戦艦はアイオワ級だけだから、
速力28ノットのサウス・ダコタ級は退役になっている。
ドイツ軍はもう負ける事が分かっていたから、後世の軍事オタクを喜ばせるために
設計者達が趣味100%で開発したんだよ。
おかげで、ティーガーは仮想戦記で同じみのメジャー兵器になれたジャマイカ。
重戦車は兵器じゃない、玩具だ!
正しくはヒトラーの玩具だが
そのヒトラー閣下も大戦末期には「重戦車は無用の長物」とか言ってたな。
アレは髭の生えたおこちゃまだからな、気にするな
M4シャーマン三両でティーガー一両を囲みティーガーに砲撃、
ティーガーも同時にM4シャーマンに向け砲撃、
M4シャーマン一両消耗し、ティーガーを一両撃破!
これを繰り返せばM4シャーマンも戦力になれる!
ファイアフライならティーガーと何とかやり合える。
>>567 そりゃ、マウスとかE100みたいな基地外のことだろ
末期でも狩虎とかさらに重いもん作ってたわけだが
>>564 それはSダコタ<アイオワだから残ったのであって速力はあんまり関係ない気が
>>569 ノルマンディーで一両のパンターに仕留められたクロムウェルは
24両だったっけ?アメリカさんもシャーマン3両でタイガー一両仕留められたら
万々歳だったろう。実際は大量のシャーマンで足止め、かく乱し
止めは対戦車砲や駆逐戦車に任せたらしい。
>>573 >ノルマンディーで一両のパンターに仕留められたクロムウェルは24両だったっけ?
ティーガーTに撃破されたんじゃないのか?
>アメリカさんもシャーマン3両でタイガー一両仕留められたら
>万々歳だったろう。実際は大量のシャーマンで足止め、かく乱し
>止めは対戦車砲や駆逐戦車に任せたらしい。
歩兵科の対戦車砲はそんなに動けないし、
M4シャーマンは機甲科所属でM10とM36ジャクソンは歩兵科所属じゃないの?
敵戦車を倒せない機甲科って意味有るの?
チハたんに喧嘩売ってるなおまい
>>574 遭遇率が消費税並の6号やヤークトシリーズのために、重戦車を大量生産するなんて資源の無駄遣い。
そりゃ虎軍団が大量生産されてうじゃうじゃ出てきたら話は別だが。
実際に戦場に出てきたから対処する必要があったわけだ。
ついでに先を読んでいただけの話。
>>576 しかし
ドイツのベルリンには
スターリン軍団が大量生産されてうじゃうじゃ出て来たわけだけどw
つーか、ソ連でもスターリン戦車の生産数はパンターと同じくらい。
でもソ連の戦後のシリーズって、スターリン系統だよねぇ・・・
ソ連ですから
>>580 アメリカの戦後シリーズはM26系統、の間違いじゃないか。
>>579 ソ連軍は連合軍に挟み撃ちにされたドイツ軍と違って
多くのスターリン軍団を一極集中出来ますけど。
日本軍のチハたんを倒すのにスターリンは要らないしw
>>583 だからスターリンを作るだけの資源でT34を造った方が効率が良いと(ry
独裁者は重戦車ばかり造りたがるなw
しかし天皇の国日本のチハたんを見習う国は有りませんでしたw
>>584 軍人や技術者だってスターリンの粛清を受けたくないし、
ヒトラーの命令は絶対なんだw
猛獣だと電撃戦が出来なくなると嘆いた将軍が居たが、
もし猛獣を開発しなければどうなったか、という見本が
大戦後半の日本陸軍に示されている。
>>587 パンツァー・カイルっていう立派な敵陣突破戦術があるのにねぇ。
むしろ堅陣を正面から突破できる点で進化した電撃戦を展開する能力が与えられている。
さすがにティーガーUは重過ぎだが。
米軍は量で勝っていたため勝てた。ドイツが量で勝るのは無理。
591 :
名無し三等兵:2007/01/19(金) 03:39:55 ID:l6h6kDXL
ティーガーIは、重量の割には驚異的に接地圧が低く、意外と機動性は良かったみたいだけどね。
重量による弊害>完調なときの機動性
かと思われます。ヤヴォールヘルマイヨール!
>>591 機動性が接地圧だけで決まるものなら
マウスだってE100だって実用化できてたかもな。
つ「重量の割には」
>>594 「重量の割には」接地圧が高くてもダメだろ。
そもそも、重量が。
596 :
名無し三等兵:2007/01/19(金) 05:43:52 ID:l6h6kDXL
>>592 強力な攻撃力と防御力>重量による弊害
じゃまいか?
少なくとも、自分が乗るならT-34や4号よりはティーガーIを選ぶよ。
つーか、機動性の悪いドイツ重戦車の中では、ティーガーIの接地圧は低く、
意外と悪く無いって意味で書いたんだがな…
>>596 まあ、「ドイツ重戦車の中では」と限定しちゃえば
パンターは「中戦車(自称)」だから結局
比較の材料になるのはティーガーの1と2しかないんだがな。
これすなわち、五十歩百歩の実例だから
機動性を語るだけ失礼、ってなもんだろ。
機動性なんてのは、路外を50km走行して戦闘地域に到着した後
2時間戦闘して、生き残った連中が語る言葉だろ。
お前の言葉を借りて言えば
少なくとも、自分が指揮するならティーガー10両よりはT-34/85の50両を選ぶよ。
だな、俺は。
え?キルレシオ?何それ。おいしいの?
機種依存ローマ数字使ってる点や
基準がドイツ戦車内で完結してる点あたりから推測するに
劣化便厨の香りが漂ってきてる、と見るのは俺の偏見なんだろうか。
結局、それなりの質と、稼動性および量産性を兼備する戦車が高い評価を得る
例えば、シャーマンや4号など
>>597 ヤクトティーガーとかエレファントなんかもお忘れなく〜
少なくともティーガーTはWWU戦車全体から見てもかなりまともな機動力持ってるけどね。
そりゃパンターとかT−34と比べるのは酷だがJSとかKV、チャーチルなんかを比較対象にすると。
>>599 戦車の機動力を路上最高速度の事だと思ってないか?
チャニジアの山岳戦における活躍から判るように、チャーチルの不整地踏破能力は随一だぞ。
チャニジア・・・_| ̄|○
重ければ故障率も高ろうし、重ければ回収作業はやりにくろう。
もともと戦車は無茶な構造で故障率が高く、修理中は機動できないのだから
故障率が低く回収作業のしにくい重戦車は機動力が低いと言われてもしょうがないだろう。
604 :
名無し三等兵:2007/01/19(金) 12:12:42 ID:42+z8nfd
>>597 マウスとか
>>598の言う駆逐戦車系忘れてないか?
あと「I」は、アルファベットのアイだぞ。
どっちが厨房だよ?
再変換位しろやボケナスw
>>603 確かに、重いって事は厄介な事があるよな
KVは橋落としと呼ばれて重量面で味方に嫌われたし
(そして独ソ戦開始後2ヶ月間で事前配備していたKVのほぼ全数を失っているが、
直接戦闘で失われたのは半数以下。故障して放棄が多数に及ぶ)
ティーガーI は配備早々に沼ぽっちゃんやらかしてソ連が鹵獲してる
敵がこっちに来てくれる防衛戦なら楽だが、戦線が移動してしまうと回収が大変だ
3号〜4号戦車〜5号で絞って生産していればもう少しは作れたカナ?
>606
どうだろうね。
4号F2の生産は1942年3月からだが支援戦車ということで元々生産ペースは低かった。
戦車の元である各パーツの供給量は直ぐに増えるわけにはいかないわけだし、
ある程度の4号のパーツをストックするまでは既存のラインで3号長砲身を生産するわけだな。
で3号戦車を作っていたというとDB社が最大規模で後はアルケット社ぐらいか。
ミアク社はまだ1942年当時の生産技術は無いしMAN社はどうだったけな?ちょっとわかんね。
3突はアルケット社が中心だったから3号系列は全部アルケット社にまかせた方が効率が良さげだな。
ま、それはさておき、3号→4号とか4号→5号みたいなのは組立て工場のラインの問題だけじゃなくて
部品供給の問題もあるし、おまけに前線部隊では部品不足だったわけだし
工業力に余裕がないと速やかにはいかないだろうな。
608 :
名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:36:34 ID:rKUfA1ro
日本の戦車代表がチハではあまりにも情けない
後継にしても・・・
もうちょっとなんとかならなかったのかな。
統制エンジンなんかとっととやめて、寿あたりをシャーマンみたいに使えば75高射砲搭載できる大型の車両つくれそうだし
…と倭猿は夢を見ました.
エンジンがどうの主砲がこうのというより基礎工業力の問題だからねえ
だいぶ前なんかの本で戦前戦車の変速機に使うボールベアリングを輸入品から
国産に切り替えたら故障率が跳ね上がったなんて話を読んだ記憶がある
>>611 民生品にもいいものがあることはあったが、量産体制がインフラから
施策で全部問題があったからな。熟練工を赤紙一枚で連れて行ったり、
現場の意見を無視した生産体制組んだり、その上、日本国内で統一した
規格、いまのJIS規格なんて無いから部品交差もうんちだし。
言いたい事が山ほど出てくるのでもうやめとくけど、要するに問題山積してる
自分勝手な奴だな
>隔離スレ
言い得て妙でワロタ
>>604 > あと「I」は、アルファベットのアイだぞ。
ローマ数字の「1」じゃないのか? T・U・V・W・Xって。
597と604の言いたいことを理解できるまで半年ROMれ。
M4シャーマンは戦時中には友軍の兵隊達に散々文句を言われ、
現在では量産性、信頼性、機動性を褒め称えられているのは何故なんだ?
山がちな朝鮮半島では、重量級のM26よりM4を評価する米兵が
結構居たらしいけど。
>>618 アメリカ人は舌が肥えてたんだ。
普段の食事が豪華な人間の評価と質素な人間の評価に差があっただけ。
シャーマンやパーシングよりも重く、山がちな朝鮮半島には不向きな筈のセンチュリオンが、朝鮮戦争最良戦車との評価を受けたという一面もあるがな。
>621
比較対象の問題。
英国兵からすりゃチャーチルよりセンチュリオンの方が動きがよくて火力も高い。
でセンチュリオンマンセー。
米兵はM4とM26を比較してM26はトロクてM4は装甲がイマイチ
で英国兵の自慢を間に受けて隣の芝生は青いの現象でセンチュリオンっていいんだオレホスィとなった。
性能上じゃT34を相手にしたらM26とセンチュリオンに大差はないべ
623 :
隼:2007/01/22(月) 19:59:17 ID:A1P89xEo
えーっと・・・
朝鮮ってどんな兵器持ってたんだ?
図書館にでも行ってまず歴史を学んでこい。
625 :
隼:2007/01/22(月) 20:44:13 ID:A1P89xEo
ハイ見てきました。
中国が参戦したことにより朝鮮が使用した人海戦術・・・
連合軍の多くの大砲、機関銃の放火を受けながら、そして、多くの戦死者を出しながら、朝鮮軍は進撃を続けた・・・・
と書いてありましたよ!!で、兵器は?????????とりあえず中国ってことはイワンのT34?
626 :
名無し三等兵:2007/01/22(月) 20:49:22 ID:dCXe1PAg
ホロン部図書館ですかね。
無意味に誉め称えてるみたい。
T-34/85やSU-76が電撃戦をやらかしたんだねぇ
でも尻持ちのアメリカまで攻め込める戦車なんて存在しないから
巻き返しくらちゃったんだねぇ。
ちなみにそのとき韓国にいたのはM-24。
第二次大戦で活躍するチャンスは逃したけど
T-34/85相手には全く歯が立たずやっぱり軽戦車だ
って所を露呈してしまった。
他には自衛隊やインドシナにいたした。
でも結構好き。
M24(その他)を毎年飽きるほど触ってこれる俺さまは勝ち組w
乗る兵士にとっては単純に強い方がいい。故障しなければ尚良い。程度問題だが。
戦争に使う立場からはある程度の性能と信頼性、コストなんかの兼ね合い。
初代ゴジラの迎撃に出撃したのは自衛隊のM24だw
631 :
604:2007/01/23(火) 03:57:17 ID:???
>>616 >ローマ数字の「1」じゃないのか? T・U・V・W・Xって。
ローマ数字や「丸の中に数字」その他多数は、機種依存文字といって、
環境によっては文字化け等を起こしてしまう。
従って、公共性の高い掲示板等では使用しないのがマナーとされている。
以上。
どーでもいいけど
>>597は逃げたのか?w
チャーフィーでもダッグインすれば75_級積んでるんだから側面からだったら
T-34/85なら打ち抜けるだろうに。戦力不足もあるだろうけど戦意不足も
あると思う
車体側面下部を狙わなきゃいけないんだぞ。
素人上がりにいきなり出来るわけが無い。
まして朝鮮半島の地勢は極めて平原が少ない起伏だらけ。
車体下部を狙うチャンスなんて滅多にない。
チハでもダッグインすれば57_級積んでるんだから側面からだったら
M4なら打ち抜けるだろうに。戦力不足もあるだろうけど戦意不足も
あると思う
M24より強力な戦車が幾らでもあるし、T-34/85に対抗不能を承知で無理して使う必要なし
選択肢のないどこぞの貧乏陸軍とは違う
>>636 無印チハでそんなこという奴は戦車将校じゃないだろ
>633
白将軍によれば実戦で側面攻撃しようと思っても迂回できるだけのスペースがなかったらしい。
撤退戦術とったはいいけど
釜山まで追い詰められてるからなあ。
イ・スンマンってほんとにアレだな
釜山まで敗走した原因の一つは韓国軍の57mm対戦車砲がT34/85の正面装甲を破壊できなかったからだ。
やはりT34を潰すには7.5cmPak40が必要だ。
643 :
隼:2007/01/23(火) 16:56:21 ID:BMLPvtPa
いや、やつらのやる気が足りんのだ!!
57mmでもきあいさえあれば9999mmの装甲も打ち抜ける。
きあいで戦え!!わかったか?
>>643 紙製装甲でも9999mmとなればすごい防御力だぞ。
たかが1万円冊数十枚が、至近距離から射たれた拳銃弾止めちゃうんだからな。
スペック上はダメージ与えられるはずのバズーカが
大して効かなかったりもしたね
>>645 5年前の中古だからね。
新品だったら装甲に穴ぐらい開けられる、
だから急遽お蔵入りだった3.5in『M20スーパーバズーカ』が配備されたんじゃない。
自衛隊でいうロケランね。
効かないわけはない!気合が足らん!運用が悪い!
とかならんのは羨ましいこって
M24の75mm砲はもともと航空機用だったんでM4より威力は落ちるという話だが
同じ砲弾使って砲身長も同じでそんなに差がつくものだろうか
いまさらだけど、
>>631は文盲じゃないかと思う。
アルファベットの組み合わせで
ローマ数字の代用にしている、ということだろう
I V でIVとか。
>>651 なんでそれが分からないのかが不思議だ。
57mm対戦車砲はWW2時にはティーガーすら撃破している例が珍しくないのだが。
釜山まで攻め込まれたのは対戦車戦闘訓練をしてなかった韓国軍が簡単に戦車パニックに陥ったのが原因。
APDSもらってなかったんだろう
戦意不足というか、訓練不足だな。
帝国の対戦車部隊だったら泪を流して喜んだだろうに=57ミリpak
656 :
隼:2007/01/24(水) 09:07:23 ID:IC7DBlaK
祖国のためを思うのなら自ら爆弾抱えて敵の人海に飛び込め。
というか戦車がそんなに強かったら飛行機使いな
>>656 肉弾特攻もやってんだけど、T-34/85の装甲を破るのは困難だった。
破甲爆雷をかなり大型化させる必要があった模様
タ弾をもう少し早く実用化できていれば、むしろ57ミリ短砲身のチハのほうが
戦力になってたかも知れんな
ヘタレ超染人が戦闘始まったら『アイゴー』いって逃げ出しただけの事だろ。
アメリカも困った事だろ。
嫌韓煽りはスルー。
実際は志願兵を募り肉薄攻撃でT34を数両撃破した師団もある。
緒戦では基礎訓練レベルの兵隊が基幹になっていたので火力があればそれなりに戦闘している。
開戦から1ヶ月後にはこのレベルの兵隊はほとんどが死傷し
それ以降補充された新兵は訓練期間1週間に過ぎなかったのがその後の戦闘に大きく影響している。
火力と言えば開戦時の韓国軍歩兵師団砲兵は各師団に老朽105mm榴弾砲を十門余りで
数量的には大戦末期の独逸国民擲弾兵師団クラスと乏しかった。
緒戦の敗走だが、もちろん対戦車戦術面でも問題があったようだ。
対戦車砲は数百mからT34の砲塔正面に集中射撃を行ったため命中しても弾かれた。
もっと引き付けて射撃すればAPC弾でも阻止できたかもしれない。
バズーカーに関してだが信管が劣化していたため命中しても不発だったり弾かれてから炸裂したので
これは戦術でどうなるもんでもない。
>>653=
>>659で正解だろ。祖国防衛とやらに燃えてたなら、なんでアメリカもいるのに釜山まで押し戻されたんだ?説明して頂戴?
訓練不足なんてな、元帝国軍が沢山いたろが?
臭い奴が沸いてきたのでそろそろWW2に話を戻そうか。
>>661 横レスですが、当初は米軍地上部隊はほとんどいませんでした。
あと個々人としての技能はともかく、連隊レベル以上での戦闘が可能な訓練は未了だったようです。
うーん、57mmPakがティーガーを倒したのが云々なんて言っているけど、
あれはAPDSで装甲が比較薄い車体下部に命中したからなんだが。
APCじゃ無理なんて常識みたいなもんだし。
T34-85の砲塔正面は最大厚98mmで避弾経始がきついデザインなんで
APCでこれを破壊しようと思ったら57mmPakじゃキツクてやっぱり75mm級持ってこないと。
こんなのも常識みたいなもんだし。
なんでこんな話でつっかかるのかさっぱりワカラン。
>>655 日本でも57mmPak(初速870m/sec)造ったけど威力不足を理由に不採用したぞ
現場の人間ならちょっとでも威力が上がったほうがうれしい。
>>666 知識をネットに頼るな。もっと勉強しろ。
>>668 と言うか、本文を良く嫁と言いたい。
>>666 どう見ても「日本の」じゃありません、ほんとうにスパシーバ。
>>669 ファイル名見ただけでハラショーですな
と言うか、
>>666の言う『その57mm対戦車砲』は
>>664のティーガーを倒した57mmPakのような希ガス
日本製の対戦車砲は弾頭素材の問題を解決しない事にはどうしようもないと思う
一応タングステン弾芯の徹甲弾なんかを試作してたけど、材料が無い・加工に手間がかかる・工具が足りないで量産できず
一般的な素材で作ったら、弾が装甲にぶち当たって砕けたとか何とか
いくら高初速で撃ち出しても、弾頭が砕けてショックを吸収してやるようじゃ意味ナス
もしかしたら
>>666には悪いことをしたのかもしれんな、済まん。
日本の弾については唯一風帽付徹甲弾を開発できなかったことから察しろとしか。
T‐34にも搭載されたね>57o
長砲身(73口径)で見た目だけは随分と強そうに見えるね。
674 :
隼:2007/01/24(水) 19:19:48 ID:IC7DBlaK
一人に劇薬飲ませて敵の捕虜にさせる。
1日後敵陣はありの巣ころり
>>674 劇薬を飲ませて捕虜として送り込んでもそいつがあぼーんで終了
やるならば伝染力の強い細菌に感染した兵士を送り込めば…
原爆投下で終了
dyマッカーサー
>>671 何故、川底の石で弾頭を製造しなかったのだ?
それくらいは思いつくだろ。
川底の石なんてそこら辺にいくらでもあるし。
川底の石は道路族の利権ゆえ
しかも北朝鮮利権だったりもする
日本にはTAKEYARIがあるからな
>>673 ソ連の73.2mm砲はあくまでも野砲なんだな。
初速が速いから戦車に対しても威力はあるし
当てやすくもあるけど普通の対戦車砲に比べると
ずいぶん上を向かせるて遠くまで撃てるようになってる。
T-34に73.2mm砲を採用したのはスペイン戦争で
45mm砲は防御地形に対してあまりに無力だったとの報告を
受けての事だった。そのせいかごく初期の生産分は
ずいぶん砲身の短い76.2mmを積んでいて長砲身の57mmを
積んだ分が対戦車戦闘用のスペシャルバージョンと言った
位置づけだったんだろう。身軽なBT系列に未練が残ってたから
そんな使い分けだったのかもしれないけど長い76.2mmを
積んでも別にバランスは悪くならなかったから余計な心配だった。
すまん73.2mmなんて妙な大砲どこにもないな…
ちゃんと途中から76.2mmになってるからいいジャマイカ
76.2mm砲は出現当時の対戦車兵器としては破格の威力があったからなぁ
独ソ戦開始後、ソ連に攻め込んできた装甲車輌でこの砲が対処できない物は無かった
ところが、コレを枢軸側が鹵獲して使うとなると威力不足
ルーマニアが対戦車兵器不足解消に76.2mm砲を国産台車に乗っけた自走砲を作った時、
T-34の実車を撃ってテストしたら有効射程が500〜600m(砲はM1936)だった
独軍は薬室をくり抜き直し、自軍の7.5cmPakの薬莢(推進薬量が多い)に7.62mmの弾頭を付けた物に改めてる
枢軸側の対戦車砲が強力なのか、ソ連製対戦車砲が威力不足なのかと問われれば…
独ソ戦開始時の独軍戦車やソ連の旧式戦車(T-26,BT-7,T-28等)の装甲は大差無いし、
T-34以降のソ連戦車が突出して装甲が厚かったから、T-34ショック後な7.5cm対戦車砲が、
威力増大せざるを得なかったと言う事だな
四号F2以上なら、KVやJSシリーズでもない限り食える独逸がうらやましいぜ
現代のライフルでも大口径のマグナムライフルの弾薬を利用して口径をおとしたり
する例もなくはない。ワイルドキャットカートリッジという。
それが正式に生産される例もあり、げんざいのマグナムライフルは375マグナム
などの幾つかの古い規格を利用して多くの口径をうみだしてる。
注意すべきなのは、わざわざ中古を改造しても割に合うほど砲身が高価もしくは
製造に時間が掛かったという点だろう。
鍛造で、しかもアレだけ大きいとなると製造できる設備は限られる。
何処かのコピペ、しかも誰に向かって言ってるんだろうか??
>670
威力不足って言うけど、それ以上重いと人力で押せないんじゃないかな。
米軍は3in以上の対戦車砲は自走化したし。
朝鮮戦争初期の段階の侵攻が順調だったのは
>協定によって対戦車装備を持たない韓国軍は総崩れ(wikiより)
>北朝鮮は火砲600門、戦車・装甲車270台、飛行機168機、
>兵員18万人とされる。これに対し韓国軍は砲91門、装甲車l27台、
>戦車なし、練習機10機、兵員10万人
これだけの戦力差があれば普通勝てる。
南は「とりあえず自衛できればいい」軍で北は「侵略を目的とした軍」
として訓練され+新装備+奇襲効果で鬼(アメちゃん)が戻るまでの
3ヶ月暴れまくっただけ。
戦車・装甲車270台って随分少ないように感じるな。
所詮田舎の戦ってコトだろうか
ちなみに米軍で朝鮮に行った戦車はハワイの戦車部隊で、乗員に
日系人が多かったという。
そのせいか韓国軍は「日本人が戦車に乗ってる」と屈辱に感じたらしいが
アメリカは朝鮮人を信用してなかったんだろうな。
日本へ→マッカーサーはコーンパイプをくわえゆうゆうと着任。
南朝鮮へ→完全装備の敵前上陸状態w
>>690 おそらく日本本土の占領政策については目処がついていたが、
朝鮮半島について揉めることは想定外。 人民政府が立ち上がって
承認できない状況とか、さしものマッカーサーといえど手回らず。
ヨーロッパでの赤化、東亜の赤化、朝鮮半島紛争が激化すれば
第三次大戦の予想図が描かれて、老兵(マッカーサーは当時70、
アイクの60に比してかなりの高齢)に鞭打つ状況。
ヘッツァーはJS-2以外の連合軍車輌と正面の撃ち合いでアウトレンジできると言うのが驚き
チハは味方以外の車輌と正面の撃ち合いでアウトレンジされると言うのが驚き
>>695 この、47_長砲身砲をくらえ!
初期型三号戦車やタンケッティなら十分アウトレンジできるわい!
V号戦車E型
武装:3.7cmKWK36
射距離 貫通力 傾斜角
500m 50mm 0度
1000m 37mm 0度
1500m 29mm 0度
装甲厚:
砲塔前面 30mm(75度)=31.52mm(0度)
車体前面 30mm(81度)=30.54mm(0度)
新砲塔チハ
武装:1式47mm戦車砲
射距離 貫通力 傾斜角
500m 55mm 0度
1000m 30mm 0度
装甲厚:
砲塔前面 25mm(78度)=25.8mm(0度)
車体前面 25mm(78度)=25.8mm(0度)
本当にアウトレンジできるのか?
開発年度から言って、3号戦車の初期型を持ってくるのはフェアじゃないだろ。
豆戦車相手に「アウトレンジできるわい」はネタだとしても。
対ドイツ車輌は3人用砲塔や光学照準器の差がモロに出るぞ
日本戦車兵の錬度と精神力でカバーできる
むりぽ
1940年の段階でチハ改、1941年終盤に史実での三式、
だったらまだ何とかできたんだろうが
>>703 大勢はかわらんから正直どうもできない気がするけども。
いざって時には7割くらい輸送船といっしょに海の底だろうし。
三式同等ならノモンハンに間に合ってもおかしくは
ないけど・・・
一式砲戦車同等ならむしろなかった方が不思議なくらい。
当時の開発状況知ってればそんな事言えないはずだが
九七式の後継戦車について話されてたのは昭和14年
その時に75mm砲搭載戦車を提案して議決させたとしても、
開発が完了されるのは数年後の昭和17〜18年
ん?単純に技術的な話だけど。
参謀本部のバカっぷりを今更話してもしょうがあるまい・・・
T‐34>>>>>>>>ソミュアS35>>>>>3号F型>>>>>>>>マチルダ2>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バキュームカー>>>>>>>>>>>>M13/40>チハ
三式レベルが本当に作れるならさっさと作ればよかったのに
九五式軽戦車大量生産とか馬鹿やってる暇あったら
九七式の時、機甲の方から「57ミリ長砲身で」というかなり
後から考えれば控えめな要望が出されてるが、それを参謀本部
が「戦車が対戦車戦闘をするなど華美に過ぎる」と、あからさまに
却下されてる。
歩兵出身の参謀本部は、明らかに華族や金持ち出身の騎兵が母体の
機甲に嫌がらせをしたと思う。
いやらしかぁ〜
>>709 実際に作れるかどうかは話は別
かもしれないレベルでしかない
日本の冶金技術では長砲身、高初速の方は量産がむずかしい背景もあったよな。
九〇式野砲の転用でも、取り敢えずは十分という・・・
三式中戦車の場合、エンジンの出力と装甲板の溶接
ってのがあるから、九七式が九〇式野砲を積んでも
そのまま三式にはならんのだが、それでもという話
ではあろう。
一式砲戦車の場合は、九七式の車体流用だから、
出来るor出来ないの話じゃない罠。
モノはあっても技術と発想が無きゃ作れない
一式砲戦車の技術水準がどれ位かは知らんがな
一式砲戦車は砲兵からの発注だす。
だから一式「砲」戦車なのです。
九〇式野砲と九七式中戦車の技術だから、
技術云々の次元の話ではないな。
それは材料だろう
砲塔天蓋の無いナンチャッテ突撃砲みたいな低レベルな出来だから、
1937〜1939年の設計技術でも何とかなるだろう
試製一号砲戦車としてノモンハンに実戦配備できれば、
有効性が確認されて1940年には配備できるだろうし
>>715 騎兵科の重装甲車の時と同じで、
砲兵科が発注したから砲戦車と呼称したわけじゃない
有効性確認されようが握りつぶされるんじゃねーの
>>717いっそ150mm砲を車輪ごと乗っけて、、、
世界最弱のイタリア戦車も、日本戦車が相手であれば
そこそこ善戦したであろう予感……
あまり低いレベルで満足しないで下さい
>>723 歩兵の質が違う^^旧軍マンせーじゃないけど、アフリカにいたのが
イタリア人でなく同数の戦力の日本人だったら多分アレキサンドリアぐらいは
落としてる
>>724 戦 車 の 話 を
し な い か ?
>>723砲威力(対戦車)ならイタ戦のが上。装甲は同程度。機動力は日戦が上。攻撃を取るか、機動力を取るかだな。
わけのわからん省略をするな
>>725 イタリア人じゃなくて何人でもちょうどエルアラメインのあたりで補給が続かなくなるようになっている。
>>731 そうするとベンガジで積み上がる補給物資。
まああれだ、バルバロッサしないでその分のトラックをアフリカにもってくれば話は別。
>>732 いや、トブルクも1日800tの荷揚げ能力がある。
史実ではイタリア商船隊は空襲や潜水艦被害を恐れて遠出しようとせず、
ベンガジも結構な荷揚げ能力があったにもかかわらず、
大半は最も前線から遠い(荷揚げ能力は確かにリビア最大だが)トリポリに降ろしていた。
>>733 800トンだと2個師団分強しかないじゃんか
結局スペインを動かしてジブラルタルを制する事が出来ずに、
地中海の制海権をイタリア任せになったのが痛いな。
てか、イタリアが余計なことをしたからというのがそもそも
だが⊂⌒~⊃。Д。)⊃
すぐ脱線するな
脱腸しないだけマシか?
738 :
隼:2007/01/30(火) 08:35:26 ID:SiDfiAMl
日本戦車とイタリア戦車が戦えば、理論上はイタリア戦車が勝つとおもうけど・・・
日本兵の肉薄攻撃にイタリアは恐れおののくばかりだろ。
>>738 そういうつもりでれすを入れたら、厨房の726が噛み付いた。
と、二人の厨の会話でした。
>>739 >世界最弱のイタリア戦車も、日本戦車が相手であれば
>そこそこ善戦したであろう予感……
に対するレスが
>歩兵の質が違う
この話の流れの読めなさっぷり、どちらが厨房なのやらw
ついでに自演乙。
すごい読解力の厨房が2人でうろうろしてる
やっぱ日本戦車は隔離対象だな。厨がウザい事この上なし。
ほら隔離されちゃったじゃないか
蓼喰う虫も好き々々ってコトでいいジャマイカ
カビナンターが好きなやつもいれば、チハにハァハァする奴も居るんだしな
カヴェナンターは殆どが英本土で訓練用に使われたことから
国民にはお馴染みの戦車で、人気も高かったらしいぞ
まあ確かにローシルエットに傾斜装甲で、スマートな戦車ではあるな
チハが訓練用としてそこらを走り回るようだったらもう少しニホンも強かったろうに
ダメな奴は何をやってもダメ
自己紹介乙
とか言われない内に帰りなよ
最近古いパンツァーを古本屋から買ってきて読んでいたら
イギリスは歩兵戦車が良かったと言うより
巡航戦車が駄目過ぎたんだと書かれていた。
機関の信頼性がどうにもならなかったのだというけど
軽い車体を速く走らせる方が重い車体をゆっくり走らせるより
エンジンに掛かる負担は小さそうなものだけど…なんか納得いかん。
クルセーダーやカヴェナンターの欠陥は、その搭載エンジン
そのものがウンコだったり冷却系統の構造的な問題に
起因するもので、車体が重い軽いはあまり関係ねえぞ。
クルセーダーに積まれたナフィールド・リバティーはV型12気筒は、
別体式シリンダーブロックが一つ一つ独立してクランクケースに
結合されてた。
そんな構造の為、高速走行で高回転を維持すると振動で
スタッドボルトが緩んで、潤滑系があぼーんしたんだな。
カヴェナンターのメドウズDAV水平対向12気筒は、リバティーよりも排気量が小さく、
更に高回転型なんだがエンジンそのものよりも、補機類の配置や構造全てがダメダメだった。
>ナフィールド・リバティーはV型12気筒は、
落ち着け俺
それはイギリスに基礎工業力がないせい。
というと変な感じがするが、そもそもクローラ(無限軌道キャラピラー車)は米国で発明され
米国で農業用トラクターとして需要があった。
ゆえに農業トラクターの工場も米国がもっていた。
英米圏というのは得意の分野は集中して生産する体制
たとえば食糧生産は植民地が受け持ってるために、英国はUボートで食料危機におちいった。
戦後も船不足や植民地独立で配給が長く続いた。(今はその反省で自給率も高い)
ようするにトラクターの技術は米国のほうが高く、それゆえにクリスティーを輸入した。
しかし独自技術はあまり高くなく、例えばの話、コストが安いからといって中国に工場を
全部移してしまい戦争になると何も生産できなくなる現代日本に似てる。
英国は海外の反乱を押さえるだけの海軍を持っていたから、その自信も根拠ないわけでは
ないのだが・・・
>>752 いや、それ以前に榴弾がつめない戦車とか何考えてるんだと。
94ミリ積んでる戦車と協同で戦えとか言っても、それワロスとしかドイツ人には
思えなかっただろうな。 日本の戦車に対する考えとはまた違った点で
イギリスの機甲戦力整備担当には苦笑せざるを得ない
再軍備当初のドイツも似たようなもんだが。
>>757 うんにゃまだまだだ。
94mmが普通に榴弾撃つなら、75mmの4号と37mmの3号より豪華なわけで、ド
イツ人も笑わないだろう。
しかし、94mm積んでるCS戦車は40mm戦車がやばい距離を走り抜けて敵対戦車砲
と零距離蹂躙攻撃に持ち込むために、発煙弾を撃って煙幕を張る係。
もうどうなってるのかわかんない。
759 :
隼:2007/02/02(金) 23:52:30 ID:9+8QzpJM
煙はいっぱい出たほうがいいぞ
760 :
名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:46:32 ID:hd4KHxXB
戦場で役割分担ができないのは戦訓でわかったこと。
米軍もM4の支援にM10。
ドイツだって三号の支援に四号と考えていた。
761 :
名無し三等兵:2007/02/03(土) 01:51:45 ID:hd4KHxXB
米英の戦車は恰好悪い。特に英戦車。
ドイツのは恰好イイ。
ソ連のは強そう。
フランスのは不細工。
日本とイタリアのはみすぼらしい。
チェコのは見た目はイイ線いってる。
ソ連もかっこいいでしょ
パンターやティーガーより
T34とかJS3の方がかっこは良いと思うw
763 :
名無し三等兵:2007/02/03(土) 05:51:41 ID:B2Rok9o1
>>762 ソ連戦車の中の人は、圧倒的に苦労するけどな…
照準器しょぼいし、連射出来ないし、命中率悪い。
>>761 独ソ戦車マンセー!
と思ってた時期が俺にもあったもんよ…
今は珍味系の英仏戦車が愛おしい
英軍戦車はファイアフライとかが好きな俺はハーフ好き
>>756 まあ、要するに英巡航戦車は、WWIで騎兵が活躍できなかったのは装甲が
なかったからだァーと思った英軍騎兵科が、単に装甲騎兵として準備したも
のだからな。
戦術がそのまま乗馬騎兵の応用で、戦車で戦っているつもりがないから、何も
かもがとんちんかんだ。
ヒュー・エリス卿が推しまくった歩兵戦車も、WWIでの菱形戦車のあまりの
弱体に絶望した結果があの重装甲だ。
エンジンの進歩を全て装甲に割り振ってしまったのはトラウマのなせる業だった
わけだが、それにしても菱形戦車以上の役割を戦車に求めようとはしていないあ
たりが感心というか呆然というか。
まあ、どっちにせよ、英軍の機甲戦力整備担当はWWIの反省に立ってはいるの
だが、それはWWIと違った戦い方をしようという方向には行かず、同じ戦い方
をもっと上手くやれないかなという方向でのみ考えていた。
いくらかでも違った戦い方ができないかと考えたフラーとかリデル=ハートなんか
は干されちゃったしな。
戦術思想的に立ち遅れていたのなら巡航戦車みたいなものを欲しがるかな?
電撃戦にしたってドイツがWWT末期にやっていた奇襲作戦の延長だというし
騎兵戦術を戦車でやれていれば何らかの成果も出せていそうなもんだけど。
工業技術が駄目だったというのなら歩兵戦車だって信頼性の低い物に
なりそうなものなのにこっちはまずまずの実績を上げている。
リバティーエンジンの不調は巡航戦車不信に止めを刺したようなもので
その前にA-9やA-10が駄目な戦車の歴史を積み重ねてくれてる。
どうもフランスでドイツ戦車に対抗できたイギリス戦車は
マチルダのみだったというより他の戦車は故障続きで戦場にすらたどり
着けなかったという話も北アフリカで周りに石を積んでトーチカ化した
A-9の写真なんか見ると納得してしまう。
ホバートファニーズ萌え
>>762 >>764 最初から米戦車が好きな俺は変態ですか?
M3スチュワート、M3リー、M4シャーマン、M18ヘルキャット
M36ジャクソン、M24チャーフィー、M26パーシング
最近はティーガーT、パンターに浮気しそうですorz
イギリスの問題は早々簡単に結論づけられないと思う。
おそらく異種兵科統合運用の理論と実践のマズさと、
組織、戦術における着眼点のなさに起因してたと考える
のが妥当とは思うけど、短く上手くまとめられない・・・
要するに諸兵科連合をちゃんと理解してないというか
わかってないから、歩兵戦車と巡航戦車なんてのが
出てきたと考えれば、その点は理解しやすいと思うけど。
>>770 煽りじゃなくてただの要望だが、名詞じゃなくて助詞で区切っていただけるともっと読みやすくなる
ん?名詞で区切ってるのって一カ所しかないぞ?
773 :
770:2007/02/03(土) 21:40:15 ID:???
つーか770を書いたのはオレだが・・・
>>767 立ち遅れていたというわけではないんだ。
戦術の改良には一生懸命いそしんではいる。
戦術思想がどうこうというより、むしろ指揮統帥機構が旧弊なんだな。
>>770 > 異種兵科統合運用の理論と実践のマズさと
そうだね。
諸兵科複合の重要性はイギリスもよくわかっている。
それがなくてはWWIですら戦えない。
でも、ぶりちっしゅあーみぃには柔軟性がない。
諸兵科複合を中央で統制しようとしている。
作戦の準備に時間をかけ、司令部の綿密な計画に基いた
諸兵科の連動のゲージツ。
前線の指揮官には作戦の目的など教えない。
それは司令部がわかっておればよいので、よくわかっている
司令部の計画通りにおまいらが動くなら、自然と諸兵科複合
になるのだ、と。
これ、司令部の計画がわやになってしまったらどうなるか?
まず、司令部がわやになったことに気づくまで配下中小部隊
の指揮官は何をしたら良いのかわからず、立往生か、ひたすら
前動続行。命令を遵守するからそうなる。
司令部が気づいたら、司令部は作戦計画の修正作業に入る。
この時点でも配下中小部隊の指揮官は何をしたら良いのかわからず、
同じく立往生か、ひたすら前動続行。
作戦計画の修正案が完成し、配下部隊に下令して、初めて配下中小
部隊は別の行動に入れる。
しかし、修正案が豪快だったりすると再配置に時間がかかる。
豪快でなくとも、敵の企図心が旺盛で戦力・機動力が高い場合には
修正案ができた時点で既に状況に合ってない。
そして、ドイツ軍や日本軍は相手の計画をわやにすることに全生命を
懸けてる、独断専行と自己計画変更の専門家。
イタリア軍の指揮統制システムはイギリスに似ているので、兵器や士気
で圧倒している英軍は伊軍にはとても相性が良い。
しかし、臨機応変に決心変更を行なって先手先手を打とうとする日独軍
には、英軍の指揮統制システムはレスポンスが鈍すぎ、純粋に戦力で圧倒
できていないと勝負にならない。
で、このパターンの指揮統帥は、WWIでは大成功を収めた、
実績のある方法でもあったんだ。
WWIの作戦進行、戦闘進捗のペースでは、これでも十分すぎる
ほどに間に合っていた。
イギリスやイタリアはこれでも改良している方で、フランスに至っ
てはWWI当時そのまんまで、いじってもいなかった。
ドイツはやられた方だから必死にそれへの対応策を練っていたし、
日本はこのパターンで戦うには物資がなさすぎることを自覚していた
から、やはり違う方法で対応することを迫られていた。
>>777 あのアルデンヌ・バルジの戦いでもWW-Iで活躍したであろう、
退役してもおかしくないような米軍の老巧指揮官がいたようだ。
前線からすこし離れた位置に居た部隊で、老指揮官は急激な
戦況の変化を理解できず、ドイツの機甲部隊が前衛を粉砕して
目の前に近づいているという事実をにわかには受け入れられな
かった。 前線からぼろぼろになって逃げてきた若い将校達が、
呆れてさらに後方の司令部を目指したとか。
スレ違い!
戦車の話をしろ!
一応、戦車の話はしてるがw
かなり古い設計のブルドーザーを運転する機会があったのだが、
ソ連戦車はハンマーでレバー操作つう感覚が何気に分かった気がした・・・
パワステは車文明世界に於ける大発明w
784 :
隼:2007/02/04(日) 19:45:17 ID:totMzdod
ソ連戦車って結局は乗ってる人がへぼいんでしょ。
きっとソ連戦車に乗ってる人が皆オットー・カリウスのクローンだったら戦争は1年もたたずに終わったぞ
>>784さん
>乗ってる人がヘボい
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|/⌒) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|==★|_ <初期は赤軍大粛清のアオリを喰らってそんな感じでしたが
|リ ゚ヮ゚) |ドイツ軍と戦ってるうちにその「ヘボい搭乗員」が淘汰されて
|:⊂ |最終的には練度面でも引けは取らなくなりましたよ。
| J \______________________
__∧___________________
まあ、「天は二物を与えず」ってよく言いますからね。
きっとソ連とドイツのバランスを取るために神様が何
かイタズラをしたんでしょうねww
クソコテをいじるな、バカ。
>>779 戦車も兵器である以上、作戦や戦術と切り離して話ができるわけないだろう。
基礎知識として絶対に必要だろ。
作戦や戦術の構想がまずあって、それに見合った性能の戦車が要求され、その
要求に基いて戦車が作られる。
これがスレ違いと豪語できるとは、泣きたくなってくるよ。
ぷーくすくす。
>>786 マジレスを無駄にしてすまんが
>>787が言ってる
ように意味のわからない香具師は相手にしない方
がいい。スレの荒れる原因になるし、お前さんも
被害を被ることになる。
まあ英国戦車に対する疑問を要約すると
巡航戦車の機関が故障ばっかりだったら
いくらか使い物になった歩兵戦車の機関に
積み替えられなかったの?って事なんですけど。
1/3程度のエンジン出力でも構わないならな・・・
装甲が薄くて足の遅い巡航戦車作るくらいなら、
歩兵戦者の量産に力入れたほうがマシ
ということか
つーか、パンターやスターリン戦車以上に量産しているぞ >チャーチル戦車
>>793 700馬力積めば30キロから40キロくらいの平地走行が
かのうじゃないの。 航空機エンジンを積めばよかったのに。
その泪はファイアフライがフライにしてくれた
一方、日本の戦車兵にはそんなものはないので日本のほうが遙に悲しい
>>797 とはいうものの、ドイツ軍に優先目標にされて、砲身長をペンキでごまかさ
なければならないファイアフライの中の人も相当哀しい。
4号戦車、パンター、ティーガーI、ティーガーII、PAK38、PAK40、FLAK18/36/37、
3突、4突、JPz4、ヘッツァー、ヤクトパンター、パンツァーファウスト、パンツァー
シュレック、プップヒェン・・・いったいどんだけ狙われるってw
Pak38と携行式対戦車兵器はそんなに怖くないだろう
前者は近距離か側面晒さない限りまず弾くだろうし、
後者は随伴歩兵と土嚢で危険性は大幅に下がる
>>798 とはいうものの、アメリカ軍に勘違いされて、明らかに形が違うのに
常にティガーと勘違いされるドイツ軍戦車の中の人も相当哀しい。
ヤーボ、ヤービ、ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、
ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、ヤーボ、4発重爆、4発重爆、艦砲射撃、
艦砲射撃、M36・・・いったいどんだけ呼ばれるってw
素人だからよく分からんのだけど
米軍って戦車潰すのにB−17呼ぶの?
普通は呼ばない
そして中将一人を含む数千人を誤爆で殺しちゃった。
>>799 カーン前面のボカージュだからねえ、近距離とか側面晒すとか「よくある」
ことなんで。。。
しかも、一対一で戦ってるわけでもない、できるだけ十字砲火を狙えるよう
に中隊単位で陣地を構成するんだし。
パンツァーファウストも、機関銃や迫撃砲と連携して使われるんだけどねえ。
>>792 それくらい大きな出力を要求されてたんですね。
納得。