戦後型戦車総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:24:01 ID:???
みんなチーフテン。
6名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:28:25 ID:???
ロシアか中国じゃまいか
7名無し三等兵:2006/09/30(土) 01:28:55 ID:???
>>6>>4へのレス
8名無し三等兵:2006/09/30(土) 10:44:19 ID:???
大穴で、冗長性をほぼ失ったLUを抱えるドイツを挙げてみる
9名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:30:04 ID:???
90式の冗長性はどれくらいあるんだろう
10名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:51:17 ID:V6rqyiqS
それは戦鳥に行ってS氏に尋ねた方がいいんじゃないの
教えてくれたとしてもあまり詳しくは教えてくれないだろうけど
11名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:01:41 ID:XJFytK+Y
なんだなんだと改装されながらも、20世紀の後半を丸々生き抜いたセンチュリオンはすごい。
12名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:27:59 ID:???
弱点を教える事になるから装甲強化とかしないと言っちゃうのは
戦時中の日本に通ずるものがあるな。
13名無し三等兵:2006/10/01(日) 13:09:24 ID:???
WW2連合軍戦車スレが…。
14名無し三等兵:2006/10/01(日) 13:19:44 ID:???
>>11
つい最近どこかで導入した国あったよね
15名無し三等兵:2006/10/01(日) 19:13:20 ID:???
T54/59式戦車が未だに現役で61式戦車が全て退役した。
旧ソ連製戦車は長持ちするな。
16名無し三等兵:2006/10/02(月) 00:19:48 ID:???
>12

イスラエルなんかその最たるもんだねw
17名無し三等兵:2006/10/02(月) 00:23:10 ID:???
>>15
でも理由を考えるとorz
18名無し三等兵:2006/10/02(月) 01:28:55 ID:???
>>16
日本語でおk
19名無し三等兵:2006/10/02(月) 20:30:14 ID:???
別に16の日本語は間違って無いと思われ
又は18がメルカバが「防御力が強い」と勘違いしているとか

HEATで撃ってきてね、APFSDSは大嫌いよ by メルカバの中の人
20名無し三等兵:2006/10/02(月) 20:30:38 ID:???
98式戦車とT−90はどちらの方が優れているのだろうか
21名無し三等兵:2006/10/02(月) 20:39:37 ID:SVhsanE8
>>11
厳密に言えばセンチュリオンは第二次大戦型になるんじゃ?
22名無し三等兵:2006/10/02(月) 21:31:17 ID:???
23名無し三等兵:2006/10/02(月) 21:43:17 ID:???
戦後型戦車と言えば、御腐乱すの「SOMUA SM」がカッコヨス
24名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:19:24 ID:???
フランスのARL44 重戦車が最高にカッチョイイ!!
25名無し三等兵:2006/10/03(火) 00:58:51 ID:???
ここ以外で戦車の画像いっぱいあるとこおしえれ
ttp://tanxheaven.com/index.htm
26名無し三等兵:2006/10/03(火) 01:15:21 ID:???
27名無し三等兵:2006/10/03(火) 01:45:08 ID:???
>>26
まあ豚に真珠とはこのことであろうか
28名無し三等兵:2006/10/03(火) 01:47:57 ID:???
29名無し三等兵:2006/10/03(火) 01:54:28 ID:???
3025:2006/10/03(火) 18:14:08 ID:???
恩にきるぜ
31名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:06:42 ID:???
保守
ところでチャレンジャー2の滑腔砲換装はいつ?
32名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:02:54 ID:???
HESHの撃てないチェレ2なんてチャレ2じゃないよ…
33名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:13:55 ID:???
>>32
MPATで我慢汁!
34名無し三等兵:2006/10/21(土) 00:09:51 ID:???
>31
とっくに始まってる
35名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:08:21 ID:???
合衆国のT-型番の戦車は冷戦下においては激しくナンセンス。
性能とかデザインがって意味ではなくあくまで呼び方の問題
ソ連戦車と正式名称が同じってのは大変ヤヤコシイ
36名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:16:19 ID:???
ttp://schafe.z1.bbzone.net/combat/data/T34.htm
これなんてもう外観で識別するしかない。ワザとやってんのか?
37名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:23:26 ID:???
ttp://schafe.z1.bbzone.net/combat/data/T95.htm
名前だけならロシア製の最新鋭戦車に思えるが実は旧式アメリカ戦車と言うカオスな一品
38名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:53:14 ID:???
戦後アメリカって。
重戦車=T  中、軽戦車=M
って区分だっけ?
結局重戦車に出番はなかったみたいだけど。

戦後アメリカと言えば、M60A2のSF系ぶっ飛びルックスは
アメリカにしちちゃ珍しく変態度が高いな。
宗教にならないのが不思議なくらいw
39名無し三等兵:2006/10/22(日) 19:54:36 ID:???
Tは試作だろう
40名無し三等兵:2006/10/22(日) 22:55:41 ID:???
そうか試作か、なら別にいいじゃん。
>ややこしい名前
41名無し三等兵:2006/10/23(月) 00:57:46 ID:???
>>38
>宗教にならないのが不思議なくらいw
ナグマチョンが宗教になってないんだからそれぐらい不思議でもなんでもないサ。
42名無し三等兵:2006/10/23(月) 01:46:09 ID:???
やっぱりT-72は偉大なんだなあ。
オブイェークト
43名無し三等兵:2006/10/23(月) 19:31:11 ID:???
チャレンジャー2は輸出してもあんまし売れそうにないな
エンジンも主砲もドイツ製ならレオパルド2買う方が合理的だし
44名無し三等兵:2006/10/23(月) 20:53:21 ID:???
逆に考えるんだ、互換性が高まって買いやすくなったんだと。
45名無し三等兵:2006/11/03(金) 19:45:45 ID:???
バトルぷるー分が大切なんだよ
46名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:32:30 ID:???
それはチャレ2の方が余程高い。
47名無し三等兵:2006/11/03(金) 21:19:00 ID:???
>>38
シェリダンだってかなりのもんだぞ
48名無し三等兵:2006/11/13(月) 09:58:42 ID:???
保守
49どうわ かわいそうなT−72 1:2006/11/14(火) 00:57:32 ID:???
むかし、ソれんという くにが そんざいしたころ、 あるせんしゃが うまれました。

おさないころは オブイェークト172Mとよばれていましたが、やがて いちにんまえに なったと
みとめられて、T−72という なまえを つけてもらいました。
おねえさんの T−64は、ないすばでぃで すぐれたさいのうを もっていましたが、
きむずかしく、わがままだったので へいたいさんからは きらわれていました。

いっぽう、T−72はせいのうは ふつうでしたが、すなおでいいこだったので、みんなからすかれ、
せかいじゅうから ぜひ ようしにとりたいと たのまれました。
T−72のエンジンは780ばりきで、ちからがよわいと いわれていましたが、ドイツにりょうこうしたとき
アウトバーンをじそく110キロメートルで ぼうそう したことがあり、みなをおどろかせました。


T−72は へんそくきが しゅどうしきで、そうさするとき りょうてがふさがってしまいます。
T−72のそうじゅうには しょくにんわざがひつようで、 これだけはみんなを こまらせました。
また、T−72はかなりちいさく、そのためへいたいさんは きゅうくつなおもいで とうじょうしていました。
でも、T−72はかわいいので、みんながまんしていました。
50どうわ かわいそうな T−72 2:2006/11/14(火) 01:05:53 ID:???
あるひ、イラクぐんのレーダーきちに、とつぜんヘルファイヤたいせんしゃミサイルが とんできました。
そう、イラクとたこくせきぐんで せんそうがはじまったのです!
イラクけに いそうろうしていたT−72も たたかわなくては なりませんでした。

しかし、しきけいとうは はかいされ、しれいぶからの めいれいは とだえてしまいました。
よる、パニックになって なきさけぶT−72にむかって、くらやみのなかから
とつぜんほうだんが とんできました。

アメリカぐんの エイブラムスには、FLIAという サーモグラフィーがありましたが、
T−72はもっていませんでした。T−72じまんの 280ミリのふくごうそうこうも
エイブラムスの れっかウランだんのまえには はがたちませんでした。

T−72には じどうそうてんそうち というハイテクなそうちが ついていましたが、1ぷんかんに4ぱつしか
そうてんできない、おそまつなせいのうでした。

T−72は いっぽうてきに こうげきされていきます。しかも T−72はせまいしゃないにに
ほうだんを むりやりつめこんだため、たまがあたると ほぼかくじつに ほうだんにちょくげきし、
こっぱみじんに なってしまいました。そのためアメリカのへいたいから びっくりばこだと いわれました。


それからは、T−72は よわいせんしゃのだいめいし として、せかいじゅうで いじめられるように なりました。
51名無し三等兵:2006/11/21(火) 11:16:35 ID:???
ロシアの戦車って愛称みたいなのは無いの?
たしか、インドの現地生産型T-90Sは、「ビシュマ」って呼ばれてるらしいけど。
52名無し三等兵:2006/11/21(火) 13:28:03 ID:???
>>49
> T−72のエンジンは780ばりきで、ちからがよわいと いわれていましたが、ドイツにりょうこうしたとき
> アウトバーンをじそく110キロメートルで ぼうそう したことがあり、みなをおどろかせました。

戦車でD って漫画無いかな。
53名無し三等兵:2006/11/21(火) 13:53:08 ID:???
54名無し三等兵
>>51
チョールヌイ・オリョール