F-22 総合スレッド 9機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
F/A-22 総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102521847/l50
F/A-22 総合スレッド 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110991233/l50
F/A-22 総合スレッド 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118395293/l50
F/A-22 総合スレッド 4機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124984828/l50
F/A-22 総合スレッド 5機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133371415/l50
F-22 総合スレッド 5機目(実質6機目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140449510/l50
F/A-22 総合スレッド 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/l50

前スレ
F-22 総合スレッド 8機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
2名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:32:56 ID:???
2ゲット!
ぱんつぅ♪ぱんつぅ♪
3名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:37:25 ID:???
(●´ー`●) <このスレ見たことある・・・・はっ!もしかしてあの理科実験室の出来事以来・・・
4名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:38:13 ID:???
> 997 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/08/20(日) 22:24:18 ID:???
> さっきから馬鹿一名と小難しい話してるの二名

たぶん小難しいといわれてるのは俺だから、小難しい話をしてるのは最低3人は居る
5名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:40:14 ID:???
ラプターってエアブレーキはどうしてるんですか?
ライノ君方式?
6名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:42:38 ID:???
二次元ノズルは逆噴射できる
7名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:49:54 ID:???
>>5
尾翼がものすんごい角度までねじ曲がる
8名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:27:07 ID:???
 180度くるっと回って・・・。
9名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:07:56 ID:???
>>5
ラダーが両方内側に動く
10名無し三等兵:2006/08/21(月) 01:13:54 ID:???
素人の目線ですが、
軽けりゃ良いってんならゼロ戦にジェットエンジンつければって話になるわけで、
エンジンの性能が上がればそれに合わせて機体の強度も確保しなきゃいかんでしょうし、バーティゴやコントロール不能状態からの姿勢制御のし易さ、空力、武器運用能力、レーダーの種類、ステルス性、その他総合的にみて考えなきゃ意味ないのでは?

そういうのを考慮した上でそれでもF15より重いのダメって話をされてるんですか?
F2最強?
11名無し三等兵:2006/08/21(月) 02:34:33 ID:???
>>10
YF-12最強
12名無し三等兵:2006/08/21(月) 03:30:16 ID:???
1)遠くを見渡せる大きなレーダーと、その情報と兵器運用情報を処理する
コンピュータを搭載して、
また行動半径を確保するため機内燃料を十分にするだけの
機体の大きさを有して、

2)なおかつ接近戦でも他機に勝る所のある
機動が出来る(旋回半径で負けても良いから超機動とか)
大きさの機体で、

3)かつ加速性に優れ、スクランブルという航空輸送時代に
つい空港管制塔との交信サボった旅客機と、純粋な敵国の
攻撃機を見分け、安全に誘導し、敵対行為があれば戦闘する

そんな規模と性能の機体となる。

1)はちっちゃ過ぎて大きなレーダー積めない機体とかダメになる
2)はでかすぎるフィドラーとかダメになる
3)でライノ蹴落とすw
13名無し三等兵:2006/08/21(月) 08:00:49 ID:???
F-22のステルス性能の出荷検査って、どうするのでしょうかw
実際に飛行して、レイダーによる検査をするのかなぁ...それとも、
ただ単に機体の凸凹検査なのか(謎)
14名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:36:29 ID:???
>>13
ネリスにロッキードとノースロップが共同で作った室内RCS測定試験設備がある
C-5の実機とかも収容、試験できるらしい
15名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:54:11 ID:???
あ、ロッキードとマクダネルだったかな、金出し合ったのは
でないとYF-23の悲惨なステルス実証試験の説明がしにくいな
16名無し三等兵:2006/08/21(月) 13:16:44 ID:???
マクドナルド?
17名無し三等兵:2006/08/21(月) 17:33:54 ID:???
ステルス0円です
ヴァリューセットでF/A化もできます
18名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:14:44 ID:???
みんな暑さでボケボケ
19名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:14:26 ID:???
航空ファン流し読みして洗脳された限りだとスパホの線はないね
20名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:27:09 ID:???
J-wing流し読みしたが洗脳されませんでした
21名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:37:38 ID:???
でも、F-35よりはF-18のほうが脈はあると思ったよ
F-22には及ばないが
22名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:42:15 ID:???
>>21
まだ飛んでもいないJSFに比べたらライノのほうが現実味があるのはあたりめーだろが
23名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:45:01 ID:???
もし日本に輸出したいのだったら、2003年までに
後退角が大きくMach0.8〜1.2の加速時間が半分以下の
抵抗に抑えた設計のホーネット2000Jでも提案しておくべきだったろうな
24名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:54:15 ID:???
Su−47J ベールクト・・・。いつの日か必ず・・・。
25名無し三等兵:2006/08/22(火) 01:11:42 ID:???
>>24
日本が領土問題解決と引き換えに、ロシアと同盟国か属国にでもならんかぎりむりぽ
26名無し三等兵:2006/08/22(火) 04:09:47 ID:???
なんか前スレ終盤の慣性どうこうの流れってだいぶ前に別のスレで見たぞ
27名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:36:45 ID:???
たぶん03年ごろに俺が他の人とやったときのコピペ
28名無し三等兵:2006/08/22(火) 13:25:31 ID:???
よく行くファミマで主人と2人で買い物をしていたら、主人が小声で

「柔らかいナリ!柔らかいナリッ!」と必死でコロスケのマネをしていた。
「はぁ?何が柔らかいの?」と聞くのに「柔らかいナリ!」と何度もしつこいので、
「だから!何が柔らかいのか聞いてるのに!!
と大声を出してしまった。
コンビニが一瞬にして静まりかえり焦る私に半ベソで主人は「柔らかいナリ。」と商品を手渡した。
良く見ると「やわらか いなり寿司」と書いてあった…。
29名無し三等兵:2006/08/22(火) 13:57:56 ID:???
>>28

全米が泣いた
30名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:24:06 ID:???
大人の神聖パイパンは、日本人で0.1%、中国人でも1%しかいないらしい。
まさに天然記念物だ。抵抗の少ないステルスな物を確認できないのは当たり前
31名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:08:45 ID:???
>>28
「そこで主人は自分のおいなりさんを掴ませた」がいいな。
32名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:12:21 ID:???
くだらねえネタだなあ。
33名無し三等兵:2006/08/22(火) 21:08:46 ID:s8cnGepr
34名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:15:26 ID:w9YtjmCu
この流れからどうF-22に繋がるのか期待age
35名無し三等兵:2006/08/23(水) 05:21:13 ID:???
あら、いなりは柔らかいのに、こっちは固いのね
うふふ
36名無し三等兵:2006/08/23(水) 09:17:29 ID:???
そういうとF-22たんは自慢の神聖パイパンを見せるのだった
「見て・・・ つるつるでレーダーにも引っかからないの…」
>>34
いくらでも無理矢理こじつけるのがネタ師。
37名無し三等兵:2006/08/23(水) 10:53:48 ID:???
>>35
そっちは9サンチ砲
38名無し三等兵:2006/08/23(水) 14:11:16 ID:???
くだらねえネタだなあ。
39名無し三等兵:2006/08/23(水) 16:40:11 ID:???
40名無し三等兵:2006/08/23(水) 16:49:40 ID:???
>>39
F-15のコックピットってこんなに小さいのか
41名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:02:28 ID:???
42名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:09:45 ID:???
>>41
F-15FXのコクピットがF/A-18E/Fとそっくりって可能性もあるが。
まぁ、F/A-18E/Fの物だろうな。

F-15E
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/29000/20060822115617710494094600.jpg
F/A-18E/F
ttp://web.tiscali.it/Falcon/archivio/f18e_cock.jpg

43名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:09:52 ID:???
ライノか
それにしても狭いな
44名無し三等兵:2006/08/23(水) 17:38:34 ID:???
45名無し三等兵:2006/08/24(木) 02:54:49 ID:???
某所から、関連のあるとこをコピペ、信じるも信じないのも自己責任…

・ものすごい勢いで陶器絡みのチラ裏が飛び交っている件
・漆器防衛軍への売り込み系なチラ裏もすっげー飛び交った件(過去形)
 #アベちゃんになっても予算は縮小傾向を維持って話が少々
 #ワインが気合い入ってるらしいけど、なぜ?
 #猛禽類絡みでも飛ばしがいろいろと
 #サンタをストーカーしているところが反対してるって……なぜそこだけ???
46名無し三等兵:2006/08/24(木) 11:27:52 ID:???
てか、安倍ちゃんは政権公約の中でMDの開発促進と全面依存、その財源を搾り出すために
通常戦力の大幅削減(=タカ派イメージの緩和)を謳ってる
47名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:10:56 ID:???
48名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:20:26 ID:???
 ヘリウムガスはどないすんねん?

 未来は核融合だ!っつってヘリウム調達を楽観ししたとしても大気中に大量に垂れ流すことになるだろ・・・。
49名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:30:23 ID:???
成層圏だかで放出するなら、問題ないんじゃね
ヘリウムが軽いからこそ上昇に使えるんだし、そこから落ちるってことはにぇーだろ
50名無し三等兵:2006/08/26(土) 15:32:03 ID:???
>>48
液化してタンクに貯蔵とか?

ただし、液化の為に動力としてLM2500を2基搭載したりw
51名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:05:30 ID:???
世界中で放出される二酸化炭素じゃあるまいし、ヘリウムを飛行機分ばら撒いたところで大したことないだろ
52名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:18:41 ID:???
ぜんじんるいが こ゜ん゜な゜こ゜え゜に゜な゜っ゜ち゜ゃ゜っ゜た゜の゜だ゜な゜あ゜ぁ゜ぁ゜ぁ゜ぁ゜ぁ゜
53名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:23:33 ID:aoKoH6EM
54名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:24:08 ID:???
なんかゲームのCGみたい
55名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:18:45 ID:???
てか、ダーバーターレスインテークなのに真ん中にモッコリつけたら意味ない
56名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:26:13 ID:???
で、おいらは例によって映画用モックアップと推測
57名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:45:17 ID:???
カナードと主翼の角度が違う気がする。
58名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:41:38 ID:???
>>57
角度は単に調整してるだけじゃね
可変式なのに角度違うといわれても・・・
59名無し三等兵:2006/08/28(月) 00:51:38 ID:???
>>53
アバターがランニングシャツ+デカパンっていうところが
とても中国らしいと思いました
60名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:48:44 ID:???
正直カッコイイと思ってしまった俺は売国奴ですか?
61名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:09:56 ID:???
うん
62名無し三等兵:2006/08/28(月) 09:54:26 ID:???
>>58
前翼が蛇腹式にでもなってるなら話は別だが調整なんてありえないぜ
それとも前縁の角度のことだと読み取れないほど無知なのか
63名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:09:30 ID:???
朝日のFSX叩き始まった。
どうせ金掛けるのなら、F-22にしろって事かw
64名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:10:49 ID:???
F-22導入しても難癖付けて叩く
結局、何を導入しても叩く
65名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:14:16 ID:???
ラフィールを候補に復活させろと言う圧力ですね
66名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:57:58 ID:???
>>65
馬鹿野郎!!!
67名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:29:06 ID:???
        /     |  ト、 \ ::ト、 ヽ :\ い
      /   / | ∧cjハ ::ト、 Fヘ、|   :ヾ ::ヘ
    / / |  | | ∧ ヘ _LiN=‐r!ト、| l リ ::', >>65
     | i | l l | ト、|ュ∨ニ_レァァr〒マト、| | ,rニニア
    | | | | ヽヽr!ニ、    f' { ゝ'リ /|ルr /::',
    Nト\ ´ | /了う、    `  ゝ-'  ムィi!   ::', 呼んだか?
.     ヽ\.` zゝヽゞ'j  ,         ,rT丁}!ヽ  ::',
      \r--ゝ  `  ヽ         j ||i}! ヽ  ::',
.        `T ‐ゝ   ‐ ニ    ,  ト、 }! ヽ ::::',
            |  }ト、       ∠ィニニヘ∧  ヽ :::',
            |  }{ 「T ‐ 、 _/__ノ::::::_ト/_,-、_ L
            |  ∧ | | ヽト| /:::::::::/:::::レ:://::::::
            | 〈 〉」⊥-イ:ノ/:::::_rく::::::::://:::::::::::
            ┴ニ∨:/:::::::/ √ ̄ヽ ヽ_ム∠-‐,ニ7:::
68名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:51:05 ID:???
>>65
ラファールなら次期主力戦闘機に確定だよ
先日のフランスとの防衛技術協力の成果だ
69名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:25:07 ID:???
もういいよベールクツで
70名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:03:09 ID:???
スパホ厨=ラファール厨=グリペン厨=∩(・∀・)∩いあ!すとらまぁ!すとらま
71名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:38:04 ID:???
ラファールってアレか?F-16辺りと張り合ってる奴か?ニヤニヤ(・∀・)
72名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:03:03 ID:???
F16は良い機体だよ。
73名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:05:13 ID:???
安いからね
74名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:16:43 ID:???
 エンジンがヘボイ以外はふつーにいい機体だと思うんだが、ラファ。フランス製というのがいまいちアレだが。
75名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:28:34 ID:???
低空ではいいんだろがな
76名無し三等兵:2006/08/30(水) 03:47:39 ID:2/wJHCWX
>>53それどうやって設計したんだろうか?

YF-23に似た形状の機体を単発にしてDSIっぽくして
カナード付けた所からスタートして、

これを3Dデジタイザーで取り込んで、3DCGソフトでスペキュラーと
ディフーザだけを計算して、正面方向30度円錐から見て
可視光だけは正面に返さない形状になるように
微細な部分を弄って、

そのドンガラの通りに実物大に作ってみたとか
そんなインチキ手法でも、見た目それっぽくなったかなとw
77名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:24:18 ID:???
ていうかCGに見える。
78名無し三等兵:2006/08/30(水) 06:08:52 ID:???
ていうかぜんぶCGだろこれどう見ても
79名無し三等兵:2006/08/30(水) 06:12:03 ID:???
先週のアトランティックシティーでのAirShowで撮ってきました。
ttp://user.ftth100.com/log/up/log/1631.jpg
80名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:13:28 ID:???
>>53はエースコンバットXのキャプチャだろ
81名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:15:34 ID:???
∩(・∀・)∩ いあ!すとらま!すとらま!
82名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:54:21 ID:???
すとらまの壁紙見つけた
http://nantara.up.seesaa.net/image/0517_220220.gif
83名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:15:40 ID:???
日本がラプターを保有したところで、日本がアメリカの安全を
脅かすほどの軍事力を得るわけではない。
84名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:54:37 ID:???
日本は中国に隷属したくない。
中国は尖閣やら沖縄やら、日本の領土を自国領と主張して取りたがるし

アメリカは沖縄帰してくれたしなあ。
ソ連やら中国やらを見る限り、世界的には一度ぶん取った領土は
二度と返さないのが普通なんじゃね?

ハルノートのときのアメリカはともかく、今のアメリカは
日本のシーレーン封鎖するとか物騒なことは言わない。
中国はそれをやりかねない

アメリカから見ても、中国は「裏庭」のラテンアメリカの数カ国に
ネチネチと手を伸ばしてる訳だが。
キューバとか手出したら、どうなるか分かってるだろうな
85名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:58:21 ID:???
日本は発展したところで、軍事力振りかざして他国に攻め込んだり
軍事駐屯地作ったりもしないしな

F-15EやF/A-18Eなんか持った場合、やる事といったら
他国に攻め込むくらいか?
F/A-18Eの方は迎撃には遅すぎて使えないから、空母持って
シーレーン完全防衛とかやるしかない。

しかしシーレーンの防衛をやるなら、P-8使ったほうが良さそうだな
P-8に大型機関砲でも積むかw

P-8が離着艦できる超大型空母!
86名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:58:58 ID:???
アメリカのことを悪く言う連中が世界中にいるのは、アメリカがナンバー1だからです
でもマトモな頭脳を持った人間なら、アメリカがそんなに悪い国ではないと知っています
87名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:07:25 ID:???
>P-8に大型機関砲でも積むかw

ボーイング社員とMHI社員マジ自重汁
88名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:27:41 ID:???
>>86
 カンボジアやグアテマラでクーデターを起こさせたり、どこだったかの首相暗殺の手引きしたり、まぁやりたいほうだいの国ですが。
89名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:37:55 ID:???
空母なんか持ったら金がかかりすぎる。(゚听)イラネ
今の日本の仮想敵国に空母は不要。
アメリカが好き嫌いじゃなく、アメリカは利用価値があると言うだけのこと。
どっちにしろ、日英同盟みたいに、40-50年もしたら自然消滅してんだろうけど。
90名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:08:28 ID:???
>>89
本格的に平壌や北京を攻撃するなら空母が必要ですよ。
まぁ、空母の前に揃えるべき兵器が山ほどあるわけだが。
91名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:26:57 ID:???
>>90
空中給油機でいいんじゃね?
92名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:30:12 ID:???
>>90
弾道ミサイルとか?
93名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:43:20 ID:???
まっとうな諜報戦の出来る組織とか
94名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:08:39 ID:???
そんなものよりさっさと89式小銃の配備を完了させてください。
95名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:25:35 ID:???
北朝鮮や中国からしたらF-22よりもF-15Eの方が目に見えて脅威な気がする
96名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:28:43 ID:???
「日本がF-15Eを持っている」ことよりも、「グアムにB-1BとB-2がいる」ほうがずっと怖いだろ
97名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:33:33 ID:???
「日本から攻められる」という観点ならF-15Eが怖いだろうし
「日本に攻め込みたいけど、こいつが邪魔する」という観点ならF-22が怖い
98名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:21:21 ID:???
じゃあやっぱり連中とすればF-22が一番嫌じゃん
日米同盟が史上最も強固なものになりつつある今、米国と日本の防衛力は一体として考えるべき
少なくともあと20年先までは日米同盟は強固でありつづけるだろうし、地域情勢がそうさせるだろう
99名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:44:29 ID:???
だからそれも既に何百回と議論されてループして

いんめるまるまるまるタンターン
100名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:59:48 ID:???
むしろ横転コルク抜き
101名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:15:05 ID:???
それがまたいい
102名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:18:33 ID:???
日米同盟下で我が国の再軍備を推し進め、
単独でも十分な国防力を保有できるように
するべき。
そのためにも、航空機開発には力を注いで
ほしいし、F-22Jの次の戦闘機は是非国産で
やってほしい。
103名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:20:32 ID:???
願うと願わざると関係なく、アメリカは次の戦闘機は無人機だと言っている
我が国が有人戦闘機を望むのなら、自力で開発せざるをえない
104名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:20:57 ID:???
>>102
1行目と2行目の矛盾について
105名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:24:25 ID:???
国士様クオリティはこんなもの。
106名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:06:04 ID:???
俺、何で被害担当艦にばっか乗っているんだろう?
107名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:16:32 ID:???
違うだろ。
藻前が磁石を持って歩き回っているからだ。
108名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:20:22 ID:???
残念なお知らせです。

空自次期主力戦闘機考察スレ234
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156517032/843

843 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 11:07:21 ID:???
ラプター日本導入見送り
ソースはBSニュース

109名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:21:57 ID:???
現在は夏期閉会で上院は休み
投票も03-Augが最後
ttp://www.senate.gov/pagelayout/legislative/a_three_sections_with_teasers/votes.htm
110名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:49:30 ID:???
明るいお知らせです。

空自次期主力戦闘機考察スレ234
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156517032/843

854 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 11:48:08 ID:???
俺もBSニュース見てたぞ!
でも、そんなニュースは一切ありませんでしたよ!

111名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:30:02 ID:???
山口県周南市 高専女子学生殺害事件

逃走に使用しているバイク

ホンダ・エイプ

Ape50
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/images/pht_color_05.jpg

逃亡中の19歳の容疑者
ttp://www.imgup.org/iup254255.jpg
112名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:06:21 ID:???
残念なお知らせです。

926 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 14:58:50 ID:???
空自次期主力戦闘機候補【2006年8月31日現在】

1 スーパーホーネット ☆内定
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156517032/843
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156953770/166
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156953770/177
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156953770/214


2 グリペン ○次点
3 タイフーン
4 ラファール
5 ストライクイーグル

※ラプターは米政府の方針で日本導入見送りとなりました(>>843



113名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:11:52 ID:???
ネタはネタスレでやって下さい
114名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:27:34 ID:???
主力戦闘機スレは盛り上がってるなぁ
115名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:24:35 ID:???
>>114
×盛り上がってるなぁ
○被害担当艦だなあ
116名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:16:02 ID:???
おk、FB-22にしよう
117名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:50:29 ID:???
>>112
> 2 グリペン ○次点


 これがなんともウソっぽいんだが。
118名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:45:30 ID:???
そもそも、支那って最新鋭でスホーイだろ。
F-15でも充分すぎるな。
119名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:11:24 ID:/9h7zzs6
奇数が多いからね。
油断できない。

中国が本気出したら、1000機のSu-30MK(R-77運用可能)を
全国に配備してくるだろう
これを東シナ海方面に振り分けると300機程度

日本も全部のF-15を中国に振り向けられないから、70機程度

もっとも、中国も今後は戦闘機、戦闘攻撃機を合わせて
500〜600機程度に減らしたいらしいが。
その1/3で、150〜200機が対台湾・日本向けで配備される
まあJ-10が1/3くらいを占めるだろうが。

台湾はF-5の代替分も含めて200機以上ものF-16(AMRAAM運用可能)
を配備する事になるだろうが、台湾が落ちるとこれが全部対日本戦に
使われる事になる(落ちるとしたら1/3以上は破壊済みだろうが)

F-15じゃ、北京五輪と上海万博を終わらせた2011〜15年の中国の
所有する戦闘機と、1対1で互角程度の戦いしか出来ない。
これでは東シナ海で優位に立つのは難しい。尖閣ガス・油田を
丸々取られたと宣言するようなもんだ
120名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:19:38 ID:???
攻者3倍の法則は?別に日本が攻めていくわけじゃないだろうし

イージス艦とかのミサイル防衛とか…
飛行機だけで防衛をするんじゃないし
121名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:22:40 ID:???
支那が相手ならエースコンバットみたいな戦争も可能だな
無限に湧いて出てくる敵戦闘機w
122名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:25:30 ID:???
データリンクされた長射程SAMがあればなあ

中国はKh-31だのKh-41だのといった長射程ASMあるから
航空機が互角以上でないと、日本は海上の艦船を全滅させられる
まあ日本もASM-2と研究中のXASM-3が出来れば相当なものになるが。

MDのミサイルは上昇力は凄いが、せいぜい半径50kmまでだし。
対空防御を艦船に頼り過ぎると大和の轍踏むw

各兵器間のデータリンクやらを整備して、F-15E系を購入するくらいなら
一挙にF-22買っちまった方が、やっぱり安くついてしまう訳だw
123名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:30:16 ID:???
>>121
いくらなんでもあんな低性能のミサイルは使わないだろ・・・
何十年前の技術だよ
124名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:32:04 ID:???
中国にしても、一部強硬派の軍人はこれまでのJ-6、J-7と
同数のJ-11(ライセンス国産のフランカーだったか?)や
Su-30MKKを持ちたかったらしいが、

購入費も維持管理費もバカにならないと判明して方針が変わっていった

王なんちゃら曰く「中国がフランカー3000機揃えるなんて日本の評論家が
言っているが、そんなに買ったら中国破産する」
彼は日本に嫌味恫喝言いまくりに見えて、中国の強硬派から言わせれば
「日本と関係を持つ事で利益を得ている点で、彼は立派な親日派」だとw
つまり本当の反日強硬軍人は、日本とは一切の商取引も無しに、即核で潰せと
言っている訳だwww

フランカー系なら行動半径もかつてのJ-7より倍以上(3倍近いか?)に増えているわけで、
進出距離なども考えると、J-7が2000機の頃に比べて決して戦力減になった訳ではない!
125名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:39:08 ID:???
>>119
全部を一度に日本に届かせようとおもったら
タンカー何機あってもタリネエゾw
126名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:47:39 ID:???
属国の基地使えば無問題
127名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:51:13 ID:???
>>126
だから肝はそこなんじゃない?
中国単独の参戦はありえない

半島経由で突っ走ればすぐそこだし>日本
何を考えてるんだか韓国の線路は中国まで繋がってるし・・・
128名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:00:37 ID:???
日韓トンネルホルホルがだ
129名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:07:48 ID:???
とりあえず朝鮮が寝返っても大丈夫だろ
一時的にF-2の数が足りなくなるかもしれんが
時間がたてばグアムからきたステルス爆撃機がDASミッションを引き継ぐ
130名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:32:48 ID:???
撤退してて良かった在韓米軍
131名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:52:11 ID:???
>>120
イージス艦はMDと米来援艦隊の航路啓開だろ
132名無し三等兵:2006/09/01(金) 03:12:03 ID:???
E-767とF-15Jの支援のもと、三沢ワイルドウィーズル隊+F-2で朝鮮半島制圧
133名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:02:42 ID:???
スホーイの航続距離だと半島経由でないと日本まで来れないし、
来たとしても空戦時間確保できないんじゃないか?
空母建造しなきゃ、沖縄侵攻も無理だろ。
134名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:13:42 ID:???
フランカーが増槽を装備しないっていう特異な仕様が日本に味方してるな
135名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:22:01 ID:???
>>134
一部は増槽対応なんじゃなかったっけ?>フランカー
27番台ではなく30番台だった気がするけど

けっこう前にFXスレでそんな話をしてた気がする
136名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:04:57 ID:???
いや、それ後方警戒レーダーと同じでスホイのふかし
増槽をつけられるのは1機しかない。しかも配管してあるか微妙
あいつら、売るためには何でも言い出すからw
137名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:39:14 ID:???
近隣諸国に優しい仕様だなフランカーw
138名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:46:12 ID:???
正に防衛兵器w
空中給油対応もしてなかったよな。


今、google earthで見てるんだけど、台湾とシナ近いなー。これならヘボ戦闘機でも十分届く。
ほんで、日本と沖縄遠い!なんで沖縄がずっと防衛拠点として必要だったかがよくわかるな。

139名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:06:38 ID:???
空中給油は可能だろ
プローブついてるし
機内燃料槽の容積がでかいんで増槽がいらないってことらしい
140名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:34:24 ID:???
空中給油イケルんなら結構脅威じゃね?>>シナチクフランカー
141名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:46:08 ID:???
142名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:46:11 ID:???
>>140
空中給油機の数も揃えないとね
143名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:18:28 ID:???
フランカーはフランカー同士で空中給油できる。
戦闘機にはフライングブームよりこっちの方が良さげ。
144名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:24:43 ID:???
>>143
フランカーの交尾画像まだ〜?
145名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:44:08 ID:???
>>144
Su-33だけど
ttp://www.aviapedia.com/video/su-33-flanker-d-video

フランカーも型によってはプローブないよ。
中国のはどうなんだ?
146名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:02:29 ID:???
まあ、軍拡速度が違うからね
その点も考えないとならない
147名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:27:23 ID:???
>>145
 その長〜いプローブは普段どんなふうに格納されてるんだ???
148名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:42:27 ID:???
長いプローブって、まさか?
149名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:45:15 ID:???
>>147
F-14と同じ方法
なんかミラージュ系みたく地上でのみ取り外し可能なタイプもあるみたいだけど
こっちを採用した国はないと思う
150名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:31:44 ID:???
>>141
再給油時の航続距離は、切れかけまで飛んだ後で給油するって前提だろ?
日本狙いの場合、そんな微妙な空域でさすがに制空権がとれんだろ。
台湾は意外と行けそうねえ。ロシア譲りのシナチクAWACSがちゃんと飛んだら台湾負けるな。
アメがマジで空母出したら、多分シナ空軍は10年は立ち直れん位壊滅するだろうが。

シナも政治家はヤクザだけど軍人は林彪みたいにマトモなヤツもいるだろうし、
的確に近代化進めて来そうだなあ。
151名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:58:39 ID:???
つまりやっぱりこないだのAWACSが落ちたのは日台の陰謀か
152名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:41:58 ID:???
中国のヤツのことか?
あれは米軍機が誤って撃墜した説が流れている
本当かどうか知らんけど
153名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:50:46 ID:???
その手の陰謀説で自分たちの失敗を糊塗するのは毎度の事、気にしない気にしない。
154名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:58:39 ID:???
>>152
 本当に『誤って』撃墜なのだろうか?
155名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:23:30 ID:???
>>154
米とすればデータをとりたかっただろうし、本当に撃墜したなら「誤って」以外考えられない
156名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:06:30 ID:???
中国なら我々の10倍の人口がいるからたいしたことは無いが、
うちらがAWACSが落として電子部門担当の一級の専門家を40人以上も失ったら開発終わるよな
空自ごと終わるかも試練が
157名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:13:09 ID:???
シナチクAWACSが落ちたのって、思いきり内陸部じゃん。どうやってアメが撃墜するんだよw

ところで、wikiの中国軍の戦力分析はどの程度信用できるのかな?
なんかやたらと「脅威を煽るのはアメリカ軍需産業の予算確保の方便」がくりかえされててウザイんだけどw
あれによるとフランカー200機ぐらいあっても、F16と経国戦闘機で固めた台湾から制空権は奪えないってことだけど、それじゃアメの空母がわざわざ出張ったのはなんでだったんだ?

シナチク武装ってモロ露助仕様なんだろ?台湾でも安泰ってんなら冷戦時代のソ連の脅威ってまるきり屏風のトラだったってことか?
158名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:16:26 ID:???
>>156
大体、一線級の技術屋がわざわざ実機に乗って色々やんなきゃいけない時点で終わっとる。
てか、シナだって地上にデータの転送をやって指示を仰ぎ、一線級は地上から指示、下っ端が実機で操作、ってのが実際のとこじゃないの?
159名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:20:24 ID:???
 今の台湾は昔の旧ソ連極東軍に怯えていた貧弱な日本より、もっと深刻な恐怖を感じているんだろうなぁ。
160名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:29:12 ID:???
>>157
政治関係ではwikiなんてアジビラだ
161名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:48:05 ID:???
ラプターは同等のステルス性能とアヴィオニクスを持った機体が現れたら完全に終わるだろうな・・・
レーダーに映らずに近づいてアムラーム撃って逃げるってのが基本だろうけど
もし、互いのステルス性能が同じだったら完全にレンジアウトされてミサイルが飛んでくる
162名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:50:35 ID:???
日本語でおk
163名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:00:49 ID:???
矛盾を突いたつもりなんだよ。
164名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:05:04 ID:???
ステルスって、言うなれば「最強の」だな

二つ存在すれば矛盾する
165名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:07:22 ID:???
「完全に」なんて事は現実にはありえない
166名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:10:07 ID:???
>互いのステルス性能が同じだったら完全にレンジアウトされてミサイルが飛んでくる

まずレーダーで捉えるとして、
・相手のレーダーがラプターより強い
・相手のAAM射程がラプターのそれより長い

・相手のAAM射程が、相手レーダーがラプターを捉える距離より
やや短い

この3つが揃っていないと、ラプターをアウトレンジは出来ないぞ!
実際にはラプターはラプター相手でも30km以上離れて発見可能らしい。
この距離なら、AMRAAMを運用できる。もっともAMRAAM自体のレーダーシーカーが
捉えられないので全中間指令誘導になるがw

AAMがIRAAMだとして、相手のIRAAMが30km飛ぶ奴で
ラプターのAAMが15kmまで、とかなら別だが。
しかし敵国がラプターと同レベルの低RCS機を作る頃までに、ラプターが
JHMCSとAIM-9X(v)6(仮称。現状のAIM-9Xは完全なLOALで無いとか
色々書かれているので)を装備できないままなんて
誰が言い切れるんだ?

2020年くらいまでに改修予算が付いて、これが装備されるだろうね
167名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:30:43 ID:???
アメリカが続く限りラプターの優位性も続くか
168名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:33:05 ID:???
JHMCSじゃなくてF-35用に開発されたHMDの方が良いじゃん
169名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:38:54 ID:???
ラプターより低いRCSを実現したかったら、

アクティブステルス しか無いだろうなw
機体の全面をレーダー素子で覆い、レーダー波が来たら
逆位相の波で打ち消すw

電場内に侵入したら、あるいは変動する電場内では機体表面に電流が流れて
新たな電場が出来て、
それもこちらのレーダー波への反応として探知されるから、これも機体表面に
電流流す事で打ち消すw

全周方向レーダーなら考えられているようだが、
全面にレーダー素子というのは物凄く重くなるだろうなw
170名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:44:32 ID:???
MLDの視界を使えれば自分の機体を透して目標を指示できるな
でも対抗するステルス機が現れるまでは、ラプターはレーダー戦に集中すべき
171名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:45:31 ID:???
リロードしてなかった。>170は>168宛て
172名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:46:24 ID:???
つミノフスキー粒子








はい、帰ります
173名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:53:09 ID:???
>>169
現状のステルスと併用すればよくね?
174名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:55:45 ID:???
鈍重そうなABL機が、アウトレンジでレーザーぶっ放してぼとぼと敵機を落とす様が見たかったのに
175名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:08:36 ID:???
>>161
いつ、どこの国が実用化するんだそんな性能の機体
176名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:17:44 ID:???
>>175
F-3
177名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:18:27 ID:???
単なる反米厨の妄想かよ。
夏休みは終わったぞ。
178名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:32:53 ID:???
どーせ一世紀もしないうちにアメリカがラプターをボコボコにできる様な戦闘機作るんだろ
179名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:38:48 ID:???
一世紀も経ってたら作ってるだろうなそりゃ
180名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:39:01 ID:???
米軍がラプターを敵にするような事態は第2次太平洋戦争でもない限りありえなーい
181名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:32:21 ID:???
一世紀?一年の間違いだろ
来年にはストラマがいあ
182名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:11:36 ID:???
>>157
ノートの議論見てまだあれが信用できるのかな? などと言ってる時点でお前は文盲同然。
183名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:24:53 ID:???
他の国がラプターに追いつくころにはその年月分米軍の技術は進んでしまう
184名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:38:12 ID:???
1990年代末、「F-15CはSu-30に1対1で勝てない」と
米空軍内でシミュレートされた。
理由は

・Su-30はレーダー探知距離が長く、先にR-77を撃ってくる
・F-15Cが探知して回避するのは、中射程AAM相手なら難しくない

・しかしF-15Cが回避のため機首のレーダーをSu-30から逸らした所で
Su-30はコブラに類した機動を行う。具体的には、速度を思い切り落として
F-15CのレーダーとFCSに「速度のないものは脅威ではないと認識してカットさせる」
機能を使わせる。

・こうなるとF-15CはSu-30をまた見失ってしまう。
・その間に一気に背後から攻め寄り、R-73を撃って確実に仕留める

実際には、多数機対多数機で戦闘を行う場合が多く、AWACSもいるのでこんな事は起こるはずも無かった
________________________________________________________________

2003年、インド空軍と米空軍がDACTを行った。その結果、機数はインドがずっと多かったのだが
インドが圧勝した。
アメリカは搭載中射程AAMをセミアクティブで命中射程30km、インドは搭載中射程AAMを
アクティブで命中射程38kmとして戦い。4:12でインドが多く、またインドは
フェイズドアレイレーダー搭載Su-30MKIをフルに使ってきた。そして両軍とも空中管制機なし。
これでアメリカはいつもの戦術、つまり先に敵の位置を知り、AMRAAMで相手の機数を
減らして有利に戦う、というのが出来なくなってしまった。

しかし、上の図上演習のようなヘンテコ機動でインドが勝ったのではなく、数的優位は勿論
レーダーとミサイルの性能差が優位に働いていた事を忘れてはならない。
185名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:54:06 ID:???
コブラじゃなくて、F-15の進行方向に対して直角を向くと消えるという話。
コブラは空中でエンジンを停止させて行うので実戦では無理。
186名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:56:02 ID:???
>>185
> コブラは空中でエンジンを停止させて行うので実戦では無理。

こらこら嘘つくなw
187名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:56:49 ID:???
停止?
アイドルじゃなくて?
188名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:58:46 ID:???
停止なんてさせたら大事故になるぞ・・・
189名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:02:48 ID:???
>>184
>その結果、機数はインドがずっと多かったのだが
>インドが圧勝した。
文章がおかしくないか?
190名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:24:46 ID:???
・コブラ等で急激な減速をした状態で、なぜ素早くF−15の背後に回れるのか?
・ミサイル攻撃を受けて敵の存在を知ったF−15を相手に、レーダーから外さずにF−15の背後をとれるのか?

 Su−30のほうが総合的に有利だとは思いますが、そもそもコブラのような機動で速度を捨ててしまうようなマネ
するのでしょうか?
191名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:34:35 ID:???
>>190
たぶん↓ここの解説の方が正しい。コブラなんか使わない。
ttp://sukhoi.masdf.com/f15.html
192名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:25:27 ID:???
クルビットすればレーダーもビビるよ
193名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:15:23 ID:???
マクロスじゃあるまいし、実戦の速度でクルビットなんて自殺行為だろ
仮に可能な速度まで減速してたら追撃できない
194名無し三等兵:2006/09/03(日) 01:33:55 ID:???
>>157
とりあえず台湾は、制空権・制海権は圧倒的に台湾、と分析してる模様。
ただ、中国が着実に増強してる、ってことらしい。
今のうちにシナの空軍基地爆撃して、虎の子のスホーイを破壊しちゃう、って手は・・・とらないな流石にw

932 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2006/08/30(水) 19:41:27 ID:???
<台湾>海峡の軍事バランスは中国に傾斜 国防報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000066-mai-int
【台北・庄司哲也】台湾国防部(国防省)は29日、
防衛白書に当たる06年版の「国防報告書」を発表した。
報告書は中国の戦力を分析し、
「中国は積極的に国外から先進的な装備や技術を導入し、
台湾海峡の軍事バランスは次第に中国に傾き始める現象が生まれている」と指摘している。
 また台湾に照準を合わせたミサイル増加について、
「05年末までに、台湾に照準を向けた『東風型』の短距離戦術弾道ミサイルは784発に達している。
ミサイルは誤差40メートル以内の気化爆弾弾頭などが搭載可能で、
発射から約7分間で台湾本島を攻撃できる」とした。
 一方で「陸上兵力は中国側が数的優位にあるが、空中や海上運輸、
後方支援で依然として作戦を全面的に支援する能力がなく、
渡海作戦や降下作戦の展開は難しい」と分析している。
195名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:01:04 ID:???
ミサイルに気化爆弾積んでも有効じゃないと思うがなぁ
命中時の速度が速すぎる
196名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:23:09 ID:???
そうだの。それに実際ミサイルによる被害がどれぐらいのものなのか・・・
どうもみんな、映画の見過ぎで大げさに考え過ぎているような気がするんだなあ。
湾岸戦ではイラクからイスラエルに40発撃たれて、犠牲者10人ぐらいだったんでしょ?
シナが核使えばともかく、通常弾頭やなんちゃって気化爆弾ぐらいだと、800発全弾撃っても2000人いかないよ。軍事施設へのダメージはさほど大したものにはならんだろ。

となると当面台湾の圧倒的優勢は続きそうだ。
197名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:31:43 ID:???
湾岸の頃のスカッド被害の大半は打ち落としたミサイルの破片とかじゃなかったっけ?
198名無し三等兵:2006/09/03(日) 16:33:35 ID:???
実際にはほとんど撃ち落とせてないぽ
199名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:14:11 ID:???
あの当時の技術力考えればたまたま当たったに過ぎないんだよなあれ
200名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:15:15 ID:???
>>196
イスラエルと台湾の人口密度は違うだろ。
800発全弾撃っても2000人なんていくらなんでも楽観視しすぎだろ。
実際、米軍の宿舎に落下したのは結構死者出てたよ。
201名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:55:20 ID:???
F-22はいくらくらいで売るのか・・・
FSXよりは高いんだろうが・・・
202名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:03:43 ID:???
F-2産業に天下りとかだったらF‐22のラ国産は見送りだな
203名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:05:34 ID:???
もともとラ国の線は無いし
204名無し三等兵:2006/09/04(月) 07:20:57 ID:???
別に新しいの何も買わなくていいよ。
それよりAWACSの数揃えたり、データリンクできるシステム作ったり
F-15改修につぎ込んだ方がいいと思う。
F-22やらスパホやらなんて無くたって日本は安泰。

MDとイージス揃えたら取りあえず守りはなんとかなるっしょ。
中国なんか脅威でもなんでもねーし。核ミサイルでカツアゲされるくらいじゃね?
205名無し三等兵:2006/09/04(月) 08:10:35 ID:???
>>204
鮮人乙
206名無し三等兵:2006/09/04(月) 12:27:54 ID:???
>>205
日本の防衛政策は現実に204の方向で進んでいる。概算要求みろ
そんなことも知らんとは、きみこそ半島の人間なんだろ?
207名無し三等兵:2006/09/04(月) 12:46:37 ID:???
まあな。前戦の兵器の絶対性能よりも、システムにカネかけた方が効率良いし。
ただ、ラプター来るとうれしいけどねw
208名無し三等兵:2006/09/04(月) 13:42:13 ID:???
まあラプター導入できたら世界でも一級の防衛力の象徴的にはなるな。
そんなだから、ライノやストライクイーグルなんて導入するぐらいなら何も買わなくて良い。
結局中国や北の何が怖いって核なんだから、MDやら強化してそれを無効化したら外交でも日本は強くなる。
核をどうにかしなけりゃいつまで経っても大陸国家と同じテーブルには付けない。
209名無し三等兵:2006/09/04(月) 13:45:00 ID:???
飛行隊減らす気かよ
F-22でなかった場合はF-2を入れるだろうな
210名無し三等兵:2006/09/04(月) 13:45:24 ID:???
別に減らしたっていいだろ
211名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:02:37 ID:???
>>210
F-22導入なら数減らしても、圧倒的に空軍力が上がるからかまわないかな。
それ以外なら、減らされると周辺国の軍拡の脅威に対応できなくなりかねない。
212名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:12:43 ID:???
AAM-4改 そしてAAM-5が完成すればおk
213名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:18:22 ID:???
どっかで現状の12個飛行隊体制でアラートのローテーションがギリギリって話を目にしたが
214名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:42:03 ID:???
>>209
いや、スパホで安く数を揃えるという手もあるのでは?
浮いたカネでネットワークを充実。
なんか、アメのJDAMだとかF117退役させるとかの話を聞いてると、ラプター買うのあほらしくなって来ちゃった、と
215名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:47:02 ID:???
日本はなんでF-16が無いんかね
216名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:49:34 ID:???
>>214
ないよ とりあえず空自FXいって過去ログ読んでこい
217名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:55:01 ID:???
F-16よりF-2の方がFI向きだし
218名無し三等兵:2006/09/04(月) 14:57:26 ID:???
>>215
青いF-16あるじゃん。
219名無し三等兵:2006/09/04(月) 15:01:43 ID:???
艦載機のF-18なんて買っても無駄が多すぎるような気がするんだが
220名無し三等兵:2006/09/04(月) 15:11:17 ID:???
艦載機とかそう言う要素は関係なく、F-18系は駄作。
221名無し三等兵:2006/09/04(月) 15:15:06 ID:???
やっぱりF-2増産が一番濃厚かな
一応西側じゃ二番目に最新の機体だし
222名無し三等兵:2006/09/04(月) 15:33:02 ID:???
>>221
欠陥機をこれ以上増やさないでください><
223名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:07:11 ID:???
F-2の初期不具合程度で欠陥機なら何導入しても同じだから
224名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:18:06 ID:???
F2でいいんじゃね?
まあラプターだったらラッキーって事でw
225名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:38:05 ID:???
F-2が欠陥機なら、ライノなんかどうなるのさ。
ラプタンにもこないだ何か不具合あったし
226名無し三等兵:2006/09/04(月) 16:58:35 ID:???
F/A-22 総合スレッド 7機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/186-

186 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 20:04:04 ID:???
F-22Aラプター構造欠陥の修正に10億ドル
$1 billion to Fix F-22A Raptor Structural Flaws
http://www.air-attack.com/news/news_article/1519

187 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/05/02(火) 20:22:04 ID:???
>>186
うあマジか
ttp://aimpoints.hq.af.mil/display.cfm?id=10975
主翼付け根の問題は90機、尾翼付け根の方は73機に影響していると…
227名無し三等兵:2006/09/04(月) 17:30:46 ID:???
これからの生産分は問題ないし、コレまでの分も改修できる問題だし
ソフトが完成してないとかまだ飛べてない機体なんかに比べて順調でしょ
228名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:41:44 ID:???
http://www.afa.org/magazine/April2006/0406raptor.asp
The F-22 typically operates at about 60,000 feet, he noted. At that altitude, the stealthy
Raptor can slice through the thin air at Mach 1.5, undetected by the enemy. And even if detected,
the Raptor would be out of reach or long gone by the time an opponent could bring his weapons to bear.

F-22は一般的に60,000フィートくらいで動きますと、彼が注意しました。その高度で、
内密のRaptorはマッハ1.5で何もない空間を切って進むことができます。そして、敵によって気付かれていないです。
そして、たとえ見つけられるとしても、敵が運ぶ彼の武器を持ってくることができる頃には、
Raptorは手の届かない所であるか長く過ぎ去っています。


F-22は6万フィート(約1万8千メートル)を常用してるようだけど
F-15とか他の戦闘機はどうなんだろう?


229名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:09:57 ID:???
民間の巡航高度は3万フィート以上ぐらい。
戦闘機もそれぐらいじゃないかな。5万フィート以上は普通飛ばないそうな。

F-22は5万フィートからJDAM命中させてるから、攻めてこられたら防ぎようないわな。
230名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:18:28 ID:???
F-22のエンベローブと比べると高空性能高いはずのF-15も霞む凄さなんだよな
231名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:26:18 ID:???
>>229
MiG-25とかMiG-31なら7万フィートぐらいで巡航できるんじゃね?
マッハ3もそのくらいの高度でなきゃ出ないだろうし。
232名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:58:07 ID:???
>>231
お兄ちゃん、F-108も出来るよ
233名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:23:42 ID:???
F-108って???????
234名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:27:21 ID:???
まあ、最新鋭スポーツカーだからなラプターは
235名無し三等兵:2006/09/04(月) 22:12:42 ID:???
米に勝てる研究がある。ロボット。
無人戦闘機で先を行くんだ。(´・ω・`)
236名無し三等兵:2006/09/04(月) 22:20:26 ID:???
航空法が無人機導入に邪魔って話聞いたことあるけどホント?
237名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:14:52 ID:V1/TgxTK
>>236
そういえば自衛隊機って航空法気にしてるの?
238名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:18:01 ID:???
航空法の代表的のものって?
239名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:44:57 ID:???
>>236
航空法
ttp://www.houko.com/00/01/S27/231.HTM

(定義)
第2条 
この法律において「航空機」とは、
人が乗つて航空の用に供することができる飛行機、
回転翼航空機、滑空機及び飛行船その他政令で定める航空の用に供することができる機器をいう。



とまぁ、現行航空法は無人機に対応してないらしい。
米のグロホはなんか米国内の法律で定められた民間機と同じチェック項目パスしてるんだっけ?

流石にグロホを 「ただのラジコンでーす」 って押し通すのは無理がありよなぁ。
240名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:45:47 ID:???
>>235
多くの日本のロボット研究者は役にも立たない二足歩行にしか興味無いから無理。
241名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:09:27 ID:???
そうだな。最高司令官のミガワリ君ぐらいにしか使えんわな。
242名無し三等兵:2006/09/05(火) 05:13:33 ID:???
というか無人機で問題になるのはロボット技術より人工知能だ
243名無し三等兵:2006/09/05(火) 11:13:25 ID:???
やっぱCPU作れる国じゃないとダメか・・・
日本もNECが作ろうとしたけど、モノにならなかったもんなあ。
244名無し三等兵:2006/09/05(火) 11:57:10 ID:???
>>243
日立
245名無し三等兵:2006/09/05(火) 12:39:07 ID:???
243>>
今もNECは作ってる。ついでに、日立,富士通,三菱,沖だ。

って釣られた?
246名無し三等兵:2006/09/05(火) 12:42:44 ID:???
ライセンスもんだろ、それ
247名無し三等兵:2006/09/05(火) 12:57:51 ID:+RgEyo9v
248名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:12:50 ID:by3psGvz
ソニンは日立との自前じゃね?
249名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:14:09 ID:???
ごめん、東芝
250名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:52:15 ID:???
F22はかっこいいな
251名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:57:01 ID:???
毎度あり、お持ち帰りですか?
252名無し三等兵:2006/09/05(火) 14:22:16 ID:???
テイクオフで
253名無し三等兵:2006/09/05(火) 14:44:16 ID:???
ピキーン 空母から発艦のAAがくるな! 
254名無し三等兵:2006/09/05(火) 14:54:15 ID:???
CPUに関しては、ちょっと調べてみれば以外にホルホルできるかも、
特にスパコン系は
255名無し三等兵:2006/09/05(火) 15:36:36 ID:???
そういやラプターのCPUってインテル入ってるのヤツだっけ?
256名無し三等兵:2006/09/05(火) 16:33:13 ID:???
これじゃなかったっけ?
i960MX
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_i960
257名無し三等兵:2006/09/05(火) 17:46:02 ID:???
まだプログラミングにada使ってるのか?
258名無し三等兵:2006/09/05(火) 19:15:52 ID:???
それがえーだ
259名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:44:23 ID:???
>>256
d i960だったか
260名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:22:31 ID:???
http://www.gao.gov/cgi-bin/getrpt?gao-04-391
The primary processor in CIP is the Intel i960MX microprocessor,12which is used
strictly for avionics processing. This microprocessor is based on 1990’s technology
and has a 32-bit processor that operates at speeds of 25mhz. By today’s technology
standards, the processor is considered obsolete and cannot support spiral developments
beyond the Global Strike Enhanced. In mid-2003, the manufacturer of the microprocessor
informedthe Air Force that it planned to permanently shut down the i960MX production
line by January 2004 because the microprocessor was no longer a viable product for the company

CIPの第一のプロセッサがインテルi960MXマイクロプロセッサである、12whichは航空電子工学処理に厳密
に使用されます。 このマイクロプロセッサは、1990年代の技術に基づいていて、25mhzの速度で動作する
32ビットのプロセッサを持っています。 今日の技術規格で、プロセッサは、時代遅れであると考えられて、
Global Strike Enhancedを超えてらせん状の開発をサポートすることができません。 マイクロプロセッサ
がもう会社のための実行可能な製品でなかったので、2003年年中頃に、それが永久に計画していたマイク
ロプロセッサinformedthe空軍のメーカーは2004年1月までにi960MX製造ラインを止めました。

ラプタンのCPUはもう時代遅れだったのね(>_<)
261名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:27:06 ID:???
生まれてくるのは、女らしい。
262名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:58:48 ID:???
あそこの嫁は女腹でどうしようもないな。
263名無し三等兵:2006/09/06(水) 12:06:57 ID:EzLVQlSA
>>261 大陸関係者が日本人を少しでも乱したくて書き込んだのか!
264名無し三等兵:2006/09/06(水) 12:37:20 ID:???
ひょっとしてラプターはもう積み込むCPUがないのか?
265名無し三等兵:2006/09/06(水) 12:56:27 ID:???
航空宇宙分野のってそんなもんでは。
266名無し三等兵:2006/09/06(水) 16:34:52 ID:???
デュアルコアとか使たらいかんのは、信頼性が確保できんから?
それじゃある程度の信頼性を度外視して露助がスホイに最新のCPU積んだら、スーパー戦闘機が作れる可能性もあるの?
267名無し三等兵:2006/09/06(水) 16:36:41 ID:???
>>266
計算が速かったら強いのか?
268名無し三等兵:2006/09/06(水) 16:37:06 ID:???
無い。
269TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/09/06(水) 16:40:54 ID:???
>265
MIL−std−1750なんて涙が出てくるようなスペックです。
270名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:23:47 ID:???
>>267
レーダーから受け取ったデータの解析能力、および探査能力向上に繋がると思うが
271名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:30:32 ID:???
戦闘機はレーダーだけで戦っているんだな。
272名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:30:52 ID:???
>>270
いいとこ処理速度の向上くらいで探査能力向上にはならなさげ
レーダーその物の性能が変わるわけではないし

それに消費電力も上がる事を忘れてないか
273名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:37:49 ID:???
FCSの頭がよくても目が悪かったら見えるものも見えないわけで
つまりアレイ部分が良くないと駄目
274名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:46:57 ID:???
>>270
なぁよ。
そんな、お前が考え付く程度の事で、実際に必要な項目なら既に実現しているくらいの
知能も無いのか?
275名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:49:37 ID:???
CPUすげ替えはそう簡単じゃないだろ。
パソコンじゃあるまいし。
276名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:53:19 ID:???
誰か、簡単か否かの話をしていたっけね?
277名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:54:07 ID:???
>>270
レーダーの探査能力は処理速度の速さよりも電波の強さじゃないのか
278名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:55:35 ID:???
LPIとかUWBとか、これからは低出力化ですよ
279名無し三等兵:2006/09/06(水) 18:52:46 ID:???
データリンクってどういう仕組み?
280名無し三等兵:2006/09/06(水) 18:54:52 ID:???
無線LAN
281名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:04:24 ID:???
>>270
アビオニクスもよくなって、無人機の飛行性能は上がるよね?
282名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:05:18 ID:???
ハードウエアにこだわるのはスペック厨
283名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:14:08 ID:???
レーダーのハードウェアが強力でも
動かすソフトウェアがウンコーなら意味無いよ。

処理速度の速さはTWS能力とかにモロ影響するし
284名無し三等兵:2006/09/06(水) 19:44:00 ID:???
cpuがボトルネックか否かの問題
285名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:48:33 ID:???
対空はまだパワー食わない方かと
SARモードもあるAPG-77(V)1からはPowerPCベースのボードに換えるみたいよ
レーダーだけで他のアビオはそのままかもしれないけどさ
286名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:50:51 ID:???
F-22は統合アビオでそ
287名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:51:57 ID:???
さんざんがいしゅつだろ。
転送速度がダメダメなんだよ。
高性能車があっても、極狭い道を走らせてたら、役には立たん
288名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:57:30 ID:???
PentiumDを載せる

高機動でヒート真紅が外れる

あぼーん
289名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:04:35 ID:???
>>287
どれくらいあれば足りるの?
290名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:06:52 ID:???
3レーン + 登坂車線 くらい
291289:2006/09/06(水) 21:40:11 ID:???
………………………(゚Д゚)ハッ! ひょっとして>>287=>>290で、
俺は釣りに全力で食いついてネタ逃げされて乙なのでは!?
292名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:41:02 ID:???
スレ違いだけど、
90式戦車のCPUはどの位の速さなんだろう?
F-15よりは上かね。
293名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:59:51 ID:???
※日本版ラプターは藁セレになります
294名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:10:03 ID:???
>>292
国産16ビットプロセッサ
その後かなりこまめにアップデートしてるので現在どうなっているか知らん
295名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:13:34 ID:???
それじゃあES(地球シミュレータ)のCPU載せたら爆速じゃない。
296名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:32:27 ID:???
>>295
頭良いな
297名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:37:53 ID:???
んじゃぁ、Cellプロセッサの搭載を提案してみる
298名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:51:35 ID:???
今でさえ爆熱じゃなかったっけ
299名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:06:27 ID:???
実装密度を高められるメニイコアはアビオにも向いてると思う
でもまず開発環境作らないとな
300名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:59:21 ID:???
特にラプタソみたいな超音速で飛ぶ時間が長い機体は排熱が非常に難しいから、
通常状態でファン回さないとその内ハングするようなCPUは能力以前にむりぽ
301名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:52:22 ID:???
携帯からなんでコピー出来ないけど、上院の小委員会でラプター輸出の件可決されたみたいだよ。
302名無し三等兵:2006/09/07(木) 02:19:14 ID:???
されてねーよ
303名無し三等兵:2006/09/07(木) 03:06:32 ID:???
ちなみにフランスの(自称)ハイテク戦車ルクレールに搭載のCPU(MPU)はMC68000
Intelに例えるとi80286-10MHz程度。今のパソコンCPUの1/1000くらい
304名無し三等兵:2006/09/07(木) 03:20:40 ID:???
>>303
 兵器のCPUってどんくらいの値段なんだろ?そんな低処理能力でもバカ高いのかな?
305名無し三等兵:2006/09/07(木) 03:28:16 ID:???
スペースシャトルがファミコン程度だしな

ちょっと前にNASAが保守用に8088だかZ80とかをオークションで
買いあさっていた、って記事をどっかで読んだな
306名無し三等兵:2006/09/07(木) 04:00:44 ID:???
軍用装備品ってのは開発開始時に最新のものを使うからな
どうしても量産化された時点ですでに時代遅れ
307名無し三等兵:2006/09/07(木) 04:16:04 ID:???
>>306
> 開発開始時に最新のもの

より正確には、開発時になるべく信頼性が確立されてる製品を使う。
だから余計古いものになる。
308名無し三等兵:2006/09/07(木) 05:06:12 ID:???
>>304
どっちも今数百円だけど、軍用のカスタム品は相当に高かったハズ
ちなみに90式もMC68000、湾岸の頃のパトリオットは80286-16Mhz
309名無し三等兵:2006/09/07(木) 12:00:03 ID:???
>>306
F-35のCPUは相当速いらしいけど(ラプターの100倍?)
これだって量産化されるころには旧式になっちゃうのかね。
310名無し三等兵:2006/09/07(木) 12:12:35 ID:???
>>309
10年前最新のCPUがPentium-66MHz
現在のはその100倍くらい速いですね
311名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:02:08 ID:???
ここ数十年でのCPUの発達速度は異常だから仕方ない
312名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:13:58 ID:???
しかしPCのプロセッサは頭打ちになっちまった

そろそろ8GHzが出来てる頃だったのになあ
313名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:16:21 ID:???
あれ、ラプターのCPUってスパコン並ってどっかで聞いたけど……
314名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:34:32 ID:???
複雑な計算なんて実は必要ない。
JSFはともかく。
結局、マニュアル車。
人間が大部分を占める。
オートな部分は限られてる。
だから、16bitCPUで足りる物がある。

シャトルで少し前まで、486CPUが現役だったし。
こういう機体には、枯れた技術の方が好まれる。
315名無し三等兵:2006/09/07(木) 13:59:20 ID:???
インテルもシステム開発に協力してないのかな?
CPUのクロックアップに対応できるようなシステムにだって、出来そうなもんだけど。
ちょっと複雑なカートリッジみたいにして、ボード入れ替えが出来るようにするの。
無人機だったら気楽に出来そうだよね。

>>312
つデュアルコア

>>313
20年前のスパコン、とか。
316名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:17:37 ID:???
>>312
どこらへんが頭打ちになってるんだ?
クロックなんて上げても爆熱になるだけじゃんか。Pentium 4のクロック性能比の悪さは異常。
317名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:24:31 ID:???
オーバークロックや液体窒素冷却をしてるとはいえ、市販のCPUでスーパーπ104万桁が10秒切るからなあ。
318名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:34:18 ID:???
>>314
レーダー探査能力とかはCPUに依存してくるんじゃないか?
319名無し三等兵:2006/09/07(木) 15:08:32 ID:???
スパコン並みって、CPUじゃなくって周りの専用DSPがすごいんじゃないのかなぁ
別にCPU1個で処理しているわけじゃないだろうし
320名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:48:23 ID:???
CIP が 700MIPS で20000MOPS ですか。

There are two CIPs in each F/A-22, with 66 module slots per CIP.

CIP contains more than 300 Mbytes of memory
with growth potential to 650 Mbytes.

CIP is rated at more than 700 million instructions per second (Mips) with growth to 2,000 Mips;
signal processing capacity greater than 20 billion operations per second (Bops) with expansion capability to 50 Bops;
Currently, 19 of 66 slots in CIP 1 and 22 of 66 slots in CIP 2
are not in use and can be used for future growth.

これと POGOの

The primary processor in CIP is the Intel i960MX microprocessor,12 which
is used strictly for avionics processing.

In December 2003, the Air Force purchased its last
i960MX microprocessors when it bought 820 of the microprocessors.
According to program officials, this quantity and previously purchased
quantities are sufficient to support production of 155 F/A-22 aircraft. These
officials believe that with some minor upgrades to improve processing
capacity, these processors will be able to support the baseline aircraft
and the developmental spirals?Global Strike Basic and Global Strike
Enhanced.

日本向けにに増産するためのi960が足りないんじゃないのか?
もしかして地雷の新アーキテクチャだとか・・・
321名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:51:52 ID:???
ググってたらこんな記事見っけ。っていうかもしかしてみんな知ってるかな……。
ttp://www.masdf.com/crm/f22avi.html
322名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:54:37 ID:???
そこは
323名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:56:13 ID:???
まちがい
1CIPで 300MB / 700MIPS で10000MOPS ね

There are 33 signal processors and 43 data processors

324名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:18:34 ID:???
>>319
CPU自体がDSPに近いんじゃないの。

特定の処理の鬼、みたいな。
325名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:38:08 ID:???
>>312
CORE2 DUOの3GHzは、Pentium4 5.5GHz x2以上の性能がある
CORE2 DUO速すぎ

>>313
スパコン並みって世界最初のスパコンCray1並ってのが多いけど、その性能なら
ふつーのCPUはとっくに超えてる

>>314
ある程度規模が大きいと命令セットやレジスタやAL;Uが16bitでもいいけど、アドレスが16bit
だとかなりきつくなる

326名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:40:54 ID:???
あまり早くしても人間の操作待ちで処理能力が無駄になる。
327名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:05:32 ID:???
>>325
Pen4が遅すぎるだけ。
328名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:51:09 ID:???
>>324
たしかにAda専用処理回路みたいのが入ってても、軍用だし驚かないと思う…
329名無し三等兵:2006/09/07(木) 20:40:19 ID:???
PCの話をしても仕方ないが、もう早さより効率の方向に向かってる。
省電力で、どれだけ高性能になるか。
クロックではなく、コアを複数にしたり、
もう今のところ早くする意味が薄れてきてる。

CPUの進化を後押ししてきたOSの進化も、重いと言われるVISTAでも
CPU負担は低い。
ビデオカードは相変わらず無駄に性能上げてるけど。
330名無し三等兵:2006/09/07(木) 20:52:44 ID:???
XPの時点でOSの動作その物はかなり軽くなったもんね

ハードもそうだけどソフト側の作りこみも今後は重要か
331名無し三等兵:2006/09/07(木) 20:59:20 ID:???
と言うか、最新鋭の衛星でもPentium以下で動くんだよなあ
汎用と組み込みの違いを感じる
332名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:04:37 ID:???
我武者羅に処理能力を求めるのではなく、発熱を抑え消費電力を抑える方向を向いているから。
333名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:26:49 ID:???
>>329
VISTAはCPU負荷が掛かって無くてもCPUのせいで重い
なぜか?

サーバのようにフルに仕事をさせるならロードアベレージが大事だが、
クライアントのVISTAで重いと感じるのはCPUやメモリのレイテンシが問題になってくる

>>330
XPが軽いのはメモリが豊富にあるってのが前提だよね
高スペックマシンほどXPやWin2003は軽く感じられ、低スペックマシンだと2000の方が
軽く感じる

ラプターの操作感覚が軽いのと、零戦の操作が軽いの違いに似てる
334名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:58:49 ID:???
>>331
高性能プロセッサを使わないのは信頼性と発熱と電力と、高クロックで
動作させると宇宙線がやばいらしいって、かなり前に聞いた…

イージス艦は近頃ラックマウントのItanium2でエミュレーション動作しているんだっけ

ソースは無いけどw
335名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:51:15 ID:???
枯れた技術って馬鹿みたく繰り返してるのがいるけど、メーカーが生産中止しちゃったらしょうがないじゃないか
336名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:16:25 ID:???
>>335
保守部品って一括でごっそり買うんじゃないかなぁ、大抵は…
337名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:50:03 ID:???
あんまり売る側が自分勝手言ったら次から発注来なくなるしね。
つうか保守の契約とか交わすんじゃないの?何年までは在庫確保とか。
338名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:11:18 ID:???
何年か前有ったインテルの最新型で特定の計算だけ間違うバグとかも有るから、
高性能でもいきなり新製品はつかわん罠
339名無し三等兵:2006/09/08(金) 02:13:04 ID:???
大まかにでも故障率が判っていれば、必要な部品数をまとめて発注できるしね
340名無し三等兵:2006/09/08(金) 03:01:30 ID:???
ミグ950機分の戦闘能力に匹敵すると言われ、30年間空で無敵を誇ってきたF-15を赤子の手を捻るように5機を3分叩き落すF-22。
つまりF-22はミグ4750機に匹敵するのか
341名無し三等兵:2006/09/08(金) 03:45:16 ID:???
そのミグはあのミグとは違うよ。
342名無し三等兵:2006/09/08(金) 04:09:25 ID:???
IBMが受注した核実験用シミュレータシステムに使うスーパーコンピュータの心臓部に
PS3のCellプロセッサが使われるらしい
343名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:25:27 ID:???
おソース希望
344名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:31:29 ID:???
>>334
宇宙線が問題になるのは、プロセッサの製造プロセスが微細化してるせい
実際問題普通のサーバでも宇宙線でメモリ化けとか月〜年に数回は起こる

ECCでエラー訂正してるから1bit化けは大丈夫なんだけどね。
IBMの大物になると8bit辺り2bit化けでも訂正できたりする。

メインフレームクラスになると、ALU(整数演算ユニット)を二重化して、計算結果の照合
とかまでやってる。

宇宙に行くヤツになると宇宙線でプロセッサがダメージ受けたりするんで、プロセスが
大きかった、頑丈だった時代のをよく使う。

NASAが8086足りなくて世界中から集めてたり、はやぶさは初期ロットのSH-2使ってたり。
#初期ロット以降は耐性低いらしい。プロセッサの立ち上がり時期は余裕持って作るからね・・・
345名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:40:39 ID:???
>>343
CellとOpteron混在のやつでしょう

IBM、ロスアラモス国立研究所のペタフロップスパコン計画を落札--情報筋が明らかに

IBMが、スーパーコンピュータ「Roadrunner」の開発を落札した。CNET News.comが入手した情報によると、
Roadrunnerは、「Opteron」チップだけでなく、ソニーの「PlayStation」で採用されたCellプロセッサも搭載するという。
346名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:53:28 ID:???
せる何か劣化PowerPCなのに何故名前が出てくるかが不審だったの。
そもそも、いつ発売されるか判らないゲーム機に採用するだけで開発に関しては
終わった代物だと。
347名無し三等兵:2006/09/08(金) 10:08:54 ID:???
>>346
Cellは7個のSPE全開で回せばすんごい性能出るよ。
PPCベースなのは1個ついてるPPEでしょ。

次世代OpteronもATIのGPUの汎用シェーダ内蔵になるし。

IBMはPower6で4GHz、マルチコア、短いパイプラインとか、とんでもない事も
両立してるからすげー会社だけど。
348名無し三等兵:2006/09/08(金) 10:15:13 ID:???
逆に言えばIntelもAMDも高クロック、新プロセスでどっかヘマを踏んだって事

IBMだけは従来のプロセッサを強力にして、高クロック化して、しかも消費電力を
上げない事に成功した

ちなみにPowerPC G5とPower6は10倍以上性能違うんで、念のため
349名無し三等兵:2006/09/08(金) 12:20:45 ID:???
cellは豪語したほどの性能が出ないからgeforce採用になったんじゃないの?
350名無し三等兵:2006/09/08(金) 12:24:10 ID:???
おまいらすごいね。なにげに勉強になりますた。

>>347-348
スレ違い承知で質問させて。
でも、アップルがPPCやめてインテルに移行したのはなんでなの?
351名無し三等兵:2006/09/08(金) 12:56:35 ID:???
ジョブスのわがまま。
352名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:12:21 ID:???
>>349
シェーダ使うにはやっぱり専門のGPUがいい。特にピクセルシェーダ。
SPEはピクセルやテクスチャじゃなくて演算に使う。

>>350
IBMは高く売れるPower系はすごく力入れてるし、超高性能だけど、
パソコン用の安物PoewrPCには力入れてないから

パソ用の安価なCPUならIntelCore2Duoの方が良い
353名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:12:29 ID:???
PowerプロセッサーとPowerPCは別物でPowerPCにIBMが力を入れてくれないから。
インテルは他所へ回す分を減らしてでもAppleに最新型を納める事になってる。
しかもMacには「インテル入ってるシール」も貼ってないしCMにもインテルロゴ入れなくても辛抱してる。
354名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:17:35 ID:???
ラプターってCPUはショボショボだけど機動性は凄いらしいね。MiG-29OVT並みだとか
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~O298/base2.html

355名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:20:54 ID:???
>>354
ダブルクルビットぐらいやってから言ってください。
356名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:29:58 ID:???
>>355
クルビットもどきじゃダメでつか?
357名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:31:07 ID:???
>>356
ダメ。
358名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:04:09 ID:???
もどきだけどF-22は超音速でそれをやるんだぜ?
359名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:10:11 ID:???
>>354
えらくゆっくりも飛べるんだな
BVR戦指向で空軍機でもあるから使う機会はほとんど無さそうだが
360名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:26:34 ID:???
いやきみ、驚く場所が違う
2分20秒から30秒ぐらいのところに空中スピンターン(仮)、ヘリでいうところの
ハンマーヘッドターンに似た機動がある
驚きどころはここだ

できるとは聞いていたが、本当にできるとは思わんかったよ
まだ自分の目が信じられない
3年ほど前、いや4年ぐらいになるか、最初にこの機動が可能と指摘した人を
気持ちよく罵っていたが、謝らなければならんな
361名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:30:18 ID:???
訂正する
2分00秒から同10秒付近だな
362名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:35:57 ID:???
コントロールされたスピンか
363名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:37:16 ID:???
いわゆるポストストールってヤシ
364名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:48:25 ID:???
よし、後ろに食いついた! と思ったらクルッと振り返られて撃たれるのか
たまらんな
365名無し三等兵:2006/09/08(金) 15:01:02 ID:???
これが伝説の「闘牛士機動」か
366名無し三等兵:2006/09/08(金) 15:12:22 ID:???
あんなゆっくり飛んで落ちないってのはスゴいな!ほとんどヘリみたいに止まりかけとる!
突然レーダーに映らなくなるらぷたんスゲー!
BGMのアホっぽさが不釣り合いすぎて怖いw

あんなのが日本に100機も来たら、向こう40年ぐらいどこも日本に手は出せんね。
367名無し三等兵:2006/09/08(金) 15:19:49 ID:???
ファイターマフィアの爺さん達はラプターの変態機動をどう見てるんだろう?
実戦じゃ無意味、自殺行為だ!とか言って貶すのかな?
368名無し三等兵:2006/09/08(金) 16:36:34 ID:???
>>367
あの記事で正しいのは取得性にいちゃもんつけてる部分だけで、その他は
記者の誤解のように思える
369名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:36:28 ID:???
607 :名無し三等兵 :2006/09/08(金) 11:43:01 ID:???
上院のH.R.5631会議終わった。ラプターの輸出制限(Sec.8057)だが、
例外条件の満たされた場合に長官(大臣?)に解除権限が与えられて
ケースバイケースで解除できるようにするっぽい

例外条件は
(1) かかる制限が防衛品目についての共同契約または互恵通商協定(RTA)を無効にしかねないと長官が判断する
かつ
(2) かかる国家が、米国にてその国のために調達される同一または同様の防衛品目を不公平に取り扱わないこと

H.R.5631
ttp://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d109:HR05631:@@@D&summ2=m&

旧内容(グーグルキャッシュ)
ttp://www.google.com/search?q=cache:thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z%3Fd109:HR05631:%40%40%40D%26summ2%3Dm%26


370名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:44:02 ID:???
日「ラプター欲しいな」

米「スパホもお勧めよ」

「そんなもん要らん」



同様の防衛品目を不公平に扱う例
371名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:47:10 ID:???
どっちも買っちゃえばいいじゃんか
372名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:50:50 ID:???
同一の防衛品目とはつまりラプターだよな
米国兵器間でどうこうじゃなく、国産機や欧州機を贔屓しないでねってことでは
373名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:54:07 ID:???
国産や外国製が掛かるようには読めないけど、違うのかな?
374名無し三等兵:2006/09/08(金) 17:58:14 ID:???
この場合、同一または同様の防衛品目とはF-X候補の戦闘機
米国の戦闘機を不公平に扱うな、だと思う
375名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:10:58 ID:???
>>370
スパホ厨は曲解してまでも空自にライノを買わせたいのですね。
やはりスパホスパホ五月蝿いのは空自の能力低下を狙う朝鮮人の仕業ですね。
376名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:44:13 ID:???
>>372
それはないだろ
377名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:56:20 ID:???
>>375
文盲は無理しなくて良いから。
378名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:03:31 ID:???
F-22とJSFどちらが日本向きか・・・
379名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:05:14 ID:???
>>378
価格は同等になりそうだし、それなら艦載する必要もないからJSFを選ぶ理由はない。
380名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:15:45 ID:???
JSFは非艦載機Verをなんとか国内で生産すればおk
そんでF-2、F-4、F-15の後継にしてしまえばいいよ
機種を1種に絞ればいっぱいそろえれるよ
381名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:25:10 ID:???
>>354
すっげーーーーーーー!!!!
惚れ直したよ、らぷたん(*´∀`)
382名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:26:28 ID:???
Aをラ国できても能力全然足りんぞ
区分がなくなったとはいえFIとして能力不足FSとして微妙じゃ話にならん
383名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:27:39 ID:???
F135を双発でF-15に積みたい
384名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:30:26 ID:???
高速向きのF119の方がいい
385名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:00:24 ID:???
だからF-35Cを基に発展型を造ればよい
386名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:02:29 ID:???
艦載を元に双発化かよ
387名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:05:21 ID:???
双発化はともかくF-35の空戦ヴァリアントはいずれでてくるだろうが、
ラプターを調達できる今、日本が考慮する必要はないな
さぁさぁF-35スレに帰るぞ同志諸君
388名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:08:32 ID:???
なんかF-22でググってたら、一般家庭のホームページがひっかかってきてさ。

「上の写真はF-22戦闘機です。お父さんが電波の研究をしている関係でロッキード社を訪問した
  ときに貰ったものです。」

・・・いいのか?まあ機密なら見せることすらしないだろうけど。
389名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:13:22 ID:???
和んだ
390名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:15:37 ID:???
たぶん黒服の人が・・・
391名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:43:08 ID:???
影も形もないCをベースに発展型なんてF-2の時以上のデスマーチ確定だろ
Aベースならまだしも(これだって十分ねえな
392名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:48:05 ID:???
 結局ラプターとライトニングU、どっちが戦闘行動半径が長いのか分からん。資料の条件やらなにやらワケワカメ・・・。
393名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:22:07 ID:???
ラプターとF-15だって方や増槽なし方や増槽ありとか条件ごちゃごちゃで
どっちかをよく見せたい(逆もしかり)な場合ばっかりでよくわからん

まあ35は量産型が飛んで米以外に一号機が納品されるまでスペックはわからんだろう
394名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:28:31 ID:???
ライノ厨が暴れて
F-2厨が暴れて
今夜はJSF厨か・・・

明日の夜はグリペン厨の出番かw
395名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:35:43 ID:csR9Z01G
タイフーンって最強だよね
396名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:45:46 ID:???
いあ…
397名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:27:59 ID:???
おれ関東独立のために戦うんだ・・・
398名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:46:21 ID:???
 首都圏が地方から独立宣言ですか・・・。
399名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:10:12 ID:???
∩(・∀・)∩ いあ!すとらま!すとらま!
400名無し三等兵:2006/09/09(土) 02:22:31 ID:???

            ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,         
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒   
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒  
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ         
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ      
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ   
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ  
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶  
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )   
     (............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ  )  
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )   
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ F26  イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)   
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )     呼
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿      ん
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ       だ
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ          ? 
          (, ,  /     `し'  /  / \/            
           \/         ( ̄ /                 
                     彡 )  |                 
                        \_つ              
401名無し三等兵:2006/09/09(土) 03:13:33 ID:???
誰も書いてないから書いておく

ラファール最高
402名無し三等兵:2006/09/09(土) 03:58:02 ID:???
おれラフィールと戦って勝ったよ
403名無し三等兵:2006/09/09(土) 04:05:53 ID:???
>>398
守るのはもちろん関東軍だよ^^
404名無し三等兵:2006/09/09(土) 04:20:29 ID:???
>>398
政治単位を小さく分け、逆に経済単位を大きくしようとする円経済圏構想のためだよ
将来的には惑星国家、恒星間国家の枠組みまで考えての理論

そのためには関東軍にグリペンが必要なんだよ
405名無し三等兵:2006/09/09(土) 04:41:38 ID:???
>>398
関東の為に道州から援軍なんてありえませぬ
せいぜいこっそり密入国して山小屋暮らしでもしててください
406名無し三等兵:2006/09/09(土) 06:45:30 ID:???
何度もいうが、おれが空自のエロい人ならストラマを次期戦闘機として採用する
407名無し三等兵:2006/09/09(土) 07:51:24 ID:???
ちょっとシベリアあたりに研修に行ってこい、という辞令がきそうだなw
408名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:24:24 ID:???
シベリアにいったら、フランカー系も超機動ができるかどうか確認してきてホシーノ
409名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:00:47 ID:???
>>393
でもエンジンだけはF-35が上

298 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 09:15:07 ID:???
F135ってマジで43000lbだったんだ>最大推力
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1157694551/last-1157749326/F-35A%27s+PW+F135-PW-100+engine+will+make+28%2C000+lbs+thrust+dry+and+43%2C000+lbs+with+reheat
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/12791.zip


410名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:21:17 ID:???
>>409
F135はF119よりバイパス比を上げたエンジンで、排気速度は遅めだからな
高速重視のF-22やF-15ではまた違った要求があるだろう
jsf.milのFAQでもF135はスーパークルーズ向きにはデザインされてないと明言されてる
411名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:33:22 ID:???
>>409 その掲示板の情報じゃ、まだまだ眉に唾付けとこうw
412名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:55:30 ID:???
F100の後継 F119
F110の後継 F135

でいいのか?
413名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:12:40 ID:???
>>412 F135は、現時点ではとりあえず「単発機のための独自のエンジン」
と見ておこう。
どっちもP&Wのエンジンだから、F110の後継とみるのはどうかと

YF120や、開発が一応継続になった?F136がもっと頑張ってくれないと
414名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:15:29 ID:???
まあ、バイパス比増えたって元のF119がアレだし
415名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:13:36 ID:???
>>411
ロッキード公式サイトの情報ですが・・・
http://www.lockheedmartin.com/data/assets/12791.zip
416名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:24:11 ID:???
先月の航空ファンでもF135の推力は191kNと書いてあった。

191kN = 43000lb

>>409の信憑性は高いのでは

417名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:50:20 ID:???
インターメディエイトスラストって何?
今じゃミリタリとかいわなくなったの??
418名無し三等兵:2006/09/09(土) 13:15:10 ID:???
>>417
中間推力ってことかな?ミリタリのことでしょうけど。

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:sUzR-sF0fMEJ:www.aetc.randolph.af.mil/pa/AETCNS/Sep2002/02-253.htm+Intermediate+Thrust&hl=en&ct=clnk&cd=10

The F-119 engine used in the F/A-22 is officially reported as being in the 35,000 pounds of thrust class, making it the most powerful engine produced for a fighter.
This number implies the use of afterburners, but it is suspected that the intermediate thrust rating could be near 25,000 pounds, almost twice as much intermediate power as the F100-PW-200,
the engine powering the F-15 Eagle and F-16 Falcon.

“The F-119 engine thrust at intermediate power has a much higher percentage of thrust than conventional engines at maximum afterburner thrust,” Mr. Marshall said.
419名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:22:56 ID:???
420名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:21:09 ID:???
421名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:55:44 ID:???
つーか
おまいら全員次期主力戦闘機スレ逝け
422名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:05:43 ID:???
F-22が次期主力戦闘機では?
423名無し三等兵:2006/09/09(土) 19:37:46 ID:???
F135の推力43000lb確定でF119も39000lb説が有力かな?
424名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:48:19 ID:???
主力戦闘機スレは厨の隔離スレだから、まともな人間は行かない
425名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:03:58 ID:???
>>421
ライノに興味などない。
426名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:16:03 ID:???
ラプターをF-15J/PreMSIPの代替として、F-4の後継をF-2Cで
ってのは無理だろうか
どうしてもブルー用にF-2が欲しい
427名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:20:03 ID:???
F-2みたく機動性が悪い機をブルーに採用しても見栄えがしないじゃん
やっぱ闘牛士機動ができないとな
428名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:22:09 ID:???
F-2舐めんな
429名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:28:51 ID:???
>>426-428
悪いがF-Xスレで話してくれ
430名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:30:03 ID:???
F2の低速時の機動性の良さはスゴいらしいよ。
イーグルドライバーでも「低速領域ではF2にかなう戦闘機はない」って言ってたらしいが。
もちろんラプターは別として。
431名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:34:25 ID:???
ではうちのA-10とDACTだ
432名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:44:11 ID:???
どんどんF-22Aスレッドの趣旨から離れて行く…。
433名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:10:27 ID:???
F-Xスレが唯の雑談スレになったしな・・・。
434名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:18:26 ID:???
でも、本気でF-35遅延分F-22延命が現実的になって来てるな
435名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:33:36 ID:???
F-4EJ改の代替に続きF-15preMSIP分もF-22で代替できるなら、
そりゃありがたいことだ
436名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:39:25 ID:???
 お金が・・・。
437名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:41:57 ID:???
存在自体がSFじみてるF-22Aが日本に配備されるかも知れないとは、
今2006年なんですなぁ。F-22Aのアクロバット飛行を見るだけで今は
御腹一杯です。早く日本でもアクロバット飛行を披露して欲しいです。
438名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:47:11 ID:???
>>437
preMSIPもラプターで代替てのは>>434を受けて
日本のF-4代替調達後に米空軍のラプター再調達も成功してラインが残ってる前提
なので価格はF-4代替の頃よりだいぶ下がってるんじゃないかな
439名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:49:10 ID:???
>>438>>436へのレスだった

>>437
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~O298/at0607.html
によると来年からラプターのデモチームが活動始めるみたいね
440名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:05:49 ID:???
F-22のステルスが凄い凄いと言われているが、
アヴィオニクスが優れた機体が勝つのは当たりなのだから、
実は予算獲得の為の誇大広告な気がしてならない
441名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:11:24 ID:???
>>439
御教授有難う御座います。そうですか、此のスレッドだと思うのですが、
見たアクロバット飛行の動画はラプターのデモチームの飛行だったの
ですか。ブックマークしなかったので良く分かりませんが。
442名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:17:35 ID:8kaUH5qD
  | ________ |                  ___
  | |           | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |. ドラえもん     | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |   開発中止   | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |          .. | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |             | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
443名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:19:17 ID:???
>>441
俺も>>354の動画を見て、
ショー日記を読んでたら>>439の記述を見つけたんだよ
なので詳しくはそちらを読んで
444名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:21:01 ID:???
>>440
アヴィオだけでは三桁キルレシオは無かったんじゃない?
445名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:55:46 ID:???
今更言うのはアレだけどさ、
なんでFヒトケタが付く戦闘機って、
数字が上がる事に性能を上みたいにしなかったんだろうな。
(F-1 F-2は除く。)

446名無し三等兵:2006/09/09(土) 23:58:26 ID:???
>>445
何が言いたいのかわからん。
(文章もおかしいし)

具体例を提示して、説明し
直してくれないか?
447名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:15:26 ID:???
なんでF-4は強力なのにF-5は貧弱なんだよぅ
なんだよその後のF-6とかF-8って!
_____________________________

あのさ、F-4は空軍型としてはF-110で開発されて
その後に空軍、海軍で名称統合されたとか、
海軍で使用されてたジェットエンジン駆動の機体で、
1950年代前半に作られた音速未満の艦上戦闘機も
みんなF + ハイフン + 番号
で統一されたって知ってるのか?

センチュリーロイヤルホテル
448名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:18:02 ID:???
日本人の文章とは思えない
449名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:23:21 ID:???
ちゃんと日本語が書ける能力があれば、こんな質問しないよw
450名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:39:22 ID:???
つまり、ナンバーが大きくなるごとに性能が上がってないと嫌だって事か?
451名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:40:38 ID:???
…F-117こそ最強の戦闘機だな。
452名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:28:12 ID:???
F-135エンジンが最強
453名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:36:04 ID:???
F-3000フォーミュラカーが最速
454名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:41:43 ID:???
ミラージュ4000が最強だな。
455名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:59:10 ID:???
さて、最強の戦闘機が決定したところで、F-22はどうなった?
456名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:14:37 ID:???
いろんな意味で迷走中
457名無し三等兵:2006/09/10(日) 03:01:25 ID:???
クンニしてるよ
458名無し三等兵:2006/09/10(日) 03:19:27 ID:???
俺の隣で寝てる
459名無し三等兵:2006/09/10(日) 04:19:11 ID:???
F-22にF-35とMiG-29の機能を合わせてみてはどうだろう・・・?  名前はF-86で
460名無し三等兵:2006/09/10(日) 05:29:10 ID:???
>>459
意味が分からない
マッハ3が出せてVTOL?
461名無し三等兵:2006/09/10(日) 05:48:48 ID:???
・超音速巡航性能
・空力由来の高運動性
・陸上運用型,STOVL(軽空母)型,空母艦載型を単一機種として同時開発
・TVCと大推力,高レスポンスエンジンによる、高機動性
462名無し三等兵:2006/09/10(日) 07:11:11 ID:???
逆転の発想としてF-22にMig-25の運動性とスパホの最高速性能を持たせてはどうだろうか?
463名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:21:36 ID:???
棺桶のできあがり
464名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:50:07 ID:???
MiG-21にラプターのステルス性と超音速巡行性能を持たせてはどうだろうか(゚∀゚)
465名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:02:43 ID:???
>>464
それを導入したら日本がホロン部
466名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:32:24 ID:???
上のほうの動画見たけど
フライングヒューマノイドってラプターのことなんじゃないか?
467名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:40:55 ID:???
>>466
何いいたいのかさっぱりわからん
468名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:05:03 ID:???
>>462
F-117?
469名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:14:29 ID:X+Z1GUX5
ラプターを数機入れるぐらいなら、F4とかF5を腐るほど買ったほうがよいということか?
えろい人おせーて。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241
470名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:17:14 ID:???
>>469
つまりキルレシオでラプターに勝てる機体は無いってことよ
471名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:28:16 ID:???
1800機のF-16を運用できるのはアメリカだけ!
472468:2006/09/10(日) 13:38:33 ID:X+Z1GUX5
ドッグファイト性能は
F-22≒F-86
なら、わざわざ超高価なF-22をいれずとも、F-4とかを沢山
買って置けばいいんでないかなと。

中国や、北朝鮮には、腐るほどMigがあるので、
もし、やつらと戦争が始まったら勝てないのではないかと。。
(沢山あるが運用できているかは微妙ですが。)
473名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:39:53 ID:???
>>472
上に貼ってある動画みろよ
F-86は闘牛士機動なんてできやしない
ドッグファイト性能はF-22の圧勝だ
474469:2006/09/10(日) 13:41:46 ID:X+Z1GUX5
間違えた。。
472=469
475名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:42:41 ID:???
わざわざ格闘しなくてもミサイル撃てばいいじゃないか
476名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:49:44 ID:???
>>475
だから格闘性能が高くないとミサイルの射点につけないの
何度説明したらわかるんだ
477名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:52:03 ID:???
>>476
まずレーダーで捉えられないとミサイル撃てないじゃん。
F-4とかズタボロミグにどれくらいのレーダー性能があったっけw
478469:2006/09/10(日) 14:31:36 ID:X+Z1GUX5
あまり詳しくないのですが、
ドッグファイト=ミサイルを使わない攻撃
と解釈しました。

なので、レーダ性能に左右されない戦闘になるのかと。
たとえばあれば、ミサイルを積んで出撃して、
10倍の数の機体と遭遇した場合、最初にミサイルを使う。
使い切った後、ドッグファイトになるとする。

その時は、F-22だろうが、F-86であろうが変わらんよ。
ということなのかと。。。

なので、機体性能より数が多い方が勝ってしまう!となるのかと。
479名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:34:52 ID:???
>>478
最低でも相手のほうが10倍のミサイルを持っているということですね?
というか10倍の戦力差でAWACS無しってどういう状況やねねん
あっても勝てるとは思えんが
480名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:39:37 ID:???
いや、こないだのF-22対F-15の108対0ってヤツほとんどを機関砲で『撃墜』したらしいぞ
481名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:45:54 ID:???
>>480
なんて経済的なんだ…
F-22は軍縮にもってこいですね。
482名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:46:25 ID:???
あ、108対0のときの相手はF-16か
F-15のときは33対0だっけ
483名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:48:37 ID:???
だから最大1000機調達予定が140機ほどに
もうちょっと増えるかもわからんけど
484名無し三等兵:2006/09/10(日) 14:48:56 ID:???
>>478
たとえ機体の値段が10分の1でも、10倍の数の機体を保有運用するのは
簡単じゃないからね。10倍の数のパイロットを育成し、10倍近い地上支援が
必要だし、搭載するミサイルや燃料代はどうなるのかまで考えると、予算は
どんどん膨らんでいく。
そもそも、そんな軍備は隠し通せるはずないから、準備してる間にアメリカだって
手を打つよ。
現実性のない前提で理論を展開しても意味ないです。
485469:2006/09/10(日) 15:00:38 ID:X+Z1GUX5
>>482
そうなんですか。
そうなると、ドッグファイト性能は、どれも変わらないというのは
成り立たないですね ^^;

>>484
確かに、運用コスト面、人件費を考えると、10〜20倍の機体を保有する
ということは、日本では出来なさそうですね。

ただ、ふと、F-22は思っているほど貴重なものなのか?
と思いまして。。。


p.s.アメリカだと、1800機 vs 60機 とかのばかげた戦闘を回避する為に、
  先に基地をミサイルでたたくんでしょうね。
486名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:07:41 ID:???
 そもそも
@敵を先に目視できること
    ↑
 BVR戦闘はナシですか・・・。
487名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:07:45 ID:???
>>485
そもそも、極端に性能差があると捕捉できないよ。

>確かに、運用コスト面、人件費を考えると、10〜20倍の機体を保有する
>ということは、日本では出来なさそうですね。
人命が失われた時の政治的影響も考えてね。

>ただ、ふと、F-22は思っているほど貴重なものなのか?
>と思いまして。。。
まず自分で調べて。
488名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:52:59 ID:???
数じゃなくて性能の場合にも、二乗の法則って成り立つの?
489名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:55:39 ID:???
 戦闘行動半径1000キロメートルの戦闘機に対して、戦闘行動半径100万平方キロメートルの戦闘機、とか?
490名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:04:58 ID:???
>>482
>108対0のときの相手はF-16か
ノーザンエッジでの最終的な戦績は241対2だったらしい。
相手はF-15、F-16、F/A-18の旧世代機全部と思われ。
ttp://www.military.com/NewsContent/0,13319,111821,00.html
ノーザンエッジ2006公式サイト
ttp://www.elmendorf.af.mil/ALCOM/NE06/index.htm

>F-15のときは33対0だっけ
たしかソースはこれだったはず。
ttp://www.strategypage.com/militaryforums/512-23747.aspx
In November 2005 four Raptors from Langley flew to Nellis AFB,
Nevada, to conduct a long-range strike mission together with B-2A
stealth bombers and F-117A stealth fighter aircraft in concert
with other strike and support platforms. The goal was to penetrate
the heavily defended airspace of a simulated near-peer
adversary and clear the path for the B-2s and F-117s to attack their targets.
F-15Cs flew in the roles of Sukhoi Su-27 and Su-30MKI
aircraft and SAMs were simulated. During the nearly seven-hour mission,
the unit's four Raptors, working for alternating periods with four F-22As based at Nellis,
dominated the skies and enabled the strike waves to safely carry out their runs, said Col Hecker.
"We killed 33 F-15Cs and didn't suffer a single loss,"




491名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:17:16 ID:???
>>480
で、その108機は随時投入されたわけじゃないよな?
492名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:12:54 ID:???
>>476
エースコンバットやエナジーエアフォースじゃねーんだからさ、
今のミサイルは格闘性能など関係ないよ。

まあ、中国や北のミサイルはエースコンバット並かもしれんがw

というか「格闘」する前に敵を撃破するのがステルスファイターの意義なわけで
493名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:21:51 ID:???
>>492
AIM-9Xでも大量のフレアで目が見えなくなれば敵機を見失う事もある
その時点で燃焼が終わってれば回避される可能性も充ありうる
たしかに現代のAAMはかなり高性能だが、百発百中ではないよ
494名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:25:12 ID:???
サイドワインダーの最新型なんかどこから打っても命中しそうな感じだしなぁ

ただ、現状で非ステルス対ステルスの状況なんかではステルス機に格闘戦能力は必要ないかもしれないけど
将来ステルス対ステルスの状況になったらまた重視されるんじゃない?
っていうかラプターは改めて思うが化け物だな
495名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:25:25 ID:???
>>493
もちろんそうだろうが、ラプターはAMRAAMが最終誘導に入ったらとっとと逃げて
外れてたら後続に任せるんじゃない?
496名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:38:04 ID:???
>>495
スーパークルーズで逃げるのは得意だしね。
ホントにミサイル撃ちつくしそうになっても、後ろ向いて逃げればおk。
497名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:38:55 ID:???
>>495
中間誘導をAWACSにまかせて完全なるFAFを実現ってことで、
たぶんLPIでさらに敵機の後ろに回りこんで再度攻撃って感じじゃ?
RWRに反応しないAIM-9Xは有効射程20kmに迫るというしかなり使える
498名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:39:00 ID:???
>>495
ドッグファイトを避けて逃げるのか
情けねー
499名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:44:43 ID:???
>>497
AIM-120DはAWACSで中間誘導できるってほんとうかいな?
ソースは見たこと無いんだが。
500名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:45:47 ID:???
>>498
先の戦争からの亜米利加空軍の伝統王道戦術だし、其れで旧帝国軍機を
始めとする敵機に勝って来たのだから、情けないとかの感想は無意味だと
思いますな。
501名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:47:10 ID:???
精神論だけでは勝てないよ。
戦争でも経済でも政治でも。
502名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:48:52 ID:???
>>499
D型の最大のウリであり存在意義がAWACSによる中間アップデートですよ
F-22はレーダーに電気を流すことなく標的を捉え攻撃することが可能に
おっかねーけど、たぶん日本には供与されない
503名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:51:09 ID:???
>>502
だからソースおくれ。
504名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:52:08 ID:???
>>502
防衛庁の中の人「別にいいですよ。供与してくれるないんならAAM-4改造して自主開発しますから」

現場の中の人「その前にAAM-4打てる機体をもっとまわしてくれ!」
505名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:00:48 ID:???
>>503
シラネ
いちいちウェブページの保存なんてしてーもん
506名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:08:10 ID:???
>>505
(;゚д゚)
507名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:10:39 ID:???
>>498
ゲームやりすぎ
508名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:29:02 ID:???
>>490の損失2はドッグファイトでやられたんだろうな。
BVRで仕留めきれなかったか?

509名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:30:50 ID:???
>>508
キルレートからして普通にミサイル切れじゃないのかな。
510名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:42:10 ID:???
ドッグファイトでもあの機動なら最強だと思う
511名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:46:13 ID:???
QF/A-18なら買ってもいいよ。
一機100万くらいで。
512名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:47:30 ID:???
>>510
でもあれは低速でしか使えないから
実際の格闘戦では強いのかどうかわからん
タイフーンにやられたって話もあるし
513名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:16:51 ID:???
>>509
エルメンドルフのF-15は米軍でいち早くJHMCS&AIM-9Xを導入してるから
F-22がドッグファイトでやられてもおかしくはないんじゃないか。
それとこのF-15部隊はAESAレーダーも装備してたはずだから
F-22を探知できたかどうかも興味深い。


514名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:00:52 ID:???
>>493
現代戦じゃ必中射程ってものが分かっているから
よほど錬度の低いパイロットでない限り、外れるような射程では発射しない
ってかサイドワインダーよりアムラームが飛んでくるだろ
515名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:08:10 ID:???
>>514
イラク上空やコソボではアムラームは外れまくったんだけど・・・
必中射程で撃っても当たらなかった?
516名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:34:34 ID:???
普通に射程ぎりぎりで撃ってます
517名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:37:13 ID:???
>>515
未来予想位置を大きくずらすような機動されたら外すよ。

そういった機動を強要することにも意味あるから。
518名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:39:45 ID:???
>>498
戦闘機もパイロット命もタダじゃないしねぇ。
100%勝てる方法がわかってるなら、それを選ぶでしょ。
むざむざ突っ込むのはリスクマネージメントが出来てないだけ。
519名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:43:11 ID:???
まぁ、格闘戦おたくには何を言っても多分通じないとオモ。
520名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:57:18 ID:???
>>517
イラクやコソボの場合は事前に敵に気づかれて
回避行動をとられたから当たらなかったんだろうな。
重要なのはF-22が相手に気づかれる前に撃墜できるかどうか。

521名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:22:57 ID:???
R-73の延長型の射程は110km
発射されたら最後、振り切るのは無理
アムラーム?ゴミでしょ
522名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:27:03 ID:???
ロシアはやたらと長射程のIRAAM作るよな。
そこに萌えるけど
523名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:33:12 ID:???
>>522
ラプター対策には良いかもしれない>長射程IRAAM
ステルスのラプターも赤外線は出しまくってるみたいだから。
524名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:55:11 ID:???
レーダー波を赤外線にして軽減してるから仕方ない
525名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:02:47 ID:???
電波の反射面積が機体方向で違う様に赤外線も方向で放射量が違い、当然後方からの方が探知しやすい。
IRSTで遠距離から探知するにはラプターの後方を取る必要がある。
あと赤外線の減衰は空気中の水分量によって左右されるから、遠距離になるほど気象条件に左右されやすい。
526名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:08:46 ID:???
>>524
黒い服が熱を持ちやすいのと同じか。なるほど。
527名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:22:25 ID:???
>>525
高度6万フィートを飛ぶラプターは
IRSTで探知されやすいのでは?
高高度なら気象条件に左右されにくいような気もするけど。
528名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:30:48 ID:???
ラプターに塗布された塗料は電波を赤外線に変換して放散しますが、
同じ赤外線でも探知されにくい帯域に変換するのでその辺もぬかりなし
529名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:31:05 ID:???
月明かりに映えるラプターを衛星から探知するってできないのかな。
それを避けて新月の夜に行動するラプターとか妄想すると禿げそう。
530名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:36:06 ID:???
>>529
そんなリアルタイム高精度画像処理軍事衛星を持ってるのはアメリカしか
無い罠。米軍が米軍を攻撃する?クーデターか?
531名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:42:49 ID:???
次々と撃墜されるラプター達
クーデター部隊に対しなにも対策を講じることのできない米空軍は疲弊しきっていた
そんな時、州軍のF-15Aが颯爽と飛び立つ
腹には抱えた巨大な兵装が抱えられていた
532名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:03:02 ID:???
赤外線なら雲があれば逃げられる?
533名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:31:38 ID:???
で、ミサイルとらぷたんはどっちが速いのかね
エースコンバットなら普通に逃げ切れたようなきがするんだが
534名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:34:03 ID:???
>>533
ヘッドオン最大射程で発射した場合、反転すれば簡単に射程の外に脱出できる
まぁそもそも先制発見されるシチュが想定外だが
535名無し三等兵:2006/09/11(月) 03:03:44 ID:???
クーデターならワシントンのビルの奪い合いだから空軍の出番はないな
末端の反乱、州の独立戦争なら出番あるかもしれんが。
536名無し三等兵:2006/09/11(月) 03:22:42 ID:???
F-18 Mach 1.8
F-22 Mach 2.42
Rafale Mach 2.0
EF2000 Mach 2.0+
MiG-21-2000 Mach 2.1
Su-27 Mach 2.3
Mig-31 Mach 2.83
SR-71 Mach 3.0+

R-73 Mach 2.5
R-77 Mach 4+
AIM-9 Mach 2.5
AIM-120 Mach 4
AAM-4 Mach 4-5
AAM-5 Mach 3
R550 Magic Mach 3
MICA Mach 4
Meteor Mach 4+
537名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:56:40 ID:???
>>530
航空機相手の早期警戒衛星なぞ米軍にもないし、作っても運用しきれませんがな。
画像分析でリアルタイム警戒って、一体何百機打ち上げる気ですか。

>>536
乙なところ申し訳ありませんが、最大速度書き連ねたところで何の意味もありませんがな。
538名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:15:16 ID:???
>>537
たぶん高軌道のSR-71作れってことだと思う
539名無し三等兵:2006/09/12(火) 20:08:29 ID:???
ミグってエロゲに出てきそうな名前だな。
540名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:17:35 ID:???
露西亜 美虞


とか
541名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:20:18 ID:???
エロゲ脳がここまで
542名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:27:51 ID:???
エロゲ中毒者はβ波が低下するので痴呆症患者と同じ
543名無し三等兵:2006/09/12(火) 21:35:56 ID:???
ミグミグ
544名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:27:22 ID:???
ラフィールってエロゲに出てきそうな名前だな
545BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2006/09/12(火) 23:45:53 ID:???
>>544
エロゲでは有りませんが、
星界の紋章
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%B4%8B%E7%AB%A0#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9
にラフィールと言う娘が登場します。
546544:2006/09/13(水) 00:02:04 ID:??? BE:73714144-2BP(10)
>>545

        /     |  ト、 \ ::ト、 ヽ :\ い
      /   / | ∧cjハ ::ト、 Fヘ、|   :ヾ ::ヘ
    / / |  | | ∧ ヘ _LiN=‐r!ト、| l リ ::',
     | i | l l | ト、|ュ∨ニ_レァァr〒マト、| | ,rニニア
    | | | | ヽヽr!ニ、    f' { ゝ'リ /|ルr /::',
    Nト\ ´ | /了う、    `  ゝ-'  ムィi!   ::',
.     ヽ\.` zゝヽゞ'j  ,         ,rT丁}!ヽ  ::',
      \r--ゝ  `  ヽ         j ||i}! ヽ  ::',
.        `T ‐ゝ   ‐ ニ    ,  ト、 }! ヽ ::::', >ばか
            |  }ト、       ∠ィニニヘ∧  ヽ :::',
            |  }{ 「T ‐ 、 _/__ノ::::::_ト/_,-、_ L
            |  ∧ | | ヽト| /:::::::::/:::::レ:://::::::
            | 〈 〉」⊥-イ:ノ/:::::_rく::::::::://:::::::::::
            ┴ニ∨:/:::::::/ √ ̄ヽ ヽ_ム∠-‐,ニ7
547名無し三等兵:2006/09/13(水) 03:17:59 ID:???
>>544>>546
釣られたのはそなたじゃ、オーニュ。
548名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:32:58 ID:???
ラファール
じゃないのか?
549名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:48:15 ID:o93Y95Iu
F-22を魔改造したF-22Jはどんな飛行機になるのでしょうか?
550名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:20:18 ID:???
変形するに決まってんだろ
551名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:22:07 ID:Kxl/Gwvy
MSになるんだな
Zガンダムより強そう
552名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:24:43 ID:???
>>551
ちげーよ、バトロイドモードとガウォークモードがつくに決まってるだろ。

変形したらステルス性台無しっぽいが気にしたら負け。
553名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:30:15 ID:Kxl/Gwvy
でもそれじゃ今極秘裏に日米共同開発されているミノ・・あれ?こんな時間にチャイムが・・・
554名無し三等兵:2006/09/14(木) 03:16:16 ID:N32RA7ib
555名無し三等兵:2006/09/14(木) 03:17:23 ID:N32RA7ib
555
556名無し三等兵:2006/09/14(木) 05:28:37 ID:???
>>15
YF−23 ってステルス性悪いのでつか?
557名無し三等兵:2006/09/14(木) 06:37:56 ID:???
>>553 「やまと」
558名無し三等兵:2006/09/14(木) 09:29:51 ID:???
>>556
量産型とインテークの形が全然違うしね。
どうもノースロップはRCSモデルでRCSを実証すればいいと考えていた模様。
559名無し三等兵:2006/09/14(木) 18:16:41 ID:???
量産効果が現れるのは、10年は掛かりそうだな。
しばらくは、外に出しそうもないし。
日本だけプレミア価格で、売りつけられるか・・・('A`)
560名無し三等兵:2006/09/14(木) 18:20:32 ID:???
開発費負担無しの製造原価だけで売ってもらえるとでも?
561名無し三等兵:2006/09/14(木) 18:26:44 ID:???
共同開発でもプレミア価格で売り付けられるからなw
562名無し三等兵:2006/09/14(木) 18:38:13 ID:???
>>560
そうなった場合のマージンもちゃんと用意してるぜ
とりあえず60機購入の一機あたり30億で1800億
preの一部まで入って100機までいくと3000億 
preの大部分代替の150機オーバーで4500億

さすがにこれ以上は無さそうだが 

こんだけ負担すりゃ十分だろ>開発費
ラプターがYを取る時に使った予算の1/4を負担する事になるし

一機あたり1.3億j(150億円)の日本が用意した一機あたりの
最大予算180億はよく考えた価格設定だ
563名無し三等兵:2006/09/14(木) 19:16:08 ID:???
あーぃ がっーt ゆー、せーぃ、
わn だい めい きゅー ふぃーr でぃs うぇー
まーじん、 まーじn、まーじn よわがー
まーああじーん まじn ふーぅうぅうー
564名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:06:29 ID:???
ステルス性犠牲の変わりに更なる変態格闘性を
565名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:08:49 ID:???
>>564
フランカーでよくね?それともベルクート?




オブイェークト
566名無し三等兵:2006/09/14(木) 23:52:53 ID:???
スティルス+スパクル+統合アビオ+変態機動 = ラプタン
567名無し三等兵:2006/09/14(木) 23:54:59 ID:???
つうかあれ以上変態になるって相当凄いぞ?
今でも十分気持ち悪い動きするのに。
568名無し三等兵:2006/09/15(金) 00:04:05 ID:???
変態機動度

MiG-29OVT >>>> ラプタン


だろ?


569名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:35:52 ID:???
>568
動画見るとあれ、機動というより曲芸だな。次元が違う・・・
今は亡きロック岩崎に乗ってもらいたかったな、もし、壊れても安全に脱出できるし。

>567
3次元のノズルに換えれば…。あと3次元偏向ノズルだと尾翼とか
あまり動かさずに操縦できるから燃費も向上するらしい。

570名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:48:42 ID:???
あのOVTってすぐにでもミサイル積んで出撃できる状態なの?
571名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:51:48 ID:???
>>569
ttp://www.codeonemagazine.com/archives/2003/articles/oct_03/f22/index.html
The company is also evaluating an F119 axisymmetric thrust-vectoring
nozzle for some possible future applications of the F/A-22. The nozzle,
which has fewer parts and is less expensive than the current
F119 nozzle, could be applied to the F/A-22 around 2009.
The new nozzle is one of several innovations that could result from
joint Pratt & Whitney and US Air Force improvement programs
under consideration for the F119.

ラプターも新しいノズルを検討はしてるみたいです。
572名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:59:23 ID:???
mig-29ってあれか、空を飛んでるはずの動画を見れば見るほど
そいつが本当に空を飛んでるのか信じられなくなってくる変態曲芸戦闘機か。
あれってもはや笑うしかないレベルだよな。
573名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:01:09 ID:???
フランカーより動きが軽快な分、変態度はMig-29の方が上だよな
574名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:09:42 ID:???
OVTは変態機動しか売りが無いんです。・゚・(ノД`)・゚・。
575名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:18:15 ID:???
OTL
OVT
orz
576名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:39:21 ID:???
ラプターの新しいノズルってどんな形になるんだろ?
F-15 ACTIVE みたいな三次元ノズルになるのかね。
でもそれだとステルスの点で拙いか?
577名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:50:34 ID:???
ステルスだけじゃなくて空気の流れ的にも今の形がベストらしい
だから今の形のまま3次元ってどっかのアニメにあったな
578名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:17:54 ID:???
多次元ノズル
他の平行世界から推力を取り出せる
第二魔法
579名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:22:23 ID:???
>>578
時々、いくらエンジンを吹かしても加速しない事例が発生。
どうやら他の平行世界に推力を奪われているらしい。
580名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:27:21 ID:???
パイロットは髪型をツインテールにしなければいけない。
機体の色は赤限定。
581名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:03:05 ID:???
>>580
パイロットは美少女限定
7歳から18歳まで
582名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:07:29 ID:???
パイロットは全て18歳以上
583名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:40:22 ID:???
    |┃三  
    |┃ 
 ガラッ.|┃ 
    |┃   ノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 ( ゚д゚ ) <  いま このスレで
    |┃.   ( (7   |   対立が起こる気配が!
    |┃三  <⌒ヽ   \____________
584名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:47:48 ID:???
>>580
凛、魔力を回せ!

体は 剣で 出来ている
I am the bone of my sword.
585名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:16:55 ID:???
F-117の何パーセントくらいのステルス性なのだ?(・∀・)
586名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:43:12 ID:???
94%
587名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:00:06 ID:???
遅レスだがF-22可変翼投下
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/f22_1.jpg
588名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:11:31 ID:???
可変翼って大型で強力な艦上機に使うには今でも適切な技術だが、
そもそも大型で強力な艦上機が求められる時代のニーズに適応していない、と聞いた。
589名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:41:06 ID:???
F-111やトーネードやB-1Bが艦載機だとでも?
590名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:50:01 ID:???
A⊇BならばB⊇Aとは随分な論理だな。
591名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:17:52 ID:???
低空ダッシュが要る戦闘爆撃機には、可変後退翼は良い訳だが

本来翼面荷重が小さいF-15系統はそれに向かないはずが、
機体構造を頑丈に重くして、更にコンピュータ制御で低空での
取り回しも良くしたのがF-15E

で、もう1つの使い道として「艦上戦闘機」が挙げられるわけだが
艦上で使うとなると重くなるのがネックになる。で、
軽くして現在の技術で補助翼コントロールしたら、可変翼でなくても
ちゃんと離陸できる。その方が軽くなって、もっと取り回しが良くなる

でも、翼が横に広過ぎて抵抗過大になって
音速突破がちと骨になっちまったのがF/A-18の欠点か
592名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:17:27 ID:???
音速突破に関係するのは翼厚(比)で翼幅はあまり関係ないんだな
もちろん、強度・重量面で関係はあるけど、間接的なもんだ
ttp://www.iht.com/articles/2006/09/11/business/plane.php

これで次期主力戦闘機F-XはイーグルFX・スパホ・タイフーンのどれかになる公算が高くなりました。
594名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:36:39 ID:???
上院70〜28によって軍事委員会の強い反論に可決されたもう片方の法案は、
2011年の現在の停止日時にF22年代のプロダクションランを広げて、例年の
議会見落としを抑えるために複数年契約に入るよう米国国防総省に指示した。

委員会を交渉すると、2つの測定が今月、後で取られるだろう。
595名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:36:57 ID:???
イーグルしかないわな。
いまの超親米政権が自主開発打ち出したら誉めてやるわ。
596名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:39:59 ID:???
11分の議論だけの後に7月に発声評決で下院に
よって可決された1つの議案が海外でF-22の
販売への禁止令を終わらせるだろう。
597名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:45:28 ID:???
>>576
おそらくP&Wが開発しているSpherical Convergent Flap Nozzle(SCFN)のことだと思われ。
外観は現在のものと変わらないらしい。
598名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:53:39 ID:c1LnLTlW
確定でダメなの?
599名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:55:59 ID:???
F-22を高く売る為のポーズ
600名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:29:36 ID:???
>>595
阿呆。
今から自主開発してたらファントム退役には間に合わんわ。
新米とか言う以前の問題だ
601名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:33:17 ID:???
一番安いのはどれ?
現段階では機体の性能はあまり問題ではなくなって来てるんだろ?
一番安いので数そろえて、浮いたカネでAWACSを増やそう。
602名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:37:22 ID:???
>>601
周りに迷惑だから釣りは釣り堀で。
603名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:47:49 ID:???
>>601
(費用/効果)が一番安いのはF-22
604名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:22:59 ID:???
安いだけならGripenとか。
605名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:26:59 ID:???
安物買いの銭失いの典型例として我が国の国防史に残るでしょう。
606名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:55:02 ID:???
>>605
さすがにそこまで悪くはないと思うんだけど…
607名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:29:04 ID:???
F-4 F-15で充分だな。
もう機体もパイロットも枯れてる。
枯れた物程強い。
608名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:35:37 ID:???
>>607
F-2Bで訓練を受けた若い連中が一部F-4への機種転換訓練受けて那覇に配属されてますが
609名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:53:12 ID:???
>>593
おーい、どこに否決って書いてある。
単に上院で議論始めましたってだけの内容だろうがゴルア
610名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:58:03 ID:???
だからその【速報】は朝鮮人の釣りチラシだっつうの
611名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:01:07 ID:???
だから釣りにかまうなってば。
つうかニューヨークタイムズがソースの時点で(ry
まあ奴らにとってはニューヨークタイムズが日本海を東海と表記しなかっただけで大問題らしいが。
612名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:09:24 ID:???
ニューヨークタイムズか。
ニューズウィークかと思ったw
613名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:32:43 ID:???
米国がF22を日本に売るとなると、中国のスパイ活動がやはり心配のようで
ttp://www.peacehall.com/news/gb/army/2006/09/200609161946.shtml

当然っちゃあ当然なんだろうけど。
614名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:38:18 ID:???
なんて書いてあるの?
615名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:30:20 ID:???
>>614
日本にラプター売っちゃダメ
日本へはスパホのラ国を1機300億で
ラプター売るなら米軍と情報共有が密な韓国みたいな同盟国へ
616名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:36:10 ID:???
>>615
>米軍と情報共有が密な韓国みたいな同盟国
それなんて第二魔法?
つうか戦時統制権返却問題らやさんざん火病っておいて
かつ政府主導の反米キャンペーン繰り返しておいてそれってどうよ?
617名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:56:19 ID:???
釣られんなや
618名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:38:54 ID:???
>>616
おれはこれから、人類がだれも到達できなかった第六魔法に挑むぜ!!
#第六魔法とはすべての人類を幸福にすること、らしい
619名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:45:43 ID:???
F-22のメインウェポンベイにASM-2は入るかな? サイドは無理そうだが・・・
620名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:54:41 ID:???
絶対入らない
621名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:57:33 ID:???
>>619
スポーツカーにはキャンプ用品は積めません。
622名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:29:53 ID:???
マジな話、今の日本に必要なのはF-22じゃなくてB-2のMRF派生タイプだよな
623名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:39:42 ID:???
むしろXB-70ではないだろうか?
624名無し三等兵:2006/09/17(日) 10:23:52 ID:???
>>623
ちょwwwwwww
625名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:05:00 ID:???
FB-22をリマーショナルボマーにすればよいじゃん
626名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:08:45 ID:???
出来てもいないものを

アメリカの方ではB-1Rが有力かな?
それともX-48ベースか、B-3とやらが出来るのか
627名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:28:14 ID:???
XB-35かB-36をラ国したい。
戦闘機じゃないって不粋な突っ込み話の方向で。
628名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:30:45 ID:???
XB-35とは

F-35の開発予算が無くなったので、またもやジョイント先(=予算拡大の口実)を
探していたF-35の自転車操業開発計画の一つ。
他に、UF-35、EF-35などが知られている。
629名無し三等兵:2006/09/17(日) 14:22:44 ID:???
おい、XB-35をシランのか?
マジで発展型として長距離迎撃型が提案されていたそうな
630名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:20:38 ID:???
じゃあYB-49の垂直安定板を除去してフライバイワイヤ完全制御にして
形状のステルス性も再見直しするか
631名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:28:10 ID:ngqCmHRQ
つ B-2
632名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:35:47 ID:Elr07BjF
戦域支配が目的の戦闘機を迎撃のみに使うつもりかF-22採用したい人たち
費用対効果が・・・それでなくても高いのに…
ここは国産化でひとつこっちも高そうだが…
633名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:40:29 ID:???
ファントム退役に間に合うのか>国産化

自国の技術力保護とかいって並の能力でも国産機を導入せよとか言ってる奴がいるが
おそらく日本がラプター入れるとキムチでホルホル出来なくなって悔しい朝鮮人の
なりすましだろうな
634名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:45:16 ID:Elr07BjF
>>633
なんでキムチ扱いやねん
ラプター高いねん現状やと・・・
自力で作るくらいいわないと足元見られる。
F-4EJの後釜はとりあえず沖縄にはF-15だってさ。
635名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:47:24 ID:???
>F-4EJの後釜はとりあえず沖縄にはF-15だってさ

そう。それもpreMSIP。

まあ直接空中戦を行うほど、周辺国は野蛮ではないようなのでw
自国領と主張する空域にいち早く到達し、
なるだけ早くから敵国機をレーダーで照らしてやれば良いわけだ
636名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:48:42 ID:???
F-22は性能と比べるとかなり安いぞ
つうか詳しく知りもしない癖に知ったかぶりイクナイ
637名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:54:37 ID:???
うむ、と言うか他の4.5世代が高い
638名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:54:48 ID:???
>>634
>ラプター高いねん現状やと・・・
たかが戦闘機に巨費を投じるのは許さない
そんな余分なカネがあるなら福祉に投入しろ
とおっしゃる地球市民の方でしたかw
639名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:03:11 ID:Elr07BjF
>>636
>>638
税金納めてないだろw
地球市民でもなんでもない
高いものは高い。
ttp://www.iht.com/articles/2006/09/11/business/plane.php
640名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:14:51 ID:???
なんか湧いてますね
641名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:18:20 ID:???
お前の絶対的感覚でものを語られても困るんだが。
ものには相対的な相場ってものがあってな。
F-15すら完全に弄べる性能の戦闘機が200億以下のお手ごろ価格よ?
第一New York Timesなんて唐突に持ち出されても困る。
642名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:27:56 ID:???
>>639
はいはいスパホスパホ
643名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:59:11 ID:???
F-22AはF-15Cに比べて航続距離が短いし、ステルス性維持の為に
増槽が使えない(使えなくもないが)から、空中給油機とセットじゃないと
使い勝手が悪いよ。
644名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:04:20 ID:???
F-Xなら無問題
645名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:06:56 ID:???
どちらにしろ、北朝鮮や中国を爆撃するためには、
空中給油機の増勢は必要不可欠ですよ。
646名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:22:04 ID:???
スパホはF-15Cに比べて航続距離が長いし、ステルス性を考慮しなくていい為に
増槽が使える(使わなくてもいいが)から、空中給油機とセットにしなくても
使い勝手が良いよ。

とこの朝鮮人>>643は言いたいわけですね。
647名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:32:11 ID:???
まぁ、支那や上下朝鮮のロビイストが日本へラプターを売らせない活動していても驚かない。
648名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:04:08 ID:???
北は知らんが中国と韓国は確実にやってるだろうな。
ロシアは微妙か。
649名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:08:06 ID:???
米下院の慰安婦法案とかで動いてるのは素人にも分かってるから
650名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:14:54 ID:???
あれは露骨すぎだからw
651名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:46:13 ID:???
誰か、池沼の>>646を捨ててきてくれる?
頭がおかしいのが居るとじゃまだから。

>>646が自分からゴミ捨て場に逝ってくれてもイイヨ
652名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:28:46 ID:???
F-4 25億円、F-15 125億円…

と来たから、次期戦闘機は5倍の625億円するのかと思ってた
すとらま様を数機だけ生産すればこれくらいの価格になるのかな?

…その前のF-104って5億円くらいだっけ?
653名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:43:57 ID:???
>>647
特亜がそういう事やればやる程自衛隊にF22が配備される可能性が高まると思う。
3桁有れば40年は優位に立てるだろうね。
654名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:12:20 ID:???
またどうせ、ちゃっかり日本の技術も拝借してやがんだろう。
FSXの時なんか、貰ってるクセに、日本に流出しただの
のたまった議員がいたな。
まぁ、日本車がクレーンで踏みつけられてた時代背景ではあったが。
655名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:56:49 ID:???
>>653
自衛隊が三桁もF-22導入したら
その分のしわ寄せで陸海が悲惨なことになりそうだ・・・
656名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:58:44 ID:???
既に陸は死屍累々ですが・・・・
657名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:01:51 ID:???
1機200億として年間6機くらいのペースなら何とかならない?
658名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:11:15 ID:???
叉全機導入前に退役が出る話かよ......
659名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:19:19 ID:???
>>652
時価で計算するとF-4からF-2まであんまり変わらないって話もある

つか一機200億だと普通に買えないしそんな値段にはならない
空自が出した予算は一機当たり180億前後
660名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:53:12 ID:???
陸なんか、予備役増やせばいい。
日本は給金が良すぎる。
661名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:01:56 ID:???
陸って災害救助が目的でしょ?
662名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:08:49 ID:???
>>655
陸自は警察予備隊に格下げ。
663名無し三等兵:2006/09/17(日) 23:15:43 ID:???
F-15Jが今から振り返れば結果的に高い買い物ではなかったように、
F-22Jもそうなりましょう。

F-4分が終わったあとも「御代わり」でpreの一部の後継もそうなりそう。
ただし導入の条件が悪かったらF-4だけで打ち切りかもしれない。
664名無し三等兵:2006/09/18(月) 00:17:56 ID:???
F-15のときって、F-14とどっちにするかでもめたんだっけ?
14だったらもっと高かったよな。機体もランニングコストも。15にしてよかったなあ。

で、今回の候補はF-22とスパホですか・・・

22かなこれは。
665名無し三等兵:2006/09/18(月) 02:35:11 ID:???
陸はもう戦車の可動率絶賛低下中
軽装甲機動車などは共食い整備
666名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:07:30 ID:???
自主開発やらライセンス生産のほうがコストは高くなる。
ラプターは実機購入でコストを抑えて、
陸自の装備を自主開発で揃えたほうがいいな。
667名無し三等兵:2006/09/18(月) 15:59:12 ID:???
結論

在日特権を廃止して、その分を軍事費にまわせ!
668名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:40:25 ID:???
正直、在日特権廃止して数百億円浮かしても、果てしなく増大する社会保障費があっという間に
食い潰して軍事費には回らんよ
669名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:53:53 ID:???
思いやり予算が減らされるようだな
670名無し三等兵:2006/09/18(月) 20:33:56 ID:???
>>667-668
防衛費と言おう
軍事費なんて共産党くらいしか使わんぞ
671名無し三等兵:2006/09/18(月) 20:53:54 ID:???
>>668
数百億円じゃないよ
少なくとも生活保護だけで数千億円規模の不正取得がある
2兆円を超えるだとかいう資料もあるが
672名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:10:04 ID:???
>>671
ソース
673名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:14:30 ID:???
こないだ年間60億だか売り上げが有るのに何年も一銭も申告しなかったパチンコ屋が
逮捕されたな。
在日は税金納めなくていいんだな。
674名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:18:23 ID:???
安倍ちゃんは総裁選前から堂々と言ってるな
「一部の人々のための福祉制度であってはならない。そこを重点的に改革していく」
どうみても在日狙い撃ちです本当に(ry
675名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:19:43 ID:???
それ以前に同和対策っぽいが。
676名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:23:05 ID:???
在日,同和,カルト教団

とりあえずこいつらはぶっつぶしてくれ
677名無し三等兵:2006/09/18(月) 21:28:22 ID:???
スレ違いの話題を喜々として書き込むアフォも一緒に潰れろ。
678名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:00:47 ID:???
今後の空自は、敵基地への先制攻撃も考えなきゃいかんのだろ?
次期主力戦闘機候補になってる機体の中で、半島あるいはシナまで飛んで行けるのはどれだ?
679名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:06:25 ID:???
FIとFSの区別がつくようになってから書き込むようにしような
680名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:37:01 ID:???
 一番先に検討してるのはやっぱ海自にトマホークじゃないの?
681名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:42:32 ID:???
>>678
空母+スパホ
682名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:45:28 ID:???
郵貯でトマホーク
683名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:47:00 ID:???
インディアンがトマホーク
684名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:12:28 ID:???
ガンダムでルナ・マリアホーk(ry
685名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:23:28 ID:???
686名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:27:44 ID:???
>>685
ウェポンベイにつめて海にでも捨ててくるべきだな
687名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:32:48 ID:???
そう、高度6万フィートから投下すべし
688名無し三等兵:2006/09/19(火) 02:33:13 ID:???
>>685
よく乗せてくれたな・・・つか警備はどうなってんだ?
689名無し三等兵:2006/09/19(火) 03:40:56 ID:???
アメリカは自由の国ですよ
690名無し三等兵:2006/09/19(火) 04:17:40 ID:???
アメリカはフリーダムでインフィニットジャスティスの国ですよ
691名無し三等兵:2006/09/19(火) 04:23:46 ID:???
昔エアショー見たときは、F-117の周りに銃持った兵士がいたものだが
692名無し三等兵:2006/09/19(火) 09:18:07 ID:???
>>684
ビームライフルですら外す馬鹿は自衛隊に要りません。
693名無し三等兵:2006/09/19(火) 09:32:25 ID:???
>685
やるならSイーグルのほうだろ。
694名無し三等兵:2006/09/19(火) 11:40:58 ID:???
>>691
911の直後は、日本の航空祭で来たF-16Cのまわりにも銃持った米軍兵がいたよ
695名無し三等兵:2006/09/19(火) 12:51:42 ID:???
Anti-war turbulence hits air show
ttp://www.f-22raptor.com/index.php?nid=217

土曜日にOceana Naval Air駅のエアショーをセキュリティを通り抜けて、3人の反戦デモ参加者が何とか
ハンプトンの中のラングリー空軍基地からディスプレーされたF-22A Raptorに登りました。
12-09-2006--Oceana海軍航空基地、ヴァージニア。 -- バージニアビーチ海軍ベースから引き下げられて、
離れてエスコートされて、禁止される前に、3人の男性が、「大量破壊兵器、何でもない祝う」と読んだバナーを持ちながら、戦闘機の翼の上に立ちました。

トロイスニード、Oceanaスポークスマンは、それがすべて、その瞬間に起こったと言いました。
スニードは、しかし、デモ参加者が瞬間を捕らえる聴衆にvideographerを持っていたと言い足しました。
後でテープをローカルテレビ局に送りました。逮捕を全くしていません。
空軍の最も新しい戦闘機(F-22A Raptor)は年に一度のエアショーでディスプレーされていました。(それは、自由であって、公開されていました)。
一部ジェットのレーダーを避けるこっそりコーティングのため一部それが新しいので、Raptorは、人々がそれに触れるのを妨げるために縄で仕切られました。
警備員が飛行機のそばにいました。飛行機は3人の男性からの損害を全く受けませんでした。
護衛がパイロットかそれとも船員であったかが月曜日に明確ではありませんでした。

696続き:2006/09/19(火) 12:54:12 ID:???
スニードは、空軍がそれ自身の飛行機を警備すると言いました。
ラングリースポークスウーマンは、空軍と海軍が飛行機を警備するために一緒に働いていたと言いました。

「この種類のものが起こったのは、不幸です。」と、空軍のレイチェル・シャーバーンの最初の中尉は言いました。
「エアショーは公開されています。」 「私たちは、人々にRaptor、そうでなければ彼らの納税者ドルが何に行くかを見るためにRaptorを見にベースに行き決して始めない人々に会って欲しいと思います。」
シャーバーンは、他のエアショーに参加するのでラプターズを制限する計画が全くないと言いました。 今年、ラングリーのエアショーでどんな同様の、より初期の事件もありませんでした。

「私たちは、この種類のものが将来起こらないのを確実にし続けるつもりです。」と、彼女は言いました。 「アメリカ人の人々は、見るのに(Raptor)値します。」 「私たちはそれをこの1件の事件によって起こらせるつもりでないことができません。」
スニードは、20万人以上の人が金曜日に平らになることの間と、そして、日曜日の午後にエアショーに出席したと言いました。

697名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:42:00 ID:???
>>685
おまいら、3バカがちょっとうらやましいと思っただろ?
まだ新品で機体もピカピカだしなあ。
698名無し三等兵:2006/09/19(火) 14:55:52 ID:???
トドのケツに頭突っ込んで死ね と思いました。
699名無し三等兵:2006/09/19(火) 15:02:58 ID:???
アフターバーナーに焼かれて氏ね、と思いました。
700名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:02:05 ID:???
そこの部分の点検整備費用をその三人に払わせれば真っ青になるだろう
701名無し三等兵:2006/09/19(火) 18:11:56 ID:???
こっそりコーティングってなんかいいなw
702名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:02:11 ID:X/vP//A4
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060919.aspx
Beyond Stealth in the F-22
September 19, 2006:

ストラテジーページ:F-22のステルス性を超えて(有効な技術というのは・・)


空中戦闘の演習において、F-22は圧倒的な強さを見せてきた。
これはF-22がステルス戦闘機であるので敵のレーダーに捕らえにくい
(F-22を攻撃破壊できるためには50キロメートル以内に接近できない
といけないが、50キロメートル以遠でのレーダーでの検知は困難)
事がそのひとつの原因であるがそれだけではない。

F-22は戦闘状況で、レーダーの探索電波発射や、通信用電波発信や、
そうした敵に検知される可能性のある電波発射を必要としないのである。

何故ならば、F-22は戦闘状況の情報をAWACSやグローバルホーク
UAVや、衛星からの通信によって受け取ることが出来るので、自分で
探索する必要がない。

F-22に外部の支援システムのもたらす情報には、敵が何処にいるかを
示すので、F-22はAMRAAMミサイルを発射してそれを攻撃できる。
(AMRAAMの射程は80キロメートル)

こうした支援システムと一体化した戦闘の技術や手法は公開されないが、
米国空軍はこうしたタクティカル・サポートのシナリオを幾つか作って戦闘
のやり方を研究している。

こうした支援システムもあって、F-22は大変強力な戦闘機になっているわけである。
703名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:24:17 ID:???
陸のM1、空のF-22A、海のイージスって感じで支援システム込みで〜 ってのは共通してますな
704名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:36:43 ID:???
そういやデジタル師団っていま何やってるんやろか
705名無し三等兵:2006/09/20(水) 20:00:17 ID:???
ニンテンドーウォーズ
706名無し三等兵:2006/09/20(水) 20:29:32 ID:???
戦争は楽しいぞ
707名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:10:30 ID:???
>>702
一応、バックアップ用としてアクティブレーダーもついてるよね?
さすがに「AWACSいないと戦えない」じゃやばすぎだもんな。
708名無し三等兵:2006/09/20(水) 23:25:09 ID:???
APG-77でググレ
709名無し三等兵:2006/09/21(木) 08:37:25 ID:???
「大量破壊兵器、なんでもない祝う」
で牛乳吹いた

「こっそりコーティング」
で爆死した

これ以上読めない
710名無し三等兵:2006/09/23(土) 06:34:52 ID:???
なんか、次期主力戦闘機スレがひどいことになってる・・・
711名無し三等兵:2006/09/23(土) 08:52:34 ID:???
アクティブは普通に付いているよ。
少なくともあのゲームでは!?
712名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:36:14 ID:???
>>710
あのスレに酷くない時があったような書き方だな
713名無し三等兵:2006/09/23(土) 12:50:19 ID:???
30番台突入以前はわりとまともだったぞ
714名無し三等兵:2006/09/23(土) 13:04:35 ID:???
スパホの低性能ぶりがあまり知られていない頃は盛り上がった
715名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:11:44 ID:???
スパホってそんなにひどいの?
アメの海軍ではトムキャットを捨ててスパホに切り替えたんだろ?
716名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:19:45 ID:???
>>715
・全体的な飛行性能がC型より低下。特に加速性能は極悪レベル
・F-16以下の航続距離
・全然安くない価格
・装備が全体的にF-15の小型劣化版
717名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:21:49 ID:???
>>715
ペイロード満載だとAB炊いてもMach1.1しかでない
加速時間がF/A-18Cの2倍時間掛かる

どう見ても搭載量重視の攻撃機にしか見えません

アメリカ海軍は高性能制空戦闘機をもう必要としないのでしょう
718名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:24:40 ID:???
>>715
艦載機としては優秀。
搭載できない兵装がほとんどない、とか。
719名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:26:51 ID:???
>>718
それはF-15Eも同じ。向こうのほうが遥かに搭載能力も航続距離も上。
APG-63v(3)を積んだF-15Cが出てくれば制空能力も負ける。
ようするに、なんでもできる優秀な艦載機だけど、全てが中途半端



と、蜂スレの過去ログに書いてあった
720名無し三等兵:2006/09/23(土) 14:32:46 ID:???
>>719
「艦載機としては」が読めないのか?
721名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:05:36 ID:???
>715
トム猫をやめた理由は
1・トム猫の機体寿命。
2・艦載機に必要なのは実は空戦力じゃなく爆装の性能。

ってことかと。つかアメリカ海軍一人勝ちの状況で、両軍それぞれ4-5隻の空母から
艦載機出して決戦、なんて状況はもう無いから当然っちゃ当然だが。
722名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:08:01 ID:???
艦隊防空はイージスだっているもんね
723名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:40:38 ID:???
なるほどな。勉強になった。
じゃ、空母を持たない日本が次期戦闘機候補にスパホを入れたのはなぜなのだろ?
724名無し三等兵:2006/09/23(土) 16:09:04 ID:???
>723
とりあえず入れてみた



そうだよな、普通に考えたら艦載機を入れるなんて狂ってるとしか思えない。
まだF-16の方が幾分もマシ
725名無し三等兵:2006/09/23(土) 16:55:57 ID:???
>>723
スパホもF-15Eの改良型が提示された時点でリストに残ってるだけ状態
コストが同じで複座以外のデメリットがないと来てる>F-15E

ボーイングは空自が望むなら単座の制空よりな奴も作るといってるし
726名無し三等兵:2006/09/23(土) 17:48:46 ID:???
>>723
データリンクとアヴィオニクスがイーグルやトムキャットよりずっと優れているらしい。
まあ機体のスペックよりそっちの方が重視される時代なワケよ。
727名無し三等兵:2006/09/23(土) 17:53:05 ID:???
しかし、空軍機として要求されるアラートには
到底つけないのだ

日本中にメガフロート基地多数を置いて
そこに配備して、ついでにM-V後継固体ロケット最終組み立て
工場も全メガフロートに配備するなら別だw
728名無し三等兵:2006/09/23(土) 18:40:10 ID:???
>>726
これが陸自の鏡もちみたいにほとんど出番ないような物なら
技術獲得の為の少数ライセンスみたいな事になるんだろうけど
空自と海自は最前線だからちょっと難しい 
729名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:28:09 ID:???
少しは石川先生の記事を読めよ
730名無し三等兵:2006/09/23(土) 20:05:30 ID:???
読むのはかまわんが信じるなよ
731名無し三等兵:2006/09/24(日) 01:09:10 ID:???
>>726
それ、メチャ大事だと思うんだけど、でもデータリンクとアヴィオってプログラムをF15用に修正すればよい、てなわけにはいかんものなの?
Mac用とWin用みたいなわけにはいかんのかな。
732名無し三等兵:2006/09/24(日) 01:29:40 ID:???
>>728
陸自の鏡もちって何?
733名無し三等兵:2006/09/24(日) 01:39:16 ID:???
ローターマスト上部に有るヘルファイヤ管制用のロングボウレーダー
734名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:11:14 ID:dIxoHXFI
使えない鏡餅付きヘリなんか高値で買わないでA-10買えばよかったのに。
735名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:12:26 ID:???
>>733
あー、AH-64DJの事か。
あれ、凄く調達費が高いよな。
もしかしたら、16DDHにAH-64Dが搭載される
日が来るかも。
736名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:29:36 ID:???
>>734
全天候型じゃないけどな
737名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:37:15 ID:???
>>734
A-10は、まだまだヘリコプターの性能が低い頃で、
北大西洋条約機構軍の戦車の総数が、ワルシャワ条約機構軍の戦車の総数に
劣っていた時代に計画された攻撃機です。

強力な攻撃ヘリコプターが運用されるようになった現代では、無理して
揃える必要の無い兵器です。
738名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:43:12 ID:???
連係プレーで効果倍増なんだけどね。
739名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:43:57 ID:???
昼間は働いてるよ。

塗装とか、ペーパーがけとか、
740名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:46:33 ID:???
F-35BにA-10の後継が勤まるとは思えん
741名無し三等兵:2006/09/24(日) 03:17:03 ID:yhlJ62mg
A-10の代替にF-35Bを充てるのは、別にF-35BにA-10と同じ運用を推しつける意味ではない。
アフガンでフォージャーが投入されてたろ、同じ使い方。前線近くから反復攻撃。
戦車なんぞSDBでやれるだろ、って話。
742名無し三等兵:2006/09/24(日) 03:22:59 ID:???
物量的にキツイよなぁ・・・子ラプタンじゃ
743名無し三等兵:2006/09/24(日) 03:27:01 ID:???
F-35には120mmとかつけようよ
744名無し三等兵:2006/09/24(日) 04:34:48 ID:???
>>736
雨の日は中止?
745名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:29:48 ID:???
>>737
> 強力な攻撃ヘリコプターが運用されるようになった現代では、無理して
> 揃える必要の無い兵器です。

・・・と湾岸の前までは思っていた。

ところが湾岸(それ以降も)、アパッチは予想外の損害を出して
配置がどんどん前線から遠くなり、
一方でA-10は予想外の大活躍をしましたとさ。
746名無し三等兵:2006/09/24(日) 10:45:53 ID:???
ヘリは速度の遅さと繊細さがどうしても問題だよねー。
747名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:11:33 ID:???
一瞬ヘリのスレに来たかと思ったぜ
748BLACKBIRD ◆J9VTR9kM3Y :2006/09/24(日) 11:20:57 ID:???
素朴な疑問で大変申し訳無いのですが、F-22Aの話題が少ない現状を鑑みると、
此のスレッドは現代戦闘機総合スレッドに成ったのですか?
空自次期主力戦闘機スレッドより話題の幅が広いですね。
>>745
改めてA-10に惚れ直しました。
749名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:02:02 ID:???
いやちょっと待て、フォーじゃーはアフガンに投入されとらんぞ
741はどこで毒電波ひろったんだ?
750名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:10:27 ID:???
今こそF-22Cが必要ではないか
751名無し三等兵:2006/09/24(日) 13:30:45 ID:???
F-22C
・エンジンの推力を一基当たり25t級に強化、Mach 2.0でスーパークルーズが可能に
・光学迷彩で近接戦闘でもほぼ最強に
・SDBサイズの超小型ミサイルを16発ウエポンベイに搭載。
752名無し三等兵:2006/09/24(日) 14:30:11 ID:???
>>715
光学迷彩なんてしてもウェイパー引けば一発でバレるわけだが
753名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:22:48 ID:???
>>752
確かにウェイパーは万能だが・・・
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~aikiku/aziha.html
754名無し三等兵:2006/09/24(日) 16:25:42 ID:???
"ベイパーが見えてる光学迷彩戦闘機げきつい!"ってか。
755名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:18:25 ID:???
>>748
「他機種の実戦での活躍から見るF-22導入の勝算と将来性について」
756名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:18:45 ID:???
>>743
B-777に155m載せたほうがマシ
757名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:41:43 ID:???
おい、2回目だぞ、155「m」ってのは
758名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:43:57 ID:???
二度有る事は三度有る。
759名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:47:56 ID:???
北朝鮮が一発で沈みます
760名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:00:39 ID:???
火薬のかわりに核でも使うのかね?w
761名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:47:05 ID:???
>>756
作ってみた。
ttp://deaikei.biz/up/up/2156.jpg.html

pass:sage
762名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:54:01 ID:???
ごめん、こっち。
ttp://deaikei.biz/up/up/2158.jpg.html
763名無し三等兵:2006/09/24(日) 22:33:45 ID:???
現代砲155m相当の性能って事で.。
764名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:31:39 ID:SfrAnefK
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  総理になったら全戦力を放棄
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < 無抵抗を示せば向こうも攻撃してこないって? 
 /|  \     /\   \______________
765名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:24:32 ID:???
766名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:59:11 ID:???
アルカイダ掃討戦と間違えたのでは
767名無し三等兵:2006/09/27(水) 13:34:12 ID:YIh72NYA
F22期待age
768名無し三等兵:2006/09/27(水) 17:56:49 ID:???
F-22艦上機型は実用化可能ですか?
769名無し三等兵:2006/09/27(水) 19:56:59 ID:???
ラプタはあのつるつる感が気持ち悪い、特に腹。

見れば見るほど「あ〜も〜!なんでこんなツルツルなの〜」って全身ムズムズしてくる。
腹さえ見なければカコイイのだが…
770名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:29:25 ID:???
B-2も角度によってはダースベイダー。
771名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:18:18 ID:???
>>768
艦上化出来ない機体は存在しない
ちょっと大きい空母作ればいいだけやん
だっておおすみや16DDHでなんでハリヤー運用出来ないんだ、って議論にはならんだろ
運用できる空母を最初から作ればいいy
772名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:42:29 ID:???
とにかく艦載能力を持たせるだけなら足強化かな? 
773名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:57:34 ID:???
NATFとラプター艦上機型とではどっちが高性能なんだろう?
最大の焦点は、可変後退翼か後退翼かの違いだな。
774名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:59:55 ID:???
 存在しないもの同士較べてもなぁ。
775名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:03:12 ID:???
>>773
……ATFにYF-22が選定されたからNATFは自動的にラプター艦上機型だぞ?
776775:2006/09/27(水) 22:12:50 ID:???
補足すると、ロッキードが海軍の要求を満たすNATFとして提案したのがF-22の可変翼型のコレ。
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/f22/f22-natf.jpg
777名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:18:53 ID:???
だがちょっと待って欲しい
F-35CよりもF-22Cの方が案外安上がりで手っ取り早く(ry
778名無し三等兵:2006/09/27(水) 22:49:43 ID:???
ATFとか言ってた頃はF-14orF-15にどれだけアドバンテージ有るの?
ってイメージだったからNATFまで要求したんだろうけど、実際出来てみると
ラプターがトンでもない性能だったから、これを空母運用できる程度に改造
すればいいんじゃね?って思う
779名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:01:02 ID:???
F-35は高いからなぁ
どことはいわないけどバカなイギリスが
780名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:27:14 ID:???
美?模?中美海空大?:F22海狼均无?算
ttp://www.peacehall.com/news/gb/army/2006/09/200609271315.shtml

しっかりしろF22。
781名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:10:55 ID:???
ステルスで高機動でスーパークルーズ出来てアクティブ中射程AAMあり

最後のアクティブ中射程AAMを、最大限に生かせるのがステルスだよなあ

1987年の学研の科学&オカルト雑誌「ウータン」を思い出した。
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚が今の所ベストな機体構成だろうが、
将来ステルス機と中射程アクティブレーダーAAMが出来たら、
どんな機体が主力になるか分からない

といって、最後にA-12っぽい三角形の飛行機が空母から離陸する絵が
小さく載っていた

結局近接戦での機動性も考えて、今のF-22に収まったが

(ウータンは最後はムーと変わらんレベルに転落してた)
782名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:36:26 ID:SUKe06RH
>769 
なんでだよ!?未来っぽくていいじゃまいか!
ここだけの話あの表面加工はUFOから・・・・っと来客?こんな時間に誰だ?
783名無し三等兵:2006/09/28(木) 01:49:01 ID:???
>>771
その通り。そして実は米軍は極秘裏にB-52を運用できる超巨大空母を……。
と、こんな時間にチャイム連打してるのはどこの誰だよまったく。
784名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:56:04 ID:???
世界史板のエリア88スレの住人が紛れ込んでるな。
785名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:18:27 ID:???
みずぽも来てる模様。
786名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:36:39 ID:???
超音速氷山空母ハボクックを作れば問題は解決
787名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:56:23 ID:???
788名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:17:26 ID:???
>>787
みずぽは女子高生ですか。
789名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:33:16 ID:???
見た目は大人、頭脳は子供! 名探偵コナン!!
790名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:43:26 ID:???
麻生すごいな
791名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:48:41 ID:???
福島すごいな
792名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:49:50 ID:???
しぃと福島筆使えよ
793名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:56:04 ID:???
どぉ見てもサインペンw
794名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:18:47 ID:???
恥を忍んで告白するが、一番達筆な左中央が読めないorz
795名無し三等兵:2006/09/28(木) 16:22:06 ID:???
安部はなんて書いてあるんだ?
不動心?
796名無し三等兵:2006/09/28(木) 17:08:12 ID:???
岡田wwwwwww
交代政権wwwwww
797名無し三等兵:2006/09/28(木) 17:42:04 ID:???
自分が党首交代しちゃったもんな。
798名無し三等兵:2006/09/28(木) 17:50:22 ID:???
ローゼン大臣の後に野党党首達のを見ると教養の必要性を痛感する
799名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:02:38 ID:???
>>787
麻生と安倍は、なかなか字がうまいな
綿貫もうまいだろ
他の椰子は、本当に政治家か?
800名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:04:37 ID:???
微妙にミンスをぱくってるのがチョソミズホらしいが。
しかし選挙大敗したオカラのキャッチコピーをぱくるか普通。
801名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:08:13 ID:???
日本人ってのは、横書きは左から、縦書きは右から書くものだと思っておりました。




・・・・・岡田w
802名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:09:09 ID:???
国歌斉唱や国旗掲揚、詰め込み教育には絶対反対、
学級崩壊、学校崩壊を強力に推進したのち、
歴史教育のみなおしを軸としたあたらしい教育制度を立ち上げます。
803名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:12:07 ID:???
教育所とか思想キャンプなんぞと名称が変わるのだろうかとひとりごちたり。
804名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:13:43 ID:???
中央左が一番達筆だと思われるのだが。
805名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:31:47 ID:???
中左は正直、名前が読めない・・・
806名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:33:57 ID:???
 中央左は、


炎 女




  に見える。
807名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:36:07 ID:???
まずいな。俺が総理大臣になったら字が下手なのが全国にばれちまうw
808名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:40:54 ID:???
中左は小泉だろ.本文は俺も読めない.豪快ヘタウマ系か.
麻生は相当うまい.
安部は奇麗だが覇気がない.
809名無し三等兵:2006/09/28(木) 18:52:45 ID:???
>>805
内閣総理大臣
小泉純一郎

本文は・・・


炎天下?

ばくざん先生みたいだな
810名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:11:54 ID:???
 谷垣氏の絆の字が、今にも死にそうなのが気になる。このころからもう死兆星が見えてんじゃないか?
811名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:22:26 ID:???
役人は字が下手な奴多いな。
812名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:27:51 ID:???
俺毛筆四段あるが普段のボールペンの字はウボァー
最近筆も持ってないから毛筆もウボァー
813名無し三等兵:2006/09/28(木) 19:46:13 ID:???
トナミ運輸は、上手いんだけどウソ臭いよな(笑)
814名無し三等兵:2006/09/28(木) 21:04:51 ID:???
>809
立炎天下 か?
漢文調に書いてるのかも知れない
815名無し三等兵:2006/09/28(木) 21:12:44 ID:???
小泉のは「立炎天下」で「炎天下に立つ」と読ませるんでは?

てわけでぐーぐるさんに聞いてみました。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AB%8B%E7%82%8E%E5%A4%A9%E4%B8%8B&lr=
816名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:24:58 ID:???
あれ?このすれって何の
817名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:14:15 ID:???
次期主力スレでいよいよラプター怪しくなったって聞くけど
どうなの?
818名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:18:21 ID:???
別にぁゃιぃも何もなーんも変わってないだけだ
最初から最大にして最後の問題なのでそう簡単には解決しない

空自FXは釣りなのかアグレッサーなのか工作員なのかは解らないが
変なのがだいぶ入り込んでるので話半分で見ておいた方がいい

8月以降のログは見なくても構わん
819名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:19:36 ID:???
ってことはまだ可能性は残っていると?
可能性の残っているポイントを教えていただきたい。(煽りじゃなくてマジで)
820名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:37:16 ID:???
小泉さんの書が官邸かどっかに飾ってあるが、結構な達筆だったぞ。麻生さんには負けるが。
821名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:43:27 ID:???
>>819
空自がラプターを導入できるかどうかは本気で機密問題だけ
空自FXスレじゃ上院の大半が反対に回ってるみたいな書き方がされてるけど
7月ケツの小委員会の時点では10人中民主の3人とかのレベル

空自は機種転換期を除き二機種に統一する事になってる
だからラプターが駄目だった場合は本気の超絶変化球でF-2でその場しのぎをする
くらいしかない 

F-15もF-2もあと30年以上使うので一機種増える事になっちゃうからね
なので言われてるようにF-15EやF/A-18Eの少数導入はありえないので
ラプター蹴った場合米にはほとんど甘みがない(F-2作る時の一機40億くらい)
ヘタしたらF-2で誤魔化しもなしで純減なんて事になったら一銭も入らない

空自にラプターを導入した場合F-4の60機だけじゃなくてF-15preの一部も
入ってくるので150機くらいの大きな仕事になる 60機で1兆なので押して知るべしだ

機密ウンヌンももっと機密度の高いPAC-3やらSM-3やらのライセンスをやってるので関係ない

プラスな要素としては
LMがダウングレードしたシステムを開発する気になってる(ラプターは統合システムなので部分オミットが無理)
これにより機密問題の大半が解決
日本国内に日米でブラックボックスの修理ができる合弁工場を作る
日米同盟と米軍の再編で米は日本とついでに韓国に自力で自国を守る力を持つよう要求している
労働者主体の民主が2兆オーバーの国内の仕事をロビー活動程度で蹴れるかどうかが疑問
ロビー活動を主に行ってるのは米国の貿易赤字の50%とも70%とも言われる部分を持ってる中国だし

んな感じ この辺が去年のF-X選定レースが始まってからの空自FXスレの流れ 夏休みくらいから単発荒らしが頻発してる
822名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:56:03 ID:???
>>821
トンクス、確かに数兆円規模の商談をアメリカがのがすわけないわな。
ロッキード関係者ホワイトハウスにたくさんいるし。

いま上院でもめているって言うのは
一部の奴が声を大きくしているだけで、それが
新聞に偶々でかく載ったっていう認識でok?
823名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:13:08 ID:???
>>822
米国の優位をたもつ為に最強の戦闘機を輸出するのはウンヌンっていう
今まで通りの奴>上院でもめてる

儲かるなら売ってもいいんじゃない? っていう話が出てきた といった所
新聞にゃ出てないね 
824名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:20:36 ID:???
>>823
つまりむしろ、流れが変わってきたって言うことですか
なるほど勉強になりました。
825名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:26:18 ID:???
実際のところはホワイトハウスがポチッとなで決めてしまえるので、
議会で色々やってもあまり関係ない。
国策上、太平洋の向こうの最前線に最新鋭戦闘機を置いてシナを威嚇する事ができるのは、アメリカにとってとてつもないメリット。
すなわちアジア全体に影響力を及ぼせるということだからだ。
ラプター導入は間違いないよ。
826名無し三等兵:2006/09/29(金) 02:36:21 ID:???
日本の財務省と言う最強の敵の存在をお忘れなく
827名無し三等兵:2006/09/29(金) 02:44:11 ID:???
整備コストがかなり安いF-15のさらに1/6(?)ですよって売り文句は強烈だろw>財務省

財務省は意外と簡単かもな

長期間一線級で居られる
整備コストスッゲー安い
対米貿易赤字解消

いい事尽くめだ
他の選択肢だと直ぐにアップグレードする可能性が高い
とか言っとけば完璧だ
828名無し三等兵:2006/09/29(金) 03:42:46 ID:???
>空自にラプターを導入した場合F-4の60機だけじゃなくてF-15preの一部も
>入ってくるので150機くらいの大きな仕事になる 
ホントにそんな話あるのか?
829名無し三等兵:2006/09/29(金) 03:55:47 ID:???
多くても100機以下だと思う
830名無し三等兵:2006/09/29(金) 04:00:07 ID:???
preの一部代替こみで?
そうなると残りのpreは何になるの?
831名無し三等兵:2006/09/29(金) 05:17:56 ID:???
ラプター導入決定だと、RF-15Jになるんじゃない?
832名無し三等兵:2006/09/29(金) 05:30:13 ID:???
ついにオラオラ偵察機が任務に
833名無し三等兵:2006/09/29(金) 06:04:49 ID:???
EF-15DJとか・・・・・いや書いてみたかっただけ。
834名無し三等兵:2006/09/29(金) 07:14:34 ID:???
F-14DJ・・・
835名無し三等兵:2006/09/29(金) 07:19:05 ID:???
そういや「フルハウス」にDJって奴がいたな
836名無し三等兵:2006/09/29(金) 08:59:48 ID:???
EF-66
837名無し三等兵:2006/09/29(金) 09:56:00 ID:???
おまいら、米の次期政権はだんな以上に反日なヒラリーが取る可能性が高いんだぜ
F-22は素直にあきらめろ
838名無し三等兵:2006/09/29(金) 11:00:05 ID:???
F-22(当時は開発中だった)のオファーを出したのはビル・クリントンじゃねえか。
839名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:05:53 ID:???
F-4代替で60機、pre代替で40機の計100機じゃないの。
840名無し三等兵:2006/09/29(金) 14:26:54 ID:???
>>837
民主内部からも疑問視されてますがな>スカリーじゃなったヒラリー
841名無し三等兵:2006/09/29(金) 14:56:19 ID:???
だんなとモニカのセックス-ファイル
842名無し三等兵:2006/09/29(金) 15:09:56 ID:???
ヒラリーなんてダメだよ

時代はやっぱりブロリー
843名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:21:32 ID:???
中国軍機が日本横断してくんないかな
844名無し三等兵:2006/09/29(金) 22:39:11 ID:???
そしたら撃ち落す
845名無し三等兵:2006/09/30(土) 00:38:04 ID:???
わかって無いな
846名無し三等兵:2006/09/30(土) 02:07:55 ID:???
>>843
ジサクジエンでやればおk
847名無し三等兵:2006/09/30(土) 03:23:51 ID:???
>>839
F-4代替で60機、pre代替で80機の計140機





・・・というチラシの裏があったような。
848名無し三等兵:2006/09/30(土) 04:54:34 ID:???
そげん一杯買い集めてどないすんじゃあw

日本が買ってくれたお陰で、アメリカでのF-22納入価格は6000万ドルになりました
でも日本には最後まで1機1億8千万ドル払ってもらうからな!
849名無し三等兵:2006/09/30(土) 05:03:58 ID:???
>>848
売りたくてしょうがないLMはともかく、空軍が「1.3億ドルで売りたい」って言ってるのにそれはない
850名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:02:44 ID:???
空軍が売りたがってたのはライン存続のためでしょ?
JSFの遅れで調達数が増えるかもって記事あったよ
どうなんの?
851名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:08:56 ID:???
議会が予算を出さなきゃどっちみちつぶれる
852名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:13:12 ID:???
財務省「ラプター買っていいよ。但しF-4の分だけね。preは純減。ラプターが高性能なら問題ないでしょ?」
853名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:17:06 ID:???
日本に売る

ライン存続

でも空軍の調達数増えない

じゃ売る必要ねーじゃん

上下両院否決

ちょっと待てくれ<LM

てこと?
854名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:37:11 ID:???
>>853
まあそんなところだろうな。
少なくとも2007年度中に「ラプター売ってもいいよ」なんてことにはならん罠。
つか今のところ正式に日本が売ってくれともいってないし。
水面下じゃどうか知らんが。
855名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:47:51 ID:???
決まってもいないのにF-2を調達中止するか?
新型の開発を進めるために予算を確保するってんならわかるけど、そういう話もないし
856名無し三等兵:2006/09/30(土) 06:56:23 ID:???
そりゃF−4の代替は決定してたからじゃねーの?
別にラプターのためってわけでもないだろ
機種が何であれ買わなきゃならないんだから
857名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:12:19 ID:???
それならF-2の調達計画の時点で100機に収めたはずなんだけど
あえて政策を修正して必要最低限の確保に留めるなんて考えにくい
特に防衛庁は日本の省庁の中でもけっこう緻密に先を考えてるとこなのに
858名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:27:39 ID:???
とはいえ削減されてるのは何もF−2だけじゃないしな
要するに金がないんだよ
859名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:39:04 ID:???
防衛庁が既に機種を決めてるかは知らないが

F-Xを2010年から何機調達って枠をきちんと決めてるなら
他のやりくりはその枠だけ意識すればいいんじゃないの
860名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:47:40 ID:???
F-X調達予算はいまのところ1機200億円くらい確保されてる
諸経費のぶんを取り除くと丁度ラプター1機の予想価格と一致する
861名無し三等兵:2006/09/30(土) 08:01:17 ID:???
>>859
F-15の近代化改修が明らかに遅れているのを見ると、
おそらく枠そのものが小さくなってる。

F-X枠も削られている恐れが・・・・・・・・
862名無し三等兵:2006/09/30(土) 08:07:07 ID:???
つうか軍板って英語読めない厨が結構多いんだね
F-Xスレ見て実感した
863名無し三等兵:2006/09/30(土) 08:07:14 ID:???
>>861
F-2を前倒し一括調達で安く上げるためにF-15改修が後にまわるんでしょ
F-X枠は関係ない。というか枠が削られるってつまり減数ってことなんだが
864名無し三等兵:2006/09/30(土) 08:13:46 ID:???
元の記事がこれだしな

356 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 12:15:41 ID:???
[防    衛]
F−2、19年度予算で一括調達し生産完了の公算  取得方法を効率化/F−15近代化改修へ影響懸念
865861:2006/09/30(土) 08:24:50 ID:???
>>863
thx。それならいいんだ。

まあ個人的にはラプターだろうとは思うんだけどねえ・・・・・・
江畑先生の話だと、日本がラ国でアメリカ(LM?)が輸入を主張しているって話だけど。
866名無し三等兵:2006/09/30(土) 09:15:42 ID:???
防衛庁自身が340機体勢から300機以下に減らすといったのを、もう忘れてる人がいるな
867名無し三等兵:2006/09/30(土) 09:20:25 ID:???
>>845
それは相当に古い情報で、日本もF-22のライセンス生産がありえないのはとっくに理解してる
まぁどーしても、という場合は防衛企業が共同出資して米に生産子会社を設立、そこでやるしか方法はない
868名無し三等兵:2006/09/30(土) 11:19:39 ID:???
>>866
そのうち戦闘機は260機だよね

訳すのマンドクセ
Air Force Jet Wins Battle in Congress
On Monday, after negotiations in a Senate-House conference committee, the F-22
measure was put into the final Pentagon budget, which the full House passed on Tuesday.
The measure could open the door to additional F-22 purchases above the 183
budgeted by the administration and could extend the life of the program a few years
by using a multiyear procurement contract rather than subjecting the F-22 to annual
Congressional review.
http://www.nytimes.com/2006/09/28/business/28plane.html?_r=1&oref=slogin
869名無し三等兵:2006/09/30(土) 12:14:30 ID:???
LMとしたらF-35の尻に火がついてるんで、F-22をちょっと増やすより
日本にF-35へ参加してもらったほうが助かるんじゃないの。
870名無し三等兵:2006/09/30(土) 12:29:59 ID:???
これ以上gdgdにしてどうするんだよ
金だけせびるならサウジでも
871名無し三等兵:2006/09/30(土) 12:30:18 ID:???
解説しよう、半島妄想回路は願望で現実を上書きする回路である。
872名無し三等兵:2006/09/30(土) 13:54:28 ID:???
 そして1ミリ秒でファビョンを発症するのだ!
873名無し三等兵:2006/09/30(土) 13:55:45 ID:???
まだ決まってなかったのか。この話題も長いなぁ。
874名無し三等兵:2006/09/30(土) 20:26:16 ID:???
>>869
参加しても新規の対艦攻撃機のDとかができるだけで既存の物には
すでに日本の技術は導入されてる(翼とか生産方式とか)

日本が独自仕様な奴を買うとかじゃない限りこれ以上参加のしようも無い
875名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:09:39 ID:???
つ【AAM-4/-5】
876名無し三等兵:2006/10/01(日) 14:42:27 ID:???
>.875 イギリスのミーティア搭載要求だけでも苦労しているのに
やめてぇぇぇぇえ!

とロッキードに拒否されそうだなw
877名無し三等兵:2006/10/01(日) 16:43:52 ID:???
だからイギリスに発言権持たせた時点でry
878名無し三等兵:2006/10/01(日) 17:57:45 ID:???
あちこちのスレで、「F-Xにラプターはない」って書き込みが多いな。
いや、そうではないって言う人もいて、ワケワカメ。
古い情報を持っている人もいる模様。


静かなこのスレで聞きたいんだが、本当のところはどうなの?
2007年度法案で、条件付の輸出許可がラプターに関しては下りなかったことは分かったんだが、
これはF-Xで、ラプターの道はないと見るべき?08年度以降ででひっくり返る可能性は?
879名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:04:49 ID:???
↑の方を嫁

それと2007年がウンタラカンタラのレスを見れば解るが今後も解らない
最終的には大統領の鶴の一声が全て 議会で拒否っても大統領がなんとかした例はある(F110のライセンスがこれ)
880名無し三等兵:2006/10/01(日) 18:09:38 ID:???
>878
米空軍にもまだ満足に配備が進んでないから2007年度は米軍配備を優先した、と考えてるが。
881名無し三等兵:2006/10/01(日) 23:54:59 ID:???
発注から実機の納品までどれくらいなの?<F-22
882名無し三等兵:2006/10/02(月) 00:20:07 ID:???
現状、ほぼ2年と考えればいいみたい
883名無し三等兵:2006/10/02(月) 02:03:22 ID:oOcwL8hO
出来ればブッシュのうちに契約してしまいたいな
884名無し三等兵:2006/10/02(月) 02:59:32 ID:???
民主だろうがカンケーないと思われ。
885名無し三等兵:2006/10/02(月) 03:02:00 ID:???
予算化は2008年だから、ぎりぎりってとこか
886名無し三等兵:2006/10/02(月) 03:16:28 ID:???
>>884
支那に阿る民主なら、大統領権限で輸出しない決定をしちゃう。
887名無し三等兵:2006/10/02(月) 06:53:44 ID:sPLjhVfO
民主党ヒラリーが力を持ったらラプターは日本へ来ないよ
888名無し三等兵:2006/10/02(月) 07:20:23 ID:???
>民主党ヒラリー

ヒラリーが今トップになれるかどうか?
889名無し三等兵:2006/10/02(月) 07:58:07 ID:???
そうなったら米軍の移転費用キャンセル&おもいやり予算廃止でF-3開発を!
890名無し三等兵:2006/10/02(月) 08:40:48 ID:???
>886-889

おもいっきり希望的観測だろ、それ。
ヒラリー・クリントンにしたところでF-22がどうだとか言っていないから。
891名無し三等兵:2006/10/02(月) 11:13:04 ID:???
「栗金団嫁ならラプターが来ない」のどこが「希望的観測」なんだ?このスパホ厨が!
892名無し三等兵:2006/10/02(月) 11:41:42 ID:???
>>891
どうしたキムチマン、ファビョったか?
893名無し三等兵:2006/10/02(月) 11:54:23 ID:???
>>892
日本の掲示板へは日本語でね
894名無し三等兵:2006/10/02(月) 12:07:56 ID:???
ヒラリー・クリントン自身はなんら輸出がどうとか言っていないわけで、
F-22の有償援助ストップ(≒整備補修による生殺与奪権の放棄)
を懸念するのはバカげているわけです。
895名無し三等兵:2006/10/02(月) 12:27:46 ID:???
そもそもその問題のヒラリークリントンは民主内部から
リベラルすぎて一部じゃよくてもそれ以外は微妙と疑問視されてる 

つかNHKのBSで流れてるアメリカのテレビ報道を信じるならそんなに優勢という訳ではなかったりする>民主
896名無し三等兵:2006/10/02(月) 13:38:21 ID:???
高価なわりに戦力としての評価が不明朗なF-22やMDを推進することで
日本に首縄をかけ、かつ陸自の戦力増強を阻む現状を懸念する立場からは
リベラル政権誕生に期待してしまうのだが。
897名無し三等兵:2006/10/02(月) 13:55:26 ID:???
>>896
どこの国の住人の発言?
898名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:34:12 ID:???
ごく理性的な日本人の発言さ
899名無し三等兵:2006/10/02(月) 15:03:37 ID:???
>898
酷い嫌味だ
900名無し三等兵:2006/10/02(月) 15:36:53 ID:???
男女平等言う割りに変なところで保守的なアメリカが、初の女性大統領としてヒラリーを迎えるかね?
クリントンは確かにアメリカ経済立て直したけど、外交では目だった実績残さなかったし。
なによりスキャンダルの質が悪すぎた。
901名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:05:19 ID:???
初の女性大統領はヒラリーではなくてライス。
その前に初の黒人大統領パウエル。
902名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:09:33 ID:???
日本が買う時には細かい注文に応えてくれるかね?
903名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:25:26 ID:???
ピル・クリントンとブッシュ坊や(with ラムズフェルド)とどちらが外交上手だろうか、と。

というか昔を考え出すと自社さ連合の村山政権時代など懐かしく思い出されたり。
904名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:26:33 ID:???
>902
難しいと思う。つかぶっちゃけモンキーモデル(劣化版)になるはず。
可変ノズル位はつけて貰えると思うが。


実際タイフーンはフルスペック+日本の要望にこたえると言ってるんだから
完全な当て馬扱いじゃなくもっと検討してもいいと思うんだ。
905名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:31:31 ID:???
>>903
村山政権か・・・
暗黒と言うか失われた数年間だった気がするのは自分だけ?
906名無し三等兵:2006/10/02(月) 16:36:13 ID:???
まあ、左巻きの安保・自衛隊反対に楔が打ち込まれたとか、
国民基金設立で国の保障責任を切り離したとか好材料もあるわけだが
総体としてあまり思い出したくない時期であることは間違いない。
907名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:06:30 ID:???
「なにぶん初めての事で」は「急にボールが来たので」に並ぶ名言だよな。
908名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:39:51 ID:???
>>904
タイフーンはまず完成させろ、と。
909名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:41:50 ID:???
歴史上、俺に任せろすべてわかっていると他を押しのけ
意気揚々と乗り込んでおきながら「欧州の情勢は複雑怪奇なり」
と匙を投げた御仁もいるからまだまだ善政よ(死)
910名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:47:53 ID:???
>>908
タイフーンも虎2になる予定なだけで以前未完成なままだもんな
本当の意味での完成は虎3だし 虎3になる日が来るのかな・・・
911名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:54:11 ID:???
トランシュ1でも空戦させる分には変わんないんじゃないの?
対地対艦はF2と鏡餅付きヘリにまかせりゃ言い訳で。
912名無し三等兵:2006/10/02(月) 17:57:03 ID:???
レーダーも虎2で完成形態でしょ確か
913名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:05:10 ID:???
>>912
AESAの事ならトランシェ2とは別で、トランシェ2のさらに後だったかと
914名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:45:57 ID:???
台風採用よりかはF-2増産&改修の方が(機種統合ということもあって)マシじゃん
915名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:49:05 ID:???
F-2のAAM-4搭載改修ってまだ要素研究も終わってないじゃん
916名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:49:24 ID:???
F-4代替分だけを考えるならそうなるな>F-2の方がいろいろあってマシ
F-15の一部を含んでもあんまり魅力的ではないんだよな・・・

F-22AやF-35と違いタイフーンやラフィールにF-2との絶対的な差がねえから
917名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:55:02 ID:???
>>915
必要になったらやるんでしょ 
918名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:57:27 ID:???
現状のF-2にBVR戦やらせるのはちと酷だな
919名無し三等兵:2006/10/02(月) 22:30:47 ID:???
>>913
AESAならトランシェ3から。
導入予定は2012年になってるけど
肝心の虎3が発注されるかどうか・・・

F-35同様に実用化が危ぶまれてる → 虎3

920名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:40:49 ID:???
虎3のAESAの前に虎2から現在のCAPTORをAESAにしたタイプが装備される。
921名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:48:49 ID:???
>>920
それが虎2と同時ではなかった気がするんだけど
922名無し三等兵:2006/10/03(火) 00:39:29 ID:BHcJ0yOd
>>917
案外AAM-5のが先に搭載されたりするかも試練
923名無し三等兵:2006/10/03(火) 03:03:16 ID:???
>>900
クリ時代に景気が良かったのはパパブッシュの播いた種を収穫したから。
今ブッシュの最初に景気が悪かったのはクリが種を蒔かなかったからだけど。

もっとも今ブッシュは戦争で喰い潰しているからなぁ.....
924名無し三等兵:2006/10/03(火) 09:44:54 ID:???
実際のところ、イラク戦のコストっていくらかかってるの?
925名無し三等兵:2006/10/03(火) 09:58:55 ID:???
>クリが種を蒔かなかった

種はモニカに(ry
926名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:11:18 ID:???
火種かよ。
927名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:39:48 ID:???
>>925>>926
誰がうまいこと言えと
928名無し三等兵:2006/10/03(火) 13:44:24 ID:???
>>924
月に1000億単位で飛んでってるとかなんとか

俺が見た数字で去年の今ごろのABCニュースの1400億円って奴かな
主に燃料と輸送費と兵士につける手当てがでかいらしい
929名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:10:32 ID:???
アメリカ国政スレになりつつあるなw

実際イラクやアフガン、どうケリつけるつもりなんだべな?
どう転んでもイラクに「パンアメリカーナでアメリカナイズされた国家」なんてもんが
定着すると思えない。
930名無し三等兵:2006/10/03(火) 17:19:16 ID:???
もともとそのつもりはないんだろ。
931名無し三等兵:2006/10/03(火) 18:00:14 ID:???
安全保障上のリスクを減らす上でもやっておかねば
コントロールしやすくリスクの低い戦場なら、アフリカや支那西部に残ってる
932名無し三等兵:2006/10/03(火) 19:18:14 ID:???
>>928
月額5000億と聞いたが……
933名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:39:57 ID:???
>>932
さすがにそれは・・・
934名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:49:35 ID:???
1000億でも5000億でもとんでもない金額には違いない
毎月イージス一隻かB-2投げ捨ててるようなもんだ(汗
935名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:00:37 ID:???
つまりその金でF-22を増産しろ・・・と
936名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:49:14 ID:???
>>935
現実はその逆だがな orz
937名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:03:00 ID:???
>>920
>現在のCAPTORをAESAにしたタイプが装備される。

Captor-E こと CAESAR (Captor AESA Radar)
で、こいつの実用化が2012年以降で虎3用。
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/09/29/209254/Typhoon+gains+multirole+strength+as+partner+companies+look+set+to+conclude+negotiations+with+NATO.html
ttp://www.flightglobal.com/Articles/2006/06/06/207043/Hopes+raised+for+Captor-E+tests.html
938名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:09:27 ID:???
Su-27がF-22に勝る事が証明された。
http://www.flymig.com/forum/posts/1106877863.htm?fr=1
939名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:28:36 ID:???
Su-37じゃまいか
940名無し三等兵:2006/10/04(水) 00:30:18 ID:???
>>939
ちゃんと読めよ。
ステルスの意味が無い事とかF-22のコンピュータが信頼出来ないとかロシア製のレーダーならF-22をアウトレンジ出来る事等が証明されてる。
941名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:07:07 ID:???
>>940
(;゚д゚)
942名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:08:33 ID:???
(゚д゚)
943名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:10:13 ID:???
(゚〜゚)
944名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:14:37 ID:???
( * )゚∀゚) <アッー!
945名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:15:49 ID:???
 たしかにSu−37の機関砲で被弾したが、しかしフランカーのお株を奪うクルビットで転回中にロックオンして
結果的にはSu−37三機とも撃墜しはずだが?
946名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:19:09 ID:???
Su-27はコクとキレのある機動でAMRRAMを回避しますよ!
IRSTでF-22も撃墜するです。
947名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:21:16 ID:???
>>938
Su-27は運動性でF-22に勝る。
Su-27はF-22をアウトレンジ出来る。
推力偏向ノズルは役立たず
空を飛んでるミサイルでさえレーダーが察知出来るんだから戦闘機みたいなバカでかい物が幾ら小手先の努力をしたってステルスなんて不可能。
ステルスなんて軍需産業が儲ける為の出鱈目だ。
ステルスなんて信じるのは科学を知らない素人。
Su-2xが486系CPUを使ってるのは米軍機のペンティアムCPUよりも正確な計算が出来るからで意図的な物。
MiG-29を使ったドイツ空軍の部隊が模擬戦でF-15装備米空軍部隊を相手に圧勝した。
Su-27を使ったインド空軍の部隊が模擬戦でF/A-18を使った米海軍部隊を相手に圧勝した


等の素敵な電波で溢れてますね。
948名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:27:24 ID:???
今のフランカーじゃ、F-2にも虐殺される。
まずはアビオをまともにしないとな。
949名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:41:03 ID:???
>>947
ワロスwwwww
950名無し三等兵:2006/10/04(水) 02:20:25 ID:???
支援機なしでロシア空軍の最新フランカーとF-2だったら負けると思う。
951名無し三等兵:2006/10/04(水) 02:24:04 ID:???
支援機なしのF-2って有り得ないから。
952名無し三等兵:2006/10/04(水) 03:49:55 ID:???
フランカーって最近まで真空管使ってたんだよな
953名無し三等兵:2006/10/04(水) 04:42:24 ID:???
コマンド部隊により支援機が滑走路上で破壊される
954名無し三等兵:2006/10/04(水) 09:47:17 ID:g4FPapmO
>>947
他は笑いの種にしかならんが

フランカーの運動性だけは馬鹿に出来ないと思う
まずありえないだろうが、有視界で格闘戦をやったら
フランカーの勝率の方が高くても不思議ではないと思う
955名無し三等兵:2006/10/04(水) 09:53:10 ID:g4FPapmO
>>954
あ、あと自己レスだけど

短距離ミサイルの交戦エンベロップが東側の方が広かったのは事実だったと思う
(Mig29vsF-18でMig29が圧勝ってのはコレのことだと思う)
優位性を取り戻す為に各国短距離ミサイルを開発してるんだし
※日本はAAM-5ね
956名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:12:18 ID:???
R-73だけはガチ。80年代後半〜90年代は
西側戦闘機はロシア機と近距離戦は到底出来なかった

もっともR-73の配備国も限られていたがw

逆にAMRAAMが優位な時期は、1993〜2000年くらいまでか?
R-77が1996年から配備されたようだが、2000年までまともに当たる
代物ではなかったようだし
957名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:31:24 ID:???
スパローしか使えないようなF-2に負けるかよw
958名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:39:45 ID:???
そこでステルス踊りだなw

フランカー系の機体もドリフト機動やウェーデルン類似の飛行は出来るはずだし
機首もフェイズドアレイ搭載の機体があるから、RCSを低く抑えた角度を
常に敵機に見せつつ飛ぶなら、同様の効果を期待できないか?

と考えた事もあったが、Su-27系の機体は「F-15よりマシ」程度までしか
RCS低下を意識して作りこまれていないようだが

ツアギもステルス性の研究なんか、1970年代後半にはまだあまりやってなかったのだろう。
お陰でフランカーとファルクラムという、従来型として最高に洗練された機体が出来たが
959名無し三等兵:2006/10/04(水) 12:01:55 ID:???
>ステルスなんて軍需産業が儲ける為の出鱈目だ。
ステルスなんて信じるのは科学を知らない素人。

正八面体をレーダーで捉えた時と、一見正面投影面積が同じ
球面をレーダーで捉えた時のRCSに関して、数式込みのプログラムのコードを
その辺に公開してくれないもんかなあ。
後は各自コンパイルして実行。

3次元物体に対する複雑な計算や、非線形数学に関する数値計算は
パソコンプログラミング出来ないと殆どタッチできないし
世界で理系と称する人の更に5%未満くらいしか、3DCG内の数値直接見て
弄り倒したりした経験持ってないからなあ

逆に「ステルス?そんなもん間違いだろ実際計算で出せるのかよヘッヘッヘ」
と煽り、良いソフトウェアをさっさと入手したい国家や組織があるのかもなw
960名無し三等兵:2006/10/04(水) 15:39:52 ID:???
961名無し三等兵:2006/10/04(水) 16:13:18 ID:???
>>960 閲覧注意
953 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/10/04(水) 15:34:53 ID:JdevCwT9
すごくねぇ?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3586.jpg
954 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/10/04(水) 15:38:21 ID:???
>>953
なにそれ?
俺にもわからん・・・
TFR氏なら分ると思う!
955 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/10/04(水) 15:42:38 ID:???
>>953-954
Nortonが反応しましたよ(^ω^)
962名無し三等兵:2006/10/04(水) 18:34:52 ID:???
なーんか急にレベル下がったな
ステルス踊りは地上サイトにしか効果はないし、ステルスの基礎となるRCS論文なら公開されたままだし
Su-27が超機動可能なことはもう常識
963名無し三等兵:2006/10/04(水) 18:50:43 ID:???
 でもフランカーって低速のときは機動力高くても、実際に空戦する速度あたりではF−15とほとんど機動力
変わらなくなるって言ってなかったっけ?
964名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:18:38 ID:???
機動力といってもロールレートとか上昇力とかいろんなパラメータあるぞ
965名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:25:23 ID:???
パイロットの練度もね
966名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:47:45 ID:???
F-15レベルが人間が耐えられる機動性の限界だからな。機体性能だけが上がってもね。
F-22はGスーツとか改良してパイロットの耐G特性を向上させてるんだっけ?
967名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:49:52 ID:???
>>966
イスを寝かせないことにはいくらGスーツで補っても肉体が壊れる
968名無し三等兵:2006/10/04(水) 20:58:41 ID:???
>>962
>ステルス踊りは地上サイトにしか効果はないし

ステルス機って戦闘機のレーダー相手にも踊らないといけないの?



969名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:08:31 ID:???
レーダーに対してRCSが小さくなるようにドリフト飛行をするのは
地上だの空中だの関係なく有効
むしろ地上サイトと空対空レーダーで何が違うのかと
970名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:29:01 ID:???
>>969
レーダーの出力は違わないの?
地上サイトのはアンテナがでかくて大出力でステルスにも強いんではないのかなと
逆に戦闘機用のは低出力で弱そうな感じがするけど
971名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:02:23 ID:g4FPapmO
>>970
その場合の高出力は、検索範囲の広さじゃないの?

ステルスはレーダーを反射する面積の問題だから
範囲が広かろうが狭かろうが関係ないのでは???

しいていうなら米のXバンドレーダーや自衛隊のガメラレーダーみたいな
小さいものを捉えるレーダーにこそ対ステルス性があるのでは???
972名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:11:31 ID:???
>>971
Xバンドはステルスに弱いんじゃなかったっけ?
VHFとかUHFは共振現象が起きるんでステルスに強いって
昔の航空ファンにそう書いてあったけど。
973名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:13:29 ID:???
フランカーはアクロバット用だろ?
974名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:14:31 ID:???
ラプターもアクロバット用だろ?
975名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:16:06 ID:???
>>973-974
初めてF-16を観たときもそう思いマスタww。
976名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:32:20 ID:g4FPapmO
>>972
そうなのか・・・
「ミサイルの型まで判別可能」とか言ってたから
てっきり小さいものを高解像度で判別できるのかとオモタw
977名無し三等兵:2006/10/04(水) 22:33:36 ID:MXWwW8jr
ラプターってもう日本にいるの?
978名無し三等兵:2006/10/04(水) 23:42:55 ID:???
>>977
ごくたまに遊びに来るらしい・・・
979名無し三等兵:2006/10/05(木) 02:27:56 ID:???
>972
現象と結果が逆でしょ
高周波数帯の低被探知性を主に追求してるからであって、VHF帯当たりで遠方から捕捉されても
向こうの方に何かが(数不明)居る以上の事は分からないから、結局マイクロ波で探知する必要がある。
980名無し三等兵:2006/10/05(木) 02:58:56 ID:???
ハリヤーがいるから、F-35が配備されるのは確実なんだがなあ
981名無し三等兵:2006/10/05(木) 10:00:08 ID:???
>>969
あのね、一基のレーダーを相手にして、どんな機動しても意味はない
機体固有のRCSは変わらんからね
F-22なんかだと、むしろ相手のレーダーアンテナに直進するのが一番ってこてんなる
ステルス踊りが効果あんのはネットワークに対してなんだよ
982名無し三等兵:2006/10/05(木) 17:01:04 ID:???
>>979
>向こうの方に何かが(数不明)居る以上の事は分からないから

とりあえず居ることがわかれば良いんでね?


983名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:09:44 ID:???
ところでさ、複合材を使ったF-2の整備性は最悪で、ちょっとでも傷がつくと全交換になるとかきいたけどマジなのかしらん?

F-2はともかく、F-22は有償軍事援助で購入になるんでしょ?
稼働率とか大丈夫なのだろうか。
984名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:45:22 ID:???
ブラックボックスの修理ができる合弁工場を日本に作る

複合材やまもりのF-35の方がヤバイ 
985名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:48:14 ID:???
複合材や まもりの
まで読んだ
986名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:50:33 ID:???
>984
それでも稼働率は下がるだろうがな。

ま、許容できる範囲内に収まる見込みがあるんならいいんだが。
987名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:05:21 ID:???
>>960
踏んじまったじゃねえか!
死ね!
988名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:25:12 ID:???
次スレ
F-22 総合スレッド 10機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
989名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:47:33 ID:???
フェーズドアレイでない戦闘機のレーダーって1スキャンに14秒くらいかかった(F-15の場合)らしいから
ステルス踊りをやる余地もあると思うが地上レーダーは2秒か1秒で1回転でしょ?
1秒に1回カクカク向き変える戦闘機とかありえない。
990名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:52:23 ID:???
F-14の場合、最大レンジで全天スイープするのに約30分かかった
991名無し三等兵:2006/10/05(木) 19:56:53 ID:???
で、989クンはステルス踊りの意味がわかってない
あれは複雑怪奇な空中回廊を飛行するサマの形容だ
で、F-117ですらステルス踊りで毎日同じステップ分でたから撃墜されちゃった
992989:2006/10/05(木) 20:17:45 ID:???
レーダーとレーダーの間を通ることだったんですね。サンクスです
993名無し三等兵:2006/10/05(木) 20:18:01 ID:???
>>989
そんなにかかるのか
そこまでかかるなら信頼性が落ちても化石物CPUなんて捨てて
現行CPU使った方が良いような気がするな
994名無し三等兵:2006/10/05(木) 22:37:10 ID:???
F-22艦載型きぼん
995名無し三等兵:2006/10/05(木) 22:43:43 ID:???
埋めないか?
996名無し三等兵:2006/10/05(木) 22:56:52 ID:???
埋めません
997名無し三等兵:2006/10/05(木) 22:58:06 ID:???
埋めろだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!!
998名無し三等兵:2006/10/05(木) 23:05:42 ID:???
汚い埋めだなぁ
999名無し三等兵:2006/10/05(木) 23:09:04 ID:???
1000ならラプター1000機導入
1000名無し三等兵:2006/10/05(木) 23:09:46 ID:???
1000ならラプター10000機導入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。