サバイバル(生存)技術【Survival】 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
もし山に行って行方不明になり何日がすごすとき、自然災害の後の生活の対策、
戦争になり自分の身や家族の身が危うくなったり。した時い言うことになった時の対策に。
軍事2ちゃんねらーの皆と話し合いましょう。

過去スレ
○●サバイバル(生存)技術●○↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1073398337/
○●サバイバル(生存)技術●○ パート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122986075/
サバイバル(生存)技術【Survival】 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150611562/

2前々スレより:2006/08/19(土) 22:41:30 ID:???
7 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 09:37:59 ID:???
3日分の水ってどれくらいの量?6リットル?

9 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 23:42:26 ID:???
>>7
季節次第

ちなみに米軍の標準供給量は9L/日・人(20ポンド)
日本で災害時の給水計画だと3L/日・人が標準だったかな
基本的には、おとなしく寝てろって量です

10 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/03(水) 23:48:13 ID:???
ちなみに、山岳部とかでの最低量は2L/日・人(持ち歩く量)
これは途中で補給できるのが前提で、遭難しても動かなければ死なないという量
夏場は途中給水2箇所くらいで計画します

11 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 07:26:34 ID:???
>米軍の標準供給量は9L/日・人

x3日分で27Lも担いで行軍するの?
昔から不思議なんだけど途中で補給無しの単独(班)行動だと1〜2日が限度?
(それでも水だけで18Lか....重い)

12 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 22:37:21 ID:???
>>11
通常時の補給量です>9L
サバイバルっつうか特殊作戦時の給水量はわからんっていうか、普通は途中で給水する

「ブラボー・ツー・ゼロ」の記述では2週間の作戦行動予定で18L/人
冬のイラクで雪が降るような天候でもこれくらい担いで行ってます
各個人の装備は94.8kg・・・ 登山で40kgはかなり厳しいとされるのだが
3前々スレより:2006/08/19(土) 22:42:29 ID:???
350 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 20:45:01 ID:???
ブラックバス調理

*寄生虫がいる可能性があるので、使った器具は全て熱湯消毒しよう
*寄生虫の卵が残ったりしないようにまな板を使わず、
牛乳パックの上での調理としよう

頭と鰭を切り落とす。不器用な人ははさみを使おう。
はさみなんてぶきっちょな朝鮮人と毛唐の使うもんだという人は
包丁使ってよいが、安全に楽な方法を選べばよろしい
頭だけでなく、エラも全部切り落とそう。

腹を縦に切り開き、内臓を出す。この時、腹膜も綺麗に取り除こう。
表面の鱗を落とす。これが生臭い。
鍋に熱湯を沸かしておき、これをさっとかける。こうすると皮を剥きやすくなる。
これから2枚か3枚におろす。

処理の終わった切り身を適当な大きさに切り、塩を降ってしばらく待つと
水分が少し抜けるので、キッチンペーパーでふき取る。

これを油をひいたフライパンで焼く。寄生虫怖いと思ったら、少し水を加えて蓋をして
しばらく置こう。こうすると全体が100℃になり寄生虫は死滅する。焦がさないように。

食べる。当たり前だが旨い。

*釣ったものを数日くらい綺麗な真水におくと臭いが弱まる
*鱗落として手が臭くなるが、緑茶飲んだ後で出がらしで手を洗うと臭いが落ちる
4前々スレより:2006/08/19(土) 22:43:34 ID:???
352 名前:339[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 22:01:54 ID:???
手抜きっつーか、川魚処理標準手順

井戸水っていうか清水で3日くらい生かす(コイ、ナマズ、フナ、ドジョウはする タナゴは不要)
ワタを抜く ニガリっつーか胆嚢潰さないように注意
お茶で湯通しっつーか、煮こぼす(臭み抜き)
あとは砂糖と醤油で煮付けるなりなんなり

臭み抜きとしては、焼いてから煮るっていう方法もある

底の泥を食ってるから、泥臭いんよ
すべて、その匂いを抜くための手段
きれいな水にしか住まないイワナヤマメは不要 ハヤも上流部でとったやつは不要

取り急ぎ、ここまで。追加宜しくです。
5雨の日の火の熾し方:2006/08/20(日) 00:43:32 ID:???
快適な焚き火を長時間続けようと思ったら、用意は周到に行わなければならない。
雨の日の焚き火はなおさらだ。地面が土だったので、川から平たい石を持ってきて、ター
プがぎりぎり雨を凌いでくれるところに埋めた。土は熱を吸収するが石は反射する。ここ
が火床になる。
 ノコギリで薪を切りそろえ、石の上にまず、太い薪をぎっしり並べる。そしてその上
に徐々に細くなるように薪をすき間無く積む。指ほどの太さまで積んだら、メタ(着火剤)
を載せて火を付け、今度はその上に、乾いた細かい枝を綺麗に束ねてたっぷり載せる。
雨の日はメタを載せる直前の指ほどの薪と、最後に載せる細かい枝(焚きつけ)た立ち枯
れの木から取ったものがいい。立ち枯れなら表面が濡れていても、中は乾いているからだ。
そこまでできたら、濡れ新聞か、笹や蕗の葉などを上から被せてしまう。
火を燃やすのに必要なものは3つ。熱、燃えるもの、そして酸素だ。たきぎを煽ぐと
火が強くなるのは、より多くの酸素が送り込まれるからである。だが、火のつき始めに煽
いでも、酸素が送り込まれる以上に熱が逃げてしまい逆効果になる。火がつきにくい雨の
日は、濡れ新聞や笹の葉をかぶせて、いつも以上に熱をこもらせ、何もしないで辛抱強く
火が上がるのを待つがいい。酸素不足で消えることはない。こもった熱で濡れ新聞が乾く
頃、十分に熱くなった焚き火の中心から火が噴き出してくる。
6名無し三等兵:2006/08/20(日) 14:17:02 ID:???
陸自では官品のアーミーナイフみたいなのって支給される?
俺が空自にいた時は支給なかったからビクトリノックスの買って使ってたけど。
7名無し三等兵:2006/08/20(日) 18:38:48 ID:Ji9fb4US
>>6
ない
8名無し三等兵:2006/08/20(日) 22:04:48 ID:???
---------テンプレ-----------

サバイバル系サイト
http://www.howtosurvive.org/
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/itimuan/index.html
ロープワーク
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsujin/ropework/ 
モールス信号
http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt068.htm

サバイバル関係スレ
 自然災害板
【サバイバル(物資・技術)】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1058570170/
大災害からのサバイバル
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1031673394/
サバイバルグッズで萌えるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1053209935/
 趣味一般板
【生か?】サバイバル・マニア集合!!【死か?】
http://hobby8.2ch.net/hobby/
9名無し三等兵:2006/08/21(月) 01:24:23 ID:KW8yOpie
「ゴルゴ13」で知られる、さいとう・たかおが描いたサバイバル漫画「サバイバル」と「ブレイクダウン」がお勧め。
「サバイバル」は天変地異の大地震で荒廃した地球は日本が舞台で主人公の少年がサバイバル生活をしながら生き抜く行くストーリー。
「ブレイクダウン」の方は隕石の衝突で荒廃した地球は日本を舞台に主人公の青年が生き抜いて行くストーリー。
「サバイバル」は最初は無人島でのサバイバル生活で後に廃墟の街や荒野と化した山や野原とかでのサバイバルが大体中心。
「ブレイクダウン」の方は廃墟の街でのサバイバル生活が中心と言った所。
http://www.saito-pro.co.jp/survival/index.htm
http://www.saito-pro.co.jp/breakdown/index.htm


10名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:51:41 ID:5snMo/Lk
小野田さんって横井さんのコト何気に馬鹿にしてんだよね。
11名無し三等兵:2006/08/21(月) 13:43:40 ID:???
小野田さんは戦っていたんだけど、横井さんは怖くて隠れていただけだ、ってね。
小野田さんには2人の仲間がずっといてルバング島という比較的大きな島で、
原住民を脅して物資の調達も容易だったようだし、
横井さんの方は、ずっと1人でグァム島という小さな島で自由が利かない。
でも、いずれにせよ、両人とも凄いと思うけどな。
12名無し三等兵:2006/08/21(月) 14:05:26 ID:+Q+2mJop
敵前逃亡は銃殺刑。何十年も戦いぬいた 小野田さんから見れば 横井さんは不愉快か。
漏れの身内はインパールとかいうとこで逝ってるらしいし。漏れなら逃げ出したかなぁ。
日本をここまで経済大国にまでして、戦闘のない平和な日本にし、ネットに自由に書き込める自分がいるから・・・
じーさん達、お疲れ様でした。ゆっくりしてください。としか言えん。
13名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:35:29 ID:???
震災時の非常持ち出し品にキャンプ用のバーナー(ストーブ)って必要かな?
フリーズドライ物やレトルト用にお湯を沸かすだけならエスビットみたいな小型なやつでも良さそうだけど。
14名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:54:13 ID:???
>>13
暖かい食物があると、特に精神面での安心感、不安緩和が違う。
エスビットは個人的にはオモチャの類か焚き火の着火剤以上のものでは無いと思う。
イワタニ・ジュニアかプリムスやEPIの最小のものでいいから、持っておくべきだと思う。
15名無し三等兵:2006/08/22(火) 09:01:41 ID:???
アイテムやテクニックも大事だけど、やっぱサバイバルで一番重要なのは体力だよな。
みんな、日頃から体鍛えてる?
16名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:30:40 ID:???
西部方面普通科連隊WAiRのテレビ報道
(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=w5aeJlkTZSs&search=jgsdf
(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=ckE2yzJjp4s&NR


壮絶!レンジャー訓練 テレビ報道(マジスゴイですよ)
(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=79V9MjX-e0Q&mode=related&search=
(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=zM0HnQFrxPI&mode=related&search=
17名無し三等兵:2006/08/22(火) 13:00:21 ID:???
>>13
>14さんも言ってるけどエスビットはオマケみたいなもので
ぎりぎりインスタントラーメンが作れるか・・・?くらいの熱量&燃焼時間しかない。
災害用としては

@ カセットコンロのガスも使えるタイプのガスカートリッジバーナー
A 自動車用のガソリンも使えるマルチフューエルタイプのガソリンバーナー
B 燃料用アルコール(消毒用アルコールもおk)を使うアルコールバーナー

あたりがイイ。お湯を沸かすくらいなら、
火力が弱いが小型軽量で壊れにくいシンプルな構造のBあたりがいいんでないか?
18名無し三等兵:2006/08/22(火) 14:27:07 ID:???
19名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:19:48 ID:???
>>16
スゲー!きつそうだけど羨ましいなあ・・・
俺も空自の新隊員教育隊で落ちこぼれだった自分を思い出して切なくなった。
高野2曹も言ってたけど、自衛隊って一部の例外を除けば、
なまけようと思ったら幾らでもダラダラできる所なんだよね。特別職国家公務員で身分も保証されているし。
そんな中で自ら志願して苦しい訓練に立ち向かっていく姿は非常に羨ましく思った。
20名無し三等兵:2006/08/22(火) 18:11:37 ID:???
レンジャーの番組いいですな
「レンジャー!」
21名無し三等兵:2006/08/24(木) 13:31:06 ID:b4ArAmSc
>>15その通り。
よくガスコンロ(EPI含む)だの鍋等の調理器具を推奨してるのがあるが、
他にも持ち歩かなくてはならない装備が沢山あるのによくそんなくだらない道具をリュックに詰めるなw極寒の地方や山なら解るが。エスビットで充分。調理器具は市街地なら良いナイフがあればスクラップから作れるし、山なら穴掘りスコップで代用できた。
22名無し三等兵:2006/08/24(木) 15:05:47 ID:???
>>21
前スレ読んで刺激されて「SASサバイバル・ハンドブック」って本買っちゃったんだけど、
この本でもサバイバルツールで最も重要なのは良いナイフって書いてあったね。
ただ日本では普段ナイフを持ち歩けないからなあ・・・
とりあえず俺は、ビクトリノックスのアーミーナイフ(スイスチャンプ)を常に携行する様にしています。
大きいブレードでも、ギリギリ刃渡り6cm無いから銃刀法違反にはならないだろうけど、
軽犯罪法違反でしょっ引こうとされたらそれまでだな。
ドライバーも付いてるからピッキングなんとか法ってのもあぶないしな。
23名無し三等兵:2006/08/24(木) 17:13:22 ID:???
俺何年か前に空港の金属探知機でガーバーマルチツールが引っかかった事があったけど平気だった。
いまはムリッポ・・・
24名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:28:33 ID:b4ArAmSc
刃物板だったかな?うる覚えだけど、刃渡り35mmのツールナイフを正当な理由なく
携帯してて軽犯罪法違反で逮捕された男がレスしてたの見たことあるよwww
日本じゃ家の庭か自分の山か釣りとかキャンプ場でしか刃物は携帯できないようだ。
しかも国内じゃ裸火(たき火)は違法。山の木を勝手に切っても違法。
25名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:34:24 ID:b4ArAmSc
その本に記載されてることを実際にやれば逮捕されまくると思われw特にスピアトラップ。
川魚を網で捕るのも違法だし槍で刺して捕るにも役所だか警察だかの許可が必要だとテレビで聞いた。
スネアも違法。仮に小動物がひっかかった場合はすぐに逃がしてやらんと違法だろう。
26名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:39:51 ID:???
小さなツールナイフすら自由に持ち歩けないなんて嫌な社会になったね。
あと、警官も人を見るよね。
俺も空港で金属探知機にアーミーナイフが引っかかった事があるけど、
同じバッグに入れてた自衛官の制帽と身分証を見ると、
あっさり「機内では出さないでくださいね」と言われ、機内への持ち込みさえ認められた。
なんだかなあって感じだな。
27名無し三等兵:2006/08/24(木) 21:03:49 ID:???
TPOをわきまえずに刃物を持ち歩いていたアフォ達のツケが回ってきてるのさ

権力を握った人間と、権力に支配される側の人間の違いだな
28名無し三等兵:2006/08/25(金) 00:21:58 ID:???
>>23-24
先日新宿駅の周辺で食事できる店を探してウロウロしていたら荷物チェックされますた。
ツールナイフを持ち歩く輩が多く困っているという感じのことを言ってました。
ちなみに何も悪いことしてないし禁制品もなかったので何もなし。

ツールナイフ(十得ナイフ)って空港関連以外の場所で携行するのも駄目なんですか?
29名無し三等兵:2006/08/25(金) 00:28:08 ID:???
見るからに怪しかったんじゃね
30名無し三等兵:2006/08/25(金) 00:29:22 ID:???
>>28
ダメだよ
ナイフはナイフだしね
31名無し三等兵:2006/08/25(金) 00:59:52 ID:???
ツールナイフみたいに小型化されてるハサミやピンセットを持ちたいだけだから
ナイフだけ外して持ち歩いてる俺はセーフ?
32名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:07:47 ID:???
>>31
はさみも厳密にはアウト。
厳重に収納ケースなどに入れて、明確な目的を持っているのであれば、OK
護身用とか、万が一のためのサバイバルツールとかいう理由はダメ。
また、見るからに格好と使用目的が異なっていたり、休みの時であればアウト。
ようは、仕事上の理由とか、アウトドアでの使用前提じゃなく持ち歩くのはダメだし、その使用目的と格好(本人の服装やナイフの形状)がぜんぜん合っていなければアウト。
常識的で、ちゃんと厨房じゃない理由のある場合なら、すぐに取り出せない状態にして持ち歩いても問題なし
33名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:08:56 ID:???
ハサミで見るからに形状がおかしいものは少なくないから問題おきにくいだろうけど、クロックタワーのシザーマンみたいなハサミはだめね
34名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:16:26 ID:???
>刃渡り35mmのツールナイフ

これってスイスアーミーナイフの一番ちっこい奴(LEDライトつき)かな?
ちなみに車の鍵につけていつも持ち歩いてる。
35名無し三等兵:2006/08/25(金) 02:21:42 ID:???
俺はレザーマンをキーホルダーにしてる・・・
36名無し三等兵:2006/08/25(金) 04:20:25 ID:???
大学生の頃、刃物じゃないから大丈夫だろうと思って、
ASP3段警棒を飛行機内に持ち込もうとしてひどく怒られたことがある。
こういうのもダメみたいだね。
37名無し三等兵:2006/08/25(金) 05:03:58 ID:???
よく大学入れたね。。。中学生でもその判断はできるかと。
38名無し三等兵:2006/08/25(金) 05:53:57 ID:???
ええ、糞三流私大(明治学院)でしたからね。
性懲りも無く今でも持ち歩いていますww
39名無し三等兵:2006/08/25(金) 10:16:30 ID:???
>>38
武器っていうのは、自分が強くなったみたいに錯角しちゃうよね。
心の弱い人は、特にそういうのに憧れる傾向があるね。
40名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:03:59 ID:???
>>39
確かにそうだね。
俺は体は大きいんだけど内向的な性格で、いじめられっこタイプだった。
しかも目つきが鋭いらしく、街でチンピラに因縁をつけられることも多かったので、
大学に入ってから、ジョギングと筋トレを初めて舐められないようにしようと決意。
同時に、催涙スプレー・スタンガン・警棒等も購入して臨戦態勢に入っていった。
まあ、もちろん実際にこれらのアイテムを使用したことは無いけどね。
大概、相手が1人の時は警棒出せば驚いて逃げて行ったし、
二人以上が相手の時は、絶対かなわないので、自分が逃げたしww
今はもうおっさんになったので若いヤンキーに因縁つけられることもほとんどなくなったけどね。
でも、体力練成は続けてますよ。
41名無し三等兵:2006/08/25(金) 12:32:11 ID:???
武器(銃器含まず)は実戦では殆ど役に立たないらしい。
近接戦闘徒手格闘術さえ体得してればそんなショボイ武器とか不要なわけだし。
市街地に出現する暴徒等に素手で勝ち抜く技量が必要かと思われ。
スティーブンセガールみたいに(笑)
42名無し三等兵:2006/08/25(金) 13:24:37 ID:???
なるほど。徒手格闘術は必要だね。
でも、暴徒が沢山出現するような状況だと、バット一本持ってるだけで
大分、威圧感があるような気もするな。
暴徒達も何らかの武装をしているんだろうし。
やっぱ、ある程度の人数の仲間が欲しいよね。
43名無し三等兵:2006/08/25(金) 13:54:37 ID:???
武器も食料も水も全て敵から奪えば良いのでは?
リュックサックにやたらと荷物を詰め込んで安心してる奴に限って
奪われるという最も可能性の高い現実を忘れているw
44名無し三等兵:2006/08/25(金) 14:57:25 ID:???
今のうちに地下室でも造っておくかな・・・
45名無し三等兵:2006/08/25(金) 15:13:20 ID:???
>>43
ふむ、必要なら奪う。
都市型サバイバルでは、やはりこれが一番か。
と言うことは、体力・格闘術・武装の強化さえしっかりしておけば、
他の物資その他は必要最小限の用意で済むな・・・
46名無し三等兵:2006/08/25(金) 15:33:49 ID:???
>>41
全て状況と相手次第でしょ。
銃器を持っててなんの躊躇もなく撃つような状況であれば近接戦闘になった時点で既に負け。
互いに拳銃のような物を持っているのであれば先に撃った方がほぼ勝ち。
片方が銃器で片方が徒手またはナイフの場合は距離次第&どっちが先に動くか次第。
スティーブンセガールに単独素手で向う奴はDQN。
素手vs素手なら武術/格闘術の心得がある方が有利とはいえ
相手を傷つけることになんの躊躇もしない奴が相手でこっちが準備できる前に
先制攻撃をかけられたらこれまた相手が有利。
47名無し三等兵:2006/08/25(金) 16:13:00 ID:???
今はLEDライト全盛だが、武器としての使用も考えると、
マグライトはかなり使える。
俺は車の中にデカイのを一本常備してあるが、
いざと言う時にガラスを割って脱出するのにも使えるし、警棒としての破壊力も凄い。
警官にも凶器ではないと言い張れる。
48名無し三等兵:2006/08/25(金) 17:44:21 ID:???
警官がパトカーにマグライトを常備してるくらいだからね(笑)
49名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:53:25 ID:???
>>47
>警官にも凶器ではないと言い張れる。
最近はNGだそうなんで、降ろしておくのがいいぞ
つまらんトラブルを呼び込むだけだ
50名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:58:09 ID:???
グラップラー刃牙に出てきた奴みたいに武器を体内に埋め込むかな・・・
51名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:20:45 ID:???
>>50
39 名無し三等兵 sage 2006/08/25(金) 10:16:30 ID:???
>>38
武器っていうのは、自分が強くなったみたいに錯角しちゃうよね。
心の弱い人は、特にそういうのに憧れる傾向があるね。

52名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:25:01 ID:???
>>51
軍事的に非武装主義は勇気ではなく、蛮勇という。
53名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:49:57 ID:???
>>29 
田舎者が1年ぶりに状況し、歩いてるうちに駅の方向すら分らなくなって
あっちに行ったりこっちに行ったり同じブロックをグルグル回って行ったり来たり
してたので見るからに怪しかったと思います。ほぼ迷子状態(笑)

>>30
なるほど。特にナイフ趣味もないのですが気をつけます。


文房具セットに入っていた鋏(プラスチック製の柄に金属の薄い刃を貼り付けたタイプ)を
剥き出しでナップザックの中に入れていたのですが
特に何も言われませんでした。糊とかサインペンとか電卓とか色々持ってたから
武器とはみなされなかったのかも?
54名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:57:47 ID:???
図書館で地震災害関連のコーナーを覗いていたところ松嶋悠佐氏共著の
災害マニュアル?みたいな本があったのでパラパラ流してみました。


前スレとか前々スレで災害時に備えて用意しておく物について色々出ていましたが
一度も出ていなかったと思うものが2つありました。

台車: 配給の物資等を運ぶ時に便利
ランタン 部分的に照らすライトと違い周囲を明るくするので周囲にいる人達の心を
      和ませる効果がある

とのことです。
55名無し三等兵:2006/08/25(金) 21:58:27 ID:???
そういえば前スレで地を這いずり草を食みながらサバイバルしたいという輩がいたが
雑草くらい食えるようにはなったのかな?
56名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:11:07 ID:???
>>52
軍事以前の常識論として、日本の一般生活において一般人が武装して生活するのは馬鹿という。
57名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:15:24 ID:???
>>55
基本的に、多くの草は食べれません。
旧軍でも、草や泥水をすすりつつの草は、根っこの事をさしています。
58名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:21:54 ID:???
>>57
植物図鑑見ると食えない草のほうが少ないぞ。
59名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:27:49 ID:???
ぱっと思いつくのは

たんぽぽ、ナズナ、ヨモギ、ドクダミ(薬用?)、オオバコ、ぜんまい、ツクシ、ハコベ、スギナ、ワラビ
60名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:30:55 ID:???
>>57
口の中に入れて胃に流し込めないこともないですよ。
ただし、人間の体内には、牛と違って草を分解する微生物が住んでいません。
それと、北朝鮮の飢餓がひどい時期にもよく言われたことですが、飢えを紛らわす為に草を食べていた為に、草の毒で顔が晴れ上がってしまった事も有ったようです。
日本の昔の飢饉の話でも、木の根っこを齧りと書かれているでしょう?
多くの草は、大抵毒性を持っているものなのです。
61名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:32:58 ID:???
よく、薬草効果などとして、お通じがよくなるとか書かれていますが、逆に言えばお腹が緩くなる毒性を持っているということです。
62名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:33:37 ID:???
セイタカアワダチソウの若芽のテンプラとか。
63名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:34:18 ID:???
いや食えない植物を覚えたほうがいい。
そのほうが種類が少ないから覚えるのが楽だ。
基本的にキノコ類は食べない。植物はほとんど食べられる。
キノコは素人では食用の区別がつきにくいし毒が強い。
植物は少しくらい毒があっても下痢すればOK
64名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:36:29 ID:???
どちらにしろ、草を連食するのは避けた方が良いです。
薬草の効果も、体内にため続ければ毒となりますので。
65名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:38:14 ID:???
また、土壌汚染や環境汚染の懸念もあります。
自然の豊かな場所でも、動物の糞尿による病原菌や、寄生虫で汚染されている可能性もあるのです。
66名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:39:11 ID:???
草がダメなら種なんかはどうなんだろうか?
昔、ひまわりの種をフライパンで炒めて
食べた事があるが。
67名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:40:50 ID:???
ひまわりの種は生でも食えるだろ。
小学校のとき学校に生えまくってるひまわりの種根こそぎむしって食いまくったぞ。
68名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:42:59 ID:???
種にも毒性のあるものがあります。
オナモミの種子には動脈硬化を防ぐ効果がありますが、頭痛や眩暈を起こす作用もあります。
家畜が死亡した例もあります。
69名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:43:48 ID:???
ひまわりなんて贅沢な食材があるなんて前提はいかがなものかと・・・
70名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:44:47 ID:???
>>66
ちょっと前に日米親善野球を日本でやったときに
馬鹿リーガーがひまわりの種の殻をそこら中にぺっぺっぺ吐きまくってたぞ。
71名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:47:34 ID:???
そういえば北海道は自然発生した大麻を食った牛がしょっちゅうラリってな。
72名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:52:46 ID:???
>69
まあ今の季節、手に入れやすい存在ですから。
73名無し三等兵:2006/08/25(金) 22:55:03 ID:???
北海道は大麻が自然発生するんだよな。
んで放牧してる牛が食って気持ちよくなってるんだよなー
74名無し三等兵:2006/08/26(土) 07:41:47 ID:???
うちの庭に植えてあるキウイのツルが時々雨戸に挟まって切れて下に落っこちると
すかさず猫が回収して両手両足で抱えてカジカジしてラリってます(*´Д`)カワユス
キウイってまたたび科なんですね。
75名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:58:38 ID:???
法律に触れない物で、日常的に携行しても違和感が無く、
うまく使えば有効な武器となりえる物とその使用法は
どんなものが考えられるでしょうか?
76名無し三等兵:2006/08/26(土) 12:32:45 ID:???
下手に武器を持っていると実力もないくせに変に気だけ大きくなって騒ぎを悪化させたり、
武器があったがために相手がより凶暴化してこてんぱんに凹られたりと
いいことばかりではないってのも心にとめておきましょう。
そもそも自分より弱い/こいつなら大丈夫と思うからつっかかってくるわけで、
そんな相手がちょっとした武器を取り出したところで『おいおい兄ちゃん、そんな物出しても恐くないぜ』
となってしまうのがおち。
むしろ肉体的には逃げ足と持久力を鍛えつつ、やっかいな状況に自ら飛び込まないよう
日頃の行動に気をつけるのが一番現実的だと思います。

・人通りのない/少ない場所を独りで歩かない
・暗闇を避ける
・酔っ払い/盛り場に不用意に近づかない
・酔って独りで歩かない(酔っ払いのみ多数でも歩かない)
・怪しげなルックスの人物に近寄らない
・ゲーセンで格ゲーの対戦をする前に逃げ道をチェック(笑)
・煙草を吸っている未成年から距離をとる(間違っても注意してはいけない)
・マナー等について注意する時は反撃を受ける覚悟をしてから
・相手の運転にむっとしてもうさばらしにクラクションを鳴らさない
・手荷物は道路と反対側に持つ
・荷物はできるだけ前に抱え他人に当たらないよう注意
・多額の現金を持ち歩かない(カード等を入れた財布は懐に、小銭と小額紙幣のみの盗られ用をポケットに)
・銀行やATMで現金を引き出す時はその後に特に注意
・他人が小銭を落とした音に反応しない
・混雑した車内では女性の傍に立たない/座らない
・スカートをはいてる人の後にくっついて階段/エスカレーターを利用しない
・社員の給与等は現金で貰う側も危険なのでできるだけ振込みにする。襲われる覚悟/用意をして望むこと
・できるだけ異なるルートを利用しパターン化しないようにする
・音は容易に他人を不快にさせることもあるので携帯電話/プレーヤーの音量には注意(車内で通話する馬鹿は氏ね!)

まだまだ色々あるでしょうけど、このくらいは自分でできることなのでやっといた方がリスクを減らせるでしょう。
これらの状況で武器があったから助かるかというとかなり疑問です。むしろ防犯ベルとかホイッスルでも
持ち歩いた方が効果ありそう(笑) どうしても武器を持ちたかったら武術/護身術でもやってから考えてはどうでしょう。
77名無し三等兵:2006/08/26(土) 13:17:49 ID:???
つーか、ラジオが付いてる発電式ライトのほうが日常でも使えて便利だな
携帯に充電が出来たり、ポケットサイズだとなお良し
78名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:06:10 ID:r1puhkQ0
たまに武装したがってる奴いるが、そういう奴はなんで武装したいの?
厨房か??
79名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:55:20 ID:???
>>78
過去に、いじめとかリンチとか恐喝みたいな怖い目に逢った事がある人と無い人の差じゃない?
そういう経験が無い人はニュースとかで暴力事件なんかを見ても、自分には関係の無い
遠い世界の出来事のように感じて、「こんな治安のいい日本でなんで武器なんて必要なの?」
と考えがちだけど、怖い目に逢った事のある人にとっては、一種のPTSDのようなものが残り、
なんか北斗の拳の世界で生きているような恐怖感があるんですよ。
それで実際効果的かどうかは別として、武器を持って安心したいと思う場合もあります。
上は高度な国家間の交渉から、下は小学生のクラス内での立場の序列まで、
腕力の強さ(軍事力・武器・体力)にかなり依存している面は否めないと思うので、
一概に、武装したい人=厨房とは言えないような気もしますが・・・
80名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:05:59 ID:???
>>75
日本手ぬぐいと数十枚の硬貨。
どっちもポケットに入ってても問題なし、いざって時は硬貨を手ぬぐいに入れて
振り回す、顔面狙うと効果的。ハンカチじゃなくて手ぬぐいなのはある程度の
長さがないと振り回す意味が無いから。
81名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:14:39 ID:???
>>75
羅漢銭
82名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:22:09 ID:???
>>79 気持ちは分かるけどそれってただの空元気みたいなもんで過剰防衛とか逆に加害者になる可能性のが高そう。

見せるだけで相手がびびって逃げていく武器ってどの程度のもの?
そんなものを持ち歩いていて警察のお世話にならない物って何?
防犯用のペッパースプレーなら大した訓練をしなくても使えそうだけど
周囲にも被害を及ぼすので人ごみの中で使うと加害者になってしまう諸刃の剣。

武器を持たないと不安で仕方がないが護身術を身につけようというほどの積極的行動を起こすほどの決意はない。
そんな人間がいざという時に武器を持っていても見せる以外に使い道なさそう。
83名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:28:10 ID:???
>>78
古武術学んでたんで3人に絡まれたときも叩きのめせたが、
左腕をナイフで切られた。それ以来反省して危険な場所には
絶対近づかないし、ジャケット類は常に着用し(使い方により
ナイフ程度には対処できる)、目立たない護身具を携帯。
逃げるが勝ちと思っている。
84名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:38:47 ID:???
>>82
俺は、体は鍛えているので基礎体力自体には自信あるけど、
正直、1対1でも相手が鉄パイプでも持っていようものなら、
自分が素手の場合、片手の骨を折って防御して、もう一方の手で急所を殴りつける位
しか出来ないと思う。これに失敗したら片腕折られて戦闘力なくした自分に勝ち目は無い。
やっぱり>>83さんみたいに護身術みたいなのもきちんと学んだ方がいいですね。
85名無し三等兵:2006/08/26(土) 18:57:38 ID:???
剣道初段だけど木刀といわず竹刀さえあれば相手がナイフ持っていようと空手の有段者だろうと
3人までなら必ず勝てる自身があるな。
86名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:01:41 ID:???
木刀や竹刀は間合いが取れるから強いかもね。
俺は銃剣道初段(自衛隊では全員取らされる)だけど、木銃使っても1人倒せる自信もないww
87名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:11:04 ID:???
>>86
銃剣道がどういった訓練なのか分からないので何とも言えないけど高校の授業のときに剣道があって
クラスで2番だったんだけど(剣道2段の奴がいてそいつが一番)、空手や拳法やってたのもいたし
180センチ超えのもいたけど(俺、170の中肉中背)2段の奴以外は楽勝だったから一度コンビ二に
たむろしてる奴実験で叩きのめすといいと思うよ。
剣術を訓練してる人間としてない人間の差は結構あるよ。
88名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:24:36 ID:???
>>87
え〜とですね、銃剣道は基本的に突く動作しかなくて、叩く、切るという動きが無いんですよ。
高段者になると払ったり色々な動作もしますけど。
現代戦では銃剣を使った白兵戦なんてありえないし、単なる体力練成の一環みたいな物かも。
実験はさすがに遠慮しときますww
89名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:33:26 ID:???
そういえばなぎなたの有段者に剣道有段者がころころ負けてたな・・・・
間合いが遠いのはいいよな。
90名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:34:57 ID:???
剣道三倍段とも言われてますからね。
突きと足元への攻撃は実際に体験した者でない限り反応することですら大変そう。
つーか棒系の得物持ってる相手に近寄りたくないし相手にしたくない(笑)
家族とかがいて絶対に逃げるわけにはいかない状況にあったら
謝るなり有り金全部あげるなりしてそれでも駄目だったら半身を切って喉だけ守り
>>84さんみたく片腕を持っていかれる覚悟で突っ込むしかないです。
でも相手が剣道やってる人だったら柄であっさりやられそう。
薙刀使いが相手だったら土下座か逃げるしかなし。

武術をやってて一番役に立つのは己の力を過信せず、事に望んでも臆することが(あまり)ない点でしょうか。
空威張りすることもなく、かと言って相手を挑発せず、過度に怯えて動きがとれなくなるということもなく。
でも実際に刃物を持った相手と対峙したら動けるかどうか自信なす(´・ω・`)

>>88
銃剣道のことは全く知りませんが突いたり払ったりしてからくるりと廻して銃床でどつく動作は
薙刀に通ずるものがあるんでは?
91名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:36:20 ID:???
>>88
突きだけ!!?
一歩間違うと殺人になるから実戦はよほどのことがない限りやめたほうがいい!!!
92名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:48:03 ID:???
>>90
銃剣道とは別に、銃格(銃剣格闘)というのがあって、自分はやったこと無いんですが、
これはかなり実戦的で役に立つものです。本格的に訓練した人なら、
街のチンピラなんか何人でもやっつけられそうです。

>>91
そうですよねww
93名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:57:36 ID:???
>>79
世渡り術こそ、現代日本における最大のサバイバル術
94名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:11:19 ID:???
剣道2段の奴なら木刀持たせただけでK-1チャンプでも楽勝で倒せるだろう。
だって近づけないもの。
95名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:15:43 ID:???
キックボクサーの蹴りは鋭いよ。
96名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:17:02 ID:???
>>95
軍事的に射程距離が長いほうが有利だ。
97名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:17:08 ID:???
このスレホーリーランドとか真に受けてるキモイノが多そう
98名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:20:47 ID:???
>>97
失礼な。町内会青年部といって欲しい
99名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:25:19 ID:???
>>95 間合いが違い杉。突かれてシボンヌ。
100名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:29:13 ID:???
>96 >99
短足。
101名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:31:17 ID:???
>>100
剣道強いぞ。
一回やってみそ
102名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:42:30 ID:???
でも、確かに、有段者じゃなくても本物の日本刀とか銃剣装着銃なんか持ってる奴居たら
レ・バンナとかベルナルドとかでも怖くて近寄れないだろな。
103名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:44:43 ID:???
やっぱ銃砲店店主が町内では最強かな・・・
104名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:51:35 ID:???
>本物の日本刀とか

使う方も躊躇すると思うよ。日ごろの練習や試合で竹刀には慣れていても
実際に人を殺せる武器を同じように使いこなせる(特に精神的に)人物が
どれほどいるか。
105名無し三等兵:2006/08/26(土) 20:58:00 ID:???
>>104
ああ、もちろん実際に傷つける意図があるわけじゃなくて、
そういう風にハッタリ利かすだけでも、
スゲー強い奴でも素手じゃビビッて近寄れもしないんじゃないかなあって事ね。
106名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:01:50 ID:???
>>104
いや、別に殺人とかしなくても越前くらげを退治してもらえたら軍事的にも助かるのだがな・・
107名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:15:00 ID:???
なんか話が変な方向に向いてるな、正直獲物持ってる相手に素手でどうこう
ってのは無茶な話でしかないんだが。
金属バットや鉄パイプ振り回す奴に立ち向かう気にはならんよ。

恥ずかしい話だが俺の親父は酒乱で、包丁振り回して暴れた時に怪我させない
ように素手で相手したんだが、包丁取り落とそうと組み合った時に腕と背中に
切りつけられて何針か縫う事になったからねえ、さすがに指落とすのだけは
嫌なんで冷静に注意はしてたけど w
それ以来獲物持った人間にはたとえ殺す事になっても、獲物でしか対抗しない
事に決めてる。
108名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:22:05 ID:???
>>107
その通りだね。
余程訓練された達人が神経を研ぎ澄まして臨んでも、
武装した相手、ましてや複数人なら、仮に勝てたとしても怪我は免れないからね。
そうなると結局、武装は必要ってことになるのかな?
109名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:22:52 ID:???
>>107
サバイバルの基本は精神力だからな。仏門なんかがええぞ
110名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:27:32 ID:???
逃げる敵と立ち向かってくる敵、どちらが対処しやすいかという事も
考えておいた方が良い。

まあ人によって対処法は様々であり、武器や相手の力によっても違うのだが
逃げるより立ち向かった方がよい場合もある。
111名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:32:51 ID:???
>>110
恐るべき一騎駆け ですな・・・・
112名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:50:24 ID:???
このスレの流れに出てくるような事を実際にやったら逮捕される。
社会的地位を崩壊させるようなサイバイバル術ってなに
113名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:58:00 ID:???
>>112
B−2爆撃機で中国大使館を殲滅がベストだろ
114名無し三等兵:2006/08/26(土) 21:58:51 ID:???
田舎は石も含めてどこにいても色々投げる物が転がっていますが
東京は石なんて転がってないから刃物相手はコワス。
チャリとか看板をブン投げて対抗するのかな?
115名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:03:28 ID:???
20年ほど中共をピンポイントで爆撃したらいくらなんでも滅びるよな〜
116名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:09:43 ID:???
>>112
歌舞伎町あたりじゃ、喧嘩・傷害事件なんて毎日数え切れないくらい起こってるから
現行犯で見つかるか、殺人・重傷まで至らなければ、ほとんどの場合
まともな捜査すらすら行われないのが現実。
自分の身は自分で守るしかないよ。
117名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:11:27 ID:???
歌舞伎町って防犯カメラがあちこちに設置されてから静かになったんでは?
118名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:16:41 ID:???
歌舞伎町をうろついている連中は、カメラの死角も熟知しているらしいから、
決して安全とはいえないと思う。
119名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:19:09 ID:7FeH1TMm
>>107を見て消防士用のケブラーの手袋を使えば良いのではと思ってしまった。
120名無し三等兵:2006/08/26(土) 22:43:05 ID:???
歌舞伎町しか生活範囲ないのかよ。
そんな奴は堅気じゃねーな
121名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:38:17 ID:???
どうせ武装するなら殺傷力が十二分に有る連発可能な飛び道具でも装備しとけ
警察に職質されたら「暴漢に襲われたときに使います」と言って逮捕されれば良い
122名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:55:56 ID:???
このスレの(一部の)住人はアレですか?
家の外に出るときは対刃ベストとフルフェイスヘルメットと安全靴で身を固めて
飛び道具やら軍用ナイフやらで武装して周りを威圧しておかないと
誰かに襲われると思ってるんですか?

そんな重武装するよりも防犯ベル鳴らすほうが効果あるぞ、絶対
123名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:00:27 ID:???
弱い奴ほどマッチョイズムに憧れる。
そして、武器を持つことがもっとも手っ取り早くその要求にこたえる事の出来る手段。
124名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:04:15 ID:???
だから、よく秋葉とかでガン飛ばしてくるひょろいオタ共は、武器を隠し持っている事が多い。
秋葉で警察官に職質されてナイフ所持でしょっぴかれまくった時期があったろう。
125名無し三等兵:2006/08/27(日) 02:15:00 ID:???
海外でサバイバル技術を教えてる教官とかがこのスレを見ると
日本はなんて平和なんだろう、と思うか
世に出て迷惑になる前に空爆して息の根を止めよう、と思うか

オマイラはどう思う?
126名無し三等兵:2006/08/27(日) 02:36:40 ID:???
>>海外でサバイバル技術を教えてる教官

すごい曖昧な表現だな
字面どおりサバイバル技術を教えてる教官ならば、日本は発展してるなって思うんじゃね。
日常生活してて、ナイフ一本で生き延びなけりゃならない状況にならんし。
127名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:33:56 ID:???
>>125
祖国に帰れ
128名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:16:18 ID:???
厨房の護身用のナイフより、釘ナイフの方がよっぽどサバイバルな感じがする。
釘ナイフって、作ったこと無いんだよな。
釘を赤くなるまで熱して、叩いて伸ばしてナイフ形状にしたら、焼入れして研ぐんだっけ?
ガストーチで熱する事になるだろうけど、炭火で炭素付着させなくてもええのかな
129名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:44:42 ID:???
>>128
あまりそういった議論をやると事件になった時に俺のレスとかがテレビで流れそうだからヤダな。
130名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:03:41 ID:???
ちょっと埼玉でサバイバルやったら顔中アブに刺されてボコボコにされたぞ。
魚は採れないしな・マゾッケが強い奴なら即快楽死するな・・・
131名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:10:59 ID:???
>>129
釘ナイフなんて、いまどき小学校のアウトドア教室で教えてるところだってあるんだぞ
このスレの住人は小学生以下の厨工房の巣窟かw
132名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:17:05 ID:???
>>131
分かった分かった
133名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:38:15 ID:???
>顔中アブに刺されて

二三日は痒みが続くと思われ。
134名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:22:25 ID:???
>>133
俺を刺したアブとかセミくらいでかかったぞw
135名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:54:09 ID:???
サバイバルスレなのに、わざわざ危険な事をやりたがってる奴が多そうなのは
何でだろう?
素人がケンカに勝つ方法より、巻き込まれない様にしたり逃げ出し方を考えるのが
スジだと思うが?津波が来たときに逃げる場所を考えるんじゃなくて、上手く
波に乗る方法を一生懸命考えてる様なもんだな w
136名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:56:11 ID:???
そこに波があるからさ。
137名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:08:08 ID:1zOT5BXr
なかなか上手い事を言うwww
138名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:18:11 ID:???
ナイフで缶詰は開けることができるが
缶切りで木は切れない
139名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:59:53 ID:???
このような場合、私ならば缶詰に缶切りを用い、
木にはチェーンソーを用いる事は言うまでも無い。
缶切りはごく普通の家庭にも常備されており
チェーンソーに至っても工務店の倉庫や農家の納屋から
訳を話して拝借すれば良いからだ。
140名無し三等兵:2006/08/28(月) 06:30:15 ID:???
まあ、軍用ナイフだとか持ち歩いていると違反になりそうなものは家に置いといて
外出時はミニライトとか最小限のものしか携行しなければいいじゃないかねえ。
あとは体力と知識でカバーするしかないね。
141名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:43:37 ID:???
クロスボウとか準備しておくと有事の際に狩猟にも使えるし護身にもなるし
銃と違って音がいないぶん発見もされにくいからいいよな。
142名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:03:39 ID:???
>>135
禿同。
武器に依存しようとしてる奴が多い。
143名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:20:18 ID:???
>>142
でも、>>140が言うように家には武器置いとくといざという時なにかと心強いんじゃないか。
144名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:41:54 ID:???
回避不可もしくは困難な事柄へのサバイバルと、事前に回避するための
手段・策が一杯あることへあえてチャレンジすることの違い、ってコト
なのかなぁ。
145名無し三等兵:2006/08/28(月) 17:22:39 ID:???
武器とはいえ訓練しないと使えないよ。
146名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:08:18 ID:???
まあ、アレだ
ちょーカコイイ車を買えば女の子がキャーキャー言ってくれる、みたいな感覚じゃね?

武道板でも定期的に湧いて来る話だが、武器を持ってれば安心出来る
見せれば相手は逃げていくし、刺せば相手は避ける事無く刺さってくれる
何しろボクは凄い武器を持ってるから当然だ
自分が負けたり、相手に武器を奪われ使われる事など思いつきもしない
何しろボクは凄い武器を持っているのだから
って感じ?
147名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:56:37 ID:???
確かに、キャーキャー言われるな
148名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:34:02 ID:???
偶発的に得物に選ばれる場合(物盗り、喧嘩等)は弱そうな奴とか鴨に見える奴が選ばれるから
そんな奴が武器を見せてもどれだけ威圧できるのやら。
149名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:50:12 ID:???
>>148
ああ、武器持ちたがる層と一致するなw
150名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:51:47 ID:???
>>141クロスボウでの狩猟は違法。
なんだか武器スレになってきましたね(笑)最強の武装は鍛えぬかれた精神。次に肉体。そして
戦いの基本は格闘だ。武器や装備に頼ってはいけない。
151名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:01:48 ID:???
>>150
サイボーグ忍者乙
152名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:09:04 ID:???
それ以前に判断力だろう。
基本は回避。

戦う事を選択するなら、半分の確率で死ぬ事は覚悟しとけ。
相手の戦力を判断出来る状況ではないんだから。
153名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:02:19 ID:???
スリングショット欲しい
154名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:32:32 ID:???
てゆーか速めのジョギングでもしたほーが役立つぞ・・・・
なんでみんな戦いたがるのか・・・・


あ、別に武道を否定するつもりはないよ。
ただ素人が我流で体鍛えるならあんま意味無いかな、ってだけで。
街中での武器使用とか普通に後ろに手が回るぞ。
この前実際に見たし。
155名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:33:52 ID:???
とりあえず武器は無しで話そうぜ。
156名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:46:36 ID:???
>>154
うん。俺今起きた。毎朝4時半から1時間半ジョギングしてます。もちろん筋トレも。
武道はやってません。でもヒョロイ奴には負ける気シネーや。
武器は・・・家で眺めてニヤニヤしてます。
157名無し三等兵:2006/08/29(火) 03:48:43 ID:94XaKphf
罠や猟道具の作り方は覚えていた方がいいと思う。
158名無し三等兵:2006/08/29(火) 05:34:10 ID:???
彗星や小惑星の衝突とかで人口が大幅に減るなら話は別だが、
俺の経験から言うと通常の災害時のサバイバル
でもっとも重要なのはウンコの仕方と処理
159名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:08:31 ID:???
昔、夏山でプチ遭難したことがあったが蚊、アブなどの吸血虫が一番きつかった。
夜は蚊が襲来するので眠れない。昼はアブの攻撃でまた眠れない。
それに山は夜になると気温が結構下がるので凍え死にそうなほど体が冷える。
160名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:10:31 ID:???
遭難時にタバコもってたら結構便利だってな。
ライターはあるし、タバコは砕いて水に溶かして、体に塗りたくれば
虫除けになるらしい。
161名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:19:25 ID:???
>>160
タバコはほとんど虫よけにはならない。それよりも蚊取り線香が有効。
ちなみに山の蚊は凶暴でシャツの上からもブスブス刺してくる。
アブもデカイ奴がいて(スズメバチ大)こいつに刺されると釘を刺されたような感じになる。
またブヨは刺されると2週間以上は腫れが引かない。
とにかくパニックになって泣きたくなるから精神力も大事だと思う。
タバコは塗ったけど効果なかったな。塗り方が悪かったかも・・・
162名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:27:03 ID:???
そうそうカエルや蛇を食べる訓練はやっておいたほうがいいかも。
どんなに腹が減っててもとても捕まえて食べようとは思わなかった・・・
163名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:31:51 ID:???
暑いさなかに水無しで呉と江田島の住民は大変ですね。
三週間くらいというから井戸でもない限りは給水のお世話にならないと無理でしょう。


>ペット避難セット、おいしい非常食も 防災フェア
ttp://www.asahi.com/life/update/0829/004.html


どうしても単独で人気の少ないところを歩いたり多額の現金を持ち運ばなければならない人は
防犯ベルとか催涙スプレーがあるといざという時に『使える』んでは。
防犯用の催涙スプレーを持ち歩くのは違法?
164名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:42:43 ID:???
>地デジで身近な災害情報配信 テレビで簡単操作
ttp://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200608280352.html
165名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:42:51 ID:???
催涙スプレーは昔持ってて、自分に発射して実験してみたことあるけど、
マジ強力だな。しばらく目を開けることすら出来なかった。
非力な人間にとっては非常に頼りになると思う。
違法かどうかは知らんけど。
166名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:21:31 ID:???
走ってる車の中で催涙スプレーを運転手にかけた女の子が昔いたな・・・
なんでも車がスピンして死ぬところだったとか・・・
167名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:00:10 ID:BrPYI29o
タバコじゃなくて葉巻でないと効果ないよ。
タバコなら両切りピースみたいな強いやつでないとだめ。
ちなみに虫避けではなくヘビ避け。
168名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:08:59 ID:???
蛇もよけないらしい。
普通に、山岳ショップで売ってる奴をストックした方がいい。
蛇だのアブだのブナだの山蚊に備えるってことは、山か森にいくんだろ?
だったら、普通に登山板の住人の方が百倍知識有る。
169名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:22:47 ID:???
ブナ?そんな虫は聞いたことないなw
170名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:34:37 ID:???
クロスボウやスリングショットよりも許可取ってエアライフル使ったほうが狩猟にはよさそうだしサバイバル向きのようだ。
弾も大量に持てるし命中率もいいし中古なら安価だし狩猟もできるし。
171名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:00:58 ID:???
>>170氏は単独かつ孤立無縁状態でベトナムのジャングルに行ったことある?
実際に行ってみればわかるがライフル銃など邪魔すぎて捨てたくなるよ。拳銃なら一丁くらいもっててもかまわんが。
最低限、良いナイフと水を入れる水筒さえあれば一週間までならどうにかなる。
それ以上はわからん。
172名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:52:04 ID:???
でも非力で努力もせずすぐに道具/武器に頼っちゃう奴は
使う場所とか場面をわきまえないからまさに基地外に刃物状態。
電車の中でいがみあいになってぶちまけて逃亡なんて記事をたまに目にします。
173名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:59:47 ID:???
>171
結局、どこで、どういう局面でサバイバルするかなんだよねぇ。
一番遭遇の可能性が高いであろう、国内での災害時のサバイバルだと、
僻地でも数日内に(不十分とはいえ)援助が始まることを考えると、
リスキーな狩猟を考えるより、備蓄とそれなりに地域になじんでおく
ことを優先すれば、だいたいおkなんだよなぁ。

萌えるサバイバルにはならないなぁ>国内災害状況
174名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:40:23 ID:???
被災地において死傷するのは瓦礫や土砂に埋まるとか火災なんだよな。
怪我や火傷、骨折した場合の応急処置などを身につけておいたほうが生還率は上がるよな。
目の前で交通事故があって血だらけの奴を応急処置で血を止めたりすると何気にかっこいいな。
175名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:52:17 ID:???
>>173
国内全土が大混乱状態になるような事態は考えられないから、
あなたが言うように最小限数日分の物資の備蓄と地域との連携が必要でしょう。
プラス何度もスレで厨房扱いする人がいるけど、一時的に町内会で自警団を組織するにしても
やはり、ナタや金属バット程度の武器になり得る物は家庭に常備しとく方がいいんじゃない?
関東大震災で朝鮮人が火を放ったってデマから多数の人が襲われて命を落とした例もあるし、
自分達が何らかの理由で狙われる可能性もあるからね。
自分や家族を守る為なら、過剰防衛だろうが殺人罪に問われようが社会的地位や財産を失おうが
そっちの方がマシって状況もあるかもしれないよ。
あくまで、かなり凄まじい事態を想定しての話だけどね。
176名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:38:45 ID:???
古いのから現行機までノートパソコンはたくさんある> 家庭常備武器(投げる)
177名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:45:03 ID:???
>>175
ナタや金属バットは法律上自己防衛の範疇を超える武器として判断される。
相手に致命的な怪我を負わせる可能性の低いリーチの長いヒノキの棒などが自警団の装備としてベスト。
そもそも、自警団の存在意義は、棒ッきれを持って複数人で地域を監視することで犯罪を起こそうとする意図を事前に摘む事にある。
と、阪神大震災の際、ボランティア出動した警備会社の教官が言ってた。
暴力をもって、犯罪者と対峙することを先に考えるのは愚の骨頂。
そんな気概では、デマにだまされて多数の人を襲って命を奪うことも有るかもしれない。
犯罪を起こしづらい空気を醸成するのがベストとの事。
178名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:45:50 ID:???
まぁ、>175は明らかに厨房理論だけどなw
179名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:47:05 ID:???
>>177
ヒノキの棒じゃなくても、震災後なら角材とか、長い棒っきれには事欠かなさそうだね。
180名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:05:51 ID:???
一説には剣術は徒手空拳の三倍段、槍術は剣術の三倍段と言われているな・・・・
181名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:27:16 ID:???
相変わらず、「無駄な道具」を携帯したがる者が多いようだ。
大震災後の避難生活(サバイバルとは言わない。)で実際に使える道具は土木作業用の
大型スコップ(\3000)だ。これなら堂々と携帯でき逮捕される事もなく
穴掘り・扉の破壊は勿論、槍・ナイフ・警棒の代用品となる優秀な道具だ。
182名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:32:57 ID:???
刀と槍は試合では同等、野戦では先手を打てる槍がやや優位かもしれない、というのが宮本武蔵の論。
剣道と薙刀の他流試合(現代)でも、同じぐらいの段位でやや剣道が苦戦するものの大体五分五分という話。

自分としては持つならやはり一定の長さが欲しいと思う。
183名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:34:36 ID:???
>>180
槍術の基本的な型を見ただけでも、実際に戦うことを考えると怯む。
ただ、素人は突くことばっかり考えるから使いきれないかもね。
自衛なら、2mまでの手頃な太さの棒が使いやすいと思う。
184名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:38:32 ID:???
>>181
スコップは物凄く役に立つよな。テントの設営や溝堀り、魚の餌のミミズ堀りや焚き木するときの
場所造り、ハンマーやフライパンの代わりにもなるし一つは持っていたいな。
185名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:44:17 ID:???
>>181
スコップは、警察の方もよくよく熟知してるんで、救助作業に参加しないでうろついてる怪しい奴は捕まるよ。
つか、火事場泥棒だっているんだしね。
186名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:46:29 ID:???
つか、スコップなら捕まらないとか言ってる時点で厨房理論だなw
震災後の治安不安定な時期の自警団だったら、>>177の棒でもOK。
187名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:46:59 ID:???
棒・槍・杖術の基本は突きでしょ。

振りはモーションが大きくてかわされやすいが、むしろ素人は(本能的に)大降りしたがる。
188名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:49:14 ID:???
>>178
大震災があったら、ドサクサにまぎれて、気に入らないヤンキーやヤクザを
ボコボコにしてやる良いチャンスだと考えてる俺は厨房?
あと、大震災時みたいなときの事件の捜査ってどの程度きちんと出来るんだろうね?
189名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:49:27 ID:???
>>187
スレ違いなのでこちらへどうぞ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1156390614/l50
190名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:50:03 ID:???
>>188
とっても、厨房です・・・
191名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:51:48 ID:???
>188キ(゚∀゚)ター
192名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:53:59 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<大震災があったら、ドサクサにまぎれて、気に入らないヤンキーやヤクザを
   |./  ー◎-◎-)  \ボコボコにしてやる良いチャンスだと考えてる俺は厨房?
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
193名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:56:13 ID:???
大震災があったら、ドサクサにまぎれて、気に入らないヤンキーやヤクザを
肩の棒でボコボコにしてやる
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

しまった!これはポスターだった!
194名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:57:26 ID:???
町内会10人で自警団組んで3メートルの角材の先に包丁付けて槍襖で攻撃する。
195名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:58:35 ID:???
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

ボクのは三節棍だよ やっぱこれくらい扱えないと非常時にサバイバルできないしね。
196名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:00:34 ID:???
>>194
ファランクスだね。それいいわ。
197名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:02:01 ID:94XaKphf
>>187
そんなに難しくないしどこにでもあるものだから棒術あたりが一番よさそうだな。
198名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:02:42 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <3メートルの角材の先に包丁付けて槍襖で攻撃する。
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ
  ――(つ¬≡∩二二≒======〓
  ――∠/~回=〉             ┗==>
 ――/ / ゝ ゝ
  ミく__) ミ\_)
 ダダダダダダ
199名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:04:52 ID:???
いじめられッ子でオタクの犯罪予備軍がいるスレはここですか?
200名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:05:56 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  <>>199を槍襖で攻撃する。
    | ∴ ノ  3 ノ    \_____________
    \_____ノ
  ――(つ¬≡∩二二≒======〓
  ――∠/~回=〉             ┗==>
 ――/ / ゝ ゝ
  ミく__) ミ\_)
 ダダダダダダ
201名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:07:57 ID:???
すぐにやられそうな奴がいるのは分かった。
多分自覚はしてないんだろう。
202名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:08:25 ID:???
普通に疑問なんだが震災時に>>188みたいなこと考えていられる余裕ってあるもんなの?
203名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:08:48 ID:???
そこらに落ちてる屋根瓦とか投げつけられてあっさり撃退されそう(笑)
204名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:09:15 ID:???
>>198
それは銃剣だろ・・・
205名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:11:00 ID:???
>>202
阪神大震災ではこれで治安回復に大きな成果をあげたそうだ。
このスレの厨房みたいに、個人プレーで武装するのははたから見れば危ない人が増えただけにすぎない。
実際、武装してうろついてた奴がいたそうだが、すぐに警察に捕まったそうだ。
206名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:12:11 ID:???
>>202
震災とそれに伴う火災などが一先ず収まり、その後、本格的な治安維持・救援が
行われていない期間には、その位考える奴は居るだろう。
207名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:12:31 ID:???
で、この武装キチガイ、どうも県外から来たらしく、警備の教官も何がしたかったんだかと呆れていた
208205:2006/08/29(火) 15:14:37 ID:???
あああ、レスアンカー読み間違えた。
>>202へのレスは忘れてクレイもァ
209名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:14:49 ID:???
>>205
そんな奴らがいたのかよ・・・。
210名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:15:02 ID:???
>>205
>>206
というかさ体力、精神的にそういうこと考えている余裕があるのかなと

まあちょっと変な人はともかくとして
211名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:15:34 ID:???
応戦よりも回避を優先すべきだな。
212205:2006/08/29(火) 15:16:27 ID:???
ちなみに、効果があったのは>>177
213205:2006/08/29(火) 15:18:54 ID:???
>>210
>>188に対するレスならば、居ないとはいえない。
震災直後にレイプやら火事場泥棒やら実際多かったのだそうだ。
警備会社のボランティア隊が瓦礫除去の作業終わった後に、住民から望まれた作業が巡回警備だったんだそうだ。
214名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:19:08 ID:???
じゃあ、リーチの長いヒノキの棒はもってうろついててもOKなわけ?(震災時)
215205:2006/08/29(火) 15:20:15 ID:???
>>214
自警団ならね、個人だったらタダの危ない奴
216名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:21:52 ID:???
木刀や木槍はほとんど赤樫で出来てるぞ。
217205:2006/08/29(火) 15:24:51 ID:???
それも、実際に応戦しようとする武器としてではなく、犯罪者に対する威嚇として。
威嚇なら、刃物のほうが良いじゃないかとかいう御馬鹿さんが居るかもしれないが、住民心理としても、警察の心理としても、致死性のある武装をした集団というのには抵抗がある。
法律上の知識がなくて、警官ほどの責任感の自覚もない連中に、武装させたらどうなるかってことよ。
218名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:27:14 ID:???
言っちゃ悪いけど阪神大震災程度では、ある程度治安も維持できただろうけど。
首都直下型の大地震でも起きようものなら>>188のような考えで動く人間は
潜在的に凄い人数居そうだけどな
219名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:27:18 ID:???
つか、現行法でも、充分致死性のある武装をして練り歩いたら捕まるわな。
震災後は治外法権になるわけじゃないからな。
220名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:28:03 ID:???
要は、胡乱な奴が市街をぶらつくなっての。
221名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:28:19 ID:???
>>218
それを、潜在だけに収めとくためのパトロールであり、武装の制限でもあるわけ。
222名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:28:56 ID:???
異論もあるだろうけど一度男として無敵の完全武装を合法的にやってみたい気持ちも分からないでもないけどな。
223名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:30:39 ID:???
まあどんなに治安が悪くなっても、
ソマリアみたいな武装集団は出てこないだろう。
224名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:30:57 ID:???
サバイバルの基本は危険を避けることですよ。
225名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:31:01 ID:???
>>222
震災直後でも、合法的に武装することは出来ないよ。
226名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:31:37 ID:???
>>224が真実を言った
227名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:32:18 ID:???
>>221
>>206が言うように、そのパトロールが行われるようになるまでの空白時間が問題だと思う。
228名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:32:47 ID:???
時には戦ったほうが命を拾うものだ
          by前田慶次郎
229名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:34:05 ID:???
戦国武士(しかもカブキモノ)かい
230名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:34:58 ID:???
完全武装で徘徊って、匹夫の勇じゃないんのん?
231名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:35:11 ID:???
>>224
それを分かってないで、サバイバルという響きに憧れている奴が多い。
232名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:37:04 ID:???
×サバイバリスト(了見違い)
○サバイバー(正解)

だとおもうにゃ。
233名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:40:01 ID:???
いや。サバイバルとは極限状態からの生還を意味する。
したがって武装もやむなし!
234名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:40:10 ID:???
>>227
とりあえず、そのための避難場所。
混乱した最中であっても、避難場所であれば、情報が集積されるし、人も集まるので、誰か一人のキチガイの手にかかって死ぬ事はない。
235名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:41:08 ID:???
>>233
おまえ一人で紛争地帯いってこいよ。
んで、無事に生還できたらその生還術おしえてくれ。
236名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:44:48 ID:???
>234
てか、そいうときこそ、個人でどうにかしようとせず、周辺の人と協力
できるような方向に持ってくのが、災害時のサバイバルなんだろうね。
(そんなんツマンネとか思う人はいるだろうけど)
237名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:47:53 ID:???
>>234
もっともな意見だとは思うけど首都壊滅じゃ政府・中央省庁の指揮系統・情報伝達も
なかなか思うようにいかなくて、落ち着きを取り戻すまでかなり期間が必要な気が・・・
その間、水・食料の奪い合いとか色々起きそうな・・・
238名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:50:07 ID:???
サバイバーのためのサバイバルとは地味でわ。

サバイバリスト(ってのは米国の某有名アマチュア銃マニアの造語)のための方法論とは反対。
239名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:50:36 ID:???
>>236
最近はプライバシー重視で、避難場所の外で避難生活する人達が増えたけど、あれって結構困るのよね。
誰かが情報を伝えに行かないといけないし、警備の点でも問題のこる。
配給でも、そういう人たちに限って自分達の分がないと文句言ってくる。
家がつぶれてても、とりあえず、避難場所行けばそこで家族に会えるかもしれないって事もないしね。
240名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:52:39 ID:???
>>237
厨房の稀有
241名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:53:24 ID:???
ちなみに某アマチュアガンマニアってのはカタストロフィ論(とキラー・キャラバンの脅威)に拘泥して田舎で重武装しちゃったヒトね。

訓練や装備(武装)・戦術(?)をテレビでペラペラしゃべって得意になっていたという(w
242名無し三等兵:2006/08/29(火) 15:55:49 ID:???
>>237
阪神じゃ、警察や市役所にいわれたから、自警団を作って治安を回復したわけじゃない。
住民が治安を望んで、自警団を組織してパトロールを行ったのだよ。
243名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:00:09 ID:???
>>242
ということは、住民の判断で棒程度のものを持った自警団を組織することは
何等問題ないわけですね。
244名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:00:58 ID:???
>237
つか、そんなシチュだったら、ますます個々人の武装なんて重要性を失うよ。
ここの武装云々より、集団でいることの方が意味を持っちゃうから。
245名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:01:01 ID:???
住民といっても頭のおかしいチンピラでは問題外。
246名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:01:11 ID:???
武装集団とは違うけどな。
247名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:01:51 ID:???
一匹狼って、ランボー気取りかい(お
248名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:03:06 ID:???
>>244
まぁ、お前が100人いて、武装して集団組んだらダメだろうな。バカだし
249名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:04:05 ID:???
>>247
一匹狼ってのは「死」と言う意味もあるしな。
250名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:04:53 ID:???
>>243
今現在でも、町内会のパトロールをやってるところで、棒を携行している場所もある。
251名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:05:25 ID:???
そういう挑発はどうかと思うの。
252名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:05:37 ID:???
まぁ、あれだ。ランボーは映画だからな。
一般人が真似したら風邪引いて熱がでるぞ。
253名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:06:45 ID:???
まあ言ってる本人も冗談だと思うけどね。
254名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:10:20 ID:???
機動隊宿舎前だっかで門の前に立っていた警官が持っていた八角棒はなかなかかっこよかったな・・
255名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:10:57 ID:???
>250
警さく(字が思い出せないや)ぐらいならおk、ってのと、一応町内会で
やってるって側面があるからだろうね。
そういう意味じゃ、災害時の自警団も、自主的とはいえその地域の住民の
それなりの共通意識で運営されるから意味があるんだろうね。

>253
ぼくのかんがえたサバイバル時の武装、を書きたいだけかも。
256名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:11:04 ID:???
調べてみたら、本職の警備員ですら警棒・警杖の携帯は
都道府県公安委員会規則で制限や禁止がされている場合があるそうですね。
現金輸送警護の場合は良いとか交通整理じゃダメとか。
257名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:12:55 ID:???
しかし進行はやいねー
258名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:19:27 ID:???
10年ほど前に本職のやーさんから聞いたんだが警察の手入れのときはバットは必ず没収するそうだ。
なんでもカモフラージュで野球のユニフォームとか一式揃えていてもバットだけは持っていかれるとか。
だけどゴルフのクラブは持っていかないそうなので車にはゴルフクラブを必ず積んでいるとか・・・
259名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:25:58 ID:???
ゴルフネットの半裁+ゴルフクラブで現代版・網闘士、とかどうよ(違
260名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:28:42 ID:???
>>256
防弾チョッキもヘルメットも制限されてるよ。
公安なんかは、警備員の武装化(といっても、長い棒とかフェイスガード付きヘルメット)を推奨。
警察は、自分の所轄内に武装集団を作りたくないので反対。
しかし、最近は犯罪の悪質化で、警備とかで長い棒を装備している警備員も増えてきた。
基本的に、警棒も防護服も、警備内容の報告書を提出して、一緒に使用許可を得るような形。
許可が得られなければ却下。
劣化版伸縮警棒(突きが出来ない重量が軽い)劣化版警棒(長さに制限がある重量が軽い)など、致死性を徹底的に排除した物を使用する。
トンファーなども千葉では許可がおりたことがある。(もっとも、警備に使用された形跡がないが)

警備員の装備に警察がうるさく言ってくるのは、以前、労組闘争華やかな頃、警備員が用心棒のように雇われ、組合員を負傷させる事件が多発したため。
261名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:33:00 ID:???
>>260
なるほど。警備員の装備ですら、そこまで口が入ってくるなら、
一般人はとてもじゃないけど武器に類するものは携帯できませんね。
家の中に飾っとくだけか・・・
まあ、使う機会が無いのが一番ですけどね。
262名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:33:44 ID:???
トンファーといえば銀行で強盗をトンファーで殴った体育会系銀行員いなかった?

それはともかく、大型のマグライトとかどうなんだろうねえ。
263名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:46:08 ID:???
マグライトはOKなんだよ。
トンファー型だと警察に見つかったら注意されるかもね。
警備の研修でも、マグライトで出会い頭に相手を殴れるような持ち方を教えてた。
ただし、殴ること前提の装備ではなく、あくまでライトだけどね。
教官も、そのような含みをもたせて説明してた。
マグライトは警棒の制限越えてるから。
264名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:49:01 ID:???
>カトリーナ災害の教訓でディザスタリカバリはどう変わる?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news021.html
265名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:49:37 ID:???
今、自分のマグライト(車用)計ったら32cmだったんだけど、これは携帯して大丈夫ですか?
266名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:51:16 ID:???
ああ、警備業法上のことだから。
一般人なら、不適切な場所に不適切な物もってかなければ大丈夫
267名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:56:23 ID:???
とはいえ、警察の裁量なんてどう転ぶかとか。
268名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:56:58 ID:???
俺の自転車につけてるSF-504は27cmくらいだった。
武器にするには重すぎて使い勝手が悪いな。
269名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:57:55 ID:???
シェアファイアーってOKなのかな?
270名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:57:56 ID:???
>>267
厨房の稀有乙
271名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:58:25 ID:???
自分や身内が生命の危険にさらされたらそれはもう何でも武器にするんじゃないの?
逃げる間もなく暴漢が悪意をもって攻撃してきたら
このままぬっ殺されてしまおう、なんて思わないよ。
なりふりかまわずだ。もし過剰防衛になって相手を死なせてしまっても
自分は生き延びられるわけだ。これはなにものにもかえられない。
ただ、だからといってやみくもに武装して周囲を威嚇すれば
それこそ周囲からすれば自分が暴漢となってしまいかねない。
ということも同時に考える。



272名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:59:31 ID:???
暴漢をやっつけましたと言った奴が自分の持ってる武器を試してみたくなった暴漢かもしれないしな
273268:2006/08/29(火) 17:00:27 ID:???
まあ、殴るよりは眩ますべきなんだろうけど。
274名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:01:30 ID:???
杞憂を稀有って変換するのって逆に面倒くさくないか?
275名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:02:45 ID:???
「けう」だと思ってんじゃないの?
276名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:09:43 ID:???
それは稀有だな。
277名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:11:19 ID:???
確かに稀有な人ですね。中学生でもあまり居ないかも。
278名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:13:36 ID:???
単三*6本使用のLEDライトってないだろうか。
279名無し三等兵:2006/08/29(火) 17:23:32 ID:???
ばっさり
280名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:52:16 ID:???
サバイバルというと007のような隠し武器武装のイメージもあるのだが
あれもアウトなのか・・・・対空ミサイル装備のロータスエスプリ運転しながらヘリを撃墜したいものだわい。
281名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:54:16 ID:???
ロマン主義だな。
282名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:04:13 ID:???
何を持ってても逮捕されるなら徹底的に武装するのもありかな・・・
283名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:11:41 ID:???
それはテロだよ。
284名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:19:10 ID:???
警備業法だと規制されているって話を、このスレの一部のアホが逮捕されると勘違いしてるようだ。
285名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:20:27 ID:???
>>210
数年前の某大水害では避難場所に集まった人達の晩飯はクラッカー一枚でした
だれかが持ってきた非常持ち出し袋のを皆で分け合った訳な
着替えなし、毛布無しで眠れぬ夜を過ごした

ま、結構特殊な災害だったので例としては問題アリかもしれんが
ああいった状況で他人の水や食料を奪うような事をやれば
ストレスのハケ口で集団リンチされるんじゃ無いかな?
周り水だらけで逃げ場も無かったし、空気読めない馬鹿以外なら変な事を考える気もおきないとオモ

ところで、ココ見て災害直後の心配してる人達、ちゃんと非常持ち出し袋用意してあるかな?
自治体が災害対策で用意して〜、みたいなヌルイ事考えて無いかな?かな?
近所付き合いちゃんとやってないと分けてもらえないカモよ?
ちゃんと用意してる人達は、気に食わないご近所にも分けてあげられるかな?カナ?
あーゆー場合は人間性出るよね、イヤマジデ

ちなみに、漏れの所は多分賞味期限切れてる・・・と思う(w
喉元過ぎれば、ってやつだな
286名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:29:20 ID:???
とりあえず冷たいビールだけは持って行こうと思って冷蔵庫に入れてある。
287名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:39:24 ID:???
>>286
なかなかエスプリがきいてるな
288名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:00:32 ID:???
銃撃ちたいなら近場ではタイが、ウージー、M16、AK47まで撃てる。
289名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:51:26 ID:???
役場の中の人も被災してるからねぇ
予算もあんまりないし

阪神大震災の役所勤めの人の話を読んだりすると
すさまじきは宮勤めが発生してる

国が法律を制定して災害用の準備をさせないとならんと思うよ
予算は余るとこは余ってるし
もう新しい橋や会議場はいらないと思う、わが街には
まぁ、前歴が建設省の人なら仕方がないんだけど
290名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:19:04 ID:???
>>224その通り。だがこのスレッドには武装することでカッコ良く強くなったように勘違いする中学生が多く住まうようだ。
現実の特殊部隊の隊員等はそんな物がなくとも強い。
>>288RPG7は撃たせてもらえないのかな?
291名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:54:12 ID:???
震災時持ち出し袋にテント(仮説の住居)は必要かな?
倒壊の危険性や余震、火災等で自宅が使えない状況になることもあるだろうし
お年寄りや怪我人に避難所のスペースを譲れることもできるからいいかなーと思ってるんだが・・・
避難所よりはプライバシーも保てるだろうし。

一応、こんな候補を考えてみたんだが

・シート+棒+ロープで代用(他のものに応用が効くかも?雨風に弱そう&居住性は低い、他人の目が気になる)
・ソロツーリング用のテント(雨風に強く居住性もそれなり。しかし嵩張る。持ち出し袋が80〜90リットルクラスのものでないと無理か)
・ツェルト(山岳地等でビバークに使う簡易テント。最低限の居住性を持ち雨風にもそれなり。持ち運びも容易)
・いらん(素直に避難所に入れ、ダンボールハウスまじオススメ、テントの重量分他の装備を充実させろ・・・etc)

292名無し三等兵:2006/08/30(水) 03:34:25 ID:???
テントなどいらない。
邪魔になるだけ。
寒くなったらコンビニ袋とアルミ箔かサランラップを身体にまきつけれればよし。
実際に30年間ジャングルで生活した小野田少尉は山に逃げ込んだ当初
ナイフ・銃器・手榴弾・てぬぐい(タオル)だけしか持ってなかった。あとは奪うか現地調達
293名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:11:33 ID:???
>>290
金はたいてモンゴル逝け。

ノリンコのパチモンじゃない歩兵火器を撃てるし、AFVにも乗れる。
294名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:30:55 ID:???
>>290
もちろん>>224の言うとおりだけど、
SASのサバイバル教官の書いた本とか読んでも、
ナイフは最も重要な道具だから常になくさないよう確認する癖をつけろとか書いてあったよ。
色んなことに使えるから特殊部隊隊員でも無いよりあった方がいいとは思ってんじゃない。
日本ではキャンプ地くらいでしか持てないが(デカイのはキャンプ地でも白い目で見られるしw)
295名無し三等兵:2006/08/30(水) 06:54:00 ID:???
個人的にはマルチプライヤーの方が出番がある。
296名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:18:14 ID:???
うっかり携行できないけどな→工具類
297名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:26:31 ID:???
ピッキングだと思われるからな
298名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:37:38 ID:???
スイスアーミーの、スポーツタイプ(絶版)愛好していて、キーチェーンに
結び付けて携行していたんだけど、秋葉原でスイスアーミー持ってて
パクられた奴がいるだの、ピッキング防止法(実のところよく知らんのだが)
がどうだの嫌なうわさ聞いて止めた。

なんつーか迷惑だよね、犯罪者/犯罪予備軍も、行政の裁量権って奴も。
299名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:52:54 ID:???
つうかストリート系
やっぱストリート系
300名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:27:56 ID:???
>>295本当?
小さいわりに多機能だからキャンプには毎回持って行ってるけど、
ペンチとヤスリ部分以外が役に立ったためしは一度もないが。
山で缶切りやハサミなんか使う機会ないしナイフもノコギリも小さすぎ
301名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:56:21 ID:???
一つ聞くがおまいら刃物なんて持って何に使うんだ?
302名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:00:20 ID:???
>>301
降りかかる火の粉をはらう為・・・・
と、言っておこうか。
303名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:02:46 ID:???
自ら火の粉になろうとしてるようにしか見えないんだが…
304名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:53:21 ID:eq61TUJe
>>301野外と室内で使う。
市街地には持ち出さないが何か?
305名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:15:57 ID:???
>>304
だから何に使うの?
306名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:32:10 ID:???
武器は男の浪漫
307名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:36:46 ID:eq61TUJe
>>305ナイフ使った事ない?便利な道具ですよ。
穴掘り・鉄板切裂き(スチールドア破壊)・薪割り・グリップエンドの金属ハンマー・・ブレード峰のノコギリ・ガットフック(狩猟で皮革剥ぎ)・波刃で溝入れ・棒につけて槍にし川魚を捕る・切る・と一本で何にでも使えるのがナイフ
308名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:39:43 ID:eq61TUJe
>>307これらをそれぞれの道具でやろうとすれば大量の荷物が必要になるからキャンプには不向き。
自宅の庭で薪割ったり穴掘るなら斧とスコップ使えば良いけど山の中じゃそんな邪魔な道具持ち歩けないから良いナイフが必要になるわけ。
309名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:56:46 ID:w0i7mc51
>>308
言い訳は聞いてやった。で、何に使うの?
310名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:08:26 ID:eq61TUJe
はい?
>>309は警察学校に職を置く石頭君かね?
まあ警察組織としてはナイフなどこの国に於いては必要ない言いたいところだろうが、
現実を見ようね。たまにはキャンプ場に遊びに行くのも悪くはないと思う。
311名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:17:51 ID:J20c1/EP
スイスアーミーナイフは持ってくけど、使用は最小限にして(特にブレード)、
1500円くらいの、どうでもいい安くて丈夫なナイフを酷使してるな。
312名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:20:37 ID:???
>>302>>306みたいな犯罪者予備軍がいるから狩猟は禁止。よって包丁以外は許可制w
313名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:30:02 ID:+kV7YXYB
銃刀法 二条
> 2  この法律において「刀剣類」とは、刃渡十五センチメートル以上の刀、剣、やり
> 及びなぎなた並びにあいくち及び四十五度以上に自動的に開刃する装置を有する飛出し
> ナイフ(刃渡り五・五センチメートル以下の飛出しナイフで、開刃した刃体をさやと直
> 線に固定させる装置を有せず、刃先が直線であつてみねの先端部が丸みを帯び、かつ、
> みねの上における切先から直線で一センチメートルの点と切先とを結ぶ線が刃先の線に
> 対して六十度以上の角度で交わるものを除く。)をいう。
基本的に所持禁止です。
314名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:39:21 ID:???
>>313そんな特殊なやつは販売されてないだろ。
15せんちってもナイフじゃない狩猟ナタの刃渡りは30センチ以上あるが。
315名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:41:37 ID:???
ナイフは積極的に使うように意識するとぐんぐん使用頻度がアップする。
ふだんからパンや果物を手元においてなにげに使用頻度を上げてみてはどう?
ちょっとこりだすと魚をさばいたり、簡単な木工がしたくなるし、
不便な状況では剃刀やカッター、ハサミなどの刃物類からカトラリーの代用までできる。

日常からハサミ、カッター、剃刀、包丁を使わないでナイフを使ってみません?



316名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:44:36 ID:J20c1/EP
ツールナイフみたいな刃渡り6cm以内のナイフは、その携帯が不適切と判断された場合のみ
軽犯罪法違反で処罰される可能性があるんじゃなかったっけ?
317名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:45:23 ID:???
>>315
やった事あるけど大変だよ。アルマーのポケットナイフならペーパーナイフとして使ってるけど部屋から出したことないし・・
318名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:47:19 ID:???
>>316
釣りとか狩猟、キャンプなんかで持っているのは黙認という形で処罰はされないよ。
振り回したりしたら当然捕まるけどね。
319名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:49:20 ID:w0i7mc51
>>310
どうして話を逸らそうとする?
やましいことがなければ、堂々とすればいいのに。
320名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:49:30 ID:J20c1/EP
>>318
そうだよね。あーよかった。
321名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:51:20 ID:eq61TUJe
市販されてる殆どのナイフ(国内で流通してる99パーセント!)は見た目だけの玩具だと言われている。
ナイフを使えない、または不自由と感じたならそれを手にしたんだろうね。
職人が手作りで造った小さい剣ナタを購入する事をお勧めする。
322名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:53:06 ID:eq61TUJe
そうすれば本当に使える道具か見た目だけの玩具かの違いが判るようになるはず。
素人が洋風のナイフを購入するのはギャンブルと同じ。
323名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:53:12 ID:???
仮にナイフがなかったら生きていけるのか?
324名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:56:58 ID:eq61TUJe
>>319ん?
どうも話が食い違っているようだな。
上記のような使い方がナイフにはできるが、他の道具ではそれが不便又は不可能だと書いてあるのだが。
325名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:58:48 ID:???
>>323石を砕いて刃物にすればよい。原始時代はそうした。
326名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:05:17 ID:???
>>324さんの言う、ナイフが一本で様々な使い方が出来る便利な道具ってのは明らかだけど、
>>319さんは、そういう大型(であろう)ナイフを不用意に持ってると捕まったり、
周囲の人に不安感を与えるんじゃないかって事が言いたいんじゃないかな。
327名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:37:11 ID:eq61TUJe
ん〜。なるほどね。
328名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:01:46 ID:???
俺、海外旅行板の住人でもあるんだが「旅行に持って行くもの」で
「有ると便利な物」は結局の所「無くてもまず問題ない物」でしかない w

そんな俺が必ず持っていくのがアーミーナイフだったりする訳で、持って
行かないと結構不自由するんだこれが、日常生活の中で「物を切る」って
行為が意外と多いのに気付くぞ。
ついでに二番目に使うのはドライバーで三番目がピンセット(毛抜き)
329名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:19:50 ID:CvIRXddU
>>328
ふーん、それで切っているのが果物やら肉なら、軍オタスレとしてはお笑いなんだが、
料理板でも行って、旅行記を話してあげればいいのに。
330名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:21:43 ID:???
まあ、そんな嫌味言うなよ。
331名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:33:32 ID:???
独軍のモーゼルナイフと同型のアーミーナイフ持ってる。
しかし、あれで肉とか切る気にならない。
根元のところに汚れが付着してしまって、衛生面で、サバイバルしなくてはならない時には向いてない。
油で汚れると切れ味も落ちる。
山に登るわけでもなく、動物とって肉食べるような状況なら、ケース式のナイフの方が洗いやすく衛生面でも良い。
とくに、本職が使うような解体用ナイフは切れ味が鋭く、専用だけあって肉を切るのに向いている。
また、ケース式のほうがいざという時に取り出しやすいのも魅力。
解体用のナイフは安いもので2000円を切るものも有る。
332名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:37:47 ID:???
>>301
雑誌の袋とじ開いたり、食い物の袋開けたりとか。

ちょw、そんなのはさみでいいだろwwwと言われそうなんだが、
その他にダンボールをばらしたり分別したりってのがあって。
はさみじゃ突き刺しづらいし、カッターじゃ折れたりする。
んでナイフ。

歩いてるだけで職質されるような大都会じゃないから寝るとき以外はいつも持ち歩いてる。
というか、ぶら下げたまま寝るとたまに刺さる。
333名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:41:58 ID:???
バックのフォールディングハンター持ってるが使い道がないので
画鋲がわりにカレンダーを突き刺してる。
334名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:42:41 ID:???
ナイフの切先はマイナスドライバーにもなる。
335名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:46:37 ID:eq61TUJe
http://p2.ms/bwkj3
これ便利だよ。
336名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:54:34 ID:???
>>334
普通にドライバーがあるほうが良い。
337名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:41:41 ID:???
>>332
>その他にダンボールをばらしたり分別したりってのがあって。
おそらく、世の99%以上はハサミやカッタナイフでやっている事を、自分が出来ないから
と、ナイフを使う理由にするのはチョットどうかと思います
338名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:57:05 ID:???
ようは>>337自身がナイフ嫌いなだけの話しw
嫌ならかかわるな。
339名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:01:27 ID:???
ナイフで無理やり代用させるのは、あまりにも効率が悪すぎる。
340名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:02:13 ID:eq61TUJe
先の大戦後、日本人はナイフも斧も大嫌いな民族に変化してしまったからね。
銃器などとんでもない。何一つ役に立つ事などないキチガイの凶器だ。と考えてる者も少なくないだろう
そんな者に生き残る権利などありはしない。
341名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:04:59 ID:???
>>340
それは違うな、>>339の感じ方が正解だろう。
実際、学校で隣の奴がいきなりスイスアーミー出してカッター代わりに使い出したらこいつ変な奴だと思う。
銃社会のアメリカだって、日常生活で普通に有る道具使わないでナイフ使ってる奴がいたら危ない奴って思われる。
342名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:06:01 ID:???
>>そんな者に生き残る権利などありはしない。

この一文に>>340の屈折した感情を読み取ることが出来る
343名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:09:59 ID:???
ナイフ一本でというのは大変だ。
とりあえずこの辺でナイフの話はやめようぜ。
344名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:10:22 ID:???
>>342
ナイフ所持の正当性を訴えつつ、それで締める。
導き出される答えは一つ。
345名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:13:35 ID:eq61TUJe
包丁を使える状況であるのに、敢えてサバイバルナイフで料理しようと言ってるのではない。
良いナイフが必要だと言ってるのは大量の荷物を常に携行できないキャンプ場や
戦場も含め、持てる荷物が極端に限られる状況下で。という話
346名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:15:35 ID:O2fuKe0b
結論

ナイフを持ちたい人は持つ。持ちたくない人は持たない。
まぁ、ナイフあるといろいろ便利だと思うけどさ。
災害時、ハサミやペンチやノコギリなどを持つよりスイスアーミーのハンターを一つ持っていれば災害時に便利そうだと思うけど
347名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:16:17 ID:???
>>345
ナイフはどうでもいいんだが、
ナイフを直接使わない罠猟やロープワークはできる?
348名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:16:51 ID:O/1ic+AN
>>346
正解。
ナイフの話は終了。
349名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:18:34 ID:eq61TUJe
>>343ちなみに、前スレ前半でナイフのネタをふり100レス以上もナイフの話しを続けさせたのは、この私だw
前スレでは結局、ナタよりサバイバルナイフが優れている事が証明できなくて残念だったが。
350名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:19:52 ID:???
まあ、あまりやりすぎるとサバイバルじゃなくて道具スレになるからな。
351名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:20:33 ID:???
心情としては日本刀のようなナタを使ってサバイバルしたいものだが・・・・
あの波型の刃を見ると日本美を感じる。
352名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:21:30 ID:???
>>349
100スレやって証明出来ないなら、君に文才が無いか
根本的に前提が間違っているか、のどちらかだと思うよ
353名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:25:36 ID:???
>>347ロープワークはそこそこできる。罠…スピアトラップ以外なら可能
354名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:27:24 ID:???
>>351すぐ錆びてポキッ
355名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:31:55 ID:???
安物は実際の話金をドブに捨てるようなもんだが
あまり高価な道具を買うと壊れるのが恐ろしくて使えないのも難しいとこだよな。
3万で買ったナイフが刃こぼれしたときは一晩中泣いたものだ・・・・
356名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:34:40 ID:O2fuKe0b
マテwww

結局ナイフの話になってるぞwww
357名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:36:07 ID:???
軍用ツールスレでも立てようか?
358名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:38:41 ID:???
ズボンのベルトにピアノ線仕込んでおくのはどうかな?
罠、ロープがわり、ムチとしても使えそうだが。
359名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:42:29 ID:???
【ナイフ】軍用刃物スレ【軍刀】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156941605/
360名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:42:41 ID:???
ナイフとか持ってていきがってる奴って、サバイバル映画とかだと序盤で死ぬよなw
361名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:44:02 ID:???
>>360
まあ、みんな同じ事考えてると思うけどなw
362名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:46:41 ID:???

斧持ってるとあべしだけどな・・
363名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:50:01 ID:???
罠って行ったら落とし穴とか網とかか
364名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:56:17 ID:???
正直な話、中途半端なツールナイフよりは
キッチンはさみの方がお手軽で「都市での」有用性も高い。
365名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:58:47 ID:???
猟友会の人達もゴッツイナイフ持ってる人は少数で、大半は包丁とキッチンバサミだったりするもんな・・・
366名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:00:22 ID:???
罠は別に良いんだけどさ、獣捌いたりできる?
あと、その辺の災害後(?)で何流れてるかわからない川で釣った魚食べるの?
いまいちピンと来ないんだが。

っていうか、罠仕掛けても獲れるのって犬とか猫とか鼠とかカラスとか人間だと思うんだけど。
まぁ、鳩とかスズメが掛かってくれれば御の字だけど。
367名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:00:25 ID:O2fuKe0b
358

それコンバットマガジンの通販であった
368名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:03:53 ID:???
普通最初に獲物の大きさを決めると思うんだが。
369名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:04:45 ID:???
竹ざおの下の方に釣り糸を結び、
その先に大き目の釣り針とドバミミズを着ける。
川底に突き刺す。
一晩待ち、様子を見に行くとry。
370名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:06:27 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
371名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:17:14 ID:???
>>360ワロタ
372名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:19:36 ID:???
>>355研げば?
私の柘植アタックサバイバル\36750は真っ二つになったぞ。
たかが20キログラムの力が側面からかかっただけで。
373名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:19:57 ID:???
>>あと、その辺の災害後(?)で何流れてるかわからない川で釣った魚食べるの?

何流れてるか不安に思うような川ならば、人の住んでる場所でしょうし、避難所で被災食でも食べてなさい。
374名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:21:55 ID:???
なんか、ここのトンチキナイフサバイバーって、東京の人なんじゃないかと思えてきた
375名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:23:23 ID:???
所詮お飾り柘植ASプッ
3675円のナタでよかったんじゃまいか?
376名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:24:14 ID:???
>>374何故?
377名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:26:58 ID:???
>372
すなおにバールを使わないから
378名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:32:48 ID:???
結論

1.緊急時になったら自分で食料確保しなくてはならない

A.緊急時、食糧確保が難しい状況ならば、避難所で食料を分けてもらえます。

2.緊急時に避難所で食料がちゃんと確保されるかわからない。

A.現在では指定された避難所には避難食をストックしてあります。

3.山の中等、人里から離れている時では不可能。よってナイフなどで獲物をとって自給自足しないといけない

A.日本ならば山の中でナイフで動物を獲って解体して食べれるようになるより先に下山できます

379名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:35:25 ID:???
>>378

これも追加してくれ

4.怪我などをして山から下山できない時は自給自足しないといけない

A.怪我して山から下山できないのに狩りは出来るのですか?
380名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:38:05 ID:???
5.追われて、逃亡していて山の中に隠れている場合等は自分で狩りをして食糧確保

A.警察に助けを求めるか、警察に追われているのなら自首してください
381名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:48:22 ID:???
>>378-380
つまり武装に勝るサバイバルはないと・・・?
382名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:57:01 ID:???
杉林ばかりの日本の山林ではそもそも長期間人間の腹が満たせるほどの数の獣がいない。

というか、ぜんぜんいないわけではないんだが、
野生生物が食べきれないほど居る様な奥地に行ける奴は、そもそもこんなスレ見る必要ないわけだし。

自然調達なら獣より鳥、鳥より魚や昆虫、魚や昆虫より植物を優先に考えた方がいい。
罠の作り方より山菜の探し方覚えた方が有益。
383名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:58:01 ID:???
>>381
はいはいくまくま
384名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:01:02 ID:???
とりあえず、山菜採りでも趣味しにして少しづつ野人になるのがベストかな・・・
385名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:08:23 ID:???
野人・・・ワロタ
386名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:11:35 ID:???
ブルーシートハウスで都市型サバイバルという手もある。
387名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:40:51 ID:???
ロケット花火がもっとスムーズに飛んでくれれば地対地ミサイルに運用できそうなんだが・・・
388名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:55:36 ID:O2fuKe0b
387

で?何に撃つの?
389名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:32:05 ID:???
ナイフナイフと五月蝿い奴は、結局用も無いのに振り回したくて仕方ない
低脳って事でFA?
地震とかで避難所に居る時にナイフ取り出してナニしようってんだよ w
390名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:51:51 ID:85zZlpMt
389

低脳はお前だろww

避難所が災害で倒壊しないという根拠は?

災害時、ナイフあるといろいろ便利だと思うけど?

誰が避難所で使うって言った?

ロープ切ったり、いろいろ使えるから。

オケ?
391名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:54:25 ID:???
ハイハイクマクマ
392名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:14:41 ID:wmg6oKGg
あのさぁ〜、大震災後の避難生活はサバイバルとはいわないでしょ。
それ共同施設でお互い励ましあいながらの共同生活だよ。
スレ的には大震災発生後は独りで山に逃げ込んで生活するのが正解(笑)
だからナイフの話しをしてたんじゃないの?
393名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:29:04 ID:???
俺はこのスレ、震災時の参考になるかなーと思って前スレ辺りから見てるんだけど
本当は地震災害関係は自然災害板でやるべきなんだよね。
ココ軍事板なんだから、このスレ的には敵の支配地域からの脱出や
紛争時の都市部での注意点について、とかの方が話題的には正しいんだろうな
394名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:34:26 ID:???
軍関係のサバイバルブックもってる奴が多そうだからここにあるんだけどな。
395名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:56:17 ID:+5JgbPdi
では現実的なサバイバル技術
1)自転車のパンク修理
2)カセットコンロでご飯を炊く
3)集団生活でプライバシーの確保

あと続けてくれ
396名無し三等兵:2006/08/31(木) 04:30:59 ID:???
つ震災に備えての付近の住民とのコミュニケーション

と書くとカッチョイイが要は普段からご近所さんには挨拶しとけってだけ。
町内会とかがあるなら偶には出とけよ。
俺のとこはジジイばっかで時々嫌になるがw
397名無し三等兵:2006/08/31(木) 06:32:35 ID:Zq3NUWZw
しかし、サバイバルナイフなんかは青白いヒョロイオタク君が持ってても
極めて危険な武器になるから規制もやむを得ないけど、
スイスアーミーとかツールナイフは小さくてブレードにロック機構も付いていないのがほとんどだし、
武器としての能力はほとんど無いんだから(こんなもの使う位なら素手で殴った方が強い)、
場所を問わずに日常的な携帯を認めて欲しいですよね。犯罪歴のある人とかは除外して。
実際、アーミーナイフを兵士に支給している国の軍隊でも武器としての使用は全く想定していないそうだし。
秋葉原でビクトリノックスのサイバーツールを持ってたパソコンユーザーが現行犯逮捕された話とか
聞くと、警察ももっと他の事に努力してくれよって気持になっちゃいます。

398名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:51:09 ID:Zq3NUWZw
今日の読売新聞6面にハリケーン「カトリーナ」に襲われたニューオリンズに滞在していた
日本人青年音楽家の体験談が出ていたけど、やはり軍や公的機関による救援・支援が
来るまでの数日間のブランクの期間は酷い状況になるようですね。
略奪・喧嘩・暴行、これらから身を守る為には、避難所に身を寄せることは勿論として、
そこでも、なるべく大きな集団に所属できるようにして食べ物の便宜を図ってもらったり、
凶悪な集団から身を守ってもらう必要がありそうです。
大都市じゃ無理かもしれないけど、地方なら、ご近所さんとは出来るだけ仲良くしといた方がいいですね。
399名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:58:57 ID:???
>>397
秋葉オタが秋葉で他のオタにバカにされてナイフで負傷させた事件とか起きてるんだよね。
ほら、秋葉目ミリタリ科オタってひょろい癖に目があっただけで指ポキポキ鳴らす仕草するキチガイじゃん、そういうの野放しにしとく理由はないよねw
400名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:00:30 ID:???
>>399
お前、本人にキチガイとか失礼だぞw
401名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:03:27 ID:???
スイスアーミーでも、人を殺そうと思えば殺せるわけで
402名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:26:26 ID:???
>>393 Tactical to Practical の精神で行きましょう。

銃社会のアメリカでは銃があれば犯罪や危険から身を守れると
NRAが叫んでいますが実際はそんな簡単なもんじゃない。

・殺人に至ったケースの2/3以上で被害者が銃を所持していた
・銃を用いた犯罪の2/3以上で知人が加害者
・家族/知人に自らの銃を使われて事件を起こされるケースの割合が非常に高い(数値は失念)

解説されていたのは
持っていても使えなければ意味がない。
変に安心感を抱いてしまい日頃からの備え(危険余地/回避)がおろそかになりがち。
ちょっとした口論でも武器が存在すると流血沙汰に発展する可能性大。
子供はどんなに教育しても大人が禁止した事を試してみたくなるもの。銃があれば事故が起きる。

日本とアメリカでは事情も風習も違いますが結局は仏作って魂入れず、なんじゃないでしょうか。
防犯講習受けて護身術や武道を習って日頃の行いに注意して、それでも尚武器の所持が
必要な人っているのかな?武器があれば助かるのかな?
403名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:30:14 ID:???
>>399
私は地方在住なので東京には6年以上行っていないので(秋葉原は10年以上)、
今の秋葉のオタがどんな感じか分からないんですが、結構凶悪な奴もいるんですかね。
私、元自衛官なんですが、自衛隊にも体育会系ばかりではなく意外とオタクの人居るんですよ。
OFFは娯楽室でずっとゲームしてたり、ナイフ集めが趣味だったりするおとなしい奴とか・・・
こういう奴って、オタクなんだけど鍛えられてて強かったりして、怒らすと何するか分からんから結構怖いw
404名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:37:28 ID:???
普段おとなしく振舞っている人間を怒らせてはいけません。((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
405名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:21:34 ID:???
|ΦωΦ) ニャー
406名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:50:33 ID:???
旧日本軍も切れたらいきなり太平洋艦隊を襲ったりしてたもんな・・・
日本民族の特徴なのかな・・・
407名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:12:20 ID:???
自衛隊に限らず他国でも兵士は一瞬のパワーより持久力を重視されるから、
ムキムキのマッチョタイプより、細身のボクサーのような筋肉の人が多い。
だから、細くて弱そうだと思って舐めてかかると、逆にメチャクチャにやられる可能性があるので、
ケンカの時は相手を良く見極めた方がよい。
408名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:34:26 ID:???
見極める余裕あんなら避けろよ
409名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:47:57 ID:???
確かにそうだね。
短髪の奴や、日焼けしている奴や、手足が細くても妙に筋肉に張りがある奴には
近づかないのが一番だね。
410名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:55:08 ID:???
>>409
相手が女の子なら近づきたいものだ・・・
411名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:05:04 ID:???
ヒョロヒョロとして長く弱そうなイメージのある
軍事ジャーナリスト毛利元貞氏のような男であっても
米特殊部隊の隊員に近接格闘術の教官として尊敬されてたそうだから人は見た目では判らん。
412名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:07:45 ID:???
尊敬されているんですか?
413名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:56:00 ID:???
自衛隊で毎日走ってる奴に狙われたら逃げ切れないぜ。
奴等10kmを35分〜40分で走るからな。
414名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:10:00 ID:???
近所の陸上記録会で陸自の人が団体でたまに長距離に参加するけど、そんな速いやついないぞ。
そこそこまじめにやってる高校3年生のが大抵速い。
陸上素人よりは明らかに速かったし、流石に鍛えてるな、とは思ったけど。
415名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:18:38 ID:???
>>414
>毎日走ってる
って言うのは部隊内で選抜されて持続走訓練っていうのに参加している特別な人たち。
普通の隊員はこんなに早くないよ。
ちなみに俺はダメ自衛官だったので50分かかったがww
416名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:19:24 ID:???
武器を持たなきゃ身を守れないと思ってる奴が
何の訓練もなしに武器があればなんとかなると思ってる。
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
417名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:52:49 ID:wmg6oKGg
全くだ。
私ならFAXの芯かキツく巻いた週刊誌一冊があれば、
全長70cmのマチェットを持った素人など敵ではない。
418名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:58:47 ID:???
>>417
まさか、貴方は…
419名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:00:19 ID:???
おれなら金で用心棒を雇うな。
凶暴な中国人ギャングとか足がつきにくい輩を。
地元の警察署長も買収しておく。金で。
知り合いの代議士とか友人の官僚にも手をまわしておく。
420名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:32:01 ID:85zZlpMt
417

紙でマシエト止めれるなんて凄い超人だね
421名無し三等兵:2006/08/31(木) 15:38:40 ID:???
俺は普通に6尺棒にでかいナイフか包丁でも付けて応戦しよ。
422名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:07:18 ID:???
>>401
ごめん、スイスアーミーを「使って」人を殺す場面が想像できない。
明らかに殺される方が何もしないでだまって切られるよう協力してくれても
ようやく殺せるか殺せないかだろ。

というか、スイスアーミーでとどめ刺せるほど相手がぐったりしてるんなら
頭掴んで地面にガンガン叩きつけるなりした方が手っ取り早い。
423名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:14:01 ID:???
>>403
自分のお気に入りのエロゲ馬鹿にされてキレて店内で相手の脚刺した事件があった。
要するにどっちのヲタも馬鹿。

あとはナイフじゃなくて手裏剣所持してたなんて事件もあったな。

まぁ、単に武器マニア的思想だけではなくて、
あそこは一時アキバ狩りと称した強盗の問題も騒がれてたし
金もたくさん動く街だから自己防衛に過敏になるのもわからないでもない。

というか、アキバのナイフ摘発は、実際の所は明らかに防犯じゃなくてただの点数稼ぎの狩場。
万世橋署以外の警官がうろちょろしてる。
424名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:39:08 ID:???
>>423
はいはい、国家権力に噛み付いてボクちゃん強くなったきになれまちゅねー
425名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:40:41 ID:???
殺すの殺さないのなんて物騒な話はやめにしないか?
426名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:51:16 ID:???
今日で夏休みもおわりだ、あとすこしの辛抱・・・
427名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:00:36 ID:wmg6oKGg
なに?学生ってそんなに休み長いの?
最近は土日祝日も休みらしいのに。
428名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:15:22 ID:85zZlpMt
全て学生のせいにするのはやめてくれないか
429名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:19:42 ID:???
地震じゃ!
430名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:21:53 ID:???
自身キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
短かったが大きかったな。
いろんなもんが落ちてきた。
とりあえず即行退避したけど。
431名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:34:31 ID:???
頭に落ちてきた本が痛かったんで、ナイフで切り刻んだ。
432名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:35:49 ID:???
最近来ないから大きなのが来るとは思ってたんだけどな。
縦揺れっぽいな
433名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:04:07 ID:???
縦揺れは来たんだが横揺れをほとんど感じなかった・・・
434名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:17:50 ID:tB9uZx5Y
【社会】女子生徒の下半身に遠隔操作型の振動器を装着・・・中学校教諭を逮捕
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156742289/
435名無し三等兵:2006/09/01(金) 03:02:25 ID:???
サバイバルに於いてナイフと同じかそれ以上に大切なのが
ブーツ。ブーツにはナイフ以上に金をかけるべし。
436名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:29:21 ID:???
あまり高くない価格で遠慮無しに使える装備がいい。
437名無し三等兵:2006/09/01(金) 07:25:36 ID:???
柘植のライフツール。安くて頑丈で便利だよ。
438名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:00:06 ID:???
柘植シリーズ・・・欠陥品。本人が気に入った既存の品に自分の名を付け、性能を落としたうえで価格は高くする。
たしかに面白い男ではあるが柘植ナイフなんか実際には使えない道具で現に破損報告(写真付き)が数多く実在する。
439名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:15:37 ID:???
柘植のナイフはヤバイけど、ライフツールは問題ないぜ。
構造が単純すぎて性能を落としようがないからね。他の同型品と比べたことは無いけど。
440名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:18:39 ID:???
柘植の名がつくと丈夫で信頼できるという噂が新米の間で流れる。
私自身も始めはそうだったが現実のにそれらを酷使してみれば本質に気付くでしょう
100円店で販売されてる紐に自分の名を付け「柘植パラシュートコード」とし
3000円程度の価値しかないナイフに売り文句を付け丁寧な仕上げを施した見た目重視の物を35000円で売出す
441名無し三等兵:2006/09/01(金) 09:20:58 ID:???
買うのは柘植本だけで充分かw
442名無し三等兵:2006/09/01(金) 10:59:59 ID:???
100円ロープを「柘植パラシュートコード」って・・・
こんな人を馬鹿にした奴の本とかアテになるのかよ・・・
443名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:33:09 ID:???
サバイバル知識がのってるおすすめの本てない?
444名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:54:22 ID:OnG0dkta
脅威から身を守るならこれ
戦う!サバイバル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890631615/ref=sr_11_1/249-5664321-3283516?ie=UTF8

自然の中でも使うならこれ
SAS特殊部隊式完全サバイバル・ブック
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4562033851/ref=pd_sim_b_4/249-5664321-3283516?ie=UTF8

戦うサバイバルの方は軍板的にも面白いと思う。
SASの方はボーイスカウトを思い出した。
445名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:57:40 ID:???
バイクのオサレヘルメット(フルフェイスじゃなくて、銀色でゴーゴルがついてるやつ。
正式名称は知らん。原付に乗ってる若者がよく被っている)なら被って歩いていても普通に
見られるかも? あとは服の下に着用するタイプの防弾・防刃チョッキを着て、傘かステッキ
を持って歩けば…。絶対あやしいよね。
446名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:18:27 ID:Vg9lESzJ
体も鍛えといた方がいいよ。食事・栄養についても書いてある。

図解 SAS流肉体改造マニュアル―最強の戦闘マシンになるためのトレーニング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4562033223/ref=pd_sim_b_3/503-4704221-6090317?ie=UTF8
447名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:22:19 ID:???
>>440
>100円店で販売されてる紐に自分の名を付け「柘植パラシュートコード」とし

先輩!時系列が!
448名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:27:40 ID:???
ttp://bitter.swee.to/getphoto/zg13.JPG

個人武装はいろいろ問題があるから
山奥でこっそり新兵器でも作るかな。
449名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:29:33 ID:???
>>444>>446
ありがとう。
あなた方はそれらは読みましたか?
450名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:37:17 ID:Vg9lESzJ
>>449
読んだよ。十分ためになるよ。自分の興味の無いところは飛ばして読んでもいいし、
運動する習慣が無い人にとっては刺激になると思うよ。
451名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:31:47 ID:OnG0dkta
>>449
読んで書いたことだからねw
好きな方を選んでも良いし、両方でもよいと思う。
452名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:29:11 ID:???
>>448
そこは山奥じゃない
東京人はばかだなぁ
453名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:29:13 ID:???
>>422本?実際に購入して確かめたのだが。
454名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:31:09 ID:???
そういう田舎の山はたいてい私有山か社有林なんだよ。
入れば問題に。
455名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:34:36 ID:???
でも現在の東京は田舎者の集まりだから、江戸っ子なんてそうは居ないんだぜ?
456名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:35:56 ID:???
つまり、野性の本能を忘れた畜生共の都か
457名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:42:16 ID:???
まあ新興地の方が昔から人が済んでる所より治安は圧倒的に悪いけどね。
俺は自転車やBSで行くけど、普通の人は行く機会がないだろうね。
458名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:04:12 ID:???
実際に必要なのは田舎のおばあちゃんの知恵袋ではなかろうか
459名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:08:09 ID:???
ぽたぽた焼きか?
460名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:35:39 ID:???
東北の白い煎餅。胡麻とか入ったヤツ、何っていったかな?
とにかくあれは旨い。
461名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:54:16 ID:???
ぶっちゃけ、ここで本で読んだ知識で管巻いてる奴より、田舎のおばあちゃんのほうがよっぽどサバイバル知識あるよなw
462名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:55:37 ID:???
実戦を積んだ老兵と経験のない新兵を比べては(ry
463名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:00:26 ID:???
>>360岩手県の煎餅ね。盛岡駅で売ってる。
464名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:09:58 ID:???
南部煎餅は保存食。
なべに入れればすいとんみたいになる
465名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:25:57 ID:???
>>464東京では売ってない?
466名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:39:19 ID:???
なんか脱線してるように見えて有益な流れに。
467名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:43:38 ID:???
>>465
売ってるよ、デーパととかでね。
ただ、お菓子としての南部煎餅となべ用の南部せんべいがあるようだ。
468名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:50:37 ID:???
>>461
それは仕方が無いよ。
サバイバルは本で読んだ知識を実際に試す機会がなかなか無いからね。
自衛隊等でも、小銃の分解組み立てや教練とか教本で徹底的に部品の名前覚えさせられたり
号令のかけ方・動作手順覚えたりした後、班長達の展示(実演)見せられて、
何度も何度も反復練習して怒られながら覚えていくからな。
本気でサバイバル能力高めたいなら、本で徹底的に知識を蓄え、
それを庭とか裏山とかで法律に違反しない範囲で反復訓練するしかないんじゃない?
都市型サバイバルなら更に実地に訓練することは難しいよね。
469名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:51:41 ID:???
ロフティ・ワイズマンのシティ・サバイバルがええのう。
470名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:54:54 ID:???
昔図書館で読んだインディアンの本もなかなか面白かった。
471名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:03:53 ID:???
知識は荷物にならないし、応用することでいろいろな場面で活用することができるだろうしな。
案外、危機的状況になったときに持てるかどうかも分からない装備を整えるより
知識や知恵を蓄える方が有効かもしれん。
まぁ知識のみってのもダメで、それを使いこなせる必要はあるが。
472名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:36:48 ID:???
まぁ、都市に住んでる奴が本読んでサバイバルサバイバル言ってるってことだよな。
都市に住んでるなら避難所いっとけと言いたい。
あと、普段の近所付き合い。
473名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:37:49 ID:???
このスレやサバイバルハウトゥー本よりも、ご町内の自然教室の方が役に立つことは間違いない。
474名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:39:12 ID:???
道具房が沸いたからな
475名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:42:28 ID:???
貧乏板の草食べるスレの方が実用的かもしれない。
476名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:49:16 ID:???
知識のみならず、田舎のジジイ達は体力もある。
息も切らさずに山道を登ってゆくよ。
477名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:52:33 ID:???
>>475それどこにあるか教えて。
478名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:52:33 ID:???
手っ取り早く基本をマスターしたいなら「国際アウトドア専門学校」っていうのがあるから
そういうところに入ってみるのもいいかも。そこまで本気な奴は居ないだろうけどw
479名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:53:46 ID:???
大切なのは実戦だな。
まあいろんなところに行かない限りマスターにはなれないと思うが。
480名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:01:07 ID:???
>>476
今日の昼のみのもんたの番組で白髪で禿げたおじいさんが、105kgの荷物を背負って
3時間半かけてきつい山道を頂上まで登っていた。さすがに疲れてはいたけど
息は全く上がっていなかった。こんな風になりたいと思った。
481名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:15:23 ID:???
>>478
アメリカに行けばサバイバルコースとか腐るほどある。
482名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:21:41 ID:???
サバイバルごっこしたい人と、災害時に必要な物を知りたい人とで別れるね
483名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:32:18 ID:???
>>480
何、適当なことレスしてるんだよ・・・
あのオッサン死にそうだったろうが・・・
484名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:34:22 ID:???
>>483
死にそうな人が105kgの荷物をもって山道歩かされたのですか。
日テレに抗議しないといけませんね
485名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:35:11 ID:???
>>483
死にそうな人を見たことないの?
やっぱ、あなた口だけ厨なの?
486名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:36:33 ID:???
>>483
前日虫に刺されて足が痛いのと、膝に持病があるとは言ってたけど、
頂上に着くと早速、スタッフに鍋焼きうどんを振舞ったりして平然としていなかった?
それに、年に310日この仕事してるっていうから、伊達じゃないでしょ?
487名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:36:58 ID:???
いや、ぶっちゃけ・・・・





危なかったよな?
488名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:38:51 ID:???
>>483=487
自己擁護
489名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:42:46 ID:???
>>488
でもさ、2時間で山小屋に行くとか言っててさ・・・

4時間近くかかってなかったか?
490名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:44:38 ID:???
あの年で105kg背負って何時間も歩くだけでも凄すぎると思うんだが
491名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:48:13 ID:???
外国にはトラックに轢かれたり飛行機を歯で動かしたりする超人もいるが
492名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:49:22 ID:???
年に310日死にそうな仕事してるのか・・・

とてつもない大馬鹿がこのスレにいることは解った
493名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:53:33 ID:???
TVを見ていないので良くはわからないが強力の人かな?
494名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:55:57 ID:???
引き締まってはいたけどムキムキマンではなかった
495名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:57:47 ID:???
焼酎の呑み過ぎだな。あの体は・・・
496名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:59:43 ID:???
そういえば、夏休み終わっても2学期の初日は午前授業か。
だからおもいっきりTV見てる奴がこんなにいるんだな
497名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:03:51 ID:???
近頃のDQN学生はみのもんたを真剣に見ているんだな・・・
糖尿に気をつけろよな。サバイバルどころじゃねーぞw
498名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:06:24 ID:???
>>475
おまいはサバイバル以前の問題だろうがw
499名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:25:59 ID:???
>>475そのスレッドを探しているのですが見つかりません。
どなたか教えて下さい。
500名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:26:37 ID:???
>>496
>>497
ちなみに俺は35歳無職。
早朝1時間半のジョギング。午前中はずっと筋トレ。
午後はみのもんたからザ・ワイド見て新聞・本熟読。
夜10時就寝。意味の無い生活(泣)
501名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:27:31 ID:???
バイトしたら?
502名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:30:51 ID:???
>>500
おやすみ
503名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:40:23 ID:???
なんだか貧乏とサバイバルを一緒にしてる奴がいるな。
504名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:43:06 ID:???
ある意味近いかもな
505名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:48:15 ID:???
一番身近なサバイバルさ
506名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:51:39 ID:???
貧乏=泥棒の始まり
サバイバル=リッチマンの生存術

違いを理解できたかな?
507名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:07:49 ID:???
サバイバルな状況下でカード使えるとでも思ってんのかね?
508名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:11:43 ID:???
奴らなら別荘かホテルに避難だろ。
509名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:23:55 ID:???
東京大塚のマンガ喫茶に来た女の客がカードで支払いしようとしたが、
現金しか扱ってなく300円の現金すらも持ってなかった女。
支払いは小切手を切った。
実話。
510名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:39:34 ID:???
>>509
別に珍しいとも思わないが。
金持ちの先輩が「奢ってやるよ」と言ったものの、カードもお財布携帯も使えない店で
結局漏れが奢ることになる経験を良くしますorz

因みにその先輩が奢ってくれた金額のほうが明らかに多いから文句を言うつもりはないがね。
511名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:53:13 ID:???
世の中にそんな金持ちがいるとは信じられん。。。
ここは田舎だが高卒の初任給は平均7万円
市長の月給は32万円といわれている。
高校の時の担任は35歳で手取り16万円だと言っていた。
512名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:56:41 ID:???
金持ちが多いのではなく目立つだけ。
って何スレだよww
513名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:58:26 ID:???
>>511 自衛隊入って教育隊出て艦に乗れば高校の担任とどっこいくらい(笑)


>>512 家が潰れたり焼けたりしても大丈夫なように500円玉をビン詰しようかな(笑)
514名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:02:58 ID:???
なるほど。
ちなみに田舎でアパートに住む者は少ないが(殆どいないが)一応市営住宅もあり、
家賃は2000円から5000円くらいらしい。
東京は7万が普通と聞いたけと本当?
515名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:06:05 ID:???
つーか >>506 でいいのかw
そーかw
まーネタスレだとは”知ってる”よ
516名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:11:05 ID:???
山の中で色々試してみたいよな。
罠や川以外で水を集めたり、植物採ったり。

>>511
オヤジは国鉄の人間だったが20年前に30前で手取り8万とかだったらしいぞ。
517名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:33:44 ID:u4Uk7hWd
>>481,>>493
草野さんだな。鍋割山荘主人、丹沢の有名人。鍋割山荘の建築資材は全て草野さんが
担ぎ上げたという。
http://www.geocities.jp/nabewari_tanzawa/
http://www.geocities.jp/nabewari_tanzawa/kusano.html
(1日3回 X 80キロ=240キロもありました)
518名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:56:22 ID:???
丹沢か、1000mオーバーの関東の名山だな
519名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:01:43 ID:???
520名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:04:54 ID:???
丹沢は日帰り登山できるけど、荷物を担いでってことになると大変だなぁ。
あと、あそこはクマが出るわヒルが出るわで秋とかはやばい
521名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:26:07 ID:???
月の輪熊ならキックとパンチで倒せないか?
522名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:29:31 ID:???
鋭い爪と野生の筋肉の分、熊が有利だべ、
ナタで鼻先を死に物狂いで攻撃しないと無理だと思う。
523名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:32:20 ID:???
クマと戦っても勝算はないので、
相手をじっと見ながら後ずさりして離れましょう。
とさっきテレビで言ってたな。
524名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:40:10 ID:???
ひぐま じゃないよ?
月の輪熊なら身長150cmだし素手で殴って気絶させることくらいできないかな?
私は身長170で50キロ。握力は40しかないがw
525名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:43:30 ID:???
むやみに戦っても怪我をする。そんなデメリット負うなら逃げろ。
わかるだろ、軍ヲタなんだから。
526名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:44:08 ID:???
>524
月の輪熊のフック一発で戦闘不能になるのがオチかと。
527名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:45:16 ID:???
>>524
クマ肉食べたことある奴ならわかるけど、熊の肉って皮の方がすごい厚い脂身なんだよね。
それなのに、赤みの方はまったくと言っていいほど脂肪がない。
つまり、分厚い脂肪で筋肉へのダメージを減らし、強力な筋肉には無駄なところがない。

まぁ、でも524ならやれるかもしれないからさ、山いってクマと戦ってきてよ。
応援してっぜ♪
528名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:46:28 ID:???
>>525 526

お前らも口だけじゃんw
>>524ほどしっかりした体系ならやれるって。
529名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:54:35 ID:???
>>521=>>524
頭悪すぎ。
本気で勝てるとか思ってるならいっぺんツキノワグマとやって来い。
ここまで頭の悪い奴もそうそういないな。リア厨かよ。
530名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:03:21 ID:???
どうも釣りですたwww
531名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:05:40 ID:???
頭が悪くて素で勘違いや間違いをしていたのに、「釣り」の一言で
ごまかそうとする奴ってよくいるよな。
532名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:08:54 ID:???
釣りって、釣り宣言しないもんじゃないの?
文中にひそかに釣りであることを解らせる縦読みをいれたりしてやるもんだとおもった。
533名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:09:26 ID:???
>>527とか528みたいにさ
534名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:09:54 ID:???
ボクちゃん達の夏はまだまだ終わらないのかね?
535名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:13:19 ID:???
釣りの話はどうでも良いよ。
>>524が試しに戦って来ればいいことだから。

そこいらにあるもので釣りするには針は何が使えるかな。
536名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:19:37 ID:???
やはり本物の釣り針を用意しておくのが一番かと。
大してジャマになるものでもありませんし、
値段も高いものではありません。
537名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:37:46 ID:???
大きい針で小さな魚は釣れないが
小さな針で大きい魚は釣ることができる(限度はあるけどな)
538名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:45:03 ID:???
サバイバルに役立つトレーニングってないですか?
知識じゃなく体力的に。

あと、ゼイニクはある程度あった方が良い?
539名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:51:32 ID:???
エネルギー源&水中での浮力だから、肥満は論外として絞りすぎはよくない
540名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:53:37 ID:???
アンガールズ見たいのはこまめに食事しないとスタミナ切れちゃうよ。
541名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:00:55 ID:???
例外として、寒冷地でのサバイバルにはとにかく脂肪が重要。
542名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:31:53 ID:???
デブは極寒サバイバルの達人。
543名無し三等兵:2006/09/02(土) 02:34:43 ID:???
>>540
デブは空腹に神経がキレるけどな。
544名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:08:37 ID:???
>>538
サバイバルが長期間にわたる可能性もあるので、やはり、持久力重視でしょ。
走りこみを基本として、腕立て、腹筋など自分の体重の負荷を使ったトレーニングを
主体にして、力が付いて物足りなくなってきたら、ウェイトを少しずつ加えていけばいい。
545名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:13:00 ID:???
健全な肉体は必要だけど、筋肉がそれほど居るかはどうだろう。
546名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:16:48 ID:???
アスリート体質になると、燃費悪くなるしね。
547名無し三等兵:2006/09/02(土) 06:34:53 ID:???
このスレの流れ的には、災害時に瓦礫を除去して人命救助したり、
援助物資の重たい箱を運んだり、自警団に加わったりすることもあるみたいだから、
そこそこ真面目に部活やってる高校生程度の筋肉は必要じゃないかな。

単にじっと動かないで救助を待つ状況なら脂肪があって燃費のいい女性が一番長持ちするようだが。
548名無し三等兵:2006/09/02(土) 09:46:36 ID:???
ぶっちゃけ、ほんとの意味で普通の人が一番。
普通に世間づきあいが出来て、普通に体力があって、普通に常識をもっていれば大丈夫。
549名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:03:34 ID:???
>>547そんな人道支援などしない。卑怯と言われながらも単独で生き抜くことを目的としたスレッドです。>>393が良いこと言った。

一般人と接触した場合はできる限り良い関係を築き上手く利用してやることが重要となる。
550名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:16:34 ID:???
軍事板的に常識のない脳内サバイバーは歓迎しません。
551名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:44:11 ID:???
>>549
それなら、尚更強い肉体を作る必要があるぜ。
552名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:51:52 ID:???
卒論
「戦場の常識論」
553名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:25:43 ID:???
>>546
補給が途絶し極限の栄養失調に陥ると先ず、スポーツ選手や大柄な体躯の者から先に逝っちゃうのね。>>前大戦の教訓
554名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:42:03 ID:???
>>553
まあ、体力を生かして積極的に食料調達に挑んだり安全地域への脱出を図るか、
カロリーの基礎代謝量の低さを生かして長期持久して救援を待つか、

どちらの路線を選ぶかで、状況にもよるけど体作りへの考え方も変わってくるよね。
555名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:49:44 ID:???
>>554
>>体力を生かして積極的に食料調達に挑んだり安全地域への脱出を図るか

こういう幻想抱いてるあたり厨だな。
556名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:00:53 ID:???
>>体力を生かして積極的に食料調達に挑んだり

極限状態で体力に頼った食料調達をしようというのが間違い。
常人でも、体力を温存しながら高効率でカロリーを摂取できるように罠などを駆使。

>>安全地域への脱出を図る

低燃費の体質では強行軍の最中にジャングルで取れる程度の食料では消費カロリーを補えない。
レーションに多くを依存することになるが、それだと前文と両立しない。
557名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:17:29 ID:???
>>555
>>556
なるほど。
ということは、やはり体の鍛え方としては、ある程度脂肪を残しつつ、
基礎代謝量があまり増えない程度に、しなやかなバランスのいい体を作るべきですかね?

なお>>554の、体力を生かして食料調達、との一文は、
私、北海道在住なもので、漁師や猟師の使う無人で食料などが備蓄された小屋などが
田舎には結構あるので、そういうところまで辿り着いて、緊急避難的に拝借させてもらおうか、
という意図で書きました。
558名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:18:36 ID:???
>>556低燃費の意味間違っとるぞw
559名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:59:45 ID:N13JeLp+
カロリーメイトでも持てば良し
560名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:11:15 ID:???
軍板的には、救援なんてまずないものと考えんとな。
561名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:12:44 ID:???
俺らって普段の平凡な日常に退屈してるんだよな。
それが一番幸せなことだけど。
たまにはサバイバルみたいなことして刺激を得たい。
562名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:18:20 ID:???
>>低燃費の意味間違っとるぞw
みすったorz
563名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:59:57 ID:???
小野田少尉・・・個人的には大佐でも良いと思うのだが。
21歳で少尉になったエリート諜報員だし。普通にいけば大佐か准将。またはそれ以上。
564名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:06:26 ID:???
う〜ん。小野田少尉は旧制中学しか出ていないからなあ・・・
陸軍士官学校出てても陸軍大学は入れなかった奴は良くて大佐止まりだし、
出来の悪い奴は大尉くらいで予備役編入されたりしてたからな。
小野田さんとか学徒動員の将校は、下級将校不足を補う為に速成養成されたものだから。
仮に旧軍が維持されたまま和平とかになった場合。軍が平時体制に戻ると同時にクビでしょ。
565名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:27:38 ID:???
中曽根元首相は東京帝大法学部卒業後、高等官として内務省に入り、海軍入りし、
海軍大尉で終戦を迎え、ポツダム少佐になった。
同じような経歴で後藤田正晴氏は陸軍大尉で終戦。
彼らほどの経歴でも、平時の軍隊では全く出世出来なかったでしょうし、
本人達も軍に残る気など無かっただろうけど。
それほど、旧軍では陸士・海兵・陸大・海大出身者じゃなければ偉くなれなかった。
566名無し三等兵:2006/09/02(土) 16:44:46 ID:???
現在の自衛隊でも防衛大学校出身者及び一般幹部候補生出身者は
余程のことがなければ、2佐までの昇進は約束されている。
しかし、1佐以上は防大で上位の成績だったものしか基本的になれない。
ましてや、将官など東大卒で工学博士号を持ってるような人でもなれるかどうか分からない。
自衛隊では1佐以上がVIP認定されるので1佐と2佐の差は大きい。
567名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:19:17 ID:???
防大出でも指揮幕僚課程受かった人と受からなかった人じゃ、
その後のヤル気というか顔つきが全然違うよなww
568名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:30:01 ID:???
有事の際は米軍の指揮下になるけどな。
569名無し三等兵:2006/09/02(土) 17:34:14 ID:???
事実上指揮下になるだろうけど、大国の軍隊で正式に米軍指揮下に入るって
明文化されてるのって韓国軍くらいじゃない?
570名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:19:28 ID:???
米軍の指揮下にはならんな。協調はするが。
60年代の自衛隊の防衛ドクトリンが、米軍本体がくるまで、自衛隊がソビエトの侵攻を喰い止めるってもんだし。
571名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:45:48 ID:???
自衛隊で偉くなりたかったら東大理3受かる学力があっても防大トップで入った方がマシ
572名無し三等兵:2006/09/03(日) 00:52:30 ID:???
東大理3受かる学力があったら別の道に進んだ方が良いような。
573名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:43:10 ID:???
防大って上と下の学力差が激しいよな。
トップクラスは東大とか国立医大蹴って入ってくるような軍事好きが居る一方、
下は明治・中央あたり落ちて入ってくるのも居るしな。
574名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:25:04 ID:???
イラク派遣先遣隊長だった佐藤1佐(ヒゲの隊長)は防衛医大蹴りの防大理工だったな。
確か41歳位で1佐だったから、ほとんど1選抜で昇進したんだろね。
575名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:26:28 ID:???
>>573
防大の入学試験って東大より難しいのだが
576名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:42:43 ID:???
今は公務員人気あるから防大もレベル上がってきてるけど、
東大より難しいって事は無いよ。
文型は募集人員が少ないから(数十人)結構難しいが、旧帝大受かる程度の学力が
あれば受かるよ。理系は更に簡単(400〜500人取る)。
ネットで代ゼミの偏差値ランキング表を見てみるといいよ。
あと、試験時期が早いので、高学力の奴が試しに受けてみる例も多いので、
合格者偏差値が高く出る傾向がある。実際の入学者偏差値はそれほどでもない。
もちろん、上位層は凄く優秀な人間が居るけどね。特殊な学校だから。
俺より成績の低かった高校時代の同級生も、今じゃ立派な2等空佐様だw
577名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:02:49 ID:???
>>575

防衛大学校(代ゼミ合格偏差値)
 人文社会(63)
 理工   (58)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/5340/difficulty.html
578名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:14:02 ID:???
>>577
この程度の学力で入れて、学費かからず、給料までもらえて、
2佐まで階級が保障されているなんて、スゲー勝ち組だな。
2佐職の例:空自(レーダーサイト等小さな基地の基地司令)
       :海自(護衛艦艦長)
       :陸自(普通科連隊副連隊長)
579名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:24:53 ID:???
第二次大戦のときの陸軍大佐クラスだと地獄の黙示録のカーツ大佐のような生活をしようと思えば出来たそうだしな。
580名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:28:28 ID:???
ここは自衛隊での出世サバイヴァルを語るスレですか?
サバイヴァルキットの中身について語ってはいけませんか?
581名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:39:18 ID:???
>防大
体力不足で落ちた奴がいたな。

>580
大いに語ってくだされ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=993336
上記セットの使用レポートなどを語っていただけるのであれば
スレ住人全員の尊敬を集めることは言うまでもない。
582名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:59:30 ID:???
>>581
何だその100均の詰め合わせのバックは??
583名無し三等兵:2006/09/03(日) 12:31:52 ID:???
>>578
確かに勝ち組だとは思うけど、青春の4年間を捨てる覚悟が必要だね。
1年生なんか奴隷以下の扱いみたいだし・・・
584名無し三等兵:2006/09/03(日) 12:58:22 ID:???
マルチプライヤーを持ってる人なら針金って結構役に立つんだよな。
コップや釣りの仕掛けなどの小道具が作れるしテントの補強や調理する時とか
飯ごうや鍋の固定にも使えるし魚とか肉を針金に刺して焼いてもいいし。
585名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:03:34 ID:???
マルチプライヤーも特定の場所以外での携帯はマズイ?
586名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:06:17 ID:???
国家安康
587名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:07:20 ID:???
君臣豊楽
588名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:19:23 ID:???
>>581
バラで必要な物だけを買った方が安い希ガスwww
589名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:21:28 ID:???
>>585
マルチプライヤーにはほとんどナイフが付属してるから・・・
刃物の携帯は警察の裁量で決まるからなー
捕まえようと思ったらカッターナイフ持ってても逮捕されるし
料理人が包丁持ち歩いたり植木する人がナタを車に積んでても逮捕されないし
カモフラージュにフィッシングキットも持ってればいいんじゃないじゃないかな・・・
それか趣味の範囲に釣りとか登山とか山菜採りとかを混ぜるとか
自転車や車の修理に使うとかいい訳を準備しておくとか・・・
俺の場合は実際に車いじる時に使ったりしてるし。
590名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:26:00 ID:???
>>589
なるほど。
じゃあ俺も車いじり用ってことにして、念のため釣り道具も積んどくかな。
山菜取りは実際やるんだけど、年間通じてなら釣りのほうがいいね。
591名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:34:03 ID:???
>>590
あとマルチプライヤーでも携帯してるのを他人に知れると引かれるんだよな・・・
だからどんなに困った人に遭遇しても使っていけない。
自分自身のためのみしか使えない・・・
592名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:41:18 ID:???
>>591
それもあるし、以前数人の仲間で集まった時、ナイフが必要になって、
ツールナイフを持っていたので出したら、みんなに「貸してくれ」って言われて、
ボロボロに刃こぼれさせられて返ってきた事があるので、あまり人前で大事な道具は見せたくないな。
593名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:43:48 ID:???
>>592
酷すぎる・・・
そのナイフでぶち殺したくなってくるな
594名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:47:31 ID:???
>592
某関東のホームセンター(J・H)で購入した980円のマルチプライヤーがそういう状況で活躍してくれた。
595名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:57:54 ID:???
グループで行動する時とかトランシーバーがあるとかなり便利な気がするんだが
使った人いる?
596名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:07:00 ID:???
>595
特小は通信距離に不安があるからなぁ。

ちなみにアマチュア無線使うと、「サバイバルでの使用はアマチュア業務じゃないし、
非常通信の用件にも該当しない!!!!」ってファビョる人いるだろうから気をつけてね。
597名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:13:45 ID:???
>>596
d
598名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:13:57 ID:???
>「サバイバルでの使用はアマチュア業務じゃないし、
>非常通信の用件にも該当しない!!!!」

これはどういうこと?
599名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:22:35 ID:???
>598
アマチュア無線は法律で、アマチュア業務、つまり
「金銭上の利益のためでなく、もつぱら個人的な無線技術の興味によつて行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務」
以外には使っちゃいけないことになってる。だがら本来はレジャーやサバイバルでは使えないし、雑談すらグレー。

ただ実際はハム屋も雑談してるし、平成10年ごろに改定されたJARLの指導要領でも、
「営利目的には使用禁止」とされている、つまり非営利ならレジャーその他に使ってもいいはずなんだけど…

実際にハンググライダーやツーリング、ハンティング等でアマチュア無線使おうとすると、
ものすごい勢いでハム屋が文句つけてくるのよ。上のアマチュア業務の定義を持ち出してね。

んじゃたとえばCQ出版の本ではツーリングでの使用が例に挙げられてて、必要な機材とかも載せてるんだから
電波監視当局に「不法使用を推奨してます」って通報しろよ、と言いたい。まぁ言っても聞かないんだが。

非常通信は要件がもっと厳しいからスルー
600名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:26:23 ID:???
「ハム屋」ってのはアマチュア無線愛好家でおk?
601名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:27:59 ID:???
>600
おk

ああそうそう、監査・指導すべき立場のJARLも、ハンググライダー雑誌に
免許取得してJARLに入ろうって広告出してることもあったな。
JARLも総務省から厳重注意してもらわないとw
602名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:30:43 ID:???
無線命の長距離トラックの運ちゃんとかいるしなー
603名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:31:17 ID:???
トラックの無線て何に使うの?
渋滞?
604名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:32:01 ID:???
難しくてよくわからん・・・
業務で使ったりしちゃいかんのか・・・
605名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:33:34 ID:???
>602
ありゃ免許云々以前に論外だ。めちゃくちゃ高出力にしてるから、
コードがアンテナの役割して電源入れてないスピーカから声聞こえてきたり、
ひどい場合は家電製品が誤作動して火事になったこともある。

>603
暇つぶし。しりとりしたり。

>604
一行で表せば、
「俺たちが周波数使いたいから、お前らは使うな」
606名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:36:15 ID:???
へ〜。無線て自由になんにでも使えないのか。不便だな。
なんで自分のものみたいにしてる奴がいるんだろ。
607名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:38:12 ID:???
オタクっぽい性格の奴がおおいんだろうな。
608名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:41:10 ID:???
>606
周波数は公共物で、使用が制限されてるからね。
ハムもかつては「趣味の王様」と呼ばれてて、その過去の栄光を忘れられない年配の人たちがまだまだ多いみたい。

言っちゃ悪いけど、このままだともう今後ハム人口が増える要素なんて、何一つとしてないだろ?
それじゃあいつまでもアマチュア業務が何だなんていってないで、使える範囲を広くしていくべきだと思うんだけど…

まぁ単に、「オッサンたちが周波数を独占したいだけ」、って言うのは嫌味が過ぎるかな。
609名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:42:04 ID:???
自分は長距離運ちゃんやってるけど、自分の回りは 無線はみんなやめたよ。
勿論、自分も。クラブの付き合いが面倒臭い、
携帯電話の方が確実、警察につかまらないなどの理由。あと、やってるのは
山奥を走るダンプカーがやはり必要。
すれ違いが困難な上、携帯電話が入らないから。
610名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:45:09 ID:???
周波数は公共物で、ハム人口が減少している以上、
割り当てられた周波数を返上してしかるべきなんだけどね。
既得権益は誰も手放したがらないのさ。
611名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:46:14 ID:???
>>609
なるほど、運送屋も大変だな。
612名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:51:50 ID:???
山でけが人が出たときにたまたま近くを通ったハム屋に
そのモービル無線で連絡してって言ったら拒否られた。
↑のような法律がどうのとか言われて。
つかえねーと思ったよ。
613名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:54:03 ID:???
>606
一応、特定小電力無線(特小)なら自由に使える。
けど通信距離は見通しの良い平地でも良くて1km程度だし、
ちょっとした起伏や障害物であっさり聞こえなくなる。
首からぶら下げておくと、人間の身体が邪魔になって後ろからの電波が入らないぐらい。

キャンプ場とかで使うならリピーターっていう機械を設置すれば何とかなるけど、
当然電気が必要になるし、都合よくそんなものがあるところでサバイバルできるとは限らんしね。
614名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:03:07 ID:???
そうか・・・「ダイハード」見たいなふうにはいかないのか。
615名無し三等兵:2006/09/03(日) 16:12:32 ID:???
新横浜プリンスに泊まってて、TBS聴いてたらトラックの運ちゃんの
無線で聞こえなくなることが頻繁にあって頭来る。
616名無し三等兵:2006/09/03(日) 16:32:08 ID:???
米軍のサバイバルキットにも入ってるけど小型の裁縫道具は結構役に立つ。100均にも売ってるし
617名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:07:31 ID:???
まぁ、ナイフを持ち歩くのをやめたほうがいいのは、>>593みたいな奴がいるからかな。
618名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:10:59 ID:???
お前ら馬鹿だな、ミリオタなら背中に電線リール背負って有線電話敷設しろよ
619422:2006/09/03(日) 17:23:44 ID:???
非常通信ってめんどくさいな。
アマチュア無線と非常通信
ttp://home10.highway.ne.jp/cwl/oso.html
620名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:37:34 ID:???
まぁ、まず状況を設定しよう。
状況を決めずに無人島だったり雪国を前提にしたサバイバル知識をいうから馬鹿にされるんだ。
621名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:55:51 ID:???
・状況は、南の無人島、周辺に船舶や航空機は通らない。

・周囲を海に囲まれており、1日で島の周囲を一周できる大きさ。

・東と南側は砂浜の浜辺になっており、海中にはさんご礁なども広がっている。

・西側は入り組んだ岩礁で貝や蟹が居る、北側は断崖絶壁で岩壁には海鳥の巣がある

・内陸部は中央がジャングルになっており、ジャングル内には真水の小川が流れている。

・生息する生物は、オオトカゲ、ワニ、小鳥

・植物は、ジャングルに樹冠が60m以上ある樹、海岸にやしの樹、その他得体の知れないの。

・内陸部北側は山になっており、火山岩質の細かい砂利で山の周囲は開けている。

・西側の砂浜にはごみが漂着する。

漂着していたごみ一覧:
ペットボトル多数、プラスティック製貯水タンク1個、絡まって破れた魚網、虎ロープ、殻の燃料缶、浮き輪、発砲スチロールの箱

本人が所持している道具:
マルチプライヤー、ライター(残量小)、時計、鍵、衣服のみ入ったトランクケース。
622名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:22:08 ID:???
>>621
女を探す。
623名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:30:48 ID:???
>>622
無人島物語じゃ有りません
624名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:32:59 ID:???
これで女がいたら天国だよな。
どこがサバイバルだよ。
625名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:49:56 ID:???
断水で呉江田島がプチサバイバル中
626名無し三等兵:2006/09/03(日) 19:27:36 ID:???
>>621
発泡スチロールを使ってオナホールを作る。
627名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:20:38 ID:???
>>624
過酷だとおもうけど?
南の島なら、伝染病の類もあるだろうし、毒蛇毒虫も怖い。
628名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:30:35 ID:???
>>627
そうか?トロピカルフルーツをセクシーダイナマイツの美女に採ってきて貰って優雅に食べながら
夜はセックス三昧なんだぜ?
毒蛇毒虫などたんぱく質じゃねーかw
629名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:36:09 ID:???
火をおこすのは簡単だからライターはガスが切れても問題なし。
まずは住まいの確保。数日間は木の幹に体を縛るなりして過し
その間に干したツタでロープを作りツリーハウスを建設。
トカゲはチキンの味でしたっけ?

砂鉄を集め鉄器を製作できるからどうにかしないと。
磁石がないから波打ち際で砂鉄が固まってる部分を探してこまめに集め
ナイフとかやじりを作れたらもう天国。
630名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:49:51 ID:sBTVWOzi
その真水が飲めるかが、生命線。あと、雨にそなえて
水が貯まりそうな容器をゴミの中から選別(むろん汚い物は使わない)しておく。
明るいうちに簡単な住居を確保しておく。
同時に薪をそろえておく。その夜は焚火をする。
631名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:57:28 ID:???
>>621
それ西表島西部のどのあたり?
632名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:58:28 ID:???
その焚き火の周りを踊りながら美女が漂着するように神に祈る。
633名無し三等兵:2006/09/03(日) 21:24:24 ID:???
と言うか、真っ先に焚き火の用意をして救助を求めるのが順当では無いのか?

何かヤヴァイコトをやらかして、無人島に逃げ込んだなら
サッサと警察なり、マフィアなりに出頭した方がいいんじゃ無いかと・・・
マラリアにでもなったら目もあてられないぞ
634名無し三等兵:2006/09/03(日) 21:28:20 ID:???
>>火をおこすのは簡単だからライターはガスが切れても問題なし。
厨発言1
>>まずは住まいの確保。数日間は木の幹に体を縛るなりして過し
その間に干したツタでロープを作りツリーハウスを建設。
厨発言2
>>トカゲはチキンの味でしたっけ?
厨発言3
>>砂鉄を集め鉄器を製作できるからどうにかしないと。
厨発言4
>>磁石がないから波打ち際で砂鉄が固まってる部分を探してこまめに集め
ナイフとかやじりを作れたらもう天国。
厨発言5

お前の文章は全部厨じゃないか
635名無し三等兵:2006/09/03(日) 21:37:48 ID:???
>>632
人食い人種に間違われて、クルーソーに成敗されます。
636名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:01:36 ID:???
>>634 m9(^Д^)プギャー 火を起こしたことない人ですか?それとも道具を使えない人ですか?
637名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:07:30 ID:???
>599
>ものすごい勢いでハム屋が文句つけてくるのよ。

なんかそうらしいね。
地元で土運びしてる連中、ハム屋が文句つけてきても一喝したら相手が消えるって言ってたよ。
毎日「ち○こがま○こが」と、仲間同士で卑猥なくだらない話しして盛り上がってるらしいけど。w

ところでアマチュア無線って、アンテナを細工したり出力絞ってワザト飛距離落すとかできないのかな?
638名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:36:02 ID:???
アンテナを指向性のに変えたり、抵抗噛ませば
できるはず
639名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:57:25 ID:???
>>火をおこすのは簡単だからライターはガスが切れても問題なし。

極限下での火起しはカロリー消費の点で”簡単”な作業ではない

>>まずは住まいの確保。数日間は木の幹に体を縛るなりして過し
その間に干したツタでロープを作りツリーハウスを建設。

樹冠60mのジャングルにツリーハウスですか。

>>トカゲはチキンの味でしたっけ?

設定上のオオトカゲには、毒をもつ種類もあります。
また、凶暴で群れで生息しているため、火起しの大変さを理解していないお坊ちゃんでは返り討にあうでしょう

>>砂鉄を集め鉄器を製作できるからどうにかしないと。

たたら炉でもつくるつもりですか

>>磁石がないから波打ち際で砂鉄が固まってる部分を探してこまめに集め
ナイフとかやじりを作れたらもう天国。

アホの極み
640名無し三等兵:2006/09/03(日) 23:22:26 ID:???
>>629
┐ ∧,∧  
| (   )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
 

┐ ∧,∧  
| ( ゚д゚ )
 ̄⊂/ ̄ ̄7

 

┐ ∧,∧  
| (   )
 ̄⊂/ ̄ ̄7

 

┐ ∧,∧  
| ( ゚д゚ )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
641名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:00:55 ID:???
>637
できるよ。
642名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:51:32 ID:???
トラックの運ちゃんはアホな出力のリニア使うから電波障害を起しやすい上に
無免許の人も多い。

ツーリングでの使用で地元アマが怒る理由としては
地元アマが駄弁ってた周波数に突然、ツーリング使用者
が割り込んだりするから。
移動しながら無線使うから仕方がないんだけど
その周波数を先に使ってる固定局がいれば周波数変更するのがマナー

金銭上の利益のためでなく〜 を理由を別に
その人の交信を邪魔したわけでもないのにイチャモンつけてくるアホもいるけどね・・・
本人は大義名分を得ているつもりなんだろうけど。
643名無し三等兵:2006/09/04(月) 03:18:42 ID:???
みんなは普段何を持ち歩いてる?
俺は地震対策も考えて

・ホイッスル    (中に名前・連絡先・血液型・アレルギーの有無なんかを書いた紙が入ってる)
・ケータイ     (FMラジオが聞けるタイプのもの。専用イヤホン必須)
・ミニライト     (高輝度LED1つで単三電池1つ使用。LEDLENSERって会社)
・腕時計    (G-SHOCK。ソーラー充電で電池不要、方角・気圧・気温・高度が分かるヤツ)
・オイルライター  (喫煙者なので。本当は100円ライターの方がガスが長持ちでいいらしい)
・サイフ     (被災時でもある程度の現金や免許等の身分証書は必要、ってか普通持ち歩くか)

を身につけるようにしてる。本当は更にマルチツールナイフも付けたいんだけど
正当な目的以外で刃物を携帯している(と見なされるだろうから)、銃刀法違反or軽犯罪法で捕まる可能性があるので携帯はしてない
マルチツールは普段から携帯してこそ、真価が発揮されるものなのになぁ・・・
644名無し三等兵:2006/09/04(月) 05:34:49 ID:???
>>643
絆創膏
貼ってくっつく包帯
密封消毒綿花
赤チン
インセクトポイズンリムーバー
常備薬(痛み止め含む)
軟膏
レザーマンのツールナイフ(さすがにこれなら大丈夫だろう)
懐中電灯(FENIX L0P)
予備電池
防水マッチ
固体燃料
ホイッスル
方位磁石
USB充電グッズ(携帯等)
ポーチにまとめて入れてる

でも腕時計はぜんまい式(非防水)
645名無し三等兵:2006/09/04(月) 06:55:17 ID:???
>レザーマンのツールナイフ
ピッキング防止法は大丈夫か?
646643:2006/09/04(月) 07:39:19 ID:???
>>644
ファーストエイドキットって感じだな。
>レザーマンのツールナイフ
俺もLeathermanのChrageあたりを持ちたいんだが、アウトっぽい(下記参照)

  銃刀法
   「何人も業務その他正当な理由による場合を除いては刃体の長さが6センチを超える刃物を携帯してはならない。」
    違反は1年以下の懲役または3万円以下の罰金。
    *折りたたみナイフについては刃渡り8センチ

  軽犯罪法
   「正当な理由がなく刃物、鉄棒その他、人の生命を害し、または人の身体に重大な害を加えるのに
    使用されるような器具を隠して携帯していた者」
     拘留または科料
     *刃物の寸法は明記されてないので、たとえ小さなものでも軽犯罪法上ではその対象となる。

防災目的の所持ってのは認められないと思う。
本当に悪用しようとしてるヤツに「これは防災用」って言い逃れられたらマズいだろうからね・・・
647名無し三等兵:2006/09/04(月) 08:07:03 ID:???
俺は、かなりの田舎に住んでるので、生まれて一度も職務質問なんてされたこと無いから、
軽犯罪法違反なんて構いませんよ、って感じで常に携帯してます。
この田舎じゃ、「知りませんでした」って言えば、注意されて終わりって気がする。
648名無し三等兵:2006/09/04(月) 09:16:29 ID:???
先頃、亡くなられた吉村昭氏著の史実を基にした小説「漂流」がお薦め。
絶海の孤島で食料はアホウドリのみ、水は雨水のみに頼る生活を10年以上続け
日本に帰還した男の物語。時代は確か江戸時代だったかな。
まるで見てきたかのようにリアルな描写でとても面白いです。
649名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:20:19 ID:???
軽犯罪法っていえば、マイナスドライバーで捕まったとかいう都市伝説(?)もあるな。
警察は何がしたいのやら。

一振りで頭蓋骨に穴が開くような長尺バール持ち歩いてても「仕事道具ですが何か?」って言えばスルーなのに。
650名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:25:16 ID:???
>>649
もう10年以上前の話だが所ジョージが車の修理で使ったドライバーをうっかり尻ポケットに
入れたまま飛行機に乗ったことあるそうだ。(金属探知機作動しなかった)
651名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:38:40 ID:???
マイナスドライバーでハイジャック起きたんだがな
652名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:40:50 ID:???
明らかに使用目的と合致しない格好、場所、時間帯にバール持ち歩いてたら捕まるが・・・
>>649が住んでるのはどこだ?
653名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:50:24 ID:???
そんな、機内にツールナイフをお咎め無しで持ち込めた昔の話をされても。
654名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:57:46 ID:???
>>652
水戸で夜中で私用の運転中。
業務中ならわざわざ書く必要無い。
田舎だから、で済ませてくれても別に構わんけど。
655名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:43:12 ID:???
状況次第でしょ。付近で窃盗が多発してたり怪しげに見えたりすれば任意でなんてこともありうるわけで。
656名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:02:54 ID:???
状況次第だよなぁ、自分の所で大丈夫だったから、と
不特定多数が見る所に書くのはチョットどうかな、と
657サバイバルマニアな運ちゃん:2006/09/04(月) 20:07:26 ID:???
いつも運転席の手元に
革男の充電を 置いてるよ-。
ランプの玉切れの時、シートのゴム切り(波刄が都合いい)、あまったタイヤチェーンを
針金で処理する時、キャビンの中でビス類外す時、
上げたらキリがないよ-。
ちなみにオイラは無線やってないよ。昔はバリバリだったけど今は携帯電話が
、使える世の中になったからね。
658名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:25:11 ID:???
>>656
実際に「捕まらなかった話」はチョットどうかなで
あったかどうか分からない「捕まる話」には突っ込まないのか?
659名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:31:07 ID:???
とりあえず何十かの例は上がって来てるんで
刃物関連法規総合スレ 02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1126865960/
660名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:03:06 ID:???
>>635
折り畳み出来るバックルナイフなら今でもオーケー
661644:2006/09/05(火) 01:23:16 ID:???
本業がそれ使う業界(うちは海系の技術者で咄嗟の機械修理に革男は必須だ)
なら「本業の道具そのまま持ってきちゃったエヘ」で大抵抜けられそうに
思っているんだが、ダメかな
662名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:54:09 ID:???
>>661 
だから状況次第。海がない県で近くに川もなく、真夜中に職質されたら
自分に都合のいい結果になるとは思わない方が。
車の中に置いてあるだけなら大丈夫かもしれませんが
身につけていたら作業服でも着ていない限りは色々訊かれると思われ。
663644:2006/09/05(火) 02:16:11 ID:???
そうか……レザーマンでも駄目な可能性があるのか……
やりづらい世の中ですなあ。
664名無し三等兵:2006/09/05(火) 09:05:40 ID:???
つまりこのスレにカキコしている常識的で好戦的でないひとは
みんな常時携帯していてもセーフってことでFAだよ。w
665名無し三等兵:2006/09/05(火) 11:52:26 ID:???
折畳み式スコップいいな。
頭が90度で固定できるから鍬代わりになる。(溝堀りに最高)
オール金属ならフライパン代わりにもなる。
666名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:59:11 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/rv4wildgoose/shovel009/
スコップのギザギザはなんなの?
667名無し三等兵:2006/09/05(火) 15:00:22 ID:???
>>666
のこぎり代わりロープくらいなら切れる効率悪いけど。
668名無し三等兵:2006/09/05(火) 16:30:07 ID:???
>>664
なにこの厨
669名無し三等兵:2006/09/05(火) 17:12:40 ID:???
>>665
できれば、普通のスコップと鍬のほうがいいんだけどね。
歩兵用のちゃちなスコップでできることってたかが知れてるし。
労力に対して作業率も低いから。
670名無し三等兵:2006/09/05(火) 17:18:08 ID:???
可搬性をとるか作業能率をとるか。どちらも一長一短。
671名無し三等兵:2006/09/05(火) 18:16:58 ID:???
道具も知識も使いこなせない > おまいら
672名無し三等兵:2006/09/05(火) 18:19:08 ID:???
>>671
お前も性器を小便にしか使ってないんだから、お互い様だろ。
673名無し三等兵:2006/09/05(火) 18:19:41 ID:???
>>671
だからそれを皆で考えているんだが。分かってたらこのスレいらねぇよ
674名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:14:38 ID:???
やっぱり 嫁入り前の娘には 毒ガス実験、信号ラッパ、サバイバル訓練は 必須科目ですね
675名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:25:16 ID:???
>>670
可搬性を考える余裕があるならば、事前に準備できるわけで。
676名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:27:49 ID:???
>>670
スコップのような建築道具は、常に携行して持ち歩くような道具ではないから、歩兵と違って携帯性を考慮する必要はない。
677名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:45:21 ID:???
>スコップ
車両が使えるのなら必ず持っていくな。できれば角スコも。
678名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:00:22 ID:???
いっそ都市型災害を想定してレスキュー装備でも揃えるかな。
んで美女ばかり救助する。
679名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:43:27 ID:???
>>678
んで、助けたはしから彼氏のもとへ去っていくんだな
680名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:46:11 ID:???
ここは労働者・人民のためのサバイバル術スレだなあ。
681名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:14:53 ID:???
>>678 蟷螂女に食われてしまえ(笑)
682名無し三等兵:2006/09/06(水) 10:15:49 ID:???
新王様、ご誕生万歳!
天皇陛下万歳!
683名無し三等兵:2006/09/06(水) 10:45:50 ID:???
      ∧_∧  パッ
   /\ ( ・∀・)/ヽ
  ( ●⊂    ,⊃● )  紀子さま!
   ヽ/ |  | \ノ
      し' `J

    ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● )    親王誕生オメデトウゴザイマース♪
  ⊂、 ノ  \ノ
    し'
684名無し三等兵:2006/09/06(水) 10:59:39 ID:ipwnSQxf
素晴らしいAAだ!!!
685名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:06:13 ID:???
   ◎ 今からでも間に合う雨の日用国旗の作り方
     - 晴天用「日の丸」を雨天兼用にする方法 -

1.防水スプレーを用意する。(DIYショップ等)
2.国旗にスプレー。(換気など注意書きを熟読)
3.ドライヤーなどで乾燥。(スプレーの仕様による)
4.掲揚。
5.ウマー!!!

尚、全天候タイプは専門店にいけば入手可能。

注:「雨の掲揚は不敬」といわれたら、「防衛庁(霞ヶ関)仕様」と返答すべし。
686名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:20:07 ID:???
いいアイデアっすwww
687名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:47:09 ID:???
皇室の維持にかかる費用

8兆9547億円 男女共同参画予算中の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
1兆6743億円 男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算(2005年度、概算要求)
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
約2000億円 大阪市で1年間に使われる生活保護費
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   317億円  共産党を除く各党が山分けしている年間の政党助成金
   179億円  皇室費 ←――――――――――――ここ!!(国民一人当たり200円弱)
   19億円  岐阜県の裏金  (岐阜県民一人当たり896円)
688名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:50:20 ID:???



              ○____
              .||      |    おめでとうございまーす!
              .||  ●   |    紀子様万歳!
              .||      |    親王さま万歳!
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .|| 君が代は
          ∧__,,∧|| 千代に八千代に
          ( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
          ヽ  つ0  こけのむすまで
           し―-J
689名無し三等兵:2006/09/06(水) 12:13:07 ID:???
奉祝 親王殿下ご生誕

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

今夜は非常用食料の赤飯の缶詰食ってみるかな。
690名無し三等兵:2006/09/06(水) 14:12:40 ID:???
未熟児だったです
691名無し三等兵:2006/09/06(水) 14:18:24 ID:???
親王殿下の誕生お喜び申し上げます

━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
692名無し三等兵:2006/09/06(水) 14:27:21 ID:???
うざいからサバイバルと無関係なネタは他所でよろしく。
693名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:23:11 ID:???
エセ右翼は在日のワルや同和出身者が主体。
694名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:03:04 ID:???
十徳ナイフを車のトランクに入れてるだけで逮捕されるこんな世の中じゃ
695名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:32:12 ID:???
>>694
これか?
★デスノート作者を逮捕−銃刀法違反の現行犯

・刃渡り8・6センチのナイフを所持携帯していたとして警視庁石神井署は7日までに、
 銃刀法違反の現行犯で漫画「DEATH NOTE(デスノート)」の作者小畑健容疑者
 (37)を逮捕した。
 http://www.sanspo.com/sokuho/0907sokuho021.html

※有志によるニュース画像
 ttp://may.2chan.net/b/src/1157597520289.jpg
 ttp://may.2chan.net/b/src/1157597608021.jpg
696名無し三等兵:2006/09/07(木) 14:38:26 ID:???
警視庁いわく 「震災に備えてアーミーナイフを常備しましょう(GIFアニメ部分)」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/10/shakujii/sinsai/sonae.htm
697名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:32:22 ID:CsHuDMZI
>>696
家の避難袋に入れておきましょう。
698名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:47:40 ID:???
新親王は体重が軽すぎる。
未熟児と言うほどではないが、明らかに急いで取り出したって感じだ
紀子殿下の子宮口を胎盤がふさいでいるとか言っていたから
医師団も急いで取り出すことにしたのだろうな
699名無し三等兵:2006/09/07(木) 17:49:16 ID:???
私は2800だったらしいが。
別に2500も3500もイチキロしか変わらんじゃないか。
700名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:11:11 ID:???
ツールナイフは便利だけど、ロックできないのは格闘するには怖いな。
701名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:18:08 ID:???
ツールナイフで格闘するぐらいなら、靴下に砂利入れて振り回した方がいいと思う。
702名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:36:31 ID:???
うん、大して脅威じゃないし捕まえるのもどうかと思う。
703名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:48:33 ID:/y3Zpk8z
以前バタフライナイフが流行ったな。やはりDQNがカッコイイと思ったからか?
704名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:56:08 ID:???
ジャックナイフがいいな。
705名無し三等兵:2006/09/07(木) 18:58:06 ID:???
MTBでなら少しできるよ。
706名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:04:17 ID:???
暴力事件で、ナイフを用いられている場合、使い慣れた者は相手を殺すのではなく、切りつけることで相手に負傷させることを目的として持ち歩いている。
殺せないから危なくないというのは珍説、どんなナイフでも人に怪我をさせることは出来るのだ。
707名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:05:57 ID:???
また、使い慣れていない者はもっと危険である。
708名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:23:24 ID:???
上のレスで誰かが言っている様に、対人使用ではナイフは刺すのでは無く切りつける物だそうです。
主に手首や腕、膝裏の腱を切り、戦闘能力を削ぐのが目的だとか。
どこかの国のプロの使用法だけどね。
709名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:32:12 ID:???
ナイフのような短い刀で、相手に致命傷を負わせるためには、頚動脈とか急所を的確に切らない限りは駄目だ
やはり突くことが一番に効果がある
710名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:34:54 ID:???
ここはいつから殺人術考察スレになったんだ?
ヘビーな話は程ほどに。
711名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:36:45 ID:???
ナイフでの戦闘の話をすればどうしてもこういう世界の話になる
712名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:37:38 ID:???
>ヘビーな話は程ほどに。
ちょ〜凄いプロの特殊部隊員が降臨している霊媒師達が多いのだろう

想像を見てきたかのように書く、とも言うが
713名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:21:48 ID:???
>>706は喧嘩での話しだよ。
714名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:55:48 ID:???
ナイフで木を削ったりって、慣れないと案外難しいよね。
なんて言うか、力加減が出来なくて深く入ってしまったり、逆に浅すぎたり…
ちょくちょく木切れを削ったりして練習はしてるけど、みんなはどうしてる?
715名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:30:45 ID:???
小学校に上がる前から親父の真似して小刀片手に船とか飛行機とか作ってたし
果物の皮とかも剥いてたから結局は慣れだと思います。
あとはこまめに研ぐこと。切れない刃物ほど危険なものはありませんし
無駄に力を入れることになるから意図しない部分を削ってしまうことも多々。

先日やってたTVで言ってましたが力加減を要求する作業は小脳を活性化させ
老化防止効果があるそうな。
716名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:51:13 ID:???
ていうか殺害目的なら遥かに有効な鉈・スコップは規制外なんだよなー
まあ剣鉈ブラ下げていたらしょっぴかれると思うけど
http://www.coldsteel.com/92sfs.html
これなんかどうなんだろう。キンキンの刃つけられるそうだが。
717名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:56:19 ID:???
>716
既に空気は変わっている。
718名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:28:20 ID:???
なたを女子中学生が全力で振り下ろせば頭が真っ二つになる?
719名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:32:20 ID:???
スコップの携帯は難しいよな。
キャンプぐらいにしか持っていかないだろうし。
そもそもスコップって重要か?
720名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:40:30 ID:???
この前さ、キャンプした時にナイフを取ってくれと言ったら
ナイフの刃の方を突きつけて「はい」って言われたのは驚いたな
ナイフのような刃物の渡し方も知れない人もけっこういるな
721名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:44:59 ID:???
必ずしも無くてはならない物ではないだろうけど、
絶対に必要と言う物でも無いよな。
でもそれはどの道具にしても言える事で、時と場合に拠るだろう。
722名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:45:28 ID:???
刃物は柄の部分を向けるんだがな。
723名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:47:19 ID:???
原始人はナイフなんか持ってなかった。
724名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:47:30 ID:???
スマン。
>721のレスはスコップについてだ。
725名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:05:03 ID:???
>>718
小学生男子の俺が薪を割るつもりで鉈を振り下ろして
自分の左手の親指アレした時も真っ二つになったのは爪だけでしたよ。
人間ってけっこう頑丈。
726名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:11:42 ID:???
>718、>725
で、それが何かサバイバルと関係あるの?
727名無し三等兵:2006/09/08(金) 01:36:29 ID:???
昔さ、解剖実習に行った時、献体はみんなお年寄りばかりだったのだが
一人、若い人がいたのだよね
死因を見てみれば、農薬を飲み込んでの服毒自殺だった。
腹を切ってみれば、ひどいもんだったな。
728名無し三等兵:2006/09/08(金) 07:07:14 ID:???
>>727
そういうご遺体は、実習に回らないんじゃなかったっけ?
729名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:09:08 ID:???
回りませんね。
警察の司法解剖の対象にはなりますが。
730名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:11:17 ID:???
>>728
>>729
いや、回ってきたよ
裏面の理由を問われても知らない
司法解剖するまでもなかったのかそれとも別の理由があったのか知らないが
731名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:56:26 ID:???
司法解剖の後、遺族が望んでも献体されないの?
732名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:26:37 ID:???
>>726
薪割りをする時はちゃんと安全確認を。
733名無し三等兵:2006/09/08(金) 18:30:03 ID:???
グルーヴ地獄Xかよw
734名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:21:38 ID:???
>730
そーゆー事もあるんだねぇ。
酷い状態って胃の中がって事?ただれたりしてたんだろうなー…
735名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:53:47 ID:???
さて…
そろそろ話をサバイバルに戻しませんか?
736名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:58:14 ID:???
福岡県民だがニュー速でサバイバル中w
737名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:05:38 ID:???
何はさておき水の確保を・・・
738名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:08:01 ID:???
露を集めるとかあるよな。
後は蒸留法。
739名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:51:23 ID:???
ある程度きれい水が手に入るなら浄水器とか浄水錠、沸騰
多少濁っててもろ過するなりすれば良いだろう。
山に行った時、水場があったのでそこの生水を大量に飲んでしまった。
その後何も無かったが、軽率な行為だったと反省している。
740名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:14:10 ID:???
キャメルバッグというホース付き水筒があるんだが(元々は自転車用)
http://www.optactical.com/hysy.html
軍用型はそのホースに浄水フィルター装着できるようになってて、
こりゃ大変だ、と思ったよ
741名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:39:51 ID:VmjuOeXh
浄水剤って、どこで買えるのかな?
742名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:12:37 ID:???
今はホムセンでも売ってる
743名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:09:41 ID:???
キャメルバッグは登山や自転車にはいいけど、数日単位の行動にはどうなんだろうな?
ところでE&Eの技術とかって自衛隊じゃ基本的に教えてくれないよね?自分で訓練するならどんなのがいいかな?
744名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:41:18 ID:???
>>741
何も無いときはクレオソートや手洗いの消毒液を入れて呑む
745名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:46:08 ID:???
E&EってSEREか。
746名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:54:23 ID:???
>クレオソート

なるほど!と思いましたが実際に試した人とかいますか?
747名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:10:23 ID:???
私はコンゴ動乱にキャメルバックを携行したが仲間のグリンベレー隊員は誰一人キャメルバックを持たなかった。
理由は言うまでもない。
洗浄メンテナンスが不可能に近いので数日で腐る。
748名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:25:18 ID:???
パック自体も変形するから水ぐらいなら問題ないとおもう。
まあ普通は消費するから数日間リザーバーに水を入れる事なんてないだろうけど。
自転車(山道)で使ったが水分を背負うのは大変である。
749名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:59:56 ID:???
キャメルバックが米軍で使用されてるのはバックアップが完璧だから。
作戦も短期間だし、基地に帰還すれば新しい新品と交換できるわけだし。
実際に南アフリカ軍やブラジル軍・インド軍といった軍隊で採用されたのなら劣悪な環境・状況下でも使えるんだろうけど。
750名無し三等兵:2006/09/11(月) 05:24:35 ID:???
>>747
ん?柘植の真似?
>>749
つか、そんなに頻繁に交換する必要性は無いよ

って逝ったけど、水道水や綺麗な水では無い場合はそうでもないのかな?
751名無し三等兵:2006/09/11(月) 06:02:03 ID:???
巣(ネタスレ)に帰れ->747

一応ここは是々非々。
752名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:51:26 ID:???
どっちみち゛サバイバル"な状況ではキャメルバックはあんまり有用ではないだろうな
飲用水が補給できるような状況なら、すでにサバイバルとは言いづらいだろうし
災害時でも、わざわざ水分補給を考えながら歩き回る状況ってそうないだろ
753名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:47:11 ID:ysK7SRVZ
安全なベースを作った方がいいしね。
ベースとなる場所選びの議論しよう。
754名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:57:10 ID:???
>>752
でもまぁ、こまめな水分補給(15分に一回だっけかな)を心がけた方が
体力の消耗を抑えられるのは事実なので、地味に効果はあると思うが。
755名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:27:06 ID:???
>>754
体が慣れてくるとこまめな水分補給はかえって疲労感が増すそうだ。
中東やアフリカの人が15分置きに水分補給してないでしょ。
あそこら辺の人たちは節水体質になってる
756名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:43:45 ID:???
そう言えばシンも汗をかかなくなったといっとったな。
757名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:57:32 ID:???
アラビアのロレンスは白服
現地人は黒服 なぜ?だろう
生半可な知識は危険だよ
758名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:31:38 ID:???
>>757お前は何が言いたい?
759名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:36:54 ID:???
明日の晩辺りにディスカバリーチャンネルでカラハリ砂漠で遭難した人達の
エピソードをやるんでwktk
760名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:39:34 ID:???
そういうのってテレビで見てるだけで疲れてくる俺がいる
761名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:08:23 ID:???
カラハリ砂漠で遭難するもブッシュマンに拾われて狩りを学び、蠍の刺青を施されるのですね。
762名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:29:37 ID:???
>カラハリ砂漠の地獄
>アフリカのジンバブエにあるカラハリ砂漠で遭難した一行は、
>地獄への旅路を辿ることになった。救助隊が駆けつける希望はなく、
>食料も水もない状況だけがあったから。2人の男が時間と戦いながら、
>傷ついた仲間を後に残して救助を求めてサバイバルに挑む。
>茂みづたいに進んでいく彼らだが、それは正しい選択なのか。
>それとも全員の命を危険にさらす間違った選択だったのか。
>絶体絶命の緊急事態…彼らは無事に帰還できるだろうか。
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=855004&eid2=000000
9/12(火) 22:00-23:00

海とか雪山とかジャングルとか色々あってこのシリーズは結構面白いです。
763名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:48:53 ID:???
砂漠も恐いけど海が一番恐いな
764名無し三等兵:2006/09/12(火) 09:25:15 ID:???
鮫も恐いけど南洋でもない限りはあっという間に体温奪われてあぼんぬ
765名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:50:53 ID:???
>>762
軍事板的にはこっちもお勧め
誘拐・地雷原・不死身の男
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=851900&eid2=000000
気がついたら右手と右足が無くなっていた、ってのは怖い。

でも一番参考になったのは、南米のジャングルで道に迷った四人の話。
仲間割れして二人は陸路、二人は川下りと別ルート、そのうち片方は生還
もう一方は死体も見つかってない。さて貴方ならどっちを選ぶ?
766名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:10:51 ID:???
>>765
川下りだろ?ワニなら銃でやっつけられるし。
767名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:01:20 ID:???
状況
男4名女1名の乗った小型機がボツワナのサバンナのど真ん中に墜落
機体の故障とメイデイを発信するも地上レーダーに機影は映らず
救難信号発信機は装備されていない
片方の肺が潰れた男性/三度の火傷を負い背中を痛めた女性

野獣から身を守るために火を起こす必要があったがライター無し。
炎上した期待の傍でくすぶっていた火を利用して一晩凌ぐ。
水は全くないので朝露をすするも気休めにもならない。
重度の火傷なので脱水の進行が早い。
嵐が来て雨が降ったのでプラスチック容器等を利用して
水を集めようとするが集まる前に止んでしまい火が消えてた。
片肺飛行中に予定コースを大きく外れ救助隊も的外れな地点を捜索。
傷口に練り歯磨きを塗って水分の蒸発を防ぐ。
1名がハイエナを見てパニックに陥るり森の中へ迷い込む。
睡眠不足と脱水症状から幻を見始める。
4日目の朝、火傷の傷口に蛆がわき始める。
生きる望みを失い遺書を書く。
768名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:03:43 ID:???
墜落から20時間後に軽傷の男性2名が徒歩で救助を求めに出発。
象が作った獣道を辿っていると象に襲われる。
警告のみで勘弁してもらえた(笑)
予想地点が誤っていたので道に迷ってしまう。
ジグザグに走る獣道を辿っていたため60マイルあるいたが
直線距離では4日で僅か20マイルしか移動していなかった。
5日目に小屋にたどり着き救助を求めた。
夜間は危険なので一晩待って翌朝に救助隊のヘリが
現場に残った3名を救助。


感想
簡単な医薬品や水/食料等を入れたサバイバルキットのような物を
少なくとも機体の前後に用意しとかないと駄目。
火を起こせたら遠くからでも見えるよう狼煙をあげる。
地図とGPSがあるとかなり便利そう。
769名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:26:28 ID:???
傷に蛆がたかるのは良い兆候(そのままでOK)だな。
蛆が喰うのは死んだ細胞で、これはもう再生の役には立たないからな。
770名無し三等兵:2006/09/13(水) 07:31:46 ID:???
ぉぃぉぃ
771名無し三等兵:2006/09/13(水) 08:22:38 ID:???
実験レベルだとは思うが実際医療の現場でウジを使うって話があったな
傷の治りがよくなるとか
772名無し三等兵:2006/09/13(水) 08:50:49 ID:???
壊死組織が残っていると細菌の巣となり、敗血症で死ぬからな。

もっとも、野外のウジも無菌では無いわけだけど。
773名無し三等兵:2006/09/13(水) 08:57:08 ID:???
>>769-771
壊疽して再生不能の部分だけ選んで食べてくれるから火傷とかにはいいそうで。
ただしそこらに飛んでる蝿が産んだのとか蝿が患部を歩き回った後とかは
雑菌の巣になってしまうので医療目的のは環境を整えて培養したやつでないと駄目です。


みなさん車にサバイバルキットを積んでます?
うちは
・ミネラルウォーター500ml入りx3本
・カロリーメイトx3箱
・救急箱
・懐中電灯
・毛布1枚(普段は車の下にもぐったりタイヤを替える時に膝の下に敷いたり)
を常備してます。GPSほしいなぁ。
774名無し三等兵:2006/09/13(水) 09:00:20 ID:???
アーミーナイフとかあればいいだろうけど、都内では点数稼ぎの的になっちゃうしなぁ
775名無し三等兵:2006/09/13(水) 10:50:48 ID:???
>>773
駄目とは限らんよ、細菌の培地となる壊死組織が効率よく除去され、毒素の生成が抑えられると仮定すれば。
776名無し三等兵:2006/09/13(水) 11:00:08 ID:???
>>773

そのセットプラス

・災害ハンドブック
・パンケーキ缶
・フレアー(5分焚き×2)
・通勤ラジオ
・クラフトテープ
・軍手
・ジップロック
・新聞紙
・広域地図
・アルミシート
・超小型折り畳み椅子
・エスビット

を車載しています。
777名無し三等兵:2006/09/13(水) 11:36:31 ID:???
当然、ショベルやチェーン、ジョッキなども含まれるんだろうにゃ
778名無し三等兵:2006/09/13(水) 12:32:05 ID:???
>>773,776
火種が無いぞ、車のシガーライターは持ち運び出来ん。まあ一回だけなら
発炎筒使って点火は出来るが。
俺はタバコ吸わないからライターとか持ち歩かないんで、それ用にわざわざ
用意しないとダメだな。
779776:2006/09/13(水) 12:54:26 ID:???
グローブボックスにブラストマッチ Mil-S86420 あります ^^;
780名無し三等兵:2006/09/13(水) 13:13:41 ID:???
>>776
エスビット車に積むのってけっこうやばくないか?
アレの燃料の成分は知らんけど。
781名無し三等兵:2006/09/13(水) 13:15:24 ID:???
>>777
そうそう体力使ったあとの生ビールは欠かせないもんな〜
782名無し三等兵:2006/09/13(水) 13:49:13 ID:???
>>777
ってジャッキだろうが!
783名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:45:36 ID:???
蛆虫が良いとか言ってる奴は、中には健康な細胞を喰って皮膚下でうごめく蛆虫がいるのを知らんのか・・・
784名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:51:56 ID:???
ケースが違うだろうに。
785名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:56:27 ID:???
エスビットよりもガスバーナーのほうが良いだろう。
以前、エスビットで500mlの水沸かそうとしたが、風に弱く、火が消えることは無かったが、風によって効率よく1点を暖められずに、燃料3個を使ってちょっと熱いお湯ができた程度。
これだったら、時間的にも携行の利便性で考えてもガスバーナーのほうが良いやと思ったよ。
あと、車に乗せるなら焚き火台なんかを積んだ方が良いと思う。
そこらの枝葉で火おこせるし、ぬれた地面を気にしなくて良いしね。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=O&g=101975&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%CA%B2%A4%AD%B2%D0%C2%E6+%CA%B2%B2%D0%C2%E6
↑こういうのね、土壌汚染も押さえられる。
786名無し三等兵:2006/09/13(水) 16:01:35 ID:???
一斗缶ストーブも結構いい
787名無し三等兵:2006/09/13(水) 16:04:42 ID:???
蛆虫にとっても腐りかけでやわらかい所の方が食べやすいってだけで
生肉を全く食べないってわけではない。

賛否両論あるだろうけど火傷ならとりあえずビニールシートのようなもので
密閉法しといたほうがいいんじゃねーのかな?
788名無し三等兵:2006/09/13(水) 16:10:39 ID:???
エスビットの小さい燃料は2つ以上使わないと弱すぎる。
789名無し三等兵:2006/09/13(水) 17:25:01 ID:???
エスビットは着火材と割り切って一個だけ持ってるけど甘いかな
その時になったら紙とか木とかかき集める覚悟で。
点火は缶入り防水マッチ
790名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:02:47 ID:???
火傷に蛆虫を使うのは医者だからこそ。
素人がそこらの蝿でやったら黴菌にやられてイチコロでしょ。

>>762の番組だって好きで蛆をわかせたわけでもなく、
気付いた分は一生懸命とってました。
しかも彼女は救助後に1年くらい皮膚の移植手術だなんだで
かなり危ない状況にあったようです。
わいた蛆が症状を好転させたとか医学的に良かったとかいうことは
一言も言ってませんでした。
つーかそこらの蝿から出た蛆で助かるとか思ってる馬鹿は脳に蛆わいてる。
791名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:10:03 ID:???
細菌がつくこと自体よりも細菌が繁殖する余地があることが危険だとかは理解できないんだろうね。
ハエが止まる云々以前に土や埃からだって患部に細菌が感染するのは避けられないのに。
792名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:17:54 ID:likwHHup
つまり>>787が正解
793名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:20:37 ID:likwHHup
>>789
放火とか起きた時に疑われるし、ガスバーナーのほうがカロリーも高い上に限定的につかえるからベンリ。
794名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:27:11 ID:???
ガスって車に入れてても大丈夫なの?
暑い日とか危なそうだけど。
795名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:40:48 ID:???
>>792
自演乙
796名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:43:56 ID:???
やけど面の洗浄に使う清浄な水も被覆材も無いからハエがたかったんだろうにワカランチンだな。

無理にハエを取ろうとして汚い爪で創面を掻いたのも失敗。
797名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:49:31 ID:???
>>795
自演認定乙
798名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:50:01 ID:???
蛆虫フェチのいるスレはここですか?
799名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:52:16 ID:???
煽ったら負け。
800名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:13:06 ID:???
>>794
心配だから燃料の類は置かないようにしてます。実際のところどうなんでしょう?
ガスとは関係ありませんがマスコット等を吊るすためにフロントガラスに貼ってある
吸盤が凸レンズとなって車が焼けたなんて事件が数件ありました。
ペットボトルとか金魚鉢とか色々気をつけないと。
801名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:15:59 ID:???
>>794
100円ライター程度だと夏の昼間にダッシュボードに置いておくとかなりの確率で爆発する。
カセットボンベも基本的には危ない。
802名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:31:25 ID:???
>>800
夏場はガスとかの燃料系は車内ではまずいだろ、心配しすぎかもしれんが。
所で、夏場は懐中電灯の電池がやられて液漏れしたりしない?
俺何回かダメにしたんで、今では振って使う発電式の懐中電灯に代えた。
803名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:59:18 ID:???
丸缶に入った固形燃料とかはどうだ?
804名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:01:15 ID:???
断熱バッグにいれておけば大丈夫>ガス
805名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:38:02 ID:???
夜も涼しくなり虫の音も聞こえるようになったin九州

台風時期の到来です。ひょっとしたらサバイバル状況に遭遇するかも!


おそらくは遭遇しませんがどんなものを揃え、気をつけるべきだろうかと
流れをぶった切って粗悪燃料を投入してみる
806名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:40:06 ID:???
タバコを2箱買っておくかな。雨の日外に買いに行くのやだから。
807名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:43:36 ID:???
ハーレム
808名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:11:36 ID:???
>>805
台風に対しては「コロッケ買っとけば勝ち組」と言う事になってるらしい w

マジレスすると家が建ってる場所によって、被害と必要なものが変化するから
一概には言えん。取りあえず避難勧告が出たら素直に従う事、そうしないと
警察や消防に二次被害を出させる事になるとも限らんからな。
809名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:22:51 ID:???
>>805
九州の何処に住んでるのかにもよる。
都市部、山地、離島?
810名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:24:21 ID:???
停電に備えて冷蔵庫の中身を減らすってのは?(笑)
811名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:29:46 ID:???
>>808
からあげ派なので悪しからずw

立地としては平野部 河川の氾濫くらいでしょうか大規模な災害としては。
あとは強風くらいでしょう。
ただ、我が家の男は洪水時に妙な武勇伝を打立てる傾向があるので
私こそは勧告が出たらきちんと非難しよう・・・
山間部は夏が涼しそうで憧れるのですが、土砂災害が発生しているのを
ニュースなどで視ますとガクブル


湿気たマッチで失礼
812名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:37:41 ID:???
熊本なら遺書を書いておいたほうがいいぞw
          by福岡県民
813名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:57:04 ID:???
>>812
なぜにw
高潮関連?

湿気たマッチは福岡県民よ
814名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:59:42 ID:???
熊本は台風がくると何故か必ず死者がでる。
815名無し三等兵:2006/09/13(水) 23:29:10 ID:???
>>811
なんじゃ同郷かいなw 福岡の平野部だから久留米辺りだと仮定して。
特にどうこうする必要は無さそうだな、河川の氾濫も強風も個人では
どうしようもないから。
逆に大被害に慣れてないはずだから、避難場所での生活に耐える用意をする
方がいいかもしれん。避難所では食事にはあんまり困らないはずなんで
プライバシー確保と着替えの用意とか、それなりに快適に過ごせるに方法に
自分なら神経使うね。
他人の迷惑になるから勝手に自炊したり夜中に起きてたりとか出来ないだろうし。
816名無し三等兵:2006/09/14(木) 00:57:56 ID:???
水害で思い出したのですが大雨が降りだしちゃったら何もできないし何をやっても無駄なのに
なんで一番激しく降ってる時に川とか畑とか船を見に行くのでしょう?
心配する気持ちは分らないでもないですが言ったって何もできることはないし、
万が一遭難したら大勢の人がS&Rに駆り出され二重遭難の危険もあるってのに。
そんなに心配なら酷くなる前にできることをすればいいのに(´・ω・`)
817名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:16:13 ID:???
「船を見に行く」「屋根の様子を見る」で必ず一人ずつ死ぬよな
818名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:33:56 ID:???
>>800
車に常備するなら、車のガソリンを燃料にできるキャンプ用のバーナーとかがいいんじゃないか?
キャンプ用のホワイトガソリンと車とかの無鉛ガソリンの、両方が使えるマルチフューエルバーナーがいくつか出てるはず。
819名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:53:27 ID:???
>>815
食べるための稼ぎ道具がどうなってるか心配する気持ちは、都会の薄情な人間にはわかるまい。
820名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:54:43 ID:???
>>818
車のガソリンはきちゃない。
821名無し三等兵:2006/09/14(木) 02:12:45 ID:???
>>819
そんなに大事なものなら事前にちゃんと縛っとけ、というのが災害担当者の感想
822名無し三等兵:2006/09/14(木) 07:42:48 ID:???
>>816
しかも年寄りが多いよな。台風時とか。
823名無し三等兵:2006/09/14(木) 08:13:17 ID:???
税金ばっかりむしられ、『チマチマ月給もらって、あんなコマい家に住んで信じられないねェ〜』なんてお上りの農民に吐き捨てられる都市部サラリーマンの悲哀なんぞ農村豚にはわかるまい。
824名無し三等兵:2006/09/14(木) 08:51:05 ID:???
<丶;∀;>イイハナシニダー
825名無し三等兵:2006/09/14(木) 10:56:49 ID:???
>>823
確かにそうだよな。
年収1400万円の大学時代の友人が東京で家買ったっていうから見に行ったら、
俺の田舎の2000万もしない家よりも全然ちゃっちいの。暮らしぶりも質素。
可処分所得は田舎より明らかに多いはずなのにな。可哀相になっちまったw
826名無し三等兵:2006/09/14(木) 11:14:42 ID:???
ク・シ・ピンなんていわれるように税金納めねえ癖に補助金補助金。

ノーキョーの投資失敗のツケまで公的負担。
朝鮮系金融機関並みの寄生虫だよ(苦笑)

都市住民なんてケツの毛羽まで毟られて鼻血もでねえや。
827名無し三等兵:2006/09/14(木) 12:45:15 ID:???
話が変な方向にずれてるな w
しかし真面目な話、車にコンロとかガスバーナーとか何の為に乗せてるの?
冷静に考えれば出番は無いと思うんだけど、例えばどんなシュチエーションで
必要になると思ってるのか教えて欲しい。
828名無し三等兵:2006/09/14(木) 14:02:16 ID:???
路上で焼肉が食べたくなった時に使う。
829名無し三等兵:2006/09/14(木) 14:30:32 ID:???
>>827 お湯を沸かせるには便利かもしれませんが調理が必要になる状況って(笑)
830名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:07:58 ID:???
温かいさ湯を飲むだけでもホッとする状況ってものがある。
831名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:22:27 ID:???
>>827
災害対策なら車に非常用持ち出し品や水・食料を備蓄しておくのはありだろ。
自分の家族や友人が亡くなってたり、家や財産が倒壊したり燃えたり、
救助作業をした後なんかは、精神的にも肉体的にも乾パンやカロリーメイトみたいな
パサパサしたものは喉を通らない。おかゆとか汁物などのあったかい食事があると結構違ってくると思うよ。

まぁ周りが乾パン食ってるときに一人だけフリーズドライの親子丼とか食うのはキツいかもしれんがw
なんならご年配の方(硬いものが食べれない)とかに分けてあげれば、ちょっとした英雄になれるかもしれんぞ
832名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:44:32 ID:???
うちの近所は無礼な老人ばかりだからやらん。
たぶん戦争で人殺しているんだと思う。
833名無し三等兵:2006/09/14(木) 15:51:03 ID:???
戦争で良い男たちは死んで、不適格者や徴兵忌避者たちが生き残ってまんまと子孫をのこした。

ソレがお前だ。
834名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:25:04 ID:???
>日清食品の地獄山ごもり研修、その中身とは…
>新人課長を対象に
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091436.html


サバイバル研修ワロス
835名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:50:10 ID:???
同じサイトにこういうサバイバルも載ってたぞ w
>ろうそく生活で火事
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091409.html

しかしマジな話、サバイバルとか言って火を使いたがる連中は、はたして
自分が使う火の後始末まで気を使う人間がどのくらいいるのかちと心配だ。
836名無し三等兵:2006/09/14(木) 18:49:41 ID:???
そんな事考えた事も無い、に一票
結論が先にあり、それに適した目的とかを後付けしてるだけでそ
その後の事まで考えが回ってる訳も無し
837名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:30:40 ID:???
路上で雪による通行止めの影響を受けた時には
車内にある飲料水と食料のありがたみを十分に感じたぞ。
838名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:53:29 ID:???
>>835
そのための焚き火台。
冬に震災とか起きたら、普通に暖を取る手段は必要だ。
839名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:55:16 ID:???
>837
うむそれは説得力がある話だ、どうせなら渋滞対策用のポケットトイレも
サバイバルキットに入れといた方がいいな。

ネタじゃなくて真面目な話で、排泄物の処理って言うのは誰も指摘しないが
深刻な問題なんだこれが。
震災や洪水でトイレが使えなかったなんて話は当たり前に有るが、モノがモノ
なんで誰も話しに取り上げない w 穴掘りゃいいじゃんなんて簡単に言う
奴が良く居るが実際は無理な話なんだよな。
840名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:07:03 ID:???
>渋滞対策用のポケットトイレ

トラックの運ちゃん達は高速などで大渋滞で完全に止まってしまった場合には
トラックとトラックの間で平気で “大” をするぞ。w
前も横も大型トラックだといいぐあいに隠されるらしい。
841名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:17:06 ID:???
朝鮮人はウンコ食べるけどな。
842名無し三等兵:2006/09/15(金) 06:52:34 ID:qJt1uVIc
ago
843名無し三等兵:2006/09/15(金) 08:43:11 ID:???
>>839 トイレットペーパーの代用品は中々質のいいのが見つからないから備蓄しておかなきゃ駄目ですが
ビニール袋の中にするというのが一般的だったような。野外でやるのは禁止。
844名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:50:03 ID:???
>843
神戸の震災の時は、「燃えないゴミ」の袋に入れて回収してたそうだけど。
カラスに突かれたらえらいことになりそうだな・・・・・(´・ω・`)
845名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:56:24 ID:???
烏丸も突いてビックリ!
846名無し三等兵:2006/09/15(金) 14:43:11 ID:???
都市災害建物の下敷きにならなければ助けがくるけど、
遭難したら助けは来ないよな。
847名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:26:10 ID:???
建物の下敷きになったら何も出来ないけどね
848名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:38:44 ID:???
書いてあるじゃん
849名無し三等兵:2006/09/16(土) 10:53:13 ID:???
さて、台風が近づいてきている訳だが大規模な停電と水害が予想される。
とりあえずロウソクとポータブルコンロの準備はしておくかな。
スコップは必要になりそうだな。
850名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:15:42 ID:???
つ 土嚢
851名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:07:11 ID:???
数年前に雪解け水でオハイオ川が氾濫した時のドキュメンタリーをやってましたが凄かった。
ダウンタウンは電線だか何だかがショートしてビル火災が発生し丸焼けに。
とある町は2組の家族を除いて全員が非難。
残った家族は土嚢を5mくらい積んで数週間抵抗するも1組は脱落。
残った1組はワッチを組んで土嚢を補強しつつ発電機でポンプを動かし排水に努め
なんとか乗り切っていましたがあそこまでよくやったものです。

>>849 ミネラルウォーターとビニール袋。
852名無し三等兵:2006/09/16(土) 12:10:36 ID:???
発電機が欲しいけど高価だな〜
853アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/09/16(土) 17:07:41 ID:???
>852
自動車があるジャマイカ。
ガソリンは40リットルタンク二つぐらい用意しておけば。
854名無し三等兵:2006/09/16(土) 17:17:24 ID:???
>>853
なるほど!頭いいな。
855名無し三等兵:2006/09/16(土) 17:50:32 ID:???
アイドリングは2000rpm固定。
ツールは自作で。
856名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:01:49 ID:???
>>849
そこまでの大被害が分かっているのなら他所の地域に旅行がてらに避難。
阪神大震災でもあまりの惨状に温泉旅行した家族もいる
857名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:41:01 ID:???
>>855
2000回転固定案

1 アクセルに重し
2 アクセルワイヤいじくる
3 アイドリングの調整ネジ?をいじくる
4 誰か張り付け

1 がオヌヌメだ 簡単にできて復旧も容易
しかし、オルタネーター壊れそう。オーバーヒートなど大丈夫だろか。
858名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:53:10 ID:???
一方ロシアは人を使った。
859名無し三等兵:2006/09/17(日) 12:03:31 ID:???
860名無し三等兵:2006/09/17(日) 12:04:49 ID:???
準備は万全!さあ来い!
http://2ch-news.net/up/up18999.jpg
861通りすがり:2006/09/17(日) 12:10:33 ID:7dC6qezc
壊れた自動車のバッテリーの+極と−極を線などでつなくと火花が出
るので上手くいけば火がつけられます(らしいです) 

862名無し三等兵:2006/09/17(日) 12:21:26 ID:???
>>860
ちょwおまw

ある意味万全なのか?w
863名無し三等兵:2006/09/17(日) 14:10:35 ID:???
食料Ok、水OK、ロウソクOK、懐中電灯OK、酒たばこOK・・・あとは・・・
んん?停電したらAV見れないな・・・ロウソクの明かりでオナニーか・・・・・
今のうちにjpをプリントしなくては!!
864シケマッチin福岡:2006/09/17(日) 16:07:20 ID:???
炊飯器
おかず

懐中電灯
ローソク
雨戸
おやつ
デジカメ・・・・・・

  システムオールグリーンw


とはいえ特急電車が脱線するとは今度の台風はつおい
19号のときは吹き上げた雨で雨漏りした我が家。庭木が心配


865名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:10:53 ID:???
     _, ._
  <丶`д´>y─┛~~ 台風13号日本上陸 ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
    _, ._
  < `∀´ >y─┛~~
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
866名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:21:37 ID:???
>>865
ぶん殴りてぇw
867名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:09:21 ID:???
ニダーは憎めないんだよなあw
ムカつくが可愛いw
868名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:02:03 ID:???
869名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:18:15 ID:???
↑ 土手がいい感じでRを描いているな。
870名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:26:35 ID:???
こっちもよろしく

核攻撃・放射能汚染から身を守るシェルターと方法
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158443651/l100
871名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:15:47 ID:???
核戦争になったらさっさと蒸発しちゃった方が楽でいいかも。
872名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:17:13 ID:???
死ぬもんか。
873名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:59:15 ID:???
またしても>>816が起きてしまったわけだが。ついでにアホな新聞記者まで。
874名無し三等兵:2006/09/18(月) 00:27:52 ID:???
みんなオレに限っては、とタカをくくっているのだろうな。
おれもそのクチだが、いつか帰らぬ人となるのだろうか。
875名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:06:20 ID:???
俺の家マンションだから台風ぐらいなら問題はなさそうだな。

>>860
そのでかいのなんて奴?
876名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:49:28 ID:???
車のタイヤの直径を30cm、水道水程度(2.5kg/cm^2)の勢いで水が流れているところを
直角に横切ろうとした場合、タイヤが半分水没していると
横から受ける力は6トンくらい。車なんか簡単に流されます。

子供が側溝に落ちるという事件がたまにありますが先日TVでやっていた話では
すっぽりはまってしまいほぼ完全に流れを塞ぐような形になってしまう。
驚いた母親が必死で引き揚げ用とするものの流れに引きずられるのみで
大声で叫んで助けを呼び男性3人がかりくらいでやっと引き揚げられたとのこと。

水圧とか水流をなめちゃいけません。
877名無し三等兵:2006/09/18(月) 02:08:47 ID:???
田舎の方の一軒屋は大変そう
土砂崩れや崩壊の恐れもある
878名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:59:45 ID:???
ベルヌーイの良い例ってか

全微分形である連続の方程式から導入し直そう
879名無し三等兵:2006/09/18(月) 10:40:53 ID:???
>>16
うへあこの上官DQN臭い・・やだなー自衛隊
880名無し三等兵:2006/09/18(月) 17:52:07 ID:???
>>879
韓国軍いいよ
881名無し三等兵:2006/09/18(月) 18:06:37 ID:???
韓国軍いいって。
882名無し三等兵:2006/09/18(月) 18:36:30 ID:???
>>875
普通にマグライト6Dじゃねーの?
883名無し三等兵:2006/09/19(火) 09:07:24 ID:???
6C持ってる俺は勝ち組
884名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:36:47 ID:???
>883
ディスカウントストアの198円で買った大型懐中電灯(電池付き)で、
今度の台風とその後の停電した夜を乗り切った俺はさらに勝ち組 w
885名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:22:53 ID:???
>>884
家は無事か?
886名無し三等兵:2006/09/20(水) 02:09:54 ID:???
元気玉できるおれが勝ち組
887名無し三等兵:2006/09/20(水) 07:57:11 ID:???
今回の台風で、
関係の無いとこに
住んでた俺は(静岡)
もっと勝ち組みwwww
888名無し三等兵:2006/09/20(水) 08:46:12 ID:???
 
889884:2006/09/20(水) 18:56:48 ID:???
>>885
屋根が一部飛びますた、ビニールシート被ってます(´Д⊂ヽ
890名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:09:44 ID:???
>>884
被災お見舞い申し上げます
891名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:13:22 ID:???
>救命胴衣で漂流60時間、5人救助 「漁船洋上で炎上」
ttp://www.asahi.com/national/update/0921/SEB200609200014.html
892名無し三等兵:2006/09/21(木) 23:33:40 ID:6h/ap3n+
空気読まずに火の熾し方

 普段、タバコを吸わない私も、山釣りの折りにはマッチ1箱とライター2ヶは必携品
である。しかし、実は、この大事な必携品を、この大石川入渓前に紛失したのである。
 (中略)
 私が用意したものは、イタドリの枯幹とブナの枯流木の端切れであった。
 まずイタドリの幹を3本ほど石の上に並べ、これを、ワラを打つ要領で軽く石で叩く
と、しだいに樹皮や樹脂は落ちて、最後に繊維質だけが残る。この繊維質を、荒い綿状
のかたまりにして握り拳ほども用意すれば上々である。
 つづいて、ブナの枯れ枝(堅木)と板状の樹脂(樹皮ではなく肉の部分)を錐を揉む
ように両手にはさんで擦り合わせる。
 と、時間して6分あまり続けたところ、擦り木にもうもうと煙が立ち始めた。これに
イタドリの綿を押しつけて息を吹き付けたところ、意外なほど簡単に炎を発したのであ
る。

「新編 渓語り」瀬畑雄三 つり人社 P123〜125
893名無し三等兵:2006/09/22(金) 12:22:34 ID:???
登山やトレッキングなどはサバイバルの訓練になりますか?
894名無し三等兵:2006/09/22(金) 14:19:24 ID:???
体力を鍛えたり、サバイバル時に活用できる装備をそろえる事は出来ますが、サバイバル技術を磨くことを主眼に置いた趣味じゃないです。
895名無し三等兵:2006/09/22(金) 15:42:54 ID:???
危険からいち早く遠ざかるのは一番楽なサバイバルだから、ただ歩くだけでも訓練っちゃ訓練。
っていうか、軍隊では一番最初にやる訓練だよな?
896名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:06:18 ID:???
人生そのものがサバイバルですが何か?
897名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:18:31 ID:M5VF4nRT
>>893
雪山雪洞泊、クライミング、沢登りまでやったらそこそこかと。
米、調味料だけ持ってしかもテントは持たない自給自足登山が究極の型かな。
服部文祥(>>5)、瀬畑雄三(>>892)あたりを参考に。
「サバイバル登山家」 服部文祥 みすず書房
http://www.msz.co.jp/titles/06000_07999/ISBN4-622-07220-3.html
「岳人」2006年8月号 特集:瀬畑雄三の源流哲学
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/2006/06-08gatu/0608-2.html
898名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:45:46 ID:???
漫画のサバイバルってミミズ食ったよね?栄養がすごくあるらしい
899名無し三等兵:2006/09/22(金) 19:18:55 ID:???
>898
ミミズはほとんど水分らしいからあんまり栄養が有るとは思えんけどね。
乾燥した奴を漢方では風邪引いた時の解熱剤に使うらしいけど。
900名無し三等兵:2006/09/22(金) 19:51:49 ID:???
日本にいる奴は毒持ってるから(よくおにんにん腫れるとか言うやつ)適切な加工をしないと下痢になるかもな。

というか、ミミズなんて栄養あるって言っても1ha分地面掘ってかき集めても
モグラ2,3匹を養う程度の栄養価しかない、と考えると割に合わない気もするんだが。

901名無し三等兵:2006/09/22(金) 21:04:43 ID:???
おにんにんってなに?ねえ、おにんにんってなに?
902名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:42:29 ID:???
>>900
スパシーボ効果では良い
903名無し三等兵:2006/09/23(土) 05:08:52 ID:???
食料としてのミミズについて

タンパク質など栄養価豊富なミミズは世界各地で食材として使用されている。
また、アメリカのカリフォルニア州などではミミズを使った料理コンテスト
なども行われている。
ちなみに生で踊り食いをすると、喉にミミズのトゲが引っ掛かって痛いそうな、
地中でトゲを周りに引っ掛けて前に進んでるってのが実感できたんだと w
904名無し三等兵:2006/09/23(土) 12:42:14 ID:VfEsQ6MA
マジ? ミミズなんて、魚の餌と畑の味方じゃないの?
食べるなんて・・・(´・ω・`)。
905名無し三等兵:2006/09/23(土) 15:47:58 ID:EZ5nq5VU
>>904
ミミズバーガーの都市伝説を聞いたことはないのか?
906名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:30:01 ID:VfEsQ6MA
あるある。って、むかし、マク〇〇〇ドのバーガー、食った時、
ハンバーグ部分からミミズがニョロ〜と垂れてきて、店の中で騒いだら
店長らしき人が走り寄ってきて、口封じに大金受け取ったってやつ?
907名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:59:10 ID:???
そりゃ猫バーガーだろうがよ
908サトル:2006/09/23(土) 22:16:17 ID:???
ミミズのおかげで生き延びられましたが何か?
909名無し三等兵:2006/09/23(土) 23:33:55 ID:???
食用ミミズか?そういやギ○○ザのお○○○うのギ○○ザには食用ミミズが使われていると聞いた。今は知らないけど……。
910名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:07:04 ID:???
>>906
本スレで聞いてきたが、肉の塊を機械にぶちこんで
機械の先から細い肉が出てきてそれを加工するそうだが
その時でてくる細い肉がミミズみたいだったので
加工する人はみんなその肉をミミズと言っていたらしい。それが派生して都市伝説
911名無し三等兵:2006/09/24(日) 02:45:50 ID:???
ミミズの正しい調理は、切り開いて体内のドロを取り除かないと泥臭くて出来ないらしい。
んで、ハンバーグに使うのに、そんあめんどっちいことするのは金の無駄だし、完全なデマだって近所の猫がいってた。
912名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:09:37 ID:???
>911
ミミズを大雑把に言えば、中に泥の詰まってる水気の非常に多い蛋白質。
飼育するのは比較的簡単だが、下ごしらえに手間隙かかるんでコスト的に
人間の食料にするのには向いてない。

ニュージーランドの原住民は生息する八種類の内の六種類のミミズを蛋白源の
一つにしてるが(二種類は毒がある)ものすごく美味くて酋長専用になってる
奴があるそうな。
913名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:36:42 ID:???
でっかいカブトムシの幼虫を食べてるところもありますが
ミミズと似たようなもんでしょうか?
914名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:25:02 ID:???
漏れの息子も普段は幼虫みたいですwww
915名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:48:38 ID:???
>>913
陸上自衛隊のサバイバル用「昆虫食」レシピ(の補講版)
 ttp://musikui.exblog.jp/2899724
カブトムシの幼虫は美味いらしいぞ w
916名無し三等兵:2006/09/25(月) 08:55:51 ID:???
ファーブル昆虫記にも幼虫を食す話が出ているよ。
意外にも美味しかったと書いてる。
917名無し三等兵:2006/09/25(月) 13:54:31 ID:???
>>916 カミキリ幼虫を焼いて食ったら「ある種の甘みがあって、
焼いたアンズのような風味だった」と

ファーブルはセミの幼虫も食べたが、羽化直前のセミ幼虫が
旨いと聞いて食ったものの「皮が硬い。また羽化直前幼虫なんて
意外に遭遇しにくく、持って帰ってくる間に羽化する」

セミは成虫集める方が楽だと思う。種類によっては手で捕まえられるし
油炒めで癖も無く食べられる(日本内地の種類は全種大丈夫だが
沖縄のハグロゼミ(どぎつい赤と黒)は有毒。サトウキビ畑のイワサキクサゼミや
巨大なリュウキュウクマゼミなどは大丈夫)
918名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:18:21 ID:???
以前テレビでカビラJがセミを食った話をしていた。
沖縄では普通に食うらしい。
919名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:24:50 ID:ZtkD5t5b
漏れも恥ずかしながら、
アシナガバチの幼虫なら生で食べた事あります。
じいさんと一緒にガキの頃、食べました。軒先に出来てた巣を釣竿で落として収穫。
不思議と落とした巣には親蜂は戻って来ないのを覚えてます。
じいちゃん、『生で食えるぞ』と、幼虫をつまんで俺にくれたよ。
でも、あんまり美味しい物じゃなかった記憶があるなぁ。たぶん、
じいさんの若い頃は今みたいに、いつでも食べれる時代じゃないから、何でも美味しいと言うんじゃないのかなぁ。
あの小さな頭と薄い皮が、いつまでも口に残ってイヤでした。
920名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:29:54 ID:???
焼けば食べれる気もするけど生は嫌だな。
921名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:36:35 ID:???
>>917
蝉の成虫はまるごと揚げるとかでも無い限りは
基本的には胴体内部の筋肉ちょっとだけしか食べるところ無かったような。
割に合わないかと。
922名無し三等兵:2006/09/25(月) 16:38:39 ID:???
日頃からスズメや鳩を餌付けしておいて災害のときの食料としておくのはどうかな?
捕まえやすそうだし。
923名無し三等兵:2006/09/25(月) 17:33:27 ID:???
>>922
情が入らないようにな
924名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:08:17 ID:???
スズメの餌の分を備蓄しておけばいいんでは
925名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:17:19 ID:???
>>924
新鮮な肉が食えるジャマイカ
被災地で売ってもいいしな・・・(巨悪)
926名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:19:41 ID:???
スズメは羽の生えたネズミといわれるほど不潔という話を聞いたことがあるが
927名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:21:32 ID:???
>>926
ミミズやカブトムシの幼虫とどっちがいい?
928名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:25:06 ID:???
いや、だから、スズメの餌を保管しておけよ。
929名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:26:13 ID:dajoukq3
>>926
羽の生えたねずみとかいわれると
とてもおいしそうに見えるんだが
930名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:28:46 ID:???
>スズメ

焼き鳥屋のメニューにあるよ。
931名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:37:41 ID:???
野鳥は寄生虫だのウィルスだのウジャウジャいるものさ。
特に肉食ー雑食性の奴はね。

まあ内臓抜いてしっかり火を通せば濃厚な野趣を堪能できるさー。

唐突にジビエ(野趣)料理のレシピページを貼ってみる
ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/index_recipes.html
932名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:43:42 ID:???
>>931
スズメの餌付け辞めたw
鴨の餌付けしよw
933名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:21:14 ID:???
スズメといえば、落ちて死にそうなスズメを拾って最後を見届けたが、死んだ後に体中からちっちゃい虫がゾロゾロ出てきたのは引いたな。
934名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:19:15 ID:???
>>921 フライパンで焼いて食った事あるのだが、確かにそんな感じだった
でも空っぽの腹だって、エビの尻尾程度には旨いw
935名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:57:39 ID:???
うちは農村地帯だから川とか田んぼに行けばザリガニがいっぱいいるからそれでいいや。
天ぷらにすると海老と区別がつかないらしい。
936名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:47:13 ID:???
農村地帯の河川ってけっこうな農薬汚染度だから
あくまで非常用にしといた方が良いとは思う。
無農薬でもその場合は寄生虫と大腸菌の汚染が激しいわけで。

まぁ、味は区別が付かないもなにも単なる淡水ロブスターだしな。
虫とかと違って普通に食えるかと。

あと、そういう場所ならウシガエルやタニシなんかも食えなくは無い。
なんにしても食用で売ってるものは大抵は養殖なのであまり参考にはならないのだが。
937名無し三等兵:2006/09/26(火) 01:07:30 ID:???
>>936
なるほど、田んぼの辺のはやばそうですね。
田んぼよりさらに上流となると渓流っぽくなってザリガニはいそうにないです。
釣りに行ったことはありませんがまあ何か魚はいると思います。
ウシガエルはでかい図体をひきずってノソノソ歩いて夏の夜はブオーブオー五月蝿いです。

カエルはチキンみたいな味がするそうですが実際に食べたことある方どうでした?
938名無し三等兵:2006/09/26(火) 01:11:08 ID:???
>>936
タニシやばい リアル蛍垂の墓
939名無し三等兵:2006/09/26(火) 03:32:05 ID:???
日本のザリガニは生臭いぞ。
泥吐かせが難しい。
940名無し三等兵:2006/09/26(火) 04:09:16 ID:???
941名無し三等兵:2006/09/26(火) 09:12:06 ID:???
野生動物に寄生する虫でヤヴァイのはなに?
アニサキスとか?
942名無し三等兵:2006/09/26(火) 11:59:05 ID:???
>>941
アニーは鯖
ザリガニだとジストマが居るんじゃなかったかな?
サケ、マスだと広節裂頭条虫とかアユとかには横川吸虫
ヤバイといえば日本住血吸虫系列。昔の田圃なんかには
よくいたらしい。東南アジアなんかではまだたくさん居るみたい
943名無し三等兵:2006/09/26(火) 12:20:44 ID:???
詳しいですね。アニーwは鯖でしたか。
もうひとつお聞きしたいのですが、たしか90年代中頃かそれ以前だったかな?
ずいぶん前になるのですが、名古屋かどこかでふだん井戸の水を飲んでいた男性が
関節が腫れ上がって傷みを訴え、その後死亡し、解剖された結果
体内から正体不明の寄生虫が大量に発見された云々というショッキングな
ニュースを観た憶えがあります。
「エイリアン出現か?」みたいな切り口のニュースで衝撃的でした。
映像でもその寄生虫(ダニの仲間か?)は放映されていました。
この件についてご存じであれば、なにがしかの見解をお聞きしたいです。
思い出してはネットで検索しているのですが、まだこの関連情報を
発見できないでいます。
944名無し三等兵:2006/09/26(火) 13:56:08 ID:???
体内にダニは入らないだろうな
945名無し三等兵:2006/09/26(火) 15:29:15 ID:???
>>943

39 名前: 蟲中毒 投稿日: 2001/08/10(金) 13:37

>>33
それは多分、芽殖孤虫(がしょくこちゅう)のことでしょう。
感染して助かった人はいない、自家感染で全身の骨以外の全てに無限に繁殖する危険な寄生虫です。
「孤虫」の名でも判るように、成虫の形態、生態、感染サイクル等の全てが不明です。
ちょっと見にはまるで生姜か山葵のようないびつな形で統一性が無い。
とにかく変わった虫です、アメーバみたいに分裂して人体内で増えていくそうな・・・。
出典は、技報社出版「頭にくる虫のはなし」西村謙一著



43 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 2001/08/12(日) 06:54

>>39
そうそう孤虫は最強の寄生虫だよな。
何年か前に、井戸の水を飲んだ人が寄生され、
あっという間に成す術もなく死んだというのを
ニュースで聞いた覚えがある。
946名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:16:45 ID:???
ヘビなどに存在する、
マンソン孤虫にある種のウィルスが感染して
突然変異を起こすと芽殖孤虫になる

と書いてあるサイトがあった。
947名無し三等兵:2006/09/26(火) 19:22:53 ID:???
あんまり井戸がどうちゃら言ってると、
関東大震災の二次被害の二の舞になるしなあww
948名無し三等兵:2006/09/26(火) 21:21:40 ID:???
井戸といえば、うちの井戸は金気が多くて使い物にならない
バケツに汲んで一日くらい置いておくと茶褐色になる。
災害時には便所にくらいしか使えない・・・
何かきれいにする方法とかご存知でない?
949名無し三等兵:2006/09/26(火) 21:27:39 ID:???
本格的な浄水器ガ必要だろうけど、そこまで投資するなら雨水タンクでもよくね?
950名無し三等兵:2006/09/26(火) 21:44:10 ID:???
>>949
やはり浄水器ですか
あるものを使いたかったんですけど・・便所に使いますw
951名無し三等兵:2006/09/26(火) 21:50:36 ID:???
>>948
そのまま使う場合
・シャワー
・トイレ
・風呂
・ボイル用
・皿洗い等

安全に飲みたいのであれば消毒も兼ねて蒸留してみては?
ろ過という手もありますがどの程度きれいになるのやら。
952名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:42:52 ID:???
キムチを食べたら寄生虫にやられたニダ!
      △
    <`Д´>
    (U. U
     )ノ
  ∧.∧彡   
 〈-ェ-`>つ⌒⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
953名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:49:10 ID:???
>>951
・シャワー  無理!金気すごいから 出てくる水が金属臭
・トイレ    断水したときに使ってみまふ
・風呂     無理 お風呂、茶色くなっちゃうよママ!
・ボイル用  食用?
・皿洗い等  パパ!その水では不可能だ

地盤的なものがありそう
大昔に砂鉄を取ってたとか何とか・・

そろそろ次スレの季節なのですが諸兄

954名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:53:14 ID:???
>>945
それですそれです。すっきりしました。ありがとうございます。
さすがに「芽殖孤虫」で検索するとかなり情報ありますね。
TVでみたときも白い生姜のような形でした。
その虫、まだだれも成虫を見ていないんですね、、、、。
955名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:14:17 ID:???
芽殖孤虫の成虫がにゃんこだよ
956名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:21:27 ID:???
>>953
>・シャワー  無理!金気すごいから 出てくる水が金属臭

なんかイオンの力で消臭殺菌効果がありそうな気もしないでもない。
まぁ、鉱毒の心配もあるから水質調査だけはしといた方がいいかもな。
957名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:23:26 ID:???
もし山に行って行方不明になり何日がすごすとき、自然災害の後の生活の対策、
戦争になり自分の身や家族の身が危うくなったり。した時い言うことになった時の対策に。
軍事2ちゃんねらーの皆と話し合いましょう。

前スレ
サバイバル(生存)技術【Survival】 Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155994744/

過去スレ
○●サバイバル(生存)技術●○↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1073398337/
○●サバイバル(生存)技術●○ パート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122986075/
サバイバル(生存)技術【Survival】 Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150611562/
958名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:25:17 ID:???
テンプレは
>>8
>>9
くらい?
他になんか追加するのか?

>>2-5
とかは貼りたい奴が貼れ、と。
959名無し三等兵:2006/09/27(水) 00:19:43 ID:???
>>948
十年位前に家の地方の井戸水には、砒素が含有してるって騒ぎになった事があったなあ。
影響あるほどのレベルじゃ無いらしいが、そんなの浄水器とかじゃ太刀打ちできん。
960名無し三等兵:2006/09/27(水) 00:40:54 ID:???
>>953
あくまで非常時の使用という条件なら
体を濡らしたり泡を流すのには井戸水を使い
それから貴重な真水を使うという手もあるのでは。
ボイル用ってのは缶詰等を温める時に使うってことでしょう。
961名無し三等兵:2006/09/27(水) 14:29:06 ID:???
それはボイルというか湯煎と言った方がよろしいかと。
962名無し三等兵:2006/09/28(木) 08:59:29 ID:???
>959
亀レスだけど、保健所などで有料ながら井戸水の水質検査をやってくれる
はずです(場所によっては、市役所とかでもやってるようですが)。
いざというときに、飲用として使えるのか、それとも生活用水のみに使う
べきなのか、あらかじめ知っておいて損は無い気がします。
(生活用水に使えるだけでも、給水される水をすべて飲用にまわせるので、
復旧までの暮らしが大分楽になるかと)
963名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:30:31 ID:???
水の探し方って日本の場合山より中途半端に破壊された市街地の方がムズイかな?
964名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:35:03 ID:???
短期的になら、貯水タンク探して回ればおっけーかと。
飲むってわけでなければ、風呂とかトイレの水洗タンクも。

長期的なことを考えるならさっさと移動したほうが良い。
雨水って手もあるが季節によるし埃はたくさん混じる。
965名無し三等兵:2006/09/28(木) 20:38:21 ID:???
なんだか、いまは朝日がサバイバルしてるよな・・・
966名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:47:52 ID:???
>>948
鉄鉱泉(温泉・鉱泉の一種)だったら凄いよな。
967名無し三等兵:2006/09/30(土) 15:33:36 ID:???
■ジャングルの中で15日間生き延びた男、生還

 中部高原ラムドン省のジャングルで15日間も行方不明になっていた男性が
救出されて話題になっている。この男性は同省の森林警備員のコンさん。
コンさんは 9月1日の朝同僚と一緒にジャングルに入り同僚と別れて一人で
見回りに出かけて以来行方が分からなくなっていた。同僚からの報告を受けた
森林保護管理局は数百人を投入して5万8000haにも及ぶ周辺一帯を捜索したが、
10日が過ぎても足取りがつかめなかったためコンさんの生存は絶望視されていた。

 コンさんの話では、道に迷ってからは湧き水を飲んだり野生のバナナを口に
したりしてかろうじて命をつないでいたというが、最終的に彼を救ったのは森林
警備員としての長年の経験だった。職業柄、森に暮らす少数民族が獲物を捕る
ための罠を仕掛けていることを思い出したコンさんは罠を見つけ出すことに全て
の精力を傾けた。そして、遂に野鼠のかかった罠を見つけると、その場で獲物の
回収にやってくる少数民族を待ち続けたのである。結局それから暫くたったある日
の朝、コンさんの読み通りにモン族の男性が現れ、衰弱したコンさんを背負って
半日以上もかけて人里まで連れて行ってくれたおかげで、無事生還することができた。

ソース:VIET JO 2006/09/26 07:17 JST更新
http://viet-jo.com/news/sanmen/060921031127.html
968名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:29:48 ID:???
井戸水についてだけど、地震が来た直後は飲まない方がいい。
なぜなら、地震によって地質に変化がおきて、水が濁っていることも有るから。
969名無し三等兵:2006/10/01(日) 20:57:49 ID:Kh+mQNbl
>>967
経験に勝るものなしか・・・
970名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:00:49 ID:???
>>968
配管が壊れて、汚水なんかで水脈が汚染されている可能性もあるしね
971名無し三等兵:2006/10/02(月) 15:10:31 ID:???
>>967
まぁ、それ、何族の縄張りか知ってるから出来たんだろうけど
部族によってはそのまま殺されたりするよな。
972名無し三等兵:2006/10/02(月) 19:23:26 ID:AW9Sp/mB
あっそうかww
973名無し三等兵:2006/10/02(月) 23:13:16 ID:???
次スレ

サバイバル(生存)技術【Survival】 Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159796315/
974関連スレ:2006/10/10(火) 08:45:56 ID:???
大災害からのサバイバル
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1031673394/
【サバイバル(物資・技術)】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1058570170/
【生か?】サバイバル・マニア集合!!【死か?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1098455877/

こんなスレもあるよ。
975名無し三等兵
沖縄にはマンコという湖がある
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1079438082/