【TK-X】新戦車考察スレ 試作4輌目【40トン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あっ戦車のおっさんだ
便りがないのは良いしらせ。

まったり続報を待とう。

政策評価書 新戦車(その1)
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/hon17.pdf

研究開発中の装備品、新戦車(イメージ図)
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/image/17p51601.png

ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17516000.html

前スレ112氏による力作CG
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060220160929.jpg

過去スレ
【陸自】新戦車考察スレ【TK-X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125749119/l50
【陸自】新戦車考察スレ 第2射【TK-X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129043943/l50
【TK-X】新戦車考察スレ 第3射【新装甲】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140171692/l50
2名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:25:51 ID:???
2get
3名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:39:28 ID:???
個人が作ったCGのほうが圧倒的に出来がいいってどういうことだよw
まあ、112氏のCGのほうは、なまじっか精密なだけに嘘も色々含まれてる
だろうから、イメージ図の出来の悪ささえTK-Xの情報になり得るということ
ですかね。
4名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:45:22 ID:???
当たり前じゃん。
企画書とかで最初から明確な図を描くのはバカのすることだから。
5名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:56:38 ID:???
 TK−Xってうまくいくといつ頃配備になりそうなんかねぇ?
6名無し三等兵:2006/03/20(月) 22:08:11 ID:???
2010年くらい?
7名無し三等兵:2006/03/20(月) 22:46:32 ID:???
政策評価書だと平成22年配備開始予定だが…
いつになるやらw
8名無し三等兵:2006/03/20(月) 23:05:23 ID:???
 正直、F−Xほどの逼迫した必要性を感じないのですが・・・。
9名無し三等兵:2006/03/20(月) 23:18:39 ID:???
74式の減勢が始まるのは2008年だっけ?
10名無し三等兵:2006/03/20(月) 23:46:44 ID:???
それ空自のF-4じゃない?
74式の減勢はもう始まっているよ、年間40輌程度退役している(H17年度で655輌)。
11名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:07:35 ID:???
陸自の戦車を減らす数って74式の保有数と同じだったはず
12名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:21:24 ID:???
H17年度現在で90式が292輌、74式が655輌、計947輌ある。
現状でも300輌以上も保有制限オーバーだね。
74式は年40輌ほど退役していても、後8年くらいは次期TKは必要でないな。



13名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:49:17 ID:???
>1000 :名無し三等兵 :2006/03/21(火) 00:27:07 ID:???
>1000ならコーモン裏返す

1000の奴はどこだ?
14名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:49:47 ID:???
能力的には早く欲しい気がしないでも。

74式の退役ペースと導入ペースの兼ね合いで将来的に定数に合うようにすりゃ良いでしょう。
…予算とかの関係もあるけど。
15名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:27:46 ID:???
K-2に負ける新戦車哀れ
16名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:30:30 ID:???
おまwwww
17名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:32:36 ID:???
>>15
TK-Xは小型軽量化が第一義で別にK-2に勝つことが目的では無いがなにか?
18名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:41:44 ID:8MqsO+is
建前としては「一応」同盟軍だから「我々」はきにしない。

た・だ・し、有事の際に後ろから撃ってきたら、
(1回は誤射かもしれないので許すが)

そん時は容赦しないヨ。
19名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:47:12 ID:???
一応も糞も同盟じゃないが
いつから同盟になったんだ
20名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:54:18 ID:???
後ろから撃たれたら流石にヤバスwWw


ってそんな状況あるかいな
21名無し三等兵:2006/03/21(火) 04:01:13 ID:ZbayWX/S
防衛庁が出すイメージ図ほどアテにならんものはない
16DDHなど最たるもんだっただろ。
新型戦車もどういう形状になることやら?

希望としては、そろそろレールガンの試験運用が可能な戦車となって欲しいが
22名無し三等兵:2006/03/21(火) 05:28:27 ID:???
なにその冒険召喚の口訣



…最近見掛けん希ガス
23名無し三等兵:2006/03/21(火) 06:06:45 ID:???
古代スレで相変わらずだよ。
24名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:25:25 ID:???
74式改良すりゃいいだろ
今更一から開発なんてアホかって
25名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:27:43 ID:???
>>24
もうその餌には飽きたクマー
26名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:28:04 ID:???
>>24
新しく作ったほうが安い。74式改を知ってるだろ・・・・・・・・って釣りですか?
27名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:37:00 ID:KilZMFXX
どこの国で新「MBT」なんて開発してんだよ
それより先にそろえるべきモンがあるだろ

アパッチとかTK-Xとか
陸自のやることはホントわかんねーよ
28名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:42:53 ID:???
>>12
74式の減勢が年40両ペースで行われるとしたら、平成22年以降、年に15両以上は
TK-Xを調達しないと、平成30年頃には600両を割り込んじゃうぞ
だけどTK-Xが、現在の90式調達価格である8億程度で調達できると思えん
漏れは結構、厳しい状況だと思うんだけど
29名無し三等兵:2006/03/21(火) 09:51:43 ID:???
>27
フランス
ロシア
イタリア
日本
こんなもんか?

他の国は、冗長性のある70-80年代の第3世代戦車を弄りまくって使うのが多い。
30名無し三等兵:2006/03/21(火) 10:07:55 ID:???
米なんかはFCSの120mm砲搭載版でエイブラムスの後継にしようとしてたらしいが、
イラク戦争の戦訓から頓挫したみたいね。

装甲が問題になったとか。
で結局頑丈なエイブラムスを改良する事に変更と。
31名無し三等兵:2006/03/21(火) 10:14:26 ID:???
>エイブラムス

対人専用重装甲戦車メルカバの道を歩みそうだな。
32名無し三等兵:2006/03/21(火) 10:20:02 ID:???
今はM1A2 TUSKってのが開発されてるそうな。
サイドスカートにERA、車体後部には鳥篭みたいな空間装甲を完備。
主砲塔上には車内から遠隔操作できる12.7mm機関銃、さらに防盾付の7.62mm機銃を装備。
33名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:14:05 ID:???
>>28
変な憶測は止めた方がよいです。
34名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:16:37 ID:???
>FCSの120mm砲搭載版でエイブラムスの後継

これは緊急展開部隊向けの装備で、空挺戦車の後継です。
35名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:20:20 ID:???
>>34
今米って空挺戦車なんて持ってたか?

MCSはM1A2後継だって以前軍研か何かで読んだけど違ったっけか。
36名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:22:25 ID:???
空挺というとパラシュート降下が思い浮かんでしまうんだよなあw
37名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:26:56 ID:???
シェリダンは全部退役してるのかな?

む。今見たらMCSがストライカーMGSの後継(?)に位置づけられてる資料発見。
38名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:28:41 ID:???
なんだかんだ言ってストライカーじゃ物足りないから、装軌戦闘車両が欲しいのか…。
39名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:59:15 ID:???
ものすごく安く、安いだけ弱い戦車になる悪寒。
40名無し三等兵:2006/03/21(火) 12:47:23 ID:???
M8 Armored Gun System
41名無し三等兵:2006/03/21(火) 12:52:36 ID:???
>>28
まだ数年90式を調達するから大丈夫でしょ。
42名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:09:32 ID:???
>>39
日本の道路を運べる戦車ができれば十分。
装甲の弱さは90式を増産してカバーするし。
43名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:16:16 ID:???
>>35-37
調達が中止されてたM8AGS(シェリダンの後継)が、9.11以降、
方針転換で第82空挺師団に配備されている。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m8-ags.htm
http://www.combatreform.com/lighttanks.htm
MGSはAGSに極めて近い。

>>42
頓珍漢な発言しない
44名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:43:01 ID:???
>>32
これか
ttp://www4.army.mil/ocpa/uploads/large/OCPA-2005-03-09-165522.jpg
上に乗っけた新しいアイテムのせいか、随分と移動要塞なムードになってきたな
45名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:48:14 ID:???
リアクティブアーマーなんかよりフェンスかチェーンの方が安上がりだろ
46名無し三等兵:2006/03/21(火) 13:49:05 ID:???
不足分の電力はバッテリーから供給される。
47名無し三等兵:2006/03/21(火) 14:49:18 ID:???
新戦車導入の暁には90式は独立重戦車隊的な運用になるのかな
48名無し三等兵:2006/03/21(火) 14:51:31 ID:???
>>42
そうなると90式の後継ってわけじゃないよな。
将来的には重戦車の装甲増強型90式と中戦車TK-Xを用途に応じて使い分けるということか?
WW2型体系に先祖返りか。
49名無し三等兵:2006/03/21(火) 14:58:13 ID:???
TK-Xの部隊に90式を混在させるだけでも効果的。
それだけ敵の砲火が分散するわけだから。
50名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:07:43 ID:???
>>48
90式に装甲を付けたら支障が出る。50tでさえ問題になってるのに。
ERAなんかはともかく、増加装甲は想定されていないだろう。
51名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:09:02 ID:???
>>44
軽く65tぐらいありそうだな。
52名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:17:09 ID:???
>>49
機能も機動力も違う車輌を同一部隊に混在させるのはいかがなものか
53名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:18:22 ID:???
>>52
機能はおいておいて、機動力は下手したら90式の方があるんじゃない?
54名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:21:55 ID:???
戦略機動においてはTK-90とTK-Xは比較にならんだろう。
でなければTK-Xを開発する意味がないし。

55名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:22:06 ID:???
>>52
「部隊」って書いてあるから、連隊ぐらいの単位じゃないの?
小隊単位とかで2つをまぜまぜしたら、敵より味方が困ることぐらい分かるだろう・・・・・・・多分。
56名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:36:31 ID:???
戦車連隊内にTK90とTK-Xの中隊が混在して大丈夫なのか?
著しく運用や整備・補給に支障をきたすきがする。



57名無し三等兵:2006/03/21(火) 15:41:50 ID:???
>>42
>装甲の弱さは90式を増産してカバーするし。

TK-Xは90と同等程度の防御力を確保するって話じゃなかったの?
58名無し三等兵:2006/03/21(火) 16:34:39 ID:???
機動力・防御力・火力ともに『同等以上』
そして戦略的機動性と情報機能の強化。

実のところ、野心的な計画なんだよ。

だから『西側の戦車専門家が超級戦車と呼ぶ』と中国の人民新聞に書きたてられる。
59名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:06:11 ID:???
>>48-50
必要性があれば(陸幕が要求を出せば)増加装甲は発注されるよ、90式戦車も、新戦車も。
60名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:21:08 ID:???
>>58
目標だけならいくらでも高くできるからな・・・・・・
コンセプト的に重量と機動性で妥協することは無いだろうが
火力装甲の方はあんまり期待しない方が良さげ。
火力同等、装甲むしろは劣化するぐらいに考えといた方がいいな。
61名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:52:42 ID:???
いい加減にしてくれ。
仕様要求は、技術的な目処が立ってから策定されてます。
62名無し三等兵:2006/03/21(火) 19:07:17 ID:???
>>43
マジでか。
てっきりもうXM8AGSは立ち消えてたとばっかり…

うーん…これは105mm砲搭載の型がC-130に搭載できるって書いてあるんかな?
63名無し三等兵:2006/03/21(火) 20:56:48 ID:???
腐っても装軌ってことか
64名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:18:14 ID:???
TK-Xは砲塔はずせばC−Xに乗らないかな?



...ダメカナ?
65名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:20:37 ID:???
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |
66名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:07:41 ID:???
 藻前の彼女が、ナイスバディだったと仮定しよう。

 で、その彼女に、「お前重すぎ、体重20%減らせ、ただし、バストとヒップは現状維持な。」
 と言えるか?
67名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:39:25 ID:???
言える。で、頭ボコっとやられておしまい。
68名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:04:51 ID:???
TK-Xの場合、身長が縮むから自然と軽くなる
69名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:58:50 ID:???
バストの材料も違うだろ。
70名無し三等兵:2006/03/22(水) 23:08:37 ID:???
TK-Xは千年戦車
71名無し三等兵:2006/03/23(木) 00:58:03 ID:???
何エロい会話してんだお前ら。
72名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:40:31 ID:???
>>66
それはな年齢26歳、行き遅れの90式に言うから酷なんだョ。
今度生まれてくるTk-xなら手取り足取り、自分好みに調教することが(ry
73名無し三等兵:2006/03/25(土) 20:34:15 ID:???
16歳、恋に恋するキュウマルタンであった……。
74名無し三等兵:2006/03/26(日) 17:22:22 ID:???
>>43
まさか十年以上の時を経て、もう一度復活するとはなあ・・・・・
ある意味、FCS対戦車タイプと似た流れでもあるのかなあ。
75名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:07:22 ID:???
大戦略もここまで来たか

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060324173601detail.html

「大戦略VIII」のムービーを4GamerサーバーにUp

 3月30日に発売の迫ったシリーズ最新作「大戦略VIII」だが,発売元のシステム
ソフト・アルファーが同ソフトのオープニングムービーを公開したので,
4GamerのサーバーにUpした。

ttp://www.4gamer.net/jump.php?http://download.bbgames.jp/4gamer/movie/DS8_op.zip
76名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:41:16 ID:???
>>75
いまどきOPムービーはどれもこんなもんでしょ。
77名無し三等兵 :2006/03/27(月) 01:43:24 ID:???
最後にゴジラが登場して何もかも吹き飛ばしてくれたら神映像だがなw
78名無し三等兵:2006/03/27(月) 01:56:29 ID:???
戦車がお団子になって真正面から打ち合いするのは、いかにも大戦略らしい表現だなw
79名無し三等兵:2006/03/27(月) 02:22:45 ID:???
>>78
しかもエイブラムス、横から接近するレオパルドに全く気づく様子無かったな(w
80名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:34:31 ID:???
しかし、これは期待できるかもしれん。
いや、あくまでゲームとしてだが。
81名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:40:33 ID:???
オープニングムービーですよ( ´∀`)b
82名無し三等兵:2006/03/27(月) 20:52:04 ID:???
ゲーム中とおぼしき動画見つけてきた


シリーズ最新作「大戦略VIII」のプロモーションムービーをUp
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.03/20060324173601detail.html

 派手なドンパチこそないものの,プロモーションムービーとしてしっかりした作りで,
大戦略VIIIで新たに導入されたさまざまな特徴,例えば「ヘックスに代わるブロック
の採用」や「インターバルシステム」などが,実際のゲーム画面とナレーションに
よって分かりやすく説明されている。また,すべて3Dで描かれたユニットが動き回る
様子や,リアルファイトなども一目で確認でき,購入を考えている人にとっても役立つ
はずだ。ダウンロードは「こちら」(3分32秒:41.1MB,MPEG-1)からどうぞ。(松本隆一)
83名無し三等兵:2006/03/28(火) 15:16:15 ID:???
>>82
OPムービー後に見ると切なくなるな。
それにしてもせっかくのヘックスが・・・・
84名無し三等兵:2006/03/29(水) 00:21:33 ID:Lz42+tFn
早くTK−X見たい…。
85名無し三等兵 :2006/03/29(水) 01:21:29 ID:???
言われてもわからない異形戦車キボンヌ
86名無し三等兵:2006/03/29(水) 01:54:42 ID:???
これは極秘なのでここだけの話ですが、TK-Xでは可視光領域の動的迷彩処理が
行われることになっています。
87名無し三等兵 :2006/03/29(水) 02:08:51 ID:???
つまりTK-Xと接触した敵兵は、観察するうちにたちまち目を回して
気分が悪くなると・・
88名無し三等兵:2006/03/29(水) 02:47:28 ID:???
蓮絵かよ・・・
89名無し三等兵:2006/03/29(水) 02:47:41 ID:???
大戦略にTK-Xは登場するんだろうか('A`)?
90名無し三等兵:2006/03/29(水) 06:39:53 ID:???
ピヨ谷ネタ禁止
91名無し三等兵:2006/03/29(水) 06:58:40 ID:Lz42+tFn
長口径120mm積むらしいが、フロントヘビーにならんのだろうか心配。
90式でもフロントヘビーだし。
92名無し三等兵:2006/03/29(水) 07:04:37 ID:???
どうやら44口径だよ。
93名無し三等兵:2006/03/29(水) 07:19:51 ID:???
14cmにしてちょ
94名無し三等兵:2006/03/29(水) 12:53:06 ID:???
そーす
95名無し三等兵:2006/03/29(水) 13:49:40 ID:???
>>89
大戦略4をプレイしたときはF-2はFSXとして登場してた。
ってことは今回作でTKXとして登場するかもね(w
96名無し三等兵:2006/03/30(木) 00:53:55 ID:???
どうせなら10式戦車で出てこないかな
97名無し三等兵:2006/03/30(木) 07:01:54 ID:???
9式戦車になります
98名無し三等兵:2006/03/30(木) 12:02:39 ID:8fLZjLac
トランスフォーマー2010(ツーオーワンオー)みたいだね。
99名無し三等兵:2006/03/30(木) 17:59:59 ID:???
TK-009とか
100名無し三等兵:2006/03/30(木) 19:16:10 ID:???
黒鷲  「貴様の武器は120mmだけか?それで終わりということは無いだろうな?」
tk-009「後は…勇気だけだ!!」
101名無し三等兵:2006/03/30(木) 20:48:56 ID:???
愛称は 「マルキュー」 になるのか……_| ̄|○
102名無し三等兵:2006/03/30(木) 21:27:03 ID:???
旧式戦車
103名無し三等兵:2006/03/30(木) 21:48:56 ID:???
愛称はQ太郎です。

104名無し三等兵:2006/03/31(金) 00:16:40 ID:???
>>103
陸自なら本気でやりかねんからなぁ…
105名無し三等兵:2006/03/31(金) 00:19:40 ID:???
一太郎の各バージョンを6太郎とか9太郎とか呼んでいたな。
106名無し三等兵:2006/03/31(金) 04:22:06 ID:???
>>104
オイオイ縁起でもない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
107名無し三等兵:2006/03/31(金) 12:12:53 ID:???
戦車はね。もうお荷物なんです・・・・・
ATMにはやられるわ
攻撃ヘリにもやられるわ
スティンガーにもやられるわ
戦闘機にもやられるわ


戦車はねお荷物なんです・・・・・
108名無し三等兵:2006/03/31(金) 12:18:55 ID:???
コピペ乙
109名無し三等兵:2006/03/31(金) 12:44:10 ID:???
スティンガってwwwwww
110 名無し三等兵 :2006/03/31(金) 12:48:34 ID:???
>>107

WBC決勝日本対キューバ。ボブは素晴らしいジャッジを連発していた。
誰もが思った。ボブは生まれ変わったと。
ボブにはかわいい孫がいた。
「おじいちゃん。アメリカは勝つよね」
ピートはほとんど出ない声を振り絞った。
ベッドに横たわる孫にボブは優しくつぶやいた。
「…アメリカは勝つよ」

「アウト」「ホームランじゃない!」
全てピートのためだった。しかしアメリカの敗退が決まった。そしてボブに連絡が入った。

「ピートが死んだ…」

悲しみにくれるボブに手紙が届いた。それはピートからだった。
「大好きなおじいちゃんへ。アメリカ負けちゃったね。残念だね。でもねもっと悲しいのはおじいちゃんのミスだよ。僕は審判してるおじいちゃんが大好きだよ。ミスはもうだめだよ」
死の直前の震えるような字が涙で滲んだ。

9回の裏、和田の放った打球は虹のような弾道で高く高く上がっていった。
「この虹は天国まで届くのかな…」
ボブは微笑んだ。打球がスタンドに入り、ボブは右手を高々とあげ叫んだ。

「エンタイトルツーベース!!」



111名無し三等兵:2006/03/31(金) 15:45:39 ID:???
>>107
んで、その戦車を倒すのに、ATMや攻撃ヘリや戦闘機が必要なわけだ。
スティンガーはどうだかワカランがw 確かに戦車はお荷物だな。

敵にとってしてみれば。

コピペにマジレス俺ワロスw
112名無し三等兵:2006/03/31(金) 18:19:58 ID:???
>>103
犬が嫌いなのだろうか?やっぱり
113名無し三等兵:2006/03/31(金) 21:57:04 ID:???
113系
114名無し三等兵:2006/03/32(土) 02:42:00 ID:???
>>111
しかもいつでも使えるわけじゃないしな >ATM、ヘリ

まあスティンガーで戦車を壊すってのは結構素敵な発想だが (ノ∀`)
115名無し三等兵:2006/03/32(土) 02:53:06 ID:???
サイドワインダーで戦車のエンジンからの廃熱をロックして見事撃破したという
話は聞いたことがある。スティンガークラスじゃ役不足の感も否めないが廃熱
をロックできれば誘導・命中くらいはするだろう。
116名無し三等兵:2006/03/32(土) 02:57:05 ID:???
そもそも破片弾頭じゃ命中しても威力はしれてるしなぁ
対ソフトスキンなら効果覿面だろうが
117名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:05:53 ID:???
その昔、M2ブラッドレーの側面装甲がスティンガーに抜かれて問題になったような。
もっとも、スティンガー開発中に無人操縦で飛行中のF-4に試射行ったところ、炸薬
抜きのスティンガーがF-4の機体を貫通してしまった例から見れば当然かもしれないけど。
118名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:16:07 ID:???
ジェラルミンと劣化ウラン装甲じゃ打ち抜かれたときの戦慄は比じゃないだろ。
119名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:37:50 ID:???
スティンガーの頭が異常に硬いのか
ブラッドレーの脇腹が異常に柔らかいのか
120名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:45:48 ID:???
重量と慣性と予想
121名無し三等兵:2006/03/32(土) 04:07:12 ID:???
>>119
「柔らかIFV」という単語が浮かんで興奮してしまった俺は虹板行くべきでしょうか?
122名無し三等兵:2006/03/32(土) 07:58:10 ID:???
超音速でトップアタックかけられたらいくら戦車でも死ぬだろ

と考えてAMRAAMをデュアルロール化しようという研究があったが
さてどうなったのやら
123名無し三等兵:2006/03/32(土) 08:47:34 ID:???
JDRADMのことかな
対地というか対レーダーにも使えるAAMになるっぽい
レーダー点けてる対空車両以外は狙えないかも
124名無し三等兵:2006/03/32(土) 08:58:34 ID:???
先端にIIRシーカをつけて電子走査はパッシブ/セミアクティブにすれば
汎用的に運用できる対地ミサイルとしても使えそうだな
もともとAAMはサイズのわりに長大な射程と速度性能を持つし
125名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:10:12 ID:???
射程や速度性能は良いけど、破壊力はどうなんだ?
126名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:11:40 ID:???
KEMの一種か
127名無し三等兵:2006/03/32(土) 19:55:37 ID:???
>>125
破壊力は二の次だな。とりあえず速度だ、速度。
ロシアのS300は亜音速のマベリックは十分迎撃可能なレベルに達しているらしいし。

足らなくなった爆薬は運動エネルギーで補完だ。
128名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:35:24 ID:???
ロシアの謳い文句は七割引して聞く必要がある。
129名無し三等兵 :2006/04/02(日) 00:13:51 ID:???
大量使用が前提になってる気がス
130名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:43:50 ID:???
韓国の主力戦車K1ってM1とほぼ同等の能力有しているんだよな?
なんで今になってK2開発しようとしているんだろう?
日本みたいに小型軽量化にする必要だって無いんだろ?
131名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:49:54 ID:???
無印M1とほぼ同等じゃ流石に北の向こうに居るシナ戦車に対抗出来ないから
小型軽量化出来なかったのは技術が無いからだ
まぁ遅れてきた第3世代と言えなくもないが
132名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:52:35 ID:???
>>131
> 無印M1とほぼ同等じゃ流石に北の向こうに居るシナ戦車に対抗出来ないから

シナ戦車っつってもT72とかT80くらいだろ?
無印M1の敵にもならない気がするが・・・
133名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:56:51 ID:???
>132
北と統合すればロシアと対峙することになるが
134名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:59:44 ID:???
無印M1は凄いぞ?
初期のチョバムアーマー系複合装甲に105o砲だからな
90年までに砲は120o砲になったが湾岸では装甲に不安があるとして現地でHA改修までやってる
それでやっとT-72のモンキーを圧倒出来た
135名無し三等兵:2006/04/02(日) 01:01:01 ID:???
>K1
無印M1簡素化輸出バージョンと考えても、西側105o砲の火力は、
旧式ソ連戦車及び劣化コピーに対し十分かと思われる。
調達価格が低けりゃ数も揃うから、あの国の事情では結構イイ線行ってるらしい…。
136名無し三等兵:2006/04/02(日) 01:03:18 ID:???
あれ?K1って105mm砲のままだっけ?
137名無し三等兵:2006/04/02(日) 01:04:36 ID:???
A1は3桁もいってなかったつーか制式採用したっけ?
138名無し三等兵:2006/04/02(日) 01:05:51 ID:???
一部の部隊にちょこっと配備しとるっぽい
139名無し三等兵:2006/04/02(日) 01:11:40 ID:???
>韓国の主力戦車K1ってM1とほぼ同等の能力有しているんだよな?
つか装甲は複合装甲使えないから、中に空気が入っているんじゃなかったっけ?







ソースは「プロジェクトK」w
140名無し三等兵:2006/04/02(日) 03:05:56 ID:???
某劇画作家のK林M文さんも、
「京城で叩いたら良い音がしたってカコキしてたが」
141名無し三等兵:2006/04/02(日) 07:25:41 ID:5qnmxNAE
チョンがK2近い将来配備となるとTKXの早い開発が望まれるな。
142名無し三等兵:2006/04/02(日) 08:41:34 ID:???
>>141
ほぼ同じくらいに出てくるんじゃなかったか? >TK‐X
143名無し三等兵:2006/04/02(日) 10:07:21 ID:???
K2なんざ何の関係もない。脅威としても考えられない。
気にすることすら恥ずかしい。
144名無し三等兵:2006/04/02(日) 10:46:57 ID:???
まあ、いつものようにあちらだけ強烈な対抗意識を燃やす事になるのでしょう
145名無し三等兵:2006/04/02(日) 11:23:42 ID:???
K2って「ケツ」って読むんだよな?
146名無し三等兵:2006/04/02(日) 11:41:17 ID:???
あちらさんは日帝の新戦車は軽戦車ニダ、重量以外ではK2がすべて圧倒している(重いから)ニダ!
とわめくことは確定でわかっています

国内の軍事評論家もK2・TK-Xもしたたかわばとか記事つくって
「そもそも戦史をひもとけば戦車同士の戦いでは防御の堅牢な方に軍配が
あがる例が多く、軽量化に走って装甲を軽んじているTK−Xは圧倒的に不利であろう。
K2は各国の第3世代戦車と同程度の重量を持ち、後発の利から複合装甲も
最新で高い防御力を有している上、アクティブ防御技術も盛り込まれている。
これは日本の防衛関係者が、新世代戦車は軽いという風潮から我が国にもそういった戦車がほしい
と言う安易な発想からTK-Xの開発に走ったのに対し、常に北朝鮮と軍事的緊張
のある韓国が堅実に技術習得し現場の要求に応えた結果であるといえるだろう。」
的な展開は火を見るより明らか


147名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:21:58 ID:???
>>146
そして真に受けた厨がN速に芳しいスレをたてるんだろうなw
アフォ丸出しだ。
148名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:42:09 ID:???
K2>>>>(超えられない壁)>>>>TK-X
149名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:53:13 ID:???
そうそう、そんなスレタイでw
150名無し三等兵:2006/04/02(日) 13:05:16 ID:???
http://www.asagumo-news.com/book/cd2006.jpg
背景があるだけでも雰囲気でるね。
151名無し三等兵:2006/04/02(日) 13:09:36 ID:???
今まで見たNAVERのスレじゃ戦車や糧食関連はまだ自制の利いてる方だと思った
152名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:22:32 ID:???
>>151
そうか?重量が軽い→装甲が薄い→防御力は低い 
が常識みたいになっているからどんぐりの背くらべだろ。
153名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:33:02 ID:???
>>152
以前見たK2のスレでは90式の“正面手袋”については効果を認めてた
(少なくともそういう人が韓国側にもいた)
まぁTK-Xのスレはまだ見てないけど
154名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:43:45 ID:???
>>146
馬鹿やな。
軽い方が小回りのきくターンで敵の戦車砲を交わせるだろ。
155名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:46:09 ID:???
そうそう、音速で飛んでくる砲弾を軽やかなターンでな
156名無し三等兵:2006/04/02(日) 14:51:03 ID:???
だから別に日本のすべての戦車をTK-Xに変える訳じゃないから。
現存する90式と相互補完的な運用するから問題ナッシング。
157名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:13:15 ID:???
>>152
ここも大して変わらんレベルみたいよ
158名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:16:22 ID:???
いまふと思ったんだが装甲の強度はそのままで、
車体を一回り小型化すれば装甲の強度はそのままで
小型軽量化された戦車ができあがるんじゃね?
159名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:23:20 ID:???
なにそのシュマールトゥルム
160名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:25:36 ID:StEVMZcB
戦車と同じ価格ぶんの歩兵用ミサイルを融雪剤みたく道路横に設置したほうが
よくしりょくになるとおもう
161名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:31:59 ID:???
>>160
はい、予備砲撃で全滅。
162名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:40:52 ID:???
寧ろ向きを変えられる
163名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:48:39 ID:???
>>160
その歩兵用ミサイルというのが対戦車ミサイルだとして、
どこの国がそんなに大量の戦車を日本に上陸させるんだい?
164名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:51:15 ID:5qnmxNAE
まあ、装甲技術は進歩しているだろうから単純に軽い=防御力低い
とは言えんと思う。
K2は確かにTKXよりはるかに重量あるが装甲技術は未知数だしな。
それに戦車に重要なのは火力(破壊力・命中率・発射速度等)なんで
90と同等以上を目指してるTKXは世界一流以上の攻撃力を有すると思う。
165名無し三等兵:2006/04/02(日) 15:52:03 ID:???
アメリカ
166名無し三等兵:2006/04/02(日) 16:38:11 ID:???
>アメリカ
すでに前線基地が完成していますが何か
167名無し三等兵:2006/04/02(日) 17:03:29 ID:???
>>160
戦車の側は自由に動けるので、対戦車ミサイルの防衛線の一部に
集中攻撃してぶち破ってしまえば、後は後方に好き勝手に突進できてオワリ。
これに対応するには戦車部隊の集中攻撃が始まったら
突破を阻止する為に急行したり、突破して突進する前面に先回りして足止めする部隊が必要になる。
加えて、突進部隊の側背を逆包囲(逆襲や反撃の一種)が効率的なんだが
これやると、敵戦車部隊に、こっちから攻撃しかけるということになるので防御力が必要。
結論として、戦車に対抗するには
戦車と殴り合える防御と、戦車と同等の機動力と、戦車と同等の火力が必要になる。
全機能を単一の装備でまかなう必要は無いので
防戦主体なら、反撃用の戦車を
自走対戦車ミサイル車両とか対戦車ヘリを急行用
戦線担当を携帯式や装輪式対戦車ミサイルで賄うのが比較的有利ということになる。
168名無し三等兵:2006/04/02(日) 17:41:33 ID:???
只、陸自は今後軽MATや新中MPMSを、
精度の高い歩兵直協火砲に近い扱いを考えてるのかなあ、とも思ったり。
あの二つ、カール君や106mm同様、建築物とかの射撃も考えてるみたいで。
これと戦車を組み合わせれば、市街地戦闘でも普通科の頼もしい支援火力になりそう・・・かな。
169名無し三等兵:2006/04/02(日) 17:54:27 ID:StEVMZcB
なに言ってるの?
海岸線なんて言ってないんだからな
1億総民兵 何処に言っても攻撃が在る可能性がある。
実際問題は関係ない 抑止力に成りえるとかいただけ。
170名無し三等兵:2006/04/02(日) 17:58:55 ID:???
>>169
それどこの日本共産党?
171名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:01:09 ID:???
ろくに統制もできてない兵器のばら撒きなんて失笑かうだけ
172名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:01:33 ID:???
必死でネタ考えて投下してくれるのは嬉しいが、せめてsageろ
173名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:06:27 ID:???
武器なんかいらんけど、一世帯に最低一つ、非常用パックや安全靴、
地図なんかの購入を義務付けor促進というのは駄目かしらん。
地震もそうだけど、有事のときの集団非難には必要かなあとも。
174名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:12:37 ID:???
戦車による破壊消防wwww
175名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:15:13 ID:???
120mm のHEAT−MPは不向きでねーか?
176名無し三等兵:2006/04/02(日) 19:37:09 ID:???
新型戦車の名称はチハ
177名無し三等兵:2006/04/02(日) 19:46:03 ID:???
HEP復活w
178名無し三等兵:2006/04/02(日) 21:02:19 ID:???
歩兵携帯型の対戦車弾の性能を異常に過大評価する輩が絶えない。
179名無し三等兵:2006/04/02(日) 22:28:36 ID:???
>>178
RPGが進化して画像近赤外誘導のF&Fになったらさすがにやっかいだな
180名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:10:26 ID:???
大鑑巨砲主義的発想のお前らよりミサイルの沢山の方が合理的
181名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:13:27 ID:???
具体的に
182名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:15:26 ID:???
1両=対戦ミサイル3000発
100両は30万発
そんな所に上陸するのはいやだ
めでたしめでたし
183名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:16:33 ID:StEVMZcB
たしかに
184名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:17:10 ID:???
自演 乙
185名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:17:15 ID:???
で、40tになればどんな道路も走行できるようになるのか?
186名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:27:10 ID:???
戦車不要スッドレはどこ行った…
187名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:27:24 ID:???
>>185
どんな道路もってことはないんじゃね?
188名無し三等兵:2006/04/02(日) 23:36:14 ID:???
次期主力戦車
「やわらか戦車」
189名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:04:36 ID:???
 いいなぁ・・・。対戦車ミサイル30万発。どれだけの兵員が必要だろうなぁ。そもそもどうやって100輌程度の
戦車の展開する地域に30万発も集中運用するんだろうかなぁ・・・。
190名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:20:16 ID:???
>>189
1億総民兵
191名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:30:34 ID:???
過疎化と少子高齢化の御時勢にそりゃねぇべ
192名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:33:39 ID:???
効率悪そう ('A`)
193名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:48:47 ID:???
正直、湾岸戦争のT−72vsヘリ・航空機で戦車の一方的なやられっぷり見てると「戦車使えねー」ってなる。
陸の大艦巨砲時代はあれで終わったよ。
194名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:50:31 ID:???
釣り師認定
195名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:53:37 ID:???
全ての女学生はニーソ+プリスカを主装備とし、
AT4、BDA等の火器を携帯するのなら悪くない希ガス
196名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:53:43 ID:???
承認
197名無し三等兵:2006/04/03(月) 01:13:05 ID:???
推進
198名無し三等兵:2006/04/03(月) 01:31:24 ID:???
>>193
大戦略世界では早くからトウとスティンガーを装備した歩兵がコスト的に最強なんだがなぁ
199名無し三等兵:2006/04/03(月) 02:12:19 ID:???
給料も厚生費も遺族年金も払わなくて良いからな。
200名無し三等兵:2006/04/03(月) 02:19:37 ID:ctb5aWq/
>>199
融雪剤よろしく道路わきに設置すれば
給料も厚生費も遺族年金も払わなくて良いぞ。
201名無し三等兵:2006/04/03(月) 04:09:59 ID:???
移動させなければメシも食わねえし
202名無し三等兵:2006/04/03(月) 04:17:14 ID:???
訓練もしなくてもいいしw
203名無し三等兵:2006/04/03(月) 06:18:56 ID:???
歩兵が一番安いってのは正しい。
だから今でも何処の国でも沢山歩兵使ってるわけでな。
ただ、戦闘で厄介なのは正しい場所に武力を送り込むのが難しいというところ。
敵の動きが良く判って、こっちの動きが予定通りになるならば、歩兵だけでも良い。
だけど実際にはそうも行かない。
例えば今のイラク。僅かな時間で米戦車部隊がバグダッドまで行っちゃったけど
あれが、歩きや自動車だったら、もっと時間かかっただろ?
そしたらイラクは兵員の動員や陣地の構築等の事をする時間がもっと稼げたわけだ。
戦車で10の兵力で出来た攻略が、遅い部隊だったら15とか20とかの兵力が必要になる。
だから速い部隊と安い部隊を組み合わせて使い分けるという事が必要になる。
敵味方は様々なミスをするわけで、それを活用したり補填するには早い部隊が必要なのだな。
204名無し三等兵:2006/04/03(月) 06:43:53 ID:???
ていうか戦車とか戦闘機で陣地はつくれねー
戦術の根本は遥か昔から不変だよ
戦争は破壊のためにやるんじゃない
「制圧」そして「占領」
これが可能なのは生の人間の手にのみよる
205名無し三等兵:2006/04/03(月) 08:46:37 ID:???
今更>>1の予想図を見たが、

40tと小柄に作る予定のせいか、
何となくオブイェークトな風味が漂っている。
装甲は強度十分なので問題ないだろうが
206名無し三等兵:2006/04/03(月) 08:51:57 ID:???
そうか、TK-Xは神々しい雰囲気を纏うのか・・・・良いなw
207名無し三等兵:2006/04/03(月) 10:19:44 ID:???
>>203
長文 乙

攻める前提が無い のを忘れてませんか?
208名無し三等兵:2006/04/03(月) 10:27:49 ID:???
人命が一番安いって、今時先進国の軍隊ならまず言わないけどねえ・・・・
何しろ自衛隊で言えば、使い物になる一等陸士or陸士長を育てるのに、
最低で二年間の時間、教育、訓練、そしてそれにかかるマンパワーと金銭物資が必要なんだから。
209名無し三等兵:2006/04/03(月) 10:59:51 ID:???
>>208
今時の子供なら コントローラー1個で敵の戦車の10両や20両相手に出来るかも
210名無し三等兵:2006/04/03(月) 11:00:36 ID:???
TK−Xは遠隔操作の無人ゲーム機になりました。
211名無し三等兵:2006/04/03(月) 11:03:06 ID:???
まあエースコンバットや三国無双の戦車版みたいなゲームも、
考えようによってはありかもなあ・・・・・w
212名無し三等兵:2006/04/03(月) 13:37:27 ID:???
>>198
戦争が進んでいくにつれ徴用できる歩兵の練度や年齢が著しく下がっていき、
戦争末期には女も動員しなければ戦線を維持できなくなるくらいリアルなら
大戦略も参考になるところが大きいと思うが。
213名無し三等兵:2006/04/03(月) 13:55:26 ID:???
>>205-206 完成したら、ほどなく新興宗派が誕生するのか!
214名無し三等兵:2006/04/03(月) 13:57:10 ID:???
そして陸自センスのネーミングに全米号泣
215名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:03:02 ID:???
Viper0はいいネーミングセンスだなぁと思ったらこれは空自か('A`)
216名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:03:39 ID:???
日本新型戦車投入 アジア諸国に衝撃走る!!

新型戦車「靖国」
217名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:06:17 ID:???
今のままだと

09年度制式化 マルキュー
10年度制式化 ヒトマル
11年度制式化 ヒトヒト

だぞ。間違いなく。

誰か止めろ。マジで。
218名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:09:59 ID:???
>>216
その名前は日本の内閣にも衝撃を与えるぞ。
219名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:10:28 ID:???
「桃太郎」とかどう?
220名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:13:03 ID:???
やすくにじんじゃ
やすくにせんしゃ

ごろ的にはOK
221名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:14:38 ID:???
やわらk(ry
222名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:15:41 ID:???
>>216
生きたまま祭るのはイクナイ
223名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:16:19 ID:???
祭る ×
奉る ○
224名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:18:19 ID:???
>>222
そういやそう言う事になるかw
225名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:27:48 ID:???
>>217
案外普通に「じゅっしき」とか呼ばれるんじゃない?
戦車は74式も90式も、型番で呼ばれてるわけだし。
226名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:31:34 ID:???
>>225
陸自公式愛称が>>217に決定し、
全く普及せず、
現実には型番の呼び方が定着する


と言う今までの路線を辿る。
間違いなく。
227名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:36:47 ID:???
マルキューシキ や ヒトマルシキ はともかく
ヒトヒトシキ、ヒトフタシキ は言いにくい
228名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:44:51 ID:???
09式 きゅうしき→旧式戦車でFA
229名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:53:28 ID:???
ゼロゼロナインでいいよ
230名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:53:43 ID:???
ここは一つ和む愛称を・・・

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 ワッフルワッフル!
 ⊂彡
231名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:57:26 ID:???
>>227
61式はロクヒト式って言ってたの?
232名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:59:31 ID:???
中国じゃ90式や74式はなんて言われているんだろう?
233名無し三等兵:2006/04/03(月) 15:00:31 ID:???
>>231
俺はロクイチ式って呼ぶな

実際どうなのかはしらない
234名無し三等兵:2006/04/03(月) 15:01:27 ID:???
09式
マルキュウ式
H式
H
ナインボール

力を持ちすぎた者、秩序を破壊する者を撃破しゅる陸自戦車部隊ハァハァ
235名無し三等兵:2006/04/03(月) 15:05:37 ID:???
って言うかマルキューだとまんま店屋じゃねぇか。
236名無し三等兵:2006/04/03(月) 16:16:01 ID:???
そのうち慣れるって。キューマルとマルキューでちょうどいいじゃん。ちょっと紛らわしいけど。
237名無し三等兵:2006/04/03(月) 16:20:48 ID:???
一時試作完成を持って制式化ということにして四式、とか五式中戦車にしてくれたらいいのに
238名無し三等兵:2006/04/03(月) 16:27:47 ID:???
>>237
旧軍戦車オタとしてあえて言う
「縁起が悪い」
239名無し三等兵:2006/04/03(月) 17:02:11 ID:???
ぼくはタイガー 強いタイガー
火にも強いよ

タイガー 戦車は 日に強い〜
240名無し三等兵:2006/04/03(月) 17:06:30 ID:???
走ると壊れたり機関室が燃えたりするけどな
241名無し三等兵:2006/04/03(月) 17:33:04 ID:???
タイガーボード(建材)のCMだろ
242名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:09:54 ID:???
干支でいいよ

ね  まうす
牛  ばっふぁろー
とら とらさん
辰  あにき
みー どらちゃん
243名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:15:53 ID:???
 ・ T-90 1994年 46.5トン

 ・ T-80 1976年 42.5トン

 ・ T-72 1974年 41.5トン

 ・ T-64 1964年 36.7トン

 ・ T-62 1961年 38トン

 ・ T-54/55 1947年 36トン

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/newpage114.htm


ロシア製の戦車って意外と軽いんだな
244名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:19:29 ID:???
居住性を極限まで削ってあるからな。前方投射面積の小ささは90式すらしのぐ。
245名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:39:11 ID:???
>>243
そのサイトのリンクからいけるBMP3のページにあった記述↓


BMP−3にはオプションで
アレナ・アクティブ対戦車ミサイル迎撃システムを装備することも出来る。こ
の装置は目標の発見/追跡レーダーと処理コンピュータから成り、向かって
くる敵の対戦車ミサイルに散弾を浴びせ撃墜する仕組みである。


可能なのか?こんなこと。
246名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:59:28 ID:???
>>245
それが情報戦 強いと思わすだけで良い
30万発対戦車ミサイル 萌え〜
247名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:08:02 ID:???
 そういや日本はオブチさんのときに対人地雷放棄に賛成したけど、対戦車地雷のほうはどうなってるのかねぇ?
248名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:19:12 ID:???
>>247
重量30t以上に反応するニダ
1000両の戦車を減らして300万発設置する二ダ
之で国防はバッチリニダ
249名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:22:59 ID:???
250名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:23:24 ID:???
そして過積載は居なくなりました めでたしめでたし
251名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:28:35 ID:???
>>249
 地雷敷設装置って、一瞬田植機をイメージした。
252名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:51:01 ID:???
戦後に掘り出す収穫機みたいなのも要るな
253名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:08:38 ID:???
どうせ戦車は的にしかならないんだから無人でいいじゃんw
例えば日本がアメリカと戦争することになって戦車に乗りたいと思うか?
俺は乗りたくないね。速攻やられるのが見えてる。
254名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:14:54 ID:???
速攻でヤらなきゃいけないほど脅威ってことか
255名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:15:18 ID:???
無人の戦車なんて速攻やられるのが目に見えてる。
256名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:19:12 ID:???
いい所無線操縦とかだろうな これも正直厳しいが
257名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:28:10 ID:???
>>255
もうね有人戦車と航空機のひどい戦いは見たくないの。
あまりに一方的過ぎて・・
あれは虐殺だよ。
258名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:37:26 ID:???
つーか米軍限定…
259名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:38:20 ID:???
米軍相手の戦争なんて何にだろうが乗りたくないわ
260名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:39:11 ID:???
戦車兵の代わりに訓練したサルとか犬とか猫とすれば良いのでは
261名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:40:13 ID:???
どうやって作戦理解させんだよ
262名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:41:52 ID:???
>259が良いこと言った
263名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:43:39 ID:???
>>258
米軍に限らず敵の航空機の現れるところで戦車に乗ってたら、イラク戦車兵と同じ目にあうでしょ。
264名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:43:47 ID:???
でも女には乗っておきたいな
265名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:53:27 ID:???
戦車が現れる→航空機を送る
なんてことをしょっちゅうできるのは米軍だけです…
266名無し三等兵:2006/04/03(月) 22:10:47 ID:???
なぜ米軍はいまだに戦車をたくさん使っているんですか?
267名無し三等兵:2006/04/03(月) 22:23:17 ID:???
米軍の戦車は治安維持用でしょ。
268名無し三等兵:2006/04/03(月) 22:27:47 ID:???
>>267
素晴らしい見識ですね。お勧めの軍事本とかありましたらご教示いただけますか?
269名無し三等兵:2006/04/03(月) 22:30:37 ID:???
酷い釣り堀ですね
270名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:13:38 ID:???
74式 中戦車 チイ
90式 中戦車 チロ
TK-X 中戦車 チハ
271名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:21:37 ID:???
61式はー?
272名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:26:13 ID:???
チキチータ
273名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:30:10 ID:???
61式 軽戦車 ケイ ?
274名無し三等兵:2006/04/04(火) 00:40:01 ID:???
愛称の公募してたのってもう5年位前のことだよな。
何で今頃になってこんな騒がれてるんだ?

まあ、当時は当時で96マルチタン(;´Д`)ハァハァとかやってたけど。
275名無し三等兵:2006/04/04(火) 01:51:26 ID:???
>>274
いやね。

TK-Xも陸自ネーミングの餌食になると思うと不憫で不憫で。
276名無し三等兵:2006/04/04(火) 01:52:52 ID:???
新撰車 いいねーみんぐだ
277名無し三等兵:2006/04/04(火) 01:53:42 ID:???
RX-78 ガンタンク
278名無し三等兵:2006/04/04(火) 08:53:16 ID:???
新戦組
279名無し三等兵:2006/04/04(火) 09:50:06 ID:???
公募したらなぜかタイガーとかパンツァーなんとかとか
恥ずかしくてだれも使いたくないような名前になりそうなやかん
280名無し三等兵:2006/04/04(火) 10:38:59 ID:???
>>270
61式 主力戦車 シイ
74式 主力戦車 シロ
90式 主力戦車 シハ
TK-X 主力戦車 シホ
281名無し三等兵:2006/04/04(火) 13:39:53 ID:???
もうチハでいいじゃん >愛称
282名無し三等兵:2006/04/04(火) 13:51:54 ID:???
>>279
いっそ一般公開された年に放送されてる、なんか適当なアニメとタイアップとかどうよ

番組自体は2クールで終わっても
軍事史に消しても消せぬ汚点として50年は残る自信があるぜ
283名無し三等兵:2006/04/04(火) 13:57:42 ID:???
マゼラアタック
284名無し三等兵:2006/04/04(火) 14:09:14 ID:???
>>282
マルチで既出
285名無し三等兵:2006/04/04(火) 18:45:52 ID:???
>>282
つ「96マルチ」
286名無し三等兵:2006/04/04(火) 20:30:11 ID:???
冗談だろぉぉ?
たまたまだろぉぉ? 
287名無し三等兵:2006/04/04(火) 21:00:25 ID:???
はわ(PAPAM
288名無し三等兵:2006/04/05(水) 01:39:34 ID:???
>>282
ガンダムSEEDの続編とかとタイアップされたら
10式戦車 フリーダムジャスティスとか素敵なことになるのか
289名無し三等兵:2006/04/05(水) 01:46:44 ID:???
ああ…また愛称の一般公募なんてやりはじめた暁には、
俺は嘆願メールを出すぞ…
290名無し三等兵:2006/04/05(水) 01:49:49 ID:???
 戦いま戦車とか侵略しま戦車とか、ゴロせ合わせな愛称案が出てきそうなオカン。
291名無し三等兵:2006/04/05(水) 08:57:52 ID:???
想像図かっこわりぃな…
90式みたいな四角いやつのがいい
292名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:35:32 ID:???
>>289
既に出してる俺はどうしたら
293名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:06:33 ID:???
中隊〜!>>292に続けェい!
突撃にぃ、前へーっ!

ウラー
294名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:46:32 ID:???
295名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:34:08 ID:???
>>294
ありえなーい!
296名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:38:15 ID:???
>>294
そこいつ見ても週間ワールド地対空ミサイルが欲しくなる。
297名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:50:47 ID:???
TK-X用の国産44口径に載せ替えて砲弾のライセンスの問題をクリア、の方が現実味があったかも
298名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:56:44 ID:???
砲弾に尾翼をつけて弾道を微調整することってできないかな?
299名無し三等兵:2006/04/05(水) 20:24:45 ID:???
>294
センス悪っ
最悪。
300名無し三等兵:2006/04/05(水) 20:34:39 ID:???
>>298
APFSDSは何の略だか思い出してみろ
301名無し三等兵:2006/04/05(水) 20:35:27 ID:???
301系
302名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:13:21 ID:???
>>300
たぶん>>298は舵を付けたいんだと思う
303名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:23:51 ID:???
FCSの精度を向上させた方が遥かに効果的だな
304名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:39:59 ID:???
>>298
砲弾の弾道を調整するというその意味は?
飛翔中に誘導操作する訳でもない(つか出来ない)砲弾なら、
なるたけ真っ直ぐ飛んだ方がいいんじゃね?
305名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:51:56 ID:???
速度が速すぎて誘導なんてとても出来ない
速度を落とすと運動エネルギー弾ではなくなる
運動エネルギー弾と誘導弾を足して2で割ったような代物を戦車に乗っけるのは
アメリカがやって失敗したので今のところ実現する可能性は低い
306名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:55:38 ID:???
付けるとしたらHEAT弾にだろうけど、APFSDSより遅いとはいえ
直射だと発射から弾着まで間もないから誘導のメリット薄いんだよな
砲兵では誘導砲弾もあるけど
307名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:51:17 ID:???
 AAMだってマッハ4出てるから、砲弾の速度が速いから誘導が出来ないってことはないと・・・、あっそうか、AAM
とは射程が全然違うか。
308名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:52:52 ID:???
AMRAAMでM1A2の正面装甲抜けるんならそれでもいいが…
309名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:58:02 ID:???
誘導砲弾とまでいかなくてもそれなりにメリットはあると思うよ。
APFSDSは風の影響や砲身・砲弾の特性によって発射後に少なからず弾道がブレる。
その一方でFCSは着弾の瞬間まで標的をトラッキングできているわけだから、何らか
の手段で弾道を補正できれば命中率は飛躍的に向上するんではないかと。
310名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:58:21 ID:???
AAMは近接信管で尚且つ高高度を飛翔するから
地表近くでそんな速度出せるのか?
311名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:07:26 ID:???
LOSATのKEMのようなものか?
とんでもなく高いらしいが。
312名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:14:54 ID:???
いや、プロペラントは無し。
APFSDSの安定翼の後端が飛行機の羽根みたいにフラップになっててレーザー
受信機付きのアクチュエータで可動すんの。
発射時の衝撃はサボで緩和。
313名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:15:22 ID:???
APFSDSの細身に収まるかなぁ

そういや20年くらい昔、ボフォースがトリニティ対空砲用の40mm誘導砲弾の案をだしてた
フィンは広げたら固定で、胴周りに並んでる穴からガスを噴射して目標とのズレを修正する
今ぜんぜん話聞かないから結局ものにはならなかったんだろうな
314名無し三等兵:2006/04/05(水) 23:44:48 ID:???
>>307
目標のサイズも全然違うね
F−15の全長19.4mに対してM1A2の全長は9.83m
しかもAAMは近接信管が使えるのに対して戦車砲は直撃させないといけない
315名無し三等兵:2006/04/06(木) 01:35:14 ID:???
XM1007みたいなやつかね
316名無し三等兵:2006/04/06(木) 02:07:02 ID:???
戦車に間接射撃させよってんだから、メリケソもだいぶキてるw
317名無し三等兵:2006/04/06(木) 03:23:37 ID:???
変に舵を取ろうとするとせっかくの運動エネルギーが台無しになるからな・・・
まぁ目標を外すよりかはマシなんだろうが

>>314
戦闘機に比べれば戦車なんて限りなく静止目標に近いから直撃できるんじゃない?
つ〜かAAM-4ですらターゲットドローンに直撃に次ぐ直撃を次々出していたし。
318名無し三等兵:2006/04/06(木) 03:59:38 ID:???
戦車砲の命中率考えたら、誘導する必要もない気がする。
誘導砲弾の開発・生産コストを考えたら、
そのぶん無誘導の砲弾を多く作った方がいいだろうし。
319名無し三等兵:2006/04/06(木) 06:56:57 ID:???
位置エネルギーがある程度使えるAAMと違って
エネルギー失いっぱなしのAPFSDSじゃ曲げたら速攻で運動エネルギーなくならない?
320名無し三等兵:2006/04/06(木) 07:02:49 ID:???
>>317
砲口初速。
321名無し三等兵:2006/04/06(木) 07:20:47 ID:???
比重の高いAPFSDSを、空力に限らず曲げるのは大変そうだな
着弾時には進行方向まっすぐに姿勢戻してなきゃいけないし
322名無し三等兵:2006/04/06(木) 14:42:05 ID:???
もし戦車砲が軌道を変更できるなら、思い切ってトップアタックできるよう
放物線軌道を描いてほしい。

つ〜か戦車じゃなくて自走砲の砲弾を誘導できるようにすればいいんじゃない?
装甲が脆弱な上部に誘導できれば多少威力が弱まっても余裕で貫通できるだろうし。
323名無し三等兵:2006/04/06(木) 14:58:41 ID:???
>>322
>戦車じゃなくて自走砲の砲弾を誘導できるようにすればいいんじゃない?
それなんてNLOS-C自走砲?


まぁ誘導と言っても精々GPS/IMUだが。
324名無し三等兵:2006/04/06(木) 15:04:31 ID:???
このあたりにBLU−108/Bとか置いておけばいいのか?
325名無し三等兵:2006/04/06(木) 15:11:26 ID:???
海自か空自に熱源追尾式の滑空爆弾があったな。
あのメカニズムを自走砲弾に応用すれば熱をもった装甲車だけに
誘導されるようになるんじゃないのか?
326名無し三等兵:2006/04/06(木) 15:19:53 ID:???
>>325
それなんてBAT?
327名無し三等兵:2006/04/06(木) 15:43:42 ID:???
>>322
コッパーヘッドってのが昔あっての。
328名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:29:48 ID:???
K2戦車は自動追尾砲弾を採用するとかいってるがな。
てかおまいら砲発射ATMを忘れてね?
329名無し三等兵:2006/04/06(木) 19:34:53 ID:???
エクスカリバーも忘れないで
330名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:20:50 ID:???
テケたんは青戦車以来情報が無いのぉ。
かなりさみすぃ。。。
331名無し三等兵:2006/04/07(金) 00:49:34 ID:???
200ktくらいで飛び回る全長3mくらいのUAVを前方の空中に大量に放つ
UAV群が捉えた敵機甲部隊をデータリンクで後方の戦闘車両が捕捉
射程30km程度の小型SSMを大量に撃ちこんだ後に戦車とヘリが入る
332名無し三等兵 :2006/04/07(金) 01:09:02 ID:???
データ解析と管制が間に合わず何もできないうちに
時間だけ失って破綻する、に100ウォン
333名無し三等兵:2006/04/07(金) 01:12:51 ID:???
フハハ馬鹿めクラスタ方式で制御するから負担は少ないしどれか撃墜されても無駄無駄無駄よ
ハーヴェストやバッドカンパニー方式である
334名無し三等兵:2006/04/07(金) 02:09:35 ID:???
そんなもん運用する手間隙かけるなら
シンプルな自走ロケット100両投入した方が早い。
335名無し三等兵:2006/04/07(金) 13:48:55 ID:JTD/KBNI
age
336名無し三等兵:2006/04/07(金) 23:12:15 ID:adBheynf
>>334
それ、スメルチ?
337名無し三等兵:2006/04/08(土) 00:36:03 ID:???
とにかく、軽量化やモジュール化は正しい。日本の国土地勢に合った性能が必要だし、
イラクの砂漠じゃないんだから、M1やチャレンジャーを並べても、近所の狭い道路や
地方の田園地帯で身動きが取れなくなる。

北のゲリコマ掃討など非正規戦が重要になるから、新戦車には期待できる。
338名無し三等兵:2006/04/08(土) 10:23:01 ID:???
軽量化するとトラクションが減って沼沢地の不整地走行能力は低下するよ。

と言いたくなるほどメルカヴァは無茶するな。
なにあの泥レス戦車
339名無し三等兵:2006/04/08(土) 17:57:56 ID:???
モジュール化、、、、(苦笑
340名無し三等兵:2006/04/08(土) 20:49:20 ID:???
日本道路公団のさわぎで解ると思うが、
日本は「ちょっと、頭、こわれてる?」と思うほど
ばかみたいにお金をかけて来ました。
道路や橋を、全国のすみずみ「人が住んでるのかゴルァ」という田舎まで。

50トンの90式が走ったくらいで、
どうかなるようなヤワじゃないです。
341名無し三等兵:2006/04/08(土) 21:56:51 ID:???
50tラフタークレーンがそこいらの工事現場でウロチョロ活動してるんだから
問題があるわけないよなぁw
342名無し三等兵:2006/04/08(土) 22:00:53 ID:???
問題は道路というより、50トン貨物を積載できるトレーラーの台数が・・・なんだろうね。
343名無し三等兵:2006/04/08(土) 22:09:20 ID:???
ではオールテレーンクレーンの車体に54口径127mm速射砲を
344名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:29:57 ID:c15i8dxh
なんで40tなのか、ほんとに良くわからない。
345名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:30:48 ID:???
やはり空輸以外考えられんよな>>40t
346名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:31:21 ID:???
>>340-341
橋はどうなの?
347名無し三等兵:2006/04/08(土) 23:58:27 ID:???
>>344
>>1
政策評価書 新戦車(その1)
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/hon17.pdf
348名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:19:51 ID:???
349名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:21:43 ID:???
>>341
50tラフターって車重は38tぐらいだぞ。最近出始めた60tラフターでも40tぐらい。
350名無し三等兵:2006/04/09(日) 00:26:31 ID:???
+その他車両
351名無し三等兵:2006/04/09(日) 11:37:16 ID:QYQIYIfj
TKXと平行して研究されてる装輪戦闘車両が気になる。
対戦車タイプの主砲は何を搭載するんだろ。
352名無し三等兵:2006/04/09(日) 12:06:58 ID:???
装輪AWが半端に終わった以外に、多用途装輪の研究は進んでたっけ?
353名無し三等兵:2006/04/09(日) 12:19:28 ID:???
中国の自走対戦車砲みたいにわけわからんと言われそうだな。
対戦車ならミサイルが妥当。
昔SSの後継として開発してた前進式低反動砲みたいなの考えてたら神
354名無し三等兵:2006/04/09(日) 12:22:59 ID:???
任務は普通科の直接火力支援だべ
ストライカーMGSみたいな
355名無し三等兵:2006/04/09(日) 12:38:32 ID:???
ttp://www.cmi.be/defence/ws105_en.htm
こんな感じの砲塔を作るのかな。
356名無し三等兵:2006/04/09(日) 13:16:32 ID:QYQIYIfj
対戦車タイプなら開発終了近いXATM6搭載した方が無難だろうな。
多目的・多目標同時射撃能力あるし、射程も長い。
イメージ図見ると高機動車に搭載してるのがあるが、そうなるとわざわざ
でかい車体に載せる必要ないか。
となるとやはり携行弾数も多くAPFSDSも射てる砲タイプか。
357名無し三等兵:2006/04/09(日) 14:51:57 ID:???
>>351
> 対戦車タイプの主砲は何を搭載するんだろ。

主砲なんて搭載するのか?
素直にLMATにしておけと思うのだが・・・
358名無し三等兵:2006/04/09(日) 14:54:55 ID:???
>>357
結局軽装甲機動車で十分かよ
359名無し三等兵 :2006/04/09(日) 16:22:04 ID:QYQIYIfj
LMATじゃ射程短すぎ、個人携帯ATMなんだからでかい車体に搭載する
わけないよ。防衛庁のHPの資料見てみな、イメージ図で砲塔積んだ対戦車
タイプ描かれてるから。
360名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:37:42 ID:???
ストライカーMGSみたいな感じかね
361名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:38:37 ID:???
装甲車が主砲積んだら40tクラスの戦車の存在価値は・・・
362名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:40:25 ID:???
>>361

つ 装甲
363名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:41:38 ID:???
MGSとTKは任務が別
364名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:51:47 ID:???
軽装甲車に主砲ってどういうシチュエーションで使う予定だ?
対テロ対策なら連射がきく40mm機関砲の方がいいだろ。
365名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:58:41 ID:???
戦車砲 一発で敵火点を吹っ飛ばす
機関砲 連射して弾幕を張る
366名無し三等兵:2006/04/09(日) 16:59:09 ID:QYQIYIfj
対戦車タイプは敵TKに対する応急的装備、火力・防御力ともに優れるTKと
真っ向から戦ったら勝ち目はない。
367名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:00:08 ID:???
>>361
装甲も射撃精度も不整地踏破能力も、新戦車のが上ですが・・・・
368名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:00:31 ID:???
まぁ、普通科連隊にも
掩体や陣地を吹っ飛ばすのに大口径の直接照準火器があると便利
という話は聞くが。

III突でいいじゃん
369名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:05:10 ID:???
>>364
ストライカーMGSの場合は他のストライカー部隊への火力掩護か?
敵陣地に主砲叩き込んだり。

あとは戦車に遭遇しちゃった時とか。
とりあえずT-72とからなんとかなるし。
370名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:14:36 ID:???
まぁ、日本にT-72以上の第3世代MBTが上陸してくることも
あまり考えられないと思うんだが
371名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:22:49 ID:???
自走無反動砲の更新用とかじゃなかったのか?
372名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:41:36 ID:???
だから普通科の直射火力w
373名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:55:04 ID:???
>>371
60式無反動砲の後継か(゚∀゚)!
374名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:14:57 ID:???
車載の大口径機関砲と対戦車砲は、歩兵火器にすると、機関銃と無反動砲のような関係なのかな。
375名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:49:27 ID:???
普通科の対機甲防御では、対戦車ミサイルと無反動砲を相互補完的に使うのでは
なかったかな?
376名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:58:55 ID:+60zzsKk
>>374
機関砲でも40mmにまでなると、かなりの威力があるから、陣地攻略の際にHE弾をバーストで撃つ方が下手に無反動砲撃つよりも威力があるような。
対装甲車輌の戦闘は中MATかXATM-6を使うだろうし関係としては、「無反動砲とLMAT」と言った方が適切かも…
377名無し三等兵:2006/04/09(日) 19:01:13 ID:???
40oをドッカンドッカン、
105oをズッコンズッコン、
普通科ウハウハだなw
378名無し三等兵:2006/04/09(日) 20:38:23 ID:???
74式自走105mm榴弾砲の改修型だったりw
379名無し三等兵:2006/04/09(日) 20:51:37 ID:???
>>340
インフラがないと人は住まない
380名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:07:05 ID:???
普通科が戦車砲なんて言っていいのか?
381名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:14:08 ID:???
滑腔砲って言えばいいんでしょ!
382名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:20:15 ID:???
厨房のときの滑腔砲を「かっくうほう」と読んでいた若く青い日々は遠くなってしまった。
383名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:28:59 ID:???
ミ骨月空石包
384名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:36:44 ID:???
>>382
> 「かっくうほう」

あってるよ
385名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:36:51 ID:???
>>382
青いというか現場や開発サイドでも、何かそれなりの理由があって、
「かっくうほう」と呼称することは多いみたいよ?
零戦が「れいせん」と同時に「ぜろせん」と呼ばれたみたいに。
386名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:46:12 ID:???
施条砲(しじょうほう、ライフル砲)が登場するまえの古い時代の砲は、滑腔砲(かっこうほう)。
>>384 >>385
現代の滑腔砲を「かっこうほう」とも読んでいいですか……。しらんかった。

どうでもいいが、施条も「せじょう」と読んでもいたよ、私。
387382&386:2006/04/10(月) 00:47:48 ID:???
なんか書き込みを間違った。寝ぼけてます。
すみません。もう寝ます。
388名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:48:26 ID:kuvp8cf8
歩兵戦闘車タイプは50mm機関砲搭載予定。
機関砲と言えど50mm(HE,APDS共)もあったら相当な威力だろうな。
389名無し三等兵:2006/04/10(月) 00:55:11 ID:???
>>388
いやいやいや、元々40mm想定で50mmは試作タイプ。
まあAPFSDSとか使ったら凄い威力だろうけど。
CV9040のボフォース40mm、2000mから垂直120mmBK抜くらしいし。
390名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:05:54 ID:???
>>345
いまだに戦車を空輸しようというバカがいるから驚く。
新戦車が40tにおさまるとしても、C-17ですら2両は難しい。
分解して運ぶにしても機数が必要だし、日本の財政力では数機リースがやっと。
新戦車を数両程度海外に運んで、何の戦力になる?妄想と現実は違うんだ。
391名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:08:50 ID:???
空輸という素敵な夢を見るよりは、海自にRORO船を複数与え、
一朝有事に際しての機械化部隊輸送能力を・・・と思う私は非国民ですか。そうですか。
392名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:11:34 ID:???
最初から水陸・・・
いや水中走行能力を搭載すればいいんだよ
かの国まで海底を自走すれば問題ない。
393名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:11:52 ID:???
ぎゃあ海外に展開する第七師団…


海外に派遣される機械化軍団を妄想してしまう俺に天罰を
394名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:13:24 ID:???
現地に穴掘って減らした戦車を埋めときゃいいじゃない
395名無し三等兵 :2006/04/10(月) 01:14:59 ID:???
「宇宙戦争」方式か!

ではTK-Xを今からすぐ三本脚で・・
396名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:16:49 ID:???
>>393
すまない、海外派遣とかじゃなくて国内間の部隊輸送を考えてた。
正直、陸路で他方面隊への造園というのは、実現しうるのか分からなくなって。
397名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:21:21 ID:kuvp8cf8
>歩兵戦闘車
防衛庁のHPでテレスコープ弾の研究の項目内で50mm機関砲
だったはず。
398名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:27:47 ID:???
軽量榴弾砲の写真は有るくせに、CTA機関砲の写真が無いw
399名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:37:18 ID:???
いや、どっかにあったぞ。小さいやつが。
400名無し三等兵:2006/04/10(月) 01:43:40 ID:kuvp8cf8
HP内の評価結果ググッてみなよ、写真あるから。
401名無し三等兵:2006/04/10(月) 03:10:18 ID:???
だから重くて道を走れず軽くするとか、トレーラーがどうのとか、そんなものこうすれば一発解決。

「トレーラー自体が戦車」 これなら問題有るまい!

車体もでかいんだから砲もでかくして150mmくらいの載せると。男の乗り物なら太くないとな。
図体でかくてバレバレなら、射程も数キロとかちんまいこと言ってないで弾が40km位飛べば、
先に敵に打撃与えられるから文句無いでしょ。
弾も貫通させるなんてせこい事を言ってないで、ドカーンと行った方がまとめて潰せていいな。
おお、先遣部隊や他所からのデータリンクが有れば、更に命中率を上げられるじゃん、俺って天才。

これぞ未来の戦車だな、うん。
こんなのを数十台並べて弾ぶち込めば、敵戦車どころかみんなまとめて木っ端微塵だな。カコイイな。

でも、似たような代物が既に有ったような気がするけど、気のせいだな、うん。
402名無し三等兵:2006/04/10(月) 03:23:09 ID:???
パトレイバーまだ?
403名無し三等兵:2006/04/10(月) 04:00:43 ID:???
ライカミング滑空砲装備、
スティンガーに抗堪、
これ最強。
404名無し三等兵:2006/04/10(月) 09:52:13 ID:???
国内なら最初から埋めとけ
405名無し三等兵:2006/04/10(月) 10:24:29 ID:???
滑膣砲
406名無し三等兵:2006/04/10(月) 13:31:57 ID:???
滑空砲
407名無し三等兵:2006/04/10(月) 14:03:55 ID:???
>>398
アホ。ちゃんと見ろw
408389:2006/04/10(月) 18:23:32 ID:???
ああん、こんなにぼくちんにレスが…!
H14の評価にあったお
409398:2006/04/10(月) 18:24:07 ID:???
間違えたwww
410名無し三等兵:2006/04/11(火) 22:58:36 ID:zMq8EnNd

90式とか、神国日本と全く無関係なキリスト教暦を用いるのは不快千万。
平成18式戦車(略称、H18式戦車)のように、元号を用いるべし!
411名無し三等兵:2006/04/11(火) 23:01:34 ID:???
大正時代に装備の名前を和暦をつかったら、
すでに配備されている明治の年号の装備を混乱がおきた。
それでもって皇紀で統一することになったわけであるが。
412名無し三等兵:2006/04/11(火) 23:22:43 ID:???
90式の調達が300両程度で終了すると、第7・2師団だけで350両以上の戦車が配備されている
北海道のすべての戦車を90式で更新することはできないと思うのです。
 そこで新戦車なのですが、この戦車のコンセプトは74式のインフラを活用できる(北海道
以外でも運用できる)40tの90式だと思います(私見ですが)。
 このコンセプトや近年の西方重視の防衛政策から勘定して、新戦車が北海道ではなく内地
の部隊から優先的に配備されるという可能性はあるのでしょうか?
 
413名無し三等兵:2006/04/11(火) 23:25:20 ID:???
>>412ソ連の脅威がなくなったからね〜
414412:2006/04/11(火) 23:29:23 ID:???
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/17.pdf
 にはh22年度に90の「配備」が完了すると書かれています。
415名無し三等兵:2006/04/12(水) 00:13:12 ID:???
>>410-411
そんじゃ自衛隊兵器も皇紀でいいじゃん
416名無し三等兵:2006/04/12(水) 01:13:09 ID:???
>415
子供じゃないんだから落ち着いてよく考えましょうね。
417名無し三等兵:2006/04/12(水) 02:25:11 ID:???
可能性て言うより、間違い無く西から配備されると思うぞ。
418名無し三等兵:2006/04/12(水) 02:30:09 ID:???
ソースある?
419名無し三等兵:2006/04/12(水) 03:01:00 ID:???
脅威が西にシフトしている以上、>>417の言うように西から新兵器を配備するのは当然でしょ。
たぶん西部方面隊の4Dか8Dじゃない?
420名無し三等兵:2006/04/12(水) 03:11:35 ID:???
何を言う、真っ先に配備されるのは富士だろ。
421名無し三等兵:2006/04/12(水) 03:55:57 ID:???
そりゃそうだw
422名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:36:52 ID:???
陸上機甲戦力は北方重視が大原則。
423名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:43:03 ID:???
74の減数が始まる部隊から順次入れ替えるんじゃないか。
北海道には既に90があるしそんなに焦らなくてもいい
というか90は北海道以外に行き場がないから替えられない
424名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:44:56 ID:???
ん?90式をところてん方式で追い出すという形で北海道から配備されていくんじゃないの?
425名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:09:11 ID:???
首都圏、九州、山陰地方、関西圏、他くらいの順番じゃないの?
426名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:18:09 ID:???
戦力の集中運用を鑑みれば新戦車は北方より配備される。90式の配備もそのまま。
西部方面隊は不正規戦・非対称戦への対応が急務の為、機甲科より普通科重視となる。
427名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:01:16 ID:???
なぜ北海道に?
押し出された90式戦車はいずこに???

というか防衛白書やら広報資料やら読んでないのだろうか。
428名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:03:25 ID:???
北海道の90式はあと20年くらいは余裕で現役だとオモタ。
まぁいろいろ改修はされるかもしれないが。
429名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:05:26 ID:???
細かい改修は繰り返しているし、基幹情報システム対応もテストするらしいしね。
430名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:11:31 ID:???
>>427
富士から始めるのは、そこが戦車専門の幹部を育てるところだから。
北海道第7師団に送るとするれば、戦車運用の専門家がそこに集中してるから。

戦車にしろ戦闘機にしろ、いきなり全国にばらまくということはなくて、
その専門家に使わせて、どんな運用ができるか研究させるのだ。

開発開始時の仕様書で書いた運用目的がそのまま使えるかは、
使ってみないとわからない。仮想敵国の政治状況も時々刻々と変化するしね。
431名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:17:26 ID:???
小さい戦車なら、路面上の最高速度も速くなるのかなあ?
まあ戦車の最高速度なんぞ、63km/hから上は飾りだと思うけど
(M1A1以降もリミッターを外すと80km/h余裕だが、バカ乗員が
ぶっ飛ばして燃料無駄にするから67km/hに抑えているとかいうが)
432名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:18:28 ID:???
そういえば制式化された当初の90式は敵味方識別装置もなかったような。
電子機器は日進月歩ですからな。

かく言う漏れは去年の2月にwinchesterコアのAthlon64を買ったのだが2ヵ月後にveniceコアとSan Diegoコアが出てしまったのですよかんしゃくおこる!!!!1111!1!11!1
433名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:24:27 ID:???
>>430
繋がってへんよ
434名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:28:28 ID:???
>>432
 戦火の勇気って映画にも戦車の酸鼻な同士討ちがあったが、湾岸のアメの戦車には敵味方識別装置っての
ついてなかったのかな?
435名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:42:34 ID:???
ルチノィ・プラティバタンカヴィ・グラナタミョータ!
436名無し三等兵:2006/04/13(木) 00:17:23 ID:???
90式にいろいろつけるならAPUほしいね。
437名無し三等兵:2006/04/13(木) 04:47:47 ID:???
九州に大演習場つくって年に一度の火力総演習をみせちくれ
438名無し三等兵:2006/04/13(木) 08:39:37 ID:???
>>432
WINCHESTERのほうが、性能はいいのだけどね。
低発熱ですし・・・

はやく御殿場にNEW戦車こないかな・・・。
439名無し三等兵:2006/04/13(木) 16:40:55 ID:???
>>436
90式にAPU付いてないの?
440名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:14:18 ID:???
試作車にはあったらしいけどね。
コストダウンのために降ろしたそうで。

まあAPUにしろ敵味方識別装置にしろ載せてる戦車なんてそうそう無いし。
441名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:33:33 ID:???
イギリスくらいだなAPU付けてたの。
M1も湾岸の時に追加であわてて付けたんだよね。
で、小火器の被弾に弱く、火災発生→車体放棄が問題になった。
442名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:36:28 ID:???
レオ2も国によっては付いたり付いてなかったり。
443名無し三等兵:2006/04/13(木) 19:19:11 ID:???
まぁ電子機器で勝負したいなら敵三鷹識別装置くらいはあったほうがいいかも
444名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:44:19 ID:???
三鷹は敵に回る可能性が高いということだろうか
445名無し三等兵:2006/04/14(金) 00:00:19 ID:???
極東の三羽烏は明らかに敵対してる。
446名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:13:31 ID:b+0dM9Yq
現状、北鮮は支那への属国化が進んでいる。いずれ高麗省として併合されるとの分析だ。
447名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:14:46 ID:???
>>446
その仲間に韓国も加えてやってくれ。
448名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:31:01 ID:???
俺は生枠の日本人だけど開発中のTK-Xは重量が軽すぎで防御力が少なすぎ
北韓ゲリラのRPGの攻撃には対処できないと思う

思い切って開発中止し信頼性の高い外国製電車を輸入するべきだ
候補としては米国製M-1、ドイツ製レオパルド2、韓国製K1A1だろう
M-1はエンジンがガスタービンなので問題外、レオパルドは設計が古すぎる

K1A1は日本でも人気の高い現代車輌社の独自開発で国産の90式より性能が優れている
例を挙げれば90式は3人しか乗れないのに対してK1A1は4人乗りである

欠陥車をつくった三菱製よりも戦時状態にある韓国が開発した電車のほうが優れているのは明白である
449名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:36:03 ID:???
___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  <  はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
450名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:08:55 ID:???
>>446-447
支那にだって属国を選ぶ権利があっても良い筈だッ!
451名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:22:24 ID:???
>>448
外国製電車…
452名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:22:31 ID:???
釣りにしてもあんまりおもしろくないな
453名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:23:09 ID:???
ネタにマジレスだけど
緩衝地帯として朝鮮は重要だと思う
将来敵対したとしても九州の対岸が中国ロシアになるよりずっといい
454名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:35:15 ID:???
日本版キューバ危機みたいだな
455名無し三等兵:2006/04/14(金) 06:57:29 ID:???
つうか朝鮮半島38度線以南の重要性はよく松村氏が指摘してるな
456名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:05:14 ID:???
南北統一後の韓国経済は旧北朝鮮の復興に足を引っ張られ長期の低迷に陥る。
中国は苦境の韓国に対して大規模な経済的援助を行う。
政治的にも親中派勢力拡大のために非合法的な援助を行うだろう。
政治的・経済的な援助により韓国世論は中国に傾倒する。
選挙により親中派議員の勢力が拡大し、親中派が与党になる。
中国の狙いは米韓同盟の破棄、遼東半島からの米軍一掃にある。
これを機に中韓軍事同盟を締結(韓国国内への駐留は行わない。)
中国でも緩衝地帯としての北朝鮮は重要だったので、北朝鮮亡き後はこの程度の画策は行うだろう。
恐らく日本と領土問題のある中露韓の軍事同盟をも画策するだろう。
中国はこれを背景に東南アジアの盟主を狙うのは明らか。
457名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:05:16 ID:???
下鮮が上鮮と共に中華陣営に組み込まれていくのは歴史の常と思ってくれ。
458名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:13:31 ID:???
消滅した方が日中にとってもスッキリとすると思うがな、ありえねーし。
459名無し三等兵:2006/04/14(金) 11:59:25 ID:???
>>448
「電車」か・・・
「ENJOY KOREA」のサイトのミリタリー版で
散々見たなあ。
ハングル文字ばっかじゃなくて漢字も
書けば良いのに。
460名無し三等兵:2006/04/14(金) 15:13:30 ID:???
90式電車は手袋が薄い。
461名無し三等兵:2006/04/14(金) 17:09:58 ID:???
90式電車
90食電車
462名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:11:23 ID:???
90食電車のお茶碗手袋

…これなんて絵本?
463名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:19:44 ID:HN2rOe3y
支那は延辺朝鮮族自治州を朝鮮人人口減少の理由のもと近く解体し「延龍図市」
との名称にて新都市に改編予定である。古からの朝鮮族生息地である同自治州を
完全に支那化し、旧高句麗領を編入するものである


464名無し三等兵:2006/04/15(土) 10:43:53 ID:???
新戦車の実戦配備は当然、九州・西南方面から優先されるべきだ。日本海岸にも重点配備
したいところだ。当然、猛烈な軍備増強を続ける中国や、日本海岸に侵入する北のゲリコマを
抑止し、掃討する効果がある。小回りの効くIT戦車が夜間掃討で武装工作員を蹴散らしていく
構想だ。
465名無し三等兵:2006/04/15(土) 10:50:43 ID:???
予算をくれ
466名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:32:01 ID:???
>>464
1行目以外全部駄目なのはどういうことか
467名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:03:25 ID:???
ネットバカウヨどもはカタワの麻生を拝んでたようだが、中露の実力のまえには、
所詮小ネズミでしかなかったな。
思い知ったか >バカウヨ 
これが中露の実力なんじゃ。 
これからは心を入れ替えて、現実を受け入れるんだなwww

【国連分担金】日本案の試算見送り 負担増となる中国、ロシアなどが同調しなかった
1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/04/07(金) 07:26:16 ID:???0
 ★国連分担金、日本案の試算見送り
 金田勝年外務副大臣は6日の記者会見で、国連総会第5委員会で審議中の
国連分担金比率に下限を設ける日本提案について「一部の国が提案に反対し続け、
(各国負担額を試算する)分担金委員会への送付が事実上不可能になった」と
明らかにした。負担増となる中国、ロシアなどが同調しなかった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060407AT3S0600Y06042006.html

>カタワの負け犬クズ外相カタワ麻生カスゴミカタワへ
(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━

小うるさいハエが巨象に踏み潰されましたな。
半年もぎゃーぎゃーブーたれててもも、中露がマジになった瞬間このザマ。
一瞬であぼーん。
468名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:08:02 ID:???
俺にはこれで国民に強い印象を与えた麻生のポイントアップにしか見えん
469名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:13:06 ID:BMbrOD92
ちゅうごくのひとにおしりのあなをみせてまわってるへんなおじちゃんがいるよー?
470名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:14:55 ID:???
>>468
幸せ回路発動でつかw
ホルホルしてまつねwww
471名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:16:56 ID:???
> 負担増となる中国、ロシアなどが同調しなかった。
これで対中露感情がた落ちだなw
472名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:52:00 ID:???
 日本だってもともとこんな案が通るなんて思ってないだろ。こうなることが分かっや上で、中露のダメさかげんを
アピールするのが目的なんだから。
473名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:05:36 ID:???
TK-Xと何か関係あんのか?
474名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:13:10 ID:???
>>466
どこがダメなんだ?ロシアより中国や北に対抗するのは当然だろ。
北海道の平原でT-72/T-80と戦車戦ではなく、離島や山間部、市街地に侵入した
敵を叩くのが新戦車の主要任務。
475名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:15:37 ID:???
それなら何で90式以上の攻撃力と防御力を付与されるんだろうね。
ゲリコマを叩くだけならAPFSDS弾も複合装甲もいらんだろうに
476名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:28:26 ID:???
まーゲリコマ相手に本格的にやるとメルカヴァになっちゃうわけだが。
477名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:32:36 ID:???
今更44口径じゃツマランだろうし、別に120o砲はAPFSDSしか運用できないわけじゃない。
歩兵の盾となるには、複合装甲の高度な防御力が必要だろうし。
478名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:38:40 ID:???
ゲリコマ相手なら89式をベースに海保に導入された40mm速射機関砲を
搭載するというのはどうだろう?スタンドアローンでも撃てるがレーダー車
と連動させれば簡易対空砲や陸上CIWSとして拠点防衛にも流用できるようにして。
479名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:40:08 ID:???
新装輪を忘れるなw
480名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:46:16 ID:???
120mmに決定したっけ?
481名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:52:02 ID:???
いまさら120mm以外に何を戦車に載せると言うのだ
482名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:53:40 ID:???
>>480
120oでさえ反動が抑えられるか微妙だと言われている。
おまけに、車体容積が小さくなるところに140oでは積める弾がさらに減ってしまう。

まあ、つまり120oだろうと。
仮に140oにするには、弾をテレスコープ化するとかしないと無理だと思う。
483名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:09:09 ID:???
しっかしTK-Xの重量以外のスペックがレオパルド2A6を上回ってそうに見える件について
484名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:12:09 ID:???
元々はドイツも新戦車を予定していたわけですし。
485名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:17:55 ID:???
しかし今後20年の間に自衛隊がT-80を大幅に上回るMBTと対峙するシチュが想像できんのだが
486名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:21:41 ID:???
ソ連が潰れたのが悪い。
487名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:23:05 ID:???
優位に立つってのは悪いことではないと思うがなあ…
488名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:28:15 ID:???
プチこまとタチコマに役立つ電車
489名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:37:26 ID:???
普通科に直協支援を行える車両がいまのところ戦車ぐらいしかないし。
新装輪がでてきたとしても、その重装甲は歩兵にはありがたい盾だと思う。
直協支援専用につくるとそれはチハになるし。
490名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:38:24 ID:???
>>485
つK1A1、K2
491名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:43:55 ID:???
>>483
具体的なスペックが出てないのにそれはホルホルしすぎだな
492名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:44:16 ID:???
まぁK1A1はどう頑張っても欧米の戦車に敵う筈は無いが
K2になるとチャレンジャー2くらいの攻防力はあるんだろうか。

それにしても、対ゲリコマ戦で使い勝手が良いようにするには構造上90式とかとどういう違いが出るんだろうか。
493名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:47:25 ID:???
車重40tで足回りやFCSは50tまでOK、とか
494名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:53:08 ID:???
>>492
M1A2にならってTUSK仕様…とか。
495名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:53:57 ID:???
まず日本で想定されうる対ゲリコマ戦というと、島嶼戦は置いとくとして、
日本海あたりに上陸、日本海側の山地にこもったゲリラを掃討とかだろうか。

すると山岳戦になるから、山地の狭い道路も通れる車体とか、待ち伏せ等接近戦になるから
外部視察装置の改善とか、普通科との連絡を密にするためのデータリンクや外部電話
(外部電話って90式では外されてたような)とか。かな。
496名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:02:11 ID:???
ここはタンクデサント用に手すりを(ry

でも、IFVを配備する気は無いみたいだし新装甲車も装輪で済ますみたいだし
陸自に戦車に随伴できる車両が無くなるようなのであながち冗談とは言ってられないんだがなw
497名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:04:12 ID:???
>>485
中共の98式や99式とか(北朝が傀儡化された場合含む)。
498名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:05:06 ID:???
通話・通信はちゃんと暗号化されてるんだろうね?
499名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:07:06 ID:???
暗号化されても通信量の増減で察知される予感
500名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:09:12 ID:???
新戦車と新装輪戦闘車の役割分担をどうするかだな。
いずれにせよ新戦車は市街戦と山間部のゲリコマ掃討に使えることを目指している。
新装輪は山間部は無理だが、より市街戦に適した車両になるだろう。新装輪は派生型
として短SAM型も研究してるみたいだし、新戦車部隊の野戦防空支援に使える。
501名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:10:38 ID:???
人民解放軍の戦車で一番マシなのは98式だと思うが
それですらK1以下だと思われ
502名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:12:15 ID:???
専守防衛などという特殊なドクトリンの上に市街戦志向・・・
なんで政府は「周辺諸国に配慮する」という名目で国民の犠牲を強いる防衛政策を行うんだろうか。
503名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:14:17 ID:???
仕方が無い。
戦車に海上邀撃はできないからな
504名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:14:55 ID:???
>>502
戦車が海の上走るわけにもいくまいよ。

そこら辺は空海に任せとけ。
505名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:32:20 ID:???
そうだな。
弘法大師なら海を渡れるし。
506名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:46:49 ID:???
工作精度が低いとは言え、正面防御力はK1より上と思われ→98式

しかも主砲に劣化ウラン弾使えるから威力は純タングステン弾とも言われるモンキー砲弾のK1より上っぽいし
507名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:52:00 ID:???
K1の主砲弾が純タングステンって本当なのか?信じられんのだが。

なんか向こうの人も「劣化ウラン弾とほぼ同等の貫徹力!!」って自慢してたし・・・・
まあなんかこの時点でおかしいような気はしたんだが。
508名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:53:23 ID:???
何かメリットあんの?>純タングステン
509名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:55:31 ID:???
純金で作ったMP5みたいな悦びが得られる
510名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:56:45 ID:???
新戦車は市街戦とゲリコマ掃討…
しかも海をわたらん設定なのか!!

主要産出国が中国のタングステンにメリットなし! いざとなれば原料が入ってこんわ

それに新戦車は大陸での朝鮮征伐と打通作戦に対応していないじゃないか 却下
511名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:57:44 ID:???
純粋な金属のほうが材料として優れているという発想は・・・なんというか、素朴。
512名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:01:10 ID:???
まあ、おまいらだってAPFSDSの侵徹理論なんてよく分かってねーだろ、俺様みたいに。
513名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:03:44 ID:???
>>508
調べてもメリットなさそうなのよ。確か純粋なタングステンは柔らかいし・・・・
そもそも世界のどの国も純粋なタングステンなんて使ってない。
韓国はこの分野で突然世界のトップに立ったのだろうか。
514名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:05:07 ID:???
焼結合金を作る技術が無いんかいな?
515名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:07:55 ID:???
TK-Xに使われる砲弾は何になるかな?DM43あたりだろうか
516名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:11:58 ID:???
>>515
ラインメタルの回し者乙
517名無し三等兵:2006/04/15(土) 19:45:35 ID:???
純タングステンのHESH
518名無し三等兵:2006/04/15(土) 19:58:04 ID:???
>513
APFSDSに使われているW合金とされているものはWに結合材としてFeなんかを数%混ぜたもんで
結合材が少ない程、衝撃インピダンスと密度に優れる。
着弾時の弾速が1200m/s以上の場合は装甲と砲弾は流体化現象を起こすため
材質に起因する装甲浸徹量は衝撃インピーダンスに第一に依存し、第二に密度に依存する。

(材質の硬さはほとんど関係なく、強度よりも衝撃インピダンスの方が圧倒的に優位にある)
このため各国の開発陣は如何に結合材を減らすかに血眼になっている。

というわけで

>K1の主砲弾が純タングステンって本当なのか?

結合材をかなり減らせたのね。よかったねニダさん。
となる。
519名無し三等兵:2006/04/15(土) 20:05:50 ID:???
それならタンタルで作れ
520名無し三等兵:2006/04/15(土) 22:32:25 ID:???
タンタルって高いんだろ?
521名無し三等兵:2006/04/15(土) 22:45:49 ID:???
タンタルはタングステンより密度は小さいよ。
人体への影響としては、タングステンよりは悪影響は少ないらすい。

砲弾として使いすてるには、
タングステンも安くないから、素材選びは難しいな。
522名無し三等兵:2006/04/15(土) 22:56:30 ID:???
>518
そんなわきゃあない。
強度・靱性は最低限。延性こそ命。
強度、靱性は発射衝撃、飛翔中振動及び弾着時衝撃に耐えるため。
つまり侵徹に関しては延性のみが機械的特性として最重要。
523名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:43:58 ID:???
タンタルステーキ
524名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:47:46 ID:???
>513
純タングステンは全然柔らかくないよ。
99.99%の焼結タングステンは脆い。笑っちゃうくらい脆い。
2500度オーバーでホットプレスしてもそんな状態。まだ温度が足りないのだな。
525名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:17:53 ID:???
ここはダイヤモンド製砲弾を
526名無し三等兵:2006/04/16(日) 01:15:13 ID:???
HEATの侵徹体は銅の合金ですよね?
いっその事、APFSDSの弾芯を銅で作ったらどうなりますかね?

どのみちAPFSDSの速度領域では砲弾-装甲の相互作用面では流体化してるんだから
強度は無視で、最初からHEATのように流体金属砲弾として使うのはどうでしょう?
タングステンやDUより軽くなるけど、軽い分だけ速度は上がるので運動エネルギー
は増えますよね。
527名無し三等兵:2006/04/16(日) 01:19:55 ID:???
ここで運動方程式
528名無し三等兵:2006/04/16(日) 01:44:22 ID:???
あれって尖った物体がズブズブズブじゃなくて
ぶつかったエネルギーで溶けながら進むからなあ

中に空洞有りのモジュールがあるとそこで分散してだめぽ
529名無し三等兵:2006/04/16(日) 02:01:40 ID:???
だんだん妄想が禿しくなってきたようだぞ。
530名無し三等兵:2006/04/16(日) 02:08:54 ID:???
HEATで十分ならAPFSDSにする必要も無かったわけで。
531名無し三等兵:2006/04/16(日) 02:20:05 ID:1cK+kc+h
レーザー兵器 できればゴジラとかモスラに出てきたような奴・・・
532名無し三等兵:2006/04/16(日) 05:27:33 ID:???
原子熱戦砲w
533名無し三等兵:2006/04/16(日) 05:32:15 ID:???
>>524
> 純タングステンは全然柔らかくないよ。

そりゃ純度が低いんでない?
鉄も99.99%とイレブンナインじゃ物性がぜんぜん違うし。
534名無し三等兵:2006/04/16(日) 05:39:49 ID:???
そういえば純粋なDHMOは経口摂取すると氏ぬんでしたなw
535名無し三等兵:2006/04/16(日) 08:32:44 ID:???
> タングステンやDUより軽くなるけど、軽い分だけ速度は上がるので運動エネルギー
> は増えますよね。

す、すげーな
536名無し三等兵:2006/04/16(日) 08:54:41 ID:???
やっぱりAPFSDS弾の弾芯は水銀を詰めるべきだ
537名無し三等兵:2006/04/16(日) 09:26:07 ID:???
>533
11-9材料の機械的性質は?
538名無し三等兵:2006/04/16(日) 10:32:17 ID:???
> 軽い分だけ速度は上がるの
それは真空状態での話し。
空気の抵抗があるので、重い→流動抵抗より慣性が大きくなり→速度が大きい
となる。
だから、劣化ウランのように密度が大きい砲弾が好まれる。
539名無し三等兵:2006/04/16(日) 10:35:50 ID:???
そういえば現在のAPFSDS弾って初速と着弾時の速度がほとんど変わらないんだと。
540名無し三等兵:2006/04/16(日) 11:51:34 ID:???
あぷふすどす
541名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:02:52 ID:???
無駄だっつの。技術者でもない素人の思いつきなんて。
素人の思いつきで兵器作るわけないだろうが。
542名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:09:01 ID:???
軍板でそれは禁句w
543名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:24:57 ID:???
 玄人の技術者がここでこんな話してたら外国じゃタイーホじゃね?
544名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:26:41 ID:???
軍板のコテには陸幕の中の人まで居るそうだが・・・
545名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:27:50 ID:???
この程度なら大丈夫。
546名無し三等兵:2006/04/16(日) 14:58:08 ID:N3PaBVfr
>>541
第二次大戦末期のドイツや日本の兵器のアイデアにはかなり奇怪な物があるけど
アイデア倒れの内の半分くらいは形を変えて実用化されたけど、残りはマジとんでもないのがある。
547名無し三等兵:2006/04/16(日) 15:44:13 ID:???
逆を言えば、日本やドイツみたいな状況にならないとそんなもんに頼りたくはならないってことだな。
548名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:01:50 ID:???
溺れる者は藁にも縋るってかね。
549名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:05:22 ID:???

稿
ワラ

wwwwwwwww
wwっうぇwっうぇwww
550名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:10:42 ID:???
>>541
パンジャンドラムをバカにするな
551名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:32:55 ID:???
>>550
お前こそネヴィル・シュートを侮辱してる
552名無し三等兵:2006/04/16(日) 16:35:39 ID:???
列車砲ドーラなんてものは、その典型であるな。 > 奇怪な物

でも、開戦前まではまっとうで最強と思われていたものが、
実際に戦争になったら、あまり役にたたなかったものも、たまにある。
大和とか・・・。三番艦信濃は急遽空母に改造されたが。
553名無し三等兵:2006/04/16(日) 19:58:45 ID:???
双発戦闘機こそ最強なんて思っちゃったしな。
554名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:23:19 ID:???
XF-85ゴブリンみたいなパラサイト・ファイターなんてどう?
555名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:49:50 ID:???
>522
延性で言ったらDU合金は鉄合金よりも低いぞ。
でどっちがAPFSDS弾として優秀なんだ?
556名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:05:02 ID:???
メーサー殺獣光線でゲリラ掃討、、、カコイイ
557名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:08:43 ID:???
>555
鉄と比べても意味なかろうて。
558名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:18:31 ID:???
74式サイズで90式以上の性能って、何気に凄いな。
べつに旧西側陣営の最新戦車と戦うわけじゃなし、アパッチとのコラボで陸自も安泰だ、
559名無し三等兵:2006/04/16(日) 23:19:30 ID:???
今後戦車ってどういう方向に発展していくべき何だろう?
560名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:02:54 ID:???
戦車の敵は戦車
これは変わらない
戦車がいらなくなるとしたら、他の車両がそれ相応の火力を獲得したときだな
561名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:08:09 ID:???
C4Iですか?
情報通信技術を究極に極めて、歩兵、砲兵そして航空機と連携。
でも、その連携というのが具体的にどうするのか、よくわかりませんが。
そのあたりが現代戦術論のキモなのでしょう。
562名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:13:50 ID:???
>>537
たいていの金属は純度を上げると柔らかくなって脆さが消える。
563名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:18:58 ID:???
>>558
>べつに旧西側陣営の最新戦車と戦うわけじゃなし、
西側"先進国"の最新戦車(?)ってその交戦能力において90式戦車を凌駕したんですか?

>>560
火力だけでは不十分で、MBTを凌ぐ防御力や走破性を兼ね備えないかぎりMBTを駆逐することは無いでしょう。

>>561
かのs氏は、情報技術は従であって、とりあえず(火力・防御力を維持・向上しつつ)運用性や走破性を高めることが課題としている。
564名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:36:20 ID:???
この先の戦車も技術の発展に応じて40〜60dをループする。
565名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:56:37 ID:???
>西側"先進国"の最新戦車(?)ってその交戦能力に
>おいて90式戦車を凌駕したんですか?

こまめに改修してるから、性能的には上なんじゃないの?
90式は攻・防・走の基本性能は世界水準でも、C4I関係は進歩してなかったはずだし。

ぶっちゃけT-Xが40トン級の車体に90式+αの性能を詰め込めたとしても、
米・独の最新鋭と戦るには、ちょっとしんどくないか?
566名無し三等兵:2006/04/17(月) 01:21:53 ID:???
せめて90式スレの過去ログくらいは読んできて欲しいんだが・・・
567名無し三等兵:2006/04/17(月) 01:28:17 ID:???
>べつに旧西側陣営の最新戦車と戦うわけじゃなし、

からどうして

>西側"先進国"の最新戦車(?)ってその交戦能力において90式戦車を凌駕したんですか?

になるのかよくわからない。
568名無し三等兵:2006/04/17(月) 02:03:50 ID:???
なぜ
>旧西側陣営の最新戦車と戦うわけじゃなし
などという文言入れたのか、当人は分かっているのだろうか?
569名無し三等兵:2006/04/17(月) 02:49:02 ID:???
いやいや、M1やレオなどと撃ち合い撃破することも考えなくてはいけませぬ。
570名無し三等兵:2006/04/17(月) 06:29:58 ID:???
T-80UM、K2あたりの"最新戦車"とヤり合うことは容易に想像できるのだが、
レオパルド2A6みたいな車両はねぇ。
571名無し三等兵:2006/04/17(月) 08:04:46 ID:???
>562
それは比較値であって絶対値じゃなかろうに。
572名無し三等兵:2006/04/17(月) 11:53:53 ID:???
双方、側面ないし後方に回りこんで撃破、だろうな。
573名無し三等兵:2006/04/17(月) 14:58:00 ID:???
でもこちらが防衛側ならいい勝負できるんじゃね? >旧西側MBT
60tも重量があるM1やレオたんは狭い日本じゃ運用に苦労しそうな・・・。
574名無し三等兵:2006/04/17(月) 15:01:32 ID:???
そもそもどうやって持ってくるんだという話だ。
575名無し三等兵:2006/04/17(月) 16:24:50 ID:???
戦車トライアルに参加
576名無し三等兵:2006/04/17(月) 16:32:53 ID:???
>防衛側なら

577名無し三等兵:2006/04/17(月) 20:54:49 ID:???
>>576
日本の国土でやりあうならってことね。
578名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:04:09 ID:???
ヤキマ演習場でもブイブイいわしとったけどな。
579名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:50:52 ID:???
M1A1やレオパルド2A6相手ならキルレシオ1:1から大きく外れることは
ないんじゃないの。
580名無し三等兵:2006/04/17(月) 21:57:35 ID:???
新型戦車は愛称を付けるところから始めないか?
581名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:10:15 ID:???
>>580
40d級中戦車なので「ナイスミドル」
582名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:11:53 ID:???
普通に採用年度の数字でいいと思うな。
下手に妙なセンスで付けられると困る。
アメみたいに人名使って「つじ」とか「むたぐち」とかになったらヤだろ?
583名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:47:50 ID:???
だから陸自に任せる限り

09年度正式採用→マルキュー
10年度正式採用→ヒトマル
11年度正式採用→ヒトヒト

だと。
584名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:54:38 ID:???
そんな陸自解散汁( ゚Д゚)!!
585名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:36:26 ID:???
陸自装備品の愛称は公募じゃなきゃ嫌。

あの感動を再び。
586名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:42:13 ID:???
感動より絶望の方が大きかったが俺。
587名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:45:27 ID:???
目から感動以外の理由で涙が流れそうになったな
588名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:01:35 ID:???
海自式のひらがな名称は止めような。
589名無し三等兵:2006/04/18(火) 02:36:24 ID:???
金剛→こんごうに倣って
チハ→ちは
590名無し三等兵:2006/04/18(火) 08:37:42 ID:???
語尾に たん を付ける
591名無し三等兵:2006/04/18(火) 12:14:39 ID:???
昔の戦車は鉄牛
今の複合装甲は鉄ではない
語尾に たん をつける

よって命名「牛たん」



さー明日から仙台出張だ。
592名無し三等兵:2006/04/18(火) 13:32:17 ID:???
輸入停止。
593名無し三等兵:2006/04/18(火) 22:41:29 ID:???
「09式はブリキ缶だぜ」とレオ3に乗ったドイツ兵に言われる夢を見た。
594名無し三等兵:2006/04/18(火) 22:57:38 ID:???
非国民は電子遊戯の夢を見るか
595名無し三等兵:2006/04/19(水) 02:52:56 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141042549/319-

325 :対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/04/18(火) 22:05:13 ID:???
OTOの127mmとMk.45mod4については、砲塔重量の差でRAMとかOTO76mmとか57mmMk.3が積めるとか、
いっそその分フネを少しでも小さく軽く(≒安価く)するとか、そういう取捨選択も絡みますからね。
もちろん、御指摘の如くESSMやRAMによる誘導弾搭載数の増加もあるでしょう。
逆にいうと、127mm/5in砲が艦の防空システムにおいて果たす割合が、非常に小さくなってるんですな。
MK.45がOTOの半分の対空火力しか無くとも、許容範囲に収まってしまう。
こう言うとミサイル万能論の二の轍を危惧する向きもありましょうが・・・・・・

>"シー・アパッチ"
使い方にもよりますが、取敢えず海側から侵攻するとなると、かなり脆いんじゃないかと

>TK-X
かなりヤヴァいコトになってます。
その一方でヘリ200氏が勝利宣言出来るかもしれない、という・・・・・・
596名無し三等兵:2006/04/21(金) 07:28:54 ID:???
== ===== === ,/   _________      \ヾ   .!⌒i  r⌒l r⌒ヽ   / ===
=== === ===//////   (`-´)      | | | | | | | | | | |   (⌒'|  l、,ノ |―ー′   /==
.== =     .////// :::::::: (≡≡≡):::::::::::::: | | | | | | | | | | ||  ヽ-∪.丿''ー、ヽ--     /=
= =      /    ||※※ (( (   ※※※..|          ||     `ー--′       /
=       .//////|___三三三____| | | | | | | | | | | | |    ー┼ー       /
==     //////.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | | | | | | | | | | | ||      ┼        ─
= ==   /    |::___:::::::::: ____ |          |   ─┼-、      ─
==    /    `>( () )`>  '  ( () ) |           |   \/  ヽ      ─
===  . ////////::::::::::::::::::/::  :::::::::::::::::::::::::. | | | | | | | | | | | | | |       |       ─
= ====///////:| ::::::   /::     :::::::::::::::...| | | | | | | | | | | | | ||       |        ─
=====./     .| ::::    ヽ        ::::::...|           |   ー−─┼─     ─
==== /      | ::  ::::::::::::::::::      ::: |            |      /ー|       ─
====//////////| :  : |  ̄ ̄| ::     :: .| | | | | | | | | | | | | | | |     \-|       ─
=== ////////// |  : |     | :    ::  | | | | | | | | | | | | | | | | |       |      \
===/      /  |  /     | :    /|            /            \
==∠____/  .| ├--──┤   / |            /  // ││││\
597名無し三等兵:2006/04/21(金) 16:37:18 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141042549/331-

331 :名無し三等兵 :2006/04/20(木) 23:18:35 ID:???
TK-Xのやばいことって、予算不足で開発が滞っていることなの?


332 :対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/04/21(金) 03:02:54 ID:???
砲塔改設計かもね、とか。こっちは蟹氏に任せたいですが(笑)
しかしオカ物の方が喰い付き好いのわナゼだ。

抜本的能力向上型潜水艦の配備については、海自の永年の夢である以上、出て来るのは当然ですが、
<しらね>後継の拡大型DDHについては、ちょいと本音とは違う構想で出て来てますな。
まぁ今日び純艦隊型軽空母では予算も獲れやしないのでしょうが。
それにしても"ハリアー"は、どっから買って来るのでしょうか。
F-35Bがポシャってしまえば(その可能性は、控え目に言っても小さくはない)イタリアやスペイン、
そーそー御隣りさんも代替機を欲するわけで、AV-8の再生産も有り得るんでしょうが。

と、竹島祭りのドサクサに紛れてアヤシ過ぎるハナシを吹いてミル。
598名無し三等兵:2006/04/21(金) 19:45:47 ID:???
ある程度ちゃんとした砲塔の付いた試作車ができたのかな。
599名無し三等兵:2006/04/21(金) 20:05:51 ID:???
ゴジラとか漫画・アニメの中でしか戦わない戦車。
素晴らしいことだよ、これは。
この平和が破られる日が近づくのが分かる。
軍靴の音が聞こえる。
打倒!日本軍国主義!
600名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:08:34 ID:MfaW97ma
俺には大陸のほうから聞こえてくるんだがね。軍靴の音。
まあ耳が左にしかついてない奴には方向は分からんか。
601名無し三等兵 :2006/04/21(金) 23:38:20 ID:???
大陸の軍隊はきれいな軍隊
戦争するより占領されるほうが良い

本気で言い出しかねんからな、あいつら
しかも逃亡先の海外で
602名無し三等兵:2006/04/22(土) 04:54:28 ID:???
>>601
占領下で人民のリーダーとしてかも知れん
603名無し三等兵:2006/04/22(土) 12:24:08 ID:???
人民抑圧のリーダーだろ。
604名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:39:23 ID:???
やつらが共産国化された日本の支配層を狙ってたのは間違いない。
私は傀儡政権で操り人形にされるのはごめんだけど。
いつ粛清で消されたり、責任を押し付けられて殺されたりしないかわからんし
605名無し三等兵:2006/04/22(土) 17:04:24 ID:???
カンボジアみたく、山賊まがいの一族が、荒廃した社会(※)を支配して王侯のように暮らしをしているのをみると、夢見ちゃうんでないの。

※人身売買、少女売春や麻薬が蔓延(軍人が経営)しており、変質者や麻薬患者、極左テロ支援者、
飲んだくれの銃器マニアといった社会の落伍者にとっては最高の楽園だった
606名無し三等兵:2006/04/22(土) 18:18:03 ID:???
すごいいまさらな気もするんだけど・・・
TK-Xの(K)ってなに?
607名無し三等兵:2006/04/22(土) 18:58:27 ID:???
>>606
TankのK
T-Xだと次期練習機になる
608名無し三等兵:2006/04/22(土) 19:37:06 ID:???
>>607
dクス

609名無し三等兵:2006/04/22(土) 19:55:00 ID:???
>>605
全てとは言わんが、大部分のサヨクは酷使様と同じで純粋なもんだと思うよ。
純粋だろうが何だろうがバカはバカだから困るんだけど。
610名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:36:33 ID:???
>>606
TankのK
TXだとテレ東になる。
611名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:39:46 ID:???
>>606
TankのK
TXだとつくばエクスプレスになる。
612名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:40:59 ID:???
連結してつくばエクスプレス路線上を走るTK-X
613名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:00:32 ID:99YimCFm
連結してつくばエクスプレス路線上を走るTK-Xの様子を放送するテレ東
614名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:01:30 ID:???
小泉内閣が総辞職しているのに、
連結してつくばエクスプレス路線上を走るTK-Xの様子を放送し続ける英雄的テレ東
615名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:07:36 ID:???
uza
616名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:10:54 ID:???
テレ東なら>>615も気にせずアニメの放送を続けるっ!
617名無し三等兵 :2006/04/22(土) 21:13:47 ID:???
うむ。テレ東を舐めたらいかん。

618名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:33:33 ID:???
TXが標準軌を採用していればTK-Xも運搬できたのに。
619名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:25:52 ID:???
そうすれば、在日のワルやらエセ同和が置石しただけで遅滞できるのにね。
620名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:46:45 ID:???
・フランカー最強、空自にフランカーを(マジレス)
・ライノ最強、ライノありえないほど最強、ライノは他の機種より劣ってても最強
・F-15は古い古い時代遅れ、ダメ!
・F-2はゴミ!
・ステルスミサイル!時代はステルスミサイル!ステルスミサイル!ステルスミサイル!!1!!

以上石川タンの主張でした
621名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:56:47 ID:???
逆上したか、非国民
622名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:05:08 ID:???
可哀想になってきた>石川タン
623名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:05:32 ID:???
スレ違いだし。
624名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:35:39 ID:???
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
625名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:39:20 ID:???
クマー
626名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:44:40 ID:???
そのための日米同盟でしょ。

地政的にも日本単独でひとそろえなんか、できようもないし、
それをやろうとしたら、巨大な軍事費のために、
軍が守るべき国が軍より先に滅ぶ。

それにしても、5行を超えると読む気が激減するものだな。
627名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:45:21 ID:???
 別に自作したわけでもないコピペ貼って喜んでいるヤツはきっとプライドというものがゴミ以下なんだろうな。
628名無し二等兵:2006/04/22(土) 23:56:29 ID:WjhFsCIU
>624
釣り?素人?もっと勉強した方が…。
629名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:58:04 ID:???
どう見ても釣り。
しかも天丼。
630名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:58:17 ID:???
90スッドレ住人が作ったコピペだった希ガス
631名無し三等兵:2006/04/22(土) 23:58:44 ID:???
624=628
632名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:36:11 ID:???
レオパルドのところを微妙に改変してくのが決まりなんだろうか
633名無し三等兵:2006/04/23(日) 01:58:05 ID:???
世界最強のレオナパド5A2のスペックが知りたいw
634名無し三等兵:2006/04/23(日) 07:52:20 ID:???
>624

三菱自動車は、わざとらし過ぎる。
635名無し二等兵:2006/04/23(日) 08:51:04 ID:g5quQ/ly
>631
俺は624じゃないぞ、ID見てね。
636名無し三等兵:2006/04/23(日) 08:57:47 ID:???
そうか!わかったぞ!!
>>624はレオナルドなんだ!
>>625はクマ、
つまり二人あわせてヤンマーだ!
君と僕とでヤンマーだ!!
637名無し三等兵:2006/04/23(日) 10:04:35 ID:???
>>635
そうか、じゃあ言おう。

100年ROMってろ。
638名無し三等兵:2006/04/23(日) 11:55:02 ID:???
テレ東なら>>624も完全スルーしてアニメの放送を続けていることだろう。

テレ東に見習うべきだ
639名無し三等兵:2006/04/23(日) 12:05:15 ID:???
90式もレオパルドも所詮ブリキ缶だ。
http://www.youtube.com/watch?v=cV0LPhuKluM&search=sega
640名無し三等兵:2006/04/23(日) 15:50:32 ID:???
>>639
保存したい・・・
641名無し三等兵:2006/04/23(日) 16:45:04 ID:???
>>639
当時はこのゲームで燃えた。
2も1とは若干違うけど、とても燃えた。
それ以来新作は無いのが残念だけど、今でも傑作ゲームだと思う。

でも今の視点で見ると、軍事考証とか無茶苦茶だよな。
642名無し三等兵:2006/04/23(日) 16:49:15 ID:???
スタッフに傾斜マンセーがいるんだよね。
643名無し三等兵:2006/04/23(日) 17:10:16 ID:???
件のダッチのLeo2A5の画像を送りつけてやろーぜw
644名無し三等兵:2006/04/23(日) 17:22:35 ID:???
糞でもしたくなったのか停止射撃か〜〜
645名無し三等兵:2006/04/23(日) 17:40:37 ID:???
自分の知識だけが育まれ、他人の知識は変化していないと思えるのは子供の特権。
646名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:05:12 ID:C6SyGt0c
ガングリフォン1OP(MPEG版)映像が綺麗!
http://www.youtube.com/watch?v=-1w_ru0AfDw&search=sega
でED
http://www.youtube.com/watch?v=440yi1aLKio&search=sega

一人のACE(プレイヤー)がいたとしても戦局は変わらないというオチね
どこぞのフライトしゅーてぃんぐゲームとは違うは、やっぱ。
647名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:45:49 ID:???
>>646
五十歩百歩
648名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:31:17 ID:???
>>641
新作は2本出てる。つまらないけどね。
649名無し三等兵 :2006/04/23(日) 20:42:39 ID:???
>>640
IEならキャッシュにファイルはあるし、flash動画ファイル
の無料プレイヤーもある。

youtube 保存 とかでググッてみそ
650名無し三等兵:2006/04/23(日) 23:37:29 ID:???
何より悲惨なのは、あの世界では半島や中共が同盟国って事だよな・・・・
よりにもよって、としか言いようのない選択だわなあ。
651名無し三等兵:2006/04/23(日) 23:47:29 ID:???
病気の負け犬連合
652名無し三等兵:2006/04/23(日) 23:56:48 ID:???
ネットゲームだすって事で半島に権利売っちゃったんじゃなかったっけ>ガングリフォン
だから国内で出しようが無いとか
653名無し三等兵:2006/04/24(月) 00:42:06 ID:???
当時はアメが民主党政権で、日米対立が結構深刻だった希ガス
で、大陸のほうに「知らぬとはいえ」期待を持って何かを見ちゃう空気があったんだろ〜ね
654名無し三等兵:2006/04/24(月) 00:53:42 ID:???
>>653
いや、スレ違いですまんが、設定作ってる側も、ゲーム内の日本も、
大陸に期待なんかは微塵もしてなかったっぽいけど。
9条を盾に無関係なままで維持しようとはしたものの、
地域大国としての中国の意向を無視できなかった、という見立てだった。

当時は、小泉政権のような良くも悪くも自己主張をする外交方針を日本が
取ることは全く考えられなかったからね・・・。
655名無し三等兵:2006/04/24(月) 20:42:14 ID:???
>>648
メル欄を見る癖を付けておくと良い鴨。
656名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:45:03 ID:???
>>655
ありがとうorz


ナジでブレイズは泣けたよな。
くるくる回るアイテムボックスなんて誰が考えたのか…
657こぴぺ:2006/04/24(月) 23:55:03 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145800102/

948 名前:名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:28:47 ID:???
>940様ごきげんよう

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /朝霞は研究本部の皆様は、本気でレーザー兵器による
    ([l蟹l]⊃ < 中共の弾道弾迎撃を狙っているそうですが。困ったものですね。
    く/_|〉     \ちなみに、TK-Xが下手しますとチハの二の舞になりかねないとか。
     UU       \____________________

 本当に、ムスリムもテロを行うならば朝霞の研究本部を爆破してくれないでしょうか。まさしく
万人が幸せになれるかと思うのですが(やめなさい
658名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:57:09 ID:???
960 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:35:00 ID:???
>TK-Xが下手しますとチハの二の舞になりかねないとか。
ゲェッ、何てこった!
今度の米軍再編に伴う予算減の煽りか・・・・?orz

963 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:36:44 還 ID:??? ?
 国土の大部分が山がちで、しかもこれからは島嶼部での攻防戦が中心となる
我が国陸上自衛隊にTK-Xなんて必要ありませんよグワッハッハ

965 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:37:24 ID:???
>チハの二の舞

TK-Xはブリキ缶だぜキター!!1!1

やはり蟹戦車が必要ですね
659名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:57:42 ID:???
983 名前:名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. [sage] 投稿日:2006/04/24(月) 23:45:53 ID:???
>963海の人様

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   /自分で書いていて、むなしくなってまいりません?(www
    ([l蟹l]⊃ < 
    く/_|〉     \
     UU       \____________________

>957様 工作船は北朝鮮の武器ですから。

>960様 いえ、ひとつは120mm砲搭載戦車を40tで作ろうとした無理が出たのと、
ひとつは朝霞の馬鹿どもが、きちんと仕様を詰めないで開発したためですね。
あとは事前の関係各所や企業による非公式な打ち合わせを、市ヶ谷の背広が談合と
称して禁止したためもありますか。

>965様 つまり、130mmETC CTA砲を搭載し、正面で主砲弾に抗甚し、周囲270度でRPGに抗甚し、
三次元織り複合素材製シームレスキャラピラと転輪内モーター駆動のフルアクティブサス機動で、
乗員レス砲塔で個別コンパートメント方式複眼式車外パッシブ監視装置搭載という、戦車ですか!
660名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:00:52 ID:???
そんなwww
90+αのがマシだorz
661名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:01:09 ID:???
RPGなんて今日日金網かチェーンで無力化だろ
662名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:02:42 ID:???
663名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:02:55 ID:???
真・複合装甲の力を信じるんだ・・・・・・!
664名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:04:54 ID:???
いっそのこと40トン戦車(平成中戦車)の主砲は105mmで・・・


orz..
665名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:05:04 ID:???
           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい

           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ TK-Xタンばんじゃーい
666名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:08:53 ID:???
本当だとしたら大笑いだな。誰だろう技術力とやらを妄信したのは。
667名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:09:24 ID:???
まあ最悪74式より性能がよければ良しとしようorz
668名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:09:57 ID:???
アイヤー涙出そうアル
669名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:10:50 ID:???
>>666
朝霞の防衛研究本部(not技術本部)らしい・・・・・
以前から現実を踏まえない、空技廠みたいなと悪評が絶えなかった。
670名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:10:56 ID:???
つまりTK-XはM8AGSのパクリですね。
671名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:25:19 ID:???
今後もし陸自が戦車戦を展開するとしたら、それは本土や離島ではなく
朝鮮半島や海外(PKO、PKF)の方が遙かに高いと思うんだが・・・
給油や整備が無くても長距離自走でき、寒冷地・灼熱砂漠地帯・泥沼の亜熱帯地域でも
問題なく動かせる戦車を作った方が遙かにいいと思うんだが・・・

TK-Xにはこういう設計思想は存在しているのかな?
なければ今のうちに計画変更を・・・
672名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:30:09 ID:???
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //     | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// うるせえ、チハぶつけんぞ!
        \      |
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
673名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:30:30 ID:???
>給油や整備が無くても長距離自走でき、寒冷地・灼熱砂漠地帯・泥沼の亜熱帯地域でも
>問題なく動かせる戦車

チハの特徴でしたね、、、、

>657-659 がホントなら、
装甲と火力が欲しい、、、、
674名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:36:51 ID:???

                        (_^_))=i
                  (_^_))=i (゚Д゚(0     よびましたか?
              ,..、,..、、i=j(゚∀゚(0/|`Yi二j二二i
       O)二O)二))二二)//.|i=i=i=i// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ______ '‐YY========ゝ__y//_______|__
     〃〃l/O)    oO)〃〃………………………ヽ
     (=((l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(=((〇  (O (O   (O  (〇)
     \\――――――\\((◎(◎(◎(◎(◎/
 ''''""""''"""'''''"""''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''''""''''""''"''' 
675名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:40:52 ID:???
>>671
お前何いってんの
676続報:2006/04/25(火) 00:51:27 ID:???
28 名前:名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. 本日のレス 投稿日:2006/04/25(火) 00:48:27 ???
皆様ごきげんよう

   , ´  ̄`ヽ 
   ! . ノベ)ソ)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  从(!゚ ヮ゚从   />1様スレたてお疲れ様でした。
    ([l蟹l]⊃ < 
    く/_|〉     \
     UU       \____________________

 TK-Xですが、カタログスペックは90式を上回るでしょう。正面装甲も主砲弾に抗甚できますし、
主砲は90式のそれより強力ですし。
 ただし、本来45tを目指していた90式が50tになって、しかしそれに対応して諸々を改修できた
のに対して、TK-Xはいまだに諸々がもめているそうですから。多分に、カタログスペックに出てこない
実用性においては、90式の方が使い勝手はよいのではないでしょうか。ちなみに、その90式ですら
内部配置図を見る限りでは、かなり一杯一杯のぎりぎりの設計でした。
 やはり、120mm砲を搭載した戦車は、最低でも50tの車重が必要なのでしょうね。
677名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:52:48 ID:???
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  なに? TK−Xがチハの二の舞?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     「TK−Xは大陸打通が出来るほどの名戦車になる」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
678名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:57:55 ID:???
>>661
あんまり変な雑誌とか信じるなよ。
679名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:03:43 ID:???
河原の石で底が割れるのは、
90式ではなく、
TKXの事だったんだよ。
680名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:09:26 ID:???
うぅ、要求されたサイズが小さかったせいもあるだろうが、小さい器に詰め込みすぎ
るのは、日本人の性なのか・・・・
681名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:12:00 ID:???
民生用トレーラーの限界に、無理に合わせようとしたツケが回ったか・・・・
682名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:16:01 ID:???
戦車はやっぱり60トン、4人乗り、10億円だな
683名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:21:10 ID:???
>>681
チハは、輸送船のクレーンだか、デリックだかの制限重量に合わせたんだっけ?
684名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:23:24 ID:???
>>683
当時、埠頭で扱える重量の限界が15tだったかな?
TK-Xの場合、カタログスペックで泣きを見ると言うことはなさそうだけど、
チハというより、寧ろ彗星や銀河や彩雲かもしれないなあ・・・・
685名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:26:02 ID:u4Hs2Zzm
しかし未だに砲の反動を質量で受け止めてると考えている奴がいるんだな
200mm自走砲の質量がどれくらいか考えてみろ
要は力点と支点、重量配分、サスとキャタピラだ
100tあってもズルズルのキャタピラやフニャサスじゃだめ
ちゃんとした設計なら40tでもOK
686名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:27:01 ID:???
SPHとTKを一概にして語られてもねえ・・・・
687名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:27:59 ID:u4Hs2Zzm
>>686
何処が違うか説明してみ
SPHでも直接照準射撃はやるぜ
688名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:30:46 ID:???
>>687
何処が・・・・ねえ。
そもそもSPHが直接照準ってのは緊急時の話しだし、
間接射撃がメインなんだから、それほど重視されるわけでもなし。
M110なんかは空輸前提の軽量車体に20H乗せたお陰で、
命中精度は(間接射撃を基準にしても)褒められたものじゃないらしいし。

戦車の場合は、それこそ直接照準で初弾必中が当たり前に求められる。
只、同じく「直接照準をする」ということだけを根拠にされてもね。
重量だけでどうにかならんのは同意だが、技術だけでどうにかなるもんでもないのよ。
689名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:30:55 ID:???
天井と砲塔側面に重金属の増加装甲を装着して、50トン。
これにて、一件落着。
690名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:32:15 ID:???
ああ、それと敵から直接照準射撃を受けながら、
行進間射撃を連続で行うSPHがいるのであれば、是非紹介してほしい。
15Hとか20Hでそれが出来るなら、とても素敵な話だ。
691名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:32:52 ID:???
まったく関係ないがK1A1は重心が低いから反動に耐え切れず命中率低いとか言う変な説があったなあ。
692名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:33:07 ID:???
とりあえず49.99999999tまでは40tと公称してもヨシ
693名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:34:14 ID:???
戦車って2人乗りくらいまで省力化できないかね?
694名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:40:26 ID:???
>>693
90式ですら、三人だと整備が大変とか言われているのに、二人だとよほど整備隊
が拡充されないとつらいんじゃない。
695名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:43:02 ID:???
一人で履帯交換できる体力がつくまで相撲部屋で鍛えるべし
696名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:43:29 ID:???
>>688
反動で問題になるのは、
1 力点と重心のずれたよるモーメント、つまりマズルジャンプ
2 反動(劇力)による車体の地面上でのズレ
3 車体の弾性係数による振動
4 FCSの誤差拡大

1は完全に重量配分の問題、質量を増やしても解決しない
2はキャタピラと地面の摩擦係数の問題
3は主にサスペンションの問題
4FCS本体と実装方法の問題
質量を増やして僅かでも効き目があるのは2だけ、しかし、摩擦係数が支配的
697名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:48:12 ID:???
補足、つまり全て技術的に解決可能な問題
解決できるか出来ないかは行進間射撃、などと言う運用の問題では無く、物理現象の問題
698名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:56:03 ID:???
>>697
うむ、同意。実際防衛研究本部だって我々素人より馬鹿じゃないだろう。
699名無し三等兵 :2006/04/25(火) 02:21:52 ID:???
技術的な解決のアテもないのに重量を削ったのが問題なんじゃないの?
700名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:25:08 ID:???
そのアテを今から公開するのか
701名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:25:24 ID:???
戦車の小型化って世界的な潮流なのか?
だったら時代を先取りしている考えれば多少の技術的遜色があってもやむを得ないだろ。
そこはデータリンクのFCSでカバーするしかない。
702名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:27:59 ID:???
世界的な潮流よりも防衛方針だろ
703名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:32:21 ID:???
世界的には市街戦での被害を減らすためにより重装甲へと向かっています。
704名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:38:51 ID:???
装甲薄い紙戦車、現代版チハタンの復活はマジ勘弁だぜ
んなことやるなら90をレオ2みたいに改修してくれ
705名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:56:35 ID:???
だからそれをどこで使うの
706名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:56:43 ID:???
>>703, >>704
装甲が薄いわけではないと何度言えばわかるのかね、文盲の諸君。
707名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:58:41 ID:???
頑張って厚いと証明してくれw
708名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:14:02 ID:???
重装甲の新戦車を開発するんでは無く、既存のMBTに機動性や
射撃精度を犠牲にする増加装甲貼り付けてるだけで、技術的には
見るべきものも無いんでは→703が考える世界の潮流(?)
709名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:14:23 ID:???
>>707
とりあえず要求性能には90式を同等以上の防御力とは書いてあるな
つうか90式を開発してから約20年、素材もどんどん進歩していってる

出来ないと考えるほうがおかしい
710名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:18:23 ID:???
20IBSのスライドなんかに見るセラミック装甲の質量効率から
世界の潮流は窺えようぞ。
711名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:21:50 ID:???
キン肉マンの超人グランプリみたいに
世界の戦車と撃ち合ってどうなるか、ってな具合の幼稚な想定しかしてないんだから
そりゃ、重装甲でなきゃ困るだろうな(w
712名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:31:54 ID:???
>>704
馬鹿モン、Leopard2のショト装甲はAPFSDSには耐えられず、しかも側面ガラ空きだぞ。

せめてチャレンジャー2の重装型だとか、M1A2TUSKだとか、C1アリエテPKO仕様を出さなくちゃ。
713名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:45:01 ID:???
TK-Xが配備されてもどっちみち機動打撃力の根幹を担うのは90だろ。7Dと2Dにその
役割が求められてるんだし。TK-Xはそんなにごっつい装甲や大火力よりも、機動性
やら継戦能力が高いほうがいいよ。無理やり言ってるけどw
714名無し三等兵:2006/04/25(火) 03:47:00 ID:???
出て見なきゃわからんだろ。
715名無し三等兵:2006/04/25(火) 04:20:56 ID:???
なんにしてもあと数年で実物が世に出てくるわけだ。
一般向けは総合火力演習が最初になるかな?
716名無し三等兵:2006/04/25(火) 04:58:25 ID:???
他国もこの流れに追随してくるかどうかに興味があるな

世界的に140mm砲でより重装備
とかになったら笑うがw
717名無し三等兵:2006/04/25(火) 09:15:01 ID:???
>>715
この話が本当で、そのせいで延期になったら、あと数年で世に出てこないよ。
718名無し三等兵:2006/04/25(火) 09:27:55 ID:???
謎だ。 sorya 2006/01/04 [21時17分45秒]
@で、話はつづくーよ。
>>ppp氏
オイラは明言しないけど、巷に溢れる情報では(少なくとも静止状態における)戦闘力はそんなかんぢと言われてはいるよね。
防衛庁が公式にリリースしている情報範囲を考えれば特に。防護力に関してはなーんにも言ってないところから考える限りそれ(=90式)以下とも読むことも可能だし。
確かに公式な記述においては速度は同等、火力に関しては以上とちゃんと関係を明記しているところから考えるにそうとも読める。

しかし、過去にリリースされた半公開情報(国会図書館で漁ってみれば見つかるかも)においては同一防護力で4割の重量削減を達成する新装甲材料・構造を開発中。
しかもそれはうまくいっているらしいという情報があり、その記述を信じて推測(geometrical ratio(=各構造部材に割り当て可能な重量)×重量あたりの防護力比∝総合面防護力と仮定)をしていくと、
例え車体重量が50tから40tになったとしても(40/50)^(1/3)*(10/6)≒1.547。つまりは90式と全く同等の重量配分比、同一形状比にてTKXを製作した場合(=90式petit model)においては約55%程度の正面防護力だけの増加は見込めるっぽい。
もし正面防護力を既存装備と同等で良いならば正面装甲重量は((40/50)^(1/3)*(10/6))^(-1)≒0.6463。つまりは片面は35.37%の重量削減となりかつ、
その他部位も既存装備とほぼ同等の防護力で収まる可能性があるっぽい(途中のざっくり計算は省略)というところまでは推測可能になります。まぁ、巷に溢れる情報の大まかな算出基準というのは大体こんなモノでしょう。

この数字を示すものが本当に平凡なものかどうか。まずはその辺を考えること。
そして重量減になった場合における適用分野の拡大(戦闘は広大な平原で行うに非ず)はどの程度になりうるのか。ここいらを考える必要があるでしょうね。答えだけを求める前に。

afvfan氏の切り口が全てではありません。少なくともafvfan氏が考察した、
「とある切り口からの考察(しかも前提をごっそり抜いたっぽい)」が某掲示板のそれであって、結局は自分で考えて自分自身の切り口から結論を見いだせということですわ。
少なくとも私は考察するに足るであろう思考の流れ・検証方法の例示は示している筈です。




719名無し三等兵:2006/04/25(火) 10:30:45 ID:???
>>716
そんなものを日本まで運んでくるのは一苦労だらうから、大笑いですね。
720名無し三等兵:2006/04/25(火) 14:00:13 ID:???
>>719
こっちじゃなくて逆に向こうで戦う羽目になったら笑い話じゃ済みそうにないな。
721名無し三等兵:2006/04/25(火) 15:08:17 ID:???
ああ、大陸派にとってはそうなのか。
懲りないねえ。
722TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/25(火) 18:48:47 ID:???
新エンジンの採用さえ止めれば問題なし。



という噂です。




採用を強行した場合にはNEWチハと言うよりは陸の彗星、陸の銀河ですな。



という噂です。
723名無し三等兵:2006/04/25(火) 18:55:50 ID:???
ええーい! そんな確認も取れないような噂を流すんじゃなーい!
724TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/25(火) 19:05:08 ID:???
>723
>657と同じですね。


つまり何が言いたいかと言えば、





カニ氏より私を信じる方が幸せです



ということです。
725名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:05:08 ID:???
> TFR ◆ItgMVQehA6

↑どういう立場の人間?
726名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:14:57 ID:???
一行空きですら十分胡散臭いの3行、4行空きの主張なんて耳を傾ける価値も無いだろ(w
727名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:17:05 ID:???
>>725
シべリアンジョークとキリ番ゲットで有名なひと。
728名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:19:40 ID:???
>>725
MHIの人じゃなかったっけ?
729名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:28:39 ID:???
新エンジンやめるつって・・・えっと90式のを使うって事?エンジンベイに納まるんかいな
730名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:34:31 ID:???
新エンジンって、そんな開発が失敗しそうなエンジンだったの?

「動力装置の設計は、現時点での最新技術を導入した正攻法なものと考えられる」
なんて評価もされてるし。手堅くまとめたものだと思っていた。
731名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:37:25 ID:???
いまいち盛り上がりの欠ける、自衛隊板戦車スレを恥ずかしながら宣伝に参りました。

90式戦車の後継車について考えるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1125243593/l50
戦車乗りの独り言
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1101275057/l50
732名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:43:17 ID:???
40tなら1200psもあればいいと思うがな。
ここ10年ぐらいの燃焼技術の向上は著しいし(特に低燃費化)、ユーロ・パワーパックなんか
かなり小型化してるし。
そもそもパワーパックを小型化する前提で全体を設計してると思うが・・・
733名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:44:22 ID:???
やはりミノフスキー粒子の発見無しにコンパクトな熱核融合エンジンの灰初は無理があったんだ
734名無し三等兵:2006/04/25(火) 19:46:22 ID:???
エンジンってそんなに重要か?
735名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:39:11 ID:???
ある意味装甲より重要
736名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:40:19 ID:???
最高速度が多少減るくらいだろ>エンジン
737名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:44:18 ID:???
中期防見直し、圧縮へ グアム移転負担で政府
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006042501003267

>(1)戦車、火砲など正面装備の削減

更なる削減キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
738名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:52:00 ID:???
90式300とTK-X200くらい?
739名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:54:54 ID:???
>>737
まぁおそらく最後まで使われない火器だからな(´・ω・`)・・・
740名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:56:12 ID:???
>732
謎の異常出力を出して爆発してしまったTKX用エンジン。そして開発が2年遅れ。DZなのにw
多分に巡航時最大出力の上を狙った戦闘時最大出力の検証試験の話なんだろうけど。
741名無し三等兵:2006/04/25(火) 21:01:45 ID:???
海洋国家で制空権確保が現代戦の肝要だからしかたないとはいえ…
せめて正面装備減らす代わりに兵站強化とかしてくれればまだ納得もいくけれど(´;ω;`)
742名無し三等兵:2006/04/25(火) 21:27:45 ID:???
90式から続く不遇さに萌えざるを得ないな…
743名無し三等兵:2006/04/25(火) 21:30:07 ID:???
中共にチョンときな臭いこの次期に削減か・・・
片山さつき2号でもいるんだろうか
744名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:00:05 ID:???
いよいよ装輪式の時代が到来するか
745名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:02:36 ID:???
ねーよwwww
746名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:05:40 ID:???
>>740
そんな事があったんかね。爆発はともかく、2年遅れとは・・・21世紀になって誉の二の舞かよ。

しかしエンジンダメって事は普通に考えりゃ開発中止だわな。90式のエンジンが納まるとは
思えんし。
747名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:17:08 ID:???
いや、さすがに、エンジンとか開発する前から目処ついてたでしょ(w
748名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:23:40 ID:???
>746
怖いのは公称1200PSなのにもっと上の出力を狙って開発してたというところな訳で。
1500PSくらいなら5分出せるとか、そんな恐ろしげなもの作ってたんだろうか。
749名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:29:57 ID:???
コモンレール式でトルクと燃費の向上を狙った野心的なエンジン。
750名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:40:11 ID:???
海兵隊がいなくなったら抑止力は減るのに正面装備の削減ってどういう理屈?
751名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:44:37 ID:???
あれか、戦車もこれからはハイブリッドエンジンにしろってことか?
752名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:51:08 ID:???
新型エンジンって高出力化じゃなくて小型・軽量化が主目的でしょ?
耐久性や燃費、整備性や出力特性も重要だけど、40d戦車に必要なのは小型・軽量化。
小さく軽くなれば出力軸やサスペンションに掛かる負荷も減るし、空いたスペースに
補機類を詰め込めるわ、冷却経路の自由度も増すわで良い事尽くめ。

90式が生まれた後、飛躍的にディーゼルエンジンの開発が進んだからセラミックエンジン
なんて無茶をする必要が無くなったのも追い風です。
753名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:51:51 ID:???
セラミックエンジンとか開発してなかったっけ?
754名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:52:07 ID:???
そういえばなんでエイブラムスはガスタービンエンジンなんだ?
755名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:58:13 ID:???
ダッシュ力がいいからかな?
756TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/25(火) 23:00:41 ID:???
>752
あいにくですが「新エンジン」はセラミックエンジンなんです。

2年ほど前に270式さんがセラミックエンジンのセールストークを真に受けた書き込みをしていたのを思い出す今日この頃です。


在来技術の発展による1200馬力エンジンもあるはず(例の青い車体のエンジン)ですが。
757名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:01:56 ID:???
>>754
MBT70の可変圧縮比ディーゼルがポシャって、1500馬力級ディーゼルの
実用化に失敗。
758名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:06:51 ID:???
>>756
っていうか単純に小型化したいなら、10ZGを8気筒にしてしまえば・・・・
つかアレの原型は8気筒から始まりましたな。
759名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:07:44 ID:???
T-62気味なTK-Xと、T-64風味なTK-Xがあると見た。
760名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:10:27 ID:???
>>756
うわぁ… >セラミックエンジン
761名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:12:57 ID:???
オタ的には新機軸みっちりで冒険しまくりなTK-Xに一票
運用する側はたまったもんじゃないだろうな
762名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:13:21 ID:???
何か冒険してね?>TK-X
763名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:15:50 ID:???
40t代で120mm砲戦車って段階で冒険だぜ、ヒィヤッハーーーーーーー
764名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:16:13 ID:???
上まあ某研しているわけなのかだろうし(苦笑
765名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:20:58 ID:???
完成したら120mm低反動砲になってましたとか
766名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:23:13 ID:???
60式の真の後継者キタコレ
767名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:23:44 ID:???
70口径105o滑腔砲とか
768TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/25(火) 23:24:25 ID:???
767ゲットなら勝利者
769名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:26:14 ID:???
よぅ敗者
770名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:26:32 ID:???
ゼロ戦といい、チハタンといい、ウォークマンといい、
日本人は何でも軽くすりゃ、ええと思っとるな。
771名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:28:43 ID:???
日本の道路って道路全てに厚さ1〜2mくらいのコンクリ埋め込もうぜ!
移転費用の7000億じゃ足りないかな
772名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:32:57 ID:???
セラミックエンジンは開発が中止された、じゃなかったっけ
たしか、日本独自で開発をしていたが米国が共同開発を持ちかけてきたはず
止めたのは米国だけ?

ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/honbun/06.pdf
773名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:35:29 ID:???
いろいろ話が出てきたのは最終型試作車ができた、ということなのかなあ?
774名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:47:12 ID:???
とうぜんながら欺瞞情報もリークされてるだろう。
775名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:47:36 ID:???
>>768
流石です、先生。
776名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:49:05 ID:???
次が777か
777名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:49:49 ID:???
>>756
なるほど。
778名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:49:53 ID:???
XM777ゲット
779名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:56:01 ID:???
>750 :名無し三等兵 :2006/04/25(火) 22:40:11 ID:???
>海兵隊がいなくなったら抑止力は減るのに正面装備の削減ってどういう理屈?

1)制海権・制空圏を握る限り地上戦の脅威は低い
2)米軍の緊急展開能力の向上
780名無し三等兵 :2006/04/25(火) 23:58:42 ID:???
つまり我らがTKXタソは手堅い路線から外れて、新機軸と小型軽量化で
爆弾を抱え込む「S○NY病」が進行している不憫な娘であると・・・
781名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:59:13 ID:???
>1)制海権・制空圏を握る限り地上戦の脅威は低い
つ、釣られないぞ
782名無し三等兵:2006/04/26(水) 00:00:48 ID:???
ソニータイマーの仕上がり具合は順調?
783名無し三等兵:2006/04/26(水) 00:04:59 ID:???
それがTK-Xの仕様だ(ry

ってコピペ作る日が近いかもしれんね
784名無し三等兵:2006/04/26(水) 00:23:33 ID:???
でも最前線だけに手堅さが求められる空や海に比べ、
開発で冒険したり国産化できていいよね
785名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:20:42 ID:???
ん?

仕上がってみると陸の兵器はみな手堅いぞ。
786名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:42:28 ID:???
価格高騰して調達打ち切られた80番台は手堅いのか?
787名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:42:39 ID:???
エンジンはこいつを串刺しにした奴を採用汁、『E13C<ET-IX>』
直列12気筒1040馬力イイ

ttp://www.hino.co.jp/j/product/truck/profia/keizai/index.html
788名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:45:45 ID:???
>>764
海はさすがに手堅くねえだろ。
789名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:46:49 ID:???
>>786
性能に問題はない。
790名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:48:05 ID:???
>>788修正
×764
○784
791名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:31:59 ID:???
当時最新の技術で作った時代錯誤になりかけのものばかりだが。>80番台
792名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:33:59 ID:???
アルミ車体のブラッドレーを使い続けているアメリカや、
新開発車もアルミ車体だったりする朝鮮の次期戦闘車あたりが羨ましいか?
793名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:38:37 ID:???
>>786
89式AFVなら、大人の都合で調達数が減ってしまったのが
価格高騰の原因ですのだ。
794名無し三等兵:2006/04/26(水) 03:04:37 ID:???
>>762
> 何か冒険してね?>TK-X

今までの国産の兵器には見られなかった傾向だな。
この国も変わりつつあるのか?
795名無し三等兵:2006/04/26(水) 03:10:33 ID:???
変態的サスの74式戦車にせよ、先進FCSや高性能装甲、自動装填装置等、
『湾岸戦争以降の戦車開発』でその先進性が証明された90式戦車にせよ、
十二分に冒険的(かつマニアック)だよ。
796名無し三等兵:2006/04/26(水) 03:51:04 ID:???
>>793
大人の事情以前に初期の調達ですら74式より高価だった。
73式装甲車が値段の上昇を嫌って20mm機関砲をあきらめたのに比べると嘆かわしいな。
797名無し三等兵:2006/04/26(水) 04:12:29 ID:???
>>796
まあ必要な戦闘力というものもあるしな。
798名無し三等兵:2006/04/26(水) 04:16:58 ID:???
120mm戦車砲弾はボトルネックなので、ケースはそのままで140mm
にしちくれ。それで房なオイラは大満足なのだ。
799名無し三等兵:2006/04/26(水) 04:35:27 ID:???
非国民め
800TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/26(水) 06:04:54 ID:???
800ゲットで勝利の朝だ
801名無し三等兵:2006/04/26(水) 06:18:09 ID:???
偽者め
802名無し三等兵:2006/04/26(水) 06:29:04 ID:???
>>801
おめでとう、アナタはコスタリカ帝国の所有物となりました。
803名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:10:50 ID:???
>>800
朝起きてすぐ800ゲトですかwww
804名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:12:28 ID:???
>>796
某国では73式装甲車には20mm機関砲が付いてる事になっているのか?
ttp://jczs.sina.com.cn/p/2006-04-03/0818361400.html
805名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:55:42 ID:???
チハスレからきました。
平成の零戦に続いて平成のチハが登場って本当ですか?
806名無し三等兵:2006/04/26(水) 08:00:37 ID:???
kimutikusakutesinisouda.
807名無し三等兵:2006/04/26(水) 08:48:20 ID:???
>>804
試作車の写真か、珍しいね。
808名無し三等兵:2006/04/26(水) 09:37:33 ID:???
>>805
ウソです
申し訳御座いませんが、お引取りください
809名無し三等兵:2006/04/26(水) 09:45:37 ID:???
しかし実用セラミックエンジンの開発もしてたのか、まだ採用には時期尚早だと思うんだけどな。
810名無し三等兵:2006/04/26(水) 09:47:10 ID:???
チハじゃなくてチニだよね。あるいはJS-6。
811名無し三等兵:2006/04/26(水) 09:59:43 ID:???
通常戦車用のエンジンは車体より一世代先行しているはず
つまりTK-X用のエンジンは90式と平行して開発されていた
セラミックエンジンは時期的に見てTK-Xの次の世代の戦車向け
812名無し三等兵:2006/04/26(水) 10:07:41 ID:???
今は断熱して効率上げるよりも、民間ディーゼルエンジン技術の方向性としては噴射圧を
さらに上げたり、負荷によって細かくプレ噴射したりして完全燃焼に近づけようとしてる。
かなり燃費が良くなってきてるみたいだね。
813名無し三等兵:2006/04/26(水) 10:11:52 ID:???
次世代はモーター駆動を冒険する予定にしよう
814名無し三等兵:2006/04/26(水) 13:07:14 ID:???
そこで装輪式対戦車戦闘車両の出番ですよ
815名無し三等兵:2006/04/26(水) 13:07:32 ID:???
>>812
それが何か?
816名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:15:29 ID:???
大口径ガンランチャーだなここは
817名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:31:48 ID:???
セラミックエンジン
ディーゼルエンジン
ガスタービンエンジン

一体何が違うのかと
818名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:41:19 ID:???
>>817
ディーゼルとGTはそもそも構造、使用燃料からして違う。
セラミックエンジンは(TK-X用のは)、セラミック素材を多用することによって、
小型化や軽量化を推し進めたディーゼルエンジンの一種。
819名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:43:06 ID:???
>>818
燃料は同じにまってる、米軍はね
820名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:56:26 ID:???
>>815
いや、最新の技術取り入れて正攻法で作ればいいエンジンが出来るんだろうと思ってね。
それだけ。10ZGは2ストだからちょっと違うだろうけど。
821名無し三等兵:2006/04/26(水) 15:10:08 ID:???
>>818
セラミックってすごくもろいイメージがあるんだが軍用仕様には向いているのか?
822名無し三等兵:2006/04/26(水) 15:15:44 ID:???
セラミックエンジンに制御技術は取り入れられないんですか。
823名無し三等兵:2006/04/26(水) 15:19:11 ID:???
お茶碗電車がK1電車にとって無力なことを見ても分かるように、軍用には向きません
824名無し三等兵:2006/04/26(水) 15:28:18 ID:???
>>823
日本語でおk
825名無し三等兵:2006/04/26(水) 15:35:07 ID:???
技術研究本部(いつのまにかサーフェイスかえたのねん)の新戦車の外部評価を見直してちょ。
試作車に対する外部評価も議論・質疑・検討はエンジンについて集中しているのが分かるかと。

あと最新の制御技術がどうとかいう奴は別紙4見て感得する物は無いのかと。
826名無し三等兵:2006/04/26(水) 16:54:18 ID:???
>>825
そもそも動力装置に対する評価なんだから当たり前だろ
827名無し三等兵:2006/04/26(水) 16:57:02 ID:???
>>825
それで?この外部評価から2年半経った今セラミック君がポシャりそうって事?
828名無し三等兵:2006/04/26(水) 17:19:14 ID:???
燃料噴射は電子制御、過給は可変排気ターボ、んで水冷4サイクル8気筒か・・・・
といっても素人にはサッパリ分からんorz
829名無し三等兵:2006/04/26(水) 17:40:38 ID:???
>>827
そんな新情報は出て無いでしょ
830名無し三等兵:2006/04/26(水) 17:44:54 ID:???
気筒数が減ってるってことは気筒当たりのシリンダ容量を増やしてるってことですか
排気量減ると力出ないと思うので。
それとも回転数上げて稼ぐのですかね
831名無し三等兵:2006/04/26(水) 18:35:43 ID:???
アルミナセラミックスは脆いが、炭化窒素や窒化ホウ素などの
セラミックスはかなり粘りも有ると言われていた

またセラミックスを繊維状にして焼き固め、これをもう一回セラミックス原料の
粉末と一緒に焼き固め、特定の方向には強い素材にしようとか
研究しているという話もあった

しかしエンジンに使うんだったら、全体をセラミックスにするのは難しく
せいぜいシリンダー内面にコーティングするのが精一杯だと
結論付けられていたようだったが?
832名無し三等兵:2006/04/26(水) 18:47:38 ID:???
>>830
構造の簡略化と軽量化のほうじゃ>気筒数減らす
レスポンスは電子制御とターボ圧を可変させる事で対応できるから
エンジンその物も軽量化したい と考えてると予想
833名無し三等兵:2006/04/26(水) 20:40:00 ID:???
だれかがセラミックエンジンの強度を偽装したにちがいないw
834名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:16:07 ID:???
セラミックエンジンって冷却損失を排気損失に一旦転化して、ターボコンパウンドとの
合わせ技でエネルギー回収するためのもんだろ。
835TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/26(水) 23:18:36 ID:???
セラミックエンジンとはディーゼルエンジンのホットガスエリアにセラミックによる断熱層を設けたもので、強度構造は金属のエンジンそのものです。


もちろんセラミック断熱を施さないベースエンジンが存在します。
836TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/04/26(水) 23:21:13 ID:???
>834氏、ありがとうございます。

問題は、エネルギーを回収するシステムがかさばることです。
837名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:35:11 ID:???
>エネルギーを回収
回収するぐらいなら噴射する燃料をけちればいいじゃん、、、って、
そういう話にはならないの?
838名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:59:59 ID:???
>>837
損失回収しなければ唯の低出力且つ低効率機関。

現状のレシプロ機関は大雑把に言って燃料の持つ熱エネルギーに対し軸出力と
冷却損失と排気損失が1:1:1。細かく言うとディーゼルはガソリンレシプロより
効率が良い(軸出力の割合が高い)しターボ過給すれば排気損失の一部を
回収できるけど。
ターボコンパウンドは排気タービンの回転力を過給のみで無く駆動にも足し合わせて
排気損失の回収をより積極的に行う機構。
一方、冷却損失の回収はラジエータの廃熱と外気との温度差が小さいために難しい。
よってセラミックエンジン等の、エンジン温度を高く保ったままで稼動可能なエンジンに
より冷却損失をまず減らし、減った冷却損失は排気温度の上昇により排気損失に
転嫁されるのでターボコンパウンドにより回収する。
問題は損失回収機構の体積、重量増が、回収できるエネルギーの効果に見合う
範囲におさまるかどうか。
839名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:03:04 ID:???
小型化すると方針を決めた時点でエンジンの小型化も同然目処が立っているものと思っていたが・・・
840名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:05:07 ID:???
何処まで小型化するのか決めてなかった、なんてこたないよな流石に
841名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:27:04 ID:???
試作は何年も前に済んでいるのに?
842名無し三等兵:2006/04/27(木) 01:10:02 ID:???
90スレで何故かTK-X不要論
843名無し三等兵:2006/04/27(木) 09:28:25 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!90式改!90式改!
844名無し三等兵:2006/04/27(木) 10:02:10 ID:???
なぁセラミックエンジンだと吸気の効率が下がったり
しないの?インタークーラー無しのターボエンジンの
ような気がするんだけど。
845名無し三等兵:2006/04/27(木) 10:47:15 ID:???
>>844
下がるよ。ただ吸気温度の上昇による損失よりも
冷却損失のほうがずっとでかい影響を齎すのだな。
846名無し三等兵:2006/04/27(木) 12:17:50 ID:???
まったくのトーシローなのでチラシの裏なのだが

>>838をよむと、セラミックエンジン=運転時に温度の高いエンジン
って思える。
戦車にとって赤外線ステルスが重要であるならば、このエンジンを積む
メリットが感じられないのだが。
そこんとこどうなんだろ?
847名無し三等兵:2006/04/27(木) 12:36:13 ID:???
セラミック断熱で、シリンダーの中は温か、外はひんやり
ってことだろう。。
848名無し三等兵:2006/04/27(木) 12:46:40 ID:???
>846
むしろ逆
849名無し三等兵:2006/04/27(木) 12:51:13 ID:???
むしろ赤外線放射を抑えたエンジン?
850848:2006/04/27(木) 12:51:44 ID:???
逆の意味はIR放射という意味でね
851846:2006/04/27(木) 13:12:01 ID:???
>>847-850
そうだったのか (´・ω・`)
サンクス
852名無し三等兵:2006/04/27(木) 13:51:46 ID:???
全てのクルマにインホイールモーターくっつけて、電気駆動で排熱ゼロの
戦車とか作れないのかねえ。
尤も、電池容量が現在の100倍くらいにならないと無理か。
853名無し三等兵:2006/04/27(木) 16:06:52 ID:???
>>852
モーターが発熱するのぐらい小学生でも知ってるぞ。
854名無し三等兵:2006/04/27(木) 18:48:02 ID:???
【韓国】 原油高でアイドリングストップ 戦闘機に公用車も [04/27]

暴騰する原油価格で軍や官公庁にも深刻な影響が出ている。
国防部(省)は先日、4段階からなる石油類節約対策のうち最も高い第4段階計画を実行に
移すよう全軍に指示した。 まず国防部は、車両5部制を遵守し、個別出張時の配車を禁止する。
民間人を対象にイベント的に行われる艦艇・航空機・戦車などの重装備運行も禁止された。
近い距離は歩いて移動したり、自転車を利用したりするよう勧告している。
陸・海・空軍のうち石油類の消費量が多い空軍の事情は特に劣悪だ。
2001年から原高油が続いているが、パイロット1人あたりの操縦技量維持に必要な年間
160時間の飛行訓練を満たせないでいるのが実状。 2001年と2002年にはそれぞれ130時間と
132時間、2003年は139時間、2004年と去年は各134時間の訓練を辛うじて行ったほどだ。
空軍は戦闘機2台が任務を終え滑走路に着陸する過程で、1番機が2番機着陸を待ってから
一緒に駐機場に移動していた慣例をなくし、着陸後直ちに駐機場へ戻るなど、窮余の策を
とっている。海軍は艦艇の機動時間を平時に比べ約19%ほど減らし、航空機訓練飛行時間
も約12%縮小する。陸軍はほぼ同じだったり連携可能な訓練については統合して進行する案を
積極的に行うようにしている。国防部は今年の原油価格を47ドルと想定し予算を組んだ。
しかし64ドル台が続けば1,107億ウォン(約134億円)の追加財源が必要な状況だ。
卞良均(ピョン・ヤンギュン)企画予算処(庁)長官は26日、「予算を調整する考えはほとんどない。
訓練を減らすなどの方法で解決すべきだろう」と話す。
40 台あまりの公用車を使っている慶尚北道安東市は、清掃車21台を中心に不要なアイドリングをやめることにした。
安東警察署も機動隊バス5台に不要なアイドリングを減らし、パトカー24台を除く残りの公用車の運行も自粛している。
義城郡はすでに去年末から車両5部制と‘自動車相乗り’運動を大々的に行っている。
鉄道公社は燃料消費が多いディーゼル機関車を電気機関車に替える電車化作業を急ぐ計画だ。

ソース 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/27/20060427000056.html


日本は大丈夫か?
855名無し三等兵:2006/04/27(木) 19:33:34 ID:???
いまんとこはね。
856名無し三等兵:2006/04/27(木) 20:19:41 ID:???
備蓄してないんじゃないの?カンコックは
857名無し三等兵:2006/04/27(木) 20:50:47 ID:???
量の問題じゃなくて価格の問題
足りないのは予算
858名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:01:03 ID:???
同盟者の同盟者は、すなわち同盟者に同じニダ。

弾薬や燃料を共有化しようニダ
859名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:06:05 ID:???
>>853
んーむ、全部まわせば一部が壊れても無問題、エンジンスペースと重量が浮く分
他の物積めるとも考えたが、甘かったか。
860名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:12:37 ID:???
エンジンよりモーターのほうが重いぞ。
861名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:29:03 ID:???
覆帯切れてもそこそこ走れるものなの?
862名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:43:46 ID:???
残った履帯の長さ分+慣性で少々なら
863名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:49:45 ID:???
接地している転輪に動力があればちょっとは動くだろうが、
路上以外だとズブズブと沈んでやがて動けなくなる。
864名無し三等兵:2006/04/28(金) 05:46:59 ID:???
判った。インホイールモーターで、履帯をやめてタイヤにすればOK、ってこれでは装甲車だな…orz
まあ、電池が小さいのなら、エンジンスペース分に人を押し込められるから、戦車よりかは向いてるかもね。
865名無し三等兵:2006/04/28(金) 08:22:05 ID:???
問題は形の無い電気の輸送方法だろ
866名無し三等兵:2006/04/28(金) 08:55:58 ID:???
問題は形の無い電気の蓄積方法だろ
867名無し三等兵:2006/04/28(金) 09:40:25 ID:???
アメリカはFCSに本気でハイブリッド積もうとしてるみたいだが、ギアトレーンを省略できる
シリーズ式しかありえないだろうから、自然とモーター、蓄電システム共でかくなるわけで、
あんまりメリットを感じないんだがな・・・MBT70、クルーセーダーをはるかに越える壮絶な
自爆になるんじゃ、とワクワクしながら見てる。
868名無し三等兵:2006/04/28(金) 13:48:10 ID:???
ただでさえコンパクト化に苦慮しているというのにハイブリッドなんてしたら
破綻するんじゃないのか?
869名無し三等兵:2006/04/28(金) 14:50:18 ID:???
クルーセーダーって自爆したの?
なんで 
870名無し三等兵:2006/04/28(金) 15:20:24 ID:???
予算不足
871名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:03:26 ID:???
重量過大
872名無し三等兵:2006/04/28(金) 16:19:02 ID:???
>>865-866
まあ両方だろう
873名無し三等兵:2006/04/28(金) 22:59:56 ID:???
米の場合は圧倒的な航空戦力が投入できる要因も大きい。
874名無し三等兵:2006/04/29(土) 00:06:20 ID:???
MLRS
875名無し三等兵:2006/04/29(土) 00:27:26 ID:???
>>858
nyで流すから勝手に落としてくれ。
876名無し三等兵:2006/04/29(土) 01:06:31 ID:???
FCSの中に自走砲っぽいのなかったっけ。

でも、アウトリガーで踏ん張ってたような、、、、
877名無し三等兵:2006/04/29(土) 12:54:03 ID:???
TK−Xの車内スペース不足なら、車体とスカートの間の隙間を
有効活用できないものか。燃料タンクとかバッテリーとか。
878名無し三等兵:2006/04/29(土) 12:55:30 ID:???
それはデッドスペースだと思ってるのか
879名無し三等兵:2006/04/29(土) 15:50:37 ID:???
つまりチャーチルみたいな戦車にしたいと。
880名無し三等兵:2006/04/29(土) 16:29:20 ID:???
走行転輪を小さくして、数も1個減らして、スペースを作り出せないものか。
881名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:27:37 ID:???
なんか「パンが無ければ、ケーキを食べればいいのよ」的な。
882名無し三等兵:2006/04/29(土) 22:56:27 ID:???
日本の伝統ワンショットライターキターーーーー
883名無し三等兵:2006/04/30(日) 01:55:51 ID:???
菱形戦車最強。
884名無し三等兵:2006/04/30(日) 02:04:20 ID:???
>>883
そういや、田宮の戦車模型の新作は、おフランスのB1bisということだ。
http://tamiya.com/japan/products/35282b1bis/index.htm
885名無し三等兵:2006/04/30(日) 08:24:38 ID:???
40トン戦車に120mm砲のせるのが無理っぽいなんて言ってたら、
装輪装甲車に40mm機関砲のせるなんて無理無理じゃんか。




  Σ ( ゚д゚ ) アッ……
886ネタ?:2006/04/30(日) 09:05:26 ID:???
>>885

>40トン戦車に120mm砲のせるのが無理っぽいなんて言ってたら、
>装輪装甲車に40mm機関砲のせるなんて無理無理じゃんか。

???
887名無し三等兵:2006/04/30(日) 11:05:54 ID:???
>885
105mm載せてるのがありますけど。
http://www.cmi.be/defence/ws105_en.htm
888名無し三等兵:2006/04/30(日) 11:28:15 ID:???
そういや120mm滑腔砲で低反動を目指して開発中ってのが無かったかな?
889名無し三等兵:2006/04/30(日) 11:50:08 ID:???
sの話読んでないやつばかりかよ
890名無し三等兵:2006/04/30(日) 11:54:41 ID:Bv44QI0V
この、新型小型戦車には、例の軽量装甲とやらが使われてるんだろうねぇ・・・。
あの、強度7割増しの重量3割減(だったか?)てヤツが。
891名無し三等兵:2006/04/30(日) 12:46:57 ID:???
>>854
日本もおこなうべきだな。
燃料費節約ではなく炭酸ガス排出量削減のために。
ウォンだからだからそんなに痛手でもないだろ。
892名無し三等兵:2006/04/30(日) 12:52:33 ID:???
主砲の砲弾は90式用のも使えるの?
893名無し三等兵:2006/04/30(日) 14:01:12 ID:???
共用できるならTK-X用の方に合わせた方がよくね
894名無し三等兵:2006/04/30(日) 14:22:41 ID:???
イスラエルの新型戦闘装甲車概念
ttp://brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=1&num=65753
895Rheinmetall AG:2006/04/30(日) 15:44:41 ID:???
>>893
契約違反デッス
896名無し三等兵:2006/04/30(日) 16:20:01 ID:???
>894
やはり無人砲塔と省人化は必須項目なんだな
897名無し三等兵:2006/04/30(日) 16:28:40 ID:???
CV9040に120mm低圧砲だか載せて撃ったらヒビ入ったって話なら
以前S氏が言ってたな。

まぁ装軌装甲車ですらそうなんだから・・・・
898名無し三等兵:2006/04/30(日) 16:34:20 ID:???
20tそこそこの装甲車に120mm戦車砲載せようってのが、無理なのかねえ。
空挺に配備が再開されたX-M8なんかはどうしてるんだか・・・・
アレも120mmに換装したのが試作されたって噂があるけど。
899名無し三等兵:2006/04/30(日) 17:57:39 ID:???
>>890
ちょ、おまっ
900名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:29:07 ID:???
すかさず、ヤパーリ無意味に、900Getooo!(w
901名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:49:04 ID:???
>>894
これエンジンで発電してモーターで動かしてるのかな
前部のエンジンやモーターが壊れてもバッテリーや後部モーターが残ってれば逃げられる?
902名無し三等兵:2006/04/30(日) 21:13:46 ID:???
4WDならぬ4TDか。
903名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:20:08 ID:???
戦車長の肉眼による視察能力を、カメラによる視察機能が上回る
までは無砲塔戦車は無い。ここ10年くらいは、それは無いね。
基礎科学力が相当向上しないと。
904名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:27:21 ID:???
もろもろ聞いていると、TK−Xは90の延長戦上にあって、あまり
斬新さは無いみたいだな。

次のポスト・TK−Xでは、思いっきりブッ飛んだ設計をお願いしたいね。
FCSに追随するには、手堅い設計よりも、大胆さが求められると思うね。
現TK−Xの手堅さは、次のポストで冒険するための保険と好意的に了解
している。
905名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:42:30 ID:???
>>904
40tの90式戦車が斬新ではないとおっしゃるか
906名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:48:37 ID:???
軽い戦車は運搬が楽で渡れる橋も多くなるから、というのが最大の理由と聞くが、
実際に戦車が日本で活躍するときはそんなに頻繁に移動したり橋を渡りまくったりするのか?
907名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:59:40 ID:???
>>903
Omnidirectional Camera とその画像処理技術に
HMDを組み合わせたら面白いと思うんだけど

解像度やら、戦車だと振動対策も難しそうだねたしかに
908名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:04:14 ID:???
>>906
日本のどこが上陸されて前線になるかわからないし
まぁある程度予測はしてるだろうけど移動は必要になるんでは?
909名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:14:34 ID:???
敵の戦車に上陸を許すくらいならこっちから逆上陸をしかけてやりたいくらいだがな・・・
910名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:16:46 ID:???
>906
恐らく敗走に継ぐ敗走になるかと。
911名無し三等兵:2006/04/30(日) 23:20:29 ID:???
>>910
春らしい妄想だな
912名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:03:55 ID:???
イスラエルは何ていうか徹底しててすげーな
913名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:12:22 ID:???
>906
別に40tでも50tでも運搬は楽じゃないし、よっぽどボロい橋じゃなければ50tでも渡れるよ

ただ資料には「民生用トラック」や「砲塔・車体一体輸送」とかのキーワードがあるから、そういう事なんじゃないか?
砲塔外さずに砲弾やら別のもの抜いて、トレーラーで運べる様にしたいと。
914名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:21:21 ID:???
915名無し三等兵:2006/05/01(月) 01:42:56 ID:???
民間トレーラーで一体輸送できることで、運用コストも大幅に下がるんだろう。
916名無し三等兵:2006/05/01(月) 04:01:50 ID:???
まあ、結局のところ日通側の都合なのかなとも
917名無し三等兵:2006/05/01(月) 07:31:47 ID:???
糞佐川に頼べば?
なんでも金さえ払えば運ぶそうだし。

荷物仕分け装置のローラーに重量オーバーの車のエンジン載せて仕分けしてるからな
918名無し三等兵:2006/05/01(月) 12:48:34 ID:???
民間のトレーラー云々は方便かと。

海外持ち出す気かはしらんが。
919名無し三等兵:2006/05/01(月) 17:49:26 ID:M8QkuUba
反動が怖いなら、昔懐かしのマズルブレーキ付ければ良かろう。
920名無し三等兵:2006/05/01(月) 17:55:59 ID:???
サボがぶつかっても絶対に壊れない、HEATの羽根が当たっても弾道に悪影響を与えない
奴を開発してくれ。
921名無し三等兵:2006/05/01(月) 18:23:31 ID:???
あと軽く
922名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:00:11 ID:???
つうか道交法をどうこう言うなら、いくら軽くても火薬満載の危険車両が許可無しで走れるのか?
923名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:19:23 ID:Vbq+sM1s
>>922
うまい。座布団40t。
924名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:36:53 ID:???
次世代戦車が重くなるっていってる人。
ロシアの試作2乗り戦車はどうなるの?装甲は厚くなってるよ。軽いけど。
925名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:38:20 ID:???
そんなのあるの?
926名無し三等兵:2006/05/01(月) 19:54:18 ID:???
実在するかどうか定かでない「プラン」を比較対照にされても困る。
927名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:06:20 ID:???
T-95とかいうのは砲塔がバカみたいに小さくてクルー全員が車体に乗ってたな
二人乗りかどうかは定かではないが
928名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:12:14 ID:???
>924
露助はエンジン関係で重くできないかと
中共も50t前半でまとめてる所を見るとエンジンか、それこそ橋や路面の関係で重くできない様な気がする
929名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:23:05 ID:???
40tで90式と同等の能力・・・・
ということは50tで作ればさらに強力な戦車ができ(ry
930名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:53:05 ID:???
>>927
それかな?それは3人乗りだったような。
50トンあるのは全周囲複合装甲なんてふざけてるとしかおもえないことしてるからだと…
931名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:30:56 ID:???
>>929
40t(台?)は素の重さで、必要なら増加装甲が装着される、見たいな話を聞いたけど
そのためのモジュラー装甲とも
素の重量でも90式と同程度の防御力らしいが
932名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:35:24 ID:???
仮に追加があるしても重心的に問題の少なそうな位置にしか追加できなそうな
アクティブサスで何とかするのか?
933名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:56:23 ID:???
増加装甲は西側各国のPKO仕様みたいなもんでは。
934名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:57:53 ID:???
モジュラーでそれは無い
それはモジュラーの外付け
935名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:34:50 ID:???
メルカバみたいな細長い砲塔に正面だけ固定装甲で追加で斜め正面/側面装甲取り付けられるんじゃないか?
936名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:36:56 ID:???
モジュラーだから、装甲ごと交換するらしい
薄い装甲、厚い装甲等複数の種類のモジュールがあり交換可能だとか
うそかも知らんが
937名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:51:42 ID:65GAX0SV
で実際のところTK―Xの性能ってどうなのよ?
938名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:59:45 ID:???
> 903 潜水艦の潜望鏡だとビデオカメラにしちゃって艦体を貫通させないとか
聞いているけど、ペリスコープとか直接照準装置はまだまだ必要かな。
 モニターで見る方式にすれば砲塔の中に人間を篭らせる必要が無くなるけど。
どうしても光学回路が必要なら昔の潜望鏡みたくするかなぁ。
 砲塔の上から上半身だして双眼鏡で覗くとかは席に座ったままで
できなくなるかもしれないけど。
939名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:42:10 ID:???
>928
中国の場合は、道路事情で50トン台を越える戦車は運用
が困難になるとのこと

近年、99式戦車に140o砲を搭載した試作戦車を開発した際
に140o砲の反動を抑えるに車体重量が60トンになってしまい
運用が困難になったため140o砲搭載型の採用は行われない
ことになった事例がある
940名無し三等兵:2006/05/01(月) 23:50:01 ID:???
シナは国土も広いからインフラ整備大変だろうな
941名無し三等兵
車体各所にCCD埋め込んでリニアシートにするのが夢。
エルガイムマークTのでもええよ。