1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:24:35 ID:???
一等自営業はどうなったの?
2get
3 :
:2006/02/17(金) 19:49:54 ID:???
3なら童貞脱出
4 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:01:24 ID:ZHVyYN7C
ついに AI搭載の思考戦車の登場?
5 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:14:15 ID:???
新入りのトグサだけはトグサクン呼ばわりですか?
6 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:27:27 ID:???
一等自営業って何歳だっけ?
7 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:48:06 ID:???
義眼のマッチョも一緒に開発するのか??
8 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:59:36 ID:???
むしろ多脚砲台。
9 :
名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:06:35 ID:???
10 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 02:59:45 ID:???
てすと
11 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 17:39:57 ID:???
新戦車の愛称は”ゴールデンタイガー”に決定しました。
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
(応募は終了させていただきます。次回は新戦車回収車の
愛称募集を計画しております。)
12 :
名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:26:34 ID:???
普通に有りそうで嫌だ………
13 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:14:38 ID:WtsnWPOo
もっと斬新なデザインが良い。
キャタピラとタイヤを組み合わせたりとか出来ないの?
ヤンマーの田植機みたいな。
14 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:16:19 ID:???
もう戦車にしか出来ない任務ってのが消えかかっているんだよね。
戦車の存在意義が薄れている。
その証拠にアメリカでは後継戦車の話など聞かない。
15 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:19:27 ID:???
>>14 M1A2SEPが制式化されたのはいつでしょう?
16 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:30:08 ID:???
>>13 うん。あのね? それはハーフトラックといってね?
昔は割といたんだよ?
・・・・・・・・・・あとはググって頂戴。
17 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:44:52 ID:???
今まで誰も考えたことの無いような斬新な案を出してやる。
砲塔の代わりに恐竜を乗せる。
18 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:44:53 ID:???
>>14 それでも攻撃ヘリよりかは遙かに将来性は明るいだろ>>戦車
19 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:55:48 ID:???
20 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:55:52 ID:???
21 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:52:24 ID:???
砲塔の代わりに女体の下半身を乗せるってのはどうか。
22 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 14:55:41 ID:86B1AcND
それをどうするの?
23 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:07:00 ID:???
砲塔の上に93式近SAMを乗っけてぇ、
さらにその上にリモコン重機関銃を乗っけてぇ、
あと、車体後部にダウンフォース発生用のエアロパーツ付けてぇ、、、
24 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:42:17 ID:???
>>21 敵が、一部により精密に射撃してくるので却下
25 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:52:25 ID:LeSqVYKD
>>14 二人乗りで恐ろしく全高の低い、平べったい戦車を研究してるようだが。
それでも今後20年くらいはエイブラムスの改良型で行くようだけど。
26 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:54:51 ID:???
砲塔が分離して戦闘ヘリになる戦車作ればいいんじゃね
27 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:56:08 ID:???
戦車にやらせれば都合のいい任務が山ほどある現状、
存在意義が薄れているなんてことは全くない。
28 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:57:46 ID:TE3w4zYi
キャタピラ・タイヤ以外の走行装置ってなにがあるだろう?
29 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:09:47 ID:86B1AcND
多脚
30 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:14:06 ID:???
>>13 クリスティー博士に新戦車開発に参加して頂こう。
31 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:17:49 ID:???
無人砲塔40t希望
32 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:21:28 ID:???
33 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:21:40 ID:???
戦車はこれ以上砲を強化する必要はないから
アクティブ防御方面の研究開発をしろよ。
今じゃ追尾ミサイルのいい的じゃねぇ〜か
34 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:26:35 ID:???
アクティブ防御って要るか?
35 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:29:21 ID:???
トップアタックしてくるATMには対処のしようがないだろ。
正面装甲並の装甲を上面にも施したら小型軽量化どころか90式より重くなるぞ。
36 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:33:37 ID:???
ロシアのS300はマーベリックをも迎撃できるという噂だが
それってTK-Xにも応用できないかね?
37 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:36:24 ID:???
噂だけな予感。
38 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:00:44 ID:???
噂だけでいいならこんな話もある。
ロシアのR-73やR-77は自分に向かってくるAMRAAMを迎撃できるらしい。
39 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:09:44 ID:hBIF9SyP
ドロズド
40 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:21:26 ID:???
41 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:03:08 ID:???
>>38 AMRAAMは空対空ミサイル迎撃にも使えるらしい。
42 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:49:56 ID:???
>>41 明らかなロシアクオリティw
6000b離れた西側第3世代戦車もガンランチャで撃破可能とかいってるしなあ。
まあ、そこが大好きでT-80のプラモをヤマダ電機で買ったしまったわけですがwww
43 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 19:56:31 ID:???
44 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:18:58 ID:???
45 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:24:40 ID:???
46 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:25:29 ID:???
濃ゆい歩兵直協
47 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:51:01 ID:???
48 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:16:37 ID:???
49 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:21:17 ID:???
>>47 1/35迫撃砲セットとか、見たことないかい?
50 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:48:52 ID:???
新IFVも欲しいところ。
51 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 21:57:36 ID:0QX0KlJy
52 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:05:52 ID:???
シルエットの変化までレオ2のようだw
風力センサーは未だ付けるのか。
あの主砲はなに? すまんがよくわからない。まさか滑腔砲をやめる気?
53 :
田宮:2006/02/19(日) 22:07:15 ID:???
>>49 売れ行きがまったくちがう!
ウチが困る。
54 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:17:21 ID:???
>>52 滑腔砲であることは確か。
形状は、レオに習って逆ショット・トラップ装甲付いてるからやっぱ似るねぇ。
s氏は「最近のトレンド」なんて言っていたけど。
個人的には、明らかに強化された側面部分が気になる。
55 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:19:03 ID:???
56 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:22:53 ID:???
>>51 確かにカコイイが、砲塔前面の楔形は良いのだろうか?
レオ2みたいに中空なんだろうか。
57 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:24:37 ID:???
側面の強化は、やはり不正規戦時のRPGなどに備えたものだろうか。
58 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:25:09 ID:???
>>52 当たり前だろ。陸幕の偉いさんがレオ2みて「あんなのがほしい」っていって作らせるんだから。
59 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:34:45 ID:???
なんか発射機が2種類あるよ
60 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:41:02 ID:???
>>59 後ろのが発煙弾で、手前のはアクティブ・ディフェンスっぽい何か?
61 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:41:44 ID:???
だから下のはどこのCGだよ。創作?
62 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:41:59 ID:???
セラミックバルクを多角形に切削するのは無駄にコストが掛かりそうなんだがなぁ
車体横の一番後ろのはラジエター?エアコン用かな?
>59
前のは随伴歩兵殺傷用の榴弾発射機。後ろのはスモーカー。
63 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:48:14 ID:???
64 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:51:27 ID:???
>>62 それってどの部分? >セラミックバルクを多角形に切削する
65 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:55:18 ID:???
66 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:01:38 ID:???
今日日は装甲を傾がらせなくてもええでなかったのけ?
67 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:02:20 ID:???
68 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:03:20 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:14:30 ID:???
なんつーか、貧乏国向けに第二世代戦車にハリボテくっつけてデッチ上げた、粗悪な輸出専用戦車っぽい風貌だな。
70 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:17:40 ID:???
>>43 FCS・・・考え直すってオイオイ・・・ゼニがかかるのはもちろん、装甲が薄いなんて
ハナからわかりきったことだろが・・・
71 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:28:20 ID:???
戦車のステルス化ってあまり流行ってないのか?
72 :
名無し三等兵:2006/02/19(日) 23:35:37 ID:???
何か知らんがレオパルド1を思い出した
73 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:08:00 ID:???
74 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:12:32 ID:???
あああああああああ画像の出処が気になる
75 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:16:36 ID:???
>>73 TK-Xじゃなくて世界的な潮流としてね。
76 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:20:47 ID:???
アクティブ防御用にレーダーを搭載した戦車が普及するという、開発担当者が聞いただけで
ちんこ噛んで死にたくなるような鬼前提の下でなら、電波欺瞞装置くらいは付けれるかも。
03式のレーダー波を空中で干渉させるってやつ。
戦車は走りながら攻撃もしなきゃいけないから別の場所に電波発生装置を置いておく事は
できないので、レーダーを搭載した二台以上の戦車をデータリンクで繋いで同期を取り、
レーダー波を空中で干渉。プログラマーに死ねといってるようなもんか?
77 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:23:30 ID:???
陸上兵器のステルス化というと、主に赤外線対策になるんじゃないか。
78 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:24:24 ID:???
ステルス化ぐらいなら簡単にできるんじゃない?
外見はF-117みたいになるかもわからんが。
79 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:25:45 ID:???
>>77 固定翼もヘリもレーダー使って地上を捜索するからレーダー対策するだけでも
生存性は著しく向上するんじゃない?
80 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:32:14 ID:???
>>77 IRミサイルだったらレーザーでシーカーを加熱する方法が手っ取り早い。
周辺の空気と混合して排気ガスを排出するのはもうやってる。
81 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:32:58 ID:???
>>79 砂漠ならわかるけど、日本のような植生だとどうだろう?
82 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:35:51 ID:???
>>赤外線対策
常駐している戦車の周りに燃やした練炭を入れた一斗缶を多数配置しておく
83 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:35:54 ID:???
>>67 確かに創作っぽいな。
なぜなら防衛庁からこんな細部まで気の利いたCGが出てくるとは思えんからだ。
84 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:40:43 ID:???
>>71 もし本気でステルスするなら、戦車の形状からいって護衛艦の砲塔ステルスに
近い格好になると思う。砲身をカバーの中に隠したアレね。
すごくシュールな光景かも…。
85 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:44:48 ID:???
>>84 せめてラプターみたいに外見は普通の兵器みたいに見せることは不可能だろうか・・・
86 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 00:55:28 ID:???
>>83 よくよく見ると下のCGにはM2がないんだよね。
あとスカート装甲の無駄な厚さ。どうにも臭い。
87 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:03:48 ID:???
ネタだろうなあ。レオ1の後部車体に90の前部車体足して右上の防衛庁発表の前部砲塔乗せただけのように見える
砲塔側面とスカートはルクのパクリだ。レオ2A5みたいに側面た追加装甲を付けたようだけど、これだとエンジン交換時に上に抜けないと思う
88 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:43:01 ID:???
まあ多分一番下のは創作物だとは思うが、左上の公式CGのしょぼさはなんとかならんのかw
89 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:56:47 ID:???
嘘でも何でもネタとしておもしろいし、防衛庁の想像図より余程気が利いている。
90 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:05:26 ID:???
そういえば少し前将来装輪の嘘CGが出回ったことがあったなあ。
中々良く出来ていてバリエーションに炊事車?なんて微笑ましいものも混ぜてあったけど、嘘だと気づいてた人は少なかったな。
91 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:07:25 ID:???
>90
あれ結構好きなんだがw
92 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:15:57 ID:???
真偽を確かめる術はないが、よく出来てるなあ。
仮にこれが本当だったとしても、驚かないと言える程。
公式のCGを元にここまで想像膨らませたとしたら、方向性は兎も角、
結構大したものじゃないかなあ
93 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:27:29 ID:???
でも結局制式化されたら90式のスケールダウン版みたいな形なんだろうな。
楔形もいつの間にか無くなってそうだ。
94 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:32:50 ID:???
ゲーム向けっぽい。
95 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:36:27 ID:???
楔形っつーか、個人的には90TKの絞り込んだ正面装甲、
あれを更に徹底したのか?という印象があった。
陸自の公式CGを見たときも。同重量で六割り増しの強度は本当なの、と
96 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:39:44 ID:???
左上のつるんとした感じ、結構好き
97 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:45:04 ID:???
>1.侵徹機構の理論的解明
>2.(1項があって初めて成り立つ)侵徹阻止機構の設計及び検証
>3.検証されて有意と判定された侵徹阻止機構の組み合わせによる実用化
>という道筋が確りと出来ていることが必要ザンス。別にこれは装甲に限ったことじゃなーい。
>sorya
98 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:56:46 ID:???
敢えて言えば・・・林氏の戦後戦車開発史を読んだ身としては、
ああ、ついに国日本の戦車もここまで来たんだ。世界水準を一部追い越した90TKさえ凌駕したところへ、と。
出来れば林氏がご存命、健在な間に、TK-X量産一号車が公開されることを願うよ。
99 :
名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:58:58 ID:???
余計なお世話だよ。
>>99 それを言われたら、地方人は何も言えないわな・・・玄人に任せるよ
世界一流と言っても、向いている方向が日本という局地向けな物だから、
特に回りを意識するものでもないような。戦車が大重量化している中で
逆行してるわけだし。
趣味的には左上のでも十二分にカコイイと思うね。下のよりも。
それよりあの楔形装甲の侵徹阻止機構に興味が有る。
砲手用サイトが装甲に食い込んでいるのはダメだろう。
104 :
102:2006/02/20(月) 03:55:45 ID:???
あ、左上じゃなくて右上だった。ゴメソ。
でもサイトが装甲に食い込んでても普通は装甲ブロックが「その部分」だけ後方にオフセットしてて所要の対弾性は確保されてるんだけどね。
>>101 いや。その重量化をなんとかしようというのが、だね。
次世代戦車の第一の課題で、それからね。足回りはね74式からの伝統で
日本の場合はね・・・・・つっこみきれん。
>足回りはね74式からの伝統で
90式からはハイブリット懸架ですが何が言いたいわけ?
スカートがごつすぎて軽そうに見えない。
張りぼてだから軽い
外見はむしろダサイ方が燃える、機能美ならぬ機能醜
必要な機能の集合体みたいな無骨さで十分だよ、それが数十年後には機能美に見えてくる
>>101 >戦車が大重量化している中で
レオ2A6もM1A2も好きで重量化してるわけじゃないだろ。
1tでも2tでも軽くしたいのが本音だって。
下のCGは既出の画像を参考に妄想全開で作ったものなので
胡散臭いのは、どうかご勘弁を・・・
ごついサイドスカートと砲塔側面のアクティブ防御装置(のつもり)は
絵的に見栄えがいいので付けちゃいました。
>91
気に入って頂けてよかったです
中の人キターーーーーー(´゚∀゚)ーーーーー!!
本人かな?
いやいや楽しませてもらった。良い出来でしたぞ。
実は下のCGは私が作ったものです。
皆騙されてやんのw
まあ、本人だとして仮定する。で、妄想CGだとして、
ありがとう。妄想全開だとしても、面白かったw
俺、詳しくないけどCG作り込むのって大変じゃないの?
ネタの為に作ったとしたら、その努力は報われたぞ。
それとも、何かのゲームかな?
まあ、いいや。おもしろかったぞ。
同人ゲームだとしたら買いにいくかも。
>>111 従来の戦車に金属製の覆いをかぶせる形でステルス化できないかね?
119 :
112:2006/02/20(月) 16:15:52 ID:???
>>119 おお本物さんだ。きれいなCGですね。細部が凝ってていい感じです。
防衛庁もこれくらい作ってくれればいいのに。
三面図ホスイ
>>119 よくつくったなあ。防衛庁のよりは気が利いていたよ。
残念だな。同人ゲームか何かだったら、買ったのに。
でも素人でもこれくらいできるってことは改めてネット流出は当てにならないな。
それと防衛庁のCGの下手さのこと。
むしろ防衛庁はCG製作を
>>199に頼めばいいのに。
>>119 仕事速いな。乙。
車体側面のグリルは廃止でお願い。IR対策からしても側面に抜く事はないと思われ。(90の時点でもそう)
>>119 すげえwww
防衛庁に「格安でCG作りますよ」って自分を売り込めよ
>>125 しかし陸自は迷彩が好きだな
意味ねーのに
1色で十分だろ?
塗装する業者に仕事を作るため。
どうせなら真っ黒とか、グレーとか、下半分アスファルト色とかにしてほしいな
>>125 これ元々3DのCGじゃね?
足回り見ると3DCAD辺りの図面をアニメ調にしたっぽいんだけど。
>>130 塗るのは隊員という罠。
戦車の外装って装甲に使う特殊な素材以外は普通の鋼板なのかな?
YM鋼
凄いなあ、最近は迷彩に意味ないのかあ、、、、
日本の兵器開発って遅れた世代で良いもの作るって感じだったけど
今回は先陣切ってやったりだね
TK-Xを第四世代戦車と呼称してよいものかどうかを判断するのはまだ時期尚早。
案外最後の第三世代戦車だったりして
>>138 実際、そうなるでしょうな。
日本が戦車の技術でそんな冒険的な新技術を導入すると思えない。
何を持って第四世代戦車というかは青写真すら無いんじゃないかな?
第3世代戦車のM1ですらデータリンク機能は一部持ち始めているわけだし。
90式+データリンクでほい第四世代戦車のできあがり、はちょっと無理があるような・・・
少なくとも今回は、世代は重要ではないのでは?
74式を更新でき、現時点での最新技術を盛り込み、日本の事情にも合っている。
コレで十分だと思うのだが。
第3世代級の装備を第2世代の40トン級に詰め込もうとしてるんだから
十分がんばってるさ!全備重量49.9トンくらいになりそうな気もするけど
第四世代のコンセプトも無いのに第四世代戦車も何も無いからな。
チョソの戦車構想みたいにアクティブ防御システムクラスを実装すれば第四世代の方向が決定されそうだけど。
>>142 40t台に抑えることが目的じゃなくて、民生用特大トレーラーで運搬できるようにすることが目的だから
それは無いと思う。
ここはレール癌を
急いで新戦車開発しなきゃならんような状況なの?
90式だと高価というのが理由なら、90式の追加導入より新戦車導入のほうがコストメリットがあるの?
それとも90式でも、性能不足な状況になりつつあるの?
>>139 日本は冒険しないから、自動装填装置だの高品位防弾鋼板だの
サーマルビジョンだの完全な走行間射撃機能だのを90式戦車に
盛り込むなんてことはありえないよな。
>>146 74式戦車が老朽化していてその代替が必要というのがひとつ。
もうひとつは、90式戦車の時代より技術革新がいくつかなされたんで、
折角調達するんならそれを盛り込んだ新戦車をって話になった。
>>146 90式は専用トレーラーがないと、分割して運ぶしかないからね。
北海道よりインフラが厳しい本土ではやはり90式の運用は難しいってことじゃないのかな。
あと最近、「多様な脅威に対応する」ってのがお題目になってるから、小型軽量化して機動性を
高める必要があるのかも。
>>148>>149 dd。
っつーことは、いくつかの技術革新と運用面での状況の変化から来る必要性ということですか。
90式が世界第3位の戦車にランクされている現状で新戦車開発しているということだったので、なんか急ぎすぎ
のような感が否めなかったもので。
日本は戦後大体15年おきに新戦車を開発してるので、別に早すぎはしない。90式の制式化からもう15年以上経ってるから。今回は少し遅いくらいだね。
74式の更新分も本来は90式で補いたいところだが、本州で運用するには制約が多すぎる。
74式を近代化改修する案もあったが、費用対効果が悪すぎる。
しかもそれで第3世代の戦車とガチで戦えるかと言うと疑問符がつく。
それじゃあ仕方ないから74式に近い条件で運用できるで新戦車をつくろうと。
20年近く経って技術も向上し、90式より小型軽量化してもそれと同等以上の性能を狙った物を作れるようになった。
お値段もお手ごろ価格をねらっていくと。
これが現状での俺の理解。
チョト違うよーと言うところがあったら突っ込んでくで。
もっと単純で約15年間隔で出来る限り高性能な戦車を開発して、それで2代前の戦車を更新するという方針じゃないのかな。
>>152 それが正解。だけど、それがどこまでできるか不明。
このスレタイにあるように、装甲防御を90式と同じにして攻撃力も仮に同等にして
40dクラスというのは正直、欲張りすぎると思う。
できたとしても側面は薄くなりそう。
その防御を補うためのサスだし、攻撃、防御を高めるためのデータリンクだけど。
本当に40dクラスで開発できたら、いまの90式回収車つかえるんじゃない?
74式のトランスポーターも。
改修すれば。
あまり変な推測しない方が良いと思うよ。
しかしすぐに世の中は第4世代に移行するだろうからTK-Xが制式化された頃には
古くさい戦車にカテゴライズされてるとか・・・、あれどこかで見た光景だな。
今までだったらそうだけど、第4世代がなんなのかすら、わからないからなあ。
しばらく本格的な戦車戦なんてないだろうし。
日本以外の国の新型戦車開発って、どの程度まで検討されてんだろうね?
どこも要素研究レベルで様子見?試作機作ってる国とかあるのかね?
さっぱり噂も聞かないが・・・。
アメリカ→軽戦車(大型輸送機で空輸可)を鋭意研究中
ドイツ→Leopard3は予算獲得に失敗、当面はLeopard2の近代化
イタリア→アリエテを大幅に近代化(90式戦車に類似した機能を付加)
ロシア→予算不足
かの国→新戦車を試作(ルクレールやロシア製戦車に類似した機能を付与)
新素材のブレイクスルーがない限り、軽くするには体積を減らすしかないわけで。
それには全長を短くするか、全幅を短くするか、車高を下げるかのいずれかを選択する必要に迫られる。
前の2つは走破性や安定性に支障を来たすため、なるべく手をつけたくない。
車高を下げるには砲塔から人を排除するのが手っ取り早い。
というわけで、そういう戦車の研究はいくつかの国で進んでる。手探りの試行錯誤程度の状態だけど。
砲塔に人がいないので、主砲と自動装填装置の幅だけ残して左右を思いっきり切り落とした、縦に細
長い形状の正面装甲ゼロの砲塔とか、主砲の直径程度まで高さを抑えた異様に薄っぺらい砲塔の戦車
とか。(こちらは車体幅いっぱいまでの正面装甲がある)
こういう戦車の場合、車体に関しては今までの技術を応用できるのでコストを抑える事ができるが
携行弾数が恐ろしく少なくなるから、まあ実用化は考えてないだろうな。
砲戦車はいくつかあるけど、今ひとつパッとしないのう。
現在の砲・弾種の侵徹機構より有利な侵徹理論に基づいた砲・弾種の搭載と
その阻止機構を搭載した戦車が第4世代じゃないか?
第3世代をC4ISR対応させただけで第4世代ってのもちょっとなあ
電気駆動はどうよ
第三世代でも実のところ格差は大きいけどな。
完成度の高い全天候性のハンターキラー能力
自動装填装置
KE弾・HEAT両対応主装甲
トップアタック対策
隠顕性
etc.
後は挑戦車が滑腔砲に主砲を、エンジンをユーロパックに換装するんだっけか。
砲弾装薬一体の滑腔砲使うなら、いっそALSも入れるんかね?
90式は車体上面数十Mの所で15榴がはぜても耐久できるんだよね。
ハッチ開けてりゃ中の人がくたばりますが何か?
榴弾の飛び交う戦闘中にハッチ開けてる馬鹿がいれば見てみたい
基本的には、直射砲じゃないよな・・・
>>165 砲安定装置の精度及び、砲の目標自動追尾機能や攻撃目標の自動最適化機能の有無など、
装備されているFCSの性能も第3世代戦車によって随分と優劣があるしな。
>>167 90式の上面は15榴の直上20mでの炸裂に抗堪して機能停止しないそうだ。
その時の試験映像を記録したビデオも存在していると聞く。
>攻撃目標の自動最適化機能
コレちょっと興味をそそられるな。つかコレ80年代の技術でしょ?そう考えるとスゲーよな。
40t台に本当になるのか懐疑的な見方が多いけど、
政策評価書から大きく外れた装備品の開発にGOサインが出るとは思えないけどな。
90式の97%縮小版を作れば戦闘重量45tの戦車が出来るぞ。複合装甲と防弾鋼鈑の性能向上で防御力は90式以上!
どうよコレ?
>>173 だから、どこかを削るしかなくなると思う。
零戦開発と同じようにプラスにするにはどこかで引き算をしないといけない。
零戦の場合、安全性、装甲、諸々犠牲にして運動性と飛行距離を手に入れた。
現在の技術レベルで40dでどこまで可能かと考えていくと、どうしても装甲がネック。
>>174 それは、主砲も縮小しないか? あと、乗員が入る場所とかも減るぞ。
それに複合装甲はがさばるから(セラミックは)縮小すると明らかに性能がおちる。
とマジレスする。
だけど、誰も考えつかなかった、新装甲ができていると・・・・願いたい。
できていたら、第4世代の先駆けになる可能性もあるけど。
結局、装甲の問題にたどり着くと。
スレタイは的確。
>>175 一応、以前防衛日報に、重量あたり強度を六割り増しにした新装甲が開発されたとあるから、
それを用いて軽量高強度化を図るんじゃないかな。
>>177 それは使えるのかな? すまん。煽るってるわけじゃないよ?
その事実がどこまでかわからんけど、仮に「強度」が対弾性の事を指していて、
本当に6割増しで軽量新装甲が既にあるとして。
コスト的に戦車につかえるのかなあ。
あと、実験が成功というだけで実用できるのかな?
少し疑問。
極端な例だけど、砲弾だって、もっと重いのを使えば強力だけど金より高いし。
ごめん。正直、日本が装甲研究している事は他もやっているような気もするし。
でも、本当にそんな夢のような素材ができていて、実用段階なら、いいね。
そう言われたら何も言えないわなあ。
一応新戦車にも使用されるのでは、と推察記事が載っていたが。
疑うなとは言わないが、事前に答えを持っている相手には何も言えん。
むしろ重量問題が解決に目処が立ったからこその新型戦車開発、と考えるほうが分かり易い。
装甲は90式と同等と書かれてるし。
エヴァに出てきたような装輪戦車って実用化されないの?
あれならハイウェイを90`くらいで走行できそうだから
トレーラーでちんたら運搬なんて面倒な手順は省けると思うが。
ついでに言えば、その手の大型重量装輪ともなれば、装軌と同等のメンテも必要となる。
事実上装輪故のメリットが無くなるわけだね。
っていうか40トンの装輪って
舗装道路外れたらズブズブ沈み込んできそうだ
工事現場の装輪重車輌も、基本的には鉄板敷かないと使えないからねえ・・・
そこに大口径火砲の反動や、その直撃による衝撃なんて加わったら、
仮に装甲抜かれなくても座屈するんじゃないか?
>>185 大型のクレーン車(装輪)よりかは軽いんじゃない?
俺、
>>175 と同意見なんだけど。
「実験」で成功した装甲なんてあちこちにあるし。
そこの記事ひとつで信用しろいわれても・・・。
>>188 >「実験」で成功した装甲なんてあちこちにあるし。
実例出してくれない? アクティブ装甲でもあるまいし。
リアクティブアーマーじゃ不満か?>>アクティブ装甲
>>188 世の中には出所不明のメールで信じる人間もいます。
それに比べれば可愛いモノです。
すいません。永田でした。
水掛け論だな。
一方は軽くて性能のよい装甲があると主張して、
一方はそこまで都合のいい装甲があるものか。
発表されても、しばらくは論議になりそうだ・・。
解決は発表されて10年ぐらいして米軍の動きをみるしかないか。
もし新素材の装甲があれば使うだろうし。
個人的には日本がそこまで世界の戦車開発の先鞭をつけられるかどうか?
だけどねえ。
>>189 第一、それだしたとしても納得しないでしょ?
他の記事、報道より何より、その記事の装甲が一番だと思っているみたいだし。
>>179 の言葉を借りれば「はじめから答えをもってる」だろうから。
ここでいっててもワカラン。
それだけ、装甲の問題はむずかしいって事だよ。
なんか、煽り合戦になってるけどね。
できたらいいなって話。
難しいな。
根拠がその記事だけだと。
ステルス戦車だって試作はできているし。
それにしても、スレ早くない? ついていくのがやっとだよ。俺。
もう、ベニヤ板でいいよ。
>>192 戦車は戦闘機よりも革新的な先進技術が用いられないので、
日本がアメリカを凌駕するものを作る可能性も無くはない
戦車の性能を大きく左右する鍵は材料技術だが、この分野で
日本は世界をリードする技術力を持っている
装甲の強度と重量の問題が解決できなければ新型戦車なんて開発しないだろ。
防衛庁も馬鹿じゃない。
むしろ発泡スチロールでいいよ。
>>200 だから機甲部隊として運用した場合、高度なC4もあるし、
防御も攻撃もあがるっていう思想でないの?
そのために色々あるんだいし。
じゃ、プラモでいいじゃん。
>>202 耐弾性がどうC4Iで上がるのよ。その基準は90式同等と書かれてるが。
材料工学でリードしていても、装甲の開発とはまた別と思うのは素人?
そこまですごいなら、90の主砲も完全開発できたと思うけど・・・
性能がよく、コストを抑えていうのは至難。
性能が良く、コストが高いのは作れたらしいけどね。独のライセンス国産なんて
しないですんだかもなあ。
わけわかんね。俺、三菱の人間でもないし。
新戦車の主砲は完全国産です。
どっちにしても完成を見てみないと。
ずいぶんスレ進んだな。
俺、新CG期待してたのに。
>>205 ラインメタルの砲と90用国産砲はスタートラインから違うんだからコストで負けるのは当然だと思うが。
砲はノウハウも大切だぞ
海自の艦砲なんて殆どがイタ公のだし
>>210 それもそうか。
でも、新戦車はそれ以上に価格を低くする必要があるんじゃないのかな。
なんか、防衛庁マンセースレになってきた。
宝島社の匂いがしますねw
性能が上でコストが同じくらいなら、性能比で安いと言えるだろ。
正直新型戦車が安くなるとは思えない、おそらく90式と同じくらいの価格になるだろう。
>>214 あれ? 価格を抑えるのも新戦車の要求に入ってなかったけ?
74の代替えな訳だし。
記憶違い?
新戦車がどんなのかわからんが、いつもの通り、価格は高くなると思う。
>>211 そういえば、日本の砲のノウハウってどこまでなんだろうな。
完全国産の戦車砲なんて今回はじめてだし。
>>216 戦車600両体制だから、90式と同等の量産スピードで構わないだろう。
そうなるとコストも自ずと同じくらいだと思う。ライフサイクルコストの低減はあるかもしれないけど。
>>218 90式の時も国産砲を試作してる。展示されてる試作車の中には国産砲搭載車もあるらしい。
90式戦車の時に開発された国産砲は量産性の低い高品質材料を用いて製作され、
その性能こそはラインメタル社製の砲を凌駕したが、
国産砲に使われた材料をラインメタル社製の砲に使われている材料と同等品にすると対して性能が変わらなくなり、
さらに価格面もラインメタル社がライセンス料を引き下げた事により大差無くなった為、
当初の取り決め通り、既に各所で使われていて砲の運用ノウハウが揃っているラインメタル社製を導入したとの事。
S氏の発言も参照した為に文が随分と長くなってしまったが、
砲を開発する技術自体は90式戦車開発時には既に持っていたと言う事だな。
新戦車が『抑制』されるのは「ライフサイクルコスト」だな。
TRDIでもこそこそ元気に研究してるよ>砲関連技術
火力=より高度な射撃統制装置
防護力=新型装甲とアクティブ防御装置
機動力=軽量化、燃料搭載量増加
アクティブ防御装置はイラネ
いちのへ氏がsorya氏のところにレクレールに使用したと思われる射撃試験後のモジュール画像を見せたことがある。
数時間も経たない内にsorya氏がそのモジュールの内部構造、射撃後の状況及び射撃順序を解説、その後フランス
の実力を淡々と評価。
読んでて鳥肌立ったよ。一目見てそこまで判るようなもんなのかと。その解説の背景にある膨大な過去の試験・実験
ノウハウを。懐かしそうに解説していたあの口調から察するに激しく過去に通った道なんだろうとおもた。そして、その
語り口から世界最先端であろう防衛庁の装甲開発能力の高さがうかがい知れた。
もしかして俺等は日本の技術力を根拠無く過小評価してるのではなかろうか?
74式戦車が装備している93式APFSDS-Tの例もあるように、日本は装甲だけでなく砲や砲弾に関する技術も中々のものを持っているよ。
これらは日本が得意な材料工学が重要になるものでもあるし。
>>218 61式戦車に装備されていた砲は国産砲だね、アメリカ製の砲をコピーして改良を加えた物ではあるけれど。
>>227 それのログない?
いちのへ氏とsoryaの議論も見たことないんだよなぁ・・・・まだ軍オタ半人前か。
出力1500馬力のディーゼルエンジンを自力で開発したエンジン技術も忘れないでやってくれ。
今度の新戦車は4ストV8ディーゼルになるそうだが、最大出力はどの位になるのだろうな。
1200~1500馬力+APUといった感じになるのかな。
うーん、のっけの民生品によるコスト低下という発想の安易さとか、
FMSの実態からして「やられた」って感じだなあ。
確かに元々、半端でない環境での運用を求められるんだから、
検証にコストがかかるってのは、当然なんだよなあ。
>>227 過小評価はしょうがないだろ
政府がそういうふうに情報を制御して誘導してるんだから
F-2なんかが良い例だよ
最初は叩かれまくったが、徐々にその力の片鱗が漏れ伝えられるうちに隠された実力が明らかに…
まあ常識で考えれば90式と同等で6割程度の重量の装甲なんてありえないしなあ
研究室レベルでとか値段が倍とか試験方法を細工したなんてのが
オチだろうから新戦車はあんまり期待しない方が精神衛生上いいかもね
>233
s程度の意見をありがたがるなよw
俺だってあの程度は言えるぞwww
ファビョ李気味か
>>235 どこの常識なんだろう? とっても不思議。
ファインセラミック製造技術が未熟な国の常識だろ、きっと
>235
南朝鮮からのネタ投稿ありがとうございました。
基礎研究のレベルを超えてるそうですよ?
研究試作の段階でその数値を達成した様ですし。
極めて残念なことに、貴方の国では50年経っても到達できないような、
とてつもなく高い位置に日本が位置しているようですね。
あ、お花畑みーつけた
お花(愛でるに値するもの)がない国・人ってのは悲しいですなァ
>90式と同等で6割程度の重量の装甲
重量は6割だが、体積は2倍なんて事はないですよね?
はげ山を愛でるお国柄w
日本には無いね、そんな感覚。
容積については話がないからな
>>240 「研究試作」ならある程度の技術力があればどの国でも出来るんじゃないの?
それに戦車に使えるだけの大きさを持ってないかもしれないし。
フランスも装甲自体はいいものを作れたけど、
それを戦車に使用可能な大きさに作れなかったからあんな形になったらしいし。
問題はその装甲を量産できるかどうかな訳で。
アレって良いものなですか?
中の上程度なんて哂われるレベルのが。
>>247 主語を明確にしないとさっぱりなんだが。
>世界的にみれば高位の技術レベルにあるという認識がえられたことがありがたいです。
ただし忘れてはならないのは高度であって最高ではない。世界(東側水準も含め)レベルでは中の上という感じですが、西側レベルだけで考えれば、中程度。これがこの構造から推測可能な設計・製造技術水準評価になります。
なお、セラミックスに関して言えば、(比較的)高靱性モノバルク積層構造(技術水準高)〜CFRPプリプレグ一体焼成による予圧型中靱性セラミックス積層までならばフランスの製造技術ならば対処可能でしょう。
>246
研究試作って開発に伴う実大構造の試作及び性能評価の事。
その成果に基づいて実車が作られるんだけど。。。もしかして日本の事知らないの?
政策評価読める?w
試作一号車はもう作られてて、試作二号車の作成がもう始まってるんじゃなかったっけ。
>>249 これの後には「モジュールがフルスケールでちゃんと固定されてたらの話だが」と注釈が入っとる罠
フレンチの実力は良くてここまでってことか
あー。二号車も作られてるのか。現在三号、及び四号が作成中で、
五号を2006年、2007年で作成、2007年から2009年まで実用評価試験、
そして正式採用と。
>>235 その常識って、いったいどこから仕入れたの?
新戦車は近くに雷が落ちるとシステムがダウンするって本当?
ここまで色々な噂が出るのもろくなCGも出さない防衛庁が悪い。
どこから受信したデムパですかw
拡張性に関してはTK-Xはどうなんだろう?
そもそも90式をあきらめて新型戦車の開発に乗り出したのも
90式の拡張性のなさに遠因があるんだけど。
それとラインメタルやめて国産の滑空砲にする理由って何?
なんかこのスレでは国産戦車砲採用と決め付けられているが、ほんとか?
どうも44口径120mm砲のまま威力を高めるようだから国産砲しか選択肢がない。
ラインメタル砲はライセンスでいじくれないから。
あと使う砲弾もいじれないらしいから(DMなんとかしか使えない)、そういう面でも
国産砲を使う可能性が高い。
((⌒⌒))
((((( )))))
. | |
.∧_∧
∩#`∀´>'') アイデアは泉のように湧き出すニダ!!!
ヽ ノ
(,,フ .ノ
.レ'
90式は少なくとも正面装甲のセラミック換装程度は出来るだろう
あと側面になんか吊るしたりとか
つか何をもって拡張性とするのかが理解出来んが
>90式の拡張性のなさに
また妄想をw
本来は90式にデータリンク機能を付与したアップグレードを作ろうとしたらしい。
まぁ真っ当なアプローチだよな。
新砲弾使うから。
ついでに言えば砲を新規設計するから、ラインメタルの55口径と違い、
無理なく威力増大をはかれる可能性が高い。
今まで国産開発しなかったのは、飽くまでライセンス契約上の事だし。
>>261 DM53を使えば同じ砲身でも威力は増すよ。
DM33x44口径で運動エネルギーは9MJ
DM53x44口径で11.5MJ
DM53x55口径だと13MJくらいになる。
ついでに言えば、53ベースに44口径に最適化したDM63もある。
まあ選択肢は広いという事かな。
>>90式の拡張性のなさに
>また妄想をw
おいおい、TK-Xの開発理由を否定するのか(w
拡張性がないというより、既存の車体に改修を加えるより、
新規の車体を開発した方が、コストパフォーマンスに優れるという事だろうな。
74改も同様の理由で試作に終わった経緯があるし。
( ゚д゚ )
拡張性ってか90式は重いからだろ
>>270 ライセンス契約でDM33(かな?)しか使えないらしい。と聞いたが。
>>272 90式と同等の装甲・砲を40t台にまとめることが1990年代には不可能だったんだろ。
だから新戦車の政策評価書ぐらい読んでよ。
だから民生用トレーラーを使えるようにするのが目的だと(ry
>>278 21世紀初の戦車としてはそれ+αが欲しかったところ
そういや90式戦車のIT化ってガセだったん?
連隊指揮統制装置の車載バージョンのが搭載されるようです。
>>279 90TKと同等以上の性能というのは、十分プラスアルファだと思うんだが。
少なくとも日本の防衛に於いては、有益だと思うよ。
C-2にAESAつけてJSTARSにできないかな
>だから新戦車の政策評価書ぐらい読んでよ。
オマイが読んだことないってのは、よくわかった。
今度の戦車って飛べるんでしょ?
>>284 90式も拡張性の無さが開発の動機ではないんですが?
「事業の必要性・適正性」ってとこをお読みになったらいかがですか。
何をいっても無駄。
たったひとつの記事と日本サイコーと信じてるんだもの。
独より、米より日本サイコーとはすごい妄想だし。
他になにかいわれれば、日本には技術があるとか。
なんか、Jグランド程度の知識と考えしかない人がたまにいる。
これも叩きのレスがつくんだろうなあw
そもそも日本は戦車に対してあまり拡張性を要求していないってのもある。
90式は拡張性が無いってなんか公的ソースでも有るの?
おれは大規模改修の必要性が薄いからしないだけだと思ってたが。
冷戦終わったしな
というかそもそも「日本の技術力はぁ世界一ぃぃぃ!」などとは誰も言っていないような。
何かしらの意見を述べたり出された意見を否定したりする場合、それらを立証するための根拠や証拠が必要になってくるけどな。
>>265 砲の口径を据え置きで砲の威力を増大させようとした場合、砲身長を伸ばす方法の他にも、
より強大な装薬の爆圧に耐えられるように砲身材料をより良いものに変更する方法等もある。
>>294 政策評価書と防衛技術ジャーナルくらいしかソースがない件。
それが防衛庁クオリティ。
情報ソースが少ないのは寂しい限りだが、
そこらのポンチ軍事雑誌ではなく防衛ジャーナルというのであれば、
一個人の難癖付けよりはまだ信頼が置ける。
まあ、完成してみないと分からないのは仕方がないがね。
冷戦終わったな
軽量化してなおかつ砲弾の初速をあげるというのは
命中精度を下げかねないむつかしい課題だな。
まあ発砲の衝撃で揺れだす前に撃ちだしてしまうという方向なのかな?
できれば排煙機用の穴もあけない方が高圧砲にはよいのかもしれないが、
とはいえ圧縮空気で強制排煙するための装置を付けるというのも、
車内スペースを使ってしまうし、メンテナンスも要るだろうし。
アクティブサスだの、先進的な制退器だの、高度な設計技術だのみたいね。
というか>299は某KNのHN入れ忘れであろうか(苦笑)
複合装甲材が構造材として全面的に機能するように再設計できるのなら
90式は3tぐらい軽量化できる。
>>288 叩きというより、勘違いが激しくてずれまくったこと書くから
邪魔に思われているのでは?
>まあ発砲の衝撃で揺れだす前に撃ちだしてしまうという方向なのかな?
聖徳太子が生み出したという伝説の十七条拳法か…。
民明書房のDQN記事がソースかよ、おめでてえな。
次世代戦車はゴムキャタ。
いや、プラスチックだ
ガードレールを乗り越えようとすると切れる、、とかって言われちゃいそう
なんだこの流れは
前の方の厨臭い展開の反動です。
でも、これまで以上の高圧で撃つ新型砲のショックを40tで受け止める・・・
こいつは確かに難儀だとは思う。90式の動画を見てるから余計にそう思うのかな。
>sorya
・・・
>というのも、否定的な言い方を敢えてすればTKXとは普通乗用車というフレーム
>(この場合は形式的な枠組み=形状・重量…でいいです)を技術の粋を尽くして
>もっとも強力なF-1マシンと充分以上に戦えるスペック仕立て上げたようなものが
>それであるという評価も可能ですから。
>更に辛辣な言い方をすれば、議論ボードにて私が話した、「べらぼうな金を掛けて
>戦車並に能力を引き上げた装輪装甲戦闘車両」にベクトル的には非常に近いとも言えます。
>これがTKXの研究開発によって得られた成果が90式にそのままアプライされていたら
>afvfan氏の表現は変わっていた可能性が非常に高いです。
>それくらいに取得された実用技術がもつ潜在インパクトは大きい。
>しかしその大きなインパクトを与えるはずの新技術を適用した結果が
>(TKXの純粋な攻撃力及び防御力が)既存装備と同一水準(らしい)という、
>主観的には失望感を伴う前提がafvfan氏の発言の根っこにあるってことです。
>実際は色々変化するのですが、まぁ、倍とか4倍じゃないからね。
・・・
40tの制約はいかんともしがたいし、TK-Xで取得した技術は90式の後継を
開発する時にさらに強力な効果を発揮するだろうし、それで十分じゃないのか。
90式の後継が重量級MBTになるかなんてわからんだろ。
というかTK-Xに否定的な見解は、俺は抱いていない。
>>313 つまり強いロシアよ再びって事ですね
中国だといろんな意味で困るw
民間のトレーラーを50トンまで対応出来るよう開発でも輸入でもした方が無駄使いを無くなるね。
無理に40トンに収めて欠陥品を作ってしまってからは遅い。
どうせ戦車600台しか保有しないのなら50t対応のトレーラを600台買ってこいよ。
トレーラーはそれでもいいが、道路の方が対応できてないんでね?
道路なんて消耗品です
トレーラーを自前で用意できるなら、そもそも民間の物を使うには云々なんて言わんだろ。
しかし、そういうところでお金をケチってもいいんだろうか。
どうせ戦術的・戦略的価値の高い新戦車開発の為の方便さ〜〜
仮に40トン戦車より50戦車の方が高価だとすると、
さらにトレーラも買うとなると大変じゃん。
ライフサイクルコストを抑制するとは言っているけど、
単価を安くするとは言っていないし、高機能・高性能化分の
価格上昇をある程度抑える、と言う話かもしれん官僚用語。
取得単価を下げると言っているけど・・・主要な部品は民生品なわけないんで、
適用できる民生部品の特注品との価格差だけで全体としての単価を抑えられるのかとか。
FCSのOSはトロンでよろ
アビオニクスはwinnyにも対応してます。
そりゃ、制御系にWinはヤバいだろ。
リソース喰い杉。
大型クレーン車って何dくらいある?
>>328 最も良く使う25tラフターで≒25t 高速道走れるのはここまで。
50tラフターは40tぐらい。一般の工事で使うのは殆どここまで。
これ以上のクレーン車はカウンターウエイト等を別送して現場で組み立てる。
以上元土建屋でした。
あら、じゃぁ40tの戦車作っても高速走れないのか
有事法制ではそこんとこどうなってんのかな?
戦車にとって重要なのは制度面での障害より物理的な障害じゃないのか?
戦時にはいくらでもごり押し出来るだろう。
>>333 内閣が武力攻撃等事態の宣言をやれば道路交通法、河川法、建築基準法なんかの法律は自衛隊判断で一時
執行停止にできることが改正自衛隊法で明記されてる。
けど、自衛隊業務を請け負った流通業者にまで適応されるのかどうかはよく知らない。
ディーゼル排ガス規制に引っかかって東京都には立ち入り禁止
中国の核はきれいな核
だから、戦車の排ガスはきれいな排ガス
ゆえにOK
請負であっても自衛隊の任務であればOKでは。
日本有事を聞きつけて、60tのM1A1 HAが援軍に来ましたよ。
米軍の機甲戦力が必要なほど追い詰められてたら
ガス管だの水道管だの気にしていられない気もする
342 :
名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:33:22 ID:t8EVikwV
イラクじゃ普通に市街地走り回っているじゃん。M1A1
ガゼをを書くな。 湾岸戦争のバスラ、ガラリア平和作戦のレバノン。 市街地に戦車をいれることはありえない。
イラクの市街地の残骸は、廃墟。 キルクークの映像を出したら信じてやる。
>>343 M1A2が市街戦の支援してるけど、CNN見れれば見れますよ。
示威のためみたいだが。
いい迷惑だよ。
アクティブ防御だとか対地雷だとか鳥籠だとかますますオデブサンになりつつあるM1タソ。目指せティーガーU
その反動でか、アメリカの次期主力戦車は空挺戦車を目指すとか目指さないとか。
イラク戦争みたいに何百Kmもぞろぞろと走って行けない戦場もあるから、空から投下できれば
作戦立てる人も随分楽になる。それにしても極端から極端へと走る奴らだ。羨ましいぞ。
プリティに空挺?
>>343 >市街地に戦車をいれることはありえない。
米陸軍がバグダットに到達してまずやったことは、機甲部隊による示威行動じゃなかったっけ。
サンダーランとか言って、残存敵勢力が残ってるであろう首都内を、戦車や装甲戦闘車や
工兵車両が隊列組んで走り抜けてなかったっけ。
それ以外でもいくらでも実例あると思うが、入り組んだ路地をM1で通過する時は、
戦車を守るために戦車兵が砲塔上に生身乗り出して警戒したそうな。
>>347 それ系って、「次期主力戦車」扱いになってないでしょ。MCSか軽戦車扱い。
厳密には、アメリカはまだ本気で「次期主力戦車」の開発に取り掛かってない。
FCSで手一杯というのもあるし、戦略的に次期主力戦車が必要かどうか、また必要であれば
その構成要素は何か、というのが明確になってない、というのもある。
だから第4世代戦車の定義もおあずけだし、各国がそれぞれ他国の様子見してるわけで。
90式や60tクラスの戦車が本州で使えないというのは、あくまで平時の費用対効果の話だろ。
北海道の橋や道路が本州より頑丈に作られているわけじゃなし、有事にはエイブラムスが
ブイブイ言わせる予定の韓国でも、橋や道路が日本の本州より強力なわけではないし、
川が流れてないわけじゃあない。100t近くまで肥満化したエイブラムスでも作戦行動可能だ。
ただ平時にそれやると、アスファルト割れるし、橋は落ちなくても寿命が縮む。
専用トレーラーを用意するのも大変だ。だから40tぐらいにしましょう。と、そういう
経済上の要請に過ぎない。本州での戦車40t制約とは、日本独特の地形的な制約ではなく、
目先の経済が国防の実効性に優先するという、世界にも稀な防衛予算GDP比1%の
日本独特の「政治的な」制約であるわけ。
多額の税金かけただけの働きを新戦車に求めるなら、40t戦車造れる技術で60t戦車造るべき。
それでも40tを求めるのは、F-4の空中給油口潰した思想の歪みが透けて見える。
シナか半島勢力あたりが日本本土に闖入してくれば、一発で変わりそうな気もするが。
まぁTK-Xも、74式のように一度も実戦に出ないまま朽ちていく可能性もあるんだし、
そうなればいいなという願いも込めて40tにしてるのかもしれん。
考えてみりゃ専守防衛=本土決戦万歳な日本で戦車が必要になる時は、当然在日米軍と
共同戦線を張る超非常事態なわけだから、当然のようにM1A2がそこら中を走り回るわけで、
そんな中で日本の戦車だけ軽くしてもあまり意味が無いような…。
>>351 道路や橋を貧弱に造るのは在日米軍の戦車が日本国内を縦横に走り回る事を阻止する為ですが何か?
>>351 米軍が遠路はるばるM1A2を運んで来るまで自衛隊はひなたぼっこでもしてますか?
>>350 軽量化の恩恵は、戦略機動に限ったものではないのでは?
世界中が戦車の軽量化に動いているのは、それなりの理由あってのことだろう。
戦間期の豆タンクブームと似たようなもんでしょ。
大国同士でがっぷり四つに組み合う戦争は起きそうもない。
デカモノ好きなソ連はもういなくなった。
アメリカと好き好んで殴りあうバカはいない。
となると小さくてもまぁいいかと。
たぶん安いから。
>>357 むしろ、弱者相手の対ゲリラ戦とかやるとメルカバみたいに重くなる。
90式と同程度の装甲を40トン台で作れるのに
50トンにする意味が不明
>>361 「90式と同等以上の装甲を40tで達成出来るのなら、50~60tにすればもっと凄い装甲になる筈だ」
と考えているのでは。
平時の訓練とかはどうするとか考えないんだろうなぁ。
ライフサイクルコストにも関わってくるのに。
1941年の東部戦線に後期型のティーゲルとパンテルのどっちが使えるかって考えればいいと思う。
ところでTK−Xは主砲でヘリを撃墜できるの?
まだ存在しないぞw>TK-X
機甲部隊の自衛用にスティンガーやSAM-2を配備してると思ったけど、
あれって戦車の中に格納してんのかな。
そいつがしょっちゅう現れるんなら、まあ。
友軍じゃん
40t級であって40トンじゃねえし。
MBTにアクティブ防御盛り込むより広域防御できる専用車輌開発した方が
安くつきそうだけどな。
対空戦車の陸上イージス的発展考えた方がいいんじゃないか?
整理してから出直せ。
データリンクがあれば個々の戦車がいちいちレーダーを背負う必要はないのだろうが
データリンクマンセーか
とりあえず最前線で常時使用しても傍受・探知される心配がなく、
高速大容量だったら希望もあるけどな。
>>376 そりゃスタンドアローンで戦車を運用することなんて考慮してないし。
戦車に搭載されてる車載無線機の発展版と考えれば。
>いちいちレーダーを背負う必要はない
なんて状況にはほど遠いわけね。
民間用トレーラーで運搬可能なのが40t前後、ということなので40tに寄せてくるのでは。
・・・40t切ったらスゲーな。
そうだ!
運搬中分離して現地で合体するようにすれば40t+40tで80tまで
いけるじゃないか!
|
\ __ /
_ (m) _ ピカーン!
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
>>373 何の為の諸兵科連合かと小一時間。
現代の部隊運用で、戦車を単独で動かす事がどれだけあるのでしょうかね。
まぁ、対空車両やレーダーとリンクなんてだけでなく、衛星とリンクさせて山の向こうの射線の通ってないところへ
山なりに砲撃しよう、なんて考えてるわけだし。
>>383 99式+FO(or UAV)の方がずっと安くて確実だと思う。
遮蔽物に隠れている時に敵の位置情報をもらって仮照準しておいて、
それから飛び出してぶっ放せばいいんでない?
>>381 AパーツとBパーツの合体!そしてコクピットは○アファイター!
新型、39.8トン戦車*がついに完成!
*)エンジン別売
次期対空戦車がヘルファイアだろうがペイブウェイだろうが撃ち落してくれるのでなんら心配することはありません。
今の90式程度の攻撃・防御力を持った戦車を40トンで開発すれば、側面・上面に対HEAT装甲を
後付けしても50トンに収まる=40トンで抑えなければ追加装甲付けた時に大幅に重量オーバー
になってどうにもならんから何とかしろって事じゃないの?
やわらか対空戦車
日本基準で防衛を考えていては戦争する前から勝負は付いている。
旧陸軍の戦車を思い出せ。 軽量化という名の貧弱装甲でどんな結果を
招いたか、今一度考えるべき。
軽量化≠貧弱装甲
基本です。
>>391 当時の日本戦車は歩兵直協が主な目的で設計されました。
対戦車戦も主任務な陸自の戦車と一緒にしないでください。
対戦車とか対歩兵とか以前に、当時と今じゃ、国内インフラや国防戦略自体が余りに様変わりしている。
つーかね、本土防衛戦力が内地の制約を無視すると言うことは、基本的にどうかしてると思うよ。
それが戦力としての最低限さえ制約しかねない場合は兎も角として。
>>394 内地の制約でF-4の空中注油口を塞いだり、C-1の航続距離を
大幅に低下させてきた事が正しいのでしょうか?
>>395 >>394の「内地の制約」とは文脈から明らかに「地形的制約」であり、
あなたの列挙した例は「政治的制約」によるもの。同一視はおかしい。
まぁどうせ確信犯だろうけど。
明らかでもないな。
各地とびまわるでもないニートが日本の地形を理解できてるなどとは思えないし。
日本の地形を考えたら40tだろうが50tだろうが差ほど関係ないでしょう。
どっちも高速道路は通行できないし、一般道なんて普段は走らないし。
テロを想定した機動性を求めているのなら、105mm砲搭装輪車両を
配備した方が断然有効。
TK-]は軽量化なんて言わずに、90式を上回る防御力と攻撃力、データリンク
などを兼ね備えた戦車にするべき。
出鱈目だ。
なぜXがローマ数字の10なのかと
小1時間・・・
それ以外はスルー
なるほどつまり、TK-Xは10式戦車になりますよと言いたいわけですね!!!11!!1!
sorya氏の今までの発言を私なりに整理させていただきますと,
----------------------------------------------------------------------
> 第4世代として必要な追加資質は1つ2つは出てるのよ。
> 既に世界的なトレンドです。
>
> 【軽量化】
> 【低シグニチャー】
> 軽い受動装甲を作れないところは頑張って「冗長使用が可能な能動装甲」を
> 開発することで軽量化を果たし、軽い受動装甲を作れるところは海の物とも
> 山の物とも知れない(というか、アメリカでは開発にしくじりっぱなしで
> 既に暗黒史逝き)ものを使わないで軽量化を図る。
>
> 何故XK-2を誰も評価していないのかがここに集約されます。使える能動防御
> 手段も無ければ受動防御手段も無いが故の半端な重さ、半端な能動防御化、
> 能動センシング多用の電波垂れ流し戦車。この何処に世界が目を見張る部分
> があるでしょうか。
----------------------------------------------------------------------
・現在の世界の装軌式装甲戦闘車両には2大潮流が存在する.
1.容積大・重量大になる…新興諸国・技術劣国
※研究開発能力及び実装能力に劣る国、国家予算及び教育システムに難
各種スペックの劣りを重量増・容積増でかつ既存の技術にアップリケ
する形で実装するため,行き着く先は移動できるだけの対戦車砲
2.容積小・重量小になる…西側の最先端技術国
※装軌装甲車輌の普遍化、具体的には装輪戦闘車両の代替を狙っている
既存の運用の枠組みに囚われることのない
「柔軟でタフな運用な可能な装軌戦闘車両の戦力化」
2の狙いは,
本来ならば軽装甲の偵察車輌のみが投入される局面。
重装甲戦闘車輌(この場合に置いては戦車が主)が得意とする威力偵察
駆逐戦、反攻、死守(∋奪取地勢の保全)にも適用できる
戦術のみならず戦略移動に耐える駆動系をもつ戦車
何処からやってくるか(地図だけでは容易に判断できない)戦車
TK-Xの狙いはやはり2であると思いますし,それに沿った計画がなされている
事でしょう.
運用面での柔軟性を増し,装輪軽装甲が投入される(と敵が予測する)局面で
あっても投入できる戦車
戦略移動に耐え得る駆動系,既存の輸送インフラを利用できる戦車.
音波・電波・光波など,アクティブなセンシングに頼らない,低シグネチュア
を考えた戦車.
これに,今までさんざん既出の,C4I,集団戦闘能力などを加えたのが,今度
の新戦車の狙いではないでしょうか?
>404
>装輪軽装甲が投入される(と敵が予測する)局面であっても投入できる戦車
ここの部分はafvfanの私見と解釈しているけど、
sorya氏の意見をそのまま解釈すると『敵が予測する』なんて語句だとか
『装輪軽装甲』なんて造語(大体想像は付くけど)なは出てこないと思うな。
『敵が予測する』の部分についてだけど、元発言はあくまで
『これまでの通念では』ということだろうし、新戦車の概念、
あるいは実車のスペックが公表された時点で『敵』は
『新戦車の投入を予期する』と考えなくてはならない。
『装輪軽装甲』の部分については、装軌式のIFVやAPC、
空挺戦車ということもありえるわけだから。
ps.
某s氏(マネして仮称)が情報の劣化コピーを嫌悪してるっぽいので一番気になった部分だけ重箱の隅してみた。
悪く思わないでね
そもそも、敵がどう思う、でなくて自軍・友軍が投入する場合には、なんだな。
伝言ゲームみたいなもんだな。
どんどん主観が入って情報が腐る
62番地では書けないことを他の場所で別名で論述しているs氏。
それは多分に>405のような事を危惧しているからだと思う。
その場所を知ってる俺は本人の意思を尊重して敢えて言わない。
sも言葉足らずで(今回がとは言わんが屁がハマったような)誤解されがちな話をするのが悪い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」
(中略)
メッセージを送信した被験者たちは、相手が意味合いを正しく解釈する確率は80%と予測した。
だが実際は、受信した被験者たちがその通りに受け止めた割合は50%を少し超える程度だった。
「書き手が、メッセージに込めた意味合いや感情は明確だと往々にして思うのは、
書きながら自分が意図する意味合いを頭の中で『聞いて』いるからだ」と、エプリー助教授は説明する。
同時に、メッセージを読む方は、そのときの気分や型通りの考え方、
思い込みに基づいて無意識のうちに内容を解釈している。
それにもかかわらず、被験者たちは、自分たちがメッセージを10回のうち9回は正しく解釈していると考えた。
こうしたずれの生じる原因は、自己中心性――自分独自の観点を捨てられないという、
一部の人が抱える障害――だと、エプリー助教授は説明する。
つまり人は、メッセージが他人の観点からどのように解釈されるかを
想像するのがあまり得意ではないということだ。
全てを詳細に解説するのはs氏の流儀じゃないという立ち位置も関係するんジャマイカ。
ポイントは示す、考え方も示す、補間・補外・理解するのはお前の仕事だ。
ただし、それが間違っていたら指摘だけはしてあげよう。がs氏の過去の発言から推測できる流儀。
軍マニに勿体ねーw
最近は戦鳥IRCにも出没している模様なので、弟子になるつもりで懐に飛び込めたら、厳しいかもし
れないけど面白い授業を受けられるかもね。多分s氏は傍目には信じられないくらい優しい人だと思う。
詳細に解説しろなんて話はしていないのだが、言葉を選んでくださいと。
基本的に、掲示板に書き込むとき推敲しないな、s氏は。
勝手に転載・独自解釈してるのは自分です. S氏には非はありません.
問題があるとするなら,全て勝手な解釈をしている自分にあります.
S氏の立場では言葉を選ばざるを得ないでしょうし,自ずから表現も限られる
でしょう.
だから,区別できるよう,自分の独自解釈部分は引用符を削ってあります.
> 『装輪軽装甲』の部分については、装軌式のIFVやAPC、
> 空挺戦車ということもありえるわけだから。
それは同意します.
> 『敵が予測する』の部分についてだけど、元発言はあくまで
> 『これまでの通念では』ということだろうし、新戦車の概念、
> あるいは実車のスペックが公表された時点で『敵』は
> 『新戦車の投入を予期する』と考えなくてはならない。
それを想定した作戦行動を取らざるを得ない,という段階で,日本の新戦車
の意義がある,というように思えます.
しかしs氏は何者なんだ。グローバル・ホークからIntelのHTまでいろんなことを書いているが。
装甲屋さんが堂々と(公開されている情報+α)のことを語ってもいいのか?
それとも上を気にしなくてもいい立場なのか?
>>414 某サイトみたいに,Self Sharpningの特許の概要をそのまま載せてるより良い
と思いますよ.
もっとも,自己鍛造弾の研究に関しては,他国でも同様の研究が成されている
ので,秘密にする意義はない,と考えているのかもしれません.
>某サイトみたいに,Self Sharpningの特許の概要をそのまま載せてるより良い
と思いますよ.
これはもともとオンラインで公開されている特許情報だろうから、秘でもなんでもないし。
>>414 公開されてないことなんか語ってないよ。
> これはもともとオンラインで公開されている特許情報だろうから、秘でもなん
> でもないし。
そうかもしれません.
だから日本人がNAVERでリンクをべたべた貼るのでしょうが.
そのあげくに90式の装甲関連の特許情報を書け! などと言われるのですよ.
言われて動揺する方がおかしい。
つーか何で見るべきものとてない後進国に構ってんだか。
>>418 そうだった・・・・afvfan氏は、enjoyでの迎撃戦もやってましたね。
・陸自から京セラに資金が流れた(ソース無し?)
・京セラの技術力は世界最高レベル
・装甲などの特許は、基本的にない。(特許をとるためには、その情報の公開が原則)
・日本と韓国では運用思想がかなり異なる。間違っても単純な比較はしてはいけない。特に側面装甲!
この4点(これ以外にもまだまだあるけど)を崩さないように、繰り返し書き込み続けるしかないでしょう。
まあ、最近では、TK-Xに話題が移っているようにも思われますが。
>>419 そう思ってほったらかしてたら、余計ややこしくなった例が少なからずある。
日本海呼称問題とか。
どれだけ日本の技術が優れていると言い聞かせても、嫉妬でわけ分からん
こと喚きだすか、また日本人が自慢するのに辟易だとかイヤミ言われるだけ。
>
>>419 >そう思ってほったらかしてたら、余計ややこしくなった例が少なからずある。
>日本海呼称問題とか。
おまいもずいぶん韓国面に飲み込まれているな。
戦車技術で彼奴らが妄想膨らませてどんな害がでるか具体的に言ってみろ。
>>421 妄想を膨らませ危機意識をあおられまくった結果、現代版マウス開発。
>>421 まあ、確かに戦車技術で害が出るとは思えないが。
>>421 叩いて連中がファビョる姿をマターリと楽しむというのも、ひとつのコリアエンジョイの姿ですけどね。
なんと言われようと自国の戦車が最高。
これがグローバル・スタンダード。
世界最高でなくとも自国防衛に最良なら無問題、かな・・・・
現代版マウスなら、陰山氏が線を引いたような発狂度の高い車体を期待w
>414
民だろうが官だろうがプロジェクトを成功させるに必要なのは数少ない優秀な人材、センスのある人材を如何に取り込むかであたーり。
で、なんかまずい情報って出してたっけ?
某s氏の情報ってマニアでも見つけることが可能なものをソースにしているわけだが。物語を除いては。
>414が問題にすべきなのは圧倒的に頭数的に不利なうえ多忙なs氏のほうが一般情報ですら見つけるのが早いということでは?
なんか特許関係を調べる仕事をしているとWBで見た気が・・・(超うろ覚え)
う〜ん、でも新戦車と将来装輪を作ったら陸モノは当分作るものがないね。
s氏も海か空へ転向だね。
>>426 現代版マウスを考えるならまず現代におけるトーチカの意義を
明確にしなければ
>430
40mmCTA砲*2ハァハァ
つか、エンジョイいってるあたりでたかが知れてるな。
>>430 90式の命中率は百発百中。
ゆえに、日米共同で弾道ミサイル防衛研究などやるだけ無駄である。
敵弾道ミサイルを検知したなら日本が誇る世界一の打ち上げロケットH-2Aで90式戦車を打ち上げ、
宇宙空間より敵弾道ミサイルを素敵に迎撃。120mm APFSDSの直撃を食らえばどんな核弾頭でも
木っ端微塵です。まして空気抵抗の無い宇宙空間なら射程距離は無限!
↑うろ覚えだが、基本的には原文そのまま。NAVERのXK-2スレより。
>>436 ああ、ホントにどうでもいいな
とっとと消えろ嫌韓厨
ん?何処に居るんだ?嫌韓厨とやらは。
韓国ネタに過剰反応しすぎ。
まぁそう言ってやるな。
嫌嫌韓厨だからさ。
なんで戦車って移動するのにトレーラーが必須なの?
長距離移動も自走して難なくこなせる戦車の需要って無いの?
新戦車と比べXK−2の方が総搭載弾数は多いかもしれない
なんたって向こうは制約が少なそうだし
>>444 平時ならいざ知らず有事の時に燃費なんていっていられんでしょ。
で、その燃費に関して。TK-Xって90式より燃費はよくなるんだろうか?
>>443 近代戦で戦車の搭載弾数が勝敗を決したことってある?
>>442 装軌式である以上過度の長距離移動は無理なんじゃね?
>>445 燃費向上→んじゃその分燃料減らすべ
ってことになるのでは?
っ 新型エンジン
>>441 やあ、APFSDSの装甲貫徹状況のいい写真が有るね。
>afvfan氏
かの氏は韓国人の習性だの韓国人をやりこめるだのなんてことには
興味ないから持ち出すな。
afvfanは最初から悪意しかない人間にどんなに説得を試みても意味が無いことに気づくべきだな。
453 :
名無し三等兵:2006/02/28(火) 00:24:17 ID:tWhRGTjg
>>452 オウム真理教しかり、北朝鮮しかり、社民党しかり
っアカヒしんぶん
有用院やパワコリで活躍するAPFSDS(一応韓国では論客)が
某掲示板でafvfan氏や日本人諸兄を挑発して可能性はゼロだが
仮に90式の特許技術や情報を入手したとしてもねぇ〜
所詮S氏の言うように技術書も読まないから解釈できないのは
目に見えているな。傾斜装甲や質量効果も理解してないらしいし。
APFSDSが欲しがってたのは90の複合装甲の構造図面だったかな。
そういやAPFSDSといえば○○のへ氏の画像掲示板で
Imなんたらという名前でよく画像投稿してるっけ。
スレ違いスマン。
APFSDS見てるといつぞやのMARINEを思い出す。
彼は日本のヲチャーに見られてる事を自覚してるのかな?
韓国だったか、中国で、特許庁のサイトから特許情報を盗んでちょっとだけ手を加えて独自技術ですとかいって
問題になってるんじゃなかったっけ?
>多分s氏は傍目には信じられないくらい優しい人だと思う。
まあ、自分を神視してくれる相手には、という条件はつくだろうけどな(w
s氏は優しいっつーか辛抱強いと言った方が適切だと思う。
いやー・・
止めなさいといってるのに仮定に仮定を重ねてずんずん
あさっての方向に行っちゃった挙句、同意を求めてくる
相手に対しては、堪忍袋の緒が切れるのは、誰であっても
時間の問題でしかないと思う。
確かに、やる気なさげな匿名で揚げ足とろうとしたのは悪い。
エリートは自分より目下の相手にコケにされると烈火のごとく怒るからな。
いや、繰り返しやってる所をみると故意犯的にやってる印象も否めない。どういう意図があるのかは知らんが。
464 :
463:2006/02/28(火) 02:47:32 ID:???
あ、正体ばれた匿名氏の事ね。
『意図』というよりもあのスタンス(夢想的)は半ば生得的な『性分』なのでは。
む、ふと思ったが2chにかぎらず名のあるコテが匿名でカキコしてんのがばれたら非難浴びるみたいな風潮あるじゃん?
そーいうのを意識してなかっただけなのかも試練な。
ま、なんにせよここらで管巻いてる俺たちよか洞察力も知識量も遥かに勝ってる訳だから各方面からの忠告はよく聞いて頑張って欲しいとは思うね。
と、いうのはさ、「彼」の登場って、軍事趣味界では結構画期的な事だったと思うのよ。一次ソースにごく近い情報を劣化コピーするしか脳の無い俺みたいな人間とは違ってさ、彼は「考える事」が出来たんだ。某氏の御眼鏡には適わないまでもね。
あんたは改行覚えてね。
>屁
APFSDSはハッキリ目に見えるほど弾道曲がんないよ。さっさと修正してね。
へーへー、奴さんの事買い被ってますよーだ。ぺっぺっ。(酒入ってるんでゴメンネ)
データ収集能力があるだけで考察力は並みだろ
いや、「あの時」にも寸法を装甲の傾斜分補正してた辺り流石と思ったぞ。それだけだが。
小僧あり、小夜ふけて長竿をもち、庭をあなたこなたに振りまはる。
坊主これを見付け、それは何事をするぞと問ふ。
空の星がほしさに、打落さんとすれども落ちぬと。
扨て扨て鈍なるやつや。
それほど作が無うてなる物か。
そこには竿がとゞくまい。屋根へあがれと。
学がねぇおいらにゃさっぱりだわ。まあとりあえず【新戦車に幸あれ】
以上、酔っ払いの戯言でした。
・・・・・・・
>468
s氏に次元分析を用いた現象感度分析くらいやれよと諭され驚くi。
駄目だなこりゃと思った。あの程度の検証すらやれない時点で。
新戦車の砲塔正面装甲が楔形である事から、
90式においても砲塔正面装甲は垂直でなくても良かった説が提起される。
90式が垂直装甲なのは、その方がセラミック・バルクが小さくてすむからだと
言われてきたが、90式の装甲技術を相続したはずの新戦車の装甲が
垂直でない事、また90式の対弾試験のビデオで、表面装甲を貫通した後、
その奥の装甲に弾芯が突き刺さって止まっていた、という一説から、
90式および新戦車の装甲は2重になっており、その外側の装甲は単なる
鉄板であって、したがって、外側の装甲は垂直であろうと楔形であろうと
どうでも良いのだ。
ではなぜ、90式の外側の装甲が垂直で、新戦車のそれが楔形なのか?
これはすなわち、その時その時の”流行”でしかなかったのだ。
しいて言うならば、90式の開発当時は垂直な方がシミュレーションの計算が
しやすかったからなのだ。
>>479 やめたほうがいいぞ。
たぶんここの住人でも、公表されたデータを元に論破できるぐらいだから・・・・
なら自分でやればいいじゃない。
>単なる鉄板
ワロタ
>>477はどうでもいいが、
・ショト装甲の理論とその具体的効用、Leopard2に施された意味
(砲塔正面の形状・構造的にウィークポイントがあってそれを補うためなのか、
あるいは主装甲の能力そのものが陳腐化したのか)
・高品質のLeo2を志向するスイス陸軍がショト装甲を受け入れない理由
・ショト装甲に対する世界各国の評価と、日本の新戦車への適用はあるのか
ここらへんを鮮やかに解説して欲しいところ。
重装甲志向のスウェーデンのStrv122はショト装甲だけどね
それが?
>>484 その情報自体は周知の事実なわけで、とりたてて言う意味はないかと。
つかTK-Xの予想図の形は白紙に戻されたんじゃないのか
TK-Xの予想図どおりなどとは一言も言っていないわけだが。
>483
ちょっとググれば出てくる事ばかりだが、
・小口径弾の直撃でセラミックバルクが割れないように保護する。
・HEATのスタンドオフを狂わせる。
・ただし、APFSDSに対しては装甲防御力を下げる方向に作用する。
なので、後はどっちを優先させるかってこと。
TK-Xの砲塔前面が楔形なる情報は予想図以外にあったか?
>>490 s氏情報になるが、「ショト装甲は最近のトレンド」らしい。
>>489 信頼できる解説者によるまとまった解説が提示されたことはないでしょ。
>>491 ログは大概読んだよ。
>・小口径弾の直撃でセラミックバルクが割れないように保護する。
>・HEATのスタンドオフを狂わせる。
じゃあなぜ車体側に装備されないのか、とか。
>>492 取り付ける利点があって、
欠点はほとんどない(
>>489氏より)のだから取り付ける方向で行くんじゃないの。
CGも、その方向で検討していることを示しているんだろう。
そりゃーそうと、あの楔状の場所だがハント君、あれは最近のトレンドであ
る逆ショットトラップなのだね。あれ事態はかなり薄くできてるのさ(中身
は秘密だ)逆に装甲中央部に弾を偏向させる代物だと思っていいぞ。このカ
ラクリは光の屈折に似ていると思っていい(実際波動論で記述できんだよ)
sorya
これか
ではなぜスイス軍はショト装甲に否定的なのか。
>>489 ググるとそんなのばかり出て来てしまうのですか、、、_| ̄|○
おまいら専門用語使いすぎ。
初心者にもわかるようもっと平易な言葉遣いを心がけるべき。
ちんぽこ弾が処女装甲を貫くには脱童貞しなきゃならない。
じゃないと穴がドコだかわかんなくてはじまんないじゃん
>>119氏のCGを見るかぎり、
90式のような箱をくっつけたような正面装甲から、
少しでも表面積を削って重量削減をした結果、
あんな尖った正面装甲の形状になったのではないかと思えてきて、
もう涙でモニターがにじんで……
おまwww垂直の方が表面積小さいのではないかwwwww
重量を削ることだけに専心した結果第二の零戦にならないか心配だ・・・
おまいは『心配』というより『期待』いやむしろ『切望』しているだろ。
「重厚長大な90式戦車は冷戦時代の硬直思考が生んだ遺物、時代を見て居ない」
「装甲が薄い失敗作」(これは希望的観測に基づくカン違い)
とさんざガセ飛ばした挙句、PKO・PKF,対テロ/ゲリラ対策等
時代の趨勢を盛り込んだ軽装甲機動車や新戦車を作れば
「敵上陸部隊に対しては使い物にならない」
「このような車種を米軍は装備していない」
「軽量化に拘って防御力を軽視」
と来るんだからやっぱエセ評論家は百害あって一利なしのブタ畜生だな。
おまえらがどう思うかなんて俺の知ったこっちゃ無いが、
もしTK-Xが実戦に投入されることがあるとすれば
それは日本本土に上陸してきた敵機械化歩兵師団相手ではなく
多国籍軍や平和維持軍の一員としてアフリカや東欧、東南アジア
に派遣されて現地のテロリストや武装勢力相手に渡り合っていく
可能性の方が遙かに高いことを指摘しておく。
海外での運用のために防秘の防弾鋼板を軽装甲機動車
には使わなかったという話だが、より新鋭の新戦車
をホイホイ海外にもって行っていいんかのう
持って行くからには機密保持のためありとあらゆる敵性目標を殲滅する覚悟で。
新戦車が海外で活躍する頃には防衛省ができていて、
防秘の部品・材料も防衛省の一発サインで海外持ち出しOKになる、
などと思ってみたりして。
防諜対策や罰する法律も整備しないとね。
最高刑は他国のように終身か死刑など厳罰化か。
スケールのでかい海外なら90式でもいいかなと思ったが
先方の橋や道路が日本より強固なんて保証はどこにもないんだよな(´・ω・`)
>>512 おまいの目は節穴か?
M1A2がイラクであんだけ走り回ってたじゃねーか。
>>513 おまいの目は節穴か?
M1A2を通すために事前に渡れる橋かどうか調査士に走り回ってたじゃないか。
>>514 だから?
しかるべき措置を講じれば何の問題も無いという証左でしかないと思うが。
>>515 しかるべき措置を講じて戦車を迂回させなければならないとか問題にならんのか。
>>516 それが問題になるような地積ならそもそも戦車を投入した時点で作戦ミスだろ。
>>507 場所や相手も重要だけど、何より大事なのは次は勝つこと。負けそうな国とは組まないこと。
エイブラムス・ルクレール・レオパルド・チャレンジャー・メルカヴァが走れる場所なら大丈夫なの〜
>>517 問題になってるから、アメリカでも次期主力戦車を軽量化路線で行こうとしてるんやん。
米国内でもM1A2が渡れない橋の数に驚いてるんだから。
そら70tに達したら、流石に軽量化に走るだろうなあ。
だが、90TKの50tや新戦車の40t台なら、そんな焦らなくても良いと思う。
それと米軍の次期戦車、今ひとつ姿が見えないんだが・・・
FCSなら派生型が発表されたがねえ。
次回の大戦略は安くてしょぼい橋は軽装甲車は渡れても戦車は渡れない
ようにするとおもしろくなりそうだな。
キヨタニが監修するような戦術ごっこゲームに何を期待してるのかと。
あれは清谷の電波を浴びる事を楽しむゲームだ。
楽しむ?
ガマン大会じゃなくて?
>>520 FCSならあれ緊急展開部隊向けで、エイブラムス戦車(機甲部隊)の後継じゃないぞ。
最近ハンヴィーとかに高速対戦車誘導弾を搭載するのがはやっているようだけど
対戦車戦という観点からはどのくらい効率的なんだろう?
>>522 アドバンスド大戦略には橋の強度と渡橋可能車輌の重量が
リンクしてて工兵が橋梁工事して強度あげないと重戦車が通れない
仕様のものがあったが。
>>527 戦略的機動性が高い、というのがメリット。
以下がデメリット
・着弾まで数秒間目標まで誘導し続けなければならない
・ハンヴィーはいまんとこ敵の攻撃に対して脆弱。
・全天候性が低い(悪天候では出せない)、走破性が低い
・高価
>>529 戦車の主砲の射程外から狩れるんじゃなかった?
だがそれだけだ。
貧弱故に、常に射程外に隠蔽された陣地を確保しなければならない。
ヨーロッパみたいなだだっ広い平原とかが戦場になるならいいかもね。
日本みたいに起伏の険しい土地はどうしても出会い頭の戦闘とかになってしまう。
だだっぴろい平原に迂闊に出せば榴弾砲の嵐だけどな。
そして結論は重装甲の戦車ということになるわけか・・・
96式MPMSは偉大だな…
軽車両の誘導弾は威嚇用だろ。
うっかり敵装甲車輌と会敵しても敵の不用意な接近を防ぐことができれば
生存性が上がるということで。
別に積極的に戦車狩りするための装備じゃないと思うぞ。
>>534 15榴やMLRSの直撃に耐えられる戦車なんて存在しない。
それに耐えるには70t以上は必要だろ。
それとも戦車不要論か?
ボケ
>>534 結論はなるべく重火砲の射線下に戦力を投入しないこと。
敵砲兵はあらかじめ砲爆撃でつぶしておき、組織的な反撃をさせない。
全く常識的な結論しか出てこないじゃないか。
負けに不思議の負けなし
CD版自衛隊装備年間のパッケ絵にTK-Xが
>540
奇策に頼るから負けるんだよ
兵は詭道なり、ですよ
よほど切羽詰ってない限り、斜め向こうに走るなよ。
だが斜め上の意見が出てこないことにはスレが盛り上がらない。
得意げなのは本人ばかり。
周囲はむしろやる気失せ失せ。
ヘリや前方監視員により敵戦車を捕捉。
↓
敵の戦車の主砲のレンジ外から誘導弾を山越え射撃。
↓
敵撃破。
こういう時代がくるまであとどれくらいかかる?
既に戦術の1つだろ
96式MPMSとか
>>537 15榴のHE弾なら直撃でも耐えられるが?
支援砲火って直撃前提だっけ?
時代はVT信管オンリーになっちまったのか?
554 :
名無し三等兵:2006/03/01(水) 20:18:17 ID:HUkDWEsC
レールを跨いでも履帯が切れない様に設計とか工夫しているのですか?角度とか。
角材を敷いたり色々現場の工夫もあるのです。角度とか。
戦車が誘導砲弾で間接射撃する時代も来そうだが
結局歩兵と歩兵の戦いになって、戦車はその後方から支援する位しか出来ないんじゃない?
しかもその歩兵だって集団で移動なんかしてたらあっという間に面制圧されるから一人一人がお互い隠れて移動して、会敵したら遠距離で交戦することになると思う。
歩兵には機動力がない。
じゃあ機動力を持たせるために自動車化する。重機関銃あたりにやられる。
じゃあ装甲を付けようってなって(ry
第一次世界大戦で戦車が開発されたのは塹壕を突破した後、その機動力で前線を広げるため。
(多くは故障して使い物にならなかったけど)
歩兵でも塹壕線を突破することはできる。浸透戦術とかで。でも機動力がないから大して進めない。
WW2の時代でも野砲弾のHEなら直撃を受けても問題ないって(バルクマンか?)が証言してた様な。
でも今は砲塔上に視察装置やセンサー類がごちゃごちゃ付いてるから、それが壊れたら実質、戦闘能力を失うか。
つ【直接照準装置】
>>550 すべてデータリンクしてピッポッパとはまだいかないだろ。
>>559 将来はパワードスーツのような装甲歩兵が実用化されるのかな?介護機がベースとなって。
>>564 逆だろ。パワードスーツがベースとなって介護機になると。
TK−Xを治安維持活動で使うんなら、対戦車特化型の90式よりメルカバみたいのがいいよね。
>>564 M2機関銃あたりに耐えられる装甲がパワードスーツに付与できるならあるいは。
あと稼動時間のほうが問題だろうね。
歩兵の隠蔽性と装甲車の装甲と機動力がないと、じゃあ装甲車や戦車でいいじゃん、
ってなるし。
大口径の戦車砲の砲弾を人力で装填する為にパワードスーツ。
その他の雑用にも使えて日陰者の装填手が一躍ヒーローだぜ。
570 :
名無し三等兵:2006/03/01(水) 22:24:09 ID:B0D+Q72Z
とにかく、無人砲塔。
砲手が直接照準器を覗く時代じゃないんだから。これで10t軽くできる。
つ【視察装置の高さ】
…おお,そう言えばあったのぅ,昔々,その昔… スウェーデンの関節車体の…
>>570 あのなぁ。
電装系が全部逝っても戦闘放棄するわけにいかんのだぞ。
何のために俯仰と旋廻の手回しハンドルが付いてると思うんだ?
>>570 技術的にはとっくの昔に一人乗り戦車は可能になってるだろう。
しかし、戦闘機なんかと違って数時間の作戦行動の後は基地に戻れば
清掃もメンテも基地の人間がやってくれるというわけにはいかないからな。
せっかく高コストかけて省人戦車作ってもその代わりに支援要員を満載した
車輌を大量に随伴させないと運用できないなんてのじゃ意味がない。
現行の3人でも足りないぐらいだし。M1が自動装填装置搭載しないのは
別に開発力が無いからじゃないぞ。
>>574 >技術的にはとっくの昔に一人乗り戦車は可能になってるだろう。
このあたり、大変な誤解をなさっておられるように思われますが。
一人じゃなくてもいいが、将来的には指揮官的存在の戦車と
データリンクした無人の戦車部隊で編隊組んで作戦遂行する
という形態にならんかね?目標の選別と割り振りは旗戦車が
指示してFire命令と共に各個撃破。
>>576 > 指揮官的存在の戦車とデータリンクした無人の戦車部隊
単一障害点を曝すのか?
指揮車が狙い撃ちされて終わりだな。
前線より後方に控えているとか、指揮車がやられたらHQが指揮をバックアップするとか。
馬鹿だな指揮官は遠隔操縦のアシモに決まってんだろ
ホントの指揮官は後方の82式から指揮してるんだよ
F-22が将来的それに近い運用を予定しているらしいな。
まぁ障害物がない空だからできるのであって、起伏と障害物だらけの陸で
同じことができるようになるまでにはあと半世紀はかかると踏んでいるが。
※第三次世界大戦が起きればもう少し早く実現するかも。
>>578 ECM仕掛けられたら糸の切れた凧になっちゃうよんw
つ 高圧縮パルス通信
日本人は命の値段が高いが、それでも戦車を運用するのにそこまで無人化する必要は無いな。
無人化の利点は国力さえあればいくらでも数を揃えられるという点だな。
現在の自衛隊員の多くは戦時には指揮官として多数の新兵を指揮できる
という利点に共通するものがある。
無人で一般道を無事故で走れる車が出現したらちょっとぐらい信じてみようかなと思う。
無人化しても必要なメンテ要員加えたら部隊の必要人員自体は
ほとんど減らない件について
戦車の要員をゼロにした上で、歩兵さんを運べばいいじゃない。
電気駆動にしたらメンテ軽減になるかね?
>>584 国力つうか工業力の効率的戦力転換目指すなら
その余剰国力を無人戦車より航空戦力に振り向けた方がいいような気がする。
大穴を作らないよう総合的に進めてゆくのが合理的。
すでに合理的なのさ
DARPAが無人自立走行車のコンテストやってたが、まだまだだな。
前回は完走するものも出たらしいけど
>>589 バッテリー残量が減ったら、自分で充電スポットに戻ってくるのかな?
惑星探査機か?チョトかわいいw
敵味方の無人戦車が、自分の充電ステーションにへたり込みながら
「今に見てろよ〜」「お前こそ〜」
電気的に罵りあってる、そんなうららかな戦場の昼下がり
まるで某タチコマじゃないか
いかん、なぜか涙が・・・
まぁ戦争ってのは究極的には人殺しをして、『言うこと聞かなければもっと殺すぞ〜っ!』っつって脅して相手に
自分の意志を強制することだからなぁ。無人兵器同士の対決ほど無意味なことはないな。敵の無人兵器は防衛
線突破されないよう防御方法を講じる程度に留めて、攻撃手段は敵国の人間を殺すことに注力すべき。
あんた何言ってんの
コモンレール・ディーゼルエンジン+発電機で電気モーター駆動
強化ゴム(特殊樹脂)履帯、無人砲塔で乗員2名
まあ現代戦じゃ電装系落ちたらどっちにしろ終わりっしょ
脱出して爆破なり回収班呼びませう
…うーん
>>597 また手段と目的混同してる奴が・・・・
極端な話、敵政権中枢の制圧と中枢構成員の捕獲ができれば
手段は何でもいいわけだが。
兵員の死傷は抵抗排除行動にともなう副次的な結果で
決して戦争の目的ではないぞ。
どうせ多脚型戦車をつくるならムカデ型ぐらい創ってほしいな
超濠能力、超堤能力は10m以上。
真に日本の山野を駆け巡り、必要ならば高層ビルすら巻付いてよじ登る機動力。
整備の人の事は、、、知らねっと。
>>601 俺が許すのは8脚までだ。それ以上は認めない。
だが日の当たらない湿った日陰を好む。
そして夜行性。
昼間戦闘は、動きが鈍くなるのでお勧めできない。
もうダンゴムシ型でいいよ
薙ぎ払え!
仏独がルクレールとレオパルド2の後継となる
20t級戦車の共同研究に合意したらしいけど
米のFCSとともにこれらが第4世代になるのかなぁ?
>>608 あいつら絶対、ポーランドやらが居るから俺らは別にいいや、って感じ
でいやがる・・・。
冷戦が終わった地域は、ほんと気楽なもんだな。
やつらは「天然ガス」って肝っ玉をにぎにぎされてるからな。
まあ、事態としては一緒だが。
北海道から西日本へのシフトがいい例だな。
>608
次世代MBTというより次世代軽戦車な希ガス。
将来エアバスのA-400M配備されるからそれに載せられるものにしたいんだろう。
C-Xに乗せられないというのはやはり痛いな>>TK-X
将来装輪を載せればいいじゃない。
敵対戦車火器や戦車砲に耐えられないのが、「主力戦闘戦車」では、
チハやハ号の二の舞だしなあ・・・・・
中央即応集団用に空挺戦車の開発を
>>615 開発中の装輪戦闘車で我慢してください。
なんだかんだ言われながらも、TK-Xは世界の最先端を逝きそうだな・・・
ちょwwww、まっwwww
40tのTK-Xでもぼろくそに叩かれているのに20tの次期主力戦車?
フランスとドイツはマゾか?
ドイツはレオ2A6、フランスはルクレールがあるし、
それは緊急展開部隊用の装甲車輌の間違いじゃないか?
つーか本国仕様のA6、何時までサスペンションや車内環境、
原型そのまんまにしておくんだろうなぁ・・・・
共同開発であわよくば開発費の負担軽減、ってなことをねらっているんだろうが
現場のスタッフから言わせてもらえば共同開発ほど混乱させられるものは無いよな。
>>619 ソースは訳に定評のあるKojii.net
誤訳とは思えんが・・・・・・・・
装甲車と戦車の決定的な定義の差ってのは何?
20tにするなら装輪戦車の方が機動性あがるんじゃない?
ハイウェイの長距離走行も可能になるし。
不整地踏破能力が無いのは嫌。
>>622 機動性が上がっても、敵に接近できなくなるので戦車の意味ないし。
?
20トン台で対戦車戦闘するのに最も向いた車両はどんなものだろうか
薄い装甲だと一発でやられるから接近できない。
それだとただのトラックやジープと変わらない。
でも先方が20dに押さえたいって言ってきかないんだからしょうがないだろ。
>>627 直接照準ならLOSATとか・・・・・ってこれ30トン台だったのか
ていうか、本当にタンケッテの時代だな。
前のときは植民地の暴徒を鎮圧するためだったが、
今回は街で投石してるイスラム教徒を…ってか?
緊急展開部隊の対戦車戦闘は牽制程度と割り切れよ。
敵機甲師団との交戦が予想されるならばこちらも機甲師団送れ。
RPGは総重量100kg程度の鎖を垂らしておけばなんとかなるから
対戦車戦を想定しなければ20t程度の市街戦用軽戦車は可能かもね。
>>630 LOSATはSBCTスレによると、2000m辺りに阻止線を設定して敵の攻撃を受ける前に予備陣地に後退、射撃を繰り返す
ってあるから純粋に防御的な兵器でこれは碌な装甲を持たないために敵の攻撃を許容できないせいだから、
20t戦車とやらも似たような性質だろう。
するとLOSATと同様に敵戦車をアウトレンジする兵装が必要になる。主兵装はATMかな。
でもやっぱり装輪IFVだと思うよ、常識的には。
ブラッドレーじゃ不満か?
koji.net見てきたら、挑戦車2、L2A6と同じ主砲を積むのか・・・・
グラパを読んだ後だと(L30がどうだったかは知らないが)、却って気になる。
まあ固定弾薬の滑腔砲の方が、将来自動装填装置積む時とかやり易いだろうが。
>>636 工エエェ(´A`)ェエエ工
MGSで我慢しとけよ。
ん・・・55口径120mm砲?
ラインメタルじゃないのか?
>>618 いまから5年もすればTK-Xは重過ぎると襤褸糞に叩かれるようになる。
豆タンクの時代再び
チハより生まれし者はチハに帰るというのか、リリンは。
で、突然戦車大国と戦うハメになって。ぼろぼろにやっつけられて。
50年くらい経ってから擁護論「あれは中国のへぼ軍隊と戦うためのもので」「輸送のための…」
大丈夫、チンポコ野郎の与太なんぞ誰も気にしない。
将来型装輪戦闘車は電気駆動の無人砲塔(MGSタイプ)が有力。
主砲は105mm砲を搭載。対人・対空用に12.7mm重機関銃を砲塔上部に装備する。
駆動方式はリチウムイオンによる電気駆動でインホイールモーターの電子制御式全輪駆動。
操舵方式はスキッドステア方式。車輪は大径8輪、全鋼製でサイドスカートと合せた場合35mm砲弾の直撃にも耐える。
サスペンションは電子制御された独立油気圧式アクティブサス。
電子制御式アクティブサスと発展型先進軽量砲の技術により、装輪式だが走行間射撃も実戦レベルで達成。
乗員は操縦手と車長兼砲手の2名。
重量は20〜25t、整地での最高速度は120q/h。
シンプルな車内レイアウトは兵員輸送や師団防空タイプのファミリー化も極めて有望。
ファミリー化による量産効果が見込めれば、調達価格の低減にも貢献する。
次々世代のMBTは電気駆動の装輪式が一般的になるだろう。
本体装甲に言及されてない件。
>電気駆動システムの方の実現性は如何程でしょうか?
>技本ではすでに基礎研究は完了しているそうですが。
>3)パワーソースの力不足、効率不足
>確かに最近のサーボモーターは効率が90%を越えるものがあります。
>しかし、それは特定の速度におけるそれであり、エンジン→発電機→
>インバータ→モーター→減速機→最終減速機→駆動輪→トラックという
>システム全体からみれば、焼け石に水のような効率です。
>つまりより発電トルクが少なく高品質な直流様発電機、高効率のインバータ、
>そして長時間にわたる全力運転がインバータがあってのそれということです。
>多分に現状ではこの総合効率に関する技術的なブレイクスルーがなければ
>パラレルもしくはシリアルハイブリッドで終了になるでしょう。
>燃料電池はセルあたりの起電力が低い(理論値よりもめっさ低い)ため
>大電流を取り出しにくい。
>つまりはパーシャル出力がダルい状態になります。
>ま、やっても巡航用に燃料電池をリアカー式で牽引。戦闘地域前で切断。
>1時間だけGT機関直結のジェネレータで全力戦闘。
>勝ったら巡航用電池の自力回収というかんぢになるかも。
そもそも電気駆動のメリットは何だろう
京都議定書…
夢の核動力戦車を
厚さ15mのコンクリに覆われたエンジンルーム
戦闘重量200〜300トンくらいに収まるかな
それもうあるよ
いつまでも化石燃料に依存できない以上、水素循環社会の到来は必至。軍事においても脱化石燃料は避けては通れない。
現在水素エンジンも開発中だが地上戦での使用には向かない。やはり燃料電池でいくしかない。
装輪戦闘車は緊急展開や非対称戦・将来のPKFにも十分対応できる。
四方を海に囲まれた狭い国土、発達した道路網は装輪戦闘車のデメリットをある程度カバーするだろう。
燃料電池式装輪戦闘車は必要になる。
天然ガスを含む化石燃料の枯渇っていつのことだ
そんなに深刻な状況だとすると、敵味方ともに石油がないって事だろ。
極端な話として、もうどちらも軍事車両にすら回すガソリンがないのだとしたら
歩兵で戦争をすればいいだけのこと。
日本のエネルギー体系が化石燃料から脱却すれば、戦略上も有利になる。
決して無駄なことでは無い。
言えば良いってモンじゃないのよ
オナニーに走られると退屈だな。
蓄電池の技術が向上していけばガソリンや軽油より
長時間連続行動できるようになるかもわからんね。
携帯の電池に劇的な変化が起きたとき、電動AFVも夢じゃないかもわからん
電動こけしでもケツに突っ込んでろ。
電気装甲車になるとエンジン音がなくなるから危なっかしいったらありゃしない。
訓練中に背後から接近してきた電動AFVに轢かれて死亡する隊員が続出する悪寒・・・
>>663 電気装甲車は偵察任務に最適と言いたいのでつね。
環境負荷とは切り離して考えてもハイブリッドエンジン化は
戦闘行動半径が増えるという利点を考えても魅力かも。
そんなに大出力で安定した電気駆動装置があるのなら航空機に使うべきでは
いやいや、むしろ船に
レクサスLSのハイブリッドは加速もかなり向上するらしいから、
装甲車に使えるレベルになるのもあと数年という感じはするね。
燃料の誘爆はなくなるな。基地設備でも燃料備蓄を少なくさせて、爆撃されたときの危険を低減させられる。
空母ならばダメコンに有利。
そこまで軽量で強力なバッテリーが作れるかどうかはともかく、石油を燃料とした給油インフラから新しく送電
インフラを整えることを考えると気が遠くなるけどな。
とりあえずハイブリッド化すれば装備自体の生産性は落ちても
兵站は軽くなるな。
どっちのメリットを取るか?
軽くなるか?
どうやって電力確保するんだよ。「電柱から引っ張る」なんてのは無しだぜ?
>>666 エンジン音のしないヘリコプターか!
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) !
ノ( )ヽ
くく
ハイブリッドの電力は自家充電ですよ。
燃費の改善程度じゃ兵站が劇的にラクになるとは思えないのだ。
バッテリーやモーター等の電装品の整備部品が逆に兵站を圧迫するかもしれないしね。
CFRP製 超伝導軸受 フライホイール バッテリ
動力 超伝導モータ
セラミックガスタービン超伝導発電機
精密ガラス細工
燃費の改善で減ったコスト>整備部品に掛かるコスト
になるとしたら自衛隊にとって有利じゃないか?
財政的に。
財務省に対する防御の強化ですね。
燃料なんて基本的に安い品物だぞ。
こなれた機構である内燃機関を新しいものに取り替えて発生する
膨大な開発費、調達費、人的コスト(隊員の再教育等)
財政以上の劇的な効果が見込めないのであれば試す意味すらない。
ハイブリットエンジン搭載AFVには、トヨタが一枚噛んでくるだろうか。
ハイブリット乗用車はカタログスペックより燃費悪いとかクレーム絶えないな・・・
幾ら燃料が安くても、戦闘車両が必要とする膨大な量の燃料をどうやって前線まで運ぶかという
問題に苦労しているわけで、インフラや人員の制限もあるしタンクローリーをバンバン増やせば
いいってもんじゃないわけで
>>681 HMWVが既にトヨタ製だからなぁ・・・
軍板だって言うのにハイブリッド信者がわいてますね。
>>683 だから、そういった問題を劇的に解決できるほどハイブリッドには可能性があるのか?
ハイブリットでも車種によって 30km/Lから 15km/L位まで幅があるしなー
劇的に燃費が良くなるなら軍用車両としては重宝されるだろうな。
ハイブリッドは減速時に捨てていたエネルギーを回収して、ガソリンエンジンの欠点である
低速トルクの無さをモーターで補填するわけだが、ディーゼルは元々低速トルクがあるし、
ちょこちょこ減速してエネルギーを回収するような道路渋滞や宅配便配達的な使い方を主力
戦車がする状況ってなんだ?
<<止まれっ!撃てっ!>>
BAM!
BAM!
BABAM!
<<敵戦車撃破、小隊前進!>>
殺人ブレーキ使いまくりんぐで
ま、「ハイブリッド」を魔法の道具だと勘違いした人の勇み足ということでひとつ
高機動車くらいハイブリッド化できるだろ。
意味ないよ。整備・兵站の複雑化を招くだけ。
整備のことを考えれば電気自動車が一番簡単だな。
野戦で使うのに電動オンリーは不安だな。
普通にディーゼルエンジンの燃費を改善したほうが効果ある。
そこで燃料電池ですよ( ´∀`)b
液化メタンを充填すればいくらでも動き続けます。
ハイブリッドは過渡期の技術。電力の確保は水素REやメタハイを利用したコージェネによる発電が有望。
これらの発電機を搭載した自走式発電車を必要量に応じて配備する。
現代の戦闘においては何処においても電力は必要。電力によるエネルギーの一元供給はシンプルで効率が良い。
ミッションやドライブシャフトは当然だが、スキッドステア方式にすれば操舵装置も不要になる。
操作系もハンドル・アクセル・ブレーキ等は機械的リンケージは不要になり、一種のフライバイワイヤになる。
構造はシンプルになりアッセンブリー化が進む。生産性と整備性が向上して、より軽量かつ剛性の高い車両が可能になる。
>>698 足の動きがキモチワルイなぁ・・・。
なんかイジメられてるように見える。
黒子が二人で何やら羽織ってるように見えるな
あと、この音なんだろ? エンジン駆動?
>>698 メタルギアソリッド4のプロモに出てきた奴みたいだ>キモ足
電気駆動戦車・・・
それでもポルシェ虎を作ったドイツ人なら・・・
ドイツ人ならきっと何とかしてくれる・・・(AAry
とりあえず今の戦車に40d級の重量を効率の悪いキャタピラで400Km移動できるだけの
モーターと駆動用電池を詰め込んだらどうなるかね?
即応弾数がどうこう以前に、アウシュビッツの並みの暗黒密度になりそうなんだが。
しかもアクティブサス(笑)
この動画おもしれーw
妙にスムーズな動きでむかつくなコレw
途中で蹴ってた人も本来の目的を忘れて思わず蹴ったんじゃないんだろうか
こんなキモいロボが主役メカのアニメでは視聴率は取れない
>>704 蓄電池でまかなうのは無理だと思われ。
重量、兵站、ダメコン等を考慮すれば軽油改質式の燃料電池しか解は無いんではないかと。
>>698 イウォークにワイヤーで妨害されると思ワレ
ディーゼル機関車より電気機関車の方が馬力がいいことを考慮すれば
電力さえまかなえればディーゼルエンジンより馬力は出るんだろう。
電気機関車は熱源を持たずトランスミッションだけで走っているようなものだ。
転がり抵抗の大きい無限軌道車両にハイブリッドは無意味。
電動機は加速時少しぐらい定格オーバーしても平気
>>710 おめえの電動新戦車は架線の下でしか作戦できないのかよw あーあ釣られちゃった
発電衛星からマイクロ波でエネルギー供給を受けながら走る電動戦車
随伴歩兵がゆで卵になるな
いきなり結論到達かよ(;´Д`)
大丈夫だ、癌や白血病等の疾病が有意に増えるかもしれないが、
病院の医師や大学の専門家がこぞって無関係と太鼓判を押してくれる。
【電動戦車の利点】
ヒント:京都議定書
ハイブリットがさんざんコケにされてますが、米軍ってFCSの戦闘車両をほとんど
ハイブリットでやる気じゃなかったっけ?あとMGSは無人砲塔の予定だよね?
電装系が全部逝けば戦闘放棄するつもりでw
まぁもちろん、米軍FCSのMGSは戦車の後継車両じゃないし、開発が成功する保証も
ないし、運用側に受け入れられる保証すらないわけですがwww
アメ車見てると連中がハイブリッドに移行するなんて全く信じられなくなるわけだが・・・
ガセだろ?
軍の開発費つかってで満足いくハイブリッド車造れるようになったら一斉にハイブリッドにシフト。
>>708 その場合は軽油改質器を戦車に積まなくてはいけないので、スペースと重量増の対策が必要になるし、
軽油を改質器に通して水素を取り出すという方法は時間がかかるから、それをどうするか。
急加速に必要な電力を確保できる改質器となったら、巨大なプラント施設が必要になるよなぁ。
戦車を急加速するのに必要十分な電力を瞬時に得られるなら燃料電池でもいいけどさ。
>>722 むしろ電装系をモジュラー化してポイ捨てできる、アメらしい車両システムといえるかも。
やっぱ戦車は爆燃だろ。
電気で動く戦車なんて模型の世界で十分だ。
定期的に京都議定書とつぶやく奴が沸くが、
たかだか数百両の戦車の排気ガスをゼロにして何の影響があるんだろうねぇ
誰もつっこまないな・・・「京都議定書に参加してない先進超大国」
そういえばJ-GroundにもTK-Xの記事があったけど
「妄想を踏まえて〜」とか書いてる割には当たり障りのないことばかり言ってて
拍子抜けしたなあ。
これも情報が少ないせいだな。
防衛庁情報щ(゚Д゚щ)カモォォォン
仕方がないよ。
というよりネットがない時代は、74や90が就役する前の要綱、
開発状況なんて、なかなかは分からなかっただろうし。
それに焦らされた方がそそるだろう?
所詮 「データリンクの充実した40tの90式」 以上のものにはならないんだろ?
「データリンクの充実した40tの90式」という夢のような戦車に対して、所詮とか言える
>>733は何者ですか?
>732
昔から今程度は公開されてるわけで。
下手しなくてもアメリカ以上の内容で公開されてるわけで。
それを知らずに馬鹿記事書いてりゃ普通は蔑まされるわけで(例えば清谷)
第4世代戦車を名乗るには、
データリンクと自動操縦で無人戦闘できるとか、
現行戦車なみ戦闘力を30トン以下の重量で実現するとか、
アクティブ防御で誘導弾を高確率で撃墜するとか、
光学全周走査で周囲の脅威を自動認識するとか、
視程外投射能力を持つとか出来なきゃ。
* *
+ + +
/^l *
,-‐-y'"゙"''゙゙"´ | +
ヽ、,;' * ´ ∀ ` * ミ * *
+ ミ つ と ミ * +
ミ ゙;; ハ,_,ハ +
';, ミ ,; ´∀`';
`:; ,:' d゙ c ミ *
U"゙'''~"゙''∪ u''゙"J
>>736 たまにイドの蓋がとれる。
も付け加えてくれ
>>738 コンピュータが発狂するのでアラブ系の長い名前は不可。
>>736 アクティブ防御は必須だろうな。
でなきゃ高価な戦車が歩兵の放ったATM1発でスクラップにされてしまう。
まぁ発想を転換して上層部も正面装甲並みに重装甲にした90tクラスの重戦車
にするという手もあるが・・・
韓国面の侵食を防ぐ手立てはないものか。
戦車にCIWSみたいなのを搭載したレーダー車を随伴させるというのはどう?
742は738からの流れに乗っていると見るべきだろうか・・・
>>742 よし87式自走高射機関砲を改造しよう!!
>>736 >視程外投射能力を持つとか出来なきゃ
つ【火力戦闘指揮統制システム】
ふむ、画期的な防御システム…弾に当たったら転がって衝撃吸収…これだ!
中の人はお察しと言うことで。
>視程外投射能力
戦車から直接砲弾を発射しないで敵の上空や側方に砲弾を投射し、遅延信管で砲弾を
発射すればOK。この全方位攻撃の前に逃げ場はナシ。
>>746 受身か!それができれば第何世代戦車を名乗ってもいいな。
自車の見張り能力や交戦能力を殺ぐ厨装備のどこが先進的なんだかね。
何の話しだ?
スカイシールドとか?
米軍のバルカンみたいなやすっちいのでいいじゃん。
96式APCの天井に退役したF-4から20mmバルカン砲を取り外して装着するとか。
>>749 戦闘での効果は二の次で、ドキュンな独裁者などが吃驚し、かつ喜んで購入を
決心してくれるよう、宣伝用の装備なのであろう。
>>753 アクティブ防御を実用化しようとしたら、対戦車ミサイルを探知できるレーダーを搭載しなければいけないので、どうやっても安くはならない。
やっぱ戦争って金かかるなぁ・・・
お安く気軽に戦争できたら、みんな銃火で解決しちゃう世界になるからな
やっぱ適度に金がかかったほうが。
TOW・マベリック・ヘルファイア・ジャベリンみたいな亜音速のATMぐらいだったら簡易レーダーで十分補足可能な気はする
対レーダーミサイルを撃たれるとやられちゃうよ
それ以前に、レーダー使った段階で位置を知られてしまうではないか。
まあ使いどころを思案するのが戦術なんだろうが。
まあ、技本の光波防御ぐらいは積むだろね
>>755 そうだ!
対空戦車をそのままMBTとして運用すればいいじゃないか!
|
\ __ /
_ (m) _ ピカーン!
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
>>762 面白いが・・・WWUに逆戻りかよ
そりゃ対空戦車を対戦車戦に使ったそうだが
アクティブ防御に固執して装甲厚を下げたんじゃ本末転倒じゃねえ?
レーダーって軽くないよ。場所も取るしね
返って防御力下がらない?
>>763 オ トマテックの日本版でも作りますか?
はやぶさにも積んでる事だし
AAM-5も積んどく
766 :
名無し三等兵:2006/03/08(水) 17:36:14 ID:lbhu1M+/
2003年開戦以来での車両の完全損失
原因は大半が仕掛け爆弾による
エイブラムス戦車20両
ブラッドレー戦闘車50両
ストライカー装甲車20両
M113APC20両
陸軍資材軍(Army Material Command)と契約業者が行った戦闘で疲労、消耗した車両の再生修理は
エイブラムス戦車は昨年230両、本年700両と予想
ブラッドレー昨年318両、本年度600両と予想
ハンビー 昨年5000両、2006会計年度では9000両と予想
不正規戦の場合でもこれだけ被害が出るんだからなー
自衛隊の見積もりは大丈夫なんだろか?
>>766 今年の予想ってやけに多いんだね
どうなってるん?
>>767 イラクから徐々に撤退していくことを考えると、
どこかでもう一仕事するとしか思えない・・・イラン?北朝鮮?
撤退するから戻ってきた車両を一気に修理するのかとおもた
>>768 イランが関与してるってのは厄介だね
下手に手出しできないし
>>769 去年修理できなかったのを
今年まとめてやるってことでしょ
>>768 それでイスラエルのメルカパがやられてたな。
乗員3名が即死だったそうな。
上からはトップアタックミサイルが、下からはメタルジェット噴出型の地雷が、
しばらく戦車には難儀な時代が続きそうだな。
どうせ支那由来の技術だろ
>>メタルジェットを噴出する方式
埋没させるんだよな。
土くれが邪魔になりそうだが…
基はロシアだろ。
昔は正面装甲もRPGで抜かれていたことを思えば、たいして難儀ではない。
>>776 上面も底板も正面装甲並みの分厚さになる時代が到来するってことか。
考えただけで武者震いしたよ(`・ω・´)
(`・ω・´) デーン
ジャンプするんだよ。 // _..(´・ω・`)
IEDに関しては、地雷探知車両が幹線を警戒することになるのかな。
上からの監視も有用そうだ。
レーザー誘導爆弾の砲塔直撃で砲身も歪まずセンサーも耐えて戦闘力を維持できれば十分重装甲です。
押し潰されないように肉厚設計しますので地雷、RPG対策等は、一切気にする必要はありません。
日本みたいに防衛戦オンリーならIEDは気にしなくていいんじゃね?
そこで多脚戦車ですよ( ´∀`)b
>sorya 2006/03/05 [22時00分12秒]
>ん。と。島嶼なり都市部なり、どこでも良いのだけど、突発的な破壊発動が行われた日には一般車両や軽装甲車輌ですら通れんですお。
>都市部なら既に交通が麻痺した状態だし、島嶼であったとしても敵に空間的な余裕なんかあげるわきゃない。
>つまり、簡易的なものであっても何らかの障害(横転した車とか、破壊された舗装道路とか)が構築されており、その障害には対処部隊へ多大な被害を与えうる何か(地雷なり、指向性散弾なり、RPGを構えた怖いオッサンなり)があると見るべきでしょう。
やはり空挺戦車が必要ということですか。
空挺戦車で十分な装甲施した奴があれば。。。
ってゆーか、いまどき対戦車地雷のHEAT普通だし。
>>768 BSで23時頃にやってるワールドニュースでやってたな
ABCのCGだと仕掛け爆弾のライナーが爆風で翼付き砲弾状に成形される絵になってたけど、普通にHEATなんじゃないかなと思った。
>792
普通。それは底板貫徹地雷(SFF)。
L/Dが1とか2程度で良ければ誰にだって簡単に作れる代物。
それくらいしらんのけ?
自己鍛造弾か。
地雷探査犬を戦車がつれて歩く時代も近いということだな。
騒音に弱いのが致命的→犬
そこで軍用フルアーマー・アイボを開発
地雷にも耐える重装甲で地雷処理ですよ
798 :
名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:06:13 ID:0IqcVheR
マキさんモヘ。
と言ってみる。
800 :
名無し三等兵:2006/03/11(土) 00:20:20 ID:EtmVFox0
普通に地下貫通レーダーだが
________
|二二二二二二二二|
|________|
(_⌒ヽ /⌒_) ヒタヒタ
,)ノ `J U´ '、(, )))
802 :
菊水:2006/03/11(土) 01:44:10 ID:w6R/zmez
↑新戦車と関係無いじゃないか!べつな所でやってくれ。
多脚砲台です
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩<
>>801そうだ!こいつに地雷原走らせればいいんじゃね?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
今日、教育TVのサイエンスZEROを見てたら、調査船「ちきゅう」の
掘削用ドリルの先端部の材料が「タングステンカーバイド」って言っ
てたけれども、これって装甲に使えるのかな? ずいぶん硬そうだけ
れども
>>806 効果は劣化ウラン使うのと大して違わないんじゃないの?
>>806 タングステンって重いから、望みは薄いと思う…
新戦車は、軽量化が目的の一つだし。
焼結合金だから脆そう
タングステン、、、中国、ロシア、韓国などが主な産出国。
一次生産国
複雑な地形+建物などの遮蔽物の多い環境
↓
戦車を先頭に突撃するも、味方からの直接射撃による援護は望み薄
↓
先陣を切った戦車が撃って撃って撃ちまくる必要がある
↓
120mm2連装砲の装備。もちろん自動装填装置付き
↓
砲塔内に車長、砲手の入るスペースが無くなる
↓
砲塔とその下部は完全無人化して砲弾を詰め込む
↓
車長、砲手は車内前部へ
↓
第四世代戦車の完成
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、
死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、
是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、
制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、
後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、
悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。
そして返事の手紙が届いた・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ チキンを / / /
/ 解凍してください / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
スレ違い気味だが・・・巧いな。
815 :
名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:45:13 ID:znPT1QJW
笑た
カッコイイイメージ図とかないの?
818 :
817:2006/03/13(月) 01:38:56 ID:???
このスレの神が描いた3Dの方がよっぽどカッコイイと思うんだけど。
簡体字より繁体字の方が良いな。
何かのゲームに出てくるポリゴンモデルかと思ったよ。砲が三角なんだもんなぁ。
汚い色付けしてるな〜
記事の内容はまぁ、いつものシナだが
>>824 屏風迷彩なTK-Xだな。
ブラウン部分が金である。
>>824 えらい高評価だなw
40tで防御力も犠牲にしてないとまで言い切るとは。
>>824 いくらなんでも妄想しすぎ、煽りすぎ・・
なんで勝手に迷彩の色を変えてんの。
まぁ自称陸軍国の支那も戦車に関しては第3世代はほとんど数が揃ってないからなぁ・・・
隣の芝生は・・・じゃないが情報が無くて錯綜している分、脅威に写るんだろ。
何かと自国を腐すJヲタよりは良いかもね。
必要以上に自国を褒めるのも腐すのもどっちもどっちじゃね?
正しく認識しないことにゃ何も始まらんよ。
空輸が可能なスーパー戦車を日帝が作ろうとしてますよ侵略ですよと
日本の新聞社みたいなこと書くんだな
C-Xじゃ積めないけどね。
>>824 >“超”は防護力に効率が高い。盾堅の鎧に憑依して硬に侵攻する。
>90式と比較して、日本新式のタンクは新式の複合材料製造したモジュール変装の甲を採用して、
>しかも防護力を犠牲にしなくできる前提下に重量を軽減して、その装甲の濃さと90式は余程で、
>ただ性能を突き抜いていっそう強を防ぐ。
防御を犠牲にしたわけじゃない、って意識はあるんだ。
そーいややたら 『超』 って言ってるけど…またしょうもない愛称になるんだろうなぁ…
陸自のネーミングセンスダサ過ぎだかんなぁ…
>>835 S-61Aを「烏」と言ったり、F-104を「栄光」とかいう海空も問題だが。
硬い頭で捻り出したオヤジセンス抜群ですな。
自走迫撃砲にゴッドハンマーと言う何処ぞのスーパーロボットが出てきそうな名前つける陸自には負ける。
Vipper 0はマシな方じゃないか?
むしろTK-Xはこじんまりとまとまりすぎてつまらない
もっと冒険を
ここはドリル戦車で地中航行をだな...
軽いのは砲塔部分が分離して空を飛ぶため軽量化してあるから。
車体の長さが短くなって、砲塔の前後長と同じくらいになるかな。
まあ中共がびびってくれりゃ本望だが。
びびったあまり、4兆円の軍事予算(実際はこの2〜3倍)を新型戦車の開発にまわしてきたりな。
まぁ両国の陸軍同士ががちで戦争することはまずないとは思うが・・・
>>845 それこそが抑止力、自衛隊の存在意義というものであるからな。
>>846 そんなのにリソース食ってくれてりゃかえってありがたい。
まぁ海を隔てた国が戦車戦するには最低でもどちらかが戦車を輸送しないと
始まらないからな(w
>>823 米がすでに作った二人乗りの40t試作戦車は819に似てる感じな上に砲身が菱形ですぜ
>>832 何となく間を取るのが「正しい認識」なのかい?
自国じゃないんだろ。
>>850 そもそも地上で形状ステルスって意味有るのでせうか?
究極的には光学迷彩しか無いような気がするのだけど…。
いっそのこと、全面と側面、及び上面に液晶モニタを貼り付けて、
それぞれの映像を映し込んで紛らわしくした方が判りづらいと
思うのだけどなぁ。
大型モニタも出てきているのだから、アメリカか若しくは日本で
やってみないかな?むしろこれは弾当たったらお終いの装甲車
辺りが丁度いいのかも。
攻撃ヘリや偵察機その他の監視機器(各種レーダ)対策だろうにこの馬鹿チンが。
>>884 ググって上から三番目の「爆熱ゴッドハンマー」吹いた。
でも確かにもうちょっとちゃんとした名前にして欲しいぞ俺。
自走砲なら『カツどん丸』とかどうよ。
ドンと撃って勝つ、縁起いいじゃないの。
つか、なんで陸自はカタカナ愛称使いたがる?
>>857 しかしなぜか高機動車は「疾風」
なんかに統一しようよ・・・・。海自のように命名基準を設けるとかさぁ。
命名の理由がまた凄ぇ。
『かっこいいから』
泣きたくなったね。
使いものにならん愛称付けるのってマヌケ。
>>853 灼熱の炎天下や冬の氷点下の環境で使いつづけても大丈夫なのかな。
赤外線の放出量も気になる。有機ELの方がましか?
どうせマンガの見すぎだ。
>>854 >>861 む、レーダーや赤外線放出の事をすっかり忘れてた。ダメだなこりゃ。
要は、通常の迷彩(木材などを車体に付加)との併用で、待ち伏せや隠密行動に
効果が有るかなと思ったのだけどね。
ンなこと言ったって・・・・・
ちょっと藻前ら、戦車をまともに戦車と呼称することすらかつては許されなかった、
そして未だに「普通科」だの「特科」だの使わされてる、この国の特殊な
政治事情も考慮してあげてください。陸の中の人のために。・゚・(ノД`)・゚・。
光触媒の洗わなくていい戦車ぐらいはできるはずぅ
「普通科」→「土方」
「特化」→「ドカチン」
に改称が決定しました。
>>864 特車とか特科とか普通科とか、お国柄で使わざるを得ないという事情はともかく、他の国の軍隊にはない呼称、
結構カッコイイと思うんだけどなぁ・・・。
…でも、「機甲科」という名前はまるで
他の名称のかっこよさのエキスを一人で吸い上げてしまったように
かっこいい、かっこよすぎる。
ゴッドハンマーの命名理由が 「ハンマーシリーズだから」 と言う恐ろしくしょうもない理由な件について。
せめて「北欧神話の〜〜」くらい言えや。
ミョルニールですな。 >北欧神話
別名トール・ハンマーだったっけ?
ここを見てると安心できるな
どの、なんのは言わないが
空想くらいは、もう少しはっちゃけてもいいよ
>867
個人的に、Infantlyを歩兵、Artifactを砲兵と訳すのは無駄に軍国主義的に思う。
Infantlyが普通科、Artifactが特科というのは英語の訳語としてはすっきり落ちるでしょ。
軍国主義的というか、普通に分かり易いと思うが日本語的に>歩兵・砲兵
別に普通科・特科も違和感ないけど。
防人・飛礫にしる
兵科はどうでも良いが、階級なんとかしてくれ。
一士、二士は好きだが幹部の階級がどうも好かん。
将官クラスの階級が少ないが。それはそれで良い気がする。
普通とは何が普通なのか、
特科はどの辺が特別なのかさっぱり分からん。
歩兵、砲兵のほうが分かりやすいし自然。
機甲科はカッコいいな。機甲科だけはそのままでいい。
一佐とか三佐という日本特有の階級って英語じゃどう訳されているの?
colonel、majorとか。
それ大佐、少佐って意味じゃん。
そうだよ。相応の階級に訳されるだけ。
じゃぁ日本語表記も大佐、少佐でいいんでね?
>878
普通科=体力さえあればとりあえず戦える配置
特科=射撃緒元の算出、砲の操作など、特殊技能によって初めて戦力を発揮する
まあ、確かに歩兵、砲兵のが解りやすくはあるが、英語圏がそうしないことの理由が気になるな。
お前ら旧軍の愛称の付け方を思い出して見ろよ。
海軍艦船:地名や空想上の動物の名前
海軍航空機:〜電、〜風、〜光など
陸軍航空機:隼、疾風、飛龍など空に関係があるもの
陸軍陸上兵器:兵種の頭文字+イロハニホヘト(チハ、ホニなど)
つまり陸上兵器のネーミングセンスの悪さは昔から(ry
防衛省、自衛軍に変えるついでに変わるんじゃない?元の階級表現に。
方面軍じゃなくて鎮台にしよう
本来の意味を考えるとアレだが
海外じゃ自国に配備されてる戦車をレオパルドやらエイブラムスと呼んでるのか?
890 :
名無し三等兵:2006/03/16(木) 17:03:43 ID:TS+U0kGU
Strv122がモデルの90式戦車改だといいなー
主砲はラインメンタル55口径120ミリ滑腔砲
車載機関銃はM240D
チャレンジャー2がどうかしましたか?
>>884 >まあ、確かに歩兵、砲兵のが解りやすくはあるが、英語圏がそうしないことの理由が気になるな。
純粋に、単語としての歴史と伝統だと思うんだが?
英語圏ではartillery、漢字圏では砲兵と呼称するのが、最も自然でふさわしい、
というだけのことだろ?
三佐が少佐になっては、公安9課の少佐がニックネームにならなくなるかと。
1973年に第四次中東戦争でイスラエル機甲旅団はエジプト軍のソ連製AT−3サガー対戦車ミサイルを相手に戦いました。
夕方までにイスラエル機甲旅団は保有する100両の戦車のほとんどを失いました。
別の機甲旅団2個が到着したが、AT−3サガー対戦車ミサイルに撃退されました。
このエジプト軍の濃密な対戦車ミサイル網に対して、
イスラエル軍戦車は多大な損害を被った。
要は戦車も使いようってことか( ゚Д゚)?
>869
IDF機甲部隊の慢心による長篠の合戦のようなもの。
以後、戦車部隊のみの突撃は無くなった。
陸の王者の終焉、諸兵科連合の始まり。
まてまて、戦車が誕生してからこのかた、諸兵科連合が基本だよ。
このときは歩兵部隊が戦車部隊に追随できず、戦車部隊がじれて単独で突撃したんじゃなかったか。
ドイツの1943年型装甲師団って、
戦車連隊(戦車大隊2)*1+装甲擲弾兵連隊*2
だろ?
これってソ連の自動車化狙撃師団にも劣る希ガス
IDFも歩戦連合は心掛けてはいたが、M3ハーフトラックさえ満足には行き渡らなかった。
しかも当時の対戦車兵器は対戦車砲が主流で、急激な射界変更は戦車の機動に追いつけなかった。
それを利用してIDFの戦車隊は側面から攻撃する戦術を基本としていたが、
ATMやRPGといった射界変更の容易な兵器の威力には気がついていなかったんだね。
それとアラブ人がごとき一蹴してやるわ・・・と。
やっぱ女王様の価値は当分無くならないのか・・・・・・・
一番コストがかかる所なんだけどなぁ。
>歩兵部隊が戦車部隊に追随できず
もしかして我が国も (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>903 我が国は信号が整備されているからその心配はない
砲塔の上にある重機関銃を自動てき弾銃にすればいいのジャマイカ?
>>906 爆撃とMLRSで耕してから進めばいいのさ
確か擲弾銃、結構不発弾が多いと聞いたんだが・・・・
Mk19も同様らしいが、何かあの手の擲弾はトラブルが絶えないなあ。
自爆装置を組み込めばよいのでは
悪役メカかよ
三悪か…
良くわからんが、撃破されて逃げ帰る途中に
「おしおき」イベントがありますね?
その前に、敵に命乞い→敵が情けをかけて立ち去る→背後から罵倒→「ゆるさん!」振り向きざまに制裁
が抜けてますよ
その場合、乗員3名のうち1名には「お色気」任務を遂行して
貰わねばならないわけだが・・
さて、どうしたものやら
重量もさることながら、横幅ももう少しスリムにならないかね?
それが実現できれば新幹線用の客車をつくって戦車の大量輸送ができるようになる。
道路の上をトレーラーでちんたら進むよりも速くかつ一気に運べるようになる。
(中国の高速鉄道はリアルで戦車を初めとする装甲車の大量輸送を前提としているし)
>>915 客車じゃなくて貨車だろ。
もっとも戦車輸送をJRに強制する法律は無いし、重量物を輸送すると線路が痛む。
ダイヤのどこに入れるのか?という問題もあって現実的じゃない。
まあ有事の際は細かいこと言ってらんないでしょうから、多分。
>>916 > ダイヤのどこに入れるのか?という問題もあって現実的じゃない。
戦車を大量輸送しなきゃならない状況じゃ新幹線はおろか、在来線も運行をストップしてるだろ。
「有事の際に新幹線を接収するので貨車を作ります」って予算通るのか?
しかも訓練無しのぶっつけ本番?
線路の上に車とか適当に物を置くだけで大部隊の移動を遅らせることが出来るわけですよ。超お手軽。
鉄道輸送なんてレールが「はいここ通りますよ」って言ってるようなもんじゃん。待ち伏せに最適だね。
>>922 > 線路の上に車とか適当に物を置くだけで
つ 高架橋
国内移送だと、フェリーかき集めたほうが良さそうだけどね。
お手がるに設置出来る障害物ならお手がるに除去出来んか
>>924 太平洋航路しか利用できないな。
それも中国の原潜が動き回ってるとするともはや安全な航路はどこにも無くなる。
>>926 なんのために海自がいるんですか。
これまで海自が営々と対潜能力を磨いてきたのも、
日本は国内重量物輸送の大半を海上輸送に託してるからじゃないか。
>>927 その割には中国の潜水艦の領海侵犯を許しているようだが(政治的以前の問題で)・・・
もう領海には入ってこようと思わないんじゃないか?
>>928 ずーと位置を把握してたから。戦時なら潜水艦にとって致命的だね。。
>>929 その考えは中国人に対しては甘すぎるんじゃないか?
地下鉄の路線を使って戦車を都心に運ぶってのはガセなんでしょ?
>>930 前回の潜水艦領海侵犯事件で中国の失ったものってなんかありますかね?原潜のデータ取られたといっても、
もともとロシア原潜だからある程度のデータはすでに取られてるわけだし。
中国にとっては「な〜んだ、やっぱり日本の領海侵犯しても攻撃されないジャン。これからはもっと領海侵犯した
れ」っていう、日本をなめてかかる考えが生まれ、なおさら危険性が高くなっている希ガス。
これからはもっと頻繁に領海侵犯しかけて、海洋データとか日本の対応時間等のデータ取られて、中国が有利
になっていくんじゃないかと個人的には危惧しております。
>>929 そういうセリフは爆雷の一つや二つ直撃させてやってから言えや( ´∀`)
追跡訓練にはなった。
>>936 >>933だが。
いや、もちろん日本政府の対応を支持してますよ。沈めてしまえ!なんて思ってないです。
だけど、この領海侵犯事件によって、日本がより危険になったと思うのですよ。それなのに『中国原潜はずっと
追跡されて醜態をさらした』っつって喜んでいる人間が多いので、これで大丈夫なのかな〜?と不安になるんす。
でもまぁ、中国の軍事脅威を世界に訴える材料にしたり国民に警鐘を鳴らしたり、政府はこの事件を充分有効に
使ってるとは思いますが。
次回は本土と潜水艦の間に爆雷落とすくらいのことは、
やってほしいな
マジで座礁したらどうするんだ(w
もしくは、大出力ソノブイの開発投入キボンヌ
乗員の意識が消し飛ぶくらいのやつ
撃沈はしないけど中の人間が発狂するくらいの音響爆弾って開発できないかね?
その場合、周囲の生物、特に海棲哺乳類に多大な悪影響が出ますが
>>937 何度も領海侵犯するのは国際的非難の材料を作るだけじゃないかな?
日本側のデータを取れるといっても、政治的には高くつくと思われ。
>>942 爆雷の破裂音だけでも相当やばそうだが・・・
爆雷の至近爆発で中の人間は発狂しないだろう。
音響爆弾が存在するとしたら、それは爆雷より桁違いに強力なわけだ。
そういう超高圧を水中で生じせしめるには、それこそ戦術核クラスの爆発が必要だろう。
自己誘導機能つき
通常出力で目標を把握すると速やかに潜航
船殻にコツンと当たってから最大出力で作動します
>乗員の意識が消し飛ぶくらいのやつ
エロエロ大出力ソノブイを(ry
…
爆雷とか原潜がTK−Xにどう関係するのかと小一時間(ry
どうやら
新幹線で戦車輸送→フェリーのほうがいい→潜水艦の脅威→この前の侵入事件→次は爆雷使用
のような流れらしいw
新幹線で戦車を輸送するにしてもさ、新幹線の線路が全国津々浦々張り巡らされているわけ
ではないからターミナルから前線まではやはりトレーラー輸送に頼るしか無いんじゃない?
いや、それくらいなら普通に自走するだろ
島根に敵機甲部隊が上陸してきたとして、広島駅から島根まで道路の上を自走できるかね?
どうでもいいが『重量物を運ぶとレールが云々』とか言ってるバカは新幹線車両の積車重量と90式の重量を比較してみろと。
新幹線での戦車輸送を支持するわけじゃないが、こう言う基本的なとこで間違ってること平気で言われると腹が立つ。
>>953 民間のトレーラー。そのための40t台だし。
鉄道輸送は戦時の話ではないでしょ
メインは方面隊の車両をトレーラーで輸送、になるはずだ
上陸が予期された時点(海自がお出迎えする以前?)で地上戦力の移動あるのかな。
やっぱり装輪式対戦車戦闘車も必要になるだろうね
幅の広い造語だな。
装輪式対戦車自走砲くらいなら何とかなるかも?
んなの糞、と三菱の技師は吐き捨てましたとさ
>装輪式対戦車戦闘車
装輪式なんて敵が歩兵ならまだしも、戦車相手だと棺桶でしかない。
歩兵の待ち伏せに対しても弱い。
チハたんは日本の伝統なのさ。
線路をまたぐだけで切れるキャタピラよりかはマシかと思うが>>装輪
泥濘地で動けなくなるタイヤよりかはマシかと思うが>>装軌
> 泥濘地
日本はほとんどアスファルトですよ
>日本はほとんどアスファルトですよ
家から出て歩いてみろよ
戦時も整備された舗装道路が残ってるといいね。
国道の舗装をブチ抜くにはデュランダールかなんか落とさないとダメでないか?
通常爆弾ではアスファルト抜けるかどうか。
>通常爆弾ではアスファルト抜けるかどうか
どんな分厚いアスファルトだよ。クレーターができるわ。
地方のガラ空きの農耕地や不整地を見ない振りして
点と線だけで陣取り合戦する気なのか
身勝手なルールに相手が付き合ってくれるといいね
ところで、攻撃・防御の効果はダイス振って決める
おつもりで?
川底の石で(中略)よりかはマシかと思うが>>>装輪
>>974 ネタだかマジだかわからんレスはお止め下され
装輪といか言う人、接地面積というものもを考えなされ。
設置面積が小さいため、いろいろ困ることが多いんです。
ちょっと地面がぬかるんだだけでも沈む。だから重い武器、装甲を乗せらんない。
射撃直後、猛烈に振動して、第2射が打てるまでひどく時間がかかる。
使えない装輪対戦車自走砲揃えるくらいなら
装軌APC、IFV揃えて歩兵にATM背負わせた方が良いと思うんですが
対戦車は戦車でやればいいじゃん。
乾期と雨期がはっきりしているサバンナ気候で、
長大な国境線を守るなら割り切って装輪でも良いかもね。
雨期はホバークラフトで。
どう制動すんだよ(w
無反動砲をジンバルに乗せる。
TK-Xが実戦で活躍するとしたらそれは日本本土でも無ければ日本の離島でもなく、それは
灼熱地獄たる砂漠か、広大な平地が広がる平原か、生えてる草はコケくらいの永久凍土ツンドラ地帯
のいずれかという気がするんだが・・・
一番活躍するのはオタの妄想世界、ということで確定しています。
>>984 そうだとすれば、それは日本の誇りだよ。
うん、61式のように戦闘処女で終わるのなら、とても幸せなことだ。
>>972 20センチのアスファルトと、場所によってはさらに下がコンクリートだろ。
一発でクレーターを作るには微妙に厳しくないか
空港はアスファルト60センチだそうだが……
まあ、道路といってもピンからキリまであるという事でしょう
誰か新スレ、立てれ。OTL
>>978 それが揃えられてないのが最大の問題だが。
特にIFV。
梅
産め
膿め
>>991 IFVじゃなくて軽装甲機動車で済ませる予定です。
自衛隊の皆さんには本当にすみません。
歩け!
歩け!
ここで銀輪部隊の登場です。
機甲部隊の大半が小型装甲車になる現実
年間160両の量産は伊達ではない
とりあえず999なら90式最終調達段階で大増産
その後新戦車は600台調達
1000ならコーモン裏返す
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。