【HSV】TSL技術による高速輸送艦について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
守旧派や老人が固執するモノハル船型に別れを告げ、21世紀の軍用海上輸送を担う
SESテクノロジーの最高峰にして日本造船界の叡智の結晶であるTSLによるHSV建造
を望む人々のためのスレ。
船そのもののみならず、関連する地域情勢や日米のこれに対する戦略・戦術などにつ
いても幅広く語りましょう。但し、モノハル船型の輸送船については禁止。カタマラ
ンまでは、許容します。


2名無し三等兵:2005/12/13(火) 12:47:17 ID:???
2なら日本沈没
3名無し三等兵:2005/12/13(火) 12:48:10 ID:???
>>1
つーより核持ったほうが安上がり。
4名無し三等兵:2005/12/13(火) 13:02:21 ID:???
>>3
まるでリアリティのない話。
5名無し三等兵:2005/12/13(火) 13:04:30 ID:???
無駄金食いとしてそのうち無かった事にされる。
6名無し三等兵:2005/12/13(火) 15:30:16 ID:???
かつて世界最初の大型汎用コンピューター、エニアックが同じような扱いを受けた。
着想が変わっている、金が掛かりすぎる、といった具合に、散々な言われかたをし、排撃された。
しかし、いまや、どうだ。エニアックに始まるコンピューターが、世界を席巻している。
SESもまったく同じだと思う。金食い虫だ、能率のいいモノハルがあるのに、なんでわざわざ、
という具合で、さんざん悪口を言われている。しかし、やがて、世界中の海を、SESが、
走り回ることになるだろう。そして、TSLこそが、その中心にいることになるだろう。
7名無し三等兵:2005/12/15(木) 23:15:22 ID:???
ここはペンタマラン船型について語ってもいいスレですか?
8名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:28:19 ID:???
語っても構わんと思う。ただ、存在するのか、五胴船なんて。
9名無し三等兵:2005/12/17(土) 01:04:50 ID:???
戦闘機は、戦闘機としてしか使えない。
SESは、軍用艦としてしか使えない。
燃料食い過ぎなんて、馬鹿な「批判」はやめないとな。
10名無し三等兵:2005/12/17(土) 01:19:18 ID:???
>>8
実用化はまだまだだが、研究は進んでいる。
むちゃくちゃ幅が広い船型もあれば、トリマランの左右船体を前後に区切っただけという船型もある。
11名無し三等兵:2005/12/17(土) 16:57:22 ID:???
age
12名無し三等兵:2005/12/18(日) 10:16:17 ID:???
保守
13名無し三等兵:2005/12/18(日) 10:16:48 ID:???
保守
14名無し三等兵:2005/12/18(日) 10:22:17 ID:Epz186gp
高い塔の住人 幻水III ラスト (イ-17b)
15名無し三等兵:2005/12/18(日) 11:11:52 ID:???
この深草きスレに、よくぞ来られた……
16名無し三等兵:2005/12/18(日) 11:11:58 ID:???
   ワケ
   ∧_∧
   ( ・∀・)
 ⊂/ ⊂ )
  ( ( (
  (__(_)

   ワカ
   ∧_∧
  (∀・ ∩
  ⊂_   ノ クルン!
 (⌒   |ノ
   ̄ ̄(_ )ノ

   ラン♪
   ∧_∧
  ( ・∀・ )ノ クルン!
  ⊂_   つノ
    ヽ ノ`⌒)
   Σ(__) ̄ ̄
17名無し三等兵:2005/12/18(日) 11:31:48 ID:???
練達のAA。それはともかく、保守。
18名無し三等兵:2005/12/18(日) 13:18:06 ID:???
いま、イ−17bにいくと、何か配ってまつか。
19名無し三等兵:2005/12/18(日) 13:34:53 ID:???
保守
20名無し三等兵:2005/12/18(日) 14:12:10 ID:???
保守
21名無し三等兵:2005/12/18(日) 15:53:56 ID:???
保守
22名無し三等兵:2005/12/18(日) 16:39:01 ID:???
今日も今日とて田の草取り。やがて、この田んぼも稲穂がぎっしりと___。
23名無し三等兵:2005/12/18(日) 17:05:29 ID:???
瞼を閉じれば、巨大な艦体が見える。Dr.Geddes式の流麗なデザインの船。
50knotsで突っ走る、Techno Super Linerだ。全長は230m。50000gt。
後部に飛行甲板がある。Global Hawkが数機、搭載されている……
24名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:54:26 ID:???
保守
25名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:01:30 ID:???
保守
26名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:06:06 ID:???
50000gtともなると、さすがにスクリュープロペラになるだろうね。
ウォータージェットというわけにはいかんだろうな。
27名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:12:58 ID:???
age
28名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:25:00 ID:???
>>26
やっぱり超電磁推進ですよ
29名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:46:55 ID:RRUhAE5Y
1等輸送艦について語るスレッドはここですか?
30名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:49:57 ID:???
三井造船の株を買えってこと?
31名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:58:04 ID:???
国土交通省と東京都が計画していた
超高速旅客船テクノスーパーライナー(TSL)の
小笠原航路(東京−父島)への就航中止が決まったことを受けて、
日米両政府が合意した在日米軍再編の中間報告で
導入に言及した高速輸送艦(HSV)に、
同船を転用する案が日本政府内で浮上していることが分かった。
外交筋が23日明らかにした。
32名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:59:09 ID:???
オーストラリアにはカタマランの軍艦はある。
ウェーブピアサー型にすればわざわざ浮上させずにすむのでは。
33名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:03:09 ID:???
固定翼偵察機複数搭載ばんじゃーい
34名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:15:24 ID:???
ネタが無い
ああネタが無い
ネタが無い
35名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:19:55 ID:RRUhAE5Y
不良原子力輸送船「むつ」が大改造されて通常ディーゼル動力の海洋調査船「みらい」になるより
はよっっぽど良い話だろ>>1
36名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:21:45 ID:???
50knotsも出したら、甲板作業員は飛ばされる予感
37名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:22:21 ID:pMKYaeVF
TSL転用が実現したら維持費で防衛予算が食いつぶされる。
38名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:23:55 ID:IK7nqAH2
>36
「全速前進、総員耐ショック姿勢!」
39名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:58:53 ID:???
>>35
もともと耐氷構造だった「むつ」は改装されてかなり重宝がられてますよ。
JAMTECが極地での観測も可能になったと。
よっぽど見通しの無い貨客船を意味の無い高速輸送艦にするよりかは実用的であると思いますが
40名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:01:08 ID:???
>>34
どうぞネタをお持ちのスレへ行って下さい。
ここは、様々なスレで虐げられてきたTSLの民の約束の地。
41名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:10:27 ID:???
>>39
もしもし、JAMTECじゃ、ジャム屋さんが新製品の開発でもやってるみたいだよ。
JAMSTECでしょ。ScienceのSが抜けてるよ。
42名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:14:02 ID:???
>>41
ごめん。ミスです。
43名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:14:37 ID:???
トリマラン空母って実用性あるのかね
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%B1%A5%DF%A5%AB%A5%BA%A5%C1?kid=108668
44名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:24:32 ID:???
作ったしたら、運用予達担当官の予備が必要だな
45名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:24:39 ID:???
>>43
そんな種死メカ出さずとも、米海軍のCVNX試作案にはステルス複胴船型がある
46名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:47:27 ID:???
http://www.incat.com.au/product_fs.html
ウェーブピアサー空母の構想はあるようだが、現状最大の98m級から
更に相当大型化しないと無理だな。
47名無し三等兵:2005/12/18(日) 23:48:20 ID:???
48USS Virginia SSN774:2005/12/19(月) 00:10:13 ID:???
>>43
トリマランは高速性能に難があるとわかってきたので、
高速が不可欠な固定翼運用タイプの空母には望み薄
な希ガス。
49名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:42:12 ID:0g0ZDhhb
トリマランとペンタマランがあるなら・・・
テトラマランがあってもいい!
50名無し三等兵:2005/12/19(月) 12:12:42 ID:???
>>49
もう、ありますよ。それも日本に!
沖縄に水中観光船「オルカ」というのがあります。例のガラス越しに海中
の様子を眺めるタイプの船。世界初の四胴船だそうです。
51名無し三等兵:2005/12/19(月) 14:28:43 ID:???
とりあえずさぁ、TSL技術と小笠原航路用未就航TSL転用は別モンで話ししてくれないかなぁー
52名無し三等兵:2005/12/19(月) 14:31:35 ID:???
ここがTSL厨隔離スレとして機能すればそれで良しw
53名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:45:37 ID:???
age
54名無し三等兵:2005/12/20(火) 11:51:33 ID:???
age
55名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:38:58 ID:???
age
56名無し三等兵:2005/12/20(火) 23:06:52 ID:???
age
57名無し三等兵:2005/12/20(火) 23:10:29 ID:???
水中浮力体をいかに小さいまま纏めるかだな>SES
アメリカではカタマランSESが研究されたなかったか?

エアクッション部を分割することで、荒天というかローリング時のエア逃げを最小限に押さえる
58名無し三等兵:2005/12/20(火) 23:14:37 ID:???
プレーリー=マスカーシステムで表面抵抗を低減ってのも行けそうな
シクヴァルのスーパーキャビテーションくらいにしか実用化されてないけど

エアで覆うと浮力もなくなるから難しいと思うけど、SESと併用なら行けるような
59名無し三等兵:2005/12/21(水) 00:00:58 ID:Tc28n1if
海上母艦ってのはなあ!いかに長い時間陣取って制海権取れるかっちゅうのがもんだいなんだよ。
航続力が燃料に左右されるSESじゃだめだめぽ。
つまりあれだ。ウェーブピアスカタマランが最強だ。
60名無し三等兵:2005/12/21(水) 00:12:29 ID:???
表面抵抗が増えるんで、高速発揮にはあまりメリットないというのが最近の流れ<SWATH
ウェーブピアシングモノハル+ローリング制御用スタビライザか、スポンソンが結局良いような

表面抵抗を少なくするような技術が実用化されれば別だろうけど
61名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:38:49 ID:???
トリマラン+水中浮力体とかどうだろう。
62名無し三等兵:2005/12/21(水) 08:03:55 ID:???
age
63名無し三等兵:2005/12/21(水) 16:56:39 ID:???
age
64名無し三等兵:2005/12/21(水) 18:47:55 ID:???
age
65名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:18:23 ID:???
プレーリー=マスカーシステムで船首部分に思いっきり泡を
吹いて造波抵抗を減らすというのは脳内かな?
66名無し三等兵:2005/12/21(水) 20:03:49 ID:???
気泡の分だけ浮力が失われて無駄に喫水が深くなるだけなんじゃね?
67名無し三等兵:2005/12/22(木) 11:03:55 ID:???
age
68名無し三等兵:2005/12/22(木) 18:14:53 ID:???
age
69名無し三等兵:2005/12/22(木) 18:43:48 ID:???
age
70名無し三等兵:2005/12/22(木) 19:07:50 ID:???
age
71名無し三等兵:2005/12/22(木) 19:21:00 ID:???
海事局、新規事業で「海上高速交通システムの実用化のための調査」出して、ちゃっかり7900万円認められてるなw

内容は大型"超"高速船での運航信頼性・安全性の検証のためのデータ収集。
まるで何処かの厄介船のために作ったかの様な新規事業だ。
72名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:07:42 ID:???
age
73名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:18:23 ID:???
このageてる奴は何?
74名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:02:37 ID:???
新参のスレなもんで、みんなに知ってもらった方が………
75名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:25:59 ID:???
類似スレが多いから。
76名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:34:50 ID:???
関連しそうなスレ

シーベーシング構想に基づく高速大型輸送艦 3隻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131592936/
 TSL転用は歓迎されず

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ03【ましゅう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131573590/
ここもTSL転用は歓迎されず

海自空母を妄想する夕べ 第十二船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132022884/
 高速船としてちっとは期待されてるが、排水量型の方が優位

船舶板では・・・・
【ネズミ色?】TSLを語ろう【アルミ屑?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132679042/
今だからこそいえるTSL希望
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109528314/
77名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:38:08 ID:???
小笠原TSLは、水中船体が肥大化した時点でSES型のメリットがないからな
水中船体をもっと小型化して、空気室を分割して圧力をする方向が正解のような

米国では浮上時の水中部分はほとんど鉄板のみなSESが研究されてるっス
78名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:38:22 ID:???
出すな、出すな。もう、しょうがないなあ。地道に努力を重ねてるのに___。
79名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:58:01 ID:???
>>77
圧をかけて浮上した時点では、水没部分のボリュームもそれほどでもないんじゃ?
鉄板一枚というのは、よさそうだけど、前から後ろまでとなると、結構な重さに
なりそうだ。TSLはアルミ合金だから、重量的には、むしろ、軽いかも。
80名無し三等兵:2005/12/22(木) 22:16:56 ID:???
age
81名無し三等兵:2005/12/22(木) 22:46:58 ID:???
米国で研究されてるのはカタマランSESといえばいいんスかね

  上部構造物
├─┬──┬─┤
│A │   │B │

っていう感じに空気室を分割
A,B部分は前部スカートなしです(中央部分はスカートありの模様だが、構想によりけり)
で、A,Bの空気圧制御でローリングを押さえる
82名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:12:26 ID:???
面倒な動的制御しなくてもハネつければ浮上状態でも安定するんじゃないの?
三菱スーパーシャトルはなぜ流行らない?
83名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:20:45 ID:???
SSTHカタマランとウェーブピアスの違いはどのへんだろうか。
カタマラン以外にも応用できることなのだろうか。
84名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:32:42 ID:???
>>82
喫水が深いのが嫌われてるかと
大深度岸壁を必要とするので、折りたたみ水中翼の方が普及してます
85名無し三等兵:2005/12/23(金) 07:39:17 ID:???
age
86名無し三等兵:2005/12/23(金) 14:10:44 ID:???
age
87名無し三等兵:2005/12/23(金) 18:11:25 ID:???
age
88名無し三等兵:2005/12/23(金) 19:35:27 ID:???
age
89名無し三等兵:2005/12/24(土) 18:07:16 ID:???
保守
90名無し三等兵:2005/12/24(土) 18:44:19 ID:???
前にペンタマラン船型の話が出てたが、今月の「丸」に米海軍SEALs用ペンタマラン艇が載ってたな
91名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:28:52 ID:???
どういうメリットがあるんだろう。ペンタマラン。
92名無し三等兵:2005/12/25(日) 15:09:35 ID:???
デカマラン
93名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:28:04 ID:???
保守
94名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:20:05 ID:???
保守
95名無し三等兵:2005/12/25(日) 21:17:10 ID:???
なんで誰もクワドリマラン(というのか?)は作らないんだ
96名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:45:49 ID:???
>>95
四胴船という意味なら、>50参照
9795:2005/12/26(月) 00:18:35 ID:???
>>96
おお、あったのか
ありがとう
98名無し三等兵:2005/12/26(月) 00:22:44 ID:???
高速発揮時はカタマランで、巡航時はトリマランっつう無茶な船もあるぞ<観光船

目的地に移動したら、水中観察用ゴンドラっていうか船体を下ろす
99名無し三等兵:2005/12/26(月) 00:39:20 ID:???
あー、なんかあったね。キャビンが上下する観光船
100名無し三等兵:2005/12/26(月) 00:53:11 ID:???
100
101名無し三等兵:2005/12/26(月) 09:55:31 ID:???
保守
102名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:41:49 ID:???
保守
103名無し三等兵:2005/12/26(月) 19:28:39 ID:???
保守
104名無し三等兵:2005/12/27(火) 01:05:06 ID:???
保守
105名無し三等兵:2005/12/27(火) 08:55:22 ID:???
保守
106名無し三等兵:2005/12/27(火) 17:09:44 ID:???
保守の日々
107387:2005/12/27(火) 20:19:34 ID:???
保守党も若い党首を選んで、労働党に対抗だ。
108名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:24:10 ID:???
保守
109名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:26:10 ID:???
保守するだけ無駄に容量を食う。TSLに相応しい惨状だな。とっととアルミインゴットになってまえ。


・・・TSL技術そのものは、もうちっと熟成させてから
なんか面白い利用手段は見つからんかったのか、
なんて思わなくもないがその事は秘密に。
110名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:46:53 ID:???
発表待ちなんよ。もーちっと、待ってくれれば、賑やかになるから。
111名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:50:48 ID:???
いつそれがあるかわからんからな。受け皿は用意しとかないといかんから、
こうして、田の草取りの日々を過ごしてるんだ。晴耕雨読だ。
112名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:54:23 ID:???
書き込みはなくても、ここはTSLの民にとっては約束の地だから、みんないるんだよ。
113名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:31:06 ID:???
保守
114名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:28:28 ID:???
SESの未来はあると思うが、TSLの未来はないと思う
115名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:43:17 ID:???
自営業氏のマンガみたいなキール5本くらいの特大空母見たいYO!
116名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:51:22 ID:???
半没硬式ホバー型はローリングやピッチング時のエア抜けをいかに押さえるかがポイント
空気室を分割して各個を空気圧制御して抜けないようにするしかあるまい
水中翼併用して姿勢制御も抵抗増えて無駄だしさ

半排水量型に逃げたTSLはどうやっても効率が悪い
117名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:25:36 ID:???
半排水量型?形はそう見えても、アルミだから、大して排水しないだろう。
「半排水量型」は言い過ぎだと思うが。
118名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:29:13 ID:???
>114
ちょっと前までは、SESもぼろくそだった。「SESの未来はある」というだけでも
大進歩、大変化だ。
119名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:35:18 ID:???
いや、普通にLCACも動制御水中翼も走ってるし<SESの未来

ホバー型に限っていえば、速力増大させようとすると風圧にシールが負けるのがネックかと
平水面でも計算上でも50ktくらいで限界に達したような
120名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:36:28 ID:???
>>116
今時のSESは、周辺風流型だから、あれってエアカーテンみたいなもん
だろう。吹き出しを工夫して強力なものにすれば、エア抜けは、だいぶ
低減できるんじゃないだろうか。
121名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:25:14 ID:???
>119
LCACをSESとは、普通、言わないと思う。側壁型(つまり、TSLみたいなタイプ)の
ものをSESと呼ぶようだよ。hovercraft(LCACみたいなタイプ)は、hovercraftだよ。
これらを総称して、air-cushioned vehicleといってる。理論的には、どちらも表面効果船
だけど、呼び方の慣行としてはそうなってるみたいだ。
122名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:54:28 ID:???
額面通り字義的に捉えるとWIGもSESのサブカテゴリになっちまうな。
123名無し三等兵:2005/12/28(水) 15:09:35 ID:???
保守
124名無し三等兵:2005/12/28(水) 18:19:42 ID:???
保守
125名無し三等兵:2005/12/28(水) 19:05:03 ID:???
保守
126名無し三等兵:2005/12/28(水) 23:03:37 ID:???
保守
127名無し三等兵:2005/12/29(木) 11:08:06 ID:???
おお、今年もあと2日か。今年中に100レス超えるだろうかと心配
したが、よく超えたな。地道な保守にもよるが。
128名無し三等兵:2005/12/29(木) 11:13:08 ID:???
来年になれば、さすがに発表になるだろう。改造するとしてどのくらいの規模になるのか、
別に2隻目、3隻目も造るのか、そういった事も明らかになるだろう。
129名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:16:21 ID:???
1999年に就役したノルウェイ海軍の高速哨戒艇(Skjold級)は、全長47m、
排水量(余り、意味はないが)260トン。SESで、最高速度55ノット超だそうだ。
これは、1番艇で、2番艇から6番艇では、エンジンを変えている。

ttp://www.naval-technology.com/projects/skjold
130名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:50:08 ID:???
Textron社のHCACは、SESモードとカタマランモードを切り替える事が出来る。
提案されている艦体は、全長91m、満載排水量1640トン。SESモードで
最高速度55ノット(カタマランモードで20ノット)。燃料の問題を別にすれば、
24時間50ノット超で走りつづけることもできるそうだ。

ttp://www.systems.textron.com/
131名無し三等兵:2005/12/29(木) 19:49:20 ID:???

特報
> 阿南中国大使の息子が中国共産党人民解放軍の将軍の娘と結婚
132名無し三等兵:2005/12/30(金) 20:01:38 ID:???
>>130
>燃料の問題を別にすれば、
>24時間50ノット超で走りつづけることもできるそうだ。
それがいちばん問題だろ
133名無し三等兵:2006/01/01(日) 00:36:33 ID:???
>132
空中給油同様、洋上給油すればいいだけの話。
134名無し三等兵:2006/01/01(日) 07:46:28 ID:???
年頭保守 本年もTSLスレをよろしくお願い致します
135名無し三等兵:2006/01/02(月) 15:25:47 ID:DUZwkIJw
>133
そうかそうか、油槽艦もTSLにするのか豪儀だのう。
136名無し三等兵:2006/01/02(月) 18:20:18 ID:???
当然そうなる。「おがさわら」、「きぼう」が相次いで運航中止になったのは
偶然ではあるまい。
137名無し三等兵:2006/01/02(月) 18:43:59 ID:???
ハーレーSESにしようぜ!!



あけましておめでとう。今年もよろしこ。
138名無し三等兵:2006/01/02(月) 20:57:21 ID:???
時は満ちたり。今年は、ロービジTSL決定の年だ。た〜のしみっ!!
139名無し三等兵:2006/01/03(火) 18:35:36 ID:???
保守
140名無し三等兵:2006/01/03(火) 22:09:18 ID:???
アルミインゴットになるまで、あと365日
141名無し三等兵:2006/01/04(水) 00:26:20 ID:???
インゴットスレにお帰りください
142名無し三等兵:2006/01/04(水) 00:31:09 ID:???
>140が365日間カウントダウン継続的できたらネ申
143名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:51:08 ID:???
保守
144名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:21:33 ID:???
保守
145?????:2006/01/06(金) 16:47:39 ID:???
保守
146名無し三等兵:2006/01/06(金) 21:13:27 ID:???
保守
147名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:22:35 ID:???
保守
148名無し三等兵:2006/01/07(土) 09:34:41 ID:???
七草保守
149名無し三等兵:2006/01/07(土) 22:30:13 ID:???
鏡割り保守
150名無し三等兵:2006/01/08(日) 10:49:17 ID:???
降下始め保守
151名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:01:01 ID:???
空の神兵、見てきたんか?
152名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:28:30 ID:???
赤ちゃん生還祝賀保守
153名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:03:33 ID:???
原田雅彦トリノ代表びっくり保守
154名無し三等兵:2006/01/10(火) 15:31:25 ID:ObDhVJ6o
やっぱり問題は燃費だろう
飛行機みたいに複合材で軽量化できんのか?
155名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:16:42 ID:???
そういう設計案もあった。最終候補には残ったらしいが、斬新すぎて不採用。
しかし、将来性は誰もが認めたらしい。小笠原航路の第二船は、その考え方
でいくということだったようだが、それがHSVの設計に生かされるかどうか
は不明。
156名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:35:49 ID:???
金属系複合材は海では電池効果で腐食が早いんだよな・・・
樹脂系材料で開発したらいいだろう。
157名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:40:31 ID:???
その設計案では、CFRP素材のモノコック構造を提案していた。
158名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:55:36 ID:???
少し補足する。CFRPとメタ系アラミド繊維(デュポンのノメックス)
ハニカムのサンドイッチパネルを構造材にするということだった
159名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:08:35 ID:???
繁盛祈願保守
160名無し三等兵:2006/01/12(木) 07:10:55 ID:???
保守
161名無し三等兵:2006/01/12(木) 08:07:14 ID:???
単縦陣保守
162名無し三等兵:2006/01/12(木) 11:18:25 ID:???
タタタタ モ456 YRセ 保守
163名無し三等兵:2006/01/12(木) 15:09:44 ID:???
旧九四フェリーのジェットフェリー「はやぶさ」は駄目か?
164名無し三等兵:2006/01/12(木) 18:43:21 ID:???
>>163
波浪貫通型双胴船。1994年度Ship of the year受賞。
ただし、全長99.78m、2282総t、定員460名ということで、だいぶ小さい。
改装しても、UAV等の航空機の運用は難しいかもしれない。
TSLの全長140mでも小さい位だから。
今度、海外に売船になるらしい。
165名無し三等兵:2006/01/12(木) 18:51:30 ID:???
ここで疑問。
この日本の地形でわざわざ船からUAV飛ばす必要性は?
なんか新聞記事に踊らされてない?
166名無し三等兵:2006/01/12(木) 19:43:31 ID:???
>この日本の地形でわざわざ船からUAV飛ばす必要性は?

海上部隊独自の判断で行うことの出来る行動は無用の遅延を伴いません。
上部組織乃至他兵科との連携による行動は必然的に反応の遅延を招きます故。
167名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:35:49 ID:???
↑アフォちゃう?
168名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:38:14 ID:???
高速輸送船は、基本的には有事に海兵隊が遠隔地(グァム島等)から戦闘地域(沖縄等)
に急速展開するために使うものである。つまりアメリカ西海岸、ハワイ等からの本格的な
増援部隊、グァム島等からの事前集積船が到着するまでの言わばつなぎの役割を果たす
もので、大型輸送機による第一陣に次ぐ第二陣となるものである。
UAVやヘリコプターは戦闘地域で使うために輸送し到着後間髪を入れず当該地域において
展開するために飛行甲板があるものと認識している。艦自体は基地にならないと思われる。
第二の役割は国外の被災地支援でこの場合は被災地域の画像情報を取得する等の目的で
UAVは運用される。その際は艦はUAVの基地になると思われる。

なお国内では必ずしも「船からUAVを飛ばす必要性」はないかもしれない。
169名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:33:30 ID:???
ホホホホ モ203 0500 YR 保守
170名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:36:25 ID:???
150度 大回頭 保守
171名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:45:54 ID:???
〇四四五 信濃丸より全艦・全望楼あて「敵艦隊ラシキ煤煙見ユ」
172名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:49:57 ID:???
〇四五〇 信濃丸より全艦・全望楼あて「敵ノ第二艦隊見ユ」
173名無し三等兵:2006/01/12(木) 23:57:13 ID:???
〇五五五 信濃丸より三笠あて「敵ハ対馬東水道ヲ通過セントスルモノノ如シ」
174名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:02:11 ID:???
〇六〇七 信濃丸より三笠あて「敵ハ午前五時二〇三地点二アリ」
175名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:48:08 ID:???
>167
いえいえ、あなた程では。
176名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:46:25 ID:???
〇六四五 信濃丸より三笠あて「敵艦隊十五隻以上目撃ス」
177名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:51:05 ID:???
〇八〇〇 和泉より三笠あて「二二七地点ニ在リテ北東微東二進行速力十二浬」
178名無し三等兵:2006/01/13(金) 11:35:03 ID:???
〇六四〇 三笠より大本営あて「敵艦隊見ユトノ警報二接シ聯合艦隊ハ直チニ出動
     之ヲ撃滅セントス本日天気晴朗ナレドモ波高シ」
179名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:45:17 ID:???
保守
180名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:29:16 ID:???
Benchijigua-Express:ワレ ニ オイツク TSL ナシ
181名無し三等兵:2006/01/14(土) 08:40:23 ID:???
Austal社製の三胴船。全長127m。海上公試で、40.4knots(風速45knots、波高4mの海況下)
、D/W500t。TSLは、公試で42.8knots。理論上「荒海でも50knotsで航行出来る」技術だ
から、海況に関わらずこの程度の速力は出るだろう。D/Wについては不明な点が多く、この
三胴船との優劣は何とも言えない。船体規模は、おがさわらTSLで既に140mある。
「ワレニオイツクTSLナシ」というから、速度が注目点と思うが、それは驚くほどでない。
182名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:15:16 ID:???
保守
183名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:38:23 ID:???
ここも基地外が一人常駐するようになったか......
184名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:16:01 ID:???
保守
185名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:39:54 ID:???
保守
186名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:47:24 ID:???
保守
187名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:03:13 ID:???
保守
188名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:34:53 ID:???
保守
189名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:44:19 ID:???
保守
190名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:58:48 ID:???
保守
191名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:18:01 ID:???
保守
192名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:50:31 ID:???
HSVに荒天での運用能力って重要かね?
50ktも出せれば台風から逃げられるんじゃね?
193名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:29:26 ID:???
通り道に台風がいたら突っ切っていくわけだろうから、やはり必要では?
194名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:52:48 ID:???
保守
195名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:15:37 ID:???
保守
196名無し三等兵:2006/01/15(日) 08:38:23 ID:???
保守
197名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:17:27 ID:???
保守
198名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:40:04 ID:???
保守
199名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:14:21 ID:???
保守
200名無し三等兵:2006/01/15(日) 18:39:28 ID:???
結構いつも上にあるもんだから、盛り上がってるのかと思って開いてみた…

今は後悔している

201名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:46:44 ID:???
>>200
草深きスレによくおいでなさったのお。
まあ、粥なりと啜って暖まりなされ。
________時には思い出して、又お訪ねくだされ。ゴ、ゴホッ、ゴホッ。
道中お気をつけなされよ。ゴ、ゴホッ。
202名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:57:18 ID:???
>>200
ま、ま
ゆっくりしてってケロ
203200:2006/01/15(日) 20:32:03 ID:???
>>201
>>202
また来る。19年度の概算要求案まで生き延びろよ!
204名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:50:14 ID:???
保守
205名無し三等兵:2006/01/16(月) 13:29:35 ID:???
保守
206名無し三等兵:2006/01/16(月) 16:20:03 ID:???
保守
207名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:05:40 ID:???
保守
208名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:49:07 ID:???
保守
209名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:18:07 ID:???
保守
210名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:10:33 ID:???
保守
211名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:11:17 ID:???
保守
212名無し三等兵:2006/01/17(火) 07:04:28 ID:???
保守
213名無し三等兵:2006/01/17(火) 07:11:48 ID:???
保守
214名無し三等兵:2006/01/17(火) 09:36:48 ID:???
なんかTSLの先行きを予言するようなスレだな…

ダメコンなしでは即沈没
215名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:35:31 ID:???
モノハルHSVのスレなんかそのダメコンすらなくて消滅必至の情勢。
こっちの方が生残性は高い。最後に笑うのがTSLであることは疑いの余地がない。
216名無し三等兵:2006/01/17(火) 13:02:44 ID:???
必死なのは誰でしょう?って話じゃないのかw
217名無し三等兵:2006/01/17(火) 13:35:57 ID:???
保守
218名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:06:05 ID:???
保守
219名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:32:27 ID:???
保守
220名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:42:42 ID:???
保守
221名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:21:07 ID:???
保守
222名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:43:58 ID:???
保守
223名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:55:37 ID:b+iP+2q5
夢の中でTSLが軽空母になってた

スキージャンプ式の甲板でSu-37が離陸してた

(*´д`*)ハァハァ
224名無し三等兵:2006/01/18(水) 06:45:33 ID:???
TSLは高速艦(つまり軽量艦)。飛行甲板があっても基本的には
UAV、ヘリコプターが限度だと思う。JSFのVTOL型ならなんとか
なるかも知れないが、艦種が輸送艦だからどうなのか。
海兵隊的センスなら、輸送艦から戦闘機が飛び立っても問題ない
わけだが___。もしそういうものが造られるとしたら、「軽空母」
では済まないと思う。大艦になるだろう。
225名無し三等兵:2006/01/18(水) 10:37:41 ID:???
保守
226名無し三等兵:2006/01/18(水) 11:28:31 ID:???
保守
227名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:34:23 ID:???
保守
228名無し三等兵:2006/01/18(水) 18:30:20 ID:???
保守
229名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:59:32 ID:???
保守
230名無し三等兵:2006/01/18(水) 22:03:12 ID:+u1h7lMh
フランカーは100mあれば離陸できるらしいからな(要スキージャンプ)
231名無し三等兵:2006/01/18(水) 22:31:29 ID:???
じゃあ、思い切ってロシア製にするか。ライセンス生産出来るのか、フランカーは。
空自がアメリカ製なら、海自はロシア製だ。中国のより新しいバージョンにしてくれ。
232名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:02:36 ID:???
ホッシュ
233名無し三等兵:2006/01/19(木) 07:41:14 ID:???
保守
234名無し三等兵:2006/01/19(木) 07:51:26 ID:???
保守
235名無し三等兵:2006/01/19(木) 07:52:33 ID:???
ネタが無いなら沈めてしまえ


それとも、コレは保守スクリプトか?
236名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:43:29 ID:???
The things to talk about will be coming soon!
237名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:44:42 ID:???
ならネタがきてからでいいじゃない。sage
238名無し三等兵:2006/01/19(木) 09:44:54 ID:???
大きなお世話。
239名無し三等兵:2006/01/19(木) 12:42:31 ID:???
維持管理
240名無し三等兵:2006/01/19(木) 15:12:37 ID:???
うぜぇよ、ボケ
241名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:31:20 ID:???
維持管理
242名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:38:43 ID:???
TSL問題/保有管理会社の仮処分申請、東京地裁が却下
243名無し三等兵:2006/01/19(木) 18:58:25 ID:???
>242
ソース希望
244名無し三等兵:2006/01/19(木) 18:59:02 ID:???
維持管理
245名無し三等兵:2006/01/19(木) 19:38:50 ID:???
維持管理
246名無し三等兵:2006/01/19(木) 20:00:58 ID:???
維持管理
247名無し三等兵:2006/01/19(木) 20:55:14 ID:???
維持管理
248名無し三等兵:2006/01/19(木) 21:05:46 ID:???
>243
失礼。日本海事新聞。
249名無し三等兵:2006/01/19(木) 21:29:57 ID:???
「仮処分」とは、小笠原海運によるTSL用船契約の解除を無効とする内容のもの。
これが却下されたということは、いよいよ海自による利用の環境が整いつつあるもの
と考えたい。
250名無し三等兵:2006/01/19(木) 21:31:27 ID:5y2NPUJr
自衛隊は金がないのにこんな優先順位が高いとは思えないものを購入しようとしているのか?
251名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:04:11 ID:???
自衛隊にとっては優先順位は低いだろうけれど、
HSVの建造は、日米同盟にとっては緊要なものだ。
だから防衛庁の予算でなく内閣府などの予算で造ら
れる可能性すら取りざたされているわけだ。
252名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:25:46 ID:???
小笠原TSLの防衛転用について海自は突っぱねてるよ。
253名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:32:11 ID:???
>>252
ソース希望
254名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:57:01 ID:???
保守
255名無し三等兵:2006/01/19(木) 23:26:51 ID:???
ま た 保 守 か


いい加減にしろ能無し、需要のないスレは落とせ、リソースの無駄だ。
256名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:21:18 ID:???
維持管理
257名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:24:19 ID:???
維持管理
258名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:32:38 ID:???
維持管理
259名無し三等兵:2006/01/20(金) 00:42:43 ID:???
維持管理
260名無し三等兵:2006/01/20(金) 09:26:23 ID:???
維持管理
261名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:55:51 ID:???
「飛翔」はまだ幸せもんだ
防災船「希望」として短い間とはいえみんなの役に立てたもんなぁ
それに比べて「疾風」は悲惨だよ、誰にも知られずに陸で晒し者だもんなぁ
262名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:09:11 ID:???
転用を許さなかったのか、需要がなかったのか。どっちだろう。
高速船なら使い道はあったと思うが__。
263名無し三等兵:2006/01/20(金) 14:36:07 ID:???
小さすぎじゃね?
264名無し三等兵:2006/01/20(金) 16:01:32 ID:???
確かに小さい。全長17m。神戸メリケンパークで「ヤマト1」と並んで
展示されているらしい。超伝導も研究が進んでいると思うが、「ヤマト2」
は造らないのかな。
265名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:47:24 ID:???
◆TSL問題/即時抗告なければ2月2日に決定確定。テクノ・シーウェイズ仮処分申請、地裁却下◆

東京地裁が18日、超高速船テクノスーパーライナー(TSL)の用船契約解約無効に関する仮処分申請について却下したが、
テクノ・シーウェイズ側は決定に対し不服のある場合2週間以内に東京高裁に抗告を申し立てることが可能。
2月1日までに行わない場合、今回の決定が確定する。
 同申し立ては保有管理会社テクノ・シーウェイズ(本社・東京都港区)が小笠原海運(同)による
用船契約解約の無効を求めていたもので、東京地裁では、テクノ・シーウェイズ側の小笠原海運に対する
船舶引き渡し準備不備を解約有効、却下の主因とした。
 その半面、契約失効については小笠原海運が主張する昨年6月2日でなく、
同社が2度目に解約通知した11月7日との見方を示した。…

                            【日本海事新聞】
266名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:31:20 ID:???
当然即時抗告するだろうから、結論は出てないが、海自が使うしかなかろう。
267名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:03:46 ID:???
平成18年度海事局関係予算決定概要
                           17年12月24日 国土交通省海事局

■海上高速交通システムの実用化のための調査    79百万円(新規)

○目的
  "超高速船"の実用化のための事業環境を整え、安全・効率的な海上高速交通システムを実現する。

○内容
 ・運航支援・保守管理システムの信頼性・定時運航確保能力、"超高速船"の運航に関する基礎データ等に関する
  実証データの"収集"・公表
 ・基礎データを収集、安全運航のあり方及びこれを実現するために"必要な船舶"の設備等に関する"検討"の実施


☆今後出現する可能性がある大型超高速船に関して、運航信頼性・安全性について検討を実施するためには、
 "超高速船の実航海"により得られる各種基礎的なデータが"必要不可欠"
                ↓
☆海上高速交通システムの実現に向けた取り組み
 大型超高速船の運航信頼性・安全性を検証し、今後の対策を検討するため、"超高速船の実験航海"を実施する。
268名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:04:17 ID:???
◆株式会社 テクノ・シーウェイズ◆

○当社の事業内容
・TSL等高度船舶技術を用いた船舶の保有、賃貸借、貸渡および保守整備ならびにその仲介
・高度船舶の運航支援および保守管理に関する研究開発ならびにその開発成果の販売
・高度船舶の運航事業の企画立案
・海上輸送の効率化に資するサービスの企画立案および販売

○トータルサポートシステム(TSS)の開発
トータルサポートシステム(TSS)は、TSLをはじめ船舶の運航や保守管理を支援するための
総合支援システムであり、以下の個別システムで構成されています。

・高度モニタリングシステム(船舶の状態を常時モニター)
・運航支援システム(海・気象データの提供→推奨航路を選定→定時性の確保、燃料コストの低減)
・保守管理システム(故障の早期検知・診断→安全運航と整備コストの低減)
269名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:50:22 ID:???
>267
これにおがさわらTSLを利用するのか。
270名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:01:04 ID:vFLO3R8I
「おが」は最終実験船になるだろう。
本命船にはもっと大型の船が建造される。
本来TSLはおがよりも大きく航続力の長い外航貨物船なのだし。
その船ができる頃、おがは数々の試験に酷使され耐用年数をすぎボロボロになって笹川財団にでも買い取られてるだろう・・・
271名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:35:39 ID:???
テクノスーパーライナーって名前が悪いよ。
今時、テクノでさらにスーパーなんて付いたら
もう恥ずかしくって
272名無し三等兵:2006/01/21(土) 01:50:18 ID:???
>>270
しかし新造船を試験だけに使うというのも何だかなあ
273名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:14:36 ID:???
>271
TSL→Trans Sea Lifterでどうでしょう
274名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:31:58 ID:???
新造じゃない実験船ってのを拝見したいものだw
275名無し三等兵:2006/01/21(土) 10:57:30 ID:???
>>274
実験船は「飛翔」だよ。「おがさわら」は実用船の新船だから、もったいないという話。
276名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:30:41 ID:???
苦しい苦しい
277名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:52:39 ID:???
メディック!メディーック!
278名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:13:22 ID:???
ライブドア株が売れません
279名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:16:43 ID:???
今回の件で国民の大半が思ったこと

ひきヲタデイトレーダー、ざまあみろ!真っ当に働け!
280名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:20:15 ID:???
そうだ!ひきがえるオタク(でいいのか?)なんか社会のダニだ!
額に汗して働け!なにがデイトレーダーだ!ばかやろう!
281名無し三等兵:2006/01/21(土) 21:06:46 ID:???
"飛翔"も廃船らしいね。
282名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:04:36 ID:???
運航停止と廃船は同じ意味なのかどうなのか
283名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:20:49 ID:???
>>280
全兵力を注ぎました…
もはや我が軍は壊滅状態です…

でも、ひきがえるオタクじゃありません!
284名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:09:00 ID:???
維持管理
285名無し三等兵:2006/01/23(月) 02:04:05 ID:???
>>283
ギャンブラーが負けて繰言抜かすな。
286名無し三等兵:2006/01/23(月) 08:39:58 ID:???
まぁとは言えパチンカーとかケイバーやケイリニストみたいな
トバッカーよりは有意義な存在だと思われ
287名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:42:45 ID:???
点検整備
288名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:52:00 ID:???
維持費肥大
289283:2006/01/24(火) 01:41:30 ID:???
>>285
古代中国から伝わる伝統の陣形…「背水の陣」ですが何か?

3分の1くらい溺死したけど。
290名無し三等兵:2006/01/24(火) 07:59:41 ID:???
予算逼迫
291名無し三等兵:2006/01/24(火) 09:05:51 ID:???
陳腐化
292名無し三等兵:2006/01/24(火) 11:56:13 ID:???
大繁盛・無限拡大・世界一
293名無し三等兵:2006/01/24(火) 12:13:55 ID:???
原子力船にすりゃいいのにな。燃料気にしなくてすむようになるし。
294名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:45:10 ID:??? BE:818208498-
TSWニュースリリース (No.15)平成18年1月

「SUPER LINER OGASAWARA」の現状

 小笠原航路貨客船「SUPER LINER OGASAWARA」は、現在岡山県玉野市の三井造船玉野事業所に保管されており、
いつでも航走できる状態にあります。

 なお、当社が昨年10月に傭船契約の解約無効等を求めて、東京地方裁判所に申立てていました仮処分申請に対して、
この程同裁判所より申請却下の決定が下されました。
 しかし、昨年6月2日に小笠原海運が突然行った、傭船契約解約通知は無効であるとの当社の主張は認められました。

 今後の当社の対応については、関係者間で慎重に協議を行い決定する予定です。
295名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:03:38 ID:???
点検整備
296名無し三等兵:2006/01/25(水) 08:40:52 ID:???
稼働率激減
297名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:11:10 ID:???
圧倒的大稼働・天下一
298名無し三等兵:2006/01/25(水) 10:29:11 ID:???
虚偽申告
299名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:13:28 ID:???
稼働率100%・総理大臣顕彰・金杯授与
300名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:18:36 ID:???
300なら柏原芳恵とセックスできる。
300なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
300なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
300なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
300ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
300ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
300なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
300なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

300なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
301名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:26:15 ID:???
貧乏籤
302名無し三等兵:2006/01/25(水) 20:25:59 ID:???
でも柏原芳恵って、藻前の母親くらいの年だろ?
303名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:04:24 ID:???
柏原芳恵といえば松本伊代と並んで一世を風靡した人気アイドルだったが、
いまだに一部ではこうして大変な人気なんだから、まあ、アイドル冥利
に尽きるよな。ちょっと方向は変わってしまってアレだけど………。
304名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:17:10 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アイスクリーム!ユースクリーム!
 ⊂彡
305名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:44:52 ID:???
TSLおがさわら海自転籍発表まだあ〜
306名無し三等兵:2006/01/26(木) 07:23:26 ID:???
19年度予算編成の過程ではっきり見えてくるはずだが、それ以前に政府・防衛庁が
具体的な構想を明らかにすると思う。時期的には日米安全保障協議委員会における
合意が春に最終確定するからその後だろう。
307名無し三等兵:2006/01/26(木) 07:26:15 ID:???
>>304
それは榊原郁恵じゃないのか
308名無し三等兵:2006/01/26(木) 11:25:57 ID:???
最新の世艦は、パワープロジェクションの特集だったが
海自高速輸送艦については触れられていない。
おがさわらTSLについてちらっと(数行)触れた個所があるが
論調は船としては興味深いが災害救助でさえも能力不足と切って捨てている。
推測だが世艦がこれだと防衛庁筋はおがさわらTSLについて、高速輸送艦に転用をまったく考えていないのではないか?
TSL形式だと新艦の建造だと思う。
309名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:09:37 ID:???
非改造なら無論ものの役には立たない。全長・全幅を延伸したりランプを付けたり
改造するなら大規模なものになるだろうが、新造の方が話が早いとなればそうする
だろう。しかし新造ならウォータージェットでなくスクリュープロペラになるだろうし
TSLとしては「最終形態」とも言うべき本格的な大艦になりそうな予感がする。
310名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:47:38 ID:???
本命
予算を考慮した常識的な線
高速カーフェーリーベースの商船規格船
商船はいわばシステム化されているとも言えるので
設計及び建造は軍艦に比べて極めて早くかつ安い。
ちなみに海自の商船構造(おおすみ級など)は、まったく別で
商船用の部材や機器を使用するが設計は完全な軍艦

対抗
ある程度TSL推進派の立場を考慮
TSLのコンセプトの一つにあるカーフェリーベースを新造
価格が高くなる

大穴
なにがなんでもTSL推進派のメンツを立てる案(とくに旧運輸省系)
おがさわらTSLを大改造し全長、全幅、喫水、高さを拡大し
主器を含む推進系を換装し上構を作り変える。
予算無視でメンツのみ重視の案
常識的に考えて一隻だけだとは考えられないので2番艦以降は別設計の新造とする。
(こうなりそうで怖い(w))
311名無し三等兵:2006/01/26(木) 13:52:01 ID:???
もともと新造できない場合の保険でなかった?>小笠原転用案
それに、それでやっとTSL輸送船の本来目標の搭載1000トンが達成できるわけだし。
小笠原は正直ちょっと・・・
312名無し三等兵:2006/01/26(木) 14:50:25 ID:???
まだ海自転用転用言うてる人おるけど、>>267の国交省予算案見ればこれしか無いだろうに。
313名無し三等兵:2006/01/26(木) 22:07:51 ID:???
保守
314名無し三等兵:2006/01/26(木) 22:44:53 ID:???
ロービジ塗装のTSLであれば、「おがさわら」でなくてもいいよ
315名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:04:40 ID:???
ロービジだってw
316名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:10:37 ID:???
運用データ採取の目的で「おがさわら」転用するかも。
今まで蓄積した民間運用のデータでは足りない部分もあるだろうし。
十分な運用データを得てから本命艦を新造でもいい。
317名無し三等兵:2006/01/26(木) 23:57:41 ID:???
魚雷もびっくりの50knotsで突っ走るんだから、ロービジで良し!
318名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:11:59 ID:???
保守点検
319名無し三等兵:2006/01/28(土) 08:19:10 ID:???
五里霧中
320名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:32:51 ID:???
どうせなら光学迷彩でも付けてくれやw
321名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:31:54 ID:???
船体隠せても航跡でバレル
322名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:56:41 ID:+fhmtBBo
クロネコヤマトの会長が失敗がTSLの公式に認められる数年前から雑誌で「こんな船(TSL)なんか商業的にうまくいくわけない。役所の考え方で最初に『建造ありき』だ。こんなエンジンだらけの船なんか商業的にうまくいくわけない」と見事に喝破していた。
日本の役人の言うことを何でも信じる軍オタがこの掲示板には出没するが、なんでも信じないでね。
「迎賓船『はしだて』は必要だ」「国産地対艦ミサイルは絶対必要」とか(役人の言うことを信じて)本気でぬかす軍オタがいるのであきれた。
日本の防衛費は人件費や物価の高さを考慮すると高くないので、なんでも国産開発は有害であることを念頭においてね。
国産化は戦闘機や護衛艦のように決戦兵器とか輸送機のように数量が必要とされる分野とかにしぼるべきだと思う。
323名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:02:34 ID:???
よくもまぁこんなスレに。ご苦労さまです。
324名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:57:41 ID:???
軍事板において過疎化したスレが活気を取り戻すためには厨が必要である
そして軍事板において過疎化しないスレは極めて稀である

よって軍事板において厨はスレ活性化のために必要な必要悪なのだよ
325名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:10:23 ID:+fhmtBBo
>323
これが最後になると思う。あまり来る気の起きないスレッドです。
326名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:11:24 ID:???
じゃあ来なければいいのに、おまえはバカ?
327名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:17:44 ID:???
軍用なら全機関ガスタービンでいいんじゃね
328名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:27:39 ID:???
浮上用エンジンまでガスタービンにする必要はないのでは?
329名無し三等兵:2006/01/28(土) 22:34:42 ID:???
>>328
だって軽量なんだもん。
330& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/28(土) 22:35:43 ID:???
>決戦兵器とか
331国鉄:2006/01/28(土) 22:56:27 ID:???
ガスタービンで雪を吹き飛ばす
そんなことを考えていた時期もありました。
332名無し三等兵:2006/01/29(日) 00:35:09 ID:???
>>329
軍用だと燃費にこだわる必要ないから、そう言う考え方もアリかもね。
333名無し三等兵:2006/01/29(日) 06:29:07 ID:???
定格出力でずーっと同じ負荷だからガスタービンの方が向いてるかもね。
334名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:59:01 ID:???
っCOGES
335名無し三等兵:2006/02/02(木) 10:37:17 ID:???
【日本海事新聞】

◆TSL問題/テクノ・シーウェイズ、即時抗告見送りへ
336名無し三等兵:2006/02/06(月) 12:40:11 ID:???
【日本海事新聞】

◆静岡県06年度予算/TSL「希望」、処分費計上へ
337名無し三等兵:2006/02/10(金) 12:57:37 ID:???
【日本海事新聞】

◆海保庁長官/「TSL有効利用に関与せず」
338名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:00:35 ID:???
海自採用へ順調に外堀が埋まっていくな
339名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:53:55 ID:???
>>338
廃棄処分だろ。
340名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:11:42 ID:???
>>338
アルミインゴットまっしぐら
341名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:16:20 ID:???
>>338-339
モノハル厨の老人は巣へお帰りw

【巣】

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131592936/l50
342名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:47:53 ID:???
廃棄処分以外にないだろ。
車両搭載能力がないんじゃ自衛隊で使う意味がない。
343名無し三等兵:2006/02/12(日) 17:51:25 ID:???
>>342
巣へお帰りw
344名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:12:34 ID:???
>>343
お前の脳内では具体的にTSLをどう再利用しようと思ってんだ?
標的艦か?マグロ漁船か?
345名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:14:48 ID:???
小笠原TSLを買う位ならLCS買うだろ、あっちは中隊規模のストライカーが乗るし。
346名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:17:55 ID:???
>>344
偉そうな事言うわりに、問い詰めると論理的説明が出来ないのが小笠原TSL厨w
相手にするなほっとけ。
347名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:20:37 ID:???
>>344-346
自演乙
巣へお帰りw
348名無し三等兵:2006/02/12(日) 18:28:50 ID:???
>>347
そんなこと言わず相手してくれよ、構ってくれよ。
あっちのスレは寂れてしまって、閑古鳥が鳴いて淋しいんだよ。
349名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:40:49 ID:???
(´,_ゝ`)プッ 自業自得だな
350名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:47:53 ID:???
TSLをスクラップにして新しい船を造ろう。
351名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:18:56 ID:???
age
352名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:23:12 ID:???
そういえば青函航路にウェーブピアサーが入るらしい。
353名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:41:45 ID:???
ところで超伝導船ってどうなったの?
21世紀のフネのスタンダードになるんでしょ?
354名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:43:49 ID:???
フレミング右手の法則で進む船か?
いま神戸の公園においてあるよ。
355名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:56:54 ID:???
レールガンか・・
356名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:41:34 ID:???
大型船はムリとしても、魚雷とかに応用できないのかな?
357名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:54:38 ID:???
数ノットで進む魚雷なんてイラネ
358名無し三等兵:2006/02/20(月) 01:11:26 ID:???
速度は出るだろ。
359名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:05:26 ID:???
現実に数ノットしかでてないからな
360名無し三等兵:2006/02/20(月) 02:05:59 ID:???
魚雷の大きさなら速度が出るということでは?
361名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:44:04 ID:0zlV38bl
うかうかしている間に、マカオのカジノとして売却してしまいそうな悪夢
362名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:23:50 ID:???
ワリアーグみたいに最終的に中国の手に渡ることだけはやめてくれ。
363呉人:2006/03/03(金) 09:50:17 ID:8HhlVNN0
大和ミュージアムか船の科学館
どちらかに展示するしかねぇだろ

もしくは、自衛隊が買い取るとか(格安で)
364名無し三等兵:2006/03/04(土) 00:25:14 ID:???
TSL(オガサワラのほうね)は国交省が実験船として引き取ると聞いたんだが。運用は業者に委託するとか。
365名無し三等兵:2006/03/04(土) 11:26:14 ID:???
>>364
そりゃそうだろうね。
国は企画と金のみ。データ収集は独行法人で、運航は業者委託にして
実際の輸送形態でデータ採るのでしょう。
366名無し三等兵:2006/03/13(月) 17:52:09 ID:???
保守
367名無し三等兵:2006/03/16(木) 15:12:00 ID:e3WOK00z
age
368名無し三等兵:2006/03/20(月) 01:11:39 ID:8ztwIAfY

         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ゚Д゚.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´

   言葉は 感情的で、残酷で、ときに無力だ。

   だから 私たちは信じている 捏造のチカラを。

                            ジャーナリスト宣言 朝日新聞
369名無し三等兵:2006/03/20(月) 02:32:11 ID:???
>>362
買い取って調べた中国が、「これは良いものだ! (゚∀゚) 」と思ってくれればしめたもの。
おがさわらTSLのデッドコピー大量生産で、黄海を埋め尽くすほどの”粗大ゴミ”が(ry
370名無し三等兵:2006/03/26(日) 15:55:20 ID:???
(´-`).。oO(酎獄よりも日本が持ってるもの全てを欲しがる癇酷の方が釣れそうな悪寒)
371名無し三等兵:2006/03/26(日) 21:03:59 ID:g2gvLk8a

大 寒 民 国 マンセー!
             マンセー!
                  マンコクセー!

372名無し三等兵:2006/03/26(日) 21:07:30 ID:???
>>354
YAMATOね、この前見てきた。
じーっとYAMATOを見てたら
彼女から
「そういうもの好きなの?」ってw
373名無し三等兵:2006/03/29(水) 23:16:16 ID:Fhw3gcuk
じーっとMANKOを見てたら
彼女から
「そういうもの好きなの?」ってw
374名無し三等兵:2006/03/30(木) 00:28:08 ID:???
つまんね
375名無し三等兵:2006/03/30(木) 01:52:51 ID:???
じーっとMEKOを見てたら
B+Vから
「そういうもの好きなの?」ってw
376名無し三等兵:2006/04/09(日) 13:11:57 ID:???
TSLって軽量である事が必須の船体構造しか採れないから
軍艦には不向きじゃね?海保辺りならそれでもいいんだろうけど
ガスタービンエンジンの運用経験少ないから厳しそうだな
377名無し三等兵:2006/04/09(日) 19:15:06 ID:???
運用経験ないつーか、ガスタービン船自体海保に存在しないからね。
工作船対策で40〜50ノットの高速性能が求められても頑なにディーゼルで実現している。
378名無し三等兵:2006/04/09(日) 20:06:25 ID:???
>>376
後方支援なら問題ないのでは。

自衛隊は、ホバークラフトを持ってたと思ったが。
379名無し三等兵:2006/04/10(月) 22:48:17 ID:???
海保に貨物輸送が必要か?TSLは海保の手には余り過ぎ。


・・・つうか、ここ数レスの君等。

輸 送 艦 と か L C A C と か 調 べ て か ら 騙 ろ う な ?
380名無し三等兵:2006/04/11(火) 00:43:17 ID:???
    |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<   そうだ!
    (つ  丿 \  LCACをTSLにしよう!
    ⊂_ ノ   \_________
      (_)
381名無し三等兵:2006/04/11(火) 10:12:30 ID:???
だから原子力船TLSにしろと
今のままだと燃料食いすぎるでな
382名無し三等兵:2006/04/11(火) 12:43:24 ID:???
>381
通常型の航空機より格段に低燃費である事を期待され
持て囃されているWIGよりも、TSLは更に低燃費なのにも関わらず
この仕打ち・・・orz
383名無し三等兵:2006/04/11(火) 13:29:35 ID:???
海中生物(らしきもの)との衝突が問題になっている水中翼船をやめて
TSLにすればいいんじゃよ
384名無し三等兵:2006/04/11(火) 14:34:11 ID:???
>>382
燃費はまあおいとくとして、せめて航続距離の問題は何とかしてもらわんとな。
385名無し三等兵:2006/04/11(火) 22:24:25 ID:???
>>383
そもそもどちらの船型で作るにしろ、高速で移動する限り
海中生物らしきものと衝突は避けられない。
386名無し三等兵:2006/04/11(火) 22:27:15 ID:???
海中生物なんてニュータイプでもない限り避けようがないよな
アクティブソナーでも装備するしかないのかな
387名無し三等兵:2006/04/11(火) 23:27:30 ID:???
>386
昔の蒸気機関車みたいに
大型の排障器を取り付けるとか・・・
388名無し三等兵:2006/04/15(土) 12:48:54 ID:???
>>381
原子力船「むつ」が事故おこしたのが痛かった
あれ以降原子力船の話はなくなってしまった
389名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:20:06 ID:???
他の国でも原子力船の話(アメリカ空母とロシア艦・砕氷船以外)はなくなってるから安心しろ。
390名無し三等兵:2006/04/15(土) 20:58:41 ID:???
>387
大航海時代張りに排障器(衝角)同士で海戦する軍艦に萌え。
391名無し三等兵:2006/04/20(木) 19:14:45 ID:16+KxqYB
水潜艦は原子力じゃん!
392名無し三等兵:2006/04/20(木) 19:41:42 ID:???
>>388
マスゴミが変に誤解与える報道したせい。
元気いっぱい航行できるのに漂流させやがって
393名無し三等兵:2006/04/23(日) 18:50:04 ID:???
>>386
沿岸に設置したパッシブソナーで、クジラの位置を把握して、
進路を変更するシステムが研究中。
394名無し三等兵:2006/04/23(日) 18:53:51 ID:???
クジラの位置をどうやってパッシブソナーで捕らえるというのか?
そのへんを詳しく
395名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:06:09 ID:???
いわるゆクジラの「ソング」を複数のソナーで聞いて、位置を特定するみたいだよ。
396名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:06:56 ID:???
クジラは24時間歌い続けてるとでも?
397名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:07:32 ID:???
歌わないならこっちから歌って歌わせればいいじゃない
398名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:16:02 ID:???
>396
クジラのキャビテーションノイズを判別すればいいんじゃね?
399名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:19:23 ID:???
つまんね
400名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:51:55 ID:???
 |  | ∧
 |_|∀゚) 何はともあれ400げと
 |文|⊂) 
 | ̄|_)
401名無し三等兵:2006/04/26(水) 11:26:29 ID:Ca0aDzDP
言葉だけの中学生。
402名無し三等兵:2006/04/29(土) 17:58:47 ID:???
まだ残ってたのかこのスレ
403名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:08:58 ID:???
てくのすーぱーらいなあは、どうなったの?
404名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:09:30 ID:???
今日のNHKニュースで取り上げられていたけど
まだインゴットにはなってないみたいだな
405名無し三等兵:2006/05/04(木) 07:36:17 ID:Drtokuj+
読売新聞朝刊にTSLの記事あり。
小笠原線の就航を断念した後静岡県が買い入れた。
その防災船兼フェリー「希望」のインドネシアへの
輸出が、軍事転用の可能性があるとして輸出を断念した。
どうやら同船は解体される可能性が高いと。
406名無し三等兵:2006/05/04(木) 10:35:05 ID:FuuLKuQA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000202-yom-soci
静岡県、防災船「希望」のインドネシアへの輸出断念

安らかにお眠り下さい(T_T)
407名無し三等兵:2006/05/04(木) 10:40:26 ID:yJYnUH/P
地元だったから一度は乗りたかったんだけどな>TSL希望

でも、地元紙によくトラブルの記事が載ってたから安定してなかったな
408名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:19:06 ID:???
>小笠原線の就航を断念した後静岡県が買い入れた

間違い
409名無し三等兵:2006/05/04(木) 13:04:24 ID:???
静岡のは実験船
小笠原のは実用船第一号だね
410名無し三等兵:2006/05/04(木) 15:33:37 ID:???
>>406
そもそも「産油国だから燃料コストを気にしないで済む」ってのはインドネシアの場合は当てはまらないと思うのだが・・・
(同国は2004年に原油の純輸入国)

しかし自衛隊で買い上げってわけにはいかないのかこれ、もったいたない。
411名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:45:26 ID:CDlYJj0d
この際台湾に売却したら?
有事の際に台湾本島から金門島・馬祖列島へ
部隊を緊急展開できるぞ。
412名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:47:19 ID:???
40ミリを積んで不審船対策。
413名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:52:15 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡標的艦!標的艦!!
 ⊂彡
414名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:20:37 ID:???
>>411
中国が黙ってない。
そして日本に中国様に逆らって台湾へこんな船を輸出する度胸は無い。
415名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:07:08 ID:???
>414
中国様へは
「燃料喰いのTSLを台湾に押し付けて原油価格高騰と併せて締め上げてやれば
 流石の台湾もたまらず中国様に泣きついてくる事でしょうゲヘヘ」
とでも言っておけばいいんじじゃね?
416名無し三等兵:2006/05/05(金) 10:47:51 ID:???
ガキは黙ってろ
417名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:02:30 ID:???
TSLは将来パクルためにメガフロート同様に韓国が
買い取るのか?
廃船にするならウリが貰ってやるから無料にしろとか
言い出しそうだな。
418名無し三等兵:2006/05/06(土) 13:43:04 ID:???
>>405
>>軍事転用の可能性があるとして輸出を断念した。

いつまでこんな制限つけてるんだろうな・・・
419名無し三等兵:2006/05/06(土) 14:20:06 ID:???
武器輸出3原則、柔軟運用すべき・自民総務会長
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060506AT3S0600906052006.html
420名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:21:56 ID:???
>軍事転用
穴開いたらお終いの商船構造だし
燃えるアルミ軽合金船体だし
ヘリの離発着設備無いし
積載量少ないし燃費悪いし
沿岸警備位にしか使えんと思う
421名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:30:13 ID:1ERwYU6H
原子力TSLは無理?
422名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:35:24 ID:???
>>421
技術的には可能だけど、事情的に難しい。
423名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:10:53 ID:???
TSLと同じ原理の輸入高速船は6隻ほど現役なんだよな
国産のはなんで駄目なんだろう
アメリカから輸入してるのは時速80キロとより高速なのに燃費いいのか?
424名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:26:15 ID:???
TSLと同じ原理の船って、ノルウェー高速艇だけだと思ったが。
425名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:48:42 ID:???
航空機のジェットエンジンをそのまま使ってる船ね
トッピーとかはボーイングのエンジン。燃費悪いけど客が多いからいい
小笠原は利用客数が・・・
426名無し三等兵:2006/05/07(日) 19:52:10 ID:???
タービンは全部ジェットエンジンの転用だが
427名無し三等兵:2006/05/09(火) 20:29:20 ID:???
>>420
マラッカで海賊やるには最適化も。
428名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:53:45 ID:bG43cFDL
>>427は天才。
429名無し三等兵:2006/05/09(火) 22:56:33 ID:???
>>427
どこに隠すこんな大きな船
しかも燃料代も維持費もバカにならん。
430名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:24:08 ID:???
航空機のタービンエンジンならデカイ建物の非常用発電機の駆動用なんて普通だぞ。
431名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:27:26 ID:???
>沿岸警備
使えんよ......
432名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:39:54 ID:???
>>430
意味不明なレスしてんじゃねえ、ボケが
433名無し三等兵:2006/05/10(水) 00:24:23 ID:???
沿岸警備に妙な船型は使えんよ
USCGは水中翼もSESも試したけど直ぐやめた
434名無し三等兵:2006/05/13(土) 21:58:21 ID:Iv2lo1Sg
時速90km/mの強風で吹き荒れる甲板上でも
作業が可能なパワードスーツを開発すればTSL
空母の運用が可能かもしれない。
435名無し三等兵:2006/05/25(木) 16:06:21 ID:???
>>433
荒天下の運用や、密集海域での微妙な操船とか
いろいろ厄介ごとに対応しようとすると、
結局は普通が一番とか何とかって話だな。
436名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:17:38 ID:???
>時速90km/mの強風で吹き荒れる甲板上
普通にロシア式でおkな希ガス
437名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:06:34 ID:???
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 東南アジアにTSL災害派遣してくれなきゃヤダ!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 「我31ノットで太平洋を爆走中」って打電してくれなきゃヤダ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 国際貢献の為ならこの際ちょっとくらい高くついたって…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
438名無し三等兵:2006/05/31(水) 15:13:27 ID:???
時速90km/m   !!
我31ノットで太平洋を爆走中  !!!
439名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:43:04 ID:hDGkCpJd
TSLが燃料喰うのって浮上用ガスタービンだろ?
ならインキャットやオースタルの様なHSVなら小笠原航路もいけるんじゃない?
440名無し三等兵:2006/06/13(火) 09:03:55 ID:???
>>439
いや推進にガスタ、浮上用にディーゼルを使ってる。

HSVにしろってのはしごく真っ当な意見だ。
441名無し三等兵:2006/06/13(火) 11:19:42 ID:???
日本海事新聞
◆国土交通省/TSL実験航海。和歌山沖で26日
442名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:32:34 ID:???
>>437
悪いが現行TSLは災害派遣は無理だ。
ウォータージェットの異物混入に弱くビニール袋一枚でエンジンが止まる。
え、静岡県が災害対策に?知るか。
443名無し三等兵:2006/06/26(月) 12:05:26 ID:???
日本海事新聞

国交省/海自輸送船か防災船か、TSL活用法探る

国土交通省は26日、紀伊水道の海域で超高速船テクノ・スーパーライナー(TSL、14、500総トン、
三井造船で2005年竣工)の実験航海を関係者を招き実施する。同船は昨年秋に東京−小笠原航路に
就航予定だったものの、運航事業者の小笠原海運が用船契約を破棄したことで投入先が未定となっている。
国交省では海上自衛隊向け輸送船、国の防災船など活用方法を模索。すでに行っている試験航海では
海上自衛隊関係者が乗船したようだ。…

444名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:38:13 ID:???
「災害時活用も」と国交相 TSL和歌山沖で実験航海 (共同通信)

 国土交通省は26日、原油高で小笠原航路への就航が頓挫し、活用法が見つからないままの超高速旅客船テクノスーパーライナー(TSL)の
実験航海を、和歌山県沖で実施した。将来の超高速船普及に向け、国としてTSLの性能を確認するのが目的。

 北側一雄国交相や自民党国会議員、木村良樹和歌山県知事ら地元関係者らが乗船。同県御坊市の日高港を出港したTSLは、
沖合の紀伊水道で建造後の最高記録となる時速83キロで航行した。予定通り約3時間の航海を終え、北側国交相は「それほどの
高速で走っているとは思えないほど安定していた。国内外の災害救援や他の航路での活用を検討したい」と話した。

[ 2006年6月26日18時20分 ]
445名無し三等兵:2006/06/27(火) 10:51:10 ID:???
戦車と兵士ガンガン乗せて100キロで走れないと話にならんな。
446名無し三等兵:2006/06/27(火) 12:05:09 ID:???
速度も貨物もガンガンでない中途半端船
447名無し三等兵:2006/07/02(日) 23:45:42 ID:/19uZwnI
仕方ないから軽戦車と兵士を乗せて沖縄本島に待機しておく。
448名無し三等兵:2006/07/07(金) 15:30:33 ID:CDJZvOG+
クロネコヤマトに払い下げ。
449名無し三等兵:2006/07/07(金) 18:20:32 ID:???
どっかの航路で使えないの?
450名無し三等兵:2006/07/07(金) 23:10:53 ID:Kv+v0WLF
新潟と元山をピストン輸送して在日を本国に帰還させる任務。
最新技術漏洩の危険性があるけど。
451名無し三等兵:2006/07/07(金) 23:35:58 ID:???
何で「時速」なんだ?
船ならノットで言えよ
452名無し三等兵:2006/07/08(土) 12:48:26 ID:Zu271AOQ
青函海峡にウェーブピアサーシップ導入ケテーイ

TSLは何処吹く風
453名無し三等兵:2006/07/08(土) 13:15:45 ID:???
世界の艦船に載ってたな。
INCAT社のリリースは↓

INCAT SECURES SIGNIFICANT VESSEL ORDER - Two 112 metre High Speed ferries for Japan
ttp://www.incat.com.au/news/news.cgi?articleID=64027&year=2006

INCAT最大の船になるんだとさ
ttp://www.incat.com.au/uploaded/18/63948_980640057el.jpg
日本で外国製の高速船が導入されるのは正直微妙な心情だが、乗ってみたい船ではある。
454名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:42:05 ID:RwD/wEi7
だって、佐渡航路の水中翼船だって、
ボーイング製か、ロッキード製じゃなかった?
455名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:16:29 ID:???
水中翼船は基本的にボーイング社のライセンス品
456名無し三等兵:2006/07/16(日) 23:00:46 ID:???
まぁ造船大国って言ってもトン数だけの話で
航空技術転用の高速流体技術が必須になる
高速船となるとテンでダメダメってのが現状だから・・・
457名無し三等兵:2006/07/17(月) 13:23:48 ID:???
日本も超高速船では金をかけられる軍艦や実験船は作れても、コスト効率の厳しい民間船では苦戦だが。
まあ、日本近海の条件とか積荷の条件とか有るにせよ欧米の技術力の底力は侮れんな。
458名無し三等兵:2006/07/17(月) 14:07:19 ID:???
商船でも軍艦でもぱっとしないオーストラリア造船業界が
ウェーブピアサーに関してはオスタルとインキャットで
トップを走ってるのが不思議だな
459名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:22:18 ID:???
それは単に日本の造船技術レベルの話でなく需要が無いから作らない話でしょ。
460名無し三等兵:2006/07/18(火) 11:45:43 ID:???
◆テクノ・シーウェイズ/3月期経常赤字3億9300万円に

この会社もうダメポ
461名無し三等兵:2006/07/18(火) 12:58:08 ID:???
日本の船舶関係はマジで台所事情苦しい
バブル崩壊後はどこも研究開発なんてしている余裕なんか無いってのが実情
研究者が手弁当持参の趣味道楽で辛うじて命脈繋いでいたのが
ここ数年の不景気リストラで一人去り、二人去り・・・もうダメぽ
462名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:02:35 ID:uvCR1eDI
モナコの大富豪に買い取ってもらう
データ取り終わったでしょ
463名無し三等兵:2006/07/30(日) 07:22:42 ID:OVOcCQdf
振動問題を解決すれば地中海クルーズに最適だね。
464名無し三等兵:2006/07/31(月) 00:02:18 ID:???
何がどう最適なのか。
観光クルーズに速度が必要なの?
それはアホみたいなガスタービンの燃費を払ってでも必要なの?
465名無し三等兵:2006/07/31(月) 00:37:56 ID:nZMyD5wb
う〜ん鋭い指摘だね。
通常の2倍の速度で走行して通常の2倍の観光地を見ることが可能な点か。
大富豪相手ならコストを甘く出来そうな点か。
466名無し三等兵:2006/07/31(月) 01:16:05 ID:???
車両運搬能力、RoRo能力が無いのがどこまでも痛いな・・・
467名無し三等兵:2006/07/31(月) 12:15:27 ID:???
国内外から数件の引き合いがありってね?
468名無し三等兵:2006/07/31(月) 15:28:35 ID:???
>>462>>463>>465
ゆとり教育の成果でなんでも妄想できちゃう割に
なんで日本の学力は応用問題が苦手なんかねえ〜???
469名無し三等兵:2006/07/31(月) 21:39:43 ID:f15ANnVO
厨房の夏。日本の夏。
470名無し三等兵:2006/07/31(月) 22:55:57 ID:???
いっそのこと標的艦に使ったら?
471名無し三等兵:2006/08/01(火) 14:14:34 ID:???
あの速度で逃げ回る標的艦な。
けっこう良いんじゃね?
472名無し三等兵:2006/08/01(火) 23:44:20 ID:???
>471
鋼鉄の咆哮を思い出した・・・
473名無し三等兵:2006/08/03(木) 12:28:54 ID:wRVsgpXq
転用時の事も想定して、船造っとけばよかったのに…



…それ以前に、米軍もレンタルしたこれを輸入した方が良かったんじゃまいか?>小笠原航路とか

Lebanon: Catamaran to the Rescue
ttp://www.defensetech.org/archives/002604.html

HSV-2 Swift
ttp://en.wikipedia.org/wiki/HSV-2_Swift
ttp://www.defensetech.org/images/09770215.jpg
474名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:02:59 ID:???
有事には青函航路の>>453が転用される予定です
475名無し三等兵:2006/08/05(土) 11:31:46 ID:???
【超高速実験船、廃船へ…静岡県が購入、運航するも】

静岡県の防災船「希望」の廃船が決まった。
石川嘉延知事が4日、開発元の三菱重工(東京都港区)を訪れ、エンジンのリース解約の方針について佃和夫社長と合意した。
希望は、国と造船業界が開発した超高速船「テクノスーパーライナー」(TSL)の実験船だったが、県が1996年に
約3億円で購入。フェリー兼防災船に改造し、清水―下田間で運航していた。

(2006年8月5日3時11分 読売新聞)
476名無し三等兵:2006/08/05(土) 11:37:41 ID:???
>>467
世界の艦船同乗記での関係者からの情報だな。
契約解除された船を保身のために必死に売り込んでる当事者がその体験搭乗で
『いやーどこからもオファー無くて正直困ってるんですよ・・・』なんて到底言うはずもなく(ry
477名無し三等兵:2006/08/05(土) 12:42:16 ID:???
>467
国外は中国と韓国の企業な
478名無し三等兵:2006/08/05(土) 14:48:09 ID:???
477=467
自演乙。
479名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:06:15 ID:???
だから原子力船にしておけば燃費も問題無しとあれほど(ry
480名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:31:18 ID:???
>479
燃費の問題は解決しても、今度はサヨク問題が急浮上
日本の港に寄港できずに漂流を続け、やっと見つけた寄航先は中国
481名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:14:20 ID:t2if6tst
昨日テレ朝で「希望」廃船の事やってたな。
石油王やらからオファー来てたらしいが結局武器輸出の関係でダメだったらしい。

冷静に考えたらそりゃそうだろうなw 
外国政府の沿岸警備隊用の巡視船でさえ武器輸出で規制されるのに
日本最新技術の塊りのTSLをわざわざ中国や韓国の企業なんかに売り払えるわけ無いよなあ〜〜〜
482名無し三等兵:2006/08/12(土) 03:31:28 ID:???
希望はインドネシアが譲ってくれと要望してたような。
アチェや東ティモールへの侵攻とかに使われちゃ困るので
見送ったとか何とか。
483名無し三等兵:2006/08/14(月) 11:45:09 ID:???
普段は港で昼寝して、一旦緩急あらば真っ先駆けて目的地に到着し、困民を
救済し、以て大日本の威信を内外に示す__これがTSLの使命だ。年がら年中
走らすと思うから燃料代がどうのこうのという者がいる。普段は「オープンシ
ップ」をやって小中学生に見学してもらおう。「日本は、海外で大地震や大津
波が起こって人々が困っている時に、一番先に駆けつけて救援物資を届けます。
このTSLは、その為に使われるのです」。地道な広報活動により、銭かねに
拘泥してTSLの活用をためらう輩を説得していくしかないのだろう。
484名無し三等兵:2006/08/14(月) 11:48:36 ID:???
>>483が維持費出してくれるそうです。
485名無し三等兵:2006/08/14(月) 12:03:54 ID:???
火事がないときの消防官、犯罪が起こらないときの警察官、戦争も大災害も
発生しないときの自衛官………国民が「維持費」を出している。
「維持費」を無駄金と思うのは明白な誤りだ。
486名無し三等兵:2006/08/14(月) 12:49:45 ID:???
それ何て2個師団増設or88艦隊計画?
487名無し三等兵:2006/08/14(月) 12:52:04 ID:???
盆休みだねぇ〜〜〜
488名無し三等兵:2006/08/14(月) 14:08:21 ID:???
地震保険がもったいないと言っていた日本人。

阪神大地震後

我も我もと保険会社に駆け込んでるwww
489名無し三等兵:2006/08/14(月) 14:10:22 ID:???
盆休みだねぇ〜〜〜
490名無し三等兵:2006/08/14(月) 23:44:41 ID:???
「うーん、この荒天下で出港しても大丈夫だろうか・・・」
「何言ってんだー ジェットフォイルは心配性だな!」
「無事で済むわけねーじゃん! でも出港しようぜ!」
「・・TSLはスゲーな」
491名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:44:46 ID:???
>488
地震保険契約、1000万件台突破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000005-san-bus_all

多いのか少ないのかよくわかりません
492名無し三等兵:2006/08/16(水) 06:59:40 ID:???
地震保険は結構金掛かる割りに、イザって時のリターン率がいまいちだから。
火災と同等の補償があればまた別なんだが。
493名無し三等兵:2006/08/19(土) 13:26:57 ID:???
maintenance
494名無し三等兵:2006/08/22(火) 19:18:00 ID:???
保守管理
495名無し三等兵:2006/08/25(金) 10:01:06 ID:FckwW+LZ
地震保険って、詐欺同然だって、被災者が怒ってたじゃん。
496名無し三等兵:2006/08/25(金) 14:29:42 ID:???
保険会社は、日本のを選んじゃ駄目だよ。日本の保険会社は全部腐ってる。
497名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:34:51 ID:???
つか、地震みたいな広域災害を保険で
どうにかしようという発想自体に無理がある
498名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:09:41 ID:b8lwtybs
596 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/29(火) 22:59:22
http://72.14.235.104/search?q=cache:vlepeO0RakgJ:www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php%3Fid%3Dseikei06082609293401+%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E6%B8%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
*
東京から船で搬送 初の帰宅困難者支援訓練
1日の「8都県市」で

 東京都は九月一日に実施する八都県市合同防災訓練で、県と千葉市と連携、大地震で帰宅の足を奪われ、都内に残された千葉県民を、
船を利用して東京港から千葉港まで搬送する初の帰宅困難者支援訓練を実施する。

 訓練には通勤、通学、買い物などで都内にいる実際の千葉県民三百人が参加する。

 訓練では、首都直下地震で通常の交通手段がストップしたと想定。足立区の北千住駅や、中央・千代田・港・江東区など臨海部に近い企業、学校などにとり残された県民を本県に帰宅させるため、
都が東京港まで避難・誘導を実施。海上保安庁の巡視船「やしま」に乗せて、千葉港まで搬送する。

 また、都職員三十人も帰宅困難者として、海上自衛隊の大型輸送船で千葉港まで搬送される。

 千葉港に着岸後は、県と千葉市が搬送された県民を、最寄り駅であるJR千葉みなと駅まで誘導することになっている。

499名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:29:46 ID:???
海上高速交通システムの実現のための調査・検討の実施

要求額 296百万円(前年度 79百万円)

○ 目 的
超高速船の実用化のための事業環境を整え、安全・効率的な海上高速交通システムを実現する。

○ 内 容
・ 各種気象海象・運航状況下における超高速船の安全航行確保に関する調査
・ 統合運航管理システムを活用した運航信頼性、運航・保守コスト低減効果の検証
・ 輻輳海域における超高速船の高速航行時の安全上の措置等に関する検討

大型超高速船による安全・効率的な海上高速交通システムの実現
・ロジスティックの高度化に伴う複合一貫輸送サービスの拡大
・これまでの高速船(30kt程度)を大きく上回る速度40kt超の大型超高速船技術の確立
・海上物流の対象外と見なされていたようなトラック輸送や航空輸送分野
にも海上高速物流の展開の可能性(超高速船の普及が予想)
500名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:31:10 ID:67o2HwWc
500
501名無し三等兵:2006/09/04(月) 12:45:15 ID:???
保守管理

502名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:28:41 ID:???
16DDHスレより転載

59 :名無し三等兵 :2006/09/06(水) 20:48:39 ID:???
確定ではないのだが幾度か報道されているが高速輸送艦の計画が出来かかって
いる。 (災害支援など海外派遣時の輸送力強化 米軍の訓練支援などの名目)
現在の防衛計画改変期が来年にあたるので何らかの処置がなされるのではな
いか? その場合は、おおすみ級は、現在地方隊配備のLSTの代わりになる
可能性がある。 (硫黄島への業務輸送 九州での有事の際に対馬などに緊急
増援を送るなど諸島防衛 北海道での重装備輸送でちょうど3隻必要になっ
ている)

興味深い書き込みだね
503名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:54:34 ID:???
諸島防衛w
504名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:59:31 ID:???
2003年1月か2月に、沖縄の那覇市で
カタマラン輸送船(?)が米軍の港に係留されてたよ。
戦車かそれっぽい装甲車積んでた。
昔の事だし写真は無いけど、ネタじゃない。
詳しい事情が分かる人がいたらどういうことだったのか教えてほしい。

場所は確か、泊港の近く。
えらく変わった形だと思ったから鮮烈に覚えているが、今思うと一般的なTSLの形。
しかも民間転用なのかと見まがう白い船体に水色の窓。
全長は…ちょっと定かじゃないが、70mくらいだったのかな。
戦車はトップではなく、船の中央部の、海面と、客席に当たる部分の間にもう一段甲板が設置されていて、
その甲板上(双堂の中間部分。筒抜けになってるから外から見える)の部分に直接載せられていた。
台数は四台ほど。ワイヤーをかけられていたように思う。
他にも何か乗せられていたが…記憶が定かじゃない。すまん。
今思うと塗装もなし(銀色)だったかも分からん。
しかし何しろ鮮烈な眺めだった…

に設けられた甲板にされてた。
505名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:55:58 ID:???
>>504
それはこれじゃないか。

http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/images/hsv-austal-
exterior2.jpg

これだったら、米軍がチャーターした民間船。海兵隊やその装備を運んでいる
。Austal社製のカタマランで、TSLではない。
506名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:00:41 ID:???
↑↑↑
URLの最後「exterior2.jpg」が切れてしまった。そのままクリックしても
駄目だから、手で打ち込んでくれ。スマソ
507名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:02:01 ID:???
ふと思ったがここは、
TSL原理主義者のスレなのか?
高速輸送艦を考えるスレなのか?
508名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:16:55 ID:???
もとはTSL原理主義者が立てたスレで、さんざんage保守してたけど、
飽きたみたいだ。
509名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:21:26 ID:???
>>508
なるほど
510名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:37:24 ID:???
1900tLSTの復活キボン(´・ω・`)
511名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:50:19 ID:???
16DDHスレから転載(その2)

62 :名無し三等兵 :2006/09/06(水) 22:38:19 ID:???
>>59
言われているようにTSLになりそうなんだろうか。その高速輸送艦。

63 :名無し三等兵 :2006/09/06(水) 23:03:35 ID:???
>>62
行き先が決まらず揉めているおがさわら航路用TSLの事なら可能性は低い。
海自の小型艦艇と比べてさえ短すぎる航続距離も問題だが それより海自艦艇
は全て「複数」建造されている事に注意されたい。これは定期的なドック入り
などがあっても必ず一隻は、待機していて何時いかなるときでも 対応できる
必要がある軍用必須の理由の為で所謂高速輸送艦も 有事は当然の事ながら緊
急の災害派遣にも一隻では対応できない。海自用として多くの面で能力不足な
おがさわらTSLをさらに複数建造する事など海自が同意するはずがない。た
だし国土交通省のメンツもあり技術的にも特徴があるので TSL形式の専用
新型艦を採用する事はありえると思う。 (もしおがさわらTSLが海自に編
入された場合は、実験艦での採用以外の場合は、 確実にうらで政治家がごり
押ししていると考えてよいと思っている)

「おがさわら」の可能性は低いが、「TSL形式の専用新型艦」の可能性はあると
言う話だね。しかも2隻も。これは、楽しみになってきた。
512名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:52:17 ID:???
TSL型LCSはどうなった?
513名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:56:38 ID:???
>>508
別に飽きちゃいないよ。ブースト段階は過ぎたというだけの話。
514名無し三等兵:2006/09/07(木) 09:33:25 ID:???
いちいち転載するほどの内容か?
TSLも検討っつう話なら、おがさわらのアボン以前から流れてるだろ。
515名無し三等兵:2006/09/07(木) 09:49:50 ID:???
>>514
十九年度概算要求になかったから、心配した人も多いと思うよ。
その意味では、まだ検討中であり、検討対象として有力だ、という話には力づ
けられるけどな。
516名無し三等兵:2006/09/07(木) 12:52:41 ID:???
夏の概算要求では見送られても
臨時国会で防衛省昇格が通れば、付随して国際貢献活動も本来任務に格上げされるし
年末の予算案には、高速輸送艦の調査費くらい追加要求されるかもな。
517名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:49:06 ID:???
TSLはなんで燃費悪いの?
518名無し三等兵:2006/09/08(金) 05:49:19 ID:???
>>517
F1カーの燃費はリッタ?.3kmぐらいだそうだが、誰も「燃費が悪い」なんて
文句をつけたりはしない。ところがTSL相手となると口を揃えて「燃費が悪い
」と言って致命的欠陥のように非難する。TSLは、F1と同じで、速さを追求し
た乗り物だ。まず、そこを理解しないとTSLを正しく評価出来ない。
燃費が悪いのは、前に進む為のエンジンの他に、浮上する為のエンジンがあっ
て、それぞれに燃料を使うからだ。
519名無し三等兵:2006/09/08(金) 05:55:28 ID:???
↑↑↑↑
使用機種の関係か正しく表示されないので補足すると、
F1カーの燃費は「1リットル当たり1.3キロメートル程度」
520名無し三等兵:2006/09/08(金) 08:20:26 ID:???
やはり大型艦艇に水中翼は使えないのだろうか?
ラーゼフォンというTVアニメに登場した大排水量の艦艇のように、
水中に沈めた潜水艦のような複数のポッドで排水量を稼ぎ、足りない分は
ポッドの翼で発生する揚力で調節するという方法は無理だろうか
ちなみに劇中では停泊中であっても艦体は水面の上に出ていた
艦体は、流体による抵抗を押さえるためか、扁平な形状の複数の柱で
支えられていた
521名無し三等兵:2006/09/08(金) 09:31:59 ID:???
>>518
口を揃えてもなにも、そいつ一人の自演だよ。
元スレで「海自には通常推進型の大型RoRo船が必要なんだー!」って意味不明な厨房が、
ずっと張り付いて粘着妨害して、本来の議論がことごとく邪魔されるんでこのスレが立ったんだけど、
構って君の粘着厨房がこのスレまで追っかけてきて妨害を続けてるというわけ。
522名無し三等兵:2006/09/08(金) 13:20:25 ID:???
>>521
ということは、517が、その「粘着厨房」なのか。聞かなきゃわからんもん
だな。
523名無し三等兵:2006/09/08(金) 14:46:00 ID:???
横レス失礼

速さを目的としているから燃費は気にしなくていい、というのは筋違いでしょう。
90式戦車はリッター400mと言われますが、誰も燃費を批判しませんね。
ですがこれが10mだったら?とてもではありませんが兵器としては使い物になりません。

つまり目的に合致した燃料消費量であればいいのです。
TSLを民間船舶として使う場合、速さは大きな魅力の一つでしょう。
しかし達成された性能では、その速さというメリットがその他のデメリットを上回る事ができませんでした。

燃料消費量が得られる速さや貨物積載量と釣り合いを取れないのであれば、批判の対象となるでしょう。
では軍事用途であればどうか?という問い掛けに対しては、今まで散々議論されたと思います。

そしてその一つの意見には、(発表された資料に基づく計算の上で)任務に必要な
航続距離を稼ぐために最大貨物積載量の内の相当量を燃料に廻さなくてはいけない、、というものがありました。
言うまでも無くこれは輸送船舶として致命的な問題です。

「燃費が悪い」、という一言だけでは的外れとも言えますが、
TSLの燃料消費量が(民間・軍用問わず)運用上の大きな問題であるのも事実では無いでしょうか。
524名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:58:27 ID:???
>>523
結局、給油の問題ですね。KC-767の海洋版が必要だということです。
ですから燃料を大量に積まねばならないから、肝心の貨物が余り積めないと言
ってTSLを否定することは出来ません。空中給油が要るのはF-15の致命的な欠
陥だとは言えないのと同様、TSLに海上給油が必要だからと言ってこれを欠点
とすることはできません。
525名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:05:57 ID:???
高速輸送艦に追随する給油艦?
大変非効率ですね。普通のカタマランでいいじゃん。SESにする必要が無い。
米海軍でも実績があるし。
526名無し三等兵:2006/09/08(金) 21:40:00 ID:???
単純に燃費の問題だろ。
同じ積載量の通常の貨物船と比較すれば燃料消費量、船体サイズがでかくなる。
で、何がすごいかって単に通常船の倍のスピードってだけ。
でも飛行機と比べれば1/10。
軍が許容できるかは知らんけど。
527名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:07:02 ID:???
小笠原TSLは積載量が200トンで最大速度は45ノット。
当たり前だが実用運用に耐えるような性能では無い。

SES方式の最大の問題は、積載量を増やす=リフト用ファンを増設する
この構図がある限り積載量を増やそうとすると燃料消費量も増大してしまう点。
この結果せっかく積載量を増やしても燃料もより多く積む必要があり、何の意味も無い。

当初の構想通りの50ノット1000トンならばまだ利用価値はあっただろうが、
小笠原TSLの達成した性能では航空機か通常高速船舶を使ったほうがマシ。

結局技術開発段階の代物であって、将来性を考えれば税金の無駄では無いが
焦って実用船を作ろうとした事が最大の問題とも言える。
528名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:06:56 ID:???
まだ200トンなんて言ってるのか粘着厨はw
529名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:19:21 ID:???
>>528
燃料も水も潤滑油も内装も何も搭載しない場合は最大1300トン搭載できるよ
でもそれじゃ船は動かないよねw
530名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:39:07 ID:???
矢張り韓国で計画中の外洋型WIGの方が実用的ニダ
531名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:42:44 ID:???
燃料と水と潤滑油で1100dもいくのか
へぇ〜
532名無し三等兵:2006/09/08(金) 23:48:49 ID:???
>>531
行くよ、HSVなどに対抗できるだけの実用的な航続距離を望めば

例えばHSVは544トンの貨物を40ノットで4500浬運ぶ能力があるけれども
TSLでこの航続距離を達成するには燃料だけで1150〜1550トン必要なんだ
小笠原往復2200kmだけで300〜400トンもの燃料を消費してしまう現実を考えて欲しい

もちろん高速輸送船に不可欠なランプドア(積み下ろしに時間がかかったら優速の意味薄いねw)
も質量0トンという事は無いし、その他の内装も人員も消耗品も必要だねw
533名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:01:02 ID:???
粘着厨が詭弁で大暴れだな
4500浬という航続距離を勝手に設定w
しかも燃費も極めて悲観的な見積もりw
534名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:04:57 ID:???
短距離走の選手に、マラソンできないから陸上選手失格と言うようなもんだな。
535名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:05:28 ID:???
普通の双胴高速輸送船がベストだな。
浮上用ディーゼル機関なんて搭載しなくていいし、速度も実用的だ。
国産技術であるSSTH船型もあるし、国産に拘るなら理由になる。
536名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:06:53 ID:???
>>532
航続距離|燃料|燃費|積載量
HSV
8300km|?t|?km/t|544t

TSL
0km|0t|0km/t|1300t
2200km|400t|5.5km/t|900t
4400km|800t|5.5km/t|500t
8300km|1500t|5.5km/t|-200t?

燃費が5.5km/tとすると4500浬(=8300km)も走れないのでは?
537名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:08:06 ID:???
>>535
おまえなんでこのスレ来てんの?
538名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:09:22 ID:???
>>533-534
よくわかっていないようだね

移動距離が短いと最大速度45ノットで稼げる時間が短くなるんだよ?
539名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:12:41 ID:???
つ【上海リニア】
540名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:14:41 ID:???
>>533
>しかも燃費も極めて悲観的な見積もりw
燃費っていくらなの?
541名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:15:52 ID:???
上海のリニアはともかく、新幹線の建設前は東京・大阪間のような「短区間」に
高速鉄道を走らせても意味がないと言われてたようだ。
542名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:21:45 ID:???
>>541
倍、いや3倍のスピードだからな>新幹線
で、いまどき30ノットの高速フェリーがあるんだから、
60、90ノットで運べなければ、すごいとはいえんな。しかも低燃費で。
543名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:22:47 ID:???
>>542
おまえなんでこのスレ来てんの?
544名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:22:53 ID:???
>>540
小笠原TSLの燃料搭載量は2200km移動時に400トン
545名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:26:35 ID:???
>>544
レスサンクス
しかし>>533とは違うような。。。

>>543
だれ、あんた?
546名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:32:57 ID:???
4500浬の輸送にTSLを使う必要はない
547名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:34:39 ID:???
っていうかTSLは使いどころが無いから困った事になってるんだろ?
548名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:38:30 ID:???
営利目的の民間運用では完全に道が絶たれたね
549名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:40:21 ID:???
いい加減誰か指摘して欲しいものだが、TSL技術⊃SES-TSLであって
別にTSLだからってSESでないといけないって事にはならんのだが。
で、SESの場合の問題点は既に指摘されたとおり、軍用としても許容しがたいと。

まあ結局、>542の主張がかなり当を得ているんじゃあないかな??
550名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:44:06 ID:???
また自演か・・・
船の速度差を地上交通の速度差と同じように考えてる時点でまるでわかってない
船の世界では25ノットと28ノットの差は大きい
551名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:44:25 ID:???
>>549
???

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC
>テクノスーパーライナー(TSL, techno super liner)は、旧運輸省が中心となって計画し、
>最新の船舶技術を使用して建造された高速船の総称である。実験船が2隻、実用船が1隻建造された。

>TSL-A船型
>空気圧力式複合支持船型と呼ばれる、空気浮上型の双胴船である
>TSL-F船型
>揚力式複合支持船型と呼ばれる、全没型水中翼船である。

つまり全没型水中翼船を採用しろってこと?
さらに喫水深くなるね。
552名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:46:35 ID:???
>>550
>船の世界では25ノットと28ノットの差は大きい
どう違うんだ?
553名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:47:19 ID:???
>>552
3ノット違う
554名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:47:55 ID:???
>>552
おまえは軍板初心者か!w
555名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:49:37 ID:???
>>554
で、どう違うの。
それは航続距離を縮めてまで追求する性能差なの?
556名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:50:57 ID:???
>>555
誘導

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 302
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157542836/l50
557名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:52:46 ID:???
なるほど。このスレ自体がいらないわけだな。
558名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:54:59 ID:???
>>557
ついに本音が出たなw
TSLが大嫌いならこのスレに来なくていいから
559名無し三等兵:2006/09/09(土) 00:58:21 ID:???
581 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 00:53:27 ID:???
550 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 00:44:06 ID:???
また自演か・・・
船の速度差を地上交通の速度差と同じように考えてる時点でまるでわかってない
船の世界では25ノットと28ノットの差は大きい

556 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 00:50:57 ID:???
>>555
誘導

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 302
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157542836/l50
-------------------------------------------------------------
このように言われたのでここで質問します。

>船の世界では25ノットと28ノットの差は大きい
どのように違うのでしょうか?
560名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:04:37 ID:???
583 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 01:01:48 ID:???
昔では・・・
25では空母に随伴できるスピードではないというところだが、28の船はアメリカでは空母に直衛艦として随伴させていた。
そんなところじゃない?
-----------------------------------------------------------
なるほどね。
で、TSLとなんの関係が?>>550
561名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:05:39 ID:???
>551
・・・まあ、実験船が造られたのが2船形だけだったからその中で、
って話になっちゃうと「どっちも駄目」なんだが。

個人的な話で言えば、双胴全没型水中翼船がヲタ的萌えポイントだが。
実用面で言えば30kt排水量型高速船型で十分だと重。
護衛艦置いてって輸送艦だけで長距離走らすのは何か嫌だし。
562名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:05:58 ID:???
>>560
戻ってくるなよw
563名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:07:29 ID:???
>>561
ここはTSL技術による高速輸送艦を語るスレなので、
海自に排水量型高速船を導入すべきという意見は別のスレでやってくれ。
564名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:10:20 ID:???
まぁ、あれだ。
死んだ子の年を数えるみたいなもんだからw
あまり粘着せんでほっといてくれんかね?
565名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:14:01 ID:???
>563
ンじゃ、双胴全没型水中翼船でひとつ。
566名無し三等兵:2006/09/09(土) 01:17:05 ID:???
>>565
ついでに動力は原子力で
567名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:33:09 ID:???
なんでこのスレこんな伸びてるのかと思ったら粘着がいたのか。
動力を原子力にすればすべて解決。とりあえず高速南極観測輸送船むつ2号にしよう。
568名無し三等兵:2006/09/09(土) 11:23:41 ID:???
なんでアンチが粘着してるのかと思ったら、
高速輸送艦スレが途絶えてたのね(笑
569名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:34:12 ID:???
>568
高速輸送艦どころか、輸送・補給艦総合スレが撃沈して再建造されてないから。
昔は輸送・補給艦スレがあったからそっちで色々議論できたのに。

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ【ましゅう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108731418/
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ2【ましゅう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114607319/
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ03【ましゅう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131573590/

・・・とゆーか、これらのスレの続編、いい加減再建造しても良くね?
570名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:04:46 ID:???
>565
いやいや、WIGこそ最強ニダ
571名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:25:05 ID:???
元来ウェーブピアサーはそうデカくできないというのがSES型TSLの
付け入り所だったんだよね。
しかしincatが無闇やたらと大型化を前倒ししたせいで、なんとも
使い所のない船に……
572名無し三等兵:2006/09/10(日) 02:27:37 ID:???
で、米軍もLCS(ストリートファイター)計画のなかでSES検討してる(最初に落ちた)
ので、基礎データの揃っている日本なら無理でもないかも……
小笠原TSLは半端すぎだけど。
573名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:57:25 ID:???
潜望鏡深度
574名無し三等兵:2006/09/24(日) 18:53:08 ID:???
メインタンクブロー
575名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:02:56 ID:???
>569
ねんがんの しんすれを てに いれたぞ!

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ04【ましゅう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157785505/

   そう かんけいないね
   ゆずってくれ、たのむ
>  ころしてでも うばいとる
576名無し三等兵:2006/09/24(日) 19:45:35 ID:???
>いのち だいじに
577名無し三等兵:2006/09/24(日) 20:12:03 ID:???
「海自輸送艦総合スレ」ねえ。また、どうでもいいようなスレを再建したもん
だな。これからは、高速輸送艦だぜ。
578名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:19:53 ID:???
>577
是非騙ってくれ。ヘリコプター運用可能でビーチング能力を持ち、地方隊に置けるぐらいの小型で安価な高速輸送艦を!
579名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:21:01 ID:???
>>578
それもTSL技術を用いた奴をな!
580名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:34:34 ID:???
>>578
もまいは輸送艦と揚陸艦の区別がついていない
581名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:43:23 ID:???
>580
じゃあビーチングだけ除外OKね。
582名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:46:56 ID:???
>>581
OKて、もまいは池沼?
583名無し三等兵:2006/09/24(日) 21:52:44 ID:???
>582
仕方ないなあ、ヘリ運用も免除するの?

つうか、「輸送艦と揚陸艦の区別がついてない」との事だけど、
日本に必要なのは揚陸能力を持った両用戦艦艇じゃないの?

TSL技術採用して自衛隊にとって役に立つ輸送艦が造れるとは、とても思えんのだけど。
584名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:11:00 ID:???
なにその飛躍した展開w
585名無し三等兵:2006/09/25(月) 11:32:24 ID:???
◆国・東京都/小笠原振興で協議会、TSL活用もテーマに
586名無し三等兵:2006/09/26(火) 04:44:41 ID:???
インキャットのやつにLCAC積めば解決
587名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:51:49 ID:???
>>585
TSL就航へ都と協議再開 小笠原航路で国交相 [ 09月22日 12時30分 ]


 北側一雄国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、計画が頓挫している超
高速旅客船テクノスーパーライナー(TSL)の小笠原航路(東京−父島)就
航について「再度、活用策を検討したい」と述べ、協議再開について石原慎太
郎・東京都知事と合意したことを明らかにした。
 近くこの問題を含む小笠原振興策について国交省と都による協議会を設置す
る。
 国交相は「現在、空路開設に向けて都と協力して取り組んでいるが、飛ぶの
は小型機で、貨物輸送などの点からも海上アクセスは重要」と強調した。
                              (共同通信)
さて、どうなるのか。続報が待たれる。
588名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:02:15 ID:???
>>587
つまり、海自が「おがさわらTSL」を使わないことが確定したってこと。
TSL輸送艦新造(2隻)が現実味を帯びてきた。
「おがさわら」では小さいということなら、20000tクラスだろうか。
589名無し三等兵:2006/10/01(日) 15:31:39 ID:???
態々ageで自演乙w
590名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:59:07 ID:???
メインタンクブロー
591名無し三等兵:2006/10/02(月) 13:28:36 ID:???
TSL技術に拘っていたら高速輸送艦なんて夢物語に終わる。
592名無し三等兵:2006/10/02(月) 21:25:14 ID:???
輸送艦になんでそこまで速度が必要なんだ?
593名無し三等兵:2006/10/03(火) 08:40:56 ID:???
夢を運ぶ船だからさ
594名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:18:36 ID:???
短い距離なら、さして速度は意味を持たない。長い距離になると、速度は重要
な要素になる。高速輸送艦は長距離輸送に使う。高速性では、TSLに敵うもの
はないと思われる。従って、TSL輸送艦は高速輸送艦として最適。
例えば、グァム島から沖縄へ海兵隊を運ぶ。或いは、呉などから南西諸島、対
馬、隠岐などへ自衛隊の部隊を運ぶ。
595名無し三等兵:2006/10/03(火) 14:02:24 ID:???
高速性ならウェーブピアサーだって相当なもの
燃費が悪すぎて長距離をいけない小笠原TSLをバカにしているんですか?
596名無し三等兵:2006/10/03(火) 14:26:46 ID:???
TSL技術の根本的な欠陥はね、「浮かせるために燃料を消費する」ってトコ。
それで航空機以上の貨物量と船舶以上の速度が出ればまあ採算は取れただろうけど
実際の小笠原TSLは貨物積載量210トン、航海速力38ノット、航続距離2200km。

ウェービピアサーならそれ以上の性能をより良い燃費で実現できる。
浮上に余計な燃料・機関を必要としないから、積載量にも余裕が生まれるのは当然。
(例:ttp://www.australia.or.jp/seifu/pressreleases/?pid=TK09/2006


何が言いたいのかというと、ここで楽しむのはいいが輸送艦スレでTSL主張するんのヤメレ。
597名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:16:50 ID:???
すでに装備が先に置いてあって、兵士だけを大量に高速にグァム島から沖縄へ運びたい米海兵隊にはいいかもしれない。
海自にゃいらんだろ。と、マジレス。

598名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:18:31 ID:???
1)ここはTSL厨が海自高速輸送艦を「妄想」するスレです。TSL厨をいじめないでください。

の一文を入れるべきだw
599名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:27:49 ID:???
趣味の船、ウェーブピアサー。自費で買って下さい。
TSL建造が決まったら、この連中はどんな顔をするんだろうな。w
600名無し三等兵:2006/10/03(火) 20:45:29 ID:???
>>598
実は海自の空母も「妄想」じゃすまない。16DDHは、そのことを示唆している。
遠からず、正真正銘の空母が造艦計画線上に現れるだろう。
高速輸送艦の場合は、もっと明確で、国務長官や国防長官相手に約束した話だ
。これが「妄想」というなら現実などどこにもない。立派な国産技術があるの
に何が悲しくて、オーストラリアの船など買わねばならないのか。誰がどう見
ても、結論ははっきりしている。日本は高速輸送艦を保有するし、それはTSL
になるだろう。これが最も素直で常識的な答ではなかろうか。
601名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:16:45 ID:???
>600
オマイは正しい事と間違った事を言ってる。

・高速輸送艦の場合は、もっと明確で、国務長官や国防長官相手に約束した話
・立派な国産技術がある
正しい。

・実は海自の空母も「妄想」じゃすまない
・それはTSLになるだろう
間違い。

日本には従来型に近い単胴排水量船型で30ノット発揮可能な
ディーゼル主機カーフェリーを製造する技術力がある。
高速輸送艦を保有するに、これほどぴったりな船種はまずあるまい。
船型は常識的な排水量船型だから体積効率、搭載効率が高く
カーフェリーなのだからRORO輸送方式で港での作業効率も高い。
主機がディーゼルだと緊急出港が不安だってなら、それだけガスタービンにすればいい。
602名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:58:20 ID:???
>>600
要件を満たさないTSLのどこが立派な技術なんだか。

おっと、「妄想」するスレだったなw
603名無し三等兵:2006/10/05(木) 17:40:46 ID:???
TSL儲は海自輸送艦スレへの嵐行為を即時停止し、本スレの振興に努めよ。
604名無し三等兵:2006/10/05(木) 17:43:45 ID:???
現在運用中のTSL:0隻
協議再開中のTSL:1隻 

でも前途多難。国交省の我侭で協議再開と言えなくも無いw
ttp://www.ogpress.com/2p/TSL/TSL-1.html
>都は既に東京−小笠原諸島の航空路開設に向けて、TSL就航を削除した
>小笠原諸島振興開発計画の変更素案を作り、現在、都民の意見を募集している。
605203:2006/10/06(金) 01:42:33 ID:???
約9ヶ月ぶりに来た・・・
ちゃんと概算要求まで持ちこたえてた・・・
606名無し三等兵:2006/10/06(金) 11:28:17 ID:AarSBvLb
小笠原諸島の一つにシナチョンが上陸する気配を見せたら
TSLは安泰。
607名無し三等兵:2006/10/06(金) 11:57:51 ID:???
>>606
江沢民は沖ノ鳥島に大型貨物船を突撃させたよな。珊瑚礁をぶっ壊そうとした
んだが、失敗した。
608名無し三等兵:2006/10/06(金) 11:58:48 ID:???
>>603
合点承知
609名無し三等兵:2006/10/06(金) 12:01:33 ID:???
>>605
忘れずにまた来てくれてありがとう。
610203:2006/10/07(土) 01:03:00 ID:???
>>609
また来る!
19年度予算成立まで、がんばれよ〜!
611名無し三等兵:2006/10/07(土) 18:54:43 ID:???
なあ、いい加減輸送艦スレに貼り付いている莫迦を何とかしてくれ。

ここでTSLを語るのは大いに結構。
だが輸送艦スレでTSLのちょっとした批判にいちいち擁護レス出して荒らすのは辞めてくれ。
612名無し三等兵:2006/10/07(土) 19:23:36 ID:???
実用船が今現在0隻のTSLなんだが、
ウェーブピアサーは世界中で実用船が建造・運用されているが
散々擁護されているTSLの実用船が無いのは何故?
613名無し三等兵:2006/10/07(土) 19:32:45 ID:???
Mハルでしょ。これからは。
614名無し三等兵:2006/10/07(土) 19:36:23 ID:???
ttp://www.fast-ferry.com/sub21_eng.htm
こんなのがあるんじゃTSLの未来は暗いよな
615名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:02:30 ID:???
>>612
ウェーブピアサーの方が開発が早かったし、作りも単純だからだろう。
616名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:08:05 ID:???
>>614
TSLは54kt(「飛翔」)出るわけで、47ktの船が出てきても別に何てことない
617名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:09:49 ID:???
>>616
ヒント:実用で47ノットと実験で54ノット

飛翔は実用になると途端に40ノットに低下するけどw
618名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:14:23 ID:???
>>611
何とかしてくれったって、どうすりゃいいんだ?
まあ、輸送艦スレ同士だから、こういうこともある程度やむを得ないんじゃ
なかろうか。ここにも、TSLに見込みはない、って調子のレスは多いんだから。
619名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:32:08 ID:???
>>617 
 >614のカタロニア号にしても、アメリカ→スペイン間の平均速度は、
 36ktに「低下」している。最高速度と巡航速度はどんな船でも違っているわ
 けで、例えば、おがさわらTSLは航海速力41ktとなっており、実用レベルで
 も5kt優っている。
 
620名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:59:16 ID:???
>>619
>アメリカ→スペイン間の平均速度は、36ktに「低下」している。
ttp://www.ship-technology.com/projects/catalonia/
大西洋横断の記録を破った際は「38.87 knots」で、これは1998年の記録。
最新のものでは航海速力40ノットなどになっている。
ttp://www.australia.or.jp/seifu/pressreleases/?pid=TK09/2006


>おがさわらTSLは航海速力41kt
ttp://www.ogpress.com/2p/TSL/TSL-1.html
ttp://www.mlit.go.jp/kaiji/tsl/PressRelease/030808MES_Kiko.pdf
小笠原TSLの航海速力は38ノット。


航海速度で言うのであれば速度はTSL≒ウェービピアサー。
621名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:42:41 ID:iRlvrRKK
>>ウェーブピアサーは浮上にエネルギーを使わない代わりに

 つか、推進用だけで34000馬力*2ってのが既にアホとしか・・・・。INCATの112m
型は9000KW*4=48277馬力でデッドウエイト最大1500t、1000tで40ノット 500tで45
ノットが計画値。

 浮上用エンジンが何の役にも立ってない。 7割の推進力で同じ性能を出されてしまって
いる。まったく意味不明だ。
622名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:56:50 ID:???
>>619
航海速力は平均速力と同義ではない
623名無し三等兵:2006/10/08(日) 01:08:11 ID:???
ウェーブピアサーで最高速はルシアーノ・フェデリコLの57ノットみたいです。
TSLも燃費に目につぶれば、速度は出るんだろうけど、搭載能力がネック杉だな。
重くなればなった分全部持ち上げなきゃいけないから燃料が増える、さらに重くなる。
624名無し三等兵:2006/10/08(日) 07:49:42 ID:???
>>621
浮上することで推進抵抗は小さくなってるのに
推進用機関の馬力が大きいとはどういうことか
洞察力が求められるな
「アホとしか」で思考停止してる奴はアホとしか…
625名無し三等兵:2006/10/08(日) 09:13:22 ID:???
>>611
輸送艦スレでTSLの話題がダメなのか、擁護がダメなのかはっきりしてくれ。
前者なら事ある度にTSLの名を出して中傷を始めるレスをまずやめさせろ。
後者ならこのスレへわざわざ出張してきてTSL批判を繰り返すのもやめろ。
626名無し三等兵:2006/10/08(日) 09:35:36 ID:???
>624
出力=抵抗×速力なのだから、速力が大体同じなら抵抗の大きさと出力が比例する。
そりゃあ、TSLの方がWPより船体が大きいのだから抵抗も大きくなる。しかし、輸送能力で見れば
船体も所要出力も大きいのに搭載量で劣るってことは「致命的に駄目」以外の結論は出ないのだが。

>625
何か勘違いしてないか?向こうは「『海自』輸送艦」スレ、ここは「『高速』輸送艦」スレ。
海自にはTSL輸送艦を採用する予定は無いし、高速輸送艦の形式はTSLに限らない。
あっちのスレでTSLの話題で議論するには、まず海自と高速輸送艦そのもののマッチングに一定の結論を要するし、
こっちのスレではWPやトリマラン、滑走船型などとの比較で議論するのが当然のこと。
批判されずにTSLを騙りたいなら、2chから出て自分でサイト作ってやれ。
627名無し三等兵:2006/10/08(日) 09:50:22 ID:???
現状では特に関係ないが、将来の高速船技術に繋がる可能性を期待して紹介。

【技術】ちっちゃい泡で最大12%の抵抗低減と8.5%の船舶燃費節減効果を期待
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104159222/l50
628名無し三等兵:2006/10/08(日) 10:37:15 ID:hGWs+qUa
>浮上することで推進抵抗は小さくなってるのに
>推進用機関の馬力が大きいとはどういうことか

 単純な話だ。「浮上させるシステム」の重量で載荷重量を食われてるんだよ。
・・・・、分かりやすく言うと「無駄にデカイ」んだよ。

 タイコンデロガの満載-軽荷排水量が2854t。「貨物船」として装備を積んで
ないなら、載荷重量1000tのフネは排水量型の高速船型でも満載3000t以下で造
れるだろう。

 3000tのフネに68000馬力+浮上機関分の推進力を付ければ、在来船型だって40
ノット近く出るよ。アホとしか言い様がないだろ。
629名無し三等兵:2006/10/08(日) 13:37:01 ID:dFwEFHYs
>>627
平らな船底が向いてるなら揚陸艦向きの技術になるね。

TSLを軍用に使うとなると甲板強度をどうするかで重量
の問題が出てくるね。最悪だと浮上出来なくなる。
630名無し三等兵:2006/10/08(日) 15:57:09 ID:dFwEFHYs
米海軍の最新鋭ステルス船「スティレット」
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609091933
631名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:57:33 ID:???
>629
LSUやLSTに使うことを考えた場合、泡の噴出口を砂や衝突・摩擦から保護する工夫が必要。
つか、抵抗を12%低減できても機関を圧縮するのにどの程度有効で
船体の建造コストや機構の整備コストを考えた場合に割に合うかは疑問。

ところで、LSUやLSTにマスカーって付いてたっけ?
632名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:43:46 ID:???
>>626
横槍を入れてすまん。おまえの言いたいことはわかるし、
WPやトリマラン、滑走船型などとの比較で議論って言うのにも異論は無い。
ここが高速輸送艦スレって言うのも、正しいとは思うが、

>批判されずにTSLを騙りたいなら、2chから出て自分でサイト作ってやれ
とまで言ってしまったら、何の為に輸送艦スレから独立したのか分からない。
そもそもこのスレはTSL輸送艦難民スレ見たいなもんだからな。
少なくともスレタイに、TSL技術によるって書いて有るのだし。
633名無し三等兵:2006/10/09(月) 04:10:57 ID:???
>>627
クルクスを爆沈させた、『ロケット魚雷』の技術である…
634名無し三等兵:2006/10/09(月) 04:16:39 ID:???
>>632
>何の為に輸送艦スレから独立したのか分からない。
だったら輸送艦スレでTSLの批判が出るたびに擁護レスで荒らすなよ。
635名無し三等兵:2006/10/09(月) 09:02:07 ID:???
>632
これまでTSLが輸送艦として利用する際の問題点について、こっちでもあっちでも散々説明されただろ?
つまり軍事板輸送艦系スレ参加者の最多意見は「TSLは輸送艦に向いてない」である訳だ。
2ch軍事板にスレ建てるってことは、そんな環境で語ることを受け入れる、つまり批判されることを覚悟するってことだ。
だから繰り返し言うが、「批判されたくなければ自分でサイト作ってやれ」ということになる。
636名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:50:13 ID:???
海自が今後TSLを導入しないというソースきぼん
637名無し三等兵:2006/10/09(月) 17:43:37 ID:???
>636
「悪魔の証明」要求を繰り出してまでTSLをプッシュする理由は何?
638名無し三等兵:2006/10/09(月) 17:56:42 ID:???
>>637
論破されたから話を逸らそうとしただけちゃう?
639名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:11:45 ID:???
>>637-638自演乙
何を論破したつもりか知らんが、
海自内での決定事項かのように断定的に語る奴fがいるから、
だったらソースは?と聞いただけ。
悪魔の証明とは全く無関係。
言い訳はいいから、ソースはまだか?

ソース出せないなら、批判ではなくでっち上げだからね。w

>「悪魔の証明」要求を繰り出してまでTSLをプッシュする理由は何?

でっち上げを繰り出してまでTSLスレでTSLを貶す理由は何?
640名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:15:44 ID:???
>何か勘違いしてないか?向こうは「『海自』輸送艦」スレ、ここは「『高速』輸送艦」スレ。

何か勘違いしてないか?ここは『TSL技術による高速輸送艦』スレ
641名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:21:15 ID:???
>>637
ソースまだあ?w
642名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:28:02 ID:???
>>639-641
自演の見本サンクス

それよりも「悪魔の証明」を知らないようなのでココを参考にドゾー
つ[ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E]

こういう場合はね、海自がTSLを導入するソースが先なんだ。
643名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:33:59 ID:???
>>642
おまえバカ?639-641はなにも「演じてない」だろ。
637-638のように一人二役で寂しいレスしてるのが自演なんだよ。w

悪魔の証明なんてバカなお前に説明されなくても知ってるよ。
「海自がTSLを導入することはない」と断定したやつに、ソースを求めるのは悪魔の証明でも何でもない。

で、結局ソースは出せないの?

>こういう場合はね、海自がTSLを導入するソースが先なんだ。
やっぱりおまえはバカだね。w
だれが「海自がTSLを導入する」と言った?
「海自はTSLを導入しない」と言った奴いるだけなんだから、そいつがソースを出すべき。

ソースを出せなくて、もうそろそろ泣きが入る頃かな?ww
644名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:41:05 ID:???
一時期、技本がSES実験艇運用してなかったっけ
645名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:51:07 ID:???
んでここでTSL批判をしていいの?悪いの?
646名無し三等兵:2006/10/09(月) 18:53:22 ID:???
ネタになるのならどっちでもよい

話題が無くなるのが一番怖い
647名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:06:53 ID:???
>>645
批判はおkと思われ
問題なのはソースの提示できないでっち上げの類と
>>598
>>600
のようなどうみてもただの荒らし(本人はこれは批判だと勘違いしてるようだw)
648647:2006/10/09(月) 19:07:55 ID:???
アンカーミス
>>600ではなくて>>602-603
649名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:14:33 ID:???
>>648
いや、>>600もアンカーミスでは無いと思うよw
650名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:21:55 ID:???
>>620
小笠原TSLの航海速力その他については、その保有会社のWeb siteに詳しく載
っている。起工式の頃のデータを出されてもな。以下は完成し公試を行なった
あとのデータだ。

http://www.tsws.co.jp/tsl.html
651名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:22:59 ID:???
問題なのはソースの提示できないでっち上げの類と
>>598
>>602-603
>>649
のようなどうみてもただの荒らし(本人はこれは批判だと勘違いしてるようだw)
652名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:24:12 ID:???
結局ソースは出せなかったということ?
653名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:25:00 ID:???
>652
あのさあ、「海自がTSLを採用しないソース」を要求する前に、
「海自がTSLに対し何らかの公式コメントを発表したソース」を提示して欲しいのだが。
公式コメント自体が無い事には導入に肯定的か否定的かも確定できない訳だし。

つーか、だからこそ「悪魔の証明」と言ったのだが、理解してもらえなかったようだね。
654名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:39:50 ID:???
このスレではTSLを批判しない。
その代わり輸送艦スレでTSL批判にいちいち反論しない。



棲み分ければいいじゃないか。
655名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:48:41 ID:???
>654
批判しない≒ネタが無い つう事態に至った場合、ネタ振ってこのスレを維持する価値が残るのか?
つーか、>651はソースありの批判OKと言ってるようだが、君にそれまで禁止する権限があるのか?
656名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:56:31 ID:???
>>653
ソースを出せない言い訳みっともないな
悔しかったらソースを出してみなよ
ソース出せない以上、でっち上げ決定w
657名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:57:00 ID:???
>>655
そんなカッカしなくても。俺はただ提案しただけだよ。
658名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:18:29 ID:4kboIkKb
>656
はあ、あそこまで言っても理解できないのか?

よし、じゃあオレは「海自がTSLを採用しないソース」を探すから、
オマイは「海自が戦艦を採用しないソース」を探してくれ。
659名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:20:05 ID:???
>>658
言い訳しかできないの?
結局ソースはないんだね、負け犬くん。w
660名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:25:00 ID:???
TSL駄目駄目,ウェーブピアサー実用
661名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:26:15 ID:???
>659
生憎、「悪魔の証明」を持ちかけてまで勝った気になるほどの厨に出せるソースは無いよ。

そんなことより、「海自が戦艦を採用しないソース」は?
662名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:28:05 ID:???

こいつ最高にアホ
自分が>>626で断定したから、ソースを求められていることが判ってない。
663名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:28:06 ID:???
>>659
否定するソースが無いから
・陸自は次期主力戦車としてM24を復活配備します
・海自は次期対潜哨戒機としてIl-38を導入します
・空自はウルトラマンを主力戦闘機に採用します
664名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:30:28 ID:???

こいつ最高にアホ
自分が>>626で断定したから、ソースを求められていることが判ってない。
665名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:33:24 ID:???
>・空自はウルトラマンを主力戦闘機に採用します

なんだ、架空のテレビドラマと現実の船の区別が付かないほどアタマがイカれちゃってるのか、アンチ厨はw
666名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:33:27 ID:???
>断定したから、ソースを求められていることが判ってない。

>>626で断定されているのは
>海自にはTSL輸送艦を採用する予定は無いし

予定が無いのは事実だが、何か導入予定でも公表されたのか?
667名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:34:41 ID:???
>>666
予定には公表していないものが多い
それを「予定がない」と断言する以上、ソースを出せと言ってるわけだが。
おまえは頭が悪すぎて理解できないのか?
668名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:36:57 ID:???
>>667
素晴らしい論理ですw
669名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:37:46 ID:???
>>668
いよいよ言い返す言葉がなくなってきたのか?w
670名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:39:37 ID:???
>667
ああそう、君は>663を見て>665みたいな否定が「成り立ち得ない」ことが理解できない訳ね。
671名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:42:15 ID:???

架空のテレビドラマと現実の船の区別が付かないほどアタマがイカれちゃってるアンチ厨w
672名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:47:50 ID:???
>671
人を「厨」とまで言い切る以上、「自衛隊が主力戦闘機にウルトラマンを採用しないソース」を提示するべきだ。
673名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:48:24 ID:???

架空のテレビドラマと現実の船の区別が付かないほどアタマがイカれちゃってるアンチ厨w
674名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:48:55 ID:???
で、「予定がない」と断言したソースはまだか?
675名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:53:23 ID:???
TSL肯定派のレベルを見れば、TSLのレベルも推し量れるというもの。
676名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:54:04 ID:???
自分の居場所を必死に守る野良猫を連想してしまったのは何故だろうか。
677名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:55:12 ID:???
問題なのはソースの提示できないでっち上げの類と
>>598
>>602-603
>>649
>>675-676
のようなどうみてもただの荒らし(本人はこれは批判だと勘違いしてるようだw)
678名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:57:25 ID:???
山田くん、TSL房に「詭弁のガイドライン」あげなさい。
679名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:01:06 ID:???
アンチ厨はソースを出せず、>>675-676で敗北宣言も出たことだし、
ではアンチ厨の理屈にレベルを落として聞いてやるとするか。

>>666
>予定が無いのは事実だが、何か導入予定でも公表されたのか?

>>626
>海自にはTSL輸送艦を採用する予定は無いし、高速輸送艦の形式はTSLに限らない。
>あっちのスレでTSLの話題で議論するには、まず海自と高速輸送艦そのもののマッチングに一定の結論を要するし、

アンチ厨はTSLが海自の公表された予定にないから、海自輸送艦スレで議論の対象にすべきではないと言っているようだが、
ではウェーブピアサーを議論の対象として許しているのはどういう事か?

アンチ厨の理屈に従えば、ウェーブピアサーは海自の公表された予定に入っていなければならなくなる。
680名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:03:47 ID:???
>>678
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが
「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
  「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
  「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
  「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
  「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
  「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
681名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:04:40 ID:???
 7:陰謀であると力説する
  「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
  「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
  「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
  「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
 11:レッテル貼りをする
  「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
  「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
 13:勝利宣言をする
  「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
  「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
  「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
682名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:05:37 ID:???
>>678,680
自演はいいから、ソースを出すか、>>679に答えるかしろよ。
荒らすことしかできないのか?
683名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:06:10 ID:???
論破されて、スレ汚ししかできなくなった哀れなアンチ厨
684名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:09:25 ID:???
>>683
詭弁のガイドライン:11
685名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:11:26 ID:???
レッテルではなく事実を述べてるだけw
686名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:17:26 ID:???
>679
>何か導入予定でも公表されたのか?
つ 1900tLSU
13年度と15年度の二回、概算要求された。

>ウェーブピアサーを議論の対象として許しているのはどういう事か?
現在稼働している実機の性能の差。
687名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:20:59 ID:???
>>686
ウェーブピアサーは海自で導入の予定があるのかないのかどっちなんだ?
688名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:29:38 ID:???
>687
無いが、それが何か?
689名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:31:06 ID:???
>>688
>>626を読み返せバカ
690名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:48:41 ID:???
>689
米海軍での採用は「一定のマッチング」に該当すると桃割れ。
米海軍で採用した装備で、後に海自が採用したものは数多いし。
・・・まあ、採用しなかったものも数多いけど。
691名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:03:00 ID:???
次のスレタイを素直に『〜に妄想するスレ』にすればいいよ
692名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:11:12 ID:???
>>691
輸送艦スレでTSLの話題を始めるよ、いい?
693名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:14:53 ID:???
>692
根拠は?
694名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:15:54 ID:???
海自とTSLを結ぶものがそもそも無い
695名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:18:52 ID:???
>>692
このスレに対する嫌がらせを続けるならね
696名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:19:46 ID:???
>>694
海自: 国産技術を積極的に取り入れている
TSL: 国産技術
697名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:24:07 ID:???
>>696
×海自: 国産技術を積極的に取り入れている
○海自: 国産防衛技術を積極的に取り入れている

国産の技術なら何でもいいというわけでは無いよ。
698名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:24:52 ID:???
はーい皆さん、>696の
>海自: 国産技術を積極的に取り入れている
は笑い所ですからね〜。
699名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:26:36 ID:???
>>696-698
つづきはこちらでどうぞ

【おおすみ】海自輸送艦総合スレ04【ましゅう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157785505
700名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:26:51 ID:???
海自が技研で研究されたもの以外で導入した国産技術と言えば?
701名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:30:22 ID:???
>699
死んでろ。
702名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:35:11 ID:???
先程から始まった輸送艦スレでの行為といい、もう哀れとしか言いようが無い。
703名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:37:31 ID:???
まだ↓こっちのスレなら相手してもらえただろうに。

日本の次世代艦隊のあるべき姿 参拾参番艦
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154529570/l50
704名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:49:10 ID:???
キレたリアル厨の爆発力を遺憾なく発揮している模様、自分に向けられた煽りすらコピペする様はまさに鬱火病。
705名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:50:49 ID:???
認めたな。
やっぱり煽りだったんだ。
706名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:52:32 ID:???
スレ主が泣いて逃亡したことだし、このスレ埋め立てるべ。
707TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/09(月) 23:55:42 ID:???

このスレでなら出来る!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ五体投地でっ!

707ゲットだっ!
708名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:00:54 ID:???
コピペの他に考える脳は無いのだろうか?まあ、現状でTSLがWPに勝ち目が無いことすら理解できない以上、
そこまで工学的センス皆無の消防に「自分で考える能力」など期待するだけ無駄というものか。
709名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:03:29 ID:???
偽物だ!TFR師匠の偽物だ!ものども、曲者だ!出会え、出会え!
710名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:06:24 ID:???
自動嵐コピペスクリプトのデータベーススレはここですか?
711名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:33:32 ID:???
LSU、高速排水量船型、ウェーブピアサー、TSLの比較

速 力:WL≒TSL>排水量>>LSU
搭載量:LSU>排水量>WP>TSL
揚降性:LSU>(超えられない砂浜の壁)>排水量>WP>(超えられないランプドア)>TSL
航続距離:排水量≒WP>LSU>TSL
国 産:排水量≒LSU≒TSL>(超えがたい生産国の国境)>WP

で、TSLの「売り」って何?
712名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:47:42 ID:???
速力はTSLのが上
って、何度言っても無駄かw
713名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:50:02 ID:???
LSU、高速排水量船型、ウェーブピアサー、TSLの比較

速 力:TSL>WL>排水量>>LSU
搭載量:LSU>排水量>WP>TSL
揚降性:LSU>(超えられない砂浜の壁)>排水量>WP≒TSL
航続距離:排水量>WP>LSU≒TSL
国 産:排水量≒LSU≒TSL>(超えがたい生産国の国境)>WP
714名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:51:34 ID:???
速さを取るか、燃費を取るか
それがTSLとWPの違い
715名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:53:13 ID:???
716名無し三等兵:2006/10/10(火) 07:14:28 ID:???
>713
>速 力:TSL>WL
実用速力で44ノット越えてから言え。現状はWP>TSLだろ。

>揚降性:WP≒TSL
ランプドアはどうした?WPにランプドア装備した実用船がある以上、WP>(超えられないランプドア)>TSLだ。

>航続距離:LSU≒TSL
カンボジアPKOを忘れたのか、それとも無知なのか。シンガポールか最低フィリピンまで無補給で行けない限りLSU>TSLだが。

>714
現状の速力ではWP>TSLだが。燃費と速力の両方で劣るTSLに何の価値があるのかと。
717名無し三等兵:2006/10/10(火) 07:35:19 ID:QSQXgcQs
 アメリカとの合意で{HSV」とあり、米軍が実際に配備しているHSVも
要求性能を出してる次期HSVもウェーブピアサーなんだから、それ以外の選
択をする時は最低限でも「同じ性能」を確保してなきゃ成らん。

 普通に考えれば「同じ奴」だよな。

>>国 産:排水量≒LSU≒TSL>(超えがたい生産国の国境)>WP

 川崎でライセンス生産してるけど?。

 ↓は参考
>>ttp://www.incat.com.au/news/news.cgi?news_task=DETAIL&articleID=64027§ionID=63025
718名無し三等兵:2006/10/10(火) 09:04:25 ID:???
水を差すようでスマヌが気になったので一言だけ。
>634 635
> だったら輸送艦スレでTSLの批判が出るたびに擁護レスで荒らすなよ。
> 2ch軍事板にスレ建てるってことは、そんな環境で語ることを受け入れる、つまり批判されることを覚悟するってことだ。
> だから繰り返し言うが、「批判されたくなければ自分でサイト作ってやれ」ということになる。
このスレで2ちゃんねるだからどんな語りも受け入れる(批判される)ことを覚悟せよとするなら、
向こうのスレで批判に対しての反対意見(擁護)を許容しないというのでは矛盾してる。
719名無し三等兵:2006/10/10(火) 09:15:42 ID:???
ウェーブピアサー型は国産の特許とったやつもあるよ。
SSTH(Super Slender Twin Hull)  日本の国産技術です。
720名無し三等兵:2006/10/10(火) 11:11:08 ID:???
>718
>このスレで2ちゃんねるだからどんな語りも受け入れる(批判される)ことを覚悟せよとするなら
それは誤読だ。>635を精読すれば
『>そんな環境』=『>軍事板輸送艦系スレ参加者の最多意見は「TSLは輸送艦に向いてない」である』環境
と読み取れる。2ちゃんだから批判に耐えろとは書かれてない。
721名無し三等兵:2006/10/10(火) 13:59:58 ID:???
最多意見に沿ったカキコしか許されないの?
そもそもそれは最多意見なの?
722名無し三等兵:2006/10/10(火) 14:52:25 ID:???
経済速力20kt〜30ktで、しかも燃費がいい船のほうが今のご時世
尊ばれる。 情勢変えたいなら新素材でも燃料にして効率のいい
燃料電池でもつくるこった。原油高が総ての混乱の元凶
723名無し三等兵:2006/10/10(火) 15:17:45 ID:???
>721
>最多意見に沿ったカキコしか許されないの?
いや、全然?説得力ある少数意見ならむしろ大歓迎だが。説得力の無い厨意見が叩かれるだけの話で。

>そもそもそれは最多意見なの?
このスレで一週間くらい使ってアンケート取ってみれば?
ID表示レスのみ有効投票、得票数を日割りすればある程度の信頼あるデータが取れると思われ。
724名無し三等兵:2006/10/10(火) 15:19:00 ID:???
まともな意見はスルーでどうでもいい意見に拘泥する時点で
荒らしだなこいつ
725名無し三等兵:2006/10/10(火) 15:28:03 ID:???
自治スレで軍板の総意とか言ってる荒らしだろ
726名無し三等兵:2006/10/10(火) 15:44:17 ID:???
自治スレまで飛び火したのか?厨の火病は恐ろしいな。
727TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/10(火) 15:49:41 ID:???
      ;"ヽ、
      |   ヾ,.
      ミ;    \            __._,.,_..,、
     ミ'     ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ"  "   ジ
    ミ     "                 ,/"
   ミ゙                      ;;"
   ミ;     ′          ヽ     "彡
   ミ;        .ト-イ           ;彡, このスレでなら取れるモサ。
   ミミ        ヽノ            ,彡 727げとモサモサ
  ミミ                       ミ
  ミミ                  :,,    ;;彡
  ミミ                        ,;;'
  ミミ      ヾ                :ミ
  ミ       ミ     シ     ,,;''     ;ミ
  ミミ  '',,.,   丿    (,   ,,彡      '彡
  ミ;    "''''"      "''''"         ,彡
  ゙ミ,;                       ,;ゞ'' ;,
   ゙;;'                       ;;ミ  ";;
   ミ゙                       ;ミ  彡
    ミミ,,                     ;彡  シ
    ミミ                     彡  ジ
     ミ                    ,,ミ  ,,ミ
      "''ミ;       ツゞミ;        ミ"''"
        "ミ;,.,   ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,,  ,.彡
           ""''''"'        "'''''"
728名無し三等兵:2006/10/10(火) 17:07:06 ID:???
728なら727は無効化の上荒らしとしてカクリコンスレに永久封印
729名無し三等兵:2006/10/10(火) 20:21:34 ID:???
>>727
「このスレでなら取れる」は余計だ。
730名無し三等兵:2006/10/10(火) 22:34:58 ID:ThgsW9pR
なんかここに張り付いてる嵐さんて
大好きな女の子にイジワルばかりしちゃう小学生を連想させる
731名無し三等兵:2006/10/10(火) 22:57:50 ID:???
LSU、高速排水量船型、ウェーブピアサー、TSLの比較一覧

速 力:WP>TSL>(越えられない前面投影面積)>排水>(越えられない水線下形状)>LSU
搭載量:LSU>排水>(越えられない機関室と水線下容積)>WP>(越えられない空気浮揚)>TSL
揚降性:LSU>(越えられない砂浜)>排水>(越え難い車両デッキ高さ)>WP>(越え難い重量制限)>TSL
燃 費:排水≧WP≧LST>(越えられないリフトエンジンの燃費)>TSL
航続距離:排水≧WP>(越えられない推進抵抗)>LSU>(越えられない燃費)>TSL
廉建造性:排水≧LSU>(越えられない材質と機関)>WP>(越え難いスカートとリフトエンジン)>TSL
入港喫水:LSU>(越えられない水線下形状)>排水>(越えられない船体幅)>WP>(越え難い船体幅)>TSL

TSL輸送艦、期待できそうにね〜なwww
732632:2006/10/11(水) 02:41:58 ID:???
>>634
>>635
今更湧いてきて申し訳無いが、
俺は特別TSLを擁護した覚えもないし、荒らした事など無いぞ?
俺の文章から、そこまで判断するのは少し早計だろう。
733名無し三等兵:2006/10/11(水) 09:13:44 ID:???
>732
そうか、TSL房以外にこのスレを「TSL特区」と認識している奴がいるとは思ってなかったでな。
個人的には、このスレは「隔離して再教育」の場、ぶっちゃけ「刑務所」ないし「少年院」と認識している。
734名無し三等兵:2006/10/11(水) 19:29:38 ID:???
それを言うなら自衛隊刑務所
735名無し三等兵:2006/10/12(木) 17:19:39 ID:???
だからよぅ〜TSLがまともに走ってから言えよ。なんで高い金出して繋留されてんだよw
736名無し三等兵:2006/10/14(土) 00:16:18 ID:???
TSLは飛翔型の高速輸送船より
疾風型の高速ミサイル艇の方が有効なんじゃないか?
737名無し三等兵:2006/10/14(土) 00:56:38 ID:???
滑走艇は大型化ができない。乗り心地も悪い。波に乗ってはねるから。
738名無し三等兵:2006/10/14(土) 01:11:01 ID:???
>737
「はやぶさ」のこと?疾風は全没船体+水中翼船でしょ。

・・・喫水が深くなってミサイル艇としての運用を激しく妨害しそうだ。
739737:2006/10/14(土) 01:15:43 ID:???
>>738
間違えた。TSL-Bってやつか。
喫水が深いと民間でも難しいんじゃないかな。小笠原の港を深く掘削する必要があったりして。
740名無し三等兵:2006/10/14(土) 10:06:00 ID:???
SWATHやウェーブピアサーも一般的な排水型の船型に比べて喫水は深くなるよ
軽量化でどうにか帳尻合わせているだけ
同じ軽量化技術を適用すれば排水型ならもっと積載量を増やせるので
より大型で強力なエンジンを搭載できるし、燃料も沢山積める
そもそも運べる荷物が増えるので、そっちのメリットの方が大きい
シーナイフのような排水型をベースに滑走型を組み合わせた船型が無難じゃないかな
741名無し三等兵:2006/10/15(日) 20:01:22 ID:???
保守。メインタンクブロー。
742名無し三等兵:2006/10/17(火) 15:19:34 ID:???
>>737
TSLが飛翔と疾風だったころ
飛翔の乗員に聞いた話では「飛翔は貨物船向けで乗り心地は疾風に劣る
波にそのまま乗って走ってしまうからだ。疾風は波を切り裂いて進む」
と聞いたぞ。
743名無し三等兵:2006/10/17(火) 16:28:54 ID:cj0ogdpj
>742
>738-739の通り。言ってることは正しいが空気嫁。
744742:2006/10/17(火) 17:33:51 ID:???
スンマソン
745名無し三等兵:2006/10/21(土) 23:22:33 ID:???
とりあえず、比較対象になりそうなIncatの新型

報道に乗ってる範囲でのIncat 064 112m Sea Frameの数字
1,500重量t 全長112m
乗客定員1000人以上(初期計画値)
トラックレーン589m+乗用車50台 あるいは乗用車のみ312台(初期計画ではトラックレーン800m)
車両甲板高6.3m 最大幅30.20m
ウイングブリッジ無し(接岸時カメラ操船?)
バウスラルター無しでその場旋回可能
MAN B&W 20RK280 4基 36MW 満載時経済速度20kt 空荷時最大速度50kt

以下推定
スターンランプ幅3〜4車線 乗降同時荷役(岸壁側も対応してる必要あり)
港湾内徐行から全速発揮40ktまで3分
746名無し三等兵:2006/10/22(日) 00:20:29 ID:???
>>745
満載40ktというのがちょっとさみしいな
747名無し三等兵:2006/10/22(日) 00:21:03 ID:???
まちがい、20kt
748名無し三等兵:2006/10/22(日) 14:26:06 ID:???
>746-747
「経済速力20ノット」なら随分優秀かと。
749名無し三等兵:2006/10/22(日) 21:40:57 ID:???
TSLは過積載に弱いっつう致命的欠陥が
旅客運送に特化した技術だと思うんですよ

・重油使用可能
・オーバーロードでもそれなりの速度を出す
・荒天時でもゲロ率少なく速度維持

これをクリアできれば、需要はあるかと
モノハルは手堅いけどゲロ率高いし、SWATHはオーバーロードに弱い
トリマランはまだ未知数

自分は主機の配置を考えたらトリマラン+補助翼が良いと思うんですが
低速ディーゼルを収容できる船形は他に無いと思いますし
750名無し三等兵:2006/10/22(日) 22:10:21 ID:???
>>748
なるほど補給艦の経済出力としては中々ですか。
満載の最大速力はどうなんでしょうね?
まあ日本ではフロム・ザ・シー戦略採らないからいいのかもしれませんが。

>>749
SES型TSLは波あるとゲロゲロゲロゲロです
751名無し三等兵:2006/10/23(月) 11:34:49 ID:???
波長より船体が長くても「ゲロゲロゲロゲロ」なんだろうか。
作るとすれば、かなり大型になるはずだが。
752名無し三等兵:2006/10/31(火) 17:59:49 ID:???
メインタンクブロー
753名無し三等兵:2006/10/31(火) 18:56:03 ID:???
トリマランといえば米LCSのMD案がですが、商用ではBenchijigua Expressが2005年から運行されています
FRED OLSENがカナリア諸島のLos CristianosとSan Sebastian de La Gomeraの間を30分で運行
以下、世界の艦船#656の記事からスペック抜粋

建造:Austal(豪 LCSにも絡んでます)
全長::126.7m 水線長:114.8m 全幅:30.4m 最大喫水:4.0m 重量トン:1000t(積載量)
乗員:35名 船客定員:1350名 トラックレーン450m+乗用車123台あるいは乗用車のみ341台
車両甲板高:4.6m(最大)
速力:40.4kt(500重量トン積載時/32.8MW)
タンク容量 燃料145kl 清水7kl 汚水7kl 潤滑油600l×2 油圧用オイル600l×2 スラッジ1000l
機関 主機:MTU 20V8000×4(各8200kW)
    ギヤボックス:レンクASL65×2 レンクASL2X80×1
    推進器: Kamewa 125 SII×2 180 BII×1
    旋回式バウスラスター:Ulstein Aquamaster UL601×2(引き込み式)
    発電機:MTU 12V 2000 M40×4(各540Kw)

ライドコントロールは主船体前半部にTフォイル 後方部にアンチローリングフィン 船尾にインターセプター
バラスト・ヒール コントロールあり(タンク×2 ポンプ×2 満水まで5分)
カタマランより横波に強く、有意義波高4.5mで運行可能とのこと
754名無し三等兵:2006/10/31(火) 20:19:39 ID:???
国産モノハル高速フェリー「ゆにこん2」
長らく国内で係留されていたんですが、台湾に売られて就航しています
航路は台湾の安平港=澎湖諸島の馬公 
運行主体は中和海運公司で、メンインテナンス費用に苦しんだ主機関もそのまま
っつうか船名かきかえただけ説

台風での欠航はあまり問題無いのかな
755名無し三等兵:2006/10/31(火) 21:06:23 ID:???
モノハル高速フェリーの次の手っぽいの

イタリアのRodriqiuezのAquaStrada TMVシリーズ
鋼製モノハルなんですが船体前半部にTフォイル、中央部にアンチローリングフィン、船尾にトランサム・タブ/インターセプター
これを統合制御してRide Control Systemとしています
面白いのはわざと揚力を発揮させて、全没型水中翼船と排水量型の中間のような構成になってること
突起物による抵抗増を揚力による喫水減で補おうってことのようです
残念ながらRodriquiz Marine System社のRide Control SystemのページはUnderConstraction

各種サイズで設計済みで、竣工した最大サイズはTMV115
ttp://www.rodriquez.it/fastferry/monohulls.php
756名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:25:44 ID:???
最近の巨大コンテナ船は排水量型だけど速いぞ
満載時と空荷時の差は大きいみたいだが

Emma Maersk
排水量 170,794GT  156,907重量t
全長:397m 全幅:56m 深さ:30m(高さ) 喫水:16m(満載)
コンテナ積載数:11,000TEU
主機:Wartsila RT Flex96C×1 110,000馬力 80MW
速力:27kt(空荷最大) 24kt(巡航)
757名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:03:59 ID:D9YRiJVk
>>756
全長が400m近くある巨大な船か。
船と言うより動く倉庫だね。
758名無し三等兵:2006/11/03(金) 11:19:28 ID:???
低速ディーゼル機関の欠点はなんつっても重いこと
Wartsila RT Flex96Cで補機含めて約2,000tっつう数字が
重油の粘度が高くてゴミ混じりのため、余熱して遠心分離機にかけにゃならんし、始動にも手間が掛かるみたいです
759名無し三等兵:2006/11/03(金) 12:17:19 ID:pQnrd8EC
>>低速ディーゼル機関の欠点はなんつっても重いこと

 10万馬力で2000tなら燃費を考えれば重いってほどじゃない。軍用として考
えると背が高い事の方が問題だろう。

 フェリーじゃ最大馬力低速ディーゼルは採用できない。
760名無し三等兵:2006/11/03(金) 17:35:21 ID:???
まだやってたのか!
761名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:10:34 ID:???
以下、俺意見

TSLは論外として、HSVの問題は空輸と比べられちゃうくらいの燃費=輸送コストの悪さ
普通に海運だと圧倒的に輸送コストが安い
40ftコンテナにしちゃえば荷役も安いく、高速コンテナ船半荷物24ktで輸送可能(ただし大港湾間のみ)

で、それから外れたものを運ぶことになる
車両? 車両運搬船使えば? 24Ktのやつもありますよ
人員? 素直に航空機の方が飯代+疲労+訓練できない間の時給は?

港湾がショボクて大型船舶が付けなかったり、大型航空機が着陸できないとこへの輸送
そこにHSVのメリットがあるかと
喫水4mだと日本の場合は地方主用港、海外でも主用港なら着岸可能
海上交易してる港湾で、4m以下ってのはまずない
で、そこに横付けして車両をドバドバと陸揚げ

米国HSVがスターンランプを良しとせず、サイドランプっつーかランプウェイ作ったのはショボイ港湾対応かなと思ってますが
762名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:57:00 ID:dd5/WIkJ
でも、実際の揚陸はヘリコ使って、ばんばんやるんじゃなかろうか?
実際に沼津湾で米軍の揚陸演習見たけど、
ヘリコで揚陸艦から釣り上げて、バンバン海岸に落とすんだよ。
763名無し三等兵:2006/11/06(月) 20:21:43 ID:???
この手の超高速輸送船って、その船型に比して小さな排水量で搭載量稼ぐために
極端なまでに軽量化してあるけど、抗堪性とかの面で問題はないのかな。
764名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:14:33 ID:s9Gkaa8+
>でも、実際の揚陸はヘリコ使って、ばんばんやるんじゃなかろうか?
>実際に沼津湾で米軍の揚陸演習見たけど、
>ヘリコで揚陸艦から釣り上げて、バンバン海岸に落とすんだよ。

 ソレ、揚陸艇じゃなくてポンツーン。

>>ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/tak-3015-martin4.jpg
>>ttp://www.geocities.jp/aobamil/shasin/92hukyou/92sikiHukyou.html

 押し船使えば揚陸艇として使えんこともないが、普通は荷揚げ用の桟橋として使う。
765764:2006/11/06(月) 22:29:43 ID:s9Gkaa8+
 もっと良い写真があった。

>>ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/Joint_Interoperability.jpg
766名無し三等兵:2006/11/06(月) 23:29:57 ID:???
ヘリを使っての輸送だと、大型揚陸艦と搭載ヘリが拘束されるよ
緊急時以外はお金掛かりすぎ

小規模港湾にはLASH(Lighter Aboard Ship)で浮きコンテナっつうか艀を運んでって、タグで引いて陸揚という手もある
MSCには民間からの購入で、2隻在籍してたはず
最高速度は20kt弱なので「高速」ではないけど

>>763
初期のカタマランはクラック入ったり苦労したみたいです
最近・・・ベンチヒグアが主機から火を吹いたのは就航直後だったかな
767TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/11/09(木) 08:27:51 ID:???
767ゲット
768名無し三等兵:2006/11/14(火) 17:48:11 ID:DKSA4hPd
769名無し三等兵:2006/11/16(木) 12:03:50 ID:???
横須賀か〜見に行きたいナー。
770名無し三等兵:2006/11/16(木) 13:25:32 ID:???
>>763
だから様子見ながら徐々に大型化してるんだよね。

つーか、(株)テクノ・シーウェイズ(TSL)のサイトが消えてるw
771名無し三等兵:2006/11/19(日) 15:34:25 ID:???
平成18年3月に清算を結了しました。詳細は調査中。
772名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:49:56 ID:???
メインタンクブロー!
773名無し三等兵:2006/11/25(土) 12:49:39 ID:???
【首相、補正予算で歳出削減優先…国債抑制に2兆超】
>主な歳出項目としては
>〈3〉原油高騰に伴う離島航路の維持対策
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061125i401.htm

「おがさわら」復活の芽もあり?自衛隊用じゃないけど
774名無し三等兵:2006/11/25(土) 13:58:49 ID:???
>>773
オマイもメデタイ人間だなwww
775名無し三等兵:2006/11/25(土) 21:51:59 ID:???
結局はまなすやほっかいどう丸みたいな単胴排水量型の高速RoRo船型が一番合理的なんじゃないの?
と身もふたも無い事を言ってみる。
776名無し三等兵:2006/11/26(日) 08:44:54 ID:???
技術革新の初期段階は往々にしてこんな感じだ。日本は、欧米が開発した技術
の改善中心にやってきたから、そこの所が判らない人が多い。
そこら中から「駄目だ」「使い物にならない」と言われ続ける中で根気よく
ものにしていくことが大事。技術進歩は全部そうやって成し遂げられてきたのだ。
777名無し三等兵:2006/11/26(日) 10:45:32 ID:???
多胴船型と超高速、どっちかだけでも酷い設計上の制約となるのにコンボだからなあ。

一番の、そして致命的な問題はその高速を発揮できる条件下で許される排水量があまりにも小さい事。
そしてその重量的リソースを船殻が食い散らかしてる事。
商船なら安全上問題ないところまで板厚を削りフレーム等を間引き軽量化すればいいが軍艦としては?
778名無し三等兵:2006/11/26(日) 12:40:09 ID:???
まあ、米海兵が使ってる様に、単なる輸送に使ってるだけだから軍艦仕様は必要ないのだろうけどね。
船としては船齢2・30年が一区切りだが、建造費から始まって廃船までの間の経費と運搬能力考慮したら
高速ROROとか既存HSVが勝るってことでしょう。
まあ、車も積めないどっかのTSLは問題外だけど。

>>776
そんな知ってる風に言ってるけどさあ、>>777が言ってる通り
多胴船型と超高速にゃ限界があるんだよねえ。
出力大きくすれば船速出ると思ってる?問題は重さなんだよねえ。
779名無し三等兵:2006/11/26(日) 14:55:47 ID:???
アメリカはXB-70やXF-108の開発を中止して弾道ミサイルに集中するという判断を下せたが、
イギリスはパンジャンドラムや対空火炎放射器を開発し続けるという変態兵器の大御所となった。

批判を恐れないのは確かに大事だが、常に批判に耳を傾けるのまた重要だわな。
780名無し三等兵:2006/11/26(日) 20:40:46 ID:???
いくら速力が出ても、荷役がデリックじゃなぁ<TSL
荷役時間で速く走った意味が無くなる

普通に20ktで走ったRoRoの方が、先に荷物がつくんじゃね?
781名無し三等兵:2006/11/26(日) 20:47:55 ID:???
スピードだけ速ければいいってもんじゃない好例だよ、TSLは。
積み下ろし時間や輸送可能品目等を含めたロジ全体で考えないと軍用としてですら意味が薄い。

ニュースがまるで無いのは国交省も諦めたって事だろうか。
782名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:02:22 ID:???
>>780,781
それは「TSLだから」、ではなく「小笠原航路への投入を目的として建造されたから」、だろ?

今の「おがさわら丸」も、デリックだし、フェリーじゃない。それを受け継いでいるだけだろう。

多分、小笠原航路の要求が特殊すぎるんだよ。観光客誘致のために人は早く運びたい、
でも荷物(島民の生活物資)については必ず必要ではあるけど速度は求めない、車は積まな
くてもよい、空港は環境保護のため建設できない。

で、建造されたのが「super liner ogasawara」。当然のことながら小笠原航路以外には使いでがない。
783名無し三等兵:2006/11/26(日) 23:23:13 ID:???
東日本フェリーが導入しようとしてる高速フェリー
トラック需要に対応できるんかねぇ
日本国内の旅客は鉄道と航空で飽和してるような
784名無し三等兵:2006/11/29(水) 05:25:20 ID:???
>>782
小笠原TSLは全部後付けだからね。TSLを実用運航したいが為に小笠原航路に無理やり乗っかって来た。
だから小笠原TSLは潰しがきかない。況してや更に巨額投じて態々改造してまで輸送艦転用なんてありえない。

小笠原は極端とは言え、そもそもTSLを用いた輸送自体費用対効果で問題大あり。
「アジア超高速海上輸送ネットワーク構想」なんてもう愚の骨頂。机上の空論。

まあ、こんな所で騒いでいる間も”あの船”は金を食い続けているわけで、
海事局は懲りずに概算要求で今年度の約4倍もの予算要求してるわけで・・・。
785名無し三等兵:2006/11/29(水) 09:19:14 ID:???
現在は造船会社に対する支払い遅延だけど、廃艦にすると造船会社に対する債務保証が出てくるよな
三井は船価の半分も受け取っていなかったような
786名無し三等兵:2006/11/29(水) 13:44:48 ID:???
「super liner ogasawara」も何処ぞのモノレールや箱物と同じで、

『作っちまったモンはしょうがねえだろが』
『止めろ言うけど壊すのには巨額の税金が必要になるぞ』
『なら多少の赤字でも続ける方がマシなんだよ』
『さあどうする?』

って理論のもと実験運航継続になるのだろうね。
787名無し三等兵:2006/12/03(日) 18:42:52 ID:vh0kGjca
>壊すのには巨額の税金が必要になるぞ

素人が適当な妄想をするな
年明けに発表があるからそれまでお前の妄想は脳内に納めておけ



788名無し三等兵:2006/12/03(日) 18:53:49 ID:???
>壊すのには巨額の税金が必要になるぞ

標的艦にすればi(ry
789名無し三等兵:2006/12/03(日) 18:57:00 ID:???
解体するとアルミ地金としてそれなりの金になるし、機関は転用可能だよ
ガスタービンは自衛隊しか転用先が無いけど、浮上用ディーゼルはなんとでもなる
790名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:00:23 ID:???
>>787
今までの無駄遣いの箱物の現状一般論言ってるんだけど理解出来なかったか?
TSLになると見境つかずかw 人格障害の症状だな。

>>789
だからよぅ解体するのはタダなのかよぅ〜


お前ら他人が書き込むと突っ込むけど、目先の事しか考え付かないのかw
791名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:07:40 ID:???
解体転用の試算もされてるよ
で、解体が妥当という話も出てる(去年の話)

三井としては金を貰わないまま、いつまでも浮かべておくわけに行かないし
さっさと解体して清算の話しに持ってきたいかなと
792名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:18:23 ID:???
建造に関しては資本金32.8億円のテクノシーウェイズが三井造船に発注した形
船体価格は115億円で、日本政策投資銀行と民間銀行からの融資を受けている
小笠原海運とは年間8.5億円の18年リース契約
テクノシーウェイズの債務に付いては鉄道運輸機構が債務保証することになっていた

2006・4時点で三井造船に支払われたのは67/115億円
TSWが飛んだことで資本金は損金扱いでいいとしても、三井造船に払うはずの48億円が未払い
そのため船体の所有権は三井造船が留保つつか差し押さえ状態
で、バラせば少なくても15億円にはなるという話だったかと(これは記憶が怪しい)
793名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:26:11 ID:???
TSLは日本の変態プロジェクトの新たな1ページとなったわけだ

だがまだまだイギリスやロシアには遠く及ばない
いつか彼らを追い抜いて変態プロジェクトの先進国にならん事を
794名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:26:41 ID:???
>素人が適当な妄想をするな
>年明けに発表があるからそれまでお前の妄想は脳内に納めておけ

知ったか乙。転売か?政府買取か?
予算原案は年内に決まるけどな。
795名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:29:38 ID:???
>>1から約1年か・・・
今となっては最初の段落が哀しいものよ
796名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:29:54 ID:???
使い道のない「Super Liner OGASAWARA」は海外売却されるか解体されるしか無いと思うよ
で、TSL技術を使った高速輸送艦

半ハードシェルなホバークラフトな揚陸艦をソビエトが開発して、ロシアが保持してるからなぁ
短距離ならアリかなと 喫水浅いから揚陸には有利

長距離は排水量型も速くなってるから難しいかなと
797名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:35:09 ID:???
ついでにテクノシーウェイズ社への出資内訳
10億  三井造船
9.8億 政府政策投資銀行
3億  石川島播磨重工
2億  日本郵船
1億  川崎重工 住友重工 日本鋼管 日立造船 三菱重工 三井物産 三菱商事
0.5億 日本海洋科学 日本津運
798名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:44:00 ID:???
>>796
言うても日本の造船技術駆使した最新鋭船をみすみす海外に転売するとは到底思えない。
799名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:45:23 ID:???
>>798
「希望」もそこら辺がネックで転売断念だったよな
800名無し三等兵:2006/12/03(日) 22:52:06 ID:???
せめて主機がディーゼルならね
ガスタービンはGEからのリースだろうから、契約の絡みで海外転売は無理なような
801名無し三等兵:2006/12/04(月) 10:28:31 ID:???
>年明けに発表があるからそれまで

詐欺師かっ!
802名無し三等兵:2006/12/07(木) 08:55:55 ID:???
ほしゅ
803名無し三等兵:2006/12/07(木) 18:04:51 ID:???
このスレももうすぐ一周年か…
804名無し三等兵:2006/12/07(木) 23:05:28 ID:???
TSLか・・・何もかもみな懐かしい
805名無し三等兵:2006/12/08(金) 05:31:10 ID:???
まだだ、まだ終わらんよ
806名無し三等兵:2006/12/08(金) 06:02:37 ID:???
>まだだ、まだ終わらんよ

詐欺師の手口そのもの
807名無し三等兵:2006/12/08(金) 20:14:50 ID:???
TLSか…何もかもみな懐かしい
808名無し三等兵:2006/12/13(水) 14:01:23 ID:???
◆TSW/用船契約不履行で小笠原海運を提訴
809名無し三等兵:2006/12/13(水) 23:50:02 ID:???
防衛関係費以外の費目になりそう。それだけデカいってことだな。楽しみ。
810名無し三等兵:2006/12/14(木) 20:00:32 ID:???
アフォは史ねよ
811名無し三等兵:2006/12/17(日) 21:44:03 ID:AnSebbL2
これ要るの?
812名無し三等兵:2006/12/22(金) 20:12:26 ID:???
もうすぐ要るようになるんだよ。まあ、そう焦るな。
813名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:27:34 ID:???
>もうすぐ
>まあ、そう焦るな

詐欺師の手口そのもの
814名無し三等兵:2006/12/22(金) 23:47:07 ID:???
日本としては最新でも、オースタルやインキャットには遅れを取っている
長尺のアルミ板の供給ルートも無いから、小さいやつをツギハギでやたらと溶接個所が多い
実際に就航したら、クラックが発生しまくって大変だったような
815名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:18:08 ID:???
海上高速交通システムの実現のための調査・検討の実施
今年度7900万円→来年度要求額2億96万円→内示額9800万円 プププッ

>>812の旦那、こういう現実知ってて言ってる?
具体的な事何一つ語らず「待ってろ」なんてねだーれも言えるわwww
どう転んでも逃げ道作っとくのがペテン師なんだけどねw
まっ、社会科でももう一度勉強しなおした方が良さそうだねw
816名無し三等兵:2006/12/23(土) 00:35:46 ID:???
船体にアルミ押しだし材ってどれくらい使えたんですかね
大型のアルミ押しだし材の供給があれば、使うことで軽量化にはなりそうですが、日本国内でラインあるのかな
817名無し三等兵:2006/12/23(土) 04:33:57 ID:???
しっかしいまだにココに粘着いるのなw
ネタにマジレスってどんだけヒマなんだよwww
818名無し三等兵:2006/12/23(土) 15:30:25 ID:???
TSLオワタ

以後ここはTSLを妄想するスレになります
819名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:00:42 ID:???
東京出銭楽土を語るスレはここですか?
820名無し三等兵:2006/12/24(日) 12:58:55 ID:???
>>817

ペテン師が困ったあげく、「マジレス」&「粘着」&「ヒマ」発言w
この種の人って何故同じ語句、同じ行動なんだろうか???
他に表現の仕方知らない!?
821名無し三等兵:2006/12/24(日) 13:48:03 ID:???
必死だなw
822名無し三等兵
お次は『必死だなw』
正に黄金パターンw