1 :
対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :
2005/06/07(火) 08:50:31 ID:BOQE6T29 「この古くて新しい戦争」 それは海自を"真の海軍"へと誘うのか。 軍板屈指の長寿スレッド廿七番艦就役、緊張高まる東シナ海へ向かえ! ■「次世代艦隊スレ」Rules of Engagement 1 ここは海上自衛隊の次世代艦隊について議論するスレです、何の脈絡もない海保ネタはご遠慮下さい。 2 自分の気に入らないレスに「おまえが気に入らない」というレスをするのは荒らしと同じです、 気に入らないレスはスルーしましょう ■海上保安庁に関わる話題について Q1*海自と海保、統一できないの? A1:まだ言うか Q2:せめて地方隊だけでも A2:ええいしつこい Q3:せめて装備だけでも A3:出来るモノはしてあります。
2 :
対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/06/07(火) 08:51:09 ID:BOQE6T29
3 :
対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/06/07(火) 08:51:54 ID:BOQE6T29
4 :
対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/06/07(火) 08:52:27 ID:BOQE6T29
5 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 08:52:53 ID:BOQE6T29
んがー!なんで名無しになるねんやー! 画龍点睛を書いてorzな気分ですが、ともあれ状況開始!
7 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 08:58:05 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 09:05:31 ID:???
乙です。勉強させてもらいます。
1000 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI sage New! 2005/06/07(火) 09:05:26 ID:??? そして惰眠を貪るTFR氏を尻目に1000get!! おめでとう自分!おめでとう俺!!( ̄▽ ̄ノシ 廿六番艦、これにて解役。 日曜、朝早くからみているんですねぇ(w
新スレ就役おめでとうございます。 そして前スレ>1000にはキールくぐりの刑です。
11 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 17:21:08 ID:???
>988 :TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/06/06(月) 20:51:50 ID:??? >日本の高高度無人機のスパンはボーイング767並みです。 ハァハァ どっかに開発経過報告書いてないの?
米海軍には及ばないまでも、自力でシーレーン、権益を守ることのできる海軍を作る。 空母機動部隊*3(常時1個稼動) 1*CV(100000トン級原子力空母) 2*DDG(イージス) 5*DD(19DD) 1*AOE(ましゅう型) 艦載機は国産F-3艦載版 MD部隊*3(常時1個稼動) 1*DDG(イージス) 対潜・近海部隊 1*16DDH その他型落ちDD LCS多数 潜水艦部隊 SSN*18(核弾頭装備巡航ミサイル付) 揚陸艦隊 1個師団揚陸可能なLSD でどうよ?
13 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 20:01:13 ID:???
GDP比2%なら可能かも
14 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 20:05:25 ID:???
イラパキインドが上海機構に加わったらしいから、インド洋シーレーン保護のためにそれくらい必要になるかも。 まあアメちゃんがやってくれると思うが。
15 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 21:07:04 ID:???
今にして思うとおおすみは中途半端な大きさだったな。
16 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 22:49:05 ID:???
14・15DDGと16DDHが就役すれば、かなりの戦力になる。既存の護衛艦と おおすみ型3隻、ましゅう型2隻とを合わせれば一大勢力だ。中国がいくら軍拡といっても 練度や電子兵装が大きくモノを言う海戦では海自優勢。
17 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 22:57:28 ID:???
その後も18DDもできるんだもな ださいけど間違いなく凄いだろう
18 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 23:09:34 ID:???
練度の重要性は現場にいればよく分かる。イージスシステムでもそれを生かすのは人間。 対艦ミサイルを発見してからの対処は演習を繰り返して1分ずつ向上させていくもの。 「大きな軍艦をそろえれば強くなる」というオタはいないと思うが、 特に海軍では量より質が大切だ。
19 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 07:51:19 ID:???
何よりも先に、ssn、ssn、ssn 目立つよーに書くと、嫌゛潜厨が煩いので・・・
20 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 08:49:57 ID:???
そゆときは、SSnと書いておけばおけ。
さすがは600tコルヴェットだ。キール潜りも楽々だぜ。 あ、潜水艦談義ですか。 あ〜<アステュート>級、売ってくんないかなぁ〜(溜息)
22 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 12:15:31 ID:???
あー、オハイオ級売ってうれんかなぁ オハイオ改、じゃなくて、オハイオね。 売ってくれ、であって撃ってくれ、じゃないからね。
23 :
ふみ :2005/06/08(水) 15:35:57 ID:???
>GDP比2%なら可能かも 税収の2割ですな。
24 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 15:41:20 ID:???
でも真面目な話、かつての冷戦時代と違ってアメリカが「日本の敵」と常に敵対してるわけじゃないから、 フォークランドのように日本が独力でなんとかしないといけないことはあるだろう。やっぱりある程度の パワープロジェクション能力は必要なんじゃないのか? 同様のニーズをもつ韓台と協調できればよいが、韓は幸せ回路だし、台との関係は中国の睨みで深められないし。
25 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 16:12:37 ID:???
シナに睨まれて台湾を諦める国が、どーやって独力でシーレーン守れますか。 連中が南沙諸島に訓練空域設定して一般船舶の航行制限したら、常時稼動の 正規空母一隻で、どーやってその挑戦を粉砕するんですか。SSGNを頼りに 限定核戦争でもするんですか? 「一人で出来るもん!」なんてな、世界の覇権を目指してる馬鹿のやること。 日本みたいに資源も食糧もエネルギーも自給できない貿易依存の海洋国家は、 素直に欧米諸国と協調して世界の平和を守ってりゃいいんです。その上で 同盟諸国が望むのならば、貢献度の向上を目指して、あるいは発言力の強化を 目指して、空母だろうが原潜だろうが装備すりゃいいんです。 一人でやるなら、総数三隻じゃなにも出来ないが、貢献をアピールするなら 三隻あれば十分。できれば揚陸艦隊と海兵も欲しいが。 それはそれとして、正規空母運用するのにイージスニ隻じゃ心もとないが。
26 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 16:23:17 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050605it13.htm > 日米で共同技術研究しているのは、将来型の海上配備型迎撃ミサイル(直径約53センチ)。
>大型で防護範囲が広く、目標のミサイルとおとりを識別する高い性能を持つのが特徴だ。
これってSM-4のこと?
> 日米で共同技術研究をしているミサイル防衛システムに先駆けて導入が決まっている
>迎撃ミサイル(直径約34センチ)の防護範囲は数百キロ・メートルとされ、日本全土を
>守るためにはイージス艦2〜3隻が必要とされている。
これはSM-3だよね?弾道弾迎撃行動で、そんなに射程広かったっけ?
> このため大野長官は「防護範囲が仮に倍になれば、日本を守るために必要なイージス艦の
>数も半分程度にすることができる」と述べ、将来型の海上配備型迎撃ミサイルの開発・生産に
>早期に取り組む必要性を強調した。
2〜3隻のイージスを半分にって、常駐1〜2隻でやる気なの?
東京沖に1隻浮かべれば日本全土を守れるとかって、どんな超長射程SAMですか。
日本海に1、東シナ海に1でもじっさい難しいんじゃないの?
27 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 18:19:36 ID:???
>>25 誰も何もかも自分でやれとは言っていないと思うが。
日米安保を前提とした上で、自分で問題に対処する能力をつけるってだけの話だろ。
イギリスだって軽空母+ハリアーがなかったらアルゼンチンの不法行為を黙認するしか
なかったんでしょ。
>連中が南沙諸島に訓練空域設定して一般船舶の航行制限したら、常時稼動の
>正規空母一隻で、どーやってその挑戦を粉砕するんですか
80機近い戦闘機を積んでる正規空母なら余裕だろ。海南島から100機単位で飛んできて
南沙上空で空中戦ってかなりしんどいぞ。
>27 クマー
29 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 18:55:52 ID:???
>>28 え、どこがクマーなの?
漏れはなるほどと思ってしまったが。
30 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 19:00:42 ID:???
空母はいらんからSSNを配備すべき。 SSN+核巡航ミサイルならSSBNの代用にもなる。 日本の核抑止の対象は支那、朝鮮だから巡航ミサイルで十分だ。
>29 >27の >イギリス の後、ほぼ全部です。解説は釣り師ご本人にお願いします。
32 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 19:35:59 ID:???
日本の戦闘機1機は支那の戦闘機10機に相当するから余裕だろ
33 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 23:36:48 ID:???
空母が陸上機の行動圏内に入ること自体が危険という意味であろうか。 あとイギリスにはアルゼンチンまで空中給油で到達できる爆撃機と原潜が あったので奪還は無理でも制裁ぐらいはできた。
34 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 00:12:12 ID:???
米空母戦闘軍ではトマホークで敵空軍基地をアウトレンジ攻撃して艦載機で止めというパターンが主流。 てなわけでトマホーク導入しろ。
35 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 00:17:19 ID:???
フォークランド紛争は、非核保有国アルゼンチンが 一揃いの核戦力持ったイギリスに挑んだ戦いだよな。 >アメリカが「日本の敵」と常に敵対してるわけじゃないから 上のような状況で日本が中共を通常戦力で圧倒したら、 中共は核使用をちらつかせて譲歩を迫ってくる訳で。 では日本が核報復能力もったとして、中共と相互確証破壊 やることで何か得るものはあるのか。日中戦が核使用まで エスカレーションした際に、米国の肩の荷を軽くしてやる だけにしかならないのでは?
36 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 10:36:49 ID:???
>>27 >誰も何もかも自分でやれとは言っていないと思うが。
目ぇついてないのか。
>>24 >フォークランドのように日本が独力でなんとかしないといけないことはあるだろう。
>>12 >米海軍には及ばないまでも、自力でシーレーン、権益を守ることのできる海軍を作る。
>日米安保を前提とした上で、自分で問題に対処する能力をつけるってだけの話だろ。
「日米安保」を前提とするなら、今以上の海軍戦力は必要ない。
今でもある程度の問題に対処する能力は十分持っている。
正規空母を必要とするほどの戦争をやるなら、第七艦隊を呼べばいい。
それが「日米安保」だ。
37 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 11:38:31 ID:???
>>35 相互確証破壊能力を持った敵と核戦争をする国はないし核の脅しも
口だけになる。
38 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 19:23:50 ID:???
原潜のみならず原子力推進の軍艦は日本では導入不可能。ヒロシマ・ナガサキの経緯と 残念ながら原子力関連の事故が西側では多い部類に入るため、特殊な国民感情がある。 PKO賛成が7割を超え、非武装中立を唱える政党も議会で1ケタの議席まで凋落し、 戦後の左翼イデオロギーやヒステリックな戦争アレルギーは収まってきたとはいえ、 原潜を認めることにはならない。「放射能(線)漏れ」というイメージは強烈だ。
>>38 >残念ながら原子力関連の事故が西側では多い部類に入るため、
?
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <
>>3 (対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI) をいじめるぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オ――――――――― ッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
ぼつになった地対地ミサイル研究が来年復活してほしい。 派生品をむらさめ型MK48を撤去して搭載 とか
42 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 21:32:58 ID:???
>41 中期防に載らなかったのが何故来年度から。
43 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 21:39:12 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 22:12:17 ID:???
45 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 22:17:33 ID:???
それは宇宙戦艦なVLSですね
46 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 23:17:06 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 23:30:56 ID:???
>>43 たかなみ型に準じて改装、ただし7.6cm砲は現状に留める替わり、Mk41VLSを48セル搭載する。
すなわちMk48を撤去した後に甲板室を設け、SH-60Kを収容できるように格納庫の奥行を伸ばす他、
5分隊関係の諸区画を新設した甲板室に移し、以て艦内諸室の配置を改めるための余積を捻出する。
48 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 23:42:36 ID:???
>>46 つまり、アレだ。
日本も早期警戒衛星を上げろ!と、米は言いたいのだろ。
でなきゃ、MD共同開発をご破産にしたくなったんじゃないか?、米は。
早期警戒情報も直にリンクしてもらえんで、MDなんて成り立たんはずだし。
そこんとこ衝いて、それでも米が折れなかったら、日本はMDを降りちゃえばいい。
んで、それで浮いた予算を、決定的な抑止手段の整備に回すと。
もちろん、米から言質を取った上で。
49 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 23:59:20 ID:???
浮いたお金で核兵器開発か
50 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 00:03:44 ID:???
>>48 つーかその前に日本がBADGEの情報提供を拒んでる訳だが。
今回とは別件でだけど。
51 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 00:09:40 ID:???
>50 劇場版パトレーバー2な悪寒。
52 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 01:01:13 ID:???
16DDHが就役すればますます海自が海外で活躍する機会も増えるだろう。16DDHを指揮艦に、 おおすみ型、ましゅう型と、周囲を固める護衛艦隊。排水量1万tクラスの艦の艦隊など、 ロシアの艦がほとんど動かず練度も最低の現在、アメリカ以外では実質日本だけだ。 世界の3大海軍国への返り咲きも近い。
53 :
ふみ :2005/06/10(金) 03:07:11 ID:???
>原潜を認めることにはならない。「放射能(線)漏れ」というイメージは強烈だ。 高濃縮ウランの精製、それを用いた実験炉の建設、実用性の確認された後の建造 から就役がプラス5年。ざっと10年はかかる計画だが、その期間の長さに見合うだ ろう資金を投入してでも対抗しなきゃならんという「脅威」そのものが明確化され ていない。脅威がはっきりしていれば「現在の信頼性」が低くともアメリカと共同 研究をしてでも対策とする、ってなMDみたいな政策をとるのが日本なんで「放射能 漏れを起こす低信頼性の未熟な技術しか持ち合わせない」という理由で原子力推進 を否定するのは、ま、中国人が喜ぶような論法だと思う。 >イギリスだって軽空母+ハリアーがなかったらアルゼンチンの不法行為を黙認するしか >なかったんでしょ。 そのイギリス自身が「アークロイヤル(先代)があったらフォークランド紛争を 起こさせはなかった」と言いながらCVFまで30年、正規空母を建造できなかった、 もしくはしなかったわけで。 つまるところは脅威と対抗策との収支バランスにしかならない。
54 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 07:58:23 ID:???
潜在的敵国であり続ける中国、将来の去就が定かならざる韓国、強権的体質を保ち、経済が回復 するにつれて拡大主義を復活させるであろうロシア、わが国に対する脅威全般は現在よりも増え こそすれ減る見込みはない。 日米同盟の信頼性が衰えないにせよ、アメリカの海外展開兵力は量的には減少傾向にあり、同盟 国を防衛する方向から自国の国益のために軍事力を投入する方向に、その重点を移しつつある。 そうした中、防衛関連予算を倍増三倍増させずして脅威に対処するには、防衛力の在り方を質的に 改める必要がある。つまり周辺国の脅威を相殺するために現状の防衛力を量的に拡大することは、 財政上難しい。「防衛力を質的に改める」とは防衛力の組成を変えることであり、防衛費を極端には 増やさずして周辺国をして日本に脅威を及ぼし難くする方向で、防衛力を再構築する必要に迫られ ている。 すなわち、海上防衛力に関しては護衛艦や通常潜水艦の増勢を以てしては、周辺の脅威に対応し続け られない。したがって攻撃原潜を主兵とし、潜在敵国が対処により大きな負担を強いる形こそ、より 少ない防衛費で抑止力を維持する途であろう。 国民が差し迫って感ずる程に“明確化された”脅威は、現在は存在しない。しかし周辺の脅威が今後 とも増え続けることは“明確”であるし、現状の防衛力の量的な拡大による対応が困難であることも また“明確”である。
55 :
ふみ :2005/06/10(金) 08:07:18 ID:???
>しかし周辺の脅威が今後とも増え続けることは“明確”であるし、現状の防衛力の >量的な拡大による対応が困難であることもまた“明確”である。 「明確」であると言う周辺の脅威の内容、その増加の度合いの見積もりをどうぞ。 「明確」なんだからさぞ簡単なことだろう。その上で初めて。 >防衛関連予算を倍増三倍増 とか >攻撃原潜を主兵 の妥当性が評価できるんで。
56 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 08:22:16 ID:???
>「明確」であると言う周辺の脅威の内容、その増加の度合いの見積もりをどうぞ。 中韓露の軍事費の伸び。以上。
57 :
ふみ :2005/06/10(金) 08:33:29 ID:???
>中韓露の軍事費の伸び。以上。 総額で言えば。 日本+アメリカ>>>(超えられない壁)>>>周辺諸国 伸び率だけで「以上」かよ…。
58 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 08:41:21 ID:???
>総額で言えば。 >日本+アメリカ>> アメリカの軍事費の全てを足し“総額”として括るのは、不適切。 >伸び率だけで「以上」かよ…。 人件費や物価の差は、無視か?
59 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 09:37:34 ID:???
ヒント:野球豚
まぁ、ね。 <オハイオ>並たぁ言わないですが、英SSBNなみのヤツをね。6隻ほどこさえてね。 戦略核パトロール出来るようになれれば、ね。 それを実現するためのアレやコレ。 溜息しか出ませんな(それもかなり焼酎臭いヤツ)
61 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 20:29:51 ID:???
戦略核を積んだ在来型潜水艦を4隻でいいよ。 別に原潜であることに拘らない。
62 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 23:12:35 ID:???
通常動力艦だと、敵SSNから追跡されないように 聖域をつくって厳重に護る必要があると思われ。
63 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 23:21:04 ID:???
護衛艦がウォータージェット推進になることはない? 護衛隊群が巡航50ノットになったらすごいけど。
65 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 23:32:33 ID:???
テクノスーパーライナーマンセー! この手の技術は日本が世界一なのか?
68 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 00:43:52 ID:???
>>54 防衛力を持つ事も大切だが
国際社会の一国家としての自覚をもち、連携協力していくことが重要ではあるな
69 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 01:07:06 ID:???
>>68 ”国際社会”を構成する諸国には、それぞれ固有の価値観と世界戦略がある。
総体としての”国際社会”など幻影だ。
70 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 01:37:45 ID:???
>>68 >>69 「心を開いて話し合いさえすれば、皆が平和に共存していける」は、
日本的価値観の押し付け乃至は独りよがりに過ぎない。
「敵を根絶やしにすることが、安全を得る唯一の途」とする価値観が、
世界的に見れば普遍性が高い。
71 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 03:09:18 ID:???
また???と野球豚の不毛な争いか。
72 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 03:39:39 ID:???
>>68 >国際社会の一国家としての自覚をもち
その通り。
しかしながら、その“国際社会”には治安や法治主義を保障する公権力は存在しない。
国連という不充分で不完全な“ボランティア組織”が在るに過ぎない。
>連携協力していくことが重要ではあるな
異議なし。
だからこそ各国は、同盟や集団安保によって自国の安全を保とうと努めている。
73 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 03:43:42 ID:???
>71 野球豚とは 誰のことか?と 名無し云い
74 :
ふみ :2005/06/11(土) 04:09:45 ID:???
>アメリカの軍事費の全てを足し“総額”として括るのは、不適切。 10が100になれば伸び率は10倍さね。だがそれで1000とか10,000に勝るのか? 伸び率「だけ」見ても何の意味も無い。 >人件費や物価の差は、無視か? じゃあその物価や人件費の差がどういう風に有利に働くのか示せ、バカ。 自慢の新鋭機は輸入だから国内の物価と関係ない。 中国が原油の輸入大国になった以上、訓練に飛ばす油代も基本的に日本と変わらん。 人件費ってーと給料しか思いつかないのか? 兵に技量を維持させる装備燃料食料 までもが「国際通貨で輸入」されているのに。
75 :
ふみ :2005/06/11(土) 04:29:51 ID:???
>戦略核を積んだ在来型潜水艦を4隻でいいよ。
そいつは何発の弾道弾を積んで何日のパトロールができるんだ?
フォックストロットをゴルフにするのに1000トン増加で搭載3発。
スキップジャックをジョージワシントンにするのに3000トン増加で搭載16発。
そもそも
>>60 氏の「6隻でも」には投射手段のMIRV化が前提で、これの実用化
だけでも大事業。できない場合、オンステーションの弾道弾を増加させる方法
は潜水艦の大領建造のみとなる。
76 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 06:30:46 ID:???
>74 アメリカの軍事費の全てが、日本の安全保障に寄与している訳ではない。 それに対しては、中韓露の軍事費の全てが日本に脅威を及ぼす訳でもないという返答もあろう。 しかし、前者が寄与する割合と後者が脅威を及ぼす割合とを比べると、やはり後者が大きい。 しかも有事は中韓露の攻撃によって始まる場合が多いと考えられられ、初動に於いて攻者は戦争の ための資源を事前に準備蓄積し集中できる優位性があり、防者たる日本ないし日米は準備や蓄積が 不充分で且つ分散を強いられる。 である以上、単純に日米の総額と中韓露の総額とを比較するは、詐術とさえ看倣さざるを得ない。 次に、 ロシアは兵器の輸入国ではないし、中韓は大半の兵器を国内生産している。これらの国々の兵器が 低価格な理由は生産に係わる人件費が安いことは言うまでもないが、開発に係わる人件費の安さも 低価格に寄与している。さらにはメンテナンスの負担に於いても、人件費の安さは寄与している。 そして直接的な人件費のみならず諸費用に含まれる人件費分を総計すれば、先進国の軍事費の内、 最終的に人件費として支払われる金額の総計は非常に高い割合となる。 したがって、たとえ燃料費が同じであろうとも、人件費の差を無視するは大きな誤りに外ならない。
77 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 06:38:39 ID:???
因みに、
>74は
>>56 の >中韓露の軍事費の伸び< を「伸び率」とのみ曲解しているが、
「総額の伸び」や「国家予算に占める割合の伸び」をも含んでいる。
78 :
≠61 :2005/06/11(土) 06:43:33 ID:???
>75 ネタ(煽るか笑いを獲るか、それ以上の意味を持たない書き込み)に、わざわざレスを付けるとは お交際いの宜しいことで(w
79 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 09:00:59 ID:???
諸君! ワロタ
なんか五大湖配備のSSBっていうか、SLBM用ヴァッセルの話は、昔あったような気がするれ。 日本なら琵琶湖に配備ですか。逃げ場無ぇじゃん。
81 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 10:04:05 ID:???
82 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 11:26:43 ID:???
なんですかその秘密の水中基地は。 ところで湖の底のSLBMプラットフォームって、湖上空や湖面、 湖中の核爆発に対してどの程度の抗堪性を与えられるんだろうね。
83 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 12:29:08 ID:???
>>82 記憶している範囲では、あれはSLBMではなくてICBMなんですよ。
当時、憂慮されていたのは、SS16などソ連の大威力の核弾頭を積むICBMによる対兵力攻撃でした。
そこでミニットマンVに続くMX計画では、多弾頭ICBMを各種移動式にしたり、逆に単弾頭ICBMを
思い切り小型化し、無数に分散して配備したりする案が提案されました。
ICBMの発射筒を両舷に1基ずつ備えた通常潜水艦を五大湖に配備する案は、そうした提案の内の
1つだったんです。移動性と衛星から探知され難い点が、この案のセールス・ポイントでした。
水面〜水中の核爆発に関しては、爆圧は水圧の小さい直上方向に逃げるので、いくらか離れて
いれば破壊されるリスクが少ないという見解でした。
ここから先は記憶が曖昧で真偽は保証の限りでないのですが、
この潜水艦は、艦首側のバラスト・タンクを排水し艦尾側のバラスト・タンクを満水させることに
よって、艦の姿勢を垂直に立てさせる仕組を備えていたような・・・記憶違いかも知れませんが。
つまり発射筒だけでなく、船体ごと起立させるっていうユニークな方式だったというヲチ(w
84 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 12:33:06 ID:???
>単弾頭ICBMを思い切り小型化 あ、ミゼットマンは、MX計画の後に続く計画だったかも?
85 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 13:01:20 ID:???
_____ , '´ Λ_  ̄ ` ' ─- 、 / < 龍 / ヽ、 .i _|/\|─- 、イ___ , ノ ゝ,-´ 、__ ヽ, ``ヽ, r´ /r , ハ,L _ !` !イゝ | | 門番のワンポイント悲鳴 ! i _イ|_Lレ i`ーイ` 'イ.」 |. i__レLヽ,r「ー| `ー‐' ,イ」 | | i ,,`´ "" ヽイ | 戦闘糧食がコッペパンのみじゃ ,イゝ、 -‐ くイ | | お屋敷を護り切れませんよぅ |`ン´|`,.ー─, _´/(イ. | | |.(イ´| |r/'ー-´イノヽ, || .| [ゝイノ//!i(><イ'[ゝイ]イ ヽ.| | ノ」 ./⌒(⌒ヽ、くイ iイ_/
86 :
85 :2005/06/11(土) 13:01:41 ID:???
すまん、誤爆
87 :
ふみ :2005/06/11(土) 14:22:41 ID:???
>アメリカの軍事費の全てが、日本の安全保障に寄与している訳ではない。 日本に配備されてなくとも核の傘を試す度胸はないようだな。空海戦力って のは…特にアメリカのそれはリロケータブルなのが特色で、空母機動部隊や ステルスなんてのはヤバゲな話があると現れる。 >それに対しては、中韓露の軍事費の全てが日本に脅威を及ぼす訳でもないという返答もあろう。 まずもってそいつらが互いに仮想敵国だから。その上で日本への攻撃には連中の 保有するとびっきりの装備を充当しないと始まらない。日本相手にしてる間、お となしく傍観してるとでも? >しかし、前者が寄与する割合と後者が脅威を及ぼす割合とを比べると、やはり後者が大きい。 割合がどうこう言うなら具体的な数字出してくんない? >しかも有事は中韓露の攻撃によって始まる場合が多いと考えられられ、初動に於いて攻者は戦争の >ための資源を事前に準備蓄積し集中できる優位性があり、防者たる日本ないし日米は準備や蓄積が >不充分で且つ分散を強いられる。 自衛隊は自営戦争をやればいいだけだが、軍事作戦として最高の難易度を持つ 渡洋作戦を全く察知されること無く準備し、なおかつその速度が防御側のそれ を上回るってほどの国だったか?
88 :
ふみ :2005/06/11(土) 14:24:14 ID:???
>ロシアは兵器の輸入国ではないし 更新どころか維持費がでなくて自主的な軍縮に邁進しているようだが。 >中韓は大半の兵器を国内生産している。 技術と生産資源も含めて国内で完結しているか? していないから調達機数が ロシアに決められたり飛行停止でメーカーに因縁つけているんだろうが。 >開発に係わる人件費の安さも低価格に寄与している。 なら開発費に占める人件費の比率をどうぞ。エンジンも輸入、機体設計はお雇い 外国人のJ10、スーパー7として開発を始めながら「天安門事件」でアメリカ企業 が手を引いてから茨の道だったFC-1、ガスタービンの供給を断たれて2番艦はウク ライナから調達したフリゲート。設計比率を構成部品重量比率と差し替えたT-50。 >最終的に人件費として支払われる金額の総計は非常に高い割合となる。 だから数字を出せって。自国で教育も出来ないから外国から買ってるんだろうが。 >したがって、たとえ燃料費が同じであろうとも、人件費の差を無視するは大きな誤りに外ならない。 >「総額の伸び」や「国家予算に占める割合の伸び」をも含んでいる。 自国で技術を開発するならまず教育に資本投下を行わなければならない。裾野の 広がりこそが頂点の高さを決める。軍事費が伸びるってことは社会資本の貧弱を 助長するだけで、人件費の安さだけでは高度な「工業製品」である兵器の生産能 力や性能、コストの安さを保証することにはならない。 できるくらいなら国外資本に工場建ててもらって輸出する必要は無いし、独自技 術による製品で世界を席巻している。
89 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 15:10:56 ID:???
ふみの論旨の核は、 日米安保が維持される間は、中韓露の軍事力は日本にとって深刻な脅威にならない、 それゆえ日本は現在以上の防衛努力を講ずる必要がないとする点、これに尽きる。 だが、その論に納得できるか?と云えば、俺を含む大多数が肯けないと思われる。
90 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 15:28:22 ID:???
>開発費に占める人件費の比率 設計者に支払われる平均よりも高水準の賃金。試作品は殆どハンド・メイドであり、それには 熟練工が量産品よりも人時数を費やさなければならない。また計測を支援する補助的な要員の 賃金も加えなければならない。 ケース・バイ・ケースだが、それやこれやで開発費の6〜7割を下ることはない。 さらにはソフト・ウェアの開発は、大半が人件費と云っても過言ではない。
91 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 16:12:53 ID:???
>>89 軍備拡充はすべての軍ヲタの願い。他国の援助で勝てるなら自国だけで勝ちたいと思い、
自国だけで勝てるなら楽勝したいと思うのは習性。
どうだろうね? 確かにふみ氏の言う通り、中国でだって輸入兵器の価格は米国と そう変わらないだろうと思いますが、日本の人件費は高く 自衛隊の予算の非常に大きい部分は人件費が占めているのも また事実ですからね・・・ 人件費単価なら12倍以上開きがありそうですが、輸入装備は単価が そう変わらず、費目で凸凹があるが、其れを均して購買力平価で 比較するのが額面で比較するより実態に近いと思われ。 同じ人員なら人件費が安くて済む分、遥かに多くの金を装備に使えるのだから 額面で比較って話はないのでは? ---------------------------------------------------- 伸び率は問題ではない? 歴史上軍事力の順位は頻繁に交代していますが、あえて超えられない壁がある と主張されからには、主観で言ってるわけではなく、何らかの経済分析予測資料が 在るのだと思い鱒。 お互いに、根拠となる経済分析の論文を開示して、互いに相手の論文を 読んで見るほうがお互いの見識が深まるのではないでしょうか?
93 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 18:02:18 ID:???
高卒ニートに「論文」など書けるはずもなく 自分で「論文」と呼んでいる支離滅裂な子供の作文を提示されても 困惑以外の反応を返せる香具師などこのスレにはいないと思われ
ああ、違いますよ。(笑い
例えば、日本の経済力>>>越えられない壁>>>中国
と言う見解であれば、其れは主観や思い込みではなく、何らかの経済分析なり
情勢分析の論文を読んでそう言っているのだろうから、お互い其れを
開示しませんか?と言っているのです。
例えばCIAの分析では
中国を展望するうえで最も根本的な条件が、その経済発展であることは
いうまでもない。そのイメージを端的に示すのは、
第1 図「主要国のGDP 2000-2015年」(CIA’s Long Term Growth Model )である。
これは為替レート換算ではなく、購買力平価による主要国のGDP比較である。
これによると、2000 年時点の日本のGDP は3 兆ドルを超えたばかりだが、
中国は6兆ドル弱であり、2000 年の時点ですでに日本を超えている。
今後15 年間も中国の成長率は7 %程度を維持できるとみられるので、2015 年には、
日本と中国のGDPギャップはさらに拡大する見通しである。
購買力平価に基づいて、中国のGDP が日本をすでに超えており、今後ますますその差は開く
という見方は、すでに『世界銀行』の報告書でしばしば言及されたものである。
この意味では、目新しいものではない。むしろ、これまでは中国の行方に対して、
どちらかといえば悲観的な展望を行う傾向のあったCIA までが世界銀行あたりの楽観的展望と
類似の展望を行うに至った事実こそが注目に値するというべきであろう。
20 世紀80 〜90 年代の高度成長を経て、21 世紀初頭も中国が高度成長をつづけることは
いまや疑問の余地のない確かな傾向である。・・なんだそうです。
http://www2.big.or.jp/~yabuki/doc01-8/mri0101.htm CIAの分析>70ページのグラフ参照(記事61ページから)
http://www.odci.gov/cia/reports/globaltrends2015/globaltrends2015.pdf
95 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 21:34:33 ID:???
・・・・・・・・は?
購買力平価ベースではなく、額面GNPベースでも中国が日本を追い抜き 日本が名実ともに3位に転落する時期は予測者によって分かれるが 2015年から2020年と目されているようです。 そして旧ソ連最盛期のGNP対米比率は45%だそうですから 中国のGNPが額面でも日本を追い越す時には、旧ソ連 の国力を超えていると思いますよ。特に購買力平価ベースでは。
97 :
名無し三等兵 :2005/06/11(土) 23:05:33 ID:???
そのGNPを叩き出してるのが日米企業の植民地工場なのだが
自動車に関しては欧州主体で、90年代はトヨタでさえ合弁に参加できなかった が最近は中国側が政策転換して日欧を競わせている様です。 家電製品は欧米輸入の高級品と低価格の中国地場メーカー品に挟撃されて 日中合弁工場品は苦戦してるやに聞いております 日中が断交すれば日本企業の現地工場は接収されてしまうし、 工場を回す程度の技術者は、中国人で間に合う場合が多いでしょう。 ダメなら欧州から人を呼ぶだろうし。 そういう意味では直接投資は投資した後は投資側の立場は弱いので 製鉄・輸送燃料・エンジン以外は中国への投資は規制してインドや ベトナムに投資するべきなのだと思い鱒が・・・・現状そうなってません。 そういう意味では仰る通り、我々の工場投資が敵を育ててますねえ 中国は近いので、フォークランドで遺憾なく発揮された潜航したまま 高速で遠距離に行ける原潜のメリットは余り活きず、 数が揃わないデメリットが目立つ一方、島嶼間の兵員連絡手段や 敵航空優勢下、我が航空基地沖合いに潜水艦艇を沈底させて 敵ミサイル潜が我が航空基地を攻撃しないように警備させたり 敵航空優勢下水面下で機雷掃討、偵察・・・ など敵潜水艦との戦闘以外いろいろ、此れまで雑用扱いされていた 業務が増えそうなので、AIPと潜水艇のHI-LOミックスに一票
99 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 01:35:36 ID:???
>>98 君は馬鹿なんだから考えるな(w
このスレでは迷惑するから隔離スレにいきな。
>潜水艦艇を沈底させて
>敵ミサイル潜が我が航空基地を攻撃しないように警備させたり
君の想定している巡航ミサイル射程ではいくらあっても足りないだろ>潜水艇
>>98 コメントすると皆に怒られそうだけど。
トヨタは排除されたんじゃなくて、中国様に進出しろと誘われてたのに
信号機も道路も整備されてにゃートコで自動車作っても売れんがやとか
いって蹴ったので、面子潰された中国に長年恨まれてたわけだがや。
Virginia氏 小自動車工場の乱立では、国際競争力がなかなか付かないので 中国が自動車企業を或る程度集約して育成する方針で3大自動車会社 3小自動車会社、2微細自動車会社(3大3小2微)への集約を掲げ、 それぞれ欧州合弁相手が決まっていたので1990年代、日本は天津ダイハツ以外 なかなか食い込めなかった・・というのは良く知られた話ですが そんな、裏話があるとは初耳です。面白い話ですが詳細は何を読めば 書いてあるのですか? >>分身太郎氏 いや、君がふみ氏と論争するほど、原潜推進論者なのは判るのだが 航空基地・海軍基地沖の海中定点警備や、機雷敷設・掃討、偵察、特殊部隊輸送など 雑用が増えそうなんで、俺的には悪いがAIPとかHI-LO MIXだな
今回は連投が過ぎたのでここらで自粛して潜航しまつ
>>94 経済学の知識がゼロの人間が経済を語らないでくれ。
GDPギャップという言葉はちゃんと定義がある言葉で、そういう風に使うもんじゃない。
そもそも購買力平価換算のGDPなんてまともな経済学者は誰もあてにしちゃいないし。
世界銀行が中国マンセーの馬鹿ばっかりなのは有名な話だと思ったが・・・
105 :
ふみ :2005/06/12(日) 14:30:12 ID:???
>同じ人員なら人件費が安くて済む分、遥かに多くの金を装備に使えるのだから >額面で比較って話はないのでは? 根本的にハナシが通じていないと思われ。購買力平価で計れるのは国産品を自国 通貨で買う場合であり、海外依存度の高い最新装備においては意味をなさないし、 その最新装備を教育訓練する費用も国際通貨でしか計れない。 >購買力平価ベースではなく、額面GNPベースでも中国が日本を追い抜き その経済成長が続くという見通しそのものが疑問に晒されている。軍事費を始め ことごとく藪の中の中国経済が、日本よりも健全だと言う保証は無い。 中国人が公式に認める範囲においても財政赤字はGDPの3パーセント、不良債権比 率は2003年の時点で15パーセント。GDPで日本の1/3の中国が総額では日本を上回 り、対GDP比で20パーセントを超える。不良債権は新規投資を抑制し、投資におけ る国内資本の不自由を加速する。結果、中国政府は経済のソフトランディングに 汲々とし、外資への依存は減らないままになる。
106 :
ふみ :2005/06/12(日) 14:31:01 ID:???
>日中が断交すれば日本企業の現地工場は接収されてしまうし、 >工場を回す程度の技術者は、中国人で間に合う場合が多いでしょう。 過去にそれに近い例がある。ソビエトに戦闘機工場まで建ててもらってから国交 断絶、実際の国産が始まるまで6年だっけ。 >ダメなら欧州から人を呼ぶだろうし。 日中が戦争を決意して、その過程で欧州の被害がゼロという見通しを中国が示せ るか、逆に日本はそれを示させない努力をすることで欧米と協調しての「軍事衝 突による損害と同程度までの経済損失の許容」による中国の政策変更の強要だっ て選択肢としては可能となる。 >AIPと潜水艇のHI-LOミックスに一票 海自が大型潜水艦一本槍になったのにはそれなりの理由があるんだが…。
メリたんは同盟国ですが、その核の傘の庇護を無条件に信じ込むのも、ナイーヴにすぎますね。 時には友達に「核保有」の噂でも流してもらい、その機会ごとにメリたんへの信頼を表明して甘心を誘う事。 また、二人の仲をライバルに見せつけることも必要ですよ。 今日のラッキー・ワード「くるくるみゅ〜☆」 >ソビエトに戦闘機工場まで建ててもらってから国交断絶、実際の国産が始まるまで6年 それもどこそこ削った上に型遅れでしたっけか。
未だにスッホイの運用すらまともに出来ない国だからなあ
>>106 >海自が大型潜水艦一本槍になったのにはそれなりの理由があるんだが…。
できたらご教授頂けたら幸いなのですが。
日本がドイツのような待ち伏せ方の小型潜水艦(はやしお型のようなSSK)からだんだん大型化
していった理由がいまいち分からないのですが。
当時冷戦下のドイツ、日本は共に強大なソ連艦隊の脅威下にあった状況はあまり変わらないと思うのですが、
その後の潜水艦戦略の違いはどこで生まれたのでしょうか?
ドイツは沿岸海軍どまりだからじゃね? 外洋で使う以上は、ディーゼル潜だってデカイ方が何かと良いだろうし。
111 :
ふみ :2005/06/12(日) 15:41:25 ID:???
海自の潜水艦は3交代制だから乗員増えて船体も大型化してるんだろ? 原潜相手に長期間の任務だから2交代じゃ体がもたねえって事で
113 :
119 :2005/06/12(日) 16:19:29 ID:???
>>111 あ〜潜水艦特集ですね。thxです。
買ってk・・・もう売ってるかな、近くの本屋。
先月下旬から並んでた気がするぞw
115 :
ふみ :2005/06/12(日) 16:21:20 ID:???
>設計者に支払われる平均よりも高水準の賃金。試作品は殆どハンド・メイドであり、それには >熟練工が量産品よりも人時数を費やさなければならない。また計測を支援する補助的な要員の >賃金も加えなければならない。 熟練技術者が必要であることが開発費を劇的に引き下げるほど人件費比率が高いか どうかは別のハナシだろう。たとえばH-2の開発には7年の期間と2000億の予算を投 じたそうだが、人件費が年に200億もかかったとは言わない。 NTTは年2000億を注ぎ込む研究体制を維持しているが、人員は3000名である。 そもそも熟練技術者を育てるために必要な教育や訓練に必要な機材、教育システム の方がはるかに高額である…軍事費削って10年単位の国家事業としなければ結果が 出ないほどに。小学生を1000人、衣食住を保証すれば見本のフランカーを量産させ られるのか? 技術者を「熟練」技術者として教育し、生計を立てさせるだけの「高度な技術を必 要とする市場」そのものが無かったから外資に頼っている。日本で作ろうとする品 物とその国で「今出来るモノ」が噛み合うならば人件費の分だけ安くできる。ユニ クロのシャツのように。だが教育を受けた人間もいない、設備も無い、教育すべき システムも無い、ではオーバーホールごとにロシアにエンジンを送り返すしかなか ろう。明治維新で日本が最初にやったことは「学校の先生を育てる」ための師範学 校の大量設置だ。中国では自らが政治宣伝に使った「完全無料義務教育」すら崩壊 し、700元だかの授業料を取るようになり、それを払えずドロップアウトする子供が あふれている。人件費が安い、だからなんでも安い、にはならない。ドルベースで 見た場合、かつての帝国海軍艦載機パイロットは確かに安い給料だっただろう。し かしそれを育て維持するコストは、購買力平価で見て米海軍より安かったかどうか。 それは戦中の搭乗員養成のペースでわかる。これは兵器開発においても同じことだ。 「同じ物を発想しても、現実の形とする速度に大きな開きがある」と言ったのは堀 越二郎だったか? クルトタンクは人件費の安いアラブやインドでジェット機の開発 の指揮をとったがそれがモノになったか?
116 :
ふみ :2005/06/12(日) 17:03:49 ID:???
F1チームをイギリスに置くと安くつくと言われたのはあまたのバックヤードビ ルダーがいたからだが、別に斜陽の帝国の人件費が安かったからではない。 税法上完成車よりキットカーの方が安かったので「少数生産」のための市場が 成立したからだ。アメリカが航空機で高度な技術を維持できるのも軍用民需双 方で圧倒的な市場を持つからだし、ロシアで隼のレプリカが作れたのもかつて ソビエト軍という市場が技術者を育てた下地があったからで、そこで初めて人 件費の比較が出来た。人件費が安いからとカンボジアにハナシを振れるもので はない。同じことが中国の軍需産業にも付いて回っている。 >それゆえ日本は現在以上の防衛努力を講ずる必要がないとする点、これに尽きる。 それを伸び率でもって明日以降の脅威を今日の脅威と入れ替え、今日を維持する 予算を削ってでも原潜作れ核を持てと言やぁ「ハァ?」にしかならん。いま対抗で きるならそれを維持して財政再建に回せばいい。ふみがいつこれ以上の防衛努力 を放棄しろと言った? 思いつきの脅威に無分別に支出して赤字が増大し、財政が 硬直化したまんまじゃ新たな脅威に対して財政が対応できなくなる。削れるとこ ろは機会があるごとに削れというのは正論だ。さつきちゃんは極論だが、健全な 財政、確固たる経済基盤は国防の礎だ。
*同じ人員なら人件費が安くて済む分、遥かに多くの金を装備に使えるのだから 額面で比較って話はないのでは? >根本的にハナシが通じていないと思われ。購買力平価で計れるのは国産品を自国 通貨で買う場合であり、海外依存度の高い最新装備においては意味をなさないし、 その最新装備を教育訓練する費用も国際通貨でしか計れない。 RES)*ハナシが通じてないわけじゃありません。仰る通リ装備品輸入価格は日本も中国も 変らないだろうし、パイロットの海外研修費も両国では変らないでしょう。 *しかし、パイロットより遥かに人数の多い、歩兵や、水兵や、空軍地上スタッフや、 後方補給従事人員の給料・国産兵器の調達単価については中国は日本の1/2-1/20 の値段で済むわけですから、防衛費を比較する場合、日中ほぼ同等の輸入装備費などと 中国が日本の1/20で済む歩兵の給料などを均して、”購買力平価ベース”で比較するのが 実勢により近いと思われ、物価の違いをまるっきり考慮しない”額面ベース”での 比較は耳に甘い阿諛同様、日本人としてキモチいいが有害な物だと思うという話です。
*購買力平価ベースではなく、額面GNPベースでも中国が日本を追い抜き >その経済成長が続くという見通しそのものが疑問に晒されている RES)*予測機関によって中国の長期成長率をやや高めに見積もる所(世銀) もあり、やや低めに見積もる所(CIA)も有る訳ですが、保守的なCIAに 於いてなお、日本が経済国力ですら、実質は既に中国に抜かれており、 2010-2020年には引き離されると冷厳に見ている事は謙虚に受け止める べきではないでしょうか? 2015-2020年には日本が額面GNPでも中国に抜かれ3位に転落というのは (多数意見とは言わないが)多くの経済分析で目にする予測ではあります。 *ところで多くの中国知識人は中国脅威論を警戒しています。私が中国人なら やはり外向きには中国の経済成長基盤は脆弱でやがて崩壊する・・と説明 するでしょう。成長しきらないうちに警戒されて叩き潰されては堪らないから です。巷には中国人どもが書いたその手の中国成長挫折本が氾濫してます。 *で・・私は中国の成長が少なくも2015-2020年までは6%以上で持続し、 2015-2020年には額面GNPでも日本と肩をならべるか追い越すという 予測根拠としてCIA報告書を挙げましたが、ふみさん、あなたもそろそろ あなたの中国成長挫折論の論拠となる書籍なり論文を提示していただけ ませんか? >>Virginia氏 どうも有難うございます。面白そうなので早速拝読いたします。
訂正×(多数意見とは言わないが)多くの経済分析で目にする ○(科学は政治とは違い多数意見が真実とは限らないが)多くの経済分析で・・ *)AIPと潜水艇のHI-LOミックスに一票 ふみ氏)海自が大型潜水艦一本槍になったのにはそれなりの理由があるんだが…。 109氏)日本がドイツのような待ち伏せ方の小型潜水艦(はやしお型のようなSSK) からだんだん大型化していった理由がいまいち分からないのですが ふみ氏)世艦今月号に・・ >>ふみ氏 世艦のどの記事が該当するのか良くわかりませんでしたが、対ソ連原潜志向と 大綱で数が制限されたから、質で補おうとしたのだと思い鱒。 私も原潜や核武装は政治的に現実的でないし、また現在は原潜に金を つぎ込むべき時期ではないと言う意見には賛成です。 しかしAIPと潜水艇のHI-LOMIXで数を揃える事は必要だと思うのですが、 大型在来潜に絞る理由が、ソナー代と大綱以外に何かあるのでしょうか? AIPの大型潜を航空基地沖の定点警備や、(軍港沖機雷敷設防止の海底見回り)、 島嶼間・島嶼への陸自小部隊の輸送などに使うのは勿体無いし、敵陸上航空勢力の 戦闘行動半径内で水上艦にそれをさせるのも如何なものかと思われるのですが?
三投したので以下は自主規制してまた潜航しまつ。
122 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 20:45:33 ID:KHGNK63T
ドイツの潜水艦が小型な理由は仮想敵の陸続きの脅威が大きかったのと 周辺国がUボートの再来を恐れたってとこでしょ。バルト海が狭くて浅い だけでなく。
123 :
ふみ :2005/06/12(日) 21:18:47 ID:???
>パイロットより遥かに人数の多い、歩兵や、水兵や、空軍地上スタッフ つまり歩兵も水兵も整備員も日本と同等の水準の装備を扱うような訓練を受けさ せるだけのカネは無いわけだ。 >国産兵器の調達単価 その国産兵器が先進国軍隊のそれと戦力的に等価であるならあとは値段の勝負 にはなるな。それとは別にして相手国への脅威を発揮しうる軍組織、編制とい うものも必要だな。航空自衛隊を制圧し、海上自衛隊を排除し、揚陸後に陸上 自衛隊を駆逐する装備と編制。人民解放軍はそうなっているのか? >多くの経済分析で目にする予測ではあります。 >巷には中国人どもが書いたその手の中国成長挫折本が氾濫してます。 そうか? 中国政府がありとあらゆる手段を使って経済動向を粉飾決算するのは そうしないと基本的に気分で動く先進国からの投資が逃げてしまうからだ。 経済成長が警戒されて云々などという与太話は初めて聞いた。その経済動向とお りの成長が果たせているなら国庫ももうちょっと潤うだろうし、露助をひっぱた く札びらももうちょっと厚くなっているだろう。順序で言ったら儲けた後でなだ めるだろう、文句言われる前に自粛(w するより。
124 :
ふみ :2005/06/12(日) 21:27:04 ID:???
125 :
ふみ :2005/06/12(日) 22:05:17 ID:???
>世艦のどの記事が該当するのか良くわかりませんでしたが、対ソ連原潜志向と >大綱で数が制限されたから、質で補おうとしたのだと思い鱒。 …なんだかなぁ。要約すると。 ・800トンくらいじゃ海が荒れるとシュノーケルどころか船体まで持ち上がる。 ・呉と横須賀から出してると居住性がつらい。 ・そこへ持ってきて今度は沖縄返還だよ、おい。 ・センサー新しいの積めってさ。場所ねぇよ。 ・ちゃんと使うんなら3直だろ、SVも乗せないと。 まずはハイローミックスの中身の説明しないと、誰もが戸惑う。 数がいる、で数が増やせるのなら大綱で大型潜水艦の定数を増やすだろう。 小さいのが必要だってんならどのくらい小さいからこのくらい安い、とか、この くらい数があってこーゆー任務が遂行できる、とか。 そのうえで小型潜水艦を使う意義まで書き込めば、レスが返ってくるんじゃない のかな、今日のラッキーワードと一緒に。
>125 露助もびっくりのレス弾幕射撃を要請するようなレスを返しちゃダメだー
>88 >更新どころか維持費がでなくて自主的な軍縮に邁進しているようだが。 ロシアの軍事予算は、 1997年以降、1000億ルーブル少々に低迷していたものの、2001年に2185億ルーブルにほぼ倍増し、 2005年には5280億ルーブルに伸びている。 それと軌を一にして、ロシア軍の待遇劣化や稼働率,即応性の低下は下げ止まり、改善に向かって いる。
>115
>>90 では「最終的に人件費として支払われる総額、直接的な人件費に留まらない」と明言したはずだが、
それが眼に入らなかったと言い逃れはすまいな(w
例えば構造計算,実験模型や試作品の製作を外注したにせよ、その費用に占める人件費分は直接的な
人件費には計上されない。実験のための計測機器は高価であるのが常だが、それが高価な理由にさえ
原価に占める人件費率の高さがある。しかし、人件費として支払われる総額としては、それらを含め
ざるを得ない。
したがって人件費の格差はコストに多大な影響を及ぼす。
考えてもみられたい。
陸自隊員と人民解放軍兵とでは、仮に賃金がドル・ベースで100倍の差があったにせよ、その能力に100
倍の差があろうか。自衛官1名は解放軍兵100名の働きをできようか。すなわち人間1人の能力の差は、
人件費の差よりも小さい。あらゆる段階でそれに関わる人間の人件費が少額だった場合、コスト全体に
占める人件費の総額の比率に大きな差が生ずる。
スレ違いだが、 土曜の午後から泊まりがけで愛知博にでかけ、戻ってきたののが日曜の晩。 延々と歩き、数十分かけて待ち、ちょろっと見せてもらって、ハイおしまい、お出口はあちら、 その繰り返し。藤が丘のリニモ待ち時間さえ40分だったからな、ノッケからメゲちまったよ(w マンモス・ラボは、時間毎の整理券を利用すれば、少ない待ち時間でスムーズに観られる。 だが歩く歩道に乗せられて、1分かそこらガラス越しに拝観するだけ。ツマラン。 トヨタ館や日立館は予約は取れんし、当日入場の整理券をもらうことさえ至難。大地の塔も似た よーなもの。押し並べて、人気のあるパビリオンは1日に2〜3ヶ所も回れれば善しと割り切り、 馬鹿のよーに待ち続けるが吉。どーしてもそこを観たければ、の話だが。 因みにスリランカ・レストラン(スリランカ館の3つ手前にある)のミックス・カレーは、\1200- なのに味はイマイチ(辛さを抑えてあるのが理由か?)。メニューと価格はスリランカ館々内と 同じだったが、本館の方を喰ってないから、どっちが旨いか?までは判らん。スリランカ・ レストランの隣はCVSだが、そこはもう弁当屋と化している(w インド館のカレー・セットは\1300-でソース2種にナンとサフラン・ライス付き(サラダと称する 代物は、ぞんざいに刻んだキャベツと人参が僅かばかり付け合わせてあるだけ。ドレッシングを かけてないので、カレーを付けて喰うと佳い)。カレーは、辛さが残してあって美味い。しかし ナンが薄くて小さいので、もちもち感がなくイマイチ。 カレーは、ネパール館のセットA4が総合評価で最上。ナンはデカくて厚くてもちもちしてるし、 ソースは辛さを抑えてあるものの味は悪くない。 それと途上国のパビリオンは、2階が物産展つか土産物屋になってる場合がほとんどなので、 わざわざ上がる必要なし。あ〜〜〜疲れた。
それと、 万博会場の上空には、陸自ヘリが1機、常に旋回してたっけ。 テロに備え、空挺でも乗せて待機してるのか?
131 :
ふみ :2005/06/13(月) 06:54:42 ID:???
>
>>90 では「最終的に人件費として支払われる総額、直接的な人件費に留まらない」と明言したはずだが、
>それが眼に入らなかったと言い逃れはすまいな(w
いいかげんにしとけよ。「構造計算、実験模型や試作品の製作を」受注できる人材、
企業体を維持する市場そのものがなければ軍需オンリーでそれを支えなければなら
ない。人口比で天才児をかき集めようと中世ヨーロッパのダヴィンチにしかならん。
安い労働力でウハウハなら世界に安い労働力は掃くほどある。
>考えてもみられたい。
自分が考えろ。バカ。
>その能力に100倍の差があろうか。自衛官1名は解放軍兵100名の働きをできようか。
別に天下一武闘大会みたいに1対1で戦うわけじゃないし。航空攻撃で輸送船が沈め
ば1人で1000人を倒すことになるが?
>すなわち人間1人の能力の差は、人件費の差よりも小さい。
その人間が維持する組織において要求する資質、訓練教育の成果に大きな差がある
と言っている。100万の軍隊があろうと渡洋作戦を行う「組織」が無ければ日本直
接侵攻という戦略において安い人件費だろうがかかった費用は全部ムダだ。
>131
>>76 >先進国の軍事費の内、最終的に人件費として支払われる金額の総計は非常に高い割合と
なる。
を、正しく読解できておられないようだ。
つまり人件費が高い国々と安い国々とでは、最終的に人件費として“支払われない”総額が仮に
同じだったとしても、最終的に人件費として支払われる総額に“大差があり”、これがコストの
差を生じているという平明な現象を述べているだけなのだが、それを否定するとでも?(WWW
>>123 >航空自衛隊を制圧し、海上自衛隊を排除し、揚陸後に陸上自衛隊を
>駆逐する装備と編制。人民解放軍はそうなっているのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117095063 以後、こっちでやってくれ。ちなみにルール等。
・「だぷら」「あなる」「ケツの穴」は大戦略的脳内世界を持つ同一人物
・兵器の種類が同じなら、それは同じ能力を持つ(例:An-50=E-3B
・「日米の現状装備±α」対「中共素敵装備」
・先攻中共・後攻日米のターン制
・日米は策敵モード付き。但し、開始前後は策敵禁止。NBC兵器は使用禁止
・中共はあらゆる素敵装備を必要なだけ配備・使用可能
>>132 だからさ。
低いコストで得られたものは低い能力しか持たず、
高いコストで得られたものを凌駕する成果を出し得ない。
ということを、説明してもらってるわけだろ?
中途半端に慇懃な言葉遣いでくだらん煽り入れてるヒマあったら、もちっと
まともな反論考えてこいや。いや、反論を考える前に、相手が何を言っているのか
きちんと理解するところから始めろ。
何も考えずに、アホが意気揚々とアホなレス重ねんな。ウザい。
つか、中共の人件費って言うほど安いのかね? マトモな人材はそれなりの待遇でなければ確保出来んと思うんだが。 それとも、設計や製造は関係なくて、どっかから買ってきたモノの 維持・整備の話に限定ってことか?
どっかから買ってきたモノの維持・整備をする人間にだって、教育は必要だろ。 で教育した結果、適正な報酬を渡さなければ、民間企業なり海外なりに流出するシナ。
中国ぐらいになると「民間や海外に行きやがったら殺すぞコラァ」とか言いそう。
言われても金のためなら平気で民間や海外へ行くのが中国人
139 :
ふみ :2005/06/13(月) 20:32:01 ID:???
スレと全然関係無いのは、工作員によるカキコ。 スレと全然関係無いのは、工作員によるカキコ。 スレと全然関係無いのは、工作員によるカキコ。 スレと全然関係無いのは、工作員によるカキコ。 スレと全然関係無いのは、工作員によるカキコ。
代わりに神聖工作員な私めがやって来ましたよ(笑
朝日の船橋コラムに例の中国潜追尾の詳報が出てました。チェック忘れてた・・・
掲載順がラストの方に落ちてるので、もうすぐ見られなくなります。
なかなか興味深いのでお早めに。
〈浅海〉中国の潜水艦を追って 抑止力は静かでファジー(2005/05/09)
ttp://www.asahi.com/column/bluesea/TKY200505160151.html > P3Cは2日間、8時間交代で原潜を追尾、監視してきたが、ここでソナーを
>パッシブからアクティブに変えた。
> ソナーには、潜水艦が発するさまざまな音を聞くパッシブ型と、自ら音波を発振し、
>目標からの反射音をとらえるアクティブ型がある。追跡されていることを気づかせる
>ためアクティブにしたのだ。
> タコ(TACO=戦術航空士)の福井一郎3佐。
>
> 「地下作戦室で待機していました。すると『領海侵犯した』と報告があった。
>ど真ん中を切ってくるとは思ってもいなかった。追尾自体はさほど問題ありません
>でした。ただ、東シナ海は浅い。浅海特性があります。そこではパッシブは限界が
>ありますから」
> ブイを投下するのはタコの仕事である。東シナ海は水深100メートル程度だ。
>「音は浅い海だとファジーになる」(福井3佐)
> 「全長100メートルの潜水艦をあんな浅いところで全力で動かした。それだけ
>操艦能力が高かった。また、地形をよく知っているということでもあります」
> 「中国原潜は尖閣諸島のところに入らなかった。正直言って、ほっとしました。
>中国は日本の実効支配を認めているのかな、と」
142 :
赤旗勧誘員 :2005/06/13(月) 21:49:35 ID:???
> ここに来る前、防衛庁の高官は、語っていたものだ。 > 「中国の原潜はお釈迦(しゃか)様の手のひらの上で踊っていたようなもの」 >「怖がって、もう二度とここには入ってこないだろう」 > しかし、同乗したP3Cの2人のベテラン音響員の言葉にそのような勝ち誇った >響きはない。 > 「潜水艦は20年前に比べて本当に音が聞こえなくなった」 > 「中国がキロ級潜水艦を入れてくると、もっと聞こえなくなる」 > キロ級潜水艦はロシアのディーゼル型潜水艦である。中国はそれを4隻保有。 >さらに8隻増強する予定だ。 > すべて、音との戦いなのである。潜水艦の音を的確に聞き分け、相手を特定し、 >その行動を監視できて初めて抑止力が維持できる。 >抑止力は、日々、静かに形成されるものなのだ。
なんだ一発目の文字化けは orz
145 :
赤旗勧誘員 :2005/06/13(月) 21:52:07 ID:???
何かまだクッキーおかしいので失礼します。 いい加減そろそろsquidバージョンアップするか・・・
現場が原潜よりディーゼル潜ごときを恐れてる?
148 :
赤旗勧誘員 :2005/06/13(月) 22:11:50 ID:???
>>146 みっちゃん煽るのやめなさい。
すみません。これウチのFWからです。
二人しか残ってないので、ヤリイカ落としてから
ちょっとぺんぺんして来ます。
>134 >低いコストで得られたものは低い能力しか持たず では、 インドのソフト開発会社が米欧から大いに重視され利用されている現実を、どう説明するのか? 相変わらず誤読している振りをしているようだが、「たとえ賃金が低くとも、人材の能力は賃金の 低さ程には低くない。また人件費の水準が低い国ならば、その労働力のうち良質な部分を比較的 安価に雇い入れることができる」という現実を否定するとでも? >139 中国の発展性については、俺は元々疑問視している。 それに限界があるとする見方の根本には支那人の価値観があり、また農山村の低賃金労働者を 収奪しているに過ぎない“世界の工場、中国”、投機が過熱し普遍化している証券市場、それら から豊かな税収を享受するのみで是正に消極的な中共政府の姿勢がある。 しかし、だからといって中国の軍事力の伸長は現実として在る。それはまた党が軍から支持を得 続けるためであり、かつ党の“力”を常に人民に示し続ける必要に迫られているためでもあるの だが、それが「日本にとって脅威にならない」とは、何人も言えない。
>ふみ ロシア海軍について、何か弁明することはないか?
>>149 インドの話なら、時差が云々つー説明もある。
あと、いい加減スレ違いウゼェ。
152 :
ふみ :2005/06/14(火) 08:59:07 ID:???
>インドのソフト開発会社が ではインドの兵器産業が先進国に比して遜色ないというソースをどうぞ。 ソフト産業なら中国人だって活躍してる。外資に移籍してな。ある意味で国 力の指標ともなり、工業の一分野としては先端産業基盤や企業体の実績が無 ければ存在しえず、先進国と同等を目指せば今までサボり倒した文教分野へ の投資で多少の人件費なんか吹っ飛ぶ。 識字率を100パーにするのにあと何十年かかるんだ? >しかし、だからといって中国の軍事力の伸長は現実として在る。 そしてそれは税収で維持される政府の一部門でしかない以上、限界は厳然として 存在する。脅威判定のミスリードは売国奴の基本スキルだ。 >ロシア海軍について、何か弁明することはないか? 弁明? アホ抜かせ。ロシア海軍が望む姿と定期修理もままならない現実との 乖離が解消されたと言う論拠でもあるんか? 5280億ルーブルぽっちで「改善」 だと? 膨大な国境線警備に先の見えない地域紛争、戦略原潜のパトロールの 確立が邦貨で2兆円で賄えるならさつきちゃんもびっくりだな。あの戦力規模 を最新の自国兵器に更新維持するだけでも日本の防衛費の倍どころのハナシじ ゃない。 頭が悪いんだから自分で語ろうとせずおんなじ意見のHPでもリンクしとけ。 存在すればだが。
>ふみ そろそろ、隠しようが無い位にボロを出したな。いや、ボロを引きずってると云う可きか。 尻穴印と語調が違うだけで、例に上げた事柄を曲解して話を本筋から逸れさせて逝く辺りは、 まんまだな(W 別人28号は尻穴印のデフォ。な、そうだよな、ID変わる君@恨狂板。
154 :
134 :2005/06/14(火) 10:41:26 ID:???
>>149 インドがソフトの下請けで儲けてたって、軍事力の実力差としての「高い安い」という
絶望的な差を乗り越えられるわけじゃなかろうが。全体として裾野が狭く、頂点も低い国では
良質な部分であっても、先進国の良質な部分を越えられるレベルには達しないし、
ましてそういう良質な部分は軍隊なんぞに流れんだろうが。
小銃持ってるだけの兵隊だって、1人2人なら先進国と後進国の差も小さいだろうが、
それが1000人や10000人という集団になれば、装備も含めてその実力には雲泥の差がつく。
軍隊としての実力を、ほとんど装備の質に頼る空海軍ならなおさらだ。レーダーを監視する
観測員の人件費が安かろうが、それで撃沈を免れられるわけもない。
>それが「日本にとって脅威にならない」とは、何人も言えない。
少なくとも向こう15〜20年の間は、どんなに頑張っても日本の脅威となるような
近代的な空海軍は完成し得ない。
ぐらいのことは、誰でも言ってるぞ。ちょうど今月の軍研でもな。
>153 たろちん依存患者である自分を恥じろ。
まぁ人間なんて素手では犬にも負けるわけであるが そんな弱っちい人間がどれだけ強くなれるのかは使う道具に左右されるわけだが ショベルを持たせて穴を掘らせるだけなら大卒も文盲も能力に大差はなかろうが 最新鋭の対戦車ミサイルを文盲が適切な場面で適切な操作で使えるかどうかは疑問だし なんとか文字は読める指導者が率いる文盲集団が最新鋭の対戦車ミサイルを造れるかどうかも疑問だ お隣の中進国である韓国ではなんの変哲もないただの火砲を国産化できる目処が ついただけで狂喜乱舞する有り様であるし それにすら追いついてないシナの文盲兵士の給料が安いといって日本が脅威を感ずる必要などあるのか 近代化云々以前に徴兵された人民軍の兵士はナポレオンに始まる国民軍としての 国家に対する忠誠に基づく強さを本当に持っているのであろうか 忠誠心を持った軍隊が賄賂をもらいまくって腐敗しているのが問題になるとはどういうことか 戦争が始まればイラク陸軍の如く霧散霧消してしまわない保証がどこにあるのか
まぁ、犬の種類にもよりけり。 知り合いで、キャンプ中に食料を犬に食われ、 お返しにその犬を食った奴が居たが。
ヌッ頃スまでは相手の大きさ次第ではできそうだが 解体して食うのが大変そうだなと思いまスタ
160 :
ふみ :2005/06/14(火) 14:53:30 ID:???
>例に上げた事柄を曲解して話を本筋から逸れさせて逝く辺りは、まんまだな(W 反論もできない、傍証も挙げられない、自分のレスを謹聴しない奴は全部ケツ穴。 ハナシ逸らしてないでロシア海軍の戦力装備人員訓練兵站が具体的にどう改善した のか説明しろよ。中断していた建艦計画の再開や定期修理、予備艦の復帰に関する 情報でもいいぞ。 とっととやれよ、話を逸らさずにな。 >な、そうだよな おい狂犬、おまえ自分がどれだけ笑われているか理解していないだろう?
>>160 えっ、
>>153 って、今君が相手してる小学生の中の人が肛門だよな、と言ってるんじゃなくて、
ふみ氏自身が肛門だろうと言ってるわけ?!
うっそぉ(w
確かに
>>153 のアンカーの使い方って紛らわしくって、ふみ氏が肛門だろうと言ってる
みたいに読めるのは読めるけど、いくらなんでも強力すぎる電波だから、脳が自動的に
着信拒否ってたお(www
ふみ氏がイジリ倒して遊んでる
>>149 って、長文の書き方もシナマンセーのお花畑論旨も、
長文スレで元気に毒電波ゆんゆんしてる肛門そっくりなんだけど、それを叩きまくってる
ふみ自身が肛門だって言ってるのか?!そりゃスゲェ(www
この板でケツの穴を超えた電波を見たのは何年ぶりだろう(w
俺はてっきり野球豚だと思ってたが。 未来中国は冷戦期のソ連以上の脅威だから、艦隊決戦に備えて 海上自衛隊の強化を! ……とか何とか言ってるんじゃねーの?
>153 に見られるハングル板の呼び換え表現や「ID変わる君」なる言葉を使う椰子がふみ氏をたろちん認定するのはこれまで何度か前例があるな。
まあ161=153と考えれば話はシンプルだが。
>>164 いやシンプルじゃないって(w
あぁスマソ、漏れは161だけど、しばらく艦隊スレROMるのサボってたから
電波キャラの把握ができてなかったのよ(w
そろそろ自衛艦には菊の御紋をつけて欲しい
DDごときに菊の御紋は勿体ない
今時どこの国もDDが主力艦だぞ・・・
海自がFMSでSM-2を買った模様です
http://www.dsca.osd.mil/pressreleases/36%2Db/2005/Japan_05-27.pdf Japan - SM-2 Block IIIB Standard Missiles
The Government of Japan has requested a possible sale for 40 SM-2 Block IIIB Tactical
Standard missiles with MK 13 MOD 0 canisters; 24 SM-2 Block IIIB Telemetry Standard
missiles with MK 13 MOD 0 canisters, AN/DKT-71A telemeters, and conversion kits;
containers; spare and repair parts, supply support, U.S. Government and contractor technical
assistance and other related elements of logistics support. The estimated cost is $104 million.
全部で64本。恐らく14DDG用ですね。テレメトリー付きのは習熟訓練で使うのでしょう。
171 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 21:40:58 ID:t/rDudDk
アレの「賞味期限」は何年ぐらいだろう。仮に十年だとすると演習で年に6発以上 発射して同数購入しなけりゃいけない気がする。
北朝鮮のシルクワーム発射で冬の終わりを知り、会計検査院のFMS指摘で梅雨入りを知る。 どなたか続けてください。
>「米国の特殊な装備品に依存する限り、受け入れざるを得ない宿命のようなもの。 >日本の努力だけでは解決できないところが悩ましい」 兵器は輸入のほうが安いなんていうドグマは吹っ飛ばされたなぁ(w
>>173 国産の場合、日本の努力だけでは解決できない開発遅れによるコスト高なんて代物もある。
少なくとも、激しく遅れてるE-2やら何やらは飴から届くの待ってた方が安上がりかと。
>173 ちょっと昔までは、国産化したほうが安上がり/高くつく の判断を的確にこなす財務当局のエロい人たちがいました。 各企業から税金としてどれだけ取り戻せるか一番詳しく知っているのは彼らですし。 最近は、請求金額しか見れないアリアドネ風の財務キャリアさんがいると聞きます。 その正否はさておくとして、会計検査院には頑張っていただきたいものです。
>>176 >税金としてどれだけ取り戻せる
あー、なるほど。そうですねぇ(w
>>176 冬将軍閣下、コメントきぼんぬ。
釣り上げられた魚の迫真的なモノマネでも可。
331 :名無し三等兵 :2005/06/14(火) 23:30:42 ID:???
こっちも ぶーーーーーーーん
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050614AT2M1402214062005.html 日仏航空機業界、超音速旅客機の共同研究に調印
日本航空宇宙工業会(SJAC)と仏航空宇宙工業会(GIFAS)は14日、
超音速旅客機(SST)の共同研究で合意し、パリ航空ショーの会場で調印式
を開いた。今後3年間に、機体仕様、耐熱複合材、エンジン騒音対策について
研究する。両国の官民がそれぞれ年間1億円程度の資金を出す見通し。日本航
空機開発協会や欧州航空・防衛最大手のEADSなど民間も参加し、日欧航
空機産業の協力関係強化につなげる。
2003年に運航を終えたコンコルドの後継機の開発を目指している仏航空機業
界と、超音速機用エンジン開発の蓄積がある日本勢との共同研究で、将来の
機体開発につながる可能性もある。
>日仏航空機業界、超音速旅客機の共同研究に調印 1億円ってまったくやるきないねw
>>179 まー、今のところは調査費用でしょ。会議してこれから詳細を詰めるための経費では。
181 :
ふみ :2005/06/15(水) 03:27:18 ID:???
>>180 そうそう、マッハ5の実証エンジンは旧NALで出来てて
後は実証機作って飛ばすって話では
その1億円は国際協力の事務経費でしょう
B社から嫌がらせの予感
SSTの話なら、旧NALのプロジェクトです。 本人たちも実現するつもりはないでしょう。
NALは大学レベルの研究しかしてないからな…
すごいことになっています そのネタは当時の司令が公演会等で詳しく発表している 当時P3Cからの報告を受けた、3群のはるな、みょうこうは2手に分かれた 不審船を追跡、深夜不審船に追いついたみょうこうは127mmのVT弾による警告射撃 を実施、当時みょうこうには赤外線装備のFCS2型を装備しており、不審船の動静は 把握できていたみたいだった 次いで、P3による対潜爆弾による警告射撃しかし不審船は何事もなかったごとく航行 していたらしい 次にみょうこうが不審船の進路等をふさごうと試みたがあえなく失敗、さらに広報用 ネットを進行方向に流しねずみ取りよろしく不審船狩りに出たがこれまた失敗、たぶんIR 捜索機材を使用しこちら側の意図はお見通しと思われる。
すでに艦内では立ち入り検査である臨検部署が発動中であったらしいが、今まで臨検訓練など 一度も訓練をしたことがなく、またほとんどの者は銃の扱いにも慣れていなかった 臨検班の編成は体力に優れ、独身の者が選抜されたらしい、また相手不審船の情報もある程度 情報は入っていたらしいが、当時は自爆という最終手段は考えられていなかった そこで思わぬ展開となった「不審船が停船したらしい」これはえらいことになった 停船=臨検「こりゃ銃撃戦はさけられないな」ある海曹はこうつぶやいたらしい 「立ち入り検査隊集合食堂」のマイクが入り1分隊の人間が集められ64式小銃に弾を 装てんする作業に入ったらしい、皆無言で弾を装填していた、また悔し涙を 流しながら装填した者もいた 誰もが確実に死ぬと思った、すでに検査隊の一部は遺書すら書いていた 現場は相当混乱していたらしい(特に臨検指揮官) 防弾チョッキもなく近接戦闘用の銃器もなく装備、練度もまったくない状態で突入したら 間違いなく全滅は免れないだろう いよいよと言う時再び不審船は走り出し、そのまま防空識別圏を越えていった この事件こそ海自が始めて死まで覚悟した本当の実戦的状況における出来事だったんだな
そりゃ、臨検指揮官だって、何をしたら良いのか、具体的な要領さえ手元に無かったんじゃないか?
ソン時は勘違いってことにして127ミリで撃沈するのがいいな 誤射ってことで、
NALはオーストラリアでSST用の試験をしてましたな 失敗してましたが
>>188 確かに臨検部隊指揮官の責任じゃないやな・・・
>>192 でもやれといわれたらやらなくてはいけないんだろ
>>191 Forbidden
You don't have permission to access /brd/files/BEMIL081/upload/2005/06/Japan-EH101-01.jpg on this server.
>停船=臨検=こりゃ銃撃戦は避けられない ココが一番の問題ですな。事実なら、ですが(苦笑)
>「こりゃ銃撃戦はさけられないな」 そういう情勢判断なら臨検はしないんじゃないのかな?
というか、"海軍"による臨検=銃撃戦に至ったケースって・・・ USCGと麻薬カルテルっていうかデイル・ブラウンじゃあるまいし?
>>196 というか、あの事件の海上警備行動のばあい、
目標の脅威どをどの程度に見積もって良いことになっていたんだろう。
あの時点で抵抗したわけで無し。
ただ、命令に従わなかっただけで。
法的にはグレイだが、情勢としては真っ黒。
銃撃戦の予想はありえると思うが、だからと言って、先制制圧が許容される情勢でもあるまい…
北方4島を例に挙げれば、逃走する意思を示した時点で発砲されているようだが
>>199 >先制制圧が許容される情勢でもあるまい…
20年ほど前の日本なら当然許されなかっただろうけど、今なら確実に
許可されるだろうね。日本以外の、平和ボケというよりアカの手先による
洗脳攻撃を受けてない普通の国なら、安全距離からの船体射撃は当たり前に
選択肢の中だろうし、停船させても甲板に出て来いという命令に従わずに
船内に乗り込む場合、銃器による武装を前提に突入して先制攻撃かけるだろうね。
>>200 ロシアなら「またか」ですむが、
ドイツの警備艇がオランダ船を問答無用で沈めたら
翌日のEU理事会はどうなると思う?
アジア情勢はそれより微妙なんだし。
>>202 蘭:このナチが!
独:ダッチワイフが!
の言い合いの(゚∀゚)神のヨカーン。
ロシアがいまだに銃撃していると思ったら、それはロシアに失礼ですよ。
>>195 あの話(不審船事案)なら現場の者から聞いた事がある
てか、ほとんど事実
当時は工作船に対し普通に臨検しようと思っていた、当然考えられる最悪のシナリオも念頭に
入れ、指揮官が戦死した場合の指揮権委譲まで考えていたってな
しかし悲しいかな誰も銃を持っての戦い方がわからず、文字通り決死隊だったそうだ
そもそも普通の船舶検査(インド洋等で行っているMIO)と今回の武装工作船はまったく次元の違うものと考
えていただきたい
>>205 そうニダ。
MIOでは、対象船の船長や船員は大抵が雇われてるだけ。
テロリンが乗ってるとは限らないし、乗ってたとしても一部だけ。
でも工作船だと、全部が練度の高い工作員ってわけじゃないけど、
残りも工作機関に属してる士官や水兵なんだし、
民間人が乗った民間船を臨検するMIOとは大違い。
大体、船舶検査活動と海警行動における、立ち入り検査、戦時の臨検の違いが 分からない香具師が多いことか
208 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 14:06:28 ID:XSnxfKY4
>>205 あ その話は漏れもしってる当時の立ち入り検査隊指揮官補佐は臨検の重要性を
よく認知しており、よく訓練を取り入れてくれるよう、艦長等に催促してたらしいが
ぜんぜん取り入ってもらえなかったってよ
でその後、例の不審船事案、蓋を開けてみたら立ち入り検査隊指揮官や艦長等はどうすることも
できず(指示等)実質立ち険指揮官補佐が仕切っていたってよ
所詮この程度のレベルでしかない
最近Mr46さん現れないね CSでも行ってるんかね
そらまあ海自に取っての優先順位は1に対潜2に対空34が無くて5にカレーだからな 立検なんて盲腸程度にしか考えてなかっただろ
211 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 19:57:31 ID:wiwYL2Qi
たいていの国で不法入国者の取り締まりは警察系(海保・国境警備隊・入国管理局) の任務ですが何か?
212 :
ふみ :2005/06/17(金) 20:46:41 ID:???
>そらまあ海自に取っての優先順位は1に対潜2に対空34が無くて5にカレーだからな つ「掃海」
あ〜そうかい
>>214 無知な者はどこの国にでもいるってことさ・・・
>>210 でも盲腸ってほっといても治るもんかい
ほっといたら流石に逝ってしまうが
shore huggersにしたのはどこの国かと・・・
>>214 軍事情報でも紹介されてたアカピーの「自衛隊知られざる変容」
に、海自潜水艦の任務艦の話が出てたけど、そもそも米海軍が
海自潜水艦に任務艦の役目を押し付けたのは、米原潜が70年代
黄海で中国海軍に攻撃されたのが発端。
魚雷で簡単に沈むだろ。 ASMでもいいが。
長魚雷で簡単に沈まない船なんて空母とかタンカーだけだろ
222 :
名無し三等兵 :2005/06/18(土) 11:53:46 ID:LlK/Kfbr
>>219 まだ実験船。
実績のあるウェイブ・ピアサーを基にして中華版LCSを建造するのでは。
黄海で使う分には案外使い勝手がよいかも。 尖閣まで出張るのはチトしんどいかも。
224 :
名無し三等兵 :2005/06/18(土) 12:10:59 ID:uBugESeB
空母をもつ理由ができて空母厨も大喜びです 実験艦しょうほう(*´Д`)ハァハァ
支那にTSLの技術があったとは
中国海軍の軍拡は相当なスピードだよな。 これだけでも公表されている軍事費は嘘だってわかる。
昔から公表値の3〜8倍だと言われてたよ 現在軍事費世界第2位になっている
>>225 TSLじゃないただの双胴ウェーブピアサーでそ
中国が空母を配備してほしい。それを口実に海自も空母の研究を始められる。 あと原潜によるSLBMの実験も歓迎。16DDHや哨戒機の増勢に好材料だ。
てゆーか、ssn
中国海軍は尖閣諸島周辺海域で派手な演習をやってほしい。台湾総統選のときみたいに ロケット弾を乱射すれば軍事のことが分からない一般市民も嫌悪感を抱き、日本国内の 世論も軍拡容認に傾くだろう。
やぱーり、ssn
234 :
名無し三等兵 :2005/06/18(土) 15:17:44 ID:RJl3UHwF
こんな広い日本周辺海域を、 よくもまぁ、あれっぽっちの艦数で守ってるもんだ・・・ 艦数も総トン数も倍にしろ! と、素人は思う。
>>219 北欧の海軍ミサイル艇のように迷彩したつもりなんだろうけど・・・・
民間の高速旅客船のようにしか見えないカラーリングだな。
中国海軍みたいな陸式海軍には、ああいう航洋型?FACが必要なんだろ。 潜水艦が駄目駄目ときたら、他に方法が無いし。
>>232 某新聞社が先手を打って「日中尖閣共有論」や
戦争に巻き込まれないためにと「沖縄本島以南非武装化構想」を発表します。
自衛隊が正式に国軍化されたら、イージス艦はCGに格上げして、ステルス菊の御紋つけて欲しい。
基準排水量4000トン未満の護衛艦は哨戒艇と改称して保有枠から外して欲しい。
>>235 >民間の高速旅客船のようにしか見えないカラーリング
それは最高の迷彩塗装ですね。
ならばいっそ、船腹にでっかく太陽のマークをyhhっふじこlp;@:「
>>237 戦後の憲法判例などを見ても、確かに新聞の社説や論説が世論を大きく動かし、
市民運動や、下手をすると内閣総辞職につながった事件もいくつもあった。
しかし、時代は変わった。新聞の影響力は左右紙とも低下し、学生も市民も
反応しない。A紙が「竹島共有」を説いても無反応、Y紙が「郵政国会」を
報じても関心が高まらない。哀れ、新聞。
それでよいのだ!
245 :
名無し三等兵 :2005/06/18(土) 20:04:34 ID:/m6ODP9u
>>244 フェリーでそういうのありませんでしたっけ?
♪さんふらわあ〜、さんふらわあ〜、太陽にかこ〜まれて〜♪ って、今の人はCM知らないか…
・・・「太陽に護られて」だったような希瓦斯
>>245 ウリナラが軍艦旗、とか、赤ピーですか、とボケて欲しかったんだけど。
九州男児ですからさんふらわはお馴染み。
いや、あれはムー帝国の(ry
ホーケーキョー
さんふらわあ〜、さんふらわあ〜太陽にかこ〜まれて〜、いこお〜 だったと思う・・・
>>243 護衛艦は決まってなかったっけ?
48隻くらいに新大綱で減らされてうわーってなって
>229 露助にいい様にぼったくられてる悪寒
>>252 それ、枠があってどう配分するかって話じゃなく
積み重ねてった合計がその数字になってるだけじゃないのかと。
地方隊減らして聖域無き節減っつってるんだから、当然ながら
合計隻数も減っちまうだろう。
沿岸高速ステルス(?)艇は気にしないで良いだろう。尖閣諸島や沖ノ鳥島までは来ない。 それにしても日本近海をウロウロしてる調査船って海軍所属なのか?何とか 攻撃しないで撃退する上手い方法があれば良いのだが。
国家海洋局所属。
メタンハイドレートの一斉ブロー。 ただし、地球温暖化も加速するので素人にはオススメできない。
259 :
名無し三等兵 :2005/06/19(日) 04:52:07 ID:/cuZv2uP
どうしてハリネズミCIWSにしないのかね 2基じゃ足りないのは判ってるだろ
射界が同じなら、同じ目標撃っちゃいますからね、アレは。
迎撃の確実性があがると思っているんじゃない? 使用レーダの輻輳がどう解決されているか、漏れは知らないから、なんともいえないけど。
262 :
名無し三等兵 :2005/06/19(日) 11:56:12 ID:/cuZv2uP
ファランクスなんか、ミサイルをほんの数発撃墜した時点で弾切れだろ ランチェスター法則に習っても多ければ多い程、それに越した事はない なんなら搭載全CIWS間完結でデータリンクしたら良いじゃないか
263 :
ふみ :2005/06/19(日) 12:27:49 ID:???
>ファランクスなんか、ミサイルをほんの数発撃墜した時点で弾切れだろ そのほんの数発のミサイルを、CAPなり対潜哨戒網を突破し、広域防空ミサイル をかわし、艦載砲の弾幕を潜り抜けて近接防御火器の射程内まで届けられる組織 がどれだけ有るかと言うハナシじゃねぇのか? >ランチェスター法則に習っても多ければ多い程、それに越した事はない 倣う、だな。 CIWSを増設した場合、広い射界をとるためにアンテナなり他の武装なりを制限 して「艦艇の一等地」を分捕るわけだが、それによって艦艇の、もしくはシス テムとしての艦隊の能力がスポイルされては意味が無い。 >なんなら搭載全CIWS間完結でデータリンクしたら良いじゃないか レーダー搭載FCS込みによる全自動自律が売りな訳だ、ファランクスは。スポン ソン用意すれば乗っけるだけでOKという。それをデータリンクだCICに機器増設 だと言い始めたら別のシステムになるし艦艇はドック入りして改装だ。
264 :
名無し三等兵 :2005/06/19(日) 12:56:42 ID:/cuZv2uP
デコイ相手に全弾討ち尽くす欠陥兵器は数で補うのは当然だろ CIWS同士は近接して設置されるんだからライン一本で繋げば良いだろ 欠陥兵器は欠陥兵器である事を認めろよ
CIWSの射程内に入るデコイとはいかに?
近接して"設置"されてるCIWSというのも・・・・・・ 複数の機銃で構成されるCIWSはありますけどね。ロシアの30mmとか。
267 :
名無し三等兵 :2005/06/19(日) 13:14:52 ID:/cuZv2uP
ラファイエット級のような艦状にしておけば良いのだ これならハリネズミCIWS設置用に丁度良い
航空機に曳航される演習用の話では。ファランクスは目標がレーダーから消えるまで 連射するから曳航デコイのような墜落も誘爆もしない奴相手ではありえん話ではないとおもわれ。 ただファランクスは発射速度4500発/分、装弾数1500発だから弾切れまで20秒間はあるはずで 砲身加熱とか考えるとやはりガセに賭けた方が良いだろう。
269 :
268 :2005/06/19(日) 13:18:46 ID:???
近接防御で20_ciwsは平凡すぎて個性に欠ける。 フランスみたいに短距離SAMの方がいいのかな?なんたって安そうだし、 納税者としてはイタリアみたいな漢らしい近接防御が望みだが、 日本が独自色を出すためにファランクスとGKの併用くらいして欲しい。
ゴールキーパーとRAM併用している国がお隣にありますね・・・・
無理に艦の武装を増やすんじゃなくて、乗組員個人に1基づつ91式orスティンガーを持たせればいい。 戦闘中手のあいてる人が、それ持って甲板で各自セルフで対空戦闘。ベッドでは抱き枕として使用可。 半分冗談だが検討してみる価値はあるんじゃないかな?
んなら、舷側にずらっと並べて置けば
どこかの国に携帯SAMを架台に連装して艦載したものがなかったっけ? フランスだったかな。
フランスのシンバドだっけ? 欧州は各国それぞれの思慮があって楽しいね。
日本人には耐えられん罠 =K
通常型潜水艦には海水淡水化装置ってないんですか?
>270 少なくとも、 フォークランドを経験してる英海軍は、仏伊の考え方を支持するとは思えんが。
フランスは頑なに近SAMだね。 射程はファランクすより長いし一発当たれば撃墜だろうから悪い選択じゃないような
英海軍って、ファランクスの装備率は高くなかった希ガス…
ロイヤル・ネイヴィーさんはファランクスよりゴールキーパーを好んでおられるようだな
最新の45型は"ファランクス"のblock1Bですな。 今なら"SeaRAM"にしたいのかなぁ。
イギリス人も一貫性ないな、GKは使い買って悪かったのかな? 計画してた30ミリ2連装のシーコブラはどうした?
20mmでは威力不足。時代遅れ。 35mmミレニアムはまだか!!
>>285 実験艦シースライスに搭載されて以降、これといった話を聞かないな>ミレニアム
55mm
んじゃ国産35ミリ8銃身3連装CIWSを開発で
相手が飛んでくるミサイルなら20mmでも十分だろ
海自は建造中の7700t型イージス艦でも20mmCIWSだし、16DDHもファランクス。 当分これでいくのかな。次期汎用DDあたりで次の手を打つのだろうか。
ファランクスの次はレーザーCIWSだよ
次期DDは20mmCIWSに加え、30〜40mmFCS型機銃搭載って世艦に書いてあった。
20mmって弱すぎるでしょう?Mk49RAMとかにはならないんですかね? 20mmじゃ今の高性能化した対艦ミサイルとめられないでしょう、 なんか寒告のイージス艦よりしょぼい・・
あはは、釣ってるつもりなんだ RAMはCIWSの代わりにならんし、 米は、CIWSを大径化するんじゃなく、 CECで対処しようとしてる
そーいや以前にTFRのおやびんが言ってたけど、海自にもRAM採用の計画があったん じゃなかったっけ? 結局ポシャったってヤツ。
あぶくま型に将来装備の予定だったが、 思惑が外れ、つか予想通り流れちまった件でわ? いしかり/ゆうばり型のCIWSも流れちまった ソ連崩壊の余波だな
あのイメージ図で有名な次期DDはRAM移行の線で検討中の筈ですが。例の世艦。
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw050615.html ◎Japan requests SM-2 air defence missiles
米 DSCA (Defense Security Co-operation Agency) は 6/6 に、日本に対し
て FMS (Foreign Military Sales) 経由で SM-2 艦対空ミサイルと、関連す
る機材・サービス一式を、総額 1 億 400 万ドルで輸出すると通告した。
内訳は以下の通り。
・Mk.13 mod.0 キャニスターに格納した SM-2 ブロック IIIB×40 発
・Mk.13 mod.0 キャニスターに格納した SM-2 ブロック IIIB×24 発
(テレメトリー・スタンダード・ミサイル)
・AN/DKT-71A テレメーターと、コンバージョン・キット
・コンテナ、スペアパーツ、補修用パーツ、サポート業務
・アメリカ政府や契約企業による技術支援
・関連する兵站支援業務
以下続く
一応情報があったんで載せてきます。
FMSで輸出通告受けて信じて金払ったのに遅れてる奴結構ある様な。 これは大丈夫なの?
>例の世艦 つって、636集P130〜[特集E]これからの護衛艦はどうあるべきか?(岡部いさく)つぅ記事か?
>>297 あぶくま型だったか。
RAM搭載用のスペースが空けてあったんだけど、結局流れちゃったって話。
>300 もうちょっと債務残高が増えるのを待ってから、追い込みかけるよ。 まあ、落としどころはシーウルフ3隻差し押さえ競売かな。
寒ッ
>>302 おおすみ型も、RAMの後日装備は考慮されていたと
やはり世艦に書いてあった。
>>299 ちょうかい以外のイージス艦はベースライン4でSM-2ブロックV積めなかったけど
改修されたのか?
>306 こんごう型は、毎年1隻ずつMD対応の最新型に改修されるのでは?
ベースライン変えるのは大がかりだな。
309 :
名無し三等兵 :2005/06/23(木) 21:23:20 ID:T0Auvpk8
>305 RAMだけじゃないよ >おおすみの後日装備(予定)
>>294 20oCIWSって、言われているほど本当に弱い(?)のですか?
実際にどのくらいの実力を発揮するのかを教えて下さい。
>>310 旧ソ連海軍の対艦ミサイルは、そりゃあもぅデカかった。
何でか?つーと、米空母を無力化するため。
CVBGの守りが堅かったから、1発でも届いたら意味ある損害を与えられるよーに、
強烈な弾頭威力が求められてた訳ですな。
あの手の馬鹿デカ対艦ミサイルは慣性が大きいから、止めるのは凄っげー大変!
例えば30mmのゴールキーパーが開発された目的が、それなんですねー。
では、その手のデカ物が、対艦ミサイルの今後の主流になるんでしょうか?
まず_。 あの手の大型は結局「空母殺し」としての意味合いしかないからそれ以外に 使い勝手が宜しくない。おそらく、本腰いれるとしたら中国あたりが精々じゃ ないかと思う。 むしろエグゾセ、ハープーンクラスの中型SSMの対ハードキル回避能力向上の 方がトレンドとして強いんじゃないかなと思うが。超音速シースキミング化とか。
ソ連が逝ってからこっち、米製最先端防空システムに対して意味のある攻撃兵器を 開発できる国家が存在しないわけですが。敵が居ない、つまりすでに無敵なのに アメ公はわき目もふらずにツッ走り、防空ミサイルのラムジェット化だの対空光学兵器だの 艦艇のステルス化だのもう研究しまくりなんですが。オマエラ宇宙人とでも全面戦争 するつもりなのか、と小一時間問い詰めても全然足りないぐらいの勢いで。 新たなる悪の大帝国となれるポテンシャル持ってるのはシナぐらいだが、どんなに 全てが順調に行っても、米帝にとって「脅威」となるような兵器を開発できるだけの 国力が持てるのは最速で半世紀後だろうし、つか半世紀もあったらアメとの差はもう 絶望的に開いちまってるんじゃねーのかとか、国力向上できてもあの拝金主義の 連中が、男の浪漫として米帝を脅かすような兵器の開発に金使うかなーとか、 もう自分が生きてる間には、米ソ対立時代のあの緊迫感っつーかギリギリ感っつーか 熱い何かは感じられないんだろーなっつーか、シナごときがロシアの前世紀の 対艦ミサイルパクってちょっと改良して新型ミサイル作ってみました、とか言われても もう全然アンテナ反応しないよインポテンツだよって感じでしかないな。
どことやっても戦争では100%勝てるだろうが、 個々の戦闘で100%とは行かないからだろ。 空母やイージス艦にミサイル一発でも当たったら、 乗組員の命が危ないし、何より国内の世論が危ない。
まぁ格下相手だからこそちょっと苦戦でもしたらヤバイということか…
パーフェクト・ウィンでなければ或る意味負けだからな
最近グロセキュのLHDの写真に6番艦が追加されたんだが、 近接防空強化されてるんだな。ファランクス×2、RAM×2、短SAM×2って 旦那さん、あーたビクつき杉。
>313 そこで大日本帝国の逆襲ですよ。 何のために今時対艦ミサイルを4発も搭載できる対艦攻撃機を100機も揃えているとお思いか。
>>314 個々の戦闘で100%を求めるのがそもそも異常な事態だが、
海戦や空戦においてはアメリカはほとんどそれを達成してしまってるという異常さ。
どこの国のどんなシステムが、B-2Aによる爆撃を止められますか。
どこの国のどんなシステムが、F/A-22による制空行動を阻害できますか。
どこの国のどんなシステムが、米機動艦隊にSSMの射程圏内まで接近できますか。
アメリカによる世界制覇は達成され、現在アメリカによる「戦争」と
呼ばれている行為は実際は戦争などではなく、覇権国家アメリカによる
懲罰に過ぎない。パックス・アメリカーナの完成した時代であり、
アメリカはそれの維持管理に精を出している状態。
いかにアメリカ帝国が強大であれ、栄枯盛衰の理からは逃れられないだろうが、
この覇権の衰退が50年後なのか100年後なのか、あるいは300年後なのかは神のみぞ知る。
>>313 つまり、平和な世界はつまらない、と。病的だな(w
29 :名無し三等兵 :05/03/05 15:49:29 ID:??? 2010年代には日本が世界の三大海軍国に返り咲くことは確実だ。 ・全通甲板対潜ヘリ巡洋艦(1万7000t)×2隻 ・イージス巡洋艦(1万t)×2隻 ・現有イージス駆逐艦×4隻へのMD能力付与改修 ・外洋型AOE(2万5000t)×2隻 ・ドック型揚陸艦(1万4000t)×3隻 ・新型ステルス汎用駆逐艦 ・国産ターボファンエンジン搭載哨戒機 ・AIP搭載潜水艦 これらが全部妄想ではなく現実なんだから、実に楽しみである。
>321 日米共同研究のステルス艦が、どんなスタイルになるのか?興味はつきません。
>三大海軍国に返り咲く 違うな ssnが欠けてる、ssnが それに16DDHは、ヘリ純羊羹つかCLHなんであって軽空母で冴えない ま、CTOL or STOVL空母の整備に急いで着手せにゃならんて状況ではないが、現段階では
一応予算規模とか大型水上戦闘艦の保有数とかカウントのやり方によっては今現在でも三大海軍国に入ってるような希ガス
艦齢の新しさ、艦載兵器の性能からいっても海自は世界有数。 アメリカの影に隠れて目立たないが、実は大海軍だった。 <主要国の主要水上戦闘艦艇> ・アメリカ 空母12隻 巡洋艦24隻 駆逐艦47隻 フリゲイト30隻 ・日 本 駆逐艦44隻 フリゲイト9隻 ・イギリス 空母3隻 駆逐艦11隻 フリゲイト20隻 ・フランス 空母1隻 巡洋艦1隻 駆逐艦12隻 フリゲイト20隻 ・ド イ ツ フリゲイト14隻 ・ロ シ ア 空母1隻 巡洋艦6隻 駆逐艦16隻 フリゲイト43隻 ・中 国 駆逐艦24隻 フリゲイト44隻
>>325 アメリカは巡洋艦と駆逐艦のほとんどがイージスな訳だが
案外日本の護衛艦が英仏空母を護衛する方が相互補完であってるような気がする。
米軍の兵力を考えると2300億円の思いやり予算は安上がりだよなあ。 いざと言う時は日本防衛にはせ参じてくれるんだもん。
>>325 地球の裏側に海外領土を持ち、ミニ世界戦略をやってる英仏の弱小ぶりに驚いた。
空母と原潜に予算を食われてることは明らかだが、三十数隻の艦艇でどうやって
オセアニアやカリブ海の島々までカバーするのだろう。
別にオセアニアやカリブの島々がキロ級を買い込んでるわけではないから。
つか極東の海軍力が異常なんだよね 大西洋なんて平和なもんだ
>>320 護衛艦ではなくあえて「駆逐艦、巡洋艦」と書くのには
何かの意図や拘りがあるのかなぁ?
時々そういう書きこみを目にするけど、その度にいつも不思議に思う。
334 :
名無し三等兵 :2005/06/25(土) 21:32:06 ID:E7oVfRpS
>>333 てしおは普通の艦のようだが、後の艦がでたらめ設定で萎え
どうせ近未来SF物をつくるのなら実証的に作って欲しかった
やっぱり正規空母もつとしても3隻が限界だよなあ。 3隻でも予算規模を今の倍にしないと、護衛艦が割を食うし。
>>332 護衛艦という名称はまやかし。憲法改正後は改められるかもしれないが、軍オタなら
普通の国際的な軍事用語で分類してもいいだろう。憲法九条と当時は強力だった国内左翼勢力・
周辺諸国への配慮から「駆逐艦」「デストロイヤー」と名付けられず苦心の造語。
戦車を「特車」、戦闘服を「作業服」と同じ類だ。1万tを超えたら堂々の巡洋艦サイズだ。
ジェーン年鑑やミリタリーバランスでも「クルーザー」として分類されるだろう。
>>339 う〜ん、個人的には護衛艦の方が好きだなぁ。こう・・・、日本の護衛のための艦って感じが直に伝わってきて。
ところで潜水艦は全艦16SS型に置き換わるのでしょうか?
それとも通常潜水艦とのハイローミックスでしょうか?
>ところで潜水艦は全艦16SS型に置き換わるのでしょうか? おやしお型は、H15度計画艦までに計11隻が手当済み 16SS型は、H17度までに計2隻が手当されてはいる だが、うずしお型が→ゆうしお型→はるしお型と改良されていったように、 技術の発展や要求の変化があれば、違う艦型に変わっていくだろ
>>339 駆逐艦が生まれた当時の「航洋性が低い、水雷艇を駆逐する船」という性質がすでに無くなっているので
護衛艦の方が本質を表していると思うけどね。
駆逐艦、巡洋艦、戦艦などの船の名前はもともとサイズを表しているわけではない
「対潜駆逐艦」とか「防空駆逐艦」とか、AntiとかGuardがDestroyerと背反しちゃって、スマートじゃないのよ。 なんてハナシを、誰かがしてたなぁ(誰だよ)
アタッカーとかアサルターの方が役割を表している気はする
>>339 んー別に誤魔化しだとは思わないけどね。
戦後間もなくの頃は国内世論に配慮して「護衛艦」の名称を用いたのだろうけど、
今現在では当たり前に「自衛隊の保有する艦船=護衛艦」という理解なのだから。
他の人も書かれているように、私も「護衛艦」という名称が適当だと思うよ。
self-defenseに相応しいじゃない。
近隣の国では、フリゲイトの訳語に護衛艦を使ってたりするけど。
もはや艦種名に実質的な意味はないので「護衛艦」という名称はある意味妥当。 将来的には、艦種別はどうなっていくのだろう・・・・
駆逐艦 フリゲート コルベット でいいじゃん
日本国内で「護衛艦は平和的なイメージ」「自衛隊は軍隊じゃない」とか思うのは自由だが、 海外一般レベルでは護衛艦は軍艦であり、自衛隊は日本軍として認識されている。「自衛のための 最低限戦力だから軍隊じゃない」という憲法理論を理解できる人は日本の外では政治家や 外交官、専門家だけ。また実際まやかしであり、だから憲法を改正して現実に合わせようと 国会に調査会が設けられ、野党第一党も賛成し、草案も次々に出ている。具体的には 16DDH=対潜ヘリ巡洋艦 7700t型イージス艦=イージス巡洋艦 さめ・なみ型=汎用駆逐艦 おおすみ型=ドック型揚陸艦 ましゅう型=高速戦闘支援艦
甲型警備艦でいいよ
> 国会に調査会が設けられ、野党第一党も賛成し、草案も次々に出ている。具体的には と、その下に並んでるモノとは全く意味が違う様な。
352 :
ふみ :2005/06/26(日) 18:03:53 ID:???
>駆逐艦 >フリゲート >コルベット >でいいじゃん 国や時代によって寸法用途が異なりますが? >日本国内で「護衛艦は平和的なイメージ」「自衛隊は軍隊じゃない」とか思うのは自由だが、 対象が何であれ水上戦闘艦艇の任務が…海軍の本質が「護衛」であり、それを 標榜した護衛艦、護衛隊群、護衛艦隊、護衛艦隊司令部という艦種組織は、実 に簡潔な名称だと思うが?
日米:空母12隻 巡洋艦24隻 駆逐艦91隻 フリゲイト 39隻 圧倒的だな
>>352 “それ”に与えられた名称は、その本質を意味しない。
その名称を与えた者が、周囲に“それ”を「どの様に認識して欲しいか?」という願望を示すに過ぎない。
realな軍事の現場では、“それ”に冠せられた名称など何の価値も無く、その機能のみが分類の対象となる。
海上自衛隊の“それ”が押し並べてEscorterであるにせよ、海自各艦型の“機能”に変わりはない。
駆逐艦とか巡洋艦とかじゃなく、防空艦とか対潜艦とか、そんな感じで委員ジャマイカ?
護衛艦という名称は妥当だと思うよ。
その意味するものも分かりやすいし、最適だと思う。
>>349 憲法(ここでは9条)改正議論と軍オタクの願望をごっちゃにされても。。
フリーター
おひさ。 海自は大型海軍だと思うが、ローテ考えても船の数は足りず、その一方で 水上艦の航空攻撃に対する脆弱がある。また、空軍力でのバランスの問題 なども考えると、ガスタ駆逐艦とイージスは今後は絞って 戦闘機と潜水艦艇とDIESEL掃海フリゲート(LCS)に金を使うのに一票 ふみ氏 *遅いレスですみません。今カエサル(ガリア戦記)を読んでいるのだけれど、 カエサルによれば”人は噂の奴隷であり、信じたいと思う事を信じる” 習性があるんだそうです。 *提示いただいたペーパーは大変面白かったです。私も中国の不良債権問題は 否定しません。ただ、其れが中国の経済成長率を多少押し下げる程度のものなのか 成長そのものを挫折させるほどの物なのかは、計量的に把握して他の要素も総て 加味した上での計算結果を見て判断するのが合理的だというのが私の論点です。 *勿論気象学に基づく天気予報が外れるように科学的予測も不完全な物ではありますが 計算予測値が実測値と一致するように気象学者や計量経済学者が知見を積み重ねて、現在 の予測手法を積み上げてきているという事を考えれば其れを重んじるのは妥当と思い鱒 *またたとえ不完全であるにせよ、科学的・合理的な数字を元に議論するなら、権威や 願望によって目が曇る度合いが少ないと個人的には思って鱒。 *もちろん、論者が数ある予測値の中で自分の信じたい予測値を選ぶ傾向があるのは 否定しませんが、計量的な分析で算定根拠が明示されているなら、余り無茶な予測は できないので、主観論よりは論者による予測の散らばりが狭くなるとは言えるでしょう。
*私も中国経済成長挫折論は目にしますが、計量的に分析した結果としての 計量経済予測としての挫折論は今迄見たことがないので、 あなたに”どの機関の経済分析をベースに挫折論を展開しているのか 興味があるので、下敷きとなる経済分析を提示下さい”と申し上げた ので、”あなたの言説は受け売りであろうからタネ本を出せ”という 意味で申し上げたのではありません。誤解を招く記述があったならお詫び します。(本格的な計量経済分析は個人の趣味レベルで出来る事ではないので どの機関の分析を下敷きに論じているのか聞いただけです。しかし、あなたが 提示くださったリンクは不良債権問題の解説ではあったが、それを 計量分析した結果、経済成長の挫折を示すデーターが出た・・というものでは なかったので、挫折論はデーターによる予測ではなく、主観による見解だという 事のようなので、お互いの根拠データーの検証という事にはならないようですが) *ところで折角艦隊論スレなのだが、臼砲氏の600(-1500?)tコルベット &イージス艦隊論とか、蟹氏の機関砲フリゲート艦隊論とか野球氏の 艦隊決戦志向艦隊論とか、分身太郎氏の原潜建造論とかは聞いたことが あるけど、ふみ氏の艦隊論を聞いたことがない。 ココは艦隊スレなので是非論じてください。真面目に静聴致します。 私以外でも聞きたい人は多いでしょう。
呉の床屋ハケーン pupu
呉の床屋は文体が、 特徴的だったよね? わざと特徴作っていると、 思えるほどに。
そして、 待っていたよーに、ふみ登場(藁
365 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 00:26:48 ID:Bbv5psaE
海自は空母導入すべきなのか……
陸上機の行動圏外からトマホーク攻撃で敵空港の組織的航空能力を麻痺させてそのすきに 空母が接近、艦載機の爆撃で止めを刺す米軍パターンをモデルにするとトマホークも導入すべし。
367 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 01:03:08 ID:Bbv5psaE
>366 この戦術をとるなら、八万トンオーバーの侵攻型戦略空母が必要?
巡航ミサイルと、対水上・対空の超長距離ミサイルさえあれば空母である必要はないと思うけど。
369 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 01:20:07 ID:Bbv5psaE
一昔前にはやった、いわゆる『アーセナルシップ』みたいなフネ?
>>365 日米同盟が締結されている状況では必要ない。
将来、中国が空母機動部隊を保有したとしても同様。
漏れは、空母対空母の艦隊決戦なるものが、現代の作戦において上策とは思えない。
371 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 01:28:10 ID:Bbv5psaE
>370 確かに。空母対空母戦やるより、帝国海軍の陸攻戦術を真似た、ASM2搭載のF2なんかで充分対応できるだろうし、空自のエアカバーを得て、海自艦艇のミサイル攻撃で対応できるだろうしな
372 :
ふみ :2005/06/27(月) 01:30:41 ID:???
>その名称を与えた者が、周囲に“それ”を「どの様に認識して欲しいか?」という願望を示すに過ぎない。 「どのように認識して欲しいか」ではなく「どのような任務に就けるか」で要求 仕様をまとめて発注かけるのは防衛庁。 >realな軍事の現場では、“それ”に冠せられた名称など何の価値も無く、その機能のみが分類の対象となる。 機能のみが分類の対象? それはどこのアホ海軍の話ですか? 機能ではなく任務への対応能力が軍艦の分類を生む。何の任務につけるかを決める のは…日本の場合はもちろん防衛庁。
373 :
ふみ :2005/06/27(月) 01:50:58 ID:???
>海自は空母導入すべきなのか…… まず想定される脅威があって、その脅威への対抗策「のひとつとして」空母なり 空母機動部隊なり「も」挙げられた上で、もっともコストパフォーマンスの高い ものを選ぶのが筋。まず空母ありき、では順番がおかしい。
>>372 「任務への対応能力」=「機能」なんジャマイカ?
どういう任務に就かせようと考えて、ある艦種を整備し、その目的を達成する手段として、どういう機能を持たせたかって事と、 「その機能を以ってコレコレの事が出来る。従ってこの艦は実質○○艦」というのは別次元のハナシですな。 どっちが正しいか?なんてコトにゃあ、臼砲は興味無いですがね。 まぁ、一時期の米海軍が、駆逐艦の上位にフリゲイトを持ってきた事には、ある妥当性がありました。 駆逐艦というのは、本来汎用艦に与えられた名称では無かったですからね。 水雷艇駆逐艦、航空機駆逐艦、潜水艦駆逐艦、といった風に、「駆逐する対象」を限定するのが本来の姿。 って言っちゃうと、海自の艦の殆どは潜水艦駆逐艦だったわけですが(笑) 新しくて大きい<むらさめ><たかなみ>級が、ようやく"フリゲイト"と呼ぶに相応しい能力を有した、という事実は、 なかなか逆説的ではありますな(笑) しかし16DDH。護衛艦を名乗るからには、護衛されたりすんなよな(笑)
上、補遺。 まぁ伝統というモノにも、相応に配慮すべきではありましょう。 クルマに乗ってても騎兵、みたいな(笑)
>しかし16DDH。護衛艦を名乗るからには、護衛されたりすんなよな(笑) かつてAEGIS-DDGの導入が取り沙汰されていた時、 88艦隊の中で、こいつが一番のHigh Value Unitじゃねーか!って笑い話がありましたっけ。 今度は16DDHが一番のHVUな訳ですが、16DDHの対潜/対空兵装が見た目ひかえめなのは(センサーや 指揮システムは奢られてるけど)、海自の自信の現れか?とも思います。 16DDHは艦隊の指揮中枢艦なのでしょうが、こうした指揮中枢が必要とされる段階というのは、 艦隊ネットワーク化の過渡期でしょう。いずれは艦隊を構成する各艦が情報の分散処理を分担し、 特別な指揮中枢を不要とし、どの艦であれ最上級指揮官が座乗すれば旗艦たり得るような形に 進化するのかも知れませんね。
>>377 >最上級指揮官が座乗すれば旗艦たり得る
指揮官個人が居てもダメで、幕僚団が必要になり、その為のスペースが
必要になり、所謂旗艦機能が必要になると考えると、全てのフネにそれを
求めるというのはいかがなものか?
等と思ったり思わなかったり。
えーい!もっと自信を持って書きたまヘ!
もう 自衛艦(大) 自衛艦(中) 自衛艦(小) でええやん。
甲乙丙だろ
>342 339は明らかに「国際的に通用する艦種呼称」なるフィクションを前提にしてるので釣りかサヨク恐怖症のどちらかでしょう。
空母がダメなら、航空巡洋艦を作ればいいじゃない。
「航空機輸送艦」と呼称すれば国内的にも国際的にも問題あるまい
国際的には、日本語じゃ通じないし、国内的には英語で書くとファビョる香具師が多い。
むしろ艦種記号のが、国際的(笑)には欺瞞的じゃないですかね。 "ヘリコプター護衛艦"と言われれば、そうかも知れないですが、DDHだと言っちゃうと ォィォィ的なツッコミは入るでしょう・・・てか、もう入ってる記事、幾つか見たし(^^; 個人的には、せめてDL(Destroyer Leader)の導入を。 ・・・・・・イージスはソレでも好いけど、やっぱ16DDHはCVHの方がすっきりするか(笑)
全通甲板型航空機支援機能向上護衛艦。
389 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 16:23:00 ID:Bbv5psaE
16DDHはジェーン年鑑には『ヘリ空母』として載ってるんでしょ? 海外メディアだって『海自がヘリ空母建造』って騒いでるし……国際世論は『ヘリ空母』として認識してると思われ
390 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 16:34:46 ID:iSc8Oluz
>>389 >海外メディアだって『海自がヘリ空母建造』って騒いでるし
詳しく
>海外メディアだって『海自がヘリ空母建造』って騒いでるし 寒国、虫国じゃないだろうな?w
ま、16DDHはヘリ空母以外の艦種には見えないわな
ヘリ空母造って何が悪い! なあ
造らんで済むなら造るな! by 財務省
396 :
ふみ :2005/06/27(月) 19:50:48 ID:???
これは護衛艦です。だって乗組員数が(ry by海自
397 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 22:41:54 ID:Bbv5psaE
>392 そんな三流国家じゃなく、16DDH案が決定された時にロイヤルネイビーを筆頭にヨーロッパで騒がれた。
>>397 ジェーン年鑑は計画がないころから騒いでたからね・・・・
お前らそんなにハリアー売りたいんかと
399 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 22:54:45 ID:Bbv5psaE
>398 導入するとしてもロイヤルネイビーのシーハリアーじゃなく、米海兵隊のAV8Bになるだろうから、むだな努力だな
AV8Bはもう作ってくれない気がするが、エゲレスなら作ってくれそうな気がする。
401 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 23:01:28 ID:Bbv5psaE
あいつらのハリアーもフォークランドで実戦経験あるから侮れんか……
ボーイング社がX-32を売り込みに・・・・
403 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 23:09:47 ID:Bbv5psaE
個人的にF35よりX32の方を搭載してほしい。日の丸X32
404 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 23:10:09 ID:Bbv5psaE
個人的にF35よりX32の方を搭載してほしい。 日の丸X32
406 :
名無し三等兵 :2005/06/27(月) 23:23:04 ID:Bbv5psaE
ライセンス生産で70億以下はないだろうな……
おおすみが計画されたときには、 イギリスの専門家が、これは空母に通じる!とNHKでコメントしてた。 時代は変わった
>>407 おおすみ改造キット売り込んでたからなー。
しょせん連中は商売人ですよ、商売人。
詳しく!
410 :
ふみ :2005/06/28(火) 03:36:48 ID:???
>しょせん連中は商売人ですよ、商売人。 おおすみの件は知らないけど、80年代初期に中国にハリアー売り込んでた。 100機買うならライセンス生産を認めてもいい、とコメントするホーカーシドレーの 営業のインタビューが航空情報にあったとおもう。
まぁ<かとり>に着艦したコトもあったデスし(^^; しかし日本が導入しようとしてたら「100機買わなきゃライセンスさせたげない」言われたんでしょうか。 中古は嫌とか贅沢言わず、2次防で買っときゃ好かったのかな?CVE(苦笑)
アメリカがアジアから兵力を引き上げる過程で、海上自衛隊はどのような任務を押し付けられそうか。 こちらから考えてみても次世代艦隊の姿が見えるのではないかい。
米軍の改革の目玉であるトランスフォーメーションは、被輸送性の高い戦力の存在が前提にあってのことだからな。前線に張り付かせないでも済むから。 日本海軍戦力に求められる役割は、第七艦隊が横須賀に有る限りは変わらないんじゃないか?補完戦力ってことで。 アメリカが日本に最も期待するのは、敵対勢力の潜水艦の外洋への進出拒否と共に、意外に機雷戦力じゃないかな。 完結性の艦隊を求めているとは思えないな。
現状、引き上げどころか増強中に見えるが気のせいか?>西太平洋の米海軍
機雷による戦争の前に、海上封鎖で戦争が始まる希ガス→結局、艦隊じゃないの>米軍が欲しいもの
>米軍が欲しいもの 例えば、イラクとかイランとかを米英軍が制圧した後、地域を軍政支配するための地上部隊。 また、それを助けるための、水上部隊や航空部隊。 なんだ、いま派遣されてる陸海空J隊じゃん。
機雷戦部隊なんかは、同盟国への依存は大きいと言われてます。<アメ と言いますか、「せっかく助けに来てやってんだから、玄関くらい掃除しとけよ」みたいな。 まぁ、今はいささか時代が異なりますけどね。 で、また、いささかシニカルな言いかたになるですが、「血]。 我等の同盟国も犠牲を払ってるのだ、というのは、ともすれば孤立主義に走りがちな米国民を 接ぎ止めるアピールになります。 前にMk-46氏と語らった傭船団も思い浮かぶところですが、日本が米軍の海外作戦の一部でも支え得る ロジスティクスを整備すると言う事は、さて(^^;
てか、インド洋派遣部隊っていつまで続けるのかねぇ?
ゴラン高原だって続いているぞ ……いい加減止めようと思わないのかね?
ゴランはPKOスキームだから…
>>420 安保理改革が実現できなかったら、ゴランから撤退するって言ってた。
>>419 陸自がレバノン制圧して即終了。これ最強。
>>422 制圧しても住民皆殺しにするわけにはいかないので
何ら意味がない
>>418 ガソリンスタンドだけやってもねえ・・
世界は一流海軍とはおもわんべ
世界の一流海軍ってのはアメリカ海軍だけしか存在しないがなにか?
426 :
名無し三等兵 :2005/06/29(水) 22:25:18 ID:/OGHfEeE
>>ガソリンスタンドだけ 掃除(水雷除去)もやってます
どこの中小海軍もなかなか補給艦などの補助艦艇まで手が回らない中 あれだけのことをやれる日本は十分、力を示しているぞ
西側海軍ではMIOができないと、のけもんらしい
集団的自衛権の行使に断固反対! 軍靴の音が!いつか来た道!!
まるで牛歩戦術のように着実な足取りですな。
ガソリンスタンドを数年も持続的に出来る国が何カ国あるんだか
>>432 どこの部隊の馬幹部かしらんが、そんなもんやろうと思う国自体なかろうて
日本が一流海軍で無いとおっしゃる方には アメリカ以外の一流海軍を示して欲しいですね。 多分イギリスを示して終わりだろうが
実践訓練だから、いいじゃないですか 練度上がりまくり
>>434 たぶん君の脳内は対潜が出来て機雷戦や防空戦だけ出来れば一流なんでしょうね(W
>>436 対潜機雷戦防空戦できる海軍は十分1流ですな
ところであんたの定義する一流海軍は??
>>437 スポーツで例えるなら
一流の国のチームはまず基礎練習から違う、常に実戦を想定していろんな所から
色色な要素をかき集めて練習を行う。
技だけではなく、選手の装備品、食事、メンタル、スキル、フィジカルな面も
考え総合的に練成していくものだ
相手を想定して練習するのは勿論だが、10000回の訓練より1回の実戦に勝るものは無く
また実績やノウハウの持っている国はどの国でも強い
対潜は確かに重要だが今世界ではそれがあまり求められていないのも現実
この意味はお分かりですかな
なんで、スポーツで例える必要が・・・
まだ????個数不定対野球豚が繰り広げられてるだけだと思われ。 前者はageになったようだが
>438 中国、韓国をはじめ潜水艦の増強著しい東アジアでは対潜/対機雷能力に対する要求は増す一方では? 海軍の外洋への進出を目論むアカ中国に対してはガチンコの想定すら必要ですし。
>>438 で、具体的にそれどこの国の事?
海自は「超」一流とは言わないけど、十分に一流と言えるだろ。
>10000回の訓練より1回の実戦に勝るものは無く スポーツなら、いきなり実戦して負けつつ経験を積む事が出来るからこそ そういう例も成り立つが。 それに戦争は勝っても負けても多くを失う。 訓練で得たノウハウは、ほぼ100%次回に繋げるが、実戦はそうは行かない。
>>424 >>429 >>433 >>436 >>438 ケシカラン、スポーツに例えるから私と間違える奴も出てくるではないか。
野球豚として言っておくが、とんでもない濡れ衣だ。私は日本海軍、海自を心から尊敬し、
再び大海軍ならしめんがため対水上・対空・対潜を中心とした戦力の充実を主張し続けてきた。
海自をバカにするような軍オタの風上にも置けない野郎を一緒にするのだけは我慢できない。
445 :
名無し三等兵 :2005/06/30(木) 00:57:18 ID:hHgK+ngG
>相手を想定して練習するのは勿論だが、10000回の訓練より1回の実戦に勝るものは無く >また実績やノウハウの持っている国はどの国でも強い 第二次大戦後の海軍で「1回の実戦」を経験している国が何処にあるの?、米海軍 ですらガチンコ勝負は一度も無いんだよ。アメリカの原潜は一度も敵の潜水艦を沈め た事はないし、水上艦が対空ミサイルを「本当の的」に向けたのも2〜3度しかない。 それから、「実戦経験至上主義者に対する最も簡単な反論」ってのが昔からあっ てね。「実戦経験と軍隊の強さが比例するなら、WWU最強の陸軍はイタリア軍と日 本軍で、最弱はアメリカ軍とドイツ軍のはず」なんだが、ナニか反論があるかね。
446 :
野球豚 :2005/06/30(木) 01:03:57 ID:???
海自は装備、練度等から言って明らかに一流海軍だ。 戦力的にも米海軍に次いで世界2位か、五指に入る位置にいる。 特筆されるのは練度の高さで、実戦経験はないにしても空母や原潜に予算を食われ 演習不足の英仏海軍より高い可能性もある。また調べてみればすぐ分かることだが、 「海自は専守防衛のしがらみで外洋展開能力が低い」というのも過去の話。米海軍と 比較するから小さく見えるが、日本以外で2万t以上のAOEや1万t以上の揚陸艦を複数 配備している国は数カ国のみ。原子力推進と核兵器、空母航空部隊以外ではほぼ完璧 であり、兵員の軍紀も米海軍より良く、海自隊員は世界で歓迎されている。
>446 褒め過ぎ。 まあ、英仏のような自己完結型とは方向性が異なるのだから、一概には比較できないが。 十分に一流と言えるのでは? 大体、比較対象が英仏海軍というだけでも一流の証拠と言えるだろ。
ていうか米海軍が完全無欠すぎてやるきがなくなる。
一流の軍隊とは政治の要求を満足する能力を持つことでありそれ以上でも以下でもない。
政治の要求を満足するポテンシャル、の方がより近い希ガス
>>443 ,445
ドンパチだけが戦争か?
まったくお子さまレベル
453 :
名無し三等兵 :2005/06/30(木) 07:20:32 ID:hHgK+ngG
>ドンパチだけが戦争か? ドンパチが伴わない状況は戦争とは言わないわけでしてね。 それ以外の任務も与えられている海軍はあるが、ソレを目的に戦力を整備している 訳じゃない。大体において、「実戦経験の有る軍隊」(日本、イタリア)が弱い事が 多いのは、特殊な状況(日中戦争、エチオピア戦争)に過剰適応(山砲、豆タンク等 )してしまう事による。 そしてドンパチを経験すれば損耗は避けられないので、ソレを新兵で埋 めていけば全体の連度は低下するって事情もある(末期の日本海軍航空隊) 。
>>453 日本が弱いって・・・勝てたのは実質米だけでしょ。
というか、ですね。 海自はほんとーに"海軍"なのでしょうか。 海軍の機能の一面のみを追求した(または、せざるを得なかった)組織では無かったでしょうか。 >実戦1回と訓練10000回 どういう実戦とどういう訓練かにもよりますわな(笑) 実戦経験豊富な不審船vs初陣の海保巡視艇の結果はどうだったでしょう。
自沈してくれなかったら海保が沈んでたな
>>455 つまり、ぱぱも覇権国のグローバル海軍のみが真の海軍という認識なのかしらん?
日本が覇権国だったことは無いのだから、そのレベルの海軍を持たないのは、当然じゃないかと言って見るテスツ
>>456 つまりあの工作船の乗員は勝てる勝負を投げて大事な船を犬沈させた大馬鹿者というわけですね。
あやまれ!!将軍様にあやまれ!!
<主要国の主要水上戦闘艦艇> ・アメリカ 空母12隻 巡洋艦24隻 駆逐艦47隻 フリゲイト30隻 ・日 本 駆逐艦44隻 フリゲイト9隻 ・イギリス 空母3隻 駆逐艦11隻 フリゲイト20隻 ・フランス 空母1隻 巡洋艦1隻 駆逐艦12隻 フリゲイト20隻 ・ド イ ツ フリゲイト14隻 ・ロ シ ア 空母1隻 巡洋艦6隻 駆逐艦16隻 フリゲイト43隻 ・中 国 駆逐艦24隻 フリゲイト44隻
それいつのデータ? 今のアメリカは30隻もフリゲート居ないはずじゃ。
>>461 2005年3月現在。
米海軍のフリゲート、オリヴァー・ハザード・ペリー級は1979年就役の
マッキナニイ以下30隻が現役です。
日本はこれに巡洋艦3隻(防空巡洋艦×2、対潜ヘリ巡洋艦×1)が加わる。 水上艦勢力では英仏を上回り、まさに大海軍。
日本には巡洋艦はありません。
>>462 どうも。
O.H.ペリー級まだそんなに残ってたのね。
>455 > というか、ですね。 > 海自はほんとーに"海軍"なのでしょうか。 東南アジア各国海軍の大将にでも聞いてごらん?
対潜急報の考える「海軍」の定義がわからんと、同意も反論もできま千年
公共組織の名称は行政が決めます。
>>467 噛み付くわけじゃないんだが、海軍の定義、あるいは分類となるとどうだろう?
グローバル海軍、
地域海軍
沿岸海軍とか展開可能領域での分類と、
海軍に求められている戦略的立場、たとえば
制海あるいは領域の安全を積極的に満たすことを目的としている。
敵の制海力との決戦を志向し、これを代替しようとしている。
決戦が不可能であることを認知し、敵の海洋利用を阻止妨害する。
何てのはどうだろうか、とか脊髄が申しております。
470 :
名無し三等兵 :2005/06/30(木) 20:58:52 ID:SyALeyiU
地域海軍の対義語は遠洋海軍なのでは・・・
>・アメリカ 空母12隻 巡洋艦24隻 駆逐艦47隻 フリゲイト30隻 「わ、少な」とか思ってしまった。海上護衛戦を読み返してたんで…。 >・日 本 駆逐艦44隻 フリゲイト9隻 「これだけあれば相当に強力に商船を護衛できます」とか思ってしまった。海上(ry
世界初の海軍であるペルシア海軍は、その存在意義が陸軍作戦のサポートにあったね それに対抗するアカイヤ都市連合海軍も同じだった。 世界初の陸海複合戦争であったペルシア戦争において、すでに海軍の有効性と その限界が出ている。 海軍とは、陸上の軍隊や国家をサポートする存在であって、それ以上の存在でも以下でもない。
陸軍など大衆に過ぎぬ
>>473 ずっと時代が下って、米南北戦争の通商破壊戦は、欧州近くでも行われていた。
それ以前に、ウォーラーステインによれば、スペインの新大陸通商を破壊したイギリスというのもある。
いずれも国家の命運を背負って、独立的に作戦を行う海軍の行動だと思う。
海軍はあくまで陸の手伝い、陸軍中心主義か?海オタもバカだがこっちも相当だ。 エンジンも航空機もない二千数百年前の古代戦争の例をそのまま当てはめられても 誰も納得しない。 国や情勢によって海軍の役割は異なるし、陸上部隊のサポートである場合もあるが、 日本のような島国では海上交通路を押さえられて陸上で「さあ来い」といっても 戦車を動かす燃料も食料もほとんど海外からの輸入だから、戦えない。 つまり海軍が国家の命運を握っている国もある。
いかなる海軍も陸地から離れて行動できない 通商線とは、港と港を結ぶ海上の線であり、外洋で通商破壊を行う私掠船も 陸地の延長である交通路の強盗といえた。 大規模な海軍になればなるほど、陸地と海の結節である港に依存する 古代から現代にかけての大規模海戦は例外なく根拠地の周辺で行われた。 技術が発展すればするほど戦闘海域は広がるが、それでも海戦の焦点は例外なく陸地である。
太平洋戦争を考えてみよう、全ての大規模海戦は陸地を目的とした物だった。 珊瑚海>ポートモレスピー ミッドウェイ>ミッドウェイ諸島 サボ島沖夜戦>ガダルカナル マリアナ沖>マリアナ諸島 レイテ沖>フィリピン 実は海軍の戦場は陸地なのである
論理性もかけらもない陸軍マンセーが出た。 現在のアメリカの覇権が航空戦力を含む海軍によるものであり、A.マハンの 『海上権力史論』という古典的著作も無視する。当たり前のように地球の裏側 まで世界周航路が利用され、海上貿易が行われる今日、技術革命以前の世界史の 乏しい知識を広げても何の説得力もない。
陸戦と、島嶼戦とを陸上だからという理由で その戦略的意味を区別しない神経も相当だなあ
帆船から蒸気タービン、ディーゼルへと内燃機関が発達し、商船の航続距離は伸びた しかし、貿易を主眼とする限り、航路という線からは逃れられない。 全ての商船は港から港へと移動する。 つまり、船はどうしても港という陸地に制限される 船は必ず入港しなければならないし、富の源泉は港にあって海にはない 海はあくまでも通行路、入り口と出口は常に陸地なのである。
しかし、貿易を主眼とする限り、航路という線からは逃れられない。 ↑ ここ笑うところですか? それとも、陸地に依存している生物が、海上での戦争行為も、陸上に順じて行う、とでも言いたいんですか?
結論としては、海軍は陸の為に存在する組織であり 商船は陸と陸を繋ぐ安価で大規模輸送を可能とする輸送手段 海軍とは陸の為に奉仕する組織であり、陸に富や資源をもたらす商船団に奉仕すべき存在である。 …なんか当たり前の結論だが、当たり前が一番ってことで。
所詮は大衆だな(プ
無駄に話を逸らして悦に逝ってるなあ
>>482 陸上の国家に奉仕する軍事組織、ということと
陸戦をサポートすることの間には、意味の上で200海里くらい差があるぞ。
陸上の国家に奉仕する海上軍事組織が、必ずしも陸上作戦のサポートを主眼としていないだろう。
>>474-475 はそう言うようなことだろう。
んで、
>>482 の結論をふまえて、なにが海軍だと言えるのか考えてみる。
海軍とは陸上の国家に奉仕する存在であり、陸上の国家に富を与える商船団を守り、支援する存在だと定義する。
その為には、自国の周辺海域と商船団を守ることができなければならない。
世界の公海を事実上支配しているのはアメリカ、そのアメリカと同盟国であり
なおかつ日本周辺の海域にプレゼンスを示している。
それが可能な日本の海上自衛隊は、十分「海軍」としての任務を果たしていると考えるが。
>>485 済まんが、最後段の文章に、上段の文章が繋がらないんだが。
なんか凄いデジャヴを感じる 前にもこんな流れあったっけ?
海は歩いて渡れない
489 :
ふみ :2005/06/30(木) 22:48:57 ID:???
>全ての商船は港から港へと移動する。 >つまり、船はどうしても港という陸地に制限される お馬鹿の理論に従うならば大陸国家でないと世界の覇権は握れないことになるな。 >船は必ず入港しなければならないし、富の源泉は港にあって海にはない >海はあくまでも通行路、入り口と出口は常に陸地なのである。 だうと。陸と海との輸送コストの差は100倍、貿易が「必要とされているものを 必要とされている場所に運ぶ」ことで成り立つ以上、経済効率を求めた船舶と その船舶を運用するに足る港が必要であり、港湾施設というものは「海に面して いる」だけで構築できるものではない。日本の工業地帯とは200年前から無条件 に富とやらを生み出す場所だったわけではない。船舶によって運ばれ、船舶によ って運び出される「商品」を生み出すよう注意深く作りあげられたものだ。 砂漠に「富を集積」できるのであればお馬鹿の口調にも説得力が出るのだが。
491 :
名無し三等兵 :2005/06/30(木) 23:28:07 ID:hHgK+ngG
>・日 本 駆逐艦44隻 フリゲイト9隻 汎用DDはどう考えてもフリゲイトだろ。DEは今の基準だとコルベット。 駆逐艦はDDHとDDGを合わせて12隻が妥当。・・・・、ってこんな言葉遊 びより、素直に全部を「護衛艦」とする方がマトモ。 >空母1隻 巡洋艦1隻 駆逐艦12隻 フリゲイト20隻 フランスの「駆逐艦」は艦種記号はDから始まるし、世艦でも「駆逐艦」に 区分してるけど、実は制式呼称は「対空フリゲイト」。フリゲイト32隻が正し い。・・・・、つーか,フランス人もドイツ人も言葉遊びに意味が無い事に気 づいてるんだろ。 ところで、LCSの艦番号はLCS-1からの連番になる訳だが、君はLCS を何に分類するつもりかね?。
雑船
海防艦
制海艦
>>491 海外旅行行ったことある?日本以外の国もあるんだよ。
まず憲法問題と周辺諸国への配慮から「護衛艦」などという「言葉遊び」をしてる方が不自然。
海自の汎用DDは艦隊における役割・規模・兵装からいって「駆逐艦」「Destroyer」である。
世界で一カ国しか通用しない用語が普通だと思う「島国根性」。世界に目を向けよう。
防衛庁→国防省 自衛隊→日本軍 装備→兵器 弾頭付飛翔体→ロケット弾 誘導弾→ミサイル
作業服→戦闘服 護衛艦→巡洋艦・駆逐艦・フリゲイト 輸送艦→揚陸艦 補給艦→戦闘支援艦
昔は戦車を特車なんて言ってた。「言葉遊び」を直したらきりがないな。
>495 現代のフリゲイト、例えばMEKO型などは海自のゆき型,きり型とほぼ同等の兵装を備え、それでいて製造元の B+V社は「フリゲイト」と分類している。従って、これらのDDをFFとして分類することは必ずしも非合理ではない。 また、巡洋艦・駆逐艦・フリゲイト・コルベットが単なる大きさだけの区別となり、事実上自称の問題になっている 現代、護衛艦という呼称はそれほどあげつらうほどのものではない。 ついでながら、補給艦については米軍が戦闘支援艦と呼称しているだけで、補給艦と呼んでいる国もある。 「誘導弾→ミサイル」だって、「横文字」を嫌えばそう変換するしかないでしょう。 要は、それぞれの国がどう呼ぶかの問題。 495氏は海外を知ってはいても、米軍に特化しすぎではないかと思われ。
497 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 00:30:50 ID:6BE6+H5q
>495 揚げ足で悪いのだか・・ 歩兵科→普通科 大佐→一佐 砲兵科→特科 なら解るけど・・・ >弾頭付飛翔体→ロケット弾 誘導弾→ミサイル ←これは一体w >作業服→戦闘服 え!作業服は作業服w 戦闘服もあるよ〜
あれだろ、メーカーによってハイエンドモデルとか勝手に名乗ってるのと同じだろ
直訳じゃないんだから結局対応してる語があればそれでいいんじゃない?
1士だろうが一等兵だろうが一等卒だろうが何の問題もない。
とにかく、戦力放棄を定めた憲法や自衛隊発足当時は強力だった国内左翼勢力、今でもうるさい周辺諸国への 配慮から変な用語をつくり、定着してしまった。何とかまともな軍事用語に戻すべきであり、 だから衆参両議院に憲法調査会まで設置して議論している。今や非武装中立を唱える政党は 議席一ケタとなり、事実上壊滅した。まやかしの造語を使わず、堂々と兵器と呼ぶべきだ。
別に、名称を今更変えたって性能が上がるわけでもないし、そこまでこだわる必要も無いだろう
そもそも新組織である自衛隊が旧軍の語を伝承しなくてもいいだろ 外野は旧軍のイメージどうのこうので配慮して新用語をつくったわけだろ 身も名前もさっぱり一からってことでいいじゃないか
水雷挺が消滅し、クルーザーがプレジャーボートの代名詞になった時代、 駆逐艦、巡洋艦の分類に何か意味ある?護衛艦のが分かりやすいぞ。
輸送艦は海軍時代から輸送艦なのに、なんで揚陸艦にするかね?
一応、ミサイル艇は水雷艇の後継では? あれもなかなか予算付かなかったね いっつも真っ先に削られてたし
水雷艇つーか駆潜艇では?
508 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 01:59:06 ID:z75kAHeu
>防衛庁→国防省 庁と省では国家行政組織法によって明確に区別される。法に基づいて区別して いるのだから言葉遊びではない。 >自衛隊→日本軍 たい 1 【隊】 (1)戦うために組織された兵士の一まとまり。戦闘集団の一単位。 (2)共に行動するため組織された集団。 日本語として別におかしくは無いが? つか「日本軍」なら対応するのは「日本国 自衛隊」だろうが。 中国語でどういう意味かは知らんが。 >装備→兵器 へいき 1 【兵器】 航空機・火器・通信機材・車両など、戦闘用のすべての資材。狭義には、敵を 殺傷・破壊する器材をいう。武器。 自衛隊は役所なんで「兵器」だけじゃ成り立たないんだが。
509 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 02:00:04 ID:z75kAHeu
確かにミサイル/ロケットより誘導弾/無誘導弾のほうが分かりやすいね。 ところで、質問なのですが1900t型LSUって予算下りましたっけ?
511 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 07:28:17 ID:oDca/XDZ
>弾頭付飛翔体→ロケット弾 が正しいとしたら、 「75式130mm自走多連装ロケット弾発射機」 の存在っていったい・・・
512 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 08:15:07 ID:6gaj1hlg
>まず憲法問題と周辺諸国への配慮から「護衛艦」などという「言葉遊び」をしてる方が不自然。 >海自の汎用DDは艦隊における役割・規模・兵装からいって「駆逐艦」「Destroyer」である。 だからフリゲイトだよ。少なくともドイツとフランスはソレで統一しちまってるし、イギリスの基準 でも22型、23型、42型相当なんだから、日本の汎用DDはフリゲイト。ミリタリーバランスでも そのように分類されてたし、ジェーンでもそうだったと記憶してる。 DDG-47として計画されたフネをCG-47に直して「タイコンデロガ」と命名するなんて方が、余程 、「言葉遊び」だろ。
>>496 「護衛艦」と呼ぶのは別に間違いではない。
日本では「誘導弾」のことをミサイルと言います。ロケットはロケット。
その他の部分については他の方々が指摘している通りです。
ただ、「庁→省」や先ほどのミサイルのことなどを言葉遊び≠ニ解するのは
さすがにどうかと思うよ。
>>501 >何とかまともな軍事用語に戻すべきであり、
>だから衆参両議院に憲法調査会まで設置して議論している。
憲法改正議論はそんなもののために行っているのではないですよ。
9条の問題にしてもそんなのが議論されているわけではない。
なんだか全体的な微妙な勘違いと個人的願望が
ごっちゃになっている気がします。
514 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 10:13:18 ID:6gaj1hlg
>>513 >日本では「誘導弾」のことをミサイルと言います。
64式対戦車誘導弾
79式対舟艇対戦車誘導弾
87式対戦車誘導弾発射装置
91式携帯地対空誘導弾
96式多目的誘導弾システム
01式軽対戦車誘導弾
69式空対空誘導弾
90式空対空誘導弾
99式空対空誘導弾
80式空対艦誘導弾
88式地対艦誘導弾
90式艦対艦誘導弾
91式空対艦誘導弾
93式空対艦誘導弾
81式地対空誘導弾
91式携帯地対空誘導弾
93式近距離地対空誘導弾
03式中距離地対空誘導弾
漏れは今まで「誘導噴進弾=ミサイル」「無誘導噴進弾=ロケット」って解釈 してたけど・・・間違い?
噴進弾てーとロケットのイメージがあるが、ジェットエンジンの 誘導弾もあるワケでー。
518 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 10:59:49 ID:6gaj1hlg
>>515 513は495がナニを言っているのか意味不明だったんだろ。495は「誘導ミサイル」
って言葉を聞いた事がない世代だと思われw。
実はミサイルの日本語訳が飛翔体(誘導されていない矢や石でも)で、誘導され
てるアレはガイデットミサイル(誘導飛翔体?)なんだな。誘導弾(軍用なんだか
ら弾に決まってる)ってのは実は直訳。
旧軍時代から使っているので、チョットでも知識があれば誘導弾(誘導噴進弾)
をミサイルの言い換えで使ってるなんて考えもしないよ。
>
ttp://missile.index.ne.jp/cgi/misearch.cgi
用語を正しく直すべき 戦車→電車 装甲→手袋
>>517 ジェットも「噴進」で良いんじゃないの?
>519 ニダーさん達も大変だね。
>>501 憲法改正論議は言葉遊びをする為の物じゃない。
別に自衛隊の名称が自衛隊のままでも構わないよ。
憲法改正で自衛権が明記されればね。
523 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 11:37:57 ID:ncz8xaWA
艦艇に関しては今時、駆逐艦と巡洋艦の区別もなく、護衛艦で統一するのも悪くはないと思いますが。 ただ一つだけ言いたいことがあるとしたら、一佐とか一尉とか、どうもうざったい 階級呼称だけは旧軍と同じに戻して欲しい。 映画などフィクションの世界で、大佐や少佐あるいは軍曹の呼び名は馴れているし、わかりやすいので
俺は一尉、一佐といった呼び方でもいいと思う。
国内の売国マスコミとその仲間達がうるさいので「護衛艦」のくくりでいいんです。 何造ってもDDシリーズでいいんです。
正直、フリゲート・駆逐艦・巡洋艦といった区分には何の意味も無いのだから、 護衛艦でも構わん。今や1万tオーバーの駆逐艦が建造されている時代だぞ?
529 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 12:40:58 ID:ncz8xaWA
>>528 イージス艦やDDHなど中核戦力や旗艦の艦長は一佐
そのほかの自衛艦隊の護衛艦の艦長は二佐だったな
一応は旧軍の時代から戦艦や巡洋艦の艦長は大佐で、駆逐艦は中佐だからそれを倣っているな
530 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 13:47:11 ID:mek+y3kT
潜水艦は少佐でしたっけ?
>>531 どっかの記事で、外国の佐官を二佐と書いてた馬鹿がいた。
小林一佐→小林一茶
1佐であって一佐は認めない
尾奈二尉
>>529 残念ながら、DDHもこんごう型も2佐艦長からです。
>>527 認めないも何もジェットは噴進式って日本語表記が一般的なんだが・・・
ま、大中小になっても「だいい」は無いだろ。
>>538 804 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/05/06(金) 00:00:50 ID:???
>>774 1週間前の書き込みにレスするのも何だが、ツッコミも入ってないみたいなんで…
DDHもDDGも2佐艦長から。(現きりしま艦長は三木2佐、ひえい艦長は後藤2佐)
単に人事のやりくり上ポスト全体の階級が上がってきて、比較的大型の艦、新しい艦でより顕著なだけ。
DDは2佐艦長で兼務副長も2佐って艦が普通になってきてるし、DE、SSは基本的に3佐艦長だが2佐艦長の方が増えてきてる。
かと思えば、地方隊落ちした「いそゆき」は3佐艦長だったりするんだよな、何故か…
805 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/05/06(金) 01:23:36 ID:???
>>804 774の書き込みが「1佐」じゃなくて「一佐」だからだと思う。
アラビア数字じゃなくて漢数字を使うのはアニオタぐらいなもんだし。
>>489 >大陸国家でないと世界の覇権は握れないことになるな。
マッキンダー(だっけ?)のハートランド理論だな
せめて、ナイあたり読めよな
……マハン……
545 :
名無し三等兵 :2005/07/01(金) 17:57:21 ID:6gaj1hlg
>艦長の階級が違うんでなかったか? 空母の艦長はパイロット出身者の席だから、「巡洋艦」がないと水上艦乗りの大佐の指揮官ポスト が少なくなる。デスクワークのポストを増やして現場から離すってのも不都合が生じる。ま、巡洋艦 なんてソノ程度の存在価値。 だから米軍以外では絶滅してしまった。
>>545 確か原潜の艦長も大佐だったよな
特に戦略型原潜は優秀なのが選ばれるそうだが
SSBNは大佐 SSNは少佐か中佐が多い
進化しすぎたサルを狩る特殊猟友会
>506 :a ◆cA2ugObkLQ > 一応、ミサイル艇は水雷艇の後継では? > >507 > 水雷艇つーか駆潜艇では? PGは、PT=魚雷艇を更新。 駆潜艇の後継は、DEいしかり/ゆうばり型だったりする。 あけぼの/いかづち型に始まるDEの流れは、ちくご型、あぶくま型と続く。 いしかり/ゆうばり型は、そのDEの本流から外れてる。
>>549 スレの流れで言うと、駆逐艦=水雷艇駆逐艦ってことを
言いたかったんだと思う。変な誤解を受けてるが。
>>549 それは、そのように理解してる。
名称の字義よりも、現にそれが指してる物の本質が、やはり大事。
ってことで、護衛艦だぁ駆逐艦だぁなんか止めて、
Surface-Combatant=水上戦闘艦一本で行こうや(w
>551 しかし、水上戦闘艦であってもその戦闘の主たる対象は 水上に無く水面下や空中や、はたまた陸上にあるのであるから 必ずしも本質をあらわしていないのではないか。
>>552 んじゃあ、携帯SAM持った歩兵の戦闘の対象は空にあるから
「歩兵」じゃなくて空中歩兵とでも呼ぶのか?
対空歩兵と呼ぼう。 なんか強そうじゃん
小銃持った歩兵が、ヘリを射撃したら「戦闘の対象が空にある」から対空歩兵で 車両を射撃したら「戦闘の対象が陸にある」から対地歩兵で 海岸に上陸する上陸舟艇に射撃したら「戦闘の対象が海にある」から対海歩兵
対海歩兵とは言わんだろ。 対艦歩兵とか、対舟艇歩兵とか。
対艦歩兵カッコイイ
>海自は「超」一流とは言わないけど、十分に一流と言えるだろ。 60年前の大海戦を経験し、貴重な戦訓?を持っている数少ない海軍の内の 一つと考えるのであれば確かに一流であろう 特に海上交通路を米SSに徹底的に遮断され機雷をばら撒かれ最後は身動きすら 取れなかった前歴があればなおのこと ただ現時点でそのような国家間の海戦も伴う正規戦が起こるとは、各国の軍事専門家 はもとより、防衛白書ですら認めている事実、米軍は沖縄の駐留軍の撤退をしようと はしない、なぜなら台湾有事の場合シナが正規軍ではない、大量の特殊部隊を台湾に 送り込み台湾政権の打倒を示唆しているからである シナとしても正規軍を台湾に侵攻させたら米との前面戦争は避けられないだろうし で近年各国海軍が力を入れている一つにMIOがある、特にこの分野は米、英、仏、豪、スペイン 加、伊などが一番進んでおり、数々の実績と経験を持っているのも事実 また最近海軍艦艇は陸上上陸支援や特殊部隊の水中海上空中浸透の支援を主とし 米LCSなどに見られるよう、今後とも沿岸域での作戦行動が主となってくる これからは日本が国際社会の一員として名誉ある地位を得る為には国際貢献の積極的 参加は避けられないのは事実、国内法というハードルを抜きにしても あまりにも現海自の能力的敷居が低すぎると思うぞな
日本語苦手なのは、国籍が違うからですか?
>>560 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧__∧ |
__ (,,*ー) __ ♪ シーン・・・・ さぶー
| ( つ |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
.\.|_______|
>特にこの分野は米、英、仏、豪、西、加、伊などが一番進んでおり つまり、彼等に倣って空母(軽含む)と高性能防空フリゲイトの整備に励むべし!という話でしょうか(笑)
シナが空母を持てば日本も持てるだろうから、いいんでない
>特にこの分野は米、英、仏、豪、スペイン、加、伊などが一番進んでおり よく分からんが、 7ヶ国が同列1位だとすると、8位はどこなんだろーな?と無関係な疑問を抱いたりする(w >また最近海軍艦艇は陸上上陸支援や特殊部隊の水中海上空中浸透の支援を主とし “主”なんかね? 「主よ、汝のドタマの腫瘍を除き給え」、あはは違うか(w まぁ、それらのプライオリティーが上がってきたのは事実だとして、 それには米と同盟国による海洋支配が確立され、当面それが脅かされる畏れがないって背景が ある訳だ。その辺りを充分に理解してるか?、怪しいな(w
>>559 陸自の普通科隊員乗せろよ。海自には海兵いないんだから。
国内でゲリラ狩りでもするんでもなければ、陸自も人出せるだろ?せいぜい1個中隊もあればいいんだから。
>>560 日本語苦手なのは、朝●学校に通ってるから。
彼の学校ぢゃ、どちらもキチンと教えません。それと歴史や常識も w
海自は一流海軍であり、艦隊の規模・練度・兵装から言って世界3位から5位の実力を有している。 冷戦時代はソ連相手に近海で潜水艦を追い回していたが、最近は交際貢献で世界中に進出し、 インド洋に数年間常駐するまでになっている。もはや「沿岸海軍」を脱したことは確実。 1990年代以降は大型の揚陸艦や補給艦も次々と就役し、アメリカ以外の海軍を比較しても英仏など 植民地を持つ国と肩を並べる外洋展開能力を実現している。空母と原潜をあきらめたおかげで 水上艦隊が非常に充実することとなった。
そうそう。 海兵、海軍歩兵、陸戦隊。これに類するモノを、海自は持ってないですなぁ。(基地防備隊ならあるケド) こうした"分母"が小さい(事実上無い)事は、海自の、まぁ臨検隊とかね、そーゆー方面への対応を難しくしてます。 陸自から引っ張ってくるにしろ、海上/沿岸の作戦(強襲上陸とかじゃ無いよ)には、なんというか、別種の適性を 要求されますからねぇ。 ちょこっと前に振ろうとしたハナシにも関るコトではあるのですが。
>こうした"分母"が小さい と申しますか、 海自の定員数という“分母”自体が小さく、地方隊所属護衛艦が大きく定員割れしてる状況では、 海兵隊だの陸戦隊だのに人を回せるはずもございません。 そーですなー、 “ホバークラフト体験航海”やら“ジェット・ヘリ遊覧飛行”やらと組み合わせた『島めぐりクルーズ』に 参加していただきますか?、西方普連の方々にでも(w
>>571 ちゅーかまぁ苦肉の策なんですわ、西普連は。
本来海自が担うべき領分を陸自が肩代わりを。
で、16DDH で第五分隊集めると、人減らしになるの? その分どっかで増える?
573 :
名無し三等兵 :2005/07/02(土) 22:54:02 ID:30xqhRih
海兵隊みたいなの作っても、警務隊みたいに言葉遊びでごまかす んだろうね
やはりここは「沿岸砲兵」が必要だ
まともな揚陸艦もないのに中型貨客船に兵隊のせて「海兵隊」なんていってる途上国もある。 日本がやるとなるとその程度ではすまないし、予算を食われて水上艦隊にしわ寄せが来る。 陸自西方普連に期待するしかないだろう。共同演習をもっとやったほうが良いが。
↓国力すべてを軍事に振り向けた状態 <開戦時の日本海軍>1941年12月8日当時 兵員 32万人 艦艇 385隻 148万t 航空機 3260機 (内)主要戦闘艦艇 291隻 126万755t 空母 10隻(艦載機573機) 戦艦 10隻 巡洋艦 38隻 駆逐艦 116隻 潜水艦 64隻 その他 53隻
>訂正 (内)主要戦闘艦艇 291隻 126万7550t
今だったら、GDP比5%程度で行けそうだな
こんだけ船があったら今の雨とでも対等に戦えそうだな。 質は忘れて…
工業製品の基本的な質が上がってるていう事も重要だよな でもやっぱり職人芸に頼りすぎるきらいがあるのはあんま変わってないのかな?
ジムを量産するのとモビルアーマーをエース向けに少数制裁するのと、どちらがいいかということだ
地方隊の充足率は高いですよ?フネにわ乗ってませんが(苦笑) まぁ必要性があれば、少ない少ない言いながら、なんとか捻出するもんなんですけどねぇ。 海自には、その萌芽すら見い出せない・・・というか計画する事すら忌避されたんでしょうね。 そういった時代であった、と言ってしまうのは簡単ですが、海自側にしたって、少なくとも 断腸の思いで斬捨てたってハナシでは無いですなぁ。 「対岸を意識しない海軍」で在り続けたのですな、海自は。 いや、せやから、強襲上陸とか反攻上陸とか、そゆハナシちゃいますねん。
ただ、今までは話す事すらタブーとされてきたけど、 もし佐渡やら対馬やらといった離島が占領されたら、強襲揚陸して奪還する必要が出てくるのよね〜 北のゲリラ相手だといくら制空権・制海権があっても通用しないし。
海自の持っている地図では、陸上は白いらしい(w そら対ゲリコマとか対浸透なんて考えていなかっただろうさ いまでも考えているかどうか疑問だが。 いつの日か警備経歴メインでやってきた海将が登場するまでグダグダだろう 登場するとも思えないが
強襲上陸!? ぐんくつの音がします!いつか来た道!!
>>584 海図ですから……
陸自の持っている地図では、海上は白いらしい(w
オカが白くない海図は世界のどこにもないよなあ 海が歩けると思っている輩は手におえんね
16DDHは精度の高い陸上地図を持つらすいな。 民間航空機の航路帯とかも把握できるとか。
わが国領土の離島奪還なら、わざわざ海自に陸戦隊を創設しなくても、陸自部隊を投入すれば良い。
西部方面普通科連隊(WAiR、
ttp://www.wae.jgsdf.go.jp/topics/seihoufutuuka/seihou.html )という
立派な専門部隊があり、先遣部隊の役割を果たしてくれる。おおすみ型からLCACを使って戦車など
戦闘車両を揚陸し、場合によっては16DDHから輸送ヘリ・攻撃ヘリを使うという手もある。
現在開発中の新中MATも離島奪還のために航空投下能力を付与すると明記されており、
海外領土もないのにわざわざ海自に海兵隊をつくって、師団編成して戦車を配備して…
という必要性がまったくない。陸海空の共同演習はもっと増やすべきだと思うが。
つーか、海自の使ってる海図は海上保安庁海洋情報部が作ったごく普通の海図なのでは?
591 :
名無し三等兵 :2005/07/03(日) 18:41:41 ID:ND3GHB7C
海自は海保頼みか・・・
つ 海洋観測艦すま
一部は海自の海洋業務支援隊が作るやつもあるそうだ でもこれは海自が使う錨地しかなく しかも江田島だけ
日本以外はイギリス制の海図らしい ハワイとかはアメリカ 大海原は方眼紙
>>591 つーか、どこの国の海軍でも自国の水路機関が作った海図使うだろ。
そうじゃないと、海図不備で怒られちゃうよ?
海兵隊というか海自の場合は臨検や海外派遣時の艦警備(陸上も含む)や泊地哨戒 警備、また敵の小部隊上陸時、本格部隊到着前の前衛斥候、レコン的な役目としての 海兵隊?(この場合はなんと呼ぶんでしょう)を海自に創設してみ るのもありだと思うが。 規模的には6,700名ぐらいが妥当か?
>596 フランスのCOFUSCO(海軍歩兵コマンドー軍団)なんか近いかも。 規模は596案よりだいぶ小さく、4個コマンドー(兵力は各80名)+1個特殊作戦コマンドー を基幹としており、使用火器はM16やFAMASなどの自動小銃から60ミリ迫撃砲まで。 任務は、海上対テロ作戦と水陸両用作戦での橋頭堡確保、戦闘救難捜索など。
>>597 なるほど
英海軍も持っていたね、てかあそこは常に艦艇に乗り込んでいたような
>598 英海軍の海兵隊は、第3コマンドー旅団を基幹として各種部隊を擁しています。 第3コマンドー旅団は3個コマンドー(兵力は各600名)を基幹として砲兵中隊1個および ヘリ中隊3個を指揮下に持ちます。これは水陸両用戦力で、緊急展開部隊として使われている模様。 海兵隊の中で艦艇防御を担うのは艦隊防御集団(Fleet Protection Group Royal Marines)で、 兵力は500名前後、3個小銃中隊より編成され、艦艇以外にも核施設の保安もやっています。
いまだ600tコルヴェットげっとぉおお!!! ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザー!
臼砲ぱぱってTFR師と違ってちゃんとキリ番ゲトするw
>>596 だから何で陸自部隊にそれをやらせないんだ?臨検は海自特別警備隊がやるし、
基地警備や偵察は陸自に頼めばいい。旧軍じゃあるまいし、反目してる場合ではない。
わざわざ別に海自に陸上部隊を創設するとなると予算もかかるし、軽装甲機動車など
装備もダブって非効率だ。地球の裏側に海外領土を持ち、集団的自衛権を行使して
米軍と共同作戦を展開するイギリスとわが国ではニーズが異なるから参考にならない。
陸自に海自の基地警備までヤる余裕はありま千円。 離島奪還等の"地上作戦"ならば、我国の戦略環境においては、かなりの部分を陸自に振っても まぁ好いとは思うですがね。 海自の都合で動かせる「フネを知ってるライフルマン」は、やぱし要るんですね。 上の例では、英Fleet Protection Group様のモノが近いんですが、ただこーゆーの、 それなりの規模の"分母"が無いとねぇ。 海自であれば、そんなの基礎レヴェルの高さで補えると、信じてみたくはあるのですが。
基地警備のことをイロイロ考えたですが、普段は最寄の陸自部隊に兵力を割いて警備してもらって、 有事には艦艇をぜんぶ吐き出すまで警備してもらってから、基地を放棄して本隊に合流してもらう・・・ くらいの電波しか浮かばなかったです・・・orz もうホント、どうしたら良いのか・・・
>それなりの規模の"分母"が無いとねぇ。 何をやるにも、先立つものは予算と人員ですからねぇ。 その予算と人員は、有事になってから(有事が目前に迫ってから)手当しても間に合わない。 結局、平時の備えで戦わなけりゃならない。 世論は、有事が迫らなきゃ、なかなか動かない。世論が動かなきゃ、与党代議士も動かない。 与党代議士が動かなきゃ、政府の方針もなかなか変わらない。 そして、平時の備えが足りないと、避けられたはずの危機まで招きかねないと。 将に八方塞がり。
>>605 ですな
普段からの備えが必要なのは常識
この艦艇警備や上陸浸透対処にも使える部隊は艦固有の立ち入り検査隊の強化
と言う手もあるのかもしれない(6分隊員)が、やはり専門の部隊創設がなにかと
良いだろう
で人員だがP3部隊や護衛艦、その他の艦船削減により優秀な人材を確保できると思うが
予算的にはミサイルなどの弾薬や護衛艦、航空機の調達運用費などに比べると遥かに
低予算で創設できる(W
>>602 野球豚さん
>だから何で陸自部隊にそれをやらせないんだ
陸の人が護衛艦などの生活に適応できまつか
仮に上陸偵察するまで2週間かかってしまったら(更に波が荒れたら)陸さん
気力、体力、思考能力すべて失ってそれどころではないだろうて
離島の奪還なら、空・海の封鎖による補給路切断が効果的じゃないの? 敵の指揮官がまともなら、それで降伏勧告に応じる。 当然、揚陸された対空・対艦ミサイル等は撃破する必要がある。 ただし、これは正規の軍隊に対してのもの。 某国の場合、住民を人質にしかねないので厄介。 特殊部隊による隠密上陸&住民を巻き込んだ銃撃戦の悪寒。
基本的に正規軍の上陸はあり得ないからな
610 :
名無し三等兵 :2005/07/04(月) 12:50:44 ID:VAV03zSr
陸自と海自の混成揚陸支援部隊をつくる・・・ムリか だけど海自も自前で特殊部隊があったほうがいい、基地警備 くらいは・・・
特殊部隊で基地警備は意味無い あれは攻撃的、機動的に運用する物であって 貼り付け部隊として特殊部隊を使うのは税金の無駄
「特殊」部隊である必要はないんでつねw 要は、小銃を持っていて一応歩兵としての訓練を受けていればなんでもいいってことだな。
僅差であれ、勝利は勝利。そういうチームは強いよ。 勝ち星は圧倒的なんだし。
ゴバーク
>>612 一般の海自隊員でも小銃ぐらいは扱えるわけで。
小銃を扱えるのと、歩兵としての戦闘出来るのは全くハードルが違うぞ 時間稼ぎにモスクワ前面に投入された労働者大隊と、そいつらを虐殺したGD師団の歩兵大隊ぐらい差がある
>>618 警官によるだろう。MP5 使ってる奴もいるんだし。
コスタリカ警察は装甲車やロケット弾保有しているな
剣を振りまわすことができるのと剣術を知っているということとの間には 大きな差があるのと同じですね。 さらに解りやすく言うと、 「付き合ってください」と「付き合っちゃう?(笑)」 ぐらいの差。
>>611 だね
大体基地警備は誰でもできると勘違いしている香具師多すぎ
そこら辺の過激派が進入してくるのとはわけが違うぞ=特殊部隊
多分警備=陸警=使えねーと同類に見ていると思う
なんで空自が基地警備専門の特殊部隊?を創設しようとしているか考えたこと
あるのか
>一般の海自隊員でも小銃ぐらいは扱えるわけで
扱うだけだったら、女、子供でもできる(アフガンゲリラ、イスラム過激派)
>>622 >大体基地警備は誰でもできると勘違いしている香具師多すぎ
>そこら辺の過激派が進入してくるのとはわけが違うぞ=特殊部隊
何言ってんの!
同じだよ。
撃ちまくればいいんだからさ。
あーあ サバゲーオタクまで出てきやがった
(・∀・)ほう 違うとでも?
AA略 クマー
ほら、そうやってすぐネタにしたがる。 俺は本気だぞ。 撃ちまくればすべて解決。
俺が指揮官なら、無差別に撃ちまくる奴の脳味噌をまず吹っ飛ばす 1 射撃命令で定められた目標に射撃しろ 2 勝手に撃つな 3 味方に当たるだろボケ
俺も撃ちまくるしかないと思う。 交渉可能の相手ではないし、火力制圧しかないだろ。 最悪なのは、制圧に失敗し国内に逃走・潜伏されること。
自衛隊の流れ弾がカスっても、殺人未遂&損害賠償だな >周辺住民
十分、民間人に配慮せず撃ちまくったら それも当然だろう。
>>618 村の駐在さんに聞いたら、年間の射撃訓練は
50〜60発との事だったよ?
633 :
632 :2005/07/04(月) 16:39:57 ID:???
では、小銃を使う海保に撃ちあわせよう。
>>628 >>630 はあ。平和ボケはいいんですなあ。
いいか、戦争になったらそんなノンキな事は無視できるのだよ。
>自衛隊の流れ弾
敵側の弾って報道すれば解決
>1 射撃命令で定められた目標に射撃しろ
無能? 奇襲されたら命令出す人が真っ先に死んでますよ。
>2 勝手に撃つな
(・∀・)ほう 犬死しろ? 目の前に敵がいても、撃てません?
>3 味方に当たるだろボケ
はあ?
・・・あのさ、ROEって知ってる?
>自衛隊の流れ弾がカスっても、殺人未遂&損害賠償だな >周辺住民 それは、アマチュアのやる事。
>>636 もちろん知っているさ。
しかし、いざとなれば、無視だよ。
>無能? 奇襲されたら命令出す人が真っ先に死んでますよ。 こいつ馬鹿だな、指揮官が戦死したら次級指揮官に自動的に指揮権が委譲されるだろうが 第一、個人が勝手に射撃してたら同士討ちが多発して大混乱だぞ 奇襲ならなおさら。
そもそも、ROEを守っている兵などいない。 事実、ベトナムでもイラクでも、乱射する兵士が多いのだから問題ない。 てか、虐待事件や条約無視など日常茶飯事。 戦いに「ルール」や「法律」など言っている無能者がいるのは平和ボケ日本だけ。
>>639 (・∀・)ほう
>次級指揮官に自動的に指揮権が委譲されるだろうが
で、その「指揮官」とやらに連絡がちゃんと行くかね?
君が言った通り、現場は大混乱。
戦死した事が正しく伝わる可能性は低い。
(時間がたてば伝わるだろうが、それでは後の祭り)
↑つまり、個人個人の対処をするしかない。 だから、乱射すればOK。
戦闘状況で混乱しないように訓練すべきであって、 どうせ混乱するから乱射して良いと言う論理はおかしい。
>>641 なるほど、具体的な状況を示さないで「奇襲」という曖昧な言葉で
後出しジャンケンを続けるつもりか。
相手にするのもアホらしい
後出しジャンケンには絶対勝てないし(w
>>635 戦時中は自国民間人を射殺して良いなどという先進国名を挙げてみ?
君にはおかしいかもしれないが、私には正論。 さて、予備自衛官補に応募してくるか。
なるほど、、、乱射を主張するのは某国の工作員か たしかに自国民でも乱射しそうだな
>>645 >戦時中は自国民間人を射殺して良いなどという先進国名を挙げてみ?
はい?
誰が自国民間人を射殺して良いと言った?
不慮の事態で、運悪く民間人に被害が出た場合、 敵側の行動による
って報道すれば解決と書いたのであって、
民間人を虐殺して良いとは言っていない。
頭大丈夫?
不慮の事態なら、事実をそのまま報道すべきだろう。
>>648 >いいか、戦争になったらそんなノンキな事は無視できるのだよ。
>>自衛隊の流れ弾
>敵側の弾って報道すれば解決
他にどう解釈しろと?
(・∀・)ほう すぐ工作員認定ですか? 無能なレッテル張りよりも、ちゃんと反論してみなさいよ。 できるのならね。
>>640 ← これもそうだな
守るべきルールを最初から無視してもいい、ってのは虐殺と何ら変わらん
>>650 隠ぺい工作ですけど。
無用なバッシングを防ぐには最適です。
敵のせいにすれば国民団結になりますし。
プロパガンダにもなる。
民衆は愚民もままで良いのです。
>>652 はい?
そりゃ、わざと殺せば虐殺でしょう。
しかし、この場合は違う。
しょうがない場合はしょうがない。
>隠ぺい工作ですけど。 はい、工作員♪
>>655 まあ、それは否定できないな。
しかし、長法的な手段は必要である。
さて、これで夕方の講義は終了する。
また、夜来るので、待っているように。
って、漢字違う。 ○超法的 ×長法的
日本語違う ×超法的 ○超法規的
乱射すればいいなんて明らかな釣りだろ よく釣られるなあ
って、また釣り認定ですか。 そうですか、そうですか。
乱射することにどんな軍事的合理性があるんだ? 敵の頭を下げさせるなら機関銃の縦射で十分だし 射界を決めて、統一射撃するのは歩兵戦闘の基本 乱射がどうとか、民間人に当たっても隠蔽工作なんて、軍事を知らないキチガイの戯言だわな
今度は基地外認定ですか。
>>661 だから、それは平和な演習場ででしょ。
混乱した戦場、敵弾がバンバン飛んでくる状態でできる?
できない。
出来るようにするための訓練であろう?
>>663 訓練をいくらしたって、実戦ではない。
いくら冷静な人でも、いざって時はパニックを起こす。
つまり、何が起きるかはわからないって事。
なので、乱射最強。
>>662 >>663 乱射がすばらしいのか?
それとも混乱した状況では乱射しかできないと主張したいのか?
前者なら理由を示せ
後者なら、戦場で職業軍人が常にパニックになるという根拠を示せ
じゃあ、あれだ。 今どこの軍隊でもやってる訓練は意味が無いってことか? 正確に目標を狙うこともせず乱射してる兵士なんて、真っ先に狙撃されるぞ。
>>665 (・∀・)ほう
前者
素晴らしいじゃないか。
弾薬を消費するだけで敵を粉砕できるのだよ。
これ以上に、兵の士気が上がる。自由に撃ちまくれる事以上の快感はない。
後者
常にパニック?
何処にそう書いてある。
何が起きるかはわからないって言いたいだけだよ。
スレタイ読め おまえら釣られすぎ 相手にすんな
自分の言ってる事にそこまで自信があるならコテでもつけろ
>>664 >いくら冷静な人でも、いざって時はパニックを起こす
と書いておいて
>>667 では
>常にパニック?
>何処にそう書いてある。
都合良過ぎだろ?
>>666 >真っ先に狙撃される
これこそ、無能者の考え以外の何物でもない。
乱射すれば、銃の反動その他による激しい動きで、
狙撃者による狙いがつかない。(もしくはつきにくい)
また、急所に当る可能性が低い。
乱射最高
もう、基地警備が云々からかなり離れた話題になったね・・・・
>乱射すれば、銃の反動その他による激しい動きで、 >狙撃者による狙いがつかない。(もしくはつきにくい) 馬鹿?
>>669 どこが?
いくら冷静な人でも、いざって時はパニックを起こすこともあるわけで、
全員確実にパニクルとは言ってないよ。
大丈夫?
お前はどんな姿勢で乱射するつもりなんだ・・・
>>672 はあ、また中傷しかできないのですか?
ちゃんと反論しないさい。
講義終了じゃないのかよ・・・
しょうがないなあ。 コテ付けたよ。 あぼーんする人はどうぞ。
みなさんにはもっとおいしそうな釣り餌をあげよう
73 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/07/04(月) 15:23:16 ID:???
ttp://www.pusanilbo.com/news2000/photo/2005/0704/10010403i1u.jpg LPXの俯瞰絵
http://www.pusanilbo.com/news2000/html/2005/0704/010020050704.1001113949.html 韓国型 '軽空母' 12日進水
'機動艦隊構築' 軌道上がった
韓進重, 1万9千t級多目的輸送艦建造
兵力 1千100人・ヘリ 10余台搭載可能
これが軽空母だ.'
アジア最大規模を誇る海軍大型輸送艦(LPX)が来る 12日進水式を控えてその雄大壮厳な姿を現わした.
去る 2002年 10月末 ?韓進重工業が海軍から受注して現在仕上げ建造段階にある海軍大型輸送艦は
1万9千t級で我が国で初めてお目見えする多目的海上輸送艦だ.
この大型輸送艦は今までアジアで一番大きい大型輸送艦だった日本おおすみ号(8千900t)より規模面で
倍以上大きい積載能力を取り揃えたことに評価されている.
長さ 200m,幅 31mの落とし穴内には 1千100人余りの兵力を含めて 10余台のヘリ(CH-60)と水陸両用車 7台,
戦車 6本,高速上陸艇 2台などが同時に搭載可能で 43ノットの最大速力を出すことができる.
現在全世界的に空母保有国はアメリカとフランス,イギリス,ロシアなど
いくつかの国家に過ぎなくて日本おおすみ号が有事時軽空母艦で転換されることができる位と軍事専門家たちは
明らかにしている. 金キョンヒ記者
>>676 それで味方撃ちが発生しなかったら奇跡だな。
フォークランド紛争を経験したイギリス軍によると、敵から半径数メートル以内に向けて射撃しないと制圧効果が殆ど無かったらしい 屋内戦ならともかく一般的な交戦距離で「乱射」しても何の役にも立たないばかりか、敵のいい的になるだけ
戻ったぞ。
>>682 奇跡を起こせば良い。
冗談はさて置き、
君らは少々勘違いしている。
私は、「緊急時において乱射が最適である」と主張したのであって、
「常時乱射すれば良い」とは一言も書いてないぞ。
まあ、どう書いても諸君らは受け入れないのだろうね。
先見のある人は叩かれる。しょうがないけど悲しい事だ。
ま、以後無能者は相手にせず。
−−−−−−−−−− 終 了 −−−−−−−−−−−
それなら「緊急時はフルバーストでぶっ放せ」とでも書いたほうが良いよ。
トリガーハッピーですか
えっと・・・よく言われる「あれ」をやってくれましたか
「緊急時」だの「乱射」だの、言葉もろくに定義できない知障を相手にする奴が馬鹿。
池沼のフリしてからかってるに一票
海自に陸戦部隊は必要ない。陸自にも余裕はないだろうが、海自に新たに基地警備隊を創設して 軽装甲機動車と89式小銃、軽MATなどを配備して敵ゲリラの基地襲撃に備え…という方が予算面で もっと実現可能性が低い。妄想するのは自由だが、そんな計画は兆候すら聞かない。 また「陸自部隊は船酔いする」には納得できない。おおすみ型で何回も陸自を輸送してるし、数ヶ月も 荒れる海面で待機する情勢が分からない。 さらに何回言っても理解できないようだが、日本とイギリスは防衛戦略が違うから 「イギリスに海兵隊があるから日本も」にはならない。地球の裏側に海外領土を持ち、本土から 1万キロ以上離れた離島に部隊を緊急展開する必要のあるイギリスとではニーズも違ってくる。 フォークランドの例が大好きなようだが、わが国にフォークランドに相当するような領土はないし、 フォークランド紛争のような事態も想定する必要がない。戦略シミュレーションもほどほどに。
>>690 >さらに何回言っても理解できないようだが
理解出来てないのは野球豚。イギリスにあるから日本にも必要だなどと言ってる奴は居ない。
日本に作るなら、規模的にイギリスのそれ程度のものになり、その組織/装備は参考になる
だろう、と言ってるだけの話だろう。
個人的には、統合運用が可能になり、海自の指揮系統に組み込める部隊があれば、さほど
海兵隊にこだわる必要はない気がするが。
>>690 喪前の脳内シミュレーションもほどほどに
野球豚 もうお前の妄想する意見などなんら参考すらならない >妄想するのは自由だが、そんな計画は兆候すら聞かない。 さあどうなるかわからんよ
>また「陸自部隊は船酔いする」には納得できない。おおすみ型で何回も陸自を輸送してるし、数ヶ月も >荒れる海面で待機する情勢が分からない。 おおすみで輸送した先ですぐさま戦闘するのと、ただ単に輸送するのでは全く違うなあ 輸送であれば、部隊全部が船酔いでゲロゲロでも全然問題ないし。
野球豚には理解できないんだろ 艦隊決戦脳だからな
>数ヶ月も荒れる海面で待機する情勢が分からない。 そんな目的地に計画どうり着いたら(浸透上陸出来たら)苦労しない 軍艦はフェリーじゃありません
陸戦隊など不要。 陸自部隊、初の「南転」演習 北海道から関東へ移動 2005年 6月16日 (木) 03:04 陸上自衛隊が、初めて北海道から関東地方へ部隊を長距離移動させる 「第1回協同転地演習」を行っている。 15日、第6普通科連隊(北海道美幌町)の隊員約100人、 装甲車6両などが民間フェリーで茨城県大洗町の港に到着した。 ~~~~~~~~ 77年から年1度行ってきた「北方機動特別演習」は、 北海道への旧ソ連の侵攻を念頭に、海自や民間の艦船、航空機などで 北へ移動する訓練だが、朝鮮半島有事や大規模震災などの際、 首都圏に部隊を集める必要性が高まるとし、従来の演習から転換した。
時代は南西。
>>697 ああそんな陸戦部隊は海自には必要ないな(w
有事に備えて民間フェリー全部、ウェーブピアサーとTSLにしておこう!
「陸戦隊」だの「陸戦部隊」だの野球豚はオノレの用語も統一できんのか。 ついでに、民間フェリーだからどうだというのか? 野球豚脳内をシミュレートするのは俺には難度が高すぎる。
2,3日もあればたいていの人が船酔いに慣れますが(オレオレ体験談)なにか?
陸戦部隊の海洋輸送なんて、ポエニ戦争の時代から行われているが 支配下にある港湾に陸上部隊を海上輸送したからどうなんでしょ?
>>703 どの程度「支配」してるかによるだろ。
現在の日本国内で、港湾から港湾に単に輸送するなら、何も要らない。
演習って事になると、ブサヨがわいて来るから、警官が2〜30人要る。
ソマリアPKOなんて事になると、又話は変わるだろうし。
スレタイと全く関係ない事を話している件について
「陸戦隊」の規模について混乱がある気がする。 1. 錨泊地警備や洋上対テロの専門部隊として英海兵隊の「Fleet Protection Group」的なものなのか、 2. 海外での邦人保護やPKO活動のための連隊規模のものなのか、 3. 大規模な水陸両用作戦のための旅団規模のものなのか。 ちなみに個人的な意見としては、「1.」は新編が必要だろうけど、 「2.」については目下編成中の中央即応連隊に、「3.」については空挺団や西方普連に その種の任務を与えればいいと思う。 てか、中央即応集団は長官直属だし、これが日本版海兵隊だと思えばいいのでは?
>>707 中央即応集団は、火消しであって海兵隊のように経海移動が前提じゃないだろ
>>707 1だろ。つか、2は一緒に出来んだろ。
・連隊規模で救出部隊を編成しなきゃならん所って?
・PKO なら、急ぐ必要はないから、陸自で良い
2は、「陸戦に比重を置いたMOOTW活動」という点で一緒にしてみたんだが、ちょっと無理だったか。 だが、1000人規模の部隊なら、例えば沿岸に設定した着陸地帯を防御し、ヘリで邦人を沖合いの 自衛艦にピストン輸送する間守り通すことはできる。また、ザイールが崩壊する際にフランスが 送り込んだ救援兵力は500名弱だった。 で、自衛隊がPKO派遣およびゲリコマ対処のために編成を進めている「中央即応連隊」ならば 兵力的にもほぼ同等だし、即応能力の高さからこの任務にも流用できる、と考えた次第。
1だろうな
まぁ確かに次世代艦隊というか次世代編成と言うか・・・
713 :
野球豚 :2005/07/05(火) 00:07:19 ID:???
野球豚と呼ばれるのはけっこうだが、艦隊決戦主義者と言われるのは心外だ。前前スレあたりで当スレ創設時 からお馴染みの「対潜臼砲」氏が、皆が私を批判しやすいように分かった上で勝手に決め付けたのが始まりだ。 すでに何十回も書いているとおり、流行に乗って対テロ・対弾道ミサイル能力の増強に傾倒するのではなく、 わが国の周辺状況から見て対水上・対空・対潜といった冷戦型の海軍力もまだまだ必要、と言ってるだけなのに、 対水上を説明する際「対艦ミサイルによる艦隊決戦」という表現をあげつらい、ことさら取り上げて、 即「艦隊決戦太郎」と断じ、イメージを定着させた。さすが老練な古株コテだけあって上手いな。おかげで 知能の低い連中が自らの無知故に何ら論理的な批判もできないが「艦隊決戦厨は黙れ」で一応反論できる。
こいつ相当のおばか
>わが国の周辺状況から見て対水上・対空・対潜といった冷戦型の海軍力もまだまだ必要 そんな事は良識のあるこのスレの住人は当の昔から了解ずみ 何度も言っているのだが、今海自に足りないものは、対潜でも対空でもなく 対テロ・ゲリラ対弾道ミサイル能力また海外派遣時に遭遇するであろうあらゆる不測事態に対する 備えなんだよ それが分からないようならもうこのスレには来なくて良いよ
716 :
612 :2005/07/05(火) 00:57:56 ID:???
私が余計なこと言ったせいで荒らしの進入を許してしまって… すいません。しばらくガダルカナル島で頭冷やしてきます。 ってゆうかそれにしても何で一日で100レスも進むんだよ
みんなちょうど標的に飢えていたときだったのでちょうどよかったんじゃない? よって、キスカ島への配属を命ず
>>680 >43ノットの最大速力を出すことができる
( ゚д゚) …
>43ノットの最大速力を出すことができる 23ノットの間違いだな。 なぜ23ノットを必要とするか?は、分からんが。 何にせよ、朝鮮人のやる事だからなw
>LP-X つまり、飽くまでLP-Xであって、LD-Xじゃないってところかな、彼のフネの肝は。 第一の要求として、海兵1個大隊規模(約700名)の輸送と揚陸があり、戦車など重装備の揚陸は 余り重視されてない。LCMを載せていけば、可能なはずではあるが。 しかも、自国領土からヘリボーン可能な範囲での揚陸戦を前提にしてるようでもある。また、 SMART-Lを備えるところを見れば、自国空軍によるエアカバーを強く意識してるとも受け取れる。 米海軍と協同しない独自の揚陸戦を考えてるとすれば、どこで何をしようってのか?怪しい(w
護衛艦が浮標当て逃げ 相模湾
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=6996 > 海上自衛隊横須賀地方総監部は4日、横須賀基地に所属する護衛艦「いかづち」(基準排水量4550トン)が
>相模湾内に設置されている浮標を当て逃げしたと発表した。
> 同総監部によると、いかづちは5月10日午後12時50分ごろ、三浦市城ケ島の南西約8キロの相模湾内に県が設置した浮標
>(直径約8メートル、海面上の高さ約8・7メートル)に艦首右側を接触させて、浮標の太陽電池パネルの一部を損傷させたという。
> 艦長の2等海佐(44)が接触に気づいたが、浮標の損傷は軽いと判断したため、関係部署には報告していなかった。
>海自の内部規則では、自衛隊以外の施設に船を接触させて損傷させた場合、所属する上級部隊の長や関係部隊、海上保安庁に報告する義務を定めている。
> 6月初旬に、県漁業監視船が浮標の損傷に気づき、横須賀海上保安部に通報して発覚。海自は近く、部内規則に基づいた処分を検討している。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/kgw/20050705/lcl_____kgw_____004.shtml >工藤艦長は「ぶつけたのは気づいたが、損傷は軽微で、船体への影響もなかったので報告しなかった」と話しているという。
良くやった! GJ! その調子で、北の工作船に
723 :
名無し三等兵 :2005/07/05(火) 18:27:13 ID:UOXgMQta
その調子でシナの油田に
シナの油田に76mm砲当てて「損傷は軽微」と・・・ まあ実際76mmじゃ完全に破壊することは無理だろう
76mmじゃ支柱の一本も壊せん
てかあと海自で人員減らせるところは、海洋観測艦は3隻体制でいいし(ひびき型の継続建造は時代的 背景からいらないだろ) 練習艦は3隻で十分後は特殊任務にも使える特務艦数隻程度 護衛艦が47隻で3隻減、潜水艦部隊は現状維持となるとやはり航空部隊だな 海自版Fleet Protection Group
>>723 まあ実際将来逆の事もあり得るかも
日の丸油田にSSから水中浸透し破壊工作をするシナ特殊部隊→海保派遣→又も破壊される
→海自派遣→海自が警備している油田のみ健在→やっぱり普段から領域警備を海自に任せるべき
とマスコミ世論に叩かれる防衛庁
問題なのは被害が出てからではなく出る前なんだなあ
ESSMが導入されるってことはRIM-4はもう白紙なのかい? それとも研究されてる?
>>728 矢印の数が、「風が吹いて桶屋が儲かる」レベルに達してる気がするんだが。
>>729 RIM-4はもう無いよ。
フルライセンス生産するESSMがあるのに米軍との補給の融通の出来ない装備を持ってもしょうがない。
次の目標は新型中SAMをベースにした艦載中距離フルアクティブ対空ミサイル。
なんでかっていうと現有のSM-2は全部FMSで好きな時に好きなだけ買えない。注文してもすぐ届かない。
軽い紛争が起こった程度で恐らく海自が保有する全SM-2は撃ち尽くされる。
こんなのどうしようもない。なのでSM-2並の射程を持ち中間誘導さえも不要な
国産フルアクティブ対空ミサイルが必要なんだ。
幸いにも陸自用に03式中距離弾道弾として採用済みであり
射程も燃料次第でSM-2並にもなる。
Mk-41に入るようにデザインすれば、むらさめ、たかなみ、16DDHでも
その中SAMを使ってエリアディフェンス可能になる。
>SM-2並の射程を持ち >>中間誘導さえも不要な<< 国産フルアクティブ対空ミサイル 無意味に難しい注文ぽいな。 射程が長いってこたぁ、発射直後、ミサイルがプログラムに順って推力変更し、目標に指向した 時、目標をロック・オンしてるなんて有り得ないんでさ(もちろんVLSだから、発射直前にロック・ オンできるはずもない)。目標は高速で移動する飛行物体であり、ミサイルのシーカーの捜索距離が 直径やバッテリー容量に制約される。である以上、シーカーが目標を捉え得る範囲にミサイルを 到達させるため、予想される目標の未来位置に向かうようプログラムすることは当然だが、目標の コースの変化に応じて、随時、ミサイルのコースも修正してやる必要が生ずる。これが中間誘導。 ミサイルのシーカーが得ている、ミサイルと目標との相対位置をフィード・バックさせ、ミサイルに 適切なコースや指向すべき目標を指示するのが、トラック・バイア・ミサイル。TVMや中間誘導の 重要性は、ARHかSARHか?に関係ない。もしARHのシーカーの捜索範囲が広がり、ミサイル1基が 複数の目標をエントリーできてしまうなら、それこそTVMは不可欠になる。目標がECMによって偽 目標を作りだす場合も考えられ、ミサイルに目標の真偽を見分ける能力を与えることが難しいなら、 ますますTVMは重要だ。 要は、ミサイルの射程を伸ばせば伸ばすほどシーカーの能力との開きが大きくなるので、中間誘導や TVMの必要性が高まる。逆の例では、SRAAMやRAMは射程の短いからこそ、これらを必要としない 訳だよな。
>「風が吹いて桶屋が儲かる」レベル てかESSMやアスロックを使用しなければならない状況の方がきわめて微少だがな(W
>>732 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/sam-4.html 03式中距離地対空誘導弾(中SAM)
ミサイルの誘導方式は初期・中期が中間指令付プログラム誘導で、終末誘導はミサイル自身が持つ
アクティブレーダーホーミングによる。これは空自が装備するAAM-4(99式空対空誘導弾)と同様な方式で、
これにより多目標同時対応能力を得ている。これらはAAM-4で開発された技術が盛り込まれていることは
想像に難くなく、恐らくはAAM-4と同様にアクティブレーダーシーカー、指令送信装置、アクティブレーダー
近接信管等のRF送信系に特殊な送信方式を用いているものと思われる。この方式を用いることにより
非探知性と高度なECCM能力を獲得しているものと思われる。弾頭は恐らく指向性弾頭が採用されていると思われる。
またこのシステムの大きな特徴として見通し線外目標への対処能力があり、これは目標情報の共有化と
デジタル・マップ目標経路予測機能及びミサイル自身による目標探索機能により実現している。
これにより目標が射撃レーダーに捕らえられなくても、超低空や山岳などの障害物の向こう側から進入する
巡航ミサイルや航空機に対応できる。
>非探知性と高度なECCM能力 非探知性が優れていれば、相手の対応を遅れさせられるので、ECCM能力を補う効果がある。 とはいえECCM能力の高低は、目標のECM能力との優劣による相対的な値。目標が有人機である場合、 相手がECM機能に割ける重量容積と、SAMが内蔵できるECCM機能のそれとでは、やはり前者が大きい。 ゆえにSAM単体に期待できるECCM能力には限界があり、捜索-指揮-管制システムを含めたECM対策が 重要。 >見通し線外目標への対処能力 全ての艦,航空機からも見えない位置にある目標を撃つことは不可能。SAMを発射する艦からは見通 線外にあったとしても、ネットワークで結ばれた他の艦やAWACSからは目標が見えていなければなら ない。もし、それぞれの艦では目標として認識できる程のエコーが得られないならば、それらのデータを 合成し、明瞭な目標位置を得なければならない。 また、SAMが発射艦の見通線外に入って以降もリンクを継続するには、発射艦とSAMの間にリンクを 中継する手段が必要になる。 もし、中SAMの艦載転用でウハウハなどと安易に期待している者がいたとすれば、それほど簡単ではないと。
>>731 >フルライセンス生産するESSMがあるのに米軍との補給の融通の出来ない装備を持ってもしょうがない。
昔の豊かな頃の米軍ならともかく、最近の米軍なら融通できる装備は自衛隊は後回しで
自分とこに優先して供給するから金払っても在庫がありませんになる可能性の方が高い
というか、既にそういうケースが問題になってるジャン。
普通に新アスロックとか開発してるしな。
>>735 ヘリやその他の航空機で、自艦の水平線越の目標(例えば対艦ミサイル)を探知した場合
SM-2の場合は水平線上に現れてイルミネーション開始するまでは、迎撃不可能。
中間アップデート型の場合、敵の位置をヘリのレーダーなどで補足し、
そのデータを対空ミサイルに送るなどして迎撃可能。
さらに新中SAMなら、ヘリで確認した目標の「方向」さえインプットすれば自律的に、水平線外まで飛行し、
SAMのレーダーで目標を索敵し目標の迎撃が可能。
どれが簡単か?って話です。
打ちっ放しが出来る方が簡単でいいじゃないですか。
チープなUAVを3機ぐらい飛ばして水平線外の警戒だけしておいて、
目標を発見したら新中SAMを打ち上げるだけ。
>チープなUAVを3機ぐらい飛ばして水平線外の警戒だけしておいて、 常時UAVを飛ばしておくなら20機は必要になるだろうが そんなこと出来るの?
EV−22導入希望sage
>>739 へ?
護衛艦のマストの高さでカバー出来る水平線距離はせいぜい40km
それに対して上空1000mまで上がれば130km先まで見れる。
対空ミサイル射程はそんなものなので護衛艦の上空1000mぐらいに
対空出来るUAVがあれば十分警戒出来る
>>741 いや常時飛ばすならローテーションと予備機の話じゃないの?
無人だから融通はききやすいだおるけど
>>742 いや3機ってのはローテーション含めてですよ
常時1機上がってればいいだけ
護衛艦の周囲に敵を探し回る必要は全くない
護衛艦の上空にいれば良い
744 :
名無し三等兵 :2005/07/06(水) 21:11:08 ID:x6/9Eu8m
ああ早くアメリカから独立してええ。防衛費10兆円くらいならできるか?
>>743 常時上に出しているUAVの索敵方法は?
艦載レーダは、その電力を発電機から得ているんだが、そのUAVはなにで130km先まで見るつもり?
まさかレーダーと言わないよね?
>非探知性
>>734 時間に余裕がなかったから安易に引用してしまったが、「非探知性」ってなぁ広く認証されてる
語彙じゃあねぇなぁ(w
普通は「被探知性が低い」って書くわなぁ。
まぁ734は、リンク先のテキストをコピっただけなんだろが。
いや、俺はARHの艦載SAMを否定しているんじゃあなくってさ、「そうそう簡単に事が運ばねぇ」と
云うとるのよ。例えば、現状SARHで得ている能力をARHで実現するだけでも、イルミネーターを
省略してシステムを簡素化できるメリットがあるしな。
ARHならば、発射艦から目標が見えなくても(イルミネーターで照射できなくても)、僚艦かAEW機
から見えてさえいれば邀撃できるってなぁ、他に代え難い特長ではあるよな。
>>747 ケーブル引っ張るためにはかなりのペイロードが必要になるが
そんなエンジン積んだ大型UAVなんぞ運用できるのは空母レベルだろうし
だったら電子戦機使った方がマシだ
>チープなUAVを
>>738 解像度の高いレーダーを積んだUAVは、まず以て“チープ”にならねぇって。
その前にチープなものはまず使い物にならないんだよね。
エゲレスのサーチウォータ(だっけか?)AEWは幾ら位だっけ?
イーグルアイ使えばいいだろイーグルアイ あれにルックダウンレーダー付ければ十分だろ
日本近海なら、空自に哨戒してもらえるから、話は早いんだが・・・
>>752 ベル・イーグルアイのどこにレーダー積むんだよ?
レーダーだけ積んでも発電できなけりゃ意味無いぞ、エンジンが大きくなりレーダー積んで燃料タンク大きくしたら
全くの別物になるだろうが
無人AEWって、どこかで計画とか無いんだろうか?
護衛艦で運用したいのなら 凧か気球に簡易警戒レーダーでもくくりつけて曳航したほうが安上がりでないかい? ミサイルの誘導はできないけど、そこまでやらせるんならUAV自体にAAM搭載させてもいいような。
↑( ゚д゚)ポカーン
戦艦に飛行船乗せて観測ってのは、アメリカ海軍が試して断念した方法だ 厨房が考えつく方法なんて、とっくにやっているのが恐ろしい
メリケン海軍ニマケタorz
日本でもやってたでしょ>艦載観測気球
今の技術で焼き直したらかなりイケるような気はするんだけどね>艦載気球
無人飛行船自体はアメリカ空軍や国境警備隊が空域監視に使ってるからね
空飛ばすのが難しいなら、小型の船舶+レーダーを必要なときに母艦から展開させるってのはどうだ
なにそのレーダーピケット艦。 水平線の向こう側はどうすんの?
素直にAWACS飛ばせよ でなきゃP-XベースのAEW&C機
前にも述べた事があるんですが、対空ミサイルに実装可能なレーダーは、殊に電源及びアンテナ口径も問題から、 ECCM能力、クラッタ排除能力において弱点を生じ易いと聞いてるですね。 "シースパロー"後継短SAMが"SeaAMRAAM"でなくESSMなった理由。4面固定式であるが故にCW照射能力を持つ 独蘭APAR搭載艦が"アスター"でなくSM2、ESSMを採用する理由は、ココにあります。 TVM方式であれば、その弱点も、管制側の強力な情報処理システム(例えば鬼のような移動相関フィルタ)ブチかまして 目標を抽出する事も可能でしょうけどね。 中SAMは1セット470億円。イージス・システム並の御値段です。 対空専門システム(優秀ではありますが)である中SAMと、艦隊戦闘全般のマネジメントを担うイージス・システム。 その得失は考えさせられるモノがあります。 臼砲としては、FCS-3やAPAR、あるいはCG(X)用にと噂される指向式Xバンド・キューイング・レーダーといった、 多目標同時照射イルミネータが在るのならば、OTH能力をSAMに求める必然性には懐疑的なのです。 "アスター"ARHを使用するEMPAR搭載艦が、CWイルミネータに拘束されないが故に、同時50目標対処能力 (これには、あるレトリックがあります)を謳ってますけど、んなコト言ったってあーた、ミサイル48発しか 積んで無いやん。 (Shoot-Shoot-Lookで24目標対処) そのイージスの主対空兵装である"スタンダード"も、SM6に至ってARH方式を採用しますが、それがまたAMRAAMの技術の援用。 AMRAAMの実情を見聞するにつれ(例えば巡航ミサイル対処能力は、まともなFCSを持つ機体から運用される"スパロー"に劣る) その目指すトコロも大体見えてしまう。 臼砲の感想としては、まともな防空システムを持たないLCSの援護用なのでは無いか、というトコロなんですな。 あーいや、将来性については、また別の話もあるんですけどね。
>>767 それは、外洋艦隊スキーのぱぱの、貧乏沿岸海軍への言われない優越心ですね!
比較対象が間違ってますよ!
最も原初的な沿岸ピケット砲艦同然のKDX-2の防空能力と、外洋艦隊の中枢たる海自イージスを比較するなんて…
比較するなら、アーレイバークと、KDX-2にしてあげてくだしゃい! m9・Д・)
いや、<はたかぜ>なんですけど。
アヒャヒャヒャ イージスとはたかぜを書き間違えてますね。 KDX-2が軍艦として比較されるべきは、フロム・ザ・シーのワークホースたるアーレイバークですよ! と、言いたかったんですよ…いまさら何の説得力もありませんけどね。
シンジ「これがアーレイバーク……」 アスカ「そうよ。所詮タイコンデロガは開発過程のプロトタイプ!。 スプルーアンスから改造したのがそのいい証拠よ」 アスカ「けどこのアーレイバークは違うわ。これこそ、実戦用に造られた、 世界初の本物のイージス艦なのよ!!。制式タイプのね」
エヴァオタって軍板多いのかな
>>771 このネタはだいぶ前に雑談スレで見かけた気がする・・・
>>766 結局軍艦は戦闘機に勝てないってことですな。
空母がない海軍なんて飾りでしかないな。
極論ですなあ 空母もお世話になる陸上の滑走路は無視ですか?
空母なんて所詮飾りです。エロイ人には(ry
>巡航ミサイル対処能力は、まともなFCSを持つ機体から運用される"スパロー"に劣る) AMRAAM...orz
そこでAAM-4ですよ。直径が太いからAMRAAMより高性能なレーダー積んでるはず。
正規空母を建造するとしたらアメリカは支援してくれるのかな? 1)支援してくれる(もちろんカタパルト含む) 2)支援はしないがやりたければ勝手にやれ 3)許さん 必ず妨害する のうちどれだろう?
順序が逆。米の支持が見込めないのに、建造する筈が無い。
むしろ米側から要請してくるんじゃない?
>キティ後継 頃合までグズったら、CVN受け容れたろ。 その代わり、見返りに何かもろーたらえーねん。 トマホークとか、ごっつ負けさせてやなー・・・
国内の事件は海自でなく治安機関、110番か118番に通報おねがいします
786 :
名無し三等兵 :2005/07/08(金) 23:52:15 ID:KuxU/bTZ
陸でもないよな
>>767 これを見るとOPS−24の性能ってのは探知距離の面でみれば
たいしたことないってことなんですかね…
OPS-24には期待しとったんだが… それでもむらさめやたかなみ型はアテになると思うが
釣られないぞ
そんなポンチ絵で何がわかる
>>767 のはレーダー覆域じゃなくて装備しているSAMの射程じゃまいか?
>>791 ・・・・・よく見たら対空レーダー覆域のイメージってかいてら・・・orz
深夜に一人相撲・・・・寝よう。
つうか、対空レーダーのレンジって、イージスで数百キロ? イメージ図だと、せいぜい、数キロ〜数十キロに見える・・・ こんなお絵かきで・・・
>>793 たしか500kmとかだよ
ってゆうかあの図でそんな距離に見えるのは艦の縮尺がメチャクチャだからでねえの
あくまで"イメージ図"ですから(^^; 探知距離は、イージスのSPY-1は450km以上、<はたかぜ>のSPS-52Cは約370km(200nm)といったあたり。 <むらさめ>等のOPS-24は、世艦の推定値では200kmですね(公式には数値は出てないハズ) OPS-12はどうだったかにゃ。イメージ図からイメージしてくれたまい( ̄▽ ̄; 基準が厳密に統一されてるかどうかは「?」ですが。 搭載SAMの射程という点では、SM1搭載の<はたかぜ>は、ESSM搭載改装受けた<むらさめ>には 負けちゃいますね。 オーストラリアぢゃ<キャンベラ>級のMk.13発射機をSM2対応にした挙句、その前方にMk.41埋めるとか ゆってますけど。 思わず<はたかぜ>のMk.13前方にスペースが無いか、ぢぃっと見てしまったぢゃないか。 (ソナー機器室が在るんですケドね。<ペリー>はバウソナーぢゃ無かったね。そういへば)
・Mk13をESSM発射可能に改造する ・某小説のようにアスロック発射機を撤去しVLSを埋めると下の階がメンドイので「置く」 ・へり甲板にVLSを置く
796+ ・あきらめる
海自もMk13をSM-2対応にして、さらに台湾のキッド魔改造みたいに Mk-26を増設すべき。
はたかぜの後部砲塔を取っ払って余ってるMK-13ランチャーを乗せればよい
>魔改造 Mk13ランチャーを、Mk41VLS 16セルに置き換える。それでもクワァド・パックなら、ESSM 64発いけるよねー。 さて問題は、Mk72MFCSをどーするか?、これってESSM管制できるの?、なんだか駄目っぽいなー。 だったら、MFCS2型の新しいやつに取り替えよーか。 などと厨妄想たれつつ、800get
ついでに後部のGFCSもMFCSに換えれば、同時多目標対処能力が1.5倍でウマー(´д`) ・・・って、そーゆーのCDSは対応できるんかなー?
海自艦隊が空母艦載機のエアカバーが必要な海域で作戦行動を行う事態はまずない。 憲法改正後も海外での武力行使はないと、最近も首相が明言している。 個艦防空能力を高める方が得策だろう。
>>800 Mk72MFCSはFCS2-31より性能いいですよ。伊達に艦隊防空用じゃないですから。
対応もしてますが、問題はESSMの性能を全力発揮できるかどうかですよ。
FCSの性能なんて比較できるのかよ!
そりゃ出来るだろうさ。
機動部隊*3(常時一部隊稼動) 100000トン級CVN*1 日米共同開発中の新型イージスDDG*2 FCS-3改搭載DD*5 ましゅう型AOE*1 SSN*2 MD任務群*3(常時一部隊稼動) イージスDDG*2 あめ/なみ型DD*4 商船護衛隊群*1 16DDH指揮艦*1 その他残りの旧式DDG/DD 乗員が足りない艦はモスボールか友好国に売却 各地方隊 LCS*3 ミサイル艇*3 戦略原潜部隊*4 SSGN*1 SSN*2 通常動力潜水艦部隊 SSK*6 残りはモスボールか友好国に売却
チラシの裏はともかく、MDにイージス割かれるのは護衛隊群はつらい罠。
追加建造だああ!!!!!!
そもそもMDなんて金の無駄だからやめてMAD戦略に切り替えれば良い。
台湾のノックス級のSM-1*10とか言うのは、FCSはどうなってるの?
軍備というのはお金がかかるものだなあ
海爆:将来のシナ空軍力の増強に鑑みはたかぜ型のSAM改造したいんだが 財務省:もうだまされないぞ、いい加減に汁!
だまされるも何も、財務省ってのは、ただ機械的に他省の予算請求を蹴ってるだけだろ。
財務省ってのは国民の税金を、自分の金だと勘違いして 各省に分け与えているつもりになっている連中にすぎませんから。 他人の金を自分の金だと勘違いする各省庁もアホだが 財務省はさらに輪をかけたアホ
>>810 3DレーダーはSPG-52、MFCSはMk74が1基じゃなかったっけ
ランチャーはMk13の縮小版でMk22、SM-1×16発
つったって、あっちこっちの省庁が自分の欲しいだけ予算を請求すりゃ それを小一時間問い詰めて削らせる役が必要なのも事実だろう。
>>816 でよく考えてみてもはたかぜ型の改造は税金の著しい無駄遣い
>>807-808 MD護衛隊2個の所要をDDG(AEGIS)各1隻,DD各3隻、
護衛隊群(一般目的)3個の所要をDDH/CLH(w)各1隻,DDG各2隻,DD各5隻とすると、
DDH小計3隻,DDG小計8隻,DD小計21隻になり、これらを可動とするに、
DDH計4隻,DDG計10隻,DD計27隻の合計41隻が要る→@案。
もしDDHを対潜戦の員数外と考えるなら、護衛隊群1個にDD各1隻を追加してDD小計24隻になり、
DDH計4隻,DDG計10隻,DD計30隻の合計44隻が要る→A案。
あるいはDDをDDGに替える場合、DDG各1隻を追加してDDG小計11隻になり、
DDH計4隻,DDG計14隻,DD計27隻の合計45隻が要る→B案。
あははは、B案じゃあ、MD任務を除いてもAEGIS艦が11隻かあ!
AEGIS艦以外も謂ゆるミニ・イージス(FCS-3)がお約束だから、米海軍に次ぐ対空能力の濃さだな。
我ながら凄っげー妄想。まず以て、こーはならんだろ(w
現実的な範囲内ならA案が限界かな、MD所要でDDGの必要隻数が増えたつぅ理由付けができるし。
んでDDHを群直轄艦にして、DDG各1隻,DD各3隻から成る護衛隊・計10個分を整備すると。
そして人員と予算の残りを、地域配備つか地方隊分に充当。
それで地方隊用護衛艦の隻数を確保しようとなると、どーしても小さめな艦型にならざるを得んだろな。
>>806 を見ていて思ったが、そういや現在のアメリカ海軍には商船護衛部隊(DE、FF)ってないのね。
OHペリーフリゲートもどんどん退役してるし。
今のアメリカには守るべき商船隊もあまりないからなのかもしれんが。
こりゃ戦時には通商破壊でマズーってことになりそうだが。
空母機動部隊で鳴らした俺達帝国海軍は、敗戦で解体されちっぽけな海軍にされた。 主力艦を放棄し、アメリカ艦隊の下請けに成り下がった。 しかし、アメリカ艦隊の下請けでくすぶっているような俺達じゃあない。 世論さえ通れば金次第でなんでもそろえてみせる技術者集団、 不可能を可能にし巨大な中国を粉砕する、俺達、特攻野郎JMSDF!
>>819 米海軍では、イージス艦が「便利な馬車馬」なんだよ・・・orz
まあLCSなんて馬車馬チックなモノを考えてはいるみたいだけど。
でもどうせデカくて強くて豪華な船になる。
でも飛行機だけはかんべんな
>>821 アーレイバークフライトU以前のイージスにまともな対潜能力はないぞ。
ぱぱも、そうレスしようとしたのですが、「まともな対潜能力」の定義がアレでして(笑) まぁ多少のコトは、対潜ヘリ2機積んでるコトで、チャラに出来るかも? いや、ちょっと前に「海軍の定義」でツっこまれた意趣返し、というコトはありませんのですよ?
>810 >815 そもそも台湾のノックス級ってスタンダード積んでたっけ? スペインがノックスを下敷きにして作ったバレアレス級はMk22ランチャー積んでるけど。
<ノックス>の方は聞いたコト無いケド、<ギアリング>には積んでたですな。 いやもう無理矢理。コトもあろうにワセリン無しで、みたいな(ォィ)
下品!(・∀・)
829 :
815 :2005/07/10(日) 12:09:33 ID:???
830 :
名無し三等兵 :2005/07/10(日) 19:00:27 ID:nikSqafj
ノックスのSM.1は、この前の台湾海軍尖閣周辺行動の報道時の写真で判別できるで おそらく、ギアリング改と同じシステムと思われ
831 :
826 :2005/07/10(日) 19:23:47 ID:???
ざっとぐぐってみたところ、どうやら確かに台湾軍のノックス級(済陽級と呼称)には スタンダードSM-1が積まれてるらしい。NHKを見ていたときには対艦ミサイル発射筒 だと思って見てたんだが、あれがスタンダード発射筒だとすると、830氏の言うとおり ギアリング改と同じシステムである公算大。 ちなみに搭載されたのはごく最近らしい。
SM-1ランチャーを10基も積んでイルミネーター1基ってのはしょぼいな
米太平洋軍司令官「中国脅威にあらず」 在沖海兵隊「意義」で波紋も 【ワシントン7日=滝本匠本紙特派員】米太平洋軍司令部のウィリアム・ファロン司令官は6日、在沖米軍の存在理由の一つとされる「中国の脅威」について「中国はわたしには脅威に見えない。 米政府が許せば中国と軍事同盟を結びたい。そうすれば同時に台湾を守ることにもつながる」と述べ、同盟構築に向け今年中にも中国を訪問したい考えを示した。 米軍再編協議では「中国の脅威」のために在沖米海兵隊の県外移転は困難との見方が強まっているだけに、 ファロン司令官の発言は波紋を広げそうだ。 AP通信の取材に答えた。同発言は昨年末のスマトラ沖地震での津波で米太平洋軍が救難支援で果たした役割を背景に、自然災害への国際協調の必要性を訴えると同時に、 北朝鮮の核問題解決に向け中国との関係を強化させたい狙いもある。 中国の台湾への影響については「米国の政策は、台湾が公に独立を宣言しない限り、中国が台湾を攻撃しないという暗黙の了解のもとにある。中国と外交同盟を結べば、 同時に台湾への攻撃から守ることにもつながる」と中国との同盟関係強化の利点を強調した。 ファロン司令官は中国との同盟構築には「個人的な接触が鍵を握る。私の経験から、その人を知ろうとしなければ、疑いと無視の眼鏡で見てしまいがちだ」と述べ、中国訪問の意図を説明した。 (琉球新報) - 7月9日10時41分更新 日本もう終わりでしょう。
アメリカが中国と軍事同盟? 意味がわからん。何に対しての同盟なのよ。 つーか中国と手を結ぶくらいなら、とっくの昔にソ連と手を結んでるだろうに。 ただ単にこのファロンの先走りじゃないの?
琉球新聞・・・ですか? (´ー`)y-~~
琉球新聞も、、アレだが 最後の日本もう終わりでしょうが一番よくわからん
>833の願望
中国ー同盟検討ー韓 中国ー黄海付近で軍事演習ーロシア 中国ー保護国ー北朝鮮 中国ー軍事同盟検討ーアメリカ 日本ー冷戦状態ー中国 日本ー相手から宣戦布告ー韓国 日本ー石油パイプライン中国取られ、北方領土でも関係悪化ーロシア 日本ー米中軍事同盟で日米関係終了ーアメリカ 日本は中韓にいまから土下座でもするしかないね。
何故ageないのか。
神様、仏様、財務省様・・・ お願いです、陸自にもっと人増やしてください。 重要施設防護、人足りてません・・・・ 米軍空自海自の基地警備?艦艇防護? 無理ですって・・・いやホントに・・・
バ患部が煽りに来るぞ。
そういう自由なカキコ出来る日本にいる在日君 感謝しなさい。 それかもう夏休みなのか
自衛隊に今必要なもの それは、クローン トゥルーパー
今や暗黒面の帳が降りてきておる…いつか来た道、軍靴の足音が(ry
"Star Destroyer"を"宇宙駆逐艦"と脳内翻訳したぱぱガイル・・・・・・
847 :
名無し三等兵 :2005/07/11(月) 08:56:53 ID:eBDRtCOZ
>NHKを見ていたときには対艦ミサイル発射筒だと思って見てたんだが、 SM-1を対艦ミサイルとして使うつもりなのでソレで間違いない。むしろ、対空用 として使えるかどうかが微妙。
MK-13 は、SM-1とSM-2とハープーンを発射出来る なので「かぜ」にはハープーンランチャーが無い
ハープーン発射機能を付与されてるMk.13は、<さわかぜ>のモノだけです。 それ以前のDDGは、ハープーン採用前に就役してましたし、<はたかぜ>は専用キャニスタ搭載へと進んだ。 他国の例は知らず、本邦においては、DDGへのSSM搭載の有無は、SSM運用の開始時期が主な要因と 言えるでせう。
X=SSM搭載の有無 O=SSMキャニスタランチャ搭載の有無、ですな。 そういや<ノックス>と言えば、<バレアレス>みたいに"スタンダード"積んでみたりもしてましたが、 本家米海軍のんは、"シースパロー"を"ファランクス"に換装していきました。 運用負荷というか適材適所というか、「似合い似合いのカマの蓋」みたいなコトに気付きだした頃ですた。
あーよかった
融和、瀬戸際、孤立化、対峙の流れなんて、海洋国家が何度もやってきた辺境治安パターン。
>>849 本国アメリカではO・H・ペリー級がMk13でハープーン使っていますな
しかしこちらも結構微妙な時期か
若者の就職難、若年失業者、フリーター、ニート・引きこもりの増加、と叫ばれる時代なのに、 自衛隊志願者がそれほど増えない。やはり、厳しい訓練と過酷な任務に恐れをなすのか。 公務員として法律で身分が保証され(リストラなし)、退職金・年金もしっかりもらえるのに。 軍艦や潜水艦に乗ってやろうという若者を増やすようにしないと年々拡大する任務に対応できない。 もちろん、自分が目指そうとは思わないが(情けない)。
SM=1の品質保持期限が2005年で切れるらしい。 ぺりーはMk13撤去するとハープーンも撃てなくなるのか。艦対艦戦闘なんてもうホントに 起こらないかも。
水上艦隊なんてイラネ 空母と潜水艦だけあれば良い
>>855 艦に乗ったら数ヶ月も帰れない、ネットも出来ない、彼女、嫁は浮気する、
運動嫌いの肥満豚になり、ストレス、いじめ、不健康な生活続きでしまい
にゃ定年後ころっと逝っちまう
これじゃだれも希望はしない
>>856 不測の事態に備えて、ということで必要。
すべての敵艦を完全に捕捉するのは困難だし、一応の対水上能力はないと不安だ。
お隣さんが大射程の対艦ミサイルを乗せた露製駆逐艦を揃えていることもある。
>>855 >自衛隊志願者がそれほど増えない。
倍率高すぎて泣きそうっていうか泣いたのでこれ以上増えなくていいです
チキショウ来年こそ受かってやる・・・
>>860 つ任期(季節)
これならほぼだれでも入れる
普通の人だったら
何も新年度に拘る事あるまい
公務員試験を受けるには自衛隊に2年入隊を義務化すればいいんじゃまいか
最近のやつ海士海草初級幹部は自分のこと以外に無気力無感動無関心
体力はない、まさしくゲーム世代が多いよ
冷戦時代はそれでもよかったが、非対称戦ばかりの現代戦では(一部2次大戦前に
戻っている)大丈夫だろうか
12 :専守防衛さん :2005/06/23(木) 23:45:14
>>11 走ったり泳いだりするのは中学以来ですってのがザラにいるからね
スポーツ万能でムキマッチョを求めているわけではないけど
握力が20kとか筋肉痛が病気だと思ってるやつが入ってくるのはどうかと思うよ。
警察みたいに簡単な体力検定やればいいのに
13 :専守防衛さん :2005/06/26(日) 19:11:08
>>12 海自の入隊基準の見直しが必要だよ
このままでは音大かコンピューターグラフィック科ばかりの舞台になっちまう
体力基準を設けたほうがいい
15 :専守防衛さん :2005/06/26(日) 19:27:49
そもそも海上自衛官て体力ないじゃん。体力あるのは極極一部。
デブ、ガリ、のび太みたいな感じかな?
艦艇とかデブで走れないヤシいっぱいいたよ。
16 :専守防衛さん :2005/06/26(日) 20:13:18
>>13 同意
海上なら体力要らないだろうと思って舐めてるやつ多すぎなんだよな
だそうです
幹部になるには江田島では兵学校以来の伝統、死の特訓と聞いたが。 肩幅が広くガッチリした体型、赤銅色に日焼けした顔、は幻想?
>>866 新教や幹侯出た後はみなそう
でも常に鍛えてないと人は衰えます
艦艇のような劣悪な勤務環境だとなおさら
>>864 これロシアのファンじゃないぞ、死ナ人が投稿してますね、
あとここのサイト反日色強いで、良い意味では投稿されてないね。
>>869 そこのサイト自体は反日じゃないけど、反日中国人がすごいんだよ。
>870 おんなじ内容の投稿(要するにインドは世界一だぜwwwwうはwwwwおkww的内容)を延々続けるインド人と ウリナラマンセーし続けるKorea人の事も忘れないであげてください 新興国の中の人ってほほえましいよね、、、
>>869 反日なのは中国人と一部の韓国人だけだろ
全体的に見ればむしろ親日派の方が多い
>>872 中国人は日本なんかあんまり知らない。だかららこそプロパガンタに騙されやすい。
結局ほとんどが反日と思っておけば間違いない。
最近マスコミで、実は中国人は親日で・・・というのは、中国進出企業であんまり
日本が嫌中になると仕事に差し支える連中のバイアス。
>>873 それもあるが、
支那人や朝鮮人は、元もと党や国やマスコミ(もちろん党や国の宣伝機関)の言葉を信用してない。
自分に都合の良い部分、自分が心地よい部分を、信用したふりをする、受け容れるだけ。
また、エゴイズムが過剰で、地域や国家を「拡大した自己」と認識する傾向が強い。
親日だろうが反日だろうが、どうでも好いよ。 安全保障条約が無く、領土紛争の火種が在る以上、軍事は「相手の能力に備える」のみ、ですんで。
アメリカのDD(X)って相当減らされるらしいけど、日本への影響ってないのかな? 素材とかレーダーとか共同開発している以上、なんらかの影響があるんじゃないかと思ってるんだけど。 日本のDDXも出来ればズムウォルト級みたいな船体あって欲しいなぁ。
>>877 そりゃ1隻当たり30億ドルと試算されてますからね
3300億円ですよ
中型正規空母が軽く建造出来ます
韓国の輸送艦の名前竹島ですか・・ 日本喧嘩売ってますな
>>879 つーか、昔から必死で喧嘩売ってるのに日本がマトモに相手しないから。
>>880 >必死で喧嘩売ってる
漏れ的には、盛大に泣き叫び、わめき散らしながらも、時々薄目を開けて、
本気で愛想を尽かされないよう、相手の反応を観察しているように見える。
ちょうど女のヒステリーみたいな感じで。
女がヒスったら、開き直る。 わがままの瀬踏みをする子どもが近いだろう。
>>878 高いw それはおいそれとは作れませんね。
でも是非とも見たいなぁ、海自のズムウォルト級DD。
>>881 そして日本はいつも「まぁまぁ」と言ってなだめるしかないへタレ彼氏と・・・
>>884 最近は、ヒスってる彼女横目に、他の女に電話かけてる鬼彼氏化してるけどナー。
漏れの知り合い(オタ)がこの間、釣り船乗船中、横須賀沖でDDHが大型のリブボートの搭 載試験をしていたらしい、もしかしてうわさの臨検用1.9トン型RHIBか
887 :
名無し三等兵 :2005/07/13(水) 16:05:15 ID:hY2FE0U1
とりあえず、海兵隊が必要なのか?
>> なんで「とりあえず」なのかが分からんw
はやぶさ型が無難を尊ぶわが国にしては珍しく独創性の強いミサイル艇になったのは、 やはり不審船(工作船)事件の影響を強く受けたから。漁船を装い国籍を隠し、 携帯ロケット弾や重機関銃で武装した船(しかも法制上すぐに撃沈できない)と やりあう羽目になっている国は先進国では日本だけ。しかも臨検の必要があると なると、極めて危険な任務だ。特別警備隊をさらに増強し、装備も強化すべきだ。 北の非道なやり方に負けるな!
>889 運用上の要求から独自色が強くても技術的には堅実な希ガス。
つーか「はやぶさ」は不審船舶追尾も出来るけれど、それがメインのお仕事じゃないしね。 結局魚雷艇の後継というコンセプトに、変わりはなかったような。 只・・・日本近海でミサイルボートってどうなんだろうな。
>>892 メイン?
一応地方隊にもDDとかいるし、護衛隊群のフネなんかが水上哨戒の主力じゃないの?
>>892 >>891 で
>「はやぶさ」は不審船舶追尾も出来るけれど、それがメインのお仕事じゃない
と書いてるわけだが?
「はやぶさのメインの仕事」を何かにすり替えたいということか?
はやぶさの建造は不審船対策で決定したんだぞ。 それがメインの仕事じゃないんだ。これは予算流用だな。
>>895 不審船対応ならミサイルはいらんでしょう
いや、知らんけどね?
不審船相手にガチンコするなら、81式の発射筒降ろしてから行って欲しいな。 RPGでもぶつけられたら危ないし、AKで穴開けられるだけでも損害「額」大きすぎ。 ・・・1隻200億だ。SSMだけじゃなく、船体に傷つけられただけでも大事か・・・
>はやぶさ型が無難を尊ぶわが国にしては珍しく独創性の強いミサイル艇 そうかな?1号型に比べて無難な、欧州勢にも遜色のないミサイル艇だと思ってたんだけど。
>>891 勝手に決めつめるなよ。赤外線暗視装置とか、機関銃とか、
不審船対策に様々な工夫がしてあるのに無視か。
>>897 81式ではなく90式SSMだが。それにガチンコというより搭載してる
臨検用ボートで乗り込むのが自然だろう。
たしかに一号型はぶっとdj
ただ、臨検するにはもう少し大きなほうがよかったような気がする。 コルベットほどとは言わないけど、もう少し航洋性とか汎用性が欲しい。
あのタイプは正面からのRCSを出来るだけ小さくして敵水上艦艇に接近して SSM1Bを打ち込むというコンセプトがあるから船体は小さくしたんだろ ただ臨検がメインの今もっと大型の船がほしいね
純粋に不審船対策の船なら、根本的にミサイル艇である必要が無いだろ 主兵装の対艦ミサイルははっきりいってオーバーキルだし 沈めるだけなら航空機でできる。
>>899 >>891 の「はやぶさ」は不審船舶追尾も”出来るけれど”、それがメインのお仕事じゃない
ってあるから、無視ではないでしょ。
実際DD,少なくともDE程度じゃないと洋上哨戒はできない。
はやぶさはミサイル艇の役割がメイン+おまけで対不審船対処能力が付加されているにすぎない。
>>904 1号型からずーーーーっと作ってなかったにもかかわらず、どうしてミサイル艇
作ったんだろうねぇ?
ミサイル艇より哨戒艇を作ってくれ・・・・
>>905 まさか不審船事件の後はやぶさ型の計画ができたと思ってる?
計画変更前のミサイル艇のデザイン画、どっかにないかな?
>>905 そもそもミサイル艇は当初20隻ほど作られる予定だったのが冷戦崩壊で
9隻に減らされた。で、残り6隻作ろうってなり1号型の拡大改良版(日本海での
航洋性向上のため)が造られた。
ミサイル艇を整備するのは既定事項。不審船対策のためじゃない。
ミサイル艇の不審船対策装備はあくまでおまけ。
つうかミサイル艇イラネ レーダー網が発達途上だったWWUならともかく、 現在においてたった200tの小型艇で敵の主力艦艇を沈められるかってんだ。 そんな割に合わない兵器が150億円だぜ、大佐。 沿岸警備艇を作るんなら対艦ミサイルや分に合わないFCSはいらないし、 中途半端な攻撃力しか持たない76o速射砲は35o機関砲に換装しる!! 対艦ミサイルを撤去したスペースに対潜ロケットか掃海器具一式を搭載すると吉。 これならトン数同じでも50億円くらいだな。
悪い事は言わないですから、FCS-2は積んどきなさい(笑) まぁSSMの代わりに機関砲てのはソレなりに。機種は任せますケド。 たぁ言え、単なる哨戒砲艇にしちゃうとソレはソレで、アレが邪魔、コレが足りない、なフネですな。
>>908 世艦98年11月号前後。
ちなみに不審船事件は99年3月だから>909氏の言うことが正しい。
しかし事件の数週間後に産経がまさに
>>895 にあるような見出しの記事を出した
ので、一般ピープルはそう思っている。なので誤解の元凶は産経ってことで...
>>910 35mmて、エリコン・ミレニアムでも積むつもりか?
>>910 恐ろしく鈍足だが、信じられないくらい低空飛行が可能な攻撃機として見れば、
まあSSM4発だから、そう悪くは無いだろ。ちょうどF-2と同じくらいの値段だし。
しかし、即応性に欠けまくるわな
ミサイル艇母艦が欲しい
高速航行時の横揺れがひどいらしいが、それで能力低下なんてことにはならないのかな
はやぶさ型は一般公開はしてるみたいだけど 体験航海はやってないのかなあ・・・40ノットの高速体験(・∀・)イイ!!
つ燃料代
博多−釜山間に水上翼船航路が無かったっけ?
つ燃料代
>>921 ジェットフォイル唯一の黒字航路だったけど最近客が減ってるとか。
燃料代も馬鹿にならんけど、航空機並みの要メンテナンスに加えて、
やたら漂流物にダメージ喰らう繊細な水中翼が(ry
冬の日本海では水中翼が使える日自体非常に少ないだろうね。 高速が唯一の売りだったミサイル艇が8ノットでマターリと不審船を追う… もうぬるぽ
>>919 普通に軍ヲタやってても分からないだろうが、
フネは25ノットとかですでにかなり不気味な速さに感じたり。
そういう漏れも(ry
ってゆうかミサイル艇や駆潜艇の話は地方隊スレでした方がいいような
>>918 ひどいのは縦揺れではないかと。
機会があって乗ったことあるのだが,日本海に出て揺れはじめて10分
でノックアウトでした。
高速航行時は外には出れないので(当然)外が見えるのは艦橋だけ
なのですが,下の方で横になったきりでした・・・
何の本だったかは忘れたけど、ベテラン乗組員でもダウンするって書いてたからなあ
つーか、魚雷艇の頃は波きりの衝撃で腰椎損傷する からって、年齢制限があった。 サファリラリーの砂丘越えジャンプと同じだからね。
>年齢制限 そりゃあんな戦闘機みたいな機動するフネじゃなあ・・・。 観艦式のDVDで見たときゃ何じゃこりゃと思った。 兵器の機動で唖然としたのは90TK以来だった・・・。 つーことで二十台にしてヘルニア患者の漏れには、一般乗船があっても絶対無縁の代物だなorz
不明者がいなかったら、炎上タンカーの処分要請が来てたんだろうな。 でも来てたら、何を使ったのだろう。
第十雄洋丸には両舷攻撃してたけど、 片方に集中すべきなんでないの?
5インチ、76mmの艦砲射撃による効果なんてほんと微々たるもん 第十雄洋丸事件もそうだが、ながつきの処分射撃じなんざ、屁のつっぱり 程度だったなあ 127mmって言うけどその被害効力は大型艦艇には十分な被害は与える事は出来ないんだよ 当然陸上にHE弾打ってもさほどの効果はあげられない(装甲車の装甲すら貫けない) 海自の艦砲は多様性を追求するのも良いが、対襲撃艇、FAC対処に特化した方が良いようだ
ちょっと燃料としては質が悪いな
タンカーなんかだと、ポケット戦艦の主砲でも難儀しますからねぇ(笑)
46サンチ砲だと突き抜けちゃうしな
魚雷撃てばいいんだよ、魚雷
うっかり外して、目標の30km先を行動中だった、<ワスプ>を撃沈してしまいますた。
ある意味沈黙のサザンクロス(だったっけ?)はリアリティがあったな
まぁ、魚雷撃った挙げ句沈められなかった事もあったわけだが。
結局、海保の特救隊によって曳航に成功したようですな
しかし、艦隊の話にならねえな
守り、受け身の兵器はもう一つなんというか。 攻めの話が出来ればいいんだけどね。
弾道ミサイル×1 巡航ミサイル×12 対艦ミサイル×32 対空ミサイル×64 対潜ミサイル×32 203ミリ速射砲×4門 30ミリ機関砲×2艇 20ミリ機関砲×2艇 の新型護衛艦の話
SAMが少ねぇ
まとまなレスがねえな
海自潜水艦もポンプジェットきぼんぬ
海自の潜水艦にも非常用のぜんまいエンジンが欲しい 科員が巻いた巨大ぜんまいがプロペラを駆動する! ああ、なんてセンスオブワンダー
てか、自衛隊板行けよ無能者供
ところで、ポンプジェットって、結局スクリューの回りにシュラウド付けただけ?
ホンダジェットに見えた
正規空母機動部隊が4個あれば常時1個、緊急時には2,3個機動部隊が稼動可能になるか。 それだけあれば海外の日本権益にちょっかいを出してきた中小国の空軍は簡単に粉砕できるな。
思うに政情不安地域なんかにある権益なんてどうせ大したことないんだろうから、放棄した方が安くつくような。
「海外の日本権益にちょっかいを出してきた中小国」=イギリスとかフランスですか?
×日本権益にちょっかいを出してきた中小国の空軍 ○日本権益にちょっかいを出してきた中国の空軍
>>959 凄いな、近代の海戦絵をイージスでやっている。
中国人の脳内は日清戦争でストップしているのかね
ちょっぴり萌えてしまった漏れガイル。
上田信より静かに巧いと思う。
そんなこと言ったらきりしまだって相当違うよ。 艦橋小さいしマストの長さも違うし。
966 :
名無し三等兵 :2005/07/18(月) 23:24:51 ID:P75UAnT0
この距離だとお互いの近接防衛火器が乱射しまくりな気がする。
きりしまの主砲が前向いたままなところを見ると親善航海中の不意討ちだな。
ラストで日航機が米連邦議事堂に体当たりするトムたんの小説だと、 日米の合同演習中に護衛艦が米空母を雷撃するネタがあったなw
971 :
野球豚 :2005/07/19(火) 00:08:16 ID:???
さすが数千年の歴史を持つ国。このスレなんか、私が「対水上」と口にしただけで 「艦隊決戦バカ」といきり立ち、「水上艦にSSMはいらない」という説が出るほど 「先進的」なのに。確かに水上艦のSSMは使う機会が減っているが、相手の艦を全く 攻撃できないというのも問題だ。一応150〜200km程度の対艦ミサイルは装備すべきだろう。 さすがに近接戦による砲戦はないと思うが。
マンドクセ
炎上するこんごうの下から浮上するイ400
カタパルトから発進するのはレギュラス
海自艦を病院船に活用、離島・海外の災害救助へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050719i201.htm 防衛庁は、海上自衛隊の輸送艦に陸上自衛隊の野外手術システムを積み込み、「病院船」として活用する方針を固めた。
防衛庁筋が18日、明らかにした。既に技術試験を終えており、今後、離島での災害救助や、
海外での国際緊急援助活動などの際に活用することにしている。
技術試験は6月中旬、広島・呉を母港とする輸送艦「しもきた」で行われた。
開腹などの初期の外科手術を1日10〜15人に実施できる野外手術システムを船内の「車両甲板」上に設置し、
手術や診察が可能かどうかを確認した。
排気、エンジンによる騒音などの問題点があるものの、基本的に現状のままで病院船として活用できるとの結果が出た。
防衛庁は、輸送艦1隻に複数の手術システムの設置が可能としている。
輸送艦を病院船として使用するのは、2006年3月に始まる予定の陸海空3自衛隊の統合運用を先取りするものだ。
コメント:輸送機用とは別物?
>護衛艦1隻でも十分対応できるよう通信機能が充実した」とした。 通信機能は向上しても、艦内は長期展開行動用に人も船も出来ていない アメなどの駆逐艦の艦内に長期行動の為何があるかよく見てほしいもんだ ほんと通信機器だけじゃなく
フィットネスルームとか?
通信対戦のできるゲームとか。
>>978 あめ、なみ級の余裕のある艦ならフィットネスルームはありそう。
あと長期航海に必要な装備といえば・・・・・・南極2(PAM!PAM!PAM!
海の男ならエイで我慢しろ。
せめて山羊を……
海の男は船が恋人だろ