海上自衛隊の対潜哨戒任務機を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵

海上自衛隊の対潜哨戒機や対潜哨戒ヘリコプターについて語りましょう
開発中のC−Xを語る際は導入議論で荒れやすいので注意して下さい

関連スレ
【哨戒】P-X/C-Xを語るスレ8【輸送】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/l50
2名無し三等兵:04/09/12 13:54:45 ID:???
2げと
3名無し三等兵:04/09/12 13:55:54 ID:Cw+SyJeL
4名無し三等兵:04/09/12 14:35:07 ID:???
>>1
貴官を排斥するつもりはないのだが、
自衛隊板の方が適在と思われ。
5名無し三等兵:04/09/13 00:29:59 ID:???
>4
そんなこと言い出したら、この板の国産兵器スレが(以下略)
6名無し三等兵:04/09/13 01:24:43 ID:PCBAum5a
保守
7名無し三等兵:04/09/13 08:37:29 ID:3g9zFudS
SAPIOに書いてあったけど、対潜哨戒機ってホントはたいしたことないらしいよ。
もぐっている潜水艦をほとんど発見できないらしい。

あるだけ無駄な部署。ただちに廃止するのが吉。
8名無し三等兵:04/09/13 09:59:31 ID:???
と中国人が申しております
9名無し三等兵:04/09/13 10:24:19 ID:???
>>1
C-Xスレと統合しろ。
ただでさえ語れる奴が少ないのに、こんな過疎スレ立ててどうする。
10名無し三等兵:04/09/13 11:32:56 ID:???
>>9
語れる人が少ないということは知的水準が高く優良な情報が集まるスレになる、ということだよ
C-17論議をしたがる厨房が集まるとその可能性がゼロんなるので分離は正解
マターリ進行していけばよいわさ
11名無し三等兵:04/09/13 12:58:37 ID:???
>>10
じゃあ、進行させてみろ、アホ
12名無し三等兵:04/09/13 14:17:58 ID:???
>>9
C−Xスレもうないよ
13名無し三等兵:04/09/13 14:39:02 ID:???
>>10
#語れる人が少ないということは知的水準が高く優良な情報が集まるスレになる、ということだよ
誰も書き込まずにそのまま倉庫落ちの可能性は頭にも浮かばないの?

>>12
あっちの次スレの輸送機スレ見れ
14名無し三等兵:04/09/13 14:48:54 ID:???
>>13
輸送機スレなんか見てどうするんだ
15名無し三等兵:04/09/13 15:22:29 ID:???
P−Xの愛称は連山と東海どちらが適当か。
16名無し三等兵:04/09/13 15:26:03 ID:???
>>14
真性のバカか脳無し野郎だな、お前は。
親もお前みたいなクズを生んでさぞ後悔しているだろうな
17名無し三等兵:04/09/13 15:39:31 ID:???
>15
南山なんてどうだ?
18名無し三等兵:04/09/13 16:07:42 ID:???
>>17
意味分かって書け
19名無し三等兵:04/09/13 22:50:27 ID:???
>>15
わかる人にだけ・・・・南海・・・・
2015:04/09/13 23:00:17 ID:???
ふと思ったが東海=とんへ!
21名無し三等兵:04/09/13 23:23:44 ID:???
藻前らそれより「ソースはSAPIO」の>>7をスルーするなって、可哀想だろ(ワラ
22名無し三等兵:04/09/13 23:35:57 ID:???
潜水艦を探知できないとしても哨戒機の需要はまだまだありますが。
23名無し三等兵:04/09/13 23:36:01 ID:???
潜水艦への対処手段は5つ。

1.対潜哨戒機(固定翼機)
2.対潜ヘリ(回転翼機)
3.艦艇
4.潜水艦
5.機雷

この中で対潜哨戒機のメリットは2つ。
1.ヘリよりも遠くへ、艦艇よりも速く目標海域に到着できる。
2.主たる相手である潜水艦から直接攻撃を受けない。(ヘリも同じ)

また対艦攻撃や水上観測なども行っており、
対潜哨戒機と言う名の「多用途機」が現在のP-3Cであると考える。

米海軍はS-3バイキングを対潜哨戒機ではなく「制海機」と呼び変え、
対潜、対艦、空中給油の多用途機として運用している。

これから海自だけではなく他国の海軍も、対潜哨戒機との呼び名で多用途機として、
進化するのではないだろうか。
24名無し三等兵:04/09/14 02:12:17 ID:qHqtOLMY
>>23
> 潜水艦への対処手段は5つ。
> 1.対潜哨戒機(固定翼機)
> 2.対潜ヘリ(回転翼機)
> 3.艦艇
> 4.潜水艦
> 5.機雷
> この中で対潜哨戒機のメリットは2つ。
> 1.ヘリよりも遠くへ、艦艇よりも速く目標海域に到着できる。
> 2.主たる相手である潜水艦から直接攻撃を受けない。(ヘリも同じ)

遠く、早く到着しても潜行中の潜水艦が発見できなかったら意味ないでしょ。
だから対潜哨戒機は無駄だって言ってるの。
25名無し三等兵:04/09/14 03:15:23 ID:8fYDo0d+
対潜哨戒だけがP-3Cの哨戒任務にあらず。
平成11年3月におきた、日本海の北朝鮮不審船事件の発端が
P-3Cによる発見だったことをお忘れですか?>>24
26名無し三等兵:04/09/14 04:16:08 ID:G36xgYt7
>>25
> 対潜哨戒だけがP-3Cの哨戒任務にあらず。
> 平成11年3月におきた、日本海の北朝鮮不審船事件の発端が
> P-3Cによる発見だったことをお忘れですか?>>24

あなたはP-3Cの乗員ですか?
潜水艦が発見できないなら「対潜『哨戒機』」の名前を返上しなさい。
27名無し三等兵:04/09/14 04:56:23 ID:s0X2b814
まず第一に「潜水艦を発見できない」という議論の前提を考え直すべきではないかね?
艦艇やSOSUSのように大型のソナーを搭載できない航空機は対潜捜索能力に制約があることは事実だが、
それは「発見できない」というのとは違うし、無駄というわけでもない(たとえば頭上に飛行機がいると分かっただけで、
潜水艦はシュノーケルを露頂できなくなる)。

第二に、対潜哨戒機がどのくらいの割合で潜水艦を発見できるかなど公式に教えてくれるわけではない。
従って、「発見できない」などと断言することはできない(ましてやソースがSAPIOなど言語道断だな)。

第三に、世界の主要海軍が軒並み対潜哨戒機を運用していることを鑑みれば、
対潜哨戒機にも有効性があると帰納できる。
28名無し三等兵:04/09/14 05:18:48 ID:9tbT7+Ja
>>27
くだらない。屁理屈をこねるな馬鹿ものが。
発見できないなら「対潜『哨戒機』」という名前を返上しろ。
29名無し三等兵:04/09/14 05:39:26 ID:???
>>28
理屈の理の字も知らないやつが言う台詞だな>屁理屈。
「『発見できない』などと断言することはできない」んだから、
「発見できないなら」という発言には何の意味もないな。
30名無し三等兵:04/09/14 08:35:14 ID:???
>遠く、早く到着しても潜行中の潜水艦が発見できなかったら意味ないでしょ。
>だから対潜哨戒機は無駄だって言ってるの。

 そりゃ、動いてない潜水艦は発見できない。が、動けば当然発見できる。頭の上に貼り付けてお
けば的は動けないし、その間に水上艦艇が到着するって段取りなの。


 例えば、被害が出る→被害が出た地点に潜水艦が居ると特定される→一時間後にその地点に対潜
機が到着する→当然、的は被害地点の10海里以内に居る・・・で状態を固定できるの。
31名無し三等兵:04/09/14 08:56:02 ID:???
>>26>>28
中共工作員が日本の国防力を削ごうと必死です
32名無し三等兵:04/09/14 09:00:35 ID:???
>>30
GJですた。
33名無し三等兵:04/09/14 11:04:09 ID:???
>>28
ちゃんと潜水艦を発見出来ますからP-3Cは対潜哨戒機ですよ。
ご安心下さいな。
34名無し三等兵:04/09/14 11:05:59 ID:???
>>30
動いて無くてもMAD探知出来るよ。
ついでにソノブイはパッシブとアクティブの両方があるの。
35名無し三等兵:04/09/14 11:11:52 ID:???
対潜哨戒の基礎もわかってない池沼が論理を気合でひっくり返そうとしてるスレはここですか?(プゲラ
36名無し三等兵:04/09/14 11:36:32 ID:???
そもそもSAPIOの記事の件(>>7)なんて信用出来ない。
本当だと言い張るならSAPIO記事の元ネタのソース出せ・・

で済む話しではないんですか?
37名無し三等兵:04/09/14 12:56:37 ID:???
>動いて無くてもMAD探知出来るよ。
>ついでにソノブイはパッシブとアクティブの両方があるの。

んな事は知ってるよ。小型のソノブイでは低周波が使えないからダイレクトパスで
の探知になる。つまり、一定の深度以下で停止してしまえば捕捉できない可能性が高
いんだよ。動けば当然、ソノブイの探知距離内に入る可能性が高くなる。というより、
逃げようがないように囲むだろう。

 潜水艦乗りが「ほとんど探知できない」というのも事実なら、対潜側が最終的には
補足できると主張するのも事実なの。結果が出るまで貼り付けて置けば済むんだから
38名無し三等兵:04/09/14 13:47:15 ID:mYxX1u8W
自己矛盾しているな。
39名無し三等兵:04/09/14 13:53:56 ID:???
きょうはいつになく昼間から厨房が多い予感
40名無し三等兵:04/09/14 13:58:13 ID:???
議論の本質とは関係ないけど、今は「対潜」てつかないんじゃない?
41名無し三等兵:04/09/14 14:35:22 ID:???
>>40その通り。
42名無し三等兵:04/09/14 16:11:14 ID:???
>>41
多目的哨戒機

まあ、今どき「対潜」一本槍じゃ予算取れないからねえ。
もっとも昔から「対潜」だけやってるわけじゃないし、対潜から洋上哨戒から救難捜索から
流氷観測に不審船追跡まで多目的にやってるんだけどさ。
43名無し三等兵:04/09/14 16:12:47 ID:???
多目的哨戒機 −> 多目的洋上哨戒機だっけか。
44名無し三等兵:04/09/14 16:41:14 ID:5gpe619s
対潜哨戒機は有効な兵器だよ。
洗濯機のように騒音を撒き散らして走る支那の骨董品のようなUボートに
毛の生えたような潜水艦みつけるくらいわけないよ。

つかそこらの漁船の魚群探知機で十分。潜水艦戦で日本を敵に回そうとする
なんて愚の骨頂。
45名無し三等兵:04/09/14 17:39:28 ID:???
>>44
君は中国の潜水艦事情をもっと勉強してからここに来なさい。君の知識は30年は
遅れています。

中国の潜水艦技術はロシアからの技術導入でここ10年間で大幅に向上しました。
ですから今後の数十年を考えると現有のP-3Cより、より高性能のP-Xの戦力化が
早急に必要なのです。

中国潜にはS-2トラッカーの中古でも十分だなんて言う輩は軍事非国民ですよ。
46名無し三等兵:04/09/14 18:02:11 ID:???
>>44にはとても予算獲得交渉は任せられないな
47名無し三等兵:04/09/14 19:30:51 ID:2UvhQ+EB
>>37
>小型のソノブイでは低周波が使えない
嘘は良くない
48名無し三等兵:04/09/14 19:36:36 ID:???
中国海軍の潜水艦で一番、警戒すべきなのはキロ級?明級?漢級?夏級?
49名無し三等兵:04/09/14 19:58:01 ID:???
>46
まあね、じゃあ、いらないジャンで終わりだもんね。
新型潜により海自壊滅!ぐらいのネタを死んでも引っ張る厨が
向いてるかも、少佐とか。
50名無し三等兵:04/09/14 20:56:13 ID:3ITjehn2
去年の観艦式で防空巡洋艦「霧島」に乗ったのだが、対潜班の将校と話をしていて
「中共海軍の旧式潜水艦恐るに足らずですな」と申し上げたところ、
「それぞれの性能は低くても数が多すぎる。全力で通商破壊をやられたら対応できない」とのお答えが帰ってきた。
戦争と言うのは本当にスペックだけじゃわからんものだな、と目から鱗が落ちた思いだった。
51名無し三等兵:04/09/14 20:57:49 ID:???
大輪氏非行体調さんですか?
52名無し三等兵:04/09/14 20:59:53 ID:???
>>50
海の人海戦術?
53名無し三等兵:04/09/14 21:21:09 ID:???
>>50
たぶん財務省は「スペック通りならこの数で充分に対応できるだろう」とか本気で思ってる
54名無し三等兵:04/09/14 22:02:48 ID:b8AU2cSv
「小型のソノブイ」って訳が分からんな。
LOFARのことを言ってるのか、DIFARのことを言ってるのか。まさかPTじゃあるまいな(たしかに低周波は拾えないが)
55名無し三等兵:04/09/14 22:17:56 ID:???
>>54
あれでしょ。
従来のソノブイ・ランチャーに2本だか3本だかのソノブイが入れられるって小型の奴。
56名無し三等兵:04/09/14 23:03:23 ID:???
>52
しかも難儀なことに途中で勝手に故障や繰艦ミスで沈んだとしてもこっちにはなかなか判りにくい
57名無し三等兵:04/09/14 23:05:41 ID:5gpe619s
お前らロシアの潜水艦を過大評価しすぎ。
そもそも技術の何たるかが分かっていない。
山を高くするためには裾野が広くなくてはいけない。
技術の水準もまたしかり。ロシア・支那と日本の技術の差って肌で知ってる?
この板で工学部出てる奴っているの?

それと低周波ソナーがどれくらい電力食うか知ってる?
簡単に小型化なんてできないぞ。
あれは水上艦のための装備だよ。
俺は軍ヲタでもなんでもないけどさ、お前らの知識って断片的で
全然体系的でもないし理論的でもない。要は軍事雑誌の鵜呑みだろ。
弾道工学の本とか読めないしどこで売ってるかすらしらないだろw。
58名無し三等兵:04/09/14 23:13:21 ID:???
潜水艦博士、長文乙であります!
59名無し三等兵:04/09/14 23:29:48 ID:???
>57
露西亜の基礎理論は結構すごいと思うけどなあ。
技術屋だけど実務で使う図表なんかは数十年前のソ連のものが業界のバイブルみたいになってる場合もあるし。
まあ実際に物を作るのは別次元の問題かもしれないけど。
60名無し三等兵:04/09/15 00:08:35 ID:???
>それと低周波ソナーがどれくらい電力食うか知ってる?
>簡単に小型化なんてできないぞ。

 つーか、それ以前に低周波は波長が長いので指向性を出すにはアレイ(マイクだと思え)もでかく
なるって当たり前の話をなんで理解できんのだろう?。

 ソノブイのサイズにゃ収めようが無いのよ。
61名無し三等兵:04/09/15 00:17:11 ID:r3DsriMx
>>60
君は対潜哨戒機にアクティブ低周波ソナーを積む気なのですか?
ジェジベル戦術の基本を再確認してくることを希望します。
62名無し三等兵:04/09/15 00:32:18 ID:???
>>57
では技術の精髄に造詣の深い>>57に、現代の対潜作戦について講釈願いたい。
63名無し三等兵:04/09/15 01:00:29 ID:???
>君は対潜哨戒機にアクティブ低周波ソナーを積む気なのですか?

俺は47みたいな脳みそ膿んでるアホを見てあきれてるだけだ。
64名無し三等兵:04/09/15 01:16:07 ID:???
現にあるし・・・
65名無し三等兵:04/09/15 01:24:16 ID:???
71 :名無しさん@5周年 :04/08/23 22:55 ID:1dx3e++/
>>63
P3Cのソノブイじゃ最近の潜水艦は見つからんのよ。特に中国は海洋調査船で
変温層や塩分濃度の境目を把握してるから護衛艦の曳航ソナーや出力の大きな
低周波ソナーが必要になるわけだ。

・・・・そこでPS−1改、つまり低周波吊り下げソナーを引っ下げたPS−2の復活ですよ^^/

66名無し三等兵:04/09/15 01:31:22 ID:???
日本が中国にシーレーン封鎖食らった場合、原子力潜水タンカー(もしあるとして)
使っても、あっという間に攻撃潜水艦にやられてしまうのか
67名無し三等兵:04/09/15 09:16:44 ID:???
>>65
時代がPS-1に追い付いたわけですな。
US-1改(US-2) −> PS-2の逆進化希望!
68名無し三等兵:04/09/15 11:22:05 ID:???
>>67
PS−2はソニーが商標持ってるので不可です
69名無し三等兵:04/09/15 11:37:30 ID:???
>>68
あ … 防衛庁にメールしとこう
70名無し三等兵:04/09/15 12:02:00 ID:???
なら多目的哨戒飛行艇で「MS−2」だ!
71名無し三等兵:04/09/15 13:01:16 ID:???
MSはバンダイの・・・以下略
72名無し三等兵:04/09/15 23:56:46 ID:???
商標に引っかかるのならば○○式大艇と名付ければ(・∀・)イイ!

現代に蘇る二式大艇タン(;´Д`)ハァハァ
73名無し三等兵:04/09/16 00:25:50 ID:???
「戦海の剣 死闘」は何で打ち切りみたいに終わったん?
74名無し三等兵:04/09/16 00:55:52 ID:ECH4vJID
15式飛行艇萌え
75名無し三等兵:04/09/17 21:31:01 ID:???
>73
打ち切りだったんだろ?もともと雑誌の読者層と合ってなさそうだったし。
76名無し三等兵:04/09/18 01:37:28 ID:???
ところで今更ながらの教えて君ですまんが・・・

PS-1の対潜哨戒って着水後、吊り下げソナーで捜索だったの?
それとも今みたいな投下式と、吊り下げ式併用で飛行中/着水後の両方でソナー使用が可能だったの?

教えてエロい人!
77名無し三等兵:04/09/18 07:31:01 ID:???
うるさい、黙れ
78名無し三等兵:04/09/18 11:35:52 ID:???
>>76
完成当初のPS-1は投下式ソノブイを使う予定はなかったのだよ坊や
その後、投下式低周波ソノブイ(別スレで実在を否定している人がいるが)なんかが完成して
吊り下げ式ソナーが意味なくなっちゃって、PS-1の存在意義も消えた
79名無し三等兵:04/09/19 16:46:49 ID:Q/nkchIX
>その後、投下式低周波ソノブイ(別スレで実在を否定している人がいるが)なんかが完成して

 だから程度の問題なんだよ。ソノブイの低周波化と最近の水上艦の低周波ソナーは波長が10倍違うの
80名無し三等兵:04/09/19 17:03:55 ID:???
程度の問題?ジュゼベルをアクティブと勘違いしてる奴が?
81名無し三等兵:04/09/19 17:07:27 ID:???
>>50

中国の場合、戦闘機だけでも日本の保有しているミサイルより数が
おおいかもしれないですものねw
旧式もふくめてだけど。
そういう旧式をやはり数でおせる、廉価で性能はそこそこの装備も必要になる
のかもしれないですね。
82名無し三等兵:04/09/19 17:24:30 ID:Q/nkchIX
 もしかして、低周波って100Hz以下の低周波超音波と勘違いしてないか?
そんなモン、水中じゃ波長15mなんだから曳航アレイじゃなきゃ方向が出ない
ぞ。
83名無し三等兵:04/09/19 17:58:14 ID:0cc2Efcy
P―3C対潜哨戒任務機は、オリオン座と赤富士のマークで厚木が良い。
天馬や竜のマークの那覇も良いのだが。

海自のP―3CやSH―60が、面白くも無い灰色になるのはつまらない。
こんなつまらない色に変えさせたのは、一体何処の誰だよー!
84名無し三等兵:04/09/19 18:15:15 ID:???
低周波超音波って何だ?(w
85名無し三等兵:04/09/19 19:47:13 ID:???
>>83
俺、ローヴィジのほうが萌えなんだけど。
下総にはもう2機目のローヴィジが来たよ。
86名無し三等兵:04/09/19 22:50:31 ID:???
>>82
低周波 Infla-sound
超音波 Ultra-sound
87名無し三等兵:04/09/20 01:04:42 ID:???
>>82

方位検出についてはDIFAR SONOBUOYで検索しよう
88名無し三等兵:04/09/20 13:00:55 ID:???
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
低周波超音波だとw
89名無し三等兵:04/09/20 19:14:42 ID:???
>>79
程度とかではなく低周波のアクティブソノブイなんぞは存在しないって事なんだけど?
90名無し三等兵:04/09/22 16:34:27 ID:JZHHoU4p
今はもう無いけれども、グラマンS―2F・トラッカーも、海上自衛隊の
対潜哨戒機の代表でした。キュウクツでタイトなのが、欠点でしたが。
91名無し三等兵:04/09/22 19:38:57 ID:???
>>90
だ か ら な ん だ
92名無し三等兵:04/09/23 14:55:05 ID:???
だいたいが機体名称も正しく書けないアホはほっとけばよろしい
93名無し三等兵:04/09/23 18:16:58 ID:???
さっきTVでP3Cの哨戒活動の密着取材を放送してたよ。
94名無し三等兵:04/09/23 22:16:25 ID:???
>>93
見た

東シナ海で武装してる不審船とか中国の海上プラットホームを監視するなら
エンジンは4発の方が搭乗員もこころ強いんじゃないのかな
95名無し三等兵:04/09/24 17:05:39 ID:???
だからP-Xは4発
MMAはそれほどでもないから2発
96名無し三等兵:04/09/27 12:22:49 ID:???
でもP-Xは中止・・・とほほ。
97名無し三等兵:04/09/27 12:41:51 ID:???
いや、P-X中止は中止になったそうな
何度かいったが、むしろMMAが危ない
98名無し三等兵:04/09/27 13:25:42 ID:???
>>96
航空雑誌を立読みした程度なんだが
P-X中止の記事を見つける事はできなかった
99名無し三等兵:04/09/27 19:17:52 ID:???
ageとくぞ。
100名無し三等兵:04/09/27 19:18:59 ID:???
100get
101名無し三等兵:04/09/29 21:50:09 ID:???
age
102名無し三等兵:04/09/29 22:38:49 ID:???
>>97
MMAは海外パートナーもついて危ないなんて兆候はない。
(今のところは)
いったい何を根拠に・・・
103名無し三等兵:04/09/30 00:22:46 ID:???
>>97
中止とは言っていない。石破防衛庁長官がMMAの方がコストや
米軍との共同作戦面で有利かもしれない、と発言しただけ。
PXとMMAのどちらが優位かは継続協議するとも言ってるし、
防衛大臣も代わったしな。ただケリーが当選したら、
米国内からの圧力でMMAを買わされるかもしれないが
104名無し三等兵:04/09/30 02:17:32 ID:???
日本人がケリーを支持してたりしますが(特にマスコミ)、理由がわかりません
105名無し三等兵:04/09/30 02:51:02 ID:???
マスコミは反日分子だから。
106名無し三等兵:04/09/30 03:02:13 ID:???
与党政府叩きがニュース開設にちょうど良いから、その方針で毎回放送して
ネタを野党から集めていくうちに、どこの放送局もどうしても反政府になってしまう?

バランス取れた意見を出せる国民が一定数いる所では歯止めが掛かるが
日本やドイツなど妙な負い目がある国だとどんどん左上がり
107名無し三等兵:04/09/30 03:22:15 ID:???
そんなドイツでさえ左への抵抗感はあると聞く
108名無し三等兵:04/09/30 07:16:54 ID:???
>>107
緑の党も最近じゃ落ち目だしな。
109名無し三等兵:04/09/30 11:18:15 ID:???
>106
政府批判のニュースのソースになるのは1に政府内部の人間で
2は与党の反主流派だよ
野党が情報を持っているケースは極小さ
110名無し三等兵:04/09/30 13:25:51 ID:???
まぁたまに自民党のクソ老人どもを懲らしめるために共産は必要かもしれんがあとはイラネ
自民と民主の有志で新しい右派政党作れば絶対応援する
いやいやながら自民に投票せずにすむ
111名無し三等兵:04/10/02 18:47:00 ID:???
112名無し三等兵:04/10/02 18:54:13 ID:???
最近ドイツでは右翼が支持されつつある。
失業率など考えあわせて見ると、ヒトラーが台頭してきた頃と条件が酷似している。
右翼には格好の政治的温床と言える。
113名無し三等兵:04/10/02 19:08:28 ID:???
世界がブロック経済で、植民地を持たない国が力で資源・市場を切り開こうとしている情勢なら、
ヒトラーが台頭してきた時代と酷似するかもね。
114名無し三等兵:04/10/02 20:17:58 ID:+G/U3uBZ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004100201002752
次期哨戒機開発で対立 石破前長官と防衛官僚
 純国産機の開発が進められている海上自衛隊の次期哨戒機(PX)をめぐり、
防衛庁の石破茂前長官が、米ボーイング社の新鋭機購入を含めた選定見直しを求め、
自主開発を目指す防衛官僚と鋭く対立していたことが2日、防衛庁の内部報告書で
明らかになった。
 背景には“日の丸機”で防衛産業を育成したい国産派官僚と、ミサイル防衛(MD)
の予算確保のため安価な米機に傾く石破氏の思惑の違いがあり、報告書には
「事態収拾は困難」と軍事通の石破氏説得にてこずる状況が記されている。
 報告書は昨年2月から防衛庁内局が作成してきた「洋上哨戒機に関する長官報告
について」。
 報告書は長官就任前の石破氏が、説明に行った防衛庁計画課長に「国内開発は
駄目だな。外国に適当な機種があるのではないか」と、難色を示したことを指摘。
------------------
前回のPX-Lに続き、今回も国産機の反対勢力があるのか。それがなんと
石破前防衛庁長官とは。
もしそうなったら、業界、関係者の恨みは50年は残るぞ。
115453!!:04/10/02 20:25:59 ID:UH8cJ5jx
116名無し三等兵:04/10/02 20:26:18 ID:???
>>114
”ミサイル防衛(MD)の予算確保の為に”

日の丸機よりも先にこっちだろ。
117453!!:04/10/02 20:29:12 ID:UH8cJ5jx
MDの方が後回しだろうな
必要性からならP−Xだろ。
それを国産にするか米国製にするは、MDと切り離して考えないと
目的のために手段を選ぶのか、手段のために目的を選ぶのか
分からなくなるね。
118名無し三等兵:04/10/02 20:50:09 ID:???
シェルが東シナ海から撤退

日本の哨戒能力強化を感じて、この海域が政治的に安定していないと悟ったのが
一員か?と東亜ニュー+にはあった
あそこのカキコなどどのシンパのものもホラ9割だろうが
119名無し三等兵:04/10/02 21:07:28 ID:???
日本の航空機産業はほぼ壊滅状態、ブラジル以下、とまで言われる惨状。
設計図とブラックボックスを貰ってきて組み立てるだけじゃ産業とは言えない。
航空に続いてロケット・衛星の宇宙もそうなろうとしている。国の基幹産業たる
航空宇宙への国家戦略が貧弱なためだ。かってあれだけ名機を生んだドイツの
今のていたらくを見ると、取り返しのつかない状態に陥るまえに踏みとどまれ
るか、今が正念場。
スレ違いは承知のうえですけど。
120名無し三等兵:04/10/02 21:36:35 ID:???
技術試験機を沢山作って勉強するしかないな。
F-2みたいなのが量産されたらたまらない。
121名無し三等兵:04/10/03 01:08:00 ID:???
競争力のあるエンジンを作れない限り無理。
122名無し三等兵:04/10/03 02:54:23 ID:???
現状で無理無理言ってる奴は一生負け犬
123名無し三等兵:04/10/03 03:36:07 ID:???
で、輸送機用エンジンンの試験は何時終わるか?
そしてAB推力10tの戦闘機用ターボファンエンジンは何時頃できるか?

拡声器みたいなインテーク形状が面白い
124名無し三等兵:04/10/03 03:59:43 ID:???
ベルマウスをインテークと誤解してるのか?
125名無し三等兵:04/10/03 08:44:30 ID:???
ムリというやつは100年経ってもムリと言う輩
126名無し三等兵:04/10/03 09:25:55 ID:???
とーぜん、もう無理とアキラメタ世界中の国々の専門家は、日本人に劣るバカ。

冷戦が終わって、先進諸国の議席から共産党が消えても日本だけは残るよーな国柄ですからね。
共産板人曰く「おれたちなら(他の諸国が失敗した共産主義を)うまくやれる」

他の殆どの国に不可能になった(競争力のある)高性能航空エンジンの独自開発が可能と信じるヤツ
→日本民族優越主義者でありドリーマー且つ税金泥棒。
127名無し三等兵:04/10/03 09:52:26 ID:???
日本は他の国とは違う。世界トップ水準のものづくり大国だ。
他の国で無理でも日本ならできる
128名無し三等兵:04/10/03 10:54:00 ID:???
独自開発は無理でも、ライセンスやコピーの改良なら可能なのでは?
‥って、そんなことではイツマデモたっても追いつけないか。
‥イヤそこで出力が足りない分創意工夫で機体重量を削って‥あぁ
戦前と同じだぁ、そして創意工夫に血道を上げている間に、米国
のサイエンス・テクノロジーは、さらに先へと進むのであった。
129名無し三等兵:04/10/03 11:02:01 ID:???
先月か先々月の防衛技術ジャーナル読めば基礎研究は確りやってる事がわかるのだが…
130名無し三等兵:04/10/03 11:50:26 ID:???
なんか今公表されているP-X案とは全然違う、B-2みたいなカッコの案があって
こっちが本命らしい
131名無し三等兵:04/10/03 12:38:14 ID:???
>>130
ソースは?
132名無し三等兵:04/10/03 12:40:51 ID:???
哨戒機が全翼機なのか。変な国だな。
133名無し三等兵:04/10/03 13:02:33 ID:???
B-2とB-1の区別がついていない、さらに最初に没になったネタ的なあの案を
脳内で存続させて来たに一票
134名無し三等兵:04/10/03 13:12:07 ID:???
>133
> B-2とB-1の区別がついていない

>130の脳内を推測するに、フサしく同意。
>さらに最初に没になったネタ的なあの案を
三菱はフサしくマジで提案してたぞ。川崎がどこに空対空ミサイルとそのFCSを載せるか悩んでいる今、先見の明があったと
言えないこともないような気がする今日この頃。
135名無し三等兵:04/10/03 14:37:28 ID:???
飛ばすのに1台ウン十億のスパコン使うような飛行機はいらんだろ。
136名無し三等兵:04/10/03 21:42:17 ID:???
MHIばっかりじゃなくてFHIのほうも褒めてあげてください
137名無し三等兵:04/10/03 23:44:54 ID:???
日本版ブラックジャック開きっ放し案で行こう!

墜落したTu-160から回収されたボイスレコーダー

「第3エンジンに異常発生」
「直すにもまた金かかるよな、このまま行こうぜ」
「第1エンジンに異常発生」
「まだ半分も残っているよ、おっけーおっけー」
「第4エンジンに異常発生」
「まあ一つもあれば着陸して見せるさ、俺を信じな」
「第2エンジンに異常発生」
「さあ!ロシアの脱出装置をご覧あれ!」
「脱出装置に異常発生」
「ウォッカ持って来い」
138名無し三等兵:04/10/04 03:28:58 ID:???
フサしくって何よ
139名無し三等兵:04/10/04 11:53:52 ID:???
130のどこをどう読んだら「B-2とB-1の区別がついていない」と判断できるんだろ?
140名無し三等兵:04/10/04 14:22:02 ID:???
>>139
 それを理解するには幾つかの前提知識(P-X各社提案)と、(>>130の妄想を推し量る)少しばかりの想像力が必要だ。
141名無し三等兵:04/10/04 14:22:31 ID:???
キチガイ、再臨?
142名無し三等兵:04/10/04 14:47:05 ID:???
>>138 禿げてないのでわ?

次期哨戒機にB-1の翼展開時みたいな形状のを提案したのは
富士だっったか三菱だったか
航続距離や滞空時間も物凄く、冷戦前半の戦略爆撃機にしか
見えないような代物だったと言うが
143コピペ君:04/10/04 18:10:50 ID:???
日本で4発戦闘機が計画されていた。戦前の話ではなく、つい最近のお話。

海自のP-X計画について、某社が作成した初期構想案は正に4発ジェット戦闘機と言えるものだった。
なぜかというとM61A1バルカン砲やAAM-4まで搭載する計画だったのである。哨戒機に空対空ミサイル
とは穏やかではないが、米ソ冷戦終了後、哨戒機は大洋のど真ん中で原潜を追うのではなく、
通常型潜水艦や船舶などが対象となり、陸地に近い所で行動することが多くなってきている。
そのため戦闘機等の脅威を受けやすくなっており、米海軍などではP-3CにAIM-9を装備したりしている。

それを見越してだろうか、某社案は空対空装備を施した哨戒機を提案したのであった。
(何とLAU-3ロケットランチャーまで)まぁ戦闘機メーカーなので、戦闘機を大型化したものと考えれば良いかも。

勿論、この案は日の目を見ずに終わったわけですが。。。。
144名無し三等兵:04/10/04 18:42:35 ID:???
海自の哨戒機には陸上大攻としての役割があるからな。
145名無し三等兵:04/10/04 23:10:34 ID:???
そのうちMSみたいなもんを作ろうとしたりしだす
146名無し三等兵:04/10/05 12:17:25 ID:???
143みても、そいつが「B-1の翼展開時みたいな形状」とは読みとれないなぁ…
147名無し三等兵:04/10/05 12:51:54 ID:???
P-3C=連山
P-X=富嶽
148名無し三等兵:04/10/05 13:04:20 ID:???
戦闘機みたいにするんなら、エンジンは中心線近くに配置するから
B-1に似るだろう。
149名無し三等兵:04/10/05 13:11:21 ID:???
B-1よりもB-2の方がエンジンは機体中心線に近いけどな…
150名無し三等兵:04/10/06 22:32:55 ID:???
石破はミリヲタというのは有名だが、欧米厨だったのか。
151名無し三等兵:04/10/07 11:37:08 ID:???
欧米厨ではない
単なるアメリカの手先
152名無し三等兵:04/10/07 11:56:20 ID:???
欧米厨というより、アドリアネ厨
153名無し三等兵:04/10/12 11:26:11 ID:???
空自はコブラボールは持ってないの?
154名無し三等兵:04/10/12 11:36:36 ID:???
空自は持ってないけど、海自が存在を消そうとやっきになっているOP-3には
コブラボール類似の能力があるらしい
155名無し三等兵:04/10/12 12:33:05 ID:???
こっちのスレでP-Xの話題が出てる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1096955903/l50
156名無し三等兵:04/10/12 13:17:50 ID:???
>>154
海自ってOP-3C何機持ってるんだったっけ?
157名無し三等兵:04/10/12 14:46:56 ID:???
>>155
パネルの想像図がカッコ悪すぎて激萎え
158名無し三等兵:04/10/13 12:42:07 ID:???
>156
1機説と3機説があるな
159名無し三等兵:04/10/15 04:13:17 ID:R8haWDuF
mazi
160名無し三等兵:04/10/15 04:33:51 ID:???
OP-3Cなんて初めて知ったよ
なんで隠すんだ?
敵国の領域まで監視できるから?
161名無し三等兵:04/10/15 11:06:18 ID:???
>>160
いろんな噂があるが、中国領海内に侵入して、中国側迎撃機とスリルを
楽しんだことはあるようだ
ちなみに「OP-3」な
なぜか「C」は外されている
162TFR ◆ItgMVQehA6 :04/10/15 18:14:06 ID:???
>161

スレ違いっぽいレス。

そういえば先日の日刊防衛通信に、

「YS-11EAとYS-11EBとEC-1の後継もC-Xでまとめる」構想が載ってましたが、OP−3の後継については
全く触れられていませんでした。

あと、「海上自衛隊の輸送機」つまりYS−11の後継は未だに決まっていませんがどうするんでしょうね。
163名無し三等兵:04/10/15 21:30:45 ID:???
>>162
新型ティルトロータ輸送機
164名無し三等兵:04/10/15 21:58:45 ID:???
この前の米軍のEP-3のように日本のEP-3、OP-3が捕まったら大騒ぎだな。
内閣つぶれるかもしれん。
165名無し三等兵:04/10/16 01:12:46 ID:???
よし、アクティブステルスだ
166名無し三等兵:04/10/16 10:36:05 ID:???
OP-3に自衛用の旋回機銃を
167名無し三等兵:04/10/16 10:51:50 ID:???
旋回する台座にとりつけるのは機銃じゃなくてジーニータンがいっぱい詰まったランチャー
なぜなら、OP-3は特別な存在だからです
168名無し三等兵:04/10/16 12:42:36 ID:???
配備が始まったばかりのOP-3の後継は、まだ考えなくてもいいでしょ
169名無し三等兵:04/10/16 13:19:01 ID:???
んー、OP-3の配備はもう10年近く前になると思うが
170名無し三等兵:04/10/16 13:30:58 ID:???
OP-3の下方カメラ窓を開けた珍しい写真がここ↓にある
ttp://vaq136.cool.ne.jp/airshow/atsugi0110/atsugi0110.html
171名無し三等兵:04/10/21 23:07:10 ID:BBB+zVm7
ここらで急上昇
172名無し三等兵:04/10/22 04:44:11 ID:???
>>162
YS-11の後継機は財政難から、モスボール保存されているP-3Cを
代わりにしばらく使うのがよろしいかと思います。
どうせ20機ほど余っているわけですし。
173名無し三等兵:04/10/22 12:03:36 ID:???
>>172
昔、漏れがそれを提案した時にはここの住人から散々に罵られたもんだがw
まぁP-3の原型が旅客機だということすら知らん連中だったがな(1人かな?)
174名無し三等兵:04/10/22 19:26:27 ID:DIiZALO+
>>173
へぇ〜。そんなアホゥが居たの? 御愁傷様です。
175名無し三等兵:04/10/22 20:54:00 ID:???
アメリカ海軍でも高官輸送機としてUP-3Aを使ってますしね。
でも、あそこはC-40Aも使ってますが・・・。
176名無し三等兵:04/10/22 21:00:29 ID:wUgG9avH
ハープーンをフルに搭載したP-3Cはまさに海上の覇者

ソ連をして北海道上陸を断念せしめた最大の理由が、このP-3Cによる
対艦ミサイルの飽和攻撃だったという報告書が最近KGBの6階図書館倉庫で
発見されたらしい。友達の友達から聞いた話しだけど。
177名無し三等兵:04/10/22 21:06:44 ID:???
ソ連軍にとってはASM-1を積んだF-1が脅威ですた。
178名無し三等兵:04/10/22 21:22:07 ID:???
中国海軍潜水艦は数が多いのが脅威って本当ですか?
179名無し三等兵:04/10/22 22:26:36 ID:???
誰からそんな事を聞きましたか?坊や
180名無し三等兵:04/10/22 23:49:42 ID:w75vCxEO
明日はSミッション。
津軽海峡ぐるぐるしてまつ。
181名無し三等兵:04/10/23 01:49:17 ID:???
>>179
軍板の昔のスレ

で調べて見た
ロメオ級22隻(他に予備10隻)・明級20隻(旧式、数だけは多い。)
宋級5〜8隻(99年から部隊配備・生産が本格化。)
キロ級4隻(中国海軍潜水艦では最新鋭、3年後には8隻を追加配備予定。)
漢級攻撃原潜5隻・夏級戦略ミサイル原潜1隻(両者とも稼働率非常に低い。)

本当、数だけは多いんだな、特に旧式潜水艦・・・
182名無し三等兵:04/10/23 02:06:39 ID:???
モスボールなんかしてないだろ。
ローテーションで引っ込めてるだけで。
183名無し三等兵:04/10/23 08:05:51 ID:???
正しくは飛行時間の食い延ばしといいまつよ。それ。
1機使い潰すのがもったいないからローテーションで・・。
まっかにばりれーしょんの一種ですな。
184名無し三等兵:04/10/23 18:13:29 ID:???
>>183
稼働機数を減らさない為にローテーションする事の何が不満なんだ?
185名無し三等兵:04/10/23 18:50:44 ID:???
余分な機体がある事自体税金の無駄使いですby 会計監査院
186名無し三等兵:04/10/23 20:50:24 ID:EAZyeeE0
板違いかもしれんが
P3Cが新潟に向かったとの情報があります。
187名無し三等兵:04/10/24 11:16:26 ID:???
たしかにテレビで言ってたが、いったい何をしたんだろ?
低光量カメラで状況確認?(取り外していたっけ?)
188名無し三等兵:04/10/24 15:20:29 ID:???
旧ソ連の地震兵器を装備したロメオ級を探してたんだろ。
189名無し三等兵:04/10/24 15:26:24 ID:???
側面にバブル窓が有るから、そこからMK−1アイボールセンサーで情報収集。
190名無し三等兵:04/10/24 16:05:13 ID:8mC413Qu
次期対潜哨戒機の完成予想CGと模型、激しくかっこわるいよ〜。
機首の形状や風防はP2Jみたい古臭いデザイン。垂直尾翼も
B707を更に劣化させたみたいだ。機体も全体的に無骨でアンバランス。
日本の航空技術を現状を見せつけられたようで悲しいピー。
191名無し三等兵:04/10/24 16:19:28 ID:???
>189
先年、不審船を見つけた時は私物のデジカメで撮影して、基地に帰って
から転送だったけど。
データリンクを積んでいないのかとがっくり来た。
192名無し三等兵:04/10/24 16:46:51 ID:???
今日17時半から報道特集で日中中間線特集やるらしい。
自衛隊機同乗とあったが哨戒機かな。
193名無し三等兵:04/10/24 17:55:07 ID:???
>191
その戦訓を取り入れて、京ぽんが配備されてるらしい。
194名無し三等兵:04/10/24 21:42:33 ID:???
>193
・・・圏内なのか?
195名無し三等兵:04/10/24 23:53:08 ID:???
キャビンにアンテナ立てれば圏内になるだろ、
そこからどう送るかはまた別問題(w
196名無し三等兵:04/10/25 11:32:13 ID:???
>>192
漏れは日本シリーズ&新潟地震続報を見ていてT豚Sは見なかったが、その特集やったのか?
197名無し三等兵:04/10/25 14:40:39 ID:???
>>196
やらん

地震特集
198名無し三等兵:04/10/26 15:34:32 ID:cOlgK8z/
スレッドが違うので失礼ながらも、TVドラマ「西部警察PART―V」の
福島編では、海上自衛隊八戸基地第2航空群・第2航空隊ないし第4航空隊
所属の川崎P―2Jが、『防衛隊』の機体として登場していました。
199名無し三等兵:04/10/26 18:50:59 ID:wyMBlLiv
遅レスすまん
>>178
>>中国海軍潜水艦は数が多いのが脅威って本当ですか?

このスレかどうか忘れたが、自衛隊の対潜任務の人に、日本は最新鋭の対潜装備があるから
中国の旧式潜水艦なんて敵じゃないですよね、と言ったら
数が半端じゃないので自衛隊じゃ対処しきれない、と答えられたそうだ。
200名無し三等兵:04/10/26 18:51:58 ID:cOlgK8z/
200GET!!
201名無し三等兵:04/10/26 18:54:19 ID:???
>>199
>このスレかどうか忘れたが

典型的な「2ちゃんそーす」だね(w
ふぅん、としか言いようが無い(w
202名無し三等兵:04/10/26 21:58:51 ID:???
その後、進展はあったのですか?
203名無し三等兵:04/10/27 12:27:20 ID:???
つか、中国の潜水艦で日本の経済水域まで航行可能なものがあるか疑問
片道特攻ならできるか
204名無し三等兵:04/10/27 12:47:55 ID:BXVwVJhN
普通出来るでしょ
205名無し三等兵:04/10/27 12:50:45 ID:???
東シナ海、日本海といえども沿岸用潜水艦にはあまりに広い
206名無し三等兵:04/10/27 12:51:58 ID:???
柔道のだれだったかのオヤジがマグロ漁船で中国まで行くとか行ってたが
そのレベルの話になっちゃう
207名無し三等兵:04/10/27 13:11:17 ID:???
そういやアメリカが捕鯨に目クジラを立てて反対するのは
捕鯨活動が潜水艦任務の邪魔になるといううわさがあったような
208名無し三等兵:04/10/27 14:27:55 ID:???
>>207
それを言ったら鯨やイルカの存在の方がずっと潜水艦や潜水艦を捜す方の対潜活動の邪魔になってるんだが・・・
209名無し三等兵:04/10/27 14:28:37 ID:???
>>203
20年前ならそうでしたけどね。
210名無し三等兵:04/10/27 15:54:54 ID:???
>>207
プププ・・・捕鯨に目クジラ
211名無し三等兵:04/10/27 17:04:09 ID:IxzOUDG3
状況次第によっては、P―3対潜哨戒機も離島の急患輸送に使用される、と
聞いた事がある。本当なのだろうか?
212名無し三等兵:04/10/27 17:39:31 ID:FDTkVP6n
>>199
その体験談載せたの、俺。
去年の観艦式において、イージス艦「きりしま」艦上に於ける会話。
実際、その通りだと思った。
213名無し三等兵:04/10/27 17:42:45 ID:FDTkVP6n
>>203
ちなみに現在の中国が採用している多層防御戦略においては、中国沿岸に第一列島線および第二列島線と呼ばれる防衛線を設定し、
沿岸の経済・工業中枢を攻撃される前に迎え撃つということになっている。
第一列島線はフィリピンから日本列島、第二列島線は最近の報道によるとニューギニアからハワイにまで及んでいるそうだ。
多分、現在の中国の海軍力で本当に進出できるのは第一列島線が精一杯と思われるが、少なくとも中国はそこまで行動半径に入れるつもりでいるらしいな。
214名無し三等兵:04/10/27 17:46:03 ID:???
昔、ロメオ級のコピー発展型の明級潜水艦が大隈海峡を浮上して通過したそうだ。

ttp://www.asahi.com/top/update/photonews/1112/TKY200311120216.html

これは故障で緊急浮上したのか?記事の通り示威行為なのか?
215名無し三等兵:04/10/27 18:37:59 ID:???
>.214
すごいボロ船
示威になってないよ・・・
216名無し三等兵:04/10/27 18:56:46 ID:???
人民日報日本語版の記事だからなぁ。
217名無し三等兵:04/10/31 18:31:20 ID:5GbjR9Nl
報道特集age
218名無し三等兵:04/10/31 19:52:30 ID:???
P3-Cっていくら位するの?
219名無し三等兵:04/10/31 23:10:59 ID:???
80年代自衛隊調達でざっと100億強
220名無し三等兵:04/11/01 13:13:11 ID:???
米海軍の調達価格もそのぐらいだったような
221名無し三等兵:04/11/02 11:16:06 ID:Ijq910E1
某軍事評論家のHPより
石破前防衛丁長官がPX(次期対潜哨戒機)開発の見直しを命じてからしばらく立ちます。
ぼくは自著で書いている通り、PXの推進には反対です。どうしても必要というのであれば防衛庁はその論拠を国民の前に明らかにすべきです。
 大体、あのクラスで4発のジェットエンジンという機体が他国に無いからというのが唯一の理由にしか思えません。
 むしろ現在のP-3Cを近代化して使用し続けるべきでしょう。これらは殆ど我が国でライセンス生産しているうえに、
米海軍はP-3Cを204機から148機に減らす計画ですから、これらを予備やパーツ取り用として購入すれば損耗が出ても相当のカバーができます。
 PX推進論者の論拠にP-3Cの進出速度や航続距離の不足を持ち出す人がいますが、それに関してもP-3Cのエンジンやプロペラの換装、
さらに機体のパーツのかなり細かいところまでコンポジットを使用し、コックピットのデジタル化や全体のケーブル類の取り替えなどを行えばかなりの軽量化ができます。
また燃料タンクの増設も可能でしょう。そうすれば進出速度や航続距離の問題は100点とはいかないまでも、かなり改善されるでしょう。実際に防衛庁は、
そのようなシュミレーションをおこなっては如何でしょうか。
 また、海保の古くなったYS-11などの代用に米軍余剰のP-3Cを購入し、海上監視用の装備を搭載してはいかがでしょうか。海自と海保で運用すれば、運用コストは大幅に下がると思いますが。
そういう省庁の垣根をこえた発想はできないものでしょうか?
222名無し三等兵:04/11/02 11:22:47 ID:???
軍と、準軍事組織が共用運用は難しいだろうね。
223名無し三等兵:04/11/02 11:36:38 ID:???
米軍に「余剰なP-3C」なんか存在しないしな
だれか知らんが、恐ろしく不勉強な「軍事評論家」だ。鬱
224名無し三等兵:04/11/02 11:39:57 ID:???
しかもこいつの言ってるような処置をほどこすよりP-X作ったほうが結果的にコストが低くないか?
基本設計の古さは否めないだろ
225sage:04/11/02 12:18:03 ID:hyq1LpFN
「余剰なP-3C」があったとしても、麻薬取り締まり局や沿岸警備隊が欲しがるはず。
アメちゃんも哨戒機は有り余っているわけじゃないし、なんだかなぁ。
226221:04/11/02 12:43:49 ID:Ijq910E1
227名無し三等兵:04/11/02 12:47:02 ID:???
>>222
P-3Cの機体にE-2Cのレーダーを積んで麻薬取り締まりに
フロリダで運用されてるんだがな。
228名無し三等兵:04/11/02 12:50:10 ID:???
>>226
ソイツは(出来の悪い)火葬作家で「軍事評論家」じゃねぇ
229名無し三等兵:04/11/02 12:51:32 ID:???
>>227
「P-3C」じゃないよ
モスボールされていたP-3B改造
230名無し三等兵:04/11/02 14:37:14 ID:???
第一、海保が完全に国土交通省の配下に在るのが悪い。
231名無し三等兵:04/11/02 15:13:13 ID:???
じゃぁ、国境警備部隊である海上保安庁は何処の所管が良い?
外国なら内務省管轄だったりするんだけど。
232230:04/11/02 15:43:16 ID:???
あー、俺の言い方が悪かった。
何であのような警備機関が未だに国土交通省の下に在るのかがわからないんだ。
防衛庁や自衛隊の下に置けとは言わないが、効率を考えれば
諸外国に倣って内務省に相当する省庁の下に移管したほうがいいと思うのだが。
233名無し三等兵:04/11/02 17:05:24 ID:???
国土交通省を解体
国交省と防衛庁を統合再編して国土安全保障省を設置

防衛庁→国土安全保障省防衛庁
海保庁→国土安全保障省国土保安庁沿岸警備隊(CGU)

道路行政などにも防衛の視点を加え、沿岸・島嶼地域防衛政策を充実させる
234名無し三等兵:04/11/02 17:17:51 ID:???
軍事組織と準軍事組織の上が同じじゃいかんだろう。
法務省の方が順当
235名無し三等兵:04/11/02 17:23:56 ID:???
>道路行政などにも防衛の視点を加え、沿岸・島嶼地域防衛政策を充実させる

これは激しくやってもらいたいな
無駄な道路ばかりで、自衛隊の車両と民間の非難車両が混乱なくスムーズに移動できる地域はものすごく少ない
これは日本の道路行政の重大な失策としか言いようが無い
特に道路の少ない日本海側
236名無し三等兵:04/11/03 03:52:15 ID:RGoFMAj5
>軍事組織と準軍事組織の上が同じじゃいかんだろう。
>法務省の方が順当

 検察と警察(海保)の上が同じ方がよほど問題だろう。

>何であのような警備機関が未だに国土交通省の下に在るのかがわからないんだ。

 国土安全保障省が出来るまでアメリカ沿岸警備隊がアメリカ運輸省の下に有ったから。
警備機関である以前に海難救助機関で航路保全(灯台業務等)機関なんだからある意味妥
当な配置。
237名無し三等兵:04/11/03 04:41:12 ID:???
アメリカは税関国境警備局がP-3AEW持ってたり国家大気海洋局がWP-3持ってたり
消防飛行隊がP-3A改造機持ってたり、すごい国です。
ttp://www.palpro.com/jpgs/systems/P-3_aew/p3aew_ACFT.jpg
ttp://www.ofps.ucar.edu/bamex/catalog/other/pictures/noaa_p3/NOAA_P-3_intercompare.jpg
ttp://www.skywarriors.nl/FireF/P-3Aerostar,takeoff1,photo,Andre.Jans.JPG
海保のYS-11は中古機の上に耐用年数越えてるんだし、ここはひとつ海自さんのP-3Cを・・・。

海保が現状で移動するとしたら危機管理官庁として内閣府の下につくのがいいんじゃないの?
本当はアメリカみたいに新しく組織作るのがいいんだろうけど。
陸自から削減される人員装備を新設の国境警備隊に移管。
あわせて、海保、税関、入管、麻取、(検疫所もいいかも)とともに国土保安省の下へ。
防衛庁、国交省、財務省、法務省、厚労省の垣根を越えた危機管理組織の設立ですよ。
238名無し三等兵:04/11/03 11:07:23 ID:???
>>237
南米の麻薬野郎と戦うにはそれくらい必要なんだよ。
239名無し三等兵:04/11/03 11:18:47 ID:???
コーストガード、連邦税関、DEAの合同対策本部曰く
「いくら取り締まってもラングレーの野郎が麻薬カルテルに資金援助するので効果がありません・・・」
240名無し三等兵:04/11/03 11:41:55 ID:???
つか、20年ほど前からラングレーが麻薬野郎たちから資金援助を受けたりしてるけど>コントラ事件
241名無し三等兵:04/11/03 11:57:46 ID:???
イラン・コントラ事件か・・・。
イランに武器売却したり、コントラに資金援助したり、それにビンラディン一族が関わっていたり
当時の責任者がブッシュ副大統領だったり・・・・アメリカは当時の(ラングレーのへまの)尻拭いで今困ってるわけだ。
242名無し三等兵:04/11/03 19:02:41 ID:???
>>238
南米のマフィア野郎と半島&中国系犯罪者、どっちが始末に負えないんだろうか。
243名無し三等兵:04/11/04 02:09:34 ID:???
■東シナ海油田問題や北朝鮮問題その前に■
   〜皆さんの協力・応援のお願い〜
現在、日本の5年後10年後の防衛のための新防衛大綱が
作られていますが財務省はものすごく大規模で杜撰な削
減案を出しその予算案では自衛隊の活動そのものにも支
障をきたすとさえ言われています。そんな状態では油田
はおろか日本国土・国民を守ることすらできず、「非対
称な脅威」としてのテロリズムにも対応できず、周辺国
に(日本は国防の努力を放棄したという)誤ったシグナ
ルを送りかねません。そのため軍板あるスレではとりあ
えずやってみようとことで、世論や政治家の認識を変え
るためにメール作戦を開始し始めました。ですがまだ人
手が全然足りない状況です。皆さんの応援協力をお願い
します。
まとめサイトは http://www.geocities.jp/chottomattejpn/
【防衛大綱】防衛庁vs財務省2ラウンド【次期防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099386377/
【空自戦闘機300から216機に 財務省の削減案に防衛庁が強く反発】
パイロットの技量が低下し、将来的には領空侵犯にも対処できなくなる…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000004-san-pol
【中国】:04年国防費は11.6%増、再び二桁増へ
http://news.searchina.ne.jp/2004/0307/politics_0307_001.shtml

     国家の最大の役割は国民の生命と財産の保障です

それができない国家は 国 家 と 呼 べ ま す か ?
244名無し三等兵:04/11/04 11:54:21 ID:???
>243
どこを縦読みすればいいんだ?
245名無し三等兵:04/11/04 12:41:43 ID:???
>243
その基準を用いると、地球上には「国家」が存在しなくなる。
246名無し三等兵:04/11/04 16:07:54 ID:???
>>245
>>243は観念的なことを言ってるんだろ
つまり「国家を維持しようとする意志さえ放棄した国家は国家を名乗る資格はない」と
247名無し三等兵:04/11/05 00:36:24 ID:???
軍事予算の縮小が国家体制維持の放棄って・・・

赤字でやばい国家でも軍事予算は増やし続けろと。
248名無し三等兵:04/11/05 10:20:53 ID:58NC+apZ
予算の問題ではなく一定の防衛力を維持しなくてはならない
そのために金が掛かるってだけ。

削るのなら削っても問題のなさそうな省庁はいくらでも有る
いや省庁それ自体を削って消去してもいいくらいの所すらある
249名無し三等兵:04/11/05 10:29:16 ID:???
その「一定の防衛力」とやらを巡って財務と防衛が対立して訳だが。

まあ財務が「財務」しか考えてないかもしれんがw
250名無し三等兵:04/11/05 11:29:12 ID:???
>249
財務省は予算をケチればそれでよいと考えている節があると思います。
新聞に以前掲載されていたと思うんですが福祉予算すら削ろうと考え
ているようですから。まぁ、税収も少なく支出は増えてゆくだけで、
かつその予算の使い道に関する情報不足でどの予算がどれだけ重要か
ということを判断することは出来ないと思います。しかも小泉の馬鹿
がMDを強調したことで、財務省の中の人にもそれしか印象に残って
いないと私は思います。ちなみに外務省は無駄使いの温床ですので、
是非予算を大幅カットしてもらって、その分国債の返済とあと軍備の
強化など必要なものにお金を回してもらいたいなぁとおもいます。
251名無し三等兵:04/11/05 11:37:45 ID:???
今の接待外交をいきなり予算削減したら、急激に関係が
悪化する国もあると思われる。慎重に減らさなければならん

マジで朝貢状態だが、いじめられっこが急に態度変えて逆切れされて
もっとやっつけられたみたいなアホ状態になるのは避けなければ
252名無し三等兵:04/11/05 11:51:09 ID:???
別に自衛官の給与を1割カットして装備や消耗品の調達費用に充てれば良い。

削るならまず大きなウェイトを占めている人件費からだろう。
253名無し三等兵:04/11/05 11:59:16 ID:58NC+apZ
いやあ、カットするなら気軽に予算カットを言っている
財務省職員でしょう、本当に財務状況が大変だと思っているなら
まずは自ら範を示すのが筋だろう
254名無し三等兵:04/11/05 12:01:05 ID:???
>253
とっくの昔に1号俸返納、つーのをやってますが…
20年近く続いてるぞ、もう
255名無し三等兵:04/11/05 12:08:08 ID:???
もっと減らそうぜ
一律月給20万くらいまで下げるしか
256名無し三等兵:04/11/05 12:30:44 ID:???
>>255
時給制でいいよ。
普通科なんて時給550円で十分だ
257名無し三等兵:04/11/05 12:40:40 ID:???
てかもう陸自の普通科なんて1/3は国防ボランティアでいいじゃん
ただで実銃使って演習場でサバゲーやらしてやるとか言って。
258名無し三等兵:04/11/05 13:40:58 ID:???
>>257
ワロタ
259名無し三等兵:04/11/05 15:16:26 ID:FE2JJnxg
>257
それだったら、金取ってやらせりゃ一挙両得だ。
260名無し三等兵:04/11/05 16:13:05 ID:6aMkEC1r
一昨日の入間航空祭に展示された、海上自衛隊のASW機がSH―60J
ヘリコプター1機だけだったのは残念だった。
白・灰色の2トーンカラーも、次第に灰色一色にされてしまっている。
灰色一色では、味気も色気もなさ過ぎる。

SH―60JヘリコプターやP―3Cを、こんなつまらない色にさせた
原因は、北朝鮮の破壊工作船の狼藉にほかならない。
261名無し三等兵:04/11/05 17:47:00 ID:???
財務省職員の給与を役職関係なく30円にしましょう
262名無し三等兵:04/11/05 18:58:25 ID:iJlPiJNx
>>260
ロービジ化はとっくの昔から世界の趨勢ですが?
263名無し三等兵:04/11/05 20:08:45 ID:???
確かに海空のロービジ化が始まったのって不審船騒動なんかのずっと前だし・・
264名無し三等兵:04/11/05 21:07:41 ID:???
ミートボールマークはロービジには良くないと思うんだが
265名無し三等兵:04/11/06 00:55:09 ID:???
>>264
ミートボール言うな
だが同感。
266名無し三等兵:04/11/06 11:07:43 ID:???
ミートボールもグレーにすりゃいいじゃん
267名無し三等兵:04/11/06 17:03:00 ID:???
んじゃロービジ菊の御紋で
268名無し三等兵:04/11/06 19:20:13 ID:???
>>266
ttp://up.satoweb.net/img100/734.png

やってみた。この辺が限界か?
269名無し三等兵:04/11/06 21:08:23 ID:???
EL表示にして必要なときだけ表示するようにすりゃ良いジャン。
270名無し三等兵:04/11/07 11:51:35 ID:???
>269
271名無し三等兵:04/11/08 00:31:56 ID:???
馬鹿だなあ、ロービジ化の為に日本国旗のデザインを変更すりゃいいんだよ。

濃い灰色地に薄い灰色の丸にでもしよう。
272名無し三等兵:04/11/08 06:55:29 ID:???
>>267
そ、それだ!
273名無し三等兵:04/11/10 13:30:30 ID:bkZgdjcE
age
274名無し三等兵:04/11/10 13:32:27 ID:???
ロービジ国旗を制定しよう
275名無し三等兵:04/11/10 16:16:08 ID:???
>>274
ど〜せ日本なんて顔の見えない国家なんだから国旗だって見えなくていいんだよ。

国籍マーク無し

これですっきりだ。
276名無し三等兵:04/11/10 18:22:51 ID:???
P−Xなんて輸出していない日本だけが装備する機体なんだから無塗装だって問題ないじゃん

「国籍マークが無い、不審機だ」

なんてスクランブルしてくる奴には

「外見で分かれよ、馬〜鹿」

って言ってやればいいんだよ
277名無し三等兵:04/11/10 19:15:56 ID:???
これでP-X計画見直されるかな?
存続きぼんぬ
278名無し三等兵:04/11/10 19:46:14 ID:???
別に中止されてないし
279名無し三等兵:04/11/10 19:56:39 ID:???
中止もじさない勢力がおられるからね
280名無し三等兵:04/11/10 20:07:32 ID:???
>276
「そこの不審潜水艦!!浮上して国旗を掲揚せよ!!」

「外見で分かれよ、馬〜鹿アル」
281名無し三等兵:04/11/10 23:10:31 ID:S0ZVct5z
浮上してみる
282名無し三等兵:04/11/10 23:14:53 ID:???
アスロック着水sage
283名無し三等兵:04/11/10 23:40:20 ID:ju1dPtpX
P3C大活躍だね。
284名無し三等兵:04/11/10 23:42:37 ID:???
やっぱ、陸自は縮小しても、海自と空自は増強するべきではと思った今日この頃。
285対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :04/11/10 23:45:30 ID:???
思うだけにしてくださいネ♪(はぁと)
286名無し三等兵:04/11/10 23:50:07 ID:???
>>285
なんで〜いいじゃんいいじゃん!(ジタバタ!ジタバタ!
287名無し三等兵:04/11/10 23:51:40 ID:???
なら陸海空増強すればいいじゃない
288名無し三等兵:04/11/10 23:55:15 ID:???
EU圏と一緒になって今のアジアで軍縮をしようなんて、正気の沙汰じゃない。
そして、脅威は弾道ミサイルに限らず、海自の対潜偏重もあながち間違いではなかったって事か。
日本人にとってもいい勉強になったし、財務省の木っ端役人にもいい勉強になればいいなぁ。
289名無し三等兵:04/11/11 00:08:58 ID:???
財務省の役人って、少なくとも予算案にケチつける奴はその筋の専門家でいてほしい
っていうかそうあるべき
290名無し三等兵:04/11/11 00:13:38 ID:???
哨戒機勢力の削減には反対だ。
「ソ連崩壊→潜水艦脅威減少→哨戒機削減」とは、あまりに
短絡的。P-3Cは維持し、P-Xの開発・配備を急ぐべきだ。
291名無し三等兵:04/11/11 09:17:00 ID:???
>>289
自称中国の専門家は大抵接待攻めで飼い慣らされてますがね
292名無し三等兵:04/11/11 12:28:56 ID:???
テレ朝の画像みてたら、P-3Cの胴体だけピンクで主翼は青く染まっていた
日の丸が影も形も無かったことは別にして、あのグレイ塗装が夕日に当たると
こんな変化を見せるとはシランカッタ
293名無し三等兵:04/11/11 12:52:12 ID:???
防衛関係者は中国と北朝鮮に感謝してるんだろうな
294名無し三等兵:04/11/11 13:02:22 ID:???
つか、捕まえてみたら海自の、ってオチでは?
295名無し三等兵:04/11/11 13:26:57 ID:???
捕まえてみたら海自の原潜
296名無し三等兵:04/11/11 13:33:11 ID:???
>295
「やまと」か!
297名無し三等兵:04/11/11 19:46:23 ID:+f+0Vi0a
>>296
国籍は「やまと」か
298名無し三等兵:04/11/11 23:32:15 ID:8tAB6Fcp
やっぱ独立国「やまと」だったか
299名無し三等兵:04/11/11 23:40:23 ID:???
「ホンカン ゲンシリョクニテ コウコウチュウ!」
300名無し三等兵:04/11/12 00:02:42 ID:???
300
301名無し三等兵:04/11/12 01:30:53 ID:???
ホンノウオモムクママ ゲンシケンニテ センズリチュウ!」
302名無し三等兵:04/11/12 01:48:06 ID:???
しかし、艦齢20年のオンボロで何しにきたんでしょうか?
処で中国の最新鋭原潜ってどんなの?
303名無し三等兵:04/11/12 02:30:46 ID:???
>>301
原研?
304名無し三等兵:04/11/12 04:32:28 ID:???
>>302
オンボロって言うなー。
中国人民海軍所属の攻撃型原潜としては
最新鋭なんだからな。
既に5隻もの大量配備に成功しているアルよ。

ちなみに、さらに新しい原潜としては
夏級戦略ミサイル原潜が1隻
配備されているとかされていないとか
もう沈んだとかまだ沈んでないとか
あくまで噂の範囲に留まるが。
305名無し三等兵:04/11/12 07:31:43 ID:???
>しかし、艦齢20年のオンボロで何しにきたんでしょうか?
>処で中国の最新鋭原潜ってどんなの?

 その艦齢20年のオンボロ。
306名無し三等兵:04/11/12 09:09:24 ID:???
>>302
色んな意味で被害担当艦
307名無し三等兵:04/11/12 12:01:11 ID:???
中の人はカワイソウでつね
308名無し三等兵:04/11/12 13:15:46 ID:???
>>302
てかその20年の根拠は?
309名無し三等兵:04/11/12 13:48:03 ID:???
>>302
新型戦略原潜094型は2001年に起工、しかし搭載ミサイルが完成していないなど
前途多難、完成はいつになるか(苦笑
新型攻撃原潜093型・清級だが1番艦が2002年に進水し来年に就役するそうだ、
これは、ロシアの専門家の支援を受けヴィクターVを参考にしているらしい。
部隊配備だが去年、1974年に就役した漢級1番艦が退役しておりその穴を埋める
と思われ。
310名無し三等兵:04/11/12 13:53:30 ID:???
中国の潜水艦は、歴代の王朝名をつけるのか

蜀級潜水艦に萌える倭人が多いか?
311名無し三等兵:04/11/12 13:54:55 ID:???
>>309
093型を調べた時、「清」というのはNATOコードらしい。

よくは知らんが「宋」「明」「漢」「夏」ってNATOコードなのか?
312名無し三等兵:04/11/12 16:15:11 ID:???
>>311
無知は引っ込んでろや
313名無し三等兵:04/11/12 16:50:09 ID:???
結局、防衛庁が中国の原潜脅威を謳っても「P-3Cでもまだ十分だったじゃねえか!」って財務省に突っ込ませるネタを提供しただけか。

まあ相手が「漢」じゃねえ
314名無し三等兵:04/11/12 17:44:46 ID:???
>310
対日攻撃専用艦 元級・・・やっぱこれに対抗するには神風級のS(ry
315名無し三等兵:04/11/13 06:59:53 ID:???
>313
彼らはロシアからの技術を使って清級などの新型を作ってます。(数も完成時期も分からんが。)
今回は化けの皮が剥がれた漢級だから良かったですが、将来はそうはいきません!(多分)

と財務省を説得するか?もちろん()は心の中でつぶやいて。
316名無し三等兵:04/11/13 16:21:20 ID:???
>316
ロシアからデータ買うニダ。
317名無し三等兵:04/11/13 19:55:42 ID:???
>>316
なにをしたいんだ?
318名無し三等兵:04/11/14 01:13:18 ID:???
>>310
歴代王朝でも漢宗明夏は漢民族の王。
唐元清などは外来侵略民族の王朝だから使わんのかな。
とするとあと使えるのは殷と晋ぐらいか。
319名無し三等兵:04/11/14 01:30:33 ID:???
>>313
性能というよりそろそろ耐用年数に来るだけの話。
台湾みたいにこれからP3Cを買おうとする国もあるんだから。
どうせ取り替えるならもっとよいものをということで。
320名無し三等兵:04/11/14 02:22:01 ID:???
飛行機の耐用年数なんて有って無いような物、
その気になれば寿命延長なんていくらでも出来る、
国内の飛行機メーカーを食わせるために
取り替えるだけ。
321名無し三等兵:04/11/14 02:27:01 ID:???
南米だか中米のC-47は寿命延長改修したのに老朽化で墜落しまくったそうだが。
322名無し三等兵:04/11/14 02:32:42 ID:???
P-Xを採用したら、正式名はP-4になるのかな?
323名無し三等兵:04/11/14 02:37:58 ID:iTPyZ48E
http://www.kunisawa.net/

11月13日 中国の原潜が日本の領海を通過した。政治的な問題を別にすれば、中国の原潜の
メンツ丸潰れだったと思う。なにしろ原潜の持ち味は”沈黙”。どこにいるか解らないトコロに価値と
攻撃力がある。ところが中国の原潜、アメリカのパッシブソナー(聴音機)で居所を常にチェックされ、
日本の領海に入るや目の前に自衛隊のP3Cからソノブイ(臨時の聴音機)バカスカ落とされ、
しまいにゃアクティブソナー(音波出して潜水艦にぶつけ、ハネ帰ってくる音波で場所を正確に掴む)
までガンガン打たれた模様。潜水艦の本を作った知人によれば、アクティブソナー打たれると、
潜水艦の乗員全員に「カキーン!」とか「コーン!」みたいな音が聞こえるそうな。潜水艦乗りに
とっちゃ「撃沈された」ことを意味します。もちろん原潜だって様々な手を打ち、逃げようとしたことと思う。
けれど少なくとも50回分くらい撃沈されたんじゃなかろうか。潜水艦ギョウカイでは「笑いモノ」を
通り越し「可哀想に」と同情されるほどカッコ悪いこと。自衛隊の隊員は大いに溜飲を下げたと思う。
324名無し三等兵:04/11/14 02:40:21 ID:???
陸自を見習って書類上既存のP−3Cの寿命延長改修キットとしてC−Xを導入すれば良い。
既存P−3Cの灰皿一つでも乗せとけば同じ機体と言い張れるだろ。
325名無し三等兵:04/11/14 03:07:19 ID:???
>>324
それ米海兵隊のAH-1Wみたい。
使える部品がガトリング砲くらいしかなかったそうな。
326名無し三等兵:04/11/14 03:07:23 ID:???
>323
>「カキーン!」とか「コーン!」

そうなのか?
前にそれは映画や漫画だけの話で本当は物凄い
低周波で「ブギォ〜ン」と言う音だと聞いたが。
327名無し三等兵:04/11/14 03:20:13 ID:???
撃沈もされずに大音響を4日以上も聞かされ続けたのか

どうせなら敵の潜水艦に貼り付けられるアクティブソノブイが出来ないかな
航行中外す事も出来ず、その船中で大パニック
変な音楽流し続けてみんなやる気無くす

ってこれ全部艦長苦難スレネタで散々既出か
328名無し三等兵:04/11/14 04:57:50 ID:???
>>320
S-N曲線ってご存じですか?
329名無し三等兵:04/11/14 12:37:50 ID:???
>328
知っている訳が無い。
車検が二年から三年に延びた時も消費者の勝利と思い込んだ口だろ。
そういう奴は定期点検もしない。
330名無し三等兵:04/11/14 13:30:25 ID:???
すでにUS-1改用に導入しているRRのAE2100とダウティの6枚プロペラをP-3Cに搭載することは出来ないのかな?
C-130Jはこれで速力の向上と航続力の向上と同時に達成してるし。
仮にP-Xを導入するにしても一気に置き換えは出来ないわけで、その間のつなぎとしてもP-3Cの動力系の近代化は
必要だと思うんだけど・・・。
できれば主翼も翼端を片側3〜4m延長してウィングレットを装備すればさらに哨戒時間の向上に寄与できると思う。
331名無し三等兵:04/11/14 15:02:53 ID:???
>323
これで読めた。ありがとん。
つまりアメリカ様のソナー網にかかってあわてて回避のつもりで
日本領海内に進入。で追いかけ回された挙げ句データをてんこ盛りで提供てことか・・。
332名無し三等兵:04/11/14 15:16:26 ID:???
>>318
 「元」級も「清」級も有りますがなにか?
333名無し三等兵:04/11/14 15:51:39 ID:???
>>328 >>329
F-4が寿命延長していまだに飛んでるが何か?
もっと古いB-52が現役だが何か?
P3Cは現役の戦闘機や爆撃機より過酷な使われ方をしてるってか(w

>>329
業務用じゃ有るまいし、サンデードライバー、おばちゃんのお買い物車で
6ヶ月の定期点検毎に問題が発見されるような車は欠陥車も同然だろ。
334名無し三等兵:04/11/14 17:52:03 ID:???
そういえばP-3Cは洗車ならぬ洗機してたな。
335名無し三等兵:04/11/14 18:13:18 ID:???
P-Xなんていらないだろ。P-3Cの搭載機器を近代化すればいいだけの話。
イギリスなんて未だにニムロッド使ってるんだし、自衛隊は贅沢すぎるんだよ。
国債残高がいくらあるか少しは考えろよ。
336名無し三等兵:04/11/14 18:17:05 ID:???
よく日本と英国を比較するのが好きな人っているけどなんでだろ?
337名無し三等兵:04/11/14 18:33:28 ID:???
何ならアメリカと比較してもいいですが。
対潜哨戒機のドンガラを新規開発するなんて金の無駄もいいところ。
338名無し三等兵:04/11/14 19:49:59 ID:???
>対潜哨戒機のドンガラを新規開発するなんて金の無駄もいいところ。
輸送機も旅客機も適したの作ってないし

STOL実験機があったな・・・
339453!!:04/11/14 20:38:17 ID:fAyw3PfP
>>333氏へ
>6ヶ月の定期点検毎に問題が発見されるような車は欠陥車も同然だろ。

ごもっとも。
ただ、定期検査とは、毎回問題があるからするのではない。
問題が発生していないかの確認の為に定期検査をするのだから、
その言い方は間違い。

>P3Cは現役の戦闘機や爆撃機より過酷な使われ方をしてるってか(w
してないとは言えない。
それとも海自のP3Cは温室にでも入れていると何処かで言われておるなら
創かもしれないね。
残念ながらその辺のソースは今無よ。
340名無し三等兵:04/11/14 21:50:26 ID:nezGN9GQ
P3Cで機器だけ更新すればいいよ。機体も再生産して。
341名無し三等兵:04/11/14 22:02:05 ID:asmkCsGV
アメリカが変わらず使ってるならそれでいいんじゃないの。
今はアップデートで延命するのが普通だし性能は結局のところ機器だったり。
機体そのもののレベルってそんなに必要じゃないのかもね。
340さんの言うとおり再生産でいいと思う。改修しつつね。金もないしねw
342名無し三等兵:04/11/14 22:06:37 ID:???
日本人は新し物好きなんだからしょうがないだろ
国民性なんだよ
343名無し三等兵:04/11/14 22:07:07 ID:???
>>333
対潜哨戒ってのは過酷な低空飛行を続けてなんぼだからなぁ
344名無し三等兵:04/11/14 22:08:03 ID:???
アメが再生産ダメって言ったらおもしれえな。
345名無し三等兵:04/11/14 22:08:38 ID:???
機数減るのだったら、足が速い方が良い
346名無し三等兵:04/11/14 22:10:02 ID:???
>>341
再生産するならドンガラはP2Jを与圧化した物を要求する、
低空での安定性はP-2J>>>>>P-3Cだそうだ。
ソースはP-2退役寸前の航空FAN
347名無し三等兵:04/11/14 22:32:40 ID:???
 そらP-2は低空低速の専用機だからね、
機材や戦術の発達によって機体側も重視される点が変化してきた。
だからP-2Jを更に発展させる案は放棄されて、PXL開発・P-3Cの採用へと移っていった。
348名無し三等兵:04/11/15 04:04:34 ID:???
>>333
だから、機械って物は設計寿命ってもんがあるわけ。これは設計者が設計をするときに予め決めておくんだわ。
冷蔵庫だったら数年、自動車だったら何万キロぐらいで部品がダメになるようにってね。
で、その設計寿命に近づいていくと故障や不具合が二次関数的に増加していく。
つまり古い飛行機を使いづつけると故障が続出して修理代だけでも酷い事になるわけ。
航空機の場合は予めかなり長めに見積もっておくと思うんだけど、それでも設計寿命が無いなんて事はあり得ないの。
寿命延長して使ってます、なんてのは後で検査してみて思ったよりも疲労が蓄積していないから、もう少し使えるでしょってだけってこと。
349名無し三等兵:04/11/15 04:16:34 ID:???
あと機種が違う戦闘機が寿命延長できるんだから等というのは全くナンセンス。
何せ作られたときに想定された条件が全く違うから。
350名無し三等兵:04/11/15 11:33:11 ID:???
 … スゲーな
「○年立つと部品がダメになるように」するのが「設計寿命」か
ソニータイマー神話を信じてるアホはゴキブリ並みに絶滅しないなぁ
351名無し三等兵:04/11/15 11:49:05 ID:???
>>348
部品が駄目になるように設計するのでは無い、要求された
保障範囲内では壊れないように部材、工法を選択し設計する。

352名無し三等兵:04/11/15 12:34:59 ID:???
>>350
ある意味正しい。
航空機の強度試験は設計値の範囲で壊れてはもちろん駄目だが
設計値を大幅に超えて壊れなくても設計は失敗したとされる。
353名無し三等兵:04/11/15 12:39:40 ID:???
>352
その「設計値」は強度のこと
350のアホは「寿命」つまり耐用年数のことを言ってる
それを故意に混同して350を擁護しようとは、おまいは350本人か
そうでなければ350並みのアホということになる
354名無し三等兵:04/11/15 13:42:18 ID:???
>>353
ちょっと違う
強度試験は連続的に荷重を増やして静的な強度を測る他に
実際の飛行を想定して加速試験を行う。
此方の方は耐用年数(といっても飛行時間や離着陸回数が本当なのだが)
に直結する。
だから試験に供試体は最低2機必要になる。
355名無し三等兵:04/11/15 13:59:40 ID:???
 … 今度は疲労と強度の違いがワカッテナイのが!
356名無し三等兵:04/11/15 20:47:32 ID:???
パソコンは性能アップがかなり激しいから、5年も使ってると不便を感じる。

存在してればなんでもいいってものじゃないし、いつかは更新しなきゃならんよ。
357名無し三等兵:04/11/15 22:17:02 ID:???
対戦哨戒機はパソコンと違って数年で性能が倍増したりしないがな。
358名無し三等兵:04/11/16 00:21:43 ID:lN00IC9m
>>357
もしパソコンと同じくらいの性能向上性があったら今ごろどんなことに・・・・・


359名無し三等兵:04/11/16 00:32:58 ID:???
マッハ5で飛ぶ超音速巡航対潜哨戒機
海面下1万メートルの潜水艦も一発で補足
日本の排他的経済水域を1機でカバー
値段はたったの1億円。
せも財務省の役人は高いと相変わらず文句言う。
てことになるかモナー
360名無し三等兵:04/11/16 00:33:34 ID:???

全部読んだけど1つ眼からうろこが落ちた。

たしかにP3Cに限らず対潜哨戒機に見つかる潜水艦なんて珍しいわな。
対潜哨戒機はブイ落とさなきゃ分からないしそんな何個も落とせないしな・・
そんなのが100機あってもやっぱり水上艦が一定数ないと駄目なんですね。
361名無し三等兵:04/11/16 00:49:16 ID:???
今回の出動で撒いたソノブイは四桁行ってるかも。
362名無し三等兵:04/11/16 00:50:57 ID:???
>>361
全部拾って再利用しますから心配なく
363名無し三等兵:04/11/16 01:08:00 ID:???
そもそも漢級が中国の基地を出たという最初の情報が米からだったのね。
これはスパイ衛星だったの?それとも偵察機?
ならP-Xより中古のU2でも買ったほうが…
364名無し三等兵:04/11/16 01:35:43 ID:???
>>360
海幕長の評価も当たり前、と言うか海軍関係者からすれば常識中の常識なんだろうね。
やっぱ艦と哨戒機減らすのはマズいよなあ・・・・何より人だけど。
365名無し三等兵:04/11/16 09:53:22 ID:???
>362
ソノブイは使い捨て。
電池が切れると自沈する。
366名無し三等兵:04/11/16 11:05:41 ID:???
>>365
貴殿は「陸自の薬莢広い」「海自のソノブイ拾い」の伝統を知らんのか?
367名無し三等兵:04/11/16 11:35:04 ID:???
>>363
んなこたねぇ。米軍は的潜水艦の出港から追尾を開始するけど、日本なんかには
絶対に情報は流さない。すぐにメディアを通して的国に伝わり、米潜水艦乗員を
危険に晒すから

今回のはあくまで偶然による発見の模様
368名無し三等兵:04/11/16 11:50:29 ID:???
>>366
沈んだソノブイは漁船をチャーターして地引き網で海底をさらいます。
369名無し三等兵:04/11/16 12:37:09 ID:???
ソノブイに本番用と訓練用の二種があることって、意外に知られてないんだなァ
370名無し三等兵:04/11/16 13:52:19 ID:???
常識だから誰も触れないだけですが何か?
371名無し三等兵:04/11/17 20:42:06 ID:???
今日の朝刊に、

岐阜でP−X用エンジンの飛行試験が
始まったって載ってたぞ。 C−1でのFTB?

記事自体のテーマは「国産原則見直し」だったけどね。

見たい、誰か写真撮ってない?
372名無し三等兵:04/11/18 01:20:17 ID:???
>>371
AIR WINGSにあったよ
373名無し三等兵:04/11/18 12:27:26 ID:???
>370
その割にはソノブイ使い捨てかどうかで熱くなってるなーw
374名無し三等兵:04/11/19 00:15:48 ID:???
>>372

欲を言えば、
離陸後上昇中のを右舷前方下から見上げた写真がキボン
375名無し三等兵:04/11/19 14:49:47 ID:???
>>367
>すぐにメディアを通して的国に伝わり、米潜水艦乗員を危険に晒すから

あのな、米からの情報だとニュースでさんざん流されているんだけどな。

>>363
いちおう日本の偵察衛星が帰港を確認したってさ。
アメリカの衛星より解像度は悪いらしいが・・・
376名無し三等兵:04/11/19 14:59:28 ID:???
亜細亜の盟主である中国様は謝罪しないどころか、不快感を表明なさっています。
377名無し三等兵:04/11/19 15:41:44 ID:AzwfCEqx
アスカだあれならゆっくり飛べるしピッタリだぞ・・・。


・・・・・・・・・


だめですね、ごめんなさい。
378名無し三等兵:04/11/19 15:49:20 ID:???
対潜哨戒飛行船ならば、全ての問題を解決します。

けっして思考停止などではないのです。
379名無し三等兵:04/11/19 16:12:35 ID:???
>>378
定点哨戒にはいいが、緊急時の展開性に難が有ると思うぞ
380名無し三等兵:04/11/19 16:30:02 ID:???
>379
定点哨戒もどうかなぁ?
アメリカの電子情報収集機に体当たりした事も有るし、気球だの飛行船が浮いていたら射撃の的にされかねん。
381名無し三等兵:04/11/19 16:44:05 ID:???
>>380
まだまだ問題はあるな。
対潜哨戒飛行船のカバーできる範囲によっちゃ
ここらはやばいから迂回するアル、で終わるヨカソ
382名無し三等兵:04/11/19 16:50:04 ID:???
U-ボートが飛行船を砲撃して打ち落としたとか別スレで見たことあるな。
383名無し三等兵:04/11/19 18:51:53 ID:???
無人有線偵察哨戒機。。。

それとも赤外線誘導無人(ry

ジェット飛行艇だ!
昔おろしあとメリケンにあったでしょう
384名無し三等兵:04/11/19 19:05:34 ID:???
シーダートか
385名無し三等兵:04/11/19 19:58:10 ID:???
シーダートは水上戦闘機
船じゃねえ
386名無し三等兵:04/11/19 22:56:19 ID:???
 今もおろしあには有るぞ。
あめりかはマーチン・シーマスター以降は無いよな。
387名無し三等兵:04/11/22 14:36:58 ID:???
台湾は対潜哨戒機導入の意向らしいねぇ
388名無し三等兵:04/11/22 20:31:13 ID:???
被害担当age
389名無し三等兵:04/11/22 21:14:52 ID:UqPQmJJ5
PXの搭載兵器はP3と同じなのだろうか?
390名無し三等兵:04/11/22 21:41:16 ID:???
MMAより落ちるものを日米共同開発します。
391名無し三等兵:04/11/27 11:05:50 ID:???
でも、中国が空母持つようになったら哨戒機の方も速度を上げて生存性を高めたいよな。
392名無し三等兵:04/11/27 15:06:57 ID:???
エンジン決まったんですね
393名無し三等兵:04/11/27 15:09:39 ID:K6pNYTWi
そしてどんどん要求を上げていくと↓こうなった・・・(>>393、まかせた)
394393:04/11/27 15:10:10 ID:???
・・・・・・。
395名無し三等兵:04/11/27 19:45:20 ID:???
コンコルドをベースに、超音速巡航可能なPX.
F-15と同じレーダー積んで、AAM-4運用可能。これに対潜三種の神器を積めば無敵。
フランカーをけちらしながら対潜線掃討するべし。
396名無し三等兵:04/11/27 19:54:58 ID:???
せめてB-1ベースぐらいにしろよ
397名無し三等兵:04/11/27 20:09:12 ID:???
そこで航空ファンに乗ったSSBJとQSSTの軍事利用版ですよ
398398 サクヤ:04/11/27 21:07:00 ID:???
B-2ベースで(*´Д`*)
399名無し三等兵:04/11/28 13:44:52 ID:U/T3wQqe
海上自衛隊のP―3Cは、やはり白と灰色でなくちゃ嫌だよー!
半島の北の馬鹿野郎と中国野郎のせいで、面白くも無い色にされちゃった。
恨みます〜、その両国を。
400名無し三等兵:04/11/28 13:49:11 ID:U/T3wQqe
日本の領海を荒らす中国野郎のポンコツ潜水艦と、半島の北の馬鹿野郎の
ボロ船には、海上自衛隊のP―3CやSH―60から発射される、魚雷・
対潜爆弾・対潜ロケット弾・ハープーン対艦ミサイルがサクレツするぞ。
401名無し三等兵:04/11/28 14:51:04 ID:???
工作船対策にAC-130でも導入するか?
402名無し三等兵:04/11/28 17:47:11 ID:???
そこでOA-10をラ国(再設計)ですよ
403名無し三等兵:04/11/28 22:19:59 ID:???
OV-10きぼーん
404名無し三等兵:04/12/01 01:21:24 ID:???
航空板からの流れだが、前々から囁かれていたP-Xの種機の議論に決着が付くのか…!?アメリカ海軍はとうとうオライオンの後継を737に正式指名した様だ。
やはり日本もそれに準拠するのか?
405名無し三等兵:04/12/01 01:25:41 ID:???
とっくの前にエンジンがXF-7に決定されて、P-X開発は継続
406名無し三等兵:04/12/01 07:43:43 ID:???
 米海軍の実戦部隊も機体が737で満足している訳ではない。
メーカーは対潜哨戒機のパイロット相手にデモまでやったが
結論は「まったく使えないわけではない」程度だった
407名無し三等兵:04/12/01 11:35:10 ID:???
ボーイングのあせりが見えるだけだよな
408名無し三等兵:04/12/01 11:39:10 ID:???
biz+のMMAスレ見てげんなりした。
スレタイからしてアレだし…。
409名無し三等兵:04/12/01 21:38:17 ID:???
737ならパイロットが民間行きやすいから嬉しいんじゃないのかな。
410名無し三等兵:04/12/02 11:09:01 ID:???
防衛庁、次期哨戒機に国産エンジンを採用
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041202AT1D3009K01122004.html
411名無し三等兵:04/12/02 11:15:12 ID:???
あれ、XF7って、V2500と同クラスなのか?
何でそんな資源の無駄使いをry
412名無し三等兵:04/12/02 11:31:58 ID:???
一応日本初の実用高バイパスターボファンになるのか
413名無し三等兵:04/12/02 13:30:56 ID:fzyyuAdS
次期哨戒機は「東海」だろ
414名無し三等兵:04/12/02 14:04:41 ID:???
XF7の外形そのままに圧縮機やタービンの直径倍に更にAB付き

デカ過ぎか
415名無し三等兵:04/12/02 14:15:10 ID:???
>>413
東海大卒だが別の意味でなんかむかつく
416名無し三等兵:04/12/02 14:25:05 ID:???
「日本海大学」と改めよう。
417名無し三等兵:04/12/02 14:37:41 ID:???
まず米国最新戦闘機用エンジンと同じテクノロジーレベルを狙って
技術実証エンジンが開発されている。
いきなり大出力は無謀だということでまず小出力のXF5が開発された。
これには当然ABだけでなくベクタースラストノズルも採用されている。
XF7はXF5をコアとして開発されたターボファンエンジン
ターボファンエンジンは低燃費 低騒音が特徴で旅客機はこれがメインになる。
XF7はエンジンコアが最新なだけありバイパス比が
V2500やCF34が約5くらいに比較して8.5以上という高パイパス比をもち
燃費や騒音レベルではるかに優位になる。
日本が開発した初めて欧米諸国に自慢できるエンジン。
418名無し三等兵:04/12/02 14:40:38 ID:???
東海大の東海は太平洋だよ確か
419名無し三等兵:04/12/02 14:48:01 ID:???
XF7とかって舌噛みそうだから栄とか誉とか名前をつけてほしい
420名無し三等兵:04/12/02 14:54:20 ID:???
じゃあ「ヨシゑ」
421名無し三等兵:04/12/02 14:56:56 ID:???
>>419
誉じゃ縁起が悪い。金星や火星の方がいい。
422名無し三等兵:04/12/02 15:22:08 ID:???
>>417
それってフォン当?
423名無し三等兵:04/12/02 15:28:27 ID:???
>>415
韓国に抗議しる!
424名無し三等兵:04/12/02 18:22:17 ID:???
XF-5のサイズで推重比8はかなりすごいことですよ
425名無し三等兵:04/12/02 18:27:03 ID:???
ちょっと大きなアドーアですら6程度だし
426名無し三等兵:04/12/02 18:47:29 ID:???
次期哨戒機の実物大模型 防衛庁が開発、川重で公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000149-kyodo-soci

モックの写真
427名無し三等兵:04/12/02 18:48:59 ID:???
アメリカにP-X売れるかな?
428名無し三等兵:04/12/02 18:53:28 ID:???
ちょっとカックイーんでないかい?
429名無し三等兵:04/12/02 18:53:41 ID:???
>>427
MMAが737ベースで開発決まったし

アメちゃん「日本にMMA買わせようかな?」
430名無し三等兵:04/12/02 19:08:38 ID:???
エンジンが決まって本当に良かった
431名無し三等兵:04/12/02 20:00:24 ID:???
>>426
もっと大きい画像で見たいね

航空雑誌を待つしかないか
432名無し三等兵:04/12/02 21:25:58 ID:???
>431
なんか新幹線みたい
433名無し三等兵:04/12/02 21:41:31 ID:???
九時のNHKのニュースでチラリと紹介されていた。
格好良かった。
434名無し三等兵:04/12/02 21:54:34 ID:3vyS5QTE
ほう、これが戦後初の陸攻か。
435名無し三等兵:04/12/02 22:39:10 ID:???
フライ・バイ・ライトキター!
436名無し三等兵:04/12/02 22:40:58 ID:???
>>435
哨戒機なんかにそんな凝ったことしなくても・・・
本当にバブリーだな
437名無し三等兵:04/12/02 23:07:33 ID:???
>>436
やれるときにやっておかないと…日本はこういうケースが少ないから
経験の蓄積という面ではできることはやるだけやっておくべきだと思う
438名無し三等兵:04/12/02 23:32:11 ID:???
>>433
あー見たかったな。今からやるWBSじゃやらないかな
439名無し三等兵:04/12/02 23:43:59 ID:???
技術研究費は年々増加している。新たな国産化の波が来るだろう
440名無し三等兵:04/12/02 23:57:35 ID:l9ahrODA
441名無し三等兵:04/12/03 00:05:10 ID:???
日本の防衛産業は時代遅れ。最新鋭機の模型を機で作っている。
外国ではCGでモデリングが当たり前。それなのにバカ高い。
税金の無駄。

と言うマスコミ評論家解説に1000ニダー
442名無し三等兵:04/12/03 00:35:36 ID:???
>>411

V2500は11トンクラスなので、
6トンのXF7から見れば倍だね。

ま、50トンのGE90なんかと比べれば、
日経的には同クラスなのかな。
443名無し三等兵:04/12/03 00:49:15 ID:I4AE/49F
C-XはなかなかだけどP-Xはどう見ても翼の生えた0系だ・・・orz
444名無し三等兵:04/12/03 00:51:38 ID:???
新幹線の顔のようだが、見ようによっては
スペースシャトルのようにも見えなくもない
445名無し三等兵:04/12/03 01:05:27 ID:???
C-Xのあのボディのくびれはなんだろう?エロいぞ
446名無し三等兵:04/12/03 01:08:02 ID:???
P-Xは四発だからトータルでちょうど同じくらいか
447名無し三等兵:04/12/03 01:09:33 ID:???
>>445

エリアルールだ!
448名無し三等兵:04/12/03 01:21:23 ID:???
我が国はいつから大型機を2機も同時開発できるほど技術者が豊富になったのか
449名無し三等兵:04/12/03 02:09:23 ID:???
>448
技術者を2倍働かせてますから無問題です。
450名無し三等兵:04/12/03 02:10:33 ID:???
C−Xが767クラス。P−Xが737クラスで
C−Xのほうが一回り大きいと思ってたけど
おんなじ位のサイズなんだね
451名無し三等兵:04/12/03 02:13:54 ID:???
>>449
ほんとに大変だろうな。過労死出るんじゃないだろか
452名無し三等兵:04/12/03 02:25:48 ID:???
実証機スレで大量に増員してたって話し出てたけど。
453名無し三等兵:04/12/03 02:44:32 ID:???
>>452
ほーそれは終わったら実証機の方に行くんすかね?
454名無し三等兵:04/12/03 03:07:26 ID:???
TD-Xが1年で出来たりして
455名無し三等兵:04/12/03 03:34:55 ID:???
以前、航空ファンの記事内に、川崎が200人(すげえうろ覚え・3桁だったのは憶えているが)の技術者集めたとあった。
これに防衛庁や三菱等からの出向も加わるだろうから結構な数がいるんじゃ。
456名無し三等兵:04/12/03 04:00:12 ID:???
失業対策は爆撃機か無人機か
457名無し三等兵:04/12/03 04:09:43 ID:???
P-Xかっこわるいな
458名無し三等兵:04/12/03 05:03:25 ID:???
新幹線みたいだからかっこ悪いというのは
新幹線に失礼だと思います!
459名無し三等兵:04/12/03 08:38:12 ID:twwfEzYX
ぼくはPXの推進には反対です。どうしても必要というのであれば
防衛庁はその論拠を国民の前に明らかにすべきです。大体、あのクラスで4発のジェット
エンジンという機体が他国に無いからというのが唯一の理由にしか思えません。 むしろ
現在のP-3Cを近代化して使用し続けるべきでしょう。これらは殆ど我が国でライセンス
生産しているうえに、米海軍はP-3Cを204機から148機に減らす計画ですから、これらを
予備やパーツ取り用として購入すれば損耗が出ても相当のカバーができます。
460名無し三等兵:04/12/03 08:39:04 ID:twwfEzYX
PX推進論者の論拠
にP-3Cの進出速度や航続距離の不足を持ち出す人がいますが、それに関してもP-3Cのエンジン
やプロペラの換装、さらに機体のパーツのかなり細かいところまでコンポジットを使用し、コック
ピットのデジタル化や全体のケーブル類の取り替えなどを行えばかなりの軽量化ができます。また
燃料タンクの増設も可能でしょう。そうすれば進出速度や航続距離の問題は100点とはいかないま
でも、かなり改善されるでしょう。実際に防衛庁は、そのようなシュミレーションをおこなって
は如何でしょうか。また、海保の古くなったYS-11などの代用に米軍余剰のP-3Cを購入し、海上監視
用の装備を搭載してはいかがでしょうか。海自と海保で運用すれば、運用コストは大幅に下がると思
いますが。そういう省庁の垣根をこえた発想はできないものでしょうか?
461名無し三等兵:04/12/03 08:40:07 ID:???
新しい飛行機が見たいからやだ
462名無し三等兵:04/12/03 09:06:23 ID:???
>>459-460
キヨタニのコピペして楽しいのか?
463名無し三等兵:04/12/03 09:25:19 ID:71oy7tm5
>>457
可愛いと思うがな。
しかし、輸送機、想像してたより小さいな。
それとも哨戒機のほうがでかいのか?
464名無し三等兵:04/12/03 10:09:20 ID:???
レドームの直径稼ぎながら視界を確保しようとした結果かと>新幹線っぽい
胴体のほうが絞ってあるように見えるのは撮影角度のせいか

C-Xの方は気象レーダーしか積まんよね
465名無し三等兵:04/12/03 10:20:07 ID:???
>>452
技術者ってそんな簡単に増員なんかできるものなのですか?
466名無し三等兵:04/12/03 10:30:46 ID:L7v5Ud6M
とにかく、未検証の独自技術と言うのは止めような(藁
F2で懲りたはず。個人的には、一体成型翼が祟ったと思ってる。
467名無し三等兵:04/12/03 10:32:37 ID:???
>>460
小学生の作文みたいな幼稚な擁護はいらん、かえって邪魔だ。
468名無し三等兵:04/12/03 10:35:37 ID:???
>466
そのキワモノ主翼が無いと単なるF-16Jだしw
469名無し三等兵:04/12/03 10:37:08 ID:???
>>467
>>460は擁護論では無いと思われるが・・・(良く嫁)
470名無し三等兵:04/12/03 10:40:10 ID:???
モックアップの感想
C−X・・・古臭い
P−X・・・激しくカッコ悪い

激萎
471名無し三等兵:04/12/03 10:46:42 ID:???
MMAでいい、P−Xは激しくいらね
472名無し三等兵:04/12/03 10:51:46 ID:???
社会保険庁の無駄遣いはあんだけ叩かれて、なんで防衛庁の無駄遣いはほったらかしなんだろう。
防衛費削減、人員削減とかで大もめしてる割に、新戦車とかP-Xとか輸入も含めて検討先送り
出来る案件が全然野放しじゃないか。
しっかりしろ財務省
473名無し三等兵:04/12/03 10:59:18 ID:AAAIyigL
>>472
プッ 出たよ。
その台詞は祖国に言えよ。
シナ軍事費GDP比15% 現在も増額中
474名無し三等兵:04/12/03 11:38:30 ID:???
JR東海、2種類の新型新幹線のモックアップを発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20041202MS3M0200D02122004.html
475名無し三等兵:04/12/03 11:42:04 ID:???
なんで日本が持つ輸送機は戦術輸送機クラスの域を越えないかねぇ…いい加減に戦略輸送機クラスのをキボン。
物資輸送や隊員輸送で毎回チャーターでは割に合わん。
476名無し三等兵:04/12/03 11:43:27 ID:???
>>475
頻度少ないからこそチャーターやらレンタルで十分なのでは
国連協力とか邦人保護には必要かも知れないけれど
本土防衛には必要無いでしょう?
477名無し三等兵:04/12/03 11:43:43 ID:???
カッコヨイワルイよりC-Xの胴体直径が小さめなのが気になるなー
それともP-Xの胴体がP-3より相当太いんだろうか?
478名無し三等兵:04/12/03 11:46:53 ID:???
B-737のCFM56が約10トン
XF-7が6トンだから微妙だな。。せめて8トンぐらいあれば orz
479名無し三等兵:04/12/03 11:48:28 ID:???
なぜだ
6t×4>10×2だぜ
480名無し三等兵:04/12/03 11:51:43 ID:???
>>479
そんなの微妙過ぎ

将来爆撃任務をするにはペイロードは大きければ大きいほどいい
481名無し三等兵:04/12/03 11:54:33 ID:???
>>476
これからのご時世海外展開(PKO・UN関連)は増えると踏むが…
国内外問わず速やかな展開能力(特に災害派遣)を要求されるから、車輌や装備の搭載能力の強化は必要だと思うけど、C-Xのモックを見る限りあまりローディング能力は期待できないと思うなぁ。
482名無し三等兵:04/12/03 14:05:47 ID:???
>>481
緊急展開はアメチャンにお任せです。現地がきな臭いのに早く来いと
せっつかれたら「いやー、機材の予約がなかなか取れなくて^^;」と言い訳します
んで、現地情勢がヤヴァくなって来たら「撤退用の機材の予約期限が過ぎると違約金を
払わなきゃならないのでお先に失礼しますね^^」と言ってさっさと逃げ出します
んー。カンペキだ
483名無し三等兵:04/12/03 14:09:52 ID:???
>>477
なんか現行C−1と大差ない気もするんだが、ただモックアップって必ずしも1/1じゃない場合もあるからね。
484名無し三等兵:04/12/03 14:11:21 ID:???
これならC−17買って欲しいと思うのは俺だけではあるまい。
485名無し三等兵:04/12/03 14:12:29 ID:???
C-17イラネ
486名無し三等兵:04/12/03 14:14:06 ID:???
>>476
#本土防衛には必要無いでしょう?
君は有事の際の空自輸送機に求められた能力を知らないのか?
本土防衛ってまさか敵の後方に空挺降下とか考えてんのか?

有事の際の空自の輸送機の主任務の一つに米軍から供給される
弾薬をグアムやサイパンまで取りに行くって任務もあるんだよ。
487名無し三等兵:04/12/03 14:35:55 ID:???
>>483
これこそC−1本来の姿だ。ってノリなんじゃないか?
それはともかくここ哨戒機のスレなんだよな
488名無し三等兵:04/12/03 15:21:41 ID:???
なんか2/3モデルって気もしなくないんだが、モックアップ
489名無し三等兵:04/12/03 18:48:18 ID:???
記事に実物大って書いてるじゃんじゃん
490名無し三等兵:04/12/03 18:53:13 ID:???
潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ!らしいので、
対潜哨戒機のみなさん空だけで頑張ってください。

・・・orz
491名無し三等兵:04/12/03 19:31:46 ID:???
>>489
新聞記事なんて信用出来ない。
492名無し三等兵:04/12/04 02:43:45 ID:???

整備員やロードマスター、パイロットが実際に機内の装備配置や、
搭載卸下要領の評価をするために、わざわざ高いカネかけてつくるんですよ。
原寸になってますって。

浜松にあるF-2モックアップ、各務原のOH-1、松戸のC−1胴体、
それに昔の航空雑誌で見たT-4、T-2、T-1、YS-11、戦後日本の国産機は
全部、原寸でつくってます。

P、Cも、近くにいる人間と比べてみれば2/3ってことはないとわかるでしょ。
493名無し三等兵:04/12/04 03:03:20 ID:???
実は人間ではなく2/3のフィギュア
494名無し三等兵:04/12/04 09:37:47 ID:???
写真に写っている人が身長3m位かもしれないしな。
495名無し三等兵:04/12/04 09:41:30 ID:???
>>494
(´,_ゝ`)プッ
身長3mの人間なんているわけないだろ?
土曜だけあってリアル厨房が侵入してきてんな
496名無し三等兵:04/12/04 11:06:54 ID:???
>495
ネタにマジレス(以下略)
497名無し三等兵:04/12/04 19:48:23 ID:O+zygfLY
はやくP−XがASMを満載した勇姿をに見たいものだ。
現実的な兵装じゃないがな。
498名無し三等兵:04/12/05 12:15:10 ID:???
499名無し三等兵:04/12/05 12:26:38 ID:???
予備機と演習機は別枠で誤魔化すのですよ
500名無し三等兵:04/12/05 12:41:45 ID:???
500げと
501TFR ◆ItgMVQehA6 :04/12/05 12:43:02 ID:???
>499
参考:ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/himitu.html

まぁかなり誤差があるようですが。
502名無し三等兵:04/12/05 13:39:11 ID:jAb9NWKa
この国も、終わりだな。
503名無し三等兵:04/12/05 13:47:32 ID:???
外出かもしれないが、このスレタイの日本語としての違和感に悩み苦しんでいる一人だ。
対戦哨戒任務機って何だよ。対戦哨戒機のことか? NHK BSの同時通訳みたいな壊れ方だぞ。
504名無し三等兵:04/12/05 14:33:05 ID:???
503の方がもっと壊れていますけどねw
505名無し三等兵:04/12/05 14:52:00 ID:???
>>504
意味の無い煽り返しすんな
506名無し三等兵:04/12/05 17:17:14 ID:zQAeDhKo
えへへ
507名無し三等兵:04/12/05 17:21:28 ID:9L1XOR1D
えへへじゃねーよばーか
508名無し三等兵:04/12/05 17:46:07 ID:???
機数減らされるなら、カヌーぶら下げたりコブがついたりで機能向上で対応かな
水上艦探査に関しては機材更新である程度対応できる

水面下は・・・
数がないとなんともならん
SOSUS増設の予算でもつくのかね
それとも「ひびき」級をフルに運用するとか
509名無し三等兵:04/12/07 01:22:18 ID:???
厚木を使うP3Cが飛んでいるのをいつも見てるんだけど
前までは「ああ、鈍重なプロペラ機が飛んでるね。。。」って思ってたけど
最近のイロイロで「ちょっと格好イイかも。。。頑張れよー。」って思うようになったよ。
510名無し三等兵:04/12/07 10:32:53 ID:???
上昇しないしうるさいし黒煙は吐くし、なんか必死で飛んでるなという感じだ。
511名無し三等兵:04/12/07 12:28:24 ID:???
中身がキモとは言っても、やっぱガワも新しい方がいいわな。
いや、P3Cにも頑張って欲しいが。
512名無し三等兵:04/12/07 21:11:21 ID:???
P−3Cの訓練が行われている下総基地の近く(10キロ以上離れているが)に住んでいるけど、
この三日ほど、やけに低空を飛行しているP−3Cを見かける。
訓練の一環なんだろうか。
513名無し三等兵:04/12/07 21:35:56 ID:???
>>512
たまに やけに低いな、と感じるときがある

@下総基地周辺
514名無し三等兵:04/12/08 11:13:20 ID:???
風とか低速での低空飛行の訓練じゃないの?
周りの住人には言わないのかねぇ

住人より飛行場のほうが先だからどうでもいい話か
515名無し三等兵:04/12/08 20:29:11 ID:???
P-3C自体は、離発着やパフォーマンスでやる低空飛行でもない限り、さして五月蝿くない。
個人的には、PXの騒音レベルがどうなるかが気になる。
516名無し三等兵:04/12/08 20:31:15 ID:???
ターボファン基本的にはターボプロップより音小さくないっけ
音の質がそもそも違うけど
517名無し三等兵:04/12/08 22:07:52 ID:???
F/A-18に比べれば静かなものです。
518名無し三等兵:04/12/08 22:41:38 ID:???
>やけに低空を飛行しているP−3Cを見かける

落としたコンタクトでも探してんだろ。


「最近やけに妙な○○を見かける」書き込みはもうたくさんだ。
519名無し三等兵:04/12/09 02:02:28 ID:???
最近やけに妙な書き込みを見かける
520名無し三等兵:04/12/11 00:59:54 ID:???
朝雲のHPにP−XとC−Xのモックアップの内部写真が載っている。
http://www.asagumo-news.com/f_photo.html
521名無し三等兵:04/12/11 01:01:02 ID:???
おお、広い
522名無し三等兵:04/12/11 01:04:52 ID:???
C−XのコクピットのHUDみたいなものは何?
523名無し三等兵:04/12/11 01:07:34 ID:???
HUDでは
P-Xの方は省略されてるのだろうか
524名無し三等兵:04/12/11 01:11:29 ID:???
すげーかっこいいな
525名無し三等兵:04/12/11 01:15:33 ID:???
確かに格好良い
526名無し三等兵:04/12/11 01:22:15 ID:???
なにげにシートがムートン
527名無し三等兵:04/12/11 01:28:37 ID:???
疲労軽減に良いのだろうか?
528名無し三等兵:04/12/11 10:52:51 ID:???
>>520
操縦桿のカタチってあまり変化の現れにくいものなのか?
529名無し三等兵:04/12/11 11:05:56 ID:???
>>528
操縦輪な、あれは
輪じゃないけど慣習的にそう呼ばれている
530名無し三等兵:04/12/11 11:32:58 ID:???
>>528
いきなりサイドスティックになったりしても困ると思うが(w

まあ強いて変える必要がない限り前動続行でいくでしょ。
531名無し三等兵:04/12/11 12:18:39 ID:???
ホントに舵輪だったら萌えるのにな
532名無し三等兵:04/12/11 13:37:35 ID:???
軍用だけにとどまらせるのにもったいないなぁ(P-X)
100席以下クラスのリージョナルジェットにできないものかのう
まあ、エンブラエルやボンバルディアがしのぎを削っている市場に今ごろノコノコと出向いても・・・
533名無し三等兵:04/12/11 16:17:09 ID:???
ワイパーの効く範囲まで表示するんだ 細かい
534名無し三等兵:04/12/11 16:53:00 ID:???
P−Xはロケット弾発射時にはHUDが出てくるとかだったらかっこいい。
重量の無駄だろうけど。
535名無し三等兵:04/12/11 17:03:24 ID:???
>>520
どちらも思ってたより内部広いんだね。
536名無し三等兵:04/12/11 18:51:24 ID:ix1KIkuR
またしても中国野郎が日本の領海に出張って来たから、海自のP―3Cも
出動した。お疲れ様。
537名無し三等兵:04/12/12 02:01:23 ID:???
>>532
PXに関しては、川崎は100〜130席の民間型の製造・販売を考えている。
この構想自体は川崎の社長もかねてから発言していた。
ただ、PXが米軍と共用で737ベースにするという話が出た直後の発言なんだよな……。
PXが今後どうなるかに注視すべきだと思う。

>>535
漏れには、逆にCXのカーゴが狭く感じられた。
CXの要求スペックどおりなら、89式装甲戦闘車もなんとか載れるかなと思っていたけど、
カーゴ内の容積見て無理そうだなと感じたorz。

>>536
排他的経済水域と領海は別物。
538名無し三等兵:04/12/12 02:12:18 ID:???
C-17のカーゴスペース。高翼なのにB-747の横幅と考えられないほどの高さを持つ。。
http://www.marsguy.com/Marsguy_Picks/C-17%20trip%20to%20the%20Cape/c17.jpg
539名無し三等兵:04/12/12 02:45:04 ID:qd+qUdWB
>>537
全幅3.2mだから大丈夫かと。
固着装置とか考えるといっぱいいっぱいかもしらんけど。
540名無し三等兵:04/12/12 10:26:23 ID:D0iDMOaL
C−XもB−767位でかいんだからエリエントのYS−11の後継には
十分だろう。コブラボールもどき任務は知らんが。
541名無し三等兵:04/12/12 10:32:41 ID:???
>>540
>エリエント

テッシュぺーパーの新ブランド?
542名無し三等兵:04/12/12 10:49:23 ID:???
>エリエント

いや、金の先物取引だろ。
543名無し三等兵:04/12/12 10:51:05 ID:???
あ… そっちの業界にはうといから知らなんだ
544名無し三等兵:04/12/12 10:52:20 ID:???
なるほど。540はC-Xで金の密輸をタクランデおるのだなw
545名無し三等兵:04/12/12 10:55:42 ID:???
ELINT(ELectric INTelligence)
546名無し三等兵:04/12/12 12:00:07 ID:???
ソノブイって盗まれて敵に解析されたりしないんだろうか?
547名無し三等兵:04/12/12 12:14:16 ID:???
嫌になるほど何度も出たネタ。
548名無し三等兵:04/12/12 12:16:27 ID:???
スレを頭から読めば良いのに
549名無し三等兵:04/12/12 13:34:34 ID:???
なんか軍板ってねちっこい嫌味なやつ多いな。
1人2人が目立ってるだけかもしれんが
550名無し三等兵:04/12/12 15:39:07 ID:???
>>548
すれを頭から読んだが使い捨てかどうかはともかく>>546の話はでてこないぞ。
日本の偵察衛星が潜水艦を捉えたとかものすごい話ならばでてたが。
551名無し三等兵:04/12/12 20:56:04 ID:???
質問。記事を見るとP-Xの方にもHUDを積むみたいだけど、
こういった大型機のそれにはどんな情報(戦闘機のものと同じ?)
が表示されるの?
あと、P-X,C-Xの規模の機体でHUDを搭載しているものはほかにあるの?
552名無し三等兵:04/12/12 21:45:57 ID:???
そこら中で同じ事聞くなw
553名無し三等兵:04/12/13 11:02:09 ID:???
>>551
C-17とか最近のエアバスの旅客機とかはヘッドアップディスプレイ装備
指示されるのは、基本的な速度、高度、燃料消費率、機首方位なんかで
戦闘機みたく周辺戦術情報は出ないみたい(モード切り替えがあるかわからん
554名無し三等兵:04/12/13 17:29:35 ID:???
自分もスレ読んでないくせにスレを全部みれば出てるとかいって噛み付いてくるのはどの板にもいるよw
そういうのはスルーで。
555名無し三等兵:04/12/13 20:03:00 ID:???
自動車にもHUD導入されないかな…
デザイン重視のあほらしいのじゃなくて、航空機用のような実用的なやつが
556名無し三等兵:04/12/13 20:03:59 ID:???
ヘッドアップディスプレイとググると車のばっかw
557名無し三等兵:04/12/13 20:36:23 ID:???
最近の高級車はミリ波レーダー波はもちろん赤外線画像やHUDも着いてて便利になったね。
558名無し三等兵:04/12/13 20:58:08 ID:???
うちの車はIRジャマーもついてる
559名無し三等兵:04/12/14 11:21:23 ID:???
うちのは某社製ECM装備済み
でも使うと沿道のコンビニの自動ドアがオモシロイように開くんだよね
560名無し三等兵:04/12/15 21:26:04 ID:???
うちの車はオートジャッキ、ベルトタイア、カッター、ディフェンサー、イブイングアイ、フロッグ、ギズモ号が付いている
561名無し三等兵:04/12/15 21:39:23 ID:???
うちのは某社製リフトジェット装備済み。
でも使うと沿道のおんにゃのこのスカートがオモシロイように捲れるんだよね。
562名無し三等兵:04/12/15 23:10:55 ID:???
うちのは嫁付き
563名無し三等兵:04/12/16 01:52:26 ID:???
俺の宙に浮くけどDFBWなんて高尚なもん無いからVTOLするたびにぶつけてるよ
この間は電線切っちゃって大騒ぎだった
車間距離が狭い、渋滞してるときも使えないね
564名無し三等兵:04/12/16 04:51:17 ID:???
おまいら、該当スレらしくソナーの1つもつけておけと。
565名無し三等兵:04/12/16 11:15:09 ID:???
ソナーはついてないけど、ソノブイなら
566USS Virginia SSN774:04/12/17 15:25:53 ID:???
>>546
P3Cがバラまいたソノブイを漁船に偽装した中国海軍の艦艇(若しくは
漁船そのものに報奨金出してるのかもしれないけど)が回収しまくって
る、という話を最近何かで読んだ。

よーするに、中国はASWでも人海戦術らしい。
アメリカが電子光学的対潜センサーを開発しようとしているのも浅海域
ASWの問題以前に中国の人海戦術に対抗するためなのかも。
567名無し三等兵:04/12/17 22:29:36 ID:???
>>566
ソノブイの機能の核になる集音機部分は水中に繰り出されてて
回収しようとすると切れて沈んでしまうという話も聞くんだが。
568名無し三等兵:04/12/18 09:37:45 ID:???
底引き網使ったら回収できないか?
569名無し三等兵:04/12/18 11:36:15 ID:???
>>568
その通り。底引き網を使っている
旧ソ連と同じ手法さ
570名無し三等兵:04/12/18 12:03:48 ID:???
地引き網に潜水艦引っ掛からないのかなあ
571名無し三等兵:04/12/18 12:11:39 ID:???
>>570
実例多数。日本の漁船で、米原潜に網引っ掛けて、そのまま沈没させれた
疑いがある事例もいくつかある
572名無し三等兵:04/12/18 13:25:34 ID:???
しかしこれを「平和的な」潜水艦拿捕法として確立するのは無理か

ぶっといミサイル発射して、パカッと割れて中から網が出てくる。
四隅に小型魚雷ついていて展開する
掛かった所で接近して引き上げ

網切ることも出来るだろうし、引っ張ってる時に反撃してくる可能性も勿論あるし
引き上げの際に中は平和的とはとても言えない惨状になるだろうし
(机とかぶっ飛んできて艦長がロッテン状態)
573名無し三等兵:04/12/19 00:24:28 ID:???
>>571
「米原潜」とやらはそんな頻繁に沈没事故起こしてんの?
「米原潜」とやらの中の人も大変だね(w
574名無し三等兵:04/12/19 00:26:50 ID:???
>>572
さっさとアニメ板へ帰れ。
575名無し三等兵:04/12/19 01:52:02 ID:???
>>573
頻繁っつっても数年に一回程度だろ。公になるのは更に少ない。
日本でも北朝鮮の小型潜水艦が韓国の沿岸で網に引っかかったってのが稀にニュースで流れる。
他にも探せば各国でいっぱい出てくると思われ。
576名無し三等兵:04/12/19 04:36:29 ID:???
スレッシャー一隻喪失しただけで大騒ぎしたお国柄だがなあ。
ソ連なんか毎年のように致命事故起こしてたが。

映画のK-19と敵対水域が全然違う艦の話だと聞いたときにはでんぐり返ったわな。
577名無し三等兵:04/12/19 04:39:08 ID:???
>>573
>>571はおそらく「そのまま沈没させれた 」=>「そのまま沈没させられた」だと思う。
578名無し三等兵:04/12/19 05:45:05 ID:???
スレッチャーがヘッジホッグをばらまくシーン
http://www.toho.co.jp/lolelei-movie/asx/lolelei_toku500.asx
579名無し三等兵:04/12/19 09:08:11 ID:???
ところでP−Xが採用された暁にはP−1になるのだろうか。
PS−1があるし半国産ともいえるP−2Jもあるから順番で行くとP−3になったりしないのかな。
580名無し三等兵:04/12/19 09:22:43 ID:???
P-3Cの立場は何処
581名無し三等兵:04/12/19 10:07:31 ID:???
P-3J

「P-3Cの改良版」てことで予算獲得OK。
73式小型トラック(新)の前例あるしね。
582名無し三等兵:04/12/19 10:49:01 ID:???
JP-3
…ジェット燃料と間違えそうだな(w
583名無し三等兵:04/12/19 10:55:57 ID:???
そこでP−0と栄光の「ZERO」の復活です!
584名無し三等兵:04/12/19 10:58:38 ID:???
>>578
>スレッチャー
…混ざってるぞ(w
585名無し三等兵:04/12/19 12:26:42 ID:???
P-4
中から危険な新種生物が誕生する事もある
586名無し三等兵:04/12/19 13:29:40 ID:???
P5Eと言ったら殴られるかな

>>1
今更だがC-XじゃなくてP-Xだろ
587名無し三等兵:04/12/20 11:52:58 ID:???
民生品を使ってソノブイを安く作れないんかね
パーツそのものは特別なスペック要求されないと思うのだが
貧乏でソノブイの投下数が制限されるのは情けない
基本的にはアクティブは魚群探知機の高級なもん、パッシブは聴音器+トランスポンダだし
588名無し三等兵:04/12/20 12:24:31 ID:???
>>587
海自は昭和30年代からそれやってるよ
589名無し三等兵:04/12/20 23:51:18 ID:???
>>587
君の言う通りのことをやってあの値段なのだが。

つうか自由主義国の装備品の「軍用/民生」のボーダーラインてどこよ?

結局は民間技術ベースな訳だし。
590名無し三等兵:04/12/29 18:15:36 ID:???
591名無し三等兵:04/12/29 18:28:31 ID:???
>>589
民生用に生産され流通している部品または完成品
592名無し三等兵:04/12/31 01:03:32 ID:???
P-Xの風防の前のアンテナはIFF用?
593名無し三等兵:05/01/01 09:38:20 ID:???
IFF用。今売ってるエアワールドに出てた。他の雑誌も出てるかも。
594名無し三等兵:05/01/01 21:16:01 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050101-00000071-kyodo-soci
オホーツクで流氷を観測 海自、元日の監視飛行で

海上自衛隊第二航空群(青森県八戸市)所属のP3C哨戒機が1日、
オホーツク海上の監視飛行中にこの冬初めて流氷を観測した。
初観測は平年並み。((共同通信) - 1月1日20時56分更新(後略)

二空群の皆様、元日より任務お疲れさまです。
今年の北方の守りをよろしくお願いします。

595名無し三等兵:05/01/09 19:37:56 ID:???
NHKニュースで報道

【新国産大型機12機を導入】
防衛庁は、国産の大型機としては、35年ぶりに航空自衛隊の新型輸送機と
海上自衛隊の新型哨戒機の開発を進めていますが、政府は、
中期防衛力整備計画の中で、8機の新型輸送機と4機の新型哨戒機を
導入することを決めました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/09/k20050109000024.html
596名無し三等兵:05/01/09 21:37:00 ID:???
P−Xには批判的だったけど、ここまで来ると応援するしかないな。
なんとか成功して欲しい。
597名無し三等兵:05/01/10 00:01:33 ID:???
P-Xは中身はアメリカから買うの?
598名無し三等兵:05/01/10 00:58:08 ID:???
P-Xイラネ
599名無し三等兵:05/01/10 01:02:10 ID:???
現代に蘇る一式陸攻。

正直P-Xはスタンドオフ兵器を搭載することが出来るようになるのだろうか。
600名無し三等兵:05/01/10 02:14:02 ID:zL8MY6pw
P-Xに期待すること
3から4年サイクルで中のコンピュータの入換え


P-3Cのコンピュータすごいぞ!
博物館入りしてもいいようなのが現役だ(まあ、少しは新しいのあるけど)
601名無し三等兵:05/01/10 05:07:44 ID:???
スペースシャトルだってZ80以下省略
602名無し三等兵:05/01/10 09:43:54 ID:???
P-Xだけ中止すると、その影響がC-Xに跳ね返り、開発経費が高騰する。
ここまで来たらまとめて開発継続するしかあるまい。
603名無し三等兵:05/01/10 10:58:28 ID:???
>>597
P-Xの中身は2000年度から日米共同開発中
604名無し三等兵:05/01/10 16:22:15 ID:rOe5XM35
>>600
P-3Cて何年前だっけ?

こんぴーたって5年前でも相当な骨董品だよなぁ。
605名無し三等兵:05/01/10 16:22:22 ID:???
>>603
これもある意味F−2とおなじだよな・・・orz
606名無し三等兵:05/01/10 16:27:27 ID:???
エンジンの国産が出来たんだ…それで良しとしようや。
607名無し三等兵:05/01/10 16:56:28 ID:???
最近やたらと日米共同開発物が多いなあ
608名無し三等兵:05/01/10 17:26:25 ID:???
「今が日本技術の収穫期だから次は○○年後」
とかが理由だったら嫌だな
609名無し三等兵:05/01/10 17:27:07 ID:???
>605
最悪中身を総取替えすれば・・・、ほとんど新規開発ということだけどorz
610名無し三等兵:05/01/10 19:16:41 ID:???
共同開発と言ってもアメリカ先生から生徒の日本が授業料払って教えを請う形式だけどね
そんでレポート提出して読んで貰う
611名無し三等兵:05/01/10 21:54:06 ID:fViXGJQV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000003-san-int

《職人芸》
 海上自衛隊は二日間、一度も原潜を見失わなかったが、米海軍ではできなかった可能性を指摘する関係者もいる。
米海軍の場合、浅い海域でも、集音マイク型のソナーで潜水艦の原子炉音を拾うことはできるが、居場所を点として特定できない。
音波を潜水艦に当てるソナーを使用すると、浅い海域では音波が海底にぶつかり乱反射してしまうからだ。
だが、海上自衛隊の熟練のソナー員は、乱反射して拡散した無数の音の中から原潜音を選別する「職人芸」をみせた。
音をあまり出さない通常型潜水艦が浅い海域で活動した場合、米海軍は“お手上げ”となる恐れもある。

GJ!!!
612名無し三等兵:05/01/10 22:04:27 ID:???
>>611
> 音をあまり出さない通常型潜水艦が浅い海域で活動した場合、米海軍は“お手上げ”となる恐れもある。

うそだと言ってよ、ネイビー
613名無し三等兵:05/01/10 22:07:16 ID:???
>>612
ポケ戦?
614名無し三等兵:05/01/10 22:18:56 ID:???
>>612
ワラタ
615名無し三等兵:05/01/11 00:21:02 ID:???
>>612
その為の海自だろブラザー
616名無し三等兵:05/01/11 10:51:36 ID:???
>>610
いや、日本の持つ音紋情報吸収が真の目的
この分野の技術レベルじゃ、日米の格差はほとんど無いそうな
617名無し三等兵:05/01/11 14:42:05 ID:???
P-XにAAミスルは積むんですか?
618名無し三等兵:05/01/11 15:36:47 ID:???
ニムロッド:>617様、えーっと、意匠特許料のお支払いを・・・
619名無し三等兵:05/01/11 20:47:59 ID:L9aPquYx
620名無し三等兵:05/01/13 12:01:04 ID:???
www.asagumo-news.com/graph/PXCX/04120903.jpg
ファン直径は1mか1.3mか
621名無し三等兵:05/01/13 17:45:03 ID:???
1mかな
622名無し三等兵:05/01/13 20:04:49 ID:kIzrhh/d
何故下がる・・・
623名無し三等兵:05/01/14 16:54:00 ID:???
P-Xはいろんな派生型が作られてほしいな。
624名無し三等兵:05/01/14 20:28:27 ID:WC9RTihO
P-3C後継機のP-XはTu-95改造機に決定致しました。
625名無し三等兵:05/01/14 21:52:02 ID:???
P-Xの派生

P-XE 電子戦機
P-XS 重支援機(ホントは爆撃機うわなにおするやめろ)
626☆愛ψΘ愛δφ☆愛:05/01/14 21:52:56 ID:???
P-Xの派生

P-XE 電子戦機
P-XS 重支援機(ホントは爆撃機うわなにおするやめろ)
627名無し三等兵:05/01/14 22:00:16 ID:AbPwhZnw
>>626
ひところ米軍が検討してた巡航ミサイル発射母機なら出来るんでは?
P-XS ・・。
628名無し三等兵:05/01/15 09:11:12 ID:???
P-Xは開発中止にした方がいいな。
629名無し三等兵:05/01/15 10:11:17 ID:???
敵の潜水艦に吸盤か爪でしがみ付き、ガンガン音立てる
ロボットアクティブソナー欲しいな
630名無し三等兵:05/01/15 10:23:17 ID:???
どうせなら、ごっつい爪が付いていて機雷の爆発にもビクともしないアクティブソナーを
631453!!:05/01/15 12:41:53 ID:hzV1DEu3
>>630
想像したら笑った(w
P-Xから投下されて、自律行動で敵潜水艦に張り付くアクティブソナー!?
そんでやることはセミの様に張り付いて鳴くこと。
632名無し三等兵:05/01/15 12:50:41 ID:???
せっかく張り付いたんなら爆発しろよ。
633名無し三等兵:05/01/15 14:00:51 ID:???
>>632
爆発したら勿体無いじゃないか!
634名無し三等兵:05/01/15 14:45:33 ID:???
>ごっつい爪が付いていて機雷の爆発にもビクともしないアクティブソナー

「すいませんエンジンブレーキ置いてますか」
を思い出した(w
635名無し三等兵:05/01/15 15:12:49 ID:???
潜内で大反響音で全員発狂

非致死性の平和的な兵器です
636名無し三等兵:05/01/15 19:30:43 ID:???
>>635
クジラが大量に浜辺に打ち上げられ緑豆が(ry
637名無し三等兵:05/01/15 20:04:50 ID:???
>>604
>こんぴーたって5年前でも相当な骨董品だよなぁ。

このレスを書いているのはWIN95が出た時に買ったPC98ですが
軍事的に例えると第二次大戦の機体でイラク戦争に参戦するようなもの?
スレ違い失礼。
638名無し三等兵:05/01/15 22:06:48 ID:???
>>636
そして国連でソナー禁止条約が締結されてしまう。
639名無し三等兵:05/01/15 23:24:19 ID:???
P-Xって、制式化したらなんになるの?
やっぱりP-1?でも、P-2Jがあるし。どうなるの?
640名無し三等兵:05/01/16 00:02:03 ID:???
xx式海洋哨戒機」
641名無し三等兵:05/01/16 00:10:22 ID:???
2007年初飛行と言う事で、7をとってP−7っことでいいかな?
642名無し三等兵:05/01/16 00:12:01 ID:???
ニックネームは?

国産の自衛隊機に公式ニックネームが付かないのが不満だ。
643名無し三等兵:05/01/16 00:12:42 ID:???
陸攻キボンヌ
644名無し三等兵:05/01/16 00:13:49 ID:???
>642
ニンジャとか素敵ニックネームが付いてますよ
645名無し三等兵:05/01/16 00:14:39 ID:???
P-7ってP-3改良計画の名前じゃん
646名無し三等兵:05/01/16 00:14:43 ID:???
>>644
つOH-1
647名無し三等兵:05/01/16 00:15:41 ID:???
>>642
旭光だの若鷹だのが浸透しないのでやめました。
648名無し三等兵:05/01/16 00:17:59 ID:???
陸自のも、無かったことになったな。
649名無し三等兵:05/01/16 00:18:25 ID:???
今こそ公募して欲しい。
650453!!:05/01/16 00:20:17 ID:pl5JVJ3S
ニックネームか
P-Xだから普通に考えると「〜海」とかの名前になるのかな
それともカタカナ名になるのかな?
651名無し三等兵:05/01/16 00:22:31 ID:???
「連山」ぎぼん。
652名無し三等兵:05/01/16 00:23:38 ID:???
東海が良いニダ
653名無し三等兵:05/01/16 00:24:35 ID:???
カーチスC-46  『天馬』

グラマンS2F-1  『あおたか』
ロッキードP2V-7/P-2J  『おおわし』

よって
C-Xは『種馬』
P-Xは『はげたか』
に決定したニダ・・・しますた。
654名無し三等兵:05/01/16 00:27:46 ID:???
鳥の名前なら日本に存在する種が良いな。
655453!!:05/01/16 00:34:15 ID:pl5JVJ3S
種馬は最高だね!!

意外と富嶽とかになったら笑えるのに
656名無し三等兵:05/01/16 09:49:52 ID:???
>>653
P-Xの、はげたかカコ悪い海鷹にしよう
657名無し三等兵:05/01/16 10:00:28 ID:???
>>653
P-X『はげたか』、最高!
「海の人」専用機だね(w
658名無し三等兵:05/01/16 10:08:46 ID:???
海の人ってデヴと聞いたんだけど、その上ハゲなん?
659名無し三等兵:05/01/16 10:45:47 ID:???
しかも童貞、だ。本人は「素人童貞」を主張しておるが
660名無し三等兵:05/01/16 12:44:47 ID:???
「童貞」→「素人童貞」「一応非童貞」「付き合った事はないが非童貞」

カバーストーリーの常道は
事実ではなくディテールを弄る事だそうだ(w

まあこの場合主な対象は「自分自身」の様だが。
661名無し三等兵:05/01/16 12:53:32 ID:???
そーいえば丁度津波があった時期に「パラオに新婚旅行に逝く」とか書いて棚
662名無し三等兵:05/01/17 18:04:44 ID:???
時間がないのですから手短にお願いします。
663名無し三等兵:05/01/18 15:32:28 ID:???
XF-7-10って国産の中型旅客機にも使われるんでしょう?
6トン双発で100席クラスって推力足りるのか?
664名無し三等兵:05/01/18 16:54:33 ID:???
>>663 使われるっつう話は今のところ無い。
665名無し三等兵:05/01/19 00:38:29 ID:???
6トン双発だと70席クラス
666名無し三等兵:05/01/19 07:15:42 ID:???
世界でバイパス比10なんてエンジンは他に無い?
A380のトレント900すらバイパス比9

XF7は、このバイパス比が一番推力出せるんだよね?
これより大きかったら回らないだろうし
667名無し三等兵:05/01/19 11:52:22 ID:???
>>666
RRの7E7用のエンジン(RB262)はバイパス比10を超える予定らしい。
668名無し三等兵:05/01/19 11:57:12 ID:???
将来は20ぐらいのも出るだろう、と本に書いてある
669名無し三等兵:05/01/19 15:19:31 ID:???
>>664
ということは国産中型旅客機には外国製エンジンを積むということ?
670名無し三等兵:05/01/19 15:35:52 ID:???
>>669
仮にP-Xの機体で旅客機作ったとしても、整備製その他諸々の理由で外国製エンジン
の搭載という形になるんでないか?
671名無し三等兵:05/01/19 15:47:49 ID:???
民間機にするなら双発になるだろうから、純国産エンジンでは適当なのがまだないからね。

今作るとなると、準国産のV2500を減格して使うことになるのでは。
672名無し三等兵:05/01/19 15:54:21 ID:???
国産旅客機はP−Xと機体の一部を共通化するんじゃなかったっけ?
673名無し三等兵:05/01/19 16:10:08 ID:Nx2Ra5H1
>688
もうターボプロップでいいんでは?
674名無し三等兵:05/01/19 16:19:21 ID:???
>>688
期待してるぞ。
675名無し三等兵:05/01/19 17:05:11 ID:???
XF7の3発エンジンならどうだ!
1つを尾翼付け根につけるトライスター型で
676名無し三等兵:05/01/19 17:06:10 ID:???
普通に推力向上目指すんじゃないの?
677名無し三等兵:05/01/19 17:24:58 ID:???
つまり旅客機用の推力向上型を作れと
つまり戦闘機用エンジンなんか作らずに
XF7のコアを大きくするようにしろと

つまり>>676はホロン部と
678名無し三等兵:05/01/19 17:50:53 ID:???
なんで?
P-Xも推力余裕あった方が良いんじゃないの?
679名無し三等兵:05/01/19 18:34:32 ID:???
>>678
P-Xは4発機
680678:05/01/19 18:45:31 ID:???
それ位知ってるけど
681名無し三等兵:05/01/19 19:14:43 ID:???
平成23年に実証エンジンが出来るけど、平行開発で
高いバイパス比のも同じコアで作る

人足りねえ
682名無し三等兵:05/01/19 20:06:54 ID:???
>>681
日本て航空機関連の技術者て何人くらいいるの?
なんか1000人切ってるとか聞いたことがあるんだがそんなことはないよな・・・
683名無し三等兵:05/01/19 20:53:16 ID:???
>>669

Mがプライムだから、順当にPW。

PWで100席双発=10トンクラスだと、
こちらもMが燃焼器開発に関わっているPW6000でし。

MTU設計の高圧圧縮機はタイフーン用EJ200からの派生。
684名無し三等兵:05/01/19 20:57:42 ID:???
>こちらもMが燃焼器開発に関わっているPW6000でし。
>MTU設計の高圧圧縮機はタイフーン用EJ200からの派生。

ワクワク
高圧圧縮機の方はトレント900でもIHIがやってるし
後はタービンだけか
685TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/19 21:27:59 ID:???
>682

どこまでを航空機技術者と呼ぶかによって変わります。

2000人くらい、つまり米露の有力メーカー1社分程度なら居ると言って良いと思いますが。
686名無し三等兵:05/01/19 21:56:49 ID:???
>>685
もしかしたら自分が見かけたときはエンジン関係の話題だったのかもしれません
しかし一社分程度しかいないというのは市場規模もあるだろうけど人口比を考えると違いすぎますね
やはり国家の体制からして何もかも違うんでしょうな
687名無し三等兵:05/01/20 18:27:43 ID:???
P−XのAEW機をつくってくれ
688名無し三等兵:05/01/20 18:33:14 ID:???
逆に高バイパスを予め作っておいて、そのファン切り詰めて
低バイパスに

をやると、サーブ37ビゲンみたいにスロットルリアクション悪いとか
これもろくなもんにならん
コア部のみ流用が限界か(低圧圧縮機とかは別設計)
689F-35:05/01/20 20:42:51 ID:???
P-Xの民間型やエーワックスに期待上げ
690名無し三等兵:05/01/23 13:32:18 ID:EoNXxV41
>>687
米国の関税局や麻薬取締局が使用している、P―3・AEWのような物?
日本も開発するべきだ。
691名無し三等兵:05/01/23 13:45:20 ID:???
>>690
そして、海保にください・・・。
692名無し三等兵:05/01/23 14:16:44 ID:8Dkr2n6F
>>682
世界的に「技術者」として通用するとなると1500から2000程度でしょうか
現在、その8割がP-X,C-X関連に従事してることになりますが
693名無し三等兵:05/01/23 15:37:13 ID:???
海保は双発でないとコストが高くて飼えない(泣)
P-Xの基本設計にポッド式にC-Xと同等のエンジン
ちょっと過剰な出力で燃費悪いかな
694名無し三等兵:05/01/23 16:37:07 ID:???
海保の航空機も、相手が対空機関砲ぐらい使ってくることを考慮して
対抗策を保持するべきだ。
57ミリ砲ぐらい装備するのはどうだ。
695名無し三等兵:05/01/23 16:45:28 ID:???
いらなくなったP-3Cはスクラップ?
696名無し三等兵:05/01/23 18:14:27 ID:???
>>694
40mmでいっぱいいっぱいです
697名無し三等兵:05/01/23 19:23:53 ID:???
>>695
何機かはOP-3とかに用途変更するんじゃない。
698名無し三等兵:05/01/23 20:58:44 ID:UW9ndD2/
>695
YSの後継とかは
もったいないか・・・
699名無し三等兵:05/01/23 21:07:13 ID:???
>>694
P−3Cの機首に余剰になる74式の105mmL7を積もう。
700名無し三等兵:05/01/23 22:24:12 ID:???
>>699
一発撃ったらバラバラになりますねw
701名無し三等兵:05/01/23 22:44:20 ID:???
105mmターレットガトリングチェーンガン
702名無し三等兵:05/01/23 22:54:35 ID:???
もうA380かAn-225に42サンチ7連ガトリングでも積もう!
703名無し三等兵:05/01/24 02:24:47 ID:???
ガンシップにはC-1転用だろ
あの無駄な高機動性と頑丈さは向いてる
どうせ航続距離の必要ない任務だし

海保用に・・・やっぱり双発のターボプロップだよなぁ
運用コスト高いと持ってても飛ばせないし
P-3Cのエンジン剥がして乗っかる双発機ってあったっけ?
704名無し三等兵:05/01/24 02:48:35 ID:???
海保は今後ジェットをメインにしようとしているよ。
G-V導入してるし。まぁ、予算があればの話ですが。
17年度予算で要求した中型航空機はSAABの中古だし・・・・。
705名無し三等兵:05/01/24 11:12:52 ID:???
>>703
いやね、C-1は酷使でもうカラダがボロボロなのよ
ガンシップ転用なんて無理
706名無し三等兵:05/01/24 14:24:39 ID:nT+aybnO
>>704
長年使用して来た、フランス製のファルコン900の後任に決まった機体?
航空自衛隊のガルフストリーム・U―4とも、修理・整備などの上で互換性
があるのだろう。羽田空港が本拠地。
707名無し三等兵:05/01/25 17:43:33 ID:???
P-Xの初飛行って2007年でしたっけ?
そんでC−Xが2006年でいいんだっけ?
708海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/25 23:33:47 ID:???
>706氏
もともとYS11の代替のはずだったが,YSは耐用年数を越えて退役するビーチ200の穴を埋めるため,しばらくは現役にとどまることに。(30年超)
結果的にビーチ200の後任となりそうです。
709名無し三等兵:05/01/26 13:16:55 ID:MZzLslN9
>>708
30年超!? ロートルもいいところ。
710名無し三等兵:05/01/26 15:41:11 ID:???
>>693
どのような理由で双発でないとコストが高いのでしょうか?
2発に比べてどのくらいのコスト高?
新規に別な機体を購入する場合と比較しても高いのでしょうか?
YS-11のとりあえずの後継機にふさわしいとは思うんですが。
対潜機材は外し、人員も減らした上での計算ですよね?

>>695
予算不足の中、YS-11輸送機の当面の後継機になるといいんだが。
P-X哨戒機が行き渡った後、P-X派生型輸送機に更新かと。
711名無し三等兵:05/01/26 17:12:13 ID:???
>>709
今どきの機体で初飛行から30年超なんてバリバリ現役で珍しくも無いが?
712名無し三等兵:05/01/26 17:13:03 ID:???
>>710
エンジン2つより4つの方が維持コスト高いべ。
これぐらい赤ん坊でも分かる理屈だよ。
713名無し三等兵:05/01/26 17:28:45 ID:???
>>710
>対潜機材は外し、人員も減らした上での計算ですよね?
でも、その海保向けに機材外してリファインするだけでも費用かかるよね。

714海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/26 22:05:21 ID:???
>今どきの機体で初飛行から30年超なんてバリバリ現役で珍しくも無いが?
そう?昭和40年代に就役した機体で現在も使われているのってどれくらいあるんだろうか?
いままで乗った民間機でそういうのにお目にかかったことはないと思うが。
715名無し三等兵:05/01/26 23:12:35 ID:GPWMFPEU
>>714
アメリカいけば、727とかもバリバリ現役で飛んでるけどね。
716名無し三等兵:05/01/26 23:14:42 ID:???
げっ、下げ忘れた。

でも、727も84年まで作り続けてたのか・・
40年代の機体自体があるのかどうかはわからん。
717名無し三等兵:05/01/26 23:20:57 ID:???
……確か、717はつい最近ラインが閉じたばかりだと思うが。
718名無し三等兵:05/01/26 23:28:38 ID:???
>>714
恐らく>>711は単体の機体寿命の事ではないと思われるのだが?
話が噛み合ってないような。
719海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/27 00:08:44 ID:???
>恐らく>>711は単体の機体寿命の事ではないと思われるのだが?
やっぱり機種の事を意味していたのかな。私は個々の機体の事を言ったつもりだったんだけど。
海保だけではなく,自衛隊の輸送機にも30年超の機体がありますが,こちらもしばらく飛び続けるのかな?
ただ,昔の機体はとんでもなく古いのが山火事の消火用に飛んでたりしますよね。
昔の機体には設計上の寿命というものがなかったのかな?
720名無し三等兵:05/01/27 00:45:17 ID:???
721名無し三等兵:05/01/27 00:58:47 ID:???
騙し騙し使ってるんじゃないの
722名無し三等兵:05/01/27 01:57:16 ID:???
>>712
なんだ、てっきり現場に詳しい人が発言したのかなと期待したのに
赤ん坊の質問にも答えられない単細胞厨が発言していたのか。(藁
維持コストって何と比較して高いというのかね?

>>713
対潜機材外す費用は海保ではなく国が負担するかと。
P-3Cは国の財産だから譲渡費用は掛からないはず。
後は運用のコストがどのくらいで済むのか。
それが新規に購入する機体と比べて高いのかというのが問題。
723名無し三等兵:05/01/27 09:52:13 ID:???
民間機と行政機関や自衛隊機じゃ飛行時間が大違い。
もちろん民間機の方が酷使される。
724名無し三等兵:05/01/27 10:58:28 ID:???
YSは世界のいろんな航空会社で、まだ40機以上が現役バリバリで飛んでるよぉ
YSは民間機開発の経験が少なくて、生産コスト無視して頑丈に造りすぎたんで
海保みたく、飛行時間が少ないのはまだまだ飛べる
725名無し三等兵:05/01/27 11:31:43 ID:???
航空機の運行コストから燃料代のぞくと、エンジンOH費用がもっとも大きい
エンジンOH間隔は運行時間で定まってるから、エンジンの数が多いとOHの回数は増える
で、低出力エンジンだから安いというものでもない
さらに予備エンジンとして確保する数も増える

高出力エンジンで搭載数が少ない方が、エンジン一基あたりの価格が高くても、維持するには安上がり
726名無し三等兵:05/01/27 11:55:45 ID:???
メーカのセールストークそのものだなw
高性能高価格なエンジンは部品1コ1コが高価だから
結局維持費は高くなる
727名無し三等兵:05/01/27 12:22:08 ID:???
整備費用で大きなコストを占めるのは原因探求
普通は定期交換によって防止することで原因探求のコストを下げている
これから外れた故障だと検査の出番だが、非破壊検査は金かかるんよ

で、交換部品数が少なければ部品価格が高くても工数が少なくて、定期整備の人件費が削減できる
728名無し三等兵:05/01/27 18:04:13 ID:???
>>725
全然答えになっていない。
海保は平成8年の海洋法条約批准に伴い、接続水域、排他的経済水域
設定による監視取り締まり水域の拡大を受けて、海賊対策も含めてアジア
諸国との連携強化のため、航続距離の長いガルフストリームのジェット機
を導入したわけ。これが1機約75億円。サーブに積まれている合成開口
レーダーは約20億円。予算の少ない海保にとって痛い出費。
ガルフの航続距離は約6500km。
現在ある2発のYS-11の航続距離は約2000km弱。
同じ2発のサーブでも約1800kmちょい。

それ故にP-3Cを譲渡してもらえたら、75億円なんて大金払う必要もないし
航続距離も約9000kmもあるので、燃料補給のために一々近くの空港に
着陸する回数も大幅に減るし、長時間の洋上監視が出来る。

これを踏まえた上で、エンジン2発多いとコストが高いとまだ言えるのか?
729名無し三等兵:05/01/27 18:20:57 ID:???
もしかして装備調達費と運用費が同じ枠にあると思ってる?
730海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/27 22:30:41 ID:???
>728氏
海保各機種の航続距離はkmではなくて海里ですよ。つまりガルフなら約10000km,YSなら約3700km,サーブなら3000kmちょっと。
これに対してP-3Cは約7000km,P-Xが9000km程度かと。カタログ上の航続距離はガルフ>P-Xですね。
運用費については私は分かりませんが,ガルフがビジネス機であることを考えるとP-3Cよりかなり安いのではないでしょうか。
また,民間機ベースとはいえP-3C自体は軍用機なので,海保が使用する場合は航空法上かなりの改造が必要となるはず。
さらに,高性能レーダーへの換装も行う必要があるなど,ガルフ導入に比べて安上がりとは思えないです。
731海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/27 22:35:59 ID:???
とはいえ,P-3Cの低空での捜索能力は驚嘆すべきものであり,ビジネスジェットには絶対マネのできないものです。
海自にはあまりP-3Cを減少させることなく,これまで以上に洋上監視の密度をあげてもらえれば,と思います。
732名無し三等兵:05/01/27 23:34:23 ID:???
G-Vがやっと運用開始されたようです。航空局め・・・・何が不満だったのだ。
本庁の人によると「メーカーの責任だ!」らしいけど。
733名無し三等兵:05/01/28 02:27:13 ID:???
海猿氏へ。
失礼しました。
km表示のデータがあったもので、kmと浬とを混在させてしまいました。
改めて、ガルフが6500浬、YS-11が1960浬、サーブが1840浬
でした。P-3Cの航続距離に関しては色々とあるようで、どれが確定なのかは
はっきりしません。

ところでP-3Cですが、譲渡されたとしても余命を考えるとそう長くはないと
考えています。長くても15年程度かと。
あくまでもYS-11の後継機の繋ぎに出来ないのかというのが今回の発言です。
YS-11をあれだけ持たせたわけですから、やろうと思えばできるはずです。
レーダーに関しては次の後継機に使い回すということにすれば、高いとは思
う必要はないかと。

ガルフにしてもたったの2機ですからね。
海自のP-3Cは100機の内20機は余剰となっていますし、早ければ次期防
でP-Xが導入されます。もしP-Xの価格がガルフと大して変わらないようだっ
たら海保にも導入してほしいと思いますが。んなわけないか。
あとP-3Cは一応軍用機ですが、海保は民間ではないわけですし航空法上でも
民間機ベースにしなければならないのでしょうか?
US-1A導入の話もあったようですが、価格と機体整備の間隔の短さによるコ
ストから断念したと聞きます。
734名無し三等兵:05/01/28 16:31:55 ID:i69IrGms
>>730
双発のガルフストリームXの航続距離が、約6500浬!!
技術と時代の変遷を、感じさせます。
救出された遭難者の輸送にも、時間がかかりませんし。
「さあ……羽田まで、ひとっ飛びだぞ!!」
735名無し三等兵:05/01/28 16:39:01 ID:???
>>723
え?おまえ、P-3Cがどんな無茶苦茶な飛び方してるのか知ってるの?
736名無し三等兵:05/01/28 16:44:19 ID:???
まあ、民間機で海面ぎりぎりまでダイブしたり、海面すれすれを飛んだりするのは、
ダイヤモンドエアサービスぐらいだろうな。
737名無し三等兵:05/01/28 16:52:06 ID:???
>>735
流れからいってYSの事だろ
738名無し三等兵:05/01/28 21:28:04 ID:???
>734
ガルフは遭難者の輸送するのか?
というかどうやってピックアップするんだろう?
739名無し三等兵:05/01/28 21:56:58 ID:dZcDNUdw
P-3Cよりガルフの方が現場に早く到着できるでしょう。
運行要員はどちらが多いのかな?
740海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/28 22:28:05 ID:???
>733氏
レーダーなどの電子機器は機体以上に変化が激しいのではないでしょうか。
予算の少ない海保でも,15年ものの中古レーダーを新造機に取り付けるとはちょっと考えづらいです。
「民間」とは「非軍事」という意味で,海保機も「民間」の範疇です。それゆえガルフの改造が航空局になかなか認めてもらえなかったかと。
PLHにヘリを搭載するあたっても,航空法上の臨時飛行場として一ヶ月ごとの申請が必要となにかに書いてありました。(現在もそうなのかわかりませんが)
海保だからといって特別扱いはしてもらえないようです。
741海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/28 22:37:25 ID:???
民間と軍用,いずれの機体が酷使されているかですが,素人考えでは航空機に最も負担がかかるのは上昇,下降時の気圧の変化と着陸時の衝撃ではと。
したがって頻繁に離着陸を繰り返す近距離路線に投入された民間機の方が「酷使」されているような気がするのですが。
ただし,洋上飛行の多い機体は塩害による腐食が大問題で,そういう意味では海自や海保の機体は「酷使」されていると言えるかもしれませんが。
742名無し三等兵:05/01/28 23:09:01 ID:???
>>741
P-3Cは、海面スレスレへのダイブ(急降下)をやったり、
波しぶきがかかるような海面ぎりぎりの低空飛行をしたりしてるんだけど、
どう考えても、民間機より負担がかかってないか?

海保はしらんが。
743海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/28 23:38:09 ID:???
>742氏
それらは機体への負担というよりも,むしろパイロットへの負担,という気がするのですが。
744名無し三等兵:05/01/28 23:57:33 ID:???
>>743
空気の密度ってもんも考えてくれないと。
高度が高くなると薄くなるでしょ。
低空では空気が濃いだけに気流の影響とかストレスかかるんですよ。
エアラインの機体は低空に降りるのは離着陸だけだけど(殆どは巡航高度
で直線に近い飛行)
対潜機は低空で機動するんですから。
745海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/01/29 00:07:22 ID:???
>744氏
わかりました。どうもありがとう。
746名無し三等兵:05/01/29 23:19:36 ID:???
過激な動きをすると、翼にも負担がかからない?
747名無し三等兵:05/01/30 00:09:18 ID:???
爆弾を投下していきなり荷重が無くなっても負担になるね。
ベトナムの頃の爆撃シーンで投下すると主翼が跳ね上がるシーンを見た事有るし。
輸送機でも一度に投下出来る貨物の重量は決まっている。
748名無し三等兵:05/01/30 06:22:44 ID:???
アメリカの空中消火会社なんか海自が使ってたS-2トラッカーを未だに使ってるけど<ほとんど軍のお下がり
749名無し三等兵:05/01/30 09:57:07 ID:???
>>744
空力加熱を気にしなくていい分だけ、戦闘機よりも対潜機の方が負担軽いですよね。
750名無し三等兵:05/01/31 16:02:55 ID:???
P-Xは一時期はMMA採用で開発中止とまで言われてたけれども
開発も順調らしいし頑張ってほしいものだ。
751名無し三等兵:05/01/31 16:17:32 ID:???
MMA押しのけて米海軍も採用、とかないですかね。
752名無し三等兵:05/01/31 17:40:32 ID:???
量産効果で一機あたりを安くしようと思っても、採用となるとボーイングかLMにラインを作ってライセンス生産だから日本には関係無くなる。
逆に米国製を買えと言ってくるに違いない。
753名無し三等兵:05/01/31 18:30:54 ID:???
7E7ベースのMMAなら買ってやると逆提案
ボーイングも国内メーカーもウマー
754名無し三等兵:05/01/31 18:53:29 ID:???
>>753
配備がPXや737ベース機より10年遅れるだろうがな。
755名無し三等兵:05/02/01 10:46:09 ID:???
機体寿命について
交換不可能な部品の強度が金属疲労により低下し設定された
強度を下回ったら航空機の寿命が尽きたとなります。
金属疲労は負荷の大きさではなく負荷の回数で決まるので
たしか統計学的に航続時間かなにかから負荷の回数を求め
そこから機体の寿命が決まるはずです。
756名無し三等兵:05/02/01 11:39:08 ID:???
航続時間、ではなく飛行時間だし、負荷そのものは飛行時間よりも
離着陸回数に比例すると考えるのが順当だし
757名無し三等兵:05/02/01 11:52:15 ID:???
>>756
飛行時間とかくべきでしたね

寿命の話の場合負荷が問題ではなく負荷のかかる回数が
問題なので最も時間が長く負荷のかかる回数が多い飛行時間で
寿命が決まるんですが
758名無し三等兵:05/02/01 12:37:21 ID:???
アッタマワリーノカナ
「負荷」は離着陸、つまり飛行サイクルで勘定すべきなのだ
日本国内仕様の747と国際線仕様を比べて皆
759名無し三等兵:05/02/01 12:40:34 ID:???
アタマが問題なんじゃなくて、ただの初心者なんだと思う
760海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/02/01 22:03:06 ID:???
その「負荷」の話は軍用機にも適用されるのですか?
761名無し三等兵:05/02/02 11:00:31 ID:???
もちろん。P-3Cの場合、軍板の初心者どもがイメージしているように、哨戒飛行中に
かつてP-2がやったような低空と高空を何度も行き来するパターンをとっているなら
ストレスの蓄積は民間機より大きくなる
でも、米海軍が当初予定(P-2の経験から算出)よろ3倍近い長期にわたってP-3を延命
しても大きな支障がないようにみえるので、実際には旅客機同様、あまり低空には
降りていないと思われる
762名無し三等兵:05/02/02 14:09:48 ID:???
>>761
>かつてP-2がやったような低空と高空を何度も行き来するパターンをとっているなら
P-3Cが今でもやってるよw
763名無し三等兵:05/02/02 14:23:00 ID:???
>761
P-3の延命に当たっては補強などをしているのでは。

P-3と原型であるエレクトラの機体寿命に関する資料に心当たりが有る人はいないものか。
それさえあれば一発で決着するのだが。
764名無し三等兵:05/02/02 22:48:45 ID:???
>>761
>低空には降りてないと思われる

こう言い張る君が初心者だと思うが。
765名無し三等兵:05/02/02 23:12:26 ID:???
>>764
きっと、高空からソノブイを落とすし、
魚雷や対潜爆弾も高空からそのまま落とすと思ってるんだろw
766名無し三等兵:05/02/02 23:29:57 ID:???
P-3Cは普通にダイブぐらいはしているが。
767名無し三等兵:05/02/02 23:33:29 ID:???
訓練で漁船目掛けてダイブして新聞沙汰になったよな。
768名無し三等兵:05/02/02 23:35:00 ID:???
体験搭乗で乗ったらダイブしたって言ってた人がいたな。
もちろん、そんなにぎりぎりのことはしないと思うけど。

海自のパイロットって無茶するよな。
769名無し三等兵:05/02/02 23:47:09 ID:???
>>768
そりゃひでえなw
770名無し三等兵:05/02/02 23:48:06 ID:???
>>764
ただ空を飛んで双眼鏡で船舶を確認するだけが
仕事だと思ってるんだろうな。
771名無し三等兵:05/02/02 23:50:13 ID:ceAgOgJZ
P3Cって、航空祭でも観客の間近を
滅茶苦茶低い高度でローパスしてくよね。
空自じゃ絶対ありえないような・・・
772名無し三等兵:05/02/02 23:58:30 ID:???
鹿屋基地のエアショーではかなり派手に飛んでるようですね。
773名無し三等兵:05/02/03 00:10:41 ID:???
>>772
あれを見ると、エアショーでさえあんな感じだから、
誰も見てない海の上だとどんな過激な飛び方してるんだろ、
と思う。
774名無し三等兵:05/02/03 00:11:25 ID:???
>>771
波があって気流も乱れている海面ぎりぎりより、
陸上のほうが飛びやすいのかもね。
奴らにとってみたら、そんなのは滅茶苦茶安全な飛び方なのかもしれない。
775名無し三等兵:05/02/03 00:12:16 ID:???
陸からP-3Cの訓練を見れるのは青森の深浦〜竜飛の回りくらいか?
かなりの勢いでダイブ&ロールしてるぞ
あんな大型機でよくやると思う

海保の海面規制を見てから行っても、運が良くないと見れないけど
776名無し三等兵:05/02/03 00:17:56 ID:???
>>775
ちょっと見てみたいね。
777名無し三等兵:05/02/03 00:19:28 ID:???
そういえばP-3Cに乗ってる友達がいるけど、
まあ過激なことをやってるとはいってたな。

最近、パラシュートが装備されたけど、訓練なんかしてないし、
そんなのいらん。
海面すれすれ10mとかまでダイブしたりするんだから、気づいたときには
海の中だってw
778777:05/02/03 00:20:29 ID:???
ごめん、実際にパラシュートを装備したのかどうかはちょっと忘れた。
装備するかどうかって話はあったらしい。
779名無し三等兵:05/02/03 06:12:11 ID:???
>>771
下総基地の航空祭に毎年行っていたが、イラク戦争以後は中止や規模縮小で(´・ω・`)ショボーン。
2002年は、2,30メートルくらいの高度で観客をローパスしてたり、OH-1の自動ホバリングや
臨時編成された教官部隊による初等練習機のアクロバティックも見れたのに……。

ところでP-Xって、現在P-3Cを運用している全ての基地の滑走路の長さに対応しているのか?
780名無し三等兵:05/02/03 21:15:44 ID:???
>>763
現在米P-3Cでは主翼スキン張り替え、フレーム交換などの大改修が行われています。
ちなみにP-3の後継は737らしいです。
781TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/03 21:18:13 ID:???
>779
ブランエールは今も活動しています。ただし、小月でしか飛びません。
782名無し三等兵:05/02/04 01:05:15 ID:???
>>781
そうでしたか。それは残念……。
783TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/04 09:27:01 ID:???
>782
ただでさえ、海自の教育航空集団は哨戒機パイロットを養成する必要から、飛行時間が長い=教官の手が空いていることが少ない

問題があります。さらに、


T−4を使っているブルーインパルスは金曜に出て土曜日にリハーサル、日曜日に本番フライトを済ませて帰ることが出来ますが、
T−5を使っている(201空の「飛行技術研究班」ですから)ブランエールは木曜朝に出て火曜日に帰ってくる、なんてパターンでした。

他の基地に出かけてアクロバットを披露するのは、教官パイロットの疲労が激しく継続困難だったのです。

専任のアクロチームとするか、何かの間違いによって海自に戦闘機が配備される等の変化が無い限り
ブランエールを小月以外で見ることはもう出来ないでしょうね。

784名無し三等兵:05/02/04 11:16:17 ID:???
海自に戦闘機…
ハゲシク「何かの間違い」発生キボンヌ
785名無し三等兵:05/02/04 13:08:02 ID:???
ドイツに習ってF-2の一部を海自に移させましょう
786名無し三等兵:05/02/04 13:24:53 ID:iN/Y2riD
欠陥機はいらん
787名無し三等兵:05/02/04 13:27:04 ID:???
初期不具合を欠陥とするなら、欠陥の無い機体は存在しないな
788名無し三等兵:05/02/04 13:33:17 ID:???
>785

ドイツ海軍のトーネードは空軍へ移管したよ。情報遅いね。

>786

未だに欠陥機とか言ってるんだ。君も情報遅いよ。
789名無し三等兵:05/02/04 19:32:19 ID:???
空軍機のF-2は空母じゃ運用できないような。


脚が弱すぎだろ?
790名無し三等兵:05/02/04 19:43:21 ID:???
>>789
いつ空母の話になったんだよ。
791名無し三等兵:05/02/04 21:43:17 ID:qxVT03Vd
問題点を発生するだろ。それを解決していけば良い。放置すれば完全な欠陥だが。
792名無し三等兵:05/02/04 22:32:24 ID:???
>>779
下総は最近騒音を出すような飛行を自粛してるよ。
地元住民の抗議(要望?)があったらしい。
周辺地域に住むお父さん方が休日は家でのんびり過ごしたいとの事なので
特に日曜はほとんど飛ばないとか。
793名無し三等兵:05/02/04 23:32:16 ID:???
>>792
平日に柏駅周辺でエンジン音聞くことが多くなったのはその為か。
794名無し三等兵:05/02/04 23:47:37 ID:???
最近でも何でも無く、昔から平日は柏・流山の上空飛んでダウンウインドに入って行くワケだが。
どうやら江戸川を目印に旋回しているらしい。
795名無し三等兵:05/02/05 01:15:47 ID:???
>785
何故帝国海軍を見習ってと言わん!

二式陸攻による航空艦隊編成キボンヌ
796名無し三等兵:05/02/05 03:09:35 ID:???
>789

ドイツ海軍のトーネードは空母に積めたのか?

>795

結局、「P−Xで対艦飽和攻撃」ディスカー?
797名無し三等兵:05/02/05 05:48:08 ID:???
もちろん旧帝国海軍でいう「陸上攻撃機」扱いですがな<トーネード
798名無し三等兵:05/02/05 08:22:52 ID:???
P-3C一機今いくらすんの?まだ兆?
799名無し三等兵:05/02/05 10:25:42 ID:???
>796
大昔のコンピュータ版シミュレーション「ハープーン」では、アメリカ海軍スーパーキ
ャリアのフライトデッキが「大型航空機対応」だったため、「フェリー」任務にすると
攻撃往路に限り、F−111やトーネードでも着艦・給油・給弾ができた。
800名無し三等兵:05/02/05 10:47:11 ID:???
800
801名無し三等兵:05/02/05 10:48:41 ID:???
>>798
欠陥機の三菱F-2を2機買うお金でP-3C基本セットが3機買える
802名無し三等兵:05/02/05 10:57:50 ID:???
何がなんでも欠陥機にしたいのか
私怨でもあるの?
803名無し三等兵:05/02/05 11:51:41 ID:???
欠陥があるのを欠陥機といって何が悪い
そっちこそF-2の欠陥に目をつぶらなきゃいかん
後ろめたさがあるのかと問い返したい
804名無し三等兵:05/02/05 12:19:34 ID:???
欠陥があるなら三沢市が8sqのF-2への早期改変を要望するとは思えないですけど
805名無し三等兵:05/02/05 12:21:20 ID:???
>>804
三沢市は金が欲しいだけだよ
806名無し三等兵:05/02/05 12:22:59 ID:???
要望は騒音問題から出たものですよ
807名無し三等兵:05/02/05 12:27:52 ID:???
どっちみち3月末までは夜間飛行しないんだからレーダー使えなくても安全だし
4月以降も現状だと夜間飛行解除にはならないだろうし
808名無し三等兵:05/02/05 12:29:19 ID:???
具体的な欠陥あげろや。

初期不良以外で。
809名無し三等兵:05/02/05 12:29:32 ID:???
何時の話を?
810名無し三等兵:05/02/05 12:30:17 ID:???
藻前ら邪魔だから他所へ逝け
811名無し三等兵:05/02/05 12:30:39 ID:???
>>809
>807
812名無し三等兵:05/02/05 12:32:35 ID:???
>>808
レーダー&FCS
「初期不良」なんかじゃない
813名無し三等兵:05/02/05 12:34:33 ID:???
誘導
[F-2]空自FS 支援戦闘機総合スレ その2[F-1]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104938239/
814名無し三等兵:05/02/05 12:42:17 ID:???
>>812
じゃーグリペンも欠陥機ってことでFA?
815名無し三等兵:05/02/05 12:43:55 ID:???
>>814
周期的に現れる欠陥厨なのでスルー推奨
何より、これ以上ここを荒らすわけには
816名無し三等兵:05/02/05 12:46:14 ID:???
改善可能な不良をもって『欠陥機』と言うならラファールもグリペンもラプターもみーんな欠陥機だ。
つかF/A-18なんて(ry

>>815
おk。
>>813に移動。
817名無し三等兵:05/02/05 12:46:18 ID:???
グリペンのFCSに欠陥なんてあったのか?
818名無し三等兵:05/02/05 12:48:05 ID:???
FCSが起因で落っこちてる
アメリカの支援でトラブルに対処
819名無し三等兵:05/02/05 12:50:05 ID:???
>818
飛行制御系は火器管制系(FCS)との混同を避けるためにFLCSと略す。
820名無し三等兵:05/02/05 12:50:10 ID:???
>>818
それはフライトコード…
ちなみにF-2の2号機も同じ欠陥でPIOを引き起こして
落ちそうになったことは有名
こっちはパイロットが操縦桿から手を放して、何とか
助かったけど
821名無し三等兵:05/02/05 12:50:11 ID:???
グリペンはFCSで落っこちてるのか。

F-2は未だに一機も墜落して無いからグリペンはF-2以上の史上最悪の欠陥機だなw
822名無し三等兵:05/02/05 12:51:11 ID:???
>>820
それT-2CCVの話では?
823名無し三等兵:05/02/05 12:52:06 ID:???
>>822
いや、違う
しかも公開飛行中の話だw
824名無し三等兵:05/02/05 12:52:22 ID:???
>>819
おいおい、飛行制御系って火器管制系より重症じゃねーか。

>>812の理屈を当てはめればものすげー欠陥機だぞw
825819:05/02/05 12:53:55 ID:???
>824
FCSとFLCSをごっちゃにするな、と書いたんだ。

無能は失せろ。
826名無し三等兵:05/02/05 12:54:26 ID:???
>>824
言い尽くされたことだが、イギリスのEシステム社なんかに大事な部分を任せたからだ
ここは同じ失敗をタイフーンでやってるw
827名無し三等兵:05/02/05 12:54:36 ID:???
>>823
だが再発したのか、それ?
828名無し三等兵:05/02/05 12:55:58 ID:???
一名火病ってマスw
829名無し三等兵:05/02/05 12:57:11 ID:???
>>827
治したよ
でもレーダー&FCSは治療不能だったw
830名無し三等兵:05/02/05 12:58:21 ID:???
>>829
レーダーは配置の問題だろう確か。

少なくとも2010年までには改修が始まる。
AAM-4運用研究が08年には終わるからな。
831名無し三等兵:05/02/05 13:00:08 ID:???
>>829
サンクス
レーダー&FCSに関してはARHAAM搭載改修の経過が判明するまで判断するつもりはないけどね
832名無し三等兵:05/02/05 13:27:42 ID:???
米軍準機関紙「Stars and Strips」の記事。

http://www.estripes.com/article.asp?section=104&article=22265&archive=true

F-2とF-16の空戦特性比較を行うため、2×2のDACTを行った。
これに立ち会った米第五空軍司令官トーマス・ワスコウ中将は、F-2はF-16よりも優れた空戦能力を持っていると述べている。
またAESAをF-2の優位点とし、そのレーダーレンジはF-16の従来型に比べ3倍であるとしている。
なお、ワスコー司令官は自身F-2に搭乗しており、コープサンダーやレッドフラッグ等の米国で実施される大規模演習にF-2を招待したいとしている。

ちなみにワスコー中将はF-15の開発に長期間携わっており、航空機の評価に関しては第一人者。
また、「Stars and Strips」は米軍将兵向けに発行される新聞で日本向けの社交辞令とは無縁。
833名無し三等兵:05/02/05 14:14:39 ID:???
F-16を更新する機体が欲しいと言うおねだり記事ですね。
834名無し三等兵:05/02/05 16:04:56 ID:???
>833

>F-16を更新する機体が欲しいと言うおねだり記事ですね。

つまり君は第5空軍の司令官がF-35のことを知らないと言いたいんだな。
やれやれ。
835名無し三等兵:05/02/05 16:18:51 ID:???
インドにやられたF-15Cのパイロットはアクティブフェイズドアレイレーダに換えてくれと言い
F-2のコーン開けて見せてもらったF-16C関係者もF-16E同様APG-80にしてくれと言う

装備改善してくれよそのための予算くれよと
836名無し三等兵:05/02/05 16:52:39 ID:???
>835

なるほど、だから「コープサンダーやレッドフラッグ等の米国で実施される大規模演習にF-2を招待したい」訳なんだな。
実際にF-16を圧倒するF-2搭載AESAの高性能を見せ付けて、予算を獲得しようと。

あ、それとコーンを開けてみただけじゃなくて、空戦能力評価のDACTの結果だからね。
言ったのはF-16Cの関係者じゃなくて第5空軍の司令官。
ちなみにこの人F-15の開発に携わっていた人。

837名無し三等兵:05/02/05 18:32:18 ID:???
>834
相変わらずピントがずれてますね。
838名無し三等兵:05/02/05 19:14:42 ID:???
>837

>相変わらずピントがずれてますね。
具体的な指摘が出来ないのは末期症状。
ところで、「相変わらず」といえるほどあなたは私のことを知ってるの?
839名無し三等兵:05/02/06 09:19:08 ID:???
おめーらスレタイ嫁。いいかげんにせれ。
840名無し三等兵:05/02/06 10:13:23 ID:???
まぁまぁ、脱線話の方が盛り上がることは間々あることですし。
841名無し三等兵:05/02/06 13:39:57 ID:Che6NFM1
P―3も、灰色に塗り替えられてしまい、色気も素っ気も無くなってしまった。
尾翼のマークも廃止、これでは一目見ても、何処の航空隊の所属かさえ判らぬ。
こういう色にさせた直接の原因は、工作船をノコノコと出した北朝鮮にある。
恨みます、呪詛します。
842名無し三等兵:05/02/06 14:57:44 ID:???
FA-18も垂直尾翼にヒビ入って補強を何度かしとるがな
外に補強板を足すっつう豪快な手法で補強
しかも複数

ってことで、P-Xは余裕を持った強度で作って欲しいなと
内部の機器を入れ替えながら、長く使うんだろうし、派生型もいろいろ作るだろうし
843名無し三等兵:05/02/06 19:06:19 ID:???
>>841
確かに機体マークを消すのは惜しいよなぁ。
LEDとかで必要なときだけ表示させるとかできないか?
最薄最軽量のディスプレイ作れる技術が日本にはあるんだし…
844名無し三等兵:05/02/06 19:14:35 ID:???
ヲタ必死だなw
845名無し三等兵:05/02/06 19:38:30 ID:???
>>843
そこまでやるなら「視覚ステルス」にするか?
機体全面を有機ELで被って本当に見えなくする。
846名無し三等兵:05/02/06 19:43:44 ID:???
>>845
馬鹿ヲタは本っ当に有機ELが好きだな。

そんなもんで本当に「見えなく」できる訳がなかろう。頭悪いね(笑)
847名無し三等兵:05/02/06 20:06:39 ID:???
ネタにマジレスするヤツが一番頭悪いよね。


あ、俺今釣られた(;゚ Д゚)?
848名無し三等兵:05/02/06 20:17:53 ID:???
>>841
漏れ的には、あのマジモード塗装が燃え燃えだたーり。
海洋迷彩の救難ヘリなんてもう、「コンバットレスキューですが何か?」って感じで禿燃え。
849名無し三等兵:05/02/07 03:37:35 ID:???
海保もイメチェンでホワイト&ブルーから脱却してくれないかなぁ
USコーストガードみたいに攻撃的な色に
850名無し三等兵:05/02/07 10:24:20 ID:???
海保の航空機は以前、要救助者からの視認性を高めるためにオレンジ色だったんだけどね。
ホワイト&ブルーになったのは巡視船に合わせたからかも。
今度導入するSST専用機だけでも目立たない塗装にして欲しい。
851名無し三等兵:05/02/07 11:35:03 ID:???
延々とここでスレ違いやってる馬鹿はいつまでここに居座るつもりだ
852名無し三等兵:05/02/08 11:06:03 ID:???
居たいだけ居る
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:38:24 ID:N46EzpCr
>>850
いいえ。海上保安庁の航空機の塗装は、(ベル212に例えれば)黄色と紺色
でした。
854名無し三等兵:05/02/08 14:38:17 ID:???
◎ 技本3研、XF7−10エンジン研究試作順調進捗
   P−X試作機搭載用/今月よりFTB試験開始へ

防衛庁技術研究本部第3研究所は、平成14年10月以来「大型機用エンジン(XF7−10)」のPFRT(飛行前定格テスト)を続けているが、
17年度末のPFRT終了に向け、研究作業は大きなトラブルもなく順調に進捗している。
因みに、XF7−10エンジンは、4発機の次期固定翼哨戒機(P−X)試作機搭載用エンジンに、
昨年10月28日開催の装備審査会議で決定、防衛庁長官に答申されている。

XF7−10エンジンは、「高バイパス比ファンエンジン(XF7−1)」の研究試作を経て、平成13年度より研究試作を開始した。
なお、XF7−10エンジンは、「実証エンジン(XF5−1)」と基本的に共通のコア部に高バイパス比ファンを取り付け、
このファンに合わせて低圧タービン等を加えた、ファン1段−低圧圧縮機2段−高圧圧縮機8段−高圧タービン2段−低圧タービン4段の構成となっている。
XF7−10の推力目標は約6トンだが、バイパス比を約8.5としたことで、既存の推力6トン級エンジン(CF34、BR710)より約10%の低燃費となっている。
また、P−Xへの搭載を想定して、哨戒機特有の高空高速巡航から哨戒時の低空低速飛行までの広い領域での性能充足や塩害対策等のほか、
技術的な動向を見据えて、環境への影響にも民間航空機用エンジン並みに配慮している。

XF7−10は、PFRT用に5台製作され、1号機を平成14年9月末、2〜4号機を15年中に、最終5号機は昨年2月に受領した。
各エンジンは受領次第、順次試験に投入させており、今年1月までに耐久試験、高空性能試験、
潤滑油遮断試験、水吸い込み試験など10数目の試験項目のうち約80%を消化している。
855↑と↓、日刊航空通信Clipより:05/02/08 14:39:10 ID:???
XF7−10エンジンのPFRTは、過去に技術研究本部第3研究所と国内ジェットエンジン・メーカーが手掛けた各種エンジンよりも、試験は順調に進んでいるという。
この要因としては、計測方法等の進化によって、より詳細なデータ収集が可能になったこと、
XF7−10より先行して試験に供してきたXF5−1のコア部を適用したこと、XF7−1エンジンで回転系の構造等を確認済みであること、などがあるようだ。
特に、同エンジンは、XF7−10のプロトタイプに位置付けており、材料を変更することで重量を3分の1に軽量化したほかは、基本的に同一の構成となっている。

このPFRTの一環として、第3研究所は、XF7−10エンジンのFTB試験を航空自衛隊飛行開発実験団の協力の下、今月から開始することとしている。
XF7−10エンジンを搭載したC−1FTB試験機を昨年12月に受領、今月中に初飛行させる予定である。
FTB試験は、第1次と第2次の2回に分けて行われることになっており、第1次試験は3号機を供試エンジンとし、
5月までの間に約30ソーティを目標として実施することとしている。
第2次試験は、今秋頃から冬頃までに5号機を使い、約20ソーティを実施する予定である。

第3研究所ではFTB試験のほかに、今後、残りの試験項目を行うこととしている。
これらは、耐久試験、高空性能試験、潤滑油遮断試験、水吸い込み試験など、すでに実施した試験項目の条件をさらに厳しくした内容となっている。

なお、XF7−10エンジンは、PFRTの後、平成18年度よりQT(認定試験)が予定されている。
これと並行して、XF7−10エンジンを搭載したP−X試作機は平成19年度に初飛行が予定されており、
機体もエンジンも国内開発という、画期的な大型機が離陸するその日が着実に近づいてきたようだ。
856名無し三等兵:05/02/08 20:40:04 ID:???
www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/airbus02.html
>トレント900エンジンはすでに鳥衝突(バード・ストライク)の試験も終わった。
25kg程度の大きな鳥がエンジンにぶつかっても、一定時間、
一定推力を維持できることが確認された。

現生の鳥で、体重20kg以上のものは存在しないわけだが
トンビが一気に10匹飛び込んだり、ペリカン2匹が飛び込んでも大丈夫なわけか
857名無し三等兵:05/02/08 21:09:51 ID:???
ダチョウが突貫したらどうかわからんがな。
858名無し三等兵:05/02/08 21:11:27 ID:???
現生じゃなくても20kg以上の飛行生物っていたかなあ?
859名無し三等兵:05/02/08 21:28:35 ID:???
>>858
でかいやつっていうと真っ先に思い浮かんだのが最大の翼竜Quetzalcoatlus。
開長12m、体重は推定100kgぐらい。

比較的現代に近いのだとArgentavis magnificensという猛禽(絶滅種)。
開長7mで、体重はこれも推定100kgラスィ

しかしこれだけ重いと飛びあがるのも一苦労でしょうなぁ
860名無し三等兵:05/02/08 21:29:15 ID:???
白亜紀のケツァルコアトルス(翼竜、開長12m)
第三紀のアルゲンタエイビス(コンドルに近縁の鳥、開長7m)
は共に体重100kg位あったと推定される。

飛び出しは崖から滑空したか、砂漠の真ん中で高温時に上昇気流で
飛ぶだけだったろうといわれている
トンデモ説で重力定数変動説。

大陸移動で周南極流が出来て以降、地球の風向きが変わり
大きな飛翔生物が住み難くなったのでは、という説がある。
861860:05/02/08 21:30:55 ID:???
被ったので70kgですがストライク試験に逝ってくる
862名無し三等兵:05/02/08 22:21:28 ID:2vM68v6U
>856
アホウドリやオオハクチョウなら20キロくらいになりそうな気もする。
いや想像だよ。
863名無し三等兵:05/02/08 22:43:43 ID:???
>>862
 現生で最も重い(飛ぶ)鳥は、モモイロペリカン(最大12kg)と言われている。
864名無し三等兵:05/02/08 23:26:56 ID:???
まあ、あれだ、パラグライダーに乗った小学2年生位のの女児が突っ込んだ場合を想定したのだろう。
865名無し三等兵:05/02/08 23:46:23 ID:???
>>863
そういえば、どっかの幼稚園に遊びに来るので有名になったカッタ君という
ペリカンは幼稚園児より背が高かったな。
866名無し三等兵:05/02/09 00:32:28 ID:???
>>860
ありゃ、ケコーンしてた。
挙げた種も同じでたった40秒違いとは。
867名無し三等兵:05/02/09 04:04:15 ID:???
重い鳥は、ノガンとオオノガン
www006.upp.so-net.ne.jp/africa/Photos/bustard.htm
共に最大18kgに達する。全長はノガンは100cm、首と尾の長いオオノガンは130cm

普通、大型化した鳥は翼が長く滑空しやすい体型になるがこの仲間はそれ程でもない。
飛翔力はそれ程無く、高度100mくらいまでしか上がらないという
敵に追われても走って逃げる方が多い種までいる

太らせただけの最大記録なら、コブハクチョウの飼育個体を22kg
にした例があるが、これは飛べなかっただろうという
日本だとオオハクチョウ(全長140cm)がハクチョウの最大種だが
世界のハクチョウの最大種はナキハクチョウ(北米に分布、150cm以上
本によっては180cm説まで!)。コブハクチョウも150cm以上が記録されている
野生個体だと最大17kg。big_game.at.infoseek.co.jp/wing/swan.html

アホウドリ類だと、日本の鳥島にいるアホウドリは8kg程度だが、日本には迷鳥でしか飛んでこない
ワタリアホウドリは12kg以上あるものもいる。開長3.2〜3.6mだが翼細めで高速滑空向き

南米のアンデスコンドルは体重13kg位になる。北米西部にいて国際保護鳥の
カリフォルニアコンドルは平均ではそれより小柄なのだが、全て飼育個体でデータが豊富なので
全長の最大記録(135cm)、体重の最大記録(14kg)共にそれを上回る。開長3m前後で幅広くゆっくり高くまで上がる

これらのうち、高度6000mまで上がって来られるアンデスコンドルがエンジンに飛び込む可能性は十分にある
これが2匹、求愛行動かなんかで並んで飛んでるのをトレント900が吸い込んでも大丈夫?
(シベリア-インドをヒマラヤ越えで渡りをするソデグロヅルは、1万mを越える高さを飛べる。体重は6kg前後と思う
これは集団で飛ぶので、これが4匹入っても大丈夫な設計か)www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/turu/sodeguroduru.htm
868名無し三等兵:05/02/09 04:14:43 ID:???
>>867


バードストライク職人の称号を授ける。
869名無し三等兵:05/02/09 04:43:33 ID:???
鬱な職人だなあ
プロ意識持ちつつ供養の心を

大きな鳥のバードストライク試験の場合、シチメンチョウ(5〜7kg)とか
使えば良いのか。ガチョウは大物だと10kg以上になる
870名無し三等兵:05/02/09 09:16:04 ID:???
C-1FTBがXF7-10の試験やってるが片翼に吊り下げてるのは凄いな
871名無し三等兵:05/02/09 09:59:28 ID:???
>>870
なんで?
872名無し三等兵:05/02/09 12:23:32 ID:???
>>871
そりゃだって抵抗、重量、推力全部このうえないアンバランスになる。

シャトルを背中に背負って輸送したりするのに比べりゃ何でもないか?
あれで着陸で横風強かったら緊張するだろうな。
873名無し三等兵:05/02/09 12:25:36 ID:???
>>869
冷凍七面鳥を解凍忘れて投げ込んでタービン全壊w
874名無し三等兵:05/02/10 00:22:42 ID:???
そいえばちょっと前ディスカバリーチャンネルで
バードストライク試験(確か民間機用のターボファン)の映像見た。

「バーン」って音するのね。ちょとこわひ
で、ブレードはぐにゃーってなるけどすぐ復元。
すごいと思た。
875名無し三等兵:05/02/10 02:21:50 ID:???
>>874
セラミックブレードがなかなか実現しないのも鳥のせいかな?
876名無し三等兵:05/02/10 03:04:31 ID:???
>ブレードはぐにゃーってなるけどすぐ復元。

遠心力で戻るのか!

部品鳥をバードストライク試験に使って良いですか?
877名無し三等兵:05/02/10 05:38:43 ID:???
ダイハード2では人間バードストライクやってたな。
878名無し三等兵:05/02/10 11:29:03 ID:???
人間バードストライク実験なら時々、実際に行なわれているw
879名無し三等兵:05/02/10 15:43:13 ID:???
>>878
アメリカの空母で誰かエンジンに吸い込まれちゃう事故って
絶対年に1回は起きてるとおもふ。
880名無し三等兵:05/02/10 21:41:44 ID:???
そういえば、P−Xのエンジンの位置、低いよな・・・。


881名無し三等兵:05/02/11 00:06:04 ID:???
人間バード??
882名無し三等兵:05/02/11 01:18:32 ID:???
ヒトは、鳥になれる。
883名無し三等兵:05/02/11 11:15:14 ID:???
バードなら毎朝テレビにでてる
884名無し三等兵:05/02/12 13:14:58 ID:???
羽鳥兄ぃー
885名無し三等兵:05/02/17 15:35:50 ID:???
885げt
886名無し三等兵:05/02/19 18:46:09 ID:tVMINDYF
日本の領海の安全を保守してくれるのが、P―3、SH―60。
887名無し三等兵:05/02/19 18:47:34 ID:???
頃合や由!
888名無し三等兵:05/02/19 18:48:36 ID:???
888ならS2Fトラッカーのなかで柏原芳恵とセックスできる
889名無し三等兵:05/02/19 19:20:56 ID:???
>>888
オメ!!









アフォか!!
890名無し三等兵:05/02/19 20:40:02 ID:???
オメ!!

じゃなく

チョメ!!

だろ
891名無し三等兵:05/02/20 17:19:32 ID:???
潜没潜水艦への爆雷使用検討=領海侵犯防止で自民方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050216-00000028-jij-pol

自民党は16日、昨年11月の中国原子力潜水艦による領海侵犯事件を踏まえ、
外国潜水艦が浮上要求に応ぜず日本の領海内で潜行を続けた場合は、
対潜爆弾を投下して警告できるよう、自衛隊法などの改正を検討する方針を決めた。
近く国防部会の中にプロジェクトチームを設置、具体的な検討作業に入る。 


これで今後中国原潜にプレゼントをあげられるようになりますね。
892名無し三等兵:05/02/20 17:22:01 ID:F2ZyQy2T
対潜魚雷でいいんじゃないの?炸薬入りのやつ。
893名無し三等兵:05/02/20 17:22:34 ID:???
>>892
歓迎の水中花火を
   ↓
http://homepage2.nifty.com/yoyotoru/atge5n.html
894名無し三等兵:05/02/20 17:32:20 ID:???
放射能漏れが心配なので反対、とサヨク発言をした後で

やっぱ漢級スレじゃないけど、敵の潜水艦に取り付いて爪を食い込ませ
電波アニソンやガラス引っかき音やポルノ喘ぎ声を艦内に響き渡る大音響で鳴らすような、
自泳能力もあり爆発しないが相手を嫌がらせるアクティブソナーが良いと思うがなあ

後は漁船の巻き網に取り囲んでしまうかトロールで引っ掛けるか。
しかしこれは掛けようと思って掛けられる物じゃないみたいだし
(ロシアの潜水艦は勝手に引っ掛かったが)
895名無し三等兵:05/02/20 17:34:57 ID:???
>>894
何そのディープワンズ。

つかあれか。
装甲に貼り付いて大音量で 『みーんみんみんみん』 とかやらかすのか。

ものすげぇ嫌だなソレ。
896名無し三等兵:05/02/20 17:50:19 ID:???
>>894
>電波アニソンやガラス引っかき音やポルノ喘ぎ声
なんかいいなそれ。
ミコミコナース!!とかキキーとかハァハァとかを流すのか
897名無し三等兵:05/02/20 17:51:16 ID:???
それも船の下側に付くのがコツ。
浮上しなきゃ取り外せない
(中から潜水ロボット作業艇(マジックハンドなどあり)を出して来られるなら別)
898名無し三等兵:05/02/20 17:51:17 ID:???
>>896
いやそれ絶対トラウマになるってw
899名無し三等兵:05/02/20 17:59:45 ID:???
20年ほど前の話だったと思うが、ソ連潜と見られる潜水艦の領海侵犯が相次いだスウェーデンで
浮上を余儀なくさせる程度の低威力爆雷の開発が行われていたような。
900名無し三等兵:05/02/20 18:02:02 ID:???
>>899
つーか爆雷投下しまくってなかったか?
901名無し三等兵:05/02/20 18:10:54 ID:???
>>894
潜水艦吸着音響警告器具

魚雷の弾頭を電磁石とする。近接信管で電磁石がオンになって貼り付く。
同時に中国語で「お前はもう死んだ!あちょーたたた。お前はもう死んだ!
あちょーたたた。お前はもう死んだ!あちょー」と大音量で連呼する。電池
が切れると離れて海底に落ちる。

証拠もなくなるし、恥だし、攻撃されたと文句言えない。(゚Д゚ )ウマー
902名無し三等兵:05/02/20 18:12:06 ID:???
>>901
外見はズゴックで頼むw
903名無し三等兵:05/02/20 18:21:21 ID:???
>>898
最近の大陸・半島の人はアキバとか日本橋でその手の精神攻撃への免疫つけてきてますから。
ミ○メイ・アタックするなら別の手を考えないと。
904名無し三等兵:05/02/20 18:30:16 ID:???
では大音響でホモポルノラジオドラマを流そう
905名無し三等兵:05/02/20 20:07:29 ID:???
潜水艦進路を泡で埋め尽くして、海水の比重を著しく低下させる爆雷でいいじゃん。
潜水艦の中の人は艦首が突然沈み込んでびっくり。
906名無し三等兵:05/02/20 21:26:15 ID:???
>>904  音響警告弾

    □))))) アヘアヘ、アアア!

       □))))ヌリュヌリュヌチャ

                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´)        ,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
907名無し三等兵:05/02/20 21:39:27 ID:???
中国語ホモポルノラジオドラマが音だけでも数日流れ続けたら
数日後中の乗員はどんな状況になるだろうか

浣腸以下一同団ケツが強まるだけかな?
908名無し三等兵:05/02/20 22:07:03 ID:???
いや、官庁の粗チンが公になり、「こんな香具師の下につけるかぁ!」って反乱が発生。
一番立派な主砲と運用能力を備えた人が次期官庁に…
909名無し三等兵:05/02/20 22:52:36 ID:???
あとはコッチでたぬむ

漢級艦長とともに苦難を乗り越えてゆくスレ其の八
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106746300/
910名無し三等兵:05/02/20 23:20:41 ID:???
でも、潜水艦乗りって神経図太いやつが選ばれるんじゃねーのか?
911名無し三等兵:05/02/21 12:44:53 ID:???
そういえばメイファって最近みかけないな
好きだったのに
912名無し三等兵:05/02/21 12:55:53 ID:???
ホントかな?なんか怪しいなぁ〜!
  http://next.jpn.ph/index.html
913名無し三等兵:05/03/11 01:22:21 ID:Gl8C24hu
【国内】哨戒機が竹島接近、韓国空軍出動【03/10】/東アジアnews+
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110426464/l50

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/10/20050310000014.html

>政府関係者は「日本のAC-95哨戒機1機が、昨日12時40分頃、独島南東側40マイル
>上空まで接近したが、韓国側の戦闘機編隊が出撃すると帰った」と明らかにした。

よくやった・・・と思いきや、AC-95?
914名無し三等兵:05/03/11 10:46:03 ID:???
AC?
ガンシップが竹島の周囲を旋回しながら掃射する画を妄想した俺。
915名無し三等兵:05/03/11 11:34:17 ID:???
AC-95な。

ソレ配備してるのは水産庁らしいがな。
916名無し三等兵:05/03/11 18:09:39 ID:???
水産庁が運用する航空機はすべて民間からのリース機。
917名無し三等兵:05/03/11 23:19:28 ID:???
>>910
全く何の根拠もない妄想。
918名無し三等兵:05/03/14 14:03:21 ID:???
これなんてどーよ。ttp://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/hatsugen/korea-fushinsen.htm
こいつの国際法の認識ってちょっと間違ってね?

 この事件ですが、海上自衛隊がこの船を発見したのも、海上保安庁の巡視
船が追跡を始めたのも、日本の領海のはるか外でのことです。
 追跡開始位置は日本の排他的経済水域(EEZ)内ではありますが、EEZ内では
操業中の漁船を取り締まれるだけで、外国の軍艦だろうが工作船だろうが、
公海同様に航行は自由です。海上保安庁は当初からこの船を漁船ではないと
認識していたのだから、そもそも停船を命じる権利も、応じないからと言っ
て射撃を加える権利もありません。すべて国際法違反の行為です。

 結局、6時間近くも一方的に攻撃して火災を発生させ、動けなくなった相
手に横付けして乗り込もうとし、この時点で相手が初めて応射すると20ミリ
弾を187発も撃ち込み、撃沈*して20人余りを殺した。
 北朝鮮が国際司法裁判所等に提訴しなかったから助かったものの、訴えら
れていたらアウトでしょう。
919名無し三等兵:05/03/14 15:08:48 ID:???
撃沈してねぇー
あれは自沈だ。


これ以上は突っ込む気力すら湧かんのだが。
920名無し三等兵:05/03/14 15:13:50 ID:???
>>918
わざわざ貼るほどの内容かよ。北工作員乙、というだけの話。
921名無し三等兵:05/03/14 15:16:29 ID:???
>>918
こんな北の妄想貼ってるとお前も北<丶`∀´>σニダ ! ゙認定受けるぞ。
922名無し三等兵:05/03/14 17:30:07 ID:???
>>919-921
正直スマンかった。
漏れが未熟者であった。
923名無し三等兵:05/03/15 03:17:52 ID:???
aml関連の掲示板だしな。
ただ、99年の工作船事件より、法的に苦しいものがあるのは事実だが。
参考として田岡元帥の本を引き合いにしているけど、その元帥が99年の
工作船事件に関して、「主権国家として当然の行為」としているが、その
当時にamlの彼らがどんなこと書いていたか考えると笑える。
924名無し三等兵:05/03/15 10:32:38 ID:???
手順を踏んでるから問題ない。
925名無し三等兵:05/03/15 12:03:55 ID:???
>>923
> 法的に苦しいものがあるのは事実
どこが? お前も隠れ <丶`∀´> か?
926918:05/03/15 12:12:18 ID:???
>>923
公海上なら問題ないのではないかと・・・。
927名無し三等兵:05/03/15 14:30:59 ID:???
>>923
なんか頭がよさそうに聞こえそうなセリフを言ってみただけとは思うが。









ものすごくバカみたいだぞ。
928名無し三等兵:05/03/15 19:21:40 ID:???
>>925
99年の工作船に関しては、日本の領海を侵犯していた行われていたことが確認されているが、
01年の場合は領海侵犯が確認されてなく、日本の排他的経済水域内で発見されていた。
この場合に適用されたのは、漁業法に基づく立入検査忌避罪であって、この程度の犯罪行為は
韓国漁船がしょっちゅうやらかしているんだよ。
政府や海上保安庁は、自衛隊から工作船であることを裏付ける情報を受け取って行動に移った
とみるのが妥当なとこだけど、これらの情報はおいそれとプレスに公開できるものでないから、
威嚇射撃に踏み切るまでの理由付けが希薄になっているんだよ。

この程度の話は、それこそ当時の軍板の不審船スレから指摘されていた問題だが。
929名無し三等兵:05/03/15 19:59:03 ID:???
>>928
だから?
930名無し三等兵:05/03/15 20:00:13 ID:???
そりゃ北朝鮮船籍だとわかってるからな。
オウムや共産が私有地でビラをまけば逮捕されるが
ピザ屋がビラを配布しても注意程度で済むのと同じ。
931名無し三等兵:05/03/15 20:03:52 ID:???
>>928
ぁゃιぃヤツだと思ってつついてみたら、ヤパーリ工作員の素顔<丶`∀´>つ が現れてきたぞ。
932名無し三等兵:05/03/15 20:05:09 ID:???
>>928
わかったわかった。もう祖国に帰ってくれ。
933名無し三等兵:05/03/15 20:06:42 ID:???
>>928
不審船は赤外線で見れば一発ばれというのは有名な話だが
934名無し三等兵:05/03/15 20:16:14 ID:???
>>928
お前の国は日本人拉致しほうだい、覚醒剤売りまくり放題、脱税しほうだい
何十年やってきたんだ? それが今になってヘタレ法律論で泣き言かい。


ざまーねーな。
935名無し三等兵:05/03/15 22:45:16 ID:???
>>928
レスつけるなら上げてID出したほうがいいぞ。
弁護してやろうにも自作自演扱いされるだろうからな。

俺的にはこの話題をこれ以上続ける意味は無いと思うけど。
936名無し三等兵:05/03/16 01:50:38 ID:???
また海賊だが。

P3Cを5-6機、支援部隊つきで海自から海保に一時的に転籍してマレーシア/インドネシア
政府に協力させてはどうか?

マラッカ海峡沿岸に一連の携帯電話基地局を建設、携帯で通過船から海賊110番を
受け付けるようにする。(海上なら5-6キロは圏内だから海峡のかなりの部分をカバー
できる)

被害の通報でP3Cをスクランブル、海賊船、被害船を監視、撮影し、行き先を突き止めて
地上の軍、警察に通報する。
937名無し三等兵:05/03/16 02:52:58 ID:???
>936
いや、ここはむしろ海賊退治にも使えるということで国内と国外を黙らせて、
P-Xの大量売り込みですよ!

・・・マラッカ海峡とか本格的に監視したら、某A国とか某C国とかの潜水艦
がいっぱい引っかかるのかなぁ(*´д`*)ハァハァ
938名無し三等兵:05/03/16 02:57:30 ID:OwPfo6GQ
 おいおい、まともな事言えば工作員扱いかよ。
この板何時からこんなになってしまったんだ?
>>928のカキコは極々マトモな物だ。
939名無し三等兵:05/03/16 04:29:49 ID:???
>>937
マラッカ海峡はマラッカマックスなんて規格があるくらい浅海面なんで
潜水艦はよほどの自信がなけりゃ入らんでしょ。
ちなみにマラッカマックスは日本の船社で最大喫水20.5m
940名無し三等兵:05/03/16 05:12:10 ID:???
>>938
北チョン工作員さんガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!

しかし、しつこいね。祖国の同朋は飢えているんだぞ。こんなところでオナニー
してないでシャブの密売でも組織しろや。
941名無し三等兵:05/03/16 05:15:54 ID:???
>>939
マラッカ海峡入るのは自信というよりアフォだろ。<潜水艦
942名無し三等兵:05/03/16 05:30:29 ID:???
>>938
ご親類が乗船されていてお亡くなりになったんですか? それなら…











大笑いだったな。
943名無し三等兵:05/03/16 05:41:40 ID:???
>>938
 煽りをまともに取らない。
というか>>940など一部の書き込みは、軍オタの評価を下げる為にやってるとしか思えない。
944名無し三等兵:05/03/16 07:47:39 ID:???
ほ〜う、アメの原潜はマラッカ海峡は通らんのか<機動部隊の前哨なのに
945名無し三等兵:05/03/16 09:57:02 ID:???
>>941
絶対底に引っかかるw
仮に引っかからなくても上空から普通に目視できるw

>>940>>942
法律の素人の俺に詳しく解説してくれ。
あの自沈した工作船の法的な解釈。
946名無し三等兵:05/03/16 16:08:16 ID:???
>>943
確かな論拠もなしにレッテル張りだからな。
叩きのやり方にも知性が感じられない。
947名無し三等兵:05/03/16 16:49:14 ID:???
P-Xには音響用コンソールが2個と非音響用コンソールが2個で互換性あり。
つまり、両方とも最大4個まで運用可能。
で、非音響用コンソールって何やってんだろう。
磁気(MAD)関係?、電波(レーダー、ESM)関係?。
それにP-Xのレーダーってあまり話しに出ないけどどんなんだろう。
948名無し三等兵:05/03/16 17:07:12 ID:???
C/P-Xのモックアップが載った号の航空ファンにはP-Xの為にAPARを新規開発ってあったよ
949名無し三等兵:05/03/16 17:09:52 ID:???
それをF-2に搭載しよう!
950名無し三等兵:05/03/16 17:10:25 ID:???
バカ?
951名無し三等兵:05/03/16 17:11:35 ID:???
ネタにマジレ(ry
952名無し三等兵:05/03/16 17:18:41 ID:???
>>946
北朝鮮工作船の弁護するやつは半島関係者か、プロ市民しかいない。

オウムを「危険なカルト」というと「レッテル貼りです」といって弁護するやつが
出てきたらバカか、キチガイ左翼か、オウム関係者だな。同じこと。


953名無し三等兵:05/03/16 18:41:15 ID:???
>>952
工作船の活動を弁護してる香具師なんていないと思うが。
日本側の不備(の可能性)でしょ。

どうも韓国・朝鮮がらみになると過剰反応が多くてイクナイ
954名無し三等兵:05/03/16 20:54:21 ID:???
「日本の対応は100%正しい。異論を差し挟むやつは半島関係者」ってんじゃ
「将軍様のおっしゃることは常に正しいニダ。日米は絶対悪ニダ」ってやってる北のテレビと大差ないぞ。
955名無し三等兵:05/03/16 20:57:46 ID:???
>>948
水上索敵用だったよね、確か。
米軍の次期哨戒機と互換性があるシステムにするつもりらしいけど、どの程度まで国産化できるんだろうか。

>>952
じゃあ、>>928の法的妥当性の解釈のどこが、工作船の弁護にあたるわけ?
立入検査忌避罪を適用したうえでの活動というのは、海保のホームページにものっているぞ。
956947:05/03/16 20:58:04 ID:???
>>948
感謝
Xバンドなら、護衛艦のESSMを誘導して水平線下の目標を攻撃できるとか。
そう言えば、P-XにAAMを搭載する話もあったし。
真偽は不明だけど。
957947:05/03/16 21:00:03 ID:???
リロ忘れごめん。
>>955 にも感謝。
水上索敵用ですか。
ちょっと残念。
958名無し三等兵:05/03/16 21:57:19 ID:???
>>947
 コンソールは通常はソナー*2、レーダー*2だろう。
しかしC-X/P-Xともモックアップにも自己防衛用機材とおぼしきバルジが付いてたな。
これまで自衛隊ではとかく軽視されがちだった機材が最初から付くという事は、
さすがに最近の情勢に危機感を抱いてるんだろう。
959名無し三等兵:05/03/16 22:27:14 ID:???
>>955
そもそも「被害者」のはずの北朝鮮がハーグ国際法廷にも訴えていないし、
損害賠償の民事訴訟も起こしてない。

北朝鮮さえ表だっては抗議できないほど完璧に正当な日本政府の対応に
因縁つけようとして無駄な努力をしている人間の素性は明白。
960名無し三等兵:05/03/16 22:51:49 ID:???
>>959
 北朝鮮が、工作船の活動が自国の諜報活動だと自ら認めるようなまねするわけ無いだろ。
961名無し三等兵:05/03/16 22:56:07 ID:???
日経新聞の夕刊だけど、インドネシアにODAとして、巡視船の供与が検討されてるとか。
武装込みでの供与は難しいだろうが、船体と武器以外の艤装を施した上での供与になる
と思われるけど、海賊との癒着があるとされるインドネシアに供与するのは不安もある。

>>959
北朝鮮は「加害者」だよ。このスレの誰が「被害者」だと言った。
工作船を自沈に追い込んだのは、攻撃に対する海保の「正当防衛」であることで決着してる。
そもそも、北朝鮮は工作船への関与を完全に否定している為、訴えるなんて真似はできない。
「完璧に正当な日本政府の対応」によるものではなく、北朝鮮にとって日本政府を非難するの
は自殺行為でしかないから。
でさ、「完璧に正当な日本政府の対応」の法的な根拠について教えてよ?
このことは、将来の海保の威嚇射撃に対する規定に大きく関わってくる重要事項なんだよ。
軍における交戦規定の策定と一緒でね。
962名無し三等兵:05/03/16 23:43:13 ID:???
>>960
だからこそ、日本の行為が不法になる要素が無い。

>>961
>>928とかは、北朝鮮=被害者、日本=国際法を違反した被告って扱いにしたがってる様だが?
963928:05/03/17 00:39:02 ID:AFDub+yQ
>>962
いったいどこで被害者、加害者なんて区別してました? 国際法違反なんて書いてましたか?
被害者、加害者に区別するだけの単純な二元論で片付けられる問題じゃないんだよ。
それに、威嚇射撃の根拠については、その内容は海保のHPで公式にアナウンスされてある
事実を書いただけですが。
964名無し三等兵:05/03/17 00:52:25 ID:???
っていうか、「北朝鮮の」かどうかは推定であって確定ではない罠
北朝鮮そのものは認めてないからね
公式に認めなければ、公式には抗議できない

国際法廷に訴えるには国籍がなくてはならない
で、無国籍の海賊なら、どこからも保護されない
965名無し三等兵:05/03/17 00:59:46 ID:???
工作員ってのも悲惨だな。
帰れるかどうかもわからず、国からも捨てられる。
966名無し三等兵:05/03/17 01:07:19 ID:???
>>965
船の科学館で工作船が展示されていた頃、正面に追悼の言葉と花が添えられていた。
国家から捨てられた工作員だが、あれがせめてもの救いであってほしい。
967名無し三等兵:05/03/17 01:09:23 ID:???
自分の国に捨てられ、敵である国民に花を手向けられる…か。

死後も魂がこの世にとどまるなら、彼らは何を感じただろうねぇ(´ー`)y―┛
968名無し三等兵:05/03/17 01:12:25 ID:???
>>966
これが中国辺りだと、石を投げたり唾を吐き掛けたり・・・なんだろうか?
969名無し三等兵:05/03/17 01:32:54 ID:???
自分も、花束はもっていったよ>工作船
彼らは任務に忠実だったと思われるわけだから、それには敬意を表する
ただし、元の命令が妥当だったかはまた別の話だ
970968:05/03/17 01:37:38 ID:???
>>968
考えると、死者に対する礼節とか、任務に順じた者への敬意なんて、
他文明と較べて悦に入るような事柄じゃなかったな・・・

スマソ、968はスルーしてくれ・・・ orz
971名無し三等兵:05/03/17 14:35:55 ID:E6a+Iu5z
なにげに中国潜水艦問題や北朝不審船のときにカナーリ活躍してるので

P-3Cの後継機になるであろうP-Xにも機体上げ。
972海猿(元) ◆ReTygrVdDE :05/03/17 16:52:09 ID:???
工作船に関しては,3年前の日朝首脳会談で金正日が軍部の一部がやったことと言ってますので,公式に認めたと言ってもいいんじゃないでしょうか。
海保の対応の法的根拠ですが,
a.追跡は漁業法上の検査忌避,b.威嚇射撃(船体に対するものを含む)は警職法上の「犯人の逮捕または逃走の防止」,c.最後の危害射撃は正当防衛(内容は刑法36条)に求められます。
ここで問題になるのはb.での船体への威嚇射撃だと思いますが,海保は十分な警告と退避する猶予を与えた上で,精密に人のいないところを射撃したので危害射撃には該当しないとしています。
一つ間違えば(たとえば船体への威嚇射撃により沈没してしまうなど)海保の方が責任を問われることになり,恐らく薄氷を踏む思いでの判断だったでしょうが,法的に矛盾するものはないと思います。
それにしても,同じケースで二度と危ない思いをしなくても良いように法整備は必要でしょうね。
973名無し三等兵:05/03/17 21:07:17 ID:???
>>970
あなたを、にほんじんです。
974名無し三等兵:05/03/18 03:46:08 ID:???
下地空港が使えるようになると、P3Cの南西海域での運用が改善されますね。
975名無し三等兵:05/03/18 07:03:38 ID:???
>>958
 あれAN/ALR-47かねえ?
976名無し三等兵:05/03/18 15:15:30 ID:???
>>974
P3Cはどうせ低空飛んでるわけだから下地に給油ステーションがあると便利そうだ。
977名無し三等兵:05/03/19 14:33:05 ID:???
俺はUS-2を置きたいんだけど。
却下か?
978名無し三等兵:05/03/19 15:09:29 ID:???
>>977
承認する!

捜索、救難、連絡に加え、離島住民の救急機としても利用。

979名無し三等兵:05/03/19 16:57:58 ID:???
>>977
気が付かなかった。いいかも。

整備の効率や台風(高波)がどのように影響するかわかりませんが
飛行機乗りや船乗りには心強いサポート役でしょうね。
980名無し三等兵:05/03/19 20:29:09 ID:???
>>978
アイディアというより、小笠原じゃ昔からやってます。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/outline/iou/outline.htm
> 父島は飛行艇(US-1)で直接本土へ搬送する

US-2が調達開始されたらぜひ南西諸島への配備きぼん。
981名無し三等兵:05/03/19 20:30:08 ID:???
US-1A改の名前が正式にUS-2に成ったの?
982名無し三等兵:05/03/19 20:47:11 ID:???
>981
17年度予算案ではそうなったはず、
983名無し三等兵:05/03/19 20:50:10 ID:???
>>982
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
ありがd。
984名無し三等兵:05/03/19 20:59:46 ID:???
ここは対戦哨戒機スレでは・・・。
985名無し三等兵:05/03/19 22:19:15 ID:???
>984
US-2を改良してPS-2にする計画があるんだよ。



・・・たぶん。
986名無し三等兵:05/03/20 00:09:39 ID:???
海難者の捜索・確認は哨戒機の仕事だよね?
救難飛行艇とはつながりあるんでないかい。
987名無し三等兵:05/03/20 00:42:37 ID:???
US-1だかPS-1ってP-3Cと対潜哨戒機の座を争わなかったっけ?
988名無し三等兵:05/03/20 01:06:59 ID:???
>>987
PS-1はあまりに事故が多くて、短い期間でオサラバしました。
P-3Cとは関係ないよ。
989名無し三等兵:05/03/20 01:26:47 ID:???
P-3Cと争ったのは国産のPL-Xだな
990名無し三等兵:05/03/20 01:27:40 ID:???
>>989
PX-Lのマチガイ
991名無し三等兵:05/03/20 03:06:52 ID:???
アー記憶違いスマソ。
992名無し三等兵:05/03/20 06:03:57 ID:???
先島への飛行艇配備はいいかもしれんな。
だいぶ昔の話だけど、那覇を発って宮古島に向かったMU−2が行方不明となり、
乗員・派遣医師全員が還らぬ人となった悲劇があったし・・・
993名無し三等兵:05/03/20 13:11:56 ID:???
次スレでは、そろそろ大きなネタがあるといいなぁ・・・。
994名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:00:11 ID:BYJoZ6ud
ぬるぽ
995名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:00:43 ID:???
ぬるぬるぽ
996名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:01:14 ID:???
ぬるぬるぬるぽ
997名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:01:46 ID:???
ぬるぬるぬるぬるぽ
998名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:02:17 ID:???
ぬるぬるぬるぬるぬるぽ
999名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:02:49 ID:???
ぬるぬるぬるぬるぬるぬるぽ
1000名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:03:19 ID:???
ガッ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。