●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 117
1 :
名無し三等兵 :
04/02/13 22:26 ID:YlG5BRwD
2 :
名無し三等兵 :04/02/13 22:28 ID:YlG5BRwD
3 :
名無し三等兵 :04/02/13 22:28 ID:YlG5BRwD
・質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
>>1 さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方、宜しくお願いします。
62 :名無し三等兵 :04/02/06 22:49 ID:b+TH2aqq
よく戦争映画や漫画で見かけるのですが、帝国海軍の将校が南方でも
2種軍服を普段からパリっと着こなしていますが、実際にも普段着ていたのですか?
いくら夏着とはいえ、あの長袖の詰襟を、赤道に近い高温多湿の島で、
着るというのはかなり辛かろうし、1日着れば汗で染みや臭いが
凄く、身なりを清潔に保つことが困難であることは想像に難くありません。
214 :名無し三等兵 :04/02/07 21:34 ID:5HBkrCWc
@パンター戦車の最高速度が資料によっては55キロ毎時だったり、45キロ毎時だったり
まちまちなんどすが、実際はどのぐらいだったのですか?
ちなみに1992年デルタ出版パンター戦車では55キロ毎時
1986年大日本絵画ジャーマンタンクスでは46キロ毎時
1999年大日本絵画パンター戦車では最高速度55キロ毎時
エンジン回転数2500rpmのとき46キロ毎時
Aついでに、ドイツ戦車の資料として信頼に足るお勧めは?
269 :名無し三等兵 :04/02/08 05:33 ID:LTSXD1+7
M61A1バルカンの詳しい写真が載ってる本や雑誌ってありますかね。
ネットで資料漁ったんですけど、部分ごとのアップの写真がなくて
どうしても細部がわからないんですよね。
348 :名無し三等兵 :04/02/08 21:50 ID:/QkNBs3Q
Five-seveN D.A.: $585 Available!
Five-seveN D.A.N.S: $702 Available Mid 2001
ピストルのD.AやD.A.N.Sって何ですか?
D.A.N.Sはダブルアクションとしてもシングルアクションとしても使えるということなのでしょうか?
435 :名無し三等兵 :04/02/09 15:21 ID:bkxbYJ3p 今日、サマーワに到着した陸自本隊の隊員が履いてるブーツについて教えて 下さい。米軍のデザートブーツに似た色ですが、違うものに見えたので。 436 :名無し三等兵 :04/02/09 15:49 ID:c4kAh1Gz 航空自衛隊のM61機関砲弾の単価っていくらですか? 一発470円くらいだって何かで読んだ気がするんですが・・・ 536 :名無し三等兵 :04/02/10 13:19 ID:pJa/1SLk 海上自衛隊の護衛艦が他国の水上艦から攻撃を受けた場合、 その場で即座に反撃できるものなんですか? それとも上からの命令を待たなければならないのでしょうか。 また、もしその場の判断で反撃が許されるなら、 反撃の範囲は直接に攻撃してきた敵艦のみに限られるのでしょうか。 例えば行動をともにしている敵2隻のうち1隻が攻撃してきたら、 もう1隻には反撃できますか? 568 :名無し三等兵 :04/02/10 17:32 ID:/i6oCMb0 ブラックバスを日本に導入した赤星鉄馬の親?はアームストロング社に兵器関連の特許を 売るか買うかして財産を築いたときいたのですがどういう特許だったかご存知の人いますか? 赤星家はその後没落しましたが明治〜大正時代には今に続く大手財閥と 同じぐらいの勢いがあったそうです。 その原資となった兵器関係の特許とはどういうものなのか大変興味あります 601 :名無し三等兵 :04/02/10 20:22 ID:XgnmBcDL キ94Uについてのいい本を教えてください
732 :名無し三等兵 :04/02/11 18:36 ID:icPef2D9
中国にスメルチの改良型で倍の射程を誇る自走ロケット砲があると
聞いたのですが、マジですか?
855 :名無し三等兵 :04/02/12 17:35 ID:KO/E6+jd
曾おじいさんが元陸軍士官学校卒なんですが、調べることは可能ですか?
928 名前:名無し三等兵 :04/02/13 11:47 ID:dHP8Y5my
いつもお世話になっております。
こちらのパワーポイントをお手数ですがご覧下さい。
h
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/report/2004/28_Jan_04_Pres_Building_Army_Ca.ppt 後半に陸軍の旅団数を33から36、39、43、48と増加していく線表があります。
このうちFY05に R/O ABN BCTという部隊が編成されることが出ているのですが
この部隊はどのような性格なのか、とりわけR/Oとは何かご存知の方
教えて頂けると幸いです。
ABNはairborneだから空挺、BCTはbrigade combat teamだから旅団戦闘団
だと思うのですが R/Oが把握できないのです。よろしくお願いします。
977 名前:名無し三等兵 投稿日:2004/02/13(金) 22:22 ID:InE8YA2C
どなたか戦時中の捕虜の食事内容についてご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ユダヤ人の強制収容所のくわしい食事内容等が知りたいのですがよろしくお願いします。
食事なんてあってないようなものでしょうが・・・
よろしくお願いします。
8 :
名無し三等兵 :04/02/13 22:57 ID:ETJFmUsg
軍服の肩からさがっている紐はなんという名前で何を表しているのですか?
>>8 飾緒と言います。19世紀に幕僚が記録用の筆記具を紐で吊っていた習慣から生まれたもので
旧軍などでは参謀、副官、大使館付武官などが着用しました。
>7の855 終戦時に陸軍に所属していたのなら、各都道府県庁が軍歴を保管しています ご本人がお亡くなりになっていても、ご遺族の開示請求は通るようです 詳細は曾おじいさんが昭和20年8月に本籍を置いていた場所の都道府県庁へ問い合わせて下さい …って、もっと前の話かなぁ
質問させてください。 去年、観艦式に行ったのですが、そこで、護衛艦(「かぜ」クラスのDDG)が祝砲を撃つ際に「51番砲」「52番砲」などというアナウンスがありました。 「1番砲」「2番砲」だけで事足りると思うのですが、なぜこんな呼称をされているのでしょうか?
12 :
名無し三等兵 :04/02/13 23:24 ID:TOtWRVym
中世の戦争では剣やメイスってあまり使われなかったらしいですが、 歩兵の何割ぐらいが剣やメイスを使っていたのでしょうか?
↑嫌われるとわかっててやってるんだろうか
>>12 「中世」といってもその期間はかなり長く、しかも地域差がかなりある。
その質問で比率に答えられる人間はいない。
16 :
12 :04/02/14 00:02 ID:GXMs1Igg
百年戦争時のヨーロッパではどうだったでしょうか?
17 :
名無し三等兵 :04/02/14 00:06 ID:nixsC4SC
ヒトラーが、1945年にぼろ負けしたSS部隊に対して 「軍服に袖飾りをつけるな、という命令を出した」 と聞きました。 袖飾りにはどういう役割があり その命令はどんな意味だったのですか、 教えてください
18 :
名無し三等兵 :04/02/14 00:07 ID:diC1HwHw
映画の「フルメタルジャケット」見てたらカウボーイが「最悪」、「最低」みたいなニュアンスで 「ナンバーテン」と言ってましたが、何でこんな表現を使うようになったのですか? それと、原作のほうでジョーカーが士官クラスの職業軍人を馬鹿にしてましたが、 ジョーカーは職業軍人ではないのですか? アメリカ海兵隊は志願しないとは入れない組織なはずですが、 入隊を志願することは職業として海兵隊を選んだということにはならないのですか?
>>6 の568
具体的に何かは分からないですが、赤星鉄馬の父弥之助は鋼管鋳造
で財産を築いたそうです。ということは、砲身に関するものではないかと
思われます。
21 :
みに・ミー :04/02/14 00:17 ID:+CwOBS3t
はじめまして。
M4戦車の型番についてご存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。
その1)
鋳造車体のM4A1は105mm砲塔を搭載した型はあまり見た事が無かったのですが、
全く出来ない形式ではなさそうで、一応写真も見つけました。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/4365/photo_m4a1_105mm.jpg 多分、戦後の型ではないかとおもっております。ちなみに写真は州兵のもの。
戦中にもあった形式かどうか、なにか知見のある方がおられましたらご意見お願い致します。
その2)
M4A1のバリエーションの写真掲載をしているウェブサイトはないでしょうか。
以下を大昔にどこかで見たのですが思い出せません。
→M4A1の車体前面に平たい装甲版を追加した例、
→鋳造砲塔とジャンボ砲塔の組み合わせ例。または砲塔周囲にセメントなどでぐるりと厚みを確保した例。
以上、知見のある方、宜しくお願い致します。
>>11 「51番砲」の”5”は5インチ砲(127mm砲)の5です。
つまり、「51番砲」は1番127mm砲ってことですね。
当然3インチ砲(76mm砲)なら「31番砲」「32番砲」と表記します。
>>17 武装親衛隊の制服の左袖には黒く細い帯が縫い付けられており、所属する師団や連隊の名称が刺繍されていた。
第一SS装甲師団なら「Adolf Hitler」、第五SS装甲師団なら「Wiking」など。
これをカフタイトルといい、部隊の名誉の象徴であった。
1945年春のハンガリーでの反抗作戦「春の目覚め」が失敗した時、したヒトラーは主力だった第六SS装甲軍に所属した武装SS師団に対しカフタイトルの剥奪命令を出した。
この命令に対し名誉を剥奪されたと怒った装甲軍司令官ゼップ・ディートリヒは、
「Adolf Hitler師団のカフタイトルを小便壷に巻きつけて、総統の元へ送り返せ!」と叫んだといわれる。
しかし実際にはディートリヒは錯乱した人間の言ったことだと、この命令には従わなかったという。
カフタイトルが実際にどのようなものかは「武装親衛隊 カフタイトル」などで検索すれば画像はすぐに見つかる。
>>23 に補足
カフタイトルは武装SSだけではなく、グロース・ドイチェラント師団など陸軍の一部エリート師団も着けていた。
ただし右袖。
また一般SSでも一部部局やヒムラーの幕僚などは、所属する部署名を記したカフタイトルを着用している
>23さん ありがとうございました。 日本人の感覚でいえば、頭を坊主にしてこい といったところですね
26 :
8 :04/02/14 00:58 ID:zb8UzSCu
>>25 どっちにしろ「春のめざめ」作戦では、武装親衛隊は防諜のために
所属部隊を示すカフタイトルを着けてなかったとの説もある。
>>7 > 855 :名無し三等兵 :04/02/12 17:35 ID:KO/E6+jd
> 曾おじいさんが元陸軍士官学校卒なんですが、調べることは可能ですか?
「陸軍士官学校」っていう本の後に載ってると思う。
>21 M4A1の105mm榴弾砲搭載型は1941年に計画が立てられ、1942年11月にM4A4が2両、 これに改造されています。 最初がM4A4E1でこれに改造が加えられたのが、M4E5です。 前者が、M4(105mm)、後者がM4A3(105mm)として制式化されました。 これらは、中戦車大隊の大隊本部中隊に配備されている75mm自走榴弾砲の後継と して使用されています。 また初期型ベースのものは、主にSharmanIBとして英軍で使われました。 なお、歩兵近接支援用突撃戦車として、T26E1が間に合わないので、車体前部と側面上部に 厚さ38mmの装甲板を溶接し、肉厚のデファレンシャル・ギア・カバーを装着、177.8mmの防盾 が取り付けられた装甲厚152.4mmの砲塔が取り付けられたものは、M4A4E3と呼ばれ、1944年 5月から6月にかけてグラント・ブランク戦車工廠で、254両生産されています。
30 :
名無し三等兵 :04/02/14 01:59 ID:K6HD2gHr
前スレ436 20ミリ機銃の弾の値段は知らんが、キャリバー50は一発\500と聞いたことがある
>30 thx ってことは500円以上だよなぁ F-15が940発搭載で全部撒いたらガクガク
32 :
名無し三等兵 :04/02/14 02:06 ID:v1VjUnA3
最近、日本が武器輸出三原則を緩めるとか撤廃するとか話題がありますが質問です。 日本の防衛産業は防衛庁需要に頼り切りで、あたかも年末工事に頼り切りの田舎の土建屋みたいだと聞きます。 冷戦時代からのぬるま湯に浸り切っていると。 たとえば、海自が導入する20機にも満たないEH−101をわざわざ川崎重工で「ライセンス生産」するのも、 「零細企業」が多いほど制服、背広組を問わず、天下り先の数も増えるからだと聞きますが本当でしょうか。
33 :
971 :04/02/14 02:11 ID:???
>971 ソ連の対独先制攻撃計画は、80年代に当時の西ドイツで騒がれ始めた説ですが、証言者や物証がありません 当時の参謀次長の個人文書の中から、スターリンに提出するつもりの「対独攻撃計画意見具申書」の、 草稿が見つかったのみで、実際に提出されたのか、またそれに対してソ連政府(スターリン)がどうしたか等の公式文書なりは見つかっていません また、ドイツ側の対ソ戦決定に関連する公文書は多数残されていますが、 「ソ連が対独先制を決意しており、ドイツはそれを知っていた」を記録した物も見つかっていません どうも、有難うございます。 つまり提出するつもりの「対独攻撃計画意見具申書」が見つかっただけなんですね? 昔、結構詳しく聞いたんですよ。 うる覚えですが、なんでもルーマニア方面からヨーロッパに侵攻するつもり だったとか。 ヒトラーが侵攻しなかったら次の月ぐらいにスターリンが 逆に侵攻していたとか、ドイツが侵攻した時にはソ連は国境付近に 戦車部隊を集結していて、侵攻の準備をしていたとか。 こういう話は誤りなんですか?
>>32 腐った土建屋>>公共事業無しでは潰れる。
大部分の防衛産業>>民間の仕事の方が多いので兵器の発注が無くても潰れない。
>>32 悪い面を強調しているけど、
その面を経済的な観点から言っても
自国の産業を保護することは認められている。
どこの国でもそういう面はある。
>>29 >また初期型ベースのものは、主にSharmanIBとして英軍で使われました。
シャーマンの綴りはsherman。
まあたいしたことじゃないが、間違えて検索する人がでないように一言。
>>32 むしろ企業側にお付き合いで作ってもらってる面もある。
自衛隊の発注量なんざ、たかが知れてるからね…
日本に限ったことじゃないが、兵器産業ってのは単体では儲からないのよ。
>>33 独ソ戦開始時、スターリンが国境沿いに兵力を集結させてたのは本当。
別にドイツを攻撃するからってわけじゃなく、単に防衛戦略に従っての配置。
現実には見事に裏目って、短時間で徹底的に粉砕されちゃったが。
>32 最低限の兵器国産体制は維持しておかないと、 何かの予期し得ない出来事によって兵器輸入が途絶したときに お手上げになってしまうからね。 「最悪の場合に備えよ」は軍事の基本。
>32 >日本の防衛産業は防衛庁需要に頼り切りで、あたかも年末工事に頼り切りの田舎の土建屋 自国の防衛などする必要が無いと考えているのなら別ですが、「年末工事」が無駄なことであるとの意味でしたら まったく的外れな喩えです。 各防衛産業の製品のほとんどは民間あるいは他国に販売することが国の方針としてできません。 したがって、防衛庁需要に頼り切るのは当然のことです。 >冷戦時代からのぬるま湯に浸り切っている 周辺国に比べると日本の防衛は量より質が求められます。限られた需要のなかで要求される高い質を 維持している防衛産業に対して、ぬるま湯であると決めつけるのは妥当とはいえません。 具体的な根拠を示すことなくこのような意見が述べられているとしたら安易に信じるべきではありません。
質問です、一個あたりの大隊・中隊・小隊って歩兵何人くらいで構成されてるんでしょうか? おせーて下さい。
43 :
名無し三等兵 :04/02/14 04:30 ID:RZ277NJi
> たとえば、海自が導入する20機にも満たないEH−101をわざわざ川崎重工で「ライセンス生産」するのも、
>「零細企業」が多いほど制服、背広組を問わず、天下り先の数も増えるからだと聞きますが本当でしょうか。
輸入したMH-53Eがライセンス生産のCH-47よりかなり高い上に、部品が無くて
稼働率最低って状況を見たら、「次はライセンス生産」となるのは当然だとおもうけ
どね。
ま、ヘリコプターメーカーとしての川崎に付いては「国内では十分に競争力がある
」で良いと思う。普通に民間相手に商売してる。
>
ttp://www.246.ne.jp/~heli-ss/117.html
44 :
名無し三等兵 :04/02/14 05:40 ID:K2uDOLty
ミリタリー系のイベントで当時の戦場を再現してみんなで楽しむというイベントが あったと思うのですが名称を忘れてしまい調べることが出来ません ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 確か日本の団体がアメリカまで出かけて行軍したり、重機を撃っていたりしていました。
45 :
名無し三等兵 :04/02/14 08:54 ID:hKMXGtJL
海自護衛艦のこんごう型やそれ以前のDDGにはヘリ搭載能力 がありませんよね。(発着は出来るかもしれないが、他の汎用 DDみたいに格納庫が無い) そこで質問なのですが、 1 なぜ、こんごう型やそれ以前のDDGにヘリ格納庫をつけなかった のでしょうか?あると便利で汎用性や戦力が向上すると 思います。 2 逆に現在建造中(計画中?)の新DDGには艦後部に汎用 DDみたいにヘリ格納庫があります。なんでこちらにはヘリ 格納庫をつけることにしたのでしょうか?これまでのDDG では必要とされなかったものがつけられるのはどういった 必要性の変化でしょうか?
>37 あ、ゴメン(m_m)。 >33 ポーランド戦より前の独ソ不可侵条約締結前、英国とフランスはポーランドに ソ連軍を引き入れて、ドイツ軍と戦わせようとしていました。 結局、ポーランドの反対で流れましたが、その辺の事情もあったのではない かと…。
>>33 ソ連の対独侵攻計画について詳細に触れた本は「砕氷船」という本だと思われます。
著者がソ連からの亡命将校(GRU所属の佐官)であることもあって、ドイツ系の書籍では大きく扱われることが多いようです。
「砕氷船」は未見なので明確に言えませんが、「知られざるスターリン」等、ロシアでは否定的に扱われているようです。
なお、著者のスヴォーロフ(本名レズン)氏は、亡命から20年以上たっているのに、「ロシア」の秘密計画について暴露する等、貴重な情報源をお持ちのようです。
また有名な「三部作」は、ソ連軍の教義、実態について教えてくれる良著です。
ソ連の秘密兵器として当時知られていなかったITシリーズの「ミサイル戦車」を紹介した点は評価されて良いでしょう。
「大量生産された秘密兵器」ではなく、「1コ大隊分が生産されただけで倉庫入りしていた兵器」であったとしても。
48 :
名無し三等兵 :04/02/14 10:16 ID:bTWOJWKd
第二次大戦中B29とかの空襲や原爆って 何らかの方法で入手した日本国内に収容されている アメリカ兵捕虜のいる地域をはずしたりしていたんですか それとも その人たちごと あぼーんしちゃったんですか なんか昔見たテレビ番組では 日本軍が捕虜たちに放送させその中で その捕虜たちが日本軍にわからないように自分たちのいるところを伝えて 空襲の攻撃目標からはずしていたというものがありました こういうことってあったんでしょうか
49 :
名無し三等兵 :04/02/14 10:24 ID:4VZHD4v0
すみません、どなたか教えて下さい。 先日、「竹島上空を飛行する、韓国のF16」とキャプションがついた画像があり、そこには、4機で竹島上空を飛行するF-16が映っていました。 合成か?と疑ってみたものの、そういった痕跡は僕には発見できませんでした。 実際、竹島上空を韓国のF-16が飛行する状況って、あり得るのでしょうか?
>>18 >アメリカ海兵隊は志願しないとは入れない組織なはずですが、
当時は徴兵制。
51 :
49 :04/02/14 10:30 ID:4VZHD4v0
>>48 すごく日本語がわかり辛いのだが・・・
原爆投下目標決定の際には、捕虜収容所の有無は検討材料のひとつにはなったらしい。
広島が最初の目標になった理由の一つが捕虜収容所がないということがあったとも言われている。
(実際は収容所が無いだけで捕虜がいて被爆してるのだが)
しかし2発目の候補地はどちら(小倉・長崎)も捕虜収容所があったところから見ても、
重要なファクターではなかった。
そして長崎では多数の被爆者が捕虜から出ている。
つーか、捕虜収容所があれば攻撃しないのなら、それこそ捕虜を「人間の盾」として重要軍事施設に
配置されてしまうぞ。
>>48 広島では当時陸軍中国憲兵隊司令部に捕虜として抑留されていて被爆した
米軍機操縦士がいました。そのうち少なくとも11人が被爆死したとされます。
長崎では、福岡捕虜収容所第十四分所があり(爆心地から1.7km)
約二百名前後の英・米・蘭などの連合軍捕虜が収容されていました。
うち数十人が原爆で死亡したとされます。
(米兵ではないですが、こんな体験記も出版されていました)
『オランダ兵士長崎被爆記』レネ・シェーファー著 緒方靖夫訳 草土文化 1983年刊
上記の通り、米軍は捕虜収容所のある場所を爆撃対象から外してはいませんでした。
ただ、長崎市中では「捕虜収容所があるから爆撃されない」といううわさが
広まっていたと聞きました。
54 :
48 :04/02/14 11:00 ID:bTWOJWKd
ありがとうございます
>あると便利で汎用性や戦力が向上すると思います。 そりゃそうだが、あればフネが大きくなってその分建造費が増大する。 コストに見合うだけの能力向上かどうかが問題だろ。 あまつかぜの時代は護衛艦にヘリを搭載する構想が無かった。 たちかぜの時代は、ヘリはDDHで集中運用する構想。 はたかぜのときは他にヘリ搭載艦が増えたので、わざわざDDGを大型化 建造費を上げる魅力が無かった。 こんごうも同様。イージスシステムが高いので、少しでも艦型を小さくしたかった。 ただし、今後は護衛艦の数は減っていくので、DDGにもヘリ搭載能力を 持たせることにした。
>自衛隊が同じことやったら、大騒ぎするんだろうなあ。 そりゃ、自分の国の上空を他所の国の軍用機が勝手に飛んだら 騒ぐのが普通だろ(w
>>49 ,55
その画像、本物ではありますが同時に合成(フィルム2枚の重ね焼き)でもあります
実際にはF-16はもっと高空を飛んでいたため竹島の映りが小さく、低空で撮影した
竹島と合成して発表しました
59 :
49 :04/02/14 11:19 ID:4VZHD4v0
>>55 ,58
ありがとうございました。…しかし、こうやってF16が竹島上空を飛んでいるのならば、腹がたちますねえ。
60 :
49 :04/02/14 11:20 ID:???
ageてしまいました。すいません。
>>47 スヴォーロフは英国情報機関からデータを得ているとか
実は英国情報機関が謀略のため作り上げた架空の人物で
あるとの見解もある
62 :
名無し三等兵 :04/02/14 11:25 ID:sl7/Ji6q
爺ちゃんor先祖の戦歴を語るスレありますか?
1年ほど前まであったな
65 :
45 :04/02/14 11:30 ID:hKMXGtJL
>>56 なるほど。ありがとうございました。
66 :
名無し三等兵 :04/02/14 11:56 ID:GXMs1Igg
WW2のドイツ軍の編成について詳しく記載してるサイト教えてくれませんか?
68 :
66 :04/02/14 12:38 ID:GXMs1Igg
69 :
62 :04/02/14 13:40 ID:???
>>6 前スレ
>>435 ソール(底)のパターンとデザインから陸上自衛隊新型戦闘靴のイラクバージョンである可能性が高いです。
>33 「対独攻撃計画意見具申書」(独及びその同盟国に対する戦争の為の戦略開進計画)によれば ・支攻撃をジードルチェ、デンブリン方面に加え、ワルシャワ近郊に独軍を拘置する ・スロヴァキア国境に近いボーランド南部をクラカウ方面に進み、ドイツと同盟国を分断した後北上し、ポーランドに展開している敵軍を包囲 ・フィンランド、ハンガリー、ルーマニア、東プロイセンに対しては防御 ・作戦には303個師団、砲兵74個連隊、218個飛行連隊を使用 と、なっていて開戦時期は記載無し ソ連が41年7月に対独開戦を予定していた、いや43年だった等の説が出ています が、それを肯定・否定する確証は出ていません また西部に防衛するだけにしては多すぎると思われる部隊を配備していましたが、 それが侵攻用だったという事を肯定・否定する確証も出ていません 結果、「そうだったかも知れないけど、証拠は無い」という状態です 私見ですが、戦車連隊大改変真っ最中に当たる41年7月開戦説は?ですね
72 :
47 :04/02/14 13:53 ID:???
73 :
47 :04/02/14 14:00 ID:???
74 :
みに・ミー :04/02/14 14:10 ID:+CwOBS3t
>>29 :眠い人 ◆gQikaJHtf2
有難う御座います。
迅速なのも驚きですが、大変丁寧な内容、
感謝いたします。
>>44 「ウォーリエナクメント」かな。
戦争ごっこというと日本ではエアガンを使用したサバイバルゲーム形式が思い浮かびますが、
海外では実銃を使用した大規模な「戦場再現イベント」の方がメジャーで、
更にその「再現」の対象は「南北戦争」「アメリカ独立戦争」「ナポレオン戦争」、
そして更に古代のローマ時代やら何やらの頃のものまで広がっており、
戦争ごっことしては実はこちらの方がメジャー。
当然空砲でやっているが。
76 :
名無し三等兵 :04/02/14 14:45 ID:lgQ7ja2a
近代の大砲について質問です。 前装時代の大砲にも着弾してから爆発する「榴弾」という弾種はあったそうですが、 これはどのようにして起爆させていたのですが? 南北戦争やナポレオン戦争の時代には、既に着発信管や時限信管があったのでしょうか? あと、ものすごーく基本的な質問であれなのですが、前装式の大砲って一体どうやって 発射薬に点火しているのでしょうか? 資料を読んでもそれがよくわかりません・・・。 火縄銃やフリントロック銃のような着火機構があるのでしょうか?
>>76 ナポレオン戦争期の榴弾は、導火線付きです。発射前に砲手が点火していました。
映画「戦争と平和」(ロシア版)の中に、落下した榴弾から導火線が火を噴き出しているシーンがあります。
前装砲の場合、後部に火門と呼ばれる小さな穴が開いており、ここから火縄なり火打ち石なりを使って点火します。
>>79 >スレだとFAQの管理人が見ていない可能性がありますので
何いってんだこいつ。
>本サイトは,主として「2ちゃんねる」軍事板の初心者スレッドから抜粋,纏めたものであり
と書いてあるのもヨタかよ。
81 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:13 ID:ZBp1x1Ju
疑問に思ったことなので質問させてください。 爆撃機や輸送機などの大型機で4発、6発など複数のエンジンを搭載していることがありますが、 過去に違う種類のエンジンを複数搭載した機体は存在したんでしょうか? (例えば4発式で低速域で有利なエンジン2基と超音速域で有利なエンジン2基、のような) また、もしあったとしたらメリットとデメリットを教えてください
>>80 それ以前にスレ違いだっちゅーの。空気嫁。
>>82 初心者スレッドに関係することについて初心者スレッドでクレームつけちゃいけないってか。
バカじゃねーの。
あと、漢字変換ぐらいちゃんとやれよ。
85 :
44 :04/02/14 15:15 ID:K2uDOLty
>>75 そうですそうです!無くしたURLを再発見することが出来ました。
これ系で戦国時代の鎧を製作して集まるイベントもあるそうですね。
ありがとうございました!
86 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:15 ID:KRA/APgf
>>81 P2Vとか、B-36の後期型とか。
巡航時と戦闘時で使い分けるという発想だったらしい。
最近は見かけないのは、整備や補給の手間とかのデメリットの方が大きいからだろう。
90 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:22 ID:ZBp1x1Ju
>>86 >>88 おお、存在したんですか
機体名が分かったからにはとりあえず調べてみます
やっぱり整備性で問題ですか…
>>81 アメリカのB-36 ピースメーカー はレシプロエンジンとターボジェットエンジンを混載している。
あとは、日本の海上自衛隊もつい最近まで使っていたロッキードのP−2。
レシプロ/ジェット混載のメリットは、燃料消費量が少なく巡航に有利なレシプロで
巡航し、離陸時や急加速時などにパワーのあるジェットが使える点。
デメリットは、エンジンの整備が面倒になること。
系統の違うエンジンを多数積むわけだから、整備の手間が倍々で増えて行く。
P2VやB-36はエンジン使い分けるわけじゃない プロペラ(ピストンあるいはターボプロップ)はいつも動いてる。 離陸時ほかの緊急加速時にジェットを追加で動かす。
93 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:24 ID:OzMlcVWn
2000年の米大統領選では本当はゴアが勝っていたという 話があるのですが、それは本当ですか? で、もしそうなら2004年も何か裏でありますか? 陰謀論ぽいのですが、2000年の選挙はいろいろぁゃιぃ点が あるみたいだったにので気になります
本当に買ってたなら、ゴアが大統領になってるだろ。
>>93 それを軍事板で聞いても板違い。
政治関係の板に行こう。
ここ軍事板ですよ
99 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:27 ID:OzMlcVWn
>>96 すいません。この板すごい詳しい人いるみたいで、
初心者FAQとかみてどう思っているんだろう?
と思って聞いてしまいました
100 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:28 ID:OzMlcVWn
すいませんでした。政治系のところ逝って来ます
>>87 89
お前ら頭おかしいのか。
池沼って誰だよ。
そんなだからデタラメFAQ置いて平気なんだろうな。
>>93 確かに日本から見ると不可解なところがあるかもしれませんが、あくまで
アメリカの法律に基づいて粛々と行われています。フロリダ州知事がたまたま
関係者だったので、そういう話が出るんでしょう。
>>101 よし、何処がどうおかしいかちゃんとした資料を提示して
示していただこう。話はそれからだ。
104 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:33 ID:ZBp1x1Ju
ついでなので聞いてしまいますが、 レシプロ+ジェットではなくジェットエンジンで 違う種類を搭載した機体はないんでしょうか? ターボファン+ターボジェットのような
ちゃんとした資料?
108 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:39 ID:OzMlcVWn
>>102 お答えありがとうございます。
>アメリカの法律に基づいて粛々と行われています。フロリダ州知事がたまたま
>関係者だったので、そういう話が出るんでしょう。
そうですか。よかった。もしそんなこと(不正工作など)が
行われていたらめちゃくちゃだし、陰謀論の世界に行ってしまうし
次もどうなんだろうとか思ってました。
軍事板のFAQを読んで陰謀論に対する回答とかを読んでうなずくこともあり
いろいろ知らないこととかあったので聞いてしまいました。
ありがとうございました
誰からもチョコを貰えなかったからといって 荒らすのはパパ関心しないな
110 :
名無し三等兵 :04/02/14 15:43 ID:o0MjIo3r
イラクに派遣されている自衛隊員が、現地の子供たちとの触れ合いか なにかで、子供たちと親指を立てあっていた映像がありました。 軍板のFAQに出るぐらいの基礎情報すら、自衛隊員は教えられていない のでしょうか?それとも、ここのFAQが間違っているのでしょうか?
>>51 の画像の初出って、どこですか?
わかる人居ます?
>>93 ちなみに、一般投票の集計で相手候補を上回ったが、
大統領選挙人の票数で負けた候補は過去にもいる。
間接選挙の宿命とでも言えようか。
ジャミーラ高橋一派が来たか。 馬鹿だな、人間の盾なんぞもう誰も評価しとらんよ。 さっさとタイホされてね。
>>110 単純に子供達がその意味を知らないだけじゃないの?
なんとなく大人がやってるから真似してみたとか。
>>119 要するに直す気なんか全然ないんだろ。
お前ら訴えられるからな。
覚悟しとけよ。
>訴えられるからな 知り合いのスーパーハカー並
>>120 今までのやりとり、ちゃんと読んだ?
読んだ上でまだ理解出来ない?
123 :
名無し三等兵 :04/02/14 16:13 ID:+x6ymbXt
みなさんが軍装するときは階級は何にしてますか?自分は今悩んでいるので参考にしたいので 教えてください
125 :
名無し三等兵 :04/02/14 16:31 ID:+x6ymbXt
>>124 実は私も少尉イイかなぁ〜と思ってるんですが、中尉もイイですね♪佐官より尉官にしようかな
スレ違いすみませんでした、ありがとうございましたm(_ _)m
>>123-125 まぁ20代の人間なら基本的には尉官か兵卒しかできないだろうなぁ。
というか将官とかやってると痛い人だ・・・。
>まぁ20代の人間なら基本的には尉官か兵卒しかできないだろうなぁ。 それをいったら軍人でもないのに軍装するのも痛いってことになるな 実際痛いけどな
レイヤーは痛い。これ常識。
個人の趣味だからどうこういうこっちゃない。 電車の中とかでされたら確かに痛いけどな。
>117 >人間の盾は募金流用とかには関係ないんだよ。 >あれは高橋が勝手に一人でやったこと。 募金だけじゃないだろ、空港爆破に薬事法違反、霊感商法・・・ 腐ってるね、「人間の盾」は。
自衛隊の周りで盾になる度胸はないのかな?。 テロリストも平和の大事さを知って攻撃しないだろう。
捏造すんなよ。 五味は人間の盾とは無関係。 薬事法違反は説明済み。 霊感商法って何だよ? でっちあげもいい加減にしろ! ネットが匿名だと思ったら間違いだからな!
134 :
名無し三等兵 :04/02/14 17:16 ID:OzMlcVWn
>>114 なるほど、やはり軍事板の人たちはすごいです。
まずはFAQを読み直し、軍事板で勉強させてもらいます。
脱陰謀論です。ありがとうございました。
>>104 既に挙げられているP-2Jは、ターボプロップ+ターボジェットです。
BLC用ジェネレーターやAPUといった推進に直接関係ないエンジンは、ご期待に沿わないと思いますが、
V/STOL用リフトエンジンを備えた機体はかなり有ります、実用化したのは少ないですが(Yak-38)
また50年代の一時期SR.53、XF-91、トリダン等の ロケット+ジェットの混合動力機が、
強力な上昇力を持つ迎撃機として盛んに開発されましたが、
これも実用化した機体は有りません(強いて言えばミラージュIIICか)
さらにターボジェット+ラムジェットという変り種のグリフォンIIとかどうでしょう。
136 :
名無し三等兵 :04/02/14 17:33 ID:/BKuU7aD
V-22のようなティルトローター機は、レシプロからジェットのように 画期的な新技術が使われているわけでもなさそうなのに、最近まで実用化 されなかったのは何故なのでしょうか? 実機が飛ぶまで、いかなる困難があり、いかなる手法でそれを解決したの でしょうか?
137 :
名無し三等兵 :04/02/14 17:50 ID:v96vfple
軍板の人でクルーグマンの「嘘つき大統領のデタラメ経済」 を読んだ人はどのような感想を持っていますか?
>>136 ティルトローターを画期的な新技術でないと言う事は出来ないと思いますよ。
ミックスマスター=>ジェットマスター、B-36=>YB-60の様に、プロペラをジェットに載せかえる例が有るのに対し、
ロータ転向機構、飛行速度比無限大での操縦(速度0で操縦可能)、転換飛行と言った課題が簡単であるとは言えないでしょう。
その辺の問題をXV-3、X-18、XC-142、XV-15といった先達達が切り開かれていった訳で、
最後に「実用的」な機体にするという難関が待っている訳ですが。
いや、一番の原因は帯に短し襷に長しなそんな機体、あんまり魅力的 では無いってことだろ。
141 :
名無し三等兵 :04/02/14 18:01 ID:1zhAEWJ7
「おおすみ」からハリアーは離発着できまつか?
>141 ムリ、廃棄熱に甲板が耐えられません。
144 :
名無し三等兵 :04/02/14 18:04 ID:1zhAEWJ7
(・3・) エェーどうしてYO!
>141 できます。 ジェットの熱がどうこうなんて、モノを知らないやつが言うこと。
147 :
名無し三等兵 :04/02/14 18:05 ID:1zhAEWJ7
そっか…ありがとYO!
149 :
名無し三等兵 :04/02/14 18:06 ID:+x6ymbXt
ナチドイツ海軍はロングブーツ(乗馬ブーツ)ははかないんですか?
>148 ほんとうだって。 FAQにも強度がどうとか書いてるけど、アメリカのLPHだって、イギリスのハーミズやコンテナ船だって ハリアー乗せるのに特に甲板の強化なんかしてないし。
152 :
名無し三等兵 :04/02/14 18:22 ID:1zhAEWJ7
チョコレートごときをもらって浮かれている奴は負け組。 あえて外出しないオレは勝ち組。
質問です。 古今東西、戦闘機エースの話はよく聞きます。 またWW2ドイツの急降下爆撃機エースの話も聞いた事があります。 しかしながら『雷撃機エース』なるものを未だ耳にした事がありません。 やはり個人の裁量よりも計器に頼る分、技能の影響する割合が低いとか 撃墜されやすいといった事もあるのでしょうか。 記録に残っている雷撃機エースをご存じの方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さい。 尚別件ですが、Fw-190には魚雷を使用出来るように改良された型があると聞きました。 この機体が実際に運用され、戦果を挙げた記録はあるのでしょうか。
155 :
154 :04/02/14 18:35 ID:G//iPBjk
すみません、ID出し忘れてました。
>>151 たしか沖縄の海兵隊基地はアルミの遮熱板で対策してたような
>>141 ホバリングする時間はごく短いので、離発着そのものは出来るでしょう
が、「おおすみ」に降りても給油も給弾も設備がないのでできません
また、誘導もできないので、危険な割に意味がないかと
小改造で離発着に対応できるでしょうが、輸送することはできても運用はできないですね
>>149 ナチスドイツに限らず海軍は基本的にブーツの類を履かない。
理由は、海に落ちた時靴が脱ぎづらい(というか無理)だから。
足が重いと浮かんでいることが困難になるし、靴を履いてると足を使って泳ぐことが
できなくなるから。
ただ、パレード用の服装でブーツを履いている海軍兵士の写真はあったような気がする。
>>154 ルーデル大佐は…?
ただ何もかもが別格な↑の人を除けば、たしかにあんまし聞かないね。
損耗率が高いからだろうか。
159 :
158 :04/02/14 19:13 ID:???
あーごめん、よく読んでなかった。上の部分は無視してくれ。
160 :
名無し三等兵 :04/02/14 19:21 ID:nixsC4SC
第2次大戦のドイツによるソビエト侵攻ですが 最初のソビエト軍の被害が大きかったのは ポーランドを分割したことによって、旧ポーランド国境沿いの陣地の意味がなくなり 新たなドイツとの国境近くに軍を配置する必要があり、使える基地が少ないために 部隊を少ない基地にたくさんまとめる必要があったからではと考えてますが この考えにおかしいところはありますか
>>154 Fw190の雷撃型としてはFw190A-5/U-14というモデルが試作されました。
これは胴体下面に魚雷懸吊用のETC502ラックを取り付け、LTF5b航空魚雷一発を
懸吊しました。
その他の改造として、クリアランス確保のための尾脚柱延長と方向安定性の低下を
防ぐための垂直尾翼の増積がありました。
しかし、さすがのFw190でも重量増加が過大で実用化できませんでした。
その後もFw190F-8で同様の改良をしたサブタイプがありましたが、
何れも試作のみ実戦には参加していないと思います。
ドイツ空軍の他の雷撃機としては、Ju88に雷撃機型があったはずですが、
戦果などはちと分からないです。
>>154 三度雷撃した人はいない、っていうくらいだからねえ・・・
みな死んでしまったんじゃなかろうか。
163 :
名無し三等兵 :04/02/14 19:33 ID:OanGhqo7
イラクのサマワの事件や日本で過激派が使う “迫撃弾”はマスコミの造語であり(迫撃砲弾ならあるが)“ロケット弾”が正しいと 江畑謙介氏の「兵器の常識非常識」に書いてあったんですが 詳しい説明がなくて良く分かりません。 私の感覚では推進装置もないし迫撃砲弾が近そうな気がするんですが 両者を比較した違いを教えてください。
>>163 迫撃弾っつーのは、もともとは80年前後に新左翼の一部が使用した
示威的テロ兵器のことをさしてたんだよね。(マスコミ造語)
あれは形態は有翼ロケット弾だけど、なにせ推進力不足だから
迫撃砲の弾道を描いて飛翔してたってシロモノ。
トラックの荷台等に搭載し、内堀通りから皇居を攻撃するのが目的であった。
マスコミも、よくわからんけどどっかから飛んできたもの、
ってことで便意的にそう呼んでるだけなんじゃないの?
べんい 1 【便意】 大便がしたくなる気持ち。
サマーワで飛んでいたのは、無理に分類すれば「筒内発射型有翼無誘導ロケット弾」ってとこでしょう 鉄パイプの中にロケット花火の大きいのを入れて、推進薬に時限着火させて飛ばしてるだけ(火箭に近い) 炸薬はあったりなかったりで、推進薬と同時に導火線点火(信管とか高級なことはなし) この程度で治安が悪いと言われたら、日本の皇居周りもかなり悪いことにしまう 極左翼の一部の人と同じくらいの危険度です
167 :
154 :04/02/14 20:09 ID:G//iPBjk
>>161-162 ありがとうございました。
雷撃機の消耗率が高いというのは前から耳にしていましたが、そこまで高いとは思っていませんでした。
CFS3でFw-190の武装オプションに魚雷がありまして、いくらFw-190の
ペイロードが大きいとは言え、そりゃねぇだろうと思っていましたが
やはり試作だけでしたか。
>>163 これらの兵器でのテロでは中核派や革労協狭間派は機関紙で「ロケット弾攻撃」と呼んでいた。
その中で過激派のブントは「M24迫撃砲」と言うオタッキーなネーミングの兵器があり、
これの弾丸を迫撃弾と機関紙で煽ったのをマスコミが踏襲したのが最初と思われる。
実際は前述のロケット弾と呼ばれる物も実は火薬の力で飛んでいた。
それゆえ、今はマスコミは有翼弾や金属弾と呼んでいるはず。
169 :
名無し三等兵 :04/02/14 20:12 ID:ZquVk4Sv
日本はいつになったら赤い人たちと手を切れますか? テレビは一日中真っ赤だし頭がおかしくなりそうです
>>169 テレビの色彩設定は間違っていませんか?
もし設定をただしても治らないようなら、一度眼科に行く事をお勧めしますよ。
174 :
163 :04/02/14 20:25 ID:???
一応は推進装置があるんですね。 分かりました。ありがとうございます。
>>170-173 日本では日に日に左翼思想が
メディアを侵食していることに危機感はないんですか?
軍事に詳しい皆さんなら気付くと思います。
2chだって在日工作員がすごく多いし安全とも言えなくなってきています。
>>175 ここは初心者質問スレなので政治傾向・思想信条に関わる話はスレ違い。
一応
>左翼思想がメディアを侵食していることに危機感はないんですか?
と訊かれれば、「純軍事的に考えると”左翼”思想及びそれらが支持する国は現在のところ
日本にとって脅威ではない」
と回答しておく。
178 :
名無し三等兵 :04/02/14 20:59 ID:Pv6WS98v
>>175 わかったけど、ここで強引に書き込むのは、マンションの前乗り付けて街宣する日共と変わらないやり方だよ
具体的に答えられないから逃げたか…
>>175 =179
>>180 油注ぐなや。
・・・ったく週末はこんなのばっかりだな(溜息
つーか、それ以前に質問でも何でもない妄言戯言の類だな まあ軍事板から馬鹿が一匹減ったのは良いことだ
183 :
警告! :04/02/14 21:43 ID:???
そーか? イラクで使われてるのは本物の迫撃砲じゃないのか? 別に珍しい兵器でもないし。 わざわざ手製のロケット作るほうがめんどっちい
186 :
名無し三等兵 :04/02/14 22:20 ID:FSKrw8p0
質問させてください。 真珠湾攻撃の際、攻撃機、戦闘機の搭乗員の方たちは、いつの時点で、 自分達が真珠湾を攻撃すると認識していたのでしょうか? 鹿児島湾で訓練している段階で、カリフォルニア級など、目視による戦艦 を見分ける訓練をしていたと読んだことがあるので、その時から、知って いたのでしょうか? また、知らされていなくても、海上すれすれで魚雷を落とす訓練をして いたので、かんのいい搭乗員の方は、真珠湾攻撃をうすうす感づいて いたのでしょうか? それではよろしくお願いします。
187 :
名無し三等兵 :04/02/14 22:28 ID:p4fjIX8h
離陸中に攻撃に遭う確率を下げるために、離陸後地面すれすれを飛んでスピードを上げて、 一気に急上昇する離陸方法について説明したサイトないですか? もしくはググるので名前を教えてください。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040212i213.htm 実物の画像を見ますと、きちんとした兵器としての迫撃砲というよりは、お手製ロケット砲の方が正しいかと。
日本のマスコミが「迫撃弾」と書くのも理解できる気がします。
さてこの類の金属弾発射装置は別に某国過激派だけの専売特許ではなく、
パレスティナにおける過激派ハマスが使用するカッサムロケットなんてのがあります。
これは構造的には某国のそれとほとんど同じですが(そこらへんの町工場で組み立てられる)、
入ってる気合いが違いますので、実際に殺傷力があり、射程も最新型ですと最大10キロに及びます。
あるいはこの事件、ロケット製作のノウハウを持った技術者が、
ハマスからイラク現地の抵抗組織へ派遣されていることを示しているのかもしれません。
190 :
名無し三等兵 :04/02/14 22:41 ID:vsTFpP6s
自衛隊の新DDGやDDHの名前が決まるのはいつごろなのでしょうか?
191 :
名無し三等兵 :04/02/14 22:45 ID:G4oLTkH9
便乗で申し訳ないんですが、
>>189 の画像で
右上からランチャーに向かって突きつけられているキカイは
一体何なのでしょう?
爆発物処理に使用する機材でしょうか?
192 :
SS装甲擲弾兵 ◆KsbtrQ71Qg :04/02/14 22:46 ID:uLFYwfT5
第二次大戦の東部戦線でドイツ軍が鉄兜に布を被せて紐で縛って シャンプーハットみたいにひらひらさせてるの何のまじないですか? よくスターリングラードの記録映画で見ます
サマワのは発射機(パイプ)の口径50mm(2in?)長さ1mというところでしょうか 日本の過激派が使っていたものとほぼ同サイズだから、弾頭の炸薬はあってもごく少量かと 軍用で2inだとかなりの性能ですけど、あの発射角度から見るに、ほんとに手作りかと で、ググって出てきた情報 Kassem2 rocket:射程8〜10km 弾頭重量5kg 質問! これだと発射機のサイズとかどんなもんなんでしょう? 有翼スピン安定にしても、弾頭重量からいってけっこう大きくなりそうなんですが ググってみたけど出てこない・・・・ パレスチナの秘密兵器扱いなのかな
カチューシャ107ミリ型のミサイルであることも明らかにした。(毎日新聞)
>>191 爆発物処理用のロボットアームに見えるね…
198 :
名無し三等兵 :04/02/14 23:15 ID:Pv6WS98v
発射薬のボンっというガス圧で飛ばす兵器には見えないなあ。 どちらかというと、ロケット推進弾のガイドみたいだけど。
赤軍派が造りました
200get
201 :
186 :04/02/14 23:25 ID:???
202 :
名無し三等兵 :04/02/14 23:35 ID:QNxwU82m
ブッシュの父親は日本の捕虜になりました?
>>202 小笠原近海で撃墜されましたが、潜水艦に救助されています。
捕虜にはなっていません。
同乗の仲間は、立花少将らに喰われました。
205 :
名無し三等兵 :04/02/15 00:35 ID:CVJzl4fF
アメリカ軍の騎兵師団ってのはどういう編成なんでしょうか? 機甲師団と機会化歩兵師団は機甲旅団と歩兵旅団の比率が逆ってことは 知っているのですが。
206 :
名無し三等兵 :04/02/15 00:42 ID:xWmItjha
207 :
名無し三等兵 :04/02/15 00:43 ID:SPFX8V2L
日本帝国軍に、イギリスのスコットランド近衛兵やトルコのイェニチェリィ、あるいは ナチスドイツの武装SS外国人義勇兵部隊のような、「非主流民族で構成されたエリート親衛部隊」 的なものはあったのでしょうか? 近衛師団に「台湾人連隊」や「朝鮮人連隊」「アイヌ人連隊」というようなものはなかったの でしょうか。 確か、台湾の総統に帝国陸軍出身だという人がいたと思ったのですが・・・。 民族的なネタですが荒らしの意図は一切ありません。 純粋に制度的なことに対する質問です。
資料が見つかったので、
>>161 に自己レス。
そもそもルフトヴァッフェでは開戦当初雷撃機や航空魚雷を保有していませんでした。
そのため、洋上哨戒爆撃機として使用したフォッケウルフFw200はSC-250爆弾5発で
水平爆撃を行っていました。
ところが、連合国側の武装が強化されると脆弱なFw200は次第に損害を増していきました。
雷撃機の必要性を感じたドイツ空軍では、He111にF5B魚雷を搭載した雷撃機で
T./KG26(第26爆撃航空団第T飛行隊)を編成し、ようやく対艦船攻撃に当てることが出来ました。
しかし、機数の少なさや錬度の問題、更に搭載した魚雷の問題などでなかなか
戦果は上がりませんでした。
彼らの頭上に栄光が輝いたのは1942年9月13日。この日連合軍のPQ18船団に40機のHe111で
攻撃を掛け、8隻の輸送船を撃沈しました。
残念ながらこの後は船団に戦闘機の護衛がついたことから目立った戦果は上げられ
なかったようです。
その後、知られたとおりHs293滑空爆弾やフリッツX誘導爆弾による攻撃が研究されます。
これも母機の誘導が必要なため対策が練られると当初の大戦果もじきに先細りになり、
対艦船攻撃は事実上終焉を迎えました。
>>207 >ナチスドイツの武装SS外国人義勇兵部隊のような、「非主流民族で構成されたエリート親衛部隊」
>的なものはあったのでしょうか?
ありません。「独立」させた旧植民地において現地人による軍を編成した例(インドネシアや
ビルマなど)、植民地からの志願兵を受け入れ後には徴兵した例(朝鮮・台湾)はありますが、
管見の限りそのようなタイプの部隊が編成されたことはないはずです。
210 :
194 :04/02/15 01:04 ID:31gDeY3T
質問者はID表示でしたね で、再度質問させていただきます パレスチナゲリラの使っているロケット弾の発射機や本体のサイズ重量の概略はわからないでしょうか そのものでなくても、相当する兵器のサイズでも良いです Kassem2 rocket:射程8〜10km 弾頭重量5kg
>>207 川島威伸率いる台湾の高砂族部隊があったはず。
近衛ではないけど。
>CFS3でFw-190の武装オプションに魚雷がありまして、いくらFw-190の >ペイロードが大きいとは言え、そりゃねぇだろうと思っていましたが >やはり試作だけでしたか。 フライトシム板で聞けば判ると思いますが、CFS3はあらゆる点で クソソフトという評価ですよ
強いて言えば高砂族がいるな
>>207 >ナチスドイツの武装SS外国人義勇兵部隊のような、「非主流民族で構成されたエリート親衛部隊」
>的なものはあったのでしょうか?
「非主流民族で構成されたエリート親衛部隊」 なんて物は無い。
ノルトラントやヴィーキング師団等はあくまでも主流民族であるアーリア系民族として構成された訳で
それ以外の義勇SS師団はエリート扱いされた事も無い。
インド義勇軍は日独双方に居た。
216 :
名無し三等兵 :04/02/15 06:46 ID:CZwEpLnE
インド義勇軍は、インド国民軍と言ってボーズ首席のインド国民政府の軍隊。 李登輝総統は、学徒兵から士官になられたのです。士官学校出の朝鮮系の将官もおられたはず。
朝鮮戦争時、韓国軍の指揮官には士官学校でが多かった。白大将も士官学校出
>>208 Hs293は滑空爆弾じゃない、対艦ミサイル。
>>196 なにそれ?毎日の独自兵器?
ゴミ型クラスター空港襲撃爆弾とかと同じ系列?
>>187 そのサイトがあったとして、何を確かめたいの?
その調べたい内容をここで質問した方がテットリバヤイと思うがな
221 :
名無し三等兵 :04/02/15 11:04 ID:FvrMPYi7
中世の西洋騎士が着ていたという全身をくまなく装甲で覆う フルプレートアーマーと呼ばれる鎧なのですが、 着用後に便意尿意を催した場合はどうするのでしょうか? 股間の部分も装甲で覆われていますが、そこは簡単に脱着 出来るような構造になっているのでしょうか?
>221 そのまま漏らしていたのだよ
日本の鎧は横から?
40mm ボフォース 開発 機関砲 スウェーデン と検索をかけましたが解らなかったので、 お教え下さい。ボフォース40mm機関砲が開発されたのは30年代の何時なのでしょうか?
225 :
名無し三等兵 :04/02/15 11:49 ID:K/ozTQu7
ABボフォースが1928年にデザイン。スウェーデン向けの量産品は1930年から
226 :
名無し三等兵 :04/02/15 12:38 ID:AFoA9aZk
議論板で拾ったんだけど これ本当? 741 名前:朝まで名無しさん :04/02/15 12:26 ID:jcGEp9U7 それは小説の話だが実際にこういうことがあったのよ。 昭和51年ソ連のミグが函館空港に着陸したとき、函館空港職員は地上に降り立ったパイロットが発砲するのに 驚いて警察と陸自の駐屯地に電話をかけて出動を要請した。 当然、民間人の通報では自衛隊は動けずにいたわけだが、そんな時「ソ連がミグの奪還又は破壊のために爆撃に来る」って 情報が入ったんだが出動準備命令が出ない。 そこで現場指揮官は秘密裏に応急出動計画を立て高射砲に弾を装填したり、小銃弾をすぐに配れるように準備して待っていた。 結果的に最悪の事態は回避されたが当時の現場指揮官はこの件をもって処分された。(内容は公表されてない。免職ではなかったらしい) その時、政府は何をしていたか。一報が入るやいなや防衛庁抜きで会議を開き当初は調査もせずにソ連へ返還しようと言う動きだったが アメちゃんの横槍が入ったりで右往左往していた。結局、ミグはアメちゃんの手で解体調査されソ連から厳重な抗議を受けた。
>>226 なんか時間的にごっちゃになってないか?
>>226 嘘でもなんでもない。こういう本があるので、一読をお勧めする。
学研M文庫「ミグ25事件の真相―闇に葬られた防衛出動」
229 :
名無し三等兵 :04/02/15 12:46 ID:K/ozTQu7
週刊新潮の「秘録」かなんかから集めたモンタージュだね。
230 :
名無し三等兵 :04/02/15 12:52 ID:AFoA9aZk
嘘ではないが微妙なとこもある てことでしょかね いや〜知らない事はあるもんだ ありがとです
てか、パイロットが発砲ってとこだけ知らないな 高射砲とか調査なしで返還とかは有名でしょ?
>>229 黒い報告書もフィクションということになってるが結構新聞に書けない事実が
欠いてあったりする。
ベレンコ中尉は抵抗の意思が無いことを示するために 拳銃を上空に向けて何発か発砲している 有名だと思っていたがこれってネタだったの?
234 :
名無し三等兵 :04/02/15 13:01 ID:tbrhgguD
>226 発砲といってもパイロットが拳銃を空に向かって威嚇射撃をしたって話だよ。 別にミグで機銃掃射をしたって事ではない。
>>233 近くで写真をとっていた作業員に威嚇発砲をし、撮影したフィルムを抜き取らせたと伝えられる。
こんなん見つけたよ
236 :
234 :04/02/15 13:04 ID:tbrhgguD
X威嚇射撃 ○射撃
237 :
名無し三等兵 :04/02/15 13:05 ID:AFoA9aZk
>226 そういうルール(国際共通)があるわけ? 白旗の意味で撃つなんて
当時、ベレンコ中尉は機内で常飲していたウォッカに CIAのエージェントによってLSDを仕込まれて 人事不省に陥っていたからその行動に論理性が欠けていても 不思議ではない。
>>237 逆に威嚇だと思われることもあるだろうな
そのあと銃を投げ出したりしなければ
一刻も早く拘束(保護)してもらおうと発砲したって解釈もあるようだよ。
241 :
名無し三等兵 :04/02/15 13:22 ID:AFoA9aZk
226 打ち切りましょうか? 混乱してきた 謎は進行形なのね
戦車の砲塔部分に付いているSマイン発射機の有効射程範囲をご教示ください。
243 :
名無し三等兵 :04/02/15 14:07 ID:AfKde4JY
質問です。漏れはある人に弟子入りしたいんでつが その人はかなりのガンマニア&ナイフマニアらしいです。 別に、漏れまでがガンマニア&ナイフマニアになる必要はないと思いまつが その人を理解する上で、最低限の知識ぐらいは身に付けたいでつ。 そこでガンマニア&ナイフマニアとして必要最低限の知識が分かりやすく 解説してある本などありましたら、どなたかご紹介お願いしまつ。
245 :
名無し三等兵 :04/02/15 14:15 ID:7IXssH5V
第二次大戦中に赤軍の精鋭部隊についた「親衛」の称号は 現在のロシア軍にも残っているんですか? ソ連崩壊で無くなったんでしょうか?
>243 むしろ自分が知らない事を逆手にとり相手にいろいろ訊いて語らせてみては? 相手を理解したいならそうほうが効果的かと愚考しますが。
247 :
243 :04/02/15 14:19 ID:AfKde4JY
早速のレスありがとうがざいます。 ググったら、どうも、バックナンバーとして 販売されてるみたいなんで、とりあえず買ってみます。 >弟子入りする人の趣味の分野まで追っかけるのがワケワカラン ・・・これは説明すると長くなるのですが、簡単にいえば その人の発想の根本や微妙なニュアンスを理解したい ということです。 引き続き、ナイフ関係のお勧め本、お願いします。
ナイフは銃と違って色々あるからなー 極端に言えば包丁もナイフと言えなくも無い。 軍用ナイフだとか狩猟用ナイフだとかに限ればお勧め本も出しやすいのではなかろうか。
249 :
243 :04/02/15 14:33 ID:AfKde4JY
ググった先をちゃんと見たら「絶版」なんて書いてあった・・・ AMAZONで「ガン」って入力したら「癌」関係の本がゾロゾロ出てくるし(苦笑 ええっと、最近出たような本でのお勧めがありましたらお願いします。 >248 いや、漏れ厨房並みのど素人なんで 軍用と狩猟用の違いもサパーリ分かりません。 でも「その人」はインタビューでラブレスが云々とか 逝ってたんですが・・・とりあえず今日は消えます。
もう一歩だったのにね
252 :
224 :04/02/15 15:21 ID:???
どうもありがとうございました。
253 :
名無し三等兵 :04/02/15 15:41 ID:dtqbXJ4/
ここで質問して良いのかわかりませんが、かなり昔にテレビ番組で 多脚式の輸送車両を見たことがあるんですが、これについて知って いる方、なにか教えて下さい。見たのはアメリカの森林地帯で、伐 採した木材の運搬していました。確か6脚〜8脚くらいで、前方に ヘリのようなコックピットがあり、まるでアニメのロボット兵器み たいに機敏な動きも可能なようでした。ちなみにネタではありません。
まさかサンダーバードじゃないだろな
河川砲艦という艦種は現在でも存在するのですか?
>253 板違い 何で軍板で聞くかな、理系の板にでもいけよ
258 :
253 :04/02/15 15:57 ID:???
板違いスマソ。こんな感じの奴。自分が見たのはもっと近未来ロボット 風でカッコ良かったんですが…。有難うございます。
>>243 >>249 あまりこの板で聞く質問ではないな。
基本的にナイフってのは趣味性が強いもので
はっきり言えばそのナイフの用途の趣味でないと
知識も何も得られません。
ちなみに知られたシューターでナイフマニアで有名な
ある雑誌ライターの記事は商売上の都合と本人の願望とが
混在しており、初心者には向かないものだった。
特定分野に秀でても、優れた記事だけ書くわけではないので注意。
>257はなかなかGOOdだと思ったが
>>245 「親衛」名称は現在でも使用。
共産党要人関係の「称号」すら残っている。
>>251 は何か、根本的に勘違い。
262 :
名無し三等兵 :04/02/15 16:11 ID:qhsHR7JZ
キティホークが来週出航らしいと聞いたのですが本当ですか?
>>255 河川砲艦に類別される船舶は今の日本にはない。
海外を見ると、ルーマニアとかハンガリーなどがドナウ川に小艦隊を保有しており、
それらを河川砲艦と呼んでもかまわないかもしれない。
ヒムラーて反キリスト教?
265 :
名無し三等兵 :04/02/15 16:54 ID:UilzwpFS
旧日本軍の戦車につく「チハ」とか「チヌ」って 何の基準で付けてるんですか?
いろは 知らない?
シラネ
268 :
名無し三等兵 :04/02/15 17:08 ID:RBth534G
>>265 一文字目は戦車の種類
(軽戦車・中戦車・砲戦車 重戦車は初期の試作位しかないと思う)
二文字目は開発された順(?、申し訳ないがここの詳細が分からない
試作も入ってると思うが全部入っているわけではなさげだし)
からいろは、と振っていったと思う。
チハは中戦車で三番目に開発されたもの。
二文字目に関してはもっと詳しく正しく説明できる人の解説求む。
>>255 ブラジルとかあのへんのやつはまだ健在じゃないの。
80年代就役の比較的新しいのも有ったし。
>>265 一文字目は車種の頭文字
(ケイセンシャのケ、チュウセンシャのチ、ホウセンシャのホ、等)
二文字目は正式化された順につけられた数え番号
(順にイロハニホヘトがつけられ、一番目はイ、二番目はロ、三番目はハ・・・となる)
チハ、なら「三号中戦車」を表している。
基本的には開発時の呼称(開発してる時には何年に制式採用されるか解からないので、
**式、以外の呼称が必要になった)。
>二文字目は正式化された順につけられた数え番号 ↓ 二文字目は試作車が正式に承認された順につけられた通し番号
しかし8号チチとか9号チリあたりに行くと間抜けですね。 そこまで考えなかったのか? 性能がどうあれ、おっぱい戦車や塵芥戦車なんて乗りたくねえよ。
>>270 細かいけど、「チハ」は九七式中戦車。三式中戦車は「チヌ」
>>273 「チリ」は五式中戦車なんだけど。チチは当然?欠番。
しかし、なぜ三式中戦車が「チト」ではなく「チヌ」になったかは謎。
(「チト」は四式中戦車につけられた)
>>274 270の文章良く読むように。
>チハ、なら「三号中戦車」を”表して”いる
って書いてあるでしょ。
「チハ=三式中戦車」と書いてるわけではないよ。
>なぜ三式中戦車が「チト」ではなく「チヌ」になったかは謎
四式、になった戦車の方が三式、になった戦車より早く試作された為。
”チリ”は「塵」に通じるのでどうか・・・という意見はあったらしいが、
「”散り”と読めば潔くて良い。軍人精神に通ずる」
としてそのまま使われた。
帝国陸軍だのぅ・・・。
276 :
274 :04/02/15 17:44 ID:???
277 :
名無し三等兵 :04/02/15 17:53 ID:kfZoUa7M
OKWとOKHはどういう関係と違いがあるのでしょうか?
278 :
名無し三等兵 :04/02/15 17:55 ID:7IXssH5V
>>261 なるほど、まだあるんですか。
ありがとう。これで落ちついて独ソ戦全史読めます。
>>277 OKWは「国防軍最高統帥部」。
OKHは「陸軍総司令部」。
OKWは オベル コマンド ダス ヴェーアマハト の略で、
OKHは オベル コマンド ダス ヒーレス の略。
(スペルを忘れた(汗)
現在の空挺部隊は軽戦車やジープを随行させているのでしょうか。
OKW=Oberkommandos der Wehrmacht OKH=Oberkommando des Heeres 綴りはこうだった。 ダス じゃなくて デァ だった、失礼。
>>281 ジープなら今も一緒に降下させている。
陸上自衛隊第1空挺団の降下演習とか雑誌で見てみるべし。
軽戦車・・・はアメリカのM551シェリダンが退役し、後継のXM8が没ったので
今は空挺降下する戦車はない。
ロシアは一応歩兵戦闘車を空挺降下運用している。
284 :
名無し三等兵 :04/02/15 18:18 ID:AJNT40HC
パンツァーシュレックとパンツァーファウストってどんな部隊にどのくらい 配備されていたんですか?
素早いレスありがとうございます。 軽戦車は使い物にならないのでしょうか? シェリダンはアルミ装甲が災いした、とは聞いたのですが。 あと、もし今実際に軽戦車を使うとすれば、どのような作戦内容になるのでしょうか。
286 :
名無し三等兵 :04/02/15 18:22 ID:0x8L7aEN
現代の戦闘機の巡航高度はどれくらいなのでしょうか?
>>284 シュレックは主に猟兵(対戦車部隊のドイツ的呼称)に。
ファウストは部隊を問わず大量に配布された。
>255 南米の海軍(ブラジル、コロンビア、パラグァイなど)では未だに現役です。
>>285 使いものにならない、ってことはないだろう。
シェリダンはヴェトナムに投入して散々な評価を受け早々に引き揚げられちゃったけど、
それは
*キャタピラの幅が狭くエンジン馬力が比較的低いので、悪路に弱かった
*電子機器が高温多湿の環境ですぐ故障する
というところに”弱点”があった為らしい。
装甲が貧弱なのは仕方が無い罠。重くしたら飛行機に積めないし空中投下もできなくなる
のだから・・・。
湾岸戦争ではシェリダンは152mmの大口径主砲から撃ち出す榴弾を生かし”突撃砲”的
運用で大活躍している。
で、現在空挺軽戦車を使うとしても、運用方法はシェリダンと変わらないと思う。 「それなりの対戦車能力のある、装甲で囲った自走する直射歩兵砲」というところだろう。 ただ、携行対戦車兵器も威力は向上しているし、手に余る相手なら航空支援を呼べば いいわけだし(制空権の無い状態で空挺降下はやらないだろうから) 手間を掛けて戦車を降下させる必要があるのか・・・と考えるとかなり疑問が。 わざわざそれ用の車種をお金かけて開発するほどの必要性は無い、だろうなぁ>空挺軽戦車 ということでXM8は没になった訳で。 ただかの”ストライカー部隊”には105mm砲装備の”重火力支援車”が配備されるので (空挺降下はできないけど)、全く不用だと考えられてる訳ではないのだろう。
独ソ戦って宣戦布告があったんですか? 調べてみると、ドイツが一方的に攻め込んで いるようですが。 それと、ドイツでは独ソ開戦はどのような扱われ方を しているのでしょうか? 日本の真珠湾攻撃みたいな感じで語られているんですか?
293 :
名無し三等兵 :04/02/15 18:52 ID:feKjBgPq
海軍の特型内火艇の「カミ」などの呼称は、どういった基準で決められたのですか? 以前、二式「カミ」は、開発した技師の名前の頭をとって、秘匿名としたとの記述を見たのですが、 それ以降が三式「カチ」、四式「カツ」というふうになっており、法則性があるようにも感じられるのですが…。
294 :
名無し三等兵 :04/02/15 19:15 ID:B3KPXhT5
自衛隊のレベルが高いとは思えない。 中学のある同級生が自衛隊のレンジャー部隊で働いていると聞いた。 そいつは中学のときDQNに虐められていたし腕立て伏せ20回もできなかったようなモヤシ君だ。 モヤシ君にエリート部隊が勤まるようでは知れてるだろ。 自衛隊のライフルは砲身がポロっと落ちて撃てなくなったり戦車が暴発もあるらしいし。
295 :
名無し三等兵 :04/02/15 19:21 ID:N4saJMoB
今どき戦略爆撃機使って絨毯爆撃とかって戦争でやってますか?
>>294 釣りかね?
人間は何かの拍子に化けるぞ。
もっともカキコ自身が板違いだな。
(自衛隊にはエリートレンジャー部隊があるのか…)
>>295 アフガンテロ戦争(という呼称でいいのだろーか)でB52が通常爆弾をわらわら落としてるのを見たことがある。
対空兵器と精密誘導兵器の発達、それと人権意識の高まりのせいで稀になったのは事実。
>>297 編成の都合上たまたまレンジャーが多い部隊はあるけどね。
HALOって何ですか? あと、HALOが戦術として無事に成立する最低条件って何ですか?
>>285 ベトナムではシェリダン戦車はアルミ合金装甲がRPGの命中で燃え上がるとの噂を立てられてましたし、
軽さが禍して152mm砲を発射すると反動で車体が後退したそうです。
シェリダンに関しては高価な割には思ったより役に立たなかったとも言える。
>あと、もし今実際に軽戦車を使うとすれば、どのような作戦内容になるのでしょうか。
紛争地区に派遣される軍隊は、陣地突破よりも、ゲリラ等に対しての鎮圧、もしくは警察行動も要求されるので、
レスポンスの良い軽戦車はまだまだ活躍の予知はあるかと。
>>300 High-Altitude, Low-Opening (parachute drop)
で、HALOって言葉の意味を知らないのに何で、
>あと、HALOが戦術として無事に成立する最低条件って何ですか?
こんなこと言えるんです?
ま、最低条件は落下傘降下させることが可能な飛行機があって、落下傘
降下できる要員が存在することでしょうね。
イタリア軍がへっぽこだという話は良く聞きますが、 具体的にどの辺りがへっぽこなのでしょう? 大まかで構いませんので史実・由来等ありましたらご教示下さい。
>>303 実はちょうど前スレでその話が出たところだったり。 転載します。
925 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/13 10:25 ID:???
1)1940年12月初旬の一連の「コンパス作戦」
在キレナイカ地方の約25万のうち、約8万人がエジプトに侵攻。
英軍は僅か2個師団を基幹とする兵力4万人で、反攻に出て、
シディバラニ付近で、これを包囲殲滅。
2)「コンパス作戦」後の追撃戦〜ベダフォムの戦い
攻勢主力が殲滅され、英軍がリビアに侵入してきた事態に対し、
イタリア軍は未だに数的優位を持つにもかかわらず、
海岸道路沿いに敗走状態に陥る。
この敗走の最中、約4万人が戦死または降服。
(この間に英軍には1個師団が増援され、総兵力は6万程度になっている)
さらに、英軍は、一部戦力に内陸の砂漠を突っ切らせ、
キレナイカ−トリポリタニアの境界近くの小村ベダフォムにて、
海岸道路を封鎖。
ベダフォムにおいて、この封鎖を突破しようとしたイタリア軍と
英軍との間で起った戦闘は、ほぼ
>>921 の通りだが、
イタリア軍の投入兵力は残存の10万余丸々ではなく、
ベダフォムに辿り着けた数万人と言ったところ。
ともあれ、イタリア軍は封鎖の解除に失敗。
ベダフォム〜ベンガジあたりで逃げ遅れた残りのイタリア軍は、
やはりそのほとんどが降服。
在キレナイカのイタリア軍は、ほぼ殲滅された。
WW2におけるイタリア軍でググれば一発で分かると思う。
11人だと滅法強いが・・・・・・ってやつだな(藁
エアショーで戦闘機が翼端やストレーキからヴェイパー曳いてますが、ヴェイパーはどういう原理で発生してるんですか?
309 :
名無し三等兵 :04/02/15 21:26 ID:31gDeY3T
>>307 断熱膨張
翼端やストレーキ部分では渦が出来て低圧部分ができます
で、低圧下で空気中の水蒸気が飽和して、水滴(霧)となって可視状態になります
湿度が高い場合は翼の上面にも発生します
ググって詳しいこと知ろうとするなら、「翼端渦 ボーテックス」のあたりの用語がイイかな
310 :
名無し三等兵 :04/02/15 21:59 ID:aEZl5YEK
エチオピアだかアビシニアでチンチンとられちゃったりね
312 :
307 :04/02/15 22:22 ID:???
313 :
Su-37について :04/02/15 22:24 ID:lfeJwd80
このページ↓の、真ん中へんの Su-37 Terminator の機動についてのイラストで、
http://mustangman5.netfirms.com/rplanes.html とくに機動3がすごくて、このサイトの人はこれを見たと書いているようなのですけど、
I have seen all of these maneuvers done, and I must say number 3, the tumble, is possibly
the coolest thing I've ever seen a jet aircraft do in my life, it's incredible.
本当にこんな動きができるんですか
という質問です、よろしくお願いします。
315 :
名無し三等兵 :04/02/15 22:39 ID:lfeJwd80
>>314 動画みつけました、ありがとうございます、驚愕しました。グハー
>>292 開戦直後の22日早朝に駐ソ大使のフォン・デア・シューレンブルクから
外務人民委員のモロトフに宣戦布告が伝えられています。
教科書での扱いはほかの方にお任せします。
モロトフカクテル飲みたい・・・
↑ お前は物好き
すんません。 最近、伊400が終戦後晴嵐を投棄した実際の理由を知ったんですが、 これって軍番的には一般的な知識なんでしょうか?
320 :
名無し三等兵 :04/02/16 00:46 ID:IFGBMkWD
微妙なところです
321 :
319 :04/02/16 00:50 ID:???
どうもありがとうございます。 うーん、、、微妙ということは、古くから結構記述されてるんですかね。 私は艦長?だかの証言で知りました。
322 :
名無し三等兵 :04/02/16 00:58 ID:b4gOIYFg
>>311 第一次エチオピア戦争が近代で西洋(中略)唯一の”戦争”なのは確かだけど、
戦い(局地戦闘)レベルでいえば唯一じゃないだろ。
前者の意図で言ってるのかも知れんが。
ただイタリア軍の名誉のために言っておけば、 1941年12月アレクサンドリア港に潜入した人間魚雷部隊が仕掛けた爆弾により、英戦艦クイーン・エリザベスとヴァリアントが大破着底している。 この任務を担当したXMAS戦隊はこの他にも爆装ボートによる体当たり攻撃で巡洋艦や貨物船を多数撃沈。 ジブラルタル近くで座礁した貨物船を秘密基地にして、そこから出撃した人間魚雷部隊が14隻の船舶を撃沈するという、映画みたいな活躍もしている。 なおこのXMAS戦隊はイタリア降伏後も枢軸側につき、XMAS師団を編成して終戦まで戦い続けた。 そして終戦後、捕虜収容所に押しかけたパルチザンによって多数の隊員が殺害されるという悲劇も味わっている。 (以上「ラスト・オブ・カンプグルッペ」より) なにかと評判の悪いアフリカ戦線でも、包囲され絶望的な状況になったとき、ドイツ兵があっさりあきらめるのにイタリア兵は最後まで戦意旺盛だったという。 これなどはちょっと信じがたい話ではあるが。 イタリア軍は自分の戦いじゃないと思うとあっさり降伏するけど、ロマンチシズムや自分の男意気を示す為には命をかけて戦うってかんじだろうか。
イタリア人は11人までは最強の民族であるというしなあ(w ある意味、羨ましくもあり。
>なにかと評判の悪いアフリカ戦線でも、包囲され絶望的な状況になったとき、ドイツ兵があっさりあきらめるのにイタリア兵は最後まで戦意旺盛だったという。 サッカーでのイタリアの守りの強さ、粘り強さを見ていると、あながち嘘とも思えなくなるんだよね。 やっぱり状況によると言うか、ほんとにほんとに自分たちの戦争と思わない限り、実力を発揮しない連中なんだろうね。
イタリアは統一が遅かったせいで「国家のために戦う」というのが理解できなかったって話は聞いたことあるな。
329 :
名無し三等兵 :04/02/16 03:03 ID:LrGMsvvB
自分の戦いと信じさせるのにそこまで手間がかかるんじゃ、相方としてはパスかな?
330 :
名無し三等兵 :04/02/16 03:53 ID:FHgUEbAK
中国のげんし爆弾の材料はどこから買ってるのですか。
331 :
名無し三等兵 :04/02/16 07:48 ID:87iZPwiL
アフガンなどに海自の艦船が派遣されているため、 訓練度が落ちているそうが本当でしょうか。
>>277 用語の意味についてはすでに
>>280 などで述べられておりますので、
両者の関係について申し上げます。
ナチス時代のドイツでは、陸海空三軍は国防軍と総称され、
その総司令官は総統ヒトラーが兼任していました。
OKWはヒトラーの参謀として作戦の指導その他の業務を遂行することになっていました。
一方、OKHは陸軍総司令部で、陸軍総司令官とその参謀によって編成され、
陸軍の作戦指導およびその他の業務を遂行することになっていました。
しかし、実際にはOKWはヒトラーの命令伝達組織以上のものではなく、
実際の作戦はヒトラーの命令に基づき、陸海空三軍がそれぞれ独自に遂行していました。
しかも独ソ戦以降は陸軍総司令部がヒトラー直属となったため、東部戦線は管轄外となり、
実質的に地中海戦線と西部戦線の陸海空軍を統括する事務組織となりました。
また東部戦線の作戦指導を行うだけの組織となったOKHも、
1942年以降、ヒトラーが陸軍総司令官も兼任するようになると有名無実化し、
最終的には「東部戦線の陸上部隊を管轄する事務組織」に過ぎないものでした。
334 :
名無し三等兵 :04/02/16 10:30 ID:7sh4jqah
ハンド・オブ・ブラザーズでは、戦車が撃破されても戦車兵が脱出してませんけど。 これって、撃破されたら、そのまま戦車兵も一緒に死ぬってことですか?
死ぬ場合もあれば脱出出来る場合もある。
>334 そのあたりは、「戦争のテクノロジー」 J.F.ダニガン著の 戦車を扱った章に詳しく書かれています。 砲兵、戦車、歩兵とそれぞれ基本的な線を丁寧に数字をあげて書いているので 面白いかと思います。
>>331 海上自衛隊がどれだけの艦船を運用しているか、御自分で調べてみて下さい。
その上で、4〜5隻の艦船を中東へ派遣するだけで、全体の練度が下がるのか、少し考えれば
解る事だと思います。
338 :
名無し三等兵 :04/02/16 11:11 ID:ym9jQ2G/
ヒトラーが日本人を誉めたことがあるって本当ですか??
>337 海自の最優秀の部分をイラクに総動員するのですから、残りの部分の水準低下は明らかですよ
>>339 それは「練度が下がる」と言うのですか?
そして「最優秀の部分を総動員する」などという
ヨタ話がどこから出てくるのでしょうか?
初心者質問スレででたらめな回答をしないでください。
ということはイラクに海自の最劣等部分を派遣するのか
どう考えても「最優秀」の意味が理解できない
つーかおまいら単純な釣りに引っかかりすぎw
だれも388に食いついてやらないのが哀れをそそる
たしかに能力が下がっても練度までは下がらん罠
敵がいないより6時方向にミグがいるほうが・・・ ってことさ
確かに388に食いつくのは難しいな…レスの付けようがない
ヘタな釣りの代表例として保存すべきかもw
実戦経験すると錬度は落ちるのか?
まあ後ろはブラインドって事で……
>>350 イラクで海上自衛隊が経験する「実戦経験」って何だ?と問われればそれまでダガナ〜
>>350 実戦を経験すると、各種の非常事態対応能力は上がるので1回の戦闘は
10回の演習を凌駕するとも言える。
しかし、実戦を覚悟したオンステーション中は錬度が下がり続ける。
354 :
名無し三等兵 :04/02/16 13:36 ID:mrzrxTOl
>どう考えても「最優秀」の意味が理解できない 艦艇は定期修理で年に数ヶ月はドック入りしてるの。修理-訓練-待機-配置の ローテーションが有る訳だ。イラクに派遣されてるのは、野球の投手で言えば 「登板日」のフネなの。
355 :
名無し三等兵 :04/02/16 13:45 ID:mrzrxTOl
>実戦経験すると錬度は落ちるのか? 一般論としては「死んでしまったら練度は0になる」が答え。弾が飛んで こない「実戦」では、演習並みの「経験」は得られないし、弾が飛んできて 死んでしまった兵隊の練度は0に成る道理。 戦争中、兵士の練度や素質はズルズルと後退し、最後にはボーイスカウト の集団を速成教育を受けた大学生の将校が指揮するなんてのは、良くある話 。
356 :
354 :04/02/16 13:56 ID:mrzrxTOl
補足。 毎年、新型艦が配備される海上自衛隊では当然の事ながら、旧型艦の 乗員に新装備の教育を施す為に学校に通わせなければならない。 つまり、艦艇乗員の何割かは陸の術科学校に派遣されている事が練度 維持の前提なわけだが、「実戦」となるとそんな余裕はなくなる。
357 :
名無し三等兵 :04/02/16 14:25 ID:PMlaOlzP
米軍には陸軍幼年学校みたいなものがあるんですか?
358 :
名無し三等兵 :04/02/16 14:40 ID:A98jYlXM
F22のステルス性能はどうなんでしょうか? まあ、深く考えないでだいたいでよろしくおながいしいたします
>358 RCSなら公表されてない
>>358 今ある戦闘機の中では一番いいということくらいしかわからない
F-15を距離100kmで探知できるレーダーならば、F-22は10km以下でしか探知できないのではないか という噂もあるけどな。
363 :
system :04/02/16 14:54 ID:L/iVyUIZ
>>358 公表データはありませんし、発信源、探知装置の角度、波長によっても
違いますが、一般にはF-22のレーダー反射面積はビー玉程度、F-35は
ゴルフボール程度といわれています。これはロックマーチンが
プレスリリースで出したソースといわれており、そこそこ信頼できると
思われます。
364 :
名無し三等兵 :04/02/16 14:55 ID:dwoCZegT
前スレ等で既出の質問かもしれませんが イラクに派遣された陸上自衛隊の現地での最高責任者は誰なんでしょうか googleで検索したところ本隊隊長で、「番匠(ばんしょう)幸一郎・1等陸佐」がヒットしたのですが この方がそうなんでしょうか 先遣隊長・先発隊長・支援隊長等がヒットし、またそれぞれの方の階級が一佐で同じ為に分かりません また、イラク現地では陸・海・空統合の指揮系統はあるのでしょうか あるとしたら、その最高責任者はどの方なんでしょうか よろしくお願いします
365 :
system :04/02/16 14:58 ID:L/iVyUIZ
>>363 補足
上述の喩えからは、F-35のRCSはF/A-22の10倍近くということになり、
>>362 さんの話とも合います。また、ユーロファイターのFCSは
0.1〜0.25平方メートルという「ウワサ」もあり、であれば
F-35と同等〜倍程度ということになります。先に書いた通り、
各種条件によって結果は異なりますから、一概に言えるものでは
ありませんので、なんとなくそんな雰囲気、ぐらいに思っておいた
方がよいでしょう。
366 :
system :04/02/16 15:01 ID:L/iVyUIZ
んにゃあ、レーダーの感度は距離自乗に反比例だっけ。 すると、ちと合わんかのお。
368 :
名無し三等兵 :04/02/16 15:12 ID:hjHYevZT
F-16はF-1に搭載している対艦ミサイルを搭載できますか?
369 :
362 :04/02/16 15:13 ID:???
ごめん、どっかで聞きかじった話デス(;´Д`)
>>368 パイロンにぶら下げるだけなら、小改造で出来ると思われます。
が、運用は出来ないので、そういった意味では搭載できません。
372 :
名無し三等兵 :04/02/16 16:32 ID:3pK5TvMf
西洋の騎士が使ってたランスってすごく重そうなのですが、どうやって持つんですか?
>>372 トーナメント用の代物? あれは木を削って作る
それほど重くないし、鎧で支えるようになっている。
374 :
191 :04/02/16 16:39 ID:RSACA2sk
>>197 ありがとうございます。
bomb disposal robot でぐぐった所、酷似した物が
山ほど見つかったので、おそらく間違いないと思われます。
お世話になりました。
375 :
名無し三等兵 :04/02/16 16:50 ID:THEGYM9T
4時頃、NHK総合を見ているとDD101「むらさめ」がでていました。 イルミネーターが2つしかないようにみえたのですが、 実際いくつついているのですか? といいますか、FCS(1つあたり)は 短SAMをいくつまで終末誘導できるのですか? なんかアレな質問ですいません、よろしくお願いいます。
>>365 あまり確度の低い数字を出すより、
>>359-361 の方が初心者スレとしては適切かと。
ちなみにレーダーの探知距離に対してRCSやレーダー出力は基本的に4乗根で利いて来るが、
ごく短距離では二乗根成分が現れる。
>>375 イルミネーターは2個しかついてないと思う
で今のところ誘導できるのは1個あたり1発だけ
378 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:02 ID:3pK5TvMf
379 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:08 ID:IFGBMkWD
そもそも持てなければ初めから作らないでしょう 持てないことは無いですが死ぬほど重いです
380 :
375 :04/02/16 17:11 ID:THEGYM9T
>>377 1つで1発、、、
ありがとうございますました。
381 :
375 :04/02/16 17:24 ID:THEGYM9T
上、俺なにやってるんだ。
382 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:29 ID:IFGBMkWD
ドッペルゲンガーとか
383 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:46 ID:rUwIJrhq
新防衛大綱スレの話は高度すぎてわからないのでこっちで質問させてください。 イラクの市街地戦では、エイブラムスはおろかブラッドレーですら重すぎて使いづらく、ストライカーが有効である という記事を軍事研究で読みましたが、それでもやはり陸自から戦車を減らすのはマズイわけでしょうか?
384 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:49 ID:3pK5TvMf
>>379 ありがとうございます。どういう持ち方をするんですか?
>383 陸上自衛隊は、市街地で戦闘をする為「 だ け 」に存在しているわけじゃない。
386 :
名無し三等兵 :04/02/16 17:52 ID:IFGBMkWD
ぼかーね、 googleで検索語入れれば一発で出てくる程度のことを 質問スレに書き込める人間の 神経が分からない(w
>>384 あと、馬上騎士用の鎧には、脇に抱えたランスの柄を固定する金具がついている
ものがある。
ムチャクチャ重いものだったらしいが振りまわしたりするわけではないのでそれでOK。
尚、一度レンタルビデオででも「ロック・ユー!」という映画を観てみることを薦める。
馬上騎士についてが良く解かる。
>>383 つーか陸自が市街戦で攻勢にでる状況ってなによ?
イスラエル軍やアメリカ軍とは想定される戦場が違うんだが…
>>388 世界観はファンタジーだけどな
面白い映画だったよ
>372 騎兵突撃の始まった頃から改良が様々な原因でなされてきたようです。
鎧右脇腹に鉤を付けてそこで支えたり、槍自体が手から滑らないように
円錐形に鍔をつけるなどしています。
確かに、人馬と装甲をあわせた重量を一点にまとめて槍先端に乗せて
馬をゆっくりと走らせていき、イザ衝突したら手と肘だけで衝撃に堪えるのは
困難かと思います。技術的発達とその要因については過去に詳しいスレが
長文でありました。うろ覚えですが、鞍や盾も改良して人の胴体と装甲
ばかりでなく、人馬全体で衝撃を受け止める構造へと改良されていたという
話がでていたはずですが、今ちょっとググッテ見ただけでは鞍と盾の改良
については未見のままでした。
参考になるサイトは
h
ttp://www.classicalfencing.com/articles/shock.shtml h
ttp://www.classicalfencing.com/mcweaponslance.shtml この他、"lance rest"などでググルと良いかと思います。
>387 ググルのにもいろいろ技術がないことはないですし、交流したい
人がどう考えているのかを端的に知りたいなどもあるでしょうから
一からげに努力不足と退けるのもいかがなものだろうかと思うのです。
392 :
名無し三等兵 :04/02/16 18:23 ID:jsOl/PMo
そういう与太がレス二つ無駄にするのがわからないかな。逝け
393 :
名無し三等兵 :04/02/16 18:31 ID:KO+8QqmF
中隊とかの部隊の人数っておおよそどれ位の人数でいうのですか?
ぐぐれやデブ
>>393 千差万別、時代や兵科そのときの状況によって変わる
>>393 せめてどの国のどの兵科の規模が知りたいのか明記してください。
それについて詳しい人がレスしてくれます。
397 :
393 :04/02/16 18:58 ID:KO+8QqmF
すいませんでした では、アメリカの戦車隊の規模を教えてください
何時の時代?
399 :
393 :04/02/16 19:04 ID:KO+8QqmF
400 :
384 :04/02/16 19:05 ID:3pK5TvMf
みなさんありがとうございました。 柄の部分を脇ではさんで槍の部分を手で持つような感じですか?
403 :
名無し三等兵 :04/02/16 19:20 ID:28FANuOr
今NHKのニュースを見ていて思ったのですが、イラクに派遣された陸上自衛隊の装甲車の 車体の上にある機関銃のようなものの脇についている ∩ □ な形をした箱のようなものって何でしょうか? よく雑誌なんかで見る”弾薬箱”とは全然形が違いますが・・・。
404 :
名無し三等兵 :04/02/16 19:34 ID:Q73uO+I+
すいません、弱装弾って何ですか? 何に使うの?
>404 火薬の量を減らした弾丸。 用途は様々。 グァムの射撃屋なんかは弱装弾ばっかりだとかつー噂。 発射煙や発射時のショックが、通常のものより少なく、命中精度向上、被発見率の低減に繋がる。
>>404 発射用火薬の量が減らしてある弾薬。
陸上自衛隊の使ってる7.62mm自動小銃が「標準装薬のままでは反動が強過ぎる」という
理由で使っていた。
普通の使い方としては、映画の撮影用や観光客向けの射撃場などで銃に不慣れな人でも
反動に振りまわされず銃が撃てるように使う。
>>407 はい、それです。
夜間用の照準装置かなにかですか?
ドイツ軍将校の軍装がしたいのですがあの長い乗馬ブーツはどこで購入できるのですか? できればレプリカか新品の代用品がいいのですが
>>410 普通に乗馬ブーツを買ったら?
乗馬関係リンクでも検索すれば出てくるぞ
412 :
403 :04/02/16 19:50 ID:28FANuOr
>>406 /409 さん
ありがとうございました(礼
弾倉でしたか。
いっぱい弾が入りそうですね・・・重そうですけど。
自分は弾薬箱、というと長方形のものしか知りませんでしたが、それは歩兵用で、
車両用にはこのような大型の”弾倉”が使われるということでしょうか。
これ、どのくらい弾が入るんでしょうか?
413 :
名無し三等兵 :04/02/16 19:53 ID:EKcTGvW5
戦闘機・爆撃機について質問です。 推力重量比からはいったいどんなことが分かるんでしょうか? 単純に高ければ高いほど良いということは分かりますが、 その結果どのような効果が出るのかがよく分かりません。 また、この値を下回ると飛べなくなるといった下限もあるのでしょうか?
>>411 普通の乗馬ブーツでもドイツ軍として代用できますか?
>>400 手も脇も柄
___
| |
| ○|
| >
|__/
||
| ̄  ̄ ̄\ |\
_____ \___ /\ | \________________
|____脇\ \__|手||護拳 ________________>
|  ̄\ \/ / | /
| | \ / |/
\_/
>>410 「ドイツ軍 乗馬ブーツ」でぐぐる程度のことはしてください。
>>403 =412
昔、対空火器としてM2を4丁搭載したVADSみたいなやつで使ってたのが
俺が見た中で一番古い画像だと思ったよ。
だからこの対空火器について調べてみればわかるかも・・・。
うろ覚えでスマソ。
418 :
やってしまえTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/02/16 20:17 ID:9JwI7qQx
>413 > 戦闘機・爆撃機について質問です。 > 推力重量比からはいったいどんなことが分かるんでしょうか? > 単純に高ければ高いほど良いということは分かりますが、 > その結果どのような効果が出るのかがよく分かりません。 以下、重量をW,推力をT、揚力をL、抗力をDとします。 (空力形態と機体規模を同一のままとして)W/Tが小さく(推力重量比が高く)なると、 ・加速が良くなる ・上昇率が改善され、また維持旋回性能が向上する ・航続距離および航続時間が減る ・通常は総重量に占める推進システムの割合が増え、搭載量が減る > また、この値を下回ると飛べなくなるといった下限もあるのでしょうか? 離陸形態でのL/D(揚力と抗力の比)よりもW/Tが大きいと離陸できません。
>>412 ドラム型弾倉の装弾数は200発です。箱型とこの辺は大差ありません。
ただしベルト式の箱型弾倉に比べ給弾が楽なため、車両などでは装備している例が多いようです。
第二次世界大戦時のM16対空自走砲などが典型例ですね。
ただ監視哨などで使っている写真も見たことがあります。
420 :
名無し元帥 :04/02/16 20:21 ID:KPqoLcOp
竜頭にピアノ線の仕込まれている時計を探してるんですが、どこにあるでしょうか
422 :
412 :04/02/16 20:25 ID:???
424 :
名無し三等兵 :04/02/16 20:38 ID:v4Ml09GH
ADって何の略なのですか? 対空ミサイルのことを調べていたら AD missile system ってのがよく出てくるのですが・・・・ Air Defense の略なのでしょうか・・・・?
アシスタントディレクター
427 :
名無し三等兵 :04/02/16 20:55 ID:I4V+6i6t
弾薬の種類(主に個人携行武器の弾薬)についてのおすすめの書籍を紹介していただけませんか?
429 :
名無し三等兵 :04/02/16 21:05 ID:J/rpRHaw
軍用車輌の塗料について文句を言いたい! 1何故フィールドグレイは2色ある? 2ジャーマングレイとフィールドグレイ(2)の違いは? 3ダークイエロー=ミドルストーン=サンドイエローなのか? 4オリーブドラブ、オリーブグリーン、ダークグリーン、カーキグリーン の微妙な違いとは? 5カーキがあるのに何故カーキドラブなんて物がある? 6木製品にはマホガニー使わなきゃならんのか?レッドブラウンやタンでは駄目なのか? つまり・・・同じような色なのに何故違うもん買わにゃならんのだ? 答えよタミヤ、レベルその他メーカーよ。
同じような色=違う色
>>424 Area Defence.地域防空ミサイルシステムの事では。
anti ballistic missile(弾道弾迎撃用ミサイル) でbとdを書き間違えたとか 後は対空ミサイルAAM、防空識別圏ADIZ、攻撃機ADスカイレーダー とりあえず似たようなので思いついたのを並べてみたけど、 Air Defenseで納得できるなら良いんじゃないかな 単語だけじゃ正直わからない
>>429 模型板に行って聞いて下さい。
ここでは板違い。
435 :
名無し三等兵 :04/02/16 21:09 ID:NzakjJ15
爆弾や手榴弾の遅延信管はどのような仕組みなんですか? こぶし大の大きさでなんで5秒も爆発を遅らせられるか不思議です
>>427 Chartwell BooksのIllustrated Encyclopedia of Ammunition
歴史、概要含めてこれに尽きる。
弾道学も含めるとまた変わるけど。
念のために書くけど、日本語の本で要望を満たすものはない。
>>424 >>431 で正解だと思うが、やはり前後の文章がないと分からん。
余り例はないが、ADvancedの略かもしれんしな。
438 :
名無し三等兵 :04/02/16 21:18 ID:E8z6amib
Igla AD missile system といったように
固有名詞の一部としての登場してました
IGLAは短射程の携帯タイプにもなるタイクウミサイルなので
>>424 かなとおもったのです
いろいろ、どもです
>>435 コンビニで売ってるような小さな打ち上げ花火の導火線だって、5秒以上発火を
遅れさせられる。
基本的には、燃える速度の遅い火薬を使うということ。
440 :
427 :04/02/16 21:23 ID:I4V+6i6t
>>436 ありがとうございます。
しかし、自分はまだこのような本をいきなり読んでも理解できないような気がします。
できれば日本語の本でないでしょうか?
弾薬の種類・口径等・威力・仕組みなどが初心者にもわかりやすく書いてあるものがいいのですが・・・
442 :
裸足侍 :04/02/16 21:28 ID:uqTv90XM
ハルゼイの顔ってなんで潰れてるの?
444 :
名無し三等兵 :04/02/16 22:12 ID:F0XcIMBf
>444 またそのアパッチか・・・・・ 湾岸戦争時、暗視装置持ってるアパッチが んなモノ漏ってないイラク兵や車両を一方的に撃ちまくる図
という映画
>イラクに派遣されてるのは、野球の投手で言えば「登板日」のフネなの。 その登板日ってのが平時の軍隊では「実線さながら訓練」ってヤツなのだが。 インド洋派遣による練度低下の問題って次世代艦隊スレでも話題になったけど。
>イルミネーターは2個しかついてないと思う >で今のところ誘導できるのは1個あたり1発だけ 電波照射できる目標は一個当たり一個だが、それに向かって飛んでくミサイルは 2発以上も可
449 :
名無し三等兵 :04/02/17 00:31 ID:hBjI5Ztp
航続距離その他もろもろについてお尋ねします 1.戦闘機を日本で運用するなら、最低でもどのくらいの最大航続距離が必要なのでしょうか また他国ではどうなのでしょうか(艦載機は除く) 2.最大戦闘半径がどういう意味なのか分かりません 戦闘を行って帰ってこれる距離ということでしょうか 以上、よろしくおねがいします
>449 前段:それは任務が迎撃に限るのか、侵攻まで含むのかによっても変わってきますから 一概には言えません。 これは他国でも同じですし、他国と言っても事情は色々あるので一概には言えないでしょう。 後段:アフターバーナーを使用する条件、低空を飛行する条件、外部装備に爆弾などを装備する など、戦闘を行なう際に考慮される条件を混用した場合の航続性能です。 まぁ、当たらずとも遠からずでしょうか。
452 :
名無し三等兵 :04/02/17 00:39 ID:hBjI5Ztp
>>450 一応現代でお願いします
(雑学として以前の話も知りたくはありますが)
対北朝鮮工作のため1968年に実際に創設された工作部隊を描いて韓国で 爆発的人気となっている映画「実尾島(シルミド)」が・・・・・ この工作部隊の事件のことを詳しく解説しているサイトだれか知らないかな?
>>451 現代日本で新しい要撃戦闘機を採用するとしたら、
最低限どのくらいの最大航続距離が求められるのか、と言いかえれば良いでしょうか
他国は…例えば欧州など大陸にある国
(隣国と隣り合っている)の場合の攻撃機、と思ってください
457 :
194 :04/02/17 01:26 ID:tfXX8shi
閣下 ありがとうございます 本当に手作りなんですね 溶接跡とか見ると素材も鉄みたいだし、真っ直ぐ飛ばすのも難しそう 心理的兵器としては役に立つのでしょうが、自衛隊の脅威にはならなそうなので安心できました もっと小型で多数撃ちこまれたら脅威でしょうが
458 :
名無し三等兵 :04/02/17 01:48 ID:PFJjGAD4
最近の新型戦車の砲口についている「砲口照準ミラー」って一体何に使うための ものなのでしょうか?
>>456 筒井康隆の「アフリカの爆弾」を彷彿とさせるな…
>>458 砲口照合装置のことかな
砲撃や直射日光によって、砲身が歪み、砲撃が正確に出来なくなるので、
その歪みを検出して、照準装置に反映させ、砲撃精度を高めるのためのものです。
461 :
458 :04/02/17 02:20 ID:PFJjGAD4
>>460 回答ありがとうございます。
あの装置をどの様に用いるのか知りたいのですが、解説しているサイトはありますでしょうか?
>>461 砲口にあるミラーにレーザー光を反射させ、コンマ数o単位で砲身の長さを計測して、
砲身の歪みを計測する。
その計測結果から、砲身がどういう風にどれだけ歪んでるのかを計る。
もっと詳しく知りたい時は、Google等で「砲口照合装置」とでも入れて検索汁!
465 :
名無し三等兵 :04/02/17 03:38 ID:ggKn9uO9
前から気になっていた事ですので質問します。 方々で零戦の機体について紹介している物を見た時、このような文を数多く見かけるのですが・・・ 「連合軍側で「零戦を見たら逃げろ」という命令が下っていたといわれるほど、 敵軍に恐れられていました。(ゲーム・空戦2 零戦紹介より抜粋)」 本当にこんな命令ってあったのでしょうか? 餓鬼の頃から良く見かけた文句なんですが、実際にどの部隊で命令されていたかは不明瞭ですし、 その命令が出されたのはどの国なのか(米、英、蘭etc..)も言及されていません。 詳細を知っている方、愚問かとは思いますが教えて下さい。
>>464 長さじゃないです、光軸のずれを計測してます。
まあさすがに逃げてばかりもいられなかったでしょうが。 戦争初期のゼロ戦は文字通り無敵でしたから、そういう強敵とは 意図的に交戦しないように、という指示もあったかもしれないですね。 ゼロ戦は、当時として型破りの機動性能を持っていたため、この戦闘機に 格闘戦を挑んで勝てる飛行機は、グラマンF6Fが登場するまで、存在しませんでした。 オーストラリア軍のパイロット、グレゴリー・ゴールはこういう言葉を残しています。 「ゼロ戦と接戦したら、結果は明らかだ。たちまち、死人になってしまう」 有名なフライング・タイガースの指揮官クレア・シェンノートも、ゼロ戦と 格闘戦はさせず、自軍の機体の頑強さと重さを活かした、急降下による 一撃離脱戦法をとらせていました。 つまり、「格闘戦に持ち込まれないうちに逃げろ」、という意味の事ならば、 ゼロ戦が猛威を振るったあらゆる戦場で言われていたことでしょう。
>>440 「火器弾薬技術ハンドブック」
防衛技術協会刊
>>465 文書としての「命令」が発せられたという記録は私も見ていません。
ただし、
>>467 さんがおっしゃっておられるように、そのような指示は出ていたようです。
内容は「1対1では格闘戦を行わずに離脱せよ」というものだったと思います。
「ゼロを見たら逃げろ」ということではないと思います。
>>467 F6Fもゼロに対して単機での格闘戦では不利でした。
高速、効果性能、維持旋回能力を活かして速度を落とさずに戦うことで、
常に高度の優位を維持していたようです。
472 :
名無し三等兵 :04/02/17 11:14 ID:EHzJvk37
新聞等の解説記事を見るとイージス艦の利点は、 何百キロも離れた上空の敵を補足できたり、敵艦のレーダーが補足出来ない海上すれすれを飛来し、確実に命中する対艦ミサイルを装備している ことですが、では、敵が海上すれすれを飛来する対艦ミサイルを撃ち込んできたら、 イージス艦は補足できるのですか?
>>472 近距離まで接近すれば探知できる
それまでは水平線より下を飛んでるからイージス艦だけでは探知できない
ついでにいっておくと
>敵艦のレーダーが補足出来ない海上すれすれを飛来し、確実に命中する対艦ミサイルを装備している
これ別にイージス関係ないぞ
>>472 むしろイージスシステムは、その様な対艦ミサイルから艦隊を守る為に開発されたのです。
475 :
system :04/02/17 12:28 ID:ZTaFVc9V
>>438 今さらですが・・・
肩撃ちSAMのたぐいは、MANPADS (Man Portable Air Defence System)と総称されています。
ですから、その文脈でのADはみなさんご指摘の通り、Air Defenceでよろしいでしょう。
>>472 >新聞等の解説記事を見るとイージス艦の利点は、
>何百キロも離れた上空の敵を補足できたり、敵艦のレーダーが補足出来ない海上すれすれを飛来し、確実に命中する対艦ミサイルを装備している
これは別にイージス艦に限らず、現代のミサイル駆逐艦(DDG)ならば出来て当然。
イージス・システムの最大の利点は、そのような目標が何十何百と同時に現れても
おたおたせずに脅威度の高い目標からさくさく処理できること。
477 :
名無し三等兵 :04/02/17 12:43 ID:EHzJvk37
>>474 >むしろイージスシステムは、その様な対艦ミサイルから艦隊を守る為に開発されたのです。
すいません、少し頭が混乱してきました。
イージス艦の特徴である八角形のフェーズドアレーは、何百キロも先の上空の敵を
把握するためですよね?
近距離まで接近しなければ探知できないなら、イージス艦におけるフェーズドアレーの
意義はなんでしょうか?
478 :
名無し三等兵 :04/02/17 12:47 ID:PuSHNFJM
>現代日本で新しい要撃戦闘機を採用するとしたら、 >最低限どのくらいの最大航続距離が求められるのか、と言いかえれば良いで >しょうか そりゃ、パイロットの体力が持つ限り(長い時間)飛んでいられれば、 ソレにこした事はないけれど。敵が来るのを見つけてから飛び立つより、 敵が来る方向で待機させてた方が即応性が増す。 千歳から那覇まで一度で飛べないのは困るから、フェリー航続距離が 最低でも1500nm必要だと思われ。
>>477 全方位を探索するのにかかる時間が短い
低空目標を近距離でしか探知できないって言うのは
イージスを含めすべての艦船が抱えてる問題だから気にしない
480 :
名無し三等兵 :04/02/17 12:53 ID:PuSHNFJM
>イージス艦の特徴である八角形のフェーズドアレーは、何百キロも先の上空の敵を >把握するためですよね? そりゃ、どんな対空レーダーでも出来る。 >近距離まで接近しなければ探知できないなら、イージス艦におけるフェーズドアレーの >意義はなんでしょうか? 多数の目標を同時に追尾しながら、別の目標を捜索する為。目標の数だけレーダーアン テナを積むって訳にも行かないから、レーダー波を分割できるフェイズドアレイが便利な の。
>>477 地球が丸い以上、ふつうのレーダーでは水平線の向こうは探知出来ないから、
超低空を飛来する目標はごく近距離までは探知出来ない。
まあ水平線越えレーダー(OTHレーダー)ってのもあるが、艦船には搭載出来ない。
んで、水平線より向こうの目標は、例えば早期警戒機(AEW)を飛ばして探知する。
482 :
素人ですいません :04/02/17 13:14 ID:UjDaTGhM
突然お邪魔してすいませんが 日本のイージス艦でモーターボート自爆テロを未然に防げますか? 去年のテレビでインド洋に派遣された隊員が 「イージス艦があれば今より敵の識別が容易になるんだけど」 と言っていましたが。
483 :
system :04/02/17 13:19 ID:ZTaFVc9V
>>482 ROE(交戦規則)しだい。
接近してくる不明船舶は攻撃して良し、なら未然に防げます。
敵と決定できる証拠が見つかるまでダメ、なら防げません。
イージスだからとかなんとか以前の問題です。
484 :
名無し三等兵 :04/02/17 13:33 ID:j4HcqmLq
イラン・イラク戦争に詳しい書籍で手に入りやすい物って 何があるでしょうか? 特に航空戦について調べたいのですが (日本語で読めるものをお願いします)
>特に航空戦について調べたいのですが >(日本語で読めるものをお願いします) 日本語文献では、見当たらない。
「ユダヤが分かるとイラン・イラク戦争が見えてくる」(宇野正美) ……じゃなくて、鳥井順の「イランイラク戦争」が、 日本語で読めるこの戦争についての文献の全て。 またイラン空軍は革命によって壊滅状態にあったため、 ほとんど航空戦らしい航空戦は起きていない。
>>482 それはイージスとかとはまったく無関係。
>>487 そもそも、日本がイージス艦を所有したり、アラビア海に派遣することの
意義ってなんですか?
日本海域でも、アラビア海でも、日本の艦艇の何倍も上回る数の
ミサイルが襲い掛かってくるシチュエーションって想像できないのですが。
490 :
system :04/02/17 14:23 ID:ZTaFVc9V
>>489 ミサイルに限らず、航空機、船舶など多数を同時に追跡できるから。
2つばかり質問させてください。 一式陸攻は航続距離を欲張らなければB−25並の 防御力、爆装力をもった機体に成れたでしょうか? SSM-1Bは大和の主砲の3倍の威力というのはホントですか?
492 :
裸足侍 :04/02/17 14:26 ID:EbOAtPIH
上海事変で中国軍は、30万もの大軍で包囲してたのになんで負けたの?
>>489 まずイージスの導入が決まったのは冷戦終結以前。
基本的に護衛艦隊(及び共に行動する船団・米海軍)に防空の傘を提供するのが役割。
しかしイージス艦の持つ強力な情報収集・迅速な脅威評価・意思決定能力は
どのようなシチュエーションでも有利に働くのは確か。
494 :
名無し三等兵 :04/02/17 14:28 ID:TpZ71KeX
アメリカ沿岸警備隊の、おおよその規模を教えてください。 総人員とか、保有船舶総数とか。色々キーワード変えて2時間ほど ググってみたんですが、見つけられませんでした。英語さえ読めれば、 公式サイト見ればすぐわかるんですが、残念ながら読めません(´・ω・`) なので、USコーストガードについて詳しいサイト(日本語)を ご存知の方いらっしゃいましたら、そちらも教えてもらいたいです。
>>494 公式サイトを翻訳ソフトにかけてみれば?
ま、要するに中国軍は横隊突撃しかしてこなかったが、日本軍は分隊単位に 分散して浸透突破を図ってきた、この戦術の違いが決定的。 そして中国軍はその後の朝鮮戦争、中越戦争に至ってもこの戦術を理解していなかった。
498 :
裸足侍 :04/02/17 14:45 ID:EbOAtPIH
499 :
名無し三等兵 :04/02/17 14:45 ID:PuSHNFJM
>一式陸攻は航続距離を欲張らなければB−25並の >防御力、爆装力をもった機体に成れたでしょうか? そりゃ、別の機体を造るって話だから、なんとも言い様がない。海軍の 哨戒爆撃機が航続距離を欲張らなくて何を重視するのか分からんという道 理もある。
>>491 一式陸攻とB-25では目的も要求する性能も異なるのですから、その比較はどうかと。
その上で当時の日本にB-25の様なスペックの機体を作れるのか?と言えばおそらく作れたと思います。
どれほど使えたかは判りませんが。
SSM-1Bと大和の主砲に関しては、「威力」と言う言葉をどう使うかによりますね。
装甲艦に対する一発の弾等威力と言う点では大和の主砲が勝りますが、
命中率や相手をアウトレンジする射程の点ではSSM-1Bが圧倒します、
まあシチュエーションしだいと言う事で、そういう事を延々議論してるスレも有ったと思います。
>>491 IDも出さないネタ質問に答える義務は無い。質問内容も人を馬鹿にしている。
503 :
465 :04/02/17 14:51 ID:wSegv5Dz
>>467 氏、470氏
回答有難う御座います。
恐らく私が愚考するに、緒戦期の連合軍でそのような命令が
あったにせよ、最も大きな原因は連合軍が日本軍の戦闘機の能力、搭乗員の練度を過小評価し、
不利な単機格闘戦を挑ませた事にあると思います。
証拠といえなくも無いですが、あるアメリカのエースの発言に(名前忘れスマソ)
「F4Fが一対一でゼロと戦えば勝ち目は無いが、互いに援護する2機のF4Fは
2機のゼロ、いや4機のゼロと同じ位の価値がある」と言っているので、
恐らく編隊空戦を徹底させず、気づいた頃には編隊空戦を教え込むには遅すぎたため、
一時的な策として「ゼロと戦ったら単機格闘戦は挑むな(要約し、以下のように判断)」
と言う命令が部隊レベルで独自に出されたものだと思います。
結果的に「良く」言えば「戦略的後退の為の制空権の戦術的放棄」という事になるのでしょうか。
最終的にこの判断がよくも悪くも誤りでは無かった事に気づく訳ですが。
もう一つ、
かの有名な「フライングタイガース」が優秀な日本機に押しも押されもせず粘り抜いた理由に
常に「日本機を過小評価してはならない。彼らは大変優秀で、恐るべき敵である」と常に教示し、
編隊空戦を徹底させた事にあると思うのです。
おっと、書いた後に気づきましたが
>>467 氏と似たような事を言ってますね(苦笑)
>491 一式陸攻は爆撃機ではなく攻撃機。雷撃が主任務であり、B-25とは意味が異なる。 比べる事自体が無意味。 >SSM-B 射程は楽に3倍以上ある。威力は破砕効果と貫徹効果では意味が異なる。
505 :
名無し三等兵 :04/02/17 14:57 ID:PuSHNFJM
> 一式陸攻とB-25では目的も要求する性能も異なるのですから、その比較はどうかと。 >その上で当時の日本にB-25の様なスペックの機体を作れるのか?と言えばおそらく作れ >たと思います。 実際、陸軍の重爆とA-20ハボックは似たような性能だしね。小型爆弾多数って 要求を出したら、爆弾搭載量は増やしようがない。
>>503 それこそ単機戦闘を戒めた言葉。
実際サッチスウィープの採用や格闘戦を避けた事により、
結果的にワイルドキャットのキルレシオは零戦を上回っている。
(もちろん高連度乗員の損耗が大きいのだが)
507 :
503 :04/02/17 15:12 ID:wSegv5Dz
>>491 氏
極力言えばDC−3みたいにB−25の国外経由で設計図なりを入手するか、
ライセンス生産すればいいだけです(笑)
一式陸攻について説明すると
機体の防御力軽視は戦争前までは日本の用兵思想の根底に流れる物で、
一式陸攻を開発する際(のみならずとも)防御力不足が懸念されたのですが、挙句の果てに
「機体の防御力のみを重視するのは武士道に反する」
と言うネタとしか思われない意見のせいで黙殺されました。
しかしながら一式陸攻はその点を考慮しなくても当時としては充分優れた機体です。
「ワンショットライター」といわれ防御力は不足していましたが機体強度はあったので
それよりも問題にしなければ成らないのは、後継機の出遅れです。
日本軍に共通して言えることは、緒戦期の兵器は優れていましたが、後継機が中々出ない為
後が続かず、結果的に戦争末期は旧式の兵器で戦わなければならなかった事は周知の通り。
九七式中戦車〜三式中戦車、零戦〜烈風、一式陸攻〜銀河、等枚挙に暇が無いですが、
但し書いておくと一方で国家の生産力の問題で、
三八式歩兵銃と九九式小銃の補給の問題があるのも事実です。
結果的に言うなら、日本軍は思想の転換が遅すぎたと言う事でしょう。
兵器、特に戦車の優劣を巡って激しいシーソーゲームを繰り広げたドイツ、
ソ連とは対照的と言えるでしょう。ドイツに対してどうこう言っていたソ連ですが、
しっかりと戦訓は生かし、戦争末期ではドイツが舌を巻くような電撃戦を展開しましたが、
日本は貴重な戦訓が多くあったにも関わらず、旧来の用兵思想に囚われ
その経験を生かさなかった為に敗北への道を爆進していく訳です。
長々とレススマソ
508 :
491 :04/02/17 15:53 ID:???
皆様、短時間のうちにありがとうございました。 ワンショットライターの汚名を晴らすにはどうすればと思った のですが一式陸攻とB−25の比較は不適切な異種格闘技戦でしたね。 SSM-1Bと大和の主砲の比較は最近読んだ砧先生の仮想戦記モノに 「威力は3倍!」とのセリフがありましたので、つい…
>>506 >実際サッチスウィープの採用や格闘戦を避けた事により、
サッチ・ウィープとか、ウェーブとかいろいろいうが、
正しくはウィーヴ(weave)だかんね。
>>508 >「威力は3倍!」とのセリフがありましたので、つい…
きっと赤く塗ってあるのでしょう。
>>484 「イラン・イラク戦争−戦争に見る湾岸の力学」
陸戦学会刊、15年9月刊、価格:実費!
陸上自衛官なら、申し込めば買える。
著者は退官した元陸上自衛官
航空戦は、それほど詳しくない。
511 :
:04/02/17 16:16 ID:CI/zrvSh
ソ連のミヤコン設計局やスホーイ設計局やカモフ設計局などは、 名前のごとく設計だけをする組織だったのでしょうか?それとも生産まで行うのでしょうか?
513 :
名無し三等兵 :04/02/17 16:27 ID:7sUj0QAi
自爆テロは神風攻撃をモデルにして日本赤軍が広めたという噂は本当ですか? 日本赤軍が海外に逃亡した後、自爆テロが殉教活動として世界に広まっていったと聞いたのですが。
>>513 別に神風自体は日本赤軍が広める以前から世界に知られていた訳で
ことさら連中が広めたとは思えない。
というか日本赤軍は自爆テロやらないし。
516 :
名無し三等兵 :04/02/17 16:44 ID:CI/zrvSh
>>512 ありがとうございます。ソ連時代は設計のみだったわけですね。
設計と生産が別だとすると、ソ連の国営飛行機工場では、
今まではミヤコン設計局設計の戦闘機を作っていたけど、
次の戦闘機はスホーイ設計局が設計したものに決定したので今度はスホーイを作ります。
みたいな非効率なことが行われていたのでしょうか?
それともA工場は主にミヤコンが設計したものを、また別のB工場は主にスホーイが設計したものを製造する、
というようなやり方だったのでしょうか?
>>516 基本的に、「この工場ではここの設計局の飛行機を作る」というのは決めてあった。
しかし「うちは大型機の製造一筋だったのに、受持設計局が唐突に戦闘機設計しちゃった
ので明日から戦闘機を作らなきゃならなくなった・・・作ったことないんだけどどうしよう?」ってな
事が結構あったらしい。
さらに、一工場1設計局体制のせいで、「ミコヤン担当の工場は割当生産数を達成したから
暇だが、スホーイ担当工場は生産体制が追いつかず24時間操業・・・。でもミコヤン担当
工場へ割り振る事は縦割り行政なのでできない・・・」といったこともよくあったらしい。
あと、「**工場に生産性で負けるな!!」と監督党員がはっぱを掛け合うので、生産数
”だけ”を稼ぐ為にろくに飛べもしない飛行機を”頭数だけ”作りあったり…と、生産現場の
非効率性は相当なものだったそうな。
>>516 主に後者です。
でも設計局と工場の対応が変わったからといって、特に非効率だとは決め付けれません。
機種が変わればライン時には工場さえ新設ですし、
設計局間の製造面での差異は国別間や機体種別ほど大きくないです。
(MHIははノースアメリカン・ロッキード・McDの機体を製造してますね)
>>511 >ソ連のミヤコン設計局やスホーイ設計局やカモフ設計局などは、
>名前のごとく設計だけをする組織だったのでしょうか?それとも生産まで行うのでしょうか?
試作設計局(OKB)の名の通り、試作工房は持っている。
それで試験までして、設計が確定したら原図を生産工場に引き渡す。
みなさんありがとうございました。
前半未回答質問です。答えられる方、宜しくお願いします。 18 :名無し三等兵 :04/02/14 00:07 ID:diC1HwHw 映画の「フルメタルジャケット」見てたらカウボーイが「最悪」、「最低」みたいなニュアンスで 「ナンバーテン」と言ってましたが、何でこんな表現を使うようになったのですか? それと、原作のほうでジョーカーが士官クラスの職業軍人を馬鹿にしてましたが、 ジョーカーは職業軍人ではないのですか? アメリカ海兵隊は志願しないとは入れない組織なはずですが、 入隊を志願することは職業として海兵隊を選んだということにはならないのですか? 66 :名無し三等兵 :04/02/14 11:56 ID:GXMs1Igg WW2のドイツ軍の編成について詳しく記載してるサイト教えてくれませんか? 陸と武装SSを見たいです。 160 :名無し三等兵 :04/02/14 19:21 ID:nixsC4SC 第2次大戦のドイツによるソビエト侵攻ですが、最初のソビエト軍の被害が大きかったのは ポーランドを分割したことによって、旧ポーランド国境沿いの陣地の意味がなくなり 新たなドイツとの国境近くに軍を配置する必要があり、使える基地が少ないために 部隊を少ない基地にたくさんまとめる必要があったからではと考えてますが この考えにおかしいところはありますか 187 :名無し三等兵 :04/02/14 22:28 ID:p4fjIX8h 離陸中に攻撃に遭う確率を下げるために、離陸後地面すれすれを飛んでスピードを上げて、 一気に急上昇する離陸方法について説明したサイトないですか? もしくはググるので名前を教えてください。 286 :名無し三等兵 :04/02/15 18:22 ID:0x8L7aEN 現代の戦闘機の巡航高度はどれくらいなのでしょうか?
293 :名無し三等兵 :04/02/15 18:52 ID:feKjBgPq
海軍の特型内火艇の「カミ」などの呼称は、どういった基準で決められたのですか?
以前、二式「カミ」は、開発した技師の名前の頭をとって、秘匿名としたとの記述を見たのですが、
それ以降が三式「カチ」、四式「カツ」というふうになっており、法則性があるようにも感じられるのですが…。
322 :名無し三等兵 :04/02/16 00:58 ID:b4gOIYFg
ttp://hep0720.hp.infoseek.co.jp/westsront4.html ドイツのニュース映画っぽいんだけど
後半流れてる軍歌について誰か知ってる人いない?
330 :名無し三等兵 :04/02/16 03:53 ID:FHgUEbAK
中国のげんし爆弾の材料はどこから買ってるのですか。
338 :名無し三等兵 :04/02/16 11:11 ID:ym9jQ2G/
ヒトラーが日本人を誉めたことがあるって本当ですか??
357 :名無し三等兵 :04/02/16 14:25 ID:PMlaOlzP
米軍には陸軍幼年学校みたいなものがあるんですか?
454 :名無し三等兵 :04/02/17 00:48 ID:???
対北朝鮮工作のため1968年に実際に創設された工作部隊を描いて韓国で
爆発的人気となっている映画「実尾島(シルミド)」が・・・・・
この工作部隊の事件のことを詳しく解説しているサイトだれか知らないかな?
>>160 一応ね、6月22日に過度な集中配置は行われていなかったと思われますよ。
むしろ、国境沿いに一通りにラインは形成されていた。
もちろん、旧ポーランド国境の陣地線(通称:スターリンライン)に拠っていれば、
その防御効果によって、ある程度の被害軽減はできたかもしれません。
ただねえ…独ソ戦開戦直後の赤軍は、
最初の奇襲効果による組織的混乱があまりにも酷く、
その上、固守・反撃という実情に合わない命令が出されたことによって、
あまりにも大きな損害が出てしまったことの方が、問題でした。
スターリンラインによっていたとしても、そうなっていた可能性は大きかったかもしれません。
あくまでも可能性でしかなく、推論の域はでませんけどね。
524 :
名無し三等兵 :04/02/17 19:16 ID:Stgd16Xe
今さっき、厚木基地の近くをF−117かB−2のような形状の 飛行機が飛んでいるを見たんですけど、厚木基地に来ている可能性はあるのでしょうか? スティルス機らしい形状だな(?)とは思いましたが、 暗かったからステルスよくわかりませんでした。
>>18 無線出の応答で感度最低と言う意味、転じて「最低」の意に、
逆に「最高」はナンバー1。
>>524 F-117とB-2はまるっきり形も大きさも違いますから、
見間違いの可能性が高いと思われ。
>>524 F-117とB-2ではえらく形状が異なります、
似てると言われても・・・
528 :
484 :04/02/17 19:22 ID:???
以前に「デザートイーグル」というビデオで
「イランの空爆から逃れるため奥地の基地に避難させたイラク空軍機を
中立国のトルコから空中給油機を飛行させて,長距離爆撃を試みる」
という「国際法上大丈夫なんだろか?」な作戦を,しかも
「これは史実に基づいたうんぬん・・」というテロップ付きでやっていたので
ちょっと眉につばつけて見ていたのですが,
>>488 で紹介頂いたサイトで「イラン空軍が空中給油機を持っていた」事が
確認できたので,少し信用して調べてみようと思います。
それにしてもこのサイト,最終更新日が47年未来なのは?
529 :
名無し三等兵 :04/02/17 19:32 ID:8f9ss+9L
530 :
名無し三等兵 :04/02/17 19:39 ID:jByqz61r
軍隊の土色や草色の混じった服って日露戦争で日本が始めたって本当ですか
>>530 カーキ色の軍服でしたら、ボーア戦争のイギリス軍の採用の方が
若干早いです。それまでの赤い制服が現地ゲリラの格好の標的と
なったため、採用されたと言われています。
>>530 迷彩の事だったらドイツが最初に本格的な使用をしたはず。
>>160 考えすぎ。
実際は、
スターリンが独との友好関係を信じすぎていたこと。
スターリンによる大粛正の結果、有能な軍人が減っていたこと等から、充分な戦争準備がされていなかった。
日本の動向が確定するまで、満州側への戦力配置が必要だったこと。
ソ連はレンドリース物資に支えられる形で第二次世界大戦を戦い抜いたが、開戦後、それが始まるまで期間があること。
など。
はっきり言わせてもらえば、多少本なり読めば書いてあることを無視して、珍説を綴るのはやめましょうね。
敬愛するミリオタ諸氏に質問です。 ミリタリー関係の資料を出している出版社の、その記事内容の 信頼度の高さの序列はどうなっていますか? 私的意見でも結構ですので、幾人かの方の評価を伺えれば幸いです。 今後の資料選びの参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 ・メインエントリー サンケイ出版 大日本絵画 学研 日本出版社 アリアドネ出版 他、良い資料を多数出されている出版社があれば、それも伺いたいです。
535 :
名無し三等兵 :04/02/17 20:06 ID:mEFoyUGZ
>>531-532 そうですか。
最近、日露戦争での日本の勝利は迷彩の軍服のお陰だったと
欧米は考えていた、とか書いてある本を読んだので。
536 :
534 :04/02/17 20:07 ID:EZj++YhO
挙げ忘れスマソです。
538 :
534 :04/02/17 20:18 ID:EZj++YhO
>>537 氏
あ、そうですね。
すいません、そうしておきます。
質問があるんで教えて下さい。 今から10年位前に社会科見学で自衛隊に行った時に装甲車だが戦車だかに乗せてもらって走ったんですけど その車両は弾打つ戦車の長い砲身?が付いてませんでした。 乗ったのは戦車じゃなかったんでしょうか? あと、見た目よりけっこうスピード出るのに驚きました。あと狭い
541 :
名無し三等兵 :04/02/17 20:21 ID:NY4Bkxnt
映像の世紀に出てきた東部戦線のシーンのドイツの軍歌で ナレーションによると 「俺たちは世界の覇者、フィンランドから黒海まで支配している」 というような歌詞で カマラーデンなんとかなんとかって聞こえる曲なんでしょうか? CDなど手に入るでしょうか?
C☆Mとかにコマーシャルなかった?
>>541 それは"Von Finnland bis zum Schwarzen Meer"(フィンランド湾から黒海まで)という軍歌。
同名でググれば海外等で収録されたCDが発売されている。
>>541 「まけらいおん」氏のHPに行けば訳詩とmidiファイルがある。
mp3なら
>>543 に書いてある曲名でぐぐればすぐ出てくる。
545 :
名無し三等兵 :04/02/17 21:07 ID:r+wDD81c
546 :
541 :04/02/17 21:07 ID:???
>>543 >>544 ありがとうございます
歌詞を見たところカマラーデンなんて言ってませんね(汗)
548 :
名無し三等兵 :04/02/17 21:46 ID:TPa52q4N
アメリカ海軍のカリフォルニア級やヴァージニア級は原子力推進ですが、 被弾時に原子炉が損傷する危険性があると思うのですが、その点はどうなってるのでしょうか?
>494 95年のMilitaryBalanceより、 人員数37,300名(うち、女性3,000名)+予備役8,000名 予算権限額:37億ドル(94年)、予算要求額:38億ドル(95年) 哨戒艦艇:137隻(外洋哨戒艦51隻、内海哨戒艦艇:86隻) 砕氷船:2隻、砕氷曳船:9隻、練習船:1隻 固定翼機:HU-25×41、HC-130H×30 Helicopter:HH-60J×39、HH-65A×94
どっちももう退役してしてしまったな。 今原子力なのは空母と潜水艦だけ。 で、どうなってるって言われても、損傷して放射線撒き散らして 乗員被曝させる危険性があります。
>>548 当然危険性はあります。
緊急原子炉閉鎖を行えば、放射能汚染を防げる可能性が高くなります。それゆえ、原子力艦スタッフ
の訓練では原子炉閉鎖の演習を徹底して行います。
ただ、原子炉そのものが破壊されて飛散してしまう可能性は大いにあります。
そうなったら、汚染されるだけです。
552 :
名無し三等兵 :04/02/17 22:04 ID:TPa52q4N
>>550 ,
>>551 すばやい回答に感謝します。
かなり危険なシロモノなんですね。もし弾薬誘爆で爆沈したら恐ろしいことになりますね・・・
ところで、そんなリスクを背負ってまで原子力推進にしたのでしょうか?
もし、重量6〜9tの軽戦車や装甲車に十分な強度とパワーを備えた「脚」があり、 人間並みの姿勢制御能力も持っていたとすれば、 その機体をHALOで戦場に投入することは可能なのでしょうか?
あ、あのねぇ そこから聞くか?
IDだせや
556 :
名無し三等兵 :04/02/17 22:10 ID:TPa52q4N
文がおかしい・・・ × ところで、そんなリスクを背負ってまで原子力推進にしたのでしょうか? ○ ところで、なぜそんなリスクを背負ってまで原子力推進にしたのでしょうか?
>>552 どのみちそんな事になるぐらいなら
地上でも核が使われてひどい事になってると思う
原子力推進はそれほどまでしても魅力のある推進方法
>>553 ボトムズっすかあ?もう勘弁して下さい。
>>552 電池の残りを気にせず潜ったまま行動できる
>559 水上艦の話だと思われ。
水に困らない 長期航海可能 等々 あとは↓
>>553 そりゃできるだろ。意味があるかとか、コストが釣り合うかとかを別にすれば。
>>552 後続距離が無限に近い原子力空母を護衛する巡洋艦が通常動力じゃ足手まといになり
かねないって考えがあった。
んで、タイコンデロガクラスのイージス巡洋艦も当初原子力で計画されていたが、
コストの壁に阻まれて通常動力艦になっている。
この質問前スレで出なかった?
原子力機関廻りはパッケージングされていて、そのパッケージは対艦ミサイルの直撃
にも深海の水圧にも耐えるという回答だったはずだが。
>>357 >米軍には陸軍幼年学校みたいなものがあるんですか?
陸軍用年学校みたいなものってのがいまひとつ分からないのだが。
アメリカには私立の士官学校予備校みたいなのはいくつもあります。
中学高校相当で全寮制、退役軍人なんかを教官にしてびしびし鍛えます。
官立(軍立?)のそのような学校は存在しないはずです。
>>552 航空母艦の場合の原子力推進のメリットは
1.化石燃料を使った機関(ガスタービンや蒸気タービン、ディーゼル等)と比べ、熱を
持った排気を出さないので、それによる気流の乱れを生じさせない為、航空機の
運用に好都合である(早い話が煙突が無くて済む)。
2.自艦の航行用の燃料を搭載しなくてよい為、その分、搭載機用の燃料や弾薬を多く
積める。
3.航続距離が事実上無限である。
などが有ります。
潜水艦の場合は、説明しなくても良いでしょう。で、一番メリットが有るのが潜水艦、次は
空母と言う事になり、結局は現役の原子力推進艦はこの2艦種だけに成っています。
>>552 原子力空母の場合は、原子力推進にすると機関スペースをコンパクトに出来る上に燃料庫が必要
無いので、その分のスペースを搭載機向けスペースや弾薬庫なんかに向けられる。ニミッツ級に
なると随伴艦に燃料を補給まで出来ます。
567 :
名無し三等兵 :04/02/17 23:47 ID:jyuEaviP
日支戦争や太平洋戦争で問題になっていることについてですが、存在の有無について 自分なりに判定したのですが間違いがあれば訂正して下さい。 ◇あった◇ 南京大虐殺、731部隊の人体実験 ◇無かった◇ 沖縄島民を日本の兵隊が殺戮、三光作戦、百人斬り
569 :
名無し三等兵 :04/02/17 23:53 ID:yF5BV+xh
>>567 右の人の意見;全部デマ
左の人の意見;全部事実
自分なりに判断して結果でてるならそれで良いのでは?
>>567 政治・思想が絡む質問なのでここで聞くには不適当です。
>>567 なんか「判定」という時点で勘違いしてる気もするが。
あった/なかったの結果だけで言われても意味が無いですし。
>>567 南京大虐殺=軍の命令として住民虐殺を命令した事実は無い
戦闘に巻き込まれて死んだ住民、中国兵(ゲリラ含め)と間違われて
殺害、処刑された住民は結構いる
ただ数十万も死んでない事は確実
731部隊の人体実験=地元住民を「割のいい仕事がある」といって勧誘して危険な人体実験
をしたのは事実
捕虜にしたゲリラや犯罪者(政治的・刑事的双方)を人体実験にかけたり生体解剖
したりしたのは事実(ただし、当時の法規からいえば犯罪行為ではない
沖縄島民を日本の兵隊が殺戮=軍の命令として住民虐殺を命令した事実は無い
戦闘に巻き込まれて死んだ住民は多数に上る、混乱/錯乱した日本軍人に
殺害、処刑された住民は結構いる
地元住民を洞窟から追い出したり食料を略奪したりしたのは事実
ただしどれも組織的にやった事ではない
三光作戦=いわゆる「焦土作戦」をゲリラ対策として行ったのは事実
地元住民に対してその過程で略奪、暴行、放火等を行ったのも事実
ただし軍が「略奪、暴行、放火等の行為を行え」と明示的に命じた事実はない
百人斬り=風説。斬首刑が行われた事は存在する
こんなとこか。
>567 あったか無かったかと言っても、色々な立場から見て、あると言えば言えなくもないし、 無いと言えば言えなくもないです。 南京と731部隊の様な大規模なものを除き、司令官レベルのマクロな視点では無いと 言い切れても、一人一人の兵士の行動まで確認出来るものでもありません。 一つの書物を紹介しておきます。 文藝春秋社刊 秦郁彦・佐瀬昌盛・常石敬一編 「世界戦争犯罪事典」 これに参考文献とか載ってますし、その辺の事については冷静に記述していますから、 参考になさっては如何でしょうか。
>南京大虐殺=軍の命令として住民虐殺を命令した事実は無い おいおい
>>574 その言い方だと、軍の命令として住民虐殺を命令した事実がある、と主張している
様に聞こえるけど・・・?
貴方はそっち(組織的虐殺事実あり)派?
576 :
:04/02/18 00:45 ID:???
西ドイツがF104を核攻撃機にしていたことは、 世傑で初めて知りました。 これまで世傑以外の指摘していた資料は あったのでしょうか?
と、まぁこういうふうにいまだに議論を続けようと思えばできてしまう シロモノなわけだ 黒白簡単に「判定」できるものではないことがおわかりいただけるかと
578 :
名無し三等兵 :04/02/18 00:50 ID:/8DXKDNt
防衛庁が迫撃砲で攻撃されたそうです。 直径10センチで長さ40センチのパイプが見つかったそうですが、 これから察するにどの程度の殺傷能力なんでしょうか? 火薬の種類にもよるとおもいますが、爆発半径とか、わかります?
>>578 弾そのものが爆発するわけではないので加害半径は実質ゼロ。
ただし運悪く人に直撃すればさすがに死ぬかもってレベル。
で、あれは「迫撃砲」では無いです、ハイ…
>>580 初心者スレでなんつー態度か。
迫撃砲って報道されたから聞いたのであろう
586 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:00 ID:/8DXKDNt
なんだ、迫撃砲じゃないのか。。。
>>582 おぼろげな記憶だけど、着弾後破裂して、破片を撒き散らしたケースが
なかったっけ?
昭和と平成の変わり目あたりで。
>576 何度か読んだことあるな。
煙草の火を付ける程度 つ〜か兵器でもない手製の武器の威力なんか解かるか
> その言い方だと、軍の命令として住民虐殺を命令した事実がある、と主張している >様に聞こえるけど・・・? >貴方はそっち(組織的虐殺事実あり)派? 派って何さ(w ま、命令でやったって言ってる人は、みんな責任逃れしたいだけなんだ って主張する派とかもあるのか?
>>591 まさかこのスレで、いやこの板でそのネタをわざわざ蒸し返す気では
あるまいな?
>>587 火薬を積んでいると爆薬物取締法違反になり、犯行を追認するセクトが破防法適応されて
しまうから、あまりそんな事はやらないはず。
>んで、タイコンデロガクラスのイージス巡洋艦も当初原子力で計画されていたが、 >コストの壁に阻まれて通常動力艦になっている。 タイコのベースはスプルーアンスだから元から通常動力だろ。 原子力イージス艦の計画もあったがそれはまた別のフネだ。 どっちにしろ、空母の護衛を全部原子力にする金はない。
>594 タイフォン級ですね
596 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:15 ID:dpSNxzUX
ゲリラとか、恐ろしい記述があったので、 思わず、こちらだったら武器や爆弾等に詳しい方がいらっしゃるんじゃないかと 情報を探しに来ました。 讀賣には、「迫撃弾」と載っていましたが、 ロケット花火のようなものと解釈しても差し支えないでしょうか?
599 :
596 :04/02/18 01:21 ID:dpSNxzUX
>>597 ありがとう御座います。
m(__)m
前の方のレスを見ると、殺傷能力はさほど無いというレスがあったので、
悩んでいました。
>タイフォン級ですね タイフォンは防空システムの名前。でも1963年に開発中止になってるからイージス よりは大分前。
601 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:23 ID:SBB8143V
>讀賣には、「迫撃弾」と載っていましたが、 >ロケット花火のようなものと解釈しても差し支えないでしょうか? 昭和の頃には年に一回くらい「過激派」と呼ばれる60年代学生運動の生き残り 親父共がそんなモンを色んな所に発射してたの。現在30代の「昭和末期の若者」 はソレを人気の無い「伝統芸能」を見るような生暖かい目で見守っていたわけ。
602 :
596 :04/02/18 01:24 ID:dpSNxzUX
>>598 恐れ入ります。
毎朝、ニュースマガを配信しているので、明日何て書けばいいか迷っていました。
ロケット弾がどのようなものか漠然としか知らないので、
ぽっちり検索で勉強してきます!!
603 :
595 :04/02/18 01:26 ID:???
>600 世界の艦船に載ってた記事はうろおぼえだったのか
605 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:26 ID:4keurI3s
>>576 西ドイツは、F-104の運用目的を最初から公表しています。
ご閲読の『世傑』のF-104特集は、これが最初ではありません。
何度目の特集かはわかりませんが、私が30年ほど前に同じ『世傑』で
F-104特集を読んだときも、この話は載っていましたよ。
南京とか未だ論争に決着のついてないものは 暫時言い合いスレに移動したほうがよろしいかと
607 :
596 :04/02/18 01:29 ID:dpSNxzUX
>>601 うわぁ〜、メチャクチャ勉強になりそうなアドバイスまで!(感謝)
せっかくの機会ですので、色々調べて勉強してみようと思います。
ありがとう御座いました。 m(__)m
608 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:32 ID:8LGC2DG6
ちょっと偏った質問で申し訳ないのですが、現代の戦車の照準器の画像 (レーザー照準器&ターゲットスコープなど) のあるサイトってご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 教えて下さい。
>世界の艦船に載ってた記事はうろおぼえだったのか 日本語が変。その書き方だと世界の艦船の記事を書いた人が うろ覚えで書いたことになる。
611 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:43 ID:SBB8143V
>>607 時々、アジトから圧力釜爆弾(圧力釜を利用した指向性散弾)なんてモノも
見つかるんだが、成田での殴り合いで使われたなんて話は聞いた事はない。
「お前ら、本当に革命起こす気が有るのか」と、小一時間問い詰めたかった
ね。普通に駅前で街頭演説してるんだけど、別の出口で演説してる赤尾敏を襲
撃したなんて話も聞かない。神保町の本屋では「戦旗派」の機関紙が普通に売
ってたし、捕まるなんて考えてもいない。
>
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage104.htm 昭和40年代にはこんな事件も有ったんだけど、俺らが「若者」になっ
てた時代には過去のこと。ヘタレ中年のヘタレテロの象徴が「迫撃弾」。
>>596 >>189 >>456 で国防相閣下がパレスチナの過激派が使うロケット弾について解説してるから、
併せて参考にしてみるといいよ。
つまりまあ、日本の過激派が飛ばしてるのは、おもちゃもいいところなわけで。
下手に人を殺傷したら大事になっちゃう可能性を考えてるのかもね。
613 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:51 ID:3WHLLGug
書評スレはどこいったの? 大学が休みになると読む本の参考に当スレ見るけど、 毎回スレ名変わってるから・・・・・
616 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:53 ID:rhxNNT37
逆に大威力の場合、どこまで『ロケット弾』と呼ぶのだろう? ATACMSとかランスあたりも含むのだろうか?
617 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:54 ID:SBB8143V
>逆に大威力の場合、どこまで『ロケット弾』と呼ぶのだろう? 誘導されてなきゃロケット弾だろ。FROGは普通はロケット弾と呼ばれる 。
ロケット推進ならロケット弾だろ
619 :
名無し三等兵 :04/02/18 01:58 ID:IcUQyJyx
>619 ここは質問スレです 雑談スレ等でお願いします
621 :
名無し三等兵 :04/02/18 02:15 ID:qSwxkrNF
ちょうど迫撃砲のことが話題になっているので、質問させて下さい。 迫撃砲のことを前に少し調べてみたのですが、よくイメージが掴めませんでした。 取り敢えず、「筒のような物を三脚(?)で立てて、砲口から弾を入れる。 そして弾が入った途端、そのまま発射され、放物線を描いて着弾する」といったものが 迫撃砲だと捉えてもよろしいのでしょうか? (調べたら、戦車みたいな迫撃砲もあって、これでよけいに混乱してしまいまして……) あと、迫撃砲って命中率はどの程度なのですか? イメージでは、「適当に敵陣に落ちればよし」といった感じで撃ってる様に感じるのですが、 今回の防衛庁施設を狙った件みたく、建物への直撃も狙えるものなのですか? (『ダイハード』という映画で、建物に立てこもったテロ犯が、ビルが爆発した際に 「迫撃砲だ!」と言うシーンがありました。素人だと、ロケット砲で撃たれた方を先に 疑うような気もするのですが、これが不思議で仕方ありません)
>>616 ATACMSもランスも誘導装置(慣性誘導)がついているのでロケット弾ではなく、
短距離弾道ミサイルの分類に入る。
>>621 迫撃砲は、初弾必中を狙う物じゃないよ。徐々に修正を入れて弾着を
ターゲットに寄せていく物。
>>621 その認識で問題ありません
命中率に関してもそんな感じです
昔ドイツ軍が照準機つきの迫撃砲を作った事もありましたが・・・
625 :
596 :04/02/18 02:19 ID:dpSNxzUX
>>612 寝る前に念の為に寄ってみたら、またレスが。
今夜はもう遅いので、メモさせて頂きました!
何となく武器っておっかないイメージと、女には分からない世界って気がして、
今まで、調べようと思ったことが無かったのですが・・・
勉強したら、今までニュースで分からなかった部分も見えてきそうです。
また明日、色々なスレやサイトを覗いて勉強してみようと思います。
皆さん、感謝!
>>611 勉強不足。キミも共産党板行って聞いて来い。
627 :
616 :04/02/18 02:21 ID:rhxNNT37
>>622 えーと、それはどこかの公式な定義なのかな? いや、初耳だったので。
628 :
名無し三等兵 :04/02/18 02:26 ID:SBB8143V
>取り敢えず、「筒のような物を三脚(?)で立てて、砲口から弾を入れる。 >そして弾が入った途端、そのまま発射され、放物線を描いて着弾する」といったものが >迫撃砲だと捉えてもよろしいのでしょうか? いいんじゃない。 >調べたら、戦車みたいな迫撃砲もあって、これでよけいに混乱してしまいまして 別に混乱する必要は無いでしょう。外国語では臼砲と迫撃砲を区別しません から。 >あと、迫撃砲って命中率はどの程度なのですか? >イメージでは、「適当に敵陣に落ちればよし」といった感じで撃ってる様に感じる そんな感じ。でも、発射薬を減らして射程を短くすれば建物も狙える 程度の精度はある。 >今回の防衛庁施設を狙った件みたく、建物への直撃も狙えるものなのですか? アレは別物だっつ−の。 >「迫撃砲だ!」と言うシーンがありました。素人だと、ロケット砲で撃たれた方を先に RPGと迫じゃ威力と射程が段違い。
>>621 その認識でほぼ間違いはないんだけど、迫撃砲と普通の大砲との違い(区別するポイント)は、
「発射される弾本体に推進剤が内蔵されているかどうか」。
迫撃砲弾は、発射されて飛んでいく弾体そのものに、推進剤が内蔵されている。
(”ロケット弾”との違いは、推進剤が発射時に全部消費されること、ロケット弾は発射後の
飛行時にも燃焼が継続している)
使い方次第では迫撃砲の水平射撃も可能だし、貴方が<戦車みたいな迫撃砲>と言っている
ような、後部装填式の迫撃砲もある。
迫撃砲の命中率はそんなに高くは無いが、弾道の関係上真上から落ちてくるので回避が
しづらく、いきなり間近に落ちてくるので逃げる暇も伏せる暇もないので狙われる方からすると
とても命中率が高く感じる。映画「ダイ・ハード」で「迫撃砲だ!」というセリフがあるのは
そういうこと。
もちろん、狙いをキチンと定めれば(目標までの距離と角度をキチンと算定すれば)建物への
直撃も充分狙える。
>>627 >それはどこかの公式な定義なのかな?
アメリカ軍の分類記号では「MGM−」だから、ミサイル扱い。
ロケットの場合は「MGR−」になる。
631 :
名無し三等兵 :04/02/18 02:32 ID:DjJ+FyD2
私もちょっと便乗で質問を。 野砲支援で、目標地点に対して砲撃する際、観測者や要請者からの連絡がないかぎり、そこへ向けて撃ち続けるのでしょうか?
>迫撃砲の命中率はそんなに高くは無いが、弾道の関係上真上から落ちてくるので回避が >しづらく、いきなり間近に落ちてくるので逃げる暇も伏せる暇もないので狙われる方からすると >とても命中率が高く感じる。映画「ダイ・ハード」で「迫撃砲だ!」というセリフがあるのは >そういうこと ↓ 迫撃砲の命中率はそんなに高くは無いが、弾道の関係上真上から落ちてくるので回避が しづらく、それなりの射程距離があるので狙われてるのが解からないのにいきなり間近に 落ちてくるので逃げる暇も伏せる暇もなく、狙われてる方からするととても命中率が高いもので いきなり攻撃されたように感じる。映画「ダイ・ハード」で「迫撃砲だ!」というセリフがあるのは そういうこと。
>>627 >622じゃないが、少なくともランスやATACMSを「ロケット弾」と分類している資料を見たことがない。
というか、ATACMS自体
Army TACtical Missile System の略だし。
634 :
616 :04/02/18 02:34 ID:rhxNNT37
>>631 砲兵部隊から着弾地点が見えず、当たってるのか外れてるのかわからない場合は当然
”この地点へ砲撃していいのかどうか”の問い合わせをするけど、それに返事が
無い場合は大概その地点へ撃ちつづける。
なので、間違えて自軍部隊へ撃ちこんでるんだけど・・・という場合でも、「友撃! 砲撃中止!」
の連絡が入らない限りその部隊はそのまま自軍の砲兵隊に撃たれつづけることになる(汗
最初の一撃で通信機が壊れたり通信兵が戦死したりするともぅそれは悲惨なことに(汗
しかもよくある話(汗々
636 :
621 :04/02/18 02:44 ID:qSwxkrNF
>>621 で、迫撃砲に関する質問させて頂いた者です。
>>623 さん、
>>624 さん、
>>628 さん、
>>629 (632)さん、レス有難うございました。
安易に質問するのはよくないですが、やはり詳しい方に直接教えていただく方が
はるかに分かりやすいですね。
(それに、プラスアルファの知識も付きましたし)
どうもお世話様でした。有難うございます。
>>595 >タイフォン級ですね
Typhonじゃなくて、AEGIS Strike Cruiser
つう計画があったのよ。コストが高すぎて、スプルーアンス級の発展型になったけどね。
>>629 > 迫撃砲弾は、発射されて飛んでいく弾体そのものに、推進剤が内蔵されている。
間違い。迫撃砲弾は発射薬で打ち出します。弾体には内蔵されてません。
>>621 >調べたら、戦車みたいな迫撃砲
多分それは自走迫撃砲というやつで、迫撃砲を車両に搭載したものです。自衛隊
も装備してますし、類似の兵器は多くの国で採用されています。
>(『ダイハード』という映画で、建物に立てこもったテロ犯が、ビルが爆発した際に
>「迫撃砲だ!」と言うシーンがありました。
翻訳間違えてる可能性もあるので。英語版でちゃんとmortar(迫撃砲)と言ってるかどうか
確認してみてください。
639 :
631 :04/02/18 03:01 ID:DjJ+FyD2
>>635 回答ありがとうございます。
>最初の一撃で通信機が壊れたり通信兵が戦死したりするともぅそれは悲惨なことに(汗
>しかもよくある話(汗々
(((( ;゚Д゚))))
基本的に撃ち続けるということは解りましたが、連絡がないからといって、いつまでも撃ち続けるわけにはいきませんよね?
その場合には、やっぱり野砲部隊側の判断で中止するのでしょうか?
>>639 いくらか撃ったら、砲兵部隊の方から「効果どうか?」と観測部隊なり支援を要請した部隊
になり質問の通信が行く。
それに返事が無かったら・・・「これでいいんだろう」と砲撃を続けるか、「もういいんだろう」と
砲撃を止めるかは、砲兵部隊次第のことが多い。
戦史には、友撃で味方を全滅状態にさせちゃったのに、「中途半端で止めて後で文句言われたく
ないからなぁ。今日は砲弾に余裕があるし後で補給が来るから在庫全部撃っちゃえ、えい」と
やった話があったりする(汗
642 :
621 :04/02/18 03:15 ID:qSwxkrNF
>>621 です。度々すみません。
>>638 さん
>英語版でちゃんとmortar(迫撃砲)と言ってるかどうか
DVDを持っているので調べてみました。
英語字幕では、「They're using artillery on us!」で、
日本語吹替では「今度は砲兵隊だせ!」、
日本語字幕では「砲撃してる」でした。
どうやら、「迫撃砲だ!」のセリフは、テレビ放映時の
吹替のようです。
(テレビ吹替版のビデオ等は持ってないので、記憶違いの
可能性もありますが……)
643 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:17 ID:J5IFRu7t
板違いかも知れませんが、此処しか思いつかなかったので… 銃の弾倉というのはどれ位まで伸ばせるものなんでしょうか? 例えばM16、あの30発入り弾倉。あれを一次元的に伸ばしていけば、 50とか100とかも出来るんでしょうか。やっぱりジャムとか起きますか? あ、携帯性云々はこの際置いといて。
644 :
631 :04/02/18 03:20 ID:DjJ+FyD2
645 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:22 ID:rhxNNT37
>>643 弾倉の中のバネが強くなって、装弾が大変そうだん。
>>643 もちろん余り長く伸ばすとジャムりやすくなるし、装弾が大変になる。
ソビエトのAKのバリエーションとして軽機関銃型にしたものがあって、それは
40発型と45発型があった。
実用限度はそのくらいでは・・・。
Rが45度を超えるくらいになってくると、弾の摩擦計数とそれに負けずに押し出すスプリングの
強さ、そして最終的に装弾される時の弾の送り出し強さのバランスがとれなくなるのでは。
・・・あとなによりあまり長い弾倉だと、伏せ撃ちができなくなってしまうし。
648 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:28 ID:J5IFRu7t
649 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:29 ID:mH/qo7DB
>>646 サドルマガジン・・・とはつける方向が逆なのか。
これって、どうやって弾を送り出すの?
やっぱりゼンマイ式?
(あとなんで”エッチな形”なのかがわかんにゃい…)
>>643 AKMにはあるマニアが自作した100連バナナマガジンがある
凄いぞ。
銃身の先っぽで固定する
あとはイングラムの100発マガジン
これもかなり長い
>650 >銃身の先っぽで固定する 作ったのアメリカ人だろ(笑
652 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:35 ID:v3ND8XE4
>>648-649 基本的にはドラムマガジンと同じ
左右のマガジンから交互に出てくるようになっている
653 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:35 ID:J5IFRu7t
>>647 >40発型と45発型があった。
>実用限度はそのくらいでは・・・。
な〜るほど、やっぱり機構上その辺りが限界か…。
P90の50連が羨ましいですわ。
655 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:42 ID:J5IFRu7t
>>650 マジっすか!?出来ればソース欲しいです!!
100連が有るなら(ジャムを起こさない事が前提だが。この際、携帯性は
どうでもいいや)50連ぐらいOKかも…!光明が見えてきた。
656 :
649 :04/02/18 03:42 ID:???
>>652 サンクス。
>左右のマガジンから交互に出てくるようになっている
なんかジャム多そうだなぁ・・・(汗
ドイツ製でなければ使いたくない(笑
658 :
名無し三等兵 :04/02/18 03:52 ID:J5IFRu7t
>>657 感嘆を通り越して爆笑シテモタw
これなら伏せ撃ちにもさほど支障無さそうだ…ってそんな問題じゃ無いか
おおざっぱにいえばMolarとは砲身が短く仰角、つまり撃ち出す角度が大きい砲の事。 射程距離は短いが砲の大きさ(重量)に比べて重量、つまり爆発する火薬量の大きい弾を撃ち出す事ができる。 口径が大きく(数十センチ)、主にトーチカなど堅固に防御された目標や広範囲に損害をもたらすものが臼砲。 重量が大きいため、車両で牽引・列車に搭載・自走砲化する事が多い。 よって運用には人手や手間が必要。 迫撃砲は口径が小さく(数センチ)、数名の人員で運搬・組み立て・発射が可能。 人力で運搬できる兵器としては威力は大きく、状況によってすばやく移動する事ができる。 主に人を殺傷する事が目的で、塹壕などで作られた敵陣の攻撃や、突撃してくる敵を阻止するために用いられる。 弾は弾道を安定するための尾翼がついていて、砲口から滑り落とすと砲身底部にある撃針に触れて発射するための火薬が点火し撃ち出される。 カノン砲などは砲身に刻まれた旋条(螺旋状の溝)によって回転が与えられ弾道が安定する。 しかし迫撃砲弾は回転せず、砲弾につけられた尾翼によって弾道の方向安定を図る。 そのため風などの影響を受けやすく、命中精度はそれほど高くはない。
>>659 mo・lar1 [mo'ulr]
━━ n., a. 【化】モル当たりの; 【物】質量の.
661 :
名無し三等兵 :04/02/18 05:55 ID:6AuUS8T5
特殊部隊が行う、指の動作で意思疎通を行う行為をなんと呼ぶんですか? 腕の動きを利用するのと一緒に手信号でいいんですか?
662 :
名無し三等兵 :04/02/18 06:05 ID:9hnvPBzI
自衛隊って何ですか?
>662 自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを 主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。
>661 それであってます
>>663 マジレスしてくれたんで、ありがたいような物足りないような気分です
>>662 俺が昔いたところ。いやマジで。
ベッドメイクは任せろ。
自衛隊は憲法違反ですか? 憲法違反じゃないなら何で改憲する必要があるんですか? 右翼は憲法違反だって分かってるから改憲するんでしょ?
>>631 連絡がない限り打ち続ける場合もあるが、通常、撃ち始める前に撃つ量は決める。
一般に観測者もしくは被支援部隊からの射撃要求に、期待効果もしくは射撃時間で含まれる。
他の回答者の皆さんは、2次大戦か、朝鮮戦争当時の話かと。
中国・北鮮といった旧式砲兵とか、米軍の対ゲリラ戦の場合、そのような場合もあり。
>>669 政治か法律版へどうぞ。
自衛隊版では、単に荒らし扱いでしょうから(ここと同様に)
>>669 憲法九条には、「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
とはっきり記されています。よって立派な軍事力と呼べる自衛隊を保有していることは、
憲法違反です。軍事知識というより、日本人なら右左問わず誰でも知ってる一般常識です。
質問される場合は、次回からID出してくださいね。
自衛隊合憲説を唱える憲法学者も少数ながらおります。
675 :
672 :04/02/18 10:38 ID:???
>>673 いや、別に議論する必要もない事なので、法律板へなど行く必要はないでしょう。
違憲状態だからという理由で、自衛隊が減勢させられるわけでも、政府与党である
自民党が解散させられるわけでもありませんからね。
神学論争は、軍事板には無用でしょう。違憲は違憲です。だからどうした?
ということなのですよ。
>674 とっくの昔に絶滅してるよw
677 :
こんな説明でイイかな :04/02/18 10:41 ID:3TzfVmFg
砲撃の大雑把な流れ 1)位置方位を確認して砲を固定 防御陣地で待ち伏せなら、見つかったときに移動する場所が欲しいので、何箇所か作っておく 2)試射 砲身の摩滅具合、風による流れ 火薬のロットによる違いなどを確認 計算上で当たるはずのところ火薬量あわせて、まず撃って見る(距離は砲身の角度より、まず火薬量で調整します) 防御陣地の場合は、敵がくる前にここまでやって微調整無しで撃てるようにしておく 3)修正射 自分からは弾着見えないので観測員から「もっと右 近く」とか連絡してもらって微調整 4)効力射 予定数量に達するか「もうこれ以上撃たなくてイイよ」って連絡くるまで打ち続ける 5)移動 撃つことで場所がばれて反撃が来るので、撃ち終わったらすぐに移動 迫撃砲や臼砲は砲身長が短く初速が低いため、山なり弾道で射程距離が比較的短い砲です 風に流されるので命中精度はイマイチですが、砲の構造が簡単なため移動が容易です(小型のモノなら歩兵が担げる) また迫撃砲は普通は弾に発射火薬をくっつけたら、砲口から中に落とすだけで発射されますので 発射速度が速いです(早撃ち花火みたいなものです) ロケット砲(弾)は発射装置がさらに軽量ですが、発射火薬の量の調整みたいなことが出来ません(射撃距離が限定される) 迫撃砲弾より大きく、初速が低いですから風に流されまくります(ロケット花火を想像してもらえば良いかと) 普通は多数を同時発射することで、命中精度が悪いのを補います
付け加えておくと学会の主流意見は「憲法違反だが自衛隊の存在そのものは合法」という 一般には理解しがたい論理だ
自作自演っぽいなあ。>自衛隊問答
>>659 ここまで出てきた中では一番まともなmotarの説明だと思います。
が迫撃砲でもライフルを持つ物もあります。>自衛隊も採用している120mmRTなど。
681 :
system :04/02/18 11:07 ID:314qjM8L
キャリコの中身こんなんだったのか・・・(;´Д`)
茨城の水戸近辺に住んでるんですが、ここ数日軍用機と思われるジェットの爆音が凄い(あ、今も) 何かやってるんですかね?
あ、軍用機って自衛隊も含んでの表現です
>683 フツーの飛行訓練です 爆音がすごいのは単に気候の関係で
茨城ってグリーンルートだっけ? 「市民団体」発表の米軍の低空飛行訓練ルート書いとくよ でも、自分の知ってる範囲では違ってるなぁ(そんなにカッチリと決まってるものでは無いと思う) OR オレンジルート 和歌山県美山村−>印南町切目崎−>徳島県海南市 三嶺(徳島・高知県境)−>早明浦ダム(高知県本山町) 石鎚山(愛媛県)−>高縄山(愛媛県) BR ブラウンルート 女亀山(広島・島根県境)−>比婆山(広島・島根県境) 日南町(鳥取)−>蒜山−>三国山(岡山・鳥取県境) 氷ノ山(兵庫・鳥取県境)−>兵庫県生野町 YE イエロールート 大分県鎧岳−>英彦山(福岡)−>日向神ダム(福岡) −>阿蘇山−>権見岳(熊本県八代郡) −>市房ダム(熊本県水上村)−>本谷村(宮崎・大分県境) BL ブルールート 乗鞍岳−>白馬岳−>妙高山−>三国山脈 −>奥只見ダム−>越後山脈−>飯豊山−>朝日岳 −>新潟沖・粟島 PI ピンクルート 飯豊山(山形・新潟・福島県境)−>朝日岳−>月山 −>雄勝峠(山形・秋田県境)−>神室山地(秋田側) −>森吉山(秋田)−>白神山地−>八甲田山 PU パープルルート 鹿児島・吐喝喇列島北端−>沖縄・伊是名島(私の生ま れた島)北方海上 GR グリーンルート 明神峠(福島・茨城県境)−>阿武隈山地−>猪苗代湖 −>蔵王−>舟形山(宮城・山形県境)−>栗駒山 −>真昼岳(岩手・秋田県境)−>岩手山−>八甲田山
687 :
567 :04/02/18 11:47 ID:+OEng/Aj
>>569 >>570 >>571 一応自覚はしていたのですが、ネットも本屋もどちらかに偏った物がほとんどで・・・
自分の努力不足だったと思います。気をつけます。
>>572 詳しい解説ありがとうございます。
>>573 ありがとうございます。読んでみます。
秦郁彦さんは聞いたことがあります。
>>680 >
>>659 > ここまで出てきた中では一番まともなmotarの説明だと思います。
MORTARな。
>>572 > 命令した事実はない
> 組織的にやったことではない
> 明示的に命じた事実はない
これじゃネタだよw
枢軸国(Axis)ってのは何でこう呼ばれたのでしょうか
691 :
名無し三等兵 :04/02/18 13:06 ID:rxDpT4Z6
>690 あげ忘れました sry
692 :
system :04/02/18 13:13 ID:314qjM8L
>>690 ムッソリーニがベルリン/ローマを結ぶ軸を中心に世界を回転させるのだ、と演説したことに始まるようです。
詳しくは、
www.janda.org/politxts/State%20of%20Union%20Addresses/2001-2004%20Bush/AxisofEvil.htm
>686 軍用機というのが航空自衛隊の機体の場合 水戸近辺だと百里の航空団が通ると思います。百里から太平洋へと 往復するのだろうけども、その際に鉾田町や大洗町や旭村などは上空を 通過することになるかと。水戸市は大洗町には接しています。 多少、太平洋にでるルートが北よりにとった機体があるのかもしれません。 或いは民間機の場合 これは航空地図をみないとルートが通っているかは分かりませんが、 気象によっては、特に曇天時などは上空を通過する旅客機の音が聞こえる ことがあります。一旦気になると、大体5分間隔程度で飛んで来るので ずっと気になります。 或いは 自衛隊や民間のヘリの場合 これは勝田に自衛隊の駐屯地があります。古くは水戸市の水害の際に ヘリが救難で出動したり、給水活動をしています。ヘリが発着する場所が あるかは分かりませんが。 いずれにせよ、自衛隊の場合は、問い合わせてみるのが一番手早いと思います。
694 :
名無し三等兵 :04/02/18 13:49 ID:EJYkwi8d
日本人で例えると22歳で大学卒業してその足でフランス外人部隊の 試験を受け見事合格したとして何歳まで居られるのでしょうか? あと日本人女性と結婚するのはどうなんでしょうか?女性がフランスで 働けるだけの力があれば問題ないのでしょうか?
頭痛い・・・
フランス外人部隊は現在ほとんどの兵士はフランス人もしくはフランス語圏の人たちで構成されてます。
ダブルカラムマガジンと シングルカラムマガジンの違いを教えてください。
>>698 >>1-3 をよく読んでください。
検索エンジンの使い方が分からないなら初心者の質問板にでも行って下さい。
701 :
名無し三等兵 :04/02/18 14:25 ID:/G9SQBqP
スレ立てるつもりはありません、当方ど素人ですが古参方に質問させてください。 じつは昨夜 見た目旅客機の5倍以上の超高速で高高度を移動する 赤い光を見たのですが、 ひょっとして戦闘機の夜間訓練でしょうか? 見た場所は 福岡県 甘木市 日付時間は2/17日午後11時30分で、 西から現れ頭上を越え東方向へ飛び去りました。 音に関しましては 耳を澄ませば かすかに聞こえるレベルで、 赤い光につきましては 点滅することもなく 頭上に近づくときも遠ざかるときも 終始光量は一定でした。 やさしい古参方 教えてください おながいすますm(_ _)m
>>701 夜間に光点1つで高度判定など出来ようハズもない。
703 :
剣 :04/02/18 14:50 ID:???
うん。低空の小型低速機を高空の超高速機と錯覚した、に一票
706 :
701 :04/02/18 14:57 ID:/G9SQBqP
補足 移動して遠ざかるにつれ 見た目のスピードが次第に遅くなり ついには消えた場所が 山の稜線のはるか上空で 高高度を飛行する旅客機の光が見えなくなる角度と酷似。
708 :
701 :04/02/18 15:06 ID:/G9SQBqP
余計なことを書くと ややこしくなるので 質問の内容を変えますm(_ _)m 戦闘機などの夜間訓練を行う場合は、 赤色の信号灯だけを点灯して訓練を行うケースもあるのでしょうか?
709 :
名無し三等兵 :04/02/18 15:19 ID:C0kuBiKH
昨日の防衛庁のテロで使われた飛行弾ってなんですか?
>>709 このスレの過去ログ読めばよく理解できます。
>>708 左の翼端灯は赤と世界共通で決まっている。(右側は緑)
だから単に機体を左側から見ていたので赤い翼端灯が見えただけ。
翼端灯を片方しかつけないなんて事はない。
712 :
701 :04/02/18 15:33 ID:???
>>711 やさしい古参様 ありがとうございました。
次は天文板にでも逝ってきますm(_ _)m
713 :
名無し三等兵 :04/02/18 15:35 ID:IfXEuiOO
ユーゴ内戦の直前?に ドイツがクロアチアの独立をいち早く承認した理由は何だったんでしょうか? ECは反対だったと聴いた覚えがあるのですが。
>>713 国際情勢板で質問しなおしてください。軍事板向きの質問とは思えません。
>>713 714の言う通り板違いではありますが、簡単にレス。
当時東西が合併して間もないドイツでは、民族が外部からの干渉や強制を受けずに
自民族の政治、社会制度などを自由に決定しようといういわゆる「民族自決」
の考えが支配的だったことがその背景にあります。
クロアチアはスロヴェニアとちがってセルビア人との混雑が多かったのと、
ECやアメリカは国境線は変更しないというのが基本的な考えだったにもかかわらず、
ドイツが上記の考えから強引にクロアチアの独立を承認したのです。
より詳しくは国際情勢板で。
まあ軍オタとしては「オマエら全然反省しとらんやないけ!」とツッコミたくなるような行為ではあったが。
717 :
名無し三等兵 :04/02/18 16:43 ID:t1OTtS5V
ステルス機であるF-22は、兵装は全て機体内に格納するのが原則で あるようですが、F-35はどうするつもりなんでしょうか? 攻撃機として利用する場合、翼下に爆弾ぶら下げたらステルス機である 意味がなくなると思うんですが、そうすると米海軍が要求している 「開戦初日の高脅威下であっても生存可能な機体」は満たせないと思う のですが。何か打開策はあるのでしょうか?
>>717 機内爆弾倉の容量を越える兵装を搭載する時は機外のハードポイントに装着する。
その場合ステルス性は捨てることになるが、それは搭載量と引き換えに…という
ことらしい。
719 :
system :04/02/18 16:56 ID:314qjM8L
開戦初日や高脅威下では内部ベイだけ使用してステルス性を確保し、 対空脅威が薄れたら外部ハードポイントも使用して効率を上げる、 というのが基本的な運用方針のようです。
>>717 通常のペイロード(胴体内部)にF-117の半分程度の爆弾詰めるから
問題ないのでは?
もっと言えば、F-15Eはステルスではないわけだから、
それよりもっとマシかと。
>>718 F-35に、自衛用の2発のAAM格納庫以外に、「爆弾倉」なんてあったっけ?
>>717 F−35はステルス性を保持したいなら機内兵装庫に2〜3発の2000〜1500ld誘導爆弾が
積めるだけで、1000ld爆弾12発とかいうような兵装を搭載する時は、機外ハードポイントを
使用してステルス性はあきらめなきゃならなくなるわけだが。
だが、「開戦初日の高脅威下」で攻撃する目標は通信施設やレーダー、SAMサイト等の
「正確に命中する事が重要で、投下弾量はあまり必要ではない」目標になると思われるので、
機内に搭載できる量の誘導爆弾で充分だろう。
1000ld爆弾12発とかめいっぱいに爆弾抱えて出撃するな状況になった時には、ステルス性は
あまり必要では無くなっていると思われ。
F−35には2000ld級の誘導爆弾は積めないそうな。
>>723 ツッ込もうと思って、念のためにリロードしたら自己レスが(w
2000lbなんて、F-22にすら内臓できないからにゃ。
725 :
名無し三等兵 :04/02/18 17:14 ID:QbF1H52/
弾倉の話題を見てて思い出したんですが、 以前B-2の「回転式弾倉」の図解を探してて結局見つけられませんでした。 どなたか、載ってるサイト知りませんか?
726 :
名無し三等兵 :04/02/18 17:28 ID:WBnH9xgX
いつもは演劇板の住人です。 今回戦争に関しての台本をつくることになって情報収集をしてます お聞きしたいのですが、第二次世界大戦で徴兵令の対象外になる条件を知りたいのですが、ご存知ないですか?
728 :
名無し三等兵 :04/02/18 17:53 ID:8PutWmLn
『士官A』という有名な歌があると聞きましたが、どのような歌なのでしょうか?
>>728 中森明菜の少女Aの替え歌。
まあここで聞くより検索した方が早いぞ。
731 :
system :04/02/18 18:06 ID:314qjM8L
732 :
system :04/02/18 18:07 ID:314qjM8L
>>731 訂正
× rotary launcer
○ rotary launcher
これでぐぐると良いサイトが見つかるかも知れません。
733 :
system :04/02/18 18:13 ID:314qjM8L
>>731 追加
フランス語ですが、
www.jp-petit.com/nouv_f/B2/B2_3.htm
に回転式弾倉の図解がありますた。
734 :
名無し三等兵 :04/02/18 19:02 ID:F+PU+d8t
世界の最新陸・海・空兵器を写真つきで網羅したような本はどれでしょう? 複数冊でも構いません。多少値が張っても(安いに越したことはありませんが)
>734 漠然としすぎていて何とも言えない。 最新鋭とは日々移り変わるものだから、何を持って最新鋭と言うのかも わからない。
736 :
名無し三等兵 :04/02/18 19:17 ID:zw89sov5
ペナン沖海戦では、重巡羽黒がイギリス艦隊駆逐艦5隻に魚雷で沈められてしまい ましたが、なぜ、羽黒はアウトレンジを活かして、先にイギリス艦隊にダメージを 与えることが出来なかったのですか? それとも、イギリスの装備していた魚雷の射程は特別だったのですか?
安さを求めるなら本よかglobalsecurity.orgや www.army-technology.com辺りを見といた方が良いんでは? 日本語でもその手の網羅系サイトは有るにはあるけど 著作権上どうなんだろうってことで紹介しづらい。
738 :
734 :04/02/18 19:23 ID:???
>>736 いくら重巡でもそれだけの隻数差があるとキビシイ。
それに、羽黒はペナン沖海戦時、補給物資を甲板上に満載していて(大戦末期の日本艦艇に
よくある)砲塔を回転させる様になるまでに時間がかかった。
まぁ、大戦末期の錬度も士気も低下した日本海軍では、そぅそぅ勝てはしない罠。
あと、羽黒は補給物資を載せる為に魚雷発射管を取り外していた。 ので、魚雷による攻撃が行えなかった。 魚雷発射管と予備魚雷庫には補給物資を積めこんでいた。
741 :
京都県民がらすき :04/02/18 19:30 ID:84sYBlwD
>>741 Q2 多いに有効。
”タイガーストライプ・パターン”というそのまんまの迷彩柄もある(本物の虎のように
茶色と黒ではなないが・・・)。
モデルにした動物が生息しているのと同じ環境下なら有効性は高いだろう。
>>741 1、スレ立てるのはお勧めしないどう考えても荒れる
というか類似スレありそうだし
2、そりゃ野生動物はそこにあった色などになっているのが多いから普通には有効かと
ただシマウマとかの柄にしちゃだめだろうけど
>>741 毎度のごとくの答えだがどちらが勝つかなんてわからない
>>743 シマウマの柄は「群れでいる時、一体何匹いるのか解かりにくくする」為のあの
縞模様なのだそうな。
そういう意味では兵器の迷彩にしたら役に立つ局面もある・・・かもしれない。多分。
746 :
京都県民がらすき :04/02/18 19:39 ID:84sYBlwD
>>745 全然環境が違うが「シティカモ」は白黒迷彩といえない事もないかも・・・。
「シティタイガーストライプパターン」ってのを見たことがあるんだがアレは意味があるんだろうか?
748 :
631 :04/02/18 19:48 ID:DjJ+FyD2
>>670 回答ありがとうございます。
>連絡がない限り打ち続ける場合もあるが、通常、撃ち始める前に撃つ量は決める。
なるほど。
撃つ量は決めるということですが、これは具体的には、大まかなルールとして決まっているのでしょうか?
もしくは、観測者や要請者が、砲兵側に対して任意(時間や弾薬数など)に依頼できるのでしょうか?
750 :
名無し三等兵 :04/02/18 20:09 ID:IdYh9Ipr
竜頭にピアノ線の仕込まれている時計を探してるんですが、どこにあるでしょうか
野生動物のパターンを参考にするときはその対象者(草食動物のパターンなら 欺く対象の捕食者)の視覚を考慮しなきゃなりませんよ 野生動物の視覚は殆どモノクロです。対して人間を欺くならカラーも考慮せねば ならない。観測機器が相手なら不可視光線や電波まで考えなければ。
753 :
名無し三等兵 :04/02/18 20:32 ID:D+Y550aT
ドイツの以下に書いた場面でかかっていた行進曲で題名がわかりません かなりメジャーのような気がするのですが ○映画「Uボート」で出撃の時ブラスバンドが演奏していた ○映像の世紀の第一次大戦の巻でドイツ軍の革の帽子が鉄兜に変わった 映像の時にバックでかかっていた わかる方教えてください
>>726 基本的な事は
>>727 のリンク先に書いてありますが、この他
・お香を焚いた部屋に一日中閉じ込もり、肺炎のように見せかける
・醤油一升瓶を一気飲みし、あきらかに不健康なように見せかける
等、何らツテを持たない庶民の間での徴兵逃れの方法もあります。
もっとも、これは有名な話なので既に知っておられるかもしれませんが。
755 :
名無し三等兵 :04/02/18 20:53 ID:BeiY2KzO
756 :
名無し三等兵 :04/02/18 20:53 ID:Hsb8yJir
以前XAAM-5と一緒に試験を行っていたHMDはその後どうなったのでしょうか。 そのまま国産のを採用?それともJHMCSを輸入?はたまたHMDの採用は見送り?
【質問です】 軍事板がドンピシャではないかもしれませんが、質問させてもらいます… 軍艦、飛行機、船、その他乗り物に”命名”するのが慣わしがありますが あれはどういった文化的背景があるんでしょうか? 名を与えることにより神、神仏の加護を仰ぐ行為なのでしょうか? ググッてみたものの上手く見つけることが出来ませんでした。 よろしくお願いします。
759 :
757 ◆44OgSvmJJs :04/02/18 21:22 ID:uHOsiHvT
>>757 命名基準や由来ならともかく命名という行為の文化的背景なんざ、
全然軍事と関係ないので言霊や言語学に関係のありそうなところに行ってください。
>>757 文化的背景と言えるかどうかは解りませんが…
軍艦に名前を付けるのは、一隻一隻を区別するためです。
同じ型の艦でも仕様や装備が若干異なる事もありますからね。
「○○級何番艦」と言うだけでも通じるでしょうが、
戦闘時の混乱の中で間違える危険性もありますので。
航空機や車両の場合、愛称を付けた方が搭乗員や整備士に解りやすい事もあるのでしょう。
あるいは最近の軍用機は商業的意味合いが強いので、かっこいい名前を付ける事によって
商品的価値を高めるといった狙いもあるのかもしれません。
ただし、航空機や車両については名前を付けない場合も多々あります。
例えば有名なゼロ戦は「零式艦上戦闘機」の略で、愛称はありません。
また自衛隊の最新式戦車である90式戦車にも愛称はありません。
ただ、両ケースとも現場では「ゼロ戦」「きゅうまる」等と略称で呼ばれていますので
結局、愛称もしくは略称は必要であるとも言えるでしょう。
また上記の例とは別に、個々の航空機に搭乗員が名前を付けるといった事もあります。
例えば広島に原爆を投下したB-29には「エノラ・ゲイ」という愛称が付いていました。
こういったケースは、その乗り物に対する搭乗員の愛着を深める、といった意味合いが強いものと思われます。
762 :
670 :04/02/18 21:49 ID:???
>>748 基本的には依頼
「火集点××、煙覆5分間頼む」(××地点を5分間煙で覆ってください)
「座標○○、対戦車、期待効果、制圧」(座標○○に対戦車火器があるので、制圧してください)
等と要求する。
そうすると、××地点を煙で5分間覆うためには発煙弾を何発、どのような射撃要領で送るか計算して射撃する。
あるいは座標○○の対戦車火器を「制圧」するためには、どのような弾を、どのような射撃要領で、何発撃てばよいかが決まる(計算式が決まっている)。
ただ、砲兵部隊として、射撃可能な砲の数、弾の保有状況、あるいは別の任務等で、撃てない/撃たない場合もある。
用語等は、一部不正確。分かり易さを優先。
更に詳しく知りたければ、再質問を。
>>761 日本では○○号と名付ける習慣があると思っていたのでゼロ戦に愛称がないのは以外でした、、
>上記の例とは別に、個々の航空機に搭乗員が名前を付ける
ゼロ戦にももしかしたらこのケースであったのかも知れませんね。
大変興味深いお話、
ご丁寧にありがとうございました。
>>760 失礼しました
764 :
名無し三等兵 :04/02/18 22:07 ID:FTPvyJIA
航空機や戦車に搭載されたレシプロ発動機に関して、最高出力は良く記述され ているのですが、トルクはどの位あるのでしょう。 また、航空機や戦車に搭載されるレシプロ発動機は、出力が大事なのか、トルク が大事なのか、どちらなのでしょう。
>>763 補足しますと、
当初、海軍には航空機に愛称を付ける風習はありませんでした。
ところが、陸軍が一式戦闘機に「隼」という愛称を付け、
この新型機を用いて活躍した「加藤隼戦闘隊」の活躍を大々的に
宣伝したため、以降、海軍も対抗して航空機に愛称を付けるようになりました。
アリアドネアンって何ですか? 素人でわかりません。教えてください。
>>766 アリアドネ出版、という出版社の本を盲目的に信奉する人たちのこと。
アリアドネの本は基本的な間違いが結構あるので、非常に迷惑。
>>766 質問者はIDを
アリアドネ出版という現代兵器関連の書籍を多数出している出版社の出版物、
特に「日本兵器研究会」編の本の説を信奉する軍ヲタの呼称です。
同研究会の主張・解説が昨今の軍事常識からかなりアウトローなものが
少なくないため、その信奉者の蔑称的な意味で使われています。
770 :
名無し三等兵 :04/02/18 22:26 ID:+iHaC1sc
2chが今年の3月で閉鎖って本当ですか?
>>769 つか、出版社がわかったら、ここで聞くよか、本屋のサイトで検索した方が早い。
>>770 軍事質問スレですので、
適切な他の板でお聞きください。
>>770 本当です。いったん休止した後、有料の会員制サイトとして再スタートします。
774 :
631 :04/02/18 22:40 ID:DjJ+FyD2
>>762 回答ありがとうございます。
目標に対しての計算式なんてあったんですね。
興味深いお話ありがとうございました。
775 :
名無し三等兵 :04/02/18 22:45 ID:69TNqAvP
質問です。 現代における観戦武官について教えてください。 知りたい事の要点は、 ・多国間の演習などでは観戦武官が派遣されるらしいが、我が自衛隊も派遣しているのか? ・それ以外の実際の戦争(例:イラク戦争、湾岸戦争)でも各国は観戦武官を派遣していたのか? ということです。よろしくお願いします。
776 :
板違い :04/02/18 22:48 ID:???
>>763 ちなみに、大正時代に日本は八八艦隊建造計画と言う大規模な艦隊建造計画
を立てたのですが、その際に補助艦艇である駆逐艦の名前が足りなくなり、一時期
番号で呼んでいた事があったのですが、不評だった為に以前と同様にキチンと名前
を付ける様に戻りました。
>シマウマの柄は「群れでいる時、一体何匹いるのか解かりにくくする」為のあの >縞模様なのだそうな。 ライオンに数なんて数えられるか(w
>>778 おまいは草食動物が何で群れを作るのか勉強しなおして来い。
低俗な食いつき(吊りとも呼べんな)レスはここじゃいらないんだよ。
>778 多分笑われてるぞ
ウマシカにエサを与えないで下さい。
ウマシカに数なんて数えられるか(w
何事も無かったかのように次の質問をどうぞ。
784 :
名無し三等兵 :04/02/19 01:23 ID:7BcUk1D0
普通軍人が出世する(階位を上る)には、 戦争が日常茶飯事な時代や国なら軍功をあげる事だと思うのですが、 自衛隊の場合どうなるのでしょうか? 昇進試験みたいな物があるのでしょうか? それとも会社の年功序列のように、年次で昇格していくのでしょうか? その場合、ポスト数に限りがあると思うのですが、 もし階級と役職は別ということでポスト数とは関係ないとしても、 階級が上がれば給料も上げる必要があって、無尽蔵に増やすわけにも行かないと思います。 すると、企業で言う定年退職した数だけ昇進があるという事でしょうか?
>>784 自衛隊板で訊いた方が正確に答えてもらえると思う。
>>784 とりあえず昇進試験はある
細かいことについては自衛隊板へ
787 :
736 :04/02/19 02:01 ID:P5iG7lOc
>>749 実は、今回質問をしたのは、このリンクを読んでペナン沖海戦を知ったからなんです。
僕の理解では、駆逐艦が重巡を雷撃するというのは、非常にリスクを伴う攻撃だと
思うのですが。というのも雷撃するためには、装甲の無い駆逐艦が、重巡の射程内の
なか、重巡の砲弾を掻い潜りながら魚雷の有効射程距離まで近づかなければなりません。
ところが、ペナン沖戦ではイギリス側が、一隻も駆逐艦を沈めることなく羽黒を
雷撃で沈没させています。
789 :
A−REX :04/02/19 02:05 ID:I8d28rEm
ペナン島のペナント ククッ
>>787 せっかく回答だしてくれているのに君は読まないのか?
重巡だから駆逐艦ごときには負けないなんて思っているのならゲームのやりすぎです。
791 :
736 :04/02/19 03:06 ID:P5iG7lOc
>>790 もちろん回答読みました。あの状況なら、羽黒が沈んだのも不思議ではない
ですね。
で、解せないのは、なんで羽黒は、沈むまでの間に20センチ砲の射程内に
いる駆逐艦を一隻すらも破壊できなかったということ。
>791 数の差があったから。
>791 >なんで羽黒は、沈むまでの間に20センチ砲の射程内に >いる駆逐艦を一隻すらも破壊できなかったということ。 ゲームのやり過ぎですね。 HPの削り合いでは無いんですよ、戦争は。
>>791 レーダーを装備していたから、射程外から攻撃できた。
>794 どっちもレーダーを装備していた。
羽黒は20kmで敵艦隊を補足、まだ英駆逐艦隊の魚雷射程前。
797 :
名無し三等兵 :04/02/19 03:37 ID:Fa9HBn2A
自作ファンタジー小説書いてるんでつが 例えば今よりずっと国連が強くなって軍隊を持つようになったとする時代。 それに所属する極東の特務機関に、ガンダムみたいな兵器があって (三機で1小隊とする)その小隊に所属する人の正式な肩書きは 国際連盟 極東軍 特務機関 第01機械化大隊所属 第01小隊隊長 みたいな感じでいいんでつか? よろしければマジレスおながいします(´・ω・`)
>>795 レーダーの精度が違う。イギリス艦隊は、レーダーで捕捉した敵に魚雷を
命中することができるくらい位置を精緻に特定できるが、日本のは、
あの当りに敵がいるなぁ程度。目視できる距離に入るまで撃てない。
>>791 装備が違う。イギリス艦隊は弾道予測可能な電子計算機を積んでいた。
>>796 イギリスの魚雷はソナーによる半自動追尾型。
>>797 あまりにもアレ過ぎてマジレスのしようがない(汗
君の例はそれくらいヒドイ。はっきり言うと。
とりあえず、軍隊の編成と軍事用語についてもっと勉強してくれ。
話はそれからだ・・・というところかな(汗々
>>801 しかし実際UNよりRNのほうが
実戦部隊を持つ可能性は高かったのではないだろうか・・・・
>>797 ファンタジーはフンイキだ!!
>>797 >国際連盟
はぁ? なんで国際連合じゃないの?
>極東軍
極東方面軍のほうがイイような…
>特務機関
諜報部門の意味合いが強いような…
>第01機械化大隊所属
機械化というと、装甲車に乗ってる歩兵と混同してしまいそう…
この点は再考すべき
>第01小隊隊長
これはイイんじゃない?
>>797 そちらの設定はともかく、官職に関する質問として受け取りますが
仮定の軍隊のことはお答えし難いので旧軍のスタイルに準拠するとして回答しますが、
その場合建制状態にある連隊ないし大隊までは書くでしょう。
そちらの設定の名前を使えば
第1機械化大隊 (階級) (名前)
だけでしょうね。
まああなたが造物主である国連常設軍ですから、その辺好き勝手にやれば
よろしいかと思います。他の方もおっしゃるとおりファンタジーは雰囲気です。
蛇足の突込みをすれば
現在の国連は国際「連合」、通常小隊は大隊に直属せず、「所属」、「第01〜」のゼロも通常は不要です。
807 :
名無し三等兵 :04/02/19 04:37 ID:Fa9HBn2A
>>801 (´・ω・`)
>>802 うぅぅ……(´・ω・`)
精進しまつ。
>>803 どうもありがとうございまつ!
>>804 参考になりまつ……!
>>805 詳しい解説どうもありがとうございまつ。
あ、それと重ね重ね質問でまことにお手数をおかけするのでつが
例えばその兵器が大変に貴重で9機しかなく(大隊を構成できない)、
それが極東、欧州などに3機1小隊ずつ派遣されていた場合
所属は、特務機関 第1小隊 一等空尉 鈴木太郎
みたいな感じでよろしいのでしょうか?
>>807 >まああなたが造物主である国連常設軍ですから、その辺好き勝手にやれば
>よろしいかと思います。他の方もおっしゃるとおりファンタジーは雰囲気です。
>>807 いっその事、大隊だの小隊だのは止めて欧州部隊・極東部隊にした方が
イイような…
>一等空尉 鈴木太郎
空尉って、その兵器は空軍所属なのか?
特務機関なら特尉なんかどうよ?
鈴木太郎は主人公の名前としてはアレ過ぎる…
嫌な言い方だが、詳しい人に聞かないと名称すら設定できないようでは、そのジャンルの 創作に手を出すのは止めた方がいいと思う。 とりあえず、自分の作ろうとしている物語と似ている既存作品を参考にして、暫定でも いいからまず書いてしまってはどうだろうか。 その上で、それを読んだ詳しい人から「これは、こういうところがおかしいと思う」と言われたら、 「じゃあ、正しくはどうすれば?」と聞いてみればいいのでは。 (だからってこのスレッドに自分の小説延々と書きこんだりしちゃ駄目だよ)
>>807 ファンタジーとして書くしかないかと<設定
現状の知識では騎兵中隊で魔術師とかと同じになりそうだ
ただ、現実の戦争を知れば知るほど、書けなくちゃっちゃうからまずは書いて発表しない
で、改めて軍事知識をかき集めて弄くれば良いかと
812 :
797 :04/02/19 05:00 ID:Fa9HBn2A
>>808 (´・ω・`)……
>>809 なるほど!
特務機関 極東(方面)部隊 一等特尉 鈴木太郎(仮)
みたいな感じでつか!
イイ!
>>810 とりあえず大筋の設定、話の展開はなんとかできてまつ……
今回のような細かいところは
ぐぐってもよくわからなかったので質問させていただきますた。
大変申し訳ないでつ(´・ω・`)
>>811 がむばってガンダム風恋愛物語ファンタジーを書きまつ(`・ω・´)
どうがんばってもよくわからないところは……ふぁんたじーでごまかしまつ!
>>809 特尉って何
特務機関といっても色々あるが、そんな妙な階級与える機関は無いぞ。
質問スレで書くことじゃないが、回答者としてアレじゃないか?
>ガンダム風恋愛物語 どうでもいいが、八方美人なネタはだれからも賛美されることはないよ。
この手のネタを書く人の悪い癖で、やたら大げさだったり妙にカッコつけた名称を使いたがるというのがある。 軍隊というのは結局のところ組織、つまりはお役所みたいなものだからそういう名前をつけることは(大抵は)好まない。 またあまり部隊の性格を説明しすぎる名称も機密保持という点から好ましくない。 ごく普通の名称で実は・・・というほうが、読む人に驚きを与えられるのではないだろうか。 たとえば戦車の英名であるTANKも、元は敵の注意を引かないような秘匿名称としてつけられた訳だし。
いや、ガンダム風恋愛物語wなら読んでみたいw >例えばその兵器が大変に貴重で9機しかなく(大隊を構成できない)、 >それが極東、欧州などに3機1小隊ずつ派遣されていた場合 『欧州方面軍(直属) 独立○○(ロボwの名称)小隊』 とかでええんでないの?
いや、整備・指揮・補給段列も付くだろうから、独立中隊ぐらいにはなるか
うむ。ガンダム並のサイズの兵器が、3機一個小隊ってのはちと有り得んな。 戦闘機ですら4機一個中隊が一般的だというのに。
そこで「第501機動対戦車中隊」ですよ
↓馬鹿発見!! 818 名前:名無し三等兵 :04/02/19 05:38 ID:??? うむ。ガンダム並のサイズの兵器が、3機一個小隊ってのはちと有り得んな。 戦闘機ですら4機一個中隊が一般的だというのに。
822 :
818 :04/02/19 06:19 ID:???
>>820 ああああすいません勘違いしてました。
回線切って落下傘なしで高度1000mから雪原に降下してきます。
>例えばその兵器が大変に貴重で9機しかなく(大隊を構成できない)、 >それが極東、欧州などに3機1小隊ずつ派遣されていた場合 『戦力の分散は愚の骨頂。集中配備して機動的な運用を。』という ツッコミはせんでも良いのか?
みなさん、ネタスレか創作小説スレに移動してください。 おながいします。
ヘタレ質問ですが宜しければお願いいたします。
戦闘機とか、艦船とか、戦車にはOSって積んであるのでしょうか?
それともアセンブラとかCで、イチからゴリゴリ火器管制システム
書いてるんでしょうか。
それともUnix系OS転用ないし軍事専用のリアルタイムOSなりがあって、
その上で火器管制システムが動いているのか。
http://www.dscc.dla.mil/Programs/MilSpec/DocSearch.asp で、description/contains設定にして
"Oparating System"で検索掛けてもどうにも当たりナシ。
対ネットワーク、サイバーテロ用には"Trusted"の名がついたOSなんてのは
イロイロあるんですが(例えばSunの"Trusted Solaris")
知りたいのは其方では御座いません。
>826 米海軍の駆逐艦(イージスだったかどうか忘れましたが)のメインコンピュータのOSは、 WindowsNT4.0で、これがクラッシュしたので艦が動かなかったという話があるくらいでつ。 大体、戦闘機とか艦船、戦車のコンピュータには、最新のOSなんぞは搭載していません。 武人の蛮用に耐える為、かなり使い込まれたものが搭載されています。 精々、FAに使う位のものではなかったかと記憶しておりますが…。
>>753 「Uボート」に登場する行進曲は2曲あります。
出撃時のものはMuss I Denn(別れ)といい、もとは作曲者不明のドイツ民謡、
帰港時のものはErzherzog-Albrecht-Marsch(アルプレヒト大公マーチ)といって、
作曲はKarel Komzakです。
>>827 メインコンピュータではなかったような気も。
トラブルが重大なものだったというのは確かなようですが。
HOTWIRED JAPANのどこかにその件の記事があったはず。
ええと、なんか名前を忘れたけど米軍は簡単な自作OSを持っていたな
ガンダム(ボトムズじゃなく)をやる時点で、下手に軍事知識を 使うとかえってリアリティや整合性がなくなるので注意しろ。
ま、もっとも大事なアドバイスは「空尉」なんて地方語はやめて 「少尉」とか「中尉」とかいう世界共通語を使え、ということ なんだろうが、ココまでの連中は誰も指摘してやってない
「第01」ってのが気になるなぁ 99で打ち止めが予定されてるみたいで
834 :
名無し三等兵 :04/02/19 11:33 ID:RA1/Anqw
すいません、銃弾のパワーについて伺いたいのですが。 各種銃弾の初活力などについて詳しいサイトとか有りますでしょうか? .460ウェザビーについて知りたいんですけど、どこにも資料がない…。
>834 メーカのサイトは覗いてみた? 2,3年ほど前までは結構威力の宣伝してたよ
>827 >OSはWindowsNT4.0 アレは確か人員削減のためのスマートシップ計画とかそういう事情で 追加導入された香具師で、火器管制はやってなかったと思われ 火器管制はUnix系だったと思う。(うろ覚え) 90年代中頃の「世界の艦艇」で艦艇に乗ってる情報処理系の 特集やってた記憶が有るが
>>834 多すぎて例にあげきれないくらいあります。
「460 weatheby MV」で全言語で検索して下さい。
同様にすれば他の弾のものも無数にみつかるでしょう。
838 :
837 :04/02/19 11:58 ID:???
失礼。「460 weatheby ME」のほうが妥当ですね。 どっちでも同じようなサイトがかかることが多いですが。
839 :
名無し三等兵 :04/02/19 12:03 ID:RA1/Anqw
>>834 >>837 ありがとうございます、見つかりました。
2640Jとは凄いですね…ハリーの.44マグナムなんか目じゃありませんな。
象撃ちに使われるわけだ。
予想される検索キーワード: 460 weatherby ME
841 :
名無し三等兵 :04/02/19 12:19 ID:O7Hhp1Ym
>特務機関 極東(方面)部隊 一等特尉 鈴木太郎(仮) 「特務機関」なんて名前を付ける特務機関が何処の世界にある。知識がないの は兎も角、センスが無い。 「特務機関」ってのは元来は「諜報機関」くらいの意味だが、アメリカ特務機 関だとか、フランス特務機関だとか、イギリス特務機関なんて役所があるか? アメリカ中央情報局、フランス対外安全保障総管理局とか、イギリス秘密情報 庁という名前が付いてる。第一、「特務機関」の人間がなんで軍隊的階級を持っ てるのか理解できない。軍とは別の役所なんだろ。
>>841 揚げ足とって悪いけど、イギリスのアレは「機密情報庁」。
「秘密・・・」とは訳さない。
ロボット物で「特務機関」ってのは、かの「エヴァンゲリオン」をイメージしているからでは。
エヴァンゲリオンも国連直属の軍事的特務機関という設定だったから・・・。
特務機関という言葉自体は、シベリア出兵の折に、 沢田茂大尉(後中将)が考え出した訳語だったと思う。
844 :
797 :04/02/19 13:27 ID:Fa9HBn2A
みなさん、レスしてくださってありがとうございますた(`・ω・´) シャキーン
845 :
名無し三等兵 :04/02/19 13:57 ID:urZpRul2
そろそろ雑談スレか言い合いスレ。もしくはそれ用の新スレ立ててやっておくんなまし
最後までやるなら新スレおもしろそうだ
叩いて凹まして終了なヨカソ
まあ、特務機関だったら、その組織の長の名前をつけて 「○○機関」と呼ぶのがフツーやね。 藤原岩市のは藤原機関、それを略してF機関とか呼ばれていたわけやし。
850 :
名無し三等兵 :04/02/19 14:33 ID:tV6nJg85
小林源文氏のHP掲示板に漫画家の荒巻圭子がカキコしてるのを発見したんですが、 いつごろからあそこの常連なんですか? 源文スレは荒れてるので、ココで質問させて下さい。
>851 だから日本だけの特殊状況の話をせずに、世界標準のことを教えてやれよ 仮にも国際組織を舞台にしようって腹なんだぜ
駄作文の手伝いなんぞしてられません
854 :
名無し三等兵 :04/02/19 15:08 ID:O7Hhp1Ym
>852 質問者にその手の常識がない。なにせ、国連が国際連盟って人だし。 国連機関らしい名前っつーと、あまりに長ったらしい名前なので、「U N○○F」等という略号で呼ばれる事が多い。例のアニメの「特務機関 」もそういうディテールなんだけど、質問者のような知らん人にはマッ タク意味がない。
では次の質問ドゾー
856 :
名無し三等兵 :04/02/19 15:24 ID:O7Hhp1Ym
国際連合国際緊急児童基金(United Nations International Children's Emergency Fund) なんて書いてられないし、読んでられないし、喋ってられないのでユニセフ(UNICEF)なん だよ。例のナニも「大文字で書いてあるからには何かの略なんだろ、元の意味なんざ知らん けど」ってネタ。
何 事 も な か っ た か の よ う に 次 の 質 問 ど ぞ ー
858 :
名無し三等兵 :04/02/19 15:59 ID:P5iG7lOc
『江田島』は、なんて読みますか?今迄何の疑問もなく"えだじま"と呼んでましたが、昨夜NHKのベテランアナが、"えたじま"と言ってました。
男塾読め 検索出来んでも マンガなら読めるだろ 以上
>>858 広島県の江田島なら公式HPには「えたじま」となっておりました。
IMEで「えたじまちょう」を変換すると、何の問題もなく「江田島町」になります。 自治体名に従えば「えたじま」が正しいといえます。
検索も出来ない奴に教えてやってんじゃねーよカス
余談だが「えたじま」では某差別糾弾団体がクレームをつけてきそうだというので、 戦後は、わざと「えだじま」と読むよう自主規制していたという噂もある。
864 :
名無し三等兵 :04/02/19 16:36 ID:jTGidXnH
辻政信スレッドって今まで何本立ちましたか?
>>864 誰かがそんな便利な統計を取っているとでも?(←質問ではなく、反語です)
867 :
名無し三等兵 :04/02/19 16:56 ID:h6t+84mw
マジでエタ島だったのだろうか
>>865 答えられないなら、無理に答えなくていいです。
869 :
名無し三等兵 :04/02/19 17:05 ID:P5iG7lOc
>>867 昨夜のNHK番組「その時歴史が動いた」で海軍兵学校跡地の紹介をするとき、
松平アナは、ハッキリと"えたじま"って言ってました。
870 :
名無し三等兵 :04/02/19 17:26 ID:jTGidXnH
断作戦とか、ガダルカナルとか、龍陵会戦とか、辻ネタでやりたいんですが。 資料集めてその内立てます。
>>870 前の辻ーんスレは100前後で落ちたんだがな。
「その時、辻が動いた」
875 :
名無し三等兵 :04/02/19 18:22 ID:gdi1YdkZ
マンジケルトの戦いで数が多いビザンツ帝国が負けたのはなぜですか。 そしてもうひとつ、なぜこの戦いを皮切りにすぐに小アジアが奪われはじめたのですか。 それ以前のアッバース朝に敗北もしてるのに、小アジアは奪われなかったのに
>>875 グ
グレ答えが出るよ。
よ
わ
っか
のた
が
い
ち
うゆりのんば
>>839 > 2640Jとは凄いですね…
そんな馬鹿な、有り得ない。正確な数値は失念したが、確か最低でも7000上回ってた。
参考までに、7.62×51(.308NATO)で3000超えるんだぞ。
.308NATOは床井雅美の最新軍用ライフル図鑑を参考にした。
.460については…「460 weatherby ME」か「Ballistics information」で、Let's Googleだ。
健闘を祈る!
>>867 広島県人だが「えだじま」って聞いた事無いよ。
>>877 質問した香具師はそっちの世界史板にいって答えてもらってるみたいだからいいけど、
古い時代の話とはいえ、戦争の話だろ。板違いか?
少なくともドイツ30年戦争あたりの質問はここで回答してもらってたぞ。
>>880 世界史板と軍事板を掛け持ちしている奴はそれなりにいるが(俺もだ
この質問は世界史板だろうな
882 :
753 :04/02/19 20:25 ID:???
883 :
名無し三等兵 :04/02/19 22:04 ID:zWxB0IV8
>>883 担当者に聞いてくれ。
ただティルトローター機特有の機構の複雑さやメンテナンス性、
それに他の戦闘ヘリの専用設計による高性能さを超えられるとは思えん。
885 :
名無し三等兵 :04/02/19 22:16 ID:yVTZ+8Ca
ホ-5 20mm機関砲の給弾はベルト式だったのか、それとも弾倉式のどちらなんでしょうか?
>>883 ティルトローターはV-22で実用化に向けてトラブルと格闘中。
戦闘ヘリに関してはその生存性の多くをNOEに頼っているので、
今のところティルトローターに出番が有るとは思えません。
888 :
名無し三等兵 :04/02/19 23:42 ID:q6bvYy+n
889 :
名無し三等兵 :04/02/20 00:27 ID:hifiEYbg
単純な質問なのですがSu-9とMiG-21はほとんど同じ形をしていますが この二つはなにか関係あるのでしょうか?
>867 江田島は「えたじま」ですね。 近世の村名が語源で、突き詰めていくと、「エ」(入江)+「タ」(場所を示す接尾語)+シマ(島) で、「入江のある島」が語源であろうとされているもみたいです。
>889 TsAGIが決定した、超音速を得るに必要な機体形状に忠実に従った結果 です。 もう一つ、Su-7とMiGの試作機は、両方とも大後退角の主尾翼を持ってい ます。
>>889 ソ連では中央流体力学研究所(TsAGI)が考えた空力で
いくつかの設計局に戦闘機を開発させたため似た形になります
893 :
889 :04/02/20 00:42 ID:???
なるほど設計の基本となるものが同じだったんですね 回答ありがとうございました
894 :
名無し三等兵 :04/02/20 01:21 ID:AnNUI6R4
ドイツ語用のモールス信号って無いんですか? 他にもフランス語とかイタリア語とかロシア語とか。
>>850 確か去年の11月半ば頃と記憶しています。
896 :
名無し三等兵 :04/02/20 03:01 ID:HrNHzHYy
軍用艦艇の名称分類で、”級”と”型”の二通りがあるのは何故でしょうか? 日本語特有のなにかかと思っていたら、英語表記でも”Class”と”Type”の二通りが あります。 ”級”と”型”、”Class”と”Type”の使い分けの規準はどこなのでしょうか? ただの偶然かもしれないですが日本艦だと旧帝国海軍艦艇は”級”(大和級、とか) 海上自衛隊艦艇は”型”(むらさめ型、とか)が使われているような気もしますが・・・。 海軍に詳しい方どうかお教えください(願
>>896 海軍・海自の正式用語は、「型」です。
○○「級」と書くのは、マスコミとか軍事評論家だけ。
898 :
名無し三等兵 :04/02/20 07:04 ID:c4PjXqOT
『パットン大戦車軍団』という映画を見て思ったのですが、 戦争神経症の一兵卒をブン殴ったぐらいでなんであんなに問題になるんですか? 銃殺しちゃったとか、独断専行を咎められて左遷とかならまだ分かるのですが、 劇中で独軍の将官が言ってたように「有能な将軍をたかが一兵卒のために」 前線から外してしまうのは不思議でたまらないのですけど。 話は変わりますが、私はああいう上官の下で戦わされるのは激しく勘弁願いたい……。
>>898 野戦病院内で病兵は軍医の管轄なのに将官が越権行為をしたから
>>898 もっとも問題となったのは、合衆国国内で抗議運動が起こったことでした。
この殴打事件は実はシチリア作戦中に2回生じており、
軍司令官の病院視察ということで、従軍記者なども随伴していました。
この事件のニュースはマスコミを通じて議会や政府、そして大衆にもたらされ、
マスコミ>議会>政府>軍という流れで非難となり、
軍はパットンになんらかの処罰を行わないわけにいかなくなったわけです。
その結果パットンは1944年8月まで1年間、ほとんど休職状態となったわけですが、
その結果ドイツ軍に、「パットンがいない以上、ノルマンディーは陽動だ」と思わせるという、
思わぬ効果を生みました。
なお、パットンはシチリアでは第7軍司令官で、ブラッドレーは彼の配下の第2軍団長でした。
1年後、パットンが第3軍司令官となったとき、ブラッドレーは第12軍集団司令官となり、
主従関係は逆転しました。
そこにはおっしゃられているような「独断専行を咎められての左遷」的要素もあると思われ、
兵士殴打事件は、パットンの道をふさごうとした人々に、格好の口実を与えた、
といえるかもしれません。
901 :
system :04/02/20 08:30 ID:YVYm5IHu
>>883 >>886 V-22については、公にはvortex ring現象も十分解明され、対策は
完了したとされています。実際、大量生産、配備に向かって急ピッチで
作業は進められており、もう一つの致命的な欠点、整備上の困難も
解消されたようです。新技術ゆえの曲折はこれからも多少はあるでしょうが、
すでに実用に入ったと考えるのが妥当と思います。vortex ringゆえの
機動制限は多少あるものの、NOE機動を大きく損なうものではない、と言われており、
通常のヘリと同等の運用が可能だ、とも主張していますが、これはまあ、少し
疑問は残るかな(笑)。しかし、V-22が運用される場合、随伴できる戦闘ヘリが
当然欲しくなるわけで、従来型ヘリでは付いていけません。V-22の戦闘ヘリ型は
すでに設計上の開発は行われており、実用化の可能性も十分あります。
902 :
名無し三等兵 :04/02/20 09:07 ID:9eAD5Y7a
サマワ周辺で劣化ウラン弾 福田氏、影響には否定的
福田康夫官房長官は19日午後の記者会見で、陸上自衛隊やオランダ軍が
活動するイラク南部のサマワ周辺でイラク戦争の際、米軍が劣化ウラン弾を
使用した、とオランダのカンプ国防相が認めたことを明らかにした。
福田氏は放射線レベルは低く、オランダ政府も「オランダ軍兵士に懸念はない」
としていると指摘したが、日本政府が事実関係を確認していることを明らかにした。
福田氏によると、昨年12月にオランダ軍がサマワ周辺で劣化ウラン弾とみられる
「りゅう弾」を発見。オランダ国防省がサマワのあるムサンナ州で使用された劣化
ウラン弾の概要を問い合わせたのに対し、米政府が「サマワ周辺の複数の場所でも
使用されたもようだ」と回答したという。
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/02/2004021901002767.htm -------------------------
「劣化ウランのりゅう弾」ってどんな「りゅう弾」ですか?
そりゃ劣化ウランで造った榴弾なんだろ
>902 あなた。「りゅう弾」がわからないのか、劣化ウランで榴弾なんて 造るはずがない(もしくは造れない)と思っているのかはっきりさ せないと901以上のレスは付けようがないですよ
榴弾という以上は砲弾なのだろうか?
>905 その通り、砲弾ですよ 30mmから各種あります
907 :
826 :04/02/20 11:50 ID:???
908 :
896 :04/02/20 12:30 ID:HrNHzHYy
>>897 回答ありがとうございます。
マスコミ用語なのですか・・・。
しかし、海人社の「世界の艦船」では、外国艦の表記に”級”を使っていました
(ミサイル駆逐艦「アーレイ・バーク」級、のように)。また、英名表記は”Class”でした。
日本の艦は”型”で外国艦は”級”と表記するという規則なのでしょうか?
今一度お詳しい方ご教授ください(願
「型」は海自用語だよ 戦前なら日本の艦船でも「級」
>>908 海外ではclassとtypeは混同されることがあり、
日本でも外国の軍用艦について級と型はしばしば同じ意味で使われてる。
答えと言うと「色々あって明確な決まりはない」
日本の艦は歴史的に見ても、もっぱら型ですけどね。
911 :
908 :04/02/20 13:03 ID:???
>>909-910 回答ありがとうございました。
明確な決まりはないのですか・・・。
軍事用語はみな厳格な規定があると思っていたので意外でした。
お答え頂いた方々どうもありがとうございます(礼
912 :
名無し三等兵 :04/02/20 13:46 ID:Fxmr9IKi
戦前の兵庫県神戸市の軍隊はどういう評価でしょうか? 九州や東北出身の軍人は強かったと言うように 神戸市出身の軍人軍隊の情報が聞きたいです。ちなみに うちは代々神戸市民神戸っ子です。皆さん教えて下さい
>>898 >>900 に補足すると、事件後英国に戻されたパットンはなんの任務にもつかなかったわけではなく、後に合衆国第一軍集団(通称FUSAG)の司令官に就任している。
しかしこれはドイツに連合軍はカレーに上陸すると思わせるための欺瞞手段として作られた、実際には存在しない部隊だった。
パットンを高く評価し、殴打ごときで彼が解任されると信じなかったドイツ軍はまんまとこの嘘にひっかかってしまったわけだ。
また、パットンは殴打事件が表ざたになった後、命令により部下たちに謝罪をおこなっている。
(これは映画でも描かれているが)
しかし兵士たちの多くはパットンの行為を支持しており、むしろ彼に恥をかかせた軍上層部や世論に対して怒りを感じたそうだ。
915 :
名無し三等兵 :04/02/20 14:10 ID:+TUX5bHm
有名な公試運転中の大和の写真 船体中央の副砲がないように見えるのですが どうでしょうか?
>>908 もともとはドレッドノート級、超ドレッドノート級のように、排水量をもとに
同じぐらいの大きさの戦艦で他国のもの、あるいは同系艦ではない自国のものをさす時に「級」
と言っていたのが次第に混同されるようになったというあたりだと思うが。
919 :
聞きたがり。 :04/02/20 14:50 ID:Q1R+O5+k
今日、私の家(千葉県)上空を飛んでいる、 黒色塗装で、双発ターボプロップ、翼端に燃料タンク付きの飛行機は、 何でしょうか。 展示飛行の練習なのか、10分おきくらいで、旋回飛行してる様子です。
920 :
system :04/02/20 14:53 ID:ZNF4+se6
>>902 例によって白痴なマスコミですので、爆発物が入っている弾を全部
榴弾と呼んでいる可能性大です。そのような弾薬で劣化ウランを使用するものが
次のリストに入っています。
www.eoslifework.co.uk/pdfs/DU2102A3a.pdf
しかし、マスコミの白痴さを侮ってはいけないので、ここは単に
タマは全部榴弾と書いているのだと解釈するのがもっとも真実に近いと
思われます。あとは記事元に聞いてください。もちろん帰ってくる回答は
白痴ですけど。
921 :
名無し三等兵 :04/02/20 15:02 ID:O55KjQRW
アメリカ軍、自衛隊の空軍(自)についてお尋ねします。 空軍にももちろん階級がありますが、 階級は搭乗する機種などに関係あるのでしょうか。 (例えば「尉官以上でないとF-15には乗れない」のような) F-22クラスではやはり精鋭と呼ばれるパイロットが乗るんでしょうか? あと、ウィングマークを授与される時は幹部候補だろうと航空学校卒であろうと 階級は同じなのでしょうか?やはり差がつけられるのでしょうか。
>>921 昔と違って、現在の航空機は高価ですので、
パイロットは基本的に何処の国でも尉官です。
>>階級は搭乗する機種
階級ではなく配置された部隊によります。
>>921 もちろんある。
アメリカ軍と自衛隊は操縦資格者は全員将校(幹部)。
(将校じゃないとパイロットになれない、ということではなくパイロットの訓練を終了した段階で
尉官に任命される)
あと、大型機のように複数搭乗員が乗っている機で、機長が少尉(3尉)ということもありえない。
(理由は言わなくても解かるね?)
ただ、「この機種に乗るにはこの階級以上でないといけない」ということはないが、操縦資格を
取った段階で少尉なら、機種転換訓練等を終了して実戦部隊に配属された時点でいくらか昇進は
しているわけで、少尉のまま実戦部隊で戦闘機に乗っているような人はまずいない、ということ
になる。
F−22のような最新鋭機はまず教導部隊に配備されるから、経験豊富な人間でなければ
配置されない教導部隊には当然少尉のまま・・・という人はいるわけもなく、当然、ある程度
高いの階級のパイロットが搭乗していることになる。
空自の場合防衛大を出て幹部候補生学校を出た頃には、パイロットには年齢制限を超して
いるからなれないような・・・?(このへんうろ覚え)
どうやったらID:???になるのですか?
>>921 乗れる階級が決まっているわけではないが、
乗るための訓練を重ねていれば、自ずと一定以上の階級まで昇進している。
いつまでも昇進できないよな奴に高級兵器を任せられるわけもない。
と言うことで、F-15に乗るんだったら、アメリカ空軍ならば最低でも中尉以上とかになる。
>>926 間違った。。どうやったらID:???以外になるのですか?
929 :
名無し三等兵 :04/02/20 15:18 ID:O55KjQRW
なるほど、参考になりました
>>926 メール欄になにか書き込んどけばIDは出ない(トラップワードは別)はずだが・・・?
基本的に2ちゃんではメール欄に「sage」といれるのがマナー。
このスレッドは質問する時はメール欄にはなにも書き込まずIDを表示させるのがルールだ。
>>926 /928
というかここで聞くな。
基本ガイドとか読め。
932 :
919 :04/02/20 15:35 ID:???
>924 ありがとうございました。大きさといい、たぶんこの飛行機だと思います。 書き込みのあと、(午前中から飛んでいたのに)もう、飛んで来なくなりました。 古い機体なので、 古株の幹部が、飛行時間稼ぎでもしていたのでしょうか。
>>932 飛ばないとウイングマークを維持できない。返納もしたくないのだろう。
春ならではの「予算使い切り大作戦!」では
935 :
名無し三等兵 :04/02/20 16:34 ID:KDxJF8EU
>>935 イギリスの艦上戦闘機、デ・ハビランド シーヴィクセン。
イギリス初のレーダー誘導ミサイル搭載戦闘機。
938 :
名無し三等兵 :04/02/20 17:08 ID:nRUicXbh
ボルトアクションの狙撃銃や小銃は映画では一発ずつ 装填されることが多いですが クリップ装弾できないのですか?
>>938 ボルトアクションの銃でもマガジンから給弾されるのがほとんどで
一発ずつ装填する例はあまり見られませんが。
あとクリップ装填のボルトアクションライフルは稀です。
941 :
名無し三等兵 :04/02/20 18:34 ID:nRUicXbh
>>939 WW2の軍用ボルトアクションはほとんど
クリップ装填じゃないんですか?
>>938 スコープの配置による。
銃の真上にスコープを取り付けているとクリップと干渉する場合がある。
943 :
名無し三等兵 :04/02/20 18:51 ID:eirraxae
すいません、軍板のFAQが見えないんですが、俺だけですか?
>>941 おっしゃる通りWW2の軍用ボルトアクション小銃はクリップ装填が多いです。
そういった銃はスコープをレシーバーの左側にオフセットして取り付けた例もあり、
その場合は普通にクリップで装填できました。
ただし、たとえばドイツのモーゼルkar98kではZF39やZF4といったスコープは
レシーバー上部に取り付けられていたため、マウントの間のスペースを用いて給弾しました。
当然クリップでの装填は出来ませんでした。
>>944 だからスコープが斜め上のものが多いのですね。
ありがとうございました。
951 :
名無し三等兵 :04/02/20 22:31 ID:kYlFChjZ
上に弾倉についての質問があったので便乗します。 5.56NATO弾の薬莢が先細りなのはバナナマガジンにするためですか?
>>951 単に必要な装薬量と弾頭径の組み合わせによるものです。
バナーなんて興味無いのでどうでもいい。
バナーってなんですか?
>953 賛成に一票 テンプレ案に盛り込んで、次スレが900超えた辺りで投入とかでどだ?
>>954 バナー自体については俺もどうでもいいんだが、
三島由紀夫とかヤルゼルスキとかがバナーになるたびに
質問スレに何度も同じ質問が来る(ヤルゼルスキはFAQに入ってるくらい)ので
うんざりするんだよ。
>956
900越えるまで覚えている人がいればだけど……
俺がおぼえていたら提案する。
一番確実なのは次スレを自分で立て(ry
質問です 戦略級ウォーシミュレーションで面白いゲームを教えて下さい。 ・現代戦か第二次大戦物。 ・ハードはPS2。 ・PS2ギレンの野望のガンダム無しのイメージ。フロントミッションみたいのはNG ・陸戦、海鮮を問いません。 質問投下に適したスレを教えて下さっても結構です。 ちなみに家ゲーでは失敗しました。
>>959 次スレ立ったし余暇的回答
提督の決断シリーズとかやってみたら?
では、埋め立てますか? 前スレ、あたまとりやってないんだね。 前々スレは、初鷹だから、「は」で。
ベルデハ の べ
965 :
959 :04/02/21 01:06 ID:jIQ0RHfE
「クールベ」(フランス初の弩級戦艦) の く
「宇久(うく)」鵜来型海防艦 で「う」
扶桑の「ふ」
「トーテンコプフ」 の 「と」
ズムウォルトの ず
「ベルクト」の「べ」
(Me−262)シュワルベ の「し(もしくは しゅ」
装填手の「そ」
戦艦 「アーカンソー」の「あ」
コルセアの「こ」
976 :
やってしまえTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/02/21 02:02 ID:e4LQX9jD
戦艦ニューメキシコの「に」または「にゅ」
帝国陸軍戦車第2案 「チニ」車の「ち」
バムケッチの「ば」
メルカバの「め」
グランダルメの「ぐ」 # OURSのナポレオン物は面白いねえ
ライトニングの「ら」
キューポラのキ、かキュ
ヴァルター・クルピンスキーの「ヴ」または「ば」
スナイパースカヤ・サモザラヤドナヤ・ビンドブカ・ドラグノバの、す
(EC-135C) ルッキング・グラス の 「る」
(ライアン・)ファイアボールの「ファ」か「フ」
アソレフの「あ」
ソミュアの「そ」
酢酸繊維素の「さ」
CIWSの上半分の白いドームみたいなのって中に何が入ってるの?
レーダー
>>989 の「さ」つづき
B-1Bランサーとか伸ばすのはあり?
ありだったら「ら」
>991 艦橋部に立派なレーダーついてるけど、あれじゃだめなの?
「エジンバラ」(イギリス軽巡洋艦HMS Edinburgh)
の 「え」
>>992 ファランクス20mmCIWSはレーダーや管制装置がシステムとして一体化してるんで、
単体で独立して完全な自動迎撃が可能なんです。
だから、高度なレーダーを搭載していない輸送艦とかにも搭載出来るんですよ。
994 :
名無し三等兵 :04/02/21 13:55 ID:Hwv63RKi
戦前(終戦の時は二十歳)に旧制中学卒業して海軍兵学校に入学して 卒業するのは何年かかるのでしょうか?そして 卒業後はどこの部隊に所属してどんな事をするので しょうか?あと海軍兵学校では例えば破壊工作や柔剣道 諜報活動や殺人術等の特殊任務のような事はしてたのでしょうか? してなければ一体どんな学校なこのような実戦訓練を 教えてたのでしょうか? 最後に旧制中学に剣道部ってあったのでしょうか?
>>970 で一回ネタがつぶされてるやつがあるから
ズムウォルトの
「ず」
鳴戸の「な」
えい
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。