【印度】軍ヲタ垂涎!F-15Cとスホイ30が演習で激突

このエントリーをはてなブックマークに追加
1■φ ★
米―ロの先端戦闘機が初の対決 インドで史上最大の空軍演習

米国の主力戦闘機F15Cとロシアの先端戦闘機スホーイ30MKIが初めて対決する。しかし
猛獣が悪ふざけをするように、足の爪(実弾と誘導弾)は使わずに、仮想空中戦だけを行う予定だ。

冷戦時代には想像もできなかった激突が、インド中部のマディア・プラデシュ州で16日に始まった。
米国とインドがここで史上最大の合同空軍演習を行う。

中国、ロシア、パキスタンなどの周辺国は、27日までの11日間に渡って実施される今回の長期
合同演習に緊張している。両国の軍事的関係は、同地域に大きな影響を及ぼすためだ。
急成長する中国の軍事力を牽制するための米国の「包囲戦略」の一環という解釈もある。
(中略)

▲ライバル戦闘機の史上初の対決〓今回の訓練の最大関心事は、ロシアが米国の主力
戦闘機F15Cを撃破するために作ったスホーイ30MKIが姿を現わすという点。スホーイ30MKIは、
超低空の飛行能力や機体装甲の防護、ステルス性能などでF15Cを凌ぐというのが軍事専門家の見解だ。
(以下略)

ソース(東亞日報)
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021807648
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:31 ID:mfEJGTmg
2
3広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/02/18 14:37 ID:fhnHFETq
ウデと運で勝負が決するだろな。
空自の模擬戦でもベテランF-4にF-15が喰われる事がままあるそうな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:40 ID:06Lwc7w7
>>3 フロックだろ。
実際には数がものを言う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:40 ID:qS5bfPeG
ぷがちょふこぶら
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:41 ID:VwNYrg8p
機体の性能は30MKIが少し有利と言う所ですか
この勝負はどんな結果が出るか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:42 ID:RhzOgg60
実にどうでもいいような話だな。

空域確保の為に航空基地を戦術ミサイルで叩く時代に、
戦闘機単体の空戦性能の比べっこは非現実的。
8広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/02/18 14:44 ID:fhnHFETq
>>4
数も重要だけど実戦ではとにかく先に相手を目視できた方が圧倒的優位に立つ。
先に敵を発見すればそれだけ優位位置から攻撃できる。
坂井三郎が語ってた空戦の極意。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:45 ID:WW+OAMGI
米海軍の新鋭艦上戦闘機とやったらどうなのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:58 ID:nOZqLYny
ディスカバリーでやんないかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:02 ID:E1O/IqyJ
激突っていうからぶつかったのかとオモタ
(´・ω・`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:32 ID:QcZFQTDU
ペイント弾ぐらい使えばいいのに
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:30 ID:aTcXoO7/
映像とか見てみたい。
(米軍のことだからSu-30落とすとこしか写さないだろうけど)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:47 ID:9wCykafw
>>11
禿同。軍ヲタはそんなことで喜ばないぞと抗議しに来たらこれだった罠。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:54 ID:iPIEQErK
ちょっち紛らわしいよ・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:55 ID:YuSaDLp1
いいなあ、見てみたい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:05 ID:lD6lvvbl
弾を撃たないのに、どうやって勝ち負けをきめるんだろ。
映画みたいに、ロックオンされたら負けなのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:23 ID:ZhwMESKk
>>17
普通そうだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:02 ID:NM1XBCu5
搭乗員の技量の差で飴の鷲が圧倒するかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:52 ID:Fh5bAeOd
F-15じゃ鈍重だろう。スホの勝ち
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:59 ID:HqGDXoP1
F-15では絶対に勝てない戦術が既に確立していたはず。
ただし単機同士の格闘戦に限定しての話だが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:01 ID:9wCykafw
てか「機体装甲の防護」って?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:05 ID:c7ZOtjC/
ドッグファイトは「最悪の場合」だしなあ……
今日の航空戦の常識は「飛ぶ前に叩き潰せ」だもんなあ……
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:06 ID:b6WAEv0O
アクロバット飛行して空中衝突したのかとオモタ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:07 ID:l5hX4H0k
アメリカの強みは、機体の性能もさることながら、
強力なレーダーがあることだよね。
AWACSとの連携をするだろうから、アメリカ空軍の勝ちでしょ。

>>8
現代航空戦では、目視よりもレーダーのほうが先に敵機を探知できるので、
レーダーのほうが重要ですよ。
敵を先に見つけられたほうが優位になるのは変わらないけど

26ヤンヤンφ ★:04/02/18 19:10 ID:???
スホイがカコイイからスホイに一票
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 19:27 ID:+28SSBPu
フランカーVSイーグル?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:01 ID:jfcoRsI8
記者の狙い通り、軍ヲタがワラワラ集まっております。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:19 ID:77Qh4ywx
アメリカ軍いわく、
ドッグファイトになった時点で
作戦は失敗
だそうです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:42 ID:HsgXs/U7
ずっと前に、フジのニュースで、アメリカがタリバン壊滅のためにアフガン進攻のとき
アメリカ軍兵器の紹介のとき
F−15、世界最強の戦闘機」って言ってましたが、
どうして最強って、いわれるんでしょうか
最強の基準ってあるんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:44 ID:B5/JUuzo
ドイツ軍なんかMig29とF-15の模擬空中戦ぐらい普通にやってそうな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:44 ID:uXqxbO0o
ただ近代戦では早期警戒システムとステルス技術の向上で
以前よりはドッグファイトになる確率が高くなってる。

F-15とSu-30じゃ起こらないと思われるけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:52 ID:XNEZbbjL
>>30
そんなものない

「田中ひろみさん(中学二年生)は4人家族で世帯年収は1300万、世田谷区に住んでいて、
家族構成は両親と3歳年上の兄。兄は優しいが最近は進路のことで父親ともめており、
ひろみさんは悲しく思っている。
ここで問題。ひろみさん一家は世田谷区で何番目に幸せな家庭か?」

なんて聞かれたって答えられないのと同じこと
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:41 ID:dC207Inx
>>30
湾岸戦争での驚異的な撃墜力
これまで一度も撃墜されたことがない
から
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:25 ID:zX0JziNE
>>34
確か自衛隊のF-15Jが間違って僚機に撃墜され(ry
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:26 ID:raMtP9SZ
教えてマニア君!
エースコンバット4に出てくるX−02って戦闘機は
現実に存在するんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:51 ID:l5hX4H0k
しねえよ、ヴォケ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:07 ID:38laqpBs
デザイン      フランカー>>>>>>>>>>>F−15
機体の運動能力 フランカー≧F−15
兵器システム   フランカー<F−15
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:11 ID:5DN92BcT
X-2が登場するのですか。
マニアックなゲームもある物ですね。
NASAのHPにいけば画像も有ります。

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:21 ID:hdhiJtJE
しかし、どのくらいの高度でやるのか判りませんが、見たい気がする。
41ヤンヤンφ ★:04/02/18 23:40 ID:???
十数年前、ゴルバチョフ政権下のソ連のSu-27の写真を
見た時に、時代が変わりつつあるな、という印象と共に
その洗練されたデザインとプガチョフズ・コブラに代表
される機動性に、私は一目ボレしてしまいました。
以来、好きな戦闘機はスホイ。スホイ設計局マンセー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:26 ID:88z7ekKE
F-15Cって結構古いよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:12 ID:KO6vs062
>>39
誤解や。X-02はACの架空機体ですよ。
あんな可変 前 進 翼 の機体はすぐ羽根がもげそうだ。

ストライクイーグルじゃないならフランカーが勝つかも
アビオニクスも同等だろうし
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:40 ID:7pdss3dc
この演習では多分アメリカが滅茶苦茶にやられる
それでF/A-22の追加予算が付くと思う

でもミサイルの射程とかどう評価するんだろう?
一般にアメリカのAMRAAMより、ロシアのR-77の方が
若干射程が長いと言われているようだが

ちなみにそれらより更に射程が長く、試験では命中精度抜群と評価されるのが
日本のAAM-4.。しかしこれを積んで発射できる飛行機は世界でたったの1機しかない
(今月2機目配備)
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:48 ID:FRVEyVoI

プガチョフコブラって、実戦で使えるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:50 ID:YYmDSyBv
>>45
あんな低速で飛んだら、いいカモです。

非常時の機動性の高さが生存性の向上に役立つかもと言われているくらいです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:17 ID:L2+N5gYq
>>43
> ストライクイーグルじゃないならフランカーが勝つかも
> アビオニクスも同等だろうし

アチャー(ノ∀`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:51 ID:CbnPZuos
>>47
釣りだと気づけよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 06:59 ID:83O7JXwN
F-15Jなら完膚なきまでにブチのめされるであろう!はっはっは♪






_| ̄|○
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:23 ID:L2+N5gYq
>>49
こうなったらF-15J改を投入だな。


…まだ1機しか無いけどな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 08:43 ID:7pdss3dc
J改ならSU-30MKI相手でもミサイル射程の長さで勝てるか

しかし審判のアメリカが「そんな射程の長いミサイルは現在まだ
認めていないのでダメ」とかなったらあぼーん
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:46 ID:0CyTsfvX
見てみたいな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:58 ID:3Lt93RRO
ス  ホ  ホ  ホ  ホ  ー  ー  イ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:11 ID:4ArpRExq
なんだよ、事故ったのかと思ったじゃないか!


しかし、楽しみなカードだな。ディスカバリーチャンネルでやらないかしら?


軍ヲタおすすめチャンネルなのかな?>Dethカバリーチャンネル
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:46 ID:JNXCdWxb
スーホイの白い馬
5643:04/02/19 17:27 ID:Af7MEFIT
ゴメン、釣っちゃったテヘッw
つわけで↓にF-15やらSu-27やらの演算能力載せておきます。
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/crm/f22avi.html

            ラ プ タ ー 最 強
>>50
馬鹿野郎T-2 CCVとリミッター解除済みのF-2でナマ空中分解を(ry
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 20:43
ここ、とても香ばしいな。
アメリカと戦う場合は、F15が飛んでくるような状況で、
飛ぶことができるスホイが残っているかどうかのほうが重要そうだ
Su30側にロック岩崎氏を投入しる
親善演習みたいなもんだろ。
どちらも手の内はみせないと思われ。
そういえば海上自衛隊が日米合同演習で
米空軍のイントルーダーか何かが牽いてるダート(模擬標的)を撃とうとして
間違ってイントルーダーの方を撃っちゃったことがありますた。

で、まあイントルーダーの乗員は緊急射出訓練をするハメになったと。
>>1 戦闘機に装甲つけるという概念が分からん
で、イーグルとインドフランカーの対決は2/16〜27のうちいつだ?
フランカーってロシアでいくらか払えば載せてもらえんの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:12
>>50
どうせならF-15J改VSSu-30MKK2のほうをキボン
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:35
>>62
ありましたな。
でも、それって訓練じゃないじゃん(藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:18
F-15J改VSF-15Kきぼんぬ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:29
>>67
F-15J改の圧勝にきまっとろーが
F-15Kには対地レーダーとか対空戦に必要ない重り
がついてるのにAAMの性能差まである。キムチパイロットに勝てるわけがない
>>68
x キムチパイロットに勝てるわけがない
○ キムチパイロットが勝てるわけがない
つーか、対地レーダーって言っても、レーダーシステムの中のモードの一つに過ぎないわけで
べつにまるまる一式無駄に付いてるわけじゃない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 06:42
将軍さま万歳
72校倉木造 ◆MKZOwnCoU. :04/02/21 07:15
>>62
空自の演習でF-15がF-15を「撃墜」した事件もありましたね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:02
旧タイプの機種 対 AWACS&ステルス機の組み合わせでは、
とせうみても後者の勝ちだろうし、まあ面白みがないといえる。

でも、敵も同等のステルス性能を手に入れた場合はまた戦術がガラリと変わりそうね。

戦闘機は互に会敵出来ないから、お互い相手のAWACSを狙い合う事になるのだろう訳で。

必然的にAWACSが自衛防御兵器で重武装化。うーん、空中戦艦再び。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:49
>>73
AWACSを重武装化しても意味ないな。
敵機は対AWACSミサイルを使い攻撃してくるからAWACSから発射される対戦闘機
のAAMでは敵機に確実にアウトレンジされる。だからAWACSを重武装化するよりも
AWACSのミサイル回避能力を高めるか、レーダー性能をあげ、対AWACSミサイル
が届かない位置で友軍機を援護できるようにするかだな。
SU-30
ttp://www.rioaudio.jp/products/riosu30.html

こんなのでF15に勝てるわけねーじゃん
対AWACSミサイルは、ロシアで射程400kmのKs-172とやらを作りかけて
諦めた模様。途中から予算がついていない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 14:02
AWACS&F-15 VS AEW&F-22ならどっちが勝つかな
>>77 AWACSもF-15CもF/A-22をミサイル射程内で捉えられないか
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:06
>>76
KS-172(AAM-L)は継続開発中じゃなかった?それとも新しい情報でもあったのかな。教えてプリーズ。
上記はR-37ウィンベルの対抗馬。
ウィンベルは射程400kmの対衛星攻撃用ミサイルと言われていた奴だが、実際には射程150kmの長距離AAMとして完成。
この辺りの経緯は、例の如くよく分かってない。
最近配備されたばかりらしいね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:44
>>75
俺持ってる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:16
無線傍受しにインドまでいってきます。
成果は後日。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 05:53
>>82
検索ヒットしたURL貼り付けて何がしたいのやら。
こういの稀に居るけど、何考えているんだろ。
        _____
      /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|     ________________
    .|:ノ           \ミ:;|    /
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;|   | 
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ  <   仕事ほっぽりだして行っちゃおうかな・・・
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   |
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_ \________________
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\:::::
F-14が大好きだったが、後3年で引退
日本のF-4EJ後継、数機欲しいけど
アムラーム使えんからだめぽ

エンジンをF110-IHI-129にするだけで、D型より一気に1.4倍以上にパワーアップの罠
AAM-5とAAM-4撃てるようにして短、中射程も完璧、フェニックスはダクテッドロケットにして
射程を2.5倍(350km)くらい、また敵レーダーの電波の方向に飛ぶタイプに。
将来周辺国がAEW配備したらAIM-54[E]を撃ってAEWを潰してしまう

等などなど妄想するのは勝手だが、F-14は整備に金も手間もかかりすぎて
整備員が死ぬ。ミリネジのフランカー配備した方が整備員にとって「まだ」ましかも?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 12:17
>>85
AAM-4があるので、AIM-54はいりません。
AAM-4をラムジェット化しても射程200km以上は無理では?
現在スパローの倍の射程(90〜100km)らしいから、ラムジェット化で
ひょっとして倍に?と思いたくもなるが(自衛隊はスパローの有効射程を視界内射撃で
30kmとしていたという話もあるので、射程せいぜい60kmでは?という陰口もあるが)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 05:30
>>87
誰もそんなことは言ってないだろうね。
AIM-54は大型機に対抗するためのもので、基本的に対戦闘機追尾能力はおまけでしかない。
AAM-4は汎用のAIM。
したがってAIM-54イラネは至極当然で、どうしてラムジェット化の話になるか分からない。
長射程同士だから?性格違うでしょ。

あと、バカバカしいので、マニアの陰口は無視。
89 :04/02/23 07:05
あなたがたの使っているカタカナとアルファベットの意味が
全くわかりません。あんたら詳しいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:42
>>89
少しはググって見るぐらいの知恵はないの?

ここで使っている「カタカナとアルファベット」は製品名にあたるものです

車でいうと、インプレッサとかランエボにあたります。
つまり、それを知らないこと事態「恥ずかしい」ことで、ここでの議論に参加する資格がありません。



まぁ、ミサイルについては俺も良く知らないからROMってるだけなんだけどさ
戦闘機の機種はともかく、ミサイルとかエンジンとかは書籍や図鑑でも
スペックをきちんとまとめてある本が多少手に入りにくいか?
>>90
> 車でいうと、インプレッサとかランエボにあたります。

こっちのほうがわけわからん。
>>インプレッサとかランエボ
零戦と隼
あ、逆だ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:51
結局、結果はどうやったらわかるんだ?
>>94
アメリカ陸軍などが使っているMILESシステムを使います。
戦闘機の機種にM16小銃とレーザーシステムを、機体にはレーザーの受信機を取り付ける。
レーザーが相手機体に命中すれば、実際に発砲された場合も命中するという理屈。



・・・忘れてくれ。
>>91
ミサイルのスペックなんて本気で軍がばらすわきゃーない
かなり編集者の憶測が入ってます。
で、あと3日以内に対決やるのかなあ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:45
http://jczs.sina.com.cn/2004-02-17/1609182694.html
中国のニュースサイトで特集。
エキサイト翻訳かけたが、よく言われている話が多数あっただけ
自衛隊のコブラ同士が演習で激突してしまいますた。
>>99
戦闘機のスレだからコブラと聞いて一瞬アグレッサーかと思ったよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:40
普通はロシア機だろw
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:55
どうせだからベルクト引っ張り出してきてくれ。
飛んでるところ見てみたい・・・
>>98
翻訳してみたがわけがわからん。
日本語のニュースサイトにはないのか。
そろそろ最終日か・・・対決とかは最後の方でやるのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:55
やっぱり実弾使ってもらわないとな

そんなことよりF15KのKって
韓国のK?
キムチのK?
金正日のK?
気になって昼寝も出来ない
knock aboutの略
Koreaの頭文字。
108 ◆MAKO/hosw. :04/02/26 23:29
test
>>108 人の愛称みたいだが、戦闘機関係スレでMAKOだと
ドイツなどが計画中の練習/軽(?)攻撃機になってしまう。
ステルス性が少しあり最速マッハ1.5、兵器搭載量4.5トン
110オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/27 11:31
>>1に機体装甲とか書いてあるから何事かと思ったが、
他の資料見たら「コクピット周りに17mmのチタンの板がある(勿論下と側方だけ)」との事
A-10にあるバスタブみたいなチタン防弾壁と同じか

演習の最終日。対決しなかったぽ?
戦闘機の性能の差が(ry



   ス ホ イ ホ ス ィ


113オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/27 23:48
注目できる戦いだ。確かに中国もSu27シスターズを購入しているし、今後の戦略の意味で重要なものだろう。
ただし機体性能では、Su30の方が間違いなく上だと思うが、電装ではアメリカのF15Cの方が上だし
さらにパイロットの訓練時間を考慮に入れると、アメリカ軍の方がずっと上だ。
多分、アメリカの勝利に終わるのではないか?
インドでも、27日ってあと数時間で終わりでは?
どんな結果だったか結局報告無しか?!?
ところで、スホーイのノズルの寿命は延びたのかな?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://www.af.mil/media/photodb/photos/040225-F-0000S-003.jpg
117オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/28 23:43
>>116
結果はどうなったの?
118オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/02/28 23:50
>>116
詳しく知らないのだが、先頭はミラージュというヤツでつか?
教えて多漏れ。
>>118
ミラージュ2000Hと思われ。
今回は対決無しで、あくまでも共同で目標を攻撃、および一方が護衛や制空
という訓練だけで終わっちゃったのか?
>>1
激突してないじゃん
ウソつくな
hosyu
某スレで、F/A-22の性能色々見た
キチガイ戦闘機と思ってしまった
このF-15Cがどんなレーダーを使っているか分からない。
現在F-15Cの優位性はレーダーがより強力で、先に発見できる事と
電波妨害装置が進んでいる事くらいか?
主力重量比や旋回性などでフランカーが遥かに上回る

最高速度も一応F-15が速い事になっているが、これは実戦では使わない
かといってフランカーがコブラやクルビットを出来る300km/hとかも実戦では使わない
ただロシア製のアクティブレーダーホーミングミサイルの方が長い射程なのが厄介
(ロシアのR-77は70〜90km、アメリカのAMRAAM-Bは50〜65km)
しかし命中精度は、ロシア製に関してはかなり劣るかも(特に輸出品はひどい)と言われているらしい

2007年に配備されるアメリカのAMRAAM-C-7は射程が1.2倍以上になり、ようやくR-77と互角になるという。
ロシアでもミサイルの射程延長研究はされているが、難航しているらしい
125オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/05 15:44
ゲームばっかやってちゃダメだよw

冷戦真っ盛りの80年代でも
ソ連のパイロットの年間訓練時間平均100時間前後
アメリカは200時間くらい
アメが有利でしょうね
スホーイってくるくる回ったりして運動性良いから、エンジン推力も物凄いかと思ったら
実は80年代以降に採用された戦闘機にしては、機体重量に対する推力は
極端に大きくない罠
まあ機体自体が大きいし、推力重量比もF-15Cよりは大きいから問題ないだろうが。
でもF-15Eでは推力/機体乾燥重量比が2に近い状態になってきたのに比べ、
1.6倍ではちょっとさびしい
スホシュイ
129電脳プリオン:04/03/11 10:37
不人気スレ救済!
130オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/11 17:02
で、結果は?
131オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/11 17:30
この文章を見た人は身の回りで、

3日後に何かとても悪い事が起きます。

悪い事を起きなくさせるためには

これと同じ文を2日以内に、

違う所に5回書き込んでください。

5回書き込まなかった女子中学生が

書き込みを見た後、3日後に死にました
132オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/11 17:31
↑の文章をコピペすると氏ぬそうですよw
133オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/11 17:35
その少女は4日前にビデオを見ていました。w
スホーイ! \(゚∀゚)/ スホーイ!
hosyu
AAM-4でアウトレンジ!
もまいら今日からF-2がアラートにつきますたよ。
138オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/03/19 07:25
どこ配備の機体?
三沢に決まってるだろ。
140オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
決まってるのかよカスデブオタ野朗!!!

てっめーーーーーぶっころすぞ〜〜〜〜〜〜〜


ふふうふうふふふふぉぉぉぉぉkkkkkっくすすり〜だごら〜〜〜