児島襄を軍事板住人が語ると凄くて失神

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
児島襄スレッドです
2名無し三等兵:03/12/31 16:15 ID:???
今年とともに忘れ去られるべきスレ
3社聖 ◆REH634FRNQ :03/12/31 16:15 ID:???
大晦日自営業阻止
4一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/12/31 16:54 ID:???
よん!
5名無し三等兵:03/12/31 17:19 ID:???
自営業も地に堕ちたものだな。
6名無し三等兵:03/12/31 17:39 ID:???
この人のことを書いた本はありませんか?
福田定一氏の書いた死に場所を探しているような人の本に書いてあるぐらいしか知りませんから
7名無し三等兵:03/12/31 17:43 ID:???
そういや児島襄のスレ、今は無かったな。
あげとこ
8名無し三等兵:03/12/31 17:49 ID:???

「朝鮮戦争」を読んだ事がありますがねえ・・・。
役人の文書って感じ?細かく書けばいいってもんじゃないよ。
司馬には遠く及ばない感じですね。

まあでも漏れがないので興味ある戦争があれば一回読むのも
いいかもね。
9名無し三等兵:03/12/31 17:57 ID:???
>>8
要するに、
「資料としては適切だが、読み物としては駄作」
ってこと?
10名無し三等兵:03/12/31 18:01 ID:OGaIy1G/
細部までこと細かに書くノンフィクションですな。
記録としては価値あるかと。しかし、戦争の本質とか
軍ヲタが好みそうな、兵器・戦場描写や戦術論的なとこは
さらりと語っているので、大人向き作家かと。
ただ、ノンフィクションとしては大岡の「レイテ戦記」に
及ばないな。
11名無し三等兵:03/12/31 18:03 ID:???
>>9

exactly

でも最近「満州国」は読んでみたいと思う俺であった。
12名無し三等兵:03/12/31 18:08 ID:???
--------------------------------------------------
3 名前:社聖 ◆REH634FRNQ :03/12/31 16:15 ID:???
大晦日自営業阻止


4 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/12/31 16:54 ID:???
よん!
--------------------------------------------------
か、閣下!われら参謀も情けなく思うであります。

13名無し三等兵:03/12/31 18:09 ID:???
↑ご、誤爆でありますっ!
14名無し三等兵:03/12/31 18:13 ID:???

ちゃんと狙って落とせ!!馬鹿者!!
15名無し三等兵:03/12/31 18:42 ID:???
「平和の失速」は抑えておきたい文章だね。
シベリア出兵についた文章は、あんま無いからね。
16名無し三等兵:03/12/31 19:40 ID:???
>>11
満州帝国は読み物としても楽しめますよ
更にお堅い文体の山室信一教授の「キメラ 満州国の肖像」と比べて、
ではありますが(こちらも満州国概説史としてはお勧めです)

ついでに児島氏関連過去スレをサルベージ
http://yasai.2ch.net/army/kako/975/975038671.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/997/997858189.html
http://yasai.2ch.net/army/kako/985/985735206.html
パンツァー戦車sage
17名無し三等兵:03/12/31 23:54 ID:???
一般書籍板にて発見

・・・・・・・児島襄・・・・・・・・
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1031874525/l50
18名無し三等兵:03/12/31 23:56 ID:???
17氏のボケを潰しておくのじゃぜー
・・・・・・・児島襄・・・・・・・・
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1055481994/

19名無し三等兵:04/01/01 00:16 ID:+WouxEwK
早乙女愛が慰安所にいたら300時間待ちとかになるんだろうな。。。
20名無し三等兵:04/01/01 21:03 ID:???
age
21名無し三等兵:04/01/01 21:16 ID:???
どっかの軍板住人が、
「児島襄は資料の鵜呑みで云々バイトに資料を調べさせて云々」
っていってたな。

意外とこの板での評判は悪い?!
22名無し三等兵:04/01/01 22:58 ID:???
おれは児島襄かなりいいとおもう。
こういうものに読み物としての面白さはいらん。それより信頼性の
あるディテイルと大きな流れがうまくつながっているのが面白い。
ただ確かに具体的な戦術論や技術論をあつかった著作とは言えない。
基本的には歴史家として読んだ方が良い。
日本人の中では柳田邦男とならんで必須だと思う。
23名無し三等兵:04/01/01 23:08 ID:???
>>21
司馬リョーみたいに脳内妄想神経が極端に発達しているバヤイ
彼のストーリーは確かに痺れるほど面白いものの
読者に間違った歴史上の事実を植え付けてしまう弊害もある
24名無し三等兵:04/01/02 02:09 ID:???
日本人の中では柳田邦男とならんで必須だと思う。
25名無し三等兵:04/01/02 02:10 ID:???
「物語」であることを分かって読めばな
26名無し三等兵:04/01/02 02:29 ID:???
おもしろいなぁぱんつぁーせんしゃわ
27名無し三等兵:04/01/02 02:30 ID:???
うちの上司は司馬遼太郎作品を史実と信じて疑っていない
28名無し三等兵:04/01/02 02:36 ID:???
司馬作品はともかく司馬厨には辟易する。
29名無し三等兵:04/01/02 12:41 ID:???
アンチ、信者を問わず「司馬史観」を持ち出す奴にはうんざり
30名無し三等兵:04/01/02 17:25 ID:???
司馬の話題は他でどうぞ
31名無し三等兵:04/01/02 18:34 ID:???
「比較的」フツーたと思うけどね>児島
32名無し三等兵:04/01/02 21:55 ID:???
司馬史観ねぇ・・・
33名無し三等兵:04/01/02 22:04 ID:???
>>31
それは、凄いほめ言葉だな
34名無し三等兵:04/01/02 22:14 ID:???
ざっと過去スレ読んだが
ほとんど100もレスがつかずDAT落ちしてんのな
まぁ良くも悪くもアクが無いって事か
35名無し三等兵:04/01/02 22:16 ID:???
有名な割に実は殆ど読んだことなかったり
つうか絶版早すぎ
36名無し三等兵:04/01/02 22:40 ID:???
>>35
わかる。絶版早いよね。売れてないんかねー。
(の割には、結構参考文献として使われてる気が)

だけど、ここ数年で買い集めてみると、意外と古本屋にあるもんで、
史録 日本国憲法 文春文庫(日本国憲法の生い立ち)
史説 山下奉文 文春文庫(山下将軍の評伝)
日中戦争 全五巻 文春文庫
日露戦争 全八巻 文春文庫
太平洋戦争 上下 中公文庫(太平洋戦争の概説的内容)
東京裁判 上下 中公文庫(東京裁判について)
満州帝国 全三巻 文春文庫(満州国の誕生から終焉まで)
大山巌 全四巻 文春文庫(大山巌を中心として、戊辰から日清まで)
参謀 上下 文春文庫(各国参謀に関する本)
指揮官 上下 文春文庫(各国指揮官に関する本)
昭和16年12月8日 文春文庫(真珠湾)
戦艦大和 上下 文春文庫(大和の誕生から沈没まで)
素顔のリーダー 文春文庫(第二次における各国首脳等)
ヒトラーの戦い 全十巻 文春文庫(第二次大戦欧州戦線)
平和の失速 1〜4 文春文庫(大正時代などが主)
くらい集まったけど・・・
37名無し三等兵:04/01/02 23:58 ID:N3wIg+IU
文春文庫で出ている本は全部新刊で買った。10年くらい前かな。
そうか、絶版なんだ。ふ〜ん。
38名無し三等兵:04/01/03 00:07 ID:n209F72Y
見てきたような嘘を吐きってやつかな。この人の作品すべてに通じるトーンは。
39名無し三等兵:04/01/03 00:11 ID:???
>>38
>>見てきたような嘘を吐き

それこそ司馬(ry
40名無し三等兵:04/01/03 00:39 ID:???
ちゃんと取材しようと思えばいくらでも存命者がいるのにそれをやっちゃうんだよ。この人の場合。
41名無し三等兵:04/01/03 00:51 ID:???
資料丸写しは別に構わない。でも
例えば大岡昇平のレイテ戦記を引き合いに出すと
リモン峠の攻防戦で某日某時の米軍記録に載っている
「戦車一両、事故により転覆」なんて報告書が
児島の作品だとそのまま載るが
大岡だと他の資料と照らし合わせて
どうやら日本軍第57連隊兵士の肉攻による各坐が事実らしく
歩兵の警護を受けている戦車が破壊されるのは恥と考えた戦車部隊による
隠蔽である。なんて見破るくらいの執念がある。

戦史研究の域を越えて文学までは行ってないと思う。
でも好き(はぁと
42名無し三等兵:04/01/03 02:46 ID:???
こんだけの数書いてるからなぁ。怨念こめて細かく調べてる人にはかなわんでしょ。
大秀才によるソツのない読み物とだね。おもしろいけど。
43名無し三等兵:04/01/03 17:16 ID:???
>>41
大岡昇平だっけかな

米軍記録などは
「倒した敵を褒める(過剰評価)→そんな敵を倒した俺らって凄くね?」
の図式があって公式の師団戦闘日記なども100%信用するべきではない。

ってのを言ってて、へぇ〜ボタン押した記憶がある。
44名無し三等兵:04/01/03 17:39 ID:???
つうか、新刊で出てるのでも近くの本屋にはまずおいてない罠
45名無し三等兵:04/01/03 23:30 ID:???
>>43
勝った側の米軍記録のペテンね。
一方、負けた日本側は組織と個人の名誉を守るために
都合の悪い話を隠蔽したり責任を転嫁しまくってたようで、
それも粘着的に暴きまくってたなぁ〜

例えばレイテ決戦は
大本営は一貫してカリガラ逆上陸を目指していたけど
三十五軍は口では従うフリをしながら
実際にはリモン方面は攻撃は取らせずオルモックを守るために
全面防御で、戦後その消極性をごまかす為に
軍参謀は手記でせっせと第1師団を
ヘタレだの役立たずだのと罵ったとかさ。
海軍の嘘吐きブリもリミッターを振り切るばかりの凄まじさで
それもひとつひとつ丁寧に検証していた。

無論、軍国太郎世代で実際に戦闘を経験していない児島に
これと同じ事をヤレ!と言うのは酷だけどね。
46名無し三等兵:04/01/03 23:59 ID:???
体位のバリエーションが圧倒的に豊富なのはヒンズー教だよね
47名無し三等兵:04/01/04 00:01 ID:???

大本営は現場から信頼されていなかったという事だろ。
俺もでたらめ情報を流し続けた、その一点からして
大本営は無能の集まりだったと想像しますね。
48名無し三等兵:04/01/04 16:26 ID:???
>>47
「俺も」は「想像しますね」の前に持ってきた方が、
わかりやすい日本語になっていいよ。
そうしないと「情報を流し続けた」の主語が不安定だ。
49名無し三等兵 :04/01/04 16:43 ID:???
「日本占領」(volI) を昨日100円で GET !!
結構おもしろい・・
50名無し三等兵:04/01/04 22:17 ID:nwkyqywD

大本営は現場から信頼されていなかったという事だろ。
でたらめ情報を流し続けた、その一点からして
大本営は無能の集まりだったと俺も想像しますね。
5147:04/01/04 22:42 ID:HiHPh1f3

添削ありがとうございます(藁。

「俺も」の位置は書き終わってから気が付いたよ、
主語と述語が離れすぎたってね。
ついでにいうと今なら「、」の位置も「一点からして」
の後につけて「理由」と「結論」を分けるけどね。
5247:04/01/04 22:49 ID:HiHPh1f3

児島襄なら一発で名文にするんだろうが、
凡人はやっぱり書き直しが必要だ(言い訳)。
53名無し三等兵:04/01/04 23:14 ID:8LeriLWb
「日露戦争」と「坂の上の雲」では、後者の方が面白いよね。
後者も秋山兄弟に絞ってくれた方が良かった気がする。
54名無し三等兵:04/01/04 23:36 ID:???
参謀萌え
55名無し三等兵:04/01/05 00:19 ID:???
・・・辞書だな。
困ったときに参照するもの。
56名無し三等兵:04/01/05 00:26 ID:???
>>55
ソレダ!
57名無し三等兵:04/01/05 00:29 ID:EFq/AXP9
著者自身が聴聞した東京裁判最強伝説
58名無し三等兵:04/01/05 00:40 ID:???
>>57
松岡が他のA級戦犯たちの無罪を
色んなジェスチュアを交えて言う場面は面白かった
59名無し三等兵:04/01/05 01:34 ID:???
東京裁判は中央公論新社から文庫と新書の両方から出ている。
新書の方が数百円高いはずだが、新書買う奴って馬鹿?
60名無し三等兵:04/01/05 08:06 ID:???
>>59
新書買いましたが 何か問題でも?






古本で、上下あわせて200円だったが
61名無し三等兵:04/01/05 12:49 ID:???
文庫の新品はもう手に入らないでしょう。
62名無し三等兵:04/01/05 18:19 ID:???
>>60
古本の話じゃなくて、新本の話なんで。
63名無し三等兵:04/01/05 18:28 ID:???
「平和の失速」文庫本売ってるとこない?
探してるけどないんだなこれが
64名無し三等兵:04/01/05 18:45 ID:???
>>63
ブックオフを丹念に探し回る
65名無し三等兵:04/01/05 20:14 ID:???
復刊ドットコムにでも登録してみたら?
66名無し三等兵:04/01/05 20:20 ID:???
復刊ドットコムって影響力あんの?
67名無し三等兵:04/01/05 21:28 ID:???
>>63
ブクオフや古本屋を丹念に探し回ってれば、少しずつ揃っていきますよ。

古本探しってそんなもん
68名無し三等兵:04/01/06 23:55 ID:sNV5zpHG
age
69名無し三等兵:04/01/08 09:28 ID:GZ1hqqOl
久しぶりに押入れから児島と書かれたダンボールを出して
最初に目についた朝鮮戦争を読み始めた。
丁寧に時系列にそって事実を羅列していき、間に関係者の回想を挟む手法は
オーソドックスだけど親切だと思う。
ただ、如何せん北朝鮮側のデータが不足しているので
共産軍側の動きが不鮮明なのが残念。
とはいえ架空の人物を登場させて筋を盛り上げる手法をとると
それこそ小説になってしまうので仕方ないのかも知れない。
70名無し三等兵:04/01/08 09:32 ID:GZ1hqqOl
10年くらい前、週刊ポストに「昭和天皇@戦後」を連載していた。
父親が毎週買ってきたのを部屋に持ち込み
ヘアヌードで一本抜いた後で楽しみつつ読んでいた。
ちょうど、昭和天皇独白録が出版された直後で、
昭和史のいわゆる新事実が多数出現した時だったので
児島の爺さんも楽しそうにそれまでの定説や、自身の過去作を
検証しなおしていた。
71名無し三等兵:04/01/08 09:37 ID:???
古本で「平和の失速」買ったよ。
72名無し三等兵:04/01/08 11:25 ID:rtCfJfrN
>ヘアヌードで一本抜いた後で楽しみつつ読んでいた。

馬鹿餓鬼の生態がリアルに表現されてる一文発見
73名無し三等兵:04/01/08 11:29 ID:???
>72
リアルな生態など明かせる相手もいない孤独なオヤジハケーン
74:(゚ε゚)::04/01/08 12:14 ID:???
児島襄VS豊田襄VS水木襄
75名無し三等兵:04/01/08 19:13 ID:???
生出寿より好きだな 児島
76名無し三等兵:04/01/08 20:19 ID:???
すごいブサヨク作家が、よくある”日本軍の残虐行為”みたいな本の中で、
「児島は文春お抱えの右翼作家だが、よく調べてるので、資料としては使える」
という感じの事を書いてて笑った記憶がある。
77名無し三等兵:04/01/08 21:48 ID:???
>ヒトラーの戦い 全十巻 文春文庫(第二次大戦欧州戦線)

児島襄の著作では、これが一番良かった。通史として戦術から政治まで体系的
に編まれているから大まかに全体像が理解できる。引用史料も巻末に示してあり、
十分に信頼できる。逆に野原茂なんていい加減な三文兵器評論など読むに値しない。
78名無し三等兵:04/01/08 22:05 ID:???

児島氏はもっと図を入れるべきだね。あれだけ詳しく調べたのなら。
「朝鮮戦争」でも図は、朝鮮地図が一枚だけ・・。これで軍団レベル
で書かれている動きを理解しろというのだ(涙。

少なくとも主要な戦闘に関しては北鮮軍国連軍の配置やその動きを
かくべき。もともと本格的な戦記に関するニーズはあるんだから、
そこさえ改善すれば速攻絶版にならなくてすむと思うんだな。
79名無し三等兵:04/01/09 16:11 ID:???
中公文庫「太平洋戦争」上下は絶版になっていない模様〜

昨日本屋で見た
80名無し三等兵:04/01/09 16:24 ID:???
文庫になっている本では「天皇と戦争責任」が一等好き

タイトルは硬いが
大元帥陛下の責任を真っ向から検証した本ではなく
GHQがどのような過程を経て天皇不起訴を決めたか。
それを時系列に沿って羅列したもので、
後半は氏には珍しいユーモア系エッセー
81名無し三等兵:04/01/09 16:38 ID:???
中公「太平洋戦争」ブッコフにずっとあったけどこの前見たらなくなってた
勝っておけばよかった
82名無し三等兵:04/01/09 19:02 ID:9t3nhASq
太平洋戦争の文庫はアマゾンや楽天に売ってるよ。
手に入らないのは東京裁判の文庫版
83名無し三等兵:04/01/09 19:45 ID:???
>>78
ああそれは同感
出版社の編集にも責任がありそうだけどね

『日露戦争』なんかも全巻ひっくりかえしても載ってないような地名が多くて困ったよ
84名無し三等兵:04/01/09 23:23 ID:eH3Eofha
>>79
俺も近所の書店で発見。
新書の方も発見し、見比べてみたが文庫は紙質が悪いんで、
長く保存するなら新書版ということになるのかな。数百円だけ高いけど。

ところで、最近とみに中公文庫の値段が高騰してない_?
85名無し三等兵:04/01/09 23:50 ID:hFVZ67Fc
東京情報・ヤン・デンマンっていう新潮の連載囲みを長くやってたな。オランダ人というふれこみだが、朝鮮タタキが激しいのでバレバーレ
86名無し三等兵:04/01/10 00:03 ID:GxWAkZwz
>>78
完全に同意。
俺も『あないな朝鮮地図でどう見ろっつーンじゃ、ゴラァ!』と(朝鮮戦争)
を読みながら思ったことが何回も・・・・・・

せめて作戦地域の略図でもいいから入れて欲しかったと思う。
しかしながら児島氏の作品はほとんど好きだ。
ヒットラーの戦いなんかは大のお気に入り、海外旅行時飛行機の中で読む必須の本だ。

87名無し三等兵:04/01/10 00:04 ID:???
>>85
新潮から共産圏&学会叩きを取ったら何も残らないですから

創価を叩く記事のすぐ次のページに阿含宗の広告グラビアが
載ってたりするのがステキ(w
88名無し三等兵:04/01/10 00:26 ID:???

87=池田大作が心の支え
89名無し三等兵:04/01/10 12:19 ID:???
全集ってないの?
90名無し三等兵:04/01/10 12:47 ID:???
>>89
確か有る
91名無し三等兵:04/01/10 14:22 ID:???
>>90
著作集って大昔に出たやつで、主要な著作はほとんど入ってないに等しいよ。
92名無し三等兵:04/01/10 21:59 ID:ITLdk8ap
この人、自分で書きながら地図に書いてシミュレートしてないから、デタラメな地名がソースに含まれていても素通り。
93名無し三等兵:04/01/10 22:42 ID:???
児島作品はヒトラーから入ったけど結構笑いの分かる
オッサンだなという印象だったんだが・・・。
確かに朝鮮戦争あたりは淡々としてま砂。

あと、「レール戦車師団」とか「台風作戦」とかの表記法は
何とかして欲しかった。
94名無し三等兵:04/01/10 23:03 ID:???
保塁作戦......
95名無し三等兵:04/01/11 00:33 ID:cgaGHnv8

○児島襄人気爆発作戦

 1)戦闘毎に地図を書く
 2)両軍戦力を表にまとめる
 3)写真を入れる

これで「戦闘日誌を散文にしただけ」と言われる絶版作家が、
司馬に匹敵する国民的人気作家に!
96名無し三等兵:04/01/11 02:03 ID:???
この人の作品は味気ない
97名無し三等兵:04/01/11 12:45 ID:mXwBHT2H
児島とは直接関係ないが仁川の永宗島渡ったときに、フェリーの船着き場の構造見てびっくり仰天した。干満の差の激しい海なんだな
児島作品中に出てくるビール工場は見あたらなかった。
98名無し三等兵:04/01/11 14:42 ID:???
「マンスタイン」という書き方は何とかしてほしかった・・・
99名無し三等兵:04/01/11 16:00 ID:Zt2Joj0H
こやつの長編をこつこつ読む気力も体力もないよ
100名無し三等兵:04/01/11 16:46 ID:???
100get
101名無し三等兵:04/01/11 16:56 ID:???
朝鮮戦争は1冊にまとめてほしいなぁ
102名無し三等兵:04/01/12 20:25 ID:S+FPX379
中公新書の太平洋戦争は中公文庫とは別物なの?
103名無し三等兵:04/01/12 22:10 ID:8tgB02lv
>>102
同じだと思う。
104名無し三等兵:04/01/14 22:45 ID:???
元祖失禁スレなのに元気がないぞ
105レイテ厨:04/01/15 23:14 ID:VTqzl4vO
朝鮮戦争は米側の主役だったトルーマン大統領とマッカーサー将軍の
回想が盛んに引かれるんだけど、ページが進むごとに
徐々に「なじりあい」になっていくのがホンノリと笑える。
そりゃ不倶戴天の敵同志だけどね。「サノバビッチ!」はねぇだろ?
と、思う。
106名無し三等兵:04/01/19 23:09 ID:???
日中戦争(全5巻の大作)において児島氏は
北京原人(Who are you?)の骨がどーたらこたーらに
一章を裂く尽力を示しながら
一部好事家に絶大な人気を誇る『大陸打通大作戦』を
大々的に取り上げるどころか
全部合わせても2行くらいしか書いてないのは
なんでなんざましょうね?
1 バイトが資料を集めるのをトボけた
2 書くまでもない余談として省略した
3 そもそも打通作戦など存在しなかった

3かな?
107名無し三等兵:04/01/20 12:36 ID:???
>>106
書こうとしてたけど、連載打ち切りになったんじゃないのか。
あるいは、もうくたびれたのか。
108名無し三等兵:04/01/20 13:52 ID:???
ほとんどの本が打通作戦を軽く流すだけだよな
109名無し三等兵:04/01/20 15:23 ID:???
「政治的配慮」なんだろ
110名無し三等兵:04/01/20 15:33 ID:???
なんか盛り下がってきたから、ついでに生出寿も語るか?
111名無し三等兵:04/01/20 19:10 ID:???
打通作戦ってなんですか?
112名無し三等兵:04/01/20 20:18 ID:???
>>111
大陸打通作戦か、打通作戦でぐぐれば、解説しているサイトは出てくる。

概要だけ説明しておくと、1944年に支那派遣軍が実施した最後の攻勢作戦で、
中国の占領地域とインドシナの占領地域の連絡路を切り開こう(打通しよう)とした作戦。
作戦目的としては、その他に、
当然に「チンピラ・ゴロツキ」の殲滅だとか、
在支米軍航空隊の基地を奪うだとか、
戦線の短縮化により南方への戦力の転用を図ろうだとか、
そんなこんながあったわけだが…

打通するという目的自体は達成されたが、
陸路の物資輸送はあんまり効果が無かったとか、
米式装備の中国軍にはけっこうな痛手を被っただとか、
在支米軍航空部隊に痛い目にあったし、
もはや在支の部隊よりもサイパンからのB-29の方が最大級の戦果を挙げ始めてただとか、
南方に転用できた兵力も2個師団どまりだったとか…
ともあれ、戦略的効果はほとんどなかったとされる作戦。
113名無し三等兵:04/01/21 01:21 ID:???
ずいぶん夢のある作戦だな、いや、だったんだな。
114名無し三等兵:04/01/21 04:09 ID:???
岡村大将は、重慶を脅かすことで、米軍を少しでも支那にひきつけ、
日本本土への圧力を減らそうとしたんだよ。
115名無し三等兵:04/01/21 19:07 ID:???
問題は、「対中支援を行うことで日本側戦力を大陸にひきつけ
太平洋方面の兵力を減らす」
って策にはまりっぱなしだったことだな。
116名無し三等兵:04/01/23 00:01 ID:/nn1UMdl
このスレで輪読会でもしようぜ
117名無し三等兵:04/01/24 04:07 ID:I4xZJDaP
>>116
で、なにを?
118名無し三等兵:04/01/24 13:36 ID:fpzwsnsu
太平洋戦争
119名無し三等兵:04/01/24 13:57 ID:6FDkL0HR
今下巻を読んでいる途中だ。
120名無し三等兵:04/01/28 23:39 ID:J52O/a67

大型書店にいったけど「参謀」しか置いてなかった・・・。
やっぱ人気ないんだなあ(はあ。
121名無し三等兵:04/01/30 13:53 ID:+3ctRgoB
>>120

大人気でそれしか残っていないということは・・・ないかw
122名無し三等兵:04/01/30 17:41 ID:???
大山巌の4巻だけ手に入れた



他3巻は、ちゃんと手に入るだろうか・・・・
123名無し三等兵:04/01/30 18:11 ID:???
1〜4各百円で全巻ゲットしましたが何か?
124名無し三等兵:04/01/30 19:31 ID:???
俺は日中戦争の5巻が手に入らない。
文春に冷遇されてる?
125名無し三等兵:04/02/01 00:57 ID:???
文春、戦記物がどんどん絶版になってるしな……
126名無し三等兵:04/02/01 01:28 ID:???
>>125
だから、最近は「本はあるうちに買わないとダメ」つーことで無理してでも発売時に買う悪癖
がすっかり身についてしまった。(w
127名無し三等兵:04/02/05 21:46 ID:???
このままずっと再販されないんなら後世の軍オタはかわいそうだな
128名無し三等兵:04/02/08 07:33 ID:G4A0hBA7
とりあえず文庫落ちは全部持ってるけどさ
間違ってもプレミアなんかはつかないだろうな
129名無し三等兵:04/02/09 10:48 ID:???
ブックオフで日中戦争1〜5巻
天皇と戦争責任を各100円でゲットしてきました。
ここは以前にも日露戦争全巻各100円で売っていた気前の良い店です。
今度はなにが100円かなぁ。
130名無し三等兵:04/02/09 23:54 ID:Blfzlsvn
日中戦争なかなか全巻そろいでないすね。
いい買い物をされました。 読み終わったらまた売って。
131名無し三等兵:04/02/10 00:06 ID:???
「太平洋戦争」
厨房時代に上下読破したが、内容が全く記憶に残らなかった。
でも今でも辞書的に使用。索引があればなぁ
132名無し三等兵:04/02/10 02:24 ID:???
単行本新刊で日中戦争と日露戦争を買った俺の立場が・・・ orz
133名無し三等兵:04/02/10 08:42 ID:???
>>132
初版でしかも著者のサイン入りでもヤフオクじゃたぶん定価で落札だね(w

134名無し三等兵:04/02/10 10:46 ID:???
なんつーか、地図が少ないなあ
怠慢だ・・・・とは言い過ぎか
135名無し三等兵:04/02/10 10:52 ID:???
新作は出てないのかねー



個人的には、亜米利加独立戦争と南北戦争、インディアン戦争キボンヌ
136名無し三等兵:04/02/10 12:02 ID:Wg9WfRbM
「朝鮮戦争」で変な記述ハケーン
M2重機関銃について「50口径」と「50ミリ」が混在している。
無論、後者が間違いなのだが
だれか手下に書かせている部分があるのかな
137名無し三等兵:04/02/10 17:35 ID:???
>>135
てか亡くなってるから。2001年に
138名無し三等兵:04/02/10 21:40 ID:???
>>137
知らんかった(´д⊂
139名無し三等兵:04/02/10 22:09 ID:???
ネタじゃなかったのか。(w >>135
140名無し三等兵:04/02/11 00:13 ID:LK/wzPDl
武蔵丸の横綱昇進に徹底的に反対してたよな。キャージン横綱ハンターイ!て。
今の朝青龍のヤンチャブリを審議委員の立場で見てたら
それこそ発狂しちゃったカモね。
141名無し三等兵:04/02/12 22:21 ID:???
「天皇の島」ってひょっとしてペリリューの話?
142名無し三等兵:04/02/16 15:58 ID:???
そうですよ
薄めの一冊だけど読みやすい
143名無し三等兵:04/02/18 23:40 ID:L7YioJqx
保守
144名無し三等兵:04/02/25 01:53 ID:???
「ヒトラーの戦い」ブクオフの100円や中古屋の3冊100円で8冊は
集めたが、残り45巻は神田まで行かんとな、と思ってたら昨日
三鷹近くのブクオフに45巻があったよ。やっとコンプで読み始められる、
と思ったら今度は五日市街道沿いの中古屋で「平和の失速」4巻を
200円で発見。残り7冊探しの旅がまた始まるのか、とやや気が重く
なったところで近くのもう一軒の古書店に入ったら、なんと平和の失速
がパックされて売ってるではないか。へっ、被っちゃったがしょーないな、
とレジに持ってくと「すいませんがこれ一冊欠けてるんですがいいですか」
と。なんと4巻目抜きの7冊揃いなのよ。欠品でパックすんなよ。
でもラッキーな日ですた。
145名無し三等兵:04/02/25 20:12 ID:s1VjH/0e
ほっしゅ
146名無し三等兵:04/03/21 18:17 ID:Ee6wIfBI
はげ
147名無し三等兵:04/03/21 18:47 ID:croKOfgj
ラーメン爆弾だけ覚えている。
148名無し三等兵:04/03/21 23:11 ID:???
木製のドラムカンなんてのもあった。世間ではそれを「樽」と呼ぶ
149名無し三等兵:04/03/29 22:50 ID:FI7HV3Cr
あげとこう。

相互リンク

・・・・・・・児島襄・・・・・・・・
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1055481994/l50
150名無し三等兵:04/03/30 01:46 ID:???
初めて書きます。

今日、古本屋で「朝鮮戦争」を見つけました。
興奮に肥腹を波打たせながら読んでいます。
第2次大戦であれだけ辛酸を舐めた朝鮮の人たちが、
たった5年であれほどまでに平和ボケするとは…
愕然とし、唖然として次に呆然としました。

平和ってありがたいですが、同時に怖いんですね。
151名無し三等兵:04/04/06 17:46 ID:xdGj8keG
とりあえずあげ
152名無し三等兵:04/04/10 01:32 ID:7iizgA6c
はね
153名無し三等兵
あげまっせ