・・・・・・・児島襄・・・・・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
なさそうなんで作ってみる。
語りましょう
2無名草子さん:03/06/13 14:34
のぼるって読むんだよね。結構読んだ。
3無名草子さん:03/06/13 21:57
中公新書/文庫で出てた「太平洋戦争」は名著だな。
4無名草子さん:03/06/19 11:50
くいつきわるい
だれもよんでないのか・・・・さびしいな
5無名草子さん:03/06/19 12:14
「太平洋戦争」「東京裁判」「誤算の論理」を読んだ。
戦史家としては一級だと思う。
この辺の歴史を勉強するなら必読。

でも軍事板のほうが食いつきいいかも。
6無名草子さん:03/06/19 12:18
平田昭彦、松下康雄と東大方角部同期の人だろ
7無名草子さん:03/06/19 12:21
自演はかなすぃね
8無名草子さん:03/06/19 12:23
『日露戦争』は何度も何度も読んでるが、実になんと言うか
戦闘の経過がわかりやすい。
地図がも少し欲しいけどね
9無名草子さん:03/06/26 03:32
アニメ”決断”の監修やってたんだよね。去年知った。
♪ち〜えを〜めぐら〜せ、あった〜まをつうかえ〜♪
10無名草子さん:03/06/26 12:05
自衛隊から持ってったきりの資料、返したんでしょうか。
古本屋に売ってたりして。
11無名草子さん:03/06/26 15:05
>>9
このアニメ2度と見ることのできる機会与えられないんだろうなあ・・・・
12無名草子さん:03/06/26 15:25
かつては週刊ポストでこの人が連載もってたんだよね。
読者もライターも編集者も格段にバカになったことを実感するよ。
13無名草子さん:03/06/26 17:06
「朝鮮戦争」ってのもかいてましたな
記念日あげ
14無名草子さん:03/06/26 18:52
俺は「戦艦大和」しか読んでないな。
次読むとしたらナニがいい?
15無名草子さん:03/06/26 21:16
「天皇」
16無名草子さん :03/06/26 21:35
売ってませんね。
少なくとも近所ではまったく見ない。
17無名草子さん:03/06/26 22:14
>>14
太平洋戦争
1814:03/06/26 22:20
レスさんくー
今度読んでみるよ
しかしあるかな。近くの本屋品揃え悪いとこばっかなんだよなあ・・・
19:03/06/26 23:51
>>11地上波じゃ絶対無理でしょうねえ。CSでやってたのを友達が録って
くれた。でもお願いするのが遅かったので負け戦が多い。あ、どのみちお
おいか。
20無名草子さん:03/06/27 00:05
「大山巌」が手にはいんね
21無名草子さん:03/06/27 00:21
文春文庫の棚には参謀と誤算しか置いてねーッす…。
22無名草子さん:03/06/27 00:28
中公にはわりと普通に「太平洋戦争」はおいてあるけどね
23無名草子さん:03/06/27 20:25
「ヒトラーの戦争」(タイトルうろ覚え)のシリーズは、父親と一緒になって
一生懸命読んだ。息子が中学の先輩だったなあ。
24無名草子さん:03/06/28 23:39
>息子が中学の先輩だったなあ。

ってなに?
25無名草子さん:03/06/29 00:22
外人横綱はいらん!なんて発言で物議をかもした人ですね。
まぁ自分も体型は横綱クラスだったし。。。

軍事板では「バイトに調べさた資料丸写し」と案外評判悪い
26無名草子さん:03/06/29 00:31
そりゃバイトやつてたやつが憂さ晴らししてるだけだ。
27無名草子さん:03/06/29 00:33
昭和天皇(戦後)

文庫化まだぁ??
28無名草子さん:03/06/29 00:55
ってかバイトが調べたものを使うと何か問題あるのか?
29無名草子さん:03/06/29 07:38
そんなこと問題にしだしたら山崎豊(自粛
30無名草子さん:03/06/29 23:05
日露戦争1〜8
第二次世界大戦ヒトラーの戦い1〜10
天皇1〜5
朝鮮戦争1〜3

結構読んだ
31無名草子さん:03/06/30 08:05
暗い怒りの炎が
32無名草子さん:03/06/30 08:47
>>30
感想とか聞きたいな
33無名草子さん:03/07/01 07:11
日露戦争(1)に出てくる八甲田遭難の顛末は
手に汗を握って一気に読んだ

が、後に新田次郎の本を読んだら丸っきり同じだった(w
て言うか、ノンフィクションなのだから当たり前だが
児島の方は実名登場。つーだけの違い
34無名草子さん:03/07/01 11:07
そういや八甲田で生き残った連中も戦争でほとんど戦死してるんだよな・・・・
35無名草子さん:03/07/05 01:45
>>34
五体満足で生き残ったのは将校とか職業軍人ばかりでしたから
翌年の日露戦争は総力戦だったし、しょうがない。
36無名草子さん:03/07/10 16:15
福島大尉の戦死は黒溝台会戦だったよね・・・
37無名草子さん:03/07/13 00:39
>>36
ああ31連隊の雪中行軍隊の隊長さんも後に戦死ですか。
それは知らなかった
38無名草子さん:03/07/13 00:44
「ヒトラーの戦い」は死ぬほど長い作品だけど面白かった。
なんせ普通の日本人はユダヤ人を虐殺した元凶=悪い人とは知ってても
具体的にどのような戦争をどのように指導してどのように破れたか
については知らんもん。軍ヲタならば別だろうけど。

事実の羅列ばかりで文学性には欠けるけど、その分信頼性が高いと思われ
右や左のウザい思想が入ってない(ように読める)のも好感。
39無名草子さん:03/07/13 00:53
>>38
児島作品興味あるんだけど、事実の羅列ばかりでつまらないんじゃないかと危惧してる。
大丈夫かな?
40無名草子さん:03/07/13 03:27
大丈夫さ

ほんとほんと。上の「日露戦争」なんてすごいよ。面白い。

むろん「戦艦大和」みたいにひとりの大尉(方位盤射手)に焦点を当てたようなものも好きだが。
41無名草子さん :03/07/13 14:36
ヒトラー最近読んだよぅ(=´ω`)ノ
読み終わるとなんとなくすがすがしいでつね。
なんか水子が落ちたようにスッキリ。
42無名草子さん:03/07/14 08:38
>>40
>日露戦争(文庫で全8巻)
文学作品としては一歩譲るのは否めない
例えば1巻は新田次郎の「八甲田山死の彷徨」には及ばない
最終8巻は吉村昭の「ポーツマスの旗」には及ばない
が7巻に登場してきたバルチック艦隊の悪戦苦闘地球一周記は
回想録等を多用するオーソドックスな手法だが
手に汗を握って読んだ。児島ジョーはやっぱりたいした作家だ。

他のオススメは
将軍突撃セリ(栗林中将を主人公とした硫黄島攻防戦
天皇の島(中川大佐を主人公としたペリリュー島攻防戦
などなど。
いずれも好著と思われるが如何せん未文庫化

43山崎 渉:03/07/15 11:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
44無名草子さん:03/07/15 13:58
朝鮮戦争はどう?
あまり話題にのぼらないけど面白い?
45無名草子さん:03/07/16 04:07
朝鮮戦争の時間的経過をあれだけうまくまとめた類書はないと思うな
時節柄(w読むのも悪くないと思うですよ。
46無名草子さん:03/07/18 10:05
あげてみよう
47無名草子さん:03/07/19 01:29
「指揮官」の上巻を読み終え、早速
下巻及び「参謀」の上巻を、古書店から
購入しました。
私は、この人の物事の捉え方がとても好きです。
こういう良書が普通の書店で買えないのは寂しい限りです・・・。
48無名草子さん:03/07/19 07:07
>>44-45
俺は和平会談の席上で、中国側の代表が自分のライターの調子が悪くて
なかなか火がつかなかったので、ポケットからジッポーを取り出して
ようやく火をつけ。「ゲッ、これは米帝のモノだ」と気付いて
慌てて窓の外に投げ捨てた。って場面で爆笑したよ。

まぁ米側出席者の回想を丸写ししたものだろうから、真偽は怪しいけどね(w

>>47
あれ?俺は4−5年前に簡単に文庫で手に入れたけど???
絶版なのかなぁ?
49無名草子さん:03/07/19 10:20
>>47
どんな捉え方?
50無名草子さん:03/07/20 03:16
>48
アマゾンで、数冊が入手不可と出たので、絶版かと
思いましたが、そんなことはないのでしょうか・・・?
51無名草子さん:03/07/20 03:21
>49
太平洋戦争の前書きに書かれている
「第3には、太平洋戦争について語る姿勢が、おしなべて
消極的なことである。たとえば、侵略戦争だ、いや自衛戦争だ、
植民地解放戦争だという評価にしても、いわば過去におされた
戦争犯罪者の烙印にかかずらわった議論にとどまっている感が
ある。しかし、われわれ日本人にとって、太平洋戦争は単なる回想や
懺悔の対象であっていいはずはない。」
この言葉を読んだとき、嬉しかったです。そうだ、これからも
自分なりに戦争について知っていこう、と思えました。
52無名草子さん:03/07/20 07:44
エンタメじゃないからね。物足りない人も多いだろう。
53無名草子さん:03/07/20 08:10
>>51
なるほど。それはいいかも。読んでみる気にさせるね。
54無名草子さん:03/07/20 18:34
>>52
逆にだからこそいい、というひともいる
なかなかこのあたりむずかしいバランスだ
55無名草子さん:03/07/20 23:53
>>54
未来の記憶を持つ者や現代の技術がまとめてタイムスリップしたり
何故か石原完爾や山本五十六がヒトラーと戦ったりする
児島襄作品はイヤだな(w
56無名草子さん:03/07/21 01:10
さっきNHKアーカイブスで「2・26事件」のやつやってたじゃないですか

山下将軍の義妹勝子さんが出て事件当日のはなし語ってたんですが「史説山下奉文」に出てくる件とまったく
同じ。当たり前っちゃあ当たり前だけど、ちょうど読んでたところだったのですんごいタイムリーですた。
57無名草子さん:03/07/21 10:33
司馬読み終わったら少し読んでみるかな。
最初は短いやつがいいな。
58無名草子さん:03/07/21 11:53
このオッサン、400字1万円とかほざいてたな、生前。
59無名草子さん:03/07/21 23:13
前の方の「資料丸写し」で思い出したけど
あのコーンパイプ元帥はとにかく「ウソツキ」なので
資料によって全く別の事実が出てくるので困る。
なんてどっかのエッセーでこぼしてた。
60無料動画直リン:03/07/21 23:15
61無名草子さん:03/07/25 16:56
浮上
62無名草子さん:03/07/26 00:37
まだ戦艦大和と日露戦争しか読んでないのですが。
日露戦争でいえば、たまに出てくる薩摩弁のセリフがいい味出してる。

「弥助どんな、ちぃっと、うろたえとっと違げっか」とかね。
63無名草子さん:03/07/26 02:13
>>62
そんなあなたに「大山巌」を
・・・・最近見かけないけど
64無名草子さん:03/07/26 11:14
図書館で全集(著作集)ほと読んだけどな。
研究者+ジャーナリスト+小説家〜混在系の文体が疲れる。
65無名草子さん:03/07/26 12:20
戦史著作集にはいってないもののが圧倒的に多かったりするのよねw
この先きちんと全作網羅した「全集」出る可能性あるのかな?
文春関係者の意見が聞きたいよ
66無名草子さん:03/07/27 00:20
昭和天皇崩御の際、NHKのコメンテーターで喋ってるのみて、
こりゃアカンと思ったけど、そんな濡れは逝ってよしですか。
67無名草子さん:03/07/27 00:51
児島譲=天皇崇拝者
68無名草子さん:03/07/27 03:13
アカンならアカンでいいのではないでしょうか
69無名草子さん:03/07/27 03:30
アカンわ
70無名草子さん:03/07/27 09:10
「太平洋戦争」今読んでるけど,メチャ面白い。
次は「東京裁判」よむぞ。
71無名草子さん:03/07/27 20:28
>>70
そんな面白い?
俺も読んでみようかな。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
73無名草子さん:03/08/03 02:49
「戦史ノート」買ったのでageてみよう
74無名草子さん:03/08/04 21:38
その昔週刊新潮連載の「東京情報」BYヤン・デンマン
懐かしいな
75無名草子さん:03/08/05 11:42
史録 日本国憲法を買った。
まだ、読んでないが、これって絶版かな?
76_:03/08/05 11:43
77無名草子さん:03/08/18 03:12
>>70
「東京裁判」もう読んだか?
そしたら次は城山三郎の「落日燃ゆ」に行け。
逆はアカンよ。
78無名草子さん:03/08/18 18:55
 「朝鮮戦争」,「ヒトラーの戦争」,「大山巌」(←ブックオフなどこまめに探せば,結構あるよ),
「日露戦争」,「日中戦争」,「平和の失速」・・・どれも面白かった。
「講和条約」はブックオフにて各100円で揃えたが,読み切る気力なく現在に至る・・・
 日清戦争から講和条約までの明治〜昭和史+αを一人でフォローできるという意味では貴重。
内容も結構詳細。でも,戦闘シーンなどが何だか読みにくい(詳しめの地図を片手に読むべし)。
79無名草子さん:03/08/19 18:36
新書におさめるべくかなりばっさりやってる(感じのある)「太平洋戦争」

「日露戦争」なみの分量でリライトして欲しかったとおもう・・・・もう無理だけど
8070:03/08/22 15:42
「東京裁判」文庫になってますか?さがしてもないの。v御存知のかた、教えてちい。
81無名草子さん:03/08/23 01:19
文庫になってはいますが、たぶんもう古本屋じゃないと見つからないかも。
新刊書店じゃぜんぜん見ないっすね
8270:03/08/23 07:25
↑ありがとうございました。
83無名草子さん:03/08/24 01:27
選手のメットに張ってある「世界陸上」のシールはあんまりだよな。
そりゃかつてロッテが「平日半額えびバーガー」のシールを張ってたように
親会社の製品(コンテンツ)なのは解るけど
競合するプロスポーツの宣伝(アマチュアとは言わせねぇ!)はヒド過ぎるよな。
近藤貞雄が監督だったら怒り狂って拒否しただろうし
権藤だったら即辞任しただろう(w
きっと森さんもやめてくれとTBSに言っただろう。
でも山下は・・・・

一事が万事。他球団からだけでなく親会社からも舐められているんだよ
今のベイスターズは。
84無名草子さん:03/09/02 16:06
さて浮上だ
85無名草子さん:03/09/09 21:07
朝鮮あげ
86無名草子さん:03/09/23 21:58
「東京裁判」アマゾンにあるらすい。
87無名草子さん:03/10/10 22:21
文庫になってないものをぜひ文庫にしてだしてよう
88無名草子さん:03/10/24 14:35
「東京裁判」、新書版なら近所の複数の本屋で見かけた。
89無名草子さん:03/11/16 21:10
今後著作が出ることが無いのが・・・
90無名草子さん:03/12/23 06:40
あげ
91名無草子さん:03/12/23 07:29
「朝鮮戦争」
あの複雑な戦争の経過を緻密に説いた解説書。
第一巻では戦勝ボケ米軍と平和ボケ韓国軍がずたぼろに
負けていく描写が秀逸。北朝鮮軍の行動は常に不条理で
SFの「宇宙戦争」を読んでいる気分になる。
「戦車の恐怖」を描いた実録戦記の傑作。
92無名草子さん:03/12/23 10:57
この人の作品は、ハードカバーとか箱入りの全集とかじゃなくて、文庫版でこそ意味があると思う。
作品数が多くて、巻数長いし、なにより平易で読みやすいから。というわけで昭和天皇(戦後)の文庫がほしい。
93無名草子さん:03/12/23 11:26
最初は「太平洋戦争」か「東京裁判」だな…
日露戦争は巻数が多い
94無名草子さん:03/12/23 13:16
>>92
たしかにそうなのですが、その一方で「全集」も出して欲しいって思ってしまう
95無名草子さん:03/12/28 15:55
「太平洋戦争」は国際情勢よりも戦史が中心ですよね?
96無名草子さん:03/12/28 17:21
映像の世紀見てから読みたくなった。
97無名草子さん:03/12/29 11:11
98無名草子さん:03/12/30 07:51
本屋行ったけど、揃ってるとこ少なくなったね。
やっぱ古本屋かな。
99無名草子さん:03/12/30 09:28
ヒトラーの戦い

途中で挫折。
5巻までは読んだような気がする。
100無名草子さん:03/12/30 12:03
>>99
どうして挫折したの?
101無名草子さん:03/12/30 14:27
>>100
つまんないんだもん。
102無名草子さん:03/12/30 16:09
>>101
興味なかったの?
103無名草子さん:03/12/30 19:26
つまんないなら5巻までいかないんじゃないの、という疑問が・・・
104無名草子さん:03/12/30 20:13
第二次大戦で、あれだけの膨大な読み物はちょっとないんじゃない?
歴史って、語ればきりがないんだね。
105無名草子さん:03/12/30 20:31
まあ、たしかに読み物としてはどうか?と思うことはあるね。
資料とか歴史を知るとか、そーゆーんならガマンできるんだろうけど
ただの道楽なら眠くなることがないでもない。

関係ないけど同じことが司馬にもいえる。
評論を重視しすぎて、小説としては失敗作じゃないの?という感想を持つものがある。
106無名草子さん:03/12/31 07:48
全然退屈じゃないけどなあ
107無名草子さん:03/12/31 09:09
>>103
そう言われてみると、そうだ。
108無名草子さん:03/12/31 16:05
>>107
やっぱり面白かったんだよ。
109無名草子さん:04/01/01 02:25
5巻と言えばコーカサス作戦だろ?確か
これからスターリングラードが始まる一等面白い巻だと思うがな
110無名草子さん:04/01/01 09:19
日中戦争では、大虐殺はなかったって言ってるね。
111無名草子さん:04/01/01 18:18
ヒトラーでもユダヤ人虐殺については距離をとってるな。
112無名草子さん:04/01/01 20:50
だから文春文庫なのか・・・
113無名草子さん:04/01/01 21:03
ヒトラーについては、ジョン・トーランドの本を持っているがどっちが
おもしろいんだろう。両方読んだ人いる?

つうか「平和の失速」読みたいんだが絶版か・・・
114無名草子さん:04/01/02 10:36
戦史部分より、チンタラした平時(一応)を書いた『平和の失速』とか『天皇』の前半部とか『天皇(戦後)』とかのほうが好きなのは俺だけ?
115無名草子さん:04/01/02 17:01
>>114
平時の中にこそ危機の原因があるからな。
116無名草子さん:04/01/02 17:26
軍事板にスレ立ってる
117無名草子さん:04/01/03 09:18
>>116
リンク貼って。
118無名草子さん:04/01/03 17:41
>>117
自分で行って検索しろボケが
119無名草子さん:04/01/03 20:46
>>118
面倒なんだよ。
貼って。
120無名草子さん:04/01/03 23:29
面倒くさいんだよ。
貼って。
121無名草子さん :04/01/03 23:48
>>113
ジョン・トーランドの本は全体的に淡々としていて臨場感にかけると思う
「ヒトラーの戦い」の方が面白いと漏れは感じた
122無名草子さん:04/01/04 08:35
読みたいけど、今司馬読んでるからなぁ。
123無名草子さん:04/01/04 16:28
児島襄を軍事板住人が語ると凄くて失神
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072854869
124無名草子さん:04/01/04 17:44
>>123
ありがとう。大岡昇平っていいみたいだね。
125無名草子さん:04/01/04 23:20
吉村昭、城山三郎、阿川弘之、大岡昇平、秦郁彦あたりかな、
読者がかぶりそうなのは。
126無名草子さん:04/01/04 23:48
>>125
けっこうな児島読者だけどそこにあがってるひとほとんど読んでない・・・
127無名草子さん:04/01/05 00:26
保阪正康もいるぞ。
いい仕事してる
128無名草子さん:04/01/05 00:58
あと半藤一利も加えてくれ
129無名草子さん:04/01/05 01:10
後、五味川純平と高木俊朗、生出寿に渡辺洋二、碇義朗と伊藤桂一も・・・
130無名草子さん:04/01/05 20:13
伊藤といえば、伊藤正徳も…
これは軍板か。昔の人だし。
131無名草子さん:04/01/05 21:39
澤地久枝、上坂冬子は?
132無名草子さん:04/01/05 21:56
なんか知ってる作家を挙げるスレになってきたw
133無名草子さん:04/01/05 22:39
西木正明も入れてちょ。
134無名草子さん:04/01/06 00:04
村上龍は?
135無名草子さん:04/01/06 23:23
>>130
レイテ戦記の中で大岡に嘘吐き呼ばわりされていた。
136無名草子さん:04/01/07 00:32
豊田穣というのもいるな
137無名草子さん:04/01/07 02:03
やっぱ児島読者は光人社の文庫も愛読してるのかな
138無名草子さん:04/01/07 15:10
澤地久枝は、豊田穣の著書でぼろくそに言われて棚
139無名草子さん:04/01/07 15:39
豊田穣の方が胡散臭い
140無名草子さん:04/01/07 15:52
まあなににしても児島は小説家じゃないしw
141無名草子さん:04/01/07 21:05
>>140
じゃあなんなの?
142無名草子さん:04/01/07 21:15
著述業は著述業でも小説家じゃないだろ。
戦史研究家とか。
143無名草子さん:04/01/07 22:19
昭和史研究家になりたいのですが、
やはり児島は必読ですよね?
144無名草子さん:04/01/08 00:37
>>141
ばかとにわとりとわにとかば
145無名草子さん:04/01/08 09:17
なにがなし日付に意味を持たせるのがすきな方ですね。
146無名草子さん:04/01/08 19:31
>>135
詳細希望。
147無名草子さん:04/01/08 23:06
レイテ戦記はすごそうだね。
ぶ厚いし。
148無名草子さん:04/01/09 16:17
>>135
レイテ戦記には何度も何度も
元軍人の回想の類には「為」にするための隠蔽や嘘があるので
注意が必要だ
なんて記述が出てきますよね
マッカーサーの回想を引き合いに出す場面で
「珍しく本当のことを書いている...」なんて出てきた時には笑った






ん?ここは大岡スレ?
149無名草子さん:04/01/09 16:47
なんか「レイテ戦記」凄そうなんで読みたくなってきた
「俘虜記」とか「野火」とかの文学的イメージしかなかったけど
150無名草子さん:04/01/09 18:01
戦史叢書が出る前にあれだけ書くのはスゴイって評価はあるけどね。
でも裏を返せば戦史叢書が出たあとでは足りない部分がみえるという意味にも取れる。
151無名草子さん:04/01/09 23:45
>>150
戦史叢書って?
それが最高峰なの?

レイテ戦記なんだか難しそうだ。ある程度の予備知識がないと。
152無名草子さん:04/01/10 00:19
>>151
最高峰・・・つーか公式記録って奴でさぁ
153無名草子さん:04/01/10 00:25
戦史叢書文庫化されないかな〜
なんちて
154無名草子さん:04/01/10 00:31
>>153
何巻ぐらいあるの?
155無名草子さん:04/01/10 01:29
102冊
156無名草子さん:04/01/10 10:49
日中戦争読みたいけど、
全巻置いてある本屋ないね。
157無名草子さん:04/01/10 18:37
天皇の島が読みたい
158無名草子さん:04/01/10 22:04
とりあえず薄いのからと思って、
「昭和16年12月8日」買ってきた。
司馬遼太郎を止めて読んでみる。
159無名草子さん:04/01/11 01:12
>>156
古本屋に行くと全巻揃いがちょくちょく置いてあるよ。といいますかもう新刊じゃ買えないと思う
160無名草子さん:04/01/11 01:15
>>159
え、ほんと?
文庫本で?
161無名草子さん:04/01/11 01:21
奇遇だな。今日ネット古書店で頼んだ日中戦争が届いたばかりだ。
日中戦争全三冊1900円、送料590円、消費税込みで合計2585円なり。
一番安い書店に頼んだんだけど、重量あるから高くついた。
162無名草子さん:04/01/11 07:55
>>161
人気あるんだな。
ネット古書店なんてあるのか。
探してみるかな。
163無名草子さん:04/01/14 18:20
うちの大学、戦史叢書全巻あるよ。
貸出し不可だけど。
164無名草子さん:04/01/14 23:17
まともな大学なら大抵あるんじゃないの?
165無名草子さん:04/01/15 17:21
全巻はなかなかない。
166無名草子さん:04/01/16 02:14
児島襄は時々入っているさり気の無ないユーモアが好きだな
167無名草子さん:04/01/16 08:04
>>166
ヒトラーの玉金話とか?
168無名草子さん:04/01/16 08:58
>>166
たとえば?
169無名草子さん:04/01/16 10:32
とりあえず奥さんを愚妻と言い切る照れ屋さん
170無名草子さん:04/01/16 22:48
>>169
亭主関白なのでは?
171無名草子さん:04/01/17 05:10
近親憎悪らしく
太った軍人には容赦なく体型に関する描写を繰り返す(w
172無名草子さん:04/01/17 08:40
太ってるんだ。顔見たことないな。
173無名草子さん:04/01/17 14:06
大山巌と山下奉文・・・ともに大兵肥満だな
174無名草子さん:04/01/20 23:49
>>172
かなりのデ○
明治天皇も、ヒトラーも○ブであったことを彼は著作で告発している(w
175無名草子さん:04/01/21 07:25
親近感沸くんだろうな。
176無名草子さん:04/01/24 04:09
あげであります
177無名草子さん:04/01/24 07:37
本屋にある文庫本は、どれも黄ばんでるな。
売れないんだろうな。
178無名草子さん:04/01/24 13:40
精液で黄ばんでるんだと思う
179無名草子さん:04/01/24 14:46
178程度で笑いが取れるほどこの板は甘くないぜ
180無名草子さん:04/01/24 18:38
>>178
ワロタ
181無名草子さん:04/01/24 23:06
>>177
デ○は汗かきだからそれで黄ばんでるのではないか?
182無名草子さん:04/01/25 10:59
>>178
お茶吹き出しちゃったよ
183無名草子さん:04/01/25 17:18
>>178
184無名草子さん:04/01/25 22:11
>>178=>>180>>182>>183
つまらない上に自作自演はかっこわるいよ
185無名草子さん:04/01/26 01:01
は、はなしを戻したいがねたがない・・・
186無名草子さん:04/01/28 19:06
>>184
失礼な。
俺は178だが、180以外は俺じゃないぞ。

どうせ>>179=184だろうがなw
187無名草子さん:04/01/30 03:26
もっと地図とかつけてくれないとほんとどこでどう戦闘がおこなわれてるか
わかんない場合もあるんだが。
あれは出版社側がつけたものなのか児島側のつけたものなのか・・・
188無名草子さん:04/01/31 00:22
等高線もない地図1枚で細かい戦場の風景を描写されても困るよね。
189無名草子さん:04/02/06 05:41
>>188
それどころか添付されてる地図にすら載っていない地名に出くわすことしばし。
特に「日露戦争」ね。
190無名草子さん:04/02/06 21:36
歴史地図の詳しいのを手元において読むべきだな(w
191無名草子さん:04/02/07 23:19
本人も地図なしで書いている可能性が50%はありそうだぞ。
192無名草子さん:04/02/12 11:14
こんなマイナー地名シラネーヨ、知ったかで書いちゃえ...φ(.. )児島
193無名草子さん:04/02/12 11:32
外国人を横綱にするなと言ったオッサン
194無名草子さん:04/02/12 15:33
現在、太平洋戦争読んでます。五年位前に購入して放置してた本だけど。
で、思ったんですが、太平洋戦争そのものについては詳しいですけど、
そこに至る経緯があまり書いてないですね。太平洋戦争そのものというよりその前後の動き
の方に興味があるんですが、なにかいい本ありませんか?
195無名草子さん:04/02/12 21:06
>>194
児島氏の「太平洋戦争」は戦史だからね。
重光葵「昭和の動乱」
岡崎久彦「東郷・重光とその時代」
がお勧め。
196無名草子さん:04/02/12 23:06
児島でまとめるなら

「平和の失速」から「天皇」、「開戦前夜」というコースはどうか。

で、「前後」というからには「後」もあるわけで、

「東京裁判」から「史録日本国憲法」、「日本占領」というところで。
197無名草子さん:04/02/12 23:45
「天皇(戦後)」も!
捻りの無いタイトルがまたいいんだよな。
198無名草子さん:04/02/16 13:12
>>192
微妙にスレからズレるかもしれないが、
長いリーチ、高いタッパ「だけ」を頼りに連勝街道驀進、観客そっちのけの
白人黒人の関取、大関、横綱が跋扈してかまわないといいうのだな
199198:04/02/16 13:22
失敗。
>>193でした。
追加。
それによって閑古鳥が鳴き、最悪の場合、相撲協会が倒産しても構わないというのか?
強いだけではだめ。観客のニーズも大切なのよ。
往年のプロ野球での長島と野村の争いを知っているだろ?
長島と同じ成績をだしても大衆の関心を引かない、商売にできないでは意味無いのよ。
200無名草子さん :04/02/16 21:50
「日中戦争」の 1,2,4,5 巻が近くのブコフにあったが、途中が欠けてるのと
1冊 250円だったので、見送ってしまった・・

むむ、前の書き込みとかを見ると get しとくべきだったのかも・・??
(中古本屋ならどこでもあるというものではないの?)
201無名草子さん:04/02/16 22:02
ネットの古本屋とかで検索するとスゲー高いんだけど・・・
202無名草子さん:04/03/01 15:25
あげあげあげ
203無名草子さん:04/03/02 13:21
>>相撲協会が倒産しても構わないというのか?

構わない、時代に取り残されてるのに何も対応しない連中を
税金使って助けてるからこんな糞な国になったんだよ。
204無名草子さん:04/03/03 22:08
平和の失速全巻げっとしたけど思った以上に分厚い。
文庫全8巻。かなり長期戦になりそう
205無名草子さん:04/03/10 17:15
初カキコっす。
今まで読んだ児島作品は
ヒトラーの戦い1〜10
指揮官 下
参謀  下
太平洋戦争 上下
誤算の論理

こんなとこかな。自分はもともと軍事マニアではないので、
ヨーロッパでの第2次大戦のことなどチトーモ知らなかった。
とても勉強になった。特に外交の話。
今の日本の手ぬるい外交を見ると、唖然として次に呆然としてしまう。

エバ・ブラウンが形見分けをする場面は、涙で字が読めなかったよ。
206無名草子さん:04/03/12 10:58
age
207205:04/03/29 21:15
う〜む。一般書籍板ってあんまり人いないんですかね。
本日、高田馬場〜早稲田間の古本屋で「朝鮮戦争」全3巻ゲット。
「日露戦争」はありませんでした…今度また探します。
208 ◆hk1wZgMnJo :04/03/29 21:16
てs
209無名草子さん:04/03/29 22:49
軍事板にもスレがあるので、あちらにも顔だしてください。

児島襄を軍事板住人が語ると凄くて失神
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072854869/l50
210無名草子さん:04/04/09 21:42
あげ
211無名草子さん:04/04/18 01:49
軽くあげ
212無名草子さん:04/04/18 14:31
部隊の移動を記した詳細な地図を、場面ごとに差し挟んでくれたらなあ。

213無名草子さん:04/04/19 14:15
>>174
ヒトラーの戦い の6巻にあるね。
ただ、165センチ104キロっていうのは間違いじゃないの?
マラドーナ状態になっちゃう(w
他の本ではヒトラーの体格は175センチ70キロくらいが相場と思うが・・・
隣にゲーリングがいるからスマートに見えるだけなのか?
214無名草子さん:04/04/19 16:31
ヒトラーは菜食主義者なのに太るのか
215無名草子さん:04/04/19 18:58
その数字はあれだが、175ないとも思う
216無名草子さん:04/05/07 10:01
浮上
217無名草子さん:04/05/14 22:28
南京事件が出てくるのはどの小説ですか?
218魚太郎 ◆d75etXAowg :04/05/15 16:49
このひと小説は書いていないような・・・
219無名草子さん:04/05/31 07:55
「『仏軍が来るぞー!』 …だが、来たのはソ連軍だった。」

ハゲワラ
220無名草子さん:04/06/09 03:11
「日露戦争」読み出したあげ

広瀬武夫戦死のくだり
221無名草子さん:04/06/22 03:02
age
222無名草子さん:04/06/28 21:55
最近ねた切れ?
223無名草子さん:04/07/15 16:52
age
224無名草子さん:04/07/25 19:43
ブコフ 100円コーナーで
「大山巌」1〜4「朝鮮戦争」II get あげ♪
225無名草子さん:04/07/25 21:22
あっ、うらやましい
226無名草子さん:04/08/21 11:25
「戦史ノート」読んだ
「珍戦史」おもしろすぎ。ラーメン爆弾ってw
227無名草子さん:04/09/16 17:42:16
age
228無名草子さん:04/09/23 01:14:02
ブクオフ100円で天皇1〜5 ゲトォ〜
229無名草子さん:04/09/23 18:52:56
おおお!あるところにはあるものなんだなあ・・・
230無名草子さん:04/10/31 09:50:55
 テーマは面白いんだけど,文章が悪いのか,
構成が悪いのか,何か読みにくい。我慢して読むと
内容はいいんだけど・・・。
231無名草子さん :04/11/07 20:22:22
名古屋の周辺のブックオフで 100円で集めてたら
なぜか近頃ほとんど見なくなった〜〜(涙)
「平和の失速」とか「天皇」とかまだ全然集まってない・・
232無名草子さん:04/11/28 10:55:42
>平和の失速
これホントないな。ネット検索したけど文庫の全巻揃い皆無だった。
バラで気長に集めるしかないのかな。あと大山巌の文庫も無い。
233無名草子さん:04/11/28 11:15:01
>>232
両方全巻揃もってる
234無名草子さん:04/11/28 12:13:58
>>233
それはうらやましい。
235無名草子さん:04/11/28 23:54:26
「平和の失速」は意外に単行本の全巻そろいが古本屋の片隅にあることが多いような・・・
文庫は確かに見ること少ないけど
236無名草子さん:04/11/29 22:36:19
東京裁判と名のつく本けっこう読んだが、この人のが一番おもしろかった。
朝日のヤツはわけわからん。

この人朝から大盛りのザルそば食うんだって?
「ソビエトもやっと先進国になったかぁ」なんていって。
237232:04/12/13 18:13:13
大山巌も平和の失速も両方文庫で全巻揃った。
よかったこれで一安心だ。



ただ読むのはかなり先になりそうで残念。
238無名草子さん:04/12/18 19:30:55
平和の失速・日露戦争・日本占領
リーチ掛かってんだけどなかなか最後の一冊が・・・
239無名草子さん :05/01/07 09:00:39
落ちたら哀しいのであげ
240無名草子さん:05/01/07 18:08:37
「日中戦争」五巻揃いゲットォ!1500円!
241無名草子さん:05/01/09 03:06:39
>>240
高っ!
242無名草子さん:05/01/09 05:56:33
一冊300円って高いか?
ブクオフ100円棚でしか本が買えない人?
243無名草子さん :05/01/09 23:44:09
>>241 >>242
漏れも「日中戦争」は四冊が250円で買ってて一冊は300円で
買って十分満足してるぞ。こんなもんじゃないかい?
244無名草子さん:05/01/12 12:14:49
君達、隠れた名作「講和条約」を忘れていないか?
戦後日本の歩みを知るには格好の一冊だ。

ま、君達は知らんだろうが・・・。
245無名草子さん:05/01/19 16:11:00
知っているけど、古本屋でも見かけたことがない。
「戦後の天皇」全三巻は見かけたことがあるんだが。
あと、名著「悲劇の提督」(南雲と栗田)も見たことがない。読みたい。
246無名草子さん:05/01/19 16:18:01
「日露戦争」の記述なんだが

第○軍第○師団第○旅団第○連隊第○大隊第○中隊は〜

ってのが結構あるね。

第○軍第○師団の一部は〜

でいいと思う。几帳面ってか糞真面目な人だよな
そのくせにさりげなくシモネタ入れてくれる辺りなんか大好きだが
247無名草子さん:05/01/20 16:14:47
全然話題にあがってないけど、「満州帝国」ってのもあったよね?
最近ブクオフでも見かけんが・・・。
248無名草子さん :05/01/20 19:15:26
漏れは「満州帝国」は IIとIII だけ持ってる。
IがGet出来ないせいで読み始められんのだ・・
249無名草子さん:05/01/20 21:18:33
ヤン・デンマンか。
250無名草子さん :05/01/23 09:42:03
俺の本棚でシリーズもの
コンプリート
「ヒトラーの戦い」「朝鮮戦争」「日露戦争」「大山巌」「日中戦争」
まだ途中
「平和の失速」「日本占領」「満州帝国」「天皇」
251無名草子さん:05/01/27 00:16:15
「戦艦大和」上下巻は最高。
「史説山下泰文」や、「開戦前夜」は少し盛り上がりが欠けている気がして、あんまり好きじゃない。
252無名草子さん:05/01/31 14:10:32
「ヒトラーの戦い」
全10巻セット3500円で買ったんだけど勝ち組み?
253無名草子さん :05/01/31 14:35:14
>>252
漏れは 105円x8 + 250x1 + 350x1 = 1440円だけど、
105円のは本は黄ばみまくりで紙魚も少しいらっしゃるので、
とうてい勝ってる気がしない・・
254無名草子さん:05/01/31 14:42:10
>>253
そうですか。私のはビニールで保護されていて状態はかなりいいです。
255無名草子さん:05/01/31 14:51:05
普通に考えれば1冊350円は決して高いもんじゃない。
ブクオフみたいなのができて105円基準って思想がひろまってるけど世の古本は
そればかりじゃない。
256無名草子さん:05/02/05 03:29:26
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
    ト ,  .. ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

257無名草子さん:05/02/07 02:31:11
通報通報通報通報通∧_∧通報通報通報
通報通報通報通報 ( ´Д` )通報通報通報
通報通報通報通報 / ,  /..通報通報通報
通報通報通報通報.(ぃ9  |.通報通報通報
通報通報通報通報/    /  ,、通報通報
通報通報通報通 /   ∧_二∃通報通報
通報通報通報通/     ̄ ̄ ヽ通報通報
通報通報通 _/  /~ ̄ ̄/ /通報通報
通報通報)⌒ _ ノ通報  / /..通報通報通
通報通報| /通報通報 ( ヽ、通報通報通報
258無名草子さん:05/02/07 08:04:50
なんだこりゃ?
259無名草子さん:05/02/07 16:14:51
「ヒトラーの戦い」って、日本語文献では一番詳しい
ヨーロッパ戦線本ですよね
260無名草子さん:05/02/07 16:27:05
児島先生の戦艦大和ってまだ入手可能なの?
261無名草子さん:05/02/07 16:32:18
新刊は難しそうだな・・・でも古本屋では見かけるからいざとなればそっちで
262無名草子さん:05/02/07 22:11:49
札幌豊平区の某書店では上巻だけ置いてたっけな
263無名草子さん:05/02/11 17:34:28
age
264無名草子さん:05/02/12 17:22:03

       お風呂覗く人に  チョコはあげないよ!  
       ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノヽ_V_       _V_   
     / , ´   ヽ   , ´   ヽ
  / (  i イノノ)))〉  i イノノ)))〉
 /  ヽ lヽ|l゚ ヮ゚ノリ   ヽ|l゚ ヮ゚ノリ        /
/      ~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~       /
|≡ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄| ̄|
|≡ ̄| ̄| ̄                     ̄| ̄|
|≡ ̄| ̄| ̄| ̄| ̄                ̄| ̄| ̄| /
|≡ ̄| ̄| ̄|                   ̄| ̄| ̄|/

265無名草子さん:05/02/13 06:26:00
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖

                   m9(^Д^)プギャー

266無名草子さん:05/02/13 21:04:45
このスレは何が起こっているんだ?
267無名草子さん:05/02/13 22:11:06
昨日「戦艦大和」文庫上下五百円で買いましたが何か
268無名草子さん:05/02/13 22:39:15
>>267
いいなあ。
269無名草子さん:05/02/18 18:44:41
>>268
素直でよろしい
270無名草子さん:05/02/18 22:26:14
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  知らんがなーー
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
271無名草子さん:05/02/20 18:38:03
昭和天皇戦後1〜3&天皇と戦争責任100円ゲット!
272無名草子さん:05/02/24 08:26:37
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  もう・・・だめぽ
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο

273無名草子さん :05/02/24 09:04:49
近頃ブクオフに行っても児島襄に全然出会えなくなった。

仕方がないので浮気して、今日は「大日本帝国の興亡」(ジョントーランド)
2,3と「零戦燃ゆ」1〜3を105円で買ってきた
274無名草子さん :05/03/01 14:56:12
「平和の失速」3巻、6巻をゲト。あと2つでコンプだ。
275無名草子さん:05/03/01 21:06:34
日中戦争っておもしろい?
詳しい戦闘経緯とか載っているんだろうか
276無名草子さん:05/03/06 16:58:20
    ___
   /     \     
  / .  Λ Λ \  
 |      ・ ・   | 
 |     )●(  |  
 \     ー   ノ    
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||

277無名草子さん:05/03/10 21:55:12
>>275

面白いよ。
ただ、最後の巻は少し戦闘が省略気味になって、紛失した北京原人の骨の話を書いたりしている。
278無名草子さん:05/03/13 11:33:10
275氏が「打通さん予備軍」の方だったらオススメは出来ません。
279無名草子さん:05/03/19 05:45:20
 ノヽ_V          _V_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ , ´   ヽ     , ´   ヽ  |
i  i イノノ)))〉    〈(((ヽ)) i < さぁ?
ヽ lヽ|l゚ ヮ゚ノリ    (|゚ ヮ゚ l|ノ  \__________
 _/_つ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ _{Y}(
   \/ Futakoi./ ヽ⊃
__∧__________
どうなんだろうね菫子ちゃん?

280無名草子さん:2005/03/29(火) 08:43:16

     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',

281無名草子さん:皇紀2665/04/01(金) 17:48:39
皇紀
282無名草子さん :2005/04/03(日) 20:17:58
283無名草子さん:2005/04/03(日) 20:36:11
↑カコイイ
本棚の他の部分も見てみたい
284無名草子さん:2005/04/14(木) 07:04:14

     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',

285無名草子さん:2005/04/23(土) 13:14:52

     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',


286無名草子さん:2005/04/30(土) 17:03:16
        (⌒─-⌒)
       ((( ・(,,ェ)・)
        ||l∩( ゚Д゚)  スキスキスキ
         ||  .  |⊃  スーキスキス
        C:、.⊃ ノ
          ""U

          (⌒─-⌒)
          ( ・(,,ェ)・)
          / ( ゚Д゚)  ハイ!ハイ!
          / こつつ))
       ((C:、.   ノ
         ∪"U

         (⌒-─⌒)
         (・(ェ,,)・ )))
スキスキスキ    (゚Д゚ )∩|||
 スーキスキス  .⊂|   . ||
         . !, ⊂,,,ノo
           U""
 
      (⌒-─⌒)
      (・(ェ,,)・ )
キュンキュン! (゚Д゚ ) 丶
      ((⊂⊂ソ  .ヽo))
        . ヽ,  ,,ノ
          U"∪


287無名草子さん:2005/04/30(土) 18:17:36
児島の伝記とか読んでみたいな
288無名草子さん:2005/05/02(月) 22:43:32
太平洋戦争、中公文庫版と新書版ではどこか違いがあるのでしょうか
289無名草子さん:2005/05/03(火) 21:24:54
新書版か文庫版かだけの違い。両方とも同じ中央公論新社出版。
東京裁判も文庫と新書両方あるぞよ

因みに俺は角川文庫「天皇の島」を水道橋で百円のガレッジセールでゲット
メチャオモッ
290無名草子さん:2005/05/15(日) 22:04:22
日中戦争全3巻ゲット
ハードカバーで二千円
291無名草子さん :2005/05/21(土) 21:19:22
今日、ブクオフに行ったら、105円コーナーの児島の所に

東京裁判上下、日中戦争1,2、天皇1、どれも結構綺麗な物だった

既にどれも持ってたので買わなかった・・
もっと高い値段で買ってるから、なんか損した気分だな〜〜
292無名草子さん:2005/06/01(水) 16:06:50
本日ブクオフにて「日露戦争」発見!
それも陳列棚じゃなくて別スペースに埋もれてたのをサルベージ。
しかし、6〜8巻がどうしても見つからず(ウッ
すごい半ナマ気分。
293無名草子さん:2005/06/03(金) 01:18:53
大山巌・日露戦争・平和の失速・日中戦争・ヒトラーの戦い・太平洋戦争
開戦前夜・天皇・昭和16年12月8日・.戦艦大和・史説 山下奉文
日本占領・天皇と戦争責任・朝鮮戦争・史録 日本国憲法・東京裁判
指揮官・参謀・素顔のリーダー・誤算の論理

満州帝国 残1 
昭和天皇(戦後) 残1
講和条約 残6

ほぼ100円で集めた・・・あとちょっとだ。
294無名草子さん:2005/06/03(金) 06:30:44
二百三高地をテレビで見て、日露戦争を買ったのがもう11年前。
予約してまで、単行本の平和の失速、講和条約、戦後天皇を読んだ。重かったぞ。
このひとのおかげで、歴史の重層を複眼的に見て理解するということを学んだ。
この人の東条英機が読めるので月刊BOSSも毎号買ってた(途中休刊、
媒体変更で連載継続か調べてもらったら、編集長との個人的付き合いで
連載引き受けたらしいので、休刊と同時に終了、残念)。
好きな本、日中戦争(現中国との関係を知る上で必読、蒋と毛の対立と日満の関係が丸わかり)
     日露戦争(戦史部分よりも、ポーツマス会談編が好き)
     平和の失速(存外知られてない大正時代の政争、外交史が興味深く読める)
あと、シンポジウムを単行本にしたのは、皆読んでるか?
295無名草子さん:2005/06/12(日) 17:41:55
安保闘争関係で、「国会突入せよ」という本があった筈なんだが……。
誰か知らない?
296無名草子さん:2005/06/12(日) 17:47:38
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=A-00403199

「決断」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
297無名草子さん:2005/06/27(月) 03:54:24
age
298無名草子さん:2005/07/23(土) 01:07:35
「決断」って脚本とかもとの原稿とかが活字になってないの?
299無名草子さん:2005/07/26(火) 12:14:25
児島さんの「平和の失速」を読みたくて方々探して
いるのだが、なかなか見つからない。そもそも
児島さんの著作自体が書店で見掛けなくなって
きている。
300無名草子さん:2005/08/15(月) 14:14:09
300
301無名草子さん:2005/09/04(日) 01:06:50
あげ
302無名草子さん:2005/09/04(日) 01:07:59
さ、さげって書いたつもりが・・・sが・・・
303無名草子さん:2005/09/07(水) 00:34:10
児島さんの本は何故読まれないのでしょう?
何故、復刊されないのでしょう?
何故、文庫化されない作品が存在するのでしょう?

戦後昭和天皇が読みたい。因みに講和条約は読む勇気が出ない
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:23
某古書店のHPで戦艦大和(上・下)を800円で売っているの見つけたんで
速攻で注文した。
305無名草子さん:2005/09/13(火) 17:58:23
>>303
多少古いのは否めないものの、各史の基礎的文献の一つとしてもいいと思うんだよね。
まあただ、児島先生を知らない人たちも結構いるだろうし(そういう史学家は別として)。
特に著作をもう見かけなくなってるのかも知れない。
新装版とか出ないし。
306無名草子さん:2005/09/22(木) 06:40:42
わーいようやく「平和の失速」全部揃ったよう
307260:2005/09/22(木) 17:59:33
今、戦艦大和上・下古本屋から届いたー
送料込みで685円也。

308304:2005/09/23(金) 07:44:31
>>307
ま、負けた…
OTL
309無名草子さん:2005/09/24(土) 04:37:16
引っ越すんで本整理してた。
驚いたわ

・戦艦大和          ・平和の失速
・史説山下奉文       ・日中戦争
・太平洋戦争         ・ヒトラーの戦い
・東京裁判          ・史録日本国憲法
・昭和16年12月8日    ・大山巌
・天皇             ・将軍突撃せり
・満洲帝国          ・天皇の島
・朝鮮戦争          ・英霊の谷.マニラ海軍陸戦隊(戦史著作集)
・戦史ノオト          ・日露戦争

こんなに読んでたんだ・・・ダンボールひと箱っすよ
310無名草子さん:2005/09/24(土) 17:33:58
>309
羨ましいです。高くてもいいからそれ位全て揃えたいですね。
昭和天皇独白録の後書きで児島襄、伊藤隆、秦郁彦、半藤一利の座談会が載ってます。
秦さんが児島さんと伊藤さんに失笑を買っているところが面白かった。
311無名草子さん:2005/09/25(日) 14:13:44
児島の後継者ということになると、
やはり半藤、秦といったところなのかな。
東大ボート部の後輩でもあるし
312無名草子さん:2005/09/26(月) 09:26:44
秦さんは今一つ好きになれない。
313無名草子さん:2005/09/28(水) 00:49:19
〉312
なんで?
314無名草子さん:2005/09/29(木) 14:54:59
天皇 I〜V セットでゲット。(\1050)
早速紐解いて中を見てみると、
V巻にヘルスの会員証が挟んであった。
本自体はかなり痛んでるんだが、会員証は角が立ってるw

仮に前の持ち主が妻帯者としたら、結構いい隠し場所かも、と思った。
旦那の本棚の「天皇 児島襄」 しかも最終巻なぞ嫁さんは手に取ろう
なんて思わないだろう。


さて、オレも妻帯者な訳だが、この会員証はどう処分したら委員だろうか?
315無名草子さん:2005/10/01(土) 11:49:35
>313
児島さんは作品に登場する人物に敵味方関係なく魅力を感じる。
秦さんにはそれがないし歴史のいやな部分ばかりが印象に残ってしまう。
上手くいえないけどそんな感じがします。
316無名草子さん:2005/10/01(土) 14:31:00
にいじまじょう
かと思った
317307:2005/10/04(火) 08:00:30
昨日、戦艦大和を読了。
一介の主砲射手から見た戦争の流れが面白かった。
一番印象に残ったのが、沖縄出撃の際、スプルーアンス提督が大和を砲戦で仕留よと命令を下したのと
その命令を受けたデイヨ少将と旗艦『テネシー』の将兵の艦内での歓喜の様かな。
318無名草子さん:2005/10/06(木) 06:43:21
児島作品で天皇に対する誤解が解けた人は多いと思う。
319無名草子さん:2005/10/09(日) 11:52:04
それ以前に児島作品を読んだことがある人が(ry
320無名草子さん:2005/10/09(日) 13:10:40
本棚から映画「連合艦隊」のパンフが出てきた。
企画協力 児島 襄
うまれてはじめて映画製作に関係したが、正直にいって、心配と不安の連続だった。
『連合艦隊』の脚本は、ひどく太平洋戦争と海軍の歴史的事実を重視している。
その理由をたずねると―
あの戦争のとき、製作者も監督も一部の俳優も、みんな若かった。子供だった。
いま親になってみて、あの戦争はどんなものだったのか、当時の親とこのそれぞれの戦争に対する姿勢と心をふりかえってみたい。
それが戦争そのものを理解することにもなるはずだが、それには、できるだけ虚構や膨張をさけて、まっ正面から戦争をえがいたほうがよい……
製作意図のひとつはそこにある、と聞き、では、と私は知識の範囲内で脚本の内容に意見を述べ、こころよく修正をかさねてもらった。
だが、なにしろ、相手は戦争である。ひろい太平洋を舞台にした海の戦いである。
制作費十億円というが、戦斗機一機の値段の何分の一かにすぎない。
しかも、その大半は人件費だというし、おまけに、ほとんどの俳優、関係者は戦争や海軍についての知識がすくないと、という。
これで、どこまでも実相に近い戦争映画がつくれるのだろうか。
私には文章(脚本)をスクリーンの映像におきかえる想像力はなく、私がみたラッシュはあまり迫力のないこまぎれ画面が多く、気が重くなるばかりであった。
よけいなことをいって、かえってまずくしたんじゃないかなァ……
321無名草子さん:2005/10/09(日) 16:48:30
―だが、
いよいよ試写をみると、印象は一変した。
こまかいことをいえば、兵器や軍艦の設備その他に気になる点もあるが、ともかく戦斗場面も迫力がある。
そして、えがかれているのは、そのすべてではないにせよ、たしかに戦艦「大和」を象徴する海軍であり、太平洋戦争である。
とりわけて感銘をさそわれたのは、なにもしらないといわれた俳優達が示す当時の日本人の姿であった。
日輪のようにひたすらの使命感に燃え、一途に戦う若者―おう、あれは、あの時の私たちだ……。
その若者を、悲しみを誇りでおおいかくして見守り見送る親―そういえば、当時の多くの親達はあんな顔をしていた……。
ちっちゃな少年飛行兵が片道攻撃に出かける―もし、いまの自分の子供があのようなことになったら……。
興奮したり、たえきれなくなったり、そのたびにただただ涙が出て、どうしようもなかった。
あるいは、これは私たちの世代の感傷であり、別の世代には通用しにくい気持ちかもしれない。
しかし映画『連合艦隊』は、まっすぐに戦争を見つめ、歴史の中に生きた私たちの友、親、祖父母をまっすぐに見つめている。
若い世代、女性たちにもその人々の悲しくもひたむきな心をわかってもらえると思うのだが……。
322無名草子さん:2005/10/14(金) 05:39:25
>それ以前に児島作品を読んだことがある人が(ry
エライ偏見どすな。アカの仕業やろか。
323無名草子さん:2005/10/14(金) 22:44:50
>>322
いや、彼はけしてメジャーな作家ではないだろ?
偏見か?
二年以上たってもまだ323レスしかついていない作家だぞ?
324無名草子さん:2005/10/19(水) 00:30:29
>323
あぁ、そういう意味ね。失礼。
325無名草子さん:2005/10/21(金) 21:51:04
児島襄ってどのくらい凄いんですか
326無名草子さん:2005/10/22(土) 09:52:01
そもそも「作家」ではないような気がする
著述業ではあるが
327無名草子さん:2005/10/22(土) 22:39:34
それでもは凄い人なんですか
328無名草子さん:2005/10/22(土) 22:46:30
凄いか凄くないかなんてその人の主観によるものだろう。
ここで聞いて決めるようなもんじゃないよ

俺は凄いと思うが
329無名草子さん:2005/10/23(日) 13:29:54
じゃあどう凄いんですか
具体的に教えてください
330無名草子さん:2005/10/23(日) 15:03:32
甘やかすとすぐコレか
331無名草子さん:2005/10/23(日) 21:27:45
日中戦争は中々良い
332無名草子さん:2005/10/24(月) 00:13:29
日中戦争はどれぐらい良いんですか?
333無名草子さん:2005/10/24(月) 23:50:23
日露戦争も中々良い
334無名草子さん:2005/10/25(火) 00:33:59
日露戦争はどれぐらい良いんですか?
335無名草子さん:2005/10/25(火) 00:46:17
これくらい
336無名草子さん:2005/10/25(火) 01:10:13
Aさんお元気ですか? 
中学時代に柔道部のM屋と一緒に駅の横の二階にある「車」でお茶飲んでた者です。

Aさんのお立場で今の日本をどう思われているのか非常に興味があります。
もしここを御覧になってられましたら是非お答え頂きたいのですが。
337Aです:2005/10/25(火) 09:57:29
お久! 元気してる?
Aです。わたしのこと良く憶えていたわね(うふふ
わたしの立場で今の日本を見ていると将来 
日本は滅びます。
338無名草子さん:2005/10/25(火) 19:47:39
>じゃあどう凄いんですか
>具体的に教えてください
膨大な資料を基に政治的な偏りのない客観的で高い見識で書いておられます。
文学ではないし、学術書でもないけど読めば面白いし明治維新以降の日本の歴史に詳しくなると思います。
と、僕は勝手に思い込んでます。決して読んで損は無いと思うのですが・・
何故か有名じゃないんです。
339無名草子さん:2005/10/25(火) 20:15:40
学術書ではないとはどういうことでしょう?そして学術書とは?

司馬遼太郎を読んで、さもそれを歴史のように語ることは非難の対象になりますが
児島襄を読んで、さもそれで近代史を語ることは非難の対象になりますでしょうか?
340無名草子さん:2005/10/26(水) 12:31:38
何をしても非難してくる連中はいるよ。

ただ児島は知名度が低いから突っ込まれることは少ないと思う。
341無名草子さん:2005/10/26(水) 13:53:56
>学術書ではないとはどういうことでしょう?そして学術書とは?
大学の講義で使うような歴史や戦史の書物を言ったつもりです。
そこまで詳しく学問的に書いてはいない、あくまで歴史の読み物というかドキュメンタリーというか。
なんていうんですかね。326さんの言うように著述っていうのか叙述っていうのか。
とりあえず読んで下さい。ここで質問するよりね。あなた僕と違って頭のいい人みたいだからすぐ理解できますよ。
>司馬遼太郎を読んで、さもそれを歴史のように語ることは非難の対象になりますが
そうなんですか。何処で批判されたんですか?さも歴史のように語らなければいいじゃないですか。
でも友人間で語り合う分には特に問題ないと思うけど。
司馬遼太郎は歴史「小説」家だからそれだけで全て事実のように語ろうとすると気分を害する人もいるかもしれません。
児島襄は小説ではないですから、色々参考にされている方もいるようですし、語ってもいいんじゃないですかね。
Wikipediaの記事でも児島襄の書物を参考に書かれたものがありましたよ。
そりゃ児島襄だけじゃなくほかにも秦さんや半藤さんとかいろいろ読んだ方がいいと思いますけど。
語るって言うのがどのレベルのことを言っておられるのか分からないですね。
何かの場で発表するというなら児島襄だけじゃだめだと思いますよ。
普通に語り合う分では小説読んで語ろうが、知識無く語ろうが良いじゃないですか。
語って批判されたら批判されたことを勉強してまた語り直せばいいじゃないですか。
専門家じゃなけりゃ歴史を語っちゃいけない、非難されるから語っちゃいけないなんてことは無いと思いますよ。
非難されてもそれが勉強につながればそれで良いじゃないですか。
急いで書いているんですみません。何を言っているのか分からないな。
騙されたと思って読んでみてください。よかったら感想を書き込んでください。
342無名草子さん:2005/10/26(水) 14:56:40
>児島襄は小説ではないですから

小説だよ。学術書も書いてるけど
343無名草子さん:2005/10/26(水) 17:42:49
>小説だよ。学術書も書いてるけど
そうですかすみません。
あれだけ忠実に書いているから小説のような感じがしなくて。
講談風なところがないと思ったからなんですが。
勘違いだったみたいです。
344無名草子さん:2005/10/26(水) 21:00:10
なんだっていいじゃない。
おもしろいのだから。
345無名草子さん:2005/10/26(水) 21:36:26
面白いんですか?指揮官と参謀は読んだんです。
でも他の戦記モノをパラパラ捲ると、記録的な描写が多くて頭痒くなりそうなんですけど〜
「じゃあ、読まなきゃ良いジャン」てのは止しましょう

どうすれば児島譲の本を楽しく読めるかについて語りましょう
346無名草子さん:2005/10/26(水) 21:47:59
別に頭は痒くならんな
普通に読んで普通に楽しめる
347無名草子さん:2005/10/26(水) 23:52:17
気合を入れて司馬遼太郎の坂の上の雲を約一ヶ月で読みました。無職中でした。
児島襄の全八巻ものでも全五巻ものでも果たして一月で読めるかどうか?トーマス万の魔の山を読むように
一年かかるんじゃないかって思うんです。
348無名草子さん:2005/10/30(日) 11:31:41
>小説だよ。学術書も書いてるけど

小説じゃないよ。学術書は書いているけど
349無名草子さん:2005/10/31(月) 18:39:18
わけわからん展開やw
とりあえず小説は書いてないな
350無名草子さん:2005/11/06(日) 19:59:38
単行本の日中戦争全三巻をまとめて1000円で購入。状態良好。
351無名草子さん:2005/11/06(日) 21:11:58
この人の本は入手が難しいのが難点なんだよなあ
活字離れしてる人には難しいから売れないのかねえ?
352無名草子さん:2005/11/18(金) 15:45:10
そうなんだよね。<入手が難しい。
学生時代、図書館で文庫版の「天皇」を手に取ったのが最初だけど
読み直したくても今じゃ絶版……。
ノンフィクションとしては読み応えあって面白いけど、内容や文章は
今の時代の、活字慣れしていない人にはとっつきにくい印象があるかもね。
353無名草子さん:2005/12/13(火) 10:10:28

私の意見に、皆さんの一言お願いします(^^)

臨時政府の「対日宣戦布告」64周年の記念式
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70473&servcode=200
354無名草子さん:2005/12/22(木) 09:54:54
入手難多すぎあげ
355無名草子さん:2006/01/03(火) 09:23:45
図書館に入ってるみたいなので借りて読んでみようと考えているのですが
短編の児島襄入門書としてのお勧めはなんでしょうか?
とりあえず誤算の論理を考えています。
356無名草子さん:2006/01/04(水) 17:48:55
>>355
時系列順に読むのもいいんじゃないかな。
大山巌、日露戦争、平和の失速、日中戦争、開戦前夜・・・
徐々に理解の度合いが深まっていくので、読みやすくなると思いますよ。
自分は、日露戦争から入りました、もう12年前です。
357無名草子さん:2006/01/05(木) 21:13:46
日露戦争読み始めたけど
八甲田山行軍が退屈
358無名草子さん:2006/01/06(金) 16:22:55
陰部柔軟体操はじめー!
359無名草子さん:2006/01/06(金) 21:08:11
ちんこもみもみもーみもみー
ア ソレ
360無名草子さん:2006/01/09(月) 13:50:31
いま学校のレポートで「不自由論」というのを読んでる。
これが驚くほど自分の考えと近い。というか以前ある答案に
書いたものと本当にそっくりで驚いてる。
こんなに自分と近い人がいるのか!!!!って思ってる。
いまとても興奮してる。
2003年に刊行された本で、題名もしってて実物も見たことは
あったけど立ち読みすらしないで
レポート課題本リストのうちの一冊で去年の終わりごろ読み始めて
本当にびっくりした。自分が二人いる。そのくらい驚いてる。
自分は誓ってこの本は以前に読んだことがない。
どれだけ疑われても構わない。

本当に本当に良く似た考え方をする人を見つけた。
361無名草子さん:2006/01/31(火) 20:50:09

東京裁判のは読む気しないな・・・
長いし鬱になりそうだし
362無名草子さん:2006/01/31(火) 21:07:35
今こそ児島襄再評価の時

復刊せよ文藝春秋
363無名草子さん:2006/02/05(日) 10:22:40
プチ大和ブームで戦艦大和くらい復刊あるかと思ったがなかったな
364無名草子さん:2006/02/18(土) 15:41:33
ヒトラーの戦い
365無名草子さん:2006/02/21(火) 16:45:17
>>364
読みましたよ・・・
10冊・・・
366無名草子さん:2006/03/09(木) 22:06:07
児島襄の「朝鮮戦争」
367無名草子さん:2006/03/09(木) 22:06:56
それと、「平和の失速」って文庫化されてるみたいだね。この前初めて知ったよ。
368無名草子さん:2006/03/09(木) 22:12:00
「ヒトラーの戦い」じゃなくて「アドルフ・ヒトラー」ジョン・トーランドの
方を読んでみました(全四巻) 一言で言うと戦闘の部分はしょり過ぎで物足りなすでした。
(「大日本帝国の興亡」の方が脳内評価は高いかも・・)

やはり私も「ヒトラーの戦い」に突撃するしかなさそうです
369無名草子さん:2006/03/10(金) 21:05:16
児島さんの本は戦史の入門書として調度良い
370無名草子さん:2006/03/10(金) 23:57:49
入門書にしては読みづらいけどな
いや、読むけど
371無名草子さん:2006/03/11(土) 23:12:44
だってデブコロリンだもん
372無名草子さん:2006/03/28(火) 10:32:02
とりあえずなんか復刊せいや
入手難しすぎ
373無名草子さん:2006/04/14(金) 13:06:11
「満州帝国」読了。
次は・・・「日露戦争」にするかな。
374無名草子さん:2006/04/16(日) 10:58:19
ならばおいらは「天皇」を読むことにしよう
375無名草子さん:2006/05/01(月) 20:00:08
平和の失速の単行本揃いを4000円でゲット。
綺麗な状態なんで満足はしてます。
本当は文庫で手に入れたかったけど、万歩書店行っても
なかったので、仕方ありません。
文庫は本当に手に入りにくい。

以前日中戦争の文庫版が揃いで売ってたのを
買い逃したのが痛い。
単行本で集めるしかないかな。
376無名草子さん:2006/05/03(水) 16:22:20
保守age
377無名草子さん:2006/05/09(火) 22:02:21
いま、フツーの書店(←要は古書店やヤフオク以外)で購入・注文可能なのってどれくらいあるでしょうか。

出来れば、文庫か新書が良いんですが(ヘタレでスマソ)。
378無名草子さん:2006/05/09(火) 22:37:42
太平洋戦争(上下)なら普通に売ってるよ、中公新書のやつ
379無名草子さん:2006/05/10(水) 00:25:36
>>377
あと東京裁判(上下)も売ってるよ。
これも中公。

文春は日中戦争とか、たくさん版権持ってるんだから
早く再販してほすい。
380無名草子さん:2006/05/12(金) 15:30:30
「日露戦争」を読んでいるが・・・苦痛だ。
ひたすら突撃、死傷者続出ばかりだ・・・
381無名草子さん :2006/05/12(金) 19:33:37
『日露戦争』のころの話なら、ずっと軽くていいなら(お子様向け?)
PHPで「大山巌」とか「児玉源太郎」だと楽しく読めるんだけどね〜
382無名草子さん:2006/05/13(土) 10:27:36
>>381
そういう意味じゃないだろwww
383無名草子さん:2006/05/13(土) 17:00:51
「日中戦争」は支那事変の漢口攻略までの大まかな流れを知る上でちょうど良い
384無名草子さん:2006/05/17(水) 09:20:49
>>374

中々面白かったよ。
385無名草子さん:2006/05/28(日) 14:42:30
「朝鮮戦争」
面白い。
米韓軍の負けっぷりが・・・
386無名草子さん:2006/06/05(月) 17:04:36
「ヒトラーの戦い」
10冊まとめて捕獲。

長い戦いだ・・・
387無名草子さん:2006/06/06(火) 22:14:23
ナカーマ発見!
でも、ジョン・ト−ランドの「アドルフ・ヒトラー」を
まだ読んでないので、まずそれを読まないとorz
388無名草子さん:2006/06/10(土) 23:32:48
古本屋で史録日本国憲法のハードカバー版を買った
しかし古いなこれ、よく調べて書いたもんだよ
389無名草子さん:2006/06/12(月) 02:33:49
児島さんのエッセイ物も面白いものが多い
いろいろな歴史のエピソードを知ることが出来た

ただ「天皇と戦争責任」(だったか?)で、A級戦犯の死刑執行人
が後のキング牧師という記述があったが、当時キング氏は19歳
で神学校で牧師になるための教育を受けていたはずなので、こ
こに出てきた「M・L・キング軍曹」は同姓同名の別人というこ
とになるのだろうか?それともこのエピソード自体が児島氏の
事実誤認なのだろうか?

詳しい方の解説キボン
390無名草子さん:2006/06/13(火) 20:20:32
天皇の島と将軍突撃セリを読みたいのだが
やっぱり児島襄戦史著作集で買うのが無難かなぁ
391無名草子さん:2006/06/18(日) 01:31:01
ヒトラーの戦い、指揮官、朝鮮戦争、日中戦争と読みました

正直、退屈
全体が見えてこないで延々具体的個別的戦闘描写が続く・・
闇と混沌のなかでのたくってるかんじだ・・・
実際の戦争もこんなものなのかw

一番面白かったのが 朝鮮戦争。
日中戦争は期待外れ
日中戦争は大戦で日本の兵士がもっとも多く参加した戦いなのに個々の体験を越える
全体像
がイマイチ見えてこない・・
392無名草子さん:2006/06/19(月) 17:28:35
全体が見えてこないなら、全体が見えてくるように読みましょう。
地名を把握すると立体的に読めてきます。
地図のコピーを手元に読み進めると良いでしょう。
393無名草子さん:2006/06/20(火) 01:17:21
>>391 そりゃそうだろう。そもそも素材の質自体が違う。
朝鮮戦争は、朝米中それぞれが、何をやってるのか自分にとって明快なBlitzkriegを展開しまくって、
しかも折々の相手が面白いようにそれぞれの思惑に嵌るから、読む素材として非常に面白い戦争だ。
一方日中戦争は、最大の当事者自身が、そもそも一体自分は何のために何をやりとげたいのか、まるっきり判ってないからな…
全体像追っても空しくなるだけだ。
(もちろん毛さんでも蒋さんでもないよ、俺が言ってる当事者は)

その辺含めて、日中戦争については、最近出た「日中戦争の軍事史的展開」がかなりお勧め。
最新の資料で、日中それぞれのいろんな局面で、一体誰が何をやろうとしてその結果どうなって、どこに行き着いたのか丁寧に解析していて面白い。高いけど。

>>392 多分かえって訳若布になると思われ。頭を叩き切られた大蛇がのたうちまわる様を追う様なもんだぞ。
394無名草子さん:2006/06/20(火) 18:12:41
一回や二回、読んだだけでは理解しにくい。
が、それが魅力だなあ。
長く楽しめる。
395無名草子さん:2006/06/29(木) 18:15:46
保守。
396無名草子さん:2006/07/08(土) 15:39:14
この人の作品は確かに入手しにくい。
「平和の失速」など明治と昭和の間で埋没しがちな大正時代を描いた作品で、是非読みたいと思ったのに、
絶版かつ古本屋でもなかなか見つからない。それが残念だ。
397無名草子さん:2006/07/10(月) 21:41:14
『ヒトラーの戦い』とか『太平洋戦争』みたいに同時多発的に事態が進行する戦争モノより、
淡々としてる『昭和天皇』とか『平和の失速』のほうが面白い気がするな
398無名草子さん:2006/07/18(火) 21:30:02
東京裁判保守。
399無名草子さん:2006/07/20(木) 14:59:30
昭和天皇の新たな資料が出た。
児島襄氏にも見ていただきたかったなあ。
400無名草子さん:2006/07/21(金) 10:02:26

この時期に新しい資料とは・・・。
マスゴミはここぞとばかりに大騒ぎだね。
ちゃんと検証してほしいですね。
401無名草子さん:2006/07/27(木) 21:34:24
児島さんは草葉の陰でどう読んでいるかな・・・
402無名草子さん:2006/08/02(水) 14:50:21
8月あげ
403無名草子さん:2006/08/02(水) 15:10:14
誰かウィキペディアにもうちょい詳しく児島さんのこと書いてくれんか?
もっとこの人のことを知りたいんだが
404無名草子さん:2006/08/12(土) 21:04:18
といわれてもくわしくしらぬよ・・・
405無名草子さん:2006/08/13(日) 20:37:17
記者あがりの作家さんはエピソードに欠けるよね。
406無名草子さん:2006/08/26(土) 17:11:04
保守
407無名草子さん:2006/08/28(月) 05:08:58
機動防御
408無名草子さん:2006/08/28(月) 16:08:09


【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!


409無名草子さん:2006/08/29(火) 09:55:44

朝鮮併合、日清戦争に至る経緯が解りやすく書かれた本はありませんか?
良かったら教えて下さい。
この辺のところは児島さんの本にもあまり出てこないので・・・。
410無名草子さん:2006/08/29(火) 19:35:46
何ですかその順番はw
411無名草子さん:2006/08/30(水) 09:45:21

逆でしたw
412無名草子さん:2006/09/01(金) 01:08:49
平和の失速と大山巌じゃないか。
413無名草子さん:2006/09/03(日) 01:41:55
ようやく講和条約12冊揃ったぜ・・・長かった
414無名草子さん:2006/09/03(日) 01:45:11
ウラヤマシス
415無名草子さん:2006/09/08(金) 18:05:09
ヒトラーの戦い、10冊まとめて見つけた時は
嬉しかったなあ。
416無名草子さん:2006/09/15(金) 23:56:24
講和条約って、なかなか揃わないよなぁ・・・
この前、平和の失速全部そろえることができて、ホッとしました。
417無名草子さん:2006/09/16(土) 00:04:51
「英霊の谷」読み終えたところだが・・・
最後に出てくる第15軍の損耗率がすごい。とりわけ15師団はむごいな。
「英霊の谷」に吹く風は、いまなおつきぬ非命の嘆きを伝えているはずである、か・・・・
418409:2006/09/26(火) 09:18:20
>>412

紹介して頂いた、平和の失速と大山巌を手に入れました。
早速今読んでます。

419無名草子さん:2006/10/04(水) 20:37:59
うらやましい
420無名草子さん:2006/10/09(月) 23:48:28
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9981159492

気づかないうちにこんなの出てたんだな

「戦艦大和」未入手の方もこれで救われるか
421無名草子さん:2006/10/14(土) 16:47:08
さて・・・「ヒトラーの戦い」に挑もうかな・・・
秋の夜長にぴったりだな・・・10冊組は・・・
422無名草子さん:2006/10/14(土) 17:18:51
おれは日露戦争読書中
423無名草子さん:2006/10/31(火) 22:29:36
保守
424無名草子さん:2006/11/04(土) 00:27:00
著作集とか出してほしい
いまや旧の著作集にはいっていないものが入っているものの10倍以上あるんじゃないか
425無名草子さん:2006/11/13(月) 16:17:04
ヒトラーの戦い未だ9,10巻発見できず…生殺しだw
426無名草子さん:2006/11/23(木) 12:55:24
>>425
美味しいところがw
427無名草子さん:2006/11/23(木) 17:09:39
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=A-00403199

こうやって見つかるってことはまだ売ってるんだろうか
428無名草子さん:2006/11/23(木) 21:26:31
靖国神社に行けばいつでも売ってるよ
429無名草子さん:2006/11/26(日) 14:57:46
児島襄の全集でも出たら飛びつくのにな

ヒトラーの戦いは欧州戦を一通り概観するのに適書だと・・・
430無名草子さん:2006/11/27(月) 20:37:22
「日本占領」げと

ずっとさがしてた個人的には児島襄の本では一番の探求本だったんでうれしいっす

まさか「改装したらしいんでのぞいてみるか」ってんではいっただけのブクオフに全巻あるとは・・・
431409:2006/11/28(火) 09:16:03

おめ!
432無名草子さん:2006/12/14(木) 19:15:41
ある程度戦史の知識がついた後に昔読んだ児島さんの本を読み返すと『この人本当に凄いな…(良い意味で)』と思う。
433無名草子さん:2006/12/21(木) 16:51:21
「ヒトラーの戦い」
読み始めたが・・・先は長い・・・
434無名草子さん:2006/12/24(日) 17:25:38
「平和の失速」、あと2冊を今年中に読み切れるかどうか不安・・・
来年からは「ヒトラーの戦い」に挑戦予定・・・チラウラスマソ
435無名草子さん:2006/12/24(日) 22:15:57
>>434
「日中戦争」と「ヒトラーの戦い」全巻未読だけど、
どちらから読もうかな。
俺も「ヒトラーの戦い」から読んでみるか。
436無名草子さん:2007/01/12(金) 18:16:44
>>434
私も「ヒトラーの戦い」に手をつけましたが・・・進まない。
よくぞ書いたものだなあ。
437無名草子さん:2007/01/29(月) 23:10:33
朝鮮戦争全巻そろったぞあげ
438無名草子さん:2007/02/04(日) 22:52:28
今日某ブクオフに日露1-8全巻置いてあった
もってるからかわなんだが、購入希望者は急げ
439無名草子さん:2007/02/13(火) 16:47:09
「ヒトラーの戦い」
読了・・・長かった・・・
週刊誌に連載を8年間もしてたのか・・・
凄いね。
440無名草子さん:2007/02/20(火) 21:07:01
それにしてもヨーロッパの戦いは凄まじい
441無名草子さん:2007/03/31(土) 00:34:30
日露戦争読んでるけど、たまになぜか「ソ連軍」って言葉が出てくるw
単行本で読んでいるのだけれど文庫版では修正されているのだろうか?
442無名草子さん:2007/04/10(火) 17:30:02
ヤフオクでも児島さんの本は少ないね。
443無名草子さん:2007/04/15(日) 03:40:50
444無名草子さん:2007/04/15(日) 08:48:13
なんかめちゃくちゃ懐かしいわ、決断
OPだけでなくそこからいける本編(加藤隼戦闘隊)もなんか見た記憶がよみがえってきたわ

うわー
445無名草子さん:2007/04/28(土) 20:19:25
書店では滅多に著作を見かけることはなくなりました。
文芸春秋で出せないなら、他の出版社で出してもらえないものか。
力作が多いのに、このまま歴史の彼方に消え去るのは惜しい。
寺崎君一郎氏もその点、惜しんでいたよ。
446無名草子さん:2007/05/14(月) 16:11:56
保守
447無名草子さん:2007/05/15(火) 22:44:56
ブクオフで指揮官上下と参謀上下をまとめてゲッツ
しばらくの間楽しみだ〜
448無名草子さん:2007/05/19(土) 17:05:31
『戦艦大和』と『天皇』が綺麗な装丁になって復刊してるね
しかし値が張るようになったなぁ
449無名草子さん:2007/05/21(月) 21:10:16
いま、ちらっと見たけど東京裁判
文庫で1100円?
キチガイ沙汰だな、値段付けおかしいよ
450無名草子さん:2007/05/21(月) 22:10:27
まだ普通に新書で売ってるから文庫版買う意味が無いなぁ
解説が秀逸というわけでもないし
451無名草子さん:2007/05/21(月) 22:25:27
文庫って上下で1100円?上下だと2200円ってこと?
それとも新書と違って一巻本なん?
452無名草子さん:2007/05/22(火) 00:04:41
俺は13年前ぐらいに、出てた文庫は買い揃えたが
ヒトラーの戦いで620円だ。

今いくらか比較しようとしたら絶版だった・・・

でもこれ、確か週刊ポストで連載してたんだよな。すごいよな。

絶筆になった東条英機。BOSSが廃刊になって打ち切り。
読みたかったな、確か父親から書き起こしてたような
453無名草子さん:2007/05/25(金) 16:11:12
綺麗な状態の本がなかなか無い…
454無名草子さん:2007/06/06(水) 06:34:22
『昭和天皇 戦後』が近所の本屋で3冊15000円で売ってた。
こんな高いの買えるかよorz
455無名草子さん:2007/06/09(土) 13:41:29
ここまでずっと読んでくると「手に入らない」って話が多すぎんのなw
もっと読めるようにしてくらさい、文春様
456無名草子さん:2007/06/11(月) 16:14:51
日中戦争五巻セットブックオフで1100円で買ってきた。
457無名草子さん:2007/06/22(金) 19:13:34
あっちょっといい
458無名草子さん:2007/07/20(金) 10:29:24
「日露戦争」
面白いねえ。
459無名草子さん:2007/07/30(月) 10:20:41
児島襄氏の日露戦争を図書館で読んで以来、ファンなのですが、日露戦争以外の本が売っていないorz
どういう所で売ってるんでしょう・・・
460無名草子さん:2007/08/11(土) 01:39:16
古本屋。少し硬そうな雰囲気があるところ。
461無名草子さん:2007/08/15(水) 10:26:01
よく見るとブクオフでも売っていることがある。
でもまあ古本屋を普通に探すほうがいいかも。

店の隅にほこりかぶって全巻そろいでいろいろ置いてあることがけっこうあるぜ
462無名草子さん:2007/08/16(木) 03:06:16
>>460
>>461
ありがとうございます。
明日辺りに探してみます。
463hkFwYHCQKnK:2007/08/27(月) 07:00:42
464TbHrkTCBzUTMfcFHS:2007/09/11(火) 04:00:41
465tJjTkisZBUduCOolnqy:2007/09/12(水) 21:23:12
466mveNzqwhKixon:2007/09/16(日) 01:34:32
467EHRNPUgTaqQSolPKyiH:2007/09/17(月) 01:05:26
9QINbW Test myfunction comment
468mlAePnyPh:2007/09/17(月) 03:32:48
ntUs3P Test myfunction comment
469afXzBukmELJgqhbtPa:2007/09/17(月) 06:05:01
ouhEKS Test myfunction comment
470無名草子さん:2007/09/19(水) 00:48:42
なんだこりゃ
ウイルスか?
471nSfSeEIVcjES:2007/09/19(水) 09:01:33
472BCbMFWEjcHKMWiW:2007/09/24(月) 22:42:56
473無名草子さん:2007/10/14(日) 14:24:30
保守
474無名草子さん:2007/10/16(火) 01:04:41
ほしゅ
475無名草子さん:2007/10/27(土) 16:03:36
児島氏没から幾年月。
ついに書店からその書籍が消滅した。
児島襄全集発刊を期待しつつ絶望的な状況に嘆息する今日この頃。
476PornMovieII:2007/11/05(月) 18:39:00
black fucking hard ?<a href= http://members.lycos.co.uk/freeporns > pokeporn </a> ? ? ?<a href= > iligal porn </a>
477hdfihfiosjkoI:2007/11/30(金) 00:53:28
body kendra paint wilkinson ? ?<a href= http://userpoint.awesomewebspace.com/userpoint/jessica-jaymes-pussy.html >lena headey picture</a>
478無名草子さん:2008/01/07(月) 12:07:54
保守
479無名草子さん:2008/01/13(日) 10:35:44
この人の本ってなんでここまで絶版になっているんだ?
事情を知っている人いる?

むかし戦艦大和を読んだとき、冷静な文体で書かれていて良書だと思ったんだが、
ほかの本を手に入れようと思っても、ぜんぜん手に入らない。
なにか事情があって絶版にしているのか。あまりにもったいないが。
480無名草子さん:2008/01/22(火) 22:58:48
こじたんあげ
481無名草子さん:2008/02/04(月) 15:34:06
>>479それはな…
半藤〇利の馬鹿がバレるから焚書されておるのだよw
482無名草子さん:2008/02/23(土) 00:03:35
483無名草子さん:2008/02/23(土) 00:06:52
最近話題ないよなあ
484無名草子さん:2008/02/28(木) 15:27:38
日露戦争その他読みたいんだが古本屋にないかな・・・
485無名草子さん:2008/02/28(木) 23:38:54
あるところにはある。
文庫にこだわらなければ日露戦争はけっこうみかけるよ
単行本全巻そろいでも3000円程度だったりするし
486無名草子さん:2008/03/08(土) 19:36:24
SF板「今日買った」に書き込んだひとだが、今日名古屋の古書店いくつかまわったが
某書店に「著作集」全巻そろい、「日露戦争」単行本全巻そろい、「平和の失速」単行本全巻そろい
などけっこう児島襄充実してるところがあった
行けるひとで、なんかほしいと思ったらぜひいってみるとよろしいかも
487無名草子さん:2008/05/01(木) 04:12:09
神保町あたりだとハードカバー版がうじゃうじゃ売ってるよ
488無名草子さん:2008/05/25(日) 04:35:01
古本屋で日露戦争ハードカバー全巻2500円で発見したがどうするかな。
かさばるから文庫版のほうがうれしいんだが。
489無名草子さん:2008/05/25(日) 11:53:23
>>488

買え。迷わず買え
そうそう文庫も単行本も全巻揃えられない現状だぜ。
値段も相場じゃないかな
490無名草子さん:2008/05/26(月) 11:46:13
>>489
そうか。じゃあ今度買ってこよう。商店街の寂れた古本屋だから売れることはないだろうw
あんな古本屋今時よく生き残っているなぁ。エロDVDとかも置いていたからそっちで
稼いでいるのかな。
491無名草子さん:2008/05/31(土) 22:39:10
このスレに一年ぶりぐらいに来た(´・ω・`)記念カキコ
492無名草子さん:2008/06/19(木) 22:50:33
これから「ヒトラーの戦い」を読み始めます。
全10巻は・・・長く楽しめそうですね・・・
493無名草子さん:2008/07/19(土) 08:30:32
息の長いスレになってるな
494無名草子さん:2008/08/07(木) 00:32:25
今週末からのお盆休みには日露戦争(1巻)と天皇と戦争責任(上、下)と東京裁判の計4冊持って里帰りします
今から遠足の前の日のようにワクワクしちゃって寝られません
495無名草子さん:2008/08/08(金) 01:38:39
>>494
良いですね〜
「日露戦争」は私もこれから取りかかりますよ。
496無名草子さん:2008/09/15(月) 21:39:45
保守
497無名草子さん:2008/09/21(日) 11:20:37
予想外に「大山巌」が面白い件
498無名草子さん:2008/10/02(木) 16:54:56
「大山巌」、面白いんだけど、義和団事変で終わっているから、ちょっと消化不良。

ただ、そのまま「日露戦争」読んで、「平和の失速」の大山巌が死ぬところまで通して読んだら、
何となく大山巌を主人公とした大河小説を読み終えた気になる。
499無名草子さん:2008/10/04(土) 20:22:36
日露戦争ゲッツ
500無名草子さん:2008/10/05(日) 22:47:38
司馬遼太郎の本なんかより、この人の本を読んだ方が
ずっと日本近代のことがよくわかる。
なんでこうも軒並み絶版になっているんだろう。
501無名草子さん:2008/10/05(日) 23:02:12
読みにくいし。
司馬遼太郎の文章は、悪く言えば大仰だけど、それなりに分かりやすいし、ダイナミックなところがある。
でも、この人の文章は、時々新聞の記事か論文を読んでいるような気にさせる。

いや、参照にしている資料の量とかは凄いと思うよ。
特に、歴史を勉強した後、もう一度読んでみると、本当に良く調べているなあと感心する。
でも、よくも悪くもマニアックだから。
502無名草子さん:2008/10/06(月) 18:42:27
そもそも小説じゃないから比較するのはどうかな・・・
503無名草子さん:2008/10/08(水) 23:25:01
「日露戦争」は面白いね。
504無名草子さん:2008/11/03(月) 17:00:40
保守
505無名草子さん:2008/11/16(日) 11:25:38
>司馬遼太郎
比較すべきもんじゃないでしょ。

無理やり小説家と比較したいなら吉村(以略
506無名草子さん:2008/12/04(木) 22:33:07
「ヒトラーの戦い」がよいね。
507無名草子さん:2008/12/28(日) 13:14:34
みなさんが面白いというのでヒトラーの戦いに日露戦争ゲットしました。
しかも1500円でした。これからじっくり読むことにします。
508無名草子さん:2008/12/29(月) 17:04:09
全部でその価格ですか?
それはお買い得ですね。
509507:2008/12/29(月) 17:24:44
>>508
そうです。とてもラッキーでした。それから講談社の世界の歴史も25冊揃で
2000円だったので勢いで全部買ってしまった・・頑張って読みますよ。
510無名草子さん:2008/12/31(水) 16:45:50
人間としてヒトラーを描いているので面白いですね。
511507:2009/01/05(月) 14:22:14
ヒトラーの戦い1巻半分ぐらいまで読んだけど圧倒的に面白い!!
この面白さがずっと続くなら嬉しい。ただいかんせん巻数が多いので
他の本に浮気しちゃいそうだぜぃ。ついつい読み始めたのがまずかった
512無名草子さん:2009/01/10(土) 19:54:07
このスレあまり人気ないんですかね?上でヒトラーの戦い読み始めた者です。
今やっとチェコ併合まで読み終わりました。一巻の終わりのほうで
ヒトラーが放屁癖に悩む姿がメッチャ笑えた。扱っている舞台が舞台なだけに
不謹慎とは思いながらもワロタwwヒトラーの戦いってこの事だったんかいっ!!

その他にはイタリア国王エマヌエレ三世のヒトラーに対するドSっぷりなど
(2巻オーストリア無血併合p176-177)こうした挿話が以外に面白い。
これなら飽きずに読み進められそう。話は変わりますが今日は天皇の島(角川文庫)を100円で見つけてきました。
どうやらこの作家には縁がありそうです。
これからもちょくちょくこのスレを参考にさせて頂きますのでよろしくどうぞ。


513無名草子さん:2009/01/10(土) 20:43:22
そりゃあもう6年かけて500レスのスレですものw
514無名草子さん:2009/01/10(土) 21:02:45
>>513
ホンマや・・ここまでもっているのも凄いね
515無名草子さん:2009/03/01(日) 16:25:28
保守
516無名草子さん:2009/03/12(木) 16:45:38
映画「ワルキューレ」を観る前に、「ヒトラーの戦い」を読むべきだね。
517無名草子さん:2009/04/04(土) 09:26:56
なんかの復刊とか、未文庫化の著作の文庫化とかないんかね
518無名草子さん:2009/05/14(木) 06:38:23
1 日露戦争
2 満州帝国
3 ヒトラーの戦い

おいらの私的ベスト3
519無名草子さん:2009/07/24(金) 18:46:30
 
520無名草子さん:2009/07/24(金) 18:50:56
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:10:12
 
522無名草子さん:2009/10/25(日) 15:14:50
「大山厳」がいい。
523無名草子さん:2009/10/28(水) 16:15:50
570343017578124
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/
481628417968749
524無名草子さん:2009/11/23(月) 11:56:30
>>518

オレとしては

1 天皇
2 将軍突撃せり -硫黄島戦記- 
3 日露戦争
4 開戦前夜
5 第二次世界大戦 ヒトラーの戦い
6 日中戦争
7 日本占領
8 朝鮮戦争
9 誤算の論理
10 大山巖


かな

「平和の失速」も捨てがたい
大正時代や一次大戦・シベリア出兵を扱った本ってあんまり無いまらなー

525無名草子さん:2010/01/11(月) 13:35:31
1年で12,3レスw
月1レスペースですな・・・

やっぱあまり読まれてない上に、一般書籍といっても板的にもなかなか辛いひとなんでしょうかね
526無名草子さん:2010/01/26(火) 20:17:01
欲しいのあるんだけど絶版でしょ
中古は嫌だしなぁ
大河ドラマにでもなればいいんだが
527無名草子さん:2010/02/07(日) 22:09:08
「日露戦争」読んでますですよ

今旅順でやばいことなってるくだり。どこもかしこも兵をすりつぶしてる感じでたまらんね・・・
528無名草子さん:2010/02/10(水) 18:31:23
奉天まできた
なんか旅順より苦闘してるな、日本軍
529無名草子さん:2010/02/10(水) 23:31:10
>>527-528
私も、つい最近読了しました。
旅順から奉天会戦の頃までは、延々と苦戦がつづきますね。
その後のポーツマス条約の交渉も、これまた大変。
530無名草子さん:2010/02/11(木) 23:51:09
日露戦争もってないわ
531無名草子さん:2010/03/06(土) 00:10:06
この人の作品は「ヒトラーの戦い」しか読んでいないけど面白かった。
文庫が出始めと同時に読み始め、学生時代だったので時間はあったけど
当初読み続けるのに苦労した思い出が…
しかし、戦況が不利になってきたころから、どんどんスピードが上がり
最終巻に達した時は、これが最後かと残念な気持ちになりました。
532無名草子さん:2010/03/12(金) 16:28:25
「日露戦争」で何個かロシア語覚えた
533無名草子さん:2010/03/12(金) 16:29:20
この人の本、よく「肥満」「肥満」という単語がよく出てくるな
本人も肥満なのか?
534無名草子さん:2010/03/12(金) 16:31:36
「日露戦争」もうちょっと詳細な地図を乗っけて欲しかった。
535無名草子さん:2010/03/13(土) 09:53:55
>>533
太っていた。

>>534

史料に載っている地名を吟味にせずにそのままコピペしているから、到底ムリ。
誤解や勘違い(児島じゃなくて、史料を作成した当事者なりが)をそのままにしているから、矛盾が平気で沢山ある。
司馬遼太郎なら自分でどうにかつじつまが合うように創作するところだが、児島はそれをしない。
そういう矛盾の存在を知ってて書いている部分がある。勿論、酷すぎる矛盾は本文で指摘している事はあるけど。

まあ、そこが良いところと言えばよいところだけれども。
536無名草子さん:2010/03/24(水) 10:29:43
「天皇」を読んでいたら、即位の大礼の裏方にインパールで有名な牟田口が出てきてワロタ
万歳を叫ぶと同時に礼砲を放つため、砲兵に合図を送る係
537無名草子さん:2010/04/05(月) 21:42:57
「講和条約」
長いのに盛り上がりに欠けるから、眠い。
「日露戦争」とかは面白いのになあ。
538無名草子さん:2010/04/20(火) 17:56:40
「日露戦争」読了、半年間かかった、戦闘より、最後のポーツマス会議の
方が面白かった。今、文春文庫の「ヒトラーの戦い」読み始めたんだけど
下ネタやら女の話が面白い。まだまだ先は長い・・・
539無名草子さん:2010/04/20(火) 18:01:57
「大山巌」の文春文庫全4巻探してるんだけど、なかなか見つからない。
540無名草子さん:2010/05/08(土) 03:58:36
児島のは古本屋でもホント無いよな
坂の上の雲に便乗して日露戦争を再版しないかね
541無名草子さん:2010/05/24(月) 11:02:13
面白いけど、素人はとっつきにくいからなあ。
司馬がよくやった、著者の個性も隠してるし(あるんだけどね)。

せめて地図がついて、何とか挿絵をつけて、文字を大きくすれば……
542無名草子さん:2010/05/31(月) 16:12:30
この人の本は、なかなか手に入りにくい、再販してほしい。
543無名草子さん:2010/06/13(日) 17:42:52
Yahooのオークションで気長に探すしかないかも。
544無名草子さん:2010/06/13(日) 21:26:02
大山巌ってタイトルだけど
ほぼ明治史だよな

日露戦争にそのまま続くし
545無名草子さん:2010/06/13(日) 22:35:37
そうだね
大山巌と日露戦争を読めば明治史はバッチリだ
546無名草子さん:2010/06/13(日) 23:55:27
でその後平和の失速、天皇と続くけど
丁度韓国併合のあたりがないんだよなー

この人ここの部分書いてる?おれこの人の本
大体読んでるけどおぼえがない
547無名草子さん:2010/06/14(月) 00:09:33
そういえば韓国併合を詳細に描いた書物はないね
考えてみたら不思議だな
書く構想があったという話も聞いたことがない
548無名草子さん:2010/06/14(月) 00:18:01
平和の失速で思い出したが、第五巻のラストは
妙に早足だったと思ったよ。
個人的には加藤高明首相急死について
もっと頁を割いて語って欲しかった。
549無名草子さん:2010/06/28(月) 14:36:28
「ヒトラーの戦い」面白い。まだ読み始めたばかりだけど、第二次世界大戦
の欧州戦線を概観するのにはいい本だと思う。文庫で全10巻、平均500
ページ、読み終えるのに1年くらいかかりそう。
550無名草子さん:2010/06/30(水) 01:31:24
>>549
良いですね。
が、勝ち戦の頃は良いんですけど、負けが込んでくると・・・大変です。

あと、ヤルタ会談でのドタバタ描写は傑作。
551無名草子さん
太平洋戦争げと