1 :
名無し三等兵 :
03/09/15 02:16 ID:2Smy7dNC
2 :
名無し三等兵 :03/09/15 02:16 ID:2Smy7dNC
3 :
名無し三等兵 :03/09/15 02:17 ID:2Smy7dNC
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
以上です。以下質問&回答どうぞ。
6 :
名無し三等兵 :03/09/15 03:07 ID:UUZV08tT
海自艦艇の浸水対策について教えてください。 1)隔壁を閉鎖した場合、隣の区画へ行く時は一旦強度甲板まで上がって 隔壁を越えてからまた降りるのでしょうか?それとも水密扉を通過するのですか? 水密扉は二重になっているのでしょうか? 2)浸水排水はブローだと思いますが、圧搾空気でしょうか?炭酸ガスでしょうか? 圧搾空気なら、管配給ですか? ボンベ式ですか? 第二次大戦ではブロー設備のない区画のため、可搬式ブロー装置が製作されたようですが これはボンベ式だったのでしょうか? 3)注水は艦底弁だと思いますが、ポンプ注水もできるようになっているのでしょうか?
7 :
名無し三等兵 :03/09/15 03:30 ID:ih6aiKq7
イギリス軍が使ってる軍用銃の名前は 頭の文字がLですが、これはなんのLですか?
8 :
名無し三等兵 :03/09/15 04:55 ID:yOAA/l70
旧スレから誘導されました。 「ワレニ追イツクぐらまんナシ」の電文はどの偵察機上から打電されたのでしょうか?
>>8 諸説色々ありまして、「我に追いつく敵戦闘機ナシ」だった。とかいう話も。
ただ、一般的には「彩雲」と言う戦闘機がサイパン方面に偵察に出た際に。と言う
話が有力です。
10 :
名無し三等兵 :03/09/15 05:39 ID:yOAA/l70
11 :
名無し三等兵 :03/09/15 05:53 ID:tOpTXFSZ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 道頓堀水1つ。 レヽ____________________ ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀) / ̄ヽ (´Д`; ) < お客さん、死にますよ。 ( `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________ (_ ⌒./ 凵ヽ | | | |ヽ.凸| | 「 (_/Y ヽ _(__) | |\| | ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .. \|. │ | ┻\| .| \.| │
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 83 :名無し三等兵 :03/09/08 18:01 ID:hYPfTOUW 機関砲の発射速度、低速と高速はどういう使い分けをするんですか? 122 :名無し三等兵 :03/09/08 22:08 ID:2vFoivvO アメリカなり日本なり、西側では空戦の時「FOX1」など言ってるけど ロシアなど東側ではそれに対応する言葉ってあるんですか? 251 :名無し三等兵 :03/09/09 18:59 ID:6zLb6MmI 北朝鮮が核を持った場合 それに対する抑止力はどうすれば持てますか 370 :名無し三等兵 :03/09/10 22:33 ID:ij4Eww/3 真珠湾作戦の航空攻撃が始まるのに先立って、甲標的が真珠湾入り口で 米駆逐艦に発見され砲撃まで受けたと言う話を聞いて驚きました。 それについて検索すると、当然駆逐艦は太平洋艦隊司令部に打電して警報を出した。 この時点で航空攻撃開始まで充分時間があった。 しかし司令部員の誤解と形式主義によりその電報は司令部の机の上で無駄に 止まってしまい、艦隊司令官の下に届いたのは日本航空隊が攻撃を開始する直前で、 警報は役に立たなかった。とのことでした。 この米軍側の不手際、誤解と形式主義とは何だったのでしょうか? 415 :名無し三等兵 :03/09/11 15:58 ID:??? 疾風の最高速度は624km/h、631km/hと言われますが これは集合排気管の機体の記録ですよね? 単排気管の疾風の最高速度の公式記録は残っているのですか? 初対戦したときの米軍は650km/h以上と報告したそうですが。 425 :名無し三等兵 :03/09/11 18:58 ID:??? 欧州戦線が詳しく書かれたサイトってありませんか?
471 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/11(木) 21:48 ID:Ev6+79aM
見間違いだったら恥ずかしい限りですが、
旧ソ連製機関銃に銃の右側から給弾し、左側に排莢するのがありました。
何ゆえそのような構造にしたのでしょうか?右利きの人にとっては
左から給弾・右に排莢がいいと思います。
その右から給弾、左から排莢という機関銃は弾倉ではなくベルト給弾でした。
最近のアフガン戦争にもゲリラが担いで使っていたと思います。
銃身に2脚が付いていて、普通に汎用機関銃として使われているみたいでした。
536 :名無し三等兵 :03/09/12 04:58 ID:miYA7q38
テレビ等で太平洋戦争時の艦載機で翼をたたんでいる画像をよく見るのですが、
翼をひろげた時に固定するのはどうするんですか??
583 :名無し三等兵 :03/09/12 15:48 ID:+k6p4T33
両舷に砲を向けられない古い構造の戦闘艦が
方舷戦闘してる際、反対側の砲員は一体何をしていたのですか?
もしかして戦闘を眺めるだけ・・・?
586 :名無し三等兵 :03/09/12 16:40 ID:???
現代の戦車の主砲の命数ってどれぐらいなんですか?
594 :名無し三等兵 :03/09/12 18:25 ID:6wd9xbQs
X-35のSTOVL型って発艦/着艦試験してましたっけ?
しているのなら艦名とかわかりますか?
689 :名無し三等兵 :03/09/13 09:26 ID:Ri7FmsRL
h
ttp://tobanai.hp.infoseek.co.jp/f14-02.jpg 四角いパッチワークをあてるのはなぜなのですか?
四角い理由と、パッチの下にあるものをおしえてください
707 :名無し三等兵 :03/09/13 11:38 ID:??? 磁気近接信管って本当に磁気センサで地磁気の乱れを検知してる? それとも、磁性体が近づくことによるインダクタンスの変化を検知してる? 私は下の方が遙かに簡単だし確実だと思うんだが。 MADは上だよな。磁気近接信管は下じゃ無いのか? 以上です。よろしくお願いします。
17 :
名無し三等兵 :03/09/15 08:25 ID:UJrdBpr2
陸軍のarmyや海軍のnavyに比べて、空軍のair forceは、 ニ単語でいかにも後からとってつけましたという感じなんですが、 陸軍航空隊の時から、英語ではair forceなんでしょうか? 単語は変わらないのに、陸軍、海軍とならぶ3番目の軍になった ということでいいのでしょうか? また、そうだとするとmarine corpsが4番目の軍になれないのは、 air forceと違って何が欠けているからなのでしょうか?
>>17 1.陸軍航空隊はArmy Air Force。
2.欠けているのは必要性。独立させる程の規模と運用を必要とする国はそう無い。
>17 Air Forceは陸軍航空隊であっても同じように使用します。 米国陸軍航空隊は、U.S.Army Air Force(USAAF)でした。 元々、空軍というのは陸軍の航空隊と海軍の陸上機部隊(例外はあるにせよ)を 統合して興ったものです。 単語的にこれを分解すると、air(「空の」、「飛行機の」或いは「飛行機による」) force(軍隊) ですね。 ちなみに、armyは古フランス語の「軍隊」から来ており、navyはラテン語で「船」から来ています。 Marine Corpsはずっと海軍の一部隊として存在しています。 従って、独立した軍隊ではありません。
20 :
名無し三等兵 :03/09/15 09:33 ID:ECx+48NS
>>17 空軍独立前の米合衆国陸軍航空隊の正式名称は、
Unaited States Army Air Force ( "USAAF" )
だったと記憶しています。
独立後は、United States Air Force ( "USAF" )
ですから、全く変わらなかったわけではないでしょう。
>また、そうだとするとmarine corpsが4番目の軍になれないのは、
air forceと違って何が欠けているからなのでしょうか?
米海兵隊は、一面においてはすでに4番目の軍といっても良い
と思います。米の陸海空軍と、海兵隊、沿岸警備隊をあわせて
『米5軍』という呼び方をするぐらいですから。
ただ、海兵隊が空軍と違うのは、独立した戦闘集団としての
任務に応えるための組織とは別に、海軍艦艇や海軍基地、
および在外公館内での「憲兵」としての任務もありますので、
海軍の指揮下から完全に分離することができないのです。
また、そのような複合的な任務を背負った組織だからこそ、
陸軍とは別の組織として存在する価値があるのでしょう。
>14の536 資料が見つからないのでうる覚えモードですが、艦載機の翼を拡げた後は、 確か、内部で固定ピンが動き、折畳み部を固定する形だったと記憶しています。 折畳み部には固定ピンと連動するバーがあって、それを空母の作業員が確認 していたはずです。 >14の583 基本的に砲戦中は隔壁が閉じられますから、一旦配置に付いてしまうと、もう その持ち場から離れることはなかったかと記憶しています。 なので、片舷戦闘中であっても、もう片舷の砲員は切歯扼腕するしか無かった のではないでしょうか。
>>17 米国空軍の起源は、気球を運用していたU.S. Army Signal Corpsが1907年に
飛行船を装備に加え、その編成にAeronautical Sectionが加えられたことに
求められる、と米国空軍自身は考えているようです。
翌年には飛行機の試験が始まり、1913年には最初の飛行隊が編成されます。
1914年には、Aeronautical Sectionはその機能を新設されたAviation Sectionに
譲り、自身はAviation Sectionの首都での業務を行う部門となります。
第一次世界大戦中の1918年に、ウィルソン大統領は、Signal Corpsの下に
置かれていた航空関係の部門を、国防長官下に移管します。このあと、
国防省は、その移管された部門を、Air Service of the U.S. Armyと改名します。
1926年の法律で、Air ServiceはAir Corpsと改名されますが、この時点でも
Air Corpsは、あくまでも陸軍の一戦闘部門とされていました。
1935年には、1933年から編成の進められていたGeneral Headquaters Air Force
がAir Corpsの部隊に対して命令権を行使するようになります。GHQAFとAir Corps
との関係は、大まかに言えば、前者が軍令を、後者が軍政を担当する、という
関係でした。また、前者は後者の支配下にありました。
その後、1940年にGHQAFは、Air Corpsの支配下を脱し、Army Field Forcesに
直属の部門として独立した地位を獲得することになります。そして、1941年には
マーシャル元帥がArmy Air Forcesを新設し、Air CorpsとGHQAFは新設された
この部門の支配下に入ります。
そして、第二次世界大戦中に訓練や補給・整備を担当するいくつかの部門が
新設され(これらの部門はこの時点ではArmy Air Forceの配下にはない)、
それらが最終的に統合されて、1947年のNational Security Actによって
独立したAir Forceが誕生することになりました。
参考
http://www.af.mil/history/overview.shtml
23 :
名無し三等兵 :03/09/15 10:49 ID:RcgBIl1t
原子力の空母や潜水艦にもFUELメーターにあたるものが 多分付いてると思うんですが具体的にどういうものなんでしょう? 樹が成長するくらいの速度で目盛りが減るんですか?
>23 核燃料の燃焼具合を知る目的のメータなど付いてないよ 付ける必要がないからね
>>23 原子力機関を搭載している艦の場合、定められた期間が経過すると、炉心を
丸ごと交換してしまいます。ロサンジェルス級原子力潜水艦の場合、炉心交換は
10年毎に行われ、交換には2年が必要です。
ですので、車の燃料計にあたるものは必要ないと考えられます。
26 :
名無し三等兵 :03/09/15 11:59 ID:b9SehTd1
空母、瑞鶴が沈没する時、傾いている甲板に人が集まってる 画像ってどっかに有ったと思うんだけど、知ってる人いない?
お尋ねしたいことがあります。 「瑞鳳」と言う駆逐艦を御存知ありませんか? 検索してみても全て空母でした。
>>27 命名基準から言って、空母しか有り得ないと思いますが。
29 :
名無し三等兵 :03/09/15 12:09 ID:RcgBIl1t
>>27 「瑞鳳」などという駆逐艦は存在しません。空母なら存在します。
>>27 駆逐艦の命名基準は、自然現象、植物、気象天候だから
鳳(伝説上の鳥)が駆逐艦の名称になることはありえない。
33 :
名無し三等兵 :03/09/15 12:22 ID:b9SehTd1
34 :
27 :03/09/15 12:35 ID:???
>>28 、30、31
そうですかありがとうございます
>>27 それよりも、何故「瑞鳳」を駆逐艦だと思ったのですか?
何かソースがあるのなら、それを教えていただければに該当する駆逐艦を
探し当てることが出来るかもしれませんよ。
38 :
名無し三等兵 :03/09/15 13:44 ID:Y6Xeq+75
>>16 オートの場合、薬室に弾が入ってるならコックしてるんだろって事じゃね
ーの。DAの場合はデコッキングレバーが付いてる事が多いけどね。
>>36 |┃三 _________
|┃ /
|┃ ≡ _、_ < 断る!!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
>>36 あんたが挙げたのは全て米帝の手先として有名なところばかりで
バイアスがかかってるのは同じこと
方向が逆なだけじゃん
米帝言うヤツはたいがい総連の中の人
>>23 核燃料の「燃焼度」を計るモノサシとしては、
制御棒位置と出力(より細かくは炉内の中性子束分布)の関係がそれに当たると思います。
>>41 それがね、最近じゃネオコン以外の立場の論客は保守系であっても
「(無自覚に)帝国主義化するアメリカ」という現実を指摘してる
のよ
これを言う人はたいがい「世界各地で戦争を行い、占領統治を行う
アメリカはもっと帝国主義的手法を取り入れるべきである」と続ける
45 :
名無し三等兵 :03/09/15 14:50 ID:NAp3oKag
準軍事組織という用語がありますが、これには定義というのはあるのですか? あと日本の場合、該当するのはやはり海上保安庁なんですか?
>>45 準軍事組織とは警察、警備隊などの非軍事組織により編成された特殊部隊を指す。
これらの組織は、法律の下、人の命を尊重した行動を原則としており、犯人を殺害した場合、正当性が裁判で問われる。
質問です。 旧海軍の軽巡「大淀」について質問です。一見、すると艦の前半分の形状が最上型に 似てるのですが、これは設計を流用したもんなのでしょうか? 砲塔は流用されるって話を聞きましたが、艦橋・煙突周りの設計に関してもそうだっ たのでしょうか?お願いします。
48 :
47 :03/09/15 15:22 ID:QJsYjMgz
ID出し忘れました。すいません。
>>47 最上型ではなく、阿賀野型の改良版です(船体は同じ)。
>>45 ひょっとしたら定義はあるのかもしれませんが、それが意識されないくらいに広範に使われている言葉でもあります。
通常はもっぱら国内の治安維持にあたる警察組織と、対外的な実力行使を主務とする軍隊の中間にある
武装組織の総称として使われていることが多いです。例えば、各国の沿岸警備隊、フランス国家憲兵隊、
中国の武警やドイツ国境警備隊、日本の海上保安庁などですね。
しかい、政府に属さないもの、コロンビアの右翼民兵組織やミャンマーの民族系ゲリラ組織を準軍事組織ということもあります。
>>45 日本の場合軍事組織は存在しないことになっていますので
当然準軍事組織も存在しません。
自衛隊? あれは専守防衛のための武力組織です
軍って文字は、防衛庁のサイト見ても使われていませんね。
>政府に属さないもの、コロンビアの右翼民兵組織やミャンマーの民族系ゲリラ組織を準軍事組織ということもあります。 そいうのは普通「準軍事組織」とはいわずに「過激派」っていわないか?IRAとか。
53 :
49 :03/09/15 15:46 ID:???
補足:船体は形状は同じだが、サイズは一回り大きい。
54 :
45 :03/09/15 15:51 ID:???
皆様レス感謝します。
>>52 「過激派」は武装集団を表す言葉では無い。ある集団で、過激な行動をする
派閥を指す言葉でマスコミ用語。
穏健派で非政府組織の準軍事組織だって沢山有る訳で。
56 :
前スレより転載 :03/09/15 16:04 ID:RBeCdvV0
978 名前:名無し三等兵 投稿日:03/09/15 13:53 ID:ajXpxH4j 回転砲塔を持たない突撃砲って、照準合わせがたいへんで使いづからったと思うのですが。 あれで役に立っていたんでしょうか?
57 :
前スレより転載 :03/09/15 16:04 ID:RBeCdvV0
982 名前:名無し三等兵 投稿日:03/09/15 15:02 ID:AnAzrF9T ベトナム戦争の米軍装備について質問します。 サイトヤ本で見るジャングルブーツの写真は黒革とOD色の 生地の物なのですが、この前お店に行くと、ベトナム時代の物 という記述で、すべて黒革で出来ているブーツがありました。 ジャングルブーツには、こういったバリエーションが 存在するのでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。
>>56 使えなきゃあんなに作らんわな。
昼飯の角度など最低限の知識があれば、戦車はほとんど前を向いて
戦う事が解るだろ。
突撃砲はその点若干不便だが、コストが安い。
59 :
名無し三等兵 :03/09/15 16:19 ID:QJsYjMgz
>>53 ありがとうございました。
船体は大きいが前部の上部構造物の設計は阿賀野型の改良と言う解釈でよろしいんでしょうか?
>>56 突撃砲の主砲も、わずかですが左右に旋回可能です。細かな照準はそれで
行います。
大きな修正は、車体ごと旋回しなければならないので大変ですが、敵のい
る方向はだいたい判っているので、あらかじめそちらに車体を向けていれ
ば大丈夫です。
もちろん、全周旋回砲塔を持つ戦車に比べると不利な面も多いのですが、
生産のコストや手間が省けるので、特に工業生産力の低いドイツなどは多
用していました。
61 :
名無し三等兵 :03/09/15 16:32 ID:quIv8ndM
阿賀野の船体は細すぎて 6インチ連装積むのもやっとだったという話を聞いたのですが 同じ船体の大淀が三連装積めるのはナゼなんですか? スウェーデンのSタンクを見てて思った疑問なのですが 戦車の超信地旋回って通常だとどれくらいの正確さでできるものなのですか? Sタンクは特別に高精度で旋回できたりするのでしょうか? 砲の照準に使うような緻密な旋回はいかにも難しそうなので
62 :
50 :03/09/15 16:32 ID:???
63 :
名無し三等兵 :03/09/15 17:35 ID:DwqnS0nV
ゼロ戦とか隼のボディはリベットで留めてあるのですが あんなに沢山のヶ所を学徒動員の子供がトンカチで叩いたんですか。
>>63 同時期のアメリカなんかに比べて、日本は生産ラインの機械化が遅れていましたから。
リベットは一本一本工員が打っていました。
>61 前者のみ回答。 阿賀野の船体については、確かに細いです。 が、船体が細すぎて連装砲が積めなかったと言うのは、疑問です。 阿賀野が15cm砲を6門しか搭載できなかったのは、水雷戦隊の旗艦となるために、水雷兵装を充実 (防弾有り次発装填装置付の61cm4連装魚雷発射管2基)することで、設計重量に余裕が無くなり、 砲は最低限で我慢したためで、水雷兵装を撤廃した場合、後8〜10門にすることも出来たようです。 但し、砲塔よりも缶の搭載に無理を生じさせています。 即ち、十分な幅がなかったため、一缶一区画が作れず、結果として中央隔壁が作れなかったと言う 問題が生じています。 阿賀野の水線幅は15.5mであり、加古、青葉級と実はさほど変わっていません。 大淀はそれよりも1m以上幅が広く作られています。 排水量で見れば、およそ1.5倍近くなっています。 元々、改阿賀野級では排水量8,250t(阿賀野は6,600t)となっていましたから、 用兵側もその当たりのことは考慮していたものと思われます。
>63 米国の例ですが、1944年7〜8月のNorth Americanの社報にこんな記事が載っています。 題して、「家事と航空機工場の仕事は似ている!」 ・掃除機でリビング・ルームを奇麗にする → 掃除機でB-24の先端部を奇麗にする。 ・脱水機で洗濯物を絞る → ローラー切削器で板金を加工する。 ・キッチンテーブルの上で生地を裁断する→ エンジンカバー用の金属を裁断する ・キッチンで卵をかき混ぜる → ハンドドリルで戦闘機P-51に穴を開ける ・家で刺繍をする → 爆撃機B-25のヒートダクトを縫う ・爪にマニキュアを塗る → 機体に塗装する ・ミシンで洋服を縫う → 爆撃機B-25の皮カバーを縫う ・洋服をハンガーに掛ける → 熱処理のために部品を吊す 米国ではまず、型板を使って板金を打抜き、ヤスリを掛ける作業から入り、次いで、 ドリルプレス工に進みます。 そこから職業訓練校の機械工養成コースを修了して、フライス盤操作に就きます。 こういった単能機械の操作が女性の仕事とされました。 一方日本では、こういった作業は流れ作業化、あるいは機械力がなかったため、 本来は熟練工による職人芸が必要とされていましたが、熟練工が徴兵されたため、 代わりに、女子労働力と若年労働力を充てるしか有りませんでした。 日本の場合、まず、鋏、ハンマー、鏨、パンチ、へら、やすりと言った工具、切断機、 ローラー、ドリルを用いた軽金属加工から入ります。 で、次いでリベット打ちになりますが、監督者の指示通りにジグをセットし、予め決め られた印に従って、ハンドドリルで穴を開け、ボルトを試しに取り付ける。 問題がなければ、二人一組の工員が、片方がエアハンマーでリベットを打ち、もう片 方は全体を支えると言う工程です。 ところが、色々なサイズのジュラルミンを機体のカーブに沿ってリベットを打つのが 難しく、機体表面に凸凹が多数出来てしまっています。 ちなみに、彼女らの養成期間は熟練を擁する作業なのに、一週間しかありませんでした。
67 :
56 :03/09/15 18:25 ID:ajXpxH4j
>>60 砲がわずかにせよ左右に動いたとは知りませんでした。
60様、そしてQをこちらのスレに転載してくださった方、ありがとうございます。
68 :
名無し三等兵 :03/09/15 18:36 ID:1CYw6EdF
64式小銃でNATO標準弾を撃つことが出来ますか?
70 :
名無し三等兵 :03/09/15 18:41 ID:/AgoBj6y
>>27 瑞鳳という駆逐艦は無いですが、水雷艇という600-1000トンの小型駆逐艦には
鴻、友鶴、など鳥名があります。
71 :
名無し三等兵 :03/09/15 18:44 ID:GKPRyPoZ
60へ 「生産のコストや手間が省けるので、特に工業生産力の低いドイツなどは多 用していました。」 これは、間違いでは?決して当時のドイツは生産力低くなかったぞ。 突撃砲 についても、おまえ自身もう少し勉強して書き込めよ。
>>71 俺は
>>60 じゃないが、確かに誤解を招く書き方だ。
ドイツの工業生産力は低くはなかった。
だが、そんなに感情的なレスを書く暇有るなら、修正なり補足なりしてやったら?
>>71 君も知識不足に過ぎる。
>>60 は正しい。
では何故ドイツが一時期に雑多な戦車を作ったのか考えよう。
突撃砲は元々、低コスト&低発見率&低被弾率を重視して固定戦闘室を採用した。
確かに砲塔を持つ戦車より火力の強化が出来る利点があるが、生産能力の低さを補うために重用したことも事実である。
突撃砲って、戦車の七割程度のコストだったので 一両でも多く装甲戦闘車両を求められたドイツでは 砲兵科の要求(突撃砲は砲兵の縄張り)もあり、多数生産された。 ドイツの工業力は絶対的に見ると低くなかったが、ソ連やアメリカ、イギリスなどを相手に回しているので 相対的に見れば低いと言える。
76 :
名無し三等兵 :03/09/15 19:05 ID:ulN0CY4G
へんな話で申し訳ないんですが 昔 兵隊の性欲処理に山羊を使ったことがあるって 本当なんでしょうか また よその国からそれように贈られてきたものを 食べたって 話聞いたんですが 本当でしょうか
77 :
56 :03/09/15 19:08 ID:???
>>74 なんとなんと、突撃砲に乗っていたのは砲兵だったんですか!
戦車兵とは別ということですね。
しかし、ほとんど同じ用途に使う戦闘車両だから、
設計・開発から、配備、部隊運用、そして戦場でもいろいろ縄張り争いがあったんでしょうね。
>76 羊から移った病気が梅毒だと言われてますな。 そして、猿から移ったといわれるのがエイズ 人間は罪深いですね。 >77 縄張り争いの話はあまり聞いた事はないなあ。 支援任務を終えると帰っちゃう場合も多いから。
79 :
63 :03/09/15 19:20 ID:???
レスありがとうございます やっぱり素人の手作業なんですね、パイロットが気の毒に思えてきました
>>79 いやいや、最初っから素人がリベット打っていた訳じゃないよ。
女性や学生が飛行機生産に関わるようになったのは戦局がかなり不利になってから。
それ以前の飛行機生産は熟練工が非常に丁寧に組み立てていた。
(逆に言うと、製品の規格が甘く、熟練工・熟練整備兵でなければならないということもあった)
>>78 HIVのDNA的にはサル→人の感染はなさそうだって説がある。
いちおう。
83 :
名無し三等兵 :03/09/15 20:26 ID:0aRcpFc4
来年度の予算に計上されているむらさめ型護衛艦の短SAM換装とはどのような内容なのでしょうか?
>>82 ピトー管といって、速度を測るための装置です。
人がぶら下がったりしたら折れますし、中の部品が狂ってエラいことになります。
85 :
82 :03/09/15 20:33 ID:KAGX+TcJ
ありがとうございます ID出し忘れてました
>>82 ピトー管。先の穴から入る空気圧から速力を計測する物。
強度は全くなし。管の曲がり等があると計測される速力と実速力との
間に大きな差が出来て、場合によると墜落する可能性もあります。
絶対にさわらないでください。
ピトー管は触ったくらいで壊れません。 さすがにブラ下がったら壊れるかも知れないが。 そんなヤワだったら飛行出来ませんよ。
>>87 触ったくらいでは壊れないのは確かですが、精密部品なのは間違いない。
航空祭なんかで機体に近寄ることができても、べたべた触らないように
して下さい。
89 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:13 ID:/Q3/Qi8K
どうしてこのスレでは1人が答えても
後から同じような答えをする人が多いのですか?
意味が無いと思うんですが。
ex
>>84-88
>>89 軍事板は不特定多数の人が出入りするところだからです
>>89 実際に回答をするようになるとわかるけど、
答えがついてない質問を見てから
書き込むまでの間にラグがあるから。
よーするに、同時に何人も書き込んでるから。
完全に同じ内容であれば確かに意味はないが、
各人が微妙に違うことを書くおかげで
逆に共通部分の信頼性を上げるというオマケも。
回答は常に1つだけというわけではないのでつ。
93 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:25 ID:/Q3/Qi8K
>>90 >>92 84 名前:名無し三等兵 :03/09/15 20:31 ID:???
86 名前:名無し三等兵 :03/09/15 20:37 ID:???
87 名前:名無し三等兵 :03/09/15 20:43 ID:???
88 名前:名無し三等兵 :03/09/15 20:52 ID:???
つまり、これだけタイムラグがあるにも関わらず、
前レスを読まないということですね。
>>91 思考停止ですか?
94 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:26 ID:zN2H/XtL
>>93 そうですね、貴方の言う通りです。
私はこれから気をつけるように致します。
>>93 2chの各板にある質問スレは、答えたい香具師は答えるし、
答えたくない香具師は答えないだけの事です、
だから回答が重複でも構わないわけです。
>>93 既に回答があることがわかっても、
自分の書き込もうとする内容と違う部分があれば
より補足になると考えて敢えて重複投稿することもあります。
99 :
86 :03/09/15 21:32 ID:???
>>93 あんたもワカラン香具師だな。レス読めば87は86,88は87にレス付けてる
ぐらい解るだろ。
それともなんだ、数分おきに再読込して脊髄反射でレスしてるのかい?
俺は質問する事の方が多いが、 重複回答は単独よりずっと心強い。
>>93 長文なんかはそうだけど、書き込みに夢中になっていると、つい
リロード忘れちゃったり、ソース当たっていると前スレ読むの忘れ
ちゃったりします。
あと、せっかく書いたのに上げなきゃもったいないとか、初心者に
解らない微妙な内容の違いとか有ったりすると、上げちゃいます。
>93 で、複数の回答が返ってきたとして、それで何か不都合が? ツマンネーこと言ってんじゃねぇよ
104 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:45 ID:25zW3tUg
AK47ないしAKMで、木製のフォアグリップがついている型番て何ですか?
105 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:48 ID:AnAzrF9T
ベトナム戦争の米軍装備について質問します。 サイトヤ本で見るジャングルブーツの写真は黒革とOD色の 生地の物なのですが、この前お店に行くと、ベトナム時代の物 という記述で、すべて黒革で出来ているブーツがありました。 ジャングルブーツには、こういったバリエーションが 存在するのでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。
複数解答があるなんてイイんじゃないの? 俺なんか解答ないから自分で調べるようになったけどねえ。
107 :
名無し三等兵 :03/09/15 21:50 ID:/Q3/Qi8K
常識のある方には伝わったようですし、脊髄反射でレスするような 非常識な方には何を言っても伝わらないのでここまでにしておきます。 重複レスでスレを無駄に消費しない方が良いに決まってるじゃないですか。 小学生でもわかることです。 以上。
イキナリナンナンデスカ(;´Д`)…
>>108 ID:/Q3/Qi8Kは心の病気の人なので、優しく見守ってあげましょう。
つーか日本語不自由だけどな。 >ID:/Q3/Qi8K
いやその重複レスが無駄だと思ってるんなら、こまめにID:/Q3/Qi8Kが削除依頼 出せばいいだけの話なのに、何を騒いでるんだろうね。
>>107 いやはや、予想通りの答えが返ってきてうれしい限りです。
”あなたが変なレスを付けたせいでスレが無駄に消費されました”
>>112 削除依頼したのに何で消されないニダ!とゴネるのが目に見える…
>>104 もともとのAKシリーズにフォアグリップつきはありません。
ついているのはハンガリー製AKMのAMD-63、AMD-65、
ルーマニア製AKMのAIM、AIMSなどです。
今ニュースステーションでサンダーバーズのF-16シーンが放映されました パイロットはベイルアウトして無事。
121 :
名無し三等兵 :03/09/16 00:54 ID:jwptVeD8
CISの2S6ツングースカというハイブリッド 自走対空砲がありますが、アレに積んでいる機関砲 は二連装が二機ということになっていますが、 物の本によると実は一本は冷却チューブで 機関砲は一本づつだという話があったのですが、 どっちなんでしょうね?因みに何の本だったかは 忘れました。
アイオワ級の戦艦には舵が 4枚あると聞いたのですが本当でしょうか? できたら画像を見てみたいのですが・・
>>124 アイオワ級の舵は2枚。
それは、ダブルスケグ(並んだ2組のスクリューシャフトを露出させずそれぞれ整流カバー
で覆う方式)を勘違いしてるのでは。
>>125 ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
画像があれば一発で分かるのですが、なかなか見つからなくて。
今日はもう寝ます。
127 :
名無し3等兵 :03/09/16 01:43 ID:Wm/4VOn9
今、NHK総合で映ってるイグレットってどこの国の飛行機? 元軍用機らしいけど
>>127 観測機のエグレットの事なら、ドイツとアメリカ企業の共同開発。
機体はグライダーで有名なグロヴ。
131 :
名無し3等兵 :03/09/16 02:13 ID:Wm/4VOn9
>128 ありがとう 雷雲観測機に改造されて、積乱雲に突っ込んでました
132 :
名無し三等兵 :03/09/16 02:20 ID:B8mrxcqV
「核地雷」と呼ばれる兵器はいったいどういう用途に用いられるのでしょうか。 漫画『オメガ7』では特殊部隊が携行可能な核爆弾として描かれていましたが、 それは「地雷」としての用途ではありませんし、 さりとて地雷として使用するにはいささか破壊力が大きすぎると思うのですが。 あと、米軍は有効射程=被害半径という冗談のような兵器をこしらえたことがある、 と聞きましたが、どのような兵器でしょうか?
>>132 もちろん地雷として使います
地平線まで戦車で地面が見えないというソの大攻勢を対象にしているので
別に大袈裟という訳じゃないのです
135 :
名無し三等兵 :03/09/16 02:47 ID:fSrd6Yui
>>132 いずれも冷戦たけなわの頃に考えられた兵器です。
核地雷のほうは、敵軍の侵攻が間近に迫ったと判断された時点で
国境地帯に埋設し、侵攻してきた戦車が踏んだら機甲師団ごと
吹き飛ばそうというものです。
実戦配備されたのかどうかは知りませんが、構想だけでも
牽制する効果はあると思われたのではないでしょうか?
「有効射程=被害半径」というのは、おそらく「デビー・クロケット」の
ことでしょう。
ジープに積んで運べる無誘導のロケット砲で、小型の戦術核弾頭を
装備していました。「原子戦」時代の米陸軍師団の最後の切り札として
各師団に配備されました。
追い詰められたときの「最後の切り札」ですから、「有効射程=被害半径」
でもやむをえなかったのでしょう。
その後、より射程が長く、誘導可能な「ランス」ミサイルに交代されました。
136 :
名無し三等兵 :03/09/16 02:52 ID:7+zYINZ3
自衛隊の諜報機関は調別の他になにがありますか?
137 :
名無し三等兵 :03/09/16 02:54 ID:Uj0yqCLI
大東亜戦争中の日本軍の将兵で”短期現役”っていうのがあったらしいですが 短期って平均でどのくらいですか? 1年とかそれくらい?
>>132-133 どっちかっていうと核バズーカと呼ばれた迫撃砲デビー・クロケットじゃないの?
射程も最大で4キロしかないし。
>>135 核地雷ADM(MADM/SADM)は、韓国とヨーロッパに展開されていた事が知られてます。
>136 情報本部
>>132 SADM(special atomic demolition munition)の事かな、
M129、M159と言った方が良いかな。
重量は約70キロくらいで、爆発力が0,1〜1キロトンで、
持ち運びができますからな、もちろん現在はもう無いですが。
たしかヨーロッパの米軍基地や韓国の米軍基地にあったそうですが。
です。 巨ヤ広中横ダ西近日ロオ……阪ではなく神。 12球団の中で唯一頭文字を使われてない。 普通に考えたら「阪」なのに、なぜ「神」とするの? それは野球の神が阪神だから、というコメントはいらん。 本当の理由が知りたい。どうして?
146 :
名無し三等兵 :03/09/16 06:11 ID:z0vedu8C
対戦車ミサイルは比較的新しいものも有線式が多いですが何故ですか? また歩兵戦闘車搭載などの車両搭載型のミサイルも有線式ですが、 走りながらの発射はできますか? 動きながらだとコードが絡まりそうで・・・。
>>137 二年。それから将兵ではなく士官だけです。正式には二年現役と言います。
徴兵された兵士にも短期現役制度がありましたが、こちらは1941年の兵役法
改正時に廃止されてます。
149 :
名無し三等兵 :03/09/16 08:21 ID:O2cSvj/b
あまり有名ではない戦争の貴重な映像を見たいのですが、入手方法を教えてください。 例えば太平洋戦争やベトナム戦争などの有名な戦争の映像などはビデオ屋等で 入手できるのですが、中越戦争やキプロス紛争など、あまり一般に知られていない 貴重な映像などは入手困難です。
150 :
名無し三等兵 :03/09/16 08:28 ID:D6Zjq7MH
戦前の日本では 北朝鮮のように 定期的に軍事パレードが行われることは無かったのですか?
151 :
名無し三等兵 :03/09/16 08:30 ID:rOfZcNDJ
海自艦艇の浸水対策について教えてください。 1)隔壁を閉鎖した場合、隣の区画へ行く時は一旦強度甲板まで上がって 隔壁を越えてからまた降りるのでしょうか?それとも水密扉を通過するのですか? 水密扉は二重になっているのでしょうか? 2)浸水排水はブローだと思いますが、圧搾空気でしょうか?炭酸ガスでしょうか? 圧搾空気なら、管配給ですか? ボンベ式ですか? 第二次大戦ではブロー設備のない区画のため、可搬式ブロー装置が製作されたようですが これはボンベ式だったのでしょうか? 3)注水は艦底弁だと思いますが、ポンプ注水もできるようになっているのでしょうか?
152 :
名無し三等兵 :03/09/16 08:35 ID:6caIve3i
拳銃、サブマシンガン関係を詳しく紹介されてるサイトご存じないですか?
154 :
152 :03/09/16 08:45 ID:???
>150 演習後の操練とかそう言うもので、パレードは行なわれています。 特に学徒出陣の際の神宮外苑でのパレードは有名ですね。
>>73-74 生産能力の余裕のあるはずのソ連はドイツ以上にSU系の突撃砲を
多数生産している。数的優勢が前提であったソ連ではドイツ以上に
一両でも多くの装甲戦闘車両を必要にしていたのは事実。
SU-76系 約12000輌以上
SU-85系 約2000輌以上
SU-100 約2000輌(?)
SU-122 1,148輌
ISU-122 3,130輌
ISU-152 2,450輌
>砲兵科の要求(突撃砲は砲兵の縄張り)もあり、多数生産された。
もともと突撃砲兵は砲兵科の縄張りだが、末期は戦車大隊の補充に
突撃砲が回されたりしたので必ずしもそうとは言い切れない。
>>156 分析が少々甘い。
ソ連は、野砲の自走化を目的に開発した物も突撃砲としている。
「SU」とは、本来、突撃砲架と呼ばれる砲架のことであり、さらに、突撃砲架の定義も曖昧なまま、雑多な用途の車両がカテゴライズされている。
突撃砲と言うカテゴリーがドイツとは根本的に異なるので、比較対象にはならない。
>>156 そこに引用されているとおり、>74は、
>砲兵科の要求“も”あり、
とされてます。
“も”なので間違っていないでしょう。
ソ連のSUの定義については本スレで論じられたことがあるので、過去ログ参照。
全体的に冷静さや公正さを欠いている印象を受けます。
最強スレあたりにはドイツ兵器カタログを信仰するあまり、その批判を受けると冷静さを失い、猛然と反論する方がおりますが、その類が初心者スレ回答者に紛れ込んで無いことを祈ります。
159 :
名無し三等兵 :03/09/16 14:11 ID:tPhSZI0z
太平洋戦争時の日本の戦闘機の風防ガラスは何でできてたんでしょうか ガラスだと割れてあぶないような気がするし、ポリカーボネートなんか なかったんだろうと思えるし、どうなんでしょうか。
161 :
159 :03/09/16 14:22 ID:???
>>160 早速ありがとうございます、簡単に割れそうですね。
>>161 MMA(アクリル)はガラスに比べて実は強度面で大差ない上、
破損時の危険な破片飛散も抑えられていいんだが・・・
ところで眠い人氏、いつも眠いどころか的確な返答、ご苦労様です。
>>66 についての関連質問なのですが、只でさえ基幹生産力を担う熟練工を
日本はどうして一兵卒程度の待遇で前線に送り出したのでしょうか?
(戦時中の国家総動員法等を見るに付け、工作機械を作らず物品だけ作る
まさに片道切符の特攻・・・)
>>60 >生産のコストや手間が省けるので、特に工業生産力の低いドイツなどは多
>用していました。
特に工業生産力の低いドイツなどは...って、ドイツ以外に突撃砲ってジャンルあんのか?
ソ連?
165 :
名無し三等兵 :03/09/16 15:11 ID:9bUB286E
軍事板の方の質問です。 先日、野中広務氏に送りつけられた銃弾は直径7.6ミリ長さ55ミリだそうです。 これを発射する銃はAK-47だと書いてあったのですが、実際はどうなのですか?
>>165 前スレでも回答したがもう一度。
写真を見る限り拳銃弾にしか見えない。
169 :
名無し三等兵 :03/09/16 16:01 ID:TFJXI/8X
質問です。 旧日本海軍の艦艇は攻撃力を重視し居住性はあまり考慮されていなかった、という話をよく聞きます。 「居住性」を重視していない理由もわかっているつもりなのですが、さてここでの「居住性軽視」ですが、 「軍人だろ、そんくらい我慢しろよ」では済まないくらい悪かったのでしょうか? また戦後の海上自衛隊の艦艇は世界レベルでいうと居住性はどの程度なのでしょうか?
170 :
名無し三等兵 :03/09/16 16:03 ID:RsPYvhvj
>値段と精度の問題 0.1mmのワイヤーを秒速200m以上で繰り出す装置より、電波のほうが簡単に思えるけど。 あと、精度って?
>>169 5,500t型軽巡はボイラーの真上が兵員室なので南方では地獄。
>>169 最近の輸送艦なんかだと真水作る装置積んでるらしいです。真水のシャワーとか。
ま、輸送艦とかは災害救助の用途も考えて積んでるんでしょうけど。
旧海軍はわかりません。
173 :
名無し三等兵 :03/09/16 16:15 ID:bMuQ3orG
>>169 一度蚕棚で寝てみる事を薦めるよ。
潜水艦員ってホント大変だな。
174 :
名無し三等兵 :03/09/16 16:46 ID:TFJXI/8X
>>170 >>172 >>173 早速の回答ありがとうございます。
5,500t型軽巡や潜水艦、我慢できないほど大変そうですね。
ところで質問で返して申し訳ないのですが、当時他国の艦艇では居住性を考えボイラーの真上に兵員室を設けない設計がされていたということでしょうか?
5,500t型軽巡は作戦行動期間も短いからボイラー上でも我慢してくれるだろうと言う思いで兵員室を設置したのでしょうか?
また当時のアメリカやドイツの潜水艦では冷暖房があったのに、日本海軍はあえてそれを採用しなかったと言うことでしょうか?
175 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:01 ID:ck1Xm4p7
これって、今となっては珍説なんですか? 米国務省は疑問視していますし、イラク軍人と英軍は水素発生装置だと言っています。 多分デンパでしょうけど、国内マスコミの中には、高級キャンピングカーだと言い張ってる連中もいるのですが。 ______________ イラク生物兵器施設発見か 米国防総省が発表 【ワシントン7日共同】米国防総省は7日、フセイン政権が生物兵器を製造していたとみられる移動式施設をイラク北部で米軍が発見し、 調査中と発表した。生物兵器の原材料は検出されていないという。 国防総省は、この施設が生物兵器の製造に必要な組織培養に使う発酵装置などを備え、パウエル国務長官が2月の国連安全保障 理事会で示した移動式の生物兵器製造施設と構造、大きさが一致するとしている。 カムボーン国防次官(情報担当)は記者会見で、発見した施設は「イラクの大量破壊兵器開発・製造計画につながる重要な証拠だ」 と強調した。 移動式施設は4月19日にイラク北部のクルド人武装勢力の検問所で見つかり、米軍に引き渡された。通常は戦車などを運ぶトレー ラーの上に置かれ、発酵装置のほか空気清浄器や排気装置などが設置されていた。
177 :
system :03/09/16 17:21 ID:BVjX/nvT
>>165 >>167 AK-47用弾薬の写真は
www.sovietarmy.com/ammunition/7.62x39.html
にあるとおりで、拳銃弾にも似ています。実際、M-16用の
レミントンを持ったあと、AK-47の弾を持った時、拳銃弾みたいじゃん、
と思った記憶があります。弾丸込みの全長は55.9mmですから一応、その
記事と合いますね。
>>176 気球用の水素発生装置、で片が付いたはずです。まあ、WMDがないと
困る人たちも多いので、いろいろ言ってるんでしょう。
178 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:26 ID:7+zYINZ3
ユダヤ人人権団体SWCは日本で言う朝鮮総連みたいなものでしょうか?
>176 一般的な傾向としてであって、その件がどの例を指すのかは分からないので 答えようがないのですけども、イラク戦争期間中から”主な戦闘終結後”と 再三再四、生物化学兵器の貯蔵、研究施設が発見されたという報道が流れては 後に否定されることが続いています。 最近では、具体的な物証はなくとも計画は存在していたと主張してみたり、 イラクの非人道ぶりを他の面から訴えることに力を注いでいるかのように思われます。 たとえば、パウエル国務長官のハラブジャ訪問(イランイラク戦争中、 イラクが化学兵器を使用したとされるクルド人の町)や、大量埋葬地の発掘などです。 もちろん、実際のところはかなり立って機密文書が公開されるなどしないと 分かりません。そして機密文書はイラン革命によるアメリカ大使館占拠と その際に入手した機密外交文書の刊行などということでもない限り、 作成後ただちに明らかになることはありません。 以上ですが、どうでしょうか。
180 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:34 ID:ck1Xm4p7
>>180 IDを表示してないので答える必要なし。
>>174 5,500t型軽巡は設計時に南方の植民地警備を視野に入れてなかったから
無理に兵装を積み込んだ関係で普通はやらないボイラーの真上や煙路付近
に兵員室を設けるはめになった。
それに日本の軍艦が通風能力が不足しているのも辛い原因の一つかも。
>また当時のアメリカやドイツの潜水艦では冷暖房があったのに
室外器を外に出せないから冷房装置は無かったと思うが。
186 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:41 ID:XnFkIbT5
朝鮮戦争ではソ連のT-34戦車が大活躍したのは知っていますが 独ソ戦でやはり大きな戦果を上げたカチューシャは朝鮮戦争でとの程度確約したのでしょうか? 使われてないとすれば何故投入しなかったのでしょう?
187 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:41 ID:bEVhzdkS
ウェーク島攻略作戦に参加した海軍陸戦隊は、サブマシンガンを配備していましたか?
188 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:42 ID:XnFkIbT5
>>186 確約ではなく活躍でした、申し訳ありません。
>ユダヤ人人権団体SWCは日本で言う朝鮮総連みたいなものでしょうか? 板違いです、国際情勢板かハン板あたりでどうぞ
190 :
180 :03/09/16 17:43 ID:ck1Xm4p7
191 :
名無し三等兵 :03/09/16 17:44 ID:YeT0hn4T
お願いします。 18世紀の帆船海軍小説のどれかだったと思うのですが、 「迫撃砲」「追撃砲」という表現が出てきて、どちらが船首・船尾の砲か、 わからなくなってしまいました。字面的にもどちらとも取れそうで・・・ ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。
>>146 誘導に使われる情報が多く、瞬時に諸元のやり取りをしなくては成らない為。
パソコンでも無線LANより、有線LANの方がダータ転送量が大きいでしょ?
それに有線の方が妨害に強いと言うことも有る。
走りながらはちと分かりません。詳しい方をお待ちください。
193 :
180 :03/09/16 17:44 ID:ck1Xm4p7
ちなみに漏れのプロパでは見られなかった
>>177 前スレの質問に、件の弾の写真の有る記事へのリンク張ってたよ。
で、ボトルネックの全くない拳銃弾ですた。
196 :
180 :03/09/16 17:46 ID:ck1Xm4p7
>191 「追撃砲」は普通は艦首に付いている物だろう。フランス式設計の松島級は 艦首に副砲がついているが、これを「追撃砲」としている
>>177 えーと、大量破壊兵器が実在しないと困るという発言をいろんな所で聞きますが、発見できないと具体的にはどのように困るのでしょうか。
>>179 現時点では実際のところがわからないので、大量破壊兵器が有ったか無かったかの結論を出す事自体が、時期尚早という理解で間違いないですか。
あと、米国の開戦動機は、軍事板FAQにある「 【怪説】 大量破壊兵器は,湾岸戦争後の査察で大部分が破棄されている。」の回答後半部分で、ほとんど間違い無いでしょうか。
198 :
system :03/09/16 18:00 ID:BVjX/nvT
>>195 あらあ。そうですか。そりゃ違うでしょうねえ。失礼しました。
持ってみると頼んない感じの弾なんですが、さすがにすっとんとん
ではないですからねえ。
>>197 困るのは、それを開戦の理由とした、ブッシュとブレア。
>>197 >えーと、大量破壊兵器が実在しないと困るという発言をいろんな所で聞きますが、発見できないと具体的にはどのように困るのでしょうか。
「疑わしきは罰せず」というのは法治社会の鉄則ですけど、
国際社会においては、
「強い者が疑わしきでも罰すると言えば、罰するということがまかり通ってしまうのか」
というような世論の非難が巻き起こる可能性があるということです。
また、国連決議もその「疑わしき」というところで無視して、イラク攻撃をやってるから、
国連というシステム上の慣行を破っているということになり、
これもイラク制裁を非難する勢力に、世論上の力を与えることになります。
まあしかしながら、圧倒的な軍事力と政治力を持っていれば、居直り、開き直りはいくらでもできますけどね。
>197 FAQに書かれている内容の正誤はご自身の判断でつけてください 自分で判断できないなら、他人に聞いても無意味ですよ
>>200 たしかに、アフガン戦争を見る限りでは、テロ攻撃を受けてからのほうが行動への支持は取り付けやすそうですね。
シカゴなりシアトルなりに、BC攻撃をされてから動いても良かったような気がします。
予防戦争が良いか悪いかは意見が分かれますが、この戦争が発生するに当たり、フセイン政権の側の落ち度は有りますか?
それと、開戦前には「たとえ発見できたとしても、見込み捜査は不当だ!」なんてな意見も有りましたが、こういう批判もアリでしょうか?
>>202 この件(政治)についてはあまり詳しく無いのだが、一つ
>BC攻撃をされてから動いても良かった
BC兵器テロの被害者がいたほうがいいと言うことでしょうか。化学武器は5万分の1地図レベルで被害は収まりますが、生物武器は、伝染性の物がいったん使われると、世界地図レベルで被害が広がります。
>>203 今回のイラク戦争に関して物証が貧弱であるとの批判を受けているならば、いっそ被害者が出てから行動したほうが
世論が望む正当性が保てたのではないかと、皮肉な主張をしたまでです。
レス中で私がテロ容認発言をしていたように受け取られたならば、たいへん失礼を致しました。
205 :
名無し三等兵 :03/09/16 18:55 ID:Zp3tIwMI
>>204 国内テロの危険排除で有権者の歓心を買う方が国際社会の摩擦よりも優先されるって考えも多くなってます、アメリカでは。
>>202 国連による査察をごまかして核開発を続けていたのが
フセイン・カーミル亡命事件により発覚しています。
逆に言えば、この事件がなかったら、NBC兵器開発が発覚していなかったかもしれないわけです。
また、その前もその後も、イラクはゴネまくって査察を妨害し続けています。
イラク戦反対を唱える人々がスコット・リッターを引用する際に、
一様に無視しているのが、スコット・リッター自身、
猛烈な査察妨害を受けていることを記述しているのに、そちらは無視していることです。
彼らは銃やロケット・ランチャーを突きつけられ威嚇され続けた中で査察をしなければなりませんでしたし、
怪しいと思われる場所にすんなり入れるわけでもありませんでした。
証拠類を他に移すような時間稼ぎは幾らでもできたわけです。
208 :
名無し三等兵 :03/09/16 19:09 ID:Cf75lSAE
戦闘ヘリとかの羽も 揚力を稼ぐ役目はあるんですか それともあれは ミサイルとかをつるしておくだけなんでしょうか
>>208 前進飛行中は揚力を補います。
ホバリング中は逆に揚力を阻害します。
211 :
名無し三等兵 :03/09/16 19:29 ID:I+Bx3U4b
ウインドトーカーズって日本軍がいっぱい出てきておもしろい映画? つーかおもしろい映画ですか? 見た方の感想おまちしております
>>212 ページがForbiddenですが何か?
>>213 普通に見られたよ?
>>212 海上自衛隊の潜水艦"おやしお"級のいずれかだと思います。
216 :
名無し三等兵 :03/09/16 19:39 ID:Cf75lSAE
銀河英雄伝説の話で申し訳ないんですが 1. 銀河帝國の上級大将みたいに 実際に 大将と元帥の間にもうひとつ階級がある国ってありますか 2. 二匹の蛇がお互いの尻尾を食い合うような陣形になった闘いって 実際にあるんでしょうか 作中では 後ろを取られたほうが さらに相手の後ろに 食らいつこうとして この形になりました その際 ヤン准将が人類が地球上で戦っていた時代には このような陣形になった戦いも あったといっていました
1、旧ドイツ軍ならその間に上級大将がありました。 2、俺は知らない。
>>216 どこかの海戦でそう言う状態になったな
確か英国海軍だったと思うが
>>217 >1、旧ドイツ軍ならその間に上級大将がありました。
旧ソ連軍も
>>211 とりあえず日本軍に対する考証はほぼ完璧
221 :
名無し三等兵 :03/09/16 19:57 ID:QxF9YkX4
>>205 なるほど。そこいらはあまり日本では報道されないので分かりにくかったです。
考えてみれば、自国民が大量殺害された状況で、厳正のみを求めるような世論が主体なのはおかしいですものね。
オウム事件時の日本などでも、共産系の人らが盛んに捜査手法を批判していましたが、世論はほとんど無視でしたし。
>>206 >実際に大量の犠牲者が出てから行動したら、予見できたのに放置したと
>より批判されるってのは、火を見るより明らかだと思うのだが。政治的にも人道的にも。
そういえば、9.11の時にもそういう批判がありましたね。FBIは無能とか・・・。
>>206 >>207 ・・・・・・不手際というか、もの凄いウソとゴマカシだらけですね。 疑惑を自らこさえていたわけですか。。
逆に言えば、だからこそイラク反戦論者たちは、大量破壊兵器の発見のみを象徴化して、最後の拠り所にしようとしているわけですか・・・。
軍事板の皆さん、大変勉強になりました。 ありがとうございました。
>>215 昨日、伊豆のハトヤ沖500bくらいに浮上してました。
あまりにも珍しいので、観光客も驚いて車を留めて岸から見物。
漁船が横付けして、何やらやりとりしていた模様。
故障でもしたのでしょうか・・。
223 :
191 :03/09/16 20:11 ID:???
帆船の迫撃砲と追撃砲の質問をさせていただいた者です。
>>196 様、ご教授ありがとうございました。
>>222 以前にこのスレで読んだ話によると、伊豆海岸は海上自衛隊の艦船が
しばしば利用する避泊地だそうですよ。
横須賀のパースが空くまで待ってたんじゃないのかな?
>>223 追撃砲(chaser)は、艦首と艦尾、両方についています。
艦首のものをbow chaser、艦尾のものをstern chaserと言います。
19世紀半ば頃までの軍艦は、ほとんどすべての大砲を両舷にまとめており、
艦首・艦尾の方向に発砲できるのは、これら追撃砲(大型艦でも2〜4門)
だけでした。
226 :
名無し三等兵 :03/09/16 20:25 ID:/YB6reSq
初歩的な質問で申し訳ないのですが、この板でたびたびお見かけする 「打通さん」とは、どなたですか? ひょっとして実在しない架空の人格とかですか?
>>224 そうなんですか。
もしかしたら、陸まで買い物にでも行ってたのかも・・。
ありがとうございました。
>>226 軍板を代表するコテで、軍事知識は並々ならぬものがあります。
特に第二次大戦の日中戦争における、大陸打通作戦の知識については、彼の右に出るものはいません。
ただ、あまりにも常識的なことを書くため
左翼系コテからは嫌われているので叩かれてしまいますが
ことごとく論破しているので、軍板住民からは一目おかれています。
>>226 日本軍が大戦末期に行った不毛な大規模攻勢「大陸打通作戦」を信仰してる変な人たちです。
230 :
名無し三等兵 :03/09/16 20:36 ID:/feDmPHE
旧陸軍の高射砲小隊について教えてください。 「キスカ」やなんかの映画に時たま出てくる、高射砲小隊の射撃シーンなんですが、大抵は、小隊長が指揮刀か何かを手に持って空に向かって振り翳して 「撃て!撃て!」なんてやってますが、実際はどうだったんでしょうか。 例えば正面距離140m、高度(射撃角?)50mで接近してきてそれを処理した後に、側面30度方向から戦闘機が来た時はただ「撃て!撃て!」じゃ解らないと思うのですが、やっぱり、「右旋回!」とか良いながら指揮していたのでしょうか? 要点が整理されてない滅茶苦茶な文章でごめんなさい。 わかる方ご教授お願いします。
>228 気持ちは分かるがネタはやめよう。 一応2典plusから転載。 ○○太郎【たろう】[名](軍事) いくら反証されても自説を絶対に曲げない困った人のこと。 厨房君とは違ってそれなりに知識があるため自説に絶対的な自信を持っている辺りが痛い。 住人に「○○太郎と命名する。」と宣言されたら相当ウザがられていると思っていい。
233 :
名無し三等兵 :03/09/16 20:39 ID:/YB6reSq
>>228-229 ありがとござます。
>「大陸打通作戦」を信仰してる変な人たちです。
人たちってことは複数いるって事ですか。ガクガクブルブル
>>230 それは演出上省略してるだけで普通は射角だのなんだの指示するもんだが。
235 :
231 :03/09/16 20:40 ID:???
>>226 尚、2典というのもネタサイトであることを追記しておきます。
>>228 でもさ、登場したばかりの時はさんざん叩かれていたよな。
駄通を弁護しようものなら、そりゃあもうこっちまで叩かれまくったよ。
まぁ、誰一人として打通さんを論破できた奴は居ないわけだが(苦笑
打通はバカ。スレ汚し。
コテハン叩きは最悪板でやってね。
質問以外のカキコみは止めてね。
>>237 それは打通さんの脳みそが破綻してるから無理
242 :
名無し三等兵 :03/09/16 21:04 ID:DzRDU+d8
便乗して質問ですが、「大陸打通太郎」はいつごろから「打通さん」に変わったのでしょうか?
二年くらい前からかな。 慇懃に呼んでお引き取り願おうと計画されたんだが。
イラン・イラク戦争に関しての質問です。 クルド人に対する毒ガス攻撃は、イランの仕業という説を聞いたのですが、本当なのでしょうか。
246 :
名無し三等兵 :03/09/16 21:50 ID:/feDmPHE
>>234 やっぱりそうなんですか
指揮号令って決まったものがあるもんなんでしょうか?
自衛隊では決まった形式で指揮するらしいのですが
>162 今の世の中にもいるでしょう。 財務と人事だけで会社の全体が判ったような気がして、どんどん経営を傾かせていく経営者が。 あれと同じです。 例えば、1943年に警視庁職業課の課長が航空機産業の仕事の60%は女性でもこなせると力説して みせたり、1944年に栗原海軍大佐は、全航空機労働者の70〜80%は女性で代替できると述べてい ます。 航空機産業は最先端の産業であることから、近代的な大量生産方式が導入されていると言うのが 大前提で、工程的に単純で反復の多い作業に分割でき、それが流れ作業となっているので、男性 労働者よりも体力に劣り、非熟練工でも容易に生産に貢献できると考えられた訳です。 このため、航空機産業に於いては熟練工をいとも簡単に徴兵したものと考えます。 一方で、造船業は重い鋼材を扱うため、非力な女性では機械力がないと戦力にならない(米国はこう いう部分を機械で補い、女性のこの分野への進出を為し得ています)と考えられていましたから、徴用工 を主に充当しています。 このほかの基幹産業に関しては、企画院の美濃口氏などはその論文の中で、基幹産業従事者は、専門 的な技師、熟練工が必要であり、生涯を掛けて工員は技術的知識と熟練を身につけることを要求されている。 そのため、結婚まで数年しか働かない女性はこういう基幹産業、就中、重化学工業には全く不向きである と述べています。 実際は不十分な単能機械と生産管理技術しか無かった日本では、こういった熟練工を不要とすることは なかったのですが。
>>244 イラク戦争に反対したいがための大嘘である。
イラク戦争に反対したい
↓
イラクは善玉であって欲しい
という妄想の産物である。
それにイラン・イラク戦争当時、記者も現地に入って取材しておるのだぞ。
>>248 マジデスカ!? FAQに該当しているもの有りますか?
自信たっぷりに言われたんで、ちょっとビックリして聞きに来たんですけども。
>244 どこで聞いたかは存じませんが、1995年3月にIraqは、糜爛性のイペリットを2,850t、 神経ガスのタブン210tとサリン790t、VXを3.9t保有していたことが明らかになっています。 1988年3月におけるIraq東部にある人口8万人のHalabjaに対するIraqの攻撃では、3月16日 から通常の砲爆撃による攻撃を開始し、19日までこれを続け、Kurd側の主張では、夜間に Iraq軍機7〜8機が来襲。 14波に渡り、イペリット、タブン、サリン、VXが使用され、3000〜5000名の住民が死亡した とのことでした。 イペリットについては、その使用が肯定されていましたが、サリンに関しては1991年1月の湾岸 戦争で敗北した後、国連の査察団が1992年6月に現場の土壌を採取した結果、メチルホスホン酸と イソプロピルメチルホスホン酸(いずれもサリンが分解した後の発生物質)を検出し、サリン使用を 実証しています。
>>249 まず文献で勉強したまえ。
FAQはイラン・イラク戦争については殆どカバーしておらぬようだ。
あれほどの大戦争であったのに嘆かわしいことだ(ブツブツ
それから、その種の話でしっかりしたソースを提示できた奴など
我輩は見たことない。
もし仮に「これがソースだ」と言われたもので判断がつかぬときは、
再度このスレないし「イラク元国防相ですが……」スレに貼って聞いてみたまえ。
我輩が不在のときでも、きっと誰かが答えるであろう。
第2次世界大戦中、の戦車で、日英米独ソ、それぞれ砲塔バスケットの装備状況はどうだったのでしょう。 戦中と戦後の戦車で大きく変わった点を上げるとしたらどの当たりでしょうか?
254 :
名無し三等兵 :03/09/16 22:26 ID:WU3hNrMF
ID忘れました。すいません。
255 :
名無し三等兵 :03/09/16 22:27 ID:uaRFVoDx
戦艦大和には実は蜂の巣状甲板装甲は使われていなかったという話を見たのですが これって本当なのでしょうか? あと、蜂の巣甲板装甲の写真があったら見てみたいのですが・・・・
>>255 蜂の巣甲板が使われていないと言う話は初耳です。
ソース希望。
>>256 最近は使われていないという説の方が有力みたいですね。
結局計画だけに終わったみたい。
あちこちの本や雑誌に出てますけど。
知らなかった。すいません
260 :
名無し三等兵 :03/09/16 22:37 ID:370BxDN1
よく日本のむらさめ型と比較されている韓国のKD−1,2ですがレーダーやソナー、 FCSの性能はどうなのでしょうか?
>259 またコヴァか……
>>260 九十二式聴音機×500
三八式対空高射砲×5
二式電波測定機(発信)×6
二式電波測定機(受信)×2
263 :
名無し三等兵 :03/09/16 22:57 ID:yFwtU+eL
日米戦争は、ソ連の陰謀で大東亜戦争時のアメリカには、米共産党やソ連の秘密警察であるソ連人民内務委員会(NKVD)の工作員が、ホワイトハウス、国務省、財務省、司法省、CIAの前進である戦略情報局(OSS)、陸軍省等に100人以上いたことが判明しているのです。 彼らは巧妙な手口で日米戦争を誘導し、ときの大統領補佐官ですらソ連のスパイだったことが冷戦崩壊の極秘資料公開によって事実確認されています。 その資料によれば、第二次世界大戦すらもソ連が意図的に起こしたことが判明しています。 て本当ですか
OSSが出来たのは真珠湾攻撃より後だよ。
>>260 ウ式弾発射木製機×50
ウ式弾×5000
三八式騎兵銃×500
>263 共産主義シンパとソ連の工作員とを混同しているだけ。
質問ですが日本陸海軍航空隊で初めて撃墜を記録したのは誰なのでしょうか? また何時でしょうか?
>>260 二式戦車×4
46cm砲×1
15.5cm両用砲×3
レーダー:九十二式聴音機×500 ソナー: 二式電波測定機(発信)×6 二式電波測定機(受信)×2 武装: 46cm砲×1 15.5cm両用砲×3 九十二式軽機関銃×4 ウ式弾発射木製機×50 ウ式弾×5000 三八式騎兵銃×500 三八式対空高射砲×5 二式戦車×4 艦載機:天山×2
お前等そろそろネタ止めれ
>>263 一般的に言っても、資料名や資料の所在を、
その人物が文章中で明らかにしていないのですから、
与太話と同列です。
つまんないネタでしたな
>>268 1932年2月22日
生田乃木次大尉(海軍)
使用機は三式艦戦。
>>259 あんなあ、もしハラブジャ事件をイランがやらかしていたのだとしたら、
当時からガチガチの反イランであったアメリカが黙ってはおるまいよ。
スターリン「もしもし
>>273 ?マミーだけど。あんたなんでこんな駄レスしたの?」
>>273 「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから憲兵は来たの?」
>>1 「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
>>1 「共産主義万歳 って」
サッ○ー「なんで?こちらは密偵じゃなくて童貞だって事になってるんだから!」
>>1 「でも言ったから。憲兵相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから密偵じゃないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
>>1 「でも共産主義万歳 って言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
>>1 「うん…」
サッ○ー「あんたこの文誰かに見られてる?」
>>1 「見られてないよ」
サッ○ー「これはファミリーの問題なんだから。あんたがそういうことしてたって事がバレルとソ満国境が忙しくなるのよ。ハゲヒトラーが侵攻してきてるんだから!」
>>260 とりあえずKD-1「広開土大王」のデータ。
*レーダー
レイセオンSPS-59(V)5対空捜索レーダー/シグナールMW08水上捜索レーダー/
デーウSPS−95K航海レーダー/STIR-180射撃指揮レーダー×2
*ソナー
アトラス・エレクトロニクDSQS-23ハル・ソナー
並と言うか、MEKO級あたりに似たどこにでもある装備ですね。
むらさめ級と比べるのはちょっと・・・。
個人的には、とりあえず有り物を買ってきて並べてみたという感じがします。
TASS(曳航式アレー・ソナー)も装着してないので、対潜捜索はヘリが頼りなのか。
Q イラン・イラク戦争に関しての質問です。 クルド人に対する毒ガス攻撃は、イランの仕業という説を聞いたのですが、本当なのでしょうか?
釣り、つーか荒らしだろ。
次は再度
>>89 みたいな釣り質問が出てくる、に1000コヴァ。
>>253 日・・・なし。
英・・・あり。 ただしターンテーブルが主流。
米・・・あり。 ただし、M4A3後期やM26は床下弾薬箱を採用したため廃止。
独・・・4号以降あり。
ソ・・・なし。 米英車輌を高く評価しつつも、採用しておらず生産性を重視した模様。
はっきり言って、砲塔バスケットだのターンテーブルは、技術的に大した代物では無く、
日本以外、採用していない国は、他の事情を重視した模様。
日本は換気扇すら無く、はっきり言って人間工学面で劣悪。
実のところ、第二次世界大戦の段階では、「あれば便利」程度のものです。
絶対に必要になるのは、砲安定装置が発達してからのお話です。 (装填手と主砲ブリーチの衝突事故防止)
>戦中と戦後の戦車で大きく変わった点を上げるとしたらどの当たりでしょうか?
特に無いんじゃないでしょうか。 終戦に関係なく段階的に進化してますから。
敗戦国の運用思想が戦勝国に大きく影響されたってことはあるようですが。
かつての名スレ 「戦争の始まりと終わりがよくわからない」 の後継スレは存在するのでしょうか? 過去ログを見て私は>1さんとスレ住人達の交流に感動しました。 すでに>1さんはここの住人となっているんでしょうか、それとももうここには現れていないのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいませんか?
>284 2までいって終了したかと 1さんはなんどか雑談スレに近況を書きこんでいましたよ
286 :
162 :03/09/17 07:56 ID:???
>>247 有難うございます
基幹労働力の軽視、喪失っていまのリストラにも一脈通じますね。
(ガトー級の跳梁跋扈を許した=通商ライン軽視とか・・・
肝心カナメな所手を抜く日本って一体と思う。)
287 :
名無し三等兵 :03/09/17 08:01 ID:RSoBpqXA
現代の軍隊では、兵ひとりにつき、何人くらいの後方支援がつくものなのでしょうか?
288 :
名無し三等兵 :03/09/17 08:05 ID:qjws+Itp
ドイツ兵一人につき一着のはんてん(防寒具)があったらドイツは勝てましたか?
289 :
名無し三等兵 :03/09/17 08:40 ID:fhyIzdaW
99式艦爆の前方機銃は何に使うのですか? 自分以下の相手に、不意に出会ったときのため? 急降下しながら目標にめがけて撃ってみるとか?
>>287 後方勤務要員の兵力は、前線の兵士とリニアにリンクして増減するものではないので、
厳密に「兵士一人につき」という比較算出はできません。
ただ参考までに申しますと、ベトナム戦争当時米軍は約10個の師団(定数勘定で約2万人)を
現地に送り込みましたが、総兵力は50万を超えていました。
湾岸戦争に至っては総兵力はやはり50万程度でしたが師団数はやや少ないです。
この総兵力には現地の地上部隊と直接支援部隊や航空部隊が含まれていますが、
これに洋上輸送や長距離航空部隊を加えれば、支援部隊はさらに増加するでしょう。
また前線の師団も、そのうちの直接戦闘兵力である歩兵、戦車兵、航空兵は約40%程度
でしょうから、さらに前線兵士に数は減少することになると思います。
>>288 いつのドイツがどの戦争で、どの国に対して、どのような目標において勝利するかが不明ですが、
WW2時のソ連に対するドイツ軍だとすれば、勝てなかったでしょう。
ドイツの敗因は冬季装備の不足だけではありませんし、
冬季装備といっても防寒着だけではありませんから。
>>約10個の師団(定数勘定で約2万人) 定数勘定で約20万人の誤りでした。訂正します。 これを見ると前線師団は総兵力の約40%、 師団内の戦闘兵力は師団総兵力の約40%、 よって戦闘支援、および直接後方支援を加えた総兵力対する戦闘要員の比率は、 だいたい16%というところでしょうか。 そうなると単純計算で、前線兵士1人につき、 およそ5人の後方要員がいるということになりますね。
>>263 「日ソ戦争への道 ノモンハンから千島占領まで」(ボリス・スラヴィンスキー著 共同通信社
ISBN :4-7641-0428-8)という本がありまして、その説が広く普及する経緯(日本では
毎日がガセであることを承知しながら書き飛ばした)や、なぜ誕生したか(ソ連崩壊で自尊心を
失った国民とチェキストを振るい立たせようとチェキ幹部とロシアマスコミが結託した)を
明らかにしております
>>278 クルド人たちはイラク、イランはおろかロシア(旧ソ連)、トルコ、米軍からも
「毒ガス攻撃された」と主張しておるわけだが、国際的に証拠が認められたのは
イラクによる攻撃のみであるわけだな
295 :
名無し三等兵 :03/09/17 11:50 ID:ctM2gJYP
レシプロ機のWAPってなんですか?
>295 ゲームの話ならゲーム板で聞いた方が適切な回答が期待できると思う ゲーム以外での話なら漏れにはナンノコッチャわけわかめなので、どのような 文脈で出てきたのか追加情報がホスィ
>>296 すいません、フライトシミュレータであったので
現実でもあるものなのかと思いました。
298 :
名無し三等兵 :03/09/17 12:16 ID:mije2CGp
ショットガンってありますよね、第2次大戦中に塹壕専用として開発されて 今では狩猟なんかでも使われているという散弾銃。 これは今でも軍に配備されているんでしょうか? たとえば米軍は配備しているんでしょうか?配備されているならどんな部隊なのか? イラクには行ったのか? あるいは自衛隊には配備されているのか? それとももう使われていないのか? 以上よろしくお願いします。
>>298 現役ですよ。自衛隊も米軍も。
むしろ「散弾銃 自衛隊」とか「米軍 散弾銃」とかでググれと。
>>298 訂正しとくと、米軍のショットガン選定は第二次大戦前。
現行のはもちろん同じものではない。
現在は対テロや警備用などに使われている。
>>298 アメリカ軍はM1014を数年前に採用したよ。
尤も、更新はそれほど進んでいないようで
M870やM590なんかも使ってる。
>>301 イサカのフルオートショットガンって米陸軍制式採用だが。
>>296 297
WEPじゃなくてか?もしそうならWartime Emergency Powerの略で、エンジン
にダメージを与える代わりに数分間、定格最大出力を超えた出力を発生させる
仕組み。方法としては燃焼室に燃料に混ぜて水なんかを吹き込んで燃焼圧力
を高めたり、過給圧を高めたり。P-51なんかには実際についてた。
違う言葉をつかってWEPというのもあるのかもしれない。それより
>>297 がどうやって
ゲームの話だとわかったのか不思議だ、、、
>303
間違えた。
違う言葉の略でWAP、それからその後の引用は
>>296 の誤りです。
>>303 私が習った水噴射は、吸気中に水もしくは水とエタノールの混合液を噴射して、その気化潜熱で
圧縮機を通過して温度の上昇した吸気の空気密度を上げる装置だと思うのですが。どうでしょうか?
306 :
298 :03/09/17 15:14 ID:w0pMokKg
レスどうもです 現役なんですね、ぐぐってみました、沖縄の自衛官爆死事件ばっかり でてきましたが・・・ どうもありがとうございました
307 :
名無し三等兵 :03/09/17 17:31 ID:/FhM1i69
すいません、ものすごく単純な質問なんですが 刀と剣と違いって何でしょうか?
刃が両方:剣 刃が片方:刀 料理は愛情:包丁
>>307 刀…日本刀のように片面だけ刃がついている。
剣…両面に刃がついている。
じゃあ銃剣は物によっては銃刀と名を改めねば。
312 :
名無し三等兵 :03/09/17 19:55 ID:HnriYqLg
大和が水雷艇の大群の襲撃を受けた場合、高角砲で応戦することは あるでしょうか?その場合、対空用の砲弾を使用するのでしょうか?
よくそういう下らないことをおもいつくね。
>>312 大和ほどの戦艦が移動するときには、周りに巡洋艦や駆逐艦を
侍らせているので無問題
316 :
名無し三等兵 :03/09/17 20:28 ID:HnriYqLg
日本艦で両用砲とは聞かないものですから、敢えて船に 高角砲を撃つならば、、、と強引に状況を考えてしまいました。 下らなくてすみません。 水雷艇はすばしこいですが航空機に比べれば当たりそうだし、 破壊力的にもちょうど良い???。 状況設定としては、夕暮れどきの海峡通過中に待ち伏せを食らい 水雷艇30隻程度に一方の側面から突入されてしまった・・・・ような 大和1隻に付近の護衛は駆逐艦4隻くらいで。
友軍に被弾するから大和は発砲しない。
318 :
名無し三等兵 :03/09/17 20:52 ID:3dtmqLdn
ウインドトーカーズの逆みたいな映画ありますか?日本軍主体の映画…。なるべく DVDが出てる日本軍映画の紹介をお願いいたします。情報ください
320 :
312 :03/09/17 20:57 ID:???
やはり強引な設定をもってしても、船に高角砲を撃つという状況は 難しいようですね・・・。(´・ω・`)ショボーン 皆様ありがとうございます。
>>316 山城だか扶桑だか失念しましたが、それを相手に戦って損傷しましたが…。
魚雷艇100隻以上に突入されたら如何に不沈戦艦と雖も、良くて大破、悪ければ沈没
するでしょうね。
>>318 普通にソフト屋さんにショッピングに行ったり、映画会社のホームページを観るのって難しいの?
>>318 http://tv3.2ch.net/cinema/ 独立愚連隊とかあのへんの白黒映画お勧め。
>>320 大和が装備していた89式高角砲は-8〜90度までの仰角が取れるので、
水平射撃もできますし、甲板下の敵に対してもある程度は威力を発揮できます。
ですから、水雷艇が接近してきた場合に、それに対して高角砲で射撃
することも可能です。その前に、護衛艦や大和の副砲が射撃すると思いますが。
325 :
312 :03/09/17 21:54 ID:???
>>321 、
>>324 様
ありがとうございます。わずかでも可能性はあるということで・・・
水雷艇はデカイ獲物しか眼中に無く、次々と命がけの突撃を敢行。
肉薄する魚雷攻撃に、ええい、見ちゃおれんと火を噴く片側12門の高角砲
最大発射速度 毎分14発で蜂の巣状態の水雷艇・・・
と勝手な妄想をしてしまいました。
326 :
307 :03/09/17 21:58 ID:/FhM1i69
327 :
名無し三等兵 :03/09/17 22:12 ID:wIUgv/h4
なんで東京裁判では陸軍に重く海軍に軽かったのでしょうか? 対米戦は海軍主導でパールハーバー等、海軍のほうが アメリカにとっては目の敵だったんじゃないでしょうか? いったいどのような政治的策略が有るのでしょうか?
328 :
名無し三等兵 :03/09/17 22:12 ID:F3lg9TTK
中国と日本おまけに朝鮮半島が組めば世界最強の地域になるんじゃないの? 経済的にも軍事的にも
>>328 そういうのを大東亜共栄圏っていうんだよ。
>>328 板違いです。
国際情勢板で質問し直してください。
ちなみに、中国で経済好調なのは沿海部だけです。
半島北部の経済状況については、言うまでもないでしょう。
>>327 陸・海以前に東京裁判は戦争責任を追求したモノだから。
実際は戦争責任つーか見せしめ的要素が強いことは今日もよく知られていますが。
332 :
名無し三等兵 :03/09/17 22:21 ID:0o+UFw7X
>乙案で日本が譲歩するのって事実上 >「南部仏印に進駐した日本軍を北部に戻す」ってだけなんだがな。 って話を聞いたんすけどマジっすか? 乙案、甲案が全文見れるサイトはどこかにないっすか?
333 :
327 :03/09/17 22:25 ID:wIUgv/h4
>331 戦争責任で行くと 陸軍15人 海軍3人 外交官5人 文官3人 首相1人(軍人は除く) 天皇側近1人 絞首刑にいたっては海軍0人陸軍6人です この差は何?対米戦のメインは海軍でしょ? なんで?ってこと。
>>332 全文はともかく、聞く前に「乙案 日本軍」でぐぐるべし。
336 :
327 :03/09/17 22:26 ID:wIUgv/h4
上の何人はA級戦犯です。 説明不足ゴメンね
>>333 だーかーらー海軍とか関係なくて有名な日本の政治家とかヌッ殺したかったの。
そんだけ。
ハイつぎのかた。
>>325 >蜂の巣状態の水雷艇
高角砲弾では難しいね。
>>333 戦争責任は別に戦った当事者だから罰するというようなものではないから。
海軍が米国の主な相手だから海軍を主に罰する、なんて無意味な事はしない。
処罰された人の役職、果たした役割で見るように。
340 :
327 :03/09/17 22:38 ID:wIUgv/h4
海軍大臣&軍令部総長がセーフで 陸軍省軍務局長が絞首刑なのか? はたした役割はどっちが重いか調べれば判る事 その上で海軍に甘いと判断して質問したけど 質問になってないか?まぁもう少し自分で調べます。
>>340 そう。調べろよ。
例えば、ただ漫然と映画「プライド」を観ただけで、島木譲二が助かった理由なぞ考えられるはず。
>341 質問のスレで調べろってのもなんだかなぁ >327 飴は「シビリアンコントロール」を重視していますが それを根底から覆す「統帥権」の徹底排除のため陸軍に 比重を置いたとモノのほんで読んだ事があるなぁ
343 :
名無し三等兵 :03/09/17 23:02 ID:shQPqMRH
大戦中のアメリカの戦車のマニュアルは写真が多くて良いですが、日本軍にはああ言うのは無いのですか?
>>342 まあ、まず自分で答えを用意しておいて、その裏付けになる回答だけを欲するようなお人は、社会のどこに行っても冷たくあしらわれますよね。
絶対に自分が正しいと思うなら、初心者スレなぞに来ずに、図書館や本屋に行けば良いのですよ。
>「乙案 日本軍」でぐぐるべし。 ぐぐったんすけど、コヴァっぽいサイトばっか出てくるんすよ。
>>346 順序的に「甲案 日本軍」でググったか?
>>340 有罪の判定を受けた訴因別に調べれば役職が低い被告の極刑の理由もわかる。
ちなみに開戦時の軍令部総長、永野修身は裁判中に病死しているのでセーフだとは限らない。
うっしゃ、なんとか見つけたっす。どうもっす。
350 :
名無し三等兵 :03/09/17 23:32 ID:ulH25vRS
中国が有人宇宙船を打ち上げると聞いたのですが ロケットエンジンなどは総合的な工業力がないと出来ないと思うのですが 中国の工業力ってどんなものなんでしょうか
>>350 ソ連は40年前に有人宇宙船を打ち上げていますが、少なくとも40年前
のソ連並の工業力は有る、と言う事でしょうね。
353 :
350 :03/09/17 23:51 ID:???
レスありがとうございます たいした事じゃなく思えてきました
354 :
名無し三等兵 :03/09/17 23:53 ID:shQPqMRH
もう一つ、旧日本軍の戦車のエンジンスタートには職人的な勘が必要だそうですが? 何故でしょうか? セルモーターが低質だったとか?
355 :
名無し三等兵 :03/09/17 23:54 ID:rqePu9Qi
T-72というとロシア(ソ連?)の戦車だと思うのですが、 なぜ軍事板では神扱いなのですか?
T72があまりに神だから。
357 :
名無し三等兵 :03/09/18 00:00 ID:lc1T33ww
ブラックホークダウンという映画でロケット砲を撃たれたときに アメリカ軍の兵隊が必ず“RPG!"と叫びます。 何の略なんでしょうか?
そのロケット砲の名前がRPG-7と言うソ連製の対戦車ロケットだから。
>>355 初心者スレなのでマジレスすると、
某スレは完全なネタスレです。
よって、ネタ抜きのT-72の情報を得たい場合は
それなりに断って聞いてみてください。
まぁ、だいたいは判別つくでしょうけれど。
360 :
名無し三等兵 :03/09/18 00:11 ID:lc1T33ww
>>358 じゃあ、ソマリア兵は対戦車ロケットでヘリを撃墜しているわけですか?
見ていると砲弾が空中では炸裂せず当たったら爆発という感じですね。
ヘリを落とすのはかなり難しいのでは?
>>360 ゆっくり飛んでたりホバリングしてれば当てるのは決して難しくないし、
どんなに速く飛んでたって当たれば落ちます。
>>360 そりゃあ難しいですよ。
まあ低空をホバリングしてるヘリを時限信管で狙えば撃墜できない事も無いです。
>>360 元々、何十m先を高速で横切る戦車を狙い撃つための物ですから。
ロケット弾ながら、無反動砲的な方法で初速を高めてます。
(ただのロケット弾の様に徐々に加速せず、初めから高速を出す。)
また、弾道も直進する様ですし。
数発撃った内の一発や二発が当たっても不思議は無いです。
>>360 二次大戦のドイツでも、単なるロケット花火の対空携帯兵器もあったんで
それよりはマシじゃないかと。
>343 無い様です。 三十年近く昔の「戦車マガジン」で旧軍関係者が 「富国強兵政策のおかげで、新兵の文○率が米国より遙かに低かったので図解を多用しなくて良かった。」 と言うようなニュアンスのことを書いてた記憶があります。 >345 電装品が今一つだったようですが、合わせてディーゼルだからの様です。 可動部品が重たいし、少し暖まってから燃料噴射を始めた方が始動しやすいとか、ガソリンエンジンより面倒が多いです。
366 :
名無し三等兵 :03/09/18 01:00 ID:FX7VF/Rz
アメリカ軍の現有してる航空機や艦船の機種や艦種別の数が載ってるサイトありませんか?ググって見たのですが見付からなくて。英語、日本語は問わないので教えてください。
>>357 ちなみに、RPGとは
ロケット、プロペルド、グレネードつまり噴進式の擲弾発射器という意味でつ
>>367 それって英語の後付けじゃなかったっけ?
でもツッコミ入れても正確な補足はできないので吊ってくる
>>368 それは知っていますが、手元にはロシア語のやつがない
たしか上田信先生の「コンバットバイブル2」に載っていたはずたが
>>360 アフガンでもRPGでヘリを落とした話が有るよ。
371 :
名無し三等兵 :03/09/18 01:56 ID:X6r9BLnu
T−80UとT−90ではT−80Uのほうが優秀な戦車というのは事実ですか?
ベトナム戦争で、一番使われていた銃はなんですか? ベトナム側に、です。
>>375 ID出してください
それと、ベトナム戦争は、北ベトナムと南ベトナムが戦争をしていたのですが・・・
どれが一番使われていたかという統計は無いので一概にはいえませんが AK47、モーゼル98Kなどソ連系、WW2のドイツ系、フランス系が多かったようです
378 :
名無し三等兵 :03/09/18 02:14 ID:wU6OBohj
379 :
遅レス :03/09/18 02:20 ID:???
>>289 >99式艦爆の前方機銃は何に使うのですか?
戦闘機の代役として使うときに・・・というのもあるのだけど、第一には、急降下
しながら艦上の人員や露天艦橋などを掃射する為のものです。
九九式艦爆に限らず急降下爆撃機には前方機銃の装備されたものが多いです
(それも13mmとか20mmとか大口径のものが多い・・・)。
ドーントレスやヘルダイヴァーの急降下しながらの機銃掃射は、かなりの恐怖であり
被害も多かったとか。
380 :
名無し三等兵 :03/09/18 02:20 ID:FncGXoUS
F.ルーズベルト大統領が真珠湾攻撃で息子を失ったというのをどこかでみた覚えがあるんですが ぐぐってみると何もでません。漏れの思い違いでしょうか。
>>360 件の映画のオーディオコメンタリーで米軍関係者の述べるところによると、
実際には映画で描かれている以上にRPGが発射されており、命中率が低くても、
「100発も撃たれれば1発くらいあたることもある」という状況だったようです。
382 :
名無し三等兵 :03/09/18 05:56 ID:7ctP2DYY
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1063117394/172 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/09/11(月) 01:54
信じがたい話ですが、マジ話
ある日の夕方4時頃、番組途中でニュース速報が入ったんですが
内容は「アメリカ海軍の原潜が横須賀沖で座礁」ってヤツでした
その時はヘリによる空撮映像もあり、確かに座礁してたのです
とりあえず「新しいニュースが入りしだい…」で終了
その後、このニュースは一切報道されませんでした
その日の夕方のニュースでもノータッチ、翌日の新聞も無視
確かに潜水艦が座礁している映像まで流れたんですよ…
あの日は自衛隊の「なだしお」が東京湾で実況検分を行った日なので
はっきりと覚えています。これが報道管制かとビビりました
351 名前:おお! 投稿日:2000/09/13(水) 03:40
ずっと、過去ログ見ていて愕然。
NHKで米国原潜の座礁事故速報!
俺も見たんだけど、誰も信じてくれなくて、
自分も「寝ぼけていたのかな〜。」って
ずっと思っていた。(確か昼すぎのニュースなので
寝ぼけるにはおかしいのだが・・・。)
そっか。やっぱり報道はされてたんだな。
なだしお事件の記憶とも合致するし・・・。
「誤報」との訂正もないし。
映像では結構海岸にも近かったような記憶もあるから
何人かは陸からでも目撃したのでは?
↑
見た方いらっしゃいますか?
>>382 前からあるネタのコピペです。
元ネタの日記なら見たことはありますし、同様のコピペも前に見ました。
が、当然現実の事件ではありません。
>>364 移動目標には多連装で散布界が広い分フリーガァファウストの方が命中率はまし。
385 :
名無し三等兵 :03/09/18 08:49 ID:nfgD/DNh
>>379 289です。やはり急降下しながら撃つのですか!
俺が搭乗員なら、そっちの方に神経が集中しそうです。w
予想着弾箇所の判断にも有効ですね。
386 :
名無し三等兵 :03/09/18 10:29 ID:8D+LfM26
>371 事実です。T-90はT-72の戦闘装備(主に電子装備)をT-80同等に置き換えたもので、 直接的な戦闘能力は同等ですが専用車体により強力なエンジンを載せたT-80のほうが 性能は上回ります。しかしT-90はT-80よりも安価であるので、輸出市場ではT-80より 好成績を収めています。
>>384 実戦に投入されてない兵器の命中率語られても(w
388 :
名無し三等兵 :03/09/18 10:48 ID:ODSKuMgs
イスラエルとパレスチナに関するスレがあれば教えてください。過去スレでもいいです。
>>380 FDRのの子供はAnna, James, Elliott, Franklin Jr, Johnの5人で、
(その他に1909に生まれて早世したFranklin Delano, Jr.もいました)
戦死したと言う事実はありません。特にJamesとFranklin Delano, Jr.は
それぞれ1988年と1991年まで存命でしたが・・・。
>389 昔の映画で「大統領の長男が真珠湾で戦死」つーエピソードを描いていた作品があったと思うよ 深夜にテレビで流していた映画だからタイトル忘れちゃったけど「1941」だったかも
392 :
メカ沢 新一 ◆KRvc80AQ3A :03/09/18 12:29 ID:GsVd5Sud
(゚◇゚)ノキャバ嬢の階級を詳しく教えて ポ
>>387 見た訳でも無い兵器をロケット花火と言い切られてもw
395 :
名無し三等兵 :03/09/18 13:11 ID:CWNKtAwX
山の向こう側を飛んでる飛行機って、イージス艦でも発見できませんか?
>>395 ええと、OTHといって水平線を越えて飛行物体を発見できるレーダーが存在しますが
残念ながら巨大すぎてイージス艦には積めません
イージスの波長がどんくらいか知らんけど、高解像度が売りだから相当短い (ミリ波か?)はずだよね。だとしたら山の向こうの物体の発見は難しいと思う。 だがしかし、そういうときでもAWACSがあるから無問題。
>>369 ルーチノイ・プロティパタンコヴォイ・グラナトミョート
(携帯対戦車擲弾)
露語綴りは必要なら再要求。入力が面倒。
>>371 >>386 に補足。
露軍の「公式」見解では、砲塔の直接防護力はT−90の方が優れており、機動性についても燃費・信頼性ではT−90が優位としている。火力は同等なのは
>>386 の通り。
それ故、露軍の「主力戦車」としてはT−90が選定された。
ただし露軍機甲局長(副長だったかも、記憶に頼るため人物は不確実)は新聞のインタビューで、
「性能上、T−80UはT−90より優れた点が多く、先の決定は問題がある」という趣旨の発言。
なお、T−80Uにも各種性能を向上させたUMがあり、T−90にもT−72M1の改造型等があり、戦闘力比較には注意が必要。
399 :
名無し三等兵 :03/09/18 14:37 ID:/F2r/Cyi
よく「世界の艦船」なんかで、護衛艦が細長い岸壁に横付けで停泊してる 写真がありますが、大抵の場合二重・三重で重なりあってます。 これ素人考えでも、内側の艦は外側の艦が出港してくれないと動けないし、 外側の艦も、乗組員が内側の艦を通らないと戻れないと思うのですが、 なんで、こんな不便な留め方をするのですか?
>>398 名前:名無し三等兵 :03/09/18 13:43 ID:???
>>369 >ルーチノイ・プロティパタンコヴォイ・グラナトミョート
>(携帯対戦車擲弾)
>露語綴りは必要なら再要求。入力が面倒。
じゃあ369の代わりにロシア語綴りで。
РПГ-7:Ручной противотанковый гранатомет 7
ちなみに、アール・ピー・ジーと読んでももちろん間違いではないが、
エル・ペー・ゲーと読むと通に見えるかも。
401 :
名無し三等兵 :03/09/18 15:22 ID:bZmng6mZ
パラ・オーディナンス社で製造している、ガバメントのクローンについて質問です。 この会社で作られているガバのコピー(たとえば40S&Wモデル)は、 本家ガバに比べてどのような点で優れ、または劣るのでしょうか。
どうして軍事は趣味のカテゴリーにあるのですか?
403 :
名無し三等兵 :03/09/18 15:27 ID:4DJGQr+1
一等自営業スレってなくなっちゃったんでしょうか?
405 :
Miss名無しさん :03/09/18 15:31 ID:LxehHrrG
>402 一応自衛隊は単独で板があるから。 それにここで扱うネタは一般家庭の生活で必要なものではないしな。
>>402 この質問、FAQに入ってないんだっけ?
日本では、学問的教養、専門的職業として、軍事をやっている人間がごくごく少数だからです。
そして、専門的職業者=自衛官に関しては、職業のカテゴリーに自衛隊板があります。
すなわち、この板に来る人間のほとんどは、知識の質や量はどうあれ、
市井のディレッタントなんですよ。だから、「趣味」なんです。
407 :
名無し三等兵 :03/09/18 15:32 ID:5aEizx5Y
>どうして軍事は趣味のカテゴリーにあるのですか? 第二次世界大戦時の軍艦の性能に関する知識は「実用」じゃないのは 確かだと思われ。
>399 桟橋(岸壁)の数が足りないから。 それに、そんなに不便てわけでもない。
409 :
名無し三等兵 :03/09/18 15:43 ID:AD7RE3kz
357=360です。 皆さんいろいろ情報ありがとうございます。 大変勉強になりました。
>>401 パラ・オーディナンス社の製品は、いわゆるガヴァメント・クローンの中では
上物に入る製品。
本家と比べても仕上げが良く信頼性が高い。
その上ダブルカーラム弾倉を使用しているため、ファイアーパワーも十分。
問題なのはせいぜいダブルカーラム弾倉のおかげでオリジナルよりグリップが太く、
少し握りにくい事くらいか。
411 :
名無し三等兵 :03/09/18 16:24 ID:Wa5soyVx
ここ数日、葛飾区上空を自衛隊ヘリが早朝から深夜までバンバン飛び回ってるんだが、 クーデターでも起こるのか? それとも北の侵攻開始?
412 :
名無し三等兵 :03/09/18 16:27 ID:4fqteO/n
太平洋戦中のことで質問なんですが、 一般人は徴兵検査があって徴兵されてましたよね。 そのとき現職の警察官なども徴兵されたんでしょうか。 また当時、警察官と軍の関係はどうだったのでしょうか。
413 :
:03/09/18 17:21 ID:fid62WWG
旧海軍の空母の赤城の格納庫内部に傾斜がついてるのどうしてですか? 空母として竣工したときに三段空母だったことと関係しているのでしょうか?
平らな所に着艦するよりは、(上がり勾配の)傾斜がついてる甲板に下りた方が 負荷がかかって短い着艦距離で済むだろう・・・って効果を狙ったものです。 実際、効果はありませんでしたが。 特に3段空母であった事とは関係ありません。
すまん。補足。 それで、中の格納庫も設計に押される形で傾斜がついてるんですな。
416 :
名無し三等兵 :03/09/18 18:20 ID:cSclIQfI
日本はなんで戦略原潜、攻撃原潜、ICBM作らないの? 陸上自衛隊廃止してあまった金でつくれないの?
>416 現政府が方針として非核三原則を堅持しているから。
>>416 核を持たないのでその3つは不要。
陸自廃止は論外。理由は自分で考えてください。
考えてわからないところが出てきたらまたお越しください。
420 :
401 :03/09/18 18:37 ID:bZmng6mZ
421 :
名無し三等兵 :03/09/18 18:49 ID:lwrUbyN0
ミリタリーグッズを語るスレはありますでしょうか? 一応見ましたけど、見当たらないので・・・
>421
軍装品なら
>>3 にある軍装掲示板ってスレ
424 :
423 :03/09/18 19:04 ID:???
>>423 「軍装」でしたか
検索で思いつきませんでした。
ありがとうございました。
426 :
名無し三等兵 :03/09/18 19:13 ID:XVmaPVSe
>>426 順番は
ハリアーGR.1→フォージャー→シーハリアー
>>399 実際に内側の艦の出航のために出航しますし、
外側の艦の乗員は内側の艦を通って戻ります。
429 :
健康帝国ナチス :03/09/18 19:31 ID:eERnMDxz
ナチスドイツの民族優等理論と健康法を日本に普及する活動をしています。 日本人に正しいナチス歴史史観を普及させる方法を御伝授ください。
バニーガールのイラストがペイントされてる戦闘機(爆撃機?)の名前を教えて下さい。
>>426 スレッドを読む限りでは、「答えがでません」じゃなくて
1人の痴呆が意地張ってるだけの様に見えますが。
434 :
名無し三等兵 :03/09/18 19:45 ID:COTFjMDJ
435 :
380 :03/09/18 19:50 ID:???
>>389 回答ありがとうございます。
やはり漏れの思い違いでしたか・・・
或いは390氏が挙げられた映画を見て思い込んでたのかもしれません。
437 :
413 :03/09/18 20:23 ID:fid62WWG
>>414-415 迅速な回答、ありがとうございます
だから逆着艦を考慮したと言われる改装後の前部飛行甲板も
傾斜してるんですね
438 :
名無し三等兵 :03/09/18 20:37 ID:uU67pdsZ
軍板で「そんだけ」氏が降臨した スレを教えてください。 お願いします。
ドイツが降伏する終戦直後までドイツ兵が守りきった拠点があるときいたのですが本当ですか?
441 :
名無し三等兵 :03/09/18 21:04 ID:NYl3bn+a
自称軍事のVNIたる81式の降臨してるスレを教えてください。
442 :
431 :03/09/18 21:06 ID:???
443 :
438 :03/09/18 21:09 ID:uU67pdsZ
>439 ありがとうございます。
>>442 おーい、そいつは釣り……
ま、いいか。IDもまともに出せない香具師だし。
445 :
名無し三等兵 :03/09/18 21:10 ID:Tuem/K4M
北朝鮮が保有する弾道ミサイル一覧(最近確認された旧ソ連製潜水艦発射弾道ミサイルSSN-6を基礎にした 2種類の新型弾道ミサイルを含む) スカッドB 射程300km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・100キロトンまでの核 スカッドC 射程600km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・100キロトンまでの核 東風15型(DF-15)CSS-6 射程600km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・100キロトンまでの核 (一説では東風61?) ノドン1 射程1000〜1300km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 ノドン2 射程1300〜1500km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 テポドン1 射程2000〜3000km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 東風3型(DF-3)CSS-2 射程2700〜3500Km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 3段式テポドン1 射程5000km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 SSN-6 射程3000〜4000km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 新型弾道ミサイル1 射程3000〜5400km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 (SSN-6改?) テポドン2 射程3500〜6700km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 新型弾道ミサイル2 射程6000km〜15000km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核 (SSN-6改?) 3段式テポドン2 射程13000〜15000km 弾頭 高性能炸薬・生物・化学・核
446 :
431 :03/09/18 21:28 ID:SuREZpGQ
>>444 あ、すいません、メール欄消すの忘れてました…
447 :
名無し三等兵 :03/09/18 21:42 ID:rg2YXq7Y
軍事でいいのか分かりませんが 以前、射撃をした後に火薬の燃えカスが銃身内に残ると 錆び付きやすくなり銃をいためる原因になると聞きました。 火薬の中に金属を錆びさせ易くする成分が含まれているのでしょうか? また、世界の軍隊で使われている銃の弾に使われているのはどの様な火薬なのでしょうか? 主要なものお願いします。
448 :
名無し三等兵 :03/09/18 21:44 ID:e7QqLXbI
無煙火薬
>>447 火薬の燃えカスや燃焼ガスは窒素酸化物を多く含みます。
このNOxが空気中の水分と反応すると硝酸や亜硝酸となります。
また、火薬に混合されている酸化剤も砲身を腐食させます。
>>440 西部フランスの海軍基地のあったロリアン、サン・ナゼールや、
ブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)が有名です。
西フランスの諸都市の場合は既に基地艦艇の大部が脱出、破壊されており
連合軍が攻略の価値を認めず放置されました。
ブレスラウは100万の人口を擁する大都市でしたが、1945年の2月半ばより
ソ連軍との攻防戦に突入、空輸補給を受けながら幾度かソ連軍の攻撃を退け
終戦まで抵抗を続けました。
>>440 Armour Modeling誌に、チャネル諸島に配属された独軍部隊の記述がありますよ。
一番有名な軍歌は何ですか。軍艦マーチではなく。 いくつでもいいので名前をあげてみて下さい。お願いします。
454 :
453 :03/09/18 22:17 ID:???
>>452 誤解しないように言っておくけど、
>>453 のスレで質問しろ、って言ってるわけじゃなくて、
とりあえず全部読んでみろって言ってるんだからね。
ありがとうございます。 ここはお国の何百里ー
456 :
名無し三等兵 :03/09/18 22:27 ID:6MOfRMMB
折り曲げ式銃床のことを英語でなんと言うんでしたっけ?
フォールディングストック
水上機母艦の千歳型は 搭載機は常用の24機のみで 補用機は搭載していなかったんでしょうか? 私の持っている本には8機の補用機と 書いてあったんですけど、ネットで調べると 補用機のことについては書いてないんです
スケルトンストック
460 :
名無し三等兵 :03/09/18 22:34 ID:4BLms3nS
>>456 フォールディング・ストック
綴りはfolding stock
グリフォンとかドラゴンとかペガサス とか言うような架空の生き物の名前をつけた 兵器ってありますか
質問者はIDの提示をお忘れなく。 質問者を騙る煽りが出現します。ご注意ください
スウェーデンの戦闘機なんかが有名
464 :
461 :03/09/18 22:37 ID:ZFbkApfi
IDだしわすれましや
ミサイルなんかも有名
グリフォンエンジン ドラゴン対戦車ミサイル ペガサスエンジン
467 :
名無し三等兵 :03/09/18 22:38 ID:Pa7rxgL0
MeBf109G-5ってどう読むんですか?
えむいーびーえふいちまるきゅーじーご
>>467 普通はMe109G-5かBf109G-5となる
MeBfは一緒に付かない。
470 :
名無し三等兵 :03/09/18 22:41 ID:Pa7rxgL0
メッサーシュミットイチゼロキュウって読んでたけど..味気ないもんだね サンクス
月光とかの夜間戦闘機って、普通の戦闘機と何が違うの?
>>471 底の方に三十度の斜角のついた機銃が四挺装備してた。
473 :
458 :03/09/18 22:46 ID:UNVhKrS4
ID出しました
機体胴体に上部に向けて30度の角度で20ミリ機関砲を2門装備していた。 月光の初期型は下部に向けても2門装備していた。 後期になると上部だけに向けて3門装備する。
>>470 あれはドイツ空軍で109番目にテスト/採用された機体の意味なので、
「ひゃくきゅう」って読むのが正しい、と昔某模型誌で読んだ。
476 :
名無し三等兵 :03/09/18 22:55 ID:Z45pUO3a
便乗しますが、夜間戦闘機以外の戦闘機は夜間は飛べなかったのでしょうか? 夜間戦闘機には暗視装置のようなものが装備されていたのですか?
単戦で飛べない事はないが実際問題として難しい。 双発機の多くが夜間戦闘機になったのは航続距離が長い点と複座だったから。 ドイツ機には赤外線暗視装置付いていたが余り役に立たなかったらしい。 結局は機上レーダーが最も有効でした。
478 :
名無し三等兵 :03/09/18 23:09 ID:WOUOj5w/
>>450 ブレスラウ要塞の降伏は5月6日でドイツ軍の正式な降伏発効日の5月8日よりも2日早い。
それ以外では、
チャネル諸島のドイツ軍は5月9日に降伏。
チェコ/オーストリアの中央軍集団は5月11日に降伏。
ドデカネース諸島の守備隊は5月11日に降伏。
クレタ島の守備隊は5月12日に降伏。
なお、西フランスの港湾要塞は完全に放置された訳では無く、終戦間際に
いくつかは自由フランス軍の攻撃を受けている。
479 :
名無し三等兵 :03/09/18 23:12 ID:5aEizx5Y
>あれはドイツ空軍で109番目にテスト/採用された機体の意味なので、 >「ひゃくきゅう」って読むのが正しい、と昔某模型誌で読んだ。 思いっきりウソだから信じるな。
>>475 根拠も無く嘘書いちゃいかんよ。
ここは、マジ質問、マジ回答オンリースレなんだから。
>>431 「バニーガールのイラスト」とかは一般に「ノーズ・アート」と呼ばれています。
ノーズアートだけ集めた写真集とかもあるほどです。
で、そのノーズアートですけど、ぶっちゃけ大抵の米軍爆撃機・戦闘機に描かれて
いました。
ただし、戦闘機は機首が細いので、恋人やお母ちゃんの名前を書いてる程度が
多かったようです。
んなわけで、本格的なお姉ちゃんの裸を描いてたのは爆撃機が多く、特に
機首が平面で生産数が多かったB-24リベレーターに傑作が多かったように思います。
私が知ってる中で、ノーズアートの一番の力作は、同機に描かれた、Dragon and his tail.
だとおもいます。(これは既にノーズだけじゃないんだけどね)
>>476 昼間戦闘機のFw−190で夜間迎撃を行った例はあります。
「ヴィルデザウ」か「ビルデザウ」でググってみてください。
483 :
475 :03/09/18 23:27 ID:???
>>480 いや、マジでそう書いてあったんだけど。
MGかSAのどっちかだったと思う。
ちょっとバックナンバー探してみる。
>>471 他の方が書いてないので一応補足。
月光には一応機上レーダーやサーチライトが付いてました。
>>482 日本陸軍も単発戦闘機で夜間邀撃やってるよ。
陸軍の戦闘機乗りは、夜間飛行がこなせないと、「技倆甲」に認定されない。
>>483 例えばさ、ユンカースの双発爆撃機のシリーズが、
Ju-88→Ju-188→Ju-388
って具合に88で続いたりしてるでしょ。
例外もあるけど、機番はある程度メーカ別にリザーブされてたの。
詳しい方、間違いがありましたら補足お願いします。
487 :
名無し三等兵 :03/09/18 23:48 ID:uU67pdsZ
朝雲って一般人も購読できるんでしょうか?
>>476 WW2当時では暗視装置を搭載した夜間戦闘機としてドルニエDo-17Z10がありました。
「シュパナー」と呼ばれる望遠鏡型の赤外線暗視装置を搭載していましたが、
視界が狭くあまり使えなかったようです。
ドイツ空軍では「ヒンメルベッド・システム」と呼ばれる早期警戒レーダーで探知して
評定用レーダー(ウルツブルグ・レーダー)で捕捉し無線誘導で夜間戦闘機を誘導する
システムが確立していました。
しかし、イギリス空軍が「ウインドウ」と呼ばれる原始的なチャフを使ったジャミングを始めると、
「ヴィルデ・ザウ」と呼ばれるサーチライトと照明弾の光を頼りに単発戦闘機が
迎撃する方法が取られました。
これは更に「ツァーメ・ザウ」と呼ばれる上空に待機しての反復攻撃に発展します。
日本では更に惨く、まともな機上レーダーを装備した機体がほとんど無かったため、
夜間戦闘は炎上する市街の照り返しが頼りだったそうです。
陸軍では本来昼間戦闘機である単座機も夜間迎撃を行いました。
この他に単座機による夜間出撃を行った部隊として海軍の131空「芙蓉部隊」や
水上爆撃機「瑞雲」を装備した634空があり、沖縄への夜間攻撃を行っています。
>>486 Bf109の後継(失敗したけど)がMe309だったりするもんな。
>>490 Me-209もお忘れなく。
他にも例を挙げると、メッサーの双発戦闘機の系譜は、
110→210→410 と続くんですよね。
それから、Fw-190の発展型がTa−152へ先祖がえりしてるのも
>>475 さんの
説に矛盾してます。ちなみに、152、153、154がタンクに与えられていますね。
ついでに、ユンカースの単発爆撃機と双発爆撃機が87と88の連番つーことや
メッサーの109と110が連番ってのも試作順に割り振ったにしては出来すぎですよね。
手元に資料が無いのでぱっと思いつくままに書きましたが、探せばこんな例は
いくらでも出てきますよね。
492 :
475 :03/09/19 00:30 ID:???
なんだか激しく叩かれてるんであれなんだけど。 漏れは「読んだ」って書いただけで、別に信じてる訳じゃないんだよ。 実際、反証なら漏れもその場でいくつも思いついたし。 ただ、MGだったかSAだったか、わざわざ記事にしてるってことは、 何らかの根拠はあったのではなかろうかと。 えーと、該当号はまだ発掘できません。 漏れの脳内記憶だったのかなあ。
>>391 遅くなりましたが回答ありがとうございます。
>>492 あ、ごめんなさい。叩いてるつもりはありません。
「テスト/採用された機体の意味」ということに対する反証を挙げてるに
すぎません。
(って、書かれてる方は叩かれてるって感じるのね。以下自粛します)
495 :
名無し三等兵 :03/09/19 00:53 ID:99zFAE8o
>406に関連して質問 >日本では、学問的教養、専門的職業として、 >軍事をやっている人間がごくごく少数だからです。 日本の大学で軍事学部は、もしかして今でも皆無ですか? 皆無なら理由を教えてください
軍事専門学部なんてものは防衛大にも無いだろう。 軍事の事を教えようとするだけで市民団体からクレーム来るし。
眠いんで、ちょっと早いけど前半未回答質問です。答えられる方よろしくお願いします。 6 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/15(月) 03:07 ID:UUZV08tT 海自艦艇の浸水対策について教えてください。 1)隔壁を閉鎖した場合、隣の区画へ行く時は一旦強度甲板まで上がって 隔壁を越えてからまた降りるのでしょうか?それとも水密扉を通過するのですか? 水密扉は二重になっているのでしょうか? 2)浸水排水はブローだと思いますが、圧搾空気でしょうか?炭酸ガスでしょうか? 圧搾空気なら、管配給ですか? ボンベ式ですか? 第二次大戦ではブロー設備のない区画のため、可搬式ブロー装置が製作されたようですが これはボンベ式だったのでしょうか? 3)注水は艦底弁だと思いますが、ポンプ注水もできるようになっているのでしょうか? 7 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/15(月) 03:30 ID:ih6aiKq7 イギリス軍が使ってる軍用銃の名前は 頭の文字がLですが、これはなんのLですか? 61 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/15(月) 16:32 ID:quIv8ndM スウェーデンのSタンクを見てて思った疑問なのですが 戦車の超信地旋回って通常だとどれくらいの正確さでできるものなのですか? Sタンクは特別に高精度で旋回できたりするのでしょうか? 砲の照準に使うような緻密な旋回はいかにも難しそうなので。 83 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/15(月) 20:26 ID:0aRcpFc4 来年度の予算に計上されているむらさめ型護衛艦の短SAM換装とはどのような内容なのでしょうか? 186 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/16(火) 17:41 ID:XnFkIbT5 朝鮮戦争ではソ連のT-34戦車が大活躍したのは知っていますが 独ソ戦でやはり大きな戦果を上げたカチューシャは朝鮮戦争でとの程度活躍したのでしょうか? 使われてないとすれば何故投入しなかったのでしょう?
187 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/16(火) 17:41 ID:bEVhzdkS ウェーク島攻略作戦に参加した海軍陸戦隊は、サブマシンガンを配備していましたか? 246 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/16(火) 21:50 ID:/feDmPHE (高射砲小隊の射撃の)指揮号令って決まったものがあるもんなんでしょうか? 自衛隊では決まった形式で指揮するらしいのですが。 412 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/18(木) 16:27 ID:4fqteO/n 太平洋戦中のことで質問なんですが、 一般人は徴兵検査があって徴兵されてましたよね。 そのとき現職の警察官なども徴兵されたんでしょうか。 また当時、警察官と軍の関係はどうだったのでしょうか。 458 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/09/18(木) 22:30 ID:??? 水上機母艦の千歳型は搭載機は常用の24機のみで 補用機は搭載していなかったんでしょうか? 私の持っている本には8機の補用機と書いてあったんですけど、 ネットで調べると補用機のことについては書いてないんです。
499 :
名無し三等兵 :03/09/19 01:04 ID:ona1qoDK
自衛隊の戦闘糧食をぜひ食べてみたいのですが、 どうしたら手に入れられるのでしょうか? 宜しくお願いします。
>>492 >なんだか激しく叩かれてるんであれなんだけど。
>漏れは「読んだ」って書いただけで、別に信じてる訳じゃないんだよ。
>実際、反証なら漏れもその場でいくつも思いついたし。
ただ読んだってだけで、本人も正しいとは確証がないのであれば
書き込むべきではない。ここは初心者に正しい知識を教えるスレッドなんだから。
そんな態度では叩かれても仕方ないだろう。
502 :
名無し三等兵 :03/09/19 01:13 ID:K5kAJZXq
百式機関短銃の図面があるサイトを知っている方いませんか? 写真はあっても図面があるサイトは見つからないので・・・
>499 自衛隊に入隊する。 イベントなんかで食べられるときもある。
>>499 ボーイスカウトがたまにキャンプで食べてる。
506 :
371 :03/09/19 02:17 ID:???
507 :
名無し三等兵 :03/09/19 02:24 ID:vcJ4xOrT
戦車や軍用ヘリをイベントでキャッチ目的に展示したいんですが、 そんなこと可能でしょうか?一企業のブースなので公共性が無く 時間もあまり無いので自衛隊に依頼するのは無理だろうし、かと 言って「武器」は海外から日本へ持ち込めないし。動かなくても いいし、モックアップでいいんだけど、そんなもの所有してる人 若しくは企業なんてないですよね?自衛隊はスクラップにすると 本で読んだし、やっぱりあり得ないですよね?すみませんが情報 お持ちの方おられたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。
508 :
田村 :03/09/19 02:50 ID:WNJ/zi/9
銃、そして戦争に詳しい人!! 第2次大戦中、特に44年レイテ島の戦いで、日本軍、米軍、フィリピンゲリラが使っていた主な銃が、連発式か単発式かを教えてください!
510 :
名無し三等兵 :03/09/19 04:18 ID:1Q04o2/1
この前テレビで「対戦車地雷は被害が大きいので、爆破除去じゃだめだ」 とやってましたがほんとですか?そんなにでかい爆発なのですか?
>509 カンボジアかラオスか・・・
>508 日本はボルトアクション式、アメリカはセミオート式。 どちらもフルオートでパラタタタ・・・とは撃てない。
513 :
名無し三等兵 :03/09/19 04:29 ID:xIBh3YaW
>>509 答える側なんだが、笑いすぎて腹が痛くて
おかしい
だいぶ以前からリンク張られているけど、俺はそれほど面白くない。 第一作り話のネタだし。
眼帯の有名人って言うと誰が居ます?
ゾル大佐
>>508 当時単発式の銃を使っていたところなどない。
単発式の猟銃などを使っていたゲリラがいたかもしれないが、
ごく少数。
日本軍の小銃だって、手動連発式。
522 :
名無し三等兵 :03/09/19 07:17 ID:M8/vyjLU
自衛隊がJDAMを購入するというのは本当でしょうか。
523 :
田村 :03/09/19 07:18 ID:WNJ/zi/9
>>512 >>521 ありがとうございます。
ボルトアクション式とセミオート式、フルオート式の違いがわからないんですが、擬音はわかりやすいです。パーン!ですか?パララッ!ですか?ダガガガガッ!!ですか?
素人丸出しですいません。
524 :
名無し三等兵 :03/09/19 07:20 ID:7cGzZwT0
>>507 イベント会社や、映画・ドラマの大道具屋をあたれ
>>510 あれは近くに民家があったから、爆破処理はできなかった
番組内でそう言ってたろ
525 :
名無し三等兵 :03/09/19 07:24 ID:1Q04o2/1
>>515 たしかポルポトとかいってたから、あの辺の国です。
その国で使われた地雷の種類で対戦車用も大きな違いが?
526 :
名無し三等兵 :03/09/19 07:25 ID:TkE0oFnc
フルオート式……引き金を引いてるあいだ、弾が出続ける セミオート式……引き金を一回引くごとに、1発ずつ弾が出る ボルトアクション式……引き金を引く前に、まず別のレバーを引かないと弾が出ない
529 :
名無し三等兵 :03/09/19 10:33 ID:04QFSiIC
最近、 「ルーズベルトは真珠湾攻撃を事前に知っていた、 ただ、日本と戦争する口実が欲しかったから放置した。 …と、いうことが最近の研究で分かった。これは最早一般的な定説だ。」 みたいなこと言う方をたまに見かけるのですが、 これって本当の話ですか?
>>529 2重に違う
まずその説は終戦直後から、1946年ごろの米雑誌に既に掲載されておるし
「最近の研究」ではルーズベルトら米政府首脳は日本がまずフィリピンを
攻撃するものと踏んで警戒していたことがますます明確になってきている
ちなみに90年ごろのロシアでは「真珠湾攻撃を企画し日本海軍に吹き込んだのは
旧ソ連軍参謀本部である」という説が爆発的に広まっておった
>>529 何スレか前にも同様の質問がありました。
そこから解説すると、そもそもはルーズベルトの四選を阻むために対立候補が流そうとしたデマが
独り立ちしたものといわれています。
これを数年前にロバート・スティネットなる人物が米海軍の新たな公開文書から
新証拠を発見したとして「真珠湾の真実」と言う本にまとめたため、
改めて日本で話題になったものです。
しかしその内容は秦郁彦氏編著の「検証・真珠湾の謎と真実」であっさりと論破されています。
ルーズベルトは自叙伝を残す間もなく急死し、彼が何を知っていたかは完全に謎です。
真珠湾に攻撃がある可能性を示唆されていたことはありえますが、開戦の糸口にするため
あえて放置したとの考えはその被害の大きさからして考えにくいと言うのが
常識的な回答だと思います。
532 :
system :03/09/19 11:31 ID:ROZi72wS
www.un.org/Depts/dha/mct/matulew.txt の51.によると、対戦車地雷処理時の安全半径は300mです。なんらかの 事情により(埋設場所など)この安全距離が取れない場合、爆破処理は 困難になります。ちなみに対人地雷は75m(同上ソース)。
533 :
399 :03/09/19 11:40 ID:3CiCZ349
>408 >428 レス感謝致します。
534 :
system :03/09/19 11:50 ID:ROZi72wS
>>532 補足
>>532 は
>>510 に対する回答です。不発弾処理時の安全半径は、破片などの最大
飛散可能距離を主体として決定されるようです。極めて稀な場合も含めて算出
されるので、軍用での実効距離よりだいぶ大きくなるようです。まあ、無害化する
はずが、稀な偶然で周囲の人殺しちゃったらシャレになりませんから。
名古屋の軽急便の爆発だって、離れて見ていた野次馬にもけが人が出ているからね。
あれは爆発の中心にいた支店長は無事だったみたいだけどな もっとも直後に煙と炎に巻かれて死んじゃったわけだが
オランダ海軍の空母カレル・ドールマン(旧コロッサス級ヴェネラブル)が 搭載していた機体って、どんなのでしたっけ?
>>537 ホーカーシーフューリー、シーホークは確実
それに多分ガネット(アリゼな気もする)
後はヘリ各種
B-2爆撃機の値段ってどれくらいなんですか?
>>540 自分の知識または見解を示したいだけのジサクジエンの前振り質問だから
さっさと適当に答えておいた方がスレ資源節約になる
542 :
名無し三等兵 :03/09/19 15:00 ID:06jGXH3p
>>537 ホーカー・シーフューリーFB.Mk.51
フェアリー・ファイアフライFR.Mk.4
ホーカー・シーホークFGA.Mk.50
グラマンTBM-3S2/-3W2アベンジャー
グラマンS2F-1トラッカー
シコルスキーHO4S-3
シコルスキーHSS-1N
なおフェアリー・ガネットは使っていません。
544 :
名無し三等兵 :03/09/19 15:53 ID:6PngsGK4
第二次世界大戦中アメリカが大量生産した護衛空母って コスト的には従来の軍艦の何と同じくらいだったのでしょうか? 船体はいかにも安価そうですが 艦載機が載ってるから、重巡並・・・?
>>539 最初の20機(これで全部だが)は、開発費割り掛けを含めて$20億。
追加生産の提案では$7億とされていた。
546 :
名無し三等兵 :03/09/19 16:23 ID:T6odyp7X
おまえら最強の拳銃を決めませんか
548 :
名無し三等兵 :03/09/19 16:27 ID:T6odyp7X
ホーミング魚雷を迎撃する手段はデコイ以外に何があるのでしょう? 艦底爆発魚雷は調定深度が深そうですが・・CIWSで迎撃できるのでしょうか?
550 :
549 :03/09/19 16:42 ID:E8jJqeh7
すみませんいつもの癖でID出すの忘れてました。 回答いただけるとありがたいです。
551 :
名無し三等兵 :03/09/19 17:05 ID:BmeeDEw+
今までに空母を実際に所有し「運用」した国は 何カ国ぐらいあるのですか
552 :
田村 :03/09/19 17:12 ID:WNJ/zi/9
>>526 レス感謝!レイテ陸上戦でフルオートが使われていたことってないんですか?
アメリカ、イギリス、フランス、イタリー、インド、タイ、ロシアの7大国 いわゆるナンバーセブンです。
「今まで」ってのは航空母艦登場以来か?
555 :
system :03/09/19 17:19 ID:ROZi72wS
『空母を「運用」した国』だから、日本も含まれるね あとアルゼンチンも
557 :
system :03/09/19 17:21 ID:ROZi72wS
>>555 訂正
× 対潜ロケットを至近に落として
○ 対潜ロケットを比較的近くに落として
さすがに至近はね(^^; あとは爆雷的に一定深度で起爆するか
着水後一定時間で起爆するような仕掛けになっているようです。
>>551 日・米・英・露・独・仏・蘭・伊・泰・印・西班牙・亜爾然丁・伯剌西爾・濠太剌利
合計14ヶ国に上る。
(「運用した」と言う条件なら独逸は抜きで13カ国か)
559 :
名無し三等兵 :03/09/19 17:24 ID:QkN3PkDK
戦前に作られた空母で 現用のジェット戦闘機を運用することは可能ですか?
562 :
558 :03/09/19 17:30 ID:???
|| Λ||Λ ( / ⌒ヽ しまった、英国がマジェスティック級を売却してたっけ。 | | | 忘れてた・・・。鬱出汁脳。
>>552 もちろん機関銃はフルオートだったさ、日米とも。
>>552 日本…三八式、九九式=ボルトアクションライフル
アメリカ…M1ライフル、M1カービン=セミオートライフル
…BAR=フルオート
…M3A1グリースガン、M1A1トミーガン=フルオート(短機関銃)
歩兵の銃としては大体こんな所。
初心者スレなので「西班牙・亜爾然丁・伯剌西爾・濠太剌利」とか書いちゃダメです
アメリカは、海軍以外に州兵も空母を所有してたような。
568 :
549 :03/09/19 18:45 ID:E8jJqeh7
System氏 回答ありがとうございます。 対魚雷能力のある魚雷例をあげていただけると幸いです。 音響ホーミングだとすると敵魚雷音響データーの入力が間に合わない気がしますが どう解決しているのでしょう?(それとも有線?) 既存短魚雷発射管で発射可能なのでしょうか?
570 :
名無し三等兵 :03/09/19 19:02 ID:E8jJqeh7
厨質問ですみません。 水防隔壁が水圧で裂けるのを防ぐため、突っかえ棒 する話がよく出てきますが、これは鋲接合だからですか? それとも 水防隔壁をすべて水圧に耐えられるよう最初から梁を入れて置くと重くなるので 船殻が破れたところだけ、梁を追加して臨時に対応することにして、船体重量 を抑えているのでしょうか? また、戦海の剣というマンガは魚雷をCIWSで迎撃していて、私は騙されたわけですが 浸水防止で楔を打つ場面がでてきます。これって隔壁の裂け目や、断片貫通の穴に 楔をうちこんで突かい棒で止める話でしょうか? 楔の材質はゴムでしょうか?
571 :
539 :03/09/19 19:21 ID:???
>>545 サンクス。
2500億ほどか…
ちなみに21機っぽい。
572 :
system :03/09/19 19:26 ID:ROZi72wS
>>568 よく憶えてないんですよ、ごめんなさい。Black Sharkのような
www.aleniadifesa.finmeccanica.it/A5_co.htm
気がしてるんですが、もしそうなら重魚雷なので短魚雷発射管からは
どうなのかな。有線誘導です。魚雷のスクリュー音はデータバンクに
入れとくなり、類似パターンで代用するなりできそうですし、アクティブ
ソナーで捕まえるのかも知れません。ただ、なんだか英国製だったような
記憶があって、それだと違うよなあ、と。上記サイトにも対魚雷は書いて
ないし・・・役に立てなくてごめんなさい。ただ、Jane'sかAW&STに
「どこかの魚雷(^^;」が対魚雷用として使用できることが確認された、
という記事か広告が載っていたのは確かです。それとは別に米軍も
ATT (Anti-Torpedo Torpedo)の研究をやってます。
www.onr.navy.mil/sci_tech/engineering/333_mechanics/usea_anti.asp
>>570 やれやれ、ジパングの次は、戦海の剣でつか。
いい加減、妄想と現実の区別をしてくださいよ。答えようがありません。
574 :
ファルコン :03/09/19 19:43 ID:Gq7/wfKv
一般曹候補試験受けるんですが、 それに関した質問はどこへ行けばいいのでしょうか? ちなみに試験は明日です。
575 :
568 :03/09/19 19:43 ID:???
system氏 勉強になりましたありがとうございます
>574 自衛隊板
>>570 太平洋戦争時に潜水艦艦長だった板倉光馬氏は、かつて自分が乗り組んだ潜水艦で
浸水防止用に搭載されていた木材をあらかじめ小さく切っておいて
緊急時に木栓として使用しやすいようにして銅栓と併用して効果をあげたと
著作で述べています。
現在でも木材は緊急時の浸水防止用に有効だと思われますが、ゴム栓は使用しないでしょう。
579 :
名無し三等兵 :03/09/19 20:06 ID:8YU2Fjf3
護衛艦の艦載砲の射程距離について興味がありいろいろと調べましたが、
解らないことがあります。
OTOのページによると127mm砲の最大射程距離は23,680mとなってます。
http://www.otomelara.it/products/spec.asp?pid=6 これは、単に23,680mまでとどいたと言う数値ですか?
それとも、実践で有効な射程が最大23,680mということですか?
また、現代の艦載砲は対空用になっているとのことですが、有効射程は
対空を考慮に入れた数値でしょうか?
581 :
名無し三等兵 :03/09/19 20:17 ID:BNkfuFBS
軍板か日本史板かちょっと迷ったのですが、 大戦後半の日本国内のメディアや国民感情はどのようなものだったのでしょうか? 名前も聞いたことのないような南の島で、玉砕という名の全滅状態が次々と 続いたわけでしょう。 親兄弟を殺された家族の感情からしたら、「そんな聞いたこともない島を守るために 肉親を殺されちゃたまらない。さっさと降伏して撤退させろ」という国民感情が爆発して 政府が倒れちゃっても不思議じゃなかったと思うのですが? 実際の国民感情としては、それでも「行くぞ一億火の玉だ!」で団結していたのでしょうか? それから、メディアの論調は普遍だったのでしょうか? 「もうやばいよ。そろそろ終わりにしなきゃまずいよ」というメディアはなかったのでしょうか?
582 :
:03/09/19 20:19 ID:???
>>581 報道管制を知らないおめでたい香具師
植木等のお父さん(僧侶)はスーダラ節を作詞して逮捕されたそうだが。
>579 水面上の目標に届く距離です。
>>581 マスメディアについては、政府の完全統制下にあった関係上、敗戦
まで大日本帝国まんせーな記事を書き飛ばしています。
戦況などに関しては軍以外にソースはありませんし。
もちろん勇気ある言論人がいなかった訳ではありませんが、則逮捕、
発禁ということになるので、事実上存在しないのと同じでした。
一般の国民感情については、本音と建て前の使い分けとか結構あっ
たようで、誰かのところに赤紙が来ると、昼間、祝いの言葉を述べ
た人が、夜になるとお悔やみを言いに来たとかいった類の手記は、
よく見かけます。
さらに末期になると、電車の車内や、街角などで、半ば公然と軍や
政府を非難する声も聞かれるようになったと、憲兵隊や警察の資料
にあります。
586 :
名無し三等兵 :03/09/19 20:34 ID:BNkfuFBS
厨な質問に親切なご回答ありがとうございます。 >さらに末期になると、電車の車内や、街角などで、半ば公然と軍や >政府を非難する声も聞かれるようになったと、憲兵隊や警察の資料 >にあります。 やっぱ、そうだったんですか。そう思わなきゃ嘘ですよね。 でも、一致団結して政府を倒そうってとこまでいかないあたり、日本人だなぁ。
超遅レスですが、
>>13 >前スレ370
>>530 でふれられていた通り、米国は日本軍がフィリピン侵攻作戦を取るとの考えから、
これに対抗する作戦として西太平洋での対日決戦を想定した「レインボー計画」を
採択していました。
これによれば、日米開戦と同時に太平洋艦隊は真珠湾を出撃しマーシャル諸島へ
侵攻する手はずになっていました。
ここからが形式主義と呼ばれた部分なのですが、太平洋艦隊司令部では真珠湾への奇襲の可能性は
低いと考えており、キンメル太平洋艦隊長官はマーシャル諸島侵攻作戦のための
準備と訓練のほうが重要と考えて、索敵のための哨戒を軽視していたようです。
さらに、陸上の防衛はショート陸軍大将・湾内の防衛はブロック海軍少将の担当となっており
責任の所在が分かれたことや、1940年以降に太平洋艦隊がワシントンから対日戦の危機情報を
4回も受け取っており、いわゆる「狼少年」と同じ状態になって警報を信用しなくなった事
などがあったと言われています。
特に4回目の警報はハル・ノートを日本に提示した11月26日に出されており、十日以上経って
危機感が緩んでいたと考えた方がいいようです。
588 :
570 :03/09/19 20:42 ID:???
>>578 さん
回答どうもです。不思議に思ったのは木だと変形しにくいので穴の形に
どうやってあわせるのだろう?と
あと、浸水側が広がっていれば水圧で穴に圧着されますが、楔の狭いほうを
浸水側に向けて打ち込んでも水圧で吹き飛ばされるので、つっかい棒を
かまさねばならないし・・
それでゴムなのかとおもったのですが、違うみたいですね・・
銅板で木を包んで打ち込んで水密性を確保するのでしょうか?
毛布を使ったという話も聞きますが・・
あと支柱を最初から噛まして建造しない理由は軽量化ですか?
>>586 余談ですが、4人ほどにしか聞いてないんですが
二次大戦中で最初に日本が負けると感じたのは
山本五十六長官死亡のニュースを聞いたときだそうです。
>>588 強度上必要なリブや隔壁は配していますし、
燃料・水タンクなど以外で隔壁に大げさな支柱かませていたら、
スペース効率が悪くて使えませんて。
591 :
578 :03/09/19 21:42 ID:???
>>588 モノによりますが木って柔らかいですよ。それにいざとなれば削ることだって出来るわけで。
乾燥した木材を使えば水を吸って膨れるし。
ゴムって変形して杭としては打ち込みにくいです。
毛布は使われました。あと乗員の古着とか使えるものは何でも使ったようです。
592 :
名無し三等兵 :03/09/19 22:00 ID:xr2obyCQ
戦車が歩兵と戦うときって榴弾を使うんですか?それとも機関銃を使うんですか?
>>592 場合による。遮蔽物のない相手には機銃を使うだろうし、陣地ごと吹き飛ばすなら
榴弾が必要になる。
594 :
名無し三等兵 :03/09/19 22:16 ID:xr2obyCQ
>>593 ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですがWW2の時に田舎の道を歩いていたら戦闘機に
撃たれることってあるんですか?
595 :
名無し三等兵 :03/09/19 22:25 ID:nVGbJ2ZN
>>594 あるよ。
日本の海岸を機銃掃射してるガンフィルムも残ってる
596 :
名無し三等兵 :03/09/19 22:38 ID:xr2obyCQ
>>595 ありがとうございます。
>570 >浸水防止で楔を打つ場面がでてきます。これって隔壁の裂け目や、断片貫通の穴に >楔をうちこんで突かい棒で止める話でしょうか? 楔の材質はゴムでしょうか? こういう質問の仕方ということは「楔を打つ」旨の台詞が合っただけで絵は無かったということでしょうか? 浸水時の応急対策の一例ですが、裏に板をあてた毛布・マットで破孔を塞ぎます。 板はつっかえ棒で支えますが、板と棒(角材)の面がうまく合わないのでここに楔を打ち込みます。 因みに楔の形状からすると(円状の)孔を塞ぐには適当では無さそうですが、 細長い裂け目に楔を突っ込んだらますます傷口は広がっていきます。
598 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:15 ID:g6crq18o
ここか自衛隊か迷ったんですけど板違いだったらごめんなさい。 この前航空祭にいったんですけどブルーインパルスの曲技の前に原チャリの改造車に乗って演技してた人たちは何者なんですか?
自衛隊の装備について、「改」の使い方がよく分かりません。 たとえば、US−1A「改」に対して、SH−60Jの改良型はSH −60Kと呼んでいるようですが・・・。 なにか理由があるのでしょうか?
>>598 ブルーインパルスJr.
本家の整備員を中心とする、航空自衛隊員のグループ。
>412 その昔、警官と軍隊が対立して政治問題に発展した、ゴーストップ事件というのがありました。 従いまして、警察と軍との関係は一種緊張状態にあったと言えましょう。 但し、ゴーストップ事件の後は、軍は警察に対して一段と優越した立場にあり、軍の行動を支援する ものに変質していきます。 国家総動員法では、「国の全力を挙げて戦争目的を遂行するとして労務、物資、資金、施設、事業、 物価、新聞、出版物などあらゆる部門にわたって命令によって広範かつ強力な制限をなし得る」 ものとなっていました。 沖縄の場合は少し特殊で、警察が、本来地方自治体のやっていた徴兵業務も代行していました。 また、沖縄戦の場合は、警察は警察警備隊に名前を変え、直接軍の作戦体制を補完するため、 住民の避難誘導、スパイ取締り、弾薬運送の労働力提供を行なっていました。 >435 J.F.Kの兄貴なら、第二次大戦で欧州戦線に従軍中、乗機B-24の空中爆発で死亡しています。 >537 >538、>543の補足です。 大戦中、Netherlands海軍にはOmgebouwbeと言うTanker改造のMAC-Shipが配備され、 これにはFairly Swordfishが3機搭載されました。 次いで、護衛空母Nairanaが英国からNetherlands海軍に貸与され、初代Karel Doormanになりました。 これにも、Fairly Swordfishが搭載され、すぐにFairly Barracudaに変更されています。 次いで、二代目Karel Doormanが1948年に引き渡されました。 当初は、戦闘機として、Hawker Sea Fury F.B.51と、哨戒機として、Fairly Firefly Mk.4/5を装備していました。 1950年代、改装が行なわれ、その後は、Hawker-Siddley Sea Hawk F.G.A.50とGrumman TBM-3 Avengerに 機種変更されています。 1960年代初頭に、対潜空母となり、S2F-1 Trackerが8機とHSS-1N Seabat6機に変更されました。
603 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:20 ID:g6crq18o
>>600 ありがとうございます。すごくバイクの操縦がうまかったから何者かと思ったら整備員の人たちなんですか。
604 :
前スレ370 :03/09/19 23:27 ID:/53qhmT0
>>587 ありがとうございました。大変良く分かりました。
605 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:31 ID:6xch7Mvv
すいません、戦闘機の寿命のことで教えてください。 自衛隊の戦闘機でF-4EJは改修されて就役期間が延長されたらしいんですが、 F-4より設計の新しいはずのF-1が、なぜF-4EJより早く退役するのでしょうか?
606 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:31 ID:GsCSWoLr
とあるページで、「九一式46糎徹甲弾は敵艦の前方で着弾しても、魚雷のごとく突き進み 敵艦を撃破する」みたいな事書いてあったんだけど、本当なんですか?
607 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:42 ID:PJYQ+DlA
第二次世界大戦では共にドイツと戦ったロシアとアメリカは なぜに今無茶苦茶仲悪いんですか?
91式徹甲弾は元々水中弾効果を狙って作られているので 普通の弾よりは着水後水中を直進しやすい。
>>606 水中弾という奴ですね。
一応、訓練ではうまくいった例はあります。
というか、射撃訓練中偶然発見された原理なのですが。
実際にはこの効果が生じる条件はかなり難しく、実戦で威力を発揮した
例はないようです。
一時、サマール沖海戦で水中弾の効果が証明されたとする説も流れまし
たが、どうもこの説は怪しいようです。
>607 今はそんなに仲が悪いわけではない。 冷戦期(60年代から80年代末あたり)の「一歩間違えれば世界が終わる」ってな 雰囲気と比べればフレンドリーと言ってもいい位。 取りあえず、厨房か工房なら歴史の教科書の現代史の部分を一通り読んでみることを 勧めとく。
>>599 質問者はIDを出してください。
日本独自の改造したかどうかの違いでしょう。
>>607 >>610 氏の言うとおりで、現在のロシアとアメリカはそれほど深刻な対立の種を
抱えてはいません。
対立が目立つようになったのは、第二次世界大戦が連合国の勝利で終わることが
ほぼ確実になったころですが、これは、ごく簡単に言うと、枢軸国を打倒したあとの
世界秩序の再編成について考え方に相違があったためです。
あとは、自分で勉強することですかね。
613 :
名無し三等兵 :03/09/19 23:59 ID:GsCSWoLr
>>608-609 なるほど、水中弾ですか。魚雷みたいに数百メートルほど水中を突き進むのかと
想像してしまいました。ありがとうございます。
>>607 もともと資本主義のアメリカと社会主義のソ連が仲良かったはずはない。
ただ共通の敵(ナチス・ドイツ)がいたので戦略上手を組んだだけ。
敵がいなくなれば本来の対立関係に戻る。
>>613 捕捉しておくとデータ上では数十メートル位沈みながら直進したみたいです。
つまり至近弾が水線下より下に直撃することになる可能性が高かった。
616 :
名無し三等兵 :03/09/20 00:10 ID:6VLagMSI
まんがのイージス艦みらいはB17/50機、P38/50機の攻撃から 無傷で身を守れるもんですか? 微妙に心配です。
漫画の質問は荒れるので禁止。
619 :
名無し三等兵 :03/09/20 00:18 ID:vfFBUeI3
サウジアラビアのF-15 エジプトのF-16は イスラエルのF-15 F-16よりも能力が低い 機能に制限があるという話は、本当ですか
>>604 戦闘機の本場で作られたF4のほうが、設計が確かだったということでしょう
>>605 F-4もF-1も設計時の寿命は3000時間だったと思いますが、
それぞれ疲労解析と個々の機体構造の管理により
F-1は1000時間、F-4は2000時間程寿命を延ばしています。(機体により異なる)
その結果 F-1は F-2開発の時間稼ぎをし、
F-4は FCS等の改修により一線機としての10年程の寿命延長を果たしてます。
この事だけを見れば「F-4の方がタフだったから」とも言えますが、
寿命を延ばすニーズが有り、機体側にもポテンシャルが有ったからと言った方がイイかな。
622 :
605 :03/09/20 00:31 ID:4FTBmMiV
>>621 ご回答ありがとうございます。
>寿命を延ばすニーズが有り、機体側にもポテンシャルが有ったからと言った方がイイかな
了解しました。
理屈では分かるのですが、やっぱ後から作った戦闘機の方が先に退役するのは
なんか釈然としないですね。
624 :
616 :03/09/20 00:36 ID:6VLagMSI
すいませんでした。
>>622 航空機の歴史には、後継機の方が先に退役したり、
更には、取って代わったはずの機体にまた置き換えられるという情けない例も幾つか有ります。
(アルバコアとかカトラスとか)
>>619 ひとくちにF-15、F-16といっても
色々なバリエーションがあるので各型に能力の差はあります
売り手(アメリカ)が周辺国のパワーバランスを意識して能力を制限することも多いです
更に
イスラエルはサウジ、エジプトに比べ
戦闘機運用および開発能力は優れていて
独自改造、再設計などもおこなっているために
>>619 のような評価がされてもおかしくはないでしょう
>>610 まず戦前、社会主義国となったソ連は、列強を自負する国とは、およそ対立しています。
列強諸国は、ソ連の社会主義革命が成功して、自国にも社会主義が浸透してしまうのを嫌ったのです。
つまり元々仲が悪かったのです。
では何故ともにドイツと戦ったかと言えば、「敵の敵は味方」と言い回しを知ってますか?
要するに仲の悪い者同士でも、第三者から同時期に喧嘩を売られたら、手を組んで戦いましょうって感じかな。
大戦後に仲が悪くなったと言うより、共通の敵が居なくなって、また元に戻った訳です。
現在の情勢は省きます。
>>614 ソ連は社会主義ではなく、共産主義と呼んで欲しいな。
>>628 いやソ連はマルクス・レーニン主義と呼んで欲しいなあ。
630 :
名無し三等兵 :03/09/20 01:52 ID:yPhVFXns
質問です。 手榴弾程度の爆発物が水中で爆発した場合、破片による殺傷力は別として、衝撃波の伝達効率は 空中よりもはるかに上回ると考えているのですが、どうなんでしょうか? 朝鮮戦争の渡河作戦の映像で、兵士達が膝まで川に浸かっているその5mほど先で水柱が上がっており、 「こいつら脚折れないのか??」と疑問に思ったもので・・
>>630 仮にプールに手榴弾を投げ込むと泳いでる人は全員内蔵破裂で死にます。
音の伝道効率は高いですが衝撃波は高くないはずです。
633 :
630 :03/09/20 02:15 ID:yPhVFXns
>>633 >>632 が正解だよ。
対人用の手榴弾であれば、爆発そのものの威力は
さして高くないし。
大体、
>>631 はどの程度の広さのプールなのか明らかに
していない時点でネタ確定。
手榴弾はもともと衝撃波よりも破片による殺傷を期待しているが、 水中では破片は抵抗ですぐに速度を失って殺傷範囲は小さくなるだろうね。
637 :
名無し三等兵 :03/09/20 03:22 ID:CSwKsQIt
>>525 詳しい方おられませんか?地雷スレないんですよね。
>637 >532+534のsystem氏のレスは読まれましたか?
639 :
名無し三等兵 :03/09/20 03:58 ID:apM97VcQ
質問です。 軍隊が都市の占領するために必要な人員はどれぐらい必要なのですか? 多分古今東西世界の都市で人数は大きく違ってくると思うのでとりあえず 今の東京を占領するには何人必要なのか?でお願いします。 厨な質問ですみません。
東京を占領するなら・・・一個大隊(27小隊組・540人)で十分だと思います。 ただし、占領するだけならです。
>>640 続・治安維持とか含めるとイラクみたいな事になってさらに人数は増えて一個師団ぐらいになる
しかし、はたして東京の市民が包丁やフライパンを持って銃と戦うのだろうか・・・
>639 とりあえず自衛隊を完全無力化できる程度の人員と装備と物資が必要です 首都を占領されようとしたら自衛隊が全力で阻止しようとするのは理解できますよね
>>642 自衛隊を無力化か・・・結構難しいぞ
東京は焼け野原確実だな
644 :
名無し三等兵 :03/09/20 04:11 ID:GmQ5KPUI
質問願います。 ガソリンなどの燃料ですが、ガソリンスタンドなどから買って、 タンクに貯蔵しておくと劣化して使い物にならなくなってしまうという話を聞きました。 その場合、ガソリンや軽油・重油の場合、どのくらいで劣化し使い物にならなくなって しまうのでしょうか。 また、ガソリンの場合、完全に保存容器を密閉して空気から遮断すれば、半恒久的に 保存が可能だったりするのでしょうか。もしそれが不可能な場合、その理由や原因など ご教授していただけると幸いです。 博学な軍事板の皆様、どうかご教授のほどよろしくお願いいたします。
>>644 使い物にならないわけではない。ただし、燃料効率が落ちていくのは否めない
重油、軽油も同じ。軽油が一番長持ち(重油は例外)
ガソリンの場合、保存容器―例えばタンク車と仮定するとやはりガソリンを完全に保存する事は出来ない。
ガソリンは何か燃料効率に関わる分子(だっけ?とにかく『ハイオク』とかそんなもん)
が自然に分裂していく。
しかし、実際問題軍隊などや実生活の中でもそんなに長期にわたってガソリンを貯蔵する事は少ないので問題は無いと思う
647 :
644 :03/09/20 04:25 ID:GmQ5KPUI
>>646 様
早速のご教授、ありがとうございます。
なるほど、空気に触れなくても自然にガソリンなどは劣化してしまうのですね。
重ねての質問で申し訳ありませんが・・・
>重油、軽油も同じ。軽油が一番長持ち(重油は例外)
この、重油が例外、という事項も詳しく教えていただけませんでしょうか?
また、ガソリンの場合、どれくらいの期間保存した場合、通常の車やバイクなどの
エンジンでは使用できないほどに劣化してしまうのか、ご教授いただければ
幸いです。煩雑な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。
>647 そこまできたら板違いだろ、他に適切な板を探してやってくれよ とりあえず保存用のガソリンの缶詰ってのがあって保存期間が3年だそうだ 普通の容器で長期保存した場合の品質は保存方法や状況によるのでなんともいえない
649 :
644 :03/09/20 04:57 ID:GmQ5KPUI
>>648 様
すみません。こちらで色々と教えていただきましたので、それを元に自分でも
調べてみます。お騒がせして申し訳ありませんでした。失礼します。
650 :
某研究者 :03/09/20 08:07 ID:9zv/Ek6/
1850馬力のハ145を装備した 鍾馗三型甲の最大速度は 機体重量が疾風より軽量な分疾風より高速かも知れないが 何km/h程度出たのだろうか
651 :
名無し三等兵 :03/09/20 08:39 ID:8vbkMOYK
初心者でスミマセン。 旧日本軍の「紫電改」って飛行機が自動フラップってのを 装備してたそうなんですが、自動ってことは コンピューターか何か積んでたんでしょうか?
>>651 積んでません。
その理屈で言うと、自動小銃も自動車も
コンピューター搭載になってしまう。
>651 水銀を使ったスイッチを加速度センサとして用いた。 水銀が一方向に集まると通電するって仕掛け
654 :
某研究者 :03/09/20 09:15 ID:9zv/Ek6/
>鍾馗三型甲の最大速度は >機体重量が疾風より軽量な分疾風より高速かも知れないが >何km/h程度出たのだろうか まあ疾風や百式司偵3型より高速なら 実戦参加した日本の軍用機の中では 一番高速だろうが まあしかし鍾馗三型甲は少数生産されたとは書いてあるが 実戦参加はどうなのだろうか
655 :
名無し三等兵 :03/09/20 09:21 ID:LdEGAlFd
「おおすみ型輸送艦」と「ロッテルダム級揚陸艦」を比較すると、満載排水量 では「おおすみ型輸送艦」のほうが大きいのに、揚陸部隊や車両の積載量が 「ロッテルダム級揚陸艦」のほうが大きいのはなぜなのでしょうか。設計思想の 違いとか、そもそも数字があてにならないとか理由があるのでしょうか。 「輸送艦」が同規模の「揚陸艦」よりも輸送能力が低いと見えてしまうの がしっくりいかないのですが。
656 :
名無し三等兵 :03/09/20 11:08 ID:EllzR/i1
名前はあんまり意味がないでしょ。 「輸送艦」というのは旧海軍以来、日本ではこの手のフネをそう呼ぶと言うだけの話しだし。
ロッテルダム級揚陸艦にはエルキャックなんて余計なモンは積んでないしな
659 :
名無し三等兵 :03/09/20 12:22 ID:h2C8Y681
質問じゃないけど、今日スカパーの無料解放デーで、Ch.779のピースチャンネルも無料で見れる。 んでもって今 「平成15年度富士総合火力演習」やってる。 22:30〜もう一度やるみたい。
>>655 おおすみ型はまるっきり強襲揚陸艦
という事らしい。
T−34−85って何て読むの? てぃーさんじゅよんぶんのはちじゅうご?
662 :
名無し三等兵 :03/09/20 12:32 ID:PBHGnmS+
建設工事中に発見される不発弾の所有者は誰になるんですか 最初に見つけた人じゃあないですよね。
>>662 多くの場合、落とし主がはっきりしてますんで旧日本軍の不発弾の場合は日本国家
米軍の不発弾の場合は当然ながら米国の所有物になります
国籍不明のものは警察で一時保管して半年経ったら(ry
>664 ウソのようだがマジ回答なのだ 流れ着いた機雷の発見者がまず書かされるのが「所有権放棄」の書類 拒否したヤシはいないそうだが
>>661 T-34/85
×てぃーさんじゅよんぶんのはちじゅうご
○てぃーはちじゅうごぶんのさんじゅよん
667 :
名無し三等兵 :03/09/20 12:46 ID:34grR5uJ
>そもそも数字があてにならないとか理由があるのでしょうか。 本当に比べたければ床面積で比べるしか無いわな。
668 :
664 :03/09/20 12:46 ID:ZxOCfdeX
>>665 それは申し訳ない。
勉強になりました。
669 :
662 :03/09/20 12:50 ID:PBHGnmS+
>663 半年経ったらほんとに貰えるんですか いいなー
>669 受け取った瞬間にタイーホされると思うぞ(適用できる法律は色々ある
>>661 日本語だったら「てぃーさんじゅうよん はちじゅうご」もしくは「てぃーさんよん はちごー」。
ロシア語だと・・・「たー とぅりちゅといれ ヴぉせみぴゃっち」もしくは
「たー とぅりぢぇしっちぃちゅといれ ヴぉせみぢぇしっちぴゃっち」かな。
ロシア語の発音にはあまり自信がないけど・・・。
自分は「てぃーさんじゅうよん はちごー」と読んでます。
672 :
名無し三等兵 :03/09/20 13:42 ID:BHISBPlS
673 :
名無し三等兵 :03/09/20 13:42 ID:1LVlobsm
F2支援戦闘機には対艦ミサイルを4発搭載することができるのでしょうか。
>>672 通報しろ。
つーかというかどうみてもサギだろこれ。
ちなみに実銃だとすれば高い(日本が拳銃を合法的に買える国だとすれば、だが)。
>672 実銃(もち非合法)の一次卸価格が10万円を切ったのは4,5年前からですよ >673 出来ます
>>673 できる。
ただ四発フルに積んで飛ぶと翼がもげるらしい・・・噂では。
米製拳銃は弾倉込みで40万円程度するらしい
>>630 戦後、不発弾の炸薬を抜き、外殻は屑鉄業者へ、爆発物は漁に使った事例があります。
つまり、魚は気絶して浮きますが外見は崩れません。
その程度です。
また、戦地で飢えに苦しんだ坂井三郎さんが、手榴弾で漁をしたという手記を読んだことがあります。
本当は水から出ていなければならないのに、水中に使ったまま(坂井さん自身か、どこまでつかっていたかは失念)手榴弾を放ったところ、大変な衝撃をくらったようですが、重大な怪我は無かったようです。
×水中に使ったまま ○水中につかったまま
680 :
名無し三等兵 :03/09/20 14:46 ID:AVOlQZUf
自衛隊の高速ミサイル艇に装備されている76ミリ単装速射砲を 対空戦闘に使う事はできるんでしょうか?
できる。
まあ命中精度はそこそこだろうけどよ それより自立戦闘できるファランクスも積んで欲しいな 出来ればIRつけた新型
683 :
名無し三等兵 :03/09/20 15:04 ID:5eysdAKu
質問です。 レーダーにはいろいろな形があります が (魚焼きの網みたいなもの、パラボラアンテナみたいなもの、横長のバー? 型、 正方形もしくは長方形の板状のもの、木の枝みたいなもの、ete・・・) あれらの形状はそれぞれどのような意味があるのでしょうか?
>680 76mmの防空能力は20mmCIWSを上回る。イタリア海軍は 76mmをCIWSのように山ほど積んでいる。 問題は・・・ミサイル艇に対空レーダー積んでたっけ?
>>684 外国のCIWS使うのやだからOTOつんでるんじゃないのかなぁ?
>>683 すんごく乱暴に言うとどれも同じです。
固定された1個のレーダーだけでは、基本的にある方向のある点しか検出できませんが、
くるくる回すことで360度全周囲を検出したり、
複数のレーダーを組み合わせて、その偏差から高さや角度を検出したりしてるだけです。
687 :
683 :03/09/20 15:28 ID:???
>>686 回答ありがとうございます。
あ、しかし、自分が疑問に思ったのは、レーダーの形は、機能と関係があるのか、
と言うような意味でして。
「対空レーダーならこの形」「戦闘機用レーダーならこの形」
と言うように決まっているのでしょうか?
ミサイル誘導用のイルミネーターなら電波を一箇所に集中するために BSのアンテナみたいな形してる。他は形状はそれほど問題ないんじゃ? フェーズドアレイは別格。それと実際積んだかは知らんが、 F−2で胴体とかそこらにつける後方警戒レーダーとかの話があった気がする レドームじゃなくて胴体につけて、もちろん電子操作
図書館に「日本の戦争、不許可写真集」というのがあって 不許可の理由は主に銃や大砲などの兵器があるので 軍の機密保持のためと書かれてますが 軍の機密保持なら軍服もOUTではないでしょうか?
>>683 フネの場合だけ少し。
レーダーの種類として艦船の場合大まかに
*対空捜索
*対水上捜索(航海レーダー)
*射撃指揮 などがあります。
魚焼きの網を重ねたみたいなものは対空捜索レーダー。これは水平ビームと垂直ビームの幅を
広く取って航空機の距離と高度を算出するため。
横長のバー型は対水上捜索レーダー。垂直ビーム幅が狭くていいので横長な形です。
パラボラアンテナみたいなものは射撃指揮レーダー。SAMの精密誘導などに使いますので、
指向性の強いパラボラアンテナを使用します。
近年は多機能レーダーとしてフェーズド・アレイ・レーダーと呼ばれる
多数のアンテナ素子を板状に並べ、それぞれから発射した電波を同時にコントロールして
複数の目標の捜索から追尾に至るまで一台で行なえるレーダーが普及し始めました。
いわゆるイージス艦に装備された八角形のレーダーなどがこれです。
691 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:16 ID:2gNideLk
WWUで米軍のコスプレで後方かく乱していた ドイツ軍の部隊は一般になんと呼ばれていますか
692 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:26 ID:HN3mG3TW
F-2をAAM4やAAM5が搭載可能なように改装する予定はあるのでしょうか?
693 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:28 ID:jUeUgu+U
日本軍の攻撃による連合軍の総被害ってどんなもんですか? 米 英 中 蘭全部合わせて
694 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:29 ID:tFBYLXYM
質問です 90式戦車の車内にはエアコン(空調)あるの?
>>689 僕は戦時中に撮影された祖父の軍服姿の写真を大量に持っていますが襟や袖などの
部隊章にボカシが入っていますよ。
>>691 コマンド部隊
696 :
683 :03/09/20 16:38 ID:???
>>691 バルジの戦いに限れば第150SS機甲旅団
指揮官の名前をとってスコルツェニー部隊と呼ばれることもあります。
>>687 レーダー・アンテナの形と機能は大いに関係ある。
レーダーの周波数や走査方式によってアンテナの形も変わる。
ある程度詳しければ、アンテナを見ただけで、周波数とかビーム幅とか推定できるよ。
700 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:50 ID:FGgsAlXG
今、半藤っていうひとの書いた本(大東亜戦争関連)読んでる んだけど、この人の本は信頼するに足る?捏造だとか、 左翼的だとかの人?
702 :
名無し三等兵 :03/09/20 16:55 ID:Qji7SZEy
レーダーの話がでてるので、便乗質問。 3次元レーダーと銘うつものがありますが、普通のレーダーとはどう違うのですか?
703 :
692 :03/09/20 16:56 ID:???
私も便乗。フェーズドアレイレーダーと偵察衛星、測位衛星は現代の軍事技術の キーテクノロジだと思うのですが、偵察衛星は最近打ち上げてるけど フェーズドアレイレーダーについては国産化の予定とかは あるのでしょうか? また国産のイージスシステムの開発はあるのでしょうか? (本腰を入れれば電子立国日本の得意分野のような気がします。)
>>702 一台で対空捜索と目標の高度想定が出来るレーダのことです。
かつてのレーダーピケット艦に搭載された対空レーダーは、捜索レーダーと高角測定レーダーに
分かれており、捜索レーダーで目標の方位を探知し、電波ビームを垂直に発射する高角測定レーダーで
目標の高角と距離を測定したのです。(DE-261わかばとかが搭載してました)
この機能を一つのレーダーに組み込んで、水平ビームと垂直ビームの切り替えが出来る
レーダーを3次元レーダーと呼んでいます。
707 :
705 :03/09/20 17:15 ID:1TrLU1nw
すみませんIDが出てませんでした。
>>705 FCS-3は国産のフェーズドアレイレーダーではないのか?
>>702 三次元レーダーとは、主に対空捜索レーダーについていうのだが。
旧式の対空レーダーは目標の方位と距離だけが分かって、高度は分からない。
だから高度は別の高角レーダーで測るので、時間が余計に掛かったりする。
三次元レーダーでは方位、距離、高度の三つのデータが同時に得られる。
710 :
705 :03/09/20 17:24 ID:1TrLU1nw
>>708 ありがとうございます。FCS-3でぐぐってみたら
情報を得ることが出来ました。
711 :
702 :03/09/20 17:24 ID:???
712 :
名無し三等兵 :03/09/20 17:25 ID:tFBYLXYM
>90式戦車の車内にはエアコン(空調)あるの? FAQでエアコンが装備されてない事を確認しました、ありがとうございます。 なぜ装備しないのですか? また、ハッチを閉めた夏場の車内温度はどの位になるのでしょうか?
ところでFCSー3って全部のDDに乗せるの? それともちろんそうだとおもうけど、支那海軍の 変なレーダーよりすごいよね
>>712 エアコンを装備するとその分値段が高くなるし、エアコン機器用のスペースも必要に
なります。あと、燃費も落ちますね。
そういうデメリットを買ってまで、装備する必要性はないと考えられているということです。
開発時に、
「どうせ北海道でしか使わないんだから夏だってエアコン無しでも大丈夫だろ」
という意見があったとかなんとか。
真夏の昼下がりでハッチを閉め切ったら(開け放しても大して変わりませんが…)、大体
最高で35℃くらいでしょうか。湿度高いので不快指数があれですが・・・。
勿論、乗車してから時間経過と共に温度は上がっていきます。車内に入った最初は陽が
遮られてる分涼しいんですけどね・・・。
北海道だともっと涼しいのかも。行った事ないので解りませんが…。
ちなみに74式もエアコンはありませんが、大体同じくらいでした。
悲惨なのは61式。変速機が乗員区画にあるので、変速機の出す熱がモロに伝わって
きます(汗
61式は真夏の昼の真っ盛りだと車内は40℃以上は楽にあったんじゃないかと・・・。
九州の方の部隊では乗車してて熱中症で人が倒れたことが何度もあったと聞いています。
戦車の中は涼しい アフリカ軍団なぞウールの軍服に皮コート着てるし
>>715 ここは初心者質問スレなのでネタ回答はご遠慮願います。
ちなみにドイツ・アフリカ軍団の熱帯用軍装は綿製ですよ。
将校などが皮コートを着てるのは、砂漠は昼と夜の気温差が激しく(だから砂漠になる)
夜は氷点下になることすらあるからです。
717 :
名無し三等兵 :03/09/20 18:00 ID:aJMpgKOV
明日は雨ですが百里基地航空祭は開催するんでしょうか? 開催したとしても雨でプログラムの変更は避けられないですか?
718 :
712 :03/09/20 18:02 ID:tFBYLXYM
>>714 ありがとうございます。
車内温度は想像していたより低いんですね。
素人だから乗用車の車内を想像していましたが、窓も無く
分厚い装甲の車内だと逆に外気温度より低いのでしょうか?
しかし、90式戦車の価格からエアコン装着しても価格的には
たいして変らないと思いますし、馬力や燃費に及ぼす影響も
今の技術であれば無いと思いますが、、スペースの問題に付
いては分かりませんが。
>656 チェコのVz52かなぁ。 それとも、ブレンL4A4とか(苦笑。 >689 別に軍服に機密を要する部分は殆どありません(部隊章、階級章除く)。 銃、大砲といったものは、それがまだ一般に知らしめるものではなかったため、 機密指定を受け、不許可となる場合がありました。
>>712 どうでもいいが90式にエアコンディショナーはついとる。
乗員に対する冷房機能は無いが。
>722 冷房のある戦車はメルカバMK.4だけです。
725 :
630 :03/09/20 18:53 ID:OzPDJK31
>>632 、634、636、678
630です。遅れました。申し訳ございません。
手榴弾の水中爆発の件、よくわかりました。
敵の上陸阻止では手榴弾や迫撃砲は川ではなく岸に撃ち込むということですね。
あと朝鮮戦争の渡河中の兵隊の映像は、着弾が川で命拾いしたということですね。
有り難うございました。
手榴弾は攻撃用でも、それほど炸薬量が多いわけではないので 水中爆発による衝撃はたいしたものでない。 しかし、迫撃砲クラスの水中爆発ならかなりの損害を与える 徒歩で渡河中の兵士なら戦死傷するだろう。
727 :
名無し三等兵 :03/09/20 19:05 ID:o8yMFenL
戦闘機の発進シーンが見れるサイト教えてください。
728 :
system :03/09/20 19:05 ID:WsGfyQh6
>>724 ほとんどの戦車の中東輸出使用は冷房付きです。エイブラム、チャレンジャー、
ルクレルクからT-80に至るまで。
729 :
system :03/09/20 19:07 ID:WsGfyQh6
>>726 うーん、圧力波としての殺傷でしょうから、内臓が浸かっていなければ、つまり太股までしか
水に入っていなければ、大したことにはならないように思いますが・・・それより上だと
けっこうつらいことになるでしょうね。
>>723 機械を冷やすエアコンあるんなら
乗員も一緒に冷やせるようにするなんてわけないじゃないか
と思ったので
>>729 朝鮮戦争の洛東江防御戦を念頭に置いているので。
>>730 エアコンディショナーなら、NBC対策を施された戦後世代の戦車なら普通付いてるよ。
冷房機能はまた別。
733 :
630 :03/09/20 19:28 ID:OzPDJK31
唐突に迫撃砲の話を持ち出したのがバカでした。 つまり、爆弾は断片による殺傷を期待したものである、ということを学んだということです。 ごめんなさい、ごめんなさい。
735 :
名無し三等兵 :03/09/20 19:41 ID:RBXGTMVi
現在、中国が台湾を進攻した場合、米軍無しで台湾は防衛可能でしょうか?
>>713 支那のパチモンとFCS-3を比べるのもおこがましいが・・・。
支那が現在建造中と伝えられるDDGは基本的に露助のDDGの装備を
ステルスっぽく作った船体に乗せただけ。
このあとさらにフェーズド・アレイ・レーダーを4面に装備したDDGも建造中らしいが、
フランスが全面協力でもしてない限り一線級とは言いがたい性能だろう。
18DD以降の護衛艦はFCS-3装備がほぼ確実だが、予算次第では
4面固定装備ではなく2面回転式になる可能性もある。
737 :
名無し三等兵 :03/09/20 19:42 ID:ch4sUfxM
太平洋戦争で日本の輸送船団に対し、米軍の跳弾爆撃が、猛威を振るったそうですが、 跳弾爆撃は装甲のある巡洋艦(重巡洋艦)にも有効ですか? もしくは、巡洋艦や戦艦に跳弾爆撃を行ったという記録はありますか?
>>735 中国が手段を無制限に使えるなら、防衛は不可能です。
つまり核ですが。
739 :
名無し三等兵 :03/09/20 19:44 ID:NcrNDF4g
アフガニスタンの映像なんかで見かける兵隊が独りで持ち歩いてる 対空ロケット砲ですが、あれ以上小さいのは製造されてないのですか。
740 :
system :03/09/20 19:53 ID:WsGfyQh6
>>739 対空ロケットというか、肩撃ち式対空ミサイル (MANPAD missile: Man-Portable Air Defence missile)の
ことでしょうがスティンガーにせよ、SA-7にせよ、ある程度の高度を高速で移動する航空機に、地上静止状態
から追いつき、撃破することができる範囲で最小のサイズ、重量に作られています。あれより小型では
すぐ上でホバーしてくれてるヘリぐらいしか落とせない、ということです。実際、あれらより小さなMANPAD missileは
配備されていません。
741 :
名無し三等兵 :03/09/20 19:54 ID:RBXGTMVi
>>738 台湾の経済的価値を念頭においてますので、核無しで評価をお願いします。
>>739 あれは対空ロケットではありません。
RPG-7という対戦車ロケットです。
>>741 不可能です
核は、外交レベルでの手札になりますし、抑止力としての側面も強いので。
後米軍抜きとはどういう意味でしょうか
極東に米軍のプレゼンスが存在しない状態? ただ台湾本島にいないだけ?
>>730 快適な温度を保つ「コンディショニング」ではなくて、生存可能な空気の状態を保つための「コンディショニング」
をするのでつ>戦車に付いてるエアコンディショナー
745 :
739 :03/09/20 19:59 ID:???
ありがとうございました
747 :
system :03/09/20 20:10 ID:WsGfyQh6
>>739 >>742 にゃー。なるほどRPGの事でしたか? RPG-7のサイズを基準に考えるなら、あれより小さいのは
もっと小型のロケットランチャー
www.taos-inc.com/smarms.htm
の下の方、RPG-22、RPO、RPO-Aなどか、
グレネードランチャーということになるでしょう。
www.diddybop.demon.co.uk/blooper.htm
www.hqmc.usmc.mil/factfile.nsf/0/d50a120f00de543d8525627b006b1fec?OpenDocument
748 :
名無し三等兵 :03/09/20 20:11 ID:RBXGTMVi
>>743 レスありがとうございます。
米軍抜きというのは、台湾侵攻に対する国連の軍事阻止行動の安保理決議が
採択されない?時、国連重視政策をとっている米国が軍事行動をとれないと
いうことは考えられないでしょうか?
>>748 1 米国は国連重視なんてしてません。
2 国連による軍事行動阻止なんてできたことないです。
3 自分に都合のいい結論を導くための条件設定は不毛です。
>>748 横レスですが、米国には「台湾関係法」と言う国内法がありまして、
台湾への武力等による介入は合衆国の重大関心事である事、
台湾に対する武力行使などに対抗しうる合衆国の能力を維持することや
防御的な性格の兵器を台湾に供給する事などが規定されています。
台湾が武力侵攻を受けた場合、これに基づいて米国は介入をするものと思われます。
>>716 お言葉ですがそれは一部です。
アフリカ軍団の戦車兵は撤退までヨーロッパと同じ軍装です(画像あり)
>>748 その論理が成り立つのならイラク戦争は起きなかったね。
753 :
748 :03/09/20 20:39 ID:RBXGTMVi
皆様レス有り難うございます。 「米国の国連重視」のソースは先週のサンデープロジェクトです。 米政府のシンクタンクなる人物のコメントでした。田原総一郎が日本人学者 に確認したところ異論なかったので私も信用していました。 私自身も、米国が台湾を本当に防衛する気があるのか疑問に感じていたので。 台湾のために米国が核戦争を覚悟するのかどうか等。 あえて軍事的、政治的外国勢力を排除した前提にしたのは、中国の現有通常 戦力のみで台湾を占領できるかという疑問を解決したかったためです。
田原総一郎はネタ
>>753 国連重視なら国連軍が結成しなければ武力行使しないよね
国連軍は朝鮮戦争の際1度だけ結成され、それ以降は無し。
でも米軍は戦争けっこうしている。これは軽視だよね。
>753 「台湾ちゃねる」だか「台湾ちゃんねる」だかで検索してみて下さい。 あなたの知りたい回答が専門スレで議論され、ログがHTML化されていると思います。
757 :
748 :03/09/20 20:53 ID:RBXGTMVi
>>755 そうですね。
前提を書いた場合とそうで無い場合どちらがいいのか判断し、前提を書いた
つもりだったんですが。決して煽ろうとはしていません。
中国にとって全て好条件がそろった上での台湾侵攻をした場合可能かどうか
をお聞きしたかったのです。軍板的には台湾、中国の通常戦力のみでの紛争
です。
そうなると、軍事は政治の延長線上で・・ということになりますが、そこは
国際政治板にて行いたいのです。
要は通常戦力での中国×台湾です。
何度も申し訳ありませんが、総合的正面戦力のみで判断できるのは軍板だけ
だと思いますので教えて下さい。
>>757 軍事は外交・政治と切り離して考えられるものではなく、
強引に無理矢理切り離した質問は軍事板では嫌われます。
外交や政治の前提なくして判断できるものではないのです。
759 :
748 :03/09/20 21:06 ID:???
そういわんと教えてください。
>>757 >中国にとって全て好条件がそろった上での台湾侵攻をした場合可能かどうか
考えることにはそれほど意味がないと思います。なぜなら、
>軍事は政治の延長線上
だからです。
それに、この手の質問はそれなりに綿密な議論を必要としますから、このスレには
ふさわしくないですね。
>>757 仮定の質問には答えられませんし、板違いです。
お引取りください。
>>757 つまりですね、アメリカが台湾を見捨てるというのは現在のアメリカの外交政策を
根本から覆すほどの大事件になってしまい、もしそんなことが起こったら東アジア
のみならず、ヨーロッパや中東におけるアメリカの各種プレゼンスも多大な影響を
受けるのです。
「アメリカが台湾を見捨てるような世界」というのはすなわち、「現実の世界情勢とは
似ても似つかぬ世界」になってしまい、変数が大きくなりすぎるのです。台湾の装備
も、中国の装備も、そのような架空の世界では変わるのが当然といえましょう。
あなたがいわゆる「大戦略」的な、純粋に軍事力対軍事力のシミュレーション結果
を知りたいのは分かるのですが、軍事板の住人はうかつなことを言って「軍事板では
こう言っていたので……」などと引用されるのを極度に嫌います。
ですので、そういう質問は答えてもらえない傾向にあります。
それこそ大戦略のマップを自作してプレイしてみる方がはやいかと。
763 :
748 :03/09/20 21:16 ID:RBXGTMVi
748≠759ですが・・
>>758 先ほどから判断基準が不確定要素が多い政治的前提条件はあえて外し
ていると書いているのですが。どうしても判断できないというのなら
スレを浪費するので止めます。
ただ、前提条件を切り離して考えるからこそ、図上演習等ができると
思います。失礼しました。それでは。
>>763 前提を切り離して出来るのが図上演習なわけですが
それは、戦場の1局面なのであって、大戦略である中国VS台湾などのような
大規模な演習は不可能です。
金出して研究所などに依頼して下さい
専門家ならそれなりの結果が出せるでしょう。
>>763 わからんちんだな。
>どうしても判断できないというのなら
じゃないよ。 あんたの想定自体がナンセンスだから
こ た え ら れ な い と言ってるんだよ。
766 :
748 :03/09/20 21:32 ID:???
ウルセーバーカ!
図上演習評価スレはここですか?
質問以外は止めてね
770 :
名無し三等兵 :03/09/20 21:36 ID:lIPDk3YJ
攻撃用手榴弾と、防御用手榴弾はどう違うのですか? 用法の違いはなんとなく分かるのですが、構造も大きく違ったりするのでしょうか?
>>770 攻撃用:爆圧で制圧するため火薬多め、破片少なめ
防御用:障害物に隠れて攻撃するため、破片多め
>>751 ネタか?
アフリカ軍団の戦車兵は通常軍装は駐屯地に一時返納して、熱帯用被服が
特別に支給されているぞ。(地中海地区も同じ)
ウールはもちろん、特に本皮、合成皮革までも熱帯の強い日差しで劣化するために
キャンバス製に切り替えていたはず。
>>757 まあゲーム的なif、純粋な軍事力勝負、その他の項目一切無視、プレイ中の条件変更なしという設定なら、
中共軍が猛烈な損害を受けつつも、その膨大な数の力で、いずれは台湾政府を降伏に追いやるでしょう。
なんとなれば国としての体力が違いますから。他国からの援助が一切ないなら、台湾側の弾が先に尽きます終わり。
まあ、だから何?って話ですが。
これを根拠にして国際政治を語ろうとしてるんだったら止めた方がいいですよ。
確実にバカだと思われます。
>>773 前半3行だけがどこかでコピペされ
「軍事板の見解」にされるぞ
>>772 キミィかなり勉強不足だねえ、もっとDAK関連の書籍を読み給へよ。(苦笑
>ウールはもちろん、特に本皮、合成皮革までも熱帯の強い日差しで劣化するために
>キャンバス製に切り替えていたはず。
中途半端な知識だなあ、皮製を全然使ってます。
776 :
748 :03/09/20 21:59 ID:RBXGTMVi
>>773 レス有り難うございます。解りました。
>だから何?
あくまで個人的好奇心ですので特に意味はありせん。
それに、前レスにもあるよう疑問は板を考えていますので心配無用です。
>>773 >「軍事板の見解」にされるぞ
まぁ、匿名掲示板の見解に他人がどれほど影響されるのか疑問ですが・・
とにかく有り難うございます。
777
>>748 中国には、台湾侵攻に必要な揚陸戦力と制海能力が圧倒的に不足しているというのが
一般的な見解だと思うが。
779 :
772 :03/09/20 22:07 ID:???
>>775 言っとくけど切り替えたのは全部じゃ無いよ。
で、糞虫君、画像まだぁ?
どっちもしつこいよ・・・
>>781 勝手に台湾ネタと一緒に誘導するなよ。
>>751 のアフリカ軍団の被服の話は大発見かも知れないぞw
>782 専用スレ行け
>>783 何故にそんなに話題を切り替えたがるんだいw
台湾ネタは予想の部分が大きいが、アフリカ軍団の話は事実の証明でしょ?
全然、違うぞ。
>784 初心者スレで議論は禁止されているということだ 軍装スレでこころゆくまで議論してから回答をここに書け それならキミの自尊心も満たされるだろ
エグゼクティブ・アウトカムズに就職するにはどうすればいいのでしょうか?
>>785 オヒオヒ..
偉そうな仕切りたがりのお前の自尊心も満足したかw
これも質問だぜ? アフリカ軍団の本も読んでない初心者のさぁw
>>786 まずは、南アフリカの国籍を取得して、南アフリカ人になって下さい、
その後南アフリカ国防軍に入隊して、何年か勤め上げれば、
会社の方からリクルートしてきます。
>>788 ありがとうございます。
とりあえず英語と+α勉強してからがんがります。
それにしてもアウトカムズを知ってる方がおられるとは・・・さすが軍板。
791 :
787 :03/09/20 22:53 ID:???
>>785 ならお前も出せよ。自分の発言に自信があるなら。
それに自尊心云々とか書いていたが、このスレでは他人への批判も禁止だろ?
793 :
787 :03/09/20 22:56 ID:???
もとい、批判ほど論理的じゃ無い単なる中傷だな。
794 :
名無し三等兵 :03/09/20 23:04 ID:ch4sUfxM
795 :
名無し三等兵 :03/09/20 23:04 ID:M5COROZo
漫画の話なんですが、自衛隊の潜水艦がクーデターを起こし、それを沈めるために出撃した、 自衛隊が7年がかりで、国会にも総理にも知られずに作った、空母にトマホークを撃つんですが、 トマホークって、移動している目標に攻撃できるのでしょうか。
>>794 米軍の跳弾爆撃は舷側の装甲の薄い船に有効で、知る限り攻撃対象は
駆逐艦までしか無かったと思う。
軽巡はともかく重巡以上は舷側装甲は貫通できないと思うので至近弾
程度の効果くらいしか無いと思われ。
797 :
system :03/09/20 23:12 ID:WsGfyQh6
>>795 タクティカル・トマホーク、つまり最新型のトマホークには可能ですが、座標を指示する必要があります。
移動中の潜水艦(!)の座標を的確に突き止め、更新するためには大変なインフラ(偵察装備、中継衛星など)
と訓練が必要なわけですが。んーと、極端にいえば、マンガでは何でもできます。ですからマンガの話が
本当かどうか、という質問は基本的に無意味です。私はマンガ大好きですけどね、軍事と混ぜちゃだめです。
それはリアル科学とSFを混同するのと同じ。
対艦用のトマホークは昔あった
>>795 おのれはBGM-109B対艦トマホークを知らんのか?
結論、タイプB.Eなら可能
A(核).C(通常).D(ディスペンサー).F.G(地上発射型).H(タクトム)は知らん
↑日本語が不自由なのはわかるが、誰か翻訳してやってくれ
801 :
名無し三等兵 :03/09/20 23:39 ID:M5COROZo
日本語が不自由だったかもしれませんが、トマホークを撃つのが潜水艦、目標が空母。 大体の座標は、指定してます。 出来るんですか。 じゃあ、あとは無補給で1年どうやって艦を維持したのか、同考えても経済産業省所轄の、施設で、国会に黙って、自衛隊が船を作れるんだって、話ですな。 で、続いて質問です。その空母に斜めの滑走路あるんですが、あれって、実際の空母も左側ばかりなのって、意味あるんですか、実は私の勘違いでsが、何となくですか。
戦海の剣ネタか? あれはギャグです。設定に意見を求めないように。
804 :
名無し三等兵 :03/09/20 23:48 ID:eIm23Rcg
ハリアーの緊急着陸について質問なのですが 普通飛行機はエンジンが停止した場合滑空して着陸しますが ハリアーもやはりエンジンが止まったときは滑走着陸するのでしょうか? また軽空母につんでいるときエンジンが止まったらベイルアウトするしかないのでしょうか?
>>801 >実は私の勘違いでsが、何となくですか。
アナタハ ナニガ イイタイ ノデスカ?
>>801 空母の飛行甲板の斜めになっている部分は”アングルド・デッキ”といいます。
左側にばかりあるのは、アングルド・デッキを発明したイギリスの空母の艦橋が
右側にあり、その後それが模倣されつづけてきたというのが大きいと思います。
もう一つの理由としては、艦橋は左側にあるより右側にある方が、パイロットにとって
着艦がし易い、という実験結果があったから、という説をどこかで読んだことがありますが、
うろ覚えなので自信が。
>>804 ハリアーも翼の生み出す揚力によって飛行しているのだから当然滑空は可能。
と、
>また軽空母につんでいるときエンジンが止まったらベイルアウトするしかないのでしょうか?
積んでいるときは別に飛んでるわけではないのだからベイルアウトの必要はないと
思うが。
スキージャンプ滑走しているときにエンジンが停まっちゃったら、そのまま海に落っこちる
しかないので当然脱出するしかないだろう。海面へ落ちるまでの滑空(何秒もないだろうけど)
飛行でエンジンを再始動させるすることは、多分無理だろうな。
垂直離着陸中にエンジンが停まったら・・・甲板に墜落するまでに脱出が可能なら、
当然脱出するだろう。
>>801 まず左側艦橋だとパイロットがより邪魔と感じるという統計があります
これによりアングルドデッキは左に張り出すことになります
またアプローチを左側から行うため、パイロットが甲板上を目視確認
できるように左となります
809 :
804 :03/09/21 00:00 ID:g8vTKk7D
>>807 回答ありがとうございます
すいません
どう考えても書き方が悪かったです
本当は着艦使用としている際にエンジンが止まったら
どうなるのかと言うことを言いたかったのです
810 :
名無し三等兵 :03/09/21 00:01 ID:TANfmCTJ
サブマシンガンの費用ってのはライフルに比べてどのぐらい違うのでしょうか? WW2時の同じ国のサブマシンとライフルの比較が知りたいです。 サブマシンガンはステンガンみたいに「とにかく安く大量に」 のコンセプトで作られたヤツをとりあげてもらえるとうれしいです
811 :
名無し三等兵 :03/09/21 00:01 ID:KF+nAm1R
>>806 >艦橋は左側にあるより右側にある方が、パイロットにとって着艦がし易い、
>という実験結果があったから、という説
それは「飛龍」の運用経験によるものだったと思います。
>>810 ちゃんとした回答にならんかもしれないが・・・
ドイツの場合
98kライフルが56ライヒスマルク
stg44は70ライヒスマルク
stg45(M)はおよそ35ライヒスマルク
>>810 自動ライフルの価格がわからないんであまり参考にならないかもしれませんが、
アメリカ製の短機関銃(たぶんM3グリースガン)が11ドル、
イギリスのステンMk.2短機関銃が7.6ドルという話です。
ちなみに我が三八式歩兵銃は開戦当時一丁80円なり。
>>809 ハリアーに限らず、単発ジェット機で着艦しようとしているときに
エンジンが停止したら、ベイルアウトしか選択はないと思うぞ。
816 :
名無し三等兵 :03/09/21 00:49 ID:8co1JyT0
>>802 そうです。
真面目にふざけた話をするほどの逆はないって言いますね。
ラピッドマンが、ヘリのローター音聞き分けたり、マシンガンの発射音を聞き分けたり。
そもそも、”アングルドデッキ”、ヘリしか積まない、剣に必要ないし。
>>830 中段は余計でしたね、でも、そういう漫画なんですよ。
>>805 実は右側に出てるのもあるとか、単なる前例踏襲とかそういう可能性もあるかなと思ったのです。
>>806 >>806 >>811 ありがとうございます。
817 :
名無し三等兵 :03/09/21 00:55 ID:0oPYpler
P-40Nウォーホークってどう? 評価や人気は高いの?
818 :
名無し三等兵 :03/09/21 00:58 ID:X+ygAotI
自衛隊って武器をアメリカから買ったり改良したりしてる訳じゃなくて、 自分で開発したりもしてるんですか? 開発してるとすると、自衛隊所属の白衣着た博士みたいなのが 秘密研究所みたいなとこで開発してて、出来上がったら 「君たちの新しい武器だ(キラリ)」 とかやってるんですか?
819 :
名無し三等兵 :03/09/21 01:03 ID:ndaOtDH2
>>806 心臓を守るために
無意識に左を庇ったりするとかいうやつですかな
電車で右端より左端を選んだり
>817 連合国の馬車馬でしょうね。 さほど高性能ではなくとも、機数を揃えられて、稼働率も良く、頑丈であると。 人気は他の戦闘機とかと比べると可成り地味ですけどね。 >818 漫画とか特撮の見過ぎです。 自衛隊でも兵器を一定数開発しています。
823 :
名無し三等兵 :03/09/21 01:19 ID:44scMeAf
象などにRPG-7対戦車ロケットなどを撃ちこむと、象はばらばらの肉片に なるのでしょうか? それとも単に貫通するだけなのでしょうか?
824 :
名無し三等兵 :03/09/21 01:20 ID:vFbFG4Ok
トンデモ質問のような気がするのですが、レーダー開発の きっかけって、破壊光線だかの研究をしている内に副産物 的に生まれたって本当でしょうか?バトルオブブリテン関 係の本にそんなな話があったのですが、どうにも眉唾です。
825 :
名無し三等兵 :03/09/21 01:28 ID:mbsqoDLh
複葉の艦載機で主翼を折り畳める物はありましたか?
>824 或程度Yes。 Croatiaからの移民、Nikola Teslaという人が300km遠方の飛行機を電波によって 撃墜すると言う構想の下で、色々研究を行なっています。 1898年に電波の反射波の検出で、反射物の位置を突き止める提案を行なっています。 1899年に40km離れた数百個の電灯を、電力線を介さずに点灯させたり、超長波の 研究をしたり、極長波によって人間の脳波をControlする研究などもしています。 >825 Swordfishが代表的。
>>823 えぐれます
密猟された象では後頭部が吹き飛んで首がとれかけてました
説明では後頭部へ横から着弾とのこと
>828 1904年でつ〜。 とは言え、このNikola Teslaと言う人、一応、交流誘導電動機とか変圧器とかを発明し、 Niagaraでの水力発電で、2相交流方式を用いて、送電に成功している訳で。 そんなにトンデモな博士では有りません…多分。
830 :
824 :03/09/21 01:47 ID:???
ありがとうございました。えげれす恐るべし。
>>829 そしてテスラコイルを発明し、エルドリッジを時空の彼方に送り出すことにより
火葬戦機の下地を築く
832 :
名無し三等兵 :03/09/21 01:56 ID:mbsqoDLh
>>817 評価や人気が「誰に」高いのか、を明らかにしていただけないと答えにくいです。
つまり、当時のパイロットの評価か、敵側から見た評価か、現代の視点で見た評価か、
によって違うのでその部分は回答不能です。
現代の目から見ると、作りは頑丈だけど、高空性能は悪いし、速度も運動性も
平凡ってとこですね。生産国であるアメリカ陸軍では専ら対地攻撃などの雑務に
使ってましたし。ソ連や英国などの連合国へ供与された数が多いと
言えば、押して知るべしでしょうね。
834 :
名無し三等兵 :03/09/21 02:00 ID:ddVGBThd
>トンデモ質問のような気がするのですが、レーダー開発の >きっかけって、破壊光線だかの研究をしている内に副産物 >的に生まれたって本当でしょうか? イギリス軍(正確には防空科学調査委員会)が「よくSFとかでマイクロ ウェーブの殺人光線出てくるジャン、あんな感じの対空兵器って出来ないか ね」と聞いたら、国立物理研究所の電波研究所長ワトソン・ワット氏が「ん な、アホなモン出来ません。反射波を感知するのが関の山です」と答えたの が開発のきっかけです。
>>834 たしか本に載ってたはなしがそれでつ。ウソ本じゃなかった訳ですかね。
それが史実です。 電波研究所だからと言って「電波」だったわけではないぞ、ワトソン=ワット。
838 :
MaRV :03/09/21 03:08 ID:ths2mTCW
弾道ミサイルの画像ではなくイラストを探して るのですが… 特にICBMのイラストを探しています。 アメリカのサイトなども探してみたんですが… なかなかいいのがなくて。 何かお勧めのサイトとか教えて下さい!!
840 :
MaRV :03/09/21 03:17 ID:ths2mTCW
>>839 あはん
既に教えて頂きました
ソフト会社でもそういうの出して
ないし…
戦闘機とかと違って需要のない分野
なんですかね…
841 :
名無し三等兵 :03/09/21 03:22 ID:7ATcX0SI
>>645 有難うございます。
番組では民家まで相当離れてるように見えるのに、爆破できんというもので
どんな爆発よと思ったもので。
842 :
名無し三等兵 :03/09/21 03:29 ID:uT7eKdl8
ドイツの一次だか二次だかの戦争のとき バルバロッサ作戦なるものをやってますよね? でもどうもその命名が腑に落ちないんすよ。 だってこのバルバロッサってあきらかにあの ドイツ王フリードリヒ3世のことでしょ? うーん…あんなバカの名前付けたら縁起悪いっしょ? だから誰かこの作戦名の真意教えてくれません? 軍事版の方なら答えてくれますよね。 すんませんど素人で… 受験時代から気になってたんで。
>>842 違います。
この場合のバルバロッサは、フリードリヒ一世(在位1152-90)です。
彼は、即位してのちイタリアに勢力を伸張し、また同時に東方への(つまり
スラブ民族への)勢力の伸張を行ったことでも知られています。
最期は第三次十字軍遠征を行って、パレスチナで死んでるんですが、
昔からドイツ国民には人気がある皇帝のようです。
844 :
843 :03/09/21 04:09 ID:???
845 :
某研究者 :03/09/21 04:15 ID:RbF2UWJr
846 :
843 :03/09/21 04:18 ID:???
訂正 フリードリヒ一世が死んだのはパレスチナじゃなくて、小アジアでSaleph川渡ってる 最中の溺死。 で、第三回十字軍のときに編成されたのが、後にドイツの東方拡張の主役となる ドイツ騎士団やね。ただ、これの結成はフリードリヒとは直接関係ないみたい。
847 :
某研究者 :03/09/21 04:19 ID:RbF2UWJr
848 :
名無し三等兵 :03/09/21 04:22 ID:MVTJLtez
二次大戦中の日本軍パイロットには航空加給食として卵が一個ついたり するようですが、当時これはどうやって食されたのでしょう? ご飯に生のままかけたとか、ゆで卵にしたとか・・・
849 :
某研究者 :03/09/21 04:49 ID:RbF2UWJr
850 :
某研究者 :03/09/21 04:56 ID:RbF2UWJr
851 :
某研究者 :03/09/21 05:19 ID:RbF2UWJr
自衛隊に予備士官制度ってあるんですか?
854 :
名無し三等兵 :03/09/21 05:51 ID:OIujkTB8
わりい、忘れてた
855 :
某研究者 :03/09/21 06:08 ID:RbF2UWJr
飛竜は銀河の様に急降下爆撃が可能との情報も有るが 実際はどうなのだろうか
856 :
名無し三等兵 :
03/09/21 06:10 ID:OORE9HS5 なんでおまいらはこういろんなことに詳しすぎるのでつか? どこで勉強したのでつか?どんな本で勉強したのですか? 子供の頃から軍オタでしたか? おまいらはやっぱり高学歴&高IQなんでつか? ここまで博識&インテリになるまでの道のりはやはり険しかったでつか? 不躾な質問ですいません