リノ・エアレース、日本機で勝つには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無し三等兵:04/03/18 16:32 ID:???
基本的な初心者の質問でスマソ

ペラの先端が音速を超えると、何がまずいのですか?

ペラがソニックブームで破壊とか、空気剥離が起こるとか、なんとなくイメージできるんだけど、
結局、何が一番いけないのでしょうか? 
教えて、偉い人!
932927:04/03/18 20:03 ID:???
プロップファンで必要な回転数はどれ位なんでしょう?
もし1万rpm位ならF1ターボ…(ry
933名無し三等兵:04/03/18 21:01 ID:???
>931
ぶっちゃけ、推力が出なくなる
934名無し三等兵:04/03/18 21:39 ID:???
超音速機の翼は超音速領域でも揚力を生み出すのであって
推力が無くなる訳ではないけどね

普通のプロペラブレードは亜音速用の直線翼に相当するので
遷音速に差し掛かると抵抗がドカンと増えるのでまずいが
薄翼や後退翼にして乗り切る手段はある。
しかし構造的には厳しくなって重くなるし、機速がまだ低い
時はブレードに当たる気流も亜音速なので、超音速用の翼は
その辺の効率が褒められたもんではないのが辛いところ。
ここはひとつ離陸は諦めて母機からの空中発(ry
935True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/18 23:55 ID:???
>930
ふと気づいたのですが(がいしゅつならすまそ)大型トラック向けエンジンであるとか
パワーボートレース用の大馬力ディーゼルというものもありますね。
936名無し三等兵:04/03/19 01:46 ID:???
空中発射・・・
桜花に推進式二重反転ペラの・・・




空の甲標的になってしまうような
937True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/19 01:54 ID:???
>934
そこでプロペラとエンジンの間に変速機(増速機でも減速機でもなく)を入れます。

低速飛行時でもブレードが十分な相対風速を得るように、低速飛行時にはペラ回転数を上げるのです。
もちろん、ピッチ変更機構と同様に無段階の変化が要求されますので、つまり

「数千馬力対応の、なおかつプロペラスピナ程度の直径に収まり重量も200kg程度のCVT」

があれば私が>926で書いた「ハイチューンエンジンを必要としないアンリミレーサー」が離陸できるようになります。

……誰か作ってくだしあ。
938True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/19 02:11 ID:???
レスが付く前に補足して寝ます。

現実のCVTの効率は90%弱で、上述したような大馬力対応となると滑りも増えるでしょうから
やぱーし無理ぽ。
939名無し三等兵:04/03/19 20:57 ID:???
変速機で回転数を変えるより素直に低回転から高回転までトルクバンドを広く取るチューンで
エンジンを仕上げたほうがいいと愚考いたします。

この辺りは航空機というより自動車エンジンの技術が生きるので日本車メーカーのサポートの点で
正にスレタイトルに沿った展開になるのでは?

日の丸レーサー Powerd by HONDA なんつって
940名無し三等兵:04/03/19 21:46 ID:???
変速機が作れたとしてもかなりのロスが必定だとすれば・・・
これまでピッチの可変しか芸のなかったブレードに目を向けて
ピッチに加え後退角とキャンバの可変機構を盛り込んで

って変速機の方がまだ現実味あるよなあやっぱし
941名無し三等兵:04/03/19 22:15 ID:???
>>940
ジェットエンジンなんつー物が現れなきゃそんなペラも有り得たかも?
942名無し三等兵:04/03/19 22:58 ID:???
>>939
オートレースのエンジンはすごいぞ
変速無し
全てアクセル&クラッチワークでストレートからコーナーまで走る。
ベースエンジンは何かな?相当ロングストロークなんだろうな。
以前、ホンダかスズキのGPロードレーサーのエンジニアが
レーシングエンジンの理想はあれだ
と言っていた。
943名無し三等兵:04/03/20 00:12 ID:p/3WgRiK
電動機部門できたらどう?
944True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/20 00:30 ID:???
>942
「セア」ですね。今はスズキが作ってます。専用設計で、一応スタート専用のローギアがあります。
(むかーしのインディ500マイルレーサーも、オッフェンハウザーを使っていたころは2速でしたね)

945True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/20 20:01 ID:???
>923
買いました。読みました。"Tsunami"と"Pond Racer"の記述は7年ほど前に、今は無き
motorfan別冊"MOVE"に掲載されていた記事そのまんまって感じがしますた。

さて。
低空(リノは標高1500mありますが、低空であることは間違いない)を高速でぶっとばす
アンリミテッドレースにおいてはレイノルズ数(空気流の慣性と粘性の比率)が大きく、
有害抵抗は摩擦抵抗よりも形状抵抗の占める割合が大きくなります。

技術の粋を集めた層流翼よりも、スピットファイアやテンペスト系(シーフューリー含む)のような
薄翼の方が好ましい。

また、胴体の「流線型」も、通常の「最大断面は全長の40%位置にあり、太さと長さの比率は1:8」よりも
細長くまた最大断面がより前方に移った形状が好ましくなります。

何が言いたいかと言うとグリフォン・スピットファイア万歳、テンペスト万歳。
さすがにテンペストの現存機はほとんどありませんが、シーフューリーが最近増えているのは単に残存機数が
多いだけではなくアンリミに適しているためでもあるでしょう。

そして究極の形態は、マッキ・カストルディ72となります。フロートを成型カバー付き半固定脚に変えてやる
だけでも、ゴールド決勝に残れるでしょう。
フラップもなし、プロペラは固定ピッチではステッド空港で離陸できるか疑問ですが。
946名無し三等兵:04/03/21 12:03 ID:???
プロップファン...

ロシアで旅客機に載せるという話も結局ダメになった。(昔はアメリカでも
あったなぁ) 振動問題とかが解決しなかったらしいな。
旅客機メーカーでさえ解決できなかったものを使うわけにはいかんだろう。

単にプロペラすげ換えればいいってもんではないはずなので.. あれは。
ギアボックスとかなんとか大変らしい。

はぁリノかぁ。また行きたいなぁ。
947名無し三等兵:04/03/21 14:14 ID:???
MC.72からフロートを外したら冷却器面積って足りるんかな
948名無し三等兵:04/03/21 15:25 ID:???
>>945
>胴体の「流線型」も、通常の「最大断面は全長の40%位置にあり、太さと長さの比率は1:8」よりも
>細長くまた最大断面がより前方に移った形状が好ましくなります
たいへん興味深い話ですね
おおざっぱで申し訳ないですけど
仮に機体の全表面積もしくは総体積が同じであると仮定して(主翼形状は同一)
紡錘型(最大断面は全長の40%位置)と
細長くまた最大断面がより前方に移った形状(頭でっかち型?)
の2機をS・L 6000m 10.000mで比較すると
Cd値はどのように変化するのでしょうか?

949名無し三等兵:04/03/21 16:28 ID:croKOfgj
>>937

二重反転式にして機速が遅いときには後プロペラを電磁クラッチで固定してフェザリングにしておき前のプロペラを二倍速で回
し、離陸後、速度が巡航に達したらクラッチをスリップさせながら前部と後部を逆方向等速に回すのではだめ?スリップさせるに
は容量がある程度大きな油ビスコスリングを噛ませるのと機速による動圧と前後のプロペラピッチを調節して油温が過昇しないよ
うにする。

車のディファレンシャルなら片方をブレーキしておけば反対側は二倍速で
回るよね?
950ひーさん  ◆/INNPuIPuI :04/03/21 20:58 ID:???
遊星歯車にビスカスカップリングかぁ…乗用四駆みたい。重くない?
951名無し三等兵:04/03/21 21:20 ID:???
ギアボックスが重くなるなら、エンジンを串型双発にすれば良いじゃない>二重反転
まあ冷却で死にそうだけどレースディスタンスだけ持てば良いと……無理かw
952ひーさん  ◆/INNPuIPuI :04/03/21 21:33 ID:???
串型双発でもギアボックスはいる訳で。
しかも全開時間が秒単位じゃないから冷却問題は確かに深刻だと思う。

953True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/25 21:40 ID:???
>927
肝心なことを書き忘れていました。

WordJetも、今は亡きミス・アシュレイも
ttp://www.aviationclassics.org.uk/shackleton.html
この低速機のプロペラを使っていたように、またレアベアがこともあろうにP−3Cのプロペラを詰めて使っている
ように、
「プロペラの新規開発は非常に高くつく」
これが最大の理由でしょう。

プロップファンとなれば、ボス(ピッチ変更機構含む)も新規に造ることになりますし。

>948
代表長さと速度を決めないと求められません。が、一昨日から空力シミュレートソフトをいじってますので
上手く行けばスレッドが一杯になる前に回答できるかと思います。
954名無し三等兵:04/03/30 18:23 ID:???
>>953
>>空力シミュレートソフト
X-PLANE?
955名無し三等兵:04/04/04 14:11 ID:???
>>954
昔エクセルのマクロでプロペラ効率とかいれて速度算出するの作った
人がいたな・・・あのマクロ無くしたのがいたい
956名無し三等兵:04/04/05 10:12 ID:???
>>955
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tobutobu/
ここにあるやつののこと?

それから
ttp://www.mh-aerotools.de/airfoils/index.htm
ここのJavaで動く翼型・プロペラ・排気管解析プログラムは優れものらしい
英語だしおれにゃさっぱりわからんけど
957953:04/04/05 20:47 ID:???
>956
実はJavapropとJavafoilを使ってたり……ただし、どちらも
マッハ数補正がアレなので、エアレーサーについて分析するには
追加して作成しないといけなかーたり。
958名無し三等兵:04/04/05 22:27 ID:???
>>956
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tobutobu/

違うみたいだね、重量とか翼面積とかもいれたからね
959名無し三等兵:04/04/06 21:10 ID:???
グリフォンは逆回りみたいなので、震電にはこれがよさそう。
960名無し三等兵:04/04/09 17:19 ID:???
(・∀・)
961日記:04/04/11 17:17 ID:???
今日プラカラーを買いに逝った模型店でクリティカルマスとダゴレッドのプラモを見かけました。

是非買おうと思いましたが値札を見て諦めました。

1/72単発機の国産プラモは精々1000円位が相場なのに8800円とはボッタクリだと思いました。
962名無し三等兵:04/04/11 18:58 ID:???
>>961
少量生産前提のウレタン+メタル製キットで狙い澄ましたアイテム選択が売りなので
数が出る普通のインジェクション模型と値段を比べるのも詮無い事です。
963名無し三等兵:04/04/12 21:05 ID:???
ガレージキットのようなものですからな。
964961:04/04/12 21:57 ID:???
箱にバンドがかかってたんで中味を見れなかったんだけど、そうか…ガレキかぁ
んなら棚に平積みにせずに、ガレキはガレキらしく鍵付きショーケースに入れとけって。

どっかエライ大メーカーさんが1000円位のインジェクションキット化してくれる事をキボンしまつ
965名無し三等兵:04/04/12 23:32 ID:???
>>935
大型車ディーゼルの一例
いすゞ12PE:V12 22L 搭載車種:いすゞキガ、ガーラ
同じくいすゞ10TD:V10 30L 搭載車種:いすゞギガトラクタヘッド
(日野・ふそうはあってもV8。その昔は水平12とかV12もあったけど。
日デはV10まで。生ででかくて多シリンダーは国産ではいすゞだけ)
これらの生大排気量が排ガス規制によりもうすぐ解体屋にゴロゴロ出てきます。
ピストンや圧縮比をガソリン用にすればいい感じになるんでなかろーか。
ま、たしかにチョット重そうだけど・・・
966名無し三等兵:04/04/12 23:40 ID:???
おっと、そういやプラグ点火しているCNGエンジンがある。
いすゞの8P。(バスやダンプ、73式大型トラックなんかの猿人のCNG版。
ボアストロークは12Pと同じ。因みに10Pつうのもあって日産L16とL24みたいな関係)
そいつのヘッドをパクってくればガソリン化は容易鴨!?
967名無し三等兵:04/04/12 23:55 ID:???
>>964
ミスアメリカであればハセガワやレベルが1/48で出してたですな

簡易インジェクションでも良ければオーストラリアのハイプレーンズが
リノのレーサーを1/72と1/48でラインナップしてます。
http://www.corryongcec.net.au/~hiplanes/
但しこの辺は組むのにちょっとした覚悟が要るかも〜
968True/False ◆ItgMVQehA6 :04/04/13 19:38 ID:???
>965
個人的には、ディーゼルのままつまりノッキングを怖がらずに過給圧をガンガンあげて行く方が好みではあります。
969名無し三等兵:04/04/13 22:14 ID:???
>>964
最近の製品では、1/72で1,000円はなかなか無いです。
970名無し三等兵:04/04/14 15:20 ID:???
プロペラもクリップドデルタにして翼圧比を大きくすれば
音速近くで抵抗が小さくなるのかな?それがナギナタ?
971名無し三等兵:04/04/14 23:01 ID:???
>>968
シャレード・ディーゼルでそれをやった途端にガスケットがぶっとんだ人がいます。
972名無し三等兵:04/04/15 02:44 ID:???
ひたすらトップスピードを維持しつづける定速運転ならターボディーゼルにもメが有りそうでつな。
問題は機関重量と出力とのトレードオフ。圧縮比をガンガン上げてミラーサイクル化して他の部分で
軽量化を計ってetc. 現用国産エンジンで実績の有る大型レシプロ機関となると事実上ディーゼル
しかない訳で、全国産のオールジャパン機で殴り込み、と考えると要検討でしょうか。

しかし20〜40リッタークラスのディーゼルとなるとトラック用より船舶用、産業用エンジンの範疇で砂。
産業用はモジュール化が進んでいて無駄に重そう。まあ定置エンジンなら死荷重なんざ気にシナイ
ので仕方無いですが……船舶用も同じく、過剰に頑丈でつな。壊れたら最後、漂流するから無事之
名馬の世界です。OHしながら十年二十年と働く彼らはどのぐらいマージン取って回してるんでしょ?

あと、その手の大型ディーゼルは熱効率を上げるためにやたらめったらロングストロークなので、
クランクは新造が必須でつ。コンロッドもアホのように長く全高も大きいす。ピストンが首振らなけれ
ばピストンリングの磨耗が防げてOH間隔が長くなってランニングコストが下げられますので、大きく
重くなるのとトレードオフでゆっくり回して燃費がウマーという設計で。
結局、流用できるのはヘッドとピストン……あれ、新造と大して変わらなくなっちゃったw
973名無し三等兵:04/04/15 09:14 ID:???
12P*は(*:A→B→C→D→Eと)20年かけて排気量を1.5倍ほど上げてきたから
具合のよさそうなクランクやコンロッドがある鴨
参考http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059375235/213-218

12PEブロックを極限まで軽量化+CNGピストン、ヘッド
オイルパンはドライサンプ化で縮小、で1tは切りそうだけど
なんせ10年100万`の耐久性だからなぁ
ピストン/クランク径もやたら太そうだし・・・
974名無し三等兵:04/04/16 14:05 ID:???
ディーゼルじゃあ FIA 記録は記録でも 無給油無着陸になっちゃう。
975名無し三等兵:04/04/17 06:37 ID:poHBEf2O
ttp://up.isp.2ch.net/up/b9cf1e772bd7.zip
在りし日のミス・アシュレイ+おまけ
976True/False ◆ItgMVQehA6 :04/04/17 11:16 ID:???
>972
> ひたすらトップスピードを維持しつづける定速運転ならターボディーゼルにもメが有りそうでつな。
> 問題は機関重量と出力とのトレードオフ。
ttp://www.minato-motorsports.com/
など見ると……2500馬力に対して1トンくらいまでは行けそうな。

> 軽量化を計ってetc. 現用国産エンジンで実績の有る大型レシプロ機関となると事実上ディーゼル
> しかない訳で、全国産のオールジャパン機で殴り込み、と考えると要検討でしょうか。
977True/False ◆ItgMVQehA6 :04/04/17 11:23 ID:???
>975
おー、すばらしい…

ミス・アシュレイにおいて使われたリアジェットの主翼と水平尾翼は元を辿れば
スイスのP-16ジェット戦闘機のもので、アンリミのレース中に掛かる負荷に対しても
まず補強不要で、しかもオリジナルのマスタングの主翼構造よりも150kgばかり軽いです。

マスタングの胴体構造にしても軽いものではないので、エンジンがディーゼルであっても
エアフレームの軽量化で対応できそうに思ってます。

ただ、最大の問題はやはりプロペラです。

978名無し三等兵:04/04/17 19:17 ID:???
プロペラは木製でもいいんですよね。
979名無し三等兵:04/04/17 23:19 ID:???
1977年くらいのニサーンディーゼルに超重ダンプWD38てのがあって
2ストロークのUDV12・500psつー15Lほどの猿人がありますた。
こいつをタボ化したらイイ鴨!?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1056463226/120-134
980名無し三等兵
2ストの場合はスーチャーで強制掃気が流行りですが・・・