【UD】日産ディーゼルってどうよ?【業界万年4位】

このエントリーをはてなブックマークに追加
120国道774号線
>>119
 寧ろUD4/UD6の爆音を聞きたい
121国道774号線:03/07/16 20:26 ID:ERkaX/C+
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたま あげお!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< あげお あげお あげお!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
122国道774号線:03/07/19 23:34 ID:UmmZl1hs
>>120
UD3やUD5の奇数シリンダーとか
UDV8やUDV12のVシリンダーも忘れるなYo!
123120:03/07/20 01:28 ID:ZfspGGVI
>>122
 V12も有ったのか!?
3/4/6/8しか知らんぞ儂は。
124国道774号線:03/07/20 03:55 ID:HvT67l6f
>123
UD-3    3706cc 130ps/2400rpm 45.5kg・m/1400rpm U、UG、UEG、DU系、TU、UR、3T10SC
UD-4    4941cc 175ps/2400rpm 63.0kg・m/1400rpm 4R(A)系、4T系、T(F)8系
UD-5    6177cc 215ps/2400rpm 75.0kg・m/1400rpm 5R(A)系、5T系
UD-6    7413cc 240ps/2200rpm 92.0kg・m/1400rpm 6R(A)系、6T系、MF6系、WD15
UD-V8   9882cc 350ps/2300rpm 126.0kg・m/1400rpm V8RA系、MF8系
UD-V12 14825cc 500ps/2200rpm 188.0kg・m/1400rpm WD38(重オフロードダンプ)
125120:03/07/20 09:23 ID:ZfspGGVI
>>124
 なるほど。サンクスコ
126国道774号線:03/07/20 12:42 ID:HvT67l6f
リッター28〜30psで4ストロークTC並のパワー
さすがはユニフロースカベンジングディーゼルといった感
2ストロークなので爆発回数は4ストロークの倍のシリンダー数に相当し
しかも回転の増減速は4ストロークの半分の時間で済んだ。
シンクロの無いダブルクラッチが絶対必要な時代にアクセルレスポンスの良いUDは
クイックでキビキビした感覚がさぞかし快かっただろう
ジジィにミンシェィ信者が多いのもうなずける。
127国道774号線:03/07/20 14:40 ID:HvT67l6f
1955年以来生産されてきたUD系列に排気ガス対策や騒音低減で限界を感じたうdは
1969年4ストローク直6のPD6(10.3L・185ps)をPT系トラックに、
同ND6(6.8L・135ps)をU、UE、UG、DUのニッサントラック系に搭載する。
翌70年PE6(11.7L・220ps)をC*系トラックに搭載。ニッサントラック系は亜盆の模様。
(ここまでは多分UD搭載車と同じキャブ)
1971年C*系トラックFMCと共に日本初※の直噴タボPD6T(265ps)搭載。
(※それまであった予燃焼室タボは未解決問題があったがPD6Tで一挙に解決した)
1972年は4ストVシリンダーRD8(14.3L・280ps)とRD10(17.9L・350ps)もラインナップ。
というわけでUD系を搭載した*T系トラック、*R系バスも1973年にはカタログ落ちしてゆくが
ちょうどその年、規制カンケ-無しの建機でUDがV12で復活!全幅3.8m、最積38t、総重70t(wのWD38が登場。
128国道774号線:03/07/20 15:15 ID:HvT67l6f
因みにバスは
1971~2年はUD搭載の4R、5R、6R、V8RとPD6搭載のPRA105が混在。
1973年には観光ボディにRD8搭載のRA50Pと横倒し(ホリゾンタル)直6・PE6H(11.7L)搭載のU(A)30L、
路線ボディに同じく横倒しPD6H(10.3L)搭載のU(A)20Hがラインナップされ、UD搭載車は亜盆の模様。
129国道774号線:03/07/20 22:14 ID:HvT67l6f
どうせだからもうチョイ続けると
その後多分何も変わらず
1977年RD10搭載の350ps・RA60Sが登場。V8RA120の後継で事実上国鉄東名高速専用車。
全長11.98mの62人乗りでも全高3.09mの平屋根だから総重量14050kg。2軸で余裕
(って、フソウのB906R(6DCx2の12DC)やMS504Q(10DC)と変わらないか)。
と続き、54年規制でK-***1とかになり、多分そのままhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028349466/652に続いて良いと思われ
うdは資料少なくてようわからんのだ… なんだかイキオイにノッテシモタ。長文スマソ
130国道774号線:03/07/20 22:30 ID:HvT67l6f
…て最新SW/SAはRA552でエンジンはRH8のV8…
DA66やDA67、GA66やRD6*0はR*10のV10搭載車…路線もUAで
形式名が30年前の4スト化以来波長が変わってなかったのね、うdって
131国道774号線:03/07/20 22:54 ID:4Q2lr+8h
>>124,126-130
乙!
ふそうモノコック期待してるよ
132国道774号線:03/07/20 23:01 ID:RnRMxE1U
期待age
133国道774号線:03/07/20 23:09 ID:Hp/tI/yW
フルモデルチェンジはいつごろやるんでツカ?
134国道774号線:03/07/21 00:35 ID:glQ0z7DI
>>120
ここなら音が聞けるぞ。
www.geocities.jp/yamahiro_tokyo/old_uz.htm#4r105

当時の亀戸駅前なんか、江東・今井・葛西の各営業所・支所の
UDエンジン積んだ都バスがひっきりなしに発着していた。
今なら、騒音公害必至。