最強の戦艦は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
1アイオワ
2武蔵
3プリンス・オブ・ウェールズ
4ビスマルク
2名無し三等兵:03/08/24 03:01 ID:GJUoFDbr
自営業阻止
3名無し三等兵:03/08/24 03:06 ID:???
宇宙戦艦ヤ(ry
4名無し三等兵:03/08/24 03:53 ID:???
白色彗星の中の大戦か(省略されました)
5名無し三等兵:03/08/24 03:54 ID:???
グワンザン
6名無し三等兵:03/08/24 05:46 ID:???
大和型が最強ですが何か?
7名無し三等兵:03/08/24 06:20 ID:???
ラジオ体操第一、ヨーイ!
8名無し三等兵:03/08/24 06:33 ID:???
恵美タン・・・・ハァハァ・・・・
9名無し三等兵:03/08/24 06:36 ID:???
ソノ表情ノ無サガ、イイヨ・・・・ハァハァ・・・
10名無し三等兵:03/08/24 06:38 ID:???
アマリ、ナガクナイ足ガ、イイ!ヨ・・・ハァハァ・・・
11名無し三等兵:03/08/24 06:39 ID:???
ポチョムキムにきまってんだろうがよォォォォ
(目覚ましの)恵タン(; ´Д`)ハァハァ
12名無し三等兵:03/08/24 06:41 ID:???
アッ!!久シブリダッタカラ、イキ損ネタヨ。明日ハガンバルゾ!
13名無し三等兵:03/08/24 06:49 ID:???
江川 紹子イイ---------------------------------------!!
萌え♪
14名無し三等兵:03/08/24 07:00 ID:???
おばさんフェチスレはsage進行でお願いしまつ
15せいら・ます・田中:03/08/24 07:58 ID:???
マジレスすると湾岸戦争にも参加したアメリカの戦艦「ミズーリ」
16名無し三等兵:03/08/24 08:46 ID:???
そりゃあ,トマホーク積んでるからなあ・・・・楽しい?
17名無し三等兵:03/08/24 09:09 ID:???
宇宙戦艦プリンス・セルグが最強さ
18名無し三等兵:03/08/24 11:19 ID:???
ブルーノア
19名無し三等兵:03/08/24 14:54 ID:???
そういやトーナメントは始まらないまま終わったのか…
20名無し三等兵:03/08/27 06:31 ID:???
今日会エタ ネ 美佳タン・・ハァハァ・・
21名無し三等兵:03/08/27 06:32 ID:???
黒ノ スパッツ・・・ハァハァ・・
22名無し三等兵:03/08/27 06:37 ID:???
幅しげみタンピアノ・・ハァハァ・・
23名無し三等兵:03/08/27 06:39 ID:???
美佳タン モ 司会ダケジャナク体操モシテ・・ハァハァ・・・
24名無し三等兵:03/08/27 06:41 ID:???
ハァハァ・・・良カッタヨ、美佳タン マタ明日ネ。
25名無し三等兵:03/08/27 06:55 ID:lytsUHay
ネタスレみたいだけど、マジレスしてもいいですか?

おいらはウォースパイトだと思う。
http://www.geocities.com/SouthBeach/Marina/9923/
26名無し三等兵:03/08/27 06:59 ID:???
未来戦艦妙高
27浪人厨尉 ◆BiO9Ttxs/. :03/08/27 07:17 ID:???
何が最強か?
そんな事を考えてる時点で戦争をゲームとして捕らえてる証拠。

そんな軍オタさっさと消えろ!!
28名無し三等兵:03/08/27 07:23 ID:???
軍オタ=ファシスト
29名無し三等兵:03/08/27 11:16 ID:???
カタログデータだけで言うなら

1  武蔵
2 アイオワ
3 ビスマルク
4 プリンス・オブ・ウェールズ

になる。
レーダー射撃能力 戦闘状況 等を考えるとキリがないんであえて考慮せず。
30名無し三等兵:03/08/27 12:11 ID:???
>>25
ウォースパイトは世界最活躍戦艦ではある。
31名無し三等兵:03/08/27 14:55 ID:9+4FSI/N
>>30
そうですね。
スペックでは長門より強い戦艦だとは思えないし。
32名無し三等兵:03/08/27 15:11 ID:???
では、イタリア戦艦「ローマ」は世界最ヘタレ戦艦ということでよろしいでつか?
33名無し三等兵:03/08/27 15:16 ID:9+4FSI/N
旧ソヴィエトのガングート級もヘタレぶりでは負けていない。知名度はローマ
にかなわない。
34名無し三等兵:03/08/27 15:23 ID:???
へタレさでいくなら筑波とかも
35名無し三等兵:03/08/27 15:26 ID:9+4FSI/N
時代が違いすぎ。方位盤も実用化されてない時代のフネだしね。



と、マジレス。
36名無し三等兵:03/08/27 15:29 ID:???
>>35
いや、生まれた瞬間から旧式だったという意味で
37名無し三等兵:03/08/28 11:35 ID:AAdCfGWV
>>18
マジレスすると

 ブ ル ー ノ ア は 空 母 
38コギャルとカリスマH:03/08/28 11:35 ID:VfmtbNeE

    http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
39名無し三等兵:03/08/28 16:47 ID:F5r61u2A
宇宙ネタはカンベンな!
40名無し三等兵:03/08/28 17:21 ID:???
カタログスペックなら・・・
1  武蔵
2 アイオワ
3 ビスマルク
4 ローマ
じゃねーのか?
カタログスペックならね。
41名無し三等兵:03/08/28 17:23 ID:???
ブリュンヒルド
42名無し三等兵:03/08/28 17:26 ID:F5r61u2A
>>40
同意。3と4は微妙。カタログスペックと言うならローマに軍配が上がるかな。
43名無し三等兵:03/08/28 17:27 ID:OzpyXSUg
>>30->>31
あのさ、何か勘違いしてない?
最強って言うのは実際に戦って強くなきゃ意味無いじゃん。

K1とかプライドとかの試合で、この選手は身長何cmで、腕力がこんだけ、
腹筋がこんだけで体脂肪率がこんだけですから、この選手が最強です!
なんて結論になる? それじゃボディービルじゃん。

戦艦ってのは戦ってこそ戦艦。艦長を始めとする乗務員とのコンビネーションも
重要だし、運も実力のうち。
だからさ、最強の戦艦がなにかっていうのなら結果で語らなきゃ、結果で。
44名無し三等兵:03/08/28 17:30 ID:???
山城は異次元へワープしたと聞いたが、たぶん大嘘だな
45名無し三等兵:03/08/28 17:41 ID:???
>>43
戦艦対戦艦で実際に戦っていない戦艦の方が多い。
「霧島」「比叡」対「ワシントン」「サウス・ダコタ」
「ビスマルク」対「フッド(巡戦)」「プリンスオブウェールズ」
後はスリガオ海峡戦ぐらいか?
46名無し三等兵:03/08/28 17:42 ID:???
>>43
それも微妙にズレた意見だと思うよ。
ウォースパイトが最強、といってみたところで、
「ならばウォースパイトはどんな戦艦と対決しても勝利を得られうるのか」と問われたらそれは違うだろうし。
たしかにカタログスペックだけでは語れない要素もあるのは確かだし、勝負は時の運というのも本当だけど。

まあぶっちゃけ「じゃあ最強って何よ?」という事になるんだけど・・・
47名無し三等兵:03/08/28 18:01 ID:???
>>45->>46
別に戦艦対戦艦にこだわること内と思うけど。

「じゃあ最強って何よ?」って、やっぱ結局は戦果じゃない? 例え相手が
巡洋艦や輸送艦であっても、今はやりの異種格闘技の考え方でさ、
どんだけの海戦に参加して、どんだけのフネを沈めたか。これが大事なんじゃない?

まぁ、漏れの意見じゃ最強決定戦にならないよって異議もあるとおもうからさ、
そこはそれ、スペック的にはこいつが一番、上げた戦果ではこいつが一番、
いかに沈まなかったと言った耐久性じゃこいつが一番っていう議論をしたほうが
スレの方向性も広がっていいんじゃない?
48名無し三等兵:03/08/28 18:04 ID:???
最強じゃなくても戦果を挙げることは可能だから
よそのスレでやったほうがいいなあ。
49名無し三等兵:03/08/28 18:13 ID:F5r61u2A
じゃあ、まず、スペック的最強艦から決めるのを やらないか?

漏れは、大和型に1票。
50名無し三等兵:03/08/28 18:20 ID:TVP9j587
スペック的にはアイオワ級でないか。大和型の魅力もあるが。
あの高速と40cmの主砲は魅力的だ。大和型も30ノット
出せれば最強戦艦だっただろうが。
51回天:03/08/28 18:25 ID:???
紀伊
52名無し三等兵:03/08/28 18:26 ID:???
ビスは糞ただの大きな第1次大戦型戦艦です
53名無し三等兵:03/08/28 18:26 ID:F5r61u2A
アイオワ級は、特に水平防御が薄めなのが気になる。
54名無し三等兵:03/08/28 18:32 ID:???
又、大和対アイオワで荒れるのか・・・
55名無し三等兵:03/08/28 18:35 ID:???
戦果ならアドミラル・シェアが一番かも?
56名無し三等兵:03/08/28 18:38 ID:F5r61u2A
>>55
商船だけだろ。それに、今は、とりあえずカタログスペックで話をしてるんで
そこんとこヨロシク。
57名無し三等兵:03/08/28 18:50 ID:???
カタログスペックだけなら
1.武蔵
2.ダコタ
3.アイオワ
4.リシュリュかビスマルクかローマ
だろうな。
58名無し三等兵:03/08/28 19:05 ID:???
>>57
それに、
時刻、波の高さ、練度、士気、相性などが関係してくるが、
それを言ってたらキリがないからやめとこう。
59名無し三等兵:03/08/28 19:07 ID:F5r61u2A
>>57
ダコタがアイオワより強いというのは、遠距離での水平装甲貫通力がより
高いというのが根拠だと思うのですが、5000mぐらいある射程距離の
差を考えるとアイオワの方が強いような気がするのですが・・・
装甲は同じですし・・
60名無し三等兵:03/08/28 19:30 ID:???
アイオワは集弾性が悪いらしい。
過去スレでさんざん議論してたけどダコタ>アイオワはほぼ不動だったよ。
61名無し三等兵:03/08/28 19:53 ID:???
イギリスのバンガ−ドは不敗。
だって完成が戦後なんだもん。
62名無し三等兵:03/08/28 20:47 ID:???
>>53
薄いかな?砲塔天蓋189ミリ、防御甲板38ミリ+153ミリってのは決して薄くはないと思うけど。
そりゃ46サンチ砲弾を防げって言われたら厳しいが、16インチ砲戦艦としては充分だと思う。
元々アイオワは金剛キラーだしね。
63名無し三等兵:03/08/28 23:21 ID:htUgviFr
では、カタログスペックでは大和型最強でよろしいか?
64名無し三等兵:03/08/29 00:24 ID:???
>>62
長距離から発射された自艦の砲弾を跳ね返せないような…
65名無し三等兵:03/08/29 00:32 ID:???
だれかイギリスのPOWフォローしろよ。
66名無し三等兵:03/08/29 00:50 ID:???
>>64
大丈夫、あの時代の射撃指揮装置じゃ30000での射撃なんて当たらないから・・・・多分(w
67名無し三等兵:03/08/29 00:52 ID:???
>>65
火力は確かに問題だが、必要なときに間に合ったという意味では佳作かな。
寧ろあのクラスは火力より航続力が・・・・
68毘式:03/08/29 02:28 ID:cFtX/dVX
スゲー。

砲煙と水柱で 何も見えネー。 けど見物にはもってこいだな ここ。

これでビスマルク最強などと うっかり本音が出た日にゃ・・・。




69名無し三等兵:03/08/29 04:31 ID:???
みんな、ちょっと見に来たついでに一斉射していく感じですな。腰を据えて
撃たないと的に当たらんぞ。



           逝こうぜ!ピリオドの向こうへ!!
70名無し三等兵:03/08/29 05:23 ID:???
カタログ上で「最強」を決めるのなら、やはり日本の大和級に軍配が上がるんでは。
速度は確かにアイオワ級に劣るが、戦艦同士の殴り合いでは主砲の威力(及び砲門数)と装甲がモノを言うと思うし。
「最優秀」ならアイオワ級だろうけど。
ビスマルク級 ヴィットリオ・ヴェネト級 リシュリュー級はランク付けが難しいかな。
心情的にはビスを推したいが、防御思想が古いしな・・・。
めんどいから、排水量と主砲の数と速度で決めたら、ビス>ヴェネト>リシュになりますが、だめでつか?
ところで、アイオワ級とサウス・ダコタ級では後者の方が強いってのはどういう点から?
遠距離での貫通力の違いだけ?
71名無し三等兵:03/08/29 05:50 ID:???
アイオワ=うんこ
72毘式:03/08/29 06:40 ID:cFtX/dVX
16in./45による大落角での命中効果を期待するのも ある意味理屈上では正しいが
飛翔時間の長い大仰角では予測された目標の未来位置へ達する時間が掛かり 前回
或いは前々回発射時の射弾から より正確な諸元を期待するのが難しい。
より浅い仰角で同等の射程を得る(目標への飛翔時間を短縮する)為には初速を上げ
れば良いが 同一の射程の場合水平甲板への命中角が浅くなり 水平部への致命弾
を期待出来る射距離が大きくなってしまう。
命中角が浅い状況で貫徹を要求する為には砲弾重量を上げ 元の重量の砲弾と同等
或いはより大きい初速を得る為に 砲身長を伸ばす。
この結果 50口径のアイオワ級は45口径搭載艦に対する射程の延伸と浅い仰角で同一
の射程を得る事に成功したが それでも水平部への有効打を期待し得る射距離も大きく
延伸してしまった。
恐らく米海軍では 重量2割増の砲弾命中時の貫徹力で この弊害を最小限に出来る上に
むしろ より確実な命中効果を期待し得る弾道特性に注目したのでは。

ただ これも長砲身化の弊害である散布界の拡大については 短砲身のそれに比べて
より顕著となる点が 構造上避けられなかった。


73名無し三等兵:03/08/29 07:15 ID:mVqDNmsV
貫通力でダコタが勝ると言っても、アイオワの命中精度に問題があると言っても
5千m射程が違って、アイオワが優速なのだから、その気になれば、
アウトレンジで一方的に射撃できると思うんだけど、それでも軍板的には
ダコタ最強ですか?
74名無し三等兵:03/08/29 08:20 ID:???
第二次大戦当時、アイオワ級は25ノット以上出した際の異常振動問題を解決できてなかった。
後、散々既出だが、散布界の悪さも。
更に、一般的な問題として、水上艦対艦砲戦では、射統装置の問題から、20〜25ノット以上出すと命中率が著しく低下した。
アウトレンジで射撃できても、当たらなければ意味が無い。
水上砲戦に限れば、アメリカ最強は、間違いなくサウスダコタ級だろ。
75名無し三等兵:03/08/29 09:05 ID:???
>ビス>ヴェネト>リシュになりますが、だめでつか?
リシュリューやヴィネトはビスより装甲は固いし、主砲も弾重量が一割重いので威力は上だよ。
76名無し三等兵:03/08/29 09:54 ID:???
>>74
学研「世界の戦艦」では
16インチ45口径砲MK6に比べ、50口径砲MK7は

砲弾落角が浅いために遠距離側での貫徹力がやや劣るが、
その反面で近距離側での威力に優れ、
またより射程が長く、
遠距離側の散布界が狭いというメリットがあり、
米海軍ではMK7をMK6より全般的に優秀であり、特に遠距離砲戦に向いた砲だと評価している。
とあるが・・・。
その異常振動問題は初耳だが、どの程度水上砲戦能力に影響を与えたんだろうか?
77名無し三等兵:03/08/29 09:58 ID:???
>>75
では、カタログ性能では
ヴェネト>リシュリュー>ビスマルクが正しいのかな?
78名無し三等兵:03/08/29 10:02 ID:???
>>76
まあ震動の発生する速度域での砲戦は難しいでしょうな。
幾ら電探射撃が出来ても、プラットフォームそのものが異常震動を発してはどうにも。
79名無し三等兵:03/08/29 10:14 ID:???
となるとヴァンガードか・・・
80名無し三等兵:03/08/29 10:23 ID:r+kCf87h
改装後のウエストバージニア。
81名無し三等兵:03/08/29 10:26 ID:???
>>79
最強でなくても最良の1隻ではあるな。大抵の条件下で安心して使えるってのは良いよね。
とは言え世界に冠たるRNなんだから、せめてライオン位は就役させて欲しかったかも・・・・。
8276:03/08/29 10:34 ID:???
>>78
成る程。
せっかくの高速も、水上砲戦では宝の持ち腐れになる可能性があるとは・・・。
よほどすさまじかったんだろうな。
83名無し三等兵:03/08/29 10:39 ID:???
>>82
ま、実際砲戦に際して25ノット以上が必要ってのは無いでしょう。
戦場へ移動するに当たって高速発揮が利けば、他ではそんなに不自由はせんかったでしょうし。
84名無し三等兵:03/08/29 10:50 ID:???
となると日本戦艦の最速が軒並み25ktだったのもあるいみ合理的ということか
やっぱ大和が最強という当たり前の結論になるんだろうか
大和は機械全力で29ktでたというけど、アイオワはどうなんだろう?
85毘式:03/08/29 10:55 ID:feQbU/O1
>>79
あれもタマらん一隻ですね。
枯れた砲積んだのは実に結果オーライ。
受け売りと勝手な予想で恐縮ながら乗り心地良さげだ。
86名無し三等兵:03/08/29 11:04 ID:???
>>84
46サンチ積んで27knotなんて
化け物まともな海軍ならつくらねぇよw
87名無し三等兵:03/08/29 11:16 ID:???
考えてみれば、戦艦対戦艦って運という要素がかなりあるよな〜。
仮に大和とアイオワが戦ったにしても、
大和の測距儀が破壊されて射撃精度がた落ち→ビスマルク同様「沈没せずとも戦闘不能」状態
逆に
アイオワの砲塔貫通→弾薬庫誘爆→フッド同様轟沈なんてのもあるわけで。
88名無し三等兵:03/08/29 11:20 ID:r+kCf87h
戦後に完成したジャンバール。
計画戦艦では超大和型。大和型の戦訓が生かされているなら。
89名無し三等兵:03/08/29 11:23 ID:???
>>85
英海軍の艦砲を見ていると、15インチ砲弾の重さと16インチ砲弾の軽さに驚かされますな・・・・・。
90名無し三等兵:03/08/29 11:40 ID:???
>>54
近代改修されたアイオワと大和では比較になりませぬ
91毘式:03/08/29 11:57 ID:feQbU/O1
16in.Mk-1は初速を押さえる事で艦隊主力の15in.Mk-2と戦
列を構成する必要があったのでしょう。
砲弾重量は1t.をやや下回りますが射程ともまずは充分なのでは。
92名無し三等兵:03/08/29 12:01 ID:???
>>91
何でもこの頃は、ジュトラントの戦訓から軽量高速砲弾の方が有利という考えがあったようですな。
93名無し三等兵:03/08/29 12:41 ID:???
>>92
水平装甲抜かれて爆沈したのにねえ
94毘式:03/08/29 12:59 ID:feQbU/O1
ドイツは高初速により射程を稼ぐ訳ですが これは過重防御の代償
として小口径に甘んじた必然によるものでそれを可能とする手段
として 砲身が軽量かつ精度が高い層成砲と 後の火砲で普及す
る事になる鎖栓式尾栓を可能とした薬莢弾の実用化に踏切る事に
なります。
95名無し三等兵:03/08/29 13:35 ID:Ht5IzVsT
計画戦艦まで入れればモンタナ級
96名無し三等兵:03/08/29 13:37 ID:???
アイオワ級だろ
核トマホークで1撃必殺
97名無し三等兵:03/08/29 13:40 ID:???
宇宙戦艦ヤマ(ry
98名無し三等兵:03/08/29 13:45 ID:YrYHsneZ
アイオワが近代化改修受けてる時点でどの戦艦も勝ち目ないんじゃない?
99名無し三等兵:03/08/29 13:55 ID:???
米賀には負けたぞ
100名無し三等兵:03/08/29 13:56 ID:???
あれは空母だよ
101名無し三等兵:03/08/29 14:35 ID:???
計画なら紀伊級。
次に大和級とモンタナ級が同率二位。
102名無し三等兵:03/08/29 14:48 ID:???
ちょっと待て! 計画ならイギリスのインコンパラブル/セント・
アンドリュー級が最強だぞ。

インコンパラブル級:20インチ6門。46,000トン。18万馬力。35ノット。
セント・アンドリュー級:20インチ9門。48,400トン。8万馬力。23.5ノット。

・・まあ、実際に建造されたら、この排水量では納まらなかっただろうが、
その点は日本の八八艦隊の13号艦も同じだし。
103名無し三等兵:03/08/29 14:54 ID:???
仮想戦記ものでは、横山信義の「鋼鉄のリバイアサン」の、ロシア戦艦
トハチェフスキー級が最強でいいかな?
104名無し三等兵:03/08/29 16:05 ID:???
ドイツ軍のH型を忘れてもらってはこまるな!
105名無し三等兵:03/08/29 16:16 ID:R9pGXXVn
御大の播磨は?
106回天:03/08/29 16:19 ID:???
地中も進める空も飛ぶ。轟天号最強。
107名無し三等兵:03/08/29 16:26 ID:???
>>102
20インチ???
108名無し三等兵:03/08/29 16:26 ID:???
>>103
信長様の上総は・・・130万トンだったような・・・・
109名無し三等兵:03/08/29 16:31 ID:???
>>105
吉岡平の「筑後」のほうがまだ強いと思う。
110名無し三等兵:03/08/29 16:32 ID:R9pGXXVn
スペック的には、大和最強という事で結論して良さそうですね。
では、次に戦果NO.1を決めるのを   やらないか?
わかりにくい陸上への艦砲射撃は、とりあえず除外して考えましょう。
111名無し三等兵:03/08/29 16:33 ID:???
>>110
やぱし「戦いを軽蔑する」でしょ
112名無し三等兵:03/08/29 17:03 ID:???
>>110
戦果No.1:日本海海戦に参加した日本戦艦。

戦艦を主力とする艦隊決戦で戦争の勝敗すら決まったのは、これが唯一
の例。
113名無し三等兵:03/08/29 17:32 ID:r+kCf87h
大和の第二副砲付近の火災が消えないチョ!
(ToT)
114名無し三等兵:03/08/29 18:21 ID:???
まぁ、1945年までだったら大和、サウス・ダコタ…
現在までならアイオワか。

戦果なら三笠以下日本海海戦参加艦艇だろうか…
ソロモンじゃ戦艦は打撃力というよりも被害担当艦
だったしなぁ…

大口径が単艦としては理想なんだろうが
大口径では無くても大重量弾の方が
生産の面では有効なんだろうか?
115名無し三等兵:03/08/29 18:27 ID:I65W9E7c
WWUでは、インパクトとしては、やはりビスマルクのフッド撃沈かな。
ワシントンも霧島を撃沈してますね。戦艦が、ほとんど自分の砲撃のみで
敵主力艦を撃沈した例は、これぐらいかなあ。
116名無し三等兵:03/08/29 18:29 ID:???
結果的に戦艦の時代はジュットランドまでだからなぁ・・・
117名無し三等兵:03/08/29 20:03 ID:Xv8JcsHI
戦艦といえば、ココ↓なんてどうでしょう。

「魚雷は大人になってから・番外編2」
http://www.warbirds.jp/truth/torpedo4.html

けっこう唸らされました・・・
大和のオーバースペックぶりに乾杯!
118名無し三等兵:03/08/29 20:06 ID:Xv8JcsHI
>>117
大和については、13章「遠い約束」に詳細。
http://www.warbirds.jp/truth/torpedo4/13.html
119名無し三等兵:03/08/29 20:16 ID:a4swP669
>>114
大和に実際の戦果を求めるのは如何な物かと・・・
120名無し三等兵:03/08/29 21:03 ID:???
戦力として買い物の対象にするとアイオワかな…
高速空母の直衛できるし、
巡洋艦と一緒に夜戦にぶち込めるし、
電子装備も充実
世界で2隻ポッキリの大和さえ相手にしなければ
(それも絶対に不利というわけでもない。運でカバーできる性能差?)
あとは英海軍のすました巡戦でもなんでも相手にできる

たとえば7万出して大和買うか、
5万7千出してアイオワ買うかと言われると、
かなり迷う…
主兵装が中古のせいで4万円台になるならバンガードでもいいけど(w
121毘式:03/08/29 21:18 ID:cFtX/dVX
ティルピッツに6萬。

ヴァンガードなら5萬。
122名無し三等兵:03/08/29 21:37 ID:???
>>120
4万だして2000tの甲型駆逐艦20隻買えば戦艦相手でも必勝
123名無し三等兵:03/08/29 21:47 ID:???
>122
※このキットに酸素魚雷はついていません

124名無し三等兵:03/08/29 21:51 ID:???
1万出してみらいを買えば・・・
125名無し三等兵:03/08/29 21:54 ID:???
>>117
直リンは鯖に負担が掛かるから先頭のhは削ってね。
おにいさんとの約束だよ。
126名無し三等兵:03/08/29 21:55 ID:???
よーし、パパ20万だして
ロナルド・レーガンと空母航空団1セットを買っちゃうぞ
127名無し三等兵:03/08/29 22:01 ID:???
レーガンお爺ちゃん、またボケちゃってこんなとこを徘徊してるの?
いい子ですからおうちに帰りましょうね。
128名無し三等兵:03/08/29 22:11 ID:BdYl7KFg
どう考えてもアイオワ級のような・・・
・33ノットという高速
・優れたレーダー
・大和を上回る主砲の射程
何の死角もないぢゃん。
不利だと思ったなら、さっさと振り切っちゃえばいいんだし。
129名無し三等兵:03/08/29 22:14 ID:???
>>128
最良と最強。はこれまた違いがあるよ。
まぁ、戦艦単体で最強を決めるって定義なら(それが実戦では意味の無い空想でも)
あんまり高速は意味が無い気がするなぁ。
130名無し三等兵:03/08/29 22:15 ID:???
>・33ノットという高速
>・優れたレーダー
この二つは良いとして

>・大和を上回る主砲の射程
これはないだろう、最大射程でぶっ放したって当たるもんかね(w
131名無し三等兵:03/08/29 22:18 ID:???
>>128
確かに射程は長いが…貫徹出来るか?
16SHSでも厳しそうだが…
132名無し三等兵:03/08/29 22:19 ID:???
アイオワには核砲弾もある
133名無し三等兵:03/08/29 22:20 ID:???
>>132
ああ、現代もありなのね。
それならアイオワ最強…というか他に無いか。
134名無し三等兵:03/08/29 22:22 ID:???
135名無し三等兵:03/08/29 22:26 ID:???
>Mk23核砲弾
1953年にプロジェクトが始まって
1956年には制式化されているから、そうそう未来兵器というわけでもない
威力は20kt。約50発が生産された
136名無し三等兵:03/08/29 22:36 ID:CcpjVewf
戦艦の設計思想は、自分の主砲に耐える装甲。(これあってる?)
なら、今度はそれを撃ちぬく巨砲が必要になる。
で、どんどん巨大になっていったと思うんだ。

結局最大の戦艦、大和級が最強。
137名無し三等兵:03/08/29 22:45 ID:???
>>128
大和の射程距離は41400m。アイオワは38000m。
大和のほうが射程距離は大きいぞ。
138名無し三等兵:03/08/29 22:51 ID:???
つーか核砲弾とか核トマホークとかいう馬鹿なこと言うのやめようよ、次元が違いすぎるよ次元がな。
139名無し三等兵:03/08/29 22:59 ID:???
>>136
そんな単純なものと違うぞ。
前ド級→ド級への進化の時期は、主砲口径の増大ではなく、中間砲の
搭載、そして主砲門数の増加によって巨大化。
ジュットランド以降は、速度と防御の両立、水平防御の強化、水中防御
の強化によって巨大化。
(ドイツ戦艦に限っては、長期間港に戻らないで活動できる必要性から
巨大化している)

主砲口径の増大が戦艦の巨大化につながったのは、ド級→超ド級への進化
という、WW1前の一時期のみ。

考えてみると、大和の設計思想というのは、超ド級時代の古い考えだった
んだな。
140大渦よりの来訪者:03/08/29 23:03 ID:???
>139
アウトレンジ思想のせいだから、仕方ないといえば仕方ないんじゃない?
それが正しいか否かは別として、その思想に基づいて巨大化したんだから。
141名無し三等兵:03/08/29 23:04 ID:???
まともな射撃用レーダーを積んでない時点で、日本の戦艦は全部落第。

戦争開始直後ならともかく、後半になるとまったくだめ。射撃用レーダーがない
戦艦なんておはなしにならん。
142名無し三等兵:03/08/29 23:04 ID:???
>>140
大和は別段アウトレンジにのみ基づいた戦艦ではないのだけれど・・・・・
早い話、制限なくあの時代の日本の技術で戦艦作ったらああなるだけでしょ、S氏の受け売りだけど(w
143名無し三等兵:03/08/29 23:11 ID:???
>>141
光学機器は日本のほうが優れているから、昼間戦闘では大和の
ほうがアイオワより上。
夜間戦闘ではもちろん逆転するが。
144名無し三等兵:03/08/29 23:19 ID:???
当時の電探の稼動率・信頼性で
長期間戦艦の殴り合いに絶えられるのかどうかも微妙なところが・・・
145名無し三等兵:03/08/29 23:34 ID:???
サマール沖海戦の矢矧の戦闘詳報

「当方避弾運動実施スルモ、敵弾着ノ追従極メテ良好。
避弾運動ノ効果激減セル如く感ズ。(中略)
射距離ニ比シ射弾精度、極めて良好ナル点、
発射間隔短ク而も当方ノ避弾運動ニヨリ追従セル点ヨリ考ヘ、
精度極メテ良好ニシテ取扱簡単ナル電探ヲ使用スル電探盲従射撃ヲ実施アルモノト認ム。」
146名無し三等兵:03/08/30 00:08 ID:pDxf66UU
>>141
計算尺の達人が居るため大和の勝ち。
147名無し三等兵:03/08/30 00:47 ID:xPVDafUh
>>143
光学機器は日本のほうが優れているから・・・

先ず有得ません 
国産光学機器は米製に比べ集光率が低く画像が暗くなったり
レンズの歪によって画像が歪んだりしている物が大半です
それでも命中精度が高いのは
厳しい訓練から来る「熟練度」が高いからだと思いますが?
148ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/08/30 00:51 ID:hsE6dHIS
>>147
ありえますよ。
単純に測距儀の大きさだけで結構ものをいいます。
149名無し三等兵:03/08/30 00:54 ID:???
>>148
工学を理解してないスペックマニアの方
だまってなさい
150名無し三等兵:03/08/30 00:55 ID:???
大きけりゃいいってわけにはいかなかったのが現実。
151名無し三等兵:03/08/30 01:02 ID:8SyJWAEP

まあ、レイテ海戦で大和が3万2千m先の護衛空母をしっかり照準できたのは事実。
152名無し三等兵:03/08/30 01:04 ID:???
>151
それは事実じゃないのが現実
153名無し三等兵:03/08/30 01:10 ID:8SyJWAEP
長門ですら、ほぼ同じ距離で射撃できてるしね。
154名無し三等兵:03/08/30 01:15 ID:???
世界最大の光学兵器は大和の測距儀(字あってるかな?)だったりする

当時ニッコールレンズで定評があった日本光学(現ニコン)製
155名無し三等兵:03/08/30 01:23 ID:xPVDafUh
余程コンプレックスが有ったのか
やたらと大きさに拘り「大和」なんて時代錯誤な代物を・・・
(?建造開始時には時代錯誤って程でも無いのか?)
一番艦で止めとけば良かったものを・・・

>>151
「しっかり確認できた」の間違いでは?
156毘式:03/08/30 01:31 ID:ThO1w4cp
3万m以上に弾を送れても まず当たらないでしょう。

如何なる戦艦であろうと。
157名無し三等兵:03/08/30 01:31 ID:???
>>155
とりあえず君の頭ほど時代錯誤でも盲目でもなかったのは確かだ。
158名無し三等兵:03/08/30 01:35 ID:5HErMCbP
>>156
もしかしたら全弾命中するかもしれない
そういった奇跡が続けば日本の勝利だ
159名無し三等兵:03/08/30 01:41 ID:???
2万6千くらいだったですかね。
動いている目標に命中させた実例は。
160毘式:03/08/30 01:41 ID:ThO1w4cp
>>158

莢叉されまつた。

そうこなくては。

161155:03/08/30 01:45 ID:xPVDafUh
まああの時代の旧軍の考え方が既に時代錯誤どころが
知恵遅れの域に達していたわけで・・・
だから大和なんて禄に運用も出来ない「無駄」な代物を・・・

えっ?無駄じゃない?なんで?
そう考えてる時点で既に時代錯誤な訳だし
キミの大和に対する盲信を感じるよ?
162名無し三等兵:03/08/30 01:55 ID:???
なんて下手な釣りなんだ・・・。
163名無し三等兵:03/08/30 01:55 ID:???
ID:xPVDafUh

なでるやベンゼン級の危険物につき取り扱い注意
164161:03/08/30 01:59 ID:xPVDafUh
そうか〜っ・・・
下手か〜っ・・・

ココは大和マンセ〜っ!板?
165名無し三等兵:03/08/30 02:06 ID:???
戦闘詳報には電探で有効な射撃が出来たと書いてあったが。
166名無し三等兵:03/08/30 02:08 ID:???
眼鏡併用でね。電探単独では難しいだろう。
167名無し三等兵:03/08/30 02:13 ID:???
>166
戦闘詳報読んでみろ。
もちろん現実は、有効だったと思い込んでただけなんだけど。
168毘式:03/08/30 02:20 ID:ThO1w4cp
条約が明けると同時に 海軍に主力艦を持つ国は それまでの研究とより新しい技術
を惜しみなくつぎ込んで一斉に新戦艦の建造を始めました。
戦艦が主力の座のままに終わった1次大戦を経て 休日時代には既に航空機がこれに
とって変わると唱えた聡明な軍人も居ましたが そうした声が大勢を得ないままに
研究は続けられ 結局主要の参戦国の殆どが新戦艦を以って 第2次大戦に臨みました。
何も日本に限らず 技術力と国力の差こそあれこれらの国は会戦の時点でいずれ劣ら
ぬ時代錯誤であると言えたでしょう。
確かに 工業力では列強に及びませんでしたが まずはアメリカに次ぐ機動部隊が海軍
にはありましたし 全ての海軍国が航空機兵力の脅威を身を以って痛感するのは戦争
が開始された後になってからでした。
169名無し三等兵:03/08/30 02:22 ID:???
電探盲従射撃の例は聞いたことあるけど、
反射波の識別がつかないときは眼鏡併用で打ってるぞ。
170名無し三等兵:03/08/30 02:23 ID:ME0TbQfu
艦砲戦が時代遅れだと示したのは日本軍だろ。
171名無し三等兵:03/08/30 02:42 ID:???
そうだ二水仙最強
172毘式:03/08/30 02:49 ID:ThO1w4cp
>>170
真珠湾とマレー沖で航空機の戦略価値を実証しながら その航空機が日本の戦局の
行方を決定的なものにしましたね。
多くの優秀な将兵を持ってしても巨大な工業力と より近代的な用兵戦略を前に、
遂に旧来の艦隊兵力主義を完全に脱する事なく 敗れました。
173名無し三等兵:03/08/30 07:34 ID:8SyJWAEP
アイオワは、野分を追撃したとき約3万mで、31ノットで追いかけながら
射撃したが、野分の乗員によれば初弾は右舷正横200m付近に弾着し、
野分をビビらせた。その後、回避運動をとりつつ逃げたので命中弾はなかった
が、射撃は正確だったそうだ。
レイテ海戦では、栗田艦隊の各戦艦は、3万5千から3万8千mで米護衛空母
を発見し、大和は3万2千m、長門は3万2千8百mで射撃を開始し、
米側の記録を見ても、すくなくとも最初の数斉射の射撃は正確だった。
つまり、この時代の日米の戦艦は、主砲の有効射程の最大のところでも
正確に射撃でき、戦艦同士での撃ち合いなら十分命中を期待出来ると思うのだが
どうよ?
174名無し三等兵:03/08/30 08:38 ID:???
光学照準では、数斉射以降は不正確になってしまうことが証明されたのだが>サマール
現実に視界不良を生起させるのは容易なことは、ジュットランドでとっくに証明されてたんだけどな
つーことで日本戦艦は全て問題外のカスだな
175名無し三等兵:03/08/30 10:02 ID:plATEzLO
もっと良いエサと、高度なテクニックで釣らないと、ここで大漁は望めないぞ(藁
176名無し三等兵:03/08/30 10:04 ID:???
いや、護衛空母と正規空母を誤認しては、当たるのが奇跡だと思うが。
177名無し三等兵:03/08/30 10:12 ID:???
艦種誤認程度は普通なこと
魚雷ならともかく、射撃で諸元がそこまで変わるものではない
178名無し三等兵:03/08/30 10:27 ID:???
>>174
アルミ箔片をバラ巻いて、レーダーを妨害するほうが、視界不良より
もっと容易。
179名無し三等兵:03/08/30 10:28 ID:???
んな事は無い。
速力を10ノット間違えると、着弾地点は数百メートルずれる。
180名無し三等兵:03/08/30 10:28 ID:???
馬鹿だねえ
チャフの有効時間は極端に短いから発射タイミングに苦労するんだが・・
まあマニアには理解できないだろうけど
181名無し三等兵:03/08/30 10:28 ID:???
零観最強
182名無し三等兵:03/08/30 10:31 ID:???
PPIスコープ上では艦種を誤認しても的針・的速を間違えることは電波の輻射誤差以外まずありません。
だからRDは有利なんですな
183名無し三等兵:03/08/30 10:32 ID:???
光学がどれだけ不利か理解できない方は運動盤解法のレベルにすら達してないようで・・
184名無し三等兵:03/08/30 10:47 ID:plATEzLO
運動盤解法のレベルに達してる方は砲戦術をあまりご存知ないようで・・・・
185名無し三等兵:03/08/30 10:48 ID:???
いまどき光学で砲戦はないもんね w)
186名無し三等兵:03/08/30 10:52 ID:plATEzLO
>>185
今すぐ、本屋に逝って、「世界の艦船」を買って、特集記事をじっくり
読んでからここに来い。まってるぜ!
187名無し三等兵:03/08/30 10:52 ID:???
というか今だから光学で砲戦もある。

w)って何だ(w
188名無し三等兵:03/08/30 10:54 ID:???
10年後にはラムが復活する
189名無し三等兵:03/08/30 10:57 ID:???
>>186
砲戦とはいわんよ>あれじゃあ
190名無し三等兵:03/08/30 10:58 ID:???
FCSとCICの機能が全くこんがらがってるようですな
191名無し三等兵:03/08/30 10:59 ID:???
いまどき1分隊だけで砲戦はできんよな
192名無し三等兵:03/08/30 11:00 ID:plATEzLO
そろそろ出かけなきゃいけないから、悪いけどお遊びは、これまでだ。
君もたまには外で遊べよ!じゃあね、バイバイ。
193名無し三等兵:03/08/30 11:15 ID:syLUsBxi
だから―ッ。最強の戦艦ってどれ?
差しで砲戦したらどれが勝つの?
194名無し三等兵:03/08/30 11:17 ID:???
現実的にサシでは砲戦しませんが、何か?
195名無し三等兵:03/08/30 11:17 ID:???
>>193
ガレオン
196名無し三等兵:03/08/30 11:19 ID:???
>>193
大和型です。
197名無し三等兵:03/08/30 11:20 ID:???
>>193
日本は弱いよ
198名無し三等兵:03/08/30 11:21 ID:???
>>196
米国式電波兵器つけたら、あるいは?って程度でしょ
199名無し三等兵:03/08/30 11:22 ID:???
>>193
正面向いてバカスカ撃てる、ネルソン級に1票
200名無し三等兵:03/08/30 11:26 ID:p9E9IhtV
結局魚雷防御で各国の差が出ていると思います。
砲弾に対する防御は確立されていましたし、
魚雷の場合破壊力の衝撃があるので、そこに技術力の差がでます。
リシュリュー、ノースカロナイナ、ウエストバージニア(改装後)、
戦後に完成したジャンバールはバルジの拡大でかなり強力です。
多層防御、油層、に水中弾対策装甲があれば最強みたいです。
モンタナ級がまさに究極の完成型です。
ソビエトの計画戦艦も最初イタリアの水中防御方式を計画していましたが、
最終的にはモンタナ級に似た防御方式で落ち着いたようです。
当時の日本海軍も大和型での被害で認識していたので、
超大和型ではどのようになったのか興味深いものです。
しかしあの船体に50センチ連装3基はかなりムリがったではないでしょうか?
さらに1万トン大きくしないと隔壁厚の薄い所は解消できないだろうし、
装甲を支える柱も強化できないと思うのですが??

そうそう・・
もしかしたら大和型より長門型のほうが、
魚雷に対しては強かったりして?
201名無し三等兵:03/08/30 11:29 ID:???
どのみち空母の方が強いんだけどな
202名無し三等兵:03/08/30 11:41 ID:p9E9IhtV
空母大鵬のガソリンタンクの水線下防御隔壁2層しかない。
これでは爆沈するのはあたりまえですね。
最新鋭のくせにお寒いようで。改大鵬型も2層。
これでは伊吹のほうがましまも。
バルジの拡大、傾斜装甲20度?100ミリ?
が艦底まである弾薬庫跡にタンクがあるから。
しかもガス対策もほどこされている。
なにげに戦訓がかなり反映された空母伊吹最強かも。
203名無し三等兵:03/08/30 11:43 ID:hBwB2TEA
一応現実にはなかったものの、51.9cm砲装備の戦艦
があればそれが最強になる。
204名無し三等兵:03/08/30 13:07 ID:???
なんで痛いレスはアゲなん?
205名無し三等兵:03/08/30 13:12 ID:???
大和は2層
信濃は3層
206名無し三等兵:03/08/30 16:21 ID:???
>>180
砲戦とミサイルのソフトキルでは話が少し違うんでわ?
207名無し三等兵:03/08/30 16:31 ID:???
戦艦同士の殴り合いでモノを言うのは火力と装甲。
互いに最大限の能力を引き出して戦うと仮定すれば(運だの天候だのはきりがないので敢えて考慮しない)、大和級が最強。

208名無し三等兵:03/08/30 18:25 ID:p9E9IhtV
>>207
第二副砲付近の火災が炎上中!!!!
第三砲塔火薬庫温度上昇!
危険です!!
209名無し三等兵:03/08/30 18:34 ID:???
>>208
そんなもん運だよ。
それ言ったらアイオワだって艦首付近に命中したら一気に速力激減するし。
210名無し三等兵:03/08/30 18:37 ID:???
注水すりゃ、えーじゃん。
211名無し三等兵:03/08/30 18:55 ID:Q0tCU+8e
長門は?
太平洋戦争を生き延びた戦艦。
戦後米軍に接収されビキニ環礁の核実験で標的艦の一つにされ沈没。
212名無し三等兵:03/08/30 18:56 ID:???
改装後W・ヴァージニア最強
213名無し三等兵:03/08/30 19:00 ID:???
>>209
リシュリューだったら副砲が誘爆したら機関部を巻き込むな。
214名無し三等兵:03/08/30 19:28 ID:plATEzLO
>>212
漏れも好きだけど、改装後は20ノットがやっとで、防御方式が旧式。
幅が34・8mで、長門より広くなったが、思ったより水中防御は強化
できず、潜水艦の53センチ魚雷に対して心もとないものだったそうだ。
215207:03/08/30 19:28 ID:???
>>208
だから、運とか天候とか(=不確定要素な)は敢えて考慮しないと言ってるのだが。
そんなん言ってたら話が進まないし。
>>211
長門は三笠を除けば、日本海軍で最も寿命の長い戦艦になるんでない?多分。

アイオワって、艦首に酸素魚雷当たったら切断されそうだな。
216名無し三等兵:03/08/30 19:32 ID:p9E9IhtV
大和型の継ぎ目の欠陥。
痛い!
217名無し三等兵:03/08/30 19:33 ID:p9E9IhtV
サウスダコタ最強。
以上。
218名無し三等兵:03/08/30 19:34 ID:???
>>215
>日本海軍で最も寿命の長い戦艦になるんでない?

戦艦敷島 富士という古老がいます
219名無し三等兵:03/08/30 19:34 ID:???
>213
米戦艦英戦艦も副砲誘爆したら上部構造物内部崩壊するぞ
副砲も固いイタリア戦艦は無事かも知れんが
(副砲垂直装甲280mmて何だ
220名無し三等兵:03/08/30 19:50 ID:syLUsBxi
羅針艦橋も?
221名無し三等兵:03/08/30 20:13 ID:JDQW9ACt
大和バイタルパート小さ杉
222名無し三等兵:03/08/30 20:31 ID:plATEzLO
>>221
実はアイオワも大差ない罠。
223名無し三等兵:03/08/30 21:05 ID:???
結論:副砲誘爆したらどんな戦艦でも大破
224名無し三等兵:03/08/30 22:02 ID:p9E9IhtV
主砲の真後ろはやっぱよくないよ。
まだサイドのほうがよくないかい?
225名無し三等兵:03/08/30 22:41 ID:???
>>176のスレ見て思い出したんだが
護衛空母を玉が貫通したんでしょ、どういう風に何のかな?
226名無し三等兵:03/08/30 22:55 ID:???
>>224
最初はサイドにも搭載されてたよ、後の改装で降ろされたけれど。
まあ防炎シャッターも追加されたし、現場はそんなに不安じゃなかったのかもね。
227名無し三等兵:03/08/30 23:03 ID:p9E9IhtV
大和の最後の時、
後部副砲付近は最後まで火災消えなかったよね。
第三砲塔と副砲の間に爆弾落ちたんじゃなかったけ?
横転したとき火が主砲弾薬庫に入ったのでは?
また、
サイドのほうを残して中心線上のほうを
撤去したほうがよかったのでは?
228名無し三等兵:03/08/30 23:07 ID:???
>>227 何で知ってるの火災が消えなかったこと?
昔の方?
229名無し三等兵:03/08/30 23:10 ID:p9E9IhtV
元乗組員の証言。
戦闘の始めほうに食らったらしい。
500キロ爆弾だったらかなりヤバクない?
230毘式:03/08/30 23:15 ID:ThO1w4cp
首尾線と両舷のも無い方が 防御計画はやり易いでしょう。
口径小さくても 両用砲が欲しいところです。
231名無し三等兵:03/08/30 23:19 ID:p9E9IhtV
やはり15.5は撤去したほうがよかった。
高角砲があと4基は搭載できたと思う。
232名無し三等兵:03/08/30 23:19 ID:???
>>227
横転したら火災もへったくれもなかろう(w
233名無し三等兵:03/08/30 23:21 ID:p9E9IhtV
副砲のおかげで防御区間長くなったのでは?
その分を水密隔壁を作ったほうがよかった?

234名無し三等兵:03/08/30 23:22 ID:p9E9IhtV
爆沈はみっともない。
235名無し三等兵:03/08/30 23:33 ID:???
前後の撤去して、両舷に背中あわせで設置した方が良かった
236名無し三等兵:03/08/30 23:37 ID:???
前と後ろの副砲なくしてたら全長もっと短くなるんじゃないか?
237名無し三等兵:03/08/30 23:41 ID:p9E9IhtV
バイタルパートが長くなってしまったってこと?
これでは重量のムダ?
だから重量軽減のために隔壁の薄いところがある?

238名無し三等兵:03/08/30 23:42 ID:???
あの時代、駆逐艦を撃退するための副砲というのが、それなりに重視されているのをお忘れなく。
同世代の独仏伊戦艦は副砲を積んでますし、米英の両用砲はかなり思い砲弾を撃ち出してます。
239名無し三等兵:03/08/30 23:46 ID:p9E9IhtV
中心線に配置してる新型戦艦は大和型だけじゃない?
240名無し三等兵:03/08/30 23:48 ID:???
>>239
確か防御区画構造の関係で、サイドへの配備は各1基のみとされたと聞きました。
実際米国の水雷戦隊の突撃を想定すれば、6.1インチ副砲片舷9門の火力を確保したかったのでしょう。
リシュリューの副砲配置のメリットデメリット等々を考えると、それ程特異性や弱点は感じない気もします。
241名無し三等兵:03/08/30 23:50 ID:???
仏伊の大型駆逐艦も約2500トンで13〜15.2cmの砲を積んでるので
確実に撃退するには6インチが必要だったのでしょうね
242毘式:03/08/31 00:18 ID:vXHZSg2P
副砲を潔く装備しない戦艦の運用は 巡洋艦 駆逐艦を多数常備し得る海軍を持つ国
に限られる訳ですね。
243名無し三等兵:03/08/31 00:22 ID:???
>>242
言われてみれば・・・・・確かにその通りですな、盲点でしたよ。
米英は支援に当たる巡洋艦、駆逐艦に不足は無いですからなあ。
244毘式:03/08/31 00:30 ID:vXHZSg2P
ただ 両用砲にしてもその効果を欲しいままに出来るのは近接VT信管があったからこそ
ですが あの弾幕を形成し得る信管こそ当時の対空火器の行き着いた究極の回答でしょう。
245名無し三等兵:03/08/31 00:51 ID:???
>>244
とは言えVT信管って架空戦記で言われるほどは威力を発揮し得なかったみたいで、
アトランタ艦長が「本艦は艦砲射撃においてのみ有効である」と皮肉った上申書を出したとか。
Mk12が長砲身Mk16へ、ボフォースが3インチ自動砲へ戦後すぐに取って代わられたのも、
これら二つの滞空火砲としての威力を、米軍はかなり痛切に感じていたみたいで。
英軍に至っては・・・辛いでしょうな、対空射撃では5.25インチは人力装填みたいですし。
246名無し三等兵:03/08/31 00:54 ID:+UqGS+XI
日本の12.7と25ミリのコンビもまずいが。。。
40ミリ開発できなかったのか?
10センチは高性能だったのだから。
247名無し三等兵:03/08/31 00:58 ID:???
>>246
開発できなかったというか、ボフォースクラスをライセンスするのが日本の冶金技術じゃ無理で、
結果として比較的構造が単純なホチキス25ミリが限界だったとか。
高角砲に至っては、89式の数さえ足りず、十年式まで使いまわさねばならない状況で。
高角砲という効果で重い砲を量産する能力も、又、不足していたみたいですね。
248名無し三等兵:03/08/31 01:03 ID:???
なんかボフォース40ミリは一応あったけど旧式だった所為で嫌われていたみたいだ。
249毘式:03/08/31 01:03 ID:vXHZSg2P
英戦艦のは 空にぶっ放すには少し口径大きいですね。
レーダーと三次元方位測距が弾幕構成すべき空域を追尾出来ても 砲側がそれに追い
つかない上に発射速度が遅いので 屁のつっぱりにしかならない。
250名無し三等兵:03/08/31 01:05 ID:???
>>248
ボフォースじゃなくてヴィッカース40ミリが毘式40ミリ機銃として小数使われてました。
ボフォースのほうは終戦直前、五式40ミリ機銃として、やはり少数がコピー生産されたそうです。

>>249
それに大西洋では経空脅威が太平洋より低いのも、対空火器不振の一因だったのかもしれませんね。
251名無し三等兵:03/08/31 01:06 ID:+UqGS+XI
主砲で航空機狙うのはムリがありますね。
機銃員の爆風カバーがあればいいのだが。
大和型であとから増設したのはカバー無し。
爆風で飛んじまう。
252名無し三等兵:03/08/31 01:13 ID:4mJrI6wk
増設機銃にカバーが付かなかったのは、資材不足?そんなに貧乏だったのか?
253名無し三等兵:03/08/31 01:16 ID:???
>>252
貧乏だったんだろうなあ・・・・・というか主砲で対空射撃はよせ、と。
254毘式:03/08/31 01:20 ID:vXHZSg2P
何せ英海軍にとって大西洋で脅威となり得る航空兵力が ルフトバッフェくらいの
モンですからね。
ドイツ機好きなんだが 少しでいいから海軍に協力してくれと。
255名無し三等兵:03/08/31 01:22 ID:+UqGS+XI
航空戦艦伊勢なんか第4砲塔でカタパルト吹っ飛ばした。
素人がみても第4砲塔は撤去するだろ。
その分機銃の増設ができる。
256名無し三等兵:03/08/31 03:33 ID:???
>>249
口径云々ではなく、砲塔の追従性が対空砲としては悪すぎたの。
257毘式:03/08/31 03:49 ID:vXHZSg2P
あれは旋回には油圧でしたか。

追尾するのに問題無いはずだが 砲がもっと小さく軽ければ良かった。
258名無し三等兵:03/08/31 06:59 ID:???
史実にあったカードだが
ビスマルク対キング・ジョージX世とネルソンのコンビ
が戦えばどうなるかな。
戦艦対戦艦ということで、他に艦は無しとする。

259毘式:03/08/31 08:14 ID:TBgjDHFz
全くのバトルコンディション同士でなら依然として英側有利でしょう。
ドイツが先に照準すべきは重量弾を送ってよこすロドネイで実際もそ
うでした。
仮に2万7千で有視界一杯の並航戦が成立したとしてこの距離で
のロドネイのMk-1の貫徹可能な水平鋼板の値は ビスマルクの水平防御
を超えます。
ビスマルクは1万8千前後まで距離を詰めねばならないでしょう。
この距離で仮に砲撃を続行し得たとすれば英側のいずれの艦の舷
側を貫徹可能ですが実際はよくて一隻と差し違え 残る一隻は恐
らく無傷でしょう。
サシで3万以下ならいずれの英艦に対してもビスマルクに勝機はあるで
しょうが。
260名無し三等兵:03/08/31 08:37 ID:???
>>259
現実問題として、2万後半での砲戦を双方が望むかというと否でしょう。
こんな遠距離で射ち合いを望む海軍は多分日本だけです(w
殺り合うなら2万前後かそれ以下で、そうでなければビスマルクが快速を利して逃げにかかり、
下手に追えば英艦は分断され、2対1の有利を捨てることになるでしょうね。
261名無し三等兵:03/08/31 08:44 ID:t/948Zqt
>>255
重量バランスの問題と、工事の手間という問題があったと思います。
航空戦艦に改装後の伊勢型は、バランスをとるため艦尾にバラストを搭載しましたが、
それでも、排水量は500トン以上減ってます。1基615トンの36センチ砲塔
をさらに撤去となると、よりバランスに配慮して、色々な対策をしなければならず
砲塔撤去自体の手間もあります。ただでさえ、工期と資材に制約があったし、
戦艦としての機能を捨てていない以上は、あれが妥当なところでは?
262名無し三等兵:03/08/31 08:57 ID:???
>>261
3、4番砲塔も撤去する案もあったけど、4番だけという案はない。
片方やるくらいなら両方共やるのが普通だろ。
263名無し三等兵:03/08/31 10:10 ID:SrALCnHQ
だからよ〜〜。飛行機じゃなくて砲戦で決着をつけてくれ。
どれが一番強いの?
264名無し三等兵:03/08/31 10:45 ID:???
>>263
シチュによるだろう。
真昼間からボカスカやるなら大和だろうし
夜戦ならサウスダコタあたり
悪天候ならヴァンガードもいいかもw

現代まで有りなら核砲弾使えるアイオワ
265258:03/08/31 11:12 ID:???
ネルソンやなくてロドネイだったね、スマソ。
やはり、戦争は数なのかな〜。
キングとロドネイも速度差を利用して分断できれば勝てるかも、と思ったのだが。
でもビスマルクの防御方式だと、近接戦闘の方が向いてるみたいだしな・・・。

どの戦艦が一番強いか、については264の意見に概ね同意。
心情的には大和を推したいがね。

戦艦同士の砲戦、一度でいいからナマで見てみたいな。
266名無し三等兵:03/08/31 11:32 ID:+UqGS+XI
>>261
舵室に装甲追加、予備舵室にも追加すればバランス取れたのでは?
もともと装甲薄いところだから。
267名無し三等兵:03/08/31 11:35 ID:???
これがないとだめだろ

1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/11/04 06:33 ID:yG4DaK1d

時代設定は1945.4としましょう。
この段階で当時の「シーパワー」の象徴であり、
WWU開戦までの戦争抑止力として君臨し得た「戦艦」という艦種。
改めて考えてみたいと思います。



2 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/11/04 06:37 ID:2xzZ1PCD

ラジオ体操第2、よーいっ



あえて言おう!ID:yG4DaK1dは神!


268名無し三等兵:03/08/31 11:37 ID:???
神のスレッド
アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1004823192
前々スレッド
決戦アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040090340
前々々スレッド
激闘アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028615257
前々々々スレッド
復活アイオワ級は最強戦艦じゃないっ?!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1025526460

本スレへ向けて、前スレのまとめ

1・日米戦艦の命中率3倍差  (注 命中率議論は数値でやる事)
2・戦闘条件 (単艦戦闘か同数の艦隊戦か?)
3・戦闘条件2 (昼戦か、夜戦か)
4・評価方法 (各国戦艦の置かれた環境と、要求される性能
5・戦闘条件3 (海が荒れてるか穏やかか)

夏○ミ以上に熱く萌えて最強戦艦を決定するスレ1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1028713064/l50
夏○ミ以上に熱く萌えて最強戦艦を決定するスレ2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1030281919/
夏○ミ以上に熱く萌えて最強戦艦を決定するスレ3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1032157262/l50
269毘式:03/08/31 12:00 ID:TBgjDHFz
フネの出来で言えばS.ダコタはアイオワに比べて速力を除けば何
ら遜色無いばかりか砲戦時の速力も最大25Kt.前後であるなら
両艦とも 条件は同じである上 2万以上からは落角の関係上4
5口径の有利でしょう。
要するにS.ダコタは完成度の高い艦ですが アイオワの方が問題
はあるにせよ 有利なのでは。
2万5千以上ではどのみち双方とも安全距離外なうえ 2万以下
でも 互いに舷側は貫徹されるのであれば多少の砲の精度は問題
にならず むしろより低伸弾道の方が諸元を得るのに有効なのでは?
270名無し三等兵:03/08/31 12:32 ID:???
   | 270ゲットォォォ!!
   \
      ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
-=≡ ( ・∀・)
-=≡ (つ日と)_二⊃
-=≡   (_つ
271名無し三等兵:03/08/31 12:33 ID:vuQ2SvJA
>>266
実際、舵取機室は、コンクリートで周りを防御したはず。あと、もともと新造時
から、艦尾近くまで水線部には100mmていどの装甲がありました。
装甲でなく、コンクリートだったのは資材不足と思われ
まあ、36センチ砲塔2基、バーベット、弾薬で1700トンは軽くなったのに
舵取機室のような小さな部分に重装甲を施すと、また船体構造の別の部分に
負担がかかり、新たな弱点を生んでしまうリスクもあると思います。
272名無し三等兵:03/08/31 12:42 ID:???
>>271
それもあるけど、最大の要因は手間。
コンクリートは型枠に流し込めばそれでいいけど(語弊アリ)、装甲は加工して艦内構造に組み入れなければならない。
装甲を造るだけで何ヶ月もかかる上、それをさらに艦内構造として成立させるにはそれこそ半年や1年かかってしまう。
273名無し三等兵:03/08/31 12:46 ID:???
>>267-268
こんなのまで作ってくれた人もいたのにねえ・・。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7415/index.htm
274名無し三等兵:03/08/31 12:48 ID:iD4aMaQI
時間と資材に余裕があれば改造せずに、
新規で作ったほうがイイカニ?
275名無し三等兵:03/08/31 12:53 ID:iD4aMaQI
信濃はかなり戦艦として工事が進んでたのに、無理やり空母にした感じがします。
だからバランスが崩れて防御的にも飛行機の搭載数にも影響あった?
まだ第三砲塔と副砲撤去で航空戦艦として作っていれば、
早く完成していたし、バランスがとれていたのでは?
276名無し三等兵:03/08/31 12:57 ID:???
それじゃ航空戦艦にしても着艦できないだろ。
277名無し三等兵:03/08/31 12:59 ID:vuQ2SvJA
>>275
信濃が完成するころには、飛行機もパイロットも質と量で絶望的・・・・
278名無し三等兵:03/08/31 12:59 ID:iD4aMaQI
>>潜水艦対策や偵察用と防空用。
279名無し三等兵:03/08/31 13:19 ID:???
信濃は戦艦として作った方がまだ良かったろうなあ。
280名無し三等兵:03/08/31 14:48 ID:lJ99Uvdb
>>279
その通りです。
空母としては短くないかい?
281名無し三等兵:03/08/31 14:58 ID:vuQ2SvJA
1941年の開戦により、工事中止となった、上甲板まで出来上がった
信濃の船体・・・・・


さあ、あなたならどうする?
282名無し三等兵:03/08/31 15:03 ID:???
廃棄したほうがよかったんちゃう?
283名無し三等兵:03/08/31 15:05 ID:???
神風特攻艦『死奈埜』にする
「これを米艦隊に直接ぶつければ・・・ワスプぐらいは沈むだろう」
284名無し三等兵:03/08/31 15:23 ID:lJ99Uvdb
>>281
1941年か〜
だから継ぎ目の欠陥や水密隔壁の薄い所や
装甲を支える柱は弱いままだったのですね?
私だったら副砲撤去で戦艦。
もしくは第三砲塔撤去で防空戦艦。
285名無し三等兵:03/08/31 15:42 ID:???
そのまま作るしかないだろうなあ。
空母へ改装するとなると史実どおり、空母1隻新造できる予算と資材と手間が要るし。
まあ贅沢を言えば高角砲を98式に換装して、機銃を増やす程度かな?
286名無し三等兵:03/08/31 15:42 ID:GvRpBwry
特攻機満載した伊勢最強
287名無し三等兵:03/08/31 15:43 ID:???
溶鉱炉で煮て戦車にする
288ロビット:03/08/31 16:27 ID:8wpXd635
>>281
工事中止となった信濃の活用法
@船体バラして全部零戦か艦爆か艦攻にする。
A船体バラして全部97式戦車にする。
エンジンは、新しく造る戦艦、空母のためにとっておく。
これでいいのでは?
289名無し三等兵:03/08/31 16:28 ID:???
>>288
バラすだけで空母1隻分の手間がかかるし、それを溶かして再生するとなると・・・・・
290名無し三等兵:03/08/31 17:46 ID:???
御フランス戦艦の副砲集中配置は主砲を前部に寄せすぎた為にバランスをとる為と
後方火力への要求が元だろ?
ちなみに御フランス戦艦も副砲防御には間接防御を駆使して誘爆にし難い設計に成っております。
291名無し三等兵:03/08/31 17:55 ID:???
ダンケルクの原案は乞食さんのHPにもある通り、梯子型配置の12インチ四連装二基
で後方射撃も可能だったが・・・
292名無し三等兵:03/08/31 20:13 ID:A7IY3oiS
最近、「アメリカズカップの科学」という本を読んで、驚いた。
戦艦大和などで有名な球状艦首の造波抵抗軽減のメカニズムは
従来、説明されていた艦首水面に形成される艦首波と水中のバルバスバウに
より形成される位相の異なる波同士の干渉作用によるものではないという。

実際には艦首が前方の水を切り裂くとき、艦首前面に自由表面衝撃波が
形成されることによる非線形の波動が原因で造波抵抗が生じるらしい。
そこで現在では縦に薄い円盤のような突出部を水面下前方に設置するのが
主要なバルバスバウであり、もはや大和のような「球状」のバルバスバウは
造られることはないらすぃ
293名無し三等兵:03/08/31 21:35 ID:???
>>290
誘爆すると、推進軸をごっそりと・・・
294名無し三等兵:03/08/31 21:39 ID:lJ99Uvdb
だから〜主砲弾薬庫が爆発するよりましだろ。
日本太郎かい?
295名無し三等兵:03/08/31 21:52 ID:???
ここの真ん中くらいに詳説あり。

ttp://www.warbirds.jp/truth/torpedo4/13.html

日本の建艦技術者も、まるっきり馬鹿というわけでは無いらしい。
296名無し三等兵:03/08/31 23:43 ID:???
>293
真ん中は残る!!
船も残らなかったフッドよりはマシ
297名無し三等兵:03/08/31 23:54 ID:xHzqbbOx
大和武尊
298名無し三等兵:03/08/31 23:58 ID:???
>295
その作者は英国マンセー厨でろくに調べもせずに発表しているので信憑性は低いです
リシュリュー、ビス。ヴェネトを引き合いに出してるのにKG5やダコダ出してないし
299名無し三等兵:03/09/01 00:03 ID:???
ヴェネトの副砲は前面装甲はストラスブールの舷側主装甲と変らんっていう
データを出して無い時点でダメダメ
300名無し三等兵:03/09/01 00:05 ID:???
>>295
そこは、以前荒らし依頼とか有ったところだから、
粘着出てくるんで下手に張らないように。
301名無し三等兵:03/09/01 00:09 ID:???
>>298
>KG5やダコダ出してないし

だって、副砲の話だから・・・。
302名無し三等兵:03/09/01 00:12 ID:jz+Bo2ga
>>300
>そこは、以前荒らし依頼とか有ったところだから

そんなことが・・・

了解です。不注意でした・・・
303名無し三等兵:03/09/01 00:13 ID:???
>>300
早速出てきちまったようですな・・・・・。
304名無し三等兵:03/09/01 00:13 ID:???
そのサイト、やたらと長門の評価が高い気がするなぁ・・・
305名無し三等兵:03/09/01 00:13 ID:WNPHcjgy
「戦艦乞食」のヌルイ考察も晒してあげてくれ
306名無し三等兵:03/09/01 00:14 ID:???
世界の艦船読め
307名無し三等兵:03/09/01 00:15 ID:WNPHcjgy
砲塔前面装甲が500ミリですから、、、、>長門
308名無し三等兵:03/09/01 00:23 ID:???
>>307
さらに舷側装甲の後方にもう一枚追加されてて、名実共に在来型戦艦としてはトップクラスの防御を誇る。
少なくとも砲戦に関する限り、ノースカクラスなら火力で負けても防御で優ってるから五分以上の勝負ができる。
309名無し三等兵:03/09/01 00:30 ID:WNPHcjgy
長門は舷側に垂直305ミリとその後ろに斜めの75ミリがありますからワシントンやサウスダコダに比較しても弾薬庫周辺は堅いですね
310名無し三等兵:03/09/01 00:36 ID:???
>>309
それは新造時。
大改装を終えた長門は下手すると大和より強固(垂直限定)というとんでもない重装甲艦だったりする。
機関部が元のままなのはいただけないが。
311名無し三等兵:03/09/01 00:39 ID:???
つまりあれだ。
海鳴り4巻のような近接夜戦でしかも2対1で、長門がインディアナに不覚を取るというのは本当はありえない(とまではいわんが)わけだ。
312名無し三等兵:03/09/01 00:39 ID:???
何だか日本戦艦の改装後の姿を見てると、日本人って凝り性の貧乏性なんだなって思うYO・・・・(つД`)
313名無し三等兵:03/09/01 00:46 ID:???
重装甲といっても、ヴァイタルパートの話
非防護区域に着弾して、経戦能力失う可能性もある
フッドみたいに爆沈しない距離が保証されているだけにすぎない。
314名無し三等兵:03/09/01 00:52 ID:Mu4wg1w1
舵室の装甲が実は差が出る
315名無し三等兵:03/09/01 00:54 ID:WNPHcjgy
長門はそんなに集中防御ではないという罠>>313
316名無し三等兵:03/09/01 00:58 ID:???
>>315
大和あたりと比べてって話だろう
ジェットランドの戦訓を受けて装甲が改良されたと言っても
時代が古いしね。
317名無し三等兵:03/09/01 01:01 ID:???
>>309
その75mmだが、以前のスレでは軟鋼だということで落ち着いた。
318名無し三等兵:03/09/01 01:03 ID:WNPHcjgy
まあ、61式戦車の試作車だって、松型駆逐艦だって軟鋼製ぢゃないか(w
319名無し三等兵:03/09/01 01:08 ID:???
>>317
この際戦艦乞食氏のサイト覗いてみれ。
改装後の長門の舷側防御はマジにキてるから。
320名無し三等兵:03/09/01 01:10 ID:WNPHcjgy
>>319

彼は資料跳梁においてはかなりの努力だが、いまいち思い込みが強すぎ。考察が浅薄だと思う。
321319:03/09/01 01:12 ID:???
いや、改装後の長門の装甲厚が端的にわかるから紹介したのだが。
305+279mmってなんだよソレ、みたいな。
322名無し三等兵:03/09/01 01:12 ID:???
>>320
ではさっそく貴殿の「深遠なる考察」を聞かせていただこう。
323名無し三等兵:03/09/01 01:13 ID:???
>>320
>考察が浅薄だと思う。
sitekisiteagerebaiinoni
324320:03/09/01 01:56 ID:WNPHcjgy
「大和の砲塔水圧駆動は技術力の欠如」「大和の副砲塔防御の難点」「平賀設計への安易な誹謗」「信濃の被雷沈没の原因」「零戦と烈風の防弾軽視は三菱、掘越の習性」「日本戦艦の甲板製造技術への誤解」

このへんにイチャモンをつけたい。(そのうちw

あと「自由仰角装填方式、固定角装填」の記述に関しては大きな誤解があるように思える。
325名無し三等兵:03/09/01 01:57 ID:M4hgTlYg

今話題の加藤あい温泉盗撮ビデオ流出!(無料)
http://kato-ai-505i.zor.org/
326名無し三等兵:03/09/01 02:00 ID:???
>>320
じゃあ、それまでスレ保守ですか?
327名無し三等兵:03/09/01 02:12 ID:???
>>288
どうやって鋼鉄製のものをバラして、アルミ製のものを作る材料にできる
のだろうか?
328名無し三等兵:03/09/01 02:14 ID:???
>319
サラミス初案に萌える
329名無し三等兵:03/09/01 02:17 ID:Mu4wg1w1
大和の継ぎ目の欠陥はどう設計変更すればいいの?
330名無し三等兵:03/09/01 08:48 ID:0UFBCvvv
>>329
まず、その部分は、20度傾斜の舷側装甲と、水線下の水中弾用の装甲の
継ぎ目なんですが、水線下の装甲の取り付け角度が、上の舷側装甲と異なり
機関部の部分で14度、弾火薬庫部分では25度前後となっています。

で、この角度の異なる上下の装甲の継ぎ目には、断面が「十」の字型の支持材が
使われているのですが、これが技術的制約から、一体の物として作ることが
出来ず、上下半分ずつの部品を多数のリベットで繋げていました。
昭和18年の大和の被雷では、この、リベットで繋げた部分が分断され、
下部の装甲部分が瞬間的に押し込まれ、装甲支持材が内部の隔壁に穴を
開けた事で、予想外の浸水が発生したわけです。
331「9/7はうまい棒買おう」:03/09/01 08:55 ID:???
マクロス7が最強
332名無し三等兵:03/09/01 09:19 ID:0UFBCvvv
続き
対策としては、重量の増加を覚悟で補強材を新たに追加するなどが考えられ
ますが根本的には、上下で装甲の取り付け角度が違うのが問題かと思われます。
角度が違うのは、機関部は、機関とボイラーを4列に配した事、弾火薬庫は
底の部分の装甲の面積を減らす、すなわち重量軽減が狙いだったと思います。
以上の事から、自分の考えとしては、機関を翔鶴型と同じタイプの物に出来れば、
機関部がコンパクトになり、重量も2千トン近く軽くなるので、上下の
装甲の取り付け角度を同一にでき、シンプルで、当時の技術でも十分な強度
にできると思うのですが、どーでしょーか。

333名無し三等兵:03/09/01 09:22 ID:???
>>174
>光学照準では、数斉射以降は不正確になってしまうことが証明されたのだが>サマール

相手が煙幕張ったからなぁ。互いに眼鏡使っての砲戦なら別だけど。

>>147
>国産光学機器は米製に比べ集光率が低く画像が暗くなったり
>レンズの歪によって画像が歪んだりしている物が大半です

そんな事、無いよ。国産品は世界トップクラスの優秀だったよ。ソースは?。
334名無し三等兵:03/09/01 09:35 ID:zyI/NZav
最強は三笠。
勝った船が最強。
335名無し三等兵:03/09/01 09:44 ID:???
混乱するから分類

1. 大戦果を挙げた艦 −> 三笠
2. 高性能の艦    −> アイオワ
3. 活躍した艦    −> グラーフ・シュッペー 金剛 他
4. とにかく強力な艦 −> 大和
336名無し三等兵:03/09/01 13:38 ID:???
光学機の精度に自信が無いならレーダーに力を注ぐか大型化すればよい
前者が英米後者が仏日伊
337名無し三等兵:03/09/01 13:45 ID:Mu4wg1w1
>>332
かなり致命的な欠陥では?
信濃が沈んだのは納得できる。未完成が原因ではなさそうですね。
結局浸水が始まると少しずつ拡大するから、
予備浮力のある大和は永くは浮いてられるけど、
沈むのは時間の問題ですね。
もう少し大きく作ってもよかったのでは?
そしたらそのように角度を変えずに済んだのに?
その前に模擬実験しろっていうの!
338名無し三等兵:03/09/01 13:46 ID:Mu4wg1w1
大和はある意味タイタニック!!!!
339名無し三等兵:03/09/01 13:47 ID:???
気象条件とかいろいろあるからねぇ
まあ、夏は終わったが南の島に旅行にでも行って
一日中海を眺めながらレーダーが必要か考えて見ることだな
340名無し三等兵:03/09/01 13:58 ID:???
最強はイギリス海軍のビクトリーでしょう!
現在も現役艦扱いで保存されてます。

341回天:03/09/01 14:07 ID:???
USSコンスティチューションも未だ現役!!米大西洋艦隊旗艦
342名無し三等兵:03/09/01 14:11 ID:???
信濃は未完成というより、命中後の不手際の連続が原因のようですな。
大和型は20本の命中にも耐えれるというトンデモ説
と折り合いをつけるために未完成が強調されてきたのでしょう。
343名無し三等兵:03/09/01 14:16 ID:Mu4wg1w1
大和の場合、大戦末期の米魚雷では2本が限界じゃないか?
344名無し三等兵:03/09/01 14:22 ID:88jjIta3
>>337
一応、大和に関しては、被雷箇所の修理のさいに、取り付け強化と、浸水が予想
されるところに、隔壁を設けるなどの対策がなされたようですが、詳細は不明。
あと、大戦後半の米海軍の魚雷や、日本の酸素魚雷に耐える水中防御を持つ軍艦
は存在しない、といえるほど、魚雷が発達し、当初の防御計画を上回る威力
を持ったという事もあると思います。
345名無し三等兵:03/09/01 14:24 ID:Mu4wg1w1
大和型は魚雷に対するスペースが少なくないか?
いくら装甲があっても衝撃には耐えられない?
これじゃイタリア以下。
誰か反論してくれ。

346名無し三等兵:03/09/01 14:26 ID:Mu4wg1w1
>>344
根本的な解決にはならないですね。
大幅な設計変更が必要だと思います。
347名無し三等兵:03/09/01 14:28 ID:Mu4wg1w1
日本太郎にはならないでね。
感情ぬきでお願いします。
348名無し三等兵:03/09/01 14:29 ID:Mu4wg1w1
魚雷防御はジャンバールが一番かも。
349名無し三等兵:03/09/01 14:32 ID:88jjIta3
>>345
1935年ごろの計画当時では、これで十分とされていたわけです。350キロ
の炸薬に耐えうる計画でした。
350名無し三等兵:03/09/01 14:35 ID:Mu4wg1w1
あの継ぎ目は350キロでも耐えることができないのでは?
だけど戦艦同士では関係ないと言う日本太郎がいそうだな?
最強の戦艦はやはりバランスだよ。
351名無し三等兵:03/09/01 14:36 ID:???
>348
要求性で日本の酸素魚雷。米のトーベックス魚雷5本を受けて沈まない物
ですんで
352名無し三等兵:03/09/01 14:38 ID:WNPHcjgy
世界の感染に連載されていた牧野茂氏の戦艦大和の論考を良く読む必要があると思う>>1-349
353名無し三等兵:03/09/01 14:40 ID:xX4fbh1M
*)アメリカがなぜ13インチ以上の大砲が作れないのは当時、
  東太平洋に君臨するため本国(ワシントン)からパナマ
  運河を通らなければなりません。ちなみに大和艦・15インチ
  砲は少なくとも全幅35メートル必要です。しかしパナマ運河は
  長さ、33mしかないのです。
354名無し三等兵:03/09/01 14:44 ID:88jjIta3
ただ、大戦後期の日米の魚雷に耐えられそうな戦艦は、いないのも事実で。
たとえば、米新戦艦の水中防御は優れていると言われる。確かに、その方式は
優れているのですが、目標値が300キロのTNT爆薬の炸裂に耐えうる、
というもので、これは、アイオワ級も同じです。
355名無し三等兵:03/09/01 14:45 ID:xX4fbh1M
WWU当時の最強の戦艦は総合的に見ればビスマルク、
ウォースパイト・プリンス・オブ・ウェールズ
あたりが妥当です。
簡単にいえば武蔵・大和は対艦では最強で言われても、簡単に
沈められた、いわゆる机上のものです。

356名無し三等兵:03/09/01 14:48 ID:Mu4wg1w1
信濃の基本設計者の牧野茂氏の回想には
「大和型には重量軽減が極度に行われた関係上、トランク類や
フラット類で極度に薄板構造の部分があって、雷撃の衝撃振動で
そうした薄板構造部分の防水が破れて、浸水の波及がなかったとは
断言できないと思う。私は信濃沈没の責任が、全部建造所の防水工事の
不備にもとづくものと、断言するにしのびない。」とあります。
357名無し三等兵:03/09/01 14:48 ID:xX4fbh1M
アイオワは確か同艦がH奇襲時に沈められたような^^;
とにかく魚雷に耐えられる13インチ砲以上の船が最強だと
いえますよ。
358名無し三等兵:03/09/01 14:50 ID:???
確かに魚雷強過ぎ。
大和も武蔵も実際にはオーバーキルだよね。
359名無し三等兵:03/09/01 14:50 ID:88jjIta3
>>355
あのう、プリンス・オブ・ウエルズのほうが、大和型より簡単に沈んだ様な気が
するんですけど・・・・
360名無し三等兵:03/09/01 14:52 ID:???
てゆーか13インチ砲って何?
そんなけったいな口径の砲積んでるのはダンケルクくらいのもんだけど。
ついでにパナマ通れる18インチ戦艦は建造可能よ。
ちゃんと試算されてる。
361名無し三等兵:03/09/01 14:52 ID:xX4fbh1M
>>356  (ほぼ同意
魚雷に弱い戦艦はクズだ。よって、大和・武蔵は最強の戦艦では
ない。
362名無し三等兵:03/09/01 14:54 ID:???
>>358
もちろんオーバーキルなんだけど、5次にわたる空襲で最低見積もっても二桁に登る魚雷食らい、
しかも空襲終了後さらに数時間浮いてた武蔵のタフさは特筆に値する。
363名無し三等兵:03/09/01 14:55 ID:Mu4wg1w1
最強はサウスダコタ、ジャンバール、
でもジャンバールは戦後に完成したからズルイかな?
大和は最後なんで火薬庫が爆発したんだ?
ビスマルク、ウエルズもかなり被弾したけど、
誘爆はしなかったよ。
やはりそこに日本の技術の限界が見えてくる。
364名無し三等兵:03/09/01 14:57 ID:Mu4wg1w1
>>363
左右均等に浸水したからね。
サウスダコタでも数時間浮いてると思うよ。
365名無し三等兵:03/09/01 14:58 ID:xX4fbh1M
>>360
WWU時は大砲のでかさは、それであってるはずだよ。
13インチ砲はWWU時(長門、ビスマルクあたりの主砲)
には一応戦艦としては主流だ。
あと、ダンケルクは10インチ砲だ。ちゃんと調べておけ。
砲の重さだけでもかなり違ってくるぞ。
その間違いはかなり痛い。
366名無し三等兵:03/09/01 14:59 ID:???
>>363
軍艦、特に戦艦なんて大量の火薬積んでるんだから、どの艦も誘爆はつきものと
思われ。こういう要素があるから沈んだ軍艦について史実から正しい評価を下す
のが難しいんだが。

きちんと火薬庫周りの設計の不備まで示して指摘しないとそういう批判は無意味だよ。
367名無し三等兵:03/09/01 15:04 ID:xX4fbh1M
というより、知ってもらいたいのは日本は砲撃戦で勝ったこと
があるのは、日本海海戦あたりぐらいだ。
WW2で勝利した艦隊はほとんど南雲、山口艦隊である。(空母艦隊
証拠として、ミッドウェー敗戦時には南雲、山口艦隊は壊滅。
それから敗戦を連続で続けるのだ。
巨砲主義は忌まわしき日本太郎のクソ頭だけの中にしておけ。
368名無し三等兵:03/09/01 15:05 ID:88jjIta3
>>365
君も、いまいちど資料をあたりたまえ、間違いが散見される。
369ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/09/01 15:05 ID:sG8ko2Vg
>>365
えーと、何か勘違いしています。
長門は16インチ砲(正確には正41cm=16.1インチ)、
ビスマルクやリシュリュー、V・ヴェネトといった欧州新戦艦は15インチ砲。
アメリカが建造した新戦艦は全て16インチ砲。
KGXは14インチ砲ですが・・・

それとも私には理解できていない、何かのネタですか?
370名無し三等兵:03/09/01 15:07 ID:xX4fbh1M
結果からいうと、最強戦艦はサウスダコタと思われる。
WW2後の海軍の主力は主力空母である。
なので最強戦艦はWW2時の時を語ってもらいたい。
371365:03/09/01 15:11 ID:xX4fbh1M
しまった。すまね。1インチ=3.3という間違いだ。
どうりで・・。2.54=1インチか。
消防のころのものさしに1インチ=3.3とかほざいてあったから
攻防のときでもよく計算間違いしていたわけだ。
修正、痛み入る。
372名無し三等兵:03/09/01 15:12 ID:???
>>355
ビスマルク 史上最大の対艦砲撃(射弾2000発以上。被弾数ではない)、数本の魚雷を受けても尚沈まず結局自沈した、最もしぶとかった戦艦
ウォースパイト 史上最も活躍した戦艦
プリンス・オブ・ウェールズ 史上最初に戦闘航海中に航空攻撃のみで撃沈された戦艦

史実から言えるのはこうじゃないかな。
総合という条件だが、具体的にどう最強なのか言ってくれ。



 
373名無し三等兵:03/09/01 15:13 ID:Mu4wg1w1
大和は第二副砲の火災が第三砲塔の弾薬庫に
火が入ったのでは?
最初に爆弾食らって最後まで燃えてたってことは、
かなり確信的なのですが?
副砲が誘爆したら可能性がありますね。
それにしても最後の最後で爆弾が見事にビンゴ!
374名無し三等兵:03/09/01 15:15 ID:WNPHcjgy
あんな乾弦の低い、予備浮力の少ないフネが最強のわけにないだろ。

大和こそ最強
375名無し三等兵:03/09/01 15:20 ID:Mu4wg1w1
カタログはあやしいものだ。
間接的な防御も重要ってことだ。
ビスマルクは旧式だと言う人がいるけど、
装甲の質や水密隔壁がしっかりとしていた事ではないでしょうか?
装甲がいくら厚くてもや被弾したときの衝撃で、
装甲の継ぎ目がひび割れたりして浸水が止まらないのでは意味ないし。
376名無し三等兵:03/09/01 15:21 ID:???
サウスダコタが最強とはどうしても思えないが・・・。
「最良」あるいはダメコン能力でってならわからんでもないけど。
対艦戦闘では「大和」が最強でいいと思うぞ。
377名無し三等兵:03/09/01 15:21 ID:xX4fbh1M
>>372
総合(自分の見解
WWU中のなかでしぶとい(耐久力)、活躍(機動力)
対艦攻撃力、対空戦から見て、一番バランスがいいとされる
中での最強の戦艦。

プリンスオブウェールズは太平洋戦争初期に沈められる
ものの、「英国機動巡洋艦隊」の中の戦艦である。
単に、運が悪いだけとしかいいようがない戦艦です。
378名無し三等兵:03/09/01 15:24 ID:???
>>375
ビスじゃないけどね。
グナイゼナウは500kg爆弾たった一発で大破に追い込まれたのよね(その後改装→放棄)
ドイツの防御は間接もかなりヘタレ。
ビスの魚雷防御要綱を見てイギリスの技術者が(あまりの弱さに)絶句したというのは有名な逸話。
ビスは沈まないだけで、ひ弱さでは新戦艦の中でも一、二を争う。
379名無し三等兵:03/09/01 15:25 ID:xX4fbh1M
対艦戦闘だけでは意味がないんじゃないかな?
もとより戦艦決戦なんて偶然にしかおこらないのだよ。
ほとんどの太平洋戦争のほとんどは
機動v機動
機動v戦艦
しかない。これではどんな最強の対艦砲戦艦でも
沖縄またはレイテ沖海戦の二の舞である。
だから最強戦艦とはいえない。
380名無し三等兵:03/09/01 15:27 ID:???
>>375
ビスマルクの防御思想が旧式なのは確かなようだが、実戦では近接砲撃に対してかなりの効果を発揮したのは確か。
水雷防御もシャルンやグナイゼナウと違って、強力だったようだよ。
ビスマルクの海底調査では、英艦隊の雷撃は効果がなかったと結論してるし。
381名無し三等兵:03/09/01 15:31 ID:xX4fbh1M
むしろ現代の主力をになう艦隊に組み込むなら
サウスダコタあたりの「最良」さが最強戦艦じゃないのかな?
ってか最強には2種類あるぞ。
1.対艦戦闘のみで想定したWWU時の戦艦
これだと大和・武蔵が最強。
2.対機動艦隊戦や対空戦や対艦戦を想定したwwU時の戦艦
これだとサウスダコタが最強
俺が言いたいのは2の場合だ。
382名無し三等兵:03/09/01 15:32 ID:???
>>377
なるほどね。
そういう話であれば割と納得できる。
しかし何をもって最強とするのか、バラバラで判断に困る。
383名無し三等兵:03/09/01 15:33 ID:EfVjUKNf
>>381
対機動艦隊戦ってなに?
384名無し三等兵:03/09/01 15:34 ID:???
>>377
大和が最強だと言われるのは机上だとぬかしておいて、自分が机上を
言っているではないか。
385名無し三等兵:03/09/01 15:34 ID:???
予備浮力のあるビスマルクしかも、主力対艦砲が長門級だと、最強
といえるかもしれない。
386名無し三等兵:03/09/01 15:37 ID:EfVjUKNf
>>385
意味不明!

でも、わろた。
387名無し三等兵:03/09/01 15:39 ID:???
>>384
ああ、矛盾だな。もうちょっと俺は言ったことに責任をとらなきゃ
ならん。「プリンスオブウェールズは有言無実だ。」といいたい
のだろう。
>>381
機動艦隊は巡洋艦、主力空母、軽空母を組み合わせた艦隊で、
日本の艦隊の中では南雲、山口艦隊が有名である。
388名無し三等兵:03/09/01 15:40 ID:???
>>386
一応矛盾しているがこれが完璧じゃないのかな?(藁
389名無し三等兵:03/09/01 15:50 ID:???
>>381
対空兵装や速度からみれば、アイオワ級のほうが優れていると思うが。

つーか、みなそれぞれ一長一短のものを集めて、最強が決められる訳が
無いだろうな。
390名無し三等兵:03/09/01 15:51 ID:???
>355
>WWU当時の最強の戦艦は総合的に見ればビスマルク
寝言は寝てから言ってください

>363
同意

>365
>ダンケルクは10インチ
馬鹿か??330mmは13インチだろう。架空機の館の度量変換器見て濃い馬鹿
391名無し三等兵:03/09/01 15:52 ID:???
392名無し三等兵:03/09/01 15:55 ID:xX4fbh1M
>>389
アイオワとサウスダコタは確かに微妙・・・・。
でもまてまて、まず題名が悪い。最強の戦艦なんてあまりに
も抽象的になってくる。なので皆は「俺的」最強戦艦を言って
いるんだ。たとえ一長一短でもそれを論じていてこそ最強の
戦艦を発見できるんだよ。そもそも、全てのwwU時の戦艦
は一長一短だ。それぐらいは考えてくれ。
393名無し三等兵:03/09/01 15:57 ID:???
>>390
>>391
それは俺が1インチ=3.3と間違えたことで誤ったと書いた
はずだが・・。
394名無し三等兵:03/09/01 16:18 ID:WNPHcjgy
とりあえず士官食堂のメシが一番旨いのは武蔵、これ最強
395名無し三等兵:03/09/01 16:22 ID:???
13インチは330.2mmと書いてみる。
396名無し三等兵:03/09/01 16:27 ID:xX4fbh1M
>>394
晩飯はどうなっているんだ?教えれ
397毘式:03/09/01 16:34 ID:gYq7NUoi
ビスマルクの47口径38cmが高初速で軽量弾を撃ち出すという
点や 首尾線防御を備える点で あっさり三下り半な昨今ですが
例えば英新型戦艦に数字で及ばないデーターが そのまま優劣に
繋がったり 本来重量軽減の手段であるはず集中防御方式が 防
御の優劣を論じる際の目的になり代わっているのは 本末転倒なのでは。
装甲厚自体決して小さい訳ではなく
これに加えて被弾時に貫徹
されるのをあらかじめ考慮した上で水密区画を充実させようとす
る考え方を間違っているとは思わないし 数値の上での直接防御
に頼る方式より 効果的だと思いますが。
398名無し三等兵:03/09/01 16:37 ID:xX4fbh1M
どっちにしろ砲撃が強くなければ戦艦は戦艦とは言いがたい。
ビスマルクは特に孤立奮闘したからである。
なので、単なる沈まない戦艦といったほうがいい。
399名無し三等兵:03/09/01 16:39 ID:xX4fbh1M
>>398
修正
沈まない戦艦→沈まないだけの雑魚の戦艦
400名無し三等兵:03/09/01 16:44 ID:???
>>397
主砲塔の防御が薄すぎる。
戦艦としては本末転倒もいいところ。
401毘式:03/09/01 16:49 ID:gYq7NUoi
返レスどうも。
火力が最強ではないが着実な射撃を行い得る上に 防御形態も優秀
だと思いますが どうだろう。
仮に被弾を被った際の不安材料が多いのは むしろ他の艦に多い
のでは?
402名無し三等兵:03/09/01 16:50 ID:xX4fbh1M
>>400
一応、同意
主砲塔が潰れたらもはや浮いてる斬りこみ艦としかいいようがない。
403名無し三等兵:03/09/01 16:55 ID:???
ビスマルクが被弾しても沈みにくかったのは、近距離から撃たれて被弾箇所が上部に
集中したからだろ?。水線下の損傷が無ければ、船は沈まない。
中距離以上から撃たれたら、もっと呆気なかったと思うよ。水平装甲の薄さから見て。
404名無し三等兵:03/09/01 17:01 ID:???
>>402

標的艦・・・
405名無し三等兵:03/09/01 17:02 ID:???
「最強」と「最良」、「最活躍」を取り違えている人が多いような。
このスレタイでは最強の戦艦を決めるというのだから、単純に強さにこだわるべきでは?
もっと言うなら、互いに全力を出した上での戦艦同士の砲撃戦では、どれが最強かを考えるのが正しいだろうよ。
対空能力なんか論外。
そういう前提で決めるなら、文句なく大和級が最強の戦艦と言っておく。

406毘式:03/09/01 17:14 ID:gYq7NUoi
2万5千以遠の水平防御が不安なのは いずれの艦にとっても同
様のはず。
また この距離での自弾の命中には 大きく期待出来ないのも同様。
砲塔に関しては2番へ被弾の際 天蓋を爆砕し射撃指揮所にまで
被害が及んだが 他の砲塔正面へ命中した14in.は貫通出来ま
せんでした。
407名無し三等兵:03/09/01 17:14 ID:???
408名無し三等兵:03/09/01 17:23 ID:???
>406
>2万5千以遠の水平防御が不安なのは いずれの艦にとっても同様のはず。

戦艦によって防御に差は有るし、それを議論してるんだと思うけど。

>砲塔に関しては2番へ被弾の際 天蓋を爆砕し射撃指揮所にまで
>被害が及んだが 他の砲塔正面へ命中した14in.は貫通出来ま
>せんでした。

ところでこうした知識は、何で得てるの?。洋書ですか?
409毘式:03/09/01 17:38 ID:gYq7NUoi
すいません。
その重たいやつです。 難しい文章は読もうとも思ってませんが。
410名無し三等兵:03/09/01 17:55 ID:???
戦艦の水平防御を見ると、長門の砲塔天蓋は250mmも有るが、ビスマルクは130mmしかない。
各艦ごと、防御力に相当の差が有るはず。
411名無し三等兵:03/09/01 18:03 ID:Mu4wg1w1
大和型は連装4基のほうがよかったかも。
それのほうが散布界の影響が少ないから。
412名無し三等兵:03/09/01 18:05 ID:???
大和の散布界300mは上々では?
413名無し三等兵:03/09/01 18:09 ID:Mu4wg1w1
もっと悪くなかったけ?
414名無し三等兵:03/09/01 18:14 ID:Mu4wg1w1
超大和型の50センチ砲は魅力ですね。
415名無し三等兵:03/09/01 18:16 ID:???
料理が一番美味い戦艦は?
416毘式:03/09/01 18:28 ID:gYq7NUoi
ビスマルクのは自艦の砲弾の低伸弾道特性に対応した値に止どめ
たのでしょう。
大落角に対応した長門の砲天蓋はもっと薄くても貫徹不可能だっ
たのでは。
417某研究者:03/09/01 18:32 ID:VlGXDifp
まあしかし大和を米の技術で作ったとしても
魚雷9発を片側に受けても無事と成るかは
疑問も有る訳だろうか
アイオワの様に細い船体と大和の様に太い船体とでは
何れの防御力・復元力が上なのだろうか
418名無し三等兵:03/09/01 18:34 ID:???
>>417
>魚雷9発を片側に受けても無事と成るかは疑問も有る訳だろうか

猊下、恐れ多いことですが、無事ではなかったと思うのですが。
419某研究者:03/09/01 18:34 ID:VlGXDifp
まあしかしアイオワが片側に魚雷9発を受けた場合は
矢張り沈没したのだろうか
420某研究者:03/09/01 18:35 ID:VlGXDifp
>猊下、恐れ多いことですが、無事ではなかったと思うのですが。


4発なら大和も問題無いと言うが
米の技術なら6発程度は耐えたと言う事は
無いのだろうか
421某研究者:03/09/01 18:38 ID:VlGXDifp
欧州の戦艦と比べても大和のダメコン能力は低かったのかと言う事だが
どうなのだろうか
422名無し三等兵:03/09/01 18:38 ID:Nb7gC16x
>>411
砲塔が増えた事による重量増加で速力減は確実かと。
>>415
フランス戦艦では?
423名無し三等兵:03/09/01 18:40 ID:???
>>415
オレとしてはラムの特配のある英戦艦が……。
424坊ノ岬沖:03/09/01 18:51 ID:WNPHcjgy
ヲレは夜食に汁粉が喰いたかった。
425名無し三等兵:03/09/01 19:09 ID:???
>>416
落角は、そんなに違わないよ。

長門 40cm砲
迎角13.5 射程20,000 m 在速495 mps 落角 17.5
ビスマルク 38cm砲
迎角12.1 射程20,000 m 在速511 mps 落角 16.4
426名無し三等兵:03/09/01 19:26 ID:RRytKXCz
>>419
3発で沈没にきまっとる!
あんなヒョロヒョロ戦艦、船体が裂けて弾薬庫誘爆!!
粉みじんで爆沈です。
427名無し三等兵:03/09/01 19:34 ID:Mu4wg1w1
弾薬庫誘爆!!
は実際は大和なんですが。
428名無し三等兵:03/09/01 19:39 ID:???
弾薬庫誘爆で沈没した欧米戦艦も結構多い
米 アリゾナ
独 ティルピッツ
英 フッド
伊 ローマ
429名無し三等兵:03/09/01 19:45 ID:Mu4wg1w1
旧式戦艦はなしよ。
アリゾナは論外。
ローマも新兵器だから無し。
どのくらいの爆弾だったのだろう?
副砲が誘爆して火災が主砲弾薬庫に入った?
注水しなかったのだろうか?
すぐには誘爆しなかったよね?
ティルピッツって誘爆したっけ?
430名無し三等兵:03/09/01 19:50 ID:Rc0xB3LK
>>367
日本は砲撃戦で勝ったことが有るのは
日本海戦あたりぐらいだ・・・


しかも色々卑怯な手回ししてな!
某「軍神」のマヌケ具合にはわらかして貰ったが・・・
431名無し三等兵:03/09/01 19:54 ID:Mu4wg1w1
比叡もなさけないけど、霧島は10分もった?
扶桑なんかいつのまにかに半分になってるし、
金剛は魚雷2本で。。
陸奥は謎の戦艦だし。。
信濃は4本で。。
大鵬は1本でビンゴだし。
日本て情けない沈み方だよね。
432名無し三等兵:03/09/01 19:58 ID:Mu4wg1w1
武蔵はいきなり方位盤壊れるし。
回避運動とらないで進んでるし。
機銃員ふっ飛ばしてるし。
433名無し三等兵:03/09/01 20:03 ID:IGkeHWLK
大戦艦の火薬庫誘爆させ方。

1.徹甲爆弾で甲板破り弾薬庫直撃。 
2.徹甲弾で舷側破り、弾薬庫直撃。 
3.魚雷が水中防御を破り、弾薬庫誘爆 
4.こっそりと火薬庫に忍び込んで、装薬をほぐしてマッチで火を付ける。

1〜3は、敵戦艦の防御力以上の攻撃力がひつようだが、4.の場合どんな防御力を持つ
大戦艦でも撃沈可能。必要な火力はマッチ一本。
434名無し三等兵:03/09/01 20:07 ID:BxQUFk3/
>>433
まあ、すくなくとも日本の戦艦の場合、火薬庫には24時間、番兵が
立っているのだが・・・
435毘式:03/09/01 20:10 ID:FLqpg4dj
>>425
有り難うございます。
移動中につき 夜陰に乗じて参戦します。
436名無し三等兵:03/09/01 20:11 ID:BxQUFk3/
>>431
あのさ、>>429で旧式戦艦はなしよ。と、言っておきながら、金剛型や扶桑
の話をするのは、どういうこと?日本艦は例外かね?
437名無し三等兵:03/09/01 20:18 ID:RRytKXCz
>>428
まぁ一番情けないのはローマに決定って事で!
438名無し三等兵:03/09/01 20:22 ID:???
>437
ローマが食らったのは一トン半の大型徹甲爆弾で、弾量は大和の主砲弾並のヤツだから
、特定の戦艦が弱いと言うより大抵の戦艦がやられるだろう。
439名無し三等兵:03/09/01 20:24 ID:BxQUFk3/
>>432
戦艦といえども、つまらない事で、思わぬ損害を受ける事もある。たとえば
サウスダコタは、第三次ソロモン海戦で小口径砲弾で電気系統をやられ、
全艦停電、1発も射撃できなかった。
こういうのは、運の問題でもある。何も日本戦艦だけが特別に脆弱だった
わけでもない。外国の戦艦の資料も色々あたって見るといい。
440名無し三等兵:03/09/01 20:32 ID:???
サウスダコタは既に戦闘前から故障気味。
長川との交戦でも発砲がしばしば中断された。

特筆すべきは死者が50人程度だったことだな。
441名無し三等兵:03/09/01 20:37 ID:???
しかし1インチが何センチなのかも分からん奴がこの板に居る事自体夏なのだと実感した。
442名無し三等兵:03/09/01 21:39 ID:Mu4wg1w1
サウスダコタはバイタルパートは無事。
これだけでもすばらしい。
443名無し三等兵:03/09/01 21:42 ID:???
対空用の三式弾と巡洋艦の中口径砲ばかりが命中してたから>ダコダ
444名無し三等兵:03/09/01 21:44 ID:Mu4wg1w1
霧島は10分で沈黙。弱い。。。。
舵故障。浸水止まらず。。。
445名無し三等兵:03/09/01 22:02 ID:???
1945年時点のリシュリュが最強と言ってみる。
列国戦艦中最大の射程を誇る主砲と比較的バランスの取れた防御。
さらに米国で艤装を受けたおかげで搭載できた40mm機銃の山。
446名無し三等兵:03/09/01 22:04 ID:WNPHcjgy
>>441

3.3センチというのは「一寸」のことでは?
447名無し三等兵:03/09/01 22:10 ID:???
>>433そういや陸奥が沈んだのは弾薬庫への放火だったな
448名無し三等兵:03/09/01 22:15 ID:???
>>445
あの時代の射撃指揮装置と電探の能力では、最大射程の比較って無意味だと思うんだけど。
449名無し三等兵:03/09/01 22:38 ID:???
艦長室が一番豪華な戦艦は?
450名無し三等兵:03/09/01 22:42 ID:???
>>449
イメージとしてはフランス戦艦だと思うが・・・・・案外ヴァンガードとかだったりしてな。
451名無し三等兵:03/09/01 22:47 ID:???
ヴァンガードって、王室用の貴賓室があった気がするのは……お召し艦になったことがあるという話からの
オレの妄想でしょうか?
452名無し三等兵:03/09/01 23:06 ID:???
>艦長室が豪華
欧州の戦艦は総じて豪華ですな
453毘式:03/09/01 23:19 ID:zFZTGL6z
S.ダコタの全艦停電は 回路切り替えに当たった士官だか下士官が 接続を全通に
したままの状態への被弾の為で この状況であればどの戦艦であっても起こり得る
事態なのでは。
特に電気系統の設計に起因する類のものではなかったはず。

英戦艦も発電量では水準を行っており 当然容易には破断しない対策を講じていまし
たが マレー沖での被雷の際には 後部へ送電しようにも切り替えを容易に行い得る
回路の構成では無かった為 技術士官が配線の中継をやり直す間の長時間 排水ポン
プの一部を除く多くと 対空火気が使用或いは旋回不能で 結果的に浸水による傾斜
を深め 弾幕構成の不備を生じた一因であったとされています。

これに基ずく反省は 既存及び後の同型艦の改良の際に盛り込まれたと聞きます。
454名無し三等兵:03/09/01 23:22 ID:???
>Sサウスダコタはバイタルパートは無事。

14インチの徹甲弾は一発しか当たってないからな。
S.Dは砲戦に入る前からトラブっていたが、霧島の弾で主砲戦力の
3分の1を使用不能にされたのも事実。

>霧島は10分で沈黙。弱い。。。。
舵故障。浸水止まらず。。。

誰も強いだなんて主張してない。わざわざ貶めて何がいいたいんだ?
至近距離で短時間に16インチのSHSを10発近く受ければ大和でも
タダではすまない。あんたのあがめるS.Dでさえも、「弱い」霧島に
片腕をつぶされた。古い巡洋戦艦にいったいどうしろと。
もっともワシントンの命中率の高さに比べ、霧島の砲戦がなんとも
おそまつだったのは言い訳の仕様もないがね。
455毘式:03/09/01 23:24 ID:???
今日はまた いつもにも増して誤字が酷い。

ご容赦。
456名無し三等兵:03/09/01 23:27 ID:???
>455
キニスルナ
457名無し三等兵:03/09/02 00:11 ID:???
>333
 >>147
>国産光学機器は米製に比べ集光率が低く画像が暗くなったり
>レンズの歪によって画像が歪んだりしている物が大半です
そんな事、無いよ。国産品は世界トップクラスの優秀だったよ。ソースは?。

 147じゃないが、黛大佐によると眼を悪くするような代物だったらしい。
数値化は出来ないが世界トップクラスというのは疑問も多い。

 サウスダコタVSアイオワの試算
装甲
アイオワ   舷側310mm19°(410mm相当?) 甲板152mm
サウスダコタ 舷側310mm19°(410mm相当?) 甲板147mm
主砲貫通力 
16/50 30,000 yards  舷側380 mm   甲板169 mm
    25,000 yards  舷側441 mm   甲板131 mm
    20,000 yards  舷側509 mm   甲板99 mm
16/45 30,000 yards  舷側324 mm   甲板194 mm
    25,000 yards  舷側382 mm   甲板146 mm
    20,000 yards  舷側448 mm   甲板109 mm
 これを見る限り30,000 yardsでは双方が相手の舷側を貫通できないが甲板を貫通できる。この距離では互角。
 25,000 yardsではアイオワはサウスダコタの舷側を貫通できるが甲板は無理。サウスダコタはアイオワの舷側甲板共貫通できない。この距離ではアイオワ有利。
 20,000 yards以内では双方が舷側を貫通可能で甲板は不可。よってこの距離では互角。
 最大射程はL50が42,345 yards、L45が36,900 yardsとアイオワ優位。但し当るかどうかは双方とも別の話。
 
 砲の精度については他の人も書いていたが米ではアイオワのL50の方が散布界が狭く、特に遠距離で優れているとしている。(世界の戦艦)
 艦の太さだが、細いといわれるアイオワと太いと言われるサウスダコタは共に33m。アイオワは長い為に細く見えるだけで実は結構太い方である。
艦の重要区画の割合もほぼ同じ。長いアイオワの方が結果的に非防禦区画が長くなるという不利はある。
 総じて互角かアイオワやや有利だろう。サウスダコタ優位説は対大和戦に限定した場合である。確かに強力な戦艦だが。

  
458名無し三等兵:03/09/02 00:20 ID:???
どうしてもアイオワの方が全長長い分砲撃の際にかなり揺れるのでは?と思うな。
459名無し三等兵:03/09/02 00:30 ID:???
その2隻はインターナルアーマーだから、
ある程度の距離では甲板装甲が舷側装甲の役割を果たすな。
(第一次大戦以前の防護巡洋艦の装甲配置をしていたビスマルクとは逆形式)

舷側は19度となってるが、これは全域がそうなのかな?
自分が見た配置だと垂直の断面図もあった。
460ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/09/02 00:31 ID:GvRIjOxP
>>457
前々から言ってるけど、舷側狙いの場合、対敵姿勢がかなり顕著に効いてきますよ?
461名無し三等兵:03/09/02 00:36 ID:???
 457です。インターナルの効果は落角によると戦艦乞食氏の掲示板に以前解説があったと思う。
 実際は457の数値よりも近距離側での舷側防御力が強くなるはず。結果的にアイオワの優位が少しだけ強まるか。
 傾斜については全域かどうかは?ビスマルクでさえ傾斜している部分もあるとか無いとか。

 揺れについては長いという不安要素があるアイオワも排水量で1万トン大きいという優位もあるかな。
462名無し三等兵:03/09/02 00:41 ID:???
 対敵姿勢は双方共に利用可能だと思う。甲板側には上部構造物に当ってしまう可能性も大きかったりするし。
 別に舷側狙いとかゲーム的に考えているわけじゃないが、対甲板でも双方それほど優劣ないしインターナル問題もあるから。
463名無し三等兵:03/09/02 00:51 ID:???
>>457
横レスっつうか質問です。
黛大佐の話は始めてきいたんで教えてほしいんだけど、普通集光率が高い方が目を悪くするような
気がするんですが(六分儀のせいで片目になったネルソンとか)、どういうエピソードなんでしょうか?
464名無し三等兵:03/09/02 01:26 ID:???
>>454
だべだべ。
基本設計が第一次大戦前の老女の元が巡戦(垂直装甲203mm)が
大戦中に就役してきた16in艦の至近距離射撃を喰らってずっと戦闘力維持してたら、
それこそエライことだぞ。
465名無し三等兵:03/09/02 01:34 ID:???
 >463
 いや自分も戦艦系過去スレで教えてもらっただけ。
 気泡が入っていたりしたそうだ。詳しい人解説求む。
 自分でも一応時間を見つけて過去スレの記述を読み直してみる。
466名無し三等兵:03/09/02 02:01 ID:???
 発見。2ちゃんではなくWBだった。
 転載やリンクするのは迷惑だろうから端折って書く。
 長門建造時のレンズはラムネの瓶のようなものですっかり目をやられてしまったというもの。
 WWU時の国産潜望鏡は輸入品に及ばず、実用的なものではなかった。(誇張?)
 以上から、WWU時の国産測距儀は大して優れたものではなく、ようやく他国に追いつきつつあるというレベルであるとしている。
467名無し三等兵:03/09/02 02:13 ID:???
>>466
463です。深夜にわざわざ有り難うございました。
詳細は自分でWB探してみます。
468毘式:03/09/02 02:14 ID:???
散布界が大きいとされるのは 最大射程付近に於ける互いに同仰角での45口径に対し
して という事でしょうね。
45口径が仰角45度で得る最大射程が 50口径では仰角30度で得られる射程に
ほぼ同等となります。
ただ 命数は45口径の395発より 50口径は100発少ない。

720kgの重量弾を射ち出す英45口径14in.もこれに続く375発で 800kgの
砲弾を高初速で送り込むドイツの38cmは240発に留まる。

フランスの45口径38cmは884kgの重量弾を使い 恐らくドイツと同等の装薬量
で 従ってドイツのそれをやや下回る初速ながら 同仰角ではおおむね同等の射距離を
得ている。
命数が200とあるのは それ故 砲弾と内筒の精度が密なのかな。
或いは 仏海軍では要求基準が高く そのあたりで精度の低下と評価したのか。
469名無し三等兵:03/09/02 02:57 ID:???
>>468
決して揚げ足取りのつもりではないが、ビスマルクの38cm砲弾は重量863キロ。
レッヒベルクは斉射弾量6904キロとしてるから、逆算するとこうなる。
470名無し三等兵:03/09/02 03:02 ID:???
>>468
フランスは強装薬による射撃を取り入れているから砲身命数もそんなにとれないんじゃない?
471毘式:03/09/02 03:18 ID:???
>468
仮にそうなら6604kgなのでは?

M.レヒベルクか 印刷所の 或いは両者による共謀なのか。
472毘式:03/09/02 03:30 ID:???
>>471
スイマーに襲われているとはいえ 実に恥ずかしい。

算数をやり直すか。

>>469
申し訳無い。
473名無し三等兵:03/09/02 05:30 ID:aaE0gyjK
>>438
フリッツ]って大和の主砲並みに威力があったのか!?
しかしたった一発で沈没は酷すぎ、やはり情けない‥
まっ、悪いのは艦じゃなく乗り組み員だったのかな。
474名無し三等兵:03/09/02 06:09 ID:MVIEQXaP
ところで大鑑ミサイルと魚雷の用途の違いってなんですか
475名無し三等兵:03/09/02 08:25 ID:???
ミサイル、船の上のほうのレーダーなんかを壊す
魚雷、船の下のほうにぶつけて、船自体を壊す
476名無し三等兵:03/09/02 11:48 ID:???
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1061891741/l50

NAVY FIELD 軍艦物mmo おもろいよ
477名無し三等兵:03/09/02 12:43 ID:???
戦艦の話ではないが、毘式さんはBzファンなんかい?
違ったらスマソ。
478名無し三等兵:03/09/02 13:02 ID:lGbKA8E3
>>459
傾斜は全部19度です。昔の雑誌などの数値や図面は、
結構、間違いや誤認が多いです。世艦ですら、垂直装甲で防御甲板が舷側いっぱい
まであるダコタの断面図を掲載した事がありますから。
479名無し三等兵:03/09/02 13:14 ID:lGbKA8E3
>>473
フリッツXは、うろ覚えですが、炸薬量が400キロぐらいあり、その爆発の
火炎が艦底まで達し、火薬庫の誘爆をおこしたといわれます。
土佐の実験でも、防御甲板上で500キロの火薬を爆発させた時、防御甲板に
1m程度の穴があき、艦底まで損傷があったそうなので、十分に考えられる
事だと思います。
480名無し三等兵:03/09/02 13:54 ID:???
>>478
田宮のプラモデルだとアイオワ級・サウスダコタ級8隻
の大半の解説で舷側457mmあるとしてた。
この数値は舷側12インチと甲板6インチをそのまま足したとしか考えられない。

平凡社の国民百科事典1961年版は軍艦の項に
アイオワの舷側装甲は40cmから48cmに及ぶと書いてある。
481名無し三等兵:03/09/02 14:14 ID:???
>470
フランスは近距離砲戦で強装薬。遠距離砲戦で通常装薬だったと思う
通常装薬ならば280発とか読んだ気が
482名無し三等兵:03/09/02 15:19 ID:???
ヴィットリオ・ヴェネト級も砲戦をやっていればなあ・・・・
舷側350mmという凶悪な装甲で中距離砲戦しかできない英国戦艦など
地中海の海に鎮められた物を・・・・
483名無し三等兵:03/09/02 15:21 ID:???
過去スレでわかっていること
ダンケルク>=金剛>カイオ・デュイリオ>シャルンホルスト>アラスカ>ガングート
484名無し三等兵:03/09/02 15:31 ID:???
軍艦なんてのは綺麗に塗装して、何事も無く並べて置ければ、それが一番良いのだろうなあ。
485名無し三等兵:03/09/02 16:42 ID:???
>>483 のような日本艦マンセーの基地外がいるから、まともに論議する気力が失せる。
1943-1944の最終状態で戦って、金剛が、シャルンホルストやアラスカに勝てるとは思えん。

まして以前の戦艦スレでは、金剛が、KGXやヴィットリオ・ヴェネトに勝つとたわごとを
ほざく日本戦艦マンセーのアホがいたな。
486名無し三等兵:03/09/02 16:47 ID:2zngjlFT
扶桑バカや日本太郎がいますね。
487名無し三等兵:03/09/02 16:55 ID:2zngjlFT
ダンケルク>シャルン>アラスカ>カイオ>金剛>ガン。
488名無し三等兵:03/09/02 16:56 ID:???
アラスカなら金剛でも勝てるだろ。
中途半端さならアラスカの方が上だ。
489名無し三等兵:03/09/02 17:00 ID:???
勝てる勝てないって・・・・・そりゃケースバイケースで勝敗その物は幾らでも変わるだろう。
まあ「戦艦」という道具としてみた場合、金剛の方がアラスカよりは使い出があるだろうってだけで。
(アラスカは運動性悪くて、機動部隊についてくるのさえ嫌がられたらしいからなあ」
490名無し三等兵:03/09/02 17:01 ID:2zngjlFT
舵室や舷側も上面もアラスカのほうが厚いぜ。
491名無し三等兵:03/09/02 17:18 ID:aaE0gyjK
三笠こそ最強戦艦に相応しい!
アイオワもビスマルクもローマも、そして大和ですらも瞬殺するわ!!
敵の放つ砲弾など、精神力で弾き返し、強力な主砲で敵戦艦を轟沈撃沈雨あられ。
492名無し三等兵:03/09/02 21:08 ID:sGXJkM05
>>488
真昼間なら、遠距離での撃ち合いで金剛が命中弾を出せれば
○金剛:×アラスカ
昼は機動力を生かして逃げ回り、夜になってからアラスカが10000m位に突っ込めば
×金剛:○アラスカ
実際、1対1なら戦場と時間を選択できるアラスカが有利。
夜間有効打を期待できない日本観はまぐれにすがるしかない。

実は大和とアイオワにもそれが当てはまったりする。

双方自分の有利な場面で戦いたいのだが、それを選べるのは機動力。
あとは、科学の差が歴然としていまうのでは?
493名無し三等兵:03/09/02 21:27 ID:2zngjlFT
アラスカだったら巡洋艦にはやられなかっただろう。
これ事実。
494名無し三等兵:03/09/02 21:42 ID:???
>>493
アラスカ級みたいなのが一番雷撃に弱そうだ。
495名無し三等兵:03/09/02 22:07 ID:???
マタパン岬でQE級のワースパイトがベネトに勝ったじゃん
496名無し三等兵:03/09/02 22:11 ID:???
マタパンの時ってベネトは一発の被弾でザラ級見捨てて逃げていっただけじゃんw
497このコピペも必要かw:03/09/02 22:25 ID:???
結局日本マンセーは死なない訳だな。

スリガオ沖では勝つの一点張り。では実際遠距離で砲戦が起こる確率は高いかと
聞いてみれば勝手に切れる 命中率はどうかと言っても勝手に切れる。おそらく
両艦はT字得ようと運動する だろうから速力差や運動性能の違いも大きいという
事も考えたくないんだろう。 中距離以下になるととたんに長門の旗色が悪くなる
からな。長門は砲塔が生き残っても電気系統や方位盤等がやられる、あるいは水圧
駆動系がやられる可能性は高いからな。

しかもこういう日本マンセーな奴に限って長門の装甲の質の悪さとか、
欧米に比べ圧倒的に劣っている日本の工業技術力とかは言及しないし、
本当にこういう奴に限って大和副砲の薄さは当たらないし致命傷
にはならないから問題無いとか言ったりするんだよな。

初めから絶対に日本が勝つという主観で話すからもうどうにもならないんだな。
でデーターは その後へ付いて来る訳だ。最後まで日本海軍は正しく美しい訳だ。
恐らく日本海軍にはこんな奴ばっかだったんだろうな。

帝国海軍万歳!
498名無し三等兵:03/09/02 22:35 ID:???
>>457
>147じゃないが、黛大佐によると眼を悪くするような代物だったらしい。

調べたらWBに元ネタがあったけど、『測距儀が悪い』ってのは勘違いだったよ。
測距儀知らずと資料の読み違い>WB
499名無し三等兵:03/09/02 22:37 ID:???
>497
しかし数字を一つも挙げず、主観だけで語ってるレスの典型ですね。
500名無し三等兵:03/09/02 22:38 ID:pEGGeuUG
>>492
1対1という条件で、夜間にアラスカが10000mまで来るなら、
金剛は探照灯による照射射撃を実施するだろうし、15サンチ副砲も撃てる。
アラスカの装甲厚の数字は、弾薬庫部分の最も厚い所のもので、機関部は
対8インチ防御。で、この付近にある高角砲弾薬庫の存在が、米海軍でも
防御上の問題とされていたぞ。
501名無し三等兵:03/09/02 22:42 ID:2zngjlFT
>>497
同感。
私は日本の戦艦が好きだけど、やはりつめの技術力がないようです。
わかりやすく言えば浸水したら止まらないという感じです。
反対にドイツは浸水しても水密隔壁が水圧に耐えられる感じがします。
502名無し三等兵:03/09/02 22:58 ID:???
アラスカは所詮大型巡洋艦という位置付けだから巡洋艦以上との砲撃戦は危険を伴う。
確かに対空用のプラットホームとしては無意味にでかい分だけ使えたみたいだが
結局あっという間にスクラップになったのは中途半端すぎた所為だろ?
503名無し三等兵:03/09/02 23:06 ID:2zngjlFT
>>502
老朽艦よりまし。基本設計が違うよ。
504毘式:03/09/02 23:08 ID:FRxqNMFJ
グナイゼナウも堅艦と云えますがダンケルク相手に勇ましい戦果は期待出来ないで
しょうね。
仏艦艇は攻 防 走を高い次元で妥協させる為の手段を 独自の思想と用兵観に基ず
いて実現させたはずですが それを高く評価した文献が少ないのは不思議なモンです。

イタリアの戦艦で残念極まるのは せっかくの有力な艦を有効に運用出来ず英軍相手
に 遂に華々しい戦果を挙げる事無く終わった海軍であるが故に 戦艦を評価しよう
にも どうしても史実として残る被弾実績への評価に終始してしまう点でしょう。
そう云いながら 自分がそうですが。

>>477
Bzて いわゆるBzでしょうか?
今月の唄なら 自分のは引っ張り出してきた5年前のイエモンですが。
505名無し三等兵:03/09/02 23:10 ID:???
>501
>反対にドイツは浸水しても水密隔壁が水圧に耐えられる感じがします。

感じで語られてもちょっと困る。それに>>497は使いまわしのコピペだし。
506名無し三等兵:03/09/02 23:21 ID:2zngjlFT
フーン氏がいそうだな。
507477:03/09/03 12:03 ID:???
そう、そのBz。
「スイマーよ!!」って曲があるもんで。
イエモンだったんだね。
失礼しました。
508名無し三等兵:03/09/03 19:41 ID:???
第二艦隊の沖縄特攻スレ見て思ったが、ディヨーの戦艦部隊と大和が交戦していたら、どういう展開になったかな。
やはりビスマルクと同じように、最後は滅多打ちにされるのか。
大和を撃沈するのに、米艦隊はどのぐらいの損害を強要されるのだろうか。
509名無し三等兵:03/09/03 20:15 ID:???
>毘式タヌ
シャルもマッケンゼンの355mm砲を積めれば良かったんですが・・・・
510名無し三等兵:03/09/03 22:36 ID:88Ca7ksq
>>508
大和は、数が多い米艦隊に対し、有効射程いっぱいの3万5千から3万8千m
あたりから射撃を始めると思う。
旧式戦艦が主力のデイヨ部隊にかなりの損害を与えうる可能性がある。
米旧式戦艦は、仰角が30度のままで、最大射程が約3万m。装填機構が
SHSに対応できないので、これは使えない。艦隊速力は20ノットていど
だから、運が全面的に大和に味方すれば、檜山小説のように、全滅も
不可能ではない気がするのだが、どうだろうか。
511名無し三等兵:03/09/03 22:47 ID:???
>>510
仮想なら何とでもなるから、「どうだろうか」と問われても答えるすべは無いし、
「可能性」なら、現実はこうなったとしか言えない。

「設定次第」と言うなら、まず観測機を飛ばして大和のみ正確な着弾修正を行ない米艦を叩く。
「制空権が無いのに、虫が良すぎる」とするなら、「現実には空襲で沈んだ」とするしかない。
512名無し三等兵:03/09/04 00:16 ID:???
距離は不明だが米海軍は自軍の旧式戦艦を撃沈又は無力化するのに14in砲弾20発の命中が必要だと概算していた。
1発が約680sだから約13,600s。
 一方大和の18.1in砲弾は1,460sだから9発乃至10発の命中が必要ということになるか。
 戦前の長門が演習中3万mオーバーで出した命中率が約8%。実戦でこんなに当てた例は無い(8どころか1%も当てていない)がこれを叩き台とする。
大和の主砲弾搭載数が約1000発として、演習のような理想値で最大80発の命中弾を
期待できる。これは8乃至9隻の旧式戦艦にとってほぼ致死量である。
 しかし搭載砲弾の全てが徹甲弾ではないし、反撃したり舵をきったりする敵戦艦に8%もの命中率を発揮できるとは思えない。
 米旧式戦艦の最大射程は3万2〜3千m。大和は快速を利して距離を採るという選択もあるが、そうすれば前部砲塔の火力発揮が困難となるし命中率も落ちるだろう。
 速度差も6ノット程度あるが、大和対アイオワの場合では直接砲戦中の6ノット差は大した差ではないという意見もあった。
自分はそれなりの差だとおもう。
 実際はこんなに単純ではないが、弾重だけでみたらこうなった。

 ちなみにデイヨー艦隊の戦艦はメリーランド、コロラド、ウエストバージニア、ニューメキシコ、アイダホ、テネシー、ネバダ、
ニューヨーク、テキサス、アーカンサスの10隻。その内6隻が迎撃する手筈だったというが。
513  :03/09/04 00:21 ID:VfyTrYmN
>>508
九州から飛来した艦攻隊の活躍により米戦艦壊滅。
514名無し三等兵:03/09/04 00:30 ID:???
大和の能力をもってすれば(できれば、511氏の言うように観測機を飛ばすのが望ましい)10隻もいるとはいえ、米旧式戦艦相手なら有利に戦えるだろう。
問題は雷撃。
第二水雷戦隊がどれほど大和を守りきれるかだな。
もっとも、航空機の大群と戦うよりはこれでも随分とマシとは言える。
敢えて、
大和は小破〜中破の間くらい。
米戦艦は1隻もしくは2隻撃沈、2隻中大破。
で、大和は米戦艦との砲戦に勝利するものの、第二水雷戦隊は全滅。
孤立無援の大和は、米残存艦隊と戦いながら沖縄を目指すも、やがてミッチャーの機動部隊からの空襲を受け沖縄の手前で爆沈。
と言ってみる。



515名無し三等兵:03/09/04 00:40 ID:???
煙幕越しにRD射撃されて指揮能力喪失
あぽーんの予感・・
516名無し三等兵:03/09/04 00:46 ID:???
耐14in装甲に18in砲弾が命中するとして、貫徹力は約2.5倍(砲弾エネルギーベースで)に
なるのでは?もう少し命中弾数が少なくても撃破程度は出来そう。
水中弾効果も考慮して接近戦に持ち込むとか。
レーダーが貧弱だから、光学射撃に頼れる距離の方が有利。
あとは、精神力の問題。
死兵となった大和を相手にするのは厄介だろうな。
517名無し三等兵:03/09/04 00:48 ID:???
>>516
近距離でも煙幕越しには見えないんだけどな>光学照準
518名無し三等兵:03/09/04 00:50 ID:???
6隻の旧式戦艦はとにかく先に命中弾をだして何とかしてラッキーヒットを期待するしか無いのでは?
大和の砲弾が一発でも当たったら何処に当たろうと被害は甚大の悪寒。
大和の場合は何時もどおりヴァイタルパート以外の被弾が恐いだけになる気がする。
519名無し三等兵:03/09/04 00:51 ID:???
>>517
そうだよな。煙幕張られると大和側は遭遇戦だから。
咄嗟射撃は当たらないもんだ。
520名無し三等兵:03/09/04 00:53 ID:???
大和もレーダー射撃は不可能なわけではなかったが、精度は米側に大幅に劣るという記述を見た覚えがあるのだがどうか?
521名無し三等兵:03/09/04 00:53 ID:???
煙幕越しに袋叩き
ヴァイタル・ポート破られなくても全身壊死であぽーんだな
ビスマルクと違って副砲被弾であっけなく逝きそうな気もするし・・
522名無し三等兵:03/09/04 00:57 ID:???
>>518
当たり所が悪ければ、米旧式戦艦はフッドの二の舞になるからな。
523名無し三等兵:03/09/04 00:57 ID:???
煙幕ってそんなに長くもつものなの?
524名無し三等兵:03/09/04 00:59 ID:???
大和の副砲がやばげなのは知っているが、当たれば誘爆確定な程にヤバイのか?
525名無し三等兵:03/09/04 01:00 ID:???
145 :名無し三等兵 :03/08/29 23:34 ID:???
サマール沖海戦の矢矧の戦闘詳報

「当方避弾運動実施スルモ、敵弾着ノ追従極メテ良好。
避弾運動ノ効果激減セル如く感ズ。(中略)
射距離ニ比シ射弾精度、極めて良好ナル点、
発射間隔短ク而も当方ノ避弾運動ニヨリ追従セル点ヨリ考ヘ、
精度極メテ良好ニシテ取扱簡単ナル電探ヲ使用スル電探盲従射撃ヲ実施アルモノト認ム。」
526名無し三等兵:03/09/04 01:01 ID:???
ちょっと考えてみた。

旧式部隊はスリガオ見たいに待ち構えてい無い場合はやはりフッドと同じ様な戦術機動になるのだろうか?
ただし大和も沖縄突撃するわけだから下手すると高速機動の反抗戦になるのか?

遭遇方法によっては旧式部隊の被害がかなりでるかもしれん
527名無し三等兵:03/09/04 01:08 ID:vG+SjuR5
煙幕は、風向、風速にも当然影響される。
528名無し三等兵:03/09/04 01:14 ID:vG+SjuR5
>>524
いや、日本巡洋艦の砲塔被弾の例をみても、簡単には誘爆しない。
第2次大戦時の軍艦は、火薬庫に直接火が入らなければ、誘爆する可能性は
小さい。
529名無し三等兵:03/09/04 01:19 ID:???
>>528
大和の3番砲塔の火薬庫注水は間に合わなかったのでは?
爆沈の原因となっていたような気がする。
530名無し三等兵:03/09/04 01:21 ID:vG+SjuR5
大和の方が有効射程で5千m以上長いし、しかも6ノット優速。その気に
なればアウトレンジで一方的に射撃もできる。
この場合、主導権は大和の方にあると思うのだが・・・
531名無し三等兵:03/09/04 01:22 ID:???
 ビック5の舷側343mm、甲板127〜178mm。大和なら3万mでどちらも貫通できる。
 だが、コロラド級3隻の16in砲弾も大和の甲板を貫通できる可能性が有る。
 水中弾効果を過信して接近するのは自殺行為。距離が近づいて命中率が上がれば手数の多い米艦隊が圧倒的有利。
 それに強固な水中防御があれば対水中弾装甲を持たなくても軽度の浸水で防げることも多い。→ビス対POWの戦訓。

 確かに米艦隊は戦前から主力艦砲戦に煙幕を活用する腹だったらしいから脅威ではある。
532名無し三等兵:03/09/04 01:24 ID:vG+SjuR5
>>528
絶え間ない空襲で、ダメコンが思うようにいかなかったというのも、あるだろう。
あと、爆発は、転覆直後。転覆したら、火薬庫が無事でも、おしまい。
533名無し三等兵:03/09/04 01:24 ID:???
全く防御無しの区画が53%だったか?
それだと多数の14インチの方が、SHSを持った1〜3隻より脅威だな。
534名無し三等兵:03/09/04 01:30 ID:vG+SjuR5
ちなみに、大和の沖縄特攻のときの、主砲弾搭載数は1問130発、合計
1170発。
あと、大和は沖縄は行くのが目的では?デイヨ部隊と本格的に殴りあう
だろうか?
535名無し三等兵:03/09/04 01:36 ID:vG+SjuR5
>>531
3万mで、コロラドの16インチ砲弾が、大和の甲板を貫通する事はないと
思います。SHSではありませんから。装填機構がSHSに対応出来ないので
積んでません。
536名無し三等兵:03/09/04 01:36 ID:USAaqqQe
大和は種子島東方沖の海上をまっすぐ南西に向けて
まっしぐらに沖縄に向かうべきだった。

佐世保に駆け込まれたら、というスプールアンスの懸念が
戦艦vs戦艦の最後のチャンスを奪った。
537名無し三等兵:03/09/04 01:37 ID:???
>>534
伊藤長官の腹次第なのかな。
レイテの栗田提督みたいに目的の重要度をきっちり認識していたのか?
一億総特攻のさきがけとなれ、で出かけたんだから、とりあえず艦隊戦に
なれば行くとこまで行くのでは?
538名無し三等兵:03/09/04 01:43 ID:???
>535
 ところがですな、3万2千で207mmの対甲板貫通力があるのですよ。
 日米の装甲材の優劣が5〜10%あるというから危険な数字かと思う。

>534
 問題はその内何発が徹甲弾かだよね。
539名無し三等兵:03/09/04 01:46 ID:???
3式弾って1割あるかないかじゃなかったか?
540名無し三等兵:03/09/04 01:50 ID:???
>539
零式通常弾もあるし。
541524:03/09/04 01:50 ID:???
>>528
レスサンクス。
それならば、砲戦で副砲誘爆→主砲轟爆なんて最悪のシナリオは回避できそうだな。
>>534
デイヨの戦艦を黙らせるつつ、速力を生かして振り切って沖縄に行くんやない?
もっとも、米駆逐艦・巡洋艦群が食い下がってくるかもしれんが。
542名無し三等兵:03/09/04 01:55 ID:???
>>536
戦艦ファンとしては、大和に史上最後の艦隊決戦をさせてやりたかった・・・。
543名無し三等兵:03/09/04 01:55 ID:vG+SjuR5
>>538
そうですか。3万2千mは、45口径16インチとって最大有効射程ですね。う〜ん、
微妙だ。大和としては、なるべく遠距離から射撃を開始して、16インチ砲
戦艦を、無力化しておきたいところだろうか。

弾種は、確かな資料はないんですが、レイテの例などを考えて、少なくとも
30発は、三式弾と零式通常弾のようです。
544ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/09/04 01:56 ID:lWH0r/+n
一億総特攻の魁、ですから。
おそらくは真正面から立ち向かったと思います。
545名無し三等兵:03/09/04 01:58 ID:vG+SjuR5
補足、一門あたり30発という意味です。
546名無し三等兵:03/09/04 02:09 ID:???
航空機に苦しめられてきた艦隊将兵たちにとっては、絶好の死に場所に映るかもしれんな。
大和がようやく「戦艦」として戦えるのだから。
ゆうか氏も言っておられるが、一億総特攻の魁として、撃沈されるまで戦おうとするだろう。
実現していれば、色々な意味で歴史に残る海戦になったと思う。
547名無し三等兵:03/09/04 06:58 ID:???
そんなに勇ましい沈み方ができたかどうかは激しく疑問なのだが・・
大和の目的はあくまで「沖縄突入」でしょ
当時の日本海軍は不意遭遇だと任務に徹底できない思考体質であることは栗田が証明してるし。
対して米国は「沖縄上陸軍の防護」という明確な任務がある。
そら戦艦使う必然性は少ないな
548名無し三等兵:03/09/04 08:11 ID:???
>当時の日本海軍は不意遭遇だと任務に徹底できない思考体質であることは栗田が証明してるし。

栗田以前に、田中頼三が証明しているな。
勇敢な奴と臆病な奴の違いはあるが。
549名無し三等兵:03/09/04 08:30 ID:???
まぁ45年の段階で何が出来るというわけではないが・・・
550名無し三等兵:03/09/04 08:58 ID:???
そう言えばサマール沖海戦の時、大和の主砲弾が敵護衛空母に多数命中したが
徹甲弾だったため素通りしてしまい、損害を与えられなかったというヨタ話を
いまだに信じているバカがいるようだな。

それと、誰がこの話をデッチ上げたのか興味がある。きっと「一発も命中しませんでした」
では格好悪過ぎるから、素通りしたのだという言い訳を思い付いたのだろうな。
551名無し三等兵:03/09/04 09:07 ID:???
>>548
日本海軍の任務は敵艦の撃沈。
輸送船の真似事や、輸送船の撃沈なんてアホくさくて出来ね―よ。
552名無し三等兵:03/09/04 09:25 ID:???
>>550
>徹甲弾だったため素通りしてしまい、損害を与えられなかったというヨタ話を
>いまだに信じているバカがいるようだな。

当のアメリカ軍の記録によると、日本軍の徹甲弾が素通りしたのは本当だよ。ただし
どの艦の砲弾かは判らないけど。
日本艦の命中率は上々だったらしい。ガンビアベイなど、毎斉射ごと複数の砲弾を被弾して
ズタズタになっていった。
553毘式:03/09/04 09:53 ID:W/1TWu+x
>>509
すいません遅くなりました。
そういきたいのはヤマヤマですが ただでさえ水びたしの船体も
喫水がさらに増しこそすれ凌波性が改善される事にはならず そ
れらを見直す為には計画にあったように艦首惑いは艦尾も延長を
必要としたのかも知れませんね。
554名無し三等兵:03/09/04 09:56 ID:???
>>552
煽るつもりはないですが、
利根の命中弾が多いのでは?という疑問が呈されてるやつだっけ?
大和の命中弾があるとよいのですが。
555名無し三等兵:03/09/04 10:01 ID:???
最強の戦艦は、静かに東シナ海の海底で、
宇宙人の侵攻を待っている。
556名無し三等兵:03/09/04 10:29 ID:???
>>555
まっぷたつに船体が割れて、再生不可能状態。
557555
あれは飾りです。プロ市民にはそれが解らんのです。