質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
4 :
ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc :03/07/17 08:07 ID:3ijTd3av
ということで、引き続きよろしくおながいします。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ |
ドコドコ < 次スレまだーーーーーーーー!!?
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
6 :
名無し軍曹:03/07/17 10:11 ID:???
前スレ未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
146 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/09(水) 21:03 ID:???
HESHについて質問なのですが
APFSDSやHEATは「RHA換算で700mm相当を貫通」という風に言いますが
HESHは装甲に対してどれだけきくかというのをどういう風に表記するのでしょうか?
159 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/09(水) 22:42 ID:pi/6yCBK
前から気になってたのだが
Air National GuardとArmy National Guardってどう訳すべき?
空軍州兵隊と陸軍州兵隊?
188 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/10(木) 00:43 ID:avBIh6Vk
このジャケットを探してるんですが、型がわかりません。 誰か教えて下さい。
http://www.geocities.com/sg1shop/jacket1.jpg ちなみにG8 WEP Jacketと
"This U.S. Marines flight jacket is made to the exact spec. of the original issue jacket. "
という説明文が書かれています。
213 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/10(木) 12:38 ID:+LvjtuBf
時々、本などで見かける傭兵の歌というのが有ったと思うのですが
「もし俺が戦場で死んだらー」ってやつ
メロデイーはどんなんでしょうか? 誰かご存知の方教えてください。
221 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/10(木) 17:44 ID:3EV5Vm8U
リムファイアーのボルトアクションの仕組みってどうなってるのでしょうか?
検索したのですがいまいちよく分かりません。
どなたか教えてください。
あと、ボルト本体をアクションに入れて組み立てる前に、
丸いレバーを叩いてカチッと回転させるのは何のためでしょう?
7 :
名無し軍曹:03/07/17 10:12 ID:???
244 名前:名無し三等兵 投稿日:2003/07/10(木) 22:12 ID:LZAOC0p1
統合参謀本部の参謀の身分が分かりません。
旧軍の大本営の参謀たちのように2重身分なんでしょうか?
陸軍参謀本部の参謀、兼、統合参謀部の参謀ってな感じに。
それともまったく別なんでしょうか?気が向いたら教えてください。
273 名前:199 投稿日:2003/07/11(金) 03:20 ID:YW0fczpP
>>211 ありがとうございます。
ご紹介いただいたページの情報を元にぐぐってみたら
ttp://montgomery.cas.muohio.edu/meyersde/PhoneticAlphabets.htm を見つけました。
いろいろな国のフォネティックコードがのっていました。
でも東側の軍用無線のものは見つかりません。
そういうのはそもそもないんでしょうか?でも無線でやり取りしていなかったはずがないし・・・
>>201 すみません、その起源を教えていただけないでしょうか?
アルファベットを無線で正確に伝えるために出来たものですよね?
その起源が分かればおのずと私の質問の答えが分かるのでしょうか?
349 名前:ご教授お願いします。 投稿日:2003/07/11(金) 22:21 ID:EbouOFJo
CD第三帝国名曲選(ARCD-001)の9曲目、
Und Wenn WirMarschirenの歌詞をどなたか解る方、いらっしゃいますでしょうか?
兵士の行進曲だと思うのですが、私にはなぜか「大きな古時計」に聞こえてしまいます
563 :名無し三等兵 :03/07/13 21:41 ID:6h1yd41U
在日米海兵隊について質問です。
御殿場や沖縄などに海兵隊のキャンプがありますが、
どのような種類の兵器が配備されているのでしょか?
戦車や攻撃ヘリなんかは配備されてますか?
8 :
名無し軍曹:03/07/17 10:12 ID:???
593 :名無し三等兵 :03/07/13 22:55 ID:o05dtcnd
以前にTu-16の雷撃型について質問した者です。
Tu-16Tで検索したところIl-28Tと同じRAT-52という航空魚雷を搭載していたことを知りました。
そこで質問なのですが実際、高速のジェット機でどのように雷撃を行っていたのでしょうか?
RAT-52は普通の航空魚雷に見えるので、かなりの低速で飛行しないと投下できないように思えるのですが。
それとも魚雷の方に高速でも投下できる工夫がされていたのでしょうか?
639 : :03/07/14 08:40 ID:OZ1N0JCG
朝鮮で、3・1独立運動後に、憲兵警察制度が廃止されたそうですが
その後は警察制度などはどうなったんですか?
647 :名無し三等兵 :03/07/14 11:31 ID:pZcijN4L
軍艦にCICが作られたのはいつ頃からなのでしょうか?
685 :名無し三等兵 :03/07/14 20:11 ID:mIqRQbVH
真珠湾攻撃のときにハワイの喜多総領事は戦争中どうなってたんですか?
694 :名無し三等兵 :03/07/14 22:03 ID:NVXjFltu
14DDG、15DDGはアーレイバーク級フライトUAに習ってVLS再装填
用のクレーンを廃止してVLSのミサイル数を増やしていますが、VLSの洋上装
填をあきらめたのならこんごう級のクレーンをはずしてミサイル数を増やしたほう
がいいような気がするのですがそうれは無理なのですか?
790 :名無し三等兵 :03/07/16 00:53 ID:rA9m/h6h
AN/SPG−62の誘導可能距離ってどの程度なのでしょうか?
ミサイルの射程が70kなので同程度と考えてよろしいのでしょうか
9 :
名無し軍曹:03/07/17 10:14 ID:???
923 :名無し三等兵 :03/07/17 00:57 ID:???
くだらない質問かと思いますが。
有視界のときに
味方の誤射を避けるために視認性を上げるって言うのは本末転倒ですよね?
934 :名無し三等兵 :03/07/17 01:24 ID:QncsW6qr
質問です。
なぜ、ソマリアPKOは失敗したのでしょうか?
やはり「ガリ構想」には無理があったのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
10 :
名無し三等兵:03/07/17 10:28 ID:KhCyR2Ur
>・・・湾岸戦争からイラク戦争まで、
>イラクで何が起こっていたか知らんのか。
>飛行禁止区域を飛ぶイラク機に対しアムラームで何度か攻撃は
>行われている。
そしてアムラームは激しくかわされまくってる、と彼は言うのですが
事実でしょうか?
chemical grenadeの日本語訳はなんとすべきでしょうか?
とある映画で「ケミカル手投げ弾」となってて??と思ったのですが。
>>11 ケミカルグレネード、直訳してケミカル手投げ弾はそれほど間違っていないと思います。
一般には、催涙ガスを噴射する手榴弾を示し、暴徒鎮圧や排除、あるいは警察部隊の突入援護などに使われます。
>>10 飛行禁止区域を飛ぶイラクの航空機に対する攻撃は数回あったと
記憶しておりますが米軍は基本的には撃墜したと認定した場合しか
公表しておりませんので報道された例では命中率50%以上になると
思います(AIM-120は複数発射が原則のようですので)
×
ううう、重ね重ね鬱
×命中率50%以上→○命中率50%以下
アメリカがイラクを制圧したことで、テロに対する世論は落ち着いた印象を受けますが、
ラディンや911関連はどうなってるんでしょう?
911の黒幕(と言われている)のアルカイダを放置してる状況は、アメリカ産「正義」に反すると思うのですが。
17 :
16:03/07/17 11:53 ID:Tz2ggG2z
失礼。sageてしまいました。
19 :
18:03/07/17 12:02 ID:SZV9SJjA
失礼、IDが出てませんでした
BVRAAM、すなわち目視外空対空ミサイル、と書きたかったと思われ。
タイポミスにしてはひどすぎますね。
航空スレは、知ったか系粘着が多いので、その筋の椰子が生えてしまったのでしょう。
>>18 おそらくBVRAAMの間違いだと思われます
BVRAAMとは目視外空対空ミサイルのことで
簡単にいえば現在の空対空ミサイルのようにロケットエンジンだけを使うのではなく
ロケットエンジンにくわえラムジェットエンジンをつけて射程を従来の中距離空対空ミサイルの2〜3倍に延ばそうというものです
22 :
名無し三等兵:03/07/17 12:11 ID:edSqkK4R
23 :
名無し三等兵:03/07/17 12:13 ID:Qyif6V+A
湾岸戦争からイラク戦争の間に飛行禁止区域を飛ぶイラク機に米軍がアムラームを発射して外れまくった事実はありますか?
>>21 … … スパローも立派なBVRAAMですよ
25 :
名無し三等兵:03/07/17 12:31 ID:edSqkK4R
>>23 少なくとも、表に出て来ている文章で、そのような事を報告している
物は皆無です。
>>24 スパローは単なる中距離空対空ミサイルMRAAM(Medium Range Air-to-Air Missile)でしょう。
BVRAAMはユーロファイター搭載用に開発されているミサイルで、
レイセオン社が開発中のFMRAAMと欧州共同開発のメテオミサイルの2種類があります。
どっちが採用されるか知りませんが、この場合ミサイルの定義ではなく
アムラームと同様の固有の名称と考えるのがいいのではないかと。
28 :
名無し三等兵:03/07/17 12:48 ID:5qEPZBzB
>10
h
ttp://www.scc.rutgers.edu/serbian_digest/128/t128-5.htm ボスニア=ヘルツェゴビナの飛行禁止区域に侵入し、爆撃した軽攻撃機
に対してF-16が攻撃した事例では、AMRAAMとサイドワインダー合計5発を撃ち
うち1発が外れ、4機を撃墜となっています。
AWACSの管制下です。
#有利な位置を占めていても外れる。AMRAAMばかり使うわけではない。
射程については、目標と自機の位置とベクトルで大きく変化する。
また、AMRAAMとスパローについては一時スパローのほうが命中率が高いということ
で問題となったはず。
>>10 ベトナム戦争時と勘違いなされているのでは?
少なくとも、最近のAAMはそんなに信頼性は低く無いです。
少し古く成りますが、フォークランド紛争時、ハリアーがミラージュを
圧倒出来たのも、ミサイルの性能差による所が大きいと、英軍の元司令官
も回顧録で述べています。
もし宜しかったら、アムラームは激しくかわされまくってる事の、ソース
を教えて頂けないでしょうか。
>>16 報道はあまりされなくなりましたが、アフガンでの対テロ戦争は継続中です。
「放置」しているのはマスコミ(特に日本)の方です。
アムラームの命中率については「続 戦闘機対戦闘機」中の約40%(77発撃って
32発命中だったかな?)が日本語では唯一の資料だと思う
まぁ作者が作者だから、いろいろ言う人もいると思うけど
32 :
名無し三等兵:03/07/17 14:17 ID:+tbyA4pI
ガダルカナル島の無名日本兵の日記があるそうですが、これを読めるサイトや書籍はあるのでしょうか?
34 :
名無し三等兵:03/07/17 14:23 ID:Rovu0sA9
人海戦術って何ですか?
>>34 自分で調べてから分からないことを聞きにおいで。検索ぐらいできるでしょ。
>>1に辞書サイトのリンクが貼ってあるからね。
>>32 ガダルカナル島作戦に於ける百武十七軍敗北の真相 山本筑郎,
戦記 最悪の戦場に奇蹟はなかった ガダルカナル・インパール戦記/高崎伝著/光人社
まだ多数ありますが絶版物も多いので一度お近くの図書館でお尋ねを
>>37 ちょいとググればすぐにご理解いただけると思いますが「BVRAAM」の定義&用法としては
>>27氏が勇み足なのです
中距離AAMは全て「BVRAAM」であります
以下に用例を挙げておきます
The South African arms manufacturer Denel has reportedly offered Pakistan a package of air-to-air weapons for the Super 7/FC-1 fighter
that it is developing with China. The proposal is thought to include a datalink equipped BVR AAM. The Pakistani Air Force has confirmed
that it is evaluating several active radar AAM's including the Denel T-Darter which would incorporate a datalink for midcourse guidance
would be capable of engagements at ranges of over 50km. This comes as a response to India's likely acquisition of the AA-12 'Adder' for
it's Su-30MKI, MiG-29 and upgraded MiG-21bis fighters, as well as India's own active radar BVR AAM program. The PAF is also thought to
be looking at the MATRA MICA to fill the role.
http://www.alphalink.com.au/~bjordan/news-10.html
39 :
system:03/07/17 14:54 ID:DRlaiY5o
ロシアが開発している(そして開発が進まない)新型ミサイルも
BVRAAMでありまして、やはり文字通り、Beyond Visual Range AAM
という分類と考えるべきでしょう。ですからBVRAAMの場合、目視確認
なしで攻撃する事になるのでROE(交戦規定)が問題になり、また
レーダーによる機種識別や新型IFF(敵味方識別)、民間機への
トランスポンダー搭載などが話題になっているわけです。
前スレの
>軍事というより政治問題なので別の板か政治スレに行った方が良い
だが、アメリカの政治システムについてちゃんと語れるスレや板って
ないんだよねー。
彼の国のの2ちゃんもどき板にはあるかどうか知らんけどさ。
>>9 の923
本末転倒というか避けたい事では有りますが、止むにやまれずって事は有ります。
有名なのは、中東戦争でのイスラエル空軍ミラージュの三角形や、2次大戦のインベージョンストライプ等です。
(どっちかつうと航空優勢に自信の有る方がやってる)
44 :
:03/07/17 18:52 ID:WFV+JRMU
ナム戦で行なわれたフェニックス作戦について教えてください。
>>6 の159
Air National Guard、雑誌なんかじゃ普通にANG(州空軍)と書かれてる。
Army National Guardだけど州軍と訳す事が多いと思う、州陸軍ってあまり聞かない。
>>9 の934
失敗の原因については米軍の兵力が脆弱すぎたということで良いでしょうか。
ガリ構想についてですが、常任理事国はじめ日本も含めた軍事強国、軍事大国が
誠意を持って乗ってくれないとどうにもならない話です。良い理想主義ではあると思います。
彼がアメリカよりだと言う日本の自称平和学者の評価は大変に間違っており残念です。
48 :
名無し三等兵:03/07/17 20:33 ID:O9hymk6s
旧日本海軍の「陸戦隊」は米軍の資料とかではどのように
英訳されていたのでしょうか?
F-2の操縦桿はなぜ右側にあるの?
素人的に真ん中の方が扱いやすいんでないかい?
50 :
JY:03/07/17 20:39 ID:H9NESNXU
わが国の愛すべき自衛隊ではハープンと国産対艦ミサイルの混成装備ですが、
あえて国産の対艦ミサイルファミリーを装備しているにはなにか兵器国産の
メリットの他に性能的な優位があるのでしょうか?カタログスペック的には
あまり大きさに差はなさそうですし,射程はやや短い印象を受けます。
>>49 早い話
右にあったほうが右手で動かしやすいのです
伸ばさなくても使えるし
左手で使いにくい欠点はありますけど
>>41-42 とても米国の官僚機構について薀蓄のある人間が集っているとは思えないところばかりやね。
ってか、コヴァ板貼ってるところを見ると、ネタ?
>>8_647
>軍艦にCICが作られたのはいつ頃からなのでしょうか?
ざっと調べた限りでは、米海軍ではフレッチャー級がCIC室の装備を始めた
最初の駆逐艦でした。
ただし初期の艦には備わっておらず、1943年になって装備が決定され、
これに従って既成の艦も改装が行なわれたようです。
CV-6エンタープライズも43年にCIC室を設けており、
米海軍では大体そのあたりなのではないかと。
>>49 なぜ?と問われれば元になったF-16がそうだったからという答えになるが。
>>49 昔は人力や油圧でしたんで、時に両手が必要なくらい舵が重くなったんです。
F2は舵が電気仕掛けで重くならないから、片手で操作できるんです。
となると、操縦桿をオフセットすれば、計器が見やすいし、他のスイッチ類の配置もたやすくなりますよね。
ま、ぶっちゃけ慣れなんじゃないですか?
56 :
名無し三等兵:03/07/17 21:07 ID:0oe9sPxW
>>51,
>>54 パイロットの利き腕は関係ないんでしょうか?
左利きなら左の方が便利そうだけど。
58 :
49:03/07/17 21:09 ID:???
みんなご教授ありがとう
>>54 F-16もそうだったのね。いつ頃から操縦桿は右になったの?
>>56 もともと戦闘機は右手で操縦桿、左手でスロットルですから
利き腕の関係は今に始まったことではないはず
早期空中警戒機って西側しか持ってないのかな?
ロシア製とか聞いたことないんだけど・・?
>>58 F-16がサイドスティック操縦桿の嚆矢です。
ま、F-16より後発で大いに参考にしたはずの
イスラエルのラビの操縦桿は中央にあり
右腕が負傷したときに左手でも操縦できるようにとの説明だったが
>>61 IL-76改修のA-50とか有りますよ。
>>61 A-50メインステイという輸送機を改造したのがあるよ。西側の奴に比べたら劣るけど。
他にも空中給油機型なんかもあるよ
67 :
名無し三等兵:03/07/17 21:23 ID:av/K9BXz
>>55 現代の操縦桿が重くないと知って衝撃を受けた俺(゜ロ゜;)
>>67 わざと微妙に重くしてあるとか聞いたがどうなんだろう
69 :
名無し三等兵:03/07/17 21:35 ID:yn8VKy1V
>68
IBMのノートパソコンについてるスティックタイプのポインタみたいな感じですよ
>>68 知ってのとおりF-16の操縦桿は感圧式です、あまり軽い力では不都合です。
(基本的に動かなくてもいいのだが、人間の感覚に合わせる為少し動くようにしてます。)
あげ
72 :
名無し三等兵:03/07/17 22:09 ID:Dm+/AL8l
初めてこの板に来て質問します。
今の戦闘機に装備しているミサイルって、先端にカメラ等のセンサーが付いていて、
自動的に追尾してくれますよね?。
ならば、戦車の砲弾?は全てこれにすれば良いと思うのですが、
どうして昔のままなのでしょうか?。
73 :
名無し三等兵:03/07/17 22:09 ID:dWVHcx7c
F-15イーグルの空戦での被撃墜記録はありますか?
撃墜されたことがあるとしたら、相手は何て飛行機ですか?
まず、現代の「戦闘機」に搭載されている主なミサイルには、
カメラはついていません。電波または赤外線で誘導されます。
次に、戦車の砲弾をすべてそのような誘導ミサイルにすると価格が跳ね上がるのと、
戦車は航空機に比べて比較的近距離から高速の砲弾を発射するため、
誘導に必要がないということから、用いられていません。
なお、歩兵や歩兵戦闘車では、対戦車誘導ミサイルが使われています。
それから補足ですが、「戦車の砲弾は昔のまま」ではありません。
進化を続けております。
T72のスペックや、逸話を教えてください。
76 :
名無し三等兵:03/07/17 23:18 ID:q4Fh/FMZ
∧_∧
( ・ω・) オメガマン!!
<| |>
ノ ω ゝ
あげ
>>22 ID:edSqkK4Rさんありがとうございました。
>>73 かつて自衛隊のF-15が僚機に誤撃墜されたことがあります。
84 :
名無し三等兵:03/07/17 23:47 ID:iH1b+DUs
戦車の戦術について質問です。
現代でも、大戦中の突撃砲のように歩兵が車体に騎乗して作戦を行うことがあると聞いたのですが、
それは本当ですか?
また、本当だとしたらどんな時にそのような戦術を取るのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
>>73 F-15Iの数機が撃墜された可能性があるとイスラエルが発表した以外は、
>>83のいうF-15J誤撃墜ぐらい
FCS-3ってスタンダード運用できる?
87 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/07/17 23:51 ID:SmBvLGYJ
88 :
◆zK0IV2aU4. :03/07/17 23:53 ID:tSPRLuEj
すいませんが教えてください。
先日アメリカにいる友達から、英語のレポート書かなきゃいけないけど、
分からないから教えてくれとメールが来ました。その内容とは、
「第二次世界大戦でアメリカが日本に原爆を落としたのは、
日本の土地をロシアに取られないため?」というもの。その理由が、
朝鮮半島が昔、南北に(アメリカとロシア)に分けられたから、
もしアメリカが日本に爆彈をおとさなかったら、
日本も朝鮮半島みたいに分けられていた。
原爆を落としたため、その後始末のため、日本はアメリカの支配下になった。
というもの。。
私は、歴史にうといため、何も答えられません。
ただ途中、私が友達の韓国人に言われた事と同じでした。
(「朝鮮半島分断されたから日本はされなかった」といわれました)
ので、詳しい資料とかいいHPとかありましたら、教えていただけませんでしょうか?
長文申し訳ありません。お願い致します。
スレ違いであれば申し訳ありません。
>>88 あのー、原爆の投下と朝鮮半島の南北分離では年代が逆なんですけど。
>>88 原爆投下には一般的に
・ソ連を牽制するため
・日本本土での地上戦(本土決戦)を避けて日本を屈服させるため
・原子爆弾の実地実験
などを中心に、さまざまな理由付けが史家によって行われています。
ただ、
>原爆を落としたことの後始末
という説は寡聞にして聞きません(「後始末」の指す意味も明確ではないですし)。
ネット上では一般的に受け入れられがたい説も跳梁していますので、
何でもネットに頼るより、素直に冷戦前後を扱った歴史書を
探すことをお薦めします。概説書から始めるのでも構わないので。
後はこちらでお尋ねになってはどうでしょうか
新スレを立てる間でもない質問@国際情勢板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1013193689/
そうだね。原爆の投下と関わりなく半島の分割は決定されていた。
日本もそうなる恐れはあったが、当時既にその萌芽を見せていた
東西対立の結果、太平洋で主導権を握っていた西側陣営に属することになった。
というところでしょう。もう半年早ければ、ソ連の占領軍が
北海道に傀儡政権をでっち上げていたかも知れず。原爆投下云々よりも
日本が8月15日まで粘ったことが、統一された日本を保証した
といってもばちは当たらないでしょう。
>>88 原爆の投下は1945年の8月6日(広島)と8月9日(長崎)
大韓民国成立は1948年8月15日
朝鮮民主主義人民共和国成立は1948年9月9日
94 :
◆zK0IV2aU4. :03/07/18 00:14 ID:tIUHA/l6
>>89-
>>93 レス本当にありがとうございました。
歴史が全然分かっていない私でも、レスを読んで友達の言っていた事が
おかしいと言う事が分かりました。(聞いた時もなんか変とは思いましたが)
どこから何を聞いてこういう事を言っているのか分かりませんが、
レス頂いた内容をちゃんと伝えます。
本当にありがとうございました。
>91
日本政府は別に粘った訳じゃない。
和平工作でソ連を当てにしていたら、そのソ連に攻め込まれたので、
やむなくポツダム宣言を受け入れただけ。
当時の外交関係者のそれに関する本を読んでごらん。
もしソ連の侵攻が遅れていたら、第3の原爆投弾もありえただろうし、
九州上陸作戦ないし関東上陸作戦が行われていた可能性もある。
>>95 語の用法が適切ではなかったかもね。粘らざるをえなかったというか。
日本政府が粘りたかった訳ではないことはわかりますよ。
というか文民の皆さんは日華事変のころから不拡大政策を採っていたわけで。
まあ結果として粘ってる形になったし、あまり冗長になってもアレかな
と思ったんですよね。でも「粘ってしまった」位の表現のほうが良かったかな。
97 :
名無し三等兵:03/07/18 00:57 ID:BVOqqbOu
突然ですが、嘉手納の第18航空団にF-15Dは所属してますか?
AESAのレーダーって普通のレーダーとどう違うのですか?
何か利点はあるのですか?
99 :
名無し三等兵:03/07/18 00:58 ID:3Hx/59HY
sageちゃったのであげ。
ちなみにソ連軍は日本が無条件降伏したあとも平気で侵攻を続けている。
不凍港目当てに北海道を狙っていたからね
北海道に赤旗が立たなかったのは占守島で大失敗したから
102 :
97:03/07/18 01:09 ID:???
103 :
名無し三等兵:03/07/18 01:17 ID:iCollCXk
F-106の頃の米本土防空システムって、SAGEって名前でしたよね?
(確かそれを真似たのが自衛隊のバッジシステムだったと思うが)
現在の米本土防空システムには何て名前がついてるんですか?
ついでに、F-106って実戦経験ありましたっけ?
センチュリーシリーズで実戦を経験してないのはこいつだけだったと思うのですが.
104 :
名無し三等兵:03/07/18 01:19 ID:/3Gp66iS
あぼーん
>6-221
リムファイア・ボルトアクションならスポーツ用のSB(22LRかな?
だったら撃針引っ掛けてリリースするだけだったと思うけど・・・
後はエキストラクターと安全装置がついているだけか。
どうせ人力だし、装填も手で薬室に突っ込むだけだし。
ボルトの丸いレバーっていうと安全装置(ボルトの後ろ側にある)のような気もする。
たたいたって言う記憶はないけど、カチッとまわすところは同じ。
これはセーフティーの位置によっては引っかかって銃に取り付けられないからってだけ。
この辺逝くと吉。
【ライフル】標的射撃総合スレ【ピストル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1045314609/
107 :
名無し三等兵:03/07/18 03:07 ID:k1k7DtMr
1992年12月27日の米軍によるイラク機撃墜について教えて下さい。
特に攻撃には何が使われたのか、何発撃って何発命中したのかなど。
またこれ以外にも、湾岸戦争後・イラク戦争前にイラク軍機が撃墜された
事があれば教えて下さい。
108 :
名無し三等兵:03/07/18 03:16 ID:k1k7DtMr
>>107 あ、できればどのくらいの距離から攻撃したかもお願いします。
>>107 Southern|Northern watch Iraq down でぐぐって下さい。
>>9 >923 :名無し三等兵 :03/07/17 00:57 ID:???
>くだらない質問かと思いますが。
>有視界のときに
>味方の誤射を避けるために視認性を上げるって言うのは本末転倒ですよね?
もちろん一概には言えませんが、例えば戦国時代の旗差し物などはその機能の
一つとして敵味方識別の役割を担っていましたし、近代に入ってからも、戦場に
おいて「友軍からの誤射を防ぐために、わざと目立つ塗装をする」といった事例は
しばしば見られます(戦車の上面に白ペンキで十字を描く、等々…)。
現在では、電子化されたIFF等の存在もあって、兵器の低視認化を追求する傾向が
主流となっていますが、こうしたIFFなども、もちろん「いついかなる状況でも
100%信用できる」というような物では全くなく、依然として「戦場における
友軍からの誤射・誤爆」は想像以上に深刻な問題であり続けているので、
「味方の誤射を避けるために視認性を上げる」というのも、一定の条件下であれば
(殊に有視界ならば)充分考えられる事だと思われます。
111 :
名無し三等兵:03/07/18 12:08 ID:OO3XgalP
>クラスター爆弾ってのはな名前の「クラスター」というとおり空中で焼夷弾みたいに分裂して広範囲に降り注ぐんだよ!
>しかも、それが全部爆発するわけじゃないんだ!何個かは爆発せずにそのまま残るって事があるんだよ!
>それが目的の武器なんだ!その残った爆弾を敵兵に持ち帰らせて基地ないしその施設で爆発し敵を殺すための兵器なんだよ!
これって、本当ですか?
>>111 最後の1行の「!」以降を除けば本当です
113 :
名無し三等兵:03/07/18 12:16 ID:OO3XgalP
>>112 ありがとうございます。
やはり、敵兵に持ち帰らせて・・・っていうくだりは嘘なんですね。
正直、信じそうになりました。
>>113 アフガンでソ連軍が使った玩具型地雷などと混同してますね
115 :
名無し三等兵:03/07/18 12:31 ID:WMMDLTa1
旧日本軍の「特攻」といったら必ず自爆攻撃を指すものなんですか?
また、「特殊攻撃」といった場合、どれだけの種類・範囲であったのですか?
>>115 「特攻」は「特別攻撃」の略です
これは必ず自爆攻撃です
「特殊攻撃」というのは真珠湾で特殊潜航艇で行ったような、基本的には生還を
前提とした少数による攻撃です
117 :
名無し三等兵:03/07/18 12:38 ID:DqUUJC33
玩具型地雷についてですが、どのような形状なのかをのせているサイトが
ありましたら教えて下さい。
空中散布型地雷の子地雷が均一に広範囲に落下するための工夫として付けている
翼などを指しておもちゃと称しているのではないかと思うんですが
どうでしょうか?
118 :
名無し三等兵:03/07/18 12:39 ID:uQcOQ06S
>やはり、敵兵に持ち帰らせて・・・っていうくだりは嘘なんですね。
クラスター爆弾の子弾の内には「地雷」ってのも有るが、普通の子爆弾と
混ぜてディスペンサー(容器っつーか親爆弾)に収められる事はない。
ここら辺を勘違いしてる奴が多すぎ。撒いた後、「地雷」として使いたい
のなら専用弾を使うよ。不発弾ってのは普通の爆弾でも数%は発生する(今
でも時々B29が落とした不発弾が見つかるだろ)の。
クラスター爆弾が問題なのは、普通の爆弾2000発に100発って話が200000
に10000発って話になって処理しきれないから。
122 :
名無し三等兵:03/07/18 14:08 ID:IiChNn4d
軍事板でよく話題になる90式戦車の冷暖房ですが
本当のところ装備されているのですか?いないのですか?
あまりにネタ扱いが多くて真実が分かりません。
また、その他の陸自戦闘車両についても冷暖房の有無を
分かる範囲でご教示お願いします。
123 :
名無し三等兵:03/07/18 16:58 ID:+soZesiq
VLSからハープーンは撃てるんでしょうか?
調べててもページによって撃てるとかいてあったり撃てないとかいてあったりでよくわかりません
>>123 ttp://www.vectorsite.net/twbomb9.html より
"The Harpoon has not been qualified for canister launch from a
vertical-launch system (VLS) missile array, but it would be easy to
implement, and some users have expressed interest in the capability. "
「ハープーンはVLSからの発射に適していないが、実施することは容易でしょう。
また、何人かのユーザは、能力への関心を示しました。」
つまり現状では発射は不可で、改修が必要。
125 :
名無し三等兵:03/07/18 17:22 ID:/uequaJ3
戦中、戦前の艦船についてのスレを教えてください。
127 :
123:03/07/18 17:26 ID:???
>>124 なるほど今はまだできないけどこれからできるようにする可能性はあるのですね
回答ありがとうございました
前スレ349
>CD第三帝国名曲選(ARCD-001)の9曲目、
>Und Wenn Wir Marschirenの歌詞
どうして「我らが進軍する時」みたいななったのかは知りませんが、実際は
Das Leben ist ein Wuerfelspiel(人生はサイコロ博打)というタイトルです
ttp://www.acronet.net/~robokopp/Lieder/dasleben.html 勇ましい内容ではなく、題名やサビの「6が二回出たら、一つは自分に、もう一個は祖国にやろう」といった所に見られるように
雰囲気からして捨て鉢、といってはアレですが諦観みたいなものが漂う歌詞です。
自分も独検など受けている身ですが、全訳する自信はないので
興味がありましたら信頼できる方に訳などお願いしてみてください。
129 :
名無し三等兵:03/07/18 17:44 ID:mEJpPkLw
映画ピーターパン2でロンドンを爆撃した爆撃機は何ですか?
130 :
名無し三等兵:03/07/18 19:17 ID:ORMVQBCg
>>115 特攻は必ず自爆というわけではありません。
全体からすれば少数の限定された話ですが、
空対空特攻の場合は搭乗員の生還が可能で、
複数回特攻を実施した事例はあります。
資料が見付からないので確信のもてない数字ですが、
最高記録は1人で4回特攻した搭乗員がいたと記憶しております。
ただ、空対艦特攻の場合は
>>116の通り、確実に自爆になります。
空対艦特攻は生還できないため、
陸軍では特攻を「命令」されることはありませんでしたが、
空対空特攻の場合は生還が期待できるため、
陸軍でも「命令」で実施されていたように記憶しております。
>>98 AESA"Active Electronically Scanned Array(アクティブ電子走査式アンテナ)"は
従来のようにアンテナを回転させず、多数のアンテナアレイが個々に目標を走査する
電子走査式アンテナです。
この結果レーダーの覆域内の多数の目標を精密追尾する事が出来ます。
また目標を走査する時間が非常に短くなっています。
その他に多用途性や信頼性の高さ(アンテナ素子の一部が壊れても機能低下するだけ)も特徴です。
>>107 おっしゃられている1992年12月27日の米軍によるイラク機撃墜は、史上初の
AIM-120A AMRAAMによる撃墜として知られています。
使用された機体は33rd FS/363rd FWに所属していたF-16D Block42 シリアルナンバー#90-0778です。
ttp://www.sbas.ndirect.co.uk/Images/bv14/778_nose.jpg このときF-16Dが搭載していたのはAIM-120×2、AIM-9M×2でした。
現地時間の11:00に飛行禁止区域に侵入してきたMiG-25に対してAMRAAM一発を
3nm(約5.5km)の距離から発射しています。これが命中して撃墜に至りました。
>128様、情報感謝いたします。
身近にドイツ語を出来る人は残念ながらいないので、翻訳サイトと辞書等を参考に
少しでも意味を理解出来るように活用させていただきます。
ありがとうございました。
すみません聞きたいことが二つあるのでお暇な方はご教授下さい
1、艦隊ってどのような軍艦(できれば艦数も)で構成されているの?
2、戦闘機に使われている「フライ・バイ・ワイヤ・システム」って?
よろしくお願いします。
>>133 >1.
数は別に決まっていないし、国によって違う。
平たく言うと答えようがない。
艦船が0の艦隊もある。(平時は艦隊司令部だけとかいうのがある)
複数の艦が艦隊行動をとると艦隊と呼ばれる訳だから、
海自の遠洋練習艦隊の練習艦+護衛艦から、
米海軍のCBG(例:CV1+CG2+DDG4+SSN+AOE)まで色々。
へたな例えですが、会社の「〜部」の規模を教えてくださいというようなもので、
正社員、派遣、バイト、その他もろもろで構成されていても、その人数配分は
その会社や部の求められている仕事により違うわけです。
138 :
名無し三等兵:03/07/18 21:56 ID:xIsa0zcI
イージス艦の就役って終わったんですか?
139 :
名無し三等兵:03/07/18 21:57 ID:0S4cIdrZ
この間、フト思った疑問なんですが……。
よく「F5はMigと飛行特性が似ているから、アグレッサーに使われている」というような
話を聞きますが、このMigは具体的にいつ頃のどの型を指しているのでしょうか?
また、F5がそうなったのは、必要な性能を突き詰めていったら偶然似てしまったのか、
或いは意図的に似せようとした結果なのでしょうか?
>>138 各国とも就役真っ最中、人に例えれば青春真っ只中です。
141 :
名無し三等兵:03/07/18 22:01 ID:xIsa0zcI
>>139 MiG-21、あの時代の米軍機は戦闘爆撃機的な機体が多く低翼面荷重な機体は少ない。
正直、DACTを行うにあたって自軍で使ってない適当な戦闘機(かつアメリカ製)はF-5くらいだったから
選ばれたのだと思う。
>>141 バリバリの現役で、数も増やされる予定ですが。
145 :
名無し三等兵:03/07/18 22:10 ID:xIsa0zcI
>>145 次期DDGでぐぐってみて下さい。防衛庁のサイトで検索するのも良いかも。
あと、現行のこんごう型は、少なくともあと十年以上は現役と思われ。
>>145 就役というのは現役バリバリで活動している状態を指します。
軍艦の一生
設計→建造→公試→就役→沈没→除籍
沈没という事態にならなかったときは、それをすっ飛ばして高齢による除籍
除籍後は転売されるか解体されるか兵器の実験の標的となって撃沈されるか、漁礁とされるために沈められるか、その他色々。
詳しい意味についてはgoogleで
149 :
名無し三等兵:03/07/18 23:32 ID:svMmDmup
質問です。日本は専守防衛の島国なのに、どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか?内乱の鎮圧を想定してるんでしょうか?
海と空だけで防げますよね?
こんな狭い島国でしかも山がちなのに、どうして世界一高価な戦車なんて保有してるんでしょうか。
専守防衛だから使う事態そのものがありませんし、使う事態を無理矢理想定しても
・50トンしかなくて、世界の同世代戦車に比べて装甲がずっと薄い
・自動装填装置が故障ばっかりする
防衛産業が自衛隊に押し付けた装備なんでしょうか。
仮に陸上自衛隊が戦うことになるなら、ヘリや車輪式の装甲車みたいな機動力の高い兵器の方が役にたつと思います。
だって、戦車はそもそも時代遅れの兵器だと思うんです。海の上からはとっくに戦艦は姿を消したじゃあありませんか。
150 :
名無し三等兵:03/07/18 23:33 ID:svMmDmup
航空自衛隊の装備や訓練にも疑問があります。
いまどきのミサイルを戦闘機がかわすことは出来ないと聞きました。だったらミサイルとレーダーの性能勝負なんですから、輸送機に大きなレーダーを載せてミサイルいっぱい積む方が安上がりでしかも強いじゃあありませんか。
ぐるぐる廻って空中戦ごっこの練習するのは勘違い系だと思います。
空母を保有してないのにどうしてイージス艦を持っているんでしょうか。
テポドンは人工衛星の打ち上げに失敗したのだというのは本当でしょうか。それを日本側がミサイルの試射だと
宣伝していると聞きました。
151 :
名無し三等兵:03/07/18 23:33 ID:svMmDmup
F−2支援戦闘機は開発時の予定と違ってカナードが無くなってるから、CCVじゃあないんですよね。
ハリアーなら滑走路なしで運用できますし、戦闘機のスピードなんて空戦には関係ないんですからこれが一番日本に向いてると思います。
短い滑走路で済むグリペンでも良いと思いますが、どうして航空自衛隊はデカイだけのF−15Jを採用してるんですか。
冬に北朝鮮が発射したシルクワームミサイルが日本に落ちたらどんな被害が出ますか。それと、北朝鮮が発射したことを隠していた自衛隊の担当者はどんな処分をうけたんでしょうか。
おーい誰か、緑の救急車呼んでくれ。もしくは笑心者スレに送れ。
ID:svMmDmupは無視してください。
この板を知り尽くした釣り師だな…
マイクロソフト兵器?
158 :
名無し三等兵:03/07/18 23:41 ID:t/yVy164
質問します。
戦車の発射する砲弾はいろんな種類がありますが
弾道はみんなおなじなのですか?
159 :
名無し三等兵:03/07/18 23:49 ID:svMmDmup
>155
釣りじゃありません、夏休み前の予行演習です。
>>158 違います。
だから、照準にもそれぞれのモードがあり、発射時に切り替えます。
162 :
名無し三等兵:03/07/19 00:01 ID:1H3iK1c4
夏厨が怖いのは質問が厨だからではない。
回答の後が怖いのだ(涙
164 :
名無し三等兵:03/07/19 00:17 ID:LmoIk66I
>163
そんじゃ、ありがち質問をそろえた私の努力は無駄ですか?(泣
>>164 初心者スレではなくFAQスレでも立ててそこでやってくれ
166 :
名無し三等兵:03/07/19 00:25 ID:5/UW2tGb
防衛大スレはどこですか?
>>149 陸上兵力がたくさんあれば上陸占領を企図する敵軍はそれ以上の兵力を持ち込まざるを
得ず、したがって上陸占領作戦自体の実行が極めて困難になるので。
海と空だけだったら軽装備だけの上陸部隊で大打撃を与えられてしまう。
世界一高価な戦車ですが、世界でもトップレベルの能力のある兵器です。
装甲が薄いって言っても、側面や後部の装甲が薄いのは普通。正面は充分厚い。
装填装置が故障ってのは初期の話。いまでは直ってる。それに初段命中率は
スゲー高いので安心しろ。防衛産業は儲からない。政治との付き合いでかろうじて
作ってるって面もある。
ヘリは常に空に居るわけにはいかない。装甲車は敵軍と正面切った殴り合いに耐えられない。
それに、戦車を持っていない先進国の軍隊はあるかね?
172 :
名無し三等兵:03/07/19 00:56 ID:/7i5MXfZ
ポルシェティーガーってどちらが前なんですか?
>139
ちなみにMig-17を模していたのがA-4。
初期にはF-8がMig-21の役をやっていたこともある。
174 :
名無し三等兵:03/07/19 01:04 ID:XXxEeMvk
盛り上がっている所に申し訳ありませんが、
「自衛隊に戦車は不要」系の“隔離”スレって、もうありますか?
これを見ないと、夏休みに入った気がしないもので。
どうか教えてください。
176 :
172:03/07/19 01:25 ID:???
>>175 ありがとうございます。
砲身を後ろに向けた写真を多く見た為、
どちらが前か気になっておりました(^^;;
177 :
SSH WFGD.:03/07/19 01:36 ID:YBGH6hmS
もう、厚木基地の開放日はないでしゅか?
漏れさみしー。
横須賀は???
178 :
名無し三等兵:03/07/19 01:42 ID:1q+Qdhl+
玉砕と全滅は違うのですか?
179 :
名無し三等兵:03/07/19 01:42 ID:hrLoWdBv
自衛隊のヘリ空母の重要性を教えてください。
なんで戦闘機を搭載するのを造らないんですか?
13000t新型ヘリ空母スレから案内されて来ました。
>>179 スゲー高いから。空母って凄まじくカネかかるのよ。
あと、憲法九条との兼ね合いで「攻撃的空母」を持てないってことになってる。
>>177 横須賀なら8月3日にフレンドシップデーがあるが。
>>178 辞書を引いて見るとわかると思うが、玉砕は名誉の為自分の生命を賭けて死ぬ事で、
全滅は全部が無くなる事。
>>179 予算がと人員が無いからと、憲法上の理由で。
>>178 玉砕・・珠が散るように潔く死に行く様
全滅・・汚名の死、若しくは不毛の死
と旧軍では区別されてた
186 :
名無し三等兵:03/07/19 02:11 ID:P3EBQ5RL
教えてください。
旧東ドイツ軍の戦車や戦闘機って、現在のドイツ国防軍でも使用されて
いるのでしょうか?
>186
最近はチェックしていませんが、大多数が売却されたはずです。
残っているのは少数のMIG-29くらいではなかったか、と。
T72は安全基準に満たなかったので全部スクラップ。
Mig29もスクラップの予定だったが性能を買われてしばらく制式にあった
どっかの国に1機1ユーロで引き取られたのってドイツのMig29でよかったっけ?
>>186 少数だが教育及び研究用に保管されてます。
190 :
名無し三等兵:03/07/19 02:26 ID:P3EBQ5RL
191 :
名無し三等兵:03/07/19 02:28 ID:jI22G9nw
満州へのソビエト侵攻の際、関東軍って居留民を助けることなく一番に逃げ出した、と巷で言われていますが、
これって100%疑い無く信じていいのかな?
>>188 アグレッサー用としてアメリカに売っちゃうという手はなかったのかな。
>>192 冷戦終結後に米軍のアグレッサー部隊は急速に縮小されていますので、
わざわざMiGを購入して部隊を編成するのは無理だったと思います。
ちなみにMiG-29なら米国はモルドバから21機一まとめに購入ましたが、全く使用しなかったみたいです。
なぜ購入したかというと、いわゆる「ならず者国家」に渡るのを防ぐためだったとか。
>>193 なんと贅沢な。21機も買って放置か。
アメリカのことだから、民間人が払い下げ品を買って飛ばすんだろうな。
いいなぁ、MiG-29のオーナーパイロット。
6年ほど前、会社の先輩がアメ横で東ドイツ軍放出の寝袋を買っていたが・・・
いかにもすごそうな雰囲気あるよね。俺も買っときゃよかった。
>191
関東軍の各要塞守備隊は最後まで頑強に抗戦、赤軍を足止めする事に
成功しています。
また、樺太及び千島諸島での抗戦が無ければ北海道は人民共和国になっていたで
しょう。
197 :
名無し三等兵:03/07/19 02:55 ID:Nb1Ch02L
>>193 では米軍がMIG29を使って空爆などに使う可能性もあるという事でしょうか?
MIG29は艦載型もありましたから空母にも載せられるような気がしますけど
>197
無い。
東側兵器を隠密特殊作戦で使うとしたらヘリだろう。
>>191 まあ実際は南方戦線に戦力を抽出しちゃったおかげで、精強ソ連軍相手にしちゃ、ろくに戦える兵力が残ってなかったってのが正解。
残ってた連中は
>>196 にもあるように、猛烈な抵抗を見せたのもいる。「虎頭要塞」あたりでぐぐってみてくれ。
もちろんとっとと逃げちゃったヤツもいたんだが…
>>131 >107です。ありがとうございました。
74式の装甲ってどれぐらいの厚さがあるんですか?
202 :
201:03/07/19 06:28 ID:7l4ETAxn
訂正:74式戦車の装甲はどれぐらいの厚さがあるんですか?
203 :
名無し三等兵:03/07/19 07:38 ID:SLM0mTsa
装甲列車みたいなかんじでミサイル列車とかないんですか
>203
ロシアがICBM用ですが持っています
205 :
203:03/07/19 07:49 ID:SLM0mTsa
ICBMかぁ(´・ω・`)
207 :
名無し三等兵:03/07/19 07:59 ID:DEFWNhnl
>>203 トム・クランシーの「日米開戦」で
日本がICBMの台車として使ってまつ。
しかも路線は新幹線でつ。
>149〜
アラシは放置が基本なのだが、夏休みだし。
もし・・・15歳未満なら、いきなり病院送りではなく親の監督責任の問題だと思うが・・・。
>日本は専守防衛の島国なのに、どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか?
専守防衛の編成をしてるから、陸さんが一番多いのです。
アメリカのような外征軍を持てというのですか?
>仮に陸上自衛隊が戦うことになるなら、ヘリや車輪式の装甲車みたいな機動力の高い兵器の方が役にたつと思います。
ちゃんとした戦車の方が役に立ちます。ゲームでもいいので、シミュレートしてみてください。
>いまどきのミサイルを戦闘機がかわすことは出来ないと聞きました。
ミサイルの命中率と、戦闘機がわの妨害行為(オトリとか)について、調べてください。
>空母を保有してないのにどうしてイージス艦を持っているんでしょうか。
有事の際にはアメリカさんの空母を守る盾となるためです。
>CCVじゃあないんですよね。
CCVについてもう一度調べてください。
>ハリアーなら滑走路なしで運用できますし、
埋め立て工事等で、軽トラなら大型免許がいらないから軽トラだけでやれ!
と逝っているのに近いものがあります。必要数そろえたら、人件費で物凄く高いものになります。
>短い滑走路で済むグリペンでも良いと思いますが、どうして航空自衛隊はデカイだけのF−15Jを採用してるんですか。
グリペンがアメリカの会社で作られていて、日本が装備したらライセンス料がアメリカに入るなら、選択肢の一つになるでしょう。
>冬に北朝鮮が発射したシルクワームミサイルが
シルクワームミサイルについて、その使用目的と性能を調べてみてください。
>> 201
制式戦車の装甲は機密なので公開されていません
>>202 未だに現役戦車なので、詳細は不明
しかし、攻撃力が上回っていた時代の戦車なので
かなり薄いはず。
74式の装甲はレオポルドTを参考にしたので親指の第一間接ぐらいの幅、って説をどっかでみたな
真偽はまったくわからんけど
ターレット230ミリという記述を見た覚えがあるな>74式。
どこで見たか思い出せないのだが。
T-55が35tで200ミリ<前面装甲
214 :
名無し三等兵:03/07/19 10:44 ID:uGoNeNP8
日中戦争の個々の戦闘についても詳述した
本てないですか?
>214
お手軽なところでは三野の「よくわかる日中戦争」
著者に毀誉褒貶はあるがこの本はよくまとまっている
個別戦闘についての研究は多数あって「日中戦争」に
挙げられた参考資料から芋蔓式にいくらでも見つかるが
全部調べるのは大変だと思ふ
よく日本軍の将校は重要書類を前線で平気で持ち歩いて、
戦死したときに奪われたと聞くんですけど、日本軍は気付いていたんでしょうか?
わかっているのにあえて無視していたんでしょうか?
わかりやすい日中戦争
では?
>>216 将校が重要書類持ち歩くのは当然
問題は、破棄の時期であり、負け戦が多い軍隊ほど書類を奪われる傾向にあるので
米軍よりも日本軍が奪われることが多いのは当然
中国軍は、それほど大量の書類が必要なほど官僚化していないし。
ただ、海軍某事件のように戦訓が生かされない傾向にあったこと
上級将校ほど保全意識に甘いのも事実
(現在も同じだったりする)
219 :
system:03/07/19 11:17 ID:AqavYRwf
>217
あれ、そうだっけ
訂正スマソ
221 :
system:03/07/19 11:21 ID:AqavYRwf
>>219 補足
ただし、
>>209の書かれている通り、また上記サイトでも最初に断っている通り、真実の装甲強度は
各国とも極秘です。それゆえ上記サイトでは「wargamerの参考のために」としているわけです。
しかし、他のサイトや雑誌記事に登場する数字と比較してもリーズナブルな範囲なので、まあ
そこそこに調査して書いた表で、まんざらデタラメではないだろう、という感じです。他にソースないしね。
222 :
名無し三等兵:03/07/19 12:51 ID:jPanITCF
223 :
名無し三等兵:03/07/19 12:58 ID:C8hm/Wf4
飛行艇(例えばUS−1)は飛行場でも離着陸が
可能ですか?
>>223 着陸用ギアを持っている飛行艇なら可能です
US−1も可能です
225 :
名無し三等兵:03/07/19 13:03 ID:BfEJdsmn
映画K19で、乗員がシャワーを浴びられるのは何日に一回だけ
と言っていましたが、原子力船でも真水は貴重なのでしょう
か?豊富な電力でいくらでも真水を作れそうですが。昔の船だ
から性能が良くないのでしょうか?沈黙の艦隊では毎日シャワー
が使えるとありましたが、いずれもフィクションなので実際のとこ
ろはどうなんでしょうか?
>>223 US-1は完全な水陸両用機なので、飛行場でも離着陸可能。
ただ、車輪の着いた飛行艇がすべて水陸両用というわけではない。
着水後、陸上に引っ張り上げて整備するのに便利なように、車輪をつけた
飛行艇もある。このタイプの車輪は離着陸に耐えられるだけの強度はない。
あぼーん
228 :
True/False ◆ItgMVQehA6 :03/07/19 13:06 ID:LmoIk66I
>226
PS−1のフライトマニュアルにはその旨明記してありましたね。
「この足回りを用いて離着陸・高速滑走してはいけません」(大意)と。
>>223 PS−1(US−1の対潜哨戒型・・・というかUS−1の方がPS−1の
救難専用型なんだけど)は外付けのギアのみで離着陸は不可。
離着水しかできない。
総体で見るとUS−1のように完全水陸両用離着陸能力を持っているほうが、
珍しいです。
>>225 原子力船であれなんであれ、船で真水は貴重。造水装置があるにしても。
客船等はある程度までは無制限に使わざるをえないが・・・。
「沈黙の艦隊」は・・・まぁアレはフィクションなので。
”やろうとおもえばできる”程度の意味だと考えよう>真水製造能力に余裕
があるから毎日シャワーに入れる
現実的に、軍艦の乗り組みだとそう毎日風呂に入らなかったりもしますし、
(体を洗うためにもらえる水以外は海水風呂。シャワーもカランも超節水型です)
昔の船だから、ということもあんまり関係ないと思う。
ただ、ソビエトのアクィーラ級戦略ロケット原潜(西側で言うところのタィフーン級)
には、乗組員の保養の為に艦内にプールとスパがあった(そんなにでかくはないけれど)
ので、やろうとおもえばそれなりに豊富な真水が確保できるのでしょう>原潜
231 :
223:03/07/19 13:23 ID:C8hm/Wf4
>>ALL
ありがとうございました
232 :
名無し三等兵:03/07/19 13:31 ID:aAuBPmE2
サマール沖海戦で大和の発射した主砲弾が
「敵護衛空母に多数命中したが、徹甲弾だったため船体を素通りして
損害を与えられなかった」という趣旨の文章は、以前からよく見かけますが
実際は全くの事実無根だと知りました。
ではこの文章の最初の出典はどこからでしょうか?
(虚偽の言説が、引用され続けるうちに定着してしまった例として調べています)
>>232 アサヒソノラマ戦記文庫(小学館M文庫にもあり)「空母ガンビア・ベイ」
付記しておきますと、「通り抜け」が虚偽だったという主張の裏づけは
はっきりしないものばかりで信頼できないと思います
235 :
名無し三等兵:03/07/19 13:59 ID:aAuBPmE2
>>233-234 ガンビアベイに有効弾を与えたのは金剛で、大和は関与していない。
それどころか、他の艦に対しても大和の命中弾はゼロというのが通説です。
「素通り」したとされる護衛空母はカリニンベイとされていますが
米側の戦史では、対応する被害報告が有りません。
236 :
225:03/07/19 14:30 ID:tbPX6B1l
>>230
ありがとうございます。超節水生活の船の中の人も大変です。
>>122 マジレスすると、乗員用のヒータは有る。クーラーは無い。
電子機器用の冷却装置は有る。他の車両も同じ。
陸自の装備で冷暖房完備なのは、パジェロだけ。
なぜなら、民生用のエンジン・ユニットはエアコンのコンプレッサー
と組になっているので、自衛隊用に取り外すと、かえって割高に
なってしまう為。
>>237 >陸自の装備で冷暖房完備なのは、パジェロだけ。
将官用クラウンも冷暖房完備どす
トラック搭載通信シェルターにも、霧ヶ峰が装備されておます
240 :
237:03/07/19 14:48 ID:???
>>238 そっか、車両装備と言わなきゃいけなかったデス。
それだと将官用クラウンも入るか・・・。
>>240 映像伝送班のランクルも、地連の人買い車も冷暖房完備どすえ
>>179 護衛艦隊の対潜・観測ヘリを効率良く運用する為です。
現代の海戦で、一番の脅威は潜水艦であり、それを駆逐
する対潜ヘリの役割と、いくら対艦ミサイルの射程を延ばしても、
水上艦からは水平線を越えた敵を発見・誘導出来ませんので、
艦隊の目となる観測ヘリは必須です。
護衛艦には、個別にヘリを搭載出来る物も有りますが、整備は
無理ですので(除くDDH)、護衛艦隊のヘリの洋上での整備を
一括して行い、自身も複数のヘリを運用出来るヘリ空母は有用
と思われます。
ただ、今の日本の防衛システムでは、護衛艦隊の活動範囲は、
日本の近海、及び公海上ですので、敵勢力圏内での行動は想定
していませんので、艦隊単独で航空優勢を確保する制空戦闘機
や、敵地への侵攻爆撃を行う攻撃機を搭載する大型空母は当面
必要無いと思われます。
日本近海は日本の空自が支援を行いますし、公海上で散発的に
航空奇襲攻撃を受けた場合でも、イージス艦が対応出来ますので。
>>241 俺が膨大受験の時乗せてもらった、ボロボロハイエースには、
クーラー付いていなかったよ(´・ω・`)
>>232 >>233の文献の初出がいつかは知らないが、私が小学生の頃1960年代前半に
「丸」にその事が載っていた記憶があるから、オリジナルはもっと以前かと思われ
245 :
名無し三等兵:03/07/19 15:29 ID:RBXXAhlc
>179
すでに242氏の言われたとおりですが、海上自衛隊幕僚長を務めたOBが「空自の支援を受けられない海域での
艦体防空の必要性」を強調していたりします。
もちろんこれは防衛庁がそのような行動を想定しているという意味ではなく私見に
過ぎませんが、「関係者はこのような構想を持っている」式に曲解ないし誤解して
論評する記事・サイト・スレッドもありますのでご注意ください。
>>246 空自の支援を受けられない海域にて、散発的に
航空奇襲攻撃を受けた場合の艦体防空の為。
>246
万が一艦隊ミサイル戦に突入した場合、対艦ミサイルを叩き落す為。
249 :
名無し三等兵:03/07/19 15:58 ID:FY3enSac
日本陸軍は海軍空技廠のような独自に航空機開発を行う組織を持っていたのでしょうか?
また、その実績を教えてください。
あぼーん
251 :
名無し三等兵:03/07/19 16:11 ID:GPe8KSla
>250
この馬鹿、通報して良いですか?
何これ?ウィルスに感染するの?
懲罰大隊か公開銃殺のどちらかで
あぼーん
>>225 遅れましたが、原潜における真水ですが、「レッドオクトーバーを追え」で、
手柄をたてたソナー員に艦長が「ハリウッドシャワーを許可する」というシーンが
あります。これは原潜といえども真水は貴重で、ハリウッド映画のような贅沢な
水の使用は禁じられているということでしょう。
豊富な電力と言ってもそれは長期間使えるということで
大出力であるということを意味するわけではありません(大出力ではありますが)
つまり、真水を作れると言っても、短期間に大量に作れるわけではないのです。
また、いざというときに備えるため、一定量の物資は常に確保しておかなければなりません。
真水も当然です。
261 :
名無し三等兵:03/07/19 17:57 ID:hc8Z4Ptq
>>250はウィルスか何かですか?
何も問題ないですよね?
>>261 ノートンに反応するウイルスコードです。ノートン入れてれば警告メッセージが出ますが、
それ以外の方には無害です。
263 :
名無し三等兵:03/07/19 18:12 ID:hc8Z4Ptq
264 :
名無し三等兵:03/07/19 18:17 ID:RYndUssh
素朴の疑問なんですが、パーカッションロックやらなんやらの前装式の銃って
弾装填した状態で傾けたり動いたりすると中身出てくるもんなんでしょうか。
それとも少しぐらいなら平気?
中の人が出てこないよう棒で押し込む
>249
陸軍も海軍よりは大規模ではありませんが、立川に陸軍航空工廠を持っていました。
殆どは外部に機体製作を委託(特に立川飛行機に多い)していますが、キ-93試作襲撃機
は独自に設計し、1945年3月完成、5月4日に初飛行しています。
ただ、着陸時に脚を折って修理中にB-29の爆撃で焼失。
2号機準備中に敗戦となっています。
>>264 まず、パーカッションロックというのは雷管を使った銃のことなので、
必ずしも前装式とは限りません。
現代の銃だって発火方式で分類すればパーカッションロックだし。
で、前装式の銃は、銃弾の上から「おくり」と呼ばれるぼろ布や紙切れを
押し込むので、少々の運動では銃弾がこぼれでることはありません。
>>265,267
なるほど、胸のつかえが取れました。
パーカッションって言っちゃったのはどうしても何とかロックって言うと前装式のイメージが強かったからです。
あとで恥をかくとこでした。
あ、ついでといってはなんですが、前装式の銃について書いてある本でお勧めってありますか?
270 :
174:03/07/19 20:19 ID:yoa7BsJ1
>182
>184
ありがとうございました。
>>眠い人
相変わらず博学ですね。頭が下がります
確かに航空工廠で計画された機体は立川に製作指示が出される事が多いですね
>>249 蛇足だが航空技術研究所なんてものもあります
あまり詳しくはありませんが、昭和16年の夏に2種類の機体を設計しています。
これらは重戦闘機と軽爆撃機で当時の航空技術で開発可能で、斬新な機構を取り入れるというものでした
軽爆撃機の方は双胴式でちょうどP38のコクピット部が無くなったような形でした。
重戦闘機の方は最高速度700km/hを目指したA案とB案の2種がありました
A案は操縦席を機体前部に置き、その後にエンジンがあるというP-39エアラコブラのような機体で
B案は胴体中央部にエンジンがあり、その後に操縦席がある特異な形状の機体でした
ソース 光栄「日本陸海軍計画機」
他に資料あったら教えて
272 :
名無し三等兵:03/07/19 20:24 ID:DVbr3EuZ
戦車の防御力は
前面>側面>後部>トップ
の順で合ってますか?
>>272 物によっては
前面=側面>後面とかありますが、おおむね合ってます
>>272 最近はトップアタックに備えるため、重装甲になる場合もあります
タイガー戦車の後期型は、連合軍の戦闘爆撃機に対抗するため
40mmまで増加した例もあります。
276 :
名無し三等兵:03/07/19 22:01 ID:gNS1/KEH
先生!
バトルロワイアル2で出てくる生徒に配られた
03式BR小銃って
FAMASに似てるのは気のせいですか?
277 :
名無し三等兵:03/07/19 22:24 ID:bHtMqOQ2
艦載機以外の爆撃機や戦闘機ってどうやって戦地まで運ぶのですか?
たとえば、こないだのイラク戦争なんかでは、アメリカ本土から直接
飛べる距離ではなさそうですよね?
>>277 B2などは本土から出撃していますし
米軍は世界中に同盟国や友好国の航空基地を使用することが出来ます
また、空中給油機の使用によりかなり長距離を移動することも出来ます。
280 :
277:03/07/19 22:32 ID:bHtMqOQ2
>>278 ありがとうございます。なるほど!目からうろこです。
ところで、空中給油機は、どういうシステムで運行しているのですか?
1給油機が目的地まで戦闘機に随伴している。
2飛行経路に地点がいくつかあって、そこにタイミングよく合流できるように
待機している。
3常に地球を周回している。
281 :
名無し三等兵:03/07/19 22:32 ID:vS1tGoeU
>>281 軍隊には工兵隊(自衛隊では施設科)というものがあり、土木工事を担当
します。専用の器材も保有していますが、一般土木機に関しては民生用を
転用することもあります。
>283
レスありがとうございます。
もうすこし教えてください。
専用の機材はやはりミリタリーカラーですか?
民生用を転用する場合はカラーはそのままですか?
そのままだとすると、このミニチュアのような実機は存在しないんでしょうか?
宜しくお願いします。
>284
検索する前に書き込んでました。すいません。
75式ドーザで検索しました。ありがとうございました!
自衛隊カラー(っていうんですか?)以外にミリタリーあるんですね。
安心して買ってきます。
軍人は貴君とか貴公とか貴官とか本当に言うんですか?
外国の麗々しい文章を訳す時に書き言葉として出て来る位だと思ってるんですが。
288 :
名無し三等兵:03/07/19 23:15 ID:DFNmAGFK
まだ現役で頑張っている88mmは居るのですか?
>>276 FAMASを参考にしてデザインしたと映画の解説で言ってたぞ。
発砲プロップも含めて東京マルイの製品がいろいろと使われてるみたい。
>>288 ドイツのflak36の事かな?
とっくに退役して博物館に並んでます。
強いて言えば同時期に開発されたソ連の85mm高射砲は所々で使われているようですが
たまに戦争映画にも出てきます
あぼーん
294 :
名無し三等兵:03/07/20 00:21 ID:q6F6MtW2
先のイラクでの戦争でイラクは米英軍に完膚なきまでにのされたわけですが、
これはアメリカが圧倒的に強かっただけで、別にイラク軍は弱くなかったとも聞きます。
それでは、イラクを一国のみで攻撃して軍事的勝利を収めうる国は
アメリカ以外にあったのか、あるならそれはどの国か教えていただけませんか?
また、仮に日本が自衛隊を用いて竹島を奪還した場合、国連で侵略者認定されますか?
(尖閣諸島や北方領土だと常任理事国が相手になるので確実に侵略者認定でしょうけど)
>288
ドイツのものは退役していますが、英国の25ポンド砲ならミャンマーが未だ
保有しています。
一昔前なら南アフリカも25ポンド砲を保有していましたが、今でもあったかな。
こいつの口径は88mmですわな。
296 :
名無し三等兵:03/07/20 00:28 ID:Nb0EvwJk
>294
竹島を侵攻する場合は、事前に国連へ領土問題として提訴しておいて、
決議を出してからにして下さい。そうすれば自衛隊は国連側です。
尖閣諸島に付いては、現在実行支配しているのは我が国です。
北方領土に付いては、核による恫喝を恐れないならやって下さい。
侵略とは認定されないでしょう。
>>294 強くありませんでしたよ。イラク軍
湾岸戦争の被害から完全に立ち直ってたわけでもないし
米軍の謀略に見事に引っかかって機甲部隊を闘わずに失ったりしてますし
第一イラク空軍は全く動かなかったでしょ?
>294
イラク軍は弱かったです。(中東としては最強クラスでしたが、湾岸戦争以後
戦力を回復できていない)
また、イラクと単独で戦争をした国はイランくらいですが、痛み分けに
終わっています。
299 :
名無し三等兵:03/07/20 00:34 ID:JNtAMYkY
軍人はなぜアイスクリームが好きなのですか?
301 :
名無し三等兵:03/07/20 00:46 ID:jrXQ/mSw
軍艦が長期間ドッグ入りしている時、その乗員はどこで何を
しているのでしょうか?
特に海自や米海軍。
艦載機部隊は地上基地に移動だと思うのですが、その船固有
の乗員はどうでしょうか?
短期間のドッグ入りなら自分の持ち場の整備をしたり、休暇とか
でしょうけど、大型艦は半年ぐらいドッグ入りしている時もある
と聞きました。
302 :
名無し三等兵:03/07/20 00:52 ID:L4H8zcEU
真夜中すいません。
よく射撃訓練のとき耳栓をつけてますよね。
あれは耳を痛めない為なんですか?
だとしたら、実戦で耳栓なしでガシャガシャ撃つと、
やっぱり耳がえらい事になるのでは・・・。
300とれるかな・・・。
305 :
名無し三等兵:03/07/20 00:54 ID:ipWwC3t0
超人ハルクとヒトラーはどっちが強いんですか?
308 :
287:03/07/20 01:00 ID:???
>>291 申し訳ありません。そのレスは前段と後段のいずれに対してのものですか?
309 :
名無し三等兵:03/07/20 01:09 ID:rDAo/RSO
「稜線射撃」って、どんな射撃ですか?
>>302 実際、銃声で耳をやられる兵士は多いです。
>>311 稜線から射撃したらまずいだろ、敵から丸見えなんだから。
稜線の後ろに隠れて、敵を射つのが「稜線射撃」
313 :
名無し三等兵:03/07/20 01:16 ID:rDAo/RSO
>イラクと単独で戦争をした国はイランくらいですが、痛み分けに終わっています。
痛み分けとは聞き捨てならぬな。
米ソや革命波及を恐れるアラブ諸国の万全のバックアップの下で侵略してきた
暴虐のフセイン・イラク軍に対し、
当時の我が国の殆ど国際的に孤立し、修理部品補給もままならなかった
(ま、後にオリバー・ノース君がこっそり持ってきてくれたわけだが)
という状況にも関わらず、
戦争前半の失地をやがて回復しただけではなく、
バスラ近郊まで逆に侵攻できたのであるから、
これは我が国の勝利と言うべきである。
315 :
名無し三等兵:03/07/20 03:03 ID:ujN5H94R
下らない質問で申し訳無いのですが、
よく潜水艦が出てくる映画で、潜航中に敵が近くにいると
艦内で物音立てずに静かにしたり、(映画の中で)潜水艦内にいた敵捕虜が
船体をカンカン叩いてモールスを打ったりしているシーンがありましたが、
海中ではそんなに音が通ってしまうものなのでしょうか?
>315
簡単に体感できる方法を一つ
プールに潜ってプールサイドの部分を固いもので殴ってみてください
滅茶苦茶音が良く響くのが判るはずです
海中では音だけが潜水艦の唯一の頼るものです。
海中では音は空気中よりも遥か遠くまで届きます。
もっと知りたければ自分でググッて下さい。
>>315 音ぐらいしか長距離伝わるものがないので、みんな音を利用しているのです。(軍事、海洋調査、海洋生物)
ちなみにサウンド・チャンネル(光ファイバの様に屈折により音波が一定深度に閉じ込められて伝わる層)を使い、
数千キロ離れたクジラがコミニュケーションを取っているという話があります。
>>314 我が軍はマジヌーン島とファオ半島を奪回したぞ?
舐めてもらっては困る、バスラ近郊にイラン軍など居ない!!
320 :
名無し三等兵:03/07/20 03:31 ID:ujN5H94R
>>316,317,318さん、
ありがとうございます。
かなり長距離に渡って伝わっているんですね。
疑問が晴れてきました。
興味深いのでちょっとぐぐってきます。
322 :
名無し三等兵:03/07/20 06:14 ID:MfGgb15b
遠隔操作出来る戦闘機&戦車って有効なんですかねぇ?
優秀なパイロットが安全な場所から敵地を攻撃する。
機体が破壊されても、また新しい機体に…。
機体もパイロットの安全性を削れるので、コストを減らせるだろうし。
工兵、補給隊などの人間は必要でしょうが。
特に愛国心の薄れた日本では、望んで兵士になりたい人が少ない分、
有効な気がするのですが。ゲーム感覚で攻撃するために命の尊さを感じなくなりますが…。
323 :
名無し三等兵:03/07/20 06:28 ID:Q0jNLdmz
日本軍の破甲爆雷について質問です。
これはモンロー効果を用いた爆薬なのでしょうか?
ただの爆薬であるという記述や、成形炸薬である、という記述の
両方を読んだ記憶がございます。
また、M4などに対しては3っ4っ重ねて使用したとのことですが、
なぜ、最初からもすこし大きく作らなかったのでしょうか?
もしかして、主目的は工兵などの使用する爆薬としてであり、
対戦車兵器として造られたわけではない、ということなのでしょうか?
よろしく御教授お願いたします。
324 :
名無し三等兵:03/07/20 07:17 ID:bfmUmeZr
>>322 ほぼ確実に使い物になりません。
直接人間が操作する兵器の方が圧倒的に反応速度が速いです。
いっそ某研閣下のおっしゃるAI式のほうがはるかに現実的です。
そんなものが開発できたら、の話ですが。
人間(質の良いAI)なら
敵はけーん→攻撃準備→照準成功→発射→あぼーん
誘導兵器
敵はけーん→情報送信→パイロットの操作→情報伝達→攻撃準備→攻撃準備が整った事を送信
→照準→情報伝達→発射→あぼーん
と確実に人間が操縦するより遅れます。
しかも情報伝達中に急激な機動をとられた場合、まず攻撃が当たる事は無いでしょう。
誘導方式にしても無線式ならチャフなどで無力化されますし
最悪 ハッキングで乗っ取られる可能性すらあります。
有線式なら有線ちょん切れば無力化できますし
大体 有線にするなら乗り込めばいいですし 有線を伝っていけば操縦者も発見できます。
大体、無人式にして戦闘機、戦車のコストが少しくらい安くなった所で大量生産すれば大金がかかります。
それを開発するにしても、それを戦力化する為に整備部隊も増やさなければなりませんし。
結論 確実に 今より金がかかる上に役に立たない。
>>322 > 特に愛国心の薄れた日本では、望んで兵士になりたい人が少ない分、
全く余計なことかもしれませんが…
「自衛隊は志願者のみで成立している」
という事実は心に止めておいて欲しいです
>>129 映画の最初の部分をチェックしますた
最初に編隊のシルエットが写る双発機は小さすぎて詳細不明
239さんの仰るJu88か、He111でしょう
(Do17は垂直尾翼が違うし、He177は時期的に合わない)
ロンドン橋を超えた所ですれ違うのはJu87なんだけど…
この機体はロンドン爆撃に参加してたのかなぁ?
どっちにしろ高度が低すぎです
映画の盛り上げのための創作と思って流して見るのが吉
327 :
名無し三等兵:03/07/20 09:27 ID:kVt7eT96
小室直樹さんのソ連は崩壊するってゆう本で
1時大戦後の当時のドイツが軍も編成できないありさまみたいな記述が
あったのですがこれってどういう意味なんでしょうか?
よろしくお願いします
328 :
:03/07/20 09:31 ID:CY87YZO/
質問:映画ジーン・ハックマン主演のベトナム戦争映画「BAT21」のモデルとなった救出作戦について
教えてください。
>322
要は使い方次第ですね
アメリカの宣伝要素も強いとは思われますが、プレデターはある一定の成果を
上げていると思われます
>>327 ベルサイユ体制下のドイツは経済がメチャクチャな上に軍備を著しく制限されてた
(機関銃の保有すら禁止)ので、まともな軍隊は持てなかった。
兵隊の頭数も制限されてたので、事実上軍事組織としては機能できない状態。
社会混乱から社会主義組織や共産主義組織が暴動を起こした時も、退役軍人の
民兵ボランティアの力を借りてようやく鎮圧できたほど。
ちなみに、ナチスの母体はその民兵ボランティア組織の1つだった。
>>329 プレデターは戦闘機じゃねーよ( ゚∀゚)バーカ
>>323 ラバウルでは航空爆弾の爆薬を取り出し、鋸で適度な大きさにした上で
信管を取り付けていたそうです(全てそうかは知りません)
あと、小室 直樹氏の軍事知識は非常にいいかげんなので、氏の著書で
軍事関連について書かれている部分は、読み飛ばすのが吉。
間違っても参考にしないように。
>327
「ワイマール憲法」でググッて見てください.
いろいろ当時の状況が判る筈です
>331
322は無人兵器一般について聞いているのではないのか?まあ、どちらでも構わんが
336 :
名無し三等兵:03/07/20 09:53 ID:kVt7eT96
>>330 なるほど機関銃も持てなかったのですか
即レス有り難うございますm(__)m
>>333 そうだったんでつか^^;
>>334 解りました有り難うございますm(__)m
>>330、336
正確に言うとベルサイユ条約ではドイツに対し”弾帯式の機関銃の開発、
製造”が禁止されたということ。弾倉式の機関銃は認められていた。
(だからMG34は最初は弾倉式の機関銃として使われている)
もっとも、ドイツは敗戦国で更に経済混乱でボロボロあり、機関銃ですら
”贅沢品”だったのは確かだが。
338 :
名無し三等兵:03/07/20 11:06 ID:eWvxNfzT
某スレで
>巷にあふれる航空自衛隊本でも、必ず描かれる防衛大出パイロットと
>航空学生出パイロットとの確執・・・
>こんなんで有事の際はダイジョブなのか? 一般大卒からのパイロット育成だと、遅いのかな。
>そうすれば、とりあえず年齢と学歴のギャップは少なくなる。
とありますが、防大出パイロットと航空学生出パイロットとの確執は実際にあるものなんですか?
あと、「劣士」という階級がある軍隊ってどこの国ですか?
中国軍とは人民解放軍の事ですか?
>>338 わけわかめ。
質問は日本語でおねがいします。
>>338 「確執」については自衛隊板で質問してください
自衛隊のことは自衛隊に任せましょう
「劣士」は「烈士」ではないんですか?
「中国軍」の中身は時代で変わりますが、現代の話なら人民解放軍を指すと
推定されます。文脈をみないと断言できませんが
>323
九九式破甲爆雷のことなら、モンロー効果が応用される前の代物なので
違うのでは無いでしょうか。
あくまでも、敵戦車に吸着して、その底面装甲を爆砕する形だったと思い
ます。
この地雷の開発時点では、20mm特殊鋼板を爆砕する威力を目標に開発
していました(ちなみにチハ車は25mm)が、その後の戦車の発達により、
底面装甲も厚くなったので、威力不足になった訳です。
342 :
名無し三等兵:03/07/20 12:01 ID:j2jay+zG
中国人民解放軍の一番下の階級は列兵
343 :
名無し三等兵:03/07/20 12:09 ID:cxz+5QQC
>この地雷の開発時点では、20mm特殊鋼板を爆砕する威力を目標に開発
>していました(ちなみにチハ車は25mm)が、その後の戦車の発達により、
>底面装甲も厚くなったので、威力不足になった訳です。
別に底面に付ける事を目的としてた訳じゃない。想定してる的がBTやら
95式なだけ。あの辺りなら車体前面でも通用する。
344 :
初心者ですよ:03/07/20 12:53 ID:VUS82g2v
たかなみクラスでこんごうクラスより優れているところはあるんですか?
ヘリが載ってる以外に、
DDとDDGを比べるな、とかはなしで・・
>344
対艦攻撃能力
あぼーん
>346
で、質問は何ですか?
>>346 質問はIDを出してください。
メール欄を空にするとIDが出ます
あぼーん
あぼーん
いい病院を紹介してくれってんなら板違いです。
メンヘル板へどうぞ。
あげ
あぼーん
356 :
名無し三等兵:03/07/20 16:12 ID:JORuD1Z7
この間BDU買ったんですが、いかにも新品ぽくてかっこよくありません。
手軽に使い込んだ風合いにする方法はありますか?
よろしくお願いします。
荒らしを放置できんベビー・ファッカーどもは全員その場で腕立て伏せ五〇回だ!